ペインクリニック(麻酔科)ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
 
本当に痛みを取ってくれるの?
実際の自分の経験談や、聞いた話などをよろしく。 
 
2病弱名無しさん:04/11/22 08:05:43 ID:G16wXUhG
実は自分は、こういう治療の存在を知って、
仕事を辞めた原因の長年の痛みを取ってもらおうと、
ペインクリニックを標榜するある総合病院の麻酔科へ行ったら、
「検査で結果が出ないから治せない」と・・・本で見たのと違うじゃないか!
結果が出なくても痛みそのものを取る科だって書いてあったじゃないか!
検査よりも症状の改善を優先て書いてあるじゃないか!
その病院の先生の執筆ではないけど、やることは同じじゃないとおかしいよ。
学会でそういうものは統一されてるはずじゃないの?
そのせいでまだ痛みは持ったまま、だから仕事をする自信も失せたまま。
どうしたらいいの?別のペインクリニックに行くべき?
それとも本を書くほどの経験・技術・治療の意欲がある先生でないとだめ?
そんなの無理だよ、遠くて・・・。
だから色々な情報を集めてみたいと思って立てた次第です。
もちろん他の人の役にも立てればいいなと。
3病弱名無しさん:04/11/22 21:09:38 ID:9IbulGyh
>>1 よ クソスレ立てるな

どこが痛いのか知らんが、総合病院だったら普通は検査くらいするだろ
悪いことは言わんから麻酔科研修医のSGB練習台にでも使ってもらえ
4病弱名無しさん:04/11/23 02:10:23 ID:e4Pdtv9t
やっぱ西洋医学は頼りにならんな
検査検査で
5病弱名無しさん:04/11/23 02:10:55 ID:e4Pdtv9t
>>3
つまんねえよ
6病弱名無しさん:04/11/25 02:18:43 ID:6P6jCYYu
誰か経験者いない?
7病弱名無しさん:04/11/26 20:11:01 ID:Q1KKQ1qg
知られてないのか?
8病弱名無しさん:04/11/27 23:29:28 ID:JZHGL7QJ
>>1
>>1さんが、どの病院に行ったかはわからないけど、
私はペインクリニックはすごいオススメします。
2年来の腰椎椎間板ヘルニアで、2つの病院での整形外科、
整体、入院と繰り返しましたが一向に治らず。

そのあまりの激痛に酷い時は布団に入ると涙流してた程
だけど、そこでブロック注射を受けると
随分痛みは楽になりますもん(少しは痛みも残るけど)。
でも、注射効果が切れるとまた激痛に戻るので、
ペインでの手術をしてもらうことにしましたけど。

>>1さんは地方に住んでいらっしゃるのでしょうか?
だとしたら、その病院は諦めてセカンドオピニオンを他の病院
に求めてみては?
98:04/11/27 23:30:00 ID:JZHGL7QJ
私が買ったペインの本の巻末には、全国のペイン
クリニック一覧が掲載されてましたが、
「ペインクリニック科」
という看板はなくても、「麻酔科外来」という形で
ペインクリニックを行っている病院もあるようです。

最寄の病院で、そういう科があれば行ってみられたら
いかがでしょうか?

痛みは本当に辛いものです。どうか>>1さんが一刻も早く
痛みから解放されますように。
私ももうすぐ手術、頑張ります。
108:04/11/27 23:34:50 ID:JZHGL7QJ
>>1
あと、痛みがあまりに酷いのであれば、多少遠くても
行ってみても良いのでは?
それで痛みが取れるなら、交通費なんてこれっぽっちも
苦になりません。
11病弱名無しさん:04/11/27 23:49:03 ID:r5l6jqBp
初めて有益な情報が!
俺も参考にしよっと
128:04/11/28 00:49:39 ID:W+Yh8mb6
ちなみに、こんなページを見つけたので参考までに。
ペインで有名な塩谷正弘先生が薦める全国の
ペインが受信出来る病院・医療機関集です。

http://www.navi21.jp/dron/table/pain-cli.htm
13病弱名無しさん:04/11/28 23:54:53 ID:wV9ugq3H
>>12
その先生の本、以前読んだ
確かに書いてあった、検査はしたと思ったけど“痛み”という症状を止めるって

痛みがあるから体はその患部の血流を悪くして、
悪くなるから痛みが取れなくなる、こういう悪循環になることを断ち切るとかって
つまり検査とかよりとにかく痛みを止めることが大事だ、みたいな

ほんとにやってくれるのかな
>>2見てると心配だよ、門前払いがさ
14病弱名無しさん:04/11/28 23:59:26 ID:QCJoL4nO
ヘルニアで、大学病院、整体、鍼、カイロなど幾ら使ったか分からないし時間も掛けたが、一向に良くなりませんでした。最終的にペインに行きましたが、確かに痛みは無くなるよ。
しかし・・・
15病弱名無しさん:04/11/29 00:02:56 ID:2l4pShin
・・・高いし、注射は痛いし、結局一過性のものでしか無かったです。そんな中スポーツトレーナーの方から僕個人に合ったストレッチを組んで頂き、毎日していたらなんと今ではスポーツが出来る程回復しました。
16病弱名無しさん:04/11/29 00:34:34 ID:H+wCzG0h
でもねえ、どこが悪いのか具体的に分からないと、医者ですらお手上げなんだよね
ストレッチにしろ患部が分かってからやっと
「この位置ならこの辺だろう」と予測をつけられるんだと思うし

死ぬような病気じゃないからすぐに手を打ってくれないし、
仕事がきついとか、できないと言えば、「患部が大変でない仕事を探しなさい」・・・
先生が雇ってよ!
17病弱名無しさん:04/11/29 02:04:12 ID:yWkIvGBD
ずっと首から背中なかけて激しく痛むんですが、原因がわからなくても整形外科とかのぺインクリニックで処置?してもらえますか?
18病弱名無しさん:04/11/29 16:27:01 ID:AcQhUtgj
整形外科にペインクリニックなんてないよ
19病弱名無しさん:04/11/29 21:35:10 ID:lmKExClQ
>>13
そうですよね。
確かに、あまりに多くのドクターショッピングを
繰り返したり、色々な所に行って処置してもらっても、なかなか
痛みが取れなかったりすると
「本当に、いつ自分の病気は治るの?」って気になる。

私もそんな思いを胸に、一縷の望みをかけて
行った先が今の先生のペインクリニックでした。
始めは総合病院に電話したけど、その日は予約がいっぱいとの
ことで、そこで紹介されたクリニックだったのです。

その先生は、患者の目をきちんと見て話をよく聞いてくれ、
処置についてもわかるまで丁寧に説明し、
私利私欲を考えず患者の気持ち・症状優先で
自分の意見を押し付けず、人の悪口も決して言わない。
2019:04/11/29 21:35:31 ID:lmKExClQ
まるで神様みたいな「雨ニモマケズ」の人のような先生です。
だから、きっとこの先生を信じていけば、私の
病気も痛みもきっと治る!!と信じています。
実際、ブロックしてもらうと痛みも随分楽になりますし。

こんないい先生に出会えた事を思えば、これまでの
ドクターショッピングも全くの無意味ではなかったのかなぁ・・
なんて、ちょっとプラス思考にしています。

>>13さんも、どうかそんな先生に出会えますように。
2119:04/11/29 21:37:53 ID:lmKExClQ
>>17
>>18さんがおっしゃるように整形外科にペインクリニックは
ないですが、たとえ原因がわからぬ痛みでも
みてくれますよ。
22病弱名無しさん:04/11/29 23:49:52 ID:H+wCzG0h
5〜6年ぐらい前かな、総合病院の、ペインクリニックを標榜してる麻酔科へ行ったが
「うーん、検査結果見てもどこも悪くないですねえ」
痛み止めの塗り薬とストレッチしなさいの言葉だけもらって帰ってきた・・・痛いんだってば!
薬なんて微塵も効かなかったよ、体の動かし方だって分からないし


時代とともに医療も変わったかな?どうだろう
それとも市内に1ヶ所だけ、ペインクリニックとして看板出してるところがあるから、
そこに行ってみようかな、でもまず仕事見つけてから、この体でもできる仕事を
悪いことに事務系ってまったくダメなんだよね、体動かしたい体質・・・
23病弱名無しさん:04/12/01 13:26:32 ID:kCqz7cez
もっと経験談お願いします
助かった話、ダメだった話
そうするとパターン化したり出来るかも
24病弱名無しさん:04/12/03 01:24:20 ID:Z10o2M08
借りてきた

塩谷正弘著『痛みの専門外来 ペインクリニックがわかる本』マキノ出版

まだ若いね、59歳だ
暇があったら内容書き出してみる
著作権がどうのとか堅いこと無しねw
25病弱名無しさん:04/12/05 02:06:47 ID:2X/H36GH
>>24
その本持ってます。
我が健康のバイブル。
26病弱名無しさん:04/12/07 08:15:59 ID:k2sTT7/r
読む時間が・・・
27病弱名無しさん:04/12/07 08:44:17 ID:cakW7Vwz
ペインクリニックは、麻酔科から派生してきたのですが、痛みの治療は主義、方法、技能は
千差万別です。痛自体は、極論すれば「麻薬漬、鎮痛剤漬」で止りますがこれでは
医学とはいえません。原因を探って治療するのが基本ですが、痛みの原因の特定は
血液検査や映像系検査をいくらやっても解らないことも多いのです。
そのため大学でも、ペインクリニックを長くやる医師は少なく、若手が練習場になって
います。
>塩谷正弘、まだ若いね、59歳だ
この方は晩年のベテランです、基幹病院では、普通は60歳で停年、退職です。
この病院は、ペインを売りとする本当の専門科の集まりです、先生が辞められる
前に、受診することをお勧めします。

