【鼻水】 アレルギー性鼻炎7 【鼻づまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
厚生労働省 リンク集
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/link.html

アレルギー/免疫/難病/遺伝子(家庭の医学)
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/subject/msub_18immune.htm

アトピー・アレルギー・花粉症(食と健康)
http://kw.allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msub_allergy.htm

過去スレ その他 >>2-10 あたり
2病弱名無しさん:04/12/24 22:33:08 ID:2VuuYQiI
3病弱名無しさん:04/12/24 22:33:18 ID:2VuuYQiI
鼻詰まりのタイプ

@血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。
激しい症状でも交感神経を活性化すれば治る。
蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの市販の点鼻薬が有効。

A炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激が原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは
余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

B根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通器量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通器量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。
自力では治せない、どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。
全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根本手術と1週間前後の入院が必要。
しかし手術しても生まれつきの身体の仕様で鼻詰まりは復活することがある
4病弱名無しさん:04/12/24 22:33:51 ID:2VuuYQiI
★★鼻疾患スレによく現れるちょっとおかしな人達★★

【レーザー原理主義者(レーザー厨)】
レーザーで完治する、
あるいは一時的でも絶対効果があると思っている。
全身麻酔の手術を受けたがらない。

【点鼻薬厨】
散々、利用してきたクセにネット等の情報媒体でちょっと恐ろしさを
知ると目の仇のように点鼻薬を叩く。
医師が処方する薬なら安全と思い込んでいる。
副作用あっての効き目の西洋薬という概念が無い。
説明書が読めない。 被害妄想が強く非常に御目出度い。

【ステロイド厨毒者】
ステロイド>>>(越えられない壁)>>>>市販の点鼻薬
という構図を勝手に作って満足している。
効き目も副作用の強さも比例するのに、ネットワークで物事を考えられない。
ステの副作用に比べれば点鼻薬リバウンドなんてたかがしれてる。
散々、薬漬け医療の被害者になって民間療法ヲタになる。

【民間療法ヲタ】
独りよがりの自己満足だが、わけのわからないことを他人に押し付ける。
わけのわからない知識を知っていることで得意になっている。
あくまで治療であるのに、生きがいとなっていて手段の目的化が著しい。
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■ では「柿の葉茶厨」
が典型的だった。

【鼻うがい厨】
自己満足のオナニー野郎
5病弱名無しさん:04/12/24 22:34:11 ID:2VuuYQiI
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:全身麻酔の手術で完治しますか?
A:アレルギー自体は治りません、
  空気の通りは良くなると思います。

Q:全身麻酔の時間と手術費用はいくらですか?
A:下鼻甲介切除、鼻柱隔湾曲矯正手術で10日前後の入院で
  健保3割負担で10万円前後
   
Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。 
6病弱名無しさん:04/12/24 22:34:38 ID:2VuuYQiI
Q:点鼻薬を使い続けると効かなくなるとききましたが?
A:市販の点鼻薬は商品により使って良い物悪い物があります。
 購入時は薬剤師に「常用なので血管収縮性の少ない物」を頼みましょう。
 http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbibien.htm

Q:全身麻酔の手術のリスクは?
A:基本的にありません、医師によっては局所よりもいいという人も居ます。
  しかし視神経切断による失明、
  嗅覚障害などの医療紛争が起こっています。
  また全身麻酔特有の危険性もありますね。
  鼻詰まりの苦しさと手術のリスクを天秤にかけてよく考えてから
  挑んで下さい。

Q:遺伝子治療は行わないのですか?
A:数十年先でしょう、安全性など問題が山積みです。
  特に様々な権利・利権などが複雑に絡み合っていて受益の問題があります。

Q:隣の奥さんが効くというサプリメント・療法を教えてくれました
A:お薬同様人より効いたり効かなかったりします。
  プラシーボ効果が強い分野でもあり「効いたらラッキー」ぐらいに思いましょう。
7病弱名無しさん:04/12/25 13:15:27 ID:ciIZHKQF
こちらの姉妹スレもよろしく
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1102259714/
8病弱名無しさん:04/12/25 18:22:39 ID:gvTSDWjK
鼻の奥から喉にかけてつんつんしたので
まさかと思ったらやっぱり
今喉痛い、鼻水つまりあんど
水でたらたらでまくり
からだは熱っぽいし頭痛ありでふらふらする。
これから休みだってのに最悪!
町あるいててもしんどくてハンカチ手放せない
この時ばかりはティッシュ配りに感謝!
9病弱名無しさん:04/12/25 23:11:20 ID:++95wY+I
ttp://www.asahi.com/national/update/1225/020.html
杉花粉の人たちは大変そうだな

柿の葉茶で治るかw
>厚生労働省はインターネットで情報を提供するとともに、
>「民間療法の多くは十分な根拠がなく、選択には注意が必要」
>との呼びかけも始めた。

重大な副作用もあるようだが、これまでビリーバーさんたちは全然触てないよな
> 民間療法には主に、漢方薬や健康食品、鼻スチーム療法などがある。
>多くが科学的評価を受けておらず、効果が証明されていない。
>薬草療法で広く使われている「エフェドラ」には重い心血管障害や神経障害を引き起こす恐れが、
>漢方薬には重金属や毒性物質の汚染の恐れがあるが、患者には十分知らされていない。

自己責任でやる分にはかまわないが、
他人に勧めておいて重大な副作用が出たときは当然責任をとる覚悟があるんだろうな、
柿の葉茶厨たちは
10病弱名無しさん:04/12/25 23:12:47 ID:m+MppohI
そうか・・・中国は重工業化が進んでいるから、その辺を計算に入れんとだめだな。
鼻で悩んでいる人を見かけたら漢方を勧めていたけどな。
11病弱名無しさん:04/12/25 23:29:48 ID:aTTsrkWf
素直に笠井耳鼻科にいきましょう。
12病弱名無しさん:04/12/25 23:56:32 ID:m18PDX6x
>>9
最初と最後の文、変じゃない?
柿の葉にエフェドラや重金属が含まれているわけでもあるまいに。
いかにも柿の葉(厨)だけがヤバイみたいな言いかただ。
13病弱名無しさん:04/12/26 00:21:08 ID:xIwAtLHy
>>12
わたしゃ9じゃないけど、安全性や効果が確認されていないものを他人に
強く勧めるのはどうかと思うよ。
「こんなのもあるよ、試すかどうかはあなたの判断」というスタンスで「紹介」
するのはよいと思うけど。
14病弱名無しさん:04/12/26 00:26:50 ID:UFnP8sMx
アレルギー体質が一生ついて回るものなら、
むしろ鼻づまりを詰まってると感じる神経を
やっちゃえばいいんじゃないだろうか、とか
最近思ってるけどそれって原理的に麻薬であって
凄まじい副作用出そうだからなぁ…。
15枇杷:04/12/26 00:27:17 ID:7JvUbkTT
皆さん初めまして(´∀`)私も長年鼻炎で苦しんでいる者です。
今日初めてこのスレを見かけてチョト嬉しいです。
今後、色々とお話に乗って頂ければ幸いなのですが…
16病弱名無しさん:04/12/26 01:14:41 ID:+GQW9UU0
あああああ助けて
今猫のいる家に泊まってる…
咳もでるしマジこんな体質に生まれたこと呪う
17病弱名無しさん:04/12/26 13:39:55 ID:DUhbWvxq
頭痛い
喉痛い
鼻水黄色い

年末までに治るかな

ところで風邪と鼻炎区別つかなくないですか?
18病弱名無しさん:04/12/26 23:54:15 ID:MJ2LZ2DU
風邪→アレルギー性鼻炎→蓄膿症
のコンボって実際にあるの?
19病弱名無しさん:04/12/28 11:53:05 ID:XmLjxx7g
湾曲症が今日の診断で追加・・・
まがってるなら最初からいえよな_| ̄|○ 
20病弱名無しさん:04/12/28 15:59:29 ID:cVVzPMsq
今、アルガードシールドっていう眠くなりにくい薬飲んだ
21病弱名無しさん:04/12/28 16:18:18 ID:+4qNYcSL
点鼻薬毎日五年間使ってるんですが大丈夫ですかね?
22病弱名無しさん:04/12/29 01:27:19 ID:mInsc1vK
舌が白くなるのを防止しようと鼻呼吸で頑張ってきたけど、今晩が山っぽい・・
満潮状態で口呼吸せざるを得ない感じです。

まぁ、それだけならいいんだけど、夜みんな床についてるからズルズルいわせるわけにもいかず
で、薬飲んでも効かないという・・きつい

鼻炎を完治してくれる(俺的)ノーベル賞ものの手術を誰か発明してくれないもんかな・・
愚痴りに来てゴメンね。
23病弱名無しさん:04/12/29 04:33:38 ID:Yw+FXA5G
質問スマソ
鼻うがいお手軽でいいと思ったんだけど
テンプレ見ると厨扱いなんですね

その鼻うがいなんですが
茶碗ないのでコップに塩水入れてやってます
前傾で鼻片方塞いでンゴンゴと吸い込んで口から出してるんですが
返って鼻が詰まってしまいます

何かやり方間違ってるのでしょうか?
24病弱名無しさん:04/12/29 04:36:33 ID:Yw+FXA5G
>>22
マスクして寝てみては?
湿度保てるかも?
もうやってみてたらスマソ
25病弱名無しさん:04/12/29 09:34:10 ID:IBDtKe/L
こんにちは、レーザー手術受けたいのですが、
都内で評判のいい病院をご存知でしょうか?
26病弱名無しさん:04/12/29 10:20:22 ID:IszqCXkn
あー、あと少しで楽しい年越しなのに
鼻がなおらん
水が止まったと思えばこんどは
つまりまくって鼻から喉がつんつんしていたい
年々直りがわるくなる
このまま外うろうろしてるとひどくなるんだよね
やっぱり感想してるからかな
頭もぼーっとするこんな年越しやだよー
27病弱名無しさん:04/12/29 16:51:54 ID:mInsc1vK
>>24
ありがとう、今晩やってみます。
昨日ティッシュ十数枚も使っちゃったよorz
28病弱名無しさん:04/12/29 23:38:12 ID:IYvwBR5I
質問があります。
アレルギー性鼻炎って診断されたんですけど
薬は飲んでおかないとまずい物なんですか?
自分はメンヘラーなので普段から何種類か薬飲んでます
私生活に得に影響はないし、薬漬けになるのも嫌なので
薬もらっても飲んでないのですけど、飲んでた方がいいんですか?
29病弱名無しさん:04/12/30 00:10:57 ID:1KSe6aJw
私生活に特に影響もないのに診察してもらったの?
30病弱名無しさん:04/12/30 03:17:21 ID:0/zAHvvu
>>25
笠井を勧める。
HPを熟読しておいたほうがいい。
むこうで説明が皆無に近い。
31病弱名無しさん:04/12/30 09:32:15 ID:6H19UFFG
   ,、,、
  (・e・)<  あにゃぱにゃ。ぱぷ〜
   ゚しJ゚
32病弱名無しさん:04/12/30 14:29:56 ID:qphppt1o
クラリチンとセレスタミンがでた。あと軟膏でたよ。会社いかないと症状ほとんどでない。会社が原因かよ。
33病弱名無しさん:04/12/31 11:09:10 ID:KipkBXxq
こんにちは、レーザー手術受けたいのですが、
都内で評判のいい病院をご存知でしょうか?
34病弱名無しさん:04/12/31 17:59:16 ID:cLy3yML1
35病弱名無しさん:04/12/31 23:23:55 ID:ulb2o3v+
>>22
舌が白くなるって何!?そんなのなる?
僕は慢性的なアレルギー性鼻炎で、詰まり系だから
昔から口呼吸しかしてないけど白くないよ。
単に慣れて気づいてないだけかもしれないけど。
周りからは変に見られてるのかな…。
36病弱名無しさん:05/01/01 12:47:33 ID:gfRVrr/m
>>35
舌苔でぐぐってみ
37病弱名無しさん:05/01/01 13:33:18 ID:ix+qroii
バイナス(薬)について教えてください。
38病弱名無しさん:05/01/01 19:47:47 ID:OAVQFGyY
もうかれこれ三年以上市販の鼻スプレーが手放せない生活でつ・・
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbibien.htm
↑ここ見て怖くなってきた・・
やっぱ病院に行くべきだよね?
39ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :05/01/01 20:06:22 ID:5HU4hctP
もう知ったかぶって書かない、
何とか望みをかなえてください。
40病弱名無しさん:05/01/01 20:19:57 ID:+8q5htmh
レーザー治療は新宿区中野区杉並区渋谷区あたりでいきたいな。
数年前地元の田舎で手術したときは50000円くらいとられた。
効果はきれたけど、都会は安いね
41病弱名無しさん:05/01/01 22:18:21 ID:QGLcaEur
>>39
ウソんこさん (=゚ω゚)ノおひさ〜
元気でした〜?
42病弱名無しさん:05/01/01 23:05:55 ID:710RjfxW
鼻のとおりを良くするブリーズライトを使うと、鼻孔の中が空気が触れて痛いのは仕様ですか?
43ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :05/01/01 23:15:57 ID:3+5BQ6W1
>>41
女医の鏡の中に入って苦しんでます。
パソコンの中に入れられちゃった。
家中真っ赤だよ、
普通の人間だったら「自分以外は全て敵で」事件起こすのだろうけど、
身体の仕様を変えてくれるみたいので助かります。
僕もアレルギー性鼻炎になってみたいです。

44病弱名無しさん:05/01/02 12:06:04 ID:sEHJUhla
市販の点鼻薬ってそんなにやばいの?
俺1日5回くらい使い続けてるからすごい不安になってきた
今からでもやめたほうがいいかな
45ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :05/01/02 15:30:01 ID:Mf2mxZUw
おれの話は全部ネタってことでよろしいか。
おれは機械の身体を取る、
そして都合の悪い事は忘れてのうのうと人間ごっこを再会したい。
早く皆さんと同じ世界へ入れてください。
46病弱名無しさん:05/01/02 16:34:33 ID:872TqTou
鼻くそがよく溜まるせいか、鼻中がすごい臭い。
これはどうしたらよいですか?
47ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :05/01/02 17:59:14 ID:HfDp7glT
鼻詰まりの種類=現実の種類

鼻詰まりが快楽の現実もあるみたいです、

全てを統合させて
3種類ではなく16種類くらいにしたいですね。
医師のバックドアを取りたいです。
医療すらもヤラセでよろしいか?
48病弱名無しさん:05/01/02 19:38:59 ID:XSjJsH/C
レーザー治療したのが去年4月、アレルギー復活の予感・・・
鼻詰まると鼻デカくなんない?
49病弱名無しさん:05/01/02 20:21:36 ID:fEHM9GX7
ナザールじゃ鼻水止まらんな。。。
やっぱり薬飲むか
50病弱名無しさん:05/01/02 21:21:10 ID:xGYMZ2K6
>>48
復活早すぎじゃない?
51病弱名無しさん:05/01/02 22:49:53 ID:HazRPiie
>>49
確かに鼻水にはナザールより薬が効くよ
5248:05/01/03 01:33:25 ID:Cngj7yv6
>>50 そうなの?
俺は医者に、一年くらいで再発、早い人で半年の人いるって言われたけど
53病弱名無しさん:05/01/03 09:09:22 ID:TTo0kRZq
>>52
俺は1年〜1年半って聞いたよ
54病弱名無しさん:05/01/03 10:06:42 ID:Ezc8qo8r
>>44
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
55病弱名無しさん:05/01/03 17:36:38 ID:5DecpxC7
1年とか半年って余りにも短いよね・・・
カネと時間とリスクかけて
手術する価値が果たしてあるのか考えてしまうよ
56病弱名無しさん:05/01/03 21:40:43 ID:TTo0kRZq
>>55
30分3千円で済むんだぞ
57病弱名無しさん:05/01/03 22:58:36 ID:PBINSkQH
飲み薬・鼻うがい・レーザー治療・点鼻薬・すっきりくん・全部やったんですけど効果なしで
最近どくだみ茶とビタミンCとシソの実油と甜茶と鼻でブロック(塗り薬)でほとんど鼻がつまらなくなりました!特にフマキラーからでている鼻でブロックがよかった。個人差はもちろんあると思うけど。
58病弱名無しさん:05/01/04 00:24:33 ID:LLbl8bqT
とりあえず、キリンから出てるKW乳酸菌は、
11月から飲んでいるんだが、効果なさそう。
まとめ買いしたので、あと3ヶ月ぶんもある。
ま、害はないし、ちょうど便秘だから、いっか
59病弱名無しさん:05/01/04 01:31:17 ID:+NsOs+ae
>>57
私も最近フマキラーの鼻でぶろっく買いました!
麺棒で鼻に塗るというのが少しとまどったのですが、
本当にいいですね。
ハウスダストなんですが、マスクしてもほとんど意味を感じれなかったのに
鼻炎がかなり治まる!
使用感も違和感がない感じなのがすごいいい。
60病弱名無しさん:05/01/04 03:04:17 ID:It0we90L
ここにもフマキラーの薬が効いた人がいたんですね!!
けどあれどこの薬局も売ってなくって薬局巡りしてやっとみつけたんです。
製造中止にならないように買占めようっと。
本当にひどい鼻炎なんですがあれのおかげで鼻つまらずに
よく寝れるようになり感激です★
61病弱名無しさん:05/01/04 09:08:59 ID:nTxRUXOq
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
62病弱名無しさん:05/01/04 21:30:06 ID:YPY1zQ3v
くすりきれて反動おおきい
つらいなー_| ̄|○ 
来週にはもらいにいこう・・・
63病弱名無しさん:05/01/04 21:45:22 ID:N3om/4yN
レーザー治療効果なしってどんな鼻してんのw?
粘膜焼いてるのに
64病弱名無しさん:05/01/05 00:12:52 ID:NQaGCWND
>>63
レーザー昔やりましたが
痛いし気持ち悪いし鼻血出るしで、それなりに効果はありましたが
辛さを考えたらあんまりやる価値ないなあって思いました。
効果もそれなりですし。
65病弱名無しさん:05/01/05 00:16:58 ID:70wduXY6
鼻がつまったら息止めたら通るようになる(効果1分)けど俺だけ?
66病弱名無しさん:05/01/05 01:18:43 ID:6C6AcdpL
最近鼻水は出なくなったけどタンがイパーイになたー
67病弱名無しさん:05/01/05 02:02:31 ID:/a6EY0c8
私もレーザー治療でカメラまで鼻の中に入れてくまなく焼いていただいたのですが
効果があったのは約1年でした。アレルギーの度合いによるのでしょうか?
68病弱名無しさん:05/01/05 09:30:44 ID:Q69Er0b6
>>65
お湯飲めば5分くらい通るようになるよ。
合わせて6分 \(^o^)/
69病弱名無しさん:05/01/05 10:18:33 ID:+Q1DYeRi
>>65
レーザー治療って痛いんですか?ある病院のHPには痛くないと書いていたんですが。
あと効果がそれなりって100l鼻呼吸は無理ということなのでしょうか?
70病弱名無しさん:05/01/05 10:18:54 ID:+Q1DYeRi
すません64さんにです
7163:05/01/05 11:42:59 ID:s/mwI7oi
>>70 俺も経験したけど、俺は全然痛くなかったよ。痛みや不快感は特になかった。
治療後に必然的に伴う鼻詰まりがうざかった、これは普段の鼻詰まり以上だよ、一、二週間詰まる
72病弱名無しさん:05/01/05 13:58:16 ID:97cbqmKl
すみません花粉症スレはどこでしょうか?
ご存知の方教えてくださいまし
73病弱名無しさん:05/01/05 14:53:19 ID:BZrJvobv
>>72
Ctrl+F押して、花粉症って入力するといいらしいよ
74病弱名無しさん:05/01/05 14:54:21 ID:8byyG8oB
去年レーザーと神経切ったんだけど、、凄い
今完全に鼻炎から開放されてる
一生効果続きますように(祈)
75病弱名無しさん:05/01/05 19:23:29 ID:GflpiGO5
>>74
うらやましい
神経切ったのがいいのかな
レーザーと神経切ったのは同時ですか?
76病弱名無しさん:05/01/05 19:44:58 ID:+Q1DYeRi
>>71
そうですか。今月末にはやってみようと思います。ありがとうございます
7774:05/01/05 23:02:14 ID:yHL3ChBG
>>75
同時でした
その前の年に普通のレーザーも受けたんだけど
それは半年位しかもたなかったんで踏み切りました
78病弱名無しさん:05/01/05 23:38:59 ID:5sX7OBqH
数年前、星状神経ブロックを、続けたが、
全く効果なかったな・・・・・
けっこう時間とお金を使って、損したわ。
79病弱名無しさん:05/01/06 00:14:05 ID:+LQjThzX
>>69
私はやっぱり痛かったし不快でした。。。
あのこげくさいにおいが大っ嫌いです。
それでも二回ほどレーザー治療うけました。慢性です。

受ける価値ありますが確実に鼻が通るかどうかは個人差があると思いますよ
8064:05/01/06 00:14:32 ID:+LQjThzX
>>79
ごめんなさい、名前ぬけてました
8175:05/01/06 07:52:58 ID:h94oYkmR
>>77
同時ですか、浜松の方ですか
やはりレーザーを受けたんですが、効果は半年位でした
もう一度レーザーかENTECを受けて効果が続かなければ、考えたいです
82病弱名無しさん:05/01/06 12:37:33 ID:19dZM7IP
レーザーしたいけど
ド田舎だから大学病院にしか設備が無くて最悪・・・
実験台になるなんて嫌だ〜〜・゜・(ノД`)・゜・
83病弱名無しさん:05/01/06 17:57:19 ID:Dk9gbkyT
高周波治療ってやつを医者に勧められたんですけどこれってどうなんですかね?
やっぱレーザーにしたほうがいいのかな・・・
84病弱名無しさん:05/01/07 08:44:01 ID:2jEdUC/T
確信した。
俺の鼻炎の原因は歯のかみ合わせの悪さだ。
痛いのを我慢して噛んでいると鼻がスースー通る。
しかもまるでマッサージでもしたかのように鼻や目の周りの血流がよくなる。
火照って熱いくらいだ。

歯医者行かなきゃ。
8574:05/01/07 18:27:30 ID:zH+VsNWu
>>81
浜松です
正直迷ってたんだけど
カウンセリングのときCT画像の自分の鼻の状況に失望して手術しました
3月に丸一年たってどうなってるか確認しにいきます 
また行ったらレポします
86病弱名無しさん:05/01/07 23:20:57 ID:ES+PSP20
鼻水をティッシュでかむときに、両方の鼻の穴からいっぺんに鼻息を出すようなかみ方だと
耳に良くないという噂を聞きました。どの程度耳に悪いんでしょうか?
また、その理由を教えてくれないでしょうか?
87病弱名無しさん:05/01/07 23:52:02 ID:4n63xFzX
>>84
俺もそう思って歯を矯正したけど鼻炎は治らなかった
歯並びが良くなったからいいけど・・・
>>84さんは治るかもしれないけど医師とよく相談した方が良いと思う
88病弱名無しさん:05/01/08 01:11:01 ID:BUKKBYhT
足ツボマッサージで一時的に鼻が通るようになったよ。
足の親指の付け根の内側あたりを押すと激痛が走るところ・・・
軽症の人は試してみて
お金かからないし
89病弱名無しさん:05/01/08 06:58:57 ID:x8UXTpet
十数年前、まだレーザー治療が無かった頃、鼻の粘膜除去手術と湾曲症手術を
受けて1週間くらい入院したが、効果は5年くらい続いた。
鼻が詰まらないってなんて幸せなんだろうと思った。
数年前、まだレーザーが保険適用になってない頃、6万円くらいかけて
都内のレーザー専門の医院で粘膜照射したが効果は1年もたなかった。
「ヤブ医院め〜」と思ったが、ココ読むと効果はそんなもんの人も多いね。
それでもまたレーザーやりたいな。今は安いし。
90病弱名無しさん:05/01/08 11:45:51 ID:Qpcwjo9w
>>84
いびきしてないか?こんな流れかもよ。

1.気道が狭くなって呼吸する空気の流速が速まる
2.喉の粘膜が乾燥して腫れる
3.たん、鼻水の大量分泌(日中含む)
91病弱名無しさん:05/01/08 14:07:25 ID:ItFRHQpe
俺、点鼻薬中毒だ・・・
最近どう考えても以前より鼻詰まりが激しくなってきてるんで怖くなって調べてみたら長期の服用はダメなんだな・・・

やべぇ。どうしよう。医者逝ってこようかな・・・
92病弱名無しさん:05/01/08 14:35:28 ID:D13b+2sE
オレも12年間、点鼻薬にたよっている。
居間と枕元と職場にも常駐している。
最近医者に見てもらったけど、点鼻薬については何も言われなかった。
93病弱名無しさん:05/01/08 20:02:54 ID:p+lVs08X
>>91-92
どんな薬でも市販薬は長期使い続けているようなら「医者に診てもらえ」って書いてある。

点鼻薬はルル・パブロンが悪循環に陥るため常用ダメ。
AGノーズなどがよい。詳しくは店頭の薬剤師に相談を。
9475:05/01/08 20:43:45 ID:tTnCDFdG
>>85
浜松よさそうですね
他の方法がダメな時は行きたいと思います
また時々レポお願いします

95病弱名無しさん:05/01/08 22:59:39 ID:iWgZrFOZ
テストの時だけ鼻水止めたい。
眠気のことを考えると、飲み薬より、スプレー系の方が良いの?
あと、ステロイドやらなにやらという物騒な物質が含まれていないものが良いのですが、
オススメあったら教えてください。
96病弱名無しさん:05/01/09 11:20:24 ID:mc2egeLl
>83
おれ、今月やってもらうからレポする。
術後2週間で改善するから
効果がでるのは、来月だがな
97病弱名無しさん:05/01/09 11:53:48 ID:MdvFaczw
>>84>>90
俺も朝方に喉が渇いてる日が多い。
とにかく上下の歯を噛んでいると非常に呼吸が楽。鼻まで通るようになる。
ただ口を閉じているだけだと逆効果、口呼吸より更に悪い。

いびきかー。
たしか予防用のマウスピースがあったような気がするけど高そうだな。
9891:05/01/09 14:38:11 ID:mLSXeLZK
最終射撃から左の鼻の穴は24時間経過。右だけどうしてもガマンできなくなって撃ってしまったが一応18時間経過。
意外と大丈夫だったみたい。
点鼻薬撃った時のような爽快感には程遠いけどかろうじて両方の鼻通ってる。

ただ右向いて寝ると右の鼻が詰まって左向くと左の鼻が詰まるんだよな・・・
かといって上向くと両方詰まって苦しい。どうしたもんか。
99病弱名無しさん:05/01/09 15:28:57 ID:pCOo7iSo
スギにブタクサ、ハウスダストにネコたん。
結局1年中鼻炎薬に頼りっぱなし。
やっぱ肝臓悪くなるんだろうな・・・
100病弱名無しさん:05/01/09 23:25:28 ID:ckEtI3/v
>>95
スプレー系は即効性があります。
飲み薬はまったりです。
塩酸ナファゾリンなど血管拡張成分のことを言っている?
長期連用は良くないが数回使っただけでどうにかなる
ほどあぶない成分は市販点鼻薬にはないよ。
101病弱名無しさん:05/01/11 02:49:12 ID:QOOGRwPs
点鼻薬使いだして約2ヶ月・・・効かなくなってきた気がする。
今月中にでも日帰り手術してくるかな。
102病弱名無しさん:05/01/11 03:05:04 ID:q58kdwUn
鼻洗浄スプレーいいよ。薬局勤務の友人にすすめられて使ってるけど、点鼻薬と違ってスプレーした後鼻かめばいいからスッキリしていい感じ。
飲み薬系はノドが乾きすぎるから苦手です。
103病弱名無しさん:05/01/11 10:59:50 ID:Xb5uTetB
市販の点鼻薬ってそんなにやばいの?
俺1日15回くらい使い続けてるからすごい不安になってきた
今からでもやめたほうがいいかな
104病弱名無しさん:05/01/11 12:41:16 ID:abWU79tn
>>103
1日15回は点鼻薬がどうこうの前に絶対ヤバイだろ
一応説明書には4時間か3時間空けて使用して下さいって書いてあるし

漏れは1日1回しか使わんけど不安(´・ω・`)
105病弱名無しさん:05/01/11 13:09:50 ID:npoAw49a
やめたほうがいいかな?と思ったら即刻やめるべし!
で、どうしてもダメだったら医者行った方がいい。点鼻薬中毒は結構大変なことだよ
106病弱名無しさん:05/01/11 20:02:41 ID:A0lXmYR4
自分抗ヒスタミン剤と抗ロイトコリエン剤処方してもらったことあるんだけどどっちも効かなかった・・・そしたら「もう薬いいや」って医者に言われた。オイ!!!!治せよ!!!
少しでも症状軽くなればいいんですがそれすらも・・・薬効かない人って結構いるの?
完全に治ることはないってのはわかるけど納得いかん・・・orz
点鼻薬乱用は怖いし・・・・
107病弱名無しさん:05/01/11 20:11:54 ID:KFfVGCuX
ども。この板初めて来ました。
散々ガイシュツかもしれませんが
スッキリクンて試した人いますでしょうか。
効きます?時期的に鼻呼吸不可な日々が続いてるので。。
108病弱名無しさん:05/01/11 21:24:49 ID:jaDwx426
というか点鼻薬とかって役に立つのかね
俺は減感作やってる。中から変えるしかないだろうと思って
109病弱名無しさん:05/01/12 00:19:13 ID:mtz7tyIs
もう嫌だ、かれこれ12年ほど慢性の鼻炎が続いてるんだが
正月も何も楽しめなくなった。何やってても鼻が気になる。
映画見てる時も全く集中できない。右の鼻は常時血が滲んだ状態で、
鼻かんだら毎回血が少しずつ付いてくる。鼻かんでも全く
鼻づまりがおさまらないから単なるつまりじゃない気がしてきた。
親戚集まった時もずっと鼻をブスブスいわせてて身体的にも精神的にも疲れる。
鼻水は全くない。普通の人よりもないと思う。そのせいで一日中イライラしてて
つい周りの人に当たっちまう…。鬱だ…。本当に何やっても集中できないから
今も文章がかなり無茶苦茶だし。アレルギー性だから多分一生治らん。
親父は大人になれば勝手に治ったらしいが俺は一向に治る気配がない。
あー、最近またハゲてきたよ、もう嫌だ、疲れた。来世ってあるんだろうか。
あるなら今度こそ鼻炎がない体で生まれて集中力に満ちた希望ある人生を歩みたい…。
産んでくれた親に申し訳ないけどこれじゃもう希望持てないよ…。
110病弱名無しさん:05/01/12 00:26:18 ID:mtz7tyIs
あと最近目つきが鋭くなったってか犯罪起こしそうな雰囲気を
かもし出すようになってきたと自覚してる。自殺は怖いし親が
悲しむから嫌だけどもう死ぬしかない気がしてきた。ごめんね、
こんなところでストレス発散させるみたいに愚痴書いちゃって。
本当にすんません。こんなこと言ってるけど治せるなら当然治したいよ…。
最近胃炎も激しいしあと何年生きれるか自分でもかなり不安になってきた。
肉体がもつか、ってのもあるけど精神があと何年正気を留めておけるかってのが
大きい。何もないのにイライラしたりする。耳鼻科の先生はやたらハイだけど
クスリでもやってんのかな…。猫が飼いたかったのにアレルギーのせいで断念。
あと頭ではやりたいことがあって脳内では実行してるのに体では動いてない。
別に症状自体はここの皆さんほど酷くないと思うんだけど俺がこんなに壊れてるのは
俺が弱いからかな…。
111病弱名無しさん:05/01/12 00:32:19 ID:mtz7tyIs
こんなこと言ったら失礼かもしれないけど「鼻炎に効きます!」とか
「これで完治!」とか書いてる広告見ると、極悪人が鼻炎患者を騙して
金を取ろうとしてるようにしか見えない。頭ではあざ笑ってるのに体の方は涙が
出てくる。唯一信頼ってか希望があるかな、って思ってたレーザーもやっぱり
アレルギーの体質そのものは治らないらしい。そもそも俺は何で鼻炎なんだろう…。
何か悪いことやったのかな?そういえば幼児の頃、やたら鼻を吸ってたような気がする。
俺はもう手遅れだけどここを見てる健常者の皆さん、鼻を吸うのはやめた方がいいです。
下手すると俺みたいになる。なんか自分でも何書いてるのか分からなくなってきた、
そろそろ寝る。皆さん、これからの人生も頑張ってください。俺もなんとかがんばります。
二度目になりますが本当にこんな、チラシの裏にでも書いてろとか言われそうな
つまらん文書いちまってすんません。自分でも忘れたいです。気分を害されたなら謝ります。
112病弱名無しさん:05/01/12 01:20:06 ID:Zdd2Fpxm
超ガンガレ!
113病弱名無しさん:05/01/12 08:20:26 ID:L8z3K5m0
>>106
オレも全く効きません。
去年からアレルギー性鼻炎と言われ、色々な薬を飲むも効き目を実感出来ないでいたが、
「だんだんと効き目が出てくる薬だから」と言われて数ヶ月飲み続けました。
薬を飲まなければもっと症状が重いのかなとも思ってたけど、
年末に薬が切れて以来飲むの止めた所、以前と症状の程度は変わらず。
本当に全く効き目なしだったようです

ちなみに薬はオノンとムコダインともう一種(名前忘れた)
114病弱名無しさん:05/01/12 10:48:21 ID:cP9iMPI2
30年以上前からの筋金入り花粉症ですが治りません。(花粉症が話題になる前から。)
今では季節に関係なく症状あり。
(治療遍歴)
病院10数件以上通院→効果ないので行かない。
レーザー治療→全く効果なし。
減感作療法→杉、ブタクサ、ヨモギの複数アレルギーの為治療不可。
病院の薬→効果なし。
鼻粘膜の洗浄(病院にて)→効果なし。
漢方薬→効果なし。

現在の対策→特に悪い、1〜3月市販の薬で乗り切る。(あまり効かないが。)
      夜、鼻詰まりで寝られないので遅めに寝る。
最悪時の症状→両方の鼻が詰まり、鼻水が出て、呼吸困難になる。(特に睡眠時)
       死んだ方がましと思う事も多々あり。
115106:05/01/12 16:32:24 ID:EIBIKFoG
鼻詰まって呼吸苦しいし、何するにも集中できない。
薬効くっていう人はまだいいけど、効かないっていうのは本当に死にたくなる。
おまけに医者に「もう薬いいよ」だぞ!!!!ふざけんな!!!
病気ならまだ「治る」っていう希望があるけど、体質の問題だから、それもない。
おまけにこの苦しみを誰にも理解してもらえない。
逃げ場がない・・・・
何しても楽しめないし、ただ時間が過ぎていく。
どうしようもない。
誰か助けて
116I_am_hacker:05/01/12 17:12:39 ID:+UkZgI7Q
超音波メス治療やってきた
口呼吸つらい・・
117病弱名無しさん:05/01/12 17:17:18 ID:IMU1OOop
花粉症のせいで、仕事もやめたっていう重症の知人に、
注射一発で、快適になったという話を聞きましたが
怖くて、踏み切れません。
やればいいじゃん、とその人は、気楽に言ってましたけどね・・・・
(ちなみに、彼女は、一年に何回か注射するみたいです)

副作用にも、個人差が相当あるみたいですが、
どうなんでしょう




118病弱名無しさん:05/01/12 18:02:57 ID:AYfqE5FQ
ハゲアスのAは点鼻薬を何年も乱用して、歌いながら呼吸困難になり、救急車で運ばれました。
原因は点鼻薬であると病院で診断されたのに未だに乱用し続けています。
半年に一度のアレルギーの注射も副作用は怖くないと何年も打ってるそうです。
119HARIMAN:05/01/12 18:16:51 ID:K0mvcmiC
重症の人は大変だなあ。
温かいものを飲むと、一時的に鼻詰まりが消えたりすることがある。
その時、体温が少し上がっていることから、鼻炎と体温が何か関係ありそうな気が
するが、どうなんだろう。
重症鼻炎の人の早朝舌下体温はどうなっているのだろう。
120病弱名無しさん:05/01/12 19:21:43 ID:xwvxM3/z
花粉症は予防接種があった気が
事前に打っておくと和らげられるヤツ
121病弱名無しさん:05/01/12 20:52:18 ID:+UkZgI7Q
やばい、ガーゼがつらすぎる
片方取れかかってきたし、取っていいのかこれは
122病弱名無しさん:05/01/12 20:53:26 ID:5ifUr5yS
>>109
期間は違うがおれといっしょや
123病弱名無しさん:05/01/12 21:05:31 ID:q1vNG8sa
俺も鼻詰まりが超酷い。常に口呼吸だから口が臭う。
考えたんだが。鼻の奥にチューブ埋め込んで喉までのバイパスを作る手術とか無いのか?
匂いが感じなくなろうと構わないから俺をこの苦しみから救ってくれ・・・
124病弱名無しさん:05/01/12 21:41:44 ID:bTx6VDgQ
1ヶ月前にレーザーしたんだが、すでにほぼ効果なし
奥が少し曲がっているから効果は薄いとは言われていたが
点鼻薬はききめないけど、薬飲むと眠くなるから困るし・・・

こんな俺に何かアドバイスを。
125無臭男:05/01/12 21:51:53 ID:420CSrNO
5年前、汚い事務所に入居して据付けてあるエアコンつけたら、社員の女の子は
一発で顔が真っ赤になった。もともとアトピー気味の子だった。俺は鼻をやられ
カビからくるアレルギー性鼻炎と診断された。
それ以後、鼻はつまるし、耳はごぼごぼ。
耳はプールで年中1メートル近く潜っている感じで最悪。鼻から空気を通しても
ほとんど効かない。においも全く感じない。
しかし年に2〜3回30分くらい急に効くときがある。
そのときは、こんな排煙くさいところ歩いているのかと恐怖すら感じる。
とりあえず、鼻つまりと耳は聞こえにくい。
色んな薬をのんだが、鼻づまりはあまり効いた覚えがない。
耳は、ハーブの薬で一時期効いたが、会員価格で高いのでやめた。
126病弱名無しさん:05/01/12 21:58:49 ID:RDBQEDkm
>>124
下鼻甲介切除と鼻柱隔湾曲矯正手術
127無臭男:05/01/12 22:14:30 ID:420CSrNO
このスレ見て、俺もひどいけど、手術しろなんて言われないからまだましか。
それとも、手術してもいっしょだから言わないのか。
128病弱名無しさん:05/01/12 22:44:36 ID:3NPJsYN0
>>119 それは血管運動性鼻炎では?
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekekkanundou.htm

自分は先週、高周波凝固術を受けたけど鼻血が出まくった正直キツかった
以前受けたレーザー治療ではさすがに出血はなかったのだが
術後一週間たったけど全然変化なし(しばらくは逆に悪化するとは言われてたが)
これでダメだったらマジで>>126の手術を覚悟するかな・・・・
自分は歯並び悪い上に口呼吸だからもう最悪なんです
129病弱名無しさん:05/01/12 23:10:41 ID:ew5YXmL6
鼻の粘膜がとにかくムズムズしてくしゃみ連発!!
苦しい!!
130病弱名無しさん:05/01/12 23:18:03 ID:ew5YXmL6
>>117
それステロイド注射でしょう?
私もやりましたが、確かに1ヶ月くらいはもちました。でも、続けてやると
覚醒剤並みに体によくないらしいですよ。
今は、闇の所でしかやってないとか。禁止令が出てるらしいので。
131病弱名無しさん:05/01/12 23:19:33 ID:3NPJsYN0
>>129 私の場合はオノンカプセルを処方してもらったらクシャミムズムズは
ほとんど改善しました(アレルギー性鼻炎なので)
しかし鼻閉のコントロールは薬ではむずかしいのだそうです
132病弱名無しさん:05/01/12 23:20:50 ID:4JnL+zuE
>>128
俺はハウスダストなど色々のアレルギー性鼻炎だけど
血管運動性もあるんじゃないかと思ってる
その理由は
物を食べた後、頻繁に鼻詰まりやのどに鼻が垂れてきて不快になる
風呂入ったすぐ後は調子よくなる
たぶん温まったからだろうけど、それが醒めると調子悪くなる(ちょうど寝る前くらい
朝起きたときも悪い(これは口呼吸で寝てる間にノドがカラカラになったりすることにもよる

まぁ、これ以外のときでも悪いときは悪い
後神経切断とかもしたけど、あんまりよくならぬ
133病弱名無しさん:05/01/12 23:26:13 ID:3NPJsYN0
>物を食べた後、頻繁に鼻詰まりやのどに鼻が垂れてきて不快になる
>風呂入ったすぐ後は調子よくなる
>朝起きたときも悪い
私も全て当てはまりますハウスダストアレルギーもち
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

のどに鼻が垂れてきて不快→後鼻漏
も薬のコントロールは難しいようですね
抗ヒスタミン剤を強くすると眠くなるので弱いのしか飲んでません
134病弱名無しさん:05/01/13 00:07:37 ID:40aQDfBC
>>133
>弱いのしか飲んでません
同じ
手術であんまり直らなかったぞって医者に言ったら
きつめの薬出されて激しく眠気。
弱めの薬出してもらって、特にひどい時等、ここぞと言うときに飲んでる。

あとはうがいを良くしたり、家でできる吸入器買ったりした。
でも、劇的に良くなる方法がないな。。。(今まで出やった中では
蒸しタオル当てるのが一番効果を実感した感じ

つーか俺の家はかなり埃多い
掃除してもすぐ溜まる
もうすぐしたら引っ越す予定だが
家を換えることで症状が改善されるんじゃないかと密かな希望を抱いてるっ
135病弱名無しさん:05/01/13 00:21:37 ID:5zGTZDN+
やばいです、最近血が出まくります。
ダイナミックな鼻血も当然よく出るのですが
それはせいぜい2日に1回、多くても1日2回程度です。
そんなのはどうでもよろしい。血は血税です。
なんか常時血が溜まってるみたいなんですよ。
ティッシュとかでいらうと(普通に鼻かむだけじゃ
絶対に何も起こらないのでティッシュを指に纏って
穴に突っ込むんです)血が地味にたっぷり付いてくる。
いえ、別に血を見るのは平気ですしむしろ気分が高揚して
いい気持ちになるので構わないんです。でもそのせいで
最近貧血の症状が出てるのが恐ろしい。歳をとるごとに
だんだん血が固まりにくくなってきた気もしてます。
いやぁ、鼻炎って怖いですね。鼻づまりだけでも死ぬほど
大変なのに重ねて貧血と精神不安定まで引き起こす。
今は落ち着いてますが時々精神が制御できないです。
インフルエンザとかなら治るのに鼻炎は一生ついて回る。
この点で人生真っ暗ですね。しかも鼻炎のせいで集中力落ちて
いろんな将来の希望が崩れ落ちていく。マジ怖いっす。
絶対鼻炎って地味にタチ悪い。なんか神様にイジメられてる気がします。
136病弱名無しさん:05/01/13 00:28:32 ID:5zGTZDN+
こんな皆さんの気分を悪くしかねない長文を書き散らかしておいて
何ですがこの中にもしかして完治なさった方いらっしゃいますか?
私は錠剤何年か飲んでも全く効果ないです。点鼻薬は手を出そうと
思っていたのですがこのスレ読んで怖くなったのでやめました。
てか昔やっても全く効果なかったんでせいぜい気休めのつもりでしたが。
日常の生活で心がけてることとかあればどうぞ。私はやはり部屋の
掃除を徹底してます。鼻の方は相変わらずですが喉はちょっとマシです。
あと、空気の乾燥が怖いのでストーブに濡れタオルかけてます。
適度な運動も心がけていますが外に出ると発症する(目が真っ赤になって
勝手に涙が流れて鼻も真っ赤な上に鼻水でまくりです。そのくせに
全くスースーしません。まぁ要するに典型的な花粉症です、多分。)
ので室内です。飲み物は温かいものを。私程度の情報がお役に立てれば
幸いです。どうせ治らないなら傷の舐めあいでもしようか、と。
137最悪高校生:05/01/13 06:40:02 ID:3dEoGHzG
この3連休で花粉症に(目しょぼしょぼくしゃみ連発鼻詰まり等)薬等で目しょぼ
くしゃみは収まったのはよかったのですが学校が始まってから鼻詰まりが出てきました
全然、授業に集中出来ないし夜も眠れず睡眠不足です。
どうすれば良いでしょう?
138病弱名無しさん:05/01/13 06:44:46 ID:ZAp3gGdP
年中鼻で呼吸するとピーピーなります。
血液検査したらアレルギーの数値1000超え。
なんのアレルギーかまではまだ調べてません。
空気中の汚れからでしょうか?!
139病弱名無しさん:05/01/13 10:20:38 ID:GH+YazkX
始めまして。
↓高周波ってのを見つけたんですが・・・
http://www.gussuri.jp/coblator.html
これってみなさんが言われるような高周波凝固なんとかってやつですかね?