塩谷正弘先生の59歳を若いといっていますが
28病弱名無しさん:04/12/07 22:54:20 ID:yjzHf4H4
>>27
塩谷先生は、今年の4月(だったかな?)NTT関東病院を
やめられたみたいですよ。
ご自分でクリニックを開いてらっしゃるそうです。
2920:04/12/10 00:31:20 ID:cu5O4Jae
ペインクリニックで、椎間板ヘルニアの手術
(経皮的椎間板摘出術)を考えていたけど、神経根ブロックを
したら、かなり痛みが治まったので何とか手術せずに
済みましたとさ。
本当にありがとう。ペインの先生。お世話になりました。
30名無し:04/12/10 01:58:49 ID:l9Kg1ACs
旗の台 昭和医大ペインに4年通院しています 薬と注射 必要です
痛みが落ちついているので 月一回です 増田先生 58歳ですが若い先生も6人くらい
31病弱名無しさん:04/12/11 03:29:50 ID:3MVd8wNY
椎間板ヘルニアってだんだんと切らないようになってるらしいね
そのためには痛みを止める神経ブロックがいいとか
ペインクリニックの領域だね
32病弱名無しさん:04/12/11 03:32:14 ID:3MVd8wNY
>>30
4年て長くない?
上にもあるようなペインクリニックについての本だと
早いと1回、そうでなくても数回で痛み止める、みたいなこと書いてあるけど

何か違うものなのかな
33病弱名無しさん:04/12/14 07:39:39 ID:wvZZfens
 
34病弱名無しさん :04/12/17 00:38:08 ID:Hh3dkgia
私の経験ですが、
今年10/19に直腸癌の手術をし順調に回復したのですが、術後から肛門痛に
悩まされ酷い時は脳天に響く位の痛みが走り満足に寝ることが出来ない日々が
続き外科主治医にどないかしてくれと言ってもその内良くなるとの一言でした
ま、こんな症状はまれみたいですが、、
家内が大阪大学付属の麻酔科でペインクリニックを行っていることを聞きつけ
そのホームページに掲載されてたクリニックに12/10に治療をうけ痛みが軽減
し、今日まで計4回の治療でほとんど痛みが感じなくなり、今でもこんな治療
があるなんて半信半疑です。
私の治療ですが、仙骨硬膜外ブロックでした。
35病弱名無しさん:04/12/18 00:32:13 ID:fg1xCVlk
できればNTT関東病院で研修受けた人のほうがいいよ。ペインクリニックは医者の技術
が結構重要だよ。某国立大の付属病院で受けてたけど、医者の技術がヘボすぎで、あまり
効果が実感できなかったけど、本で調べて実績ある人の病院行ったら、全然違ったから。
それと、深い神経に注射するときは安全性から言っても経験が無い医者だと
怖いよ。
36病弱名無しさん:04/12/18 01:19:16 ID:CcwNnUxo
>>24一部
ドクターショッピングの患者の話から以下へ

 突然、激しい痛みが起こって動くことも出来ないというような急性の痛みの場合は
検査で調べてみれば原因が見つかることがほとんどです。ところが慢性の痛みの場合、
本人が痛いと訴えている部分に、目に見える障害がまったく発見できないことが
少なくありません。その痛みは、体のどこかが傷ついていることが原因ではなく、
精神的な要素が絡んでいることが非常に多いからです。
 そういった場合、従来の医療では痛みをとることはほとんど不可能です。なぜなら、
肉体の問題はそれぞれの専門がありますし、精神の問題はやはり別に専門の
医療部門があるからです。両方を同時に診察してくれる科は無いのです。
 また、具合が悪いことが見た目にもはっきりと分かる急性の痛みに比べて、
慢性の痛みははた目には理解しづらいものです。本人がどんなに痛いのだと訴えても、
検査の結果、どこにも異常は見つからない。となれば、医師は治療のしようもありませんから、
こういいます
「気のせいでしょう」
 物理的な原因が無いのだから、痛いはずは無い、というわけです。そして、
原因の無い痛みとはつまり、命に別状の無い痛みだと、多くの医師は考えるのです。
 現実には、この「気のせい」というレッテルを貼られた痛みに苦しんでいる人が大勢います。
そして、ペインクリニックではそのような人々の痛みを、取り除いたり軽くしたりしています。
37病弱名無しさん:04/12/18 01:24:04 ID:CcwNnUxo
>検査の結果、どこにも異常は見つからない。となれば、医師は治療のしようもありませんから、
>こういいます
>「気のせいでしょう」

俺がまさにこれ
それもペインクリニック標榜の麻酔科で言われた・・・


>>35
なんかそこだけが神がいる病院みたいだよ
唐澤秀武という医師も本を書いてて、それを読んで「そうそうそうなんだよ」と思える文があり
どこの出かと思ったら、塩谷正弘医師の下にいた人だった
つまり考えをしっかり継いでいるらしい
近くにこういう医師がいないかな・・・
38病弱名無しさん:04/12/18 07:33:11 ID:XD2qFfVm
昔、若杉先生という宗教がかったカリスマ医師がいて、その元に患者と医者が集結した。
今でも、関東の大学病院から手に負えない患者を紹介したり、高度な手技の研修にヒトを
派遣している。
ただし、簡単な軽い疼痛は、あんまりかまってもらえないぞ、覚悟して受診しな。
39病弱名無しさん:04/12/21 07:53:48 ID:5FyXVtbU
 
40病弱名無しさん:04/12/22 03:19:09 ID:xKT1NHQs
もう思い切って仕事始めるかな・・・
それでもしもダメだったらこんかいこそは“仕事をしながら治す”
いつも先にやめちゃうから、そして金がもったいないから治療しない
このパターン
41病弱名無しさん:04/12/26 02:06:46 ID:EyMspSIt
どうでしょう
42病弱名無しさん:04/12/30 01:38:58 ID:wSAshzJA
NTT東日本病院の近くに、ペインクリニックで
診察してくれる小さなクリニックがあるよ。
私はそこで診てもらった。
すごいいい先生です。病気の方も、まだ完全ではないけど
かなり良くなりました。
43病弱名無しさん:05/01/01 01:46:16 ID:JIY9VOuO
背中が痛くて寝るのもつらいし座ってるのもつらい、産後太ったのが悪いのでしょうか?
一人目より二人目産んでから2年間、現在に至る、です。
とてもイライラして困っています。いつもの接骨院でペインを勧められましたが
検査、治療はどんな感じなんでしょうか?まずは原因だけでもわかるといいんだけど…
44病弱名無しさん:05/01/06 08:52:02 ID:t7jSSMon
肋間神経痛がひどくて我慢できないほどなのでペインいこか思ってるんですけど
だれか経験者いますか?治療費高いって聞きますがどれくらいでしょうか?
45ペインの名無しさん:05/01/08 03:58:56 ID:xmPTC7Ij
私も肋間神経痛がひどく数年苦しみました。
肋間神経ブロックや神経根ブロック、
そしてステロイドの併用もしましたがだめでした。

別のペイン科の病院に転院。
肋間神経熱凝固法という治療で完治しました。
私には適応していたと感じますが、やはり再発したり、
効果がなかったり、逆効果になる人もいるそうです。
また、麻酔科適応になるには、色々な検査を経て、
悪性のもので無い場合に限られると思います。

ペインの先生にも相性がありますし、上手に痛みを訴える
努力も必要かと思います。

参考になり、皆様の痛みが軽快に向えれば幸いです。
46病弱名無しさん:05/01/15 03:32:26 ID:sVYyv4Qt
 
47病弱名無しさん:05/01/18 19:42:47 ID:cxq2It+K
次に仕事見つけたらなんとか痛み取ってもう辞めないようにしないと・・・
48病弱名無しさん:05/01/18 23:22:49 ID:y8NNMt32
今日のニュースで医療ミスで重体の人、麻酔ミスだったって?
顔面神経痛をとる手術だったみたいだけど、
危険なんだなあ、怖いよー。
49病弱名無しさん:05/01/20 19:54:53 ID:T9R9ateX
私以前にNTTのペイン科にいたけど、みんな熱心な先生でしたよ。塩塩辞めちゃったのかぁ、博士みたいな先生だよ!
このペイン科は優れてると思うけど、患者がはんぱなくいるから、絶対予約がおすすめです!それでも待たされるけど。
50病弱名無しさん:05/01/21 00:32:06 ID:CkSW6eRZ
元NTTのナースさんへ。また見てたら教えて!
背中(筋肉の強張りが半端じゃない)がずっと痛いんですけど、
ペイン科ではこんな人も治してくれますか?
心当たりは、産後太って背中に肉がついて運動不足…かなぁ、まずは痩せてからかなorz
51病弱名無しさん:05/01/27 03:02:02 ID:NzRJUxZ1
 
52病弱名無しさん:05/02/05 03:17:58 ID:7usV8Rsi
行っても駄目だった場合どうしよう?
数年前の話だからもう1度行ったら状況改善されてるかな?
53病弱名無しさん:05/02/05 23:30:54 ID:M9y4OEGx
首と肩のこりでペインクリニックでブロック注射してもらいたいと思ってるんですが
料金いくらぐらいかかるでしょうか?健康保険3割負担で。
54病弱名無しさん:05/02/06 02:07:45 ID:XcE7iC9V
ここ患者しか来てないから質問しても無理っぽくない?
55病弱名無しさん:05/02/06 02:23:35 ID:d13lX5Ag
>>12では紹介されてないけど、三鷹にある武蔵野病院で星状神経ブロックを20回
やりました(左右交互で)ここの院長は元首相の顔面神経痛治療したことで
有名らしいです。ただいつも3時間待ちが当たり前なので働いている人には
無理だと思います。私の場合肩こりから手先が震えてフォークが持てないほど
だったのですが、家族や友人からも「手が震えなくなったね」と言われるくらいに
回復しました。今は働いているのですがまた肩こりと頭痛がひどくなったので
会社帰りでも寄れる個人クリニックを探してるところです。

5655:05/02/06 02:37:03 ID:d13lX5Ag
最近トリガーポイント注射に興味持ってます。
どなたか経験された方いないでしょうか?