あと、昨日ブリーズライトを買ってきたのですが装着すると鼻が多少通るのですが、通ることに
慣れていない部分がさすように痛くないですか?
無理して慣れた方がいいんですかね。
140病弱名無しさん:05/01/13 11:03:05 ID:ZG5Em7Fa
アルゴンプラズマ凝固ってやつですよね
日帰り手術で保険適用
これって医療保険の手術給付金とかもらえるもんなんでしょうか?
141HARIMAN:05/01/13 11:22:12 ID:HUmF1hBg
>>128
アドバイスありがとう。血管運動性鼻炎の症状にぴったりてす。
他の持病を総合すると自律神経のバランスに問題がありそうです。
自己療法で何とかなりそうに思えてきました。
142139:05/01/13 11:23:01 ID:3ukJbNYu
140さん,ありがとうございます.
とりあえず先方に詳細のメールを打ったので,返信あってから考えます.
誰か凝固で成功した人いますか?
143病弱名無しさん:05/01/13 12:12:40 ID:t8eZHkNE
アレルギー鼻炎餅で昔から耳鼻科に通ってたけど
毎日通わないといけないので何度も脱落しました。
社会人になって症状がひどくなり、体調も悪いので
耳鼻科に行ったら、外科的手術か薬で様子みるといわれ、
とりあえず薬を処方するといわれました。
しかしそれを飲んだあたりからひどい眠気
(運転中も、仕事中も限界ギリギリのつらさ)
頭痛、吐き気がするので飲んだり飲まなかったりしてます。
これってやっぱりレスにもある副作用ってやつなんでしょうか。
飲んだり飲まなかったりしてるし、
もともといつも体調不良なので関係ないのかもしれませんが
今日薬の名前みてみようと思います。
あと頭痛がひどいのでアレルギーの薬を飲まない日は
市販の頭痛薬を飲んでるのですがこれってやばい?
144病弱名無しさん:05/01/13 22:25:38 ID:crj/qaTc
>107 年末からスッキリくん試しておる者です。
買った初日は長時間やりすぎて鼻の皮がぼろぼろむけました。やりすぎ注意です(w
めげずに今日まで鼻の中に直接突っ込んだりして続けております。
効果はといいますと、2,3日後には少しずつ両鼻が通るようになった気が
してきまして、一週間後位には両鼻とも通常生活には満足できる程度になりました。
今の所点鼻薬から脱出できている状態です。前は一日2回点鼻薬でした。
今後も続けてみるつもりです。
145病弱名無しさん:05/01/13 22:40:56 ID:IC4EXXJf
減感作注射やってるけど今回打った注射、とても痒い!
ぼりぼりかきたいけど我慢しなきゃならん・・・
146病弱名無しさん:05/01/13 23:06:53 ID:r6LdeyIi
>>145
維持量はいくつで設定してます?おれ20JAUに入ってから0.1mlでも激かゆで先へ進めない
やっぱり2000JAU0.5mlが維持量なのかな
147病弱名無しさん:05/01/13 23:13:45 ID:1m8g73S7
>>143 抗ヒスタミン剤による眠気は個人差があります
先生に訴えて自分に合う強さの薬を処方してもらいましょう
私の場合、3回ぐらい薬を代えてもらい、弱めのものを朝晩飲んでます
当然効き目も落ちますが
それをカバーするために抗ヒスタミン剤を含む点鼻薬でカバーしてます
局所ステロイド剤の点鼻薬も最初は処方されましたが長期間は良くないということで
停止してます
血管収縮剤の点鼻薬も一応処方してもらっていますが、よほど鼻詰まりがひどいとき
片側だけ使ってます
(両方使うと反動で鼻づまりが出るのでかえってきつい)
148ひげ:05/01/14 11:17:49 ID:xwI8qRHs
>>145
スッキリクンってこれ↓
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0083638d.c9f9a13a/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2furesuzi%2f543693%2f543859%2f%23508641
ですよね?
楽天の最安値では6800円でした。高い・・・といえば高いですが、本当に効くなら買う価値はあるかも・・・?
買ってみたいような気もしますが。

149ひげ:05/01/14 11:18:51 ID:xwI8qRHs
間違えました。
145さんではなくて144さんあてでした。
150病弱名無しさん:05/01/14 14:29:03 ID:Ya+ZntnR
10年以上慢性鼻炎に悩まされました。鼻から呼吸できないから集中力はないし、夜は安眠できないし。
5年程前に日帰りのレーザー手術をしましたが効果なし。
思いきって鼻粘膜をメスで切り取る簡単な手術もしましたが、効果は始めだけ・・・
鼻粘膜は切り取っても再生するみたいです(--

しかしここ1年でスポーツを始めてからは鼻詰まりが取れました。
体質改善されたのかなぁ・・・。
151病弱名無しさん:05/01/14 14:38:39 ID:5V6rCVVa
女性医師、HPで患者中傷=「うるさい」「二度と来るな」−病院が処分検討・水戸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000801-jij-soci
水戸市宮町の水戸協同病院(津久井一院長)の耳鼻咽喉(いんこう)科の女性医師(28)が、
自分のホームページ(HP)の「日記」で、患者について「二度と来るな」
などと中傷する書き込みをしていたことが14日、分かった。
昨年末、外部からの指摘で病院が気付き、HPを閉鎖させた。病院は「内容が不適切だった」として、
女性医師から詳しい経緯を聴いた上、処分することを検討している。
病院によると、女性医師はHPの「日記」に入院患者らについて、
「あなたがこの世からいなくなってもなんとも思わないです。って言ってやりたい」
「あんまりうるさいと…夜はヤクで寝かせちゃうよ」などと書き込んでいた。
152病弱名無しさん:05/01/14 14:39:27 ID:5V6rCVVa
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/ibaraki/html/kiji01.html

 平成15年6月12日 「メマイ外来」。1週間でもっとも憂鬱(ゆううつ)な時間。
本物の眩暈(めまい)の人は、数えるほど。半年から年単位で通っている人たちが曲者(くせもの)。
中には10年選手とかもいたりして。おかしいっつうの。

 7月21日 昨日は当直でした。夜中足が痛くて寝られないという患者さんがやってきた。
本人にいくら言っても注射するまでは帰らない気満々なので、思いっきり痛いヤツを筋注して満足してもらいました。
ええ、生理食塩水を2倍量ほど。次に来たらさらに倍量打ってやれ。
153前スレ910:05/01/14 17:25:39 ID:Fozo6d0W
久々に経過報告を。
あれからずっと鼻くそがよく出ます。
気になるのでほじると、後で痰を吐いた時血が混じっていて
「あ、鼻血出たのか」と思います。
ここ3日程どうしても取れない鼻くそが奥にあって、格闘していたのですが、
今やっと取れました\(^O^)/スキーリ
長さ1.5cm、幅5mmにも及ぶ大物で、血のかたまりが混じっていました。
以前こんなのが取れた時は全部血のかたまりでぶよぶよしていたのですが、
今回は普通の鼻くそと混じっていて、割と固まっていました。
これが取れた後は一段と鼻の通りが良くなりました。
着実に粘膜は落ち着いてきているようです。
154病弱名無しさん:05/01/14 19:04:19 ID:lnCteJ9G
>>146
維持量とかよく分かりません。聞いた方がイイのかな?
倍率(濃度)だけ知らされてるだけです
かゆみはだいぶ取れてきたけど、マダ痒いです
しかたないから逆の腕をたまにぽりぽりかいたり
155病弱名無しさん:05/01/14 20:44:47 ID:c4yTv48w
こんばんは。アレルギー性蓄膿鼻炎の者です。
私は学生なのでやっぱ授業に集中できないのと
ちょっと走るだけで口でしか呼吸できないので
息が切れるのが辛いです。近所の医師からゼスラン
貰ってますがあまり効き目がない気がします。
対症療法しかない、とのことでがっくりきたのですが、
やっぱり完治は現時点では不可能なのでしょうか…。
あとせめてちょっと症状軽減するための生活上の注意とか
アドバイスしていただければ嬉しいです。
156病弱名無しさん:05/01/14 20:56:00 ID:kQM4f9Fj
アレルギー性蓄膿症? 
アレルギー性鼻炎と蓄膿症を混同してませんか
蓄膿は細菌感染なので投薬で治ります。蓄膿は治しましょう

アレルギーは体質なので基本的になおりません
アレルルゲンの除去に努力するとともに
抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤などで症状を軽減する対処療法がメインになります
鼻づまりは投薬では難しいのでレーザー治療や高周波凝固術
下鼻甲介切除術などで対処するしかありません


157病弱名無しさん:05/01/14 20:58:58 ID:c4yTv48w
いえ、耳鼻科では「アレルギー性蓄膿鼻炎やね」って言われました。
やはり手術が必要になりますか…。年とると勝手に治るっていう
話があるみたいなのでとりあえず期待してみますがやっぱ気にならなく
なるまで慣れるしかなさそうですね…。とりあえずアレルゲン除去のために
掃除してみます。ありがとうございます。
158病弱名無しさん:05/01/14 21:04:10 ID:kQM4f9Fj
この板でいろんなスレをのぞけばわかると思いますが
世の中には一生付き合わざる得ない病気が多々存在します
私もハウスダストのアレルギー鼻炎ですがアトピーの方ほど苦労をしょってるとは思いません
通院も2週間に一回、薬を処方してもらいに行く程度で済みます
気を取り直して一生付き合うつもりでいきましょう
(年取って免疫力落ちたらアレルギー反応は軽減するといいますし)


159病弱名無しさん:05/01/14 21:12:44 ID:mnjDcUM4
>>156
細菌感染というよりも副鼻腔の粘膜にアレルギー反応が起こる「新しいタイプの蓄膿症」というやつだな。
160病弱名無しさん:05/01/14 22:18:46 ID:kQM4f9Fj
蓄膿って、あの茶緑みたいな膿混じりドロドロの鼻汁が出るでしょ
アレルギー鼻炎はサラサラの鼻水
細菌感染の有無で決まるんじゃないの?
161病弱名無しさん:05/01/14 22:26:42 ID:+PoPjq2k
ずっと鼻炎だけど抗ヒスタミン剤飲んだら治まるからどうでもよくなってきた
手術とかあほらしいやん
162病弱名無しさん:05/01/14 22:39:11 ID:kQM4f9Fj
鼻水だけの人は投薬で十分でしょう
でも鼻閉が伴うと大変なんですよ
163病弱名無しさん:05/01/14 22:41:21 ID:c4yTv48w
>>160
私の場合、何年か前までは確かにそういう蓄膿な鼻水が出ましたが、
最近は鼻水すら全く出なくなって詰まりっぱなしです。
細菌っていうより私の場合、ブタクサっていうのがアレルゲンだそうで。
164病弱名無しさん:05/01/14 22:55:57 ID:kQM4f9Fj
ブタクサ花粉ってことは季節性ですね
8月〜10月以外は症状が緩和しますか?
165病弱名無しさん:05/01/14 22:59:26 ID:c4yTv48w
いえ、確かに8月-10月は症状が酷いのですが、
他の季節も緩和というほどに緩和はしません。
先生はおっしゃっておられなかったのですが
おそらく他にも色々アレルゲンがあると思います。
166病弱名無しさん:05/01/14 23:06:54 ID:kQM4f9Fj
一度詳細な検査を受けた方がよろしいかと
鼻詰まりは外科的な治療を受けるのがベターでしょうね
167病弱名無しさん:05/01/15 10:42:02 ID:+nvJGStL
>>165 血液検査 五種類までなら保険効く 血抜いて一週間後結果もらえる 全然安かったよ

俺も昨日結果もらったとこ
カモガヤ0.1
ブタクサ0.05以下
ヤケヒョウヒダニ100以上
ハウスダスト100以上
杉0.05以下

2月3月にしんどくなるの、絶対スギ花粉だと思ってたら温かくなる事によるダニや埃の増加+体調変化によるものだろうと言われたよ
勉強になった

まず自分を知らないと遠回りするで
168病弱名無しさん:05/01/15 10:43:12 ID:+nvJGStL
まあ、あれですよ 僕の場合食物もあるんですけどその辺はカバーできませんでしたけどね<五種類じゃ
169465:05/01/15 12:36:28 ID:Or+VTY1o
夏以来、右の鼻だけやけに詰まります。耳かきで格闘して取れるのですが、
数分後にはもう詰まりだしています。気がつくと塞がっています。
取れるものは血の固まりだったりふつーの糞だったり、
一体こんなでかいものがこの穴のなかに!?と毎回びっくりしています。
これもやはりみなさんと同じアレルギーなのでしょうか。
21年間生きてきて初めての体験なのでとまどっています。
170<鼻うがいについて>:05/01/15 13:06:45 ID:+nvJGStL
鼻うがいについて賛否両論のようですが、浸透圧が違うから害があるというのははなはだ疑問です。害といえるほどのものはないでしょう。
ただし、強くかんでしまっては絶対いい事ありませんよ。
また僕の場合、湾曲症による軟骨?骨の突起がありそれが粘膜を常に圧迫しているのですが、その部分が鼻うがいする時に切れたり、痛くなってしまうときがありますね。(炎症かな)
こうなったらきついです。湾曲症+炎症+あれるぎー性の炎症 三段地獄です。

あくまでゆっくり優しく・・・がポイントです
171病弱名無しさん:05/01/15 17:50:55 ID:StKx7y9R
とりあえず出来るなら減感作か手術しろ
薬に頼ったって一時しのぎで直らんし
172病弱名無しさん:05/01/15 19:25:53 ID:aFLT7D3K
手術したってアレルギー反応そのものが消えるわけじゃない(軽減はするが)
くしゃみ鼻水は薬に頼らないとダメよ
減感作療法だって成功率は五分五分だし(やらんよかマシだが)

まーあきらめて病気と付き合っていけってこってすな
173病弱名無しさん:05/01/15 21:47:22 ID:StKx7y9R
減感作って薬毎度貰ってるより安くなったから俺は良いけどねぇ
治るかなんて終わってみないと分からんが
174144:05/01/16 01:05:51 ID:QLdGxaSC
>148さん
過去のスレを見ますと効果がなかった方もいらっしゃるようです。
私は手術を考える程ヘビーではなく比較的軽症なので効果があったのかもしれません。
鼻詰まりが完全に無くなった迄はいきませんが買ってよかったとは思っております。
これから大変な花粉の季節ですが、ここを乗り切れるか楽しみな所です。
175病弱名無しさん:05/01/16 01:54:19 ID:04+669ps
この俺が鼻詰まりなどに負けはしない
だが鼻水がとれないしマジしんどい
176病弱名無しさん:05/01/16 01:55:54 ID:04+669ps
>>169
オレオレも一時はマシなんだがもっと酷くなってきてるようなきがする
177病弱名無しさん:05/01/16 03:39:34 ID:tchqT/71
ゲンカンさ 五年位通ってたけど、時間とともに元に戻った。私の場合
178病弱名無しさん:05/01/16 10:27:36 ID:jDvj+FYB
>>177 減感作は全てのアレルゲンをカバーするわけじゃありませんので
別のアレルギーが出たのかもしれませんね
179病弱名無しさん:05/01/16 15:58:41 ID:Tm8EcwbF
こんにちは、レーザー手術受けたいのですが、
都内で評判のいい病院をご存知でしょうか?
180病弱名無しさん:05/01/16 21:39:55 ID:lZD3exjM
下鼻甲介切除の手術受けて症状が良くなった方いますか?
181病弱名無しさん:05/01/16 21:55:20 ID:jDvj+FYB
dでもない失敗でもしないかぎり
今より悪くなるこたないでしょ
1820.2くらいの人:05/01/16 21:57:23 ID:Ni3zT7Q2
鍼灸、針治療で鼻炎が治るって話は聞きませんか?
東洋医学の力は偉大だ。
ですが近くの鍼灸院に問い合わせたら、微妙な反応だった。
183病弱名無しさん:05/01/16 21:59:36 ID:cx+yns3s
>>180
3年前に受けたけど、通りは良くなりました。
ただ、かつ舌が非常に悪くなった。
耳鼻科に行っても鼻は通ってるからね〜と言われてお終い。
良い耳鼻科ないかな orz
184病弱名無しさん:05/01/16 22:27:16 ID:+vOY0bdG
>>57.59さんへ
↓の鼻でブロック買いました。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0083638d.c9f9a13a/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fwebdrug%2f661487%2f679921%2f%23750520
くすりのアオキには置いてありませんでした。取り寄せもできないらしいので、送料かかるのをぐっとこらえて買いました。
とりあえず一個だけ買ったので送料含めて割高です(T_T)

ですが使ってみると結構いいです。点鼻薬ほどは通りませんが、やるのとやらないのとは結構違います。
なくなる頃にまとめて買います!!
他にアツイ商品あったら教えてください。出来れば体質改善で継続的によくなるやつないですかね??
185180:05/01/16 22:53:05 ID:lZD3exjM
>>183さん
下鼻甲介切除手術の時に鼻中隔湾曲症の手術も同時にやりましたか?
かつ舌が悪くなる、というのはどういう感じなのでしょうか?
舌足らずな感じですか?それかこもった感じでしょうか?
質問ばかりですみません。お時間ありましたら答えてくださるとうれしいです。
186病弱名無しさん:05/01/16 23:19:30 ID:cx+yns3s
>>180
鼻中隔湾曲症もやりましたよ。
自分でもなんだかよくわからないのですが、
鼻と目の間が詰まるような、感覚がないような訳わからない感じと
鼻の中の左右がかなり違うような・・・よくわからないのです。

かつ舌は、なんというかK-1のマサトや、高速道路民営化の猪瀬さん?のような感じです。

けど鼻の通りは全然いいのになんでだろ。
187病弱名無しさん:05/01/16 23:59:09 ID:ys/iEOUS
深刻なアレルギー性でもアレルゲンは人それぞれだから
猫を飼っても大丈夫…かもしれないよね?とりあえず
検査行ってきて大丈夫なら近所で猫探すか…。
188180:05/01/17 00:49:24 ID:0V+nRrGw
>>186
>かつ舌は、なんというかK-1のマサトや、高速道路民営化の猪瀬さん?のような感じです。

少し声がかすれている感じでしょうか。でも篭っている声ではないですね。
テレビを見ていて二人の声が変だと思ったことはなかったです。
お返事ありがとうございました。
189前々スレ910:05/01/17 09:35:22 ID:lGtyXtj9
なんか>>153で私の文章が半端にコピペされてるので、誤解されないように補足。
あれは電気で粘膜を焼いた術後一ヶ月以内の話ですよ。

で、何ヶ月か経った今の状態ですが、
3年前に手術したときは鼻水に悩まされることは無くなったのですが、
今回はすでにほぼ毎日ちょびちょび鼻水が出て、ムズムズ感も強いです。
気が付くと口呼吸をしてしまっています。
お風呂に入ると鼻がズルズル言い出します。
先日は鼻水とくしゃみが止まらず、ついに鼻炎薬のお世話になりました。

しかしこれは手術が不充分であったという訳ではなく、
自分のアレルギー体質自体が酷くなっている所為のように思います。
なぜなら、かつて無い程目がかゆいからです。
以前は鼻水とくしゃみさえどうにかなってくれれば、
集中力欠如、前後不覚に陥ることも無くなって普通に生活ができるようになり、
目のかゆみは我慢できるから別に構わない、と思っていたし、
実際そうだったのですが、今は目薬が手放せません。
コンタクトレンズもワンデイタイプなのに、つけた瞬間から外したくなります。

しかして、アレルゲンの特定ができない私は減感作は受けられませんし、
星状神経節ブロックは効果がありませんでした。
アレルギー全体を改善することは、私はできないようです。
もう、抗ヒスタミン剤(と、私には効果があった甜茶)をうまく使いながら、
何とか生きていくしかありませんね。
あきらめてます。
190病弱名無しさん:05/01/17 11:55:03 ID:QxuF6ubp
こんにちは、レーザー手術受けたいのですが、
都内で評判のいい病院をご存知でしょうか?
191病弱名無しさん:05/01/17 13:29:23 ID:uZLvgl/l
>>174
スッキリクン効果ある人もいるんですね
存在は前から知っていたけど、このスレで評判が良くなかったので敬遠してました
7000円位なら、効かなくてもたいした痛手じゃないからいいかも
192病弱名無しさん:05/01/17 16:46:19 ID:ixkKsWW8
たった今レーザー受けてきますた。
麻酔がそろそろ切れてきた感じ。。
193病弱名無しさん:05/01/17 18:10:36 ID:hvHhWCam
>>192
インプレキボン
194病弱名無しさん:05/01/17 21:17:53 ID:/GjdCkME
インプレって何・・?

その後の経過としては、痛くはないけれど血の混じった鼻水がたくさん出て
気分良くはない。先生の話では2週間は前よりも鼻づまりになって
その後軽快するとのことなのでしばらくは我慢です。。
195病弱名無しさん:05/01/17 23:16:52 ID:wt29FEEp
impression
【名-1】 印象{いんしょう}、(〜という)感じ、感想{かんそう}、
気持ち{きもち}、所感{しょかん}

私は年明けに高周波凝固術を受けて1週間と5日
最初はひどく鼻づまりしたけど最近やっと片方はすっきりしてきました
まだネバネバの鼻汁が出るので完調とはいきませんね


196I_am_hacker:05/01/17 23:19:38 ID:m/AZt/Us
超音波メスとかいうのでやって5日たつ
術後2日は相当鼻水でたけど、そのあとは、鼻の通りは快適
でもまだ、鼻の中痛いし鼻時出る。
197病弱名無しさん:05/01/17 23:29:01 ID:wt29FEEp
以前レーザーを受けたときは片側づつ2回
計4回通ったけど
他の医院はどうですか?
198病弱名無しさん:05/01/17 23:30:01 ID:Lx/GNShi
鼻炎のせいで呼吸がこまぎれってかこまめになり、
肺が弱って疲れやすくなった気がするから肺を鍛えたい
んだけどどうすりゃいいの?とりあえず深呼吸を繰り返してるけど。
199病弱名無しさん:05/01/17 23:31:05 ID:wt29FEEp
まず鼻炎を治療
そして軽くジョギング
200病弱名無しさん:05/01/17 23:37:14 ID:Lx/GNShi
いや、治療できたら誰も苦労しない。
鼻の方は治らん病気だけどこのまま肺まで逝っちまうと
何なんで。やっぱ積極的に使えばいいのかな。
201病弱名無しさん:05/01/17 23:38:56 ID:wt29FEEp
ここでいう治療とは完治を意味しない
投薬と外科的対処法で症状を軽減すればよろし
鼻の通りが悪いのに無理に呼吸すると肺に負担をかけるかと
202病弱名無しさん:05/01/17 23:57:19 ID:Lx/GNShi
ああ、なるほど。そうだね。ちょっと耳鼻科の先生に
キツめの頼んでみるよ。いくら飲んでも効かないから…。
まぁ呼吸は全部口でやるからあんまり関係ない気がするけど。
203192:05/01/18 00:01:49 ID:Cv3RSch+
>>195
なんだ、感想か。。ありがと。
>>197
今日一回で両方やってきちゃったよ。
1時間くらいかけて麻酔したけど、いちいち何回もに
わけたりするところもあるの?
ちなみに私がやったのはアルゴンプラズマレーザー手術です。
204病弱名無しさん:05/01/18 00:05:25 ID:T8se5RC6
鼻炎だと集中力が落ちる、頭悪くなるって話があって
沈んでるんだ、誰か鼻炎持ちで大成した人の話しておくれ。
205病弱名無しさん:05/01/18 00:09:38 ID:5C4XTsYR
>>202
鼻づまりは投薬で対処するのは難しいようです
抗ヒスタミン剤きつくすると眠気でますし
私やこのスレの皆さんのようにレーザーや高周波を受けたらどうでしょう?
206病弱名無しさん:05/01/18 08:32:20 ID:391vb7+q
>>197
一度焼いて経過を見て、焼き残しがあれば再度施術するのが普通だと思うんだけど・・・
1回の手術で片方しかやらない理由がわかりません。
207病弱名無しさん:05/01/18 10:44:48 ID:DI6JsEQA
>>195
高周波凝固術やったんですか。
僕は3月いっぱいで引っ越つもりなのですが、引越ししてからの方がいいですかね。
何回か通わなくてはいけないようなので、1ヶ月くらいで全部カタがつくなら是非やりたいと思っているのですが…。
鼻炎は本当につらいです。1年中です。強盗に口をガムテープでふさがれたらまじで死にます。
208病弱名無しさん:05/01/18 10:45:44 ID:vPqu/mFU
>>195
高周波凝固術やったんですか。
僕は3月いっぱいで引っ越つもりなのですが、引越ししてからの方がいいですかね。
何回か通わなくてはいけないようなので、1ヶ月くらいで全部カタがつくなら是非やりたいと思っているのですが…。
鼻炎は本当につらいです。1年中です。強盗に口をガムテープでふさがれたらまじで死にます。
209枇杷:05/01/18 13:19:57 ID:gZkljMgn
皆さん初めまして(´∀`)私も長年鼻炎で苦しんでいる者です。
今日初めてこのスレを見かけてチョト嬉しいです。
今後、色々とお話に乗って頂ければ幸いなのですが…
210病弱名無しさん:05/01/18 13:38:34 ID:xckWgGqj
>>204
天才といわれる画家や作家にはアレルギー餅が多いと聞いたことがある。
昔は今よりアレルギー患者が少なかっただろうから
繊細とか、感受性が強いと思われたのかもね。
ただし鼻炎かどうかは不明。
211病弱名無しさん:05/01/18 17:28:24 ID:391vb7+q
>>204
田中角栄って鼻炎持ちじゃなかったかな?
顔面麻痺の治療で星状神経節ブロック受けてたら、アレルギーまで軽快して、
それで神経節ブロックがアレルギー症状に効果があるってわかったとかなんとか。
212病弱名無しさん:05/01/18 21:06:10 ID:EpSHAQf4
猫飼いで動物上皮アレルギー持ちだが、
ヘパフィルター付き掃除機に換えたらかなり治まってきた。
213病弱名無しさん:05/01/18 21:22:42 ID:5C4XTsYR
スキ花粉のアレルギーだけで人口の10%超えてるっていうから
食物やハウスシックなども含めたらアレルギー持ってない人間のほうが
少ないんじゃないだろうか
友人にもアトピーとかエビカニ食えないのとかけっこう居たよ
214病弱名無しさん:05/01/19 10:54:18 ID:xio/AjHD
牛乳は結構居たなぁ、卵とか
俺はハウスダストだからきつすぎ
年中ある上に山にでも篭もってない限り24時間付き合わなきゃいけない症状だから
高校時代学校やめてもっと田舎の学校に移動したぐらいだし(つまり1年留年_| ̄|○)
就職活動を今後していかなきゃならないだろうし、減感作にかけています
215病弱名無しさん:05/01/19 10:56:03 ID:xjK6A9SD
ユニ・チャーム、ダニや花粉を除去できる掃除用品
http://www.nikkei.co.jp/newpro/life/20050117e001y13817.html
216病弱名無しさん:05/01/19 11:24:33 ID:1H+aziuZ
市販の点鼻薬ってそんなにやばいの?
俺1日25回くらい使い続けてるからすごい不安になってきた
今からでもやめたほうがいいかな
217病弱名無しさん:05/01/19 13:08:17 ID:up8peQOy
>>216
氏ね
218atuko小3:05/01/19 14:20:43 ID:G1SdZlcQ
皆も、悩んでるんだー。あたしは喘息もあるから、走っただけでも咳ぜーぜー
してる。あたしは動物アレルギーなんだ。
友達は動物アレルギー・喘息・アトピーなんだよ。かわいそう。
219病弱名無しさん:05/01/19 15:07:03 ID:E50ZYIjN
いつもファイザー製薬のコール対人使っていたんだけど、
ステロイド系って事で製造中止になったんだよね。
今日買いに逝ったら言われたよ。
法改正により全て撤去だそうだ。
で、
中外のナーベルスプレーを買ってみた。
これってどう?
220病弱名無しさん:05/01/19 16:13:36 ID:tgmmIi0Y
初めてここに来ました。
自分も25年間鼻炎に悩まされています。
手術もして死ぬ思いまでしたのに治らない。
ティッシュの使用量がハンパじゃないですw
221病弱名無しさん:05/01/19 17:16:36 ID:qPMPy1q1
アレルギー性鼻炎で、薬も効かないので今のところ放置・・・
とりあえず空気清浄機でも買おうかと思ってるのですが、
ここの人はみなさん使ってます?
効果実感できた方とか感想聞きたいです。
222病弱名無しさん:05/01/19 17:38:27 ID:i3bTxclv
交互に鼻が詰まるのもアレルギー性鼻炎なのでしょうか?
常にどちらかが詰まって最悪です。思考能力低下中
あと真横になって寝たとき下側の鼻が完全に詰まって上側が通るようになりますそんで逆になるとまた反対側が詰まります。
223病弱名無しさん:05/01/19 18:04:19 ID:Qsb3Y9i2
私はハウスダストで鼻水はなく、詰まりです。鼻では全く息できない時も
あって辛いです。。血管収縮の プリビナ を使っても効き目切れたときが
よけいしんどいので、どうしてもという時にしか使ってません。
レーザーをやりたいと思ってます!
224病弱名無しさん:05/01/19 18:11:38 ID:3DbWXqwV
自分は12年前に蓄膿の手術をしました。
その後右の鼻は完治せず耳鼻科に通ってます。
鼻タケができたこともありレザーの術も蓄膿の手術後4回も
受けました。
でも一年もすればまた悪くなります。
最近ではよかった左の鼻も調子悪くなってます。
鼻というより歯茎の上から頬のあたりに違和感がでてます。

ふぅー
225病弱名無しさん:05/01/19 18:49:59 ID:Qsb3Y9i2
プリビナってあまり常用しないほうがいいそうだけど???
226病弱名無しさん:05/01/19 18:53:19 ID:Yu5YXxeB
ハママッチョで手術受けてきた
調子良いうちに体質改善する!
とりあえず運動!
227病弱名無しさん:05/01/19 20:07:16 ID:VAeqAkHV
外に出ると鼻が真っ赤になって目から涙が零れ落ちてくる…。
もうだめぽ、一生引きこもるとか嫌過ぎるしどうすりゃいいんだYO!
高速道路作る金があったら俺が通る道全部に空気清浄機置きやがれ国交省!
228病弱名無しさん:05/01/19 20:11:47 ID:VAeqAkHV
てか口呼吸の弊害か、肺活量が恐ろしく減ってる気がする。
量ってないから知らないけど長い単語が喋れない。
例えば「おはようございますおじいさん」だったら
「おはようございま、すおじいさん」みたいに途中で深呼吸が入る。
やっぱし多少無理してでも正常に呼吸するべきなんだろうか。
鼻炎だとこの手の弊害出る人多いのかな?
229I_am_hacker:05/01/19 20:19:13 ID:UiGpdW6k
それはやばくないかちょっと
原因が何かはともかく、ヤバイ
自分は早口10回繰り返して言えるけど、それくらいで正常っぽいし
230病弱名無しさん:05/01/19 20:41:00 ID:r2nQl6mq
>221
空気清浄機は、ある程度大型で部屋の中に空気の流れを作るようなタイプ(高価)じゃなきゃ
アレルギーにはさほど効果無いと思うよ。

よくある2万ぐらいの静電気式みたいなのは、部屋の匂いは取れるけど
浮遊物除去は、機械付近のものしかとれないから。
231病弱名無しさん:05/01/19 20:56:14 ID:0vWDOApA
やっぱ息苦しいですよね。口で深呼吸しても酸素足りないくらい肺活量?減ってきました。
集中力もないし・・。鼻づまりは放って置いたらダメなの?
232病弱名無しさん:05/01/19 21:04:34 ID:oxzIIKaf
べにふうき緑茶って効くかな?

http://www.asahiinryo.co.jp/benifuuki/

メチル化カテキンに抗アレルギー作用があるらしい。
今日から発売なので、とりあえず2ケース買ってみた。
233病弱名無しさん:05/01/20 01:45:50 ID:zURRBsUb
>>230
そうなんですか、レスどうもです。
今のところ最近CMやってるナショナルのやつを検討中です
234病弱名無しさん:05/01/20 07:23:24 ID:CxmiAl3I
>>226

体質改善に運動は良いのですか? それなら俺もやる。 

どんな運動が良いのでしょうか?  水泳とか・・・
235病弱名無しさん:05/01/20 08:20:52 ID:1yskOKH0
初めまして、レーザー手術受けたいのですが、
都内で評判のいい病院をご存知でしょうか?
それと費用はどのくらいかかるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
236病弱名無しさん:05/01/20 10:12:29 ID:H0vV7A/o
去年はマスクが手放せなかった・・・・これはマズイと思った
 幸い鼻水は出ても、鼻閉塞はなかったので、みっともないのは我慢して
  今年はマスク無しで頑張ってる

毎年 マスクして保護してると・・ますます鼻が脆弱になってくるよって人に言われ (体験者)
 今の所 マスク無しで なんとかかんとかもってる
  たしかにマスクはありがたいけど・・・鼻粘膜は過保護になっていくのかもしれないな
   マスク無しではいられない生活も考えものだしな

この様な鍛錬法 された方 他にいらっしゃいますか???
237病弱名無しさん:05/01/20 13:29:52 ID:OorAZAf8
私も鼻詰まりがひどい。
以前は耳鼻科に通っていて、レーザーもしたけど、
一旦おさまってたのが、また詰まり出して、
以来、点鼻薬が手放せない。
寝る前は点鼻薬をしてからじゃないと、
寝てる途中で口呼吸になって、舌までガッビガビに干からびてしまう。

喘息も持ってるから、空気清浄機を購入
(喘息に効果のある高いもの)してみたけど、
相変わらず点鼻薬は手放せない。
238病弱名無しさん:05/01/20 13:52:38 ID:0cMP9zHX
>>228そうそう!カラオケした日には酸素不足でクラクラとなり、息つぎがうまくいかない
239病弱名無しさん:05/01/20 15:37:05 ID:hApxsdYN
>>222
自分も全く同じ症状でいつもどちらかの鼻が詰まっていて、
下向くと重い感じがします。とりあえず鼻うがいしてます。
240病弱名無しさん:05/01/20 18:35:14 ID:xfSypydp
>>234
アレルギーには水泳がいい、という話はよく聞きます。
時間に余裕があるなら始めてみるといいでしょう。
ただ、鼻に水が入って悪化することがないように気をつけて。
あと鼻炎に限った話じゃないですが水泳から帰ったらうがいをしませう。
241病弱名無しさん:05/01/20 19:41:13 ID:VOLDa8jS
花粉症の化学剤手術   
http://www.be.asahi.com/20031122/W25/0013.html

この手術やったことある人いますか?
242病弱名無しさん:05/01/20 20:37:00 ID:iFxmIvzt
今年の花粉飛散量はやばいらしいですね(鬱
243病弱名無しさん:05/01/20 22:19:28 ID:WYLrGj8Y
前の年が猛暑だったら花粉すごいらしいね。
去年はかなり暑かったからなぁ。
244病弱名無しさん:05/01/20 22:25:03 ID:xfSypydp
ウワァァァ、益々外に出れなくなるぢゃないか。
もう鼻と口にフィルターつけるってどうですか?
245病弱名無しさん:05/01/20 22:47:39 ID:OG+dyoeW
>>237
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm
点鼻薬中毒性肥厚性鼻炎といって、使い過ぎ(つまり一日量を守らないとか何ヵ月も連用した
とか)で、依存性が生じ、それによってまた連用がおこり鼻粘膜が異常増殖して
かえって鼻詰まり(点鼻薬性肥厚性鼻炎)の原因になります。

レーザーや高周波凝固術は鼻の一部しか焼くことができません
しかし点鼻薬は鼻の奥まで副作用で肥大を生じさせますので
点鼻薬性肥厚性鼻炎に一旦なってしまうと治療が非常に困難です

下甲介粘膜切除手術で大きく鼻の中をえぐってもらわないとダメですね
246病弱名無しさん:05/01/20 23:01:27 ID:eoOmgPOE
鼻水が止まらなくてポララミンを処方されたんだけど
これ飲んだらだるくて、だるくてしょうがないです。
しかも眠気がすごい・・肝心の鼻水は止まらず。
これ以上強い薬だとステロイドとかになるのかな。
もう一ヶ月以上鼻水が・・つらいよー
247病弱名無しさん:05/01/21 00:31:32 ID:P8P4sj+k
レーザー手術と言っても病院によって焼き切る量が違うんだね
広範囲の方が効果は期待出来るけど、将来どうなるかは分からないみたいだし
まぁ俺のハウスダストはレーザー無理らしいから減感作やってるわけだが
248病弱名無しさん:05/01/21 01:21:00 ID:+KO0IOuT
レーザー手術とアルゴンプラズマ療法だったらどっちが有効ですか?
249病弱名無しさん:05/01/21 07:18:04 ID:Aq/6x5Rk
>>246 アエルギーが原因だとすれば、まず
抗アレルギー剤(効くまでに1〜2週間かかる)
抗ヒスタミン剤(即効性があるが眠くなるので体質に合わせて強さを調整する)
点鼻薬(局所ステロイドや局所ヒスタミンタイプ、抗ヒスタミン剤を弱めた分を補う)
の3種類は必要ですよ
1つの薬だけしか処方されてないのですか?
250病弱名無しさん:05/01/21 07:25:09 ID:Aq/6x5Rk
>>248 私が通ってる耳鼻科の先生は高周波凝固術の方が
粘膜細胞の深い部分まで針をさせるので表面しか焼けないレーザーより
持続効果が高い、と言われました
(でも以前受けたレーザーより痛みも出血大きく、つらかった)
251病弱名無しさん:05/01/21 11:02:03 ID:WE03XrV7
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
252病弱名無しさん:05/01/21 12:36:59 ID:Kqg0XQ7H
>>246
ポララミンは睡眠薬みたく眠くなるよね。
寝る前に飲むならいいけど。
私は日中は飲めなかった。
253病弱名無しさん:05/01/21 18:39:34 ID:Xz8vCTCl
市販薬と、医師が処方する薬と・・・どちらが効くと思いますか?