>>4
マッサージ、鍼、灸で数十万円は放出しました。長期治療となるとやっぱり
保険が効くのが第一条件だと思いますが(最近は保険の効く整骨院もありますが)

>>53
私は1回1500円でした(星状神経節ブロック)
ただ数回のマッサージで良くなるなら、神経ブロックは最期の手段として
残しておいた方がいいような気がします。


57病弱名無しさん:05/02/06 14:12:00 ID:YB0vs3W4
>>56さん、ありがとうございます。
最後の手段として残しておいたほうがいいというのは何故なんでしょうか?
副作用があるということでしょうか。
58病弱名無しさん:05/02/06 19:50:14 ID:hudcd/Gy
>>54
“患者としての経験”があればいいんでないかい?
5956:05/02/06 20:34:47 ID:d13lX5Ag
>>57
医療行為というのは100%安全ではないということです。
慣れてる麻酔科医ならばだいたい心配ないでしょうけどね。
たまに的を外すお医者様もいらっしゃいます。
とりあえずマッサージや湿布で治ればそれにこしたことは
ないと思います。
あと麻酔科の開業医はあまりいないし、大病院は待ち時間は
長いので働きながらでは通院は難しいですよ。
60病弱名無しさん:05/02/06 20:59:39 ID:7qdGHLge
>>59さま
ありがとうございました。
61病弱名無しさん:05/02/07 22:53:41 ID:v8ZXpMCi
ズバリ

本当にペインクリニック、または麻酔科では、ちゃんと痛みを取ってくれますか?

断られた人は、どんな理由でしたか?
62病弱名無しさん:05/02/07 23:07:52 ID:9YFTDero
単に
「ペインクリニック(あるいは麻酔科)にも腕のいい医者と悪い医者がいる」
というだけのことでしょうに。。。
63病弱名無しさん:05/02/08 22:43:41 ID:rdf1r6jY
今日、本を読んだけど、こわいよ、、、、
単純に肩こりにいいかなと思ってたけど。
64病弱名無しさん:05/02/09 22:50:29 ID:bOLPVWU5
>>53
星状神経節ブロックだよね
おいらはそれに低周波治療とマッサージ入れて
処方箋なければ1200円くらいかな(院外)

ところで >>1 さんはどこが痛いの?
65病弱名無しさん:05/02/10 09:56:22 ID:Q+mcvlWy
首の痛み、こり・肩のこり・めまいその他不定愁訴な症状で、
星状神経節ブロック受けています。
今まで7回やりました。
劇的には効かないけど、そこそこ効いていいるかな?という感じです。
注射した後、20分くらい安静にしているとき必ず眠くなります。
アルファー波でまくりです。
20〜30回やらないと効果が獲られない様なので、も少し通ってみます。
66病弱名無しさん:05/02/10 19:15:04 ID:e6dxkFPq
>>64
足と腰で、特に困るのは足の方
直立姿勢をとっていると20分ぐらいから、
歩き続けていると40分ぐらいから背中側の足が痛くなってくるんです
でも座ったりすると急に痛みが引くのです
ただしそれで完治ではなく、また立っていると今度は短時間で痛みがぶり返し
以前はこんなことはもちろん無く、例えば山登りなどで数時間歩いたりしても平気でした
また自転車に乗っていれば、使う筋肉が違うのでまったく痛みは出ず

医大の整形外科でMRIとレントゲン、そこで紹介された心療内科では脈拍検査だけ
総合病院の整形外科でレントゲン、
同病院麻酔科(ペインクリニック)で血液検査と血流量測定(?)の結果、全部で異常無し
医大の医者には一番言われたくない「気のせい」と、
総合病院では完全に原因不明とお手上げ
これは5-6年ぐらい前の話です
特に、スレのここまで書かれてるとおり、麻酔科には期待を持っていったのに、
原因不明だからと断られたのはショックだった
痛みはあるのに、現実なのに、無くならないのかと
この5年ばかりの間に医療技術が向上か、意識が変化してくれているのならいいんだけど
それとも市内に1軒だけある専門のペインクリニックがいいのかと
どっちみち今は費用が出せないからまずは仕事を・・・
6764:05/02/12 00:41:19 ID:mglyk274
>>66
う〜ん、おいらも患者だからわからんが、
その手の痛みは難しいかもしれない。
ずっと痛いと言うか、痛みの悪循環に陥っている場合に神経ブロックは
効果があると聞いている。
腰痛がひどくてヨチヨチ歩きでクリニックに来るお兄さんが
硬膜外ブロックを受け、帰りには背筋のばしてシャンとして
歩いて帰るのを時々見かけたりする。

おいらはベテランの麻酔科医が院長のクリニックだから
その手のクリニックがあれば言ってみたらどうですか
68病弱名無しさん:05/02/12 19:07:37 ID:Bkqtm58O
>>67
星状…を何度も受けられている方ですか?
ちょっと聞きたいのですが
私は6回ほど喉に注射をしているのですが
受ける度に調子が悪くなってしまいます
術後直後の倦怠感、喉が腫れた感じ等
だんだんと苦痛になってきました。
先日は術後呼吸が辛くて脂汗をかきました
まぁ時間が経つと治るのですが、喉のシコリは何日も取れなくなってきまして
この治療を受けているほかの人はどんな経過を辿っているのか気になります
教えて下さいませんか?
6964:05/02/12 23:56:13 ID:mglyk274
>>68
星状神経節ブロック(SGB)は数百回はやってます。
調子が悪くなるのだったらやめた方が良いでしょうね。
ガングリオンに局所麻酔薬をねらって注射しているけど、
まれにそれ以外に少し漏れる事はありますよ。
症状はのどの違和感、声が出ないとか、唾液でも飲み込もうとすると
気管支に入りそうな感じ。
いずれも症状が続くのは最高2時間半が最長でした。

病気の治療方法がSGBしかないことはないだろうから、
苦痛ならやめた方が良いですよ。

おいらは院長が自分の主治医だと思っているのと、
同時に受ける低周波治療とマッサージがリラックスできる時間なので
ずっと続けていますが。
7068:05/02/13 00:10:14 ID:eToOUC47
>>69
ご丁寧なレスありがとうございます
始めの数回は2〜3時間すると喉の違和感もなくなり、
術後も時間がたったら起き上がれたのですが
それ以降は、時間がたってもすぐには起き上がれず
ずっと喉に何か詰まっている感じが抜けません。息苦しいです。

69さんは数百回も受けているのですか!プロですね!
あなたのご健康をコッソリお祈りしております。
しかしたった数回で苦痛になるのは、医師の腕…いえ本人の体質なのでしょうね。
71病弱名無しさん:05/02/16 15:11:27 ID:+GMMEVqo
星状神経節ブロックしてもらいました。
初診で1800円ぐらいで次からは1200円ぐらいだそうです。

肩こりと腰痛がましになればと思って行ったんだけど、効果がわからんです。
眠くはなったけどねえ。

正直なところ、インチキくさいものを感じたんですが、考えすぎでしょうか?
72病弱名無しさん:05/02/16 21:09:30 ID:zyFOzNYl
現在脇に出来た血管腫の摘出後の肋間神経痛〔ファントムペイン〕がひどく
形成外科にて 安定剤 鎮痛剤それと リハビリとして
鏡に映した姿を 見ることで幻視痛が軽減できるとの事で
行ってきましたが
本日 頭がパニック状態になり 救急車のお世話になりました。
上肢部の リハビリって皆さん どうなさっているのですか?
73病弱名無しさん:05/02/17 00:06:20 ID:EPWRbbyJ
うわ…イタいキチガイだな…
74病弱名無しさん:05/02/17 00:53:13 ID:0+cJfEny
星状神経節ブロック受けた後、少し寝てスク!っと立てる人ってすごい
おいらは45分くらい寝ていてもふら付くぞ
ラリッタまま電車に乗って、家に着いたら寝込むぞ
薬の量って回数毎に増やしているのかな
先生忙しそうなので聞くタイミングがはかれない
75病弱名無しさん:05/02/17 19:53:57 ID:BGBJVDof
>>71
腰痛にSGBは効かないよ
喉の星状神経節は腰の交感神経に作用しないから

インチキだと思ったら行かなければ良いですよ

ま、他のスレへ行ってください サイナラ
76病弱名無しさん:05/02/17 20:49:12 ID:lO8iyA9B
>>71
1回じゃ効果なんてわからないよ〜
77病弱名無しさん:05/02/18 17:26:31 ID:eXaJYSI2
>>75
>>71は真面目に書いてんじゃん。
仕切ってんじゃねーよ、ボケ!
78病弱名無しさん:05/02/19 00:19:29 ID:MvyjnwUd
>>74
>>薬の量って回数毎に増やしているのかな

聞いたことないです。
効きが長いなら待合室で休んでから帰る事をおすすめします。
79病弱名無しさん:05/02/19 00:22:34 ID:MvyjnwUd
>>71
腰痛だったら硬膜外ブロックです
俺の考えも、インチキくさいと思ったら行かない方が良いと思います。
自分が信頼できる医師の元で治療しましょう。
8074:05/02/19 14:59:47 ID:Vp1yhAqA
>>78
充分休んでから帰っているつもりなんですけどねぇ…
動き出すとまた薬が効いてくるのかふらつくんですよ
電車の揺れも気持ちよくなる
かといって車で帰れる自信も無し。絶対事故る!

>>77
教えてもらって、そのレスは恥ずかしくないですか??
8177:05/02/19 21:01:30 ID:b4d+JM5y
>>80
>>77
>教えてもらって、そのレスは恥ずかしくないですか??

自分は>>71じゃないですよ。彼方の勘違い。
自分は仕切り屋が嫌いなだけです。
>>75のあのドクハラっぽい言い方の方が、ないんじゃないですかねー。
どうお思いですか?
82病弱名無しさん:05/02/19 21:35:58 ID:Rq8exutJ
星状神経節は、頚部の交感神経ですので、ブロックでの期待できる効果範囲は、
頭部願面から肩、上肢までです。
薬量は体格で変えることはありますが、経時的に増量することはありません。
8374:05/02/19 22:46:37 ID:sYW3ss/8
>>81
そうでしたか。私の勘違いでしたら素直に謝ります。ごめんなさい。

しかし、ここは身体・健康スレ。
経験のある人のアドバイスが貴重なスレです。
私のような慢性病にはありがたいです。
仕切り屋よりもむしろ「仕切ってんじゃねーよ、ボケ! 」と流れをぶった切るレスのほうが
板には不似合いだと思います。いくら2ちゃんでもね。

客観的に見ても、貴方の方が仕切り屋っぽい性質のような気がしますが、いかがでしょうか。
また怒り出しちゃうかな…?
8477:05/02/20 00:17:36 ID:ohFndyD4
>>83
1行目がそれ以下で台無し。もう少し2ちゃん馴れしてから
書き込んで下さい。

身体・健康板とか関係なし。

アドバイスする側だからぞんざいな言い方でいいなんて
ことはない。

素直に謝ってくれるんなら、下2行は特に要らない。
8569:05/02/20 01:24:38 ID:gLJU/FCl
>>70
プロじゃないですよ 単なるPtです
私は自律神経の乱れから肩の炎症の治療でSGBやってもらったのですが
整形外科のリハビリより良く効きました。
最初は週に3日くらい通ったかな
一時期効かない時期がありましたが、カフェインの取りすぎが
原因でした。
良くなってからは週に一回です。
薬はメンタル系のですが、セロトニン伝達の補正を
してくれる薬と抗不安薬を処方してもらってます。
麻酔科医は全身管理などもしているので、相談すれば
話を良く聞いてくれます。
ドクターショッピング状態を止めてくれた医師が
今の麻酔科の主治医です。
86病弱名無しさん:05/02/22 23:24:20 ID:HfqQapKn
頚椎症と四十肩で星状神経節ブロック、週1で通ってます。
四十肩はほぼ治った。
肩の痛み・腕の握力喪失・しびれも、以前はひどかったけど、
少しずつ楽になってる気がします。
意外なことに花粉症に効きます。
値段は1260円です。もちろん保険適用です。
87病弱名無しさん:05/02/22 23:53:28 ID:151nJxtY
>>86
何回目から効果があらわれましたか?
88病弱名無しさん:05/02/23 16:08:21 ID:mLFaIZaw
最初は週2回だった。10回〜15回済んだ頃、すごく体調がよくなって、
「ひょっとして治ったか!?」とぬか喜びしたんだけど、
体調が良い→仕事ハード でまた痛みがぶり返し。
でも3ヶ月過ぎた頃から、まず気分がすごく楽になってきた。
楽になってきたなーと自覚したのは、5ヶ月たった頃からかなあ。

89病弱名無しさん:05/02/23 16:11:31 ID:mLFaIZaw
あ、ごめん。86です。
88の書き込みは >87 です。
90病弱名無しさん:05/02/24 00:17:22 ID:Ho+nLWJp
>>88
やはりゆっくり治していく治療法なのですね
先は長いか〜
お互い元気になりましょうね
91病弱名無しさん:05/02/24 02:53:12 ID:c61kJnMh
上に書いてある本だと、早い人は1回、場合によっては2回3回で痛みは止まるって書いてあるよ
92病弱名無しさん:05/02/24 23:37:43 ID:R1a32YII
ブロック注射ってやっぱり痛いの?
93病弱名無しさん:05/02/25 13:31:39 ID:0tUbK7XF
>>92
注射自体は痛くないです
喉元に射すのに、あまり感じなく終わりますよ
腕の注射よりぜんぜん痛くない
94病弱名無しさん:05/02/26 21:59:00 ID:DggFOgPq
今度全身麻酔を使う手術をするのですが、1週間前から禁煙するようにとのこと
だったのですがどうしてもいらいらしてしまいます。誰か守らないで手術受けた
方いますか?情報きぼんです
95病弱名無しさん:05/02/27 08:40:20 ID:5lg/xmqQ
>>94
本当は、1ヶ月間ぐらい禁煙しないと、気管支の絨毛の運動能力は改善しません。
つまり、咯痰の排泄力が弱く、末梢の肺胞が詰まり安い。これで気管支が詰まると
「無気肺」です。術後気管支鏡で洗浄しますが、術野に響く咳発作を強制誘引します
ので、とても痛く辛い目となります。
一週間の禁煙は気休めです。術後の苦悩が覚悟できたら、お吸いください。
96病弱名無しさん:05/02/27 23:37:06 ID:eliCQ0Kp
>>93
え?そうなの?
おいらは注射液入れてるときは神経節と肩にずし〜んとした痛みがあるよ
痛み慣れしない人は苦痛に感じるかも
逆に液がスカスカに入っていくときもある そんなときには効き悪いね
で、先生にスカスカでしたよって言うと、自分でも良くわかってるらしく
「ゴメン!次はちゃんとやる」ってあやまってくれる
自分の間違いは認める良い先生だよ
9793:05/02/27 23:41:15 ID:dKjfBelX
>>96
うん。ほとんど感じなく終わるよ〜。先生の腕がいいのかな?w

>>95
星状神経節ブロックなら、タバコ大丈夫だよね?ドキドキ
98病弱名無しさん:05/02/28 01:10:40 ID:5Ud91tZI
>>95サン丁寧に答えてくださってありがとうです。咳や喉の痛みとかですか?
99病弱名無しさん:05/03/05 12:19:22 ID:Cbg+zmyl

.
100病弱名無しさん:05/03/06 21:58:35 ID:cPRyZ1zA
で、 >>1 はどうしたの?
101病弱名無しさん:05/03/09 21:41:08 ID:Tz8xFX8Q
>>1は練炭で・・・・

102病弱名無しさん:05/03/12 19:44:44 ID:yH/kZ5Jq
さんまでも焼いたのか
103病弱名無しさん:05/03/18 23:17:03 ID:E4alTlCM
秋刀魚うまいよな
大根おろしにキシロカインちょっとかけて喰う
104病弱名無しさん:05/03/20 23:43:18 ID:Up4/AEHQ
皆様始めまして、私は現在原因不明の口腔痛に悩まされております。
発作的に神経痛のような鋭い痛みが口の中にあるのです。
数々の口腔外科や麻酔科を受診してきましたが、何処も手に余る状態でした。
今は心療内科のほうで抗鬱剤を中心とした治療をしていますが、一向に症状が改善しません。
誰か助けてください。
105病弱名無しさん:2005/03/30(水) 12:49:18 ID:OVK4J5g+
今日クリニックに行きます
106病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:12:29 ID:kxWyUq0K
京都でお勧めのペインクリニックって、どこでしょうか?
107病弱名無しさん:2005/04/02(土) 09:47:53 ID:buq2dwct
京都市内ですか?
108病弱名無しさん:2005/04/02(土) 11:02:27 ID:Gh+ICHhi
私の会社の社長は、膵臓癌で3カ月程入院し、放射線と抗ガン剤の治療を受け、
現在通院しながらの、抗ガン剤投与を受けています。
今、社長本人が一番悩んでいるのが、腰や足の痛みに加え、便秘3日下痢3日で
夜も眠れない程つらく、四六時中腹痛があるとの事です。
病院では、鎮痛剤を毎食後3錠ずつ処方されているようなのですが、それを飲み
続けていると、痛みは和らぐものの倦怠感が強く、「覚醒剤でもあればスッキリ
するかもしれん」などと言うほど、悩んでいます。
その辛さは本人にしかわからないし、何もしてあげられずもどかしく思っています。
具体的なことを聞くには、病気が病気なので慎重にならざるをえず「大変ですね」
と話に相づちを打つくらいしかできません。
どなたか、よきアドバイスをお願いします。
109106:2005/04/02(土) 12:48:56 ID:vY7Bc+Z/
>>107
京都市内です。
110病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:41:17 ID:7vjoK6kK
>>108
それもんの処方箋薬ってありますよ
ただ、その症状に効くかどうか知らんけど
111病弱名無しさん:2005/04/07(木) 19:50:23 ID:96rhPDRL
やっぱクソスレになったな
112病弱名無しさん:2005/04/10(日) 06:20:31 ID:2bj8owSh
京都市内にクリニックいくつかあるね
残念ながらどこがオススメかはわからないけど
113病弱名無しさん:2005/04/11(月) 15:19:45 ID:gnBOS0eC
腰椎椎間板症(ヘルニア&分離症)と診断され、
2ヶ月間は牽引・電気治療を実施。
あまり効果が出ず、硬膜外ブロックを3回打ちました。
しかしブロックを打ってから痛みが悪化・・・。
夜は座薬無しでは眠れません。
医師いわく、ブロックは5から10回位打たないと効果は判断できないとの事。
分離症の痛みが強いのでは?と言われています。
医師いわく2週間入院して麻酔を流しつづけるのと神経に直接針を刺す方法もあると
言っています。
このまま硬膜外を続ける方が良いのか、次のステップに移るのが良いのか、
それとも牽引と電気に戻るのか。
114病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:54:18 ID:ATSA2M66
>>110 リタリンですか?
115病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:07:16 ID:wUCYdUbf
多摩地区のさるペインクリニックに通院。
頸骨からくる肩の激痛で星状ブロックを受けています。
今5回くらいだけど正直効いてるのかよくわからない。
注射の時強いヒビキがあるので
それを信じて通院してるのだけど。
でも肩は非常に痛い。
たまに付け根からちぎられるように痛い。
ブロック受けて、すぐなにか痛み方が変わるとか
変化が出る人いますか。
116病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:13:22 ID:HcdbaJOf
>>115
私は10回以上受けていますが、8回目からなんとなく効いてきたかな〜って感じ
主治医も30回以上継続して効果が出るとおっしゃっていたので通院しています。
注射あとの喉の異物感がとれなくて、このところ通うのが鬱…
117115:2005/04/17(日) 10:50:55 ID:5ab0M1gK
早速のレスありがとう。
8回目からなんとなく・・ですか。
やっぱりブロックはそういうものかもしれませんね。
インターネットの情報の中には
うった直後になんかしら変化がある・・・
みたいに読み取れるものがあったので
全く変化のナイ自分にはもしかしたら効かないのかも・・・と
不安になったりして。
116さんの喉の異物感、早くとれるようお祈りします。
118名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 13:47:01 ID:0TC2KV2+
うちの母も帯状疱疹後神経痛に悩まされペインクリニック5回通院。
最初は効き目2時間ぐらいだったけど最近は3時間痛みから開放されてる。
最低10回は通わないと。。。。てっ先生にいわれました。
毎回5千円近く
5万か・・・
119病弱名無しさん:2005/04/20(水) 20:49:25 ID:snqJiWZV
今度胃カメラを飲もうと思っています。
ネットで検索すると、『全身麻酔で検査した』『静脈麻酔で検査した』
といった意見が多々あったのですが、
全身麻酔と静脈麻酔ってどう違うのでしょうか。
すみません、ご存知の方教えてください。
120病弱名無しさん:2005/04/26(火) 00:12:24 ID:ubMi6wJv
>>118
そりゃ、ボッタクリだよ。
普通保険きくよ。(ペインクリニック学会認定医はね。)
モグリの医者じゃね〜のか?
121病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:07:06 ID:Xd6Up4ar
痛みはゲルマニウム貼付型で緩和つうか、 ほとんど取れましたが何か? どうせインチキとか言われるでしょうけど本当ですから〜!!
122名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:16:08 ID:kV9mlZNl
>>120
某市大病院なんです。
麻酔代1500円の3割負担です・・・・
123病弱名無しさん:2005/04/29(金) 00:05:51 ID:c/nXKZWh
>>121
え?やった事無いけど、いんちきって思われている治療なのですか?