パブロン鼻炎カプセルと、ポララミンと、どっちが良いと思う?

眠くならないのは、ありがたいね
254病弱名無しさん:05/01/21 18:51:56 ID:Aq/6x5Rk
>>253 いきつけの薬剤師の話だと石の処方する抗ヒスタミン剤は
10段階ぐらい強さがあり人に合わせて調整できる
市販薬は(誰にでも効くように)最強レベルに設定されてるらしい
よく効くけどメチャ眠くなるのはそのため
255病弱名無しさん :05/01/21 19:28:31 ID:fxf5EqUN
昔、コルゲンを飲んでいたけど強力な睡魔に襲われて大変だった。
睡魔がなくなると快適になって良かったんだけどね。
256病弱名無しさん:05/01/21 19:59:36 ID:zpq4JxQT
2月上旬から花粉飛ぶみたいですね・・・OTL 
しかも例年の30倍ってアホかと
レーザー治療の相場ってどんなもんなんでしょう?
2万とも5000円とも聞くんですが
257病弱名無しさん:05/01/21 20:12:16 ID:AFj/IJmu
鼻炎ではないのですが、鼻風邪をひいてしまい
どうしても辛かったので『トーク』という点鼻薬を処方してもらい使用しています

ものすごい効き目で注してすぐ通りがよくなり(嗅覚味覚は戻りませんが…)ますが
医師に長期連用は余計治りが悪くなると言われました
今の所三日間朝と夜の二回使っていますが使いすぎでしょうか?
258病弱名無しさん:05/01/21 21:22:58 ID:Es1bpnTZ

東京都は20日、今春のスギとヒノキ科の花粉飛散が「都内で観測史上最大になる恐れがある」との予測を発表、
注意を呼び掛けた。飛散量が過去3番目に少なかった昨年春と比べて、平均して約21―31倍の飛散が予測されるとしている。
都福祉保健局によると、大量飛散の原因は、昨年夏の猛暑でスギやヒノキの花の芽が良く成長したため。
飛散開始日は昨年並みの2月19―20日ごろとみられている。都内9カ所の測定地点での飛散予測数の平均は1平方センチ当たり8378―1万2211個。
多かった場合、1985年の観測開始以来最大だった95年を上回る可能性があるという。
地点別では千代田区で対前年比13.9―18.9倍、八王子市で同47.3―65.1倍などとなっている。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050120STXKE064320012005.html
259病弱名無しさん:05/01/22 01:01:07 ID:KmeWgrVG
花粉症は事前に予防接種をすれば
ある程度防げるみたいだね。病院のポスターに書いてたw
260病弱名無しさん:05/01/22 09:39:55 ID:StFOm7ug
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
261涌 ◆tbxcZ4oBJw :05/01/22 14:47:04 ID:s/xZ6ADB
鼻炎スプレー六年目突入…
262病弱名無しさん:05/01/22 15:59:06 ID:+gsc0+fK
点鼻薬フルナーゼと、錠剤クラリチンを処方されとりますが、
フルナーゼって、効いてないみたい。

だいたい、すでに鼻が詰まっていて、
シュッしても、全然奥まで、液が、届いてない気がするんです・・・
ま、血管収縮剤が入ってないから、即効性がないのは、わかるんですけど。
こんなもんなんですかね〜〜
使ってる人、いまつか??
263病弱名無しさん:05/01/22 16:27:47 ID:Y2DUik25
>>256
参考までに、都内大学病院で受けてきましたが
保険引いた自己負担は3000円くらいでしたよ(本来は9000円くらい)
そのほかにも薬代やなにやら多少かかったけどトータル1万以内ですみました。
264病弱名無しさん:05/01/22 16:47:59 ID:hK83xI49
>>262 フルナーゼ点鼻薬などは血管収縮剤が入ってないので明確には効きませんね
でも抗炎症作用がありますので多少改善はするはずです。
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen13/sen1329707.html

いずれにせよ薬で鼻詰まりを改善するのは難しいので薬が効きにくい方は
医師と相談してレーザーや高周波などの外科的治療を受けましょう
私は高周波凝固術を受けて2週間目
昨日医師にかさぶたをとってもらったらすっきり快適!(・∀・)
265病弱名無しさん:05/01/22 21:13:52 ID:qHyIy2tH
>>261
スプレーは何?
5年以上も使って無問題?
266病弱名無しさん:05/01/22 23:03:15 ID:+gsc0+fK
>>264  レス、ありがとうございます。
262です。その、高周波凝固術
検索してみます。よかったら、経過(今後大量飛散時期どうか・・・)など、
教えてください。
267病弱名無しさん:05/01/22 23:59:21 ID:g3/6/bYQ
>>262
フルナーゼはステロイド入り点鼻薬では最強の部類、
クラリチンは世界で一番売れてるアレルギー薬(ある程度の効き目と眠気が少ないバランス型)

結構重症ですね
268病弱名無しさん:05/01/23 01:05:40 ID:sVrA1QTN
クラリチンは抗ヒスタミン剤ですね>>266
抗アレルギー剤は合わせて処方してもらってないですか?
効き目が出るまで1〜2週間かかりますが、アレルギー性鼻炎には効きますよ
私は抗アレルギー剤のオノンカプセルと抗ヒスタミン剤のアレグラを処方してもらってます
さらに補助的に点鼻薬はリボスチン(抗ヒスタミン系点鼻薬)です

269病弱名無しさん:05/01/23 09:39:04 ID:s6qO2RBB
毎年 毎年 これだけ 国民的騒ぎに成るのだから

林野庁・・・・・今は、なに省だかしらんが・・・対策とって欲しいよ

国土の半分くらいの杉林は、全部伐採して・・・替わりに広葉樹林植栽進めるとか

誰か議員で法案通してくれたら・・・漏れは絶対 票 集めるよ・・・家族友人も動員して

耳鼻科医師会が、反対するのかもな・・・?!
270病弱名無しさん:05/01/23 09:55:35 ID:5+WPwi5t
初めまして、レーザー手術受けたいのですが、
都内で評判のいい病院をご存知でしょうか?
それと費用はどのくらいかかるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
271病弱名無しさん:05/01/23 11:05:21 ID:sVrA1QTN
>>269 いろいろ研究はされてますよ
ttp://www.pref.saitama.jp/A06/BG00/kafunnaegi.html
スギの花粉症なんてしょせん季節限定
ここにはハウスダストや複数の花粉症に冒され苦しんでる方がたくさんおられます
アトピーや喘息に比べれば鼻炎なんて軽いほうです
通院して薬を処方してもらい症状を軽減することに努力しませんか?
272病弱名無しさん:05/01/23 15:55:05 ID:cloZmbzp
>>262
自分もフルナーゼ処方されてましたが、
まさに自分も鼻詰まりのせいで薬が奥まで届かず、
医師に伝えたら止めましょうとなりました
薬としては、炎症を抑えるのに優れたステロイド薬で効き目は強いです
また比較的即効性ですよ
詰まりのある262さんも恐らく実際に効果は出てないと思うので、
フルナーゼは止めてもいいと思いますよ
273涌 ◆tbxcZ4oBJw :05/01/23 16:46:21 ID:LVC0xHNw
リコリプラス点鼻薬だよ!副作用はまだ現れてない
274病弱名無しさん:05/01/23 17:12:36 ID:GfqvAZW/
杉林切ったら儲からな(r
275病弱名無しさん:05/01/23 17:49:19 ID:SB+Bw+nU
レーザー、高周波凝固法のどちらか受けようと考えているのですが、
関西(出来れば神戸周辺)で評判のいい所ってありますか?
276病弱名無しさん:05/01/23 18:55:43 ID:gxH7PEzS
262です。
とりあえず、無くなるまではフルナーゼ使ってみます。
私は、花粉症歴16年ぐらい・・・で、ものすご〜〜く重症の部類なんです(泣)
食品、ペット、ハウスダストのアレルギーもあり、2月から、6月ぐらいまで、マジ地獄!

でも、この前、もっと重症で、副作用も顧みず
ステロイド注射を打たないと、ダメっちゅう
人がいて、ビックリしました。上には、上がいるんですねぇ




277病弱名無しさん:05/01/23 21:34:52 ID:65Gxv+pQ
点鼻薬ってぎりぎりまで鼻の奥に突っ込んで噴射したほうがいいの?
いつも入り口近くでやっているんだが・・・
278病弱名無しさん:05/01/23 22:53:31 ID:cS3nNN0s
>>273
リコリプラス点鼻薬って聞かないな
でも何年も使って副作用がないということは、血管収縮剤は入っていないんだろうな
一日何回位使ってますか?
279涌 ◆tbxcZ4oBJw :05/01/23 23:19:32 ID:LVC0xHNw
六回だね!ギリギリ…
280病弱名無しさん:05/01/24 00:22:36 ID:GLc9ccR5
6回依って使い杉
既に依存症という副作用が現れてるんじゃないか?
281病弱名無しさん:05/01/24 01:04:38 ID:qPPG7JBL
明日アルゴンプラズマやってくれる耳鼻科に逝ってきます。
常に片側の穴が詰まるぐらいの、軽いアレルギー性鼻炎だけどやってくれるのかな?
282病弱名無しさん:05/01/24 02:24:26 ID:xZPcvW1G
最近の市販薬、
副作用が強すぎるような気がするのは気のせいだろうか

腹こわしたり咽の渇きが酷くなったりと、
以前の市販薬よりその傾向が強くなってきた気がする
283病弱名無しさん:05/01/24 04:14:13 ID:GokCa6/a
点鼻薬の害毒ってどんなん?
284病弱名無しさん:05/01/24 07:56:23 ID:vIjJyhb9
>>283
依存性になる事      (常に使うようになり、習慣化して量も増え、効き目も悪くなる)
粘膜浮腫が不可逆になる事 (粘膜血管が強収縮を繰り返してるうちに、自己保護の為 自己増殖してしまう)
285涌 ◆tbxcZ4oBJw :05/01/24 09:28:37 ID:U2TKlWbT
マジで!?病院行くか…
286病弱名無しさん:05/01/24 10:23:26 ID:qdgIuG+9
アルデシンAQネザール使ってるけどマジ鼻つまりには、ききません。
だめなんでしょうか?
287病弱名無しさん:05/01/24 12:23:01 ID:8l5Jvd8o
オノンを使って3週間経つんですが、いまいち効果があるかどうかあやしいです。
以前は、アルデシンを4ヶ月、フルナーゼを1ヶ月いずれも単体で使っていたの
ですが、なぜか使用前より鼻が詰まるようになってしまいました。
それで、レーザーを3回程してどうも微妙なかんじでした。
後鼻神経切断、下鼻甲介切除、下鼻甲介下部軟骨切除を考えている今日この頃です・・・


288病弱名無しさん:05/01/24 12:36:47 ID:tE08VmPC
287
オノンは3-4週間くらいしないと効果が現れないです。
ちなみに自分は喘息と鼻炎で3年使ってますが一向によくなる気配なしです
289ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :05/01/24 13:52:10 ID:iXHPafIi
点鼻薬リバウンドリセットしました・されたましたが何か?
あー俺の身体はデータなんだ(鬱
と思ったけど、
最近はこれを最大限に悪用してみたいと思います。
290病弱名無しさん:05/01/24 14:26:26 ID:ohYZjImO
5年ほど前鼻水がひどくて受診したら寒冷アレルギーといわれた。
これって血管運動性の鼻炎のことなの?
もしそうなら、効果について後鼻神経の凍結遮断手術を受けた人の
意見を聞きたい。
その時有効な治療法が無いと聞かされたもので。
291病弱名無しさん:05/01/24 14:45:27 ID:UZ3CJLNV
288
ありがとうございます。オノンの抗ロイコトリエン成分が鼻ずまりに効くという
ことで服用していたのですが、もう少し様子を見てみます。
ただ、オノンは他のアレルギー薬と比べて価格が高いことが難点でふところが痛いです。
ダメだったらアレロックも試してみようと思います。臨床試験では鼻閉に対して
70%の効果があったらしいです。

292病弱名無しさん:05/01/24 21:41:54 ID:nDEx+VuC
オノンなどの抗アレルギー剤飲んだからってアレルギーが治るわけじゃないでしょ
あくまでアレルギー反応を軽減するだけ
1つの薬でばっちり効かすなんて無理だから
抗アレルギー剤+抗ヒスタミン剤+点鼻薬+外科治療
が必要なわけで
293病弱名無しさん:05/01/24 21:51:50 ID:PUW+4s79
レーザー手術したら鼻水改善されたが、嗅覚おちたよ
294病弱名無しさん:05/01/24 22:33:25 ID:oUK3ciFV
皆さん・・・花粉って もう飛散してると思いますか?
なんだか 周りの人がマスクしてると、それだけで不安感にかられます
まだ、ムズムズもしないが、マスクしてる人を見ると・・・気のせいか ムズムズするような・・

今マスクしてる人は、事前減感の為にやってるとは思うが・・・
295病弱名無しさん:05/01/25 00:24:06 ID:ZuwKH+aA
ていうか風邪
296病弱名無しさん:05/01/25 00:25:25 ID:9WxR775m
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tmaru/nasal_obstruction.htm
ttp://www.be.asahi.com/20031122/W25/0013.html

「鼻粘膜焼灼術」ってやったことある人います?
やってみたいんですが痛そうで・・・
297病弱名無しさん:05/01/25 01:26:32 ID:Stgr7azy
レーザーとかアルゴンプラズマで、嗅覚にぶくなるって事あるんですか?
298病弱名無しさん:05/01/25 03:26:40 ID:EysO4xXu
尾辻舞アナは天使!
299298:05/01/25 03:28:13 ID:EysO4xXu
誤爆ですね・・
300病弱名無しさん:05/01/25 11:54:57 ID:AKNz1uE2
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((

レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
301病弱名無しさん :05/01/25 13:37:49 ID:LOtGXC1m
>296
レーザー去年3回程やりました。あらかじめ麻酔をするんですが、
1回目は泣きそうなくらい痛かったです。実際、涙がたくさん出ました。
2回目は積極的に『痛い、痛い』と言っていたら
レーザーの出力を落としてくれて結構ラクにいけました。
嗅覚はいつもどうりでした。ただ、1〜3週間ほど粘膜の腫れと、ドロドロ鼻水
には悩まされました。

2日前、鼻ずまりが気になって耳掻きで粘膜を触ったら余計につまり出して元に
戻るか心配です。オロナインを塗ると多少は良くなるのですが

302病弱名無しさん:05/01/25 15:43:57 ID:VHwpFkVb
>>294
自分ももう花粉飛んでると思う。
でなければ、こんなに毎日目がかゆくて鼻がムズムズするはずがない。
友達にも親にも聞いたけど、やっぱりもう症状出てるって。
303病弱名無しさん:05/01/25 16:35:22 ID:iYD3HVrs
いろいろ調べたが、はっきりいってまだ花粉はほとんど飛んでない
この程度の花粉で症状出てるやつは重症だ
もしくは違う原因の可能性もある
304病弱名無しさん:05/01/25 17:38:59 ID:VHwpFkVb
>>303
確かにいくら暖冬とはいえ、早すぎるとは思うんだよね。
でも私と友人が重症なのはわかってるし、母親は杉花粉しか反応しない。
そして年々酷くなって行っている。
確信を深める要素しか見つからないんだよね。
305病弱名無しさん:05/01/25 19:17:19 ID:ksbCmxrd
うへぇ、むぐむぐむぐ、ぶはっ、ぶほっ、ふぇっふぇっふぇくしゅん、
んむー、ずるずるんむむ、うーん、ぶーん、どばぼぼぼ、うわ、ぎえ…

あ、失礼しました
306病弱名無しさん:05/01/25 21:49:16 ID:ZuwKH+aA
今日歯医者でレントゲンとったら
「アンタ鼻詰まってるでしょ」って見抜かれてしまた
307病弱名無しさん:05/01/26 00:14:01 ID:BSRezUSW
同志、全国の悩める花粉症患者達へ

皆さんは花粉症対策に何をしてますか?
え、マスク? お茶? ヨーグルト?
そんな事では何時まで経っても我々は負け犬のままです。
防戦一方で戦争に勝てたら誰も苦労はしません。

この春、敵は兵力を大幅に増強、その数は昨年の20倍とも30倍とも言われます。
果たして、我々人類は、このまま奴らの好きなように地上を蹂躙され、
黙って耐え忍ぶだけでいいのしょうか?
今こそ我々は立ち上がり、その盾を剣に持ち替え、守りから攻めに転ずる時なのです。
我々はもう、背中を丸めて怯える夜には、我慢ならないのです!

全国の同志よ。
貴方の近所に杉の木は立っていませんか?
憎き杉林はありませんか?
あれば今すぐ切り倒してやりましょう!
密生していればしめたもの、山ごと焼き払ってやろうぞ!

何も恐れる事など無い。
我々の戦いは、必ずや全国の同志の共闘を呼ぶであろう。
全国一斉蜂起の日は近し!

地上に平和な春を取り戻す為に・・・

------------------------------------------------------------------------------------------------
又これを読んだ同志諸君、
貴殿のHP、行き着けの掲示板、その他諸々へ、この文章をガンガン転載されたし。
------------------------------------------------------------------------------------------------
308病弱名無しさん:05/01/26 00:21:09 ID:q6SudcFj
>>307
より本質的な問題として文明生活の化学調味料とかで
体が弱ったから花粉症が起きたんだと思う。杉林は
大切な地球の遺産。それよりも焼き払うなら文明を焼き払え。
309病弱名無しさん:05/01/26 00:41:33 ID:SqivlncH
杉花粉の前に、ハンノキの花粉が飛んでます。(1月しょっぱなから、飛んでる)
ハンノキ→杉→ヒノキ→   と、6月まで、樹木花粉症って状態です、私
結局、秋は、ブタクサとかあるし、通年鼻炎ってことですわ。
でも、一年で一番辛いのは、2月から、4月だっっ
310病弱名無しさん:05/01/26 00:44:58 ID:BSRezUSW
>308
俺の体は弱ってなどいない。
体脂肪は9%だし、骨密度は130%だ。
でも花粉症だ。

杉も檜も焼き払っちまえ。
311病弱名無しさん:05/01/26 07:19:09 ID:dL3GyWHF
周年性のハウスダストアレルギー持ちからみれば
花粉症ごときで騒ぐなボケ
としか思えない
312HARIMAN:05/01/26 09:37:55 ID:NBhcg0xS
日本の自然遺産は杉林ではなく、白神山地のような広葉樹林だと思うけど。
日本の植林事業は材木資源に偏ってしまった。花粉症は人災でもある。
313巨神兵:05/01/26 09:46:45 ID:4opEY9Ri
|ω・`) 呼んだ?
314病弱名無しさん:05/01/26 11:16:57 ID:Qketti9N
今からでも遅くないから、杉林 全部伐採して・・・・お箸にでもしちゃえ

その後に、広葉樹林を植林せよ
315病弱名無しさん:05/01/26 13:06:44 ID:s8La0w4z
する前に注射するんさー!頭がボーっと、体がファーっとなります。それから麻酔をしみ込ませたガーゼを鼻に詰めて鼻の上から麻酔スプレーをする、
この時点で痛み感覚なし!で、手術台に行き、終わり
316病弱名無しさん:05/01/26 13:25:41 ID:ut8KZbRS
>>308
あんた何言ってんのよ。花粉症は日本だけにある特有の病気です。
化学調味料云々だったら外国だって花粉症患者いるはずでしょ。
国が人工的に杉を植えたにもかかわらず輸入物を多く使い、ほとんど
伐採しなかった。この花粉が今舞っているわけです。
317病弱名無しさん:05/01/26 14:45:18 ID:NMlpKY5U
俺理由しってるよ
318病弱名無しさん:05/01/26 19:19:59 ID:0W2kXzlT
>>307 >>316
あのね、花粉症というのはね、スギ花粉だけじゃなくてね、
何らかの花粉に対してアレルギー反応をして鼻炎が起こる人の事なの。
だからね、スギを根絶しても花粉症は無くならないの。

それからね、花粉症もアレルギー性鼻炎の内の1種なの。
杉を根絶しても、アレルギー性鼻炎の内の花粉症の、
そのまた内のスギ花粉に反応する人だけしか恩恵を受けられないの。

このスレはスギ花粉に悩む人だけのスレじゃないの。スレタイ読めないの?
それくらいの事が分からないのに杉が悪いだのそれを放置した国が悪いだの
騒がないでね。騒ぐならアレルギー性鼻炎の人全員が直る方策を考えて騒いでね。
319病弱名無しさん:05/01/26 19:34:22 ID:LjXNwYio
>>318
そんなこと偉そうに言われなくたってみんなわかってるぞ。
316は307ー308の流れで書いただけだろ。
お前こそスレタイ以前に流れをよく読め、バカ。
花粉症もアレルギー性鼻炎の1種なんだから杉の話をしたところで
スレ違いでもなんでもない。しかも別に騒いでないだろ。
ほんとこういうババアうぜーよ。消えろ。
320病弱名無しさん:05/01/26 20:59:01 ID:dL3GyWHF
だから花粉症ごときで騒ぐなちゅーとろうがボケ
321HARIMAN:05/01/26 22:54:12 ID:NBhcg0xS
阿保徹理論を読むと、軽くアレルギー性鼻炎をやっている方が、ガンなどの難病に
なり難いかもしれないな。
322病弱名無しさん:05/01/26 23:56:24 ID:eZ0x1JWA
鼻炎治療器スッキリクンは実際効くのでしょうか?
買った人いたら教えてください。
323病弱名無しさん:05/01/27 00:10:12 ID:vyVp8Uvb
素直に通院しなさいってば・・・高い保険料毎月払ってンだし
324HARIMAN:05/01/27 08:33:03 ID:L1lf9fI3
今朝のNHKで埼玉県神川町の杉伐採現場を中継していた。
杉花粉対策で、林野庁の補助で行われているとのこと。
ニュースになるくらいだから、珍しいことなのかな。
325病弱名無しさん:05/01/27 12:31:50 ID:0bLQ/P0X
今日はみなさんどうですか?
自分はひどーい。
326病弱名無しさん:05/01/27 12:38:06 ID:bbZJbkIo
>>305
(;´Д`)ハァハァ
327病弱名無しさん:05/01/27 13:22:23 ID:5p9p0JX9
減食、玄米、ヨーグルト、甜茶、鼻うがい、すっきり飴
今年はこれで闘います。
328病弱名無しさん:05/01/27 14:42:38 ID:F5jk66MD
昨日の報ステ見たか?
突然変異の花粉をつけない杉が見つかって、今後増殖する予定だとか。

>>320
通年性と杉花粉のダブルパンチになってからそういう口をきけ、ヴォケ
大体杉花粉シングルでも辛いことに変わりはないだろ。

>>325
私は目がかゆいです。
部屋中にファブリーズのハウスダスト除去タイプを吹きまくると、とりあえず落ち着く。
329病弱名無しさん:05/01/27 14:53:41 ID:jYzshWcc
見た。この杉を植林していく方針、がどうとか。いいことだね(^^)
330病弱名無しさん:05/01/27 15:15:53 ID:jvJa5h7Y
なんていうか鼻水鼻詰まりはあるんだがそれより何よりハナクソたまりやすい人いない?
俺の場合その日きれいにしても次の日たまっててほじるの癖になっちゃって鼻穴広がってます。
同じような人いますか?対処法あるんでしょうか
331病弱名無しさん:05/01/27 15:42:52 ID:KaXQ0OSH
普通鼻くそなんて毎日たまるもんじゃないのか?
332病弱名無しさん:05/01/27 16:10:18 ID:jvJa5h7Y
みんなハナクソほじってとってるものなんですか?
ほじらなきゃ気がすまないのはただの癖なんでしょうか?
きれいにしたっていう快感はありますが‥
333病弱名無しさん:05/01/27 16:42:18 ID:pP/kmZyz
薬、病院なしで治した人々例は、どくだみ茶毎日飲む!還元水を飲む毎日!プールと適度運動「ジム」!血を綺麗にする健康食品?を摂取!四人に聞きました。
334病弱名無しさん:05/01/27 16:56:04 ID:SZpJAi+0
あー、こういう日本語書いちゃう人が
健康食品にひっかかるのかー
335病弱名無しさん:05/01/27 17:58:52 ID:F5jk66MD
あーまた目がかゆくなってきたよ。
ファブリーズも目薬も安くないんだ。勘弁してくれ。

>>330
鼻水が乾いて鼻くそ状になっている、ほじりすぎて皮をむいている、
そこがかさぶたになったのをまた剥いている、とかが考えられそう。
毎日垢や吸い込んだゴミが鼻くそになっているのは前提。
336病弱名無しさん:05/01/27 19:25:23 ID:do9XqQIi
>>322 板全部読んで。
337病弱名無しさん:05/01/28 01:00:27 ID:0m9H2W3o
花粉なしの杉なんか植えるより
リンゴとかブドウとかミカンとか植えて欲しいぞ。
338病弱名無しさん:05/01/28 01:13:44 ID:IbY7RuaW
ステロイド点鼻薬を処方されているんですが、
これは、長期間使っても平気なんでしょうか?

耳鼻科の先生は、何も言ってなかったので。
もしや、これも、リバウンドとか、来ますか?
339病弱名無しさん:05/01/28 01:18:00 ID:G5R3u9Nq
>>335
ほんと、病気ってのは何にしてもお金がかかるよね・・
サプリ買おうと思ってるんだけど、10日分で千円とか勘弁してって感じ。
ダニ除去用アレルクリン使ってるけどすぐなくなるし。
やっぱり健康が一番っすね。。
340病弱名無しさん:05/01/28 01:30:29 ID:JEic1/cp
>>338 血管収縮剤ほど連用による副作用は少ないですが
やはりステロイド剤なので長期使用は控えるはずですよ
私も最初はステロイド系点鼻薬でしたが、外科治療と合わせて
抗ヒスタミン系に切り替わりました

不安ならどんどん先生に相談しましょう
場合によってはセカンドピニオンにGO
341病弱名無しさん:05/01/28 10:41:05 ID:XofEFsd2
スレが荒れるのは要するに↓これが気に食わないわけか?


4 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:04/12/24(金) 22:33:51 ID:2VuuYQiI
★★鼻疾患スレによく現れるちょっとおかしな人達★★

【レーザー原理主義者(レーザー厨)】
レーザーで完治する、
あるいは一時的でも絶対効果があると思っている。
全身麻酔の手術を受けたがらない。

【点鼻薬厨】
散々、利用してきたクセにネット等の情報媒体でちょっと恐ろしさを
知ると目の仇のように点鼻薬を叩く。
医師が処方する薬なら安全と思い込んでいる。
副作用あっての効き目の西洋薬という概念が無い。
説明書が読めない。 被害妄想が強く非常に御目出度い。

【ステロイド厨毒者】
ステロイド>>>(越えられない壁)>>>>市販の点鼻薬
という構図を勝手に作って満足している。
効き目も副作用の強さも比例するのに、ネットワークで物事を考えられない。
ステの副作用に比べれば点鼻薬リバウンドなんてたかがしれてる。
散々、薬漬け医療の被害者になって民間療法ヲタになる。

【民間療法ヲタ】
独りよがりの自己満足だが、わけのわからないことを他人に押し付ける。
わけのわからない知識を知っていることで得意になっている。
あくまで治療であるのに、生きがいとなっていて手段の目的化が著しい。
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■ では「柿の葉茶厨」
が典型的だった。
342sage:05/01/28 10:43:01 ID:KN1bRT2B
ストレスからくるアレルギー性皮膚炎はありますか?
343病弱名無しさん:05/01/28 11:18:29 ID:QhmAtemq
レーザー 日帰り1万
切る方 入院込みで10万

切る方がなんかピンポイントで切るので
レーザーより効果が長いと医者が言ってますがどうですか?

費用はよりも継続力でやりたいです。
どうせどっちも痛いだろうから、少しでも今後一生手術の回数が少ない方を選びたい
344病弱名無しさん:05/01/28 12:40:07 ID:U/jBvkq+
>>343
じゃ、切る方でいいんじゃん?
切る方は全麻だから痛いこともないと思うよ。
ただ術後の鼻血は覚悟しないとね。
この量が多い為に、術後管理が必要で入院するんだから。
345病弱名無しさん:05/01/28 12:55:56 ID:LmSSwflA
耳鼻科のネプライザーで使う薬液はなんですか?あれを吸うと鼻の通りがよくなるんで
自宅でも使いたいのですが?手に入りますか?
346病弱名無しさん:05/01/28 16:51:03 ID:s0GE70JR
レーザーですら、鼻血がとまりません・・
347病弱名無しさん:05/01/28 18:22:29 ID:hQlCU5ze
病院でアレルギー日記をもらった
あらかじめ、症状のひどくなる日が記入されてて
以外に当たるんや、なぜか月のマークがあって
新月、満月とかあって、なんや星占いみたいやな〜
鼻炎は地球規模で考えなあかんかぁ〜

348I_am_hacker:05/01/28 20:51:08 ID:Z0YNrGt3
ブラシーボ効果でなんか当たってるような気がする

当たった度に信憑性が高くなり、ブラシーボ効果が強く現れるようになる

ますます当たってるような気がするようになり、ますますブラシーボ効果が これ以降上と無限ループ

徐々ににカレンダーから、ひどくなる日が少なくなってくる

ウマー
349病弱名無しさん:05/01/28 21:12:03 ID:GCnuPesg
>>348
「病は気から」が効くのならプラシーボも悪くないと言う事か
350病弱名無しさん:05/01/28 22:27:00 ID:VoApC5Cf
病は気から、を意識してプラシーボを期待しても無意味だ。
351病弱名無しさん:05/01/29 00:09:41 ID:jgl/NeGP
>>336
このスレだけじゃなくて板全部かよw
352病弱名無しさん:05/01/29 00:55:49 ID:BKVS1Z3O
>>307
同志よ、その発言を待っていたぞ!
全国の杉を伐採せよ!!

と言いたくもなる季節がまたもや近付いております。
でも今年はステロイド点鼻薬にくわえて、アレグラを処方されたから、乗り切れるかな?
353病弱名無しさん:05/01/29 10:26:38 ID:f8FpPJdL
>>343
レーザーも粘膜切除も両方やったけど、レーザーはたいして痛くなかったよ。
「切るほう」とはどういう手術の事を言ってるのかわからないけど
自分の時は全身麻酔ではなく部分麻酔だった。
鼻の穴を思いっきり広げられてる部分が痛こわかった。奥はもちろん麻酔が効いてるけど。
鼻の中の軟骨の曲がりも削ったんだけど、これがゴリゴリ鼻の中で工事されてるようで
めっちゃ怖かったよ。意識めちゃめちゃあるし。
レーザーは1年ともたなかったけど、切除の方は5年くらいもった。
あの5年間は鼻詰まりがなくて幸せだったなー。
354病弱名無しさん:05/01/29 11:04:10 ID:2tgE3OvN
355病弱名無しさん:05/01/29 11:41:54 ID:1b0/nuPo
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
356病弱名無しさん:05/01/29 12:38:06 ID:5nsD2+Cj
>>353
皮膚だけじゃなく
軟骨まで削っても5年で再生しちゃったんだ・・・。
357病弱名無しさん:05/01/29 13:03:51 ID:f8FpPJdL
>>356
そうなんだ。粘膜って再生されちゃうんだって。
けどレーザーだと表面しか焼けないから再生されるのが早いらしいよ。
人により差はあると思うけど。
358病弱名無しさん:05/01/29 13:10:07 ID:nmJuPtv3
なんたら酸を鼻の粘膜に塗るだけの治療で、数年以上も効果が持続するって、待合室の週刊誌で読んだんだけど、経験者いますか?気になる!レーザより効くっぽい‥
359病弱名無しさん:05/01/29 13:14:47 ID:5nsD2+Cj
でもある意味5年で持てば
死ぬまで繰り返してもたいしたことではないよな。

口呼吸での口臭や無呼吸や鼻声や耳のつまりなどなど
キックバックが大きいし、薬を飲み続けより体の負担も楽だろね。

>>357
360病弱名無しさん:05/01/29 13:20:36 ID:2tgE3OvN
 >>358

「鼻粘膜化学剤手術」は、北里大学医学部耳鼻咽喉科診療教授が開発した手術
 法で、戦前のドイツの教科書に載っていた鼻づまりの手術が起源。安全で再発が少
 ないという利点を併せ持っています。
 手術法は実に簡単で、鼻の粘膜にトリクロール酢酸という薬剤を綿棒で塗るだけ。
 日帰りで手術を受けることができ、費用も格安。しかも、花粉症でよく用いられる
 レーザー手術が普通1シーズンしか持たないのに対し、数年も効果が持続するとい
 うのです。
361病弱名無しさん:05/01/29 14:48:34 ID:aKOOR7wJ
>>360 効果の持続期間はケースバイケースで
個人差が大きいと思いますよ
362病弱名無しさん:05/01/29 16:39:48 ID:6iPAP7+z
>>357
費用はナンボでしたか?
軟骨削りやって鼻づまりが復活したときは
軟骨削る前と変わらないつまりの酷さまで戻りましたか?
363病弱名無しさん:05/01/29 20:43:02 ID:f8FpPJdL
>>362
もうかれこれ10年以上前の事で、しかも親に払ってもらったので
費用は覚えてないのですが、確か10日前後の入院があったので数万円はしたかと。
病室のタイプによって費用は変わると思いますが、手術代は保険がきくから
たいした事ないんじゃないでしょうか?

しかしその頃はまだレーザー治療も無い頃だったのでこのような手術を
してもらえましたが、数年前に再び同じ病院で粘膜切除をお願いしたところ、
総合病院だったため当時の先生はおらず、新たな先生に「あまりメスを入れるのは薦めない」
今は良い薬も出てるのだから、投薬で様子をみなさい」って言われました。
確かに当時より薬はだんぜんよくなってると思います。
だから現在このような手術を積極的にしてくれる病院がどのくらいあるのかはわかりません。

長文失礼しました。
364病弱名無しさん:05/01/29 20:54:26 ID:R0WnCZTc
test
36596:05/01/29 20:58:42 ID:R0WnCZTc
高周波やってきました。
麻酔して電気流して止血して薬もらっておわり
所要時間:1時間
費用:1万弱(3割負担)
効果:数日たってだいぶ楽になった。
鼻つまりは完全にはなくならないけど、普通に生活できるようになったので
おすすめ。
366病弱名無しさん:05/01/29 21:28:49 ID:f8FpPJdL
>>362
>軟骨削りやって鼻づまりが復活したときは
>軟骨削る前と変わらないつまりの酷さまで戻りましたか?