星状ブロック受けているけど、いつも硬く目をつぶっています。
開けている人います?
歯科医院で働いているんだけど、ほとんどの患者さんは目を瞑っているけど
たまにいるんだよね。パカっと開けたままのひと…
今度ペインに行った時開けてみようかな…
124病弱名無しさん:2005/04/29(金) 10:18:00 ID:NEvIU/Tu
首から腕の激痛で都内で有名(特にペインで)な大病院で整形→耳鼻科→ペイン
とまわされ一年半以上通いましたが症状の改善がなく諦めていました。
近所にペインクリニックの看板を出している医院があったので相談したら取り
あえずブロックをしてみようということで受けました。やることは大病院と
同じなのですが効果が全然違うのです。今まで大病院で長時間待たされて受け
たブロックは何だったんでしょう。
125病弱名無しさん:2005/04/29(金) 10:52:51 ID:7vQtfX/X
2年くらい前、首の痛みでペインクリニック通ってたよ。
星状神経節ブロックって一回目は恐怖だけど、2回目以降は気持ちよかったな。
ペンクリの本に書いてあったけど、花粉症にも効果があるんだってね。そういえば
その当時は花粉症の記憶が無いや。
126病弱名無しさん:2005/04/29(金) 18:44:24 ID:ERuyTX5f
>>122
     診察料  投薬料  麻酔料  合計  30%負担請求額       
初診   2840円  670円  3470円  6980円   2090円
2回目   730円   無   3470円  4200円   1260円
3回目   830円  1090円  3470円  5390円   1620円
4回目   730円   無   3470円  4200円   1260円
5回目   730円  1090円  3470円  5290円   1590円

こんな感じだな。
近くの開業医院です。
薬が出なければ安くすむな。
127病弱名無しさん:2005/05/02(月) 22:44:26 ID:z+2by1dd
ペインクリニックの「星状神経節ブロック注射」って
成分は何ですか?ステロイド?モルヒネ?
腰に打つブロック注射は骨粗鬆症になると言われていますが、
喉のわきにに打つ注射はどうなのでしょう?
128病弱名無しさん:2005/05/03(火) 08:07:38 ID:3Z14dmcb
キシロカイン。
129病弱名無しさん:2005/05/03(火) 12:32:06 ID:z3dv9Z/o
>>127
うん。キシロカインだとおもったよ。
歯医者さんでウツのと同じもの。
副作用はわからないな〜。肺炎になりやすいって言うけど本当かな?
130病弱名無しさん:2005/05/03(火) 14:17:53 ID:fVb0JoPa
ここでも読んで勉強しな。
http://www.h2.dion.ne.jp/~fhu2ane/page020.html
131病弱名無しさん:2005/05/03(火) 15:54:48 ID:kEsKNg2B
腰椎ヘルニアの治療の為、先月から硬膜外ブロックを8回打っていまが、
注射をした当日ずっと入浴していました・・・。
私の聞き間違いかもしれませんが入浴は8時間後ならOKと思い込んでいたんですが、
昨日腰と膝に強い鈍痛と軽い痺れを感じました。
病院が休みの為ネットで調べてみたら、当日は入浴禁止との記載が・・・。
どうりで効き目が弱いなぁとは思っていましたが、
まさか自分の不注意だったとは・・・。
当日に入浴していた場合、何か体に悪いところはあるでしょうか?
とりあえず頭痛や発熱、発疹などはなさそうです。
GW明けには医師に相談してみようと思いますが・・・。
何かご意見やアドバイスがあればお教え頂けますか?
宜しくお願い致します。
132病弱名無しさん:2005/05/03(火) 15:57:18 ID:Knwqif4A
効果への影響は無い。
感染が怖いだけ。
133病弱名無しさん:2005/05/03(火) 16:34:52 ID:3I22jgKB
>>130
ここ読んでも成分など詳しい事はのってないが。
他のペインの説明と変わらない。
134131:2005/05/03(火) 22:34:30 ID:1sYR1qWM
>>132
ありがとうございます。
ブロックをしてから鈍痛がひどかったので、
内心怖くて仕方ありませんでした。
とりあえず、GW明けに医師に相談致します。
135病弱名無しさん:2005/05/03(火) 23:47:24 ID:k87+C18n
俺の個人的な見解を述べさせてもらえば、星状神経節ブロックは間違いなく
体に毒を入れてるようなもんだと思う。
俺も何回かしたが、ほとんど効き目なし。
医者は20回ぐらいやらないと効果が出ないというが、それだけしても効果が
あるものだろうか。
考えてみろよ、お前あんなもの首に打つんだから体に言い訳なだろ?
しかもまぶたは開かなくなるし、声は出ない。
こういう治療をよくも行ってるもんだとほんと呆れてものがいえんよ。
136病弱名無しさん:2005/05/04(水) 23:29:17 ID:BXnIznAe
>>119
上部内視鏡検査の場合は麻酔(局所麻酔薬を除く)とは言わないですね。
少なくとも麻酔科とは関係ありません。
一般的なのはセルシンなどの鎮静剤を投与し眠ってもらってるときに
検査をすませる検査です
多少なりともリスクはあるので鎮静剤を使わない内視鏡医も多いですよ
137病弱名無しさん:2005/05/05(木) 14:14:14 ID:N8xbz2T/
>>135
>しかもまぶたは開かなくなるし、声は出ない。
 局所麻酔薬を使っているんで、しょうがないだろう。
 薬とは、「毒を持って、毒を制す」、もうこなくていいよ。
138病弱名無しさん:2005/05/05(木) 14:18:21 ID:N8xbz2T/
>>119
 単なる分類、全身麻酔と局所麻酔が対立概念。
 静脈麻酔は、広義(世間的な意味で)の全身麻酔に含まれる。
 健康保険上では、別扱いで全麻はガスかマスク等の使用が必要。
139病弱名無しさん:2005/05/05(木) 23:02:10 ID:A+0pbgGM
詳しい人がいたら教えて下さい。
今、自律神経と急性難聴と花粉症などその他もろもろの
治療をしていますが今でも不安が少しあります。
20〜30回の治療が必要らしく、今は8回終わりました。
色々な意見があり、大丈夫なんだ!と思うものと
やっぱりヤバイのか?と思うのと半々です。
体調は少しずつ良くなってはいます。
このまま継続治療でいいのでしょうか?
キシロカインは何十回打っても大丈夫なのでしょうか?
140病弱名無しさん:2005/05/05(木) 23:43:18 ID:VMC+Cf8R
>>139
何十回受けても大丈夫。
キシロカイン濃度も1%だし、血行が良くなって段々と症状も軽くなると思う。
気長な治療には変わりないけど。
141139:2005/05/06(金) 18:16:03 ID:9TV2IrjU
>>140
ありがとうございます。
安心しました。
このまま継続治療していきたいと思います。
142名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 13:09:31 ID:Pa/x6/tQ
私が通ってる病院は10回までで効果がなかったらブロックは終わりだよ。
それ以上は体にも良くないし影響があるなんていわれた。
今もう9回。その時はいいけどやっぱり効き目がなかったので
違う病院に通うことにします。しかも銀座のペレス
143病弱名無しさん:2005/05/07(土) 17:59:52 ID:gQxyPGa5
>それ以上は体にも良くないし影響があるなんていわれた
どんな影響があるかききましたか?
とても知りたいです。
そういえば、10回目あたりで効果があるかどうか主治医がやたら聞いてきたが
そんな確認の為だったのかな…

自律神経失調症で通っているんだけど
気になる症状はあまり変わらないな
でも生理の周期が早くなったのと、生理前のイライラが無くなったよ。
血行は良くなっているみたいだ
じっくり効いていると自分に言い聞かせている
144病弱名無しさん:2005/05/07(土) 20:29:35 ID:dIoaNANR
俺も希望と不安を持ちつつ治療してる。
>>139 と似た症状です。
星状神経節ブロック注射で、カルボカイン1%を毎週1回づつ10回打ちました。
予定はあと20回位だそうです。

>>142さんの詳しい事、俺も知りたいです。
良かったら教えて下さい。
145病弱名無しさん:2005/05/07(土) 22:37:10 ID:Ld/S33vg
>>142
自分も知りたいです。
是非詳しく!
146病弱名無しさん:2005/05/08(日) 01:00:00 ID:AmSaIaM8
キシロカインとカルボカイン?
違いがわからん。どう使い分けるのだろう?
147病弱名無しさん:2005/05/08(日) 23:26:03 ID:geni6dvt
効果に大差はない。
医師の好みって言ったら無責任かなぁ。。。
148病弱名無しさん:2005/05/10(火) 02:38:11 ID:+yiC3JCt
硬膜外ブロックをもう10回近く打ってるが、
効いたり効かなかったり・・・。
この激痛はいつまで続くのか・・・。
硬膜外で治る事ってないの?
149病弱名無しさん:2005/05/12(木) 20:51:53 ID:4zNQ6dtX
星状神経節ブロックって、どのくらいの頻度で通えばいいのですか?
今は週一で通っていますが、喉のゴロゴロしたのが取れなくて
もう少し時間を空けたいのですが。
週二じゃ効果無いですかね?
150病弱名無しさん:2005/05/13(金) 00:59:17 ID:U9LGL9h6
週二でも効果はあると思いますよ。
喉のゴロゴロ感は先生に話してみて。治療の仕方が少し変わるかもしれませんが。
151149:2005/05/13(金) 01:27:14 ID:755T3kvO
>>150
すまん。まちがえた
週二→二週に1回でした
間隔開けすぎるとダメですかね?
喉のゴロゴロ感の事は医師に言ってありますが
「気にすんな」との事。
注射後はただでさえ詰まった感じなのに、さらに詰まった感じになって
窒息しそうになります…
152病弱名無しさん:2005/05/13(金) 23:00:40 ID:ihY6cZR5
>>148
ブロック注射ってただの痛み止めじゃねぇ?
153病弱名無しさん:2005/05/18(水) 23:19:49 ID:M626Pkqv
みなさんが通ってるペインクリニックは総合病院みたいな感じですか?
それとも個人病院ですか?
今通ってるとこちょっと大きいのですがちょっと遠くて。
近場に個人で内科とペインをやってるところを見つけたので。
154病弱名無しさん:2005/05/19(木) 05:46:31 ID:3nEqbXgo
個人病院に行ってますよ
155病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:00:45 ID:yed58z1Y
私も麻酔科医一人のクリニックに通院してます
ペインを標榜していても神経ブロックとかやらない医師もいるみたいですね
156名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 19:34:57 ID:kwIICbzn
>>154
>>155

ペインクリニック 市大から個人に転院しました。
なんか市大の先生より詳しく説明されていい感じの先生に出会えました。
ありがとうございます。
157病弱名無しさん:2005/05/30(月) 14:46:33 ID:es9v5Rwr
>>156
良かったですね♪
158病弱名無しさん:2005/05/30(月) 21:39:44 ID:YemM4y0p
多発性硬化症による、脊髄因性の疼痛には効果あるのでしょうか?

もうつらい・・・・。
159病弱名無しさん:2005/05/30(月) 22:33:25 ID:WHRMwYKV
>>151
のどに何かが引っ付いた感じが普段からするなら、だまされたと思って
漢方に詳しい先生のところに行って御覧なさい。
意外と簡単に治りますよ。
>>158
中枢性疼痛に分類される痛みです。
一般の疼痛緩和療法では効果がない事が多いです。
今、可能性が高い治療は深部脳刺激療法(DBS)と
バクロフェンくも膜下持続注入ポンプ埋め込みだと思います。
どちらも手術が必要です。
前者は脳神経外科で相談して下さい。
後者は、最近、治験段階に入った方法ですから、大学病院などでないと存在自体知らない事が多いです。
麻酔科より、リハビリ科または脳神経外科で相談されると良いです。

痛みは辛いですよね。頑張ってください。
160病弱名無しさん:2005/06/06(月) 16:31:44 ID:CnirSrMx
>>158
お大事に
161名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 14:32:09 ID:7Pd7ZpLh
最近病院を変えてペインに通院中
凄い患者がいっぱいでびっくりした。
結構通ってる人多いのですね。
162ペイン:2005/06/07(火) 19:57:16 ID:PeGeIspx
皆様初めましてです。
今私は耐え難い口腔内疼痛に悩まされおります。
どういった症状かと言うと、口腔内に発作的に神経痛がありそれも時間帯
問わず痛みも強い痛みから、弱い痛みまで様々です。
最初は虫歯を長年放置していたものだと思い、色々と歯科に行き
抜歯いたしましたが一向に症状が改善しないのです。
それで大学病院の口腔外科で悪い歯を抜歯したり、骨を丸めたりしまして
一時期よくなりました。しかし、又痛くなり今度はもっと大きい病院に
入った所おそらく歯の痛みではないと言われ一般的に言われる鎮痛剤は効果
がないのが現実でした。それで漢方薬を処方されて一時期痛みを感じないくらい
良くなっていたのですが半年ぐらいして再び痛みが襲ってきました。
それで又漢方を摂取したのですが、今度は改善しませんでした。
それで歯科麻酔科の方で神経ブロックやら三叉神経痛の疑いがあるので
テグレトールなども試しましたがどれも劇的には効果ありませんでした。
そうなると消去法で精神的な者だと言われ心療内科への通院を勧められました。

163ペイン:2005/06/07(火) 20:10:20 ID:PeGeIspx
最初はカウンセリングなどを用いてこれまでに起きたライフ生活などを
聞かれそれから薬を処方されました。
私は仕事をしながら通院していたので精神的にもかなり参っていました。
でも結局は症状が改善しなく仕事するのが困難になり退職する羽目になりました。
仕事を辞めてからもずーっと治療を続けていますが、一向に症状が改善しません。
もう2年ぐらい痛みが続いています。
心療内科の先生は私が改善しないので、ここ以外にも行って見てもいいかと
聞くと「でもほかの所でも改善しないのでしょう?」と言い仕方なく通院しています。
しかし本日私は肝臓の方も悪くて内科の方に掛かっているのですが、
内科の先生から原因が分からない病気は正当方で精神科などに依頼する事が多い
のでたまにはそういった事から目をそらし違う観点からいろんな薬などに
チャレンジしてみてはどうかと言われました。
治らないのに無駄に通うよりかは、絶対にいいと言われました。
話が長くなりまして、申し訳ありませんが、簡潔に言うと口腔内に
発作的に神経痛があり、両面に痛みがあります。
痛みの種類は神経痛です。
164病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:18:38 ID:CI518WVF
>>163
脳外科的に十分精査はしましたか?
腫瘍は十分大きくならないと見つからない事はざらにあるようです。
CT,MRIも、ドクターが疑って見ないと見落とす事もあるようです。
2年間、貴方と同じ症状で苦しみ、色々と検査しても原因がわからず
最後に嚥下困難(舌が動かなくなってきたため)が出て、
ようやく脳腫瘍が見つかったと言うケースを知っています。
165ペイン:2005/06/07(火) 23:01:16 ID:PeGeIspx
>>163
ご質問ありがとうございます。
歯科麻酔科の方から大学病院の方でMRI検査をいたしました。
脳外科の医師いわく三叉神経痛の疑いは低く、仮に脳を手術するほどでも
ないそうです。いわば問題なしという事になります。
それでですね、私は今22なのですがこれぐらいの年齢で三叉神経痛になるの
なら100%脳腫瘍だと言われました。
ただ、三叉神経痛ではないと歯科麻酔科の先生から言われました。
今は心療内科の方に通院していますが、全くと言っていいほど症状が改善しません。
ほんと死にそうなぐらい辛い痛みです。
166名無し:2005/06/09(木) 23:28:05 ID:pIztEcm5
私は頭と首と耳付近の一日中締め付けられる痛みで星状とトリガー70回以上通いましたが、改善されず、悪化。熱も毎日2年7度少しあります。痛みで眠れません。睡眠薬も効かず。
こんな方いてますか?
167病弱名無しさん:2005/06/10(金) 00:12:01 ID:VWXam7CM
>>166
多分だけどメンタル系の病気だと思う
おいらもそんな感じだったから

今の主治医でも良いし、メンタル系医師の紹介状でも書いてもらって
抗不安薬とか抗うつ薬とか試させてもらってみ
それ系の薬は人によってあうあわないが多いけど
そのうちぴったしくることある