んーこれに関しては・・・
アレルギーがひどい時は完全に詰まっちゃうし、
今は少し落ち着いてるから通る時と完璧に詰まるときの繰り返しって感じで。
でも手術前とかわってないと言えばかわってないような・・・。

367病弱名無しさん:05/01/30 01:42:59 ID:pAaYRXx0
なるべく薬や外科的な事したくない人はヤ・・トがいいよ!体質改善されて。
一日一本でいいし。うそっぽいけど、実際うちではだんなの鼻炎がかなりでなくなったし。
でてもくしゃみが数回のうちにシソドリンクを飲めばそれ以上にならないよ
まぁ 効く、効かないは人によってだけど。
副作用がないから安心
368病弱名無しさん:05/01/30 03:41:05 ID:v9xLuseD
すみません教えてほしいんですが、普段から鼻詰まりはほとんどないんですけど、とにかく水っ鼻が頻繁に出るんです。気温差に弱いらしくて、特に冬は外から暖房の効いた部屋に入るとキツいです。
食事の後も常にティッシュがないと落ち着かなくて、ラーメン屋なんて行った日にはまさに鼻水との格闘。
これが理由であんまり外食したくなくなりました。
あまり化学療法にたよらずなんとか直したいんですが、この方法は効果がある!というのを知ってたら教えて下さい。魚のDHAとかコンニャクがいいというのも聞いたんですが。
369病弱名無しさん:05/01/30 04:26:02 ID:dWN2U6ao
ここ見たらレーザーで1年持つか持たないかぐらいの書き込みが多いけど、
実際のところはどうなんだろう。
3年以上もった香具師もたくさんいるんだろうか?
370病弱名無しさん:05/01/30 11:22:39 ID:uDTmX1DH
>>368 素直に通院してください
鼻水は抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤でほぼ改善します
通院の頻度も2−3週間に一度で十分です
高い保険料払ってるのにコスト高で効力不明の民間療法なんて無駄ですよ

>>369 あんな手軽な外科治療で1年持てば十分でしょう
私は2年ぐらい効果ありました
田舎に引っ越したおかげでレーザー持ってる耳鼻科がなく
今回は高周波凝固術を受けましたけど、治療中の苦痛と鼻血はレーザーの比では
ありませんでした
次回は街に遠征してでもレーザーにします
371病弱名無しさん:05/01/30 11:27:24 ID:1+kkjTn9
>>367
シソドリンクは市販のものですか?
372病弱名無しさん:05/01/30 11:35:32 ID:ITn08axP
今日は朝から 鼻炎とじんましんのwパンチやぁ〜

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・!
373病弱名無しさん:05/01/30 11:59:05 ID:LU4duLdW
>>370
高周波凝固術  ((;゚Д゚)ガクガクブルブル  
374病弱名無しさん:05/01/30 12:43:19 ID:4ZAy7TvP
鼻詰まりで苦しい時はバイクで出掛けよう。
交感神経が優性となり、緊張感もあるから
一時的に苦しさから解放されるぞ。
375病弱名無しさん:05/01/30 16:47:51 ID:4ZAy7TvP
アレルギー性鼻炎持ちの人って他に何か持病ある?
俺は子供のときから下痢気味だったし、夏になる
と手の皮が剥けるとう症状があった。
376病弱名無しさん:05/01/30 18:33:50 ID:MzfgReLw
>>375
似ている。
俺も下痢気味。
あと子供の頃湿疹体質だった。

ちなみにウチは4人家族のウチ3人が下痢体質でその3人が花粉症。
花粉業界(やな言葉)を儲けさせたくはないが、ヨグルトかなあやっぱ。
377病弱名無しさん:05/01/30 18:41:30 ID:YT4YCtVn
おおおっ!仲間発見。
漏れも最近はすっかりヨーグルトマニアになってしもた。
でもヨーグルト食い過ぎたためか、尿に泡が多くなって
しもた。最近はヨーグルト喰うのは朝だけにしとる。
378病弱名無しさん:05/01/30 19:05:11 ID:iBaAOfSF
タンパク質食べすぎたから蛋白尿が出たと?
379病弱名無しさん:05/01/30 19:24:40 ID:YT4YCtVn
>>378
376だけど、俺はそう思ってるが、違うかな?
380病弱名無しさん:05/01/31 14:19:26 ID:MvjK3Yza
糖分取り過ぎと尿に泡がたつ聞いたことあるが・・・
同じヨーグルトでもビフィズス菌が腸まで到達しないと意味がなく
中には胃酸で菌が消滅するものがある
量ではなく質であって、食後10分くらい置いて食べるのが
好ましい、厚生労働省のマークのあるものが検査済みである
甘さひかえめ、又はノンシュガーを進める
とりあえずLG21ヨーグルトはいいらしい医師も進めてた
それで直るとは思わないが、体には良さそうだ
(アレルギー性鼻炎は腸が弱いとされている)
381病弱名無しさん:05/01/31 14:47:30 ID:Q49gnvSR
おれも鼻悪いんだよね。ジルテックって薬はすごくきくからいーんだけど、飲まなくなるとやばいんだって…。喉かゆくなるし、酒飲むと鼻つまるし、くしゃみでるし、ダメだぁ
382病弱名無しさん:05/01/31 15:10:49 ID:idUsk7CH
うちの両親はじんましんと日光しっしん持ちだ
でオレはアレルギー性鼻炎とクエン病(口と目がはれ上がる)
じんましんのひどいやつ、で姉は目のアレルギー
姉の子供はアトピーで腸がただれてて下痢をする
一種のアレルギーだ。オレは鼻の中がただれてる
やっかいな事に世代を重ねるごとにアレルギーは
濃くなる事になってる、アレルギーで人類消滅するんかぁ
383病弱名無しさん:05/01/31 15:18:23 ID:m6uwnw09
おれも酒、わさびで鼻詰まって、鼻じゅるじゅる
その後、通年アレルギーに移行、現在にいたる
384病弱名無しさん:05/01/31 17:27:50 ID:gunZFMrP
レーザー治療をうけたいのですが、都内で、保険がきいて、丁寧にやってくれて
土日でも営業している病院ってありませんか?
ここ数年、鼻詰まりで熟睡したことがありません。そろそろ限界です。
どなたか教えてください。
385病弱名無しさん:05/01/31 19:49:08 ID:E5vLhNLD
>>384
あるけど土日はすごい混んでるよ
ほとんどが土曜日だけだけど
386病弱名無しさん:05/01/31 19:58:47 ID:8h9icSNI
>>380
>同じヨーグルトでもビフィズス菌が腸まで到達しないと意味がなく

こういう説もあるみたいだよ。やっぱ業者とかの言う事だけ信じるのはまずいと思う。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/20030312.html

プロバイオティクスとは、「人の体に良い働きをする生菌そのもの、もしくはそれを含む食品」のことです。
整腸作用という意味ではプロバイオティクスと書いてあるものも、書いてないものも、
乳酸菌を含むヨーグルトは皆、基本的にプロバイオティクスです。

「プロバイオティクス」と書かれたヨーグルトと、
書かれていないヨーグルトとで整腸作用に違いがあるのか徹底調査しました。
5人ずつに分かれ、それぞれのヨーグルトを200グラム、2週間毎日食べ続け、
お腹の中のビフィズス菌(善玉菌代表)の増減を調べました。

※2種類のヨーグルトの違いは単純に、「容器にプロバイオティクスの文字があるか、ないか」です。

実験結果
「ビフィズス菌の増減」(各グループの平均)
・プロバイオティクスと書かれたヨーグルト組:2%増加
・プロバイオティクスと書かれていないヨーグルト組(普通):10%増加
・ヨーグルト無し組:3%減少

→ プロバイオティクスの表示あるなしに関わらず整腸作用に大きな違いはありませんでした。
387病弱名無しさん:05/01/31 19:59:33 ID:8h9icSNI
直リンすみません
388病弱名無しさん:05/01/31 20:18:33 ID:Ed6TIJBX
ヨーグルトはメーカーによって使われてる菌の種類が違い
それぞれ特徴があるようですね。アレルギーに効果がある
のはKWとかLGGとかのようです。俺はタカナシの
プレーンヨーグルトを毎日食べてます。ちょっと酸味が
強いようにも思いますが、ウンコの調子も良く俺には
合ってるように思います。

基本的に耳鼻科で処方する薬は対処療法的なものばかり
で本質的にアレルギーを治すものではありません。
全ての人にヨーグルトの効果があるとは思えませんが
試してみる価値は充分あると思いますね。
389病弱名無しさん:05/02/01 01:04:11 ID:N0OLh134
ヨーグルトやってみようかな・・・
390病弱名無しさん:05/02/01 09:21:30 ID:GG7yIdw3
でもなぁ
 ヨーグルトなら15年間 毎朝喰ってたんだけどなぁ〜〜
391病弱名無しさん:05/02/01 10:38:40 ID:JEw72jAy
個々の体質によって効く人やまったく効かない人もいるので
2週間ほど試してどうにもならなかったらやめればいいよ。>>389
392病弱名無しさん:05/02/01 10:47:38 ID:pOLLGSxw
花粉症スレから引越ししてきました。
花粉症だと思って病院へ行ったら「ハウスダストによるアレルギー性鼻炎」と言われました(´・ω・`)

今朝は寒くても窓を全開にして、布団を干して、寝室のベッドの下や壁も雑巾がけ
カーテンも丸洗いしております。
私のベッドの上にあるエアコン上部にすごい埃が溜まってた。
薄茶の壁紙でよく見えなかったけど、部屋の四隅に埃がすごかった。
普段、寝室の窓は締め切りにしておく事が多かったんだよね。
特に花粉が気になる1月は開けない。

窓からは山が見えます。もちろん、杉の木がいっぱいの山です。
本当に花粉の方は大丈夫なんだろうか。
今は抗ヒスタミン剤と抗生剤で症状は殆ど消えています。
393I_am_hacker:05/02/01 18:28:56 ID:0s0aHht2
ブルガリアヨーグルト(プレーン)毎日食ってるけど、どうなの?ブルガリアは?
てか、どこのヨーグルトが良いの??
394病弱名無しさん:05/02/01 18:29:25 ID:SOQkfc7W
>>392 ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
私もハウスダストです
ふとんは毎週掃除機をかけてホコリを吸ってますよ(ふとん専用の吸い込み口で)
部屋の中も極力シンプルにし、棚関係は戸のあるものに変えました
エアコンは止めてストーブ
空気清浄機もガンガン回してます
けっこうホコリ吸ってくれますね
395388:05/02/01 19:24:15 ID:jNrcpZ0o
>>393
タカナシ乳業へのリンク貼っておきます。
これ、お勧めです。
http://www.l-gg.com/

396病弱名無しさん:05/02/01 22:36:59 ID:rqVei4v/
ttp://www.asahi.com/politics/update/0201/010.html

たしか法務大臣は看護師だったと思うんだけど、
この人たちに花粉症の正しい知識を教えてやってくれないかな。
397病弱名無しさん:05/02/02 07:02:18 ID:k5xgqbJM
>>327
その前半と2日に1回のジョギングと筋トレしてるがめぼしい効果が出ない。
レーザー治療も効かなかったし。
自殺が一番手っ取り早い気がする。
398病弱名無しさん:05/02/02 07:45:39 ID:zIa9qgz1
花粉アレルギーの治療法確立した医者には、ノーベル賞をやって良いと思う

そして国民栄誉賞も・・・・・オリンピックの香具師らなんかには、やらんでいい
399病弱名無しさん:05/02/02 08:24:52 ID:tAeQ2kLN
こんなのが有ったんだ
 ここの議員さんを、応援すれば杉の木伐採議案  進めてくれるかも

 ハクション議連!
400病弱名無しさん:05/02/02 10:53:41 ID:GX1r7XQd
市販の点鼻薬ってそんなにやばいの?
俺1日45回くらい使い続けてるからすごい不安になってきた
今からでもレーザーやったほうがいいかな
401病弱名無しさん:05/02/02 11:59:07 ID:fMmOcr4+
薬を使わない鼻詰まり治療法
@洗面台で水を一口含む。
A人差し指と中指をそろえて思い切り喉の奥に差し込む。
B指の爪あたりで上顎の奥をあちこち押してみる。
C5秒ほどしたら指を抜き水を吐き出す。
Dしょっぱい唾が垂れてくるが鼻汁なので吐き出す。
Eすかさず鼻をかむ。
これを2、3回やったら自分は鼻が通った。お試しあれ。

注意:食後はやらないこと
402病弱名無しさん:05/02/02 12:30:15 ID:62IB60E+
>>398
てゆうか普通にノーベル賞でしょ。
俺らがありがたいからやって良いとかじゃなくて
そのくらい難しい問題なんだから。
403病弱名無しさん:05/02/02 15:27:54 ID:/S48H/FA
スギ花粉、関東南部では10日から大量飛散

スギ花粉が大量飛散を始めるXデー(花粉飛散開始日)は、関東地方南部で2月10日ごろになりそうだと、
日本気象協会が予想した。今年は昨年の10―30倍、観測史上最多だった1995年春に匹敵する飛散量が
見込まれる。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050202i107.htm
404病弱名無しさん:05/02/02 20:45:14 ID:qGFUiemC
ココア・チョコレートもアレルギーによいらしい
ソース
http://www.chocolate-cocoa.com/lecture/nutrition.html
405病弱名無しさん:05/02/02 22:55:30 ID:vv6y5B+E
協和発酵のコマーシャル 面白いな  あの猿がくしゃみする奴
猿も花粉症に成るんだなんて  始めて知ったよ
猿は 森に住んでるから  人間より大変だな
406病弱名無しさん:05/02/02 23:46:31 ID:QKQhUa2U
おれ、鼻炎で小学校の時からプールに入れなかったんだけど
なぜ鼻炎でプールに入れないのか分からなかった。感染するでもないし。

もしかして鼻水垂れると汚いから?
407病弱名無しさん:05/02/03 02:40:47 ID:z/ZK1VhT
>>406
プールが鼻炎に良くないからでしょう。
小学生の時、耳鼻科でスイミング辞めるように言われたことあるよ。
でもどうして悪いのかは未だに知らない。
408病弱名無しさん:05/02/03 02:51:23 ID:LY9VlRW2
塩素含むし不潔だしで、ただでさえ粘膜弱くなっている
アレルギー患者にゃ中耳炎のリスク増すし悪いでしょ。
409病弱名無しさん:05/02/03 03:19:50 ID:WaF8BQSn
今日、手術した。
レーザーじゃないほうね。

ってか今病院抜け出て書き込み中。
朝まで安静にしてなきゃいけないのに寝れなくて出てきたw


部分麻酔だったから
すげぇ怖かった。
鼻の中で「ブチッ!ブチ!」とかいって
皮膚を剥がす音が聞こえて泣きそうになった。

現在、大量の鼻血が喉に流れるのが気持ち悪いのと
完全口呼吸が辛くて寝れない状態。

病院から家が近いので帰ってきたけど
朝食までは帰ります〜

昼で一応退院で、4日に鼻に詰めたカーゼとります。

個人的には全体麻酔でぐっすりのほうがいいよ〜〜。
部分麻酔怖すぎ。
410病弱名無しさん:05/02/03 04:29:25 ID:SxS0BHsd
>>409
お疲れ様でした。
その後の経過も又こちらで報告して頂けると嬉しいです。
411病弱名無しさん:05/02/03 14:08:12 ID:Mz2GVWfc
俺、2年程前にやったんだけど、全麻も全麻で辛かったよ・・・
なにしろ、麻酔効き過ぎたせいで体痺れててトイレにも行けなかったから看護婦に
『尿瓶でやってくださいね』って言われたよ。(6人部屋です)
目の前が真っ白になったね。

412病弱名無しさん:05/02/03 17:57:22 ID:BTsEV2oh
>>
海水は良いと言う話を聞きます

海水が自然だからみたいです・・・粘膜免疫強化されるケースもあるとか
413病弱名無しさん:05/02/03 18:22:48 ID:G5M4RQIq
鼻水が自然に垂れてくる…
皆さんはこういう時どうしてます?
414病弱名無しさん:05/02/03 19:39:06 ID:SUB5m09R
>>412
花粉も自然のものですし、免疫強化してどうすんだよ
415病弱名無しさん:05/02/03 19:42:44 ID:ZpKwqa17
ネブライザに生理食塩水使ってるところもあるからね
416409:05/02/03 19:55:32 ID:IK/VbOqC

退院完了!!

私は鼻の奥が一番腫れてたので
部分麻酔が行き届かなかったようで
術中に三度ぐらい麻酔を両鼻に追加した
だから「ブチブチ」皮膚が引きちぎられる音に
何度か痛みも+されて辛かった。

見てないからわからんが
腫れを「切る」ってより「剥がす」ほうが表現にはあってる
皮膚を剥がす時、頭が何度か少し浮いたしw

417病弱名無しさん:05/02/03 20:23:42 ID:lioNauqi
>>407
水泳は鼻粘膜に対して決してよくありません。
これについては賛否両論が昔からあるのですが、現状では肯定派の方が押し気味です。
418病弱名無しさん:05/02/03 21:07:27 ID:SUB5m09R
>>417
ごめんわからん肯定派っていうのは
「鼻粘膜に良くない」説を肯定する派?
水泳を肯定する派?
419病弱名無しさん:05/02/03 21:37:04 ID:xz9kuy8h
>>360
> 「鼻粘膜化学剤手術」は、北里大学医学部耳鼻咽喉科診療教授が開発した手術
>  法で、戦前のドイツの教科書に載っていた鼻づまりの手術が起源。安全で再発が少
>  ないという利点を併せ持っています。
>  手術法は実に簡単で、鼻の粘膜にトリクロール酢酸という薬剤を綿棒で塗るだけ。
>  日帰りで手術を受けることができ、費用も格安。しかも、花粉症でよく用いられる
>  レーザー手術が普通1シーズンしか持たないのに対し、数年も効果が持続するとい
>  うのです。

今日嫁さんが「鼻粘膜化学剤手術」の説明・同意書をもらって来ますた。
経験者の情報提供きぼんぬ・・・
420病弱名無しさん:05/02/03 22:23:56 ID:B0pBZpy3
「鼻粘膜化学剤手術」

名前が怖いですね・・・
421病弱名無しさん:05/02/03 23:15:46 ID:8GVWygAH
>>408
塩素って鼻炎に悪いんですか…?やばい、電気分解で
塩素大量に作って吸っちまいました。確かにかなり喉が
むずむずするような…。塩素、怖いですね。
422407:05/02/04 02:38:46 ID:mC2iiGd0
調べた。
消毒用の塩素がアレルギー症状を誘発することが、動物実験でわかってるらしい。
それと、水中の細かなゴミが、ハウスダストアレルギーの人にはよろしくないのではないかとのこと。
だから、ケースバイケースで絶対プールはダメって事でもないらしい。

まぁ、私個人は湿気で鼻水が垂れてくるから、屋内プールは苦手だけど。
でも泳ぐのは好きだから、行きますよ。

>>421
健康な人でも塩素は毒だって(笑)
ドラフト内でやんなさい。
実験の時に先生がドラフト使う指示しなかったら、
アレルギー発作が出るから使わせてくれって頼んでみ。
423病弱名無しさん:05/02/04 03:16:45 ID:z2zwqToY
そうか!毎年鼻洗浄を、水道水+塩少々の水でやってたけど、
全然効果がないのは、水道水の塩素が原因か。
今年はミネラルウォーターでやってみよう。
424病弱名無しさん:05/02/04 03:34:09 ID:KyVi8jNK
やばい、発作キター!!

目は充血、鼻水ダラダラ状態。
抗ヒスタミン剤は切らしているし、ペパーミント・ティー
ぐらいじゃどうにもならん
425病弱名無しさん:05/02/04 12:24:06 ID:i9p9YpHF
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意
426病弱名無しさん:05/02/04 13:47:13 ID:jiyyHkZx
薬で、バイナス錠飲んでいる人、いますか?
他の薬と比べて、鼻づまりに、イイらしですが、どうですか?
427病弱名無しさん:05/02/04 19:08:44 ID:zo9Zv8pM
以前、バイナスを飲んでました。副作用だと思いますが、頭がフワフワしたのですぐやめました。
今は、オノンカプセルというのを飲んでいます。副作用は少し眠くなるだけでした。
効果はまずまずです。まだ、新しい薬なので少し高いです。
バイナス、オノンともに効果が出てくるのまでには3週間以上服用しなければなりません。
ちなみに、バイナスは鼻の血流を抑制する薬、オノンは鼻ずまりの原因の化学伝達物質
『ロイコトリエンン』を抑える薬らしいです。


428病弱名無しさん:05/02/04 20:30:42 ID:z804lrR2
ハウスダストなんですが
カーテンとかいいのありますか?

畳にカーペットなのでカーペットも外す予定です。
429病弱名無しさん:05/02/04 21:30:49 ID:w1K4MG8R
口呼吸すると脳機能が低下するらしいから
今必死で鼻呼吸中。やばい、死にそう。
430病弱名無しさん:05/02/04 22:47:13 ID:50Bfvn+G
アレロック朝飲んだら眠気が襲ってきました。この薬は抗ヒスタミン剤でも強い方でしょうか?
431病弱名無しさん:05/02/04 23:48:34 ID:yU1gN4Nf
薬の「強い」「弱い」ってどういうこと?
意味が分からん。
成分量が多い、ってこと?
作用が強い、ってこと?

そんな質問に答えられる人なんかいないと思うけど。
432病弱名無しさん:05/02/04 23:51:19 ID:zb4n6zxF
血液検査してみたら、ハウスダストだと判明しました。

というか鼻づまりが酷くて耳鼻科にいったのに、抑える薬しかもらえなかった。

聞きそびれてしまったのでここで質問させて下さい。
レーザーの手術って相場はいくらくらいなのでしょうか?
433病弱名無しさん:05/02/05 00:12:52 ID:j9FvO8Kb
>>432
レーザー、1万前後

切る、2〜5万ぐらい

切る&軟骨削り、 10万ぐらい

病院によって値段はまちまちなので独自で調べること

切る方がレーザーではできない場所も
切るので長持ちはする。

レーザーよりは切る方が長持ちするのは確実。

軟骨削りは鼻の軟骨が気道を塞いでる人の選択肢

元に戻る期間は完全人それぞれ

レーザーは平均半年〜
切る(軟骨)平均1年〜

すぐ上のログ読めば体験記もあるぞ
434病弱名無しさん:05/02/05 00:15:56 ID:j9FvO8Kb
予算が許すなら一度手術はおすすめする。
また鼻が詰まってから、再度するかやらないか決めれば良い

いろんな薬剤投与一切しないで
鼻が完全に年中通る感覚は最高なものだ
435病弱名無しさん:05/02/05 02:53:47 ID:wDDGl05h
>>434
最高だな
俺もやってみるか
436病弱名無しさん:05/02/05 03:05:30 ID:j9FvO8Kb
>>433

レーザー   物凄く再生能力が早い人 半年〜
切る(軟骨) 物凄く再生能力が早い人 1年〜

やはり再生能力は個人差なので
なんとも言えないが、半年や1年で元に戻る人は運が悪い方の部類に入る

術方も日々進化してると思うので
一度やった人でも病院を変えてみたり、
同じ病院に再度、術方に変化がないが聞きに行くのもいいと思われます。



437I_am_hacker:05/02/05 06:39:11 ID:l0obP+7F
ちょっと上で質問あったけどアレロックって強い方なの?
切り手術して、フルナーゼとアレロックだけ処方されてるんだけど
調子いいし、アレグラとかにしてもらおうかな
438430:05/02/05 10:53:00 ID:AEsWHCVw
>431
薬の作用の事です。

>437
以前アレグラ飲んでいた時は眠気や頭がボーッとするなんて事はなかったんだけど、アレロックにかえたら
そんな感じだったので。薬の副作用の感じ方は人によって違うだろうけど。
439病弱名無しさん:05/02/05 11:20:35 ID:votnvOxo
レーザー治療をうけたいのですが、都内で、保険がきいて、丁寧にやってくれて
土日でも営業している病院ってありませんか?
ここ数年、鼻詰まりで熟睡したことがありません。そろそろ限界です。
どなたか教えてください。
440病弱名無しさん:05/02/05 14:24:43 ID:sm0oecu3
>>434
>>436
ありがとうございます。自分は軟骨が出てる気がするので、
手術の方で検討してみたいと思います。
予算は…ぎりぎりですが:
441病弱名無しさん:05/02/05 14:41:10 ID:p03fvfZi
今の時期外に出ると鼻水が出ます。
拭くか啜るかせずにはいられないほどなのですが
健康な人は出ないんでしょうか?
442病弱名無しさん:05/02/05 15:49:49 ID:RvydBWH1
>>439
自由が丘の笠井耳鼻咽喉科クリニックというところで
初診の日にすぐレーザー治療を受けました、土曜もやってます
もちろん、保険もきいて、有名なので腕も確かなのでしょうが
とにかく医師が異常に無愛想で、こちらの言葉は完全無視だったので
すごく嫌な思いをしました
変な意見でごめんなさいね。。

ちなみに、私は点鼻薬でガチガチだったので、結局効果なしですた。
443392:05/02/05 16:03:12 ID:O97EnPHU
あれから、鼻炎はすっかり良くなりました。
現在はタリオン10ってのを朝、夕飲んでいます。
今日、気がついたんだけど、肌の調子がすごく(・∀・)イイ!
毎年、この季節は赤いプチプチができたり、皮がむけたりしてるんだけど、
アレルギーを押さえている為か、顔がツルツル゚+.(・∀・)゚+.゚

今日も窓全開で掃除機ブンブン、布団も干して、布団叩きでバンバン。
その後、園芸店で小一時間お買い物したけど、それでも鼻水すら出ない。
私は今、幸せだ(´Д⊂)
444前々スレ910:05/02/05 17:04:02 ID:I4BLikYF
>>439
私が手術した、こやま耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニックは
土曜も診察はやってますね。
でも手術も土曜日にしてくれるかまでは不明。要電話確認。
所在地は足立区竹の塚です。
東武伊勢崎線、日比谷線に縁があるならどうぞ。
忙しいのでかなりてきぱきはしてますが、話はちゃんと聞いてくれますよ。
445病弱名無しさん:05/02/05 17:51:44 ID:rjuPXei/
鼻呼吸やってたら普通に歩くだけでもの凄く息切れがして
しまいにゃ視界がかすんできたからやばいと思ってやめた…。
どうしよう、もうだめぽ。薬剤投与しても全然効かない…。
もう諦めて一生鼻炎と付き合おうかな…。
446病弱名無しさん:05/02/05 19:44:23 ID:Hd/AL7xT
>>427
私もオノン飲んでます。私の場合、主な症状が鼻詰まりです。
以前は主に抗ヒスタミン剤処方してもらってましたが、眠く
なるしボーっとするし、その割にあまり症状が改善せず、
なんとかならないものかと色々調べ、オノンの存在を知りました。
基本的に喘息の薬のようでして、喘息持ちの娘も飲んでます。
薬価が高いとか人によって効果にばらつきがあったりとかの問題
もあるようですが、私にはとてもよく効いてます。
447病弱名無しさん:05/02/06 01:36:57 ID:tJyeWyiC
>>427

426です。そうなんですか
自分は、症状の中で、一番鼻づまりが、酷く、辛いので、今度医者に出してもらいますね。
ありがとうございました。
448病弱名無しさん:05/02/06 08:39:16 ID:nngs0Sj9
鼻粘膜化学剤手術
ttp://be.asahi.com/20031122/W25/0013.html
いいことばかりで実績もあるのになんで普及しないんだ???
420さんの言うとおり名前が怖いから?

レーザーよりあきらかにいいだろ・・・
449病弱名無しさん:05/02/06 09:14:51 ID:WbzVIgrw
俺がきっと万能薬作ってやる
450病弱名無しさん:05/02/06 17:13:40 ID:EHUHCqa0
>>448
いい事づくめに思えるんだけど・・
是非普及して欲しいな
451病弱名無しさん:05/02/06 22:18:00 ID:4327CpRv
>>448
すごいじゃん!明日逝ってくる!!
まずは電話か・・・
452451:05/02/06 23:45:21 ID:4327CpRv
よく調べたら、家から5分の開業医が「化学剤手術」やってるみたいなんで
明日、逝ってみようと思います!
ダメだったら、浜松サージセンターで手術するつもりでいます。

ハウスダストアレルギーで点鼻薬を使いすぎて、現在は1・2時間ごとに
ナザールをシュッシュッしなきゃいられない点鼻薬性鼻炎って感じです。
453病弱名無しさん:05/02/07 00:21:56 ID:M1ak88LM
>>448
普及したらアレルギー患者が来なくなって、
お医者さん達の儲けがなくなるからじゃないの。
454病弱名無しさん:05/02/07 00:51:16 ID:BT1mA4iq
化学剤手術は近くじゃやってくれそうにないから、下鼻甲介切除(粘膜切除)
をやろうと思ってるんですが、やっぱりこのスレ見てると4年も効果が持続したって
人はなかなかいませんね。薬を継続して服用して肝臓を悪くするよりかはいいかも
しれないけど。
455病弱名無しさん:05/02/07 05:21:06 ID:rGANOSiL
http://be.asahi.com/20031122/W25/0013.html
化学剤手術やってくれる病院の一覧ってないものかのー。

この記事も普及させたいなら
病院の紹介ぐらいしろよ。普及してないならたいした病院の数ないんだろよ。
456病弱名無しさん:05/02/07 08:49:31 ID:BuuH1JD+
都内もしくは関東圏でできるところ教えてくれー
どこだっていきますよいやまじで
457病弱名無しさん:05/02/07 08:57:25 ID:sMlk9tRe
こんにちは、レーザー手術受けたいのですが、
都内で評判のいい病院をご存知でしょうか?
458病弱名無しさん:05/02/07 11:00:42 ID:IXkFMkkj
>>452
俺も浜松だよ!( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
これから春にかけて( >ε<)クシュッ風が強く吹くから辛い季節だな。
俺はフルナーゼ使ってるよん!
その後の報告し^−^)よろしく
459病弱名無しさん:05/02/07 12:17:23 ID:/AFPrTj0
鼻粘膜化学剤手術 って関西でやってる病院なのかな?
知ってる方いますか?
検索しても分からなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
460病弱名無しさん:05/02/07 13:55:22 ID:PpVTGICH
風邪ひいたときに点鼻薬使ってから鼻詰まりが慢性的になった
明らかに点鼻薬性鼻炎だと思う
点鼻薬性鼻炎は使うのをやめると10日前後で直るらしいが
1年やめたのに全く直らない なんでだ・・・
461病弱名無しさん:05/02/07 14:11:09 ID:k2mi7Mg8
>>460
まずば病院行きなさいよ
462454:05/02/07 14:23:16 ID:xpW9xLm/
>>460
まずは、病院に行きましょう。

病院に行って下鼻甲介切除(粘膜切除)をしたいと告げたら、レントゲン撮影の後
『粘膜は切り取る程は腫れていませんね。今、切り取ったら必要以上に通りが良くなって
今度は、乾燥性アレルギー性鼻炎になりますよ』って言われました。
残った選択肢はレーザー治療か薬剤治療しかないとのこと。
田舎でも早く化学剤手術やってくれる病院ができてくれないかな・・・


463病弱名無しさん:05/02/07 16:11:01 ID:q98EpM96
>レーザー手術では、鼻の粘膜を深く取ってしまうため、粘膜が再生すると、再び花粉症の症状が出ます。
>一方、化学剤手術では粘膜の表面だけを焼くため、効果が持続すると考えられているというわけです。

マジですか?来週、3ヶ月も前に予約したレーザーの手術なのに。
うぅ・・・
464病弱名無しさん:05/02/07 19:22:14 ID:Uzx30GBx
化学焼灼がそんなに画期的とは思えんなぁ。
今設備がない耳鼻科が、簡単に始められるという利点はあると思うが。
レーザー設備は高いからねぇ。届け出もあるし。
施術受けた人の長期に渡る感想が聞きたいですね。
465病弱名無しさん:05/02/07 19:35:38 ID:NZcnYLBB
設備かかるのに継続期間はメスより早く再生しちまう。

レーザーは手軽で価格が安いのが魅力
466病弱名無しさん:05/02/07 20:04:19 ID:N10qJWuJ
(平○文久:アレルギー性鼻炎に対するレーザー手術の効果、「耳鼻咽喉科・頭頸部外科クリニカルトレンド」、p154-)
          鼻閉の改善率 鼻漏の改善率 くしゃみの改善率
レーザー手術  85−100% 60−80% 60%
化学焼灼術 70−80% 50−60% 60%
電気凝固 70−100% 85% 60%

鼻詰まりにはレーザーの方が効き目がありそうだな
467病弱名無しさん:05/02/07 20:08:18 ID:ae2/V3GT
(平○文久:アレルギー性鼻炎に対するレーザー手術の効果、「耳鼻咽喉科・頭頸部外科クリニカルトレンド」、p154-)
          鼻閉の改善率 鼻漏の改善率 くしゃみの改善率
レーザー手術  85−100%   60−80%    60%
化学焼灼術   70−80%    50−60%    60%
電気凝固     70−100%    85%      60%
468病弱名無しさん:05/02/08 00:00:14 ID:8lvAqXNt
もうね、鼻をかむのが習慣で無意識にやってるわけですよ。
今なんか、3徹目で仕事しながら、2chみながら、うっかり
お茶を口に含んだ状態で鼻かみましたもん。

口内のお茶が全部鼻へ逆流。もうアボガドry)
469451:05/02/08 00:15:57 ID:clYeDGnE
さっそく、化学剤手術受けてきましたよ!
麻酔ガーゼをつっこんで、15分後くらいに綿棒で鼻の中ホジホジ
ホジホジは5分くらい?すぐでした
そんなに痛くはないけど、結構しみて涙ポロポロ
『しみるぅぅぅ』『涙ちょちょぎれー』が術中の感想です
処置後、1時間くらいはジンジン痛かったです
今はほぼ完全につまってる感じです
明日からは『鼻かみまくれ!』だそうだ。

『化学剤手術』で検索した結果、北里大学の他、
東京・神奈川・大阪の病院は簡単にヒットしましたよ
小さな開業医でもやってるみたいです
私の受けた病院には、北里大学の教授が書いた文章が貼ってありました
親切でいい先生でしたが、川崎市の小さな開業医なので紹介はやめときます。

抗生剤と鎮痛剤が処方されましたが、鼻づまりで寝れそうにないから
睡眠薬ください。って言ったら、ハルシオンもだしてくれました。
費用は総額5000円弱。

花粉症なら1・2シーズンは保障できるそうです。
私は点鼻薬性の肥厚性鼻炎なので、効果は微妙らしいけど
一時的には鼻閉が改善するはずだから試しにやってみる?って感じでした。

長文失礼
470451:05/02/08 00:26:05 ID:clYeDGnE
同じレスがあったかもしれんが、浜松サージに電話した結果
神経切断と下甲介下の骨切除の手術ね

まず、土曜日のみの予約制で院長の診察が必要
(院長予約が1ヶ月後、手術予約がまた数ヶ月後って感じだと思う)
全部で4・5回の通院は必要ポ
費用は20万〜かかると思われる
入院は2泊程度
全麻・局麻選べる
付き添いが必要←遠いし無理!って言ったらとりあえず来てと
 言われたので付き添いなしでも押し通せるかも?

一般的な1週間入院の粘膜切除術との違いは、粘膜の下の骨を切除するので
粘膜自体の傷が小さくてすみ、ガーゼを詰めてる期間を短くできる
471病弱名無しさん:05/02/08 08:41:30 ID:GlgikW+Q
>>455
けんぽれん病院情報
ttp://www.kenporen-hios.com/
で病疾患名からの検索→耳鼻・咽喉・口喉→アレルギー性鼻炎
→地域選択→(追加条件で)化学剤手術

行くにしても電話やその病院のホームページなどで確認したほうがいいかも。
あと、やっぱ自分のことだから、できるだけその手術の内容を知っておくことは大切。
472病弱名無しさん:05/02/08 10:49:24 ID:2z4tIGh1
もうすぐ濃度10倍まで到達
減感作も初期段階突破しそうです
473病弱名無しさん:05/02/08 11:37:10 ID:1T5MPc7E
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
474病弱名無しさん:05/02/08 11:40:51 ID:n8DFWlLC
笠井さん宣伝乙
475病弱名無しさん:05/02/08 11:51:32 ID:AeQMKvEX
点鼻薬中毒で病院いってきた
476病弱名無しさん:05/02/08 15:26:50 ID:TwYcwxFv
>>471
455じゃないけど、情報アリガト!(´▽`)
けんぽれんのHP重すぎ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
477病弱名無しさん:05/02/08 15:31:51 ID:4TdwcFL5
>>469
僕も今度行こうかと思ってるのですが最初の鼻づまりはどれくらいでとれるのでしょうか?
あんまり長く続くとつらそうで。。。
478病弱名無しさん:05/02/08 19:39:18 ID:qKvv4B2E
>>451
GJ!!
浜松4・5回も通院しなきゃダメなのね
付き添いなんて多分(絶対)無理
入院は2泊程度ってのはイイ

化学剤手術も経過報告頼みます
479病弱名無しさん:05/02/08 19:53:47 ID:4kdzF2Sy
俺は15歳の時に突然、重度のアレルギー性鼻炎になり、若い頃は
随分苦労した。考えられる治療は一通りやったけど、アレルギーを
根本的に改善したわけではないので、耳鼻科通院歴今年で30年に
なる。減感作療法の注射は10年以上やったが効果は無かった。
抗ヒスタミン、抗アレルギー剤を飲み続け、肥厚性鼻炎の手術もし
た。もちろんレーザーもやったことがある。
モーニングショックで目覚める毎日だった。人生随分損した気分
だ。
いつか免疫レベルで根本的に治療できる時代が来るのだろうか。
医学の進歩に期待したい。
480病弱名無しさん:05/02/08 20:21:26 ID:E4rkqqHu
市販の点鼻薬ってそんなに危険なんかなぁ?たしかに使い過ぎると鼻の神経がマヒするとか‥まえに聞いたことあるけど、だれかそのへんの事知ってる人教えて下さい
481病弱名無しさん:05/02/08 20:26:55 ID:SxFMp/TX
血管収縮剤の反動で薬が切れると鼻の粘膜がメチャ腫れ
ひどい鼻詰まりになる
それが慢性化して薬を止めても戻らなくなる
482病弱名無しさん:05/02/08 20:39:32 ID:jsw4x+2T
蓄膿症スレにも書いたが、こっちにも書きます。
とある蓄膿症の人に聞いた、家で出来る治療。
ウィダーインゼリーの容器にぬるま湯・ミョーバンを入れる。
そしてそのまま鼻を洗う。塩水で鼻を洗うだけでも症状は多少良くなるようです。
その教えてくれた方は何ヶ月かやって完治したそうなので、是非試してみて下さい。
483(-_-)さん:05/02/08 20:42:41 ID:h9TkOJ5v
朝はまず鼻かむことから始まる…
寝てても一度目がさめると鼻水がでて2度ね
する前にかまなければならん!
電車にのっててもだ、
ツライーーー!!
484病弱名無しさん:05/02/08 20:55:29 ID:SxFMp/TX
>>482 蓄膿とアレルギー性鼻炎を一緒にされても困る
485病弱名無しさん:05/02/08 21:02:17 ID:jsw4x+2T
蓄膿症とアレルギー性鼻炎を両方持ってる人から聞いた話しなんで、両方に書いただけです
486病弱名無しさん:05/02/08 22:39:07 ID:E4rkqqHu
>>485生理食塩水で鼻うがいする事はよく聞きますが、ぬるま湯とミョーガン?って何ですか?是非ためしたいので。
487病弱名無しさん:05/02/08 22:40:56 ID:E4rkqqHu
↑スマン、ミョーバン?
488451:05/02/08 22:55:30 ID:clYeDGnE
鼻づまりってムカつくよね
鼻がスカスカになったら人生変わるよね

鼻づまり・鼻炎で悩む人が、自分の症状を理解し、
様々な治療法があることを理解し、目当ての治療を受けられる近くの病院を
すぐに見つけられて、あらゆる治療法の詳細と、患者の視点からの
メリット・デメリットや体験談も分かる。
長文になってしまいましたが、そんなホームページを立ち上げたいと思います!

何の説明も無く、本来は軽度の鼻炎の人を重度の点鼻薬中毒に追い込む
ヤブ医者どもは死ね!!!