おいらは今の麻酔科主治医に処方してもらった抗うつ薬がぴったりきて
頭痛、首肩コリ、胃の不快感、強烈な不眠、などなどが
解消したよ
168名無し:2005/06/10(金) 19:24:07 ID:bMtI2G5t
167さん。メンタル系ではないんですよぉ
右だけ死にそうに痛い。全ての科を周り、ブロック効かない。パキシル処方されても効果なし。漢方も
痛い事、熱、眠れないがストレスになってます。
169名無し:2005/06/10(金) 19:26:58 ID:bMtI2G5t
携帯からで文章長くかけないです。約二年、右耳下顎下、頭、顔まで引っ張られて圧迫されている痛み。熱も7.3とか毎日あるのに、血液何回取っても異常出ず、仕事にも一年いけてない。ロヒプ3錠 飲んでも耐性ついて眠れないです。
170名無し:2005/06/10(金) 19:32:27 ID:bMtI2G5t
首と脳のMRIもここ二年で8回位色々な病院で撮りました。昔大事故と、整体で二年前めちゃくちゃにされてから二週間後、右痛み首から来てる様な痛みが一日中続いてて、かなりの治療しました。悪化していくばっかりで、検査漬けです。
熱も原因不明熱。
痛む場所が場所だけに耐えれないし自殺も考えてしまいます。
171ペイン:2005/06/11(土) 12:01:42 ID:KqMMEsPl
皆様も色々と慢性の痛みにご苦労なさってるようですね。
私もかれこれ口腔内の神経痛が2年ぐらい続いております。
最近は痛みでよく眠れない事が日常茶飯事に起きています。
>>170
さんが言われてるように私も過去に痛みに耐えかねて自殺未遂の経験があります。
それと同時に今の医療の限界も感じています。
どうにか私たちのような他人からは想像もつかないような耐え難い痛みの
解放が1日でも早く訪れる事を説に祈っています。
172名無し:2005/06/12(日) 14:21:55 ID:AHvm0WA+
本当に首から顎下から耳付近、頭がとにかく一日中痛くて睡眠薬も耐性ついて効かない。ペインもブロックも効かない。微熱37.3も痛みと一緒に一日中続いてます。原因はっきり解らない。どうなのでしょうか;
173病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:11:28 ID:xCWYaO1e
>>168
頑固に言い張りますね 
174168じゃないけど:2005/06/13(月) 16:17:38 ID:XXERrG6F
>>173=167?
キミの様に心身症の様な人なら精神薬で治るだろうけど、そうじゃない人もいる
んだよ、本当に原因不明の痛みってあるんだよ。メンタル系の人が羨ましいよ。
175病弱名無しさん:2005/06/13(月) 17:42:38 ID:BiTC920Z
麻酔科は総じて女医さんが多いと聞きますが、
当方の住んでいる県(地方)のペインの女医さんは驚く程(本当に驚く程)しかいらっしゃいません

総じて女医さんが多いはずの麻酔科の中でも、麻酔へ女医さんが流れてしまい、
ペインをご選考される方はいらっしゃらないのでしょうか?

男性医師に治療される位なら、まだ痛い方がましと何年も我慢してきましたが一向に自然治癒する気配はなく
痛みと、治療が始まらない苦しみに、正直死にたいくらい追い詰められています
どうしても女医さんに診てもらいたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
176病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:59:55 ID:ha5zDHgi
>>175
ペインクリニック学会に問い合わせして聞けばいいんじゃねw
177病弱名無しさん:2005/06/14(火) 01:50:48 ID:Ymm4x1bK
硬膜外ブロック注射と 星状神経節ブロック注射は
内容的には全くの別物なの?
178病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:14:11 ID:CGxaBAub
>>175
ご回答ありがとうございます
さっそく問い合わせさせて頂きます
179病弱名無しさん:2005/06/15(水) 11:36:47 ID:uBEcWIQK
数百回って・・・
それだけやって治らないのですか?
180病弱名無しさん:2005/06/18(土) 03:05:40 ID:YPvXMI/o
ペインにかかる基準って何ですか?
一般論だと痛み止めらしいのですが、痛み止めの処方はあくまで対処療法であって根本的治療ではないのですから、
根本的治療であるペインに移行して貰える基準って何でしょうか?
181病弱名無しさん:2005/06/19(日) 15:18:25 ID:aERS0hy8
???
よく解らないけど
根本的治療をまだやってないならやればいい

それで駄目なら「痛み止め」(対処療法)する
182病弱名無しさん:2005/06/19(日) 18:57:44 ID:WDkMK+lj
>>177
全く別です

>>180
いろんな科を回っても、痛みの原因や根治療法が分からず、精神科で心因性が
否定されたら最後に流れ着くのが、ペイン。
昔は、エチルアルコールやフェノールで運動麻痺が残っても、疼痛を遮断していたが
最近は、はやらないらしいな。


183病弱名無しさん:2005/06/20(月) 16:08:26 ID:CBibQz7k
>>182
精神科で心因性が否定され、精神科医からペインについて教えて貰いました
ただ、精神科医としては、以前かかっていた外科に戻り紹介状を書いてもらうのが筋だとの回答でした
なぜなら精神科では傷は診ていないし、どういった治療過程を踏んだかという外科からの紹介状が
(治療により目に見える傷が消えた現在)傷があった場所を特定するために、また適切な治療を受ける為にも
一番有効であるとの事でした

また、精神科からの紹介状だと「心因性だ」と言われてしまう可能性が非常に高く、あまり説得力がないとの事
前述させて頂いた通り、目に見える傷が消えている以上「傷が本当にあったのか?」と退けられてしまう可能性も考えれば、
外科から紹介状を貰うのが一番適切との事ですが、本当にそうなのでしょうか?
もしかして、精神科医から「関わり合いになりたくない」って避けられているのでしょうか?
184182:2005/06/21(火) 06:36:39 ID:g31weh84
>>183
>もしかして、精神科医から「関わり合いになりたくない」って避けられているのでしょうか?
 はっきりいって、「死なないで苦痛を言い続ける」難治性疼痛の患者には、どこの科の
 医師も係わりたくありません。結局、ペイン紹介、対症療法に落ち着くのです。
 今の医学でも解らないこと治らないことがゴロゴロしていることを、病人が納得する
 には時間がかかりますから、彼方此方廻されるのは仕方がないのです。
185病弱名無しさん:2005/06/21(火) 19:51:32 ID:+Zgd/opU
ドクターショッピングしてる患者には紹介状は書きたくないもんだよ。
186病弱名無しさん:2005/06/23(木) 01:51:13 ID:3Nt3SzJ+
>>185
なんで?
別にこのスレとは関係ないんだが参考までに
187病弱名無しさん:2005/06/23(木) 10:29:57 ID:YBIbNJAh

で、 >>1 はどうしたの? 

その後おかげんは?

188病弱名無しさん:2005/06/23(木) 18:39:34 ID:CdjU/a62
ここに何度か投稿させて頂いた者です。
原因不明の難治性口腔痛に悩まされています。
症状はほんの一瞬だけ神経痛のような激しい痛みがあるのです。
両面にあります。
唯一食事中は痛くありません。
口腔外科や麻酔科などのありとあらゆる病院に掛りましたが
原因不明という事で追い返されています。
正直耐え難い痛みで過去に2度自殺を試みたことがあります。
今は心療内科に通院していますが、一向に症状が改善しません。
どなたか同じ様な境遇に遭われた方、あるいは過去にそういった経験がある方
がおられどうゆうふうに改善していったなどを少しでも情報を頂けると
幸いです。長文すいません。
189病弱名無しさん:2005/06/24(金) 00:48:01 ID:2+SipXc+
力になれなくて申し訳ない・・・
190病弱名無しさん:2005/06/24(金) 11:57:57 ID:ee84jCgE
>>188
2〜3お伺いしたいのですが、原因不明という事は医師にかかるたびに一から説明されるのでしょうか?
痛みがあるだけでも苦しいのに、一生懸命説明する苦しさ、それなのに追い返されてしまう辛さは心中お察し申し上げます
>原因不明という事で追い返されています。
とありますので、紹介状を持たされて他の大学病院などへ紹介されるという事はないのでしょうか?
もしかしたらお力になって下さる方がいらっしゃるかもしれませんので、もう少し細部状況についてお話下さい
191病弱名無しさん:2005/06/24(金) 12:09:48 ID:x/i/DKdn
>>189
いいえ
>>190
そうですね、残念ながらすでに大学病院などにも通院しています。
そうして行き着いた結果精神的なものから痛みが来てるのでは?
と言う事で心療内科の方に回されました。
症状は三叉神経痛を更に複雑化したような感じです。
192病弱名無しさん:2005/06/24(金) 13:56:33 ID:fpQ+7R1N
>>191
歯の交合は正常ですか?
かみ合わせが悪い状態で放置すると
あなたのような症状が出ますよ?
口腔外科に通われたようですが、おそらくその時に検査したと思いますが…
診察台に乗ったときと普段の噛み合わせは違う事があります。
歯冠の修整かマウスピースを使った事はありますか?
193191:2005/06/24(金) 18:47:56 ID:x/i/DKdn
>>192
ご質問ありがとうございます。
歯科麻酔科の医師の方からは、歯の痛みではないとの事です。
なんせ今の所口腔内には虫歯などの悪い所はありません。
歯科関係から原因を見つけ出す事は難しいのが現状です。
194病弱名無しさん:2005/06/24(金) 20:13:55 ID:TV6wi3Xg
>191
私も原因不明の歯痛で精神科に通院しています。
三環系抗うつ剤で痛みが緩和してきました。
191さんはどんなお薬飲んでるんですか?

あと、原因不明の歯通を専門にしていらしゃる歯科医のHP置いておきます。
よかったら相談のページからメールを送ってみたらどうですか?
http://orofacialpain.info/
195192:2005/06/25(土) 00:43:56 ID:q2uuAdo2
>>193
いえいえ。虫歯ではなく、噛み合わせです。
噛み合わせがずれていると、頭や首や体まで痛くなりますよ?
196191:2005/06/25(土) 12:10:44 ID:OJaBCdV7
>>194
いろいろ情報ありがとうございます。
薬はこないだまでセパゾンとトリプタノールを飲んでいましたが
症状が一向に改善しないので今は薬を変えました。
セパゾンは引き続き、それに加えてトレドミン(25)とトレドミン(15)を
飲んでいます。
>>194
さんはやはり神経痛のような痛みなのですか?
197194:2005/06/25(土) 19:25:40 ID:fDU1O/jo
>191
神経痛の痛みがどのようなものか解らないので答えられませんが、
私の場合、鋭く刺すような痛みや、歯茎の奥の方(骨の辺り)がズキズキしたり
痛みの種類も、強さもまちまちです。
歯が痛むのと同時に、頭痛、頬の筋肉痛、耳痛もありましたが、
薬を飲み始めて、歯以外の痛みは消失、歯の痛みも我慢できる程度に
軽くなりました。
191さんはトリプタノールで改善しなかったんですね。早く合う薬が見つかるといいですね、
198191:2005/06/26(日) 11:40:24 ID:IJ0fKh1s
>>197
そうですか、その痛みはほんの一瞬ではないですか?
それに私も痛みに強弱があります。
私はそれ以外にも睡眠障害やら肝臓が悪いです。
まあおそらく痛みとは関係ないとのことですが....