ちなみに、化学剤手術から丸一日。おもくそ鼻カムと少し通る
でも、鼻だけでの呼吸は全然無理
489病弱名無しさん:05/02/08 23:16:38 ID:ThpDnj51
>>473
俺もやめられなくなった…_| ̄|〇
一生このままか…
490病弱名無しさん:05/02/08 23:27:15 ID:SxFMp/TX
通院しなさい>>489
まず先生は抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤などの服用と
点鼻薬はステロイド系に切り替えられます
これで様子をみて改善しないようであればレーザーなどの外科治療
オレも昔、市販の点鼻薬にハマってた(5年ぐらい)けど
レーザーで改善したよ
491病弱名無しさん:05/02/08 23:31:48 ID:AeQMKvEX
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
492病弱名無しさん:05/02/08 23:32:49 ID:jsw4x+2T
486
遅くなりました。
正しくはミョウバンでした…失礼m(._.)m
ミョウバンというのは硫酸アルミニウムカリウムというものです。
一般には煮物や漬物に使われるものだそうです。お店に行くとあるはずなので是非探してみては?
もう一度完治した方にやり方を詳しく聞きに行く予定です。
とりあえずぬるま湯にミョウバンを溶かして鼻を洗って下さい。
食品添加物なので異常ありません。
493病弱名無しさん:05/02/08 23:57:25 ID:wSACOC2X
a
494病弱名無しさん:05/02/09 00:31:36 ID:8uVKMWnb
>>451=488
おれは、鼻中隔湾曲症+下鼻甲介切除手術で劇的に改善しました。
鼻詰まりで、自分の鼻ごと切り落とそうとしたらどんなに楽かと
思ってたのが嘘みたいです。
495病弱名無しさん:05/02/09 00:53:25 ID:f5z+Fjwi
同じく過去に↑の手術しました。
今は再発しています。
ハウスダストのアレルギーが強いのですがPCたちあげるたびに鼻水がでます。
長年使ってるパソコンなので中にホコリがたまってるのでしょう。
ときどき掃除機をかけますがダメっすね。
そういうわけで2chも鼻炎によくない自分っす。
496病弱名無しさん:05/02/09 05:11:17 ID:??? BE:33188663-
メモ・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=716668
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1146156
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1029646
減感作療法
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=391038

水がぶ飲みってあるけどどうなのかなぁ・・
自分は鼻水が出るので就寝前は極力飲まないようにしてるんだけど
497病弱名無しさん:05/02/09 10:19:05 ID:rW1zV4mt
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
498病弱名無しさん:05/02/09 10:43:38 ID:Vec736Gw
レーザー治療やら、長期通院やら漢方に失敗し続けて22歳になりました。
現在は蓄膿気味で、何十種類か試してやっと効果が見られたのは
市販のマレイン酸クロルフェニラミン系配合の点鼻薬です。3時間おきに使わないとキツいですが。
寝てたらいつも夜中か早朝に薬の効き目が切れるので、年中、長時間睡眠はできません。
点鼻薬には確かに依存性があるだろうけど、他の方法を長期的に続けても全く改善が見られない人は
点鼻薬とか使うしかないと思う。鼻うがい?医者?漢方?それで「すぐ治りました」?
とか言ってる人は、かなりマシなほう。

んで、体にあった点鼻薬も効かない時は‥10分ぐらい本気でボクシングのシャドー等をやる。
ときどき休んで鼻をかむ。これを繰り返せば一時的に鼻が通るのですかさず点鼻薬。
つか、自分にあう点鼻薬を見つけられたのが17歳の頃。大抵の薬は全く効かない。
何の改善手段も持ってない人は、とりあえず成分の違う市販点鼻薬を試しまくるべし。
499病弱名無しさん:05/02/09 10:48:19 ID:PyHbxs7z
>>498
点鼻薬やめれ

体から完全に抜けると
少し症状が楽になる

その後、手術でもすればいい

復活したらまた手術


点鼻薬をやるよりぜんぜんマシ
500451:05/02/09 11:45:37 ID:rSpwxvpI
>>498
おそらく点鼻薬やめれ、と言っても無理でしょうね
そのままでいいから、大きな病院に行って手術を検討しましょう
全身麻酔でやれば全く痛くないし、
我慢して点鼻薬使い続けてもいい事ありませんよ?
501病弱名無しさん:05/02/09 13:03:18 ID:n2Y4PknT
点鼻薬やめられない奴はまず医者へ聞け
502病弱名無しさん:05/02/09 15:48:56 ID:skpzX0Ij
>>498
抗ヒ剤の点鼻もやめなきゃだめ?
503病弱名無しさん:05/02/09 17:23:54 ID:5touTKf0
>>451さん
わたしもその手術受けたいと思ってるんですが
1回目ですぐやってもらえたんでしょうか?

それと手術後通院はもうないのでしょうか?
そのご調子はどうですか?
5000円だけだと安いので良いなと思いまして
やってみたいなと考えてます。
504病弱名無しさん:05/02/09 17:57:09 ID:ZhAWRxU8
俺は、ジルテックを飲んで良くなった。
落ち着くまでは、飲み始めて3ヶ月。
飲む必要がなくなるまで3年。
505病弱名無しさん:05/02/09 18:27:45 ID:jMdEDiHt
>>495
つらいですよね。私も鼻中隔の手術しました。レーザーをしてなんとか乗りきりましょう。
レーザは2、3週間、間隔を空けて3回やるのがいいらしいです。
出来ればですが、5回やると結構長持ちするらしいです(私は3回やりました)。
その間、粘膜が腫れ、粘着質の色の付いた鼻水がでたりしますが、健康のため
と思って頑張りましょう!!
506病弱名無しさん:05/02/09 19:41:21 ID:F8oyYqlm
アルゴンプラズマ凝固法


ttp://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun.html
507病弱名無しさん:05/02/09 21:30:09 ID:8YsWlxQ3
減感作ついに週に二回(・∀・)
月一回になるまで我慢だ
508病弱名無しさん:05/02/09 21:30:53 ID:8YsWlxQ3
間違った二週間に一度(ノ∀`)アチャー
509病弱名無しさん:05/02/09 22:36:56 ID:UfJaenue
>>502 抗ヒスタミン系の点鼻薬は安全だよ
鼻詰まりには聞かないけど鼻水には効果あり(自分には)
510451:05/02/09 22:39:26 ID:rSpwxvpI
私は鼻中隔+粘膜切除後1年半で元通りですた
今現在は、サージセンターの手術が最善だと考えています
511病弱名無しさん:05/02/09 22:54:51 ID:GSaXl15e
>>495
手術後、何年で再発しました?
512病弱名無しさん:05/02/09 22:56:08 ID:UgAQhjSU
俺小さいときから鼻炎が酷くて鼻かみまくってたら、小鼻がめちゃめちゃ肥大した・・・
鼻の形がすげー変 しかも穴もでかくなっちゃったし つらいぽ・・・
513病弱名無しさん:05/02/09 23:45:54 ID:Wxoi8is9
子供を産んでから鼻炎が顕著になってきて、くしゃみが過ぎると鼻血まで出てきてた。
スギ・カモガヤ・ハウスダスト・急激な気温差に反応するもんだから、年中でした。
近所の奥さんにある日「ハーバライフ」をすすめられて、栄養素、プロティン一式を
一年ほど飲んでたら、見事に鼻炎の症状がなくなった、こわいくらい。
しかし、○が続かずまた逆もどりw
今は、ネイチャーメイドのマルチビタミンを五年くらい続けてるので、鼻炎はゆるい
症状で止まってる。
結局、安くても高くても飲みつづける根気が必要。
514451:05/02/10 01:02:35 ID:0L7cafXX
サージセンターの後鼻神経切断術+下甲介下切除術の映像を見ました。
浜松サージのホームページから見れますが、血に弱い方はご注意を。

まず、後鼻神経を切断することにより、アレルギー反応を劇的に抑制できる。
また、下甲介の体積を減らすために、表面を削り取る一般的な手術と違い、
表面を切開し、粘膜の内部の余計な部分をこそげとる方法なので、
粘膜表面の傷が少なく治りが早い。
2〜4日間ガーゼを詰めてるのは、体質によっては異常な頭痛・鼻痛に襲われるので
1日程度でガーゼが抜けるのは、患者にとって大変大きなメリットだと思います。

2年後の経過。(鼻閉・鼻水)
症状が完全に消失 30%
症状が軽減    65%
効果なし      5%

今の研究段階では、後鼻神経が、何年後かに再生する可能性が
あるのかどうか分からない。

515ノーブランドさん:05/02/10 01:10:49 ID:j0VcgfC2
レーザーもうやりたくない・・
麻酔をしみこましたガーゼを鼻の奥につめるのがたまらなく痛い。
まるで小脳をつつかれているほど痛い。
でもこれやると花粉症の不眠・頭痛から開放されるから・・・やらないと・・(;´Д`)ウトゥー
516451:05/02/10 01:12:23 ID:0L7cafXX
化学剤手術から2日目
一日中、鼻がじゅくじゅくで、ずっと頭が重く痛かったです
かさぶたが完全に治っても、スカスカにはほど遠いだろうと思ってきました

やはり、レーザーや化学剤は、下甲介の縮小というより、粘膜表面の再生が
主な目的なようなきがします。
花粉症のような軽度の鼻閉の方にはおすすめですが、点鼻薬性の肥厚性鼻炎の方は
やはり外科的手術が必要と思います。
その中間が、高周波などでバチバチ焼いて下甲介を縮小させる治療法かな。

私は、鼻中隔矯正と下甲介切除術で、たいへんつらい思いをしたにもかかわらず、
すぐに再発してしまったので、今度こそは完全に根治をめざしてサージに行くつもりです。
化学剤で点鼻薬が不要なくらいに回復できたら延期するかもしれませんが。。。

だって、付添い人なんて無理でしょ???浜松まで手術の間待ってるためだけに
連れてけないよ・・・。身内じゃなくてもいいのかな??
明日、何のための付き添いか、身内じゃなくてもいいのか電話で聞いてみます!

みんな頑張ろう!!!!!!!!
517451:05/02/10 01:24:19 ID:0L7cafXX
>>515
私は麻酔が効きにくい体質なので、術中ものすごい痛みを感じましたよ
もう一回麻酔してくれ!って言ったら、やってくれてずいぶん楽になりましたけど
麻酔ガーゼを詰めるときは、痛いというよりしみるだけなので頑張って!
先生と仲良くなって、「しみるぅぅぅぅ」「くぅぅぅぅ」などと、遠慮なくどんどん言うと
丁寧にやってくれますし、気も楽になりますよ
看護婦さんの笑顔も癒されるし、カラ元気でもいいからハイテンションで頑張ってください!!
むしろレーザーだけで数年快適なんてうらやましいぞ(*^_^*)

麻酔が嫌とのお話しですが、術中はレーザーより科学剤の方が楽な気がします
焼ける臭いや煙もなく、ただ綿棒で鼻の中ホジホジされるだけですから
私が受けた医師は、花粉症には劇的に効くと言っておりました。
518病弱名無しさん:05/02/10 11:01:52 ID:mlVFTy3+
昨日の夕方のニュースでアルゴンプラズマで豚肉焼いてたね。
点で焼くレーザーより面で焼くアルゴンプラズマの方が
ムラなく焼けるので効果が高いとかなんとか。
519病弱名無しさん:05/02/10 12:13:37 ID:dLq8SOyX
>>513
マルチに手を出したバカ
520病弱名無しさん:05/02/10 12:39:57 ID:WDKuLKew
点鼻薬やりまくったら皮膚が赤くなってしまった(鼻、頬)直るかな?
521前スレ990:05/02/10 13:08:50 ID:Besw3LTC
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
522病弱名無しさん:05/02/10 16:28:58 ID:s8nKNh9k
>>515
「注射するよりは痛くないですからねー」って言われて詰められたけど
注射のほうが一瞬で済むからそっちほうがええわっ!って思ったよ
523病弱名無しさん :05/02/10 19:04:58 ID:OZBp1QhP
かかりつけのお医者さまに『鼻の神経を切る手術やりたいのですが?』
と尋ねると、『この辺りの総合病院ではできません。
専門の技術を持った先生でないと。ネットでそんな情報が流れてますが、
本当に効果があるかどうかはわかりませんし・・』との返答が

524451:05/02/10 21:41:01 ID:0L7cafXX
>>523
私も、最初は小さな開業医にかかっていたときに、
「手術とかで治らないんですが?」と聞いたことがあるのですが
「手術なんかしても根本的には体質は治らないから無駄だよ」といわれました
なんの設備もない医者は、ただ患者を点鼻薬漬けにすれば儲かるので
本当に患者の視点にたったアドバイスはしてくれないと思います。

ただ、後鼻神経切断術は、ネット上では大阪と静岡のサージセンターでしか
紹介されていないようで、まだまだ臨床が足りないのも事実だと思います。
一度、浜松サージセンターのページで、手術説明のビデオをご覧になったら
いかがですか?

>>518
アルゴンプラズマの治療の映像も浜松のページで公開されてましたよー
確かに広範囲でビヤーって焼けるのでレーザーより強力そうでした
525病弱名無しさん:05/02/10 21:47:34 ID:PJqDDYEw BE:95385986-#
最近やばいです、やっぱ今年花粉が凄まじいらしいですから
その影響でしょうか、やば詰まってます。特に夜12時から翌日の
昼くらいまではピークで、常時発狂寸前です。精神が異常に
昂ぶってて書類の字が認識できない…。仕事できねぇ…。
あとなんか目つきがやばくなったみたいで、友達に言われました。
ホント自分では「俺何やってんだよ」って思ってるんですが
抑えれなくて今日もつい同僚に殴りかかりそうになりました…。
夜中に奇声をあげたりすることもあって、自分ではちゃんと
分かってるんですけどその時になると全くコントロール出来ません。
昨晩実験した結果、脈拍を故意に上げると少し詰まるのが
マシになったのでやはり血管が膨張してるか何かだと思います。
耳鼻科行っても全く治らないんですがやっぱ先生に手術を
考えてること、言った方がいいでしょうか…。定期的にやり直すしか
ないとしても仕事に弊害が出まくってますし…。化学剤手術の方は
結構ここではもてはやされてるみたいですがどうですか?
526病弱名無しさん:05/02/10 21:54:48 ID:vdZVvr0L
>>525
もちつけ
通年性の難治性鼻炎持ちからすれば、花粉症なんてうらやましい
レーザーか化学剤手術試してみれ
527525:05/02/10 22:12:23 ID:PJqDDYEw BE:55642447-#
いえ、自分もアレルギーの難治性鼻炎です。
花粉にも反応するみたいでこの季節は…。
3日間耳鼻科休みなんで月曜にでも行って相談してきます。
528451:05/02/10 23:48:10 ID:0L7cafXX
>>525
大きな病院で下甲介粘膜切除術をやりたいって言って来い!
金と距離的に可能なら浜松か大阪行って神経も切って来い!
小さな医院で「とりあえず薬で様子みましょう」って言われたら
その医者はダメだ。他へ行こう!

症状にもよるが、常時詰まってて発狂しそうなくらいな鼻閉の場合
化学剤やレーザーを2・3回やっても、鼻閉が完全に消失する可能性は微妙だと思うよ
確実な効果が欲しいなら外科的手術しかない
529病弱名無しさん:05/02/10 23:55:58 ID:LD6Se5LN
鼻洗ったんですが、すっごいツーンとして
涙出る程痛かったんですが…これって普通ですか?
530451:05/02/11 00:04:16 ID:DeWZ+AZ2
>>529
普通じゃありませんよ
まさか真水でやってませんよね?
人肌程度の温度の生理食塩水で行うのが理想です
水道水+食塩でも大丈夫だとは思うけど・・・
花粉症の方なら、鼻洗浄スプレーを利用してはいかがですか?
531病弱名無しさん:05/02/11 00:31:03 ID:IpkV4K0D
花粉症対策商品いっぱいあります。
http://www.emzshop.com/m-shanahana/index.asp?mode=51&s=253
532病弱名無しさん:05/02/11 00:39:45 ID:tQ4q/YXC
真水でやっちゃいました…ぬるま湯でしたが。。
痛すぎて一回しかやってないんですが。
次からは塩水とか生理食塩水でやります!!ありがとうございます。
533病弱名無しさん:05/02/11 01:11:29 ID:yjtnPI43
粘膜焼けよ
534病弱名無しさん:05/02/11 02:19:31 ID:+5kCHcrB
化学剤とアルゴンプラズマだったらどっちがいいですかね?
535451:05/02/11 02:55:10 ID:DeWZ+AZ2
軽度の鼻炎・花粉症(たまに鼻水・鼻づまり) → 化学剤手術
中度の鼻炎・花粉症(とにかく鼻閉がつらい) → アルゴンプラズマ
重度の鼻炎・点鼻薬中毒(もう死にそう)   → 外科的手術

って感じでおすすめします。
化学剤やアルゴンは、術後3日〜1週間程度は、鼻閉が強烈に悪化して
つらいですが、手術そのものは麻酔をしっかりすればたいしてつらくは
なく、すぐ終わるはずです。
ちなみに、化学剤・アルゴンは5分程度で終わりますが、レーザーは
10分20分かかることも多いので、麻酔が微妙だと結構つらいです。

中度・重度の方でも、化学剤・アルゴンを複数回行うことで、
鼻閉の症状が改善される可能性はあります。
536病弱名無しさん:05/02/11 03:14:20 ID:zDJZm28l
小さい頃から鼻がつまったり出すぎたりするのがなやみで
ティッシュが200pのティッシュが3日に1個なくなります。
外に出るときは必ずポケットティッシュを5個持っていきます。
でも耳鼻科にいってみてもらっても、たいしたことないそうです。
気のせいらしい。どうしたらいいものか。
ブリーズライトをすると鼻づまりが楽になります。
537451:05/02/11 04:26:39 ID:DeWZ+AZ2
>>536
そうですか
538病弱名無しさん:05/02/11 09:03:31 ID:OxZMZ7Wi
手術勧めてる人多いですが
将来どうなるか分かりませんし、アメリカで歴史有る減感作の方が安心出来ると思いますけど
539病弱名無しさん:05/02/11 09:15:38 ID:PoI2+HWX
減感なんて5年も10年もやる必要があり、その上効果あるのも分からない。
金も掛かるし、注射打ちまくりだし、再発するかもしれないしで
そんな根気があるなら、食生活改めて、体質改善したほうが絶対にいい
540病弱名無しさん:05/02/11 10:09:20 ID:4DEut1c0
手術は物理的って感覚がよい
薬物投与は毎年毎年微妙な体の変化で
変えたりする必要がでてくる人も多数いる

人体で薬物実験、繰り返すのが辛い。
541495:05/02/11 11:44:49 ID:0icfbdbX
>>511
亀レスですが
手術の方は5年程度で再発しました。
レーザーも1年くらいで元に戻ってしまいました。
レーザーは粘膜が腫れてるときにやっても奥まで浸透しにくいので効果が薄く
なるそうです。
どうせやるなら症状が治まってる時がいいそうです。
しかしなかなか状態の良いときにやろうって気持ちがおこらなくなって
しまうんですよね〜
542病弱名無しさん:05/02/11 12:15:25 ID:qjsyInxZ
10年前ぐらいに鼻粘膜に薬剤を塗って焼くのをしたことあります。
これは半年に一度くりかえしてやらなければならないという
説明をうけました。私は軽症らしいのですが(こんなに苦しいのに?)
当時はちょっとは改善したかな。
今は引越ししちゃったんで医者がみつからないのでやってない。


543病弱名無しさん:05/02/11 12:34:16 ID:BYoSA3R9
>>538
みんながみんな、減感作を受けられる訳じゃない
544前スレ991:05/02/11 13:05:57 ID:aj1LGYT8
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
545病弱名無しさん:05/02/11 14:37:25 ID:MaA4CTIh
ここでは、盛んにレーザーや薬剤で鼻粘膜を焼く方法が言われてるが
この方法・・・何十年も経ってから、なんらか後発性後遺症の様なものは
出ないのか?・・そこが心配で 踏み切れない・・・・
最近は各種最新治療が出てきてるが、必ずしも何十年も経った予後の事は
判明してないよね!?

毎年鼻粘膜を焼却して・・・将来60〜70歳ぐらいになって 
    粘膜が暴走したり 
    知覚過敏に成ったり
    上皮粘膜異常所見が出たり
    萎縮性鼻炎に成ったり
 もっと 苦しむような不可逆病変が出てこないか? 心配なのだが・・・
 昔の粘膜剥離法 蓄膿症根治手術・・・・予後が良くないので現在では内視鏡下解放術に
 みな とって替わられてますよね・・・・たった20〜30年で術後予後の事が判って来てる

 鼻炎 粘膜焼却法も・・・気に成るのだが・・・将来後遺症
  どなたか 耳鼻科医の方・・・率直な意見をお話して欲しいなぁ〜
 もちろん 今現在地獄の苦しみの方は、そんな事言ってらんないのは、承知の上ですが・・     
546病弱名無しさん:05/02/11 14:40:56 ID:OxZMZ7Wi
>>543
受けられるのなら減感作の方がイイかなと

個人的には薬貰って凌いでいた時より注射の方が遙かに安いし(月一で300円程度)
食生活で変えるにしてもハウスダストなので変えようがない上
効果が出るのが半年からで、3年程度で終わるみたいなので長いとは思いません。
薬物医療だと思ってる人居るけどステロイドや抗ヒスタミン剤とは違って
アレルギーの原因物質そのものを少量ずつ注射することで
大量のアレルゲンの耐性を付けて免疫的異常を改善させる療法です
薬物療法と違って再発率は低いですし(抵抗力を高めるわけですから)
7割は治るみたいなので、俺はオススメだと思うんですけど
複数の原因がある人は注射の本数が増えるという問題がありますが
即効性は手術が上ですが、減感作は80年歴史有る処方なので
547病弱名無しさん:05/02/11 19:11:35 ID:45i8xShW
>>545
絶対に再生する部分なのに「何十年も経って」とか言われてもね

まぁ、君はアレルギー症状に何十年も耐えることを選べばいいよ
548病弱名無しさん:05/02/11 21:03:18 ID:UibETHgp
>>545
ではどうしろと
医者が出しまくる薬や点鼻薬を使い続けろと
効果があるかどうかも分からん民間療法をやれと
549病弱名無しさん:05/02/11 22:44:59 ID:PpjqNjmO
545が、それとなくもっともな疑問を投げ掛けてるだけなのに、なんだか偏屈な投げやりな答えだな、耳鼻科のお医者かな
550451:05/02/11 23:00:22 ID:DeWZ+AZ2
本当につらい鼻づまりの人は必ず物理的に粘膜をちょんぎりたくなるはず
そこまでしなくても・・・と思う人は耐えればいい
ただ、レーザーや化学剤は、ホントにお手軽なので選択肢に入れて欲しい

>毎年鼻粘膜を焼却して・・・将来60〜70歳ぐらいになって 
>   粘膜が暴走したり 
>   知覚過敏に成ったり
>   上皮粘膜異常所見が出たり
>   萎縮性鼻炎に成ったり

そんなことはねぇだろ
毎年やらなきゃいけない状態なら神経切れば??
551451:05/02/11 23:11:19 ID:DeWZ+AZ2
>>541
>レーザーは粘膜が腫れてるときにやっても奥まで浸透しにくいので効果が薄く
>なるそうです。

↑すごいいい事言った
俺も粘膜じゅくじゅくの時にレーザーやったけど全く意味なかった
鼻水がちょっと出るだけでレーザーが効かないとか言ってたし
花粉症の人は症状でる前に大急ぎでやってこーい!!

ちなみにアルゴンプラズマは鼻水ふっとばすから大丈夫ぽいよ
552病弱名無しさん:05/02/11 23:42:46 ID:FcjBuFrZ
同じ粘膜を薬やレーザーで何回も焼いたりしたら
発癌を促したりしないのだろうか。
553病弱名無しさん:05/02/11 23:53:49 ID:YmRPv3br
赤外線で発ガンは思考飛びすぎな気が。
554451:05/02/11 23:54:37 ID:DeWZ+AZ2
>>552
焼いた部分は脱落し、新しい粘膜が再生するので関係ない

555前スレ992:05/02/12 10:54:07 ID:ncgckhWP
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
556病弱名無しさん:05/02/12 11:09:13 ID:cq7MHZ10
笠井宣伝乙
557病弱名無しさん:05/02/12 12:20:39 ID:Rb5bqBK8
アルゴンプラズマについて検索してみました。
簡単だし多くの病院でやってるから簡単にできそうでいいですね。
これは嗅覚が鈍るようなことはないですよね?
558523:05/02/12 12:45:34 ID:xBcI2Dnz
>>451
アドバイスありがとうございます。ネット環境が貧弱なので、重すぎて見れませんでした。
今年の春から大阪に引っ越す予定なので検討してみます。
先日大阪に行ったのですが、地元にいた時よりも大阪にいた時の方が鼻閉はおさまっていました。
カラッとした場所の方がいいのかな?と勝手に思いこんでみたりしてます。

559病弱名無しさん:05/02/12 16:03:45 ID:utlTExmW
>>558
近い人はいいな
遠い人の救済処置みたいなのはないのかな
事前の診察や事後経過は近くの指定病院でOKみたいな
560病弱名無しさん:05/02/12 17:40:19 ID:vx56pXk8
点鼻薬使って一ヶ月くらいすると
点鼻薬を噴射した直後、脳と腸の辺りが痛くなりメチャクチャ不快になる。
それで使用をやめ、1年後くらいにまた使う。この繰り返し。

点鼻薬を使いつづけられる頑丈な人が羨ましい。
でも、体を蝕むのは間違いないと思うよ。
561:05/02/12 18:05:05 ID:WwgtfiM4
抗ヒ剤点鼻にすれば問題解決なのに、なんで皆あえて習慣性のある点鼻をするのか理解に苦しむ
562451:05/02/12 20:29:35 ID:2NoSKYP+
>>561
効かないから。高いから。副作用があるから。
563病弱名無しさん:05/02/12 20:32:33 ID:DbXpAv+x
鼻粘膜化学剤手術って何処でやってるねん!ヽ(`Д´)ノ

4月に凄まじい田舎に引っ越します・・・_| ̄|○
564病弱名無しさん:05/02/12 20:50:13 ID:AiqyX7WC
>563
うちは凄まじい田舎ですが、病院通うのに車で1〜2時間という暮らしが
いずれふつうに感じられるようになりますから心配しなくていいよ。
家から車で40分の耳鼻科で、こんな田舎なのにレーザーも減感作も
やってるのでビックリしたよ。でも激しく込んでるのでそこは行ってない。
565451:05/02/12 20:50:40 ID:2NoSKYP+
>>563
田舎に引っ越すなら治っちゃうかもしれませんね^^
今、ドコに住んでんの?
566病弱名無しさん:05/02/12 23:07:55 ID:ET0a/X7h
鼻が苦しくてふーーーんっと力入れてかんだら白目から出血した・・・
567病弱名無しさん:05/02/13 03:35:59 ID:8rFVjvSG
ここの方はなんのアレルギーでしょう?
レーザー治療の際血液検査をしたんですがちょっとショックな結果でした。

ハウスダスト  ★★★★★
ヤケヒョウダニ ★★★★★
すぎ       ★★★
かもがや    ★★
犬        ★★
猫        ★★★

6段階中5以上で「重症」らしく、10種目中2種類突破(苦笑
今までどこかで仕方が無いと思ってたけどようやく本気で取り組もうと思いました。。。
レーザーは先日やったので
後は強力な掃除機と空気清浄機をそろえたい…。
568病弱名無しさん:05/02/13 09:35:38 ID:CAwj5KJu
>>567

大変ですね・・・・とりあえず 犬 猫 を追い出すか 近づけるな!

     かもがや????って・・・・なんぞや?
569前々スレ990:05/02/13 11:17:54 ID:G0PfNtdH
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
570HARIMAN:05/02/13 11:36:07 ID:+EAY01Dp
>>567
ハウスダストには繊維クズが多い。
アクリル繊維がアレルゲンになっていることもあります。
どの繊維がアレルゲンかは、肌にじかに着てみると分かります。
571ツラ〜イ:05/02/13 12:06:14 ID:gSl3UH8w
慢性鼻炎で鼻水、鼻詰まりがひどく点鼻がてばなせない状態です。最近痰がからんだ変な咳が多発するようになりました。耳鼻科は二週に一回くらいかよってますが…つらいです。
572病弱名無しさん:05/02/13 12:43:32 ID:G/KFnh6U
>>571
手術
573病弱名無しさん:05/02/13 13:40:57 ID:EI5pPKsk
通年アレルギーと診断されたけど 毎年11月〜1月が一番症状がひどい
2月〜10月は少し楽になる なぜなんだろう????
574451:05/02/13 15:52:10 ID:xVasa+Fj
http://www.caloricdiet.com/special/newproduct/products.html
ダニやホコリを通さない布団カバーが気になるんだが高い・・・
誰か試してみてくれー

575451:05/02/13 20:09:03 ID:xVasa+Fj
鼻中隔矯正術+下甲介切除術から2年くらいで再発
点鼻薬なしだと、完璧に密閉しちゃう粘膜君に化学剤手術をしてから
ほぼ1週間たちますた

なんとか点鼻薬離脱してギリギリ鼻呼吸できます
完治とはとても言えないけど、点鼻薬からの離脱がとてもうれすい
もう2・3回やればスカスカになりそうな気もするが・・・
とりあえず、明日耳鼻科行く日なんで相談してきまふ

術後2・3日の鼻閉がかなりきついので、片方づつやってみよかな
576病弱名無しさん:05/02/13 20:29:24 ID:aiMJmGwV
自分は、減感作療法・レーザー手術その他アレルギーによいといわれる
ことは何でも試してきたけどまったく効果はありませんでした。
自分の場合は血液検査で機械にかからないほどアレルギー反応が出て、
一年中、鼻水・鼻づまりがひどく、特に冬の寒い日は一日中グスグスで
いつもティッシュを鼻の中に入れて鼻水をとってました。
それがですね、最近、後鼻神経切断の手術をしてからというもの今まで
の苦労が何だったのかと思うほど鼻の調子はよくなりました。
掃除したり、乳酸菌摂ったり、耳鼻科行って薬もらったり、そんなこと
繰り返すよりも神経を切断するのがもっとも手っ取り早くて効果的だと
思う。
577病弱名無しさん:05/02/13 20:43:17 ID:cWxoftkH
>>576
切断して二年
あんまりかわら中田
578病弱名無しさん:05/02/13 20:51:11 ID:G/KFnh6U
>>576
鼻炎は術方や薬剤や
治療法全てにおいて同じ鼻炎の症状でも
治す方法は人それぞれ全て違う
お前にとってそれがよかっただけで
方法はどうでもいい
579病弱名無しさん:05/02/13 21:33:14 ID:Wb4S3/fO
いろいろな方法で手術なさった皆さん、処置後、嗅覚の変化ってありましたか?
自分は嗅覚が鈍くなるのかどうか心配でなかなか一歩踏み出せずにいます。
580病弱名無しさん:05/02/13 21:55:53 ID:8Bk+K3UF
後鼻神経切断による不具合とかって無いんですか?
仮にも神経だし。
581病弱名無しさん:05/02/13 22:00:52 ID:0Zlei44Q
ビッチュウ湾曲症の手術入院つらそだなぁ・・・
風呂はいるときに冷水シャワー思いっきり浴びまくると皮膚が鍛えられていい感じになるそうな。今時分やってみて一週間だけど、効果が出てきたような・・・プラシーボ効果かもしれんけどw検索したら出てくると思うので参考までに
582病弱名無しさん:05/02/13 22:10:53 ID:yUyanLbI
>>576
入院以外に通院はどの位必要なんですか?
4,5日は通院しなければならなのでしょうか
583病弱名無しさん:05/02/13 23:36:52 ID:x8cZvi6A
>>580
一歩間違うと涙が出なくなる可能性がある位。
医療ミスしなければ大丈夫でしょう。
現在アレルギー性鼻炎を根本から治す唯一の方法だけど
その分、他の手術に比べてリスキー&難易度高い。

>>579
下鼻甲介切除手術で、臭覚は鈍くなりましたが
半年して完全とまでは行きませんがだいぶ良くなりました。
584451:05/02/14 02:44:04 ID:BAR29+FX
後鼻神経は、涙の分泌とは全く関係ない神経らしいが・・・
後鼻神経は、動脈に張り付いてるので、動脈から神経を剥がしてからの
切断になるみたいです。ミリ単位の仕事なので、難易度が非常に高い。
∴まだ、実施できる病院は少ない。
サージセンターでは重篤な事故は未だ起きたことがないそうな。

俺は化学剤手術がかなり有効だったので、少し迷い始めたが、
結果的には浜松サージセンターで手術を受けることになると思う。

>>579
俺は全く変わりませんでした。
全く臭いが分からなくなることは極マレだと思いますので
そこまで神経質になる必要はないと思いますよ。
鼻閉が完治するか、いつ再発するかは神のみぞ知る(´-`)
585451:05/02/14 02:48:25 ID:BAR29+FX
以前から、神経切断は劇的な効果があることは分かっていたが、
涙の分泌に関する神経も一緒に切断されてしまうため、
一般的な治療法にはならなかった。
10年くらい前に、鼻だけに関係する後鼻神経のみを切断する方法を開発し
現在は、副作用や後遺症なしに安全に治療することができるようになった。
細かい手術なので、難易度は高いが、大きな失敗は一度も無い。
10年くらいたって、神経が再生してしまうかもしれないが、今の研究段階
では分からない。

              by 浜松サージセンター手術説明ビデオ
586451:05/02/14 02:53:20 ID:BAR29+FX
>>576
頑張ったかいがありましたね。うらやましいです。
後鼻神経切断はどこでやったんですか??
587451:05/02/14 04:55:09 ID:BAR29+FX
http://www.saito-clinic.com/
1ヶ所みっけ
588451:05/02/14 05:20:35 ID:BAR29+FX
ビディアン神経
589病弱名無しさん:05/02/14 07:29:58 ID:E1NRM3qB
>>587

あっ こんな処に・・・・おいらをスルーしやがった 自警医大第3病院耳鼻科の行き道じゃん

「自警」では、「どこも、悪い所ないですよ」って流された・・・・こんなに辛いのに・・・

泣きながら帰る時、駅前の【熊王ラーメン】を喰った処の、ま裏じゃん!
590病弱名無しさん:05/02/14 13:07:08 ID:IaVAea3q
むしろ嗅覚が良すぎて、電車とかつらい。場合によっては自分の髪のシャンプーの
匂いでも気持ち悪くなるくらい。友達にも私に会う時は香水の類はつけないで
きてもらう。そのかわり食べ物の味はすごく良くわかる。
591病弱名無しさん:05/02/14 13:46:30 ID:aDa6uLCL
>>590
今までが鼻炎で嗅覚が激しく衰えてただけだ
今は普通の人に戻っただけだ。

友達に香水とかそんなこと言うな
それは完璧に自分勝手だ

なんで嗅覚が普通の人の感覚に戻っただけで
お前に香水とか制限せねばならんのだ?

その電車の中も人もお前と一緒な感覚だけど普通なんだぞ
周りがお前に気を使わすのではなく、お前がその感覚にさっさと慣れろ

病人顔して当たり前のようにしないで、今まで通りしろ
592病弱名無しさん:05/02/14 13:48:21 ID:aDa6uLCL
>>590
どうしてもキツイならお前がマスクしろ。

593前スレ910:05/02/14 13:59:05 ID:mbVsJ2E7
久々に経過報告を。
あれからずっと鼻くそがよく出ます。
気になるのでほじると、後で痰を吐いた時血が混じっていて
「あ、鼻血出たのか」と思います。
ここ3日程どうしても取れない鼻くそが奥にあって、格闘していたのですが、
今やっと取れました\(^O^)/スキーリ
長さ1.5cm、幅5mmにも及ぶ大物で、血のかたまりが混じっていました。
以前こんなのが取れた時は全部血のかたまりでぶよぶよしていたのですが、
今回は普通の鼻くそと混じっていて、割と固まっていました。
これが取れた後は一段と鼻の通りが良くなりました。
着実に粘膜は落ち着いてきているようです。
594病弱名無しさん:05/02/14 19:10:49 ID:SpOjJ6mo
明後日、粘膜切り取る手術で入院します。
1週間入院で費用は7万前後。
ヨモギ、ハウスダストアレルギー&鼻の骨が少し曲がってて鼻が詰まっているらしい。
再発は覚悟の上ですが、とりあえず今の鼻詰まりを何とかしないと仕事にならないもんで。。
595病弱名無しさん:05/02/14 20:59:21 ID:NPNW9ewR
俺は子供の頃からよく鼻がつまり、今でもしょっちゅう鼻水たらたらしてて
ちょっとでも改善できるかななんてこのスレ覗いたんだけど、
俺なんか全然たいしたことないくらいの人ばっかだな・・・
薬使わないしましてや手術なんてしたことなくて、大丈夫だし俺帰るわ。おまいらがんがれよ!
596病弱名無しさん:05/02/14 21:35:30 ID:rVJdkP+3
すみません。教えてください。
たぶんインフルエンザB型にかかったらしいのですが、鼻づまりなどだらだら症状が続いた後のことです。
目頭あたりがジンジンするなーと思いきや、右目が結膜炎になり、まもなく左の鼻から急に真っ黄色の鼻水がたらっとでるようになりました。
その後も鼻血のように予期せずに突然出るのです。
しかも左側だけから。
なんとなく、以前治療した左側の歯も少し痛むなど、歯由来の原因も考えられるし、花粉症もあるので、いったい何が原因なのか、どなたか事例があったら教えてください。
597病弱名無しさん:05/02/14 21:43:40 ID:aDa6uLCL
>>596
おいおい、ここで下手に聞いて
間違った方向に行く前に
そこまで症状がでてるなら、すぐに病院行け。
こっちもそこまで症状なら勝手なことうかつに言えない
598病弱名無しさん:05/02/14 22:28:37 ID:rVJdkP+3
ありがとうございます。
脳みそが解けて出てしまったような症状に驚いたので、一応こみこみの耳鼻科に行きました。内視鏡を突っ込んでみても分からなかったので、今度鼻のレントゲンとるかといわれています。
歯医者にもかかったほうがよさそうですが、最近医療費が馬鹿にならないので困ったものだと思っています。似たような症状のある方に情報をいただこうと思いましたが、逆にその後どうなったか私がここで報告しますね。
599病弱名無しさん:05/02/14 22:33:29 ID:teCe2zGf
海水+卵+ミネラル摂取 これらが良いそうだ 劇的なものじゃないらしいが、不足しないように意識して摂ると体質改善に良いそうです。
600病弱名無しさん:05/02/14 23:23:27 ID:K3hd8wm+
>>599
海水とは??
601病弱名無しさん:05/02/14 23:26:32 ID:teCe2zGf
>>600
   にがり  !
602病弱名無しさん:05/02/14 23:53:17 ID:ka93CLai
その症状はまさに副鼻腔炎でしょう。
603病弱名無しさん:05/02/15 10:06:56 ID:HaqLnyr0
アレグラっていうのは1錠だけのんでも効果はあるの
それとも飲み続けなくちゃだめなんですか?
604病弱名無しさん:05/02/15 10:32:59 ID:s2wueSUy
>>603
1錠だけ飲んで治ると言うことは根治と言うことになります。

アレルギー全般的に、根治療法は存在しません。
(減感作は根治療法だけど、万人に効くものではない)
605病弱名無しさん:05/02/15 11:12:45 ID:wIg+1xdE
>>604
1錠だけ飲んで治るとかじゃなくて、効果があるのかが知りたいのです。
ある程度飲み続けて、薬の効果がでてくるのですか?


606病弱名無しさん:05/02/15 11:33:03 ID:QMNuNz9P
>>605
そりゃ自分に合えば、効果はある。
別に飲み続けないで症状が出た時だけ飲んでも良い。
花粉症で辛い時期がわかってるなら、
辛い思いをしない為にその期間だけ飲み続けるのもあり。

>>593
意味なく半端にコピペするのやめてくれない?
どうせやるなら経過全文やってよ。
607病弱名無しさん:05/02/15 11:45:18 ID:1HWanD3a
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
608病弱名無しさん:05/02/15 12:05:42 ID:wIg+1xdE
>>606
サンクス
609病弱名無しさん:05/02/15 12:09:16 ID:Wvoq5t7o



【花粉症対策】リピート率が高い、緑茶サプリメントです。
http://blog.livedoor.jp/powarog/archives/14335788.html



610病弱名無しさん:05/02/15 12:18:45 ID:s2wueSUy
>>605
あ、そういうことか。
だったら私は>>606とは違う意見。
アレグラは他の薬同様2週間は効かない。
2週間以降から効果が目に見え始める。

それ以降は606と同様、やばいときだけ飲んでもいいし
1日2日飲み忘れても大丈夫。
611病弱名無しさん:05/02/15 14:33:34 ID:UE/igIqa
>>594
効果が続くといいですね。
手術の状況や、途中経過等お願いします。
612病弱名無しさん:05/02/15 15:23:58 ID:vUfwKNhC
今朝、いつも口でしか呼吸できないのに何故か妙に鼻が通ってた。
たまに少し通ることはあるが、こんなにまで通ったのは初めてだ。
だけど、少し通った時と同じように3分もすればまた詰まるのが
分かってたから結局何もする気になれず、ずっと部屋で泣いてた。
613病弱名無しさん:05/02/15 15:32:30 ID:qJS3xurl
>>612
手術をおすすめする
俺はしたばっかりなので
1日中鼻が通っていてもう人生が変わった。

鼻が詰まってるときは妙に
粘膜が腫れてて鼻が熱いし
脳みそもボーっとしてたけど
それもなくなった。天国です。いつ再生するかわからんけど
今を楽しむ!!
614病弱名無しさん:05/02/15 15:35:55 ID:vUfwKNhC
>>613
手術か…。外科手術のこと?
小学生みたいな質問だけど
痛くない?やっぱ手術って聞くと
おっさんなのに震える…。
615594:05/02/15 17:03:01 ID:5N91iKfx
先日は入院する病院で検査してきました。血液検査、肺活量、心電図、頭部のCT、
胸のレントゲン、抗生物質が合っているかを調べる豆注射4本で9000円。
肺活量が予想以上に弱くてショックです・・。コレも長年の口呼吸のせい?
手術は全身麻酔で、眠っているうちに終るそうで痛くないみたいで少し安心。
術後が辛いらしいですが、613サンの書き込み見て耐える勇気がでました。
今現在は風邪も引いたせいかほとんど空気が通りません。
方鼻が通るともう片方が詰まる、、の繰り返し。耳も飛行機に乗った時の様に
詰まっている感じで最悪です・・・

616病弱名無しさん:05/02/15 17:21:29 ID:IhbbiFT4
5年前に鼻中隔矯正と下甲介切除術を受けたものです。
鼻の曲がりはともかく、詰まりは復活してきてるので、
レーザーを検討中。 信濃町の大城クリニック考えています。
どなたか行かれた方いますか? ホームページによると
麻酔も楽でレーザーも新しいものとのこと。
617病弱名無しさん:05/02/15 17:56:12 ID:N+95NDxv
手術したいー。だけど医者は手術するほどじゃないって。
「もっと酷い人がいるから、ガムバレ!」って言われた・・・
618病弱名無しさん:05/02/15 18:20:20 ID:IhbbiFT4
>>617 別の医者に行って話しを聞いてみたら
ところで、レーザーって話ですか?
619病弱名無しさん:05/02/15 20:42:19 ID:YSXaDSDY
ずっと医者に通ってるんですが、診察代と薬代がばかにならないので市販薬にしようと思ってます。
飲み薬、点鼻薬、目薬を揃えようかと思ってるんですが、何かお勧めの商品、選び方のポイントなどはありますか?
教えてください!
620病弱名無しさん:05/02/15 21:02:07 ID:ao6CDknA

現在失業してて保険加入してないので医者に通えないので
俺も知りたい。
621451:05/02/15 21:38:35 ID:5lyoqUhL
 死 ぬ ま で 点 鼻 薬 使 う 気 か ?
 点 鼻 薬 は 使 え ば 使 う ほ ど
 鼻 づ ま り が ひ ど く な る
 手 術 し ろ
622病弱名無しさん :05/02/15 21:38:47 ID:lmA57qzg
暖房の効いた部屋(エアコン使用)にいると、鼻閉がひどくなります。
反面、石油ストーブで暖められた部屋はそこまでひどくなりませんでした。
やっぱり、エアコンの中の埃やダニなんかが原因なのかも・・・・

鼻が詰まると本当に何も考えられないくらいにヤバくなってました。
頭の中では、何度もレーザー手術のことが駆け巡ってました。

623病弱名無しさん:05/02/15 21:40:13 ID:fQUG4KXS
テレ朝怖かった
決まった片方だけの鼻詰まりはやばいらしい
上顎洞癌の危険性があるみたい
624病弱名無しさん:05/02/15 21:41:15 ID:qJS3xurl
鼻詰まると脳細胞の動きが悪くなって
ボーっとしたりするのは承知に事実。

受験生とか手術したら成績があがることも
少ない話ではない。

鼻が通ってると集中力がつくからだ
625病弱名無しさん:05/02/15 22:06:27 ID:QMNuNz9P
>>610
変だね。アレグラは即効性のはずだけど。

>>617
そういう問題じゃないよねぇ。
他の医者行ってみ。
626451:05/02/15 22:28:16 ID:5lyoqUhL
レーザーと化学剤。両方の経験者です。

化学剤手術を受けられる環境の方には、絶対化学剤をオススメします
まず、肉を焼く臭いや煙がないので術中が圧倒的にらくちん
点で焼くレーザーと違い、綿棒で薬剤を塗るだけなのですぐ終わるし、
普段の診察とほとんど変わらない感覚で受けられます
両方ともアルゴン等に比べると、ムラが出る可能性があるが
化学剤の方が、レーザーより鼻の奥まできちんと処置しやすい
レーザーはすでに症状が出ている時にやると鼻水が邪魔で大変
化学剤は鼻水が出てもあんま関係ない

ガーゼの麻酔にビビッてる方が意外に多いが、別にギュウギュウ押し込む
わけではなくスッとさしこむだけなので、ちょっとしみて涙ポロリくらいですよ
下甲介切除術後等の止血のためのガーゼギュウギュウ状態のイメージと勘違いしてない?
あれ抜くのは確かにかなーり痛いけど、麻酔のガーゼなんて量的にその1/10くらいだよ

ちなみに、点鼻薬中毒だった私の場合、レーザーは全く効果なし
化学剤は効果テキメンで鼻閉が改善しました。
術後2・3日は、鼻閉がきっつくなるので、週末に行うか
片方づつ行うのがおすすめです
627病弱名無しさん:05/02/15 22:38:50 ID:BNrwhTW2
常に右の鼻がつまっています。それで鏡で鼻の中見たら左の鼻の中は||←こんな感じ
で通ってるんですけど右の鼻の中は )( ←こんな感じで粘膜が腫れて?閉じてしま
ってます。
この場合はやはり手術しなければ直らないのでしょうか?
628451:05/02/16 00:55:28 ID:4ewGVuqL
>>627
鼻中隔湾曲症というヤツですね
真中の仕切りがくの字になってしまって、片方の鼻がつまることです
ほとんどの人は少しは曲がってますが、自分が苦しいと感じるほどの場合は
鼻中隔湾曲症となり、手術で矯正するしかありません
鼻中隔矯正術という手術をすれば通りが良くなるはずですが、
粘膜も晴れている場合は、下甲介切除術も一緒に行うのが一般的です

鼻中隔矯正術+下甲介切除術
麻酔:局麻or全麻
入院:1泊〜1週間
料金:6・7万〜20万〜
病院によってまちまちです。
鼻の中をゴリゴリやられる手術なので、恐怖や不安が強い場合は全身麻酔で
やれば寝てる間に終わります。
術後1日〜3日程度、鼻の中にガーゼをパンパンに詰められるので
完全口呼吸になり結構つらいです。
また、そのガーゼを抜くときの痛みがきついと有名ですが、人や病院によります。
早めに抜いてくれる所だと、血が潤滑油みたいになって全く痛くなかったり、
ガーゼのかわりにこんにゃくやスポンジを入れるところもあります。
再発しにくいようにきれいに仕上げるには結構な技術が必要ですので、
術数の多い、ある程度有名な病院で受けられた方がいいと思います。

 鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)2 スレ
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091346432/l50


 
629451:05/02/16 01:00:10 ID:4ewGVuqL
>>627
手術は結構大変なので、一大決心が必要だと思いますが、
ほとんどの人が、スカスカ鼻になって人生変わった。
やってよかった。という感想なので、鼻づまりがつらいようでしたら
検討してみる価値はあると思いますよ
630病弱名無しさん:05/02/16 01:18:20 ID:hNQUYjkW
自宅から東方面に電車で30分の所に高周波やってる病院がある。
西方面に電車で30分の所に化学剤やってる病院がある。
どっちに行くかとても悩む・・・
631病弱名無しさん:05/02/16 04:43:42 ID:VoraZEXi
僕も大抵の場合右が詰まるのですが
左の鼻を下にして横に寝ると
鼻水かが重力で落ちるのか今度は左の鼻が詰まるようになります。
真ん中で分け合うと少し楽になるんですが、上体を起こすと
数分も経たないうちにまた右が詰まりだします。

これも鼻中隔湾曲症なのでしょうか。
こんな方いますか?
先日レーザーをしたので今はそこそこ
平気なのですが。
632594:05/02/16 10:45:27 ID:yVDbC5v0
携帯から失礼します。。
今日手術でさっき診察受けたら
やっぱ骨が右側に曲がってるそうで
急遽骨削りも追加になったよ…。ウワーン
633前スレ990:05/02/16 12:48:00 ID:a/Ix7BsS
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
634病弱名無しさん:05/02/16 16:21:56 ID:uFbV2V1j
アレルギー体質改善には、整腸剤とビオチンってビタミンを内服すると良いらしい。
ためしに来週にでも病院で処方して貰ってくる・・・
635病弱名無しさん:05/02/16 17:24:14 ID:vsREmtL9
>>616
まだレーザーが保険適用になる前に行きました。
レーザーの専門医院より耳鼻科の方がいいと思っています。
636病弱名無しさん:05/02/16 21:23:10 ID:/77D1S7o
>>632
全身麻酔で、家族の付き添いが必要なんですか?
637病弱名無しさん:05/02/16 21:38:40 ID:Hc9M5DoU
>>631
俺も全く同じ症状だ。鼻中隔湾曲症とも診断された。手術も前に勧め
られたが、未だ実行してない。寝てるときに、下にした方の鼻が詰ま
るのは、鼻水のためではないと思う。下になった方の身体が圧迫され
ると詰まるようになっているのではないかと思う。そもそも鼻詰まり
の原因は鼻水ではなく粘膜の腫れなわけだからね。
鼻詰まりはヒスタミンではなくロイコトリエンが原因となるわけだか
ら、オノンが効くと思うよ。(経験者談)

今日、アレルギーワクチンの記事を新聞で読んだけど、早く実用化
して欲しいね。一日でもいいから、鼻のことを気にせずに生活して
みたい。
638病弱名無しさん:05/02/16 21:48:35 ID:tmvJIZSX
>>635
レーザーが保険適用になる前というと少し昔ですね。
料金も高かったのでしょうね。
今はその頃とは違う機械を使っているようです。
そうですね、今はレーザーをやっている耳鼻科も保険適用
以後は急速に増加していますが、レーザーの機械もいろいろ
あるみたいで、どれにしようか考えています。
化学剤での治療も10年前に考えて神奈川の医大に行きましたが、その時は
鼻が曲がっているのでやっても無駄ですと言われた。 その化学剤
の治療も実施しているところが増えているようでいい時代になったと
思います。 
まあレーザーにしても化学剤を実施している医院が増加するという
ことはいいことですよ。 5年前はある病院にレーザーの話を聞きに
いったら半年待ちとか言ってましたからね。
639病弱名無しさん:05/02/17 08:17:44 ID:2XfVgx9Q
昨日手術しました。今ガーゼで鼻がパンパンで笑える顔です。
粘膜切るだけだったのに急遽ナンコツも削りました。。
全麻なので手術は全く覚えてませんが、昨日の夜は口呼吸が辛くてほとんど寝れませんでした。のどカラカラです。リップクリームは絶対必要です。。
640前スレ993:05/02/17 09:37:45 ID:NCJ7PZnn
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
641631:05/02/17 09:37:53 ID:7YM3uwb2
>>637
鼻水が移動しているわけではないのですか。。(苦笑
でもこの左右に移る感覚を分かってもらえるだけでもちょっと
うれしいです。友人にこの現象を説いても「何ソレ?」って感じで。

オノンですか。記憶しておきます。
ホント朝起きた瞬間から「今日の鼻の調子は…?」ですからね。
とりあえず初レーザーで軽減された気になってますが。。。
642病弱名無しさん:05/02/17 10:54:03 ID:mAYtPYgy
こんなスレあったんだね。
私も物心ついたときには母親につれられて耳鼻科に通ってた人なんですが、
まぁ症状が軽いせいか、住んでたとこが田舎過ぎて
一番近い病院が土曜しか耳鼻科の先生来なくて
病院行くのもめんどくさくなって高校に行く頃には
なれちゃってアレルギー性鼻炎を気にしなくなってましたね。
口呼吸は当たり前だし、寝てるときはよだれまみれ。
最近はあまり頭は痛くならないな〜。
病状がヒドイ人はどんな感じなんでしょ?
643病弱名無しさん:05/02/17 14:40:36 ID:aQQXbvrb
>641
同士よ
おれも移動してるんだと思って思いっきり鼻かんだら少し筒減って
楽になるんだと思ってたよ
644病弱名無しさん:05/02/17 15:36:53 ID:xPCs2187
冬はエアコンは使用してはいけない。ストーブで足りる。
夏はどうしてもエアコン必要だから毎年業者に内部の洗浄
してもらうこと(1万5千ぐらい)。最近は冷風機とかを
使えばなおベター。
車のエアコンもディーラーが5千円ぐらいでにおい消しの
ようなことをしてくれる。
こないだ帰省時についレンタカーを借りてエアコンを使って
しまったせいで長年抑えられていた花粉症が発病した。
憎きレンタカーのやろう。
とにかくエアコンは花粉、ダニ、ほこり、かびの天国なので
要注意!!
645病弱名無しさん:05/02/17 16:29:07 ID:voUtGtJu
>>639
オペ直後ですか。私も同様のオペを受けました。
きついのはガーゼ抜くまでですよ。 両鼻通ると感動ですよ。
>>642
私も口呼吸は長かったのですが、オペ後は意識して鼻呼吸を心がけて
います。 というのも今の時分風邪にかかりやすくなるのです。
口呼吸だと。 病状が快方に向かうことを祈ります。
646病弱名無しさん:05/02/17 19:01:13 ID:TmW5ls7S
>>624
まぁ、集中力ないのを鼻のせいにするな。
俺みたいに慢性鼻炎でもちゃんといい大学いける。
647病弱名無しさん:05/02/17 19:02:54 ID:TmW5ls7S
648病弱名無しさん:05/02/17 19:13:42 ID:WmqBq6Nh
>>646
じゃ、鼻がつまってなかったら
もっと成績よくなるな

これは実験で結果がでてるんで
気合の持ち様で前後はするだろうな
649病弱名無しさん:05/02/17 19:20:04 ID:voUtGtJu
>>647
西原教授の本ですね。 鼻呼吸の重要性を説いています。
いい本ですよ。 
650病弱名無しさん:05/02/17 19:21:41 ID:voUtGtJu
スパスパでべにふうきってお茶がいいって言ってたな。
誰か飲んだ日といますか?
651病弱名無しさん:05/02/17 19:39:23 ID:CltVP6QU
>>596
黄色い水っぱなが出たものです。
耳鼻科の先生に紹介状もらい、大きな病院でCTとってもらいました。
たけしの番組で上顎洞ガンのことをやっていたのでもしや・・・と思いましたが、あっさり医者に「なんともないねー」と言われ、かえって拍子抜けしてしまいました。
あの鼻血のようにたーっとでた真っ黄色な水っ鼻は何だったのでしょう。
たぶんインフルエンザB型にかかった二週間後の出来事なので、みなさま鼻づまりや風邪は初期のうちに治療することをお勧めします。
ちなみにインフルエンザB型はA型に比べるとあまり熱が上がらずだらだらいくそうなので気をつけてください。
かえってA型の方が一気に高熱が出て二日くらいで復活する潔いウイルスらしいです。

652病弱名無しさん:05/02/17 19:41:47 ID:jSZF51NT
>>644
どんなとこに頼めばいいの?
653病弱名無しさん:05/02/17 20:19:14 ID:ZvSSV0Or
>>644

まったく その通り

おいらも、エアコンは使わずに しかも ファンヒーターじゃなく 昔ながらの解放型石油ストーブ!
石油ストーブ上に、 やかんにお湯を常時沸かす
  これで 乾燥した冬場でも 適湿度を保てる・・・・これが 耳鼻科領域にとって良いのだ

  エアコンかけて、加湿器かけて・・・・・馬鹿みたいに電気代掛って・・しかも やかましい!
  石油ストーブにヤカンのお湯!  自然の加湿器 !

   しかも 静かで停電時も大丈夫! 災害にも強い!
    多少 着火時 消火時 臭いが ファンヒーターでも換気はするからな!
654病弱名無しさん:05/02/17 23:24:45 ID:g64yR6Vs
何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
655病弱名無しさん:05/02/18 00:15:46 ID:/elGx4Ua
鼻呼吸の重要性か…。俺、>>647の本は知らなかったけど
口呼吸が脳に悪影響だ、って話をどこぞで聞いてから無理矢理
鼻呼吸してる。1週間ほど続けてるんだが確かにちょっとアレルギー
自体の症状はマシになった気がする。ただ、たまに窒息しかけるし
生きてるだけで蓄積してくストレスは2,3倍になった。
656病弱名無しさん:05/02/18 01:16:52 ID:YBpiggJw
>>653
ハウスダストで通年アレルギー持ちなんだが、
医者からもらったプリントには灯油やガスのような燃焼系のストーブは
よろしくない、みたいなことが書いたあった希ガス。
657病弱名無しさん:05/02/18 02:14:14 ID:83z5UhqE
急にアレルギー発動した体質だが
よく寝てるときに無理やり鼻呼吸をしようとして
窒息しそうになって夜何度か起きた

口呼吸の頻度が高くなるにつれて
ほんの少し前まで普通に鼻呼吸できたことを思い出して
泣きそうになって手術した。

今はバッチリ鼻呼吸だ!!!
再発するころにはもっともっと手軽な治療法が
開発されてるように毎日願うだけだい!
658病弱名無しさん:05/02/18 07:26:21 ID:LJ+cv6LQ
>>656
たしかに
でも、昔は燃焼系ストーブが大半だったろうし
エアコンの乾燥も、かなり良くないと言う話だ
加湿器も水が悪いと良くないしな

電気ストーブが良いのかな?
659病弱名無しさん:05/02/18 07:54:30 ID:kRKvLou7
>>654
大事な患者さんを手放すわけにはいきませんからw
660病弱名無しさん:05/02/18 09:00:26 ID:5DlcumdM
今日、化学剤手術をしに病院に行ってみようと思ってたけど
最近あまりにも鼻を強くかんでたせいか鼻をかむたびに血が混じる。
ティッシュがうっすら赤く染まってる。
鼻の中が切れてるか切れ易くなってる状態の時はやっぱ化学剤手術は
先にのばした方がいいですよね?
あー今も両方詰まっててつらい・・・
661病弱名無しさん:05/02/18 10:05:07 ID:uFAtp8uv
口呼吸は良くないねぇ。
鼻毛は異物・細菌を取ってくれるフィルターだからな。

>>660
そりゃー施術する医者と相談する事じゃないか?
電話して聞いてみ。
662病弱名無しさん:05/02/18 10:44:08 ID:Opf8HXLa
ずっと医者に通ってるんですが、診察代と薬代がばかにならないので市販薬にしようと思ってます。
飲み薬、点鼻薬、目薬を揃えようかと思ってるんですが、何かお勧めの商品、選び方のポイントなどはありますか?
教えてください!
663病弱名無しさん:05/02/18 11:50:52 ID:83z5UhqE
>>662
市販薬にはない。
664病弱名無しさん:05/02/18 11:55:49 ID:gqTDr6o4
このスレには減感作療法やっている人はいないのかな?
1年くらいかけて、毎週アレルゲンを腕に注射して、体を慣らす方法だけど、
とりあえずこれで漏れは30年来付き合ってきた杉花粉とハウスダストに
よる鼻炎からオサラバした。ただし、毎週2〜3本の注射を打ちに行くのは
面倒だし痛い。もうすぐ、舌下にアレルゲンをたらす方法が実用化されると
思うので、それに期待しても良いかも。

665病弱名無しさん:05/02/18 12:17:27 ID:uZiwb805
145 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:05/01/13(木) 22:40:56 ID:IC4EXXJf
減感作注射やってるけど今回打った注射、とても痒い!
ぼりぼりかきたいけど我慢しなきゃならん・・・
666病弱名無しさん:05/02/18 12:25:05 ID:0bLrRyZ7
>>662

市販薬にも良い物はあるけど、医者通いしてる方が安いと思う。
ってか、間違いなく安い。
667病弱名無しさん:05/02/18 12:38:06 ID:6mc70zGH
医者に通うので嫌なのは
メンドクサイ、待合室の雰囲気が死にそう、医者嫌いなど
他にもこの医者は治療をわざと長引かせて
金儲けしてるんじゃないかと疑いたくなることだな

医者に何十回も長期で通うくらいなら
特別な手術を受けるか市販薬のほうが精神的に楽だと思う
668病弱名無しさん:05/02/18 12:53:14 ID:kpEp4aXW
5年ほど前から風邪をきっかけに嗅覚が低下しています。
鼻閉感、鼻汁はそれほど悪くないのですが、嗅覚だけが戻りません。
耳鼻科でネブライザーを続けていても一向に良くなりません。
点鼻薬はその時は効くのですが、慢性腎不全なので、あまり強い
薬は使えません。
風邪を引いて風邪薬を飲むと治ることがあります。

どなたか良い治療方法を知っていたら教えて下さい。
669病弱名無しさん:05/02/18 12:54:41 ID:0bLrRyZ7
>>667

>662 は金の問題で、と言っているので
そんな回答は求めていない。

670病弱名無しさん:05/02/18 13:13:00 ID:FRcX9C/g
市販の薬のほうが高くつくんじゃないのかな?
病院で薬を多めに処方してもらえば、通院する回数も減って診療費も安く付くし。
もしくはネット通販で手に入れるとか・・・
671病弱名無しさん:05/02/18 13:19:15 ID:H9PWdXng
>>662は事情があって健康保険使えないんだったり。
672451:05/02/18 14:19:16 ID:v8DNl1NS
>>662
症状や今もらっている薬も言わずにそんなこと聞かれてもな・・・
673451:05/02/18 14:20:37 ID:v8DNl1NS
>>654
その気持ちはよ〜〜く分かるよ
674病弱名無しさん:05/02/18 20:26:20 ID:/elGx4Ua
眼鏡のレンズが勝手に溢れてくる鼻水のせいでむちゃくちゃだ…。
2,3週間に1回くらい有り得んくらい鼻水が出る日がある。
その他の日は全く鼻水すら出ないのに。意味不明すぎてもうだめぽ。
675病弱名無しさん:05/02/18 21:30:40 ID:6MG3AN6R
>>664
減感作療法は以前、10年間以上やり続けた。しかし俺には効果
無かった。時間や費用を考えるとお勧めできる治療法では無いと
思う。今のところ、根本的に治療できる唯一の方法なのだが。
効果に個人差があり、今ではあまり一般的な治療法とは言えない
のではないかと思う。
676病弱名無しさん:05/02/18 21:46:42 ID:6MG3AN6R
俺は20年以上前、症状が酷くなると、ヒスタグロビン(血液製剤)
打ってもらっていた。今思うと、あの当時は非加熱製剤だったので
はないかと思う。これが原因で肝炎とかなる心配はないのだろうか?
今度、医者に行って相談してこようと思う。
677病弱名無しさん:05/02/18 22:30:14 ID:xaZ83D6r
舌下減感作療法だと短期間で効果が出るらしいからやってみる価値はあると思う。
でもダニアレルギーのエキスだったりしたら正直嫌だな・・・
678664:05/02/18 22:58:34 ID:gqTDr6o4
>>675
10年やって効果なし、というのは、お気の毒様でした。
舌下(現在臨床段階)が早く普及するといいのですが。
679病弱名無しさん:05/02/18 23:28:01 ID:bJwAVnch
ブリーズライトやってるのですがまったく効き目ありません。
ばねの力が弱いのかと思って二枚重ねにしても変わりありません。
ラージサイズを張ってるのですが、サイズが合わないと効かないのでしょうか?
680病弱名無しさん:05/02/19 09:25:08 ID:qtE9iwC4
昨日レーザーをしたら、すごい鼻水(ティッシュ1箱以上)
今まで鼻づまりがひどく、鼻水はほとんどなかったので
あまりのギャップに・・・・
681病弱名無しさん:05/02/19 17:02:43 ID:sU0LARU+
>>679 私もやったことがあるのですが、駄目でした。

>>680 鼻水ですか。10日ぐらいしないと効果ははっきりしないとのこと
ですよね。 良くなるといいですね。

682病弱名無しさん:05/02/19 23:02:09 ID:aDEwTrOj
>>680 沈静化したら必ずよくなります
ショックを受けないように
683病弱名無しさん:05/02/19 23:19:47 ID:ZgZqE6dO
>>678
俺今してるよ
二週に一度になった。ハウスダストだけなので一本だけだから結構気軽に取り組んでます
684病弱名無しさん:05/02/19 23:59:21 ID:x0ZFmn/4
バイオノーズとかスッキリクンなどの鼻炎治療器って効きますか?
バイオノーズ買ってみようかと迷ってるんですが。
685心配:05/02/20 00:40:06 ID:1509FftH
ハナタケ?の手術をすることになりました…局所麻酔でやるみたいなんですが経験者の方、どんなもんか教えてください。
686451:05/02/20 02:32:09 ID:1Epa1ypf
>>684
スッキリクンを使ったことあるけど、なんだかピリピリくるだけで
全然意味なかったよ、むしろ鼻に意識が集中してよけい調子悪くなったくらい。
まあ、全くの詐欺ではないだろうから、効く人には効くんでしょ。。
687病弱名無しさん:05/02/20 05:10:06 ID:Yemj1sxz
自分で鼻の中を見れるような道具ないかね?
どんなんなってるか見たい
688病弱名無しさん:05/02/20 07:44:36 ID:LaH+/QAH
>>687
超小型CCDカメラを鼻の中にいれ、モニターに映し出す。
というか、素直に医者に行って、鼻の内部の撮影&プリント
してもらえばよいと思うが。
689病弱名無しさん:05/02/20 19:20:06 ID:89wmnK17
ガーゼ抜きしたけどめちゃめちゃ
痛かったです。。
鼻の奥をビって引っ張られる感じ。
でもガーゼ抜いたらほんと世界が変わりました。
笑える程通ります。
690病弱名無しさん:05/02/21 07:09:18 ID:sgSQmRZF
>>689
オメ。
鼻中隔矯正術+下甲介切除術ですか?
691病弱名無しさん:05/02/21 09:28:51 ID:gwL6DaPe
↑そうです。
明後日退院だけど今は血混じりの
鼻水がでてます。
痛みはほとんど無し。
692前スレ990:05/02/21 11:30:54 ID:JktxTCoO
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
693病弱名無しさん:05/02/21 16:05:10 ID:C1A0vt+R
>>691
ごくろうさま!!
ガーゼが抜けちまえばこっちのもんさ!!!
694病弱名無しさん:05/02/21 22:55:15 ID:ueXq4fdh
今週は少し暖かくなる地域もありますね。
花粉の対策は皆さんやってます?
695 :05/02/22 08:37:27 ID:FZ2zba5r
何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
696病弱名無しさん:05/02/22 08:44:12 ID:0bnMKYQo
昨日下鼻甲介のレーザーやってきました。
麻酔は少しむせましたが、痛みはあまり無かったです。
医師によると効果が現れる日数は個人差があるとのことです。
どれくらいなのかな。 子供や二〇代は当然早いのでしょうが。
今は鼻水が出ますね。
697病弱名無しさん:05/02/22 11:08:46 ID:hMfpV7d7
朝起きた時など、鼻が詰まっているとき、
・スプレーをする
・ズビズビグシュグシュ吸い込む
・口呼吸
どれが一番良い選択ですか?
アレルギーでほんと困っています。
今までは、なんのためらいもなくスプレーをしていたんですが・・・
698病弱名無しさん:05/02/22 11:31:55 ID:+1gFW9Gx
私もアレルギー性鼻炎なのですが、
みなさん鼻の奥というか喉の奥というか耳の奥というか
が痒い時ありませんか?ある方はどうされてます?
699病弱名無しさん:05/02/22 12:38:00 ID:rjcmLVRA
>>698
わたしも15年間〜のアレルギー性鼻炎ですが、
風邪の引き始めはかならず、咽頭(?)っていうのかな、鼻の奥とのどの奥が合流したところ
が痛くなりますよ。
700病弱名無しさん:05/02/22 14:54:43 ID:Eu1QXLFc
>>698
わかるよ〜それ。痒いってかムズムズするんだよね・・。でも手の届かない所だから
よけい辛い。。。耳かきとかしてみるけどダメ。
そういう時いつも痒いから喉を「ングング」させてたら親に「かなりうるさい。
やめた方がいいよ?」って言われたよ・・
夜寝てる時もやってたらしい。自分では気付かなかった・・・orz
今は粘膜取ってしまったのでムズムズする事もないし、鼻の通りも最高にいいです。
術後、あまりにも鼻の通りが良すぎて驚いて、粘膜切りすぎて鼻通りすぎ?と
心配になって医師に
「鼻炎の無い人っていつもこんなに通りがいいの?」と聞いたら
「そうだよ、コレが普通だよ。」と。。そうだったのか・・・。
701病弱名無しさん:05/02/22 15:26:04 ID:53cxVvP4
花粉症か!?
アレルゲン、ダストだけなのに
なんか目までムズムズしてきたあ
702病弱名無しさん:05/02/22 17:26:28 ID:+1gFW9Gx
よかったぁ〜。ングング仲間がいた!
でも今は違うのか・・・手術なんて考えたことないなぁ。
703病弱名無しさん:05/02/22 19:35:43 ID:1TY7iRlF
今まで粘膜切り取る手術やレーザーなど経験したが、俺の場合は
正直言って、あまり効果は実感できなかった。治療効果について
は個人の感覚の差もあるだろうし、アレルギーそのものを治した
わけではないので、仕方のないことかもしれないが。

結局、薬でコントロールするしかないような気がする。

ところで病院での治療以外に何かしてることある?
俺はヨーグルトとか錠剤で乳酸菌取るようにしてる
ことくらい。
704病弱名無しさん:05/02/22 21:16:49 ID:T+SMXDhO
しかし「切った手術で効果がなかった」って人が
たまにいるけど、物理的に排除してるのに
効果がなかったって手術が悪かったのか?

いくらなんでも一瞬で皮膚が再生するわけじゃないのに
「あまりきかなかった」ってのもよくわからん。

俺も手術した、何度も鼻の中のゴミがとれる。
かさぶた期間が終った後でも、粘膜にゴミがたまりやすく
それを取るたびに完璧に鼻が通るからびっくりした

最初は手術失敗したんじゃないかと思うぐらい
ゴミが何度も何度もつまったけど本当にゴミがたまってるだけで安心した。
705病弱名無しさん:05/02/22 22:03:26 ID:+vYZ++MW
自分も粘膜切ったけど、手術してしばらくは鼻の中が乾燥しやすく、
かさぶたとか分泌ブツが詰まりやすくて
「手術したのに鼻が詰まります!」って病院駆け込んでくる人が多くて、
鼻くそとかゴミが詰まってるだけなので吸引洗浄してあげると安心して帰ってく。
って医者が言ってた。
実際鼻くそ詰まったりして通りが悪くなるけど、鼻洗浄したら元通り。
永遠に続けばいいのに・・・。
物心ついた頃から鼻詰まりと耳の閉塞感で悩んできたので、再発したら
絶対再手術(神経の方)する!
706病弱名無しさん:05/02/22 23:04:45 ID:T+SMXDhO
あと、手術した後は
大きめのマスクを24時間つけるのは必須ですよ。

鼻のゴミがたまりにくいし、鼻の中の湿度も保たれる
鼻がつまりぬくいから、呼吸も楽。寝るときもつけて寝てます。

鼻づまりかゴミかは鼻の感覚だけで判別するのは不可能です。
なんせ完璧に粘膜の一部みたいになって奥で固まってるからです。

病院か風呂に入った跡に思いっきり鼻をかむと取れる場合もあるけど
病院でとってもらったほうが完璧にとれます。
707病弱名無しさん:05/02/23 06:17:12 ID:PaNaCt8P
>>704
703です。
粘膜の切除したのは随分前のことだった。「アレルギーそのものが治るとは
思わない方がいい」と医者に言われたが、やはりその通りだった。術後しば
らくは、鼻詰まりの改善には効果はあったと思うが、酷いクシャミ鼻水には
随分悩まされ続け、抗アレルギー剤や副腎皮質ホルモンのスプレーを使い
続けた。医者に通うのが面倒になり、しばらく通院しな時期があったが、
昨年夏、鼻詰まりが悪化し、医者にファイバースコープで診てもらった
ところ、鼻中隔矯正術が必要と言われた。でも、以前経験した手術が部分
麻酔で、とても痛い思いをしたので、手術は避けることにした。
今は薬である程度コントロールできているが、もしまた重症化することが
あれば、今度は鼻の骨を削ると同時に粘膜を切除する必要があると思う。
708 :05/02/23 09:45:35 ID:07lzpwSr
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
709病弱名無しさん:05/02/23 11:03:35 ID:GF2y8iR6
>>707
部分麻酔は痛いらしいですね。
私は、鼻中隔矯正術と下鼻甲介切除を同時に全身麻酔
でやりました。ですので術中は大丈夫でいたくありません。
全身麻酔できない事情があれば、仕方ないのですがね。
私の場合、オペはうまくいきました。 でも5年前なので、
今はすこし鼻ずまりが復活してきていますが、今度はレーザー
ですね。 
710病弱名無しさん:05/02/23 12:31:27 ID:hEoYCCjC
自分はアレルギー性鼻炎持ち18年です。(イネ花粉、ハウスダストに特に反応)
中学、高校に行ってる時が一番症状が酷く鼻での呼吸は無理、息苦しくて寝付けない、試験の時などは自分の鼻かむ音が
ずーっと響いてました。
5年ほど前からジルテックと漢方薬の小青竜湯を飲み続けているんですが、結構症状は改善しました。
効果が出るまで3ヶ月近くかかる、良くなったと思って飲むのを止めると1ヶ月後には鼻水ズビズビに戻ってしまうんですが、
飲み続けてる間は確かに効果ありです。
鼻呼吸不可能だったのが、普通に生活できる程度には抑えられてます。相変わらず鼻水まくりでティッシュの消費量はすごいですが、
頭がボーッとなるほど詰まらなくなったのでまあいいやと思って飲み続けてます。
あまり漢方薬飲んでる人っていないのかな?
711病弱名無しさん:05/02/23 17:39:12 ID:cdxMYq3l
>>710
そんな生活を一生続けるの?
712病弱名無しさん:05/02/23 17:59:39 ID:I/sLfSeD
彼氏が長年花粉症持ち&ハウスダストなどアレルギー性鼻炎。
点鼻薬で精神的にヘンになった事もあるしレーザーで粘膜も3回くらい
焼いたけど治らないそうです。今は薬はたまに使う程度。
やっぱり息が苦しくて眠れないので病院嫌いだけど行くと言ってましたが
どれも効かないのでどうしたらいいのかわからないそうです。
あんなにネットも2ちゃんも興味ないのに『2ちゃんで聞いたらわかるかな・・・』
と、今日一言ポツリ。なんとかしてあげたいです。
713病弱名無しさん:05/02/23 19:09:22 ID:ZGrvUhIu
>>712
鼻中隔矯正術+下甲介切除術+神経切断
これでダメなら・・
714710:05/02/23 20:48:00 ID:hEoYCCjC
>>711
花粉症じゃない人から見れば鼻水出まくりで大変そうに見えるけど、自分的には随分楽になったんで
この生活でもいいかなと。遺伝子治療とかが開発されて完治するんならやってもいいな程度でし。
初めは小青竜湯のクソまずい味に耐えられずジュースで飲んだり、練乳に混ぜてみて自爆してたりしたけど、
5年も飲んでると美味しく感じてきて、今は舌の上でまったりと味わってから飲んでますw
715病弱名無しさん:05/02/23 22:15:00 ID:dmFIV01J
遺伝子治療って進んでるの?
716病弱名無しさん:05/02/24 09:23:31 ID:AdETtsnb
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099879585/のスレの
西式健康法 のアレルギー治療 はどうだ?↓
ttp://www.nishikai.net/japan/
俺はこれを見る前から平床硬枕やってる、邪道ぽいけど。
717病弱名無しさん:05/02/24 10:20:32 ID:Hxzgp0rC
>>715
tp://www.asahi.com/science/update/0216/002.html
718病弱名無しさん:05/02/24 13:48:40 ID:iKNBz96u
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
719病弱名無しさん:05/02/24 20:49:09 ID:GJSOOvoW
>>717
花粉症の人には朗報かも
でもアレルゲンは無数にあるし、万能とはいかなそう
720病弱名無しさん:05/02/24 20:51:34 ID:S2Ua2ZXB
せっかく粘膜切って骨切って鼻が通るようになったのに、気付くと無意識のうちに
口半開きで口呼吸してる・・・orz
長年の口呼吸のせいで身についてしまったみたい・・・。
721病弱名無しさん:05/02/24 21:24:54 ID:rZtbduSv
>>700>>698
鼻と耳はつながっているので思い切り鼻を咬み過ぎると
耳の調子が悪くなるそうですよ。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hanakamityuuisusuru.htm
↑このサイトが参考になると思います。
722病弱名無しさん:05/02/25 08:00:11 ID:dsM9k9Qu
何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
723病弱名無しさん:05/02/25 10:10:14 ID:Cj8UGGsk
>>721
あのね!おいらは 古くなって捨てる事にした掃除機を使って・・・吸い取ってる

気持ち良いよ!
 鼻をかむと、耳を傷めたり、鼻下ただれたり、テッシュ一杯不経済だしね
  掃除機の一番細い吸い取り器具を装着して、片鼻づつドキュ〜〜ンって吸引!!
 スカッとするよ・・・・喉にも落ちないし

但し 吸い取り蛇腹の中に、鼻汁溜まって・・・腐って悪臭出るから  週一回ぐらいは
 ベランダで水道水送り込んで、蛇腹と吸い取り器具の中を洗い流す必要有り
  汚い不気味な物体が・・・・出てくる・・・
 もちろん掃除機で吸い取る時も、洗う時もベランダで!・・・排気ガスに鼻汁乾燥物が混じってるかも・・

まあ 捨ててもいいような 掃除機が有ればの話だが・・・これ 案外重宝してて もう5年ぐらい愛用!!
帰宅したら・・まずは 一発 ドキュ〜〜ン 風呂上りに ドキュ〜〜ン 朝起きたら ドキュ〜〜ン

これで 鼻ただれも無しで、鼻も通って、耳も無事で  快適 快適!
724病弱名無しさん:05/02/25 11:13:34 ID:UfLwSPV3
初カキコです。
ハウスダストとスギ花粉がメインのアレルギーもちです。
正直、年中家掃除するし、花粉が原因なんだか、ハウスダストが原因なんだが
わからず、つらい日々です。
耳鼻咽喉科いろいろいきましたが、薬いっぱいくれるけどなんだかなーという感じです。
鼻と喉のまじわりがなんかたまっているきもするし。
鼻綿棒と鼻うがいしてたのですが、これも先生におこられました。
鼻うがいは蒸留水以外でやるとだめとか、鼻綿棒は粘膜傷つけるからだめとか
でも、鼻綿棒、きもちいい、初回はちょっとうわっという気持ちかもしれないけど。
鼻が通る感じがなんとも。よくないのはわかっるんですが、やみつきです。
でも、このせいでアレルギーが向上したようなきもするのでお勧めはできません。

さて、最近実は情緒不安定なのか、ねむれません。
呼吸困難なきがして、つらいです。
先生にきいたところ、意識しすぎて過呼吸になっているのではとの事。
しかも、世間でいう、監禁。あれって鼻炎もちにはたまらなく恐怖じゃないですか?
もし口ふさがれたら死んじゃうんじゃ・・・。しかも、すこーし通ったりするから普通の人より苦しみ倍増?
そういう気持ちになるとさらに眠れません。
考えこむとよくないとは、わかっていても、どうしても考えてしまう。
鼻さえすっきりしてくれればこんなに悩まないのにと感じてしまいます。

>>723の掃除機・・・ためしたくてうずうずしてます。
725病弱名無しさん:05/02/25 12:34:47 ID:10giH0E7
>>724
薬いっぱいもらってるとの事ですが、飲んでる薬が今イチ効果ないということですか?
先生に言って飲み薬をいろいろ変えてもらってはいかがですか?
薬があうあわないがありますから。

あと文面からすると何か気持ちてきに不安になってるみたいなので、精神科などにかかって
安定剤など相談してみてもらってはどうでしょうか?
726724:05/02/25 12:55:27 ID:kY8gQ4Am
>>725
効果がないことはないんですが、鼻水とか目のかゆみはとまるんですが。
息苦しいというか、なんというか。

精神科いきたいんですけどね、なんか、いくのも恐くて。
田舎なんでそういう病院がないのもあるんですが。
朝、たまたま、ニュースで手をしばられて29時間監禁というニュースをみて
すごーく恐くなってきて。
スレ違いになってきましたね。すいません。
727病弱名無しさん:05/02/25 14:18:12 ID:aTPGnMGf
みなさんもう症状出てる?
花粉症歴25年の重症なんだけど、今年1月末から「ノアレ」(キリンのKW乳酸菌のカプセル。1日1カプセル)を
飲み始めたんだけど、まったく症状が出てなくて・・・。
まわりでも症状出てるかわかんないんだよね。

もし効果が出てるんだったら、「ノアレ」凄いかも。
728病弱名無しさん:05/02/25 15:28:06 ID:AdZUl+Kj
化学剤手術をした方に質問です。
術後、何日くらいしてから鼻がとおるようになりましたか?
729病弱名無しさん:05/02/25 15:40:26 ID:kY8gQ4Am
実際、鼻うがいってどうなの?
しないほうがいいの?
730病弱名無しさん:05/02/25 16:06:04 ID:bQQCF2eS
今日は雪なので、適度な湿り気も有るせいか
 鼻の調子が、悪くはならない。
おれも電気掃除機の古い奴にフレキシブルチューブ(蛇腹)と
狭口ノズルを装着して、掃除機排出口を戸外に向けて 水っ鼻
ジュルジュル吸引してたよ。
731病弱名無しさん:05/02/25 18:53:40 ID:10giH0E7
>>730
掃除機で吸引して赤っ鼻にならないか?あとでひりひりしたり?
732病弱名無しさん:05/02/25 19:43:49 ID:2cCfS+Ng
>>727
俺もノアレ飲んでる。効果はあるのかないのかさっぱり分かりません。
昨年、KW乳酸菌入りのヨーグルトが店頭に並んでいたが、今年は
まだ見かけないな。昨年、自宅でKW乳酸菌培養しようとしたが
失敗した。プレーンヨーグルトじゃないとダメなのかな?それとも
製品化されてるKW乳酸菌は殺菌されてるのかな?
733病弱名無しさん:05/02/25 19:47:07 ID:waUbgWRz
>>731
ネタだ馬鹿
734病弱名無しさん:05/02/25 20:12:13 ID:MoC3oQrW
>>731
実は俺もやってるよ。
いきなり強!とか、絨毯モード!でやるんじゃないよ、狭口ノズルも全部充てるのではなく、隙間を充分に作り
 指を4〜5本使って、吸い過ぎにならないように吸引力の真空度を加減しながら、やるんだよ。
多少体得が必要かもしれんがな、コツは直ぐつかめるだろう
 尚 完全に鼻閉してるときは陰圧掛り過ぎるから止めとけ 少しでも通気が有るとソコを伝って、水状の鼻汁が
 吸い取られるから、中々快適だぞ
       慣れるまで注意してやれ!

>>733  ネタじゃない  出来れば実践で現場指導してやれたら良いんだけど 
735病弱名無しさん:05/02/25 20:17:21 ID:10giH0E7
>>733
鼻が真っ赤になったじゃないか〜ゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
ここはマジメにアレルギー性鼻炎で悩んでる人がくるスレですから、ネタとかは
しないように!>>733・・・(,,゚Д゚)†
736病弱名無しさん:05/02/25 23:47:53 ID:UHG1wBnD
薬で治ったら苦労しない。体を蝕むだけ。
鼻炎を治す唯一の方法は手術。
737病弱名無しさん:05/02/26 00:20:25 ID:wt/qhL9Q
 今年ってみなさんもう鼻炎の症状出てますか?うちの娘が風邪治ってもくしゃみ、鼻水、
涙がぼろぼろ見てて可哀想なくらいです。でもアレルギー性鼻炎の私はまだ症状出ず。
ちなみに娘は2歳11ヶ月です。
738病弱名無しさん:05/02/26 04:26:02 ID:0vuzB1mA
>>728
最初はひどいけど十日ぐらいから鼻が通ってきた
今二週間ちょっとすぎたくらいだけど鼻がつまるということがなくなった
アレルギー性鼻炎の人は耳鼻科にいったて薬渡されて金づるにされるだけだけだし
費用も安いし試してみる価値は非常に高いと思う
739病弱名無しさん:05/02/26 08:08:46 ID:lg4dzCyn
掃除機
試してみたよ
別に腫れたりはしなかったけど、手元で吸引力調整ってのが難しい
でも、吸い取れた、30分もしないうちに、また垂れて来たのが欝
740病弱名無しさん:05/02/26 08:19:35 ID:QXNNCqpH
>>737
まず第一に評判のいい耳鼻科や小児科で受診することでしょう。
子供さんですから甜茶とかルイボスティーなどで効き目のあるのを
ためして見るのもひとつの方法です。 お茶も色々ありますから、
ノンカフェインのシジュウム、柿の葉、ドクダミなどありますが、
効き目は個人差が激しいよう初めは色々とテストするのがいいと思います。

741病弱名無しさん:05/02/26 08:43:27 ID:C+crtuY8
>>723
お前そんなことしたら
毎回蛇腹内洗わないと細菌が繁殖するし
掃除機の背面からのダニの卵やゴミなど吸い込みやすくなるし

やっちゃいけないことだぞ。お前死にたいのか?


>>739
>>723のジサクジエンはやめろ
アホのやり方を宣伝するな
742病弱名無しさん:05/02/26 09:23:09 ID:ww0Uykxc
>>741 吸引ポンプを作って、耳鼻科の診察台の吸引システムみたいなのを作ろうかと考え中です。
   鼻かむのに疲れるし、鼻の下爛れてくるのも痛いし憂鬱です。
   工業用ポンプの(電機炊飯器ぐらいの大きさ)中古品貰えたので、あとは大きなガラス容器を
   化学実験設備屋さんで探してこようかと思う。
   あと、どこで手に入れたら良いのか分からんのが耳鼻科のお医者の使ってる細い金属吸引ノズル
   これは、入手方法が? 誰か、知らんですか?
   とりあえず塩ビの細チューブを、バーナーで加工して試作中です。
はっきり言って頻繁に鼻かむのは、なにかと弊害も多いと思います。
   自宅で吸引は、昔から考えてましたが、どなたかやってる方とか、そんな製品が有るなら
   教わりたいです.
743病弱名無しさん:05/02/26 09:31:54 ID:ww0Uykxc
耳鼻科の吸引処置の前には、お医者はキシロカイン希釈液と血管収縮剤のネブライザーを
 吹き付けてくれるから、スムーズに吸引できるのですよね。
 さすがに一般人がこれをやるのは、まずいかもしれんが、なにかと物議をかもしてる
  点鼻薬を、この時だけは限定で使用すれば吸引経路が開いて吸引がスムーズになるのではと
 圧縮空気方式の超小型ネブライザーは、完成してます (中身は点鼻薬 2倍希釈)
 (小型ポンプ込みでティッシュの箱3個分位の大きさ)
744病弱名無しさん:05/02/26 11:42:26 ID:QSkBm9Ss
っつーか病院いってやってもらっても何百円だしね
745病弱名無しさん:05/02/26 13:20:59 ID:yNV0Nia4
学生なら、暇なうちに手術受けておいたほうがいいよ。

社会人になると、夏休み全部潰れるからね。
746病弱名無しさん:05/02/26 15:01:46 ID:VmB3KJse
むしろ学生の暇な時に減感作
747病弱名無しさん:05/02/26 15:57:54 ID:Ie/XGPH/
花粉症に有効かもしれないと、毎日DHAという油買ってきたが
よく見ると、とうもろこし油が原料に一番多く使われてる。
n-6系油を極力避けるようにしてきたのに〜・・・・・・・・。

肉食中心、油物中心の食生活してる人は、食生活から改善しない
と根本的治療にはならないよ。
748病弱名無しさん:05/02/26 16:52:18 ID:2M9rkkZr
最近何も無いのにイライラするようになってきた…。
なんか耳鼻科行ったらさりげなく胃薬処方されてた
んだけど顔がすさんでたのかな…。
749病弱名無しさん:05/02/26 17:18:03 ID:Ie/XGPH/
俺は精神安定剤処方されたことがあるぞ。
750病弱名無しさん:05/02/26 20:14:39 ID:GBGCcK0R
鼻炎のおかげで車に乗ると眠くて眠くて仕方ない。
+.・(つД`)・.+
751病弱名無しさん:05/02/26 23:59:48 ID:hOkh6f2c
レーザーなんて生易しいことやってないで
下鼻甲介切除手術受けちゃえよ。

世界が変わるかも。
752病弱名無しさん:05/02/27 00:09:19 ID:TjbxnqYf
確かにレーザーはやるよりメスで切れ
753病弱名無しさん:05/02/27 09:47:26 ID:CY0j1F25
減感が一番聞くのは免疫力がある20歳までだしな
754病弱名無しさん:05/02/27 09:49:19 ID:EPPO3xJw
>>738
ありがとう。10日くらいかかるんですね。
酸を塗るだけのような治療なので3〜4日で効果があらわれるのかと
思ってました。
10日間くらい粘膜の腫れをがまんすればその後に鼻がとおるようになるんですね。
755病弱名無しさん:05/02/27 10:48:34 ID:EPPO3xJw
アルゴンプラズマの経験者はいませんかね?
経験談を聞きたいのですが。
756病弱名無しさん:05/02/27 11:10:22 ID:TjbxnqYf
757病弱名無しさん:05/02/27 11:20:42 ID:EPPO3xJw
>>756
手術は過去にしました。粘膜と湾曲症と両方です。
現在は家で寝たきりの病人の世話と子供の世話がありまして
入院のできない状況ですので日帰りでできる処置を希望しています。
758病弱名無しさん:05/02/27 11:34:32 ID:/ZHjIvj1
レーザーで評判な病院(ちょっと遠かったけど)行きました。
もちろん日帰り、4日くらい鼻水は止まらないわムズムズするわ
通らないわで「失敗・・?」と思ってたんだけど
一週間くらいからすこんと通っています。
こんなの小学生ぶり・・。感動! 費用は薬込みで16000円くらいですた。
迷ってる人はやったほうがいいよ。
痛みはありません、といわれてたけど、ちょっと痛かった。でも全然耐えられる程度。

近所の耳鼻科でもレーザーやってるっていうから話聞きに行ったけど
「痛いよ〜」「何度も機械を出し入れして焼いていくよ」と、光がピカッと出るタイプではなく
電メスのようなものでやるようでした。
ここでやらなくてよかった・・
759病弱名無しさん:05/02/27 11:35:26 ID:/ZHjIvj1
書き忘れ。たしかアルゴンだったと思われます。
760病弱名無しさん:05/02/27 11:46:37 ID:TjbxnqYf



治療して効かなかった人は
どんな症状で何が効かなかったとか書いてほしいよね。

たまに
「効かなかった」だけの人いるけど
それこそ「日記はチラシの裏に書け」だよ










761病弱名無しさん:05/02/27 11:59:30 ID:EPPO3xJw
>758
経験談ありがとうございます。
アルゴンプラズマは歯に響くような不快感を感じるそうですが(↓参照)
 ttp://www.hanaxhana.com/hanablog/log/eid108.html
そうでしたか?
ちなみに私はレーザーもアレルゲンを定期的に注射する療法も、
メスでの手術も経験があるので、歯にひびく位はぜんぜんへっちゃらです。
レーザーも鼻詰まりに苦しさに比べたら痛くも痒くもなんともなかったですよ。
効果は短かったですが。
さすがに軟骨を削る手術の時は怖さのあまりに全身の震えがとまりませんでした。
確かに756に言うように効果はメスで切るのが一番長く続きました。
762病弱名無しさん:05/02/27 12:14:59 ID:Sx7EPUPY
>>758
4日後で効果が出るって早いですね。
ちなみにその病院の所在地は東京ですか?
763病弱名無しさん:05/02/27 12:45:01 ID:/NUVQaCQ
>>761
かなりの重症患者とお察しします。で、現在の症状はどんな感じですか。
> さすがに軟骨を削る手術の時は怖さのあまりに全身の震えがとまりませんでした。
全身麻酔じゃなかったんですね。俺も手術した方が良いと言われているんだけど
痛そうだし、お金掛かるし、休み取れないしで、なかなか実行できません。
764病弱名無しさん:05/02/27 13:12:42 ID:FB4diV1k
減感療法でアレルギーが治まったって言う人を見たことが無い。
9割以上が途中でめんどくさくなって投げ出すのだろう。
残りの一割は効果無し。

∴金と時間だけが掛かるクソ療法。
765病弱名無しさん:05/02/27 13:38:28 ID:PKoliDU0
>>761
アルゴンプラズマやりましたが、半年位はかなり通っていました
レーザーより多少効果がいいようです
手軽なものの中ではいいかもしれません
766病弱名無しさん:05/02/27 13:55:47 ID:o7i0qm2d
>>764
> 減感療法でアレルギーが治まったって言う人を見たことが無い。

ダニアレルギー減感作療法約3ヶ月で7年ほど前にほぼ完治しましたが何か?
医者からも不思議がられたけど治ったことは確か。
767病弱名無しさん:05/02/27 14:47:40 ID:5a3F0HCV
浜松サージセンター行って来ますた。
マジで感動するくらい最高にいい病院でした。

点鼻薬10年生で、過去にレーザー・化学剤・鼻中隔・粘膜切除・・・
あらゆる治療を行いましたが、完治にはいたりませんでしたが、
CT・内視鏡などを使い、何故過去の治療で満足いく結果にならなかったか、
どういう手術が必要か、本当に分かりやすく説明していただけました。

最初から手術前提で、院長予約で行ったので、3分診察が不安だったのですが
全ての患者に10分以上くらいかけて丁寧に説明されていたようでした。
私もなんの不安も疑問も残らず、診察を終われました。
院長先生は5人待ちくらいだったのですが、その間に他の先生に過去の治療など
軽く問診していただいて、CTなどの検査を行ったりしていたので、
待ち時間も気になりませんでしたし、
自分があと何番目か常にパネルに表示されていて親切でした。

受付の方や、看護士の方も、とても率直に分かりやすく説明していただいて、
色々相談に乗っていただけました。
私だけでなく、あちらこちらで、患者とじっくり話しあっている看護士の方
などがいて、マジ首都圏の病院ではありえない、やさしさを感じました。
768767:05/02/27 14:59:38 ID:5a3F0HCV
私は、普通のアレルギー手術だけでなく色々やることが多いらしく、
費用は2泊3日で25万くらいかかってしまうらしいのですが、
普通はもう少し安くなると思います。
2泊3日の入院・個室費用が5万らしいので、あとはホームページの
手術の値段を足せばだいたい分かると思います。
あと、元々自分で調べていたのですが、高額療養費について、病院の方から
説明していただけたのも初めてだったので、少しおどろきました。

具体的に…手術までの道のり
1回目 院長予約で、どのような手術を行うか、CTなどを元に説明
2回目 術前の詳しい検査と、詳しい説明(家族同席)
3回目 手術(家族同席)
4・5回くらい? 術後検診

手術日は朝8時に行かなくてはいけないのですが、
遠方の場合、無料で前日から泊まれます。

マジで、この人にまかせれば間違いなく最善の治療をしてもらえると
確信がもてるくらい良い先生でした。
人柄だけでなく、患者の視点にたった説明と、確かな知識を感じました。
技術も最先端で、短期入院で済む。間違いなく日本一の耳鼻科だと思ったさ。
減感作や、民間療法もいいけど、1回でスパッと治したい人は行っとけ!
3時間かけて行ったけど、マジで行ってよかった。

院長予約 2〜3週後の土曜日
手術予約 2〜3ヶ月後
769767:05/02/27 15:21:02 ID:5a3F0HCV
ここの良いところは、内視鏡下での確実な手術で事故が1度もないこと。
ごく短期の入院で最先端の治療を受けられること。
ここと岩野サージでしかできない後鼻神経の手術ができること。
粘膜減量手術は、粘膜表面を温存し、中をくりぬいてくれること。
表面をざっくり切ってただ減量すると、乾燥性鼻炎や、空気の流れ方の悪さなど、
見た目は通っているのに、患者はまだつまっていると感じることがあるらしい。
実際私も、下甲介切除術を受けたのに、すぐにつまりが気になるようになったのですが
CTを見ながらきちんと教えてもらえて、どこが悪いか納得できました。
ただ減量するのではなく、空気の通り道をきちんと導くことが重要らしい。

悪い所は、浜松という立地と、家族同席の必要性(最低1回)でしょうか
ただ全身麻酔で、高度の治療なので、家族への説明は必要だと思います。

通年性アレルギーの奴、点鼻薬中毒の奴はマジ行っとけ。人生変わるぞ。
鼻中隔くらいなら他でもいいが、きちんとCT撮って確実にやってくれる所でな。
私は、他院での鼻中隔矯正術の後遺症(しきいに穴)と、湾曲の取り残しのおかげで
結構やることが多い手術になりそうらしいです。

マジ最高だったな。すっかり信者です。
これで手術が全然ダメだったらウケルけどw

電話の受付もかなり親切だから気になる奴は電話してみ。
770病弱名無しさん:05/02/27 15:30:35 ID:4KOB4VRR
>悪い所は、浜松という立地
浜松をバカにするなゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
771病弱名無しさん:05/02/27 15:51:21 ID:LXgb0jI0
>>767
浜松サージ、丁度気になっていたんで
レポ有り難うございます。
手術はこれからなんですね。

1年中鼻炎が酷くて
私も今度、大学病院で粘膜切除の手術をするんですが、
どうせなら神経切断もした方が良さそうだしなぁ。
(手術するところでは神経切断はやっていないらしい)

院長先生の予約は電話で、できるんでしょうか?
東京から行くんですが、自分はまだ良いんですが
家族同席の必要性が確かにちょっとネックですね。
772病弱名無しさん:05/02/27 18:55:06 ID:F4LC8OS2
今度2回目のレーザー治療してきます。
でさレーザーって、いくらくらいかかるっけ?
773病弱名無しさん:05/02/27 19:25:04 ID:TjbxnqYf
>>772
一回目と同じだろ
774772:05/02/27 19:51:32 ID:F4LC8OS2
採血やらなんやら交じってて治療だけの値段忘れたんだよね・・
775病弱名無しさん:05/02/27 20:59:15 ID:PKoliDU0
>>767
現時点で最高レベルの治療方ですね
大変参考になります、これからもレポお願いします
776病弱名無しさん:05/02/27 23:20:53 ID:4KOB4VRR
【・∀・】ジサクジエン宣伝乙
777767:05/02/28 02:33:50 ID:RtF9ZtVx
>>770
こりゃすまぬ。空気の良さげなトコだったよ。

>>771
院長の予約は電話でできましたよ。
778病弱名無しさん:05/02/28 12:15:29 ID:BJ6dW1EY
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
779病弱名無しさん:05/02/28 13:30:51 ID:E35CLcej
>>778
最近うざいくなってきた。
テンプレにのせればそれでいいだろ。
780病弱名無しさん:05/02/28 13:36:16 ID:oh+Z5xgJ
>>776
そう思うならもっといい治療方紹介しろよ、ボケ
781病弱名無しさん:05/02/28 15:32:11 ID:pv+Ug8t0
↑教えてやるよ!薬物治療これだ。
いろいろ試してみろ!抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤たくさんあるぞ〜。
一世代前の抗ヒスタミン剤は眠気が強かったりしたが、今の新しい薬は眠気がほとんど
でないくらいに良くなってるよ。体質によって合わなかったりするから、先生と相談してみて。
782病弱名無しさん:05/02/28 16:38:45 ID:C5T4vSOj
761です
>>763
普段は症状がでると抗アレルギー剤を飲んでたので重症ってほどでもなかったのですが
現在は薬が飲めない状態なのでここ数日ひどいことになってしまいました。
結局手術してもアレルギーが治るわけではないですが鼻が詰まらなくなった
時は幸せ〜って感じでした。手術した所で抗アレルギー剤とは切れない体ですが。
昔と違って今はほんとに薬が良くなってきてるのは実感しています。

>>765
とりえず半年の効果でもいいのでやってみることを考えます。
ありがとうございました。
783うんこ太郎:05/02/28 16:39:46 ID:QpFGnH+T
超音波メスとかいうのとアレルギー剤でかなり治まってるっぽい
眠くなるとかはどうでもいいんだけど、喉とか肌が超乾燥するような気がする
すげー喉渇いてくる。今の時期暖房のせいとかもあるかもしれんけどどうなのか
もうちょっと弱いやつにしてもらった方がよいのかな??っつーかアトピー板とかで聞いた方がいいのかな

784病弱名無しさん:05/02/28 18:24:49 ID:oh+Z5xgJ
>>781
確かに薬は良くなってるようだね
しかし対処療法にはかわらないし、体には良くない
また点鼻薬による鼻詰まりには、ほとんど効果がない

眠気が少ないのは魅力だから、自分に合うのを探してみようと思う
785病弱名無しさん:05/02/28 22:59:39 ID:0fwpXXS6
ここで困ってる奴は健康保険を持ってないのが多いのか?
医者行けよ
786病弱名無しさん:05/03/01 02:54:23 ID:xsltyJI3
最近鼻洗浄始めたが、非常にいい。朝起きた時もすっきり。金が無いので塩水で洗浄。チューブはこれ使ってる。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6541205072.html
787病弱名無しさん:05/03/01 08:34:48 ID:WyjKvyNI
何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
788病弱名無しさん:05/03/01 09:17:14 ID:1J3bMOxn
>>787
最近うざいくなってきた。
テンプレにのせればそれでいいだろ。
789病弱名無しさん:05/03/01 09:41:22 ID:BdG/yYS2
>>787
さすがにここまで来ると笠井に対するいやがらせに見える。
790病弱名無しさん:05/03/01 14:46:56 ID:DQDLSf/y
各自でNGワードに登録しる。
791病弱名無しさん:05/03/01 15:09:27 ID:Vp7AzaRR
今日ね、レーザー手術希望で耳鼻科にいったらさ、
1ヶ月間は通院することになるということで、
手術が出来ませんでした・・・私は3月20日まで
しか実家にいられないのでどうすれば良いのやら。

でっかい病院だと即日手術ってできますかね?
792病弱名無しさん:05/03/01 15:41:13 ID:VvQmleB/
安易な手術はしねぇーって事だろ
793病弱名無しさん:05/03/01 16:06:07 ID:HsfCWBsl
ドイツ生まれ!マスクのいらない花粉対策
【フマキラー花粉 鼻でブロック】
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00ac1756.e272fc2a/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2faptcare%2f659413%2f683090%2f%23638120
●ドイツ生まれの鼻腔塗布クリーム、眠くならない新花粉対策
●スギなどの花粉をはじめ、アレルギー性鼻炎の原因とされるアレルゲン対策に
●花粉・ダニ・ペットの毛・ハウスダストなどの吸引を防止します
●マスクのような息苦しさもなく、化粧落ちの心配もありません
794病弱名無しさん:05/03/01 18:18:17 ID:Sb8YKHfs
粘膜切って鼻中隔修正して2週間、、今日病院行って洗浄してもらったんだけど、
結構カサブタで詰まってたみたい。それでも術前よりは全然通りが良かったので
気にならなかったんだけど。
吸引したらカサブタはげたみたいで少し痛かった&鼻血でました。でもスッキリしたので
よし。
795病弱名無しさん:05/03/01 18:38:24 ID:QkFUwNes
死ねば解放される。
796病弱名無しさん:05/03/01 21:43:47 ID:4bi4ixEF
花粉症シーズンが終ったら
アルゴンプラズマか化学剤やる
797病弱名無しさん:05/03/01 22:27:03 ID:kg88dSrY
今日からノアレ飲みはじめますた。
798病弱名無しさん:05/03/01 22:52:52 ID:THbr8hn0
>>791
一ヶ月通院とかいう様子見は
医者の金儲けのための手段だよ。

そんくらい分かれ 馬鹿
799767:05/03/02 06:30:01 ID:qvkp4O8W
>>798
レーザー治療後に何回か通院するのは普通だと思うけど…
800病弱名無しさん:05/03/02 11:47:29 ID:RrjQp8P9
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
801病弱名無しさん:05/03/02 12:15:58 ID:dA74KoGi
>>800
最近うざいくなってきた。
テンプレにのせればそれでいいだろ。
802病弱名無しさん:05/03/02 15:20:06 ID:571OHQDw
>>801
お前もスクリプト化してるなw
NG登録すればいいだろ。
803病弱名無しさん:05/03/02 21:37:16 ID:+cTa2Y8K
>>786鼻うがいは、俺もしてるけど生理食塩水に少しだけイソジンを混ぜたら効果絶大?あんまり記憶ないんやけど医者か薬局の人が言うてたような…よろしければ情報希望!
804病弱名無しさん:05/03/03 07:32:42 ID:PWgxHAiH
粘膜切って3週間程度たったけど
鼻呼吸で「ヒューヒュー」って少し大きめの音が鳴るのが気になる。
805病弱名無しさん:05/03/03 11:36:26 ID:dTEbmMAa
レーザー受けることにしました。
去年もレーザーやってんですが、効果あんまりなし。
でも、もっと良さそうなところ見つけたので。
806病弱名無しさん:05/03/03 11:46:12 ID:QhZlOdkw
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
807病弱名無しさん:05/03/03 13:11:23 ID:WnOcwO5u
>>805
具体的どんな治療を行っているところですか?
808病弱名無しさん:05/03/03 14:23:15 ID:qDsdKbk4
笠井さんには何度か通ったが合計で5分も話しただろうか?
ここまで医者と患者がコミュニュケートできないところも珍しい
患者が多いって事もあるけどね
「自分でインターネットで調べてから来て下さい」これがここのスタンスだからね
809病弱名無しさん:05/03/03 14:49:19 ID:liW4LcMR
このスレ、粘膜切った人が結構いるようですけど、2回切った方いますか?
自分もかなり前に鼻中隔湾曲と共に手術しましたが、数年たって粘膜再生してきたため
もう一度手術を希望したのですが「薬で様子みましょう」と言うことで
やってもらえませんでした。鼻中隔湾曲は手術しないと治らないから最初は
手術してくれても粘膜だけになるとあまりやってくれないのかと思ったのです。
810病弱名無しさん:05/03/03 16:50:10 ID:nR22ydLt
鼻水が出すぎて、薬を飲んでも止まらなかったため
何度も何度も鼻をかんでしまいました

その影響で右耳が痛いです
おそらく鼓膜に影響がでてしまったのだと思われますが
同じような経験をしたかた、いらっしゃいましたら、何日程度で元に戻ったか教えてください。
811病弱名無しさん:05/03/03 21:19:43 ID:YsExX27B
どなたか東京中野区中野総合病院で
アルゴンプラズマ凝固術を受けた人いませんか?
そこに行きたいと思っているんですけど、
感想とか聞かせてもらえませんか?
812病弱名無しさん:05/03/03 23:21:05 ID:IWn2vtNB
>>809
マジレスすると下鼻甲介切除だけでは、医者の儲けが少ないから

いかれた医者はやらないんだよ。そんな病院見限ったほうがいい。
813病弱名無しさん:05/03/04 00:41:03 ID:Ddp6y9Uz
>>810 そういう症状でますね
耳鼻科で相談したら、片方づつ、ゆっくりかむように指導受けましたよ
814病弱名無しさん:05/03/04 01:28:55 ID:i3c988BM
アネトンのアルメディ鼻炎錠270錠入りが安かったので
毎日飲んでます。
スプレー式にあったような毎日使用することによる副作用などありますか?
815病弱名無しさん:05/03/04 01:57:57 ID:hP4sdIyA
鼻炎でいつも左の鼻が詰まってて
何年も左鼻だけ鼻かんでたら鼻が曲がりました
鼻が曲がってあごまで曲がってます!
どうにか自力で直す事できませんか?
816病弱名無しさん:05/03/04 07:50:06 ID:Hx3y28p+
何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
817病弱名無しさん:05/03/04 08:01:11 ID:/Z5ykHpF
>>815
ハンマーで殴る
818病弱名無しさん:05/03/04 09:09:02 ID:??? BE:56959193-##
>>815みのもんたに相談するべし
819病弱名無しさん:05/03/04 10:38:20 ID:bwN/P9Qp
>>815
つまみ枝豆乙
820病弱名無しさん:05/03/05 18:28:32 ID:OShTUjUu
外来行って、点鼻薬もらったら、カプセルの粉の点鼻薬だったよ〜
カプセルの点鼻薬は初めてだったから、Σ(゚Д゚;エーッ! て感じでしたよ!
821病弱名無しさん:05/03/05 22:43:53 ID:63tqsAEC
レーザー手術、思っていたより大変だった。
麻酔薬のしみたガーゼを、鼻の奥にぐいぐいぐいぐい詰められるのがすごく苦痛だし、
10分で終わるって言われていたけど、実質30分くらいかかった。
私が重症だったからかもしれないけど。
(粘膜の腫れが人の2倍くらいあったらしい)
術後も鼻血が丸一日くらい止まらないし、ひどい風邪引いた時みたいに喉痛いし。
鼻痛いから気軽に鼻かめないし、かと言って喉が痛いから飲み込むのもつらいし。
夜は口呼吸なので口ン中がカラカラになって熟睡できないし。
日帰りとは言っても「手術」だなあと感じたよ。
あと術後の処置で何度か通院したけど、その度にバキュームみたいなやつで、
鼻の奥の方の血の塊を取られるんだけど、それもまたかなり苦痛で。
今日術後4日目だけどやっと普通の人間になってきたよ。

ちなみに、治療費は初診5千円、手術3千円、術後の処置1回5百円。
結構良心的な値段だと思う(地方の総合病院にて)。

100%完治は無理だろうけど、症状が50%くらい減って5年くらい持つといいなあ。
1年後にもう一度レーザー手術はかなり勇気が要るよ。。。


822病弱名無しさん:05/03/05 23:06:17 ID:W+/7MuPp
>>821
>喉が痛いから飲み込むのもつらいし
これは麻酔の影響

私は術後の処置1回260円(地方の総合病院にて)。
823病弱名無しさん:05/03/06 00:56:46 ID:/dNF0zLN
ハウスダスト、カビ、ホコリのアレルギー餅です。
鼻炎、涙目、酷いと軽いぜんそくです。
花粉もあるので、その予防にと思い先週、抗体検査してきたとです。
(以前の花粉は檜のみでしたので、今から予防かな?と)
病院を変えて、5年ぶりくらいの検査でしたとです。
今週は鼻炎に苦しんでまさかと思いつつ、結果を本日聞きに行ったとです。

石 「とんでもない結果です!」
私 「はい?」
石 「ハウスダスト、ダニは検出不能、IgEは1843
   酷い人でも400とか700ですから・・・(ry」
   特効薬が出るか、体質改善していかないと・・・(ry」
   あなた、室内が驚異じゃないですか?私も鼻炎で(ry」

マジですか??杉の数値も以前より大幅にUPしてたとです。
今日、空気清浄機を旦那に買ってもらったとです・・・
長い独り言、すみません・・・orz
824病弱名無しさん:05/03/06 11:44:48 ID:uObPOXiC
レーザー治療は手術自体はいくらかかるんですか?
825病弱名無しさん:05/03/06 16:50:00 ID:UuqJamKn
3マン位
826病弱名無しさん:05/03/06 21:44:57 ID:4vCh6TtN
アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎の人で花粉症じゃない人っていますか??
827病弱名無しさん:05/03/06 22:00:59 ID:u4690gOm
>>826
828病弱名無しさん:05/03/06 22:22:37 ID:4vCh6TtN
早速ありがとうございます 同じアレルギーですけど関係ないんですね
829病弱名無しさん:05/03/06 22:26:58 ID:u4690gOm
花粉症はそのもの花粉時期だけだが

俺は万年、鼻水鼻づまり頭痛耳鳴りだ

花粉の時期限定の花粉症がうらやましい

830病弱名無しさん:05/03/06 23:12:40 ID:4vCh6TtN
828に便乗して質問
親がアレルギー性鼻炎と花粉症持ちなんですけど 子の私はアレルギー性鼻炎だけで花粉症はありません 同じような人いますでしょうか?
831病弱名無しさん:05/03/06 23:23:24 ID:u4690gOm
それ聞く意味教えろ

まさか検査もしないで

想像でなんのアレルギーか考えるつもりか?
832病弱名無しさん:05/03/06 23:52:10 ID:chL5xRdX
鼻閉にはロイコトリエンの拮抗薬
833病弱名無しさん:05/03/07 00:17:13 ID:FiRE8PU4
私はハウスダストのアレルギー性鼻炎です 花粉症にはなりません 鼻炎と花粉症は関係無いと思います ほこりがたてばクシャミ止まらず連続10回はアタリマエ。。。皆に笑われる(´・ω・`)ショボーン
834病弱名無しさん:05/03/07 00:19:33 ID:FiRE8PU4
関係無いけどID ファイヤーだ。。。関係無くてごめんなさい
835病弱名無しさん:05/03/07 00:33:41 ID:AeH9uO1p
>>833
>花粉症にはなりません
自身満々だな
836病弱名無しさん:05/03/07 01:09:19 ID:5GCaSm8c
二週間くらい前から鼻糞に血が混じってまして。
特に痛みとかは無いんですが、あまりにも長期間なので少し不安です・・・・
何か他の病気なのでしょうか?

スレ違いだったらごめんなさい 同じ鼻ということで書き込んでみました
837 :05/03/07 11:54:44 ID:cxi3fZce
>>836
それは市販点鼻薬の中毒症状だ。

ところでレーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
838病弱名無しさん:05/03/07 12:44:09 ID:agH3AQ1n
>>829
俺も・・・OTZ
839病弱名無しさん:05/03/07 13:05:33 ID:u7jtnCgv
花粉症に花粉・鼻でブロックなる薬を買いに行ったら
メーカーで品切れとの事で、そこに居た美人な店員さんに、
『 あれはワセリンと一緒でしょ。。 』と言われて、
安いし訳もわからず買って来た・・。

でも、こんなん塗って効くのかなぁ、鼻の中で大丈夫なんだろうか・・???
アレルギーの人は使うなと書いてるし。(・ ω ・ ;...
840病弱名無しさん:05/03/07 14:56:25 ID:FlF2ZvSs
>>830
私も通年性のアレルギー性鼻炎だけど、花粉症の時期も特に変わりはないので、
きっと花粉症ではないのだろうと勝手に推測していましたが、
病院で調べてもらったところ、スギ花粉陽性でした。
(ただしレベルは低かった)
なので、症状が出ていないから花粉症じゃないとは言い切れないんじゃないでしょうか?
(お子さんはちゃんと病院で検査されましたか?)
今後、症状が出てくることも充分に考えられると思います。
841病弱名無しさん:05/03/07 14:58:11 ID:FlF2ZvSs
ファイアーさん、その自信が重要です!
病は気から、ですからね。
(私も全く同じ状況で、花粉症にはならないぞー!とずっと前から思ってますよ)
842病弱名無しさん:05/03/07 19:14:34 ID:Syvu1i1b
>>828 >>830
何度もガイシュツだけど、アレルギー性鼻炎の内の何かの花粉に反応するのが花粉症。
世間一般で花粉症と言われているのはその内の杉花粉に反応する人のこと。
花粉症だけどアレルギー性鼻炎じゃないとかアレルギー性鼻炎と花粉症もち、なんて有得ないの。
このスレでも何度も出てきているのに読めないの?

>>829
禿同。おまけに、杉花粉”だけ”に反応する人は周りに同情されるしね。こっちは一年中なんだよ!
843病弱名無しさん:05/03/08 00:32:17 ID:uEnJmwi6
都内で一度レーザー手術受けたんですが、あまり効果なかったです。一度レーザー手術して効果がない場合って何度やっても意味ないのですか?
844病弱名無しさん:05/03/08 00:58:55 ID:taNF9B25
>>843
「効果がない」ってどんな風に効果がないのか書け。
まったく何もかわらないのなら
レーザーじゃなくただのライトを鼻をつっこまれただけだろ
845病弱名無しさん:05/03/08 01:00:41 ID:T9GIQ0wr
>>829
私もレーザー手術を受けたことを花粉症の友人に話したところ、
「鼻水、鼻づまりから解放されて羨ましい〜」と言われ、
ちょっと違うだろう?!と思ったよ。
こっちは、20年間、一年中花粉症のような状態だったんだい!と言いたいわ。
846病弱名無しさん:05/03/08 01:50:01 ID:3T3RAUBi
部屋がムンムンしてると鼻つまんねぇ?
布団かぶったときとか。

コブレーションとかいうのを10月にやったが最近また詰まってきた。
あれ、自分の肉の焦げたにおいにショックを受ける。

いろいろと頭に来る。
847病弱名無しさん:05/03/08 02:09:28 ID:2tqVHH18
鼻炎の原因ってアレルゲンだけなんだろうか?
自分の場合、微妙な気温・湿度・空気の流れ
の変化によって起こってるような気がしてならない。

例えば雨の日とか梅雨の季節は明らかに鼻炎がひどくなるし、
天井の換気口から流れてくる冷気が首筋に当たった時なんかも症状が出る。
逆に風呂の湯船につかると鼻炎が治まる。

アレルゲンの研究は進んでるんだろうけど、
空気(気温・湿度・空気の流れ)とヒスタミン受容体の関係の研究ってやってるのだろうか?

848病弱名無しさん:05/03/08 02:17:36 ID:taNF9B25
>>847

「鼻を温まれば薬物投与なしに鼻が通る」
「寒い場所では鼻づまりが酷くなる」

これは鼻づまりは鼻の血行が悪くなって
血の巡りが悪くなって冷えるから
鼻がつまるだけだから温まれば通る
これ常識です。
849病弱名無しさん:05/03/08 02:48:35 ID:6C6KT+Ll
>>843
私は一年間お鼻が快適でしたよ。
今はまた元に戻りました。( ┰_┰) シクシク
基本的に30代の女性には効果があって
若い男性にはあまり効果がないとどっかのサイトで書いてました。
850病弱名無しさん:05/03/08 03:24:07 ID:leUN3Gel
暖かい塩水で鼻うがいするのってどうですか? 利きますか?
851病弱名無しさん:05/03/08 07:37:11 ID:HSgk2fGq
>>847 血管運動性鼻炎 でぐぐってみ
852病弱名無しさん:05/03/08 08:25:10 ID:egW9vGzf
すんません、俺の場合はみんなと逆で寒い冷たい時は鼻が通って(冬の外)、暖房が効いた部屋の中に入ると瞬間に鼻が詰まります、
たぶんハウスダストアレルギーだと思います。効く薬を誰か挙げてくれませんか?
853病弱名無しさん:05/03/08 11:07:49 ID:taNF9B25
>>852
それは「冷・暖」って表現を使うな
854病弱名無しさん:05/03/08 11:37:56 ID:QgTkKhvm
何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
855病弱名無しさん:05/03/08 11:40:33 ID:ZdNrAXpR
アレルゲンで効く薬が変わるわけじゃないよね。
むしろ個人の相性が大きい気がする。

しかし、アレルゲン検査ってなんの意味があるんだろうね。やってるけど。
自宅にクリーンルームをぶっ建てられたり
仕事ほっぽり出して植生の違う地域に脱出できる
経済力のある人間にしか意味ないよな。
856病弱名無しさん:05/03/08 12:16:37 ID:ioN9+7/N
>>855
アレルゲンを特定することにより、日頃の予防が可能になる。
特に症状が出ていないアレルゲンの検出は今後、
そのアレルゲンによって症状が出る可能性があるし。
体質改善がうまくいけば、数値も減ってくるはず。

植生の違う地域に脱出しても、そこでは別のアレルゲンが・・
で、アレルギー持ちにはどこに行っても同じだよ。
症状が酷くならないように、日常生活に気をつける。
857病弱名無しさん:05/03/08 12:47:26 ID:ZdNrAXpR
>>856
だからさ

>日頃の予防
具体的にそんなことできます?マスクが必要な季節が分かる?
検査しなくてもくしゃみが出るから分かるよ。

>特に症状が出ていないアレルゲンの検出は今後、
>そのアレルゲンによって症状が出る可能性があるし。
それが分かったからと言ってなんになんの?

>体質改善がうまくいけば
体質改善って迷信でしょ?百歩譲って体質改善できるとしても
全般的にアレルギー体質が治まっていくわけでしょ。
アレルゲンの種類は関係ない。

第二パラグラフは同意。
858病弱名無しさん:05/03/08 13:29:39 ID:LCVzKKqd
>>856-857
外国行けば治るって話しは良く聞く。
アレルギーが日本を筆頭に先進国に多い事から
アレルゲン以外の環境的な要因が大きいんだろうと思う。
859病弱名無しさん:05/03/08 15:44:05 ID:ZlvgOQeH
アレルゲンが分かった所で、特別大きな意味はないかもしれない
でも、なんだか分からないと精神衛生上かなり悪い
860病弱名無しさん:05/03/08 17:36:44 ID:T9GIQ0wr
アレルゲンが分かったら、床をフローリングにする事ができるし、
猫を飼っている友達の家にはなるべく遊びに行かないようにできる。
私は気温変化に弱いことが分かってから、夏でも分厚い上着を持ち歩く
ようになったし、ホッカイロやちょっと恥ずかしいけど腹巻を活用
したりして、かなり快適に過ごせるようになったよ。
そういうのって経験もあるけど、病気に限らず原因を知り対策を練る
っていうのは大切な事だと思うけどな。
861病弱名無しさん:05/03/08 17:59:23 ID:taNF9B25
>>852
暖房ぐらいの暖かさではどんな鼻づまりは治らない
ハウスダストだろうが花粉だろうがその状態で鼻にホッカイロでもつけて
しばらくまてば鼻が通るぞ。

アレルギーの元はなんであれ、症状が同じなら
鼻の内部で起こってる状況は一緒、だって「アレルギー鼻炎」なんだし
鼻づまりは鼻の血行不良でおこるだし


862病弱名無しさん:05/03/08 19:16:03 ID:LCVzKKqd
>>861
重度の鼻づまりは温度程度じゃ通らない。

炎症をおこして鼻たけや腫瘍が出来てる場合もある。
一概にそうとは言い切れない。
863病弱名無しさん:05/03/08 19:56:20 ID:bjEQcNm6
俺はアレルギー性鼻炎だけでなく蓄膿症の症状もあるらしい。
で、質問なんだが単なるアレルギー性鼻炎の鼻づまりと
蓄膿症の鼻づまりの自覚症状に差はあるのだろうか?
俺の場合、だいたいいつも右側の鼻全体が重苦しいような
感覚を伴うのだが。
864病弱名無しさん:05/03/08 20:06:03 ID:ioN9+7/N
>>857
私はハウスダスト、猫、カビが主のアレルゲンです。
検査で新たに花粉がわかりました。
症状は無いけど(正確言うならわからない)レベルが高いので
これ以上、鼻炎その他アレルギー症状が出ないように
春はマスクをすることを覚えました。

体質改善が迷信ってのには正直同意。
ただ、私の場合は不摂生してると症状が悪化するので
深酒や夜更かしをしないようにしてます。


アレルギー検査する事での患者の一番のメリット。
抗アレルギー薬を処方してもらう事が出来る。
865病弱名無しさん:05/03/09 01:00:39 ID:UNHfvICg
運動
866病弱名無しさん:05/03/09 11:20:16 ID:uhmvb056
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
867病弱名無しさん:05/03/09 11:23:30 ID:GmYthiDD
>>866
うざい、死ね
868病弱名無しさん:05/03/09 11:24:41 ID:GmYthiDD
>>862
たとえそうでも症状は軽くなる
知ってて損はないよ
869病弱名無しさん:05/03/09 19:08:58 ID:0osRj703
空気清浄機の効果ってどんなもんでしょう?結構値段の開きもあるし
どれくらいのものを買ったらよいのか悩んでいるのだが。
870病弱名無しさん:05/03/09 19:24:31 ID:jgq+D7UZ
おれも昔、市販の点鼻薬中毒になった。
でもそのおかげで鼻中隔湾曲症の手術受ける決心がついた。
決心がつかない人は使ってみたら?
あんまり良くないか?・・・
871病弱名無しさん:05/03/09 20:01:24 ID:ReDShhsr
以前耳鼻科で血液検査をしたら、スギ、ヒノキ、ハウスダスト・・・などのメジャーどころは全て陰性と出ました。
でも毎年春頃になると、鼻水・鼻づまりがひどく、今年は今までで最も辛かったので今日耳鼻科に行きました。

お医者さんが診てくださった結果、「アレルギー性鼻炎ですね」とのことだったんですが、「以前検査したときは
スギとか陰性だったんですよね・・・。だからたぶんもっとマイナーな物質に対するアレルギーなんでしょう」と言われ
ました。

マイナーな物質ってなんだ・・・???

だいたい毎年今くらいに、目のかゆみなどは特になく、鼻水・鼻づまりがひどくなります。
872病弱名無しさん:05/03/09 20:09:49 ID:0osRj703
>>871
アレルゲンとなりそうな物質は無数にあるわけでしょうからね。病院に
あるエキスのサンプルでは分からない物質があっても当然だと思います。
俺は毎年6月頃、症状が激化します。湿度にも過敏になっているのでは
ないかと思っています。
873病弱名無しさん:05/03/09 20:16:24 ID:ReDShhsr
>>872
昔は布団を干したりした時に鼻がムズムズしたので「私はきっとハウスダストアレルギー
なんだわ」と思っていたのですが、いざ検査してみたら陰性だったので拍子抜け・・・
という感じでした。

今回あまりにつらかったので、「風邪か?鼻炎か?」と耳鼻科で診てもらったらこの
結果で、「マイナーなアレルギー・・・。何がいけないんだろう?」と不思議になったのでした。

アレルゲンは無数にあるんですよね。とりあえず、毎年春は花粉同様気をつけなければ
ということがわかりました。
874病弱名無しさん:05/03/09 21:31:52 ID:kQNShB76
>>852
自分もまさにみんなと逆
暖かいと鼻が詰まる。風呂も。
アレルゲンは人それぞれとはいえ同じアレルギー鼻炎。
なぜ逆なんだろ・・
875病弱名無しさん:05/03/09 22:21:08 ID:XZgjVDmq
花粉症は一月からアルピード服用が定石
876病弱名無しさん:05/03/09 23:29:04 ID:t/PNMRxh
自分は一年中薬飲まされてる 最近そんなに酷くないんだけど
てか皆さんはどういう薬飲んでいますか?
自分は朝晩アゼプチン飲んでます!
877病弱名無しさん:05/03/10 10:53:13 ID:i/PdFBhh
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
878病弱名無しさん:05/03/10 10:55:13 ID:+pO+Nh4P
>>877
うざい死ね
もう来んな
879病弱名無しさん:05/03/10 14:11:07 ID:hDTau/p2
推奨NGワード 笠井さん
880病弱名無しさん:05/03/10 16:20:48 ID:vyG0P8YZ
>>879
それじゃコピペの思うつぼだよ。あれは笠井の営業妨害でしょ。
「きっぱり辞めれた」にしとけば。
881病弱名無しさん:05/03/10 19:40:08 ID:6aTPxVMl
>>876
以前、第2世代抗ヒスタミン剤と言われアレジオン飲んでいたが、俺の場合
すぐに眠くなってしまった。眠気などの副作用が少ないと言われる薬でさえ
も個人差はあるようだ。今は朝晩オノンを飲んでる。これも人によってはあ
まり効かないという人もいるようだが俺には合ってる。
882病弱名無しさん:05/03/11 08:25:53 ID:ZPTh538C
>>881俺もいろいろためしたけどオノンがよく効きました。手術してもいまいち治った気がしない人‥俺もそうなんやけど、手術で
強制的に鼻を通すんやけど鼻の奥や目の奥回りの炎症がとれないから術後も症状がでる。オノンみたいな抗炎症剤(抗アレルギー)を
根気よく飲み続けて(半年ぐらい)ほぼ完治しました。
883病弱名無しさん:05/03/11 11:43:31 ID:sAzoBWP3
何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
884\____________/ :05/03/11 12:15:57 ID:NwD353pK
         V

   彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄
885病弱名無しさん:05/03/11 12:51:36 ID:r6SVonTy
>>882
アレルギーが完治したんですか?!
薬で症状が治まってるだけじゃなくて?
もしくは今は薬を飲んでなくても症状がよくなっていても
またある日アレルギー発症したりしませんか?
私はそのくりかえしです。
ちなみにアレルゲンはハウスダスト、かび、ぶた草、花粉、そばがらなどです。
886病弱名無しさん:05/03/11 18:40:36 ID:Vd5u64kJ
881です。
オノンでアレルギー完治はしない。症状が出ないようにするだけ。
本来オノンは喘息の薬。俺の小学生の娘は喘息持ちだが、オノン
飲んでて具合良さそうだったのでアレルギー性鼻炎持ちの俺も
医者に頼み込んで処方してもらった。ロイコトリエン拮抗薬なの
で鼻詰まり型の鼻炎持ちには有効と思われる。
887病弱名無しさん:05/03/11 23:34:19 ID:q9lMLG7S
オノンは喘息の薬でもありアレルギー性鼻炎の薬でもある
抗アレルギー薬
888病弱名無しさん:05/03/13 21:16:04 ID:gyP06lUR
ロイコトリエン拮抗薬は俺あまり効かなかったな
やっぱり個人差ってあるんだな
今ヒスタミン系と漢方飲んでる凄い調子良い
889病弱名無しさん:05/03/14 10:51:52 ID:dNDuUbHm
オノンはものすごく個人差あるらしい。
オノンで検索するとそればっか書いてある。
890病弱名無しさん:05/03/14 10:57:54 ID:2/mcqMgB
おれも昔、市販の点鼻薬中毒になった。
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
891病弱名無しさん:05/03/14 12:22:14 ID:jVPaIbi3
オノンは効きが遅い
花粉症みたいな短期で炎症が強いアレルギーにはあんまり向いてない
H系、フルナーゼ、天気の良い日のマスク、だけで充分

かれこれ10年のアレルギー症状(アトピー→鼻炎のシーソー現象)
でダスト恐怖症になり、dysonの掃除機買ったは良いが二日目で壊れた漏れに乾杯
892病弱名無しさん:05/03/14 15:25:12 ID:buxE53Ys
>>890
せっかくNGにしてたのに若干内容変えてきやがった・・・
氏ね!
893病弱名無しさん:05/03/14 17:26:50 ID:HzzSkW4V
>>891
ダイソンかミーレかエレクトラックスの掃除機買おうかと検討はしてみるけど
重いからめんどくさくなってかえって掃除機かけなくなりそうなんだよなー。
買ったばかりの頃は楽しくて掃除しまくるんだろうけど、時が経つとどうなの。
894病弱名無しさん:05/03/14 18:58:56 ID:Vncffmas
>893
外部とつながる部屋をいくら掃除しても無駄

人が住める特注掃除機の中で暮すのが一番いいよ
895病弱名無しさん:05/03/15 11:42:59 ID:W8MoOkKP
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
896病弱名無しさん:05/03/15 12:04:34 ID:rvSpH8IY
>893
一番新しいダイソンDC12はそんなに重くないよ。
ってもまあ日本製に比べたら重いけど、動きはスムーズなので
持ち上げる時以外は不便さはないよ。
なによりゴミを良く取る。買い替えた時に今までの掃除機で吸ってから
すぐ後ダイソンで吸った時に取れたゴミの量ったら感激ものでした。
なんか電気かみそりのCMのようだった。
897病弱名無しさん:05/03/15 12:07:48 ID:4WOgY2w+
>>892
だから笠井さんをNGにすればいいだろ。
奴は何度も内容を変えてるけど「笠井さん」だけは変えてないんだから。
898病弱名無しさん:05/03/15 12:15:29 ID:agEaXh9c
俺=880が変な知恵つけたのが悪かった。
スマソ…orz
899病弱名無しさん:05/03/15 12:56:05 ID:Tg7MRq5i
>>890
氏ね
900病弱名無しさん:05/03/15 20:09:45 ID:9YqqEMfx
アゼプチン飲んでいるけど、ここ2、3日午後になると全然効かん。
何かいい薬ないでっしゃろか?
ジルテックやタリオンが効くって聞いたけど、どうなんでしょう?
901病弱名無しさん:05/03/15 20:31:42 ID:FXi/P9yG
くそがあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
花粉症ムカツクウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!!
があああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
902病弱名無しさん:05/03/15 20:51:56 ID:ZweBfWqp
>>901
花粉症くらいでナニサッ!!
ここの住人は花粉の季節が終わってもずーっと鼻炎で苦しんでる人が
ほとんどなのにーーー!
901なんて花粉の季節が過ぎれば平和に戻るんでしょっ
903病弱名無しさん:05/03/15 21:47:00 ID:9sLkJ6IK
多分、花粉症では無いと思うんだけど、さっき鼻炎で鼻が詰まって
苦しくてしょうがないから、近所の医院に行って来たのよ。
で、点鼻薬と飲み薬を貰って来て、今少し前に食後30分経ったから
飲み薬を飲んで、その後に点鼻薬を鼻に注したんだけど、
点鼻薬の効果が全然無い・・・即効性がある筈なのに
何時まで経っても鼻づまりで苦しい・・・こんな事なら未だ
何時も使っている市販の「AGノーズ」の方が効果があるよ。

あ゛ー、口呼吸しか出来ないから口が渇いてしょうがないよー
904病弱名無しさん:05/03/16 02:38:45 ID:611YutLc
夜、睡眠薬代わりになって好都合だ
不眠にとっては
905病弱名無しさん:05/03/16 03:50:39 ID:UkmuJErl
なもん光線治療ですぐ治るじゃん。。
906病弱名無しさん:05/03/16 08:28:38 ID:xduSYOhR
何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
907病弱名無しさん:05/03/16 08:50:35 ID:2zyGEosl
908病弱名無しさん:05/03/16 08:55:45 ID:51dBh8wj
鼻が赤くなるし鼻の下がティッシュと擦れ過ぎてカサカサになって白くなってる
詰まる身体的苦痛と視覚的精神的苦痛
909病弱名無しさん:05/03/16 10:20:36 ID:nU0ETMRd
鼻中隔修正と粘膜切った手術で1週間入院して、今日会計が出たんだけど
4万五千円しなかった。。 10万位いくと思ってたのでビックリしました。。
910病弱名無しさん:05/03/16 12:50:10 ID:tVYeSvNk
鼻づまりや頭痛が辛いので耳鼻科に行こうと思ってますが
初めてなので不安です。
どんなことされますか?
911病弱名無しさん:05/03/16 13:48:31 ID:YcHtDEXA
>>910
1. 問診(まあ、どんな症状か聞くわけだ)
2. 鼻の穴をぐいっと広げて薬剤をシュシュッ!
3. 鼻水などをじゅる〜っと吸い取る。
4. 奥の方まで覗く。
  ファイバースコープカメラがある耳鼻科だと患者にも見せてくれるます。
5. アレルギーが疑われる場合は血液検査など。

まあ、私はこんな感じでした。
歯医者より怖くないので安心してね。
912病弱名無しさん:05/03/16 15:33:21 ID:5fSRgklf
>>905
アレルギーというものをわかってない
913病弱名無しさん:05/03/16 16:19:10 ID:bm2cJSy4
>>905は不眠についてでしょ
914病弱名無しさん:05/03/16 20:36:51 ID:tVYeSvNk
>911
ありがとうございました。
ここを読んでから耳鼻科に行ってきましたが
鼻の穴を拡げて見ただけで
アレルギー性鼻炎ですねって、薬をくれただけです。
蓄膿とか他の病気も心配してたんですが・・。
受診時にはたまたま鼻が通ってました。大丈夫かな?
あっさりしすぎてて心配です。
915病弱名無しさん:05/03/16 21:29:03 ID:L0tM2P1A
市販の薬で、鼻炎に効く薬はなんですか?
916病弱名無しさん:05/03/16 22:20:51 ID:2Oy2fnnj
結局は鼻シュッシュこと点鼻薬しかない
俺だけかも知れないが飲み薬は異常に喉が痛くなる
917904:05/03/16 22:39:58 ID:aaL1/+iy
>>905
そうなんですか! 光線治療って初めて聞きました
918病弱名無しさん:05/03/16 23:55:14 ID:23JgZ62c
フマキラーのアレルシャット花粉鼻でブロック使ってる奴いる?
あんなの鼻水ですぐに流されるだけな気がするが
それに、薬塗ってる姿はどう見ても・・・
919病弱名無しさん:05/03/17 00:09:18 ID:9AT2kQ/3
鼻炎だと唇カサカサにならない?私花粉症プラス鼻炎持ちで寝るとき口で息するんだけど唇すごいあれる。それがいやで寝るとき部屋にハッカエキススプレーして鼻シュッシュして寝るよ
920病弱名無しさん:05/03/17 13:46:53 ID:2OhqnJPV
>>916
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
921病弱名無しさん:05/03/17 17:59:11 ID:Svf2LLR8
いつも鼻が詰まったような感じで、息がしづらいです。
鼻をかんでも、鼻水が出るわけでもなく・・・。
風邪を引くと蓄膿になります。
これはアレルギー性鼻炎ですかね。
病院に行こうかどうか迷っています・・・。
922病弱名無しさん:05/03/17 19:41:16 ID:IA8usUoi
アレルギー性鼻炎で悩んでいます
鼻水はまったく出ません
1年ほど前に下鼻甲介の切除の手術をしたんですが少しは改善されましたが鼻づまりが完治しません
鼻づまりは治らないのでしょうか?
923病弱名無しさん:05/03/17 22:28:08 ID:4r1+01VG
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200503/mt2005031702.html
>「目薬と点鼻薬は手放せません」

松井もナカーマだったのか!!!急に親近感が沸いたよ(・∀・)
924病弱名無しさん:05/03/18 07:22:52 ID:kPb9AJXA
>>922
完治は難しいのでは
症状がある程度改善されればいいかと

鼻柱隔湾曲矯正も同時にやったんですか?


925病弱名無しさん:05/03/18 11:06:06 ID:ghSZwve6
>>923
松井も悪徳耳鼻科にだまされてるのか!点鼻薬性鼻炎に苦しむ日も近いな。
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
926病弱名無しさん:05/03/18 11:27:01 ID:XJS3vgRH
>>925
死ね
927病弱名無しさん:05/03/18 12:39:04 ID:HxYPY+x0
>>922
手術の効果で少なくとも鼻腔の容積は大きくなってるはず。
「手術したから鼻炎は完治したはず」とか意地はらずに
きちんと点鼻と内服きちんとやってみ、薬のレスポンスが良くなってるはずだよ
後鼻神経も切ってればベスト。
928病弱名無しさん:05/03/18 16:35:34 ID:6GQd+UKm
母親に進められて、レンコンの絞り汁を塗ってみた。
確かに、少し鼻が通るようになった。
点鼻薬よりは安全かな。
929病弱名無しさん:05/03/18 16:46:38 ID:5AO+RHsl
耳鼻科でアレルギー性鼻炎と診断されて二日、鼻は特になんともなくなったが熱が下がらない
どういうことですか(つДT)
930病弱名無しさん:05/03/18 18:46:04 ID:AuvWKV1/
鼻洗浄機のおすすめはある?
塩水で洗うだけで鼻炎って治るものかしら?
931病弱名無しさん:05/03/18 19:24:22 ID:UdGA7W56
>>929
耳鼻科の待合室で風邪をうつされたとか?
932病弱名無しさん:05/03/18 19:28:26 ID:XBwo4/vv
>>930
塩水で鼻うがいしたけど俺はぜんぜん直らなかったし効果なかった
アレルギー性鼻炎に効かない
効いた人いるの
933病弱名無しさん:05/03/18 19:36:14 ID:1/OLuG7e
効かない。治らない。
そもそも誰も効くとも治るとも言ってない。
気持ちがいいだけの話。
医者は「絶対やめろ」というし。
934病弱名無しさん:05/03/18 21:53:33 ID:nn3IaPGn
鼻洗浄はハナクリーンがお勧め
入浴時に毎日一回洗浄、風呂上りに点鼻さして寝る。
これ最高
935病弱名無しさん:05/03/19 01:39:01 ID:mRydlLpt
出掛けたらめっちゃ悪化したー
風邪か花粉症か決めかねる
少し目が痒い時はあるが、くしゃみ出ないし
936病弱名無しさん:05/03/19 01:42:50 ID:xLOoadSM
大阪の、服部駅近くに耳鼻科あるぜ。
俺はそこで鼻炎の手術したんだが、とても良くなったぞ。
お前らも試してミソ。
手術の価格は1万ちょっとだ。麻酔注射は痛いけど、その他はあんまり痛くない。
鼻が通って気持ちいいぜ---!
937病弱名無しさん:05/03/19 11:17:18 ID:8QJulMih
>>934
1日1回で効果あるの?
938病弱名無しさん:05/03/19 12:08:13 ID:k4m0VE28
>>931
内科に行ったら肺炎の疑いと言われますたorz
ここの皆さんには申し訳ないほど鼻はすっきりしてきたというのに
939病弱名無しさん:05/03/19 13:26:20 ID:zrUpzd65
血液検査の結果が出た。ハウスダスト、ダニ、杉、カモガヤに陽性らしい。
非特異的IGEの測定値が1600と基準値の170IU/mを大きく上回っていた。
医者に訊いても「この数値は気にしなくてもよい」と言われたが
そうなのかな?ググってみたけどあまりよく分からなかった。
940病弱名無しさん:05/03/19 16:28:05 ID:2hMLry57
この時期は堂々とマスクして出歩けるので嬉しい。
一年中マスクできるとかなり楽になるのになあ・・・。
(勇気なくてできない。春のマスク始めたのも2年前からだし)
電車内が辛いんだよね。
941病弱名無しさん:05/03/19 17:25:27 ID:OMEf2mAc
レーザー治療て月1回で計4回(4ヶ月)だと思ってたのですが
病院によってちがうのでしょうか?

それとレーザーの種類は炭酸ガス(co2)レーザーですよね?
942病弱名無しさん:05/03/19 17:55:29 ID:PjXOqgT1
今日、耳鼻科に行ったら医者に「もうすぐアレルギーの症状を抑えつつ、体質も改善する夢のような薬が入るからしばらく待っててね」と言われました。
今現在アレルギーを治す薬はないらしく、その新薬はアレルギーの数値を平均値ぐらいまで回復させる作用があるそうです。どなたかくわしい情報希望!
943病弱名無しさん:05/03/19 21:53:32 ID:AmLbyeXC
>>942
しばらく待ってね、ってどれくらい待てばいいんでしょう?
俺はもう25年以上、待ち続けてました、そんな夢の薬。
944病弱名無しさん:05/03/20 18:30:59 ID:BRSQBW9Z
>>942
医者に聞け、医者に。

でも、まぁ、そんな薬が出来そう(出来てるのか?)ってのが凄いな。
医療技術の進歩をひしひしと感じる。
945病弱名無しさん:05/03/20 19:24:42 ID:bn1IJ+ab
>>942
そんな薬が出たら嬉しくて街中を裸踊りします
946病弱名無しさん:05/03/20 20:22:33 ID:bt5cEJ84
鼻の穴が複雑なやつは鼻炎になるな
947病弱名無しさん:05/03/20 21:32:32 ID:bSTdmfXP
性ホルモンは免疫に大きな影響を与えるようだ。肉(特に牛肉)・卵・
乳製品に含まれている女性ホルモンがアルレギー性疾患を悪化させて
いる。
948病弱名無しさん:05/03/21 00:10:09 ID:PrHnMh0E
【鼻水】 点鼻薬 【鼻閉】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111273437/
949病弱名無しさん:2005/03/21(月) 06:23:00 ID:GGt0sFxG
今年から花粉症が本格化したのでそろそろ漢方か減感でも試そうかな
あと布団乾燥機を買おうかと思っている
レーザーは意味無かった
950病弱名無しさん:2005/03/21(月) 09:58:22 ID:s362TN+a
>>949
減感の効果って8割だと医者は言ってた。俺は10年位やったが
効果は期待したほどではなかった。つまり残りの2割に属してい
たことになる。orz
レーザーもやってもらったことある。アレルギーそのものを改善
するわけじゃないから、これで花粉症治るとは思わない方がいい
かもね。
結局、薬で症状抑えるしかないわけだな、現在の医学レベルでは。
あと気をつけてるのはTh1とTh2のバランス崩れないような食生活。
乳酸菌とか納豆菌を毎食必ず喰うようにしてる。気のせいかもし
れないが、少しは改善しているような気がする。
951病弱名無しさん:2005/03/21(月) 12:15:58 ID:GGt0sFxG
俺が行った医者は6割程度といっていたよ
それでも大げさな気がするね
しかしこれ花粉症はアレルギー性より辛いぞ
952病弱名無しさん:2005/03/21(月) 12:16:46 ID:GGt0sFxG
他のアレルギーよりって意味ね
953病弱名無しさん:2005/03/21(月) 15:05:04 ID:5Sr4hmoB
レーザー手術受けたけど、くしゃみが一向になくならない。
とにかく、鼻がむずむずして仕方がない。粘膜が赤くなっててヒリヒリする。
954病弱名無しさん:2005/03/21(月) 15:09:08 ID:5Sr4hmoB
>>929
私も耳鼻科に行くと必ず熱が出ます。
患者が使ったのを殺菌とかしてないんじゃないですかね?
インフルエンザ菌がたっぷりついてるみたいで・・・・
特に治療の後に鼻の穴の中に入れて2分くらいやるやつがあるんですが、
あの中に風邪ウイルスがたっぷり入ってるみたいで、帰ってから1時間もしない内に
熱が出てきます。だいたい1週間くらい寝込みます。
それなんで、月に2回くらい行ってるのでほとんど風邪、花粉症で苦しんでる日はない
感じです。
955病弱名無しさん:2005/03/21(月) 15:49:38 ID:ms+qUCq5
>>953
受けたばっかりだからじゃない?
956病弱名無しさん:2005/03/21(月) 17:09:35 ID:801KBHo6
パプロン鼻炎薬は効きますね
957病弱名無しさん:2005/03/21(月) 17:48:32 ID:R/0GYVEr
俺の友達に毎食納豆食べている奴が二人もいるが、二人とも発毛の為に食べているらしいが、花粉症の気配がない。
納豆は花粉症に効くのか?
958病弱名無しさん:2005/03/21(月) 17:54:59 ID:jbEhkVF+
ハウスダストが無い環境で暮らしたいのですが
良い場所教えてください
959病弱名無しさん:2005/03/21(月) 19:51:58 ID:Odqgy+/V
このまま市販の薬でいいのか、耳鼻咽喉科に行こうか迷っています
同じ市販の薬もだんだん効かなくなってくるのでころころ変えています
やっぱり耳鼻咽喉科にいった方がいいですか?

960病弱名無しさん:2005/03/21(月) 20:08:34 ID:K2Y0pb7u
左右が交互に詰まる人っている?
961病弱名無しさん:2005/03/21(月) 20:15:04 ID:oPJDYoIP
元々のどが弱いんだけど
最近のどがちょっと痛くて
鼻水が出やすい
花粉症だろうか
962病弱名無しさん:2005/03/21(月) 20:34:34 ID:XfUBn1iY
>>957
納豆も効果はあるようです。前にNHKの「ためしてガッテン」でやってた。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030730.html

>>960
たぶん自律神経の関係だと思うけど、左右交互に鼻が詰まるように
なっているらしいです。
963病弱名無しさん:2005/03/21(月) 20:51:50 ID:AWYUz4tp
医師です。
今年はダストのみがアレルゲンの方でも
多くの方に花粉症の症状が出てます。
無理せずにGWまで内服、点鼻薬をしようした方が良いです。
964病弱名無しさん:2005/03/21(月) 21:07:33 ID:XfUBn1iY
>>963
本物のお医者さんですか?
Th2サイトカイン阻害薬のアイピーディを花粉症の治療に
使うのは一般的ではないのでしょうか?
965病弱名無しさん:2005/03/21(月) 21:27:37 ID:AWYUz4tp
んーアイピーディあんまり出さないですが
問題無いですよ
オノンやなんかと一緒でちと効きがマイルドですし
毎食後飲むのが面倒な方も居て僕はあまり出しませんが
966病弱名無しさん:2005/03/21(月) 21:47:02 ID:XfUBn1iY
964
>>965
レスありがとうございました。アイピーディはあまり話題に
上ることがなかったし、実際のところどんなものか知りたく
て質問してみました。ちなみに私は現在、オノンを服用して
ます。薬価が高い(一錠約90円)ので負担も馬鹿になりま
せん。
最後にもう一つ質問させて下さい。非特異的IGEが増加させ
ることが可能ならスギ花粉の抗原抗体反応を抑えることがで
きると思うのですが、どんなもんでしょうか?
967病弱名無しさん:2005/03/21(月) 21:49:47 ID:MCDSfWoB
鼻うがいしたらすこし耳の方にいっちゃった
それがみみのほうにいくときりきりうるさいwf:hじゃいpうぇjw
968病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:59:32 ID:AWYUz4tp
>>966
問題となるのは特異的IgEですが
非特異IgEが増減したからといって特異的IgEが減少するわけではありません
総IgE抗体量が増減するだけです
抗体量を操作する減感作療法に関してまだまだ不十分な治療だといわざるを得ません
969960:2005/03/21(月) 23:42:46 ID:K2Y0pb7u
>962
自律神経というと・・・アレルギーではなく、精神病のようなものでしょうか?
ちなみに、数年前にアレルゲンの検査をしたときは花粉や食物は引っかからなかったのですが、ダニ・ハウスダストがアレルゲンでした。
970病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:29:26 ID:oUVJkeZy
>>969
いや、アレルギー性鼻炎でも鼻詰まる時は自律神経の関係で交互に詰まる、って事だと思うよ。
よっぽど重症じゃなければ交互に詰まるタイプじゃないかなぁ。
971病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:20:44 ID:+NFD7Gcr
今日…いやついさっき慢性鼻炎の事を知りました。
もうショックです…点鼻薬ずっと使ってたよ。二年間も。
どうしよう治らないかもしれない。バカだ…なんでもっと早く気付かなかったんだろ。
出来れば今日にでも病院行って来ます。あー凹む!
972病弱名無しさん:2005/03/22(火) 06:23:04 ID:qrHNdKLc
>>966オノンって白いカプセルのやつですよね?俺も飲んでたけど、一日二回2錠づつ2週間処方してもらって2千円で釣りくるよ!それはなにかの間違いでは?
973病弱名無しさん:2005/03/22(火) 09:28:33 ID:QHyXceF8
>>971
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
974病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:28:29 ID:xW6itLWl
966
>>968
レスありがとうございました。非特異的IGEが増えることによって
肥満細胞をそれが覆い尽くすことによって特異的IGEが入り込む
隙間が無くなるのではないかと予想したのですが、実際はその
ようにはいかないんでしょうね。
寄生虫が増えることによってアレルギーを押さえることが出来る
という説はこのようなことが根拠となってましたが、それとは
全く反対に、寄生虫はアレルギーを悪化させるという説もある
ようですね。
実際、臨床の場での印象として、非特異的IGEと患者の症状は
単純に比例するものなのか、それとも相関関係は無いんで
しょうか?
975病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:32:12 ID:xW6itLWl
966
>>972
>一日二回2錠づつ2週間処方してもらって2千円で釣りくるよ!
それはなにかの間違いでは?

それは保険が適用されての値段だからでしょ。つまりあなたの
保険にもよりますが、1〜3割位しか支払ってないということ。
オノンの一日薬価調べましたが、349円だそうです。
ttp://www.biwa.ne.jp/~hatabo/health/kahunsho.html
976病弱名無しさん:2005/03/22(火) 20:02:25 ID:HxMQgHpo
自分もアレルギー性鼻炎でかれこれこの病と19年共生してるけど鼻炎と
アレルギー(皮膚の弱い部分が痒くなる)は段々収まってきた

でもふぐりが結構前から痒くなる。。('A`)
これって治るのかね?
977病弱名無しさん:2005/03/22(火) 21:01:29 ID:qrHNdKLc
>>975さん972です。もちろん保険を使ってますよ、医者で出された薬ですから俺のは三割かな。診察料と薬代たしてもあなたの薬代より
安い計算になります、わざわざ一粒の値段出さなくても高いのだったら飲まんだいいやん!
978病弱名無しさん:2005/03/22(火) 21:44:41 ID:igiLlHkA
10年間で市販されているいろんな鼻炎薬を使ったけど
どれも3日くらいで効かなくなる
しかもアレルギー性鼻炎って治らないんだね
979病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:18:15 ID:VtjY1Far
>977は何が言いたいのだろう?
980病弱名無しさん:2005/03/22(火) 23:42:54 ID:qrHNdKLc
>>979病院の薬を健康保険使わずに処方してもらったら高いっつう事
981病弱名無しさん:2005/03/23(水) 13:30:12 ID:nOVHCRSQ
>>960
鼻左右交互に詰まりますね
調べたらそれは当たり前のことで、鼻炎の人はそれが顕著に感じられるそうです
詰まる度合いが鼻炎の人と違うだけで、普通の人も交互に詰まるらしいです
詰まった方を上にして頭を傾けると鼻が通る理由を知りたいですね
982病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:09:20 ID:gsyJxoWC
市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
983病弱名無しさん:2005/03/23(水) 15:12:06 ID:pa2lrojk
>>981
重力により血液が下にいくため、傾けたほうの下側に血液がいき粘膜を腫れさせるためです。
上側の鼻が通るようになるのはこの為です。
血管収縮剤がはいってる点鼻薬を使うと鼻詰まりがとれるでしょ。
984病弱名無しさん:2005/03/23(水) 16:05:29 ID:s670XxXj
>>978
昔より症状はずっと緩和されてきたよ
985病弱名無しさん:2005/03/23(水) 18:23:55 ID:J5dg8t99
炎症性物質が肥満細胞から放出されるのを防ぐ鍵となる酵素が
特定された!もしこの酵素の働きを活性化させる方法を見つけれ
ば花粉症などに有効な薬の開発につながる、とあった。嬉しいね!
ソース
ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20050323g
986病弱名無しさん:2005/03/23(水) 19:10:02 ID:smLZYSG2
もう無理だから普通に病院いってクスリもらった
花粉症の季節はちゃんと病院行くことにしよう
987病弱名無しさん:2005/03/24(木) 11:22:48 ID:LT2UOROd
点鼻薬に麻酔作用や依存性があるって先生が言ってた…俺二ヶ月できっぱり辞めれた。
意志が強い人はすぐにやめられるんだけど弱い人は続けちゃうね。とも言ってた
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
988病弱名無しさん:2005/03/24(木) 12:51:36 ID:PhT2VS3K
7年前に手術したけど今はもとにもどったよ

989病弱名無しさん:2005/03/24(木) 17:06:06 ID:C6L0aGnP
どんな手術?
990病弱名無しさん:2005/03/25(金) 02:42:33 ID:VNl55kva
鼻全部そぎ落とすやつ
991病弱名無しさん:2005/03/25(金) 05:01:50 ID:tavkblLd
原因はビタミン不足だと思ひます
992病弱名無しさん:2005/03/25(金) 09:35:44 ID:WZSkf3qK
何年も点鼻薬を処方し続けてきた医者が憎い
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
993病弱名無しさん:2005/03/26(土) 02:53:02 ID:RtWPb/fn
医者がくれるやつって大丈夫bなんじゃないの?
994病弱名無しさん:2005/03/26(土) 14:58:46 ID:VLmv5kCE
age
995病弱名無しさん:2005/03/26(土) 19:49:33 ID:VbUk5Jw+
995
996病弱名無しさん:2005/03/26(土) 19:49:56 ID:VbUk5Jw+
996
997病弱名無しさん:2005/03/26(土) 19:50:24 ID:VbUk5Jw+
997
998病弱名無しさん:2005/03/26(土) 19:50:51 ID:VbUk5Jw+
998
999病弱名無しさん:2005/03/26(土) 19:51:17 ID:VbUk5Jw+
999
1000病弱名無しさん:2005/03/26(土) 19:51:43 ID:VbUk5Jw+
1000 _| ̄|○
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。