199病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:13:28 ID:hAwMsQhG
>>198
トリプタノールって結構副作用きつい薬ですね。
鎮静作用があるから睡眠障害にも効く人多いと聞きます。

>>167 氏の書いてるようにこの手の薬は人によって合う合わないがあるから
2週間服用しても変化ないなら別の薬に変えてもらった方が良いですよ。

ただ、このスレでメンタル関係の書き込みしていると、キチガイ扱いする方が
いらっしゃるようなので、このへんで終わりませんか?

200191:2005/06/26(日) 23:38:34 ID:IJ0fKh1s
>>199
そうなんですか、たしかにトリプタノールなどの
抗鬱剤関係は医師にも言われたのですが喉が渇きやすくなると言われました。
一理ありえると思います。
201191:2005/07/03(日) 12:04:51 ID:qDoqpt/T
>>194
さん実は先日から久しぶりに働いているのですが、やはり療養中に比べると
痛みの頻度も強さも3倍ぐらいになってきました。
まじ辛いです、それと194サンが紹介してくれた井川先生といまメールで
色々とご相談してる所ですがどうやら発作性神経痛か疼痛性障害かと思われるそうです。
発作性神経痛だとテグレトールがかなり有効らしいのですが、私の場合痛みが
両面にあることからして稀なケースだそうです。
それとトリプタノールも有効らしいのですが、今心療内科で服用してる量では
痛みをコントロールすることは難しいらしいです。


202病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:38:31 ID:0BWQA/Hk
ageついでに
>>201 さん、その後お加減どうですか?
せっかく麻酔科スレですからSGBを沢山打ってみたらどうでしょうか?
打った側半分ですけど2時間ほど血行が良くなってまた〜りするんですよ
病院も大学や総合病院じゃなくてペインを標榜してるクリニックだったら
そんなに待ち時間なくて大丈夫なはずです
203191:2005/07/09(土) 12:52:51 ID:s6BXtxYS
>>202
こんにちは、実は一昨日短期のアルバイトの方クビになりました。
原因はこの病気です。
痛みは相変わらずひどいですよ、耐え難い疼痛があります。
それから昨年に10回ほど星状説神経ブロックをしましたが、全く効果はありませんでした。
むしろ痛みが強くなった感じです。
今は井川先生が紹介して下さった、病院の先生にすがるような気持ちです。
204病弱名無しさん:2005/07/10(日) 15:02:06 ID:mw6sxpfI
皆様お体の具合いかがですか?
当方、地方在住のため、県外or都内まで出て行かなければ治療にならず、
治療費だけじゃなくて交通費もバカにはなりませぬorz
麻酔科の先生、もっとペインに力いれてホスィです。。。

話それますが、飲んでいた市販の痛み止めの為か、胃炎にまでなりました(汗
消化器内科の主治医に、今まで痛み止めを服用していた事をお話しすると、
カロナールという痛み止めを処方してくれました

なんとなく痛みが和らいでいる気がする(*^д^*)
先生、ありがd♪
このお薬について調べたところ、血行を良くして痛みを緩和してくれるそうです
でもやはり目指すは根本的治療ですょね?(汗
205病弱名無しさん:2005/07/11(月) 02:42:54 ID:Zk5fxqMM
NTT東日本関東病院(旧関東逓信病院)いいらしいよ。
206病弱名無しさん:2005/07/12(火) 22:17:51 ID:CiHI9J/R
>>203
星状神経節ブロックは上肢の血行を良くするから痛みが逆に作用したんですね
偏頭痛なんかだと血行良くなると痛くなりますから、似たような例なんでしょうか

関係ないかもしれないけど、頭痛大学あたりにヒントあるかもしれませんよ
207191:2005/07/12(火) 22:54:28 ID:s93ppVzO
>>206
そうですね、後で本で読んだのですが逆効果の可能性もあると指摘していました。
それと自分なりの考えですが、星状節神経ブロックは絶対に体に毒だと思います。
あれを受けたあと数時間まともにしゃべれないし、まぶたも開かない。
その辺を麻酔科の先生方にはご理解いただきたいと思います。
208病弱名無しさん:2005/07/13(水) 00:06:38 ID:B6RCwMbc
>>207
調べたりして知っていると思うけど、SGBの注射液は局所麻酔薬です
声が出なくなるのは麻酔薬が星状神経節の近くにある声帯に
注射の時に漏れてしまうとなりますね。
でも、声が出なかったり、喉に違和感があるのは麻酔薬が効いている
(最長でも)2時間程度ですから大丈夫ですよ。
ただ、違和感があるうちは飲食は絶対に避けたほうが良いです
瞼が開かなくなったり、目が赤くなるのは単純に副交感神経が優位になって
毛細血管が広がって血行が良くなるからです。
209病弱名無しさん:2005/07/14(木) 14:54:56 ID:AazZnlTg
星状節神経ブロックの注射じゃないやつがあると聞きましたが
知ってる人います?
210病弱名無しさん:2005/07/14(木) 17:58:14 ID:InboQ0dQ
>>209
× 星状節神経ブロック
○ 星状神経節ブロック
レーザーを当てるやつね スーパーライザーで探してみてください
局所麻酔薬注射に比べて効果は微妙?
211病弱名無しさん:2005/07/17(日) 15:08:16 ID:76EaHumz
いずれにしろそこにスーパーライザーを当てることで、
従来行われてた神経神経節ブロック、鍼、お灸などの変わりにその部に照射して効果
を期待するものと言うことです。

で、結局効果は星状神経節ブロックとか神経節ブロック、鍼、お灸などと同じ部位にあ
てるのですが、ここに照射された光エネルギー(つまりスーパーライザー、 スポット型
近赤外線治療器)は熱になって刺激は極めて心地よいと言うことです(局所のです)。

またスーパーライザーに限ると従来星状神経節ブロックは針と注射でしたが、このスーパー
ライザーでは照射ですので苦痛度が変わってきます。

ペインクリニックでそろそろ用いられているようです
212病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:10:14 ID:JdbFvrtS
俺の行ってるクリニックじゃあるだけで出番無しだそうです 理由はわからんが

整形外科や整骨院でも使えるのかな?(レセプトもOK?)
213病弱名無しさん:2005/07/21(木) 04:53:37 ID:0HOR+szB
ペインクリニックって歴史ふるいの?
214病弱名無しさん:2005/07/21(木) 07:57:02 ID:OZCS39Px
心臓麻酔の演題採用通知がようやく来た〜!
これで今年は参加費タダだ。
こんな特典でも付けないと岡山には集まらないと言うことかな?
215病弱名無しさん:2005/07/27(水) 19:41:54 ID:VH5eel1X
216病弱名無しさん:2005/07/29(金) 00:18:56 ID:yt4Luchh
ペインクリニック学会ということで宇都宮age
217病弱名無しさん:2005/07/29(金) 01:48:52 ID:Pgk+k7fe
どこのペインが一番いいんだろう…
男の先生怖いから、優しい女医さん
できればお母さんくらいの年輩の女医さんに診てもらいたい(くすん
218病弱名無しさん:2005/08/01(月) 23:29:23 ID:Us2TP2Ma
>>217

「都道府県 麻酔科」で検索してください。
http://www.google.com/intl/ja/ 
219病弱名無しさん:2005/08/02(火) 14:50:32 ID:zlNGdIuy
49歳主婦。4年前に初めて腰ヘルニアになり、神経ブロック2回、鍼治療などで半年で治ったものの、昨年仙骨のヘルニアで長時間同じ姿勢ができず、特に座っているのがつらく、2時間が限度
、もちろん立つ事も、歩く事もつらい。仕事も辞めて治療に専念、対処療法や保存療法ではなく、自分で治そうと決意、1年間リハビリに通い、水中ウォーキングや腰痛体操等、出きる事はすべてしてきたつもり。
座っているのがつらいので、段々家に引きこもりがちになり、うつ病で神経科にも通院中。
また、この間に離婚、現在無収入。このままでは、仕事も出来ず、新しい人生のスタートも出来ずにこのま年をとっていくかと思うと、落ち込む毎日。
先日再び腰部脊柱管狭窄症と診断され、現在足の痺れ、特に太ももの腫れがひどく、血流の良くなる薬を飲んでいますが、イマイチ。
セカンドオピニオンを求めてます。シリコンを入れる手術や、ペインも含め、良い病院、情報求めています。順天堂はどうですか
220病弱名無しさん:2005/08/02(火) 15:10:11 ID:CowZkpXY
ペインで有名なのは現NTTの病院(名前忘れました・・)
221病弱名無しさん:2005/08/02(火) 22:18:49 ID:cu7QqG+B
↑NTT東日本関東病院(ペインクリニック科)たべさ。
222病弱名無しさん:2005/08/03(水) 10:36:20 ID:fmBl+Qt9
ここに来ている人、首都圏の人ばかりなんですね。
NTT東日本関東病院ばかりが出てきますね。
そこは設備もあるので通常のペインクリニックでは設備的に対応不可能な
治療が出来るので、そんな治療を目的に紹介されてくる患者が多いと思います。
でも始めからそこを訪れるより、まず近くのペインクリニックの専門医がいる診療所や病院で相談してみるのも良いのではないでしょうか。
223病弱名無しさん:2005/08/03(水) 11:25:34 ID:zmoKR/Rd
224病弱名無しさん:2005/08/08(月) 18:35:06 ID:swEp6cmB
なるほど
225病弱名無しさん:2005/08/09(火) 02:55:14 ID:gY2IZDXq
4年前交通事故で首の脊椎の神経損傷により、両腕麻痺してしまいました。
リハビリである程度は良くなりましたが、腕のおもだるさと酷い痺れ、ズ−ンとした
なんとも言えない痛みで、夜もねむれず睡眠薬を飲んでいました。
整形外科の先生にもうこれ以上は直りません、と言われかなり落ち込みましたね。
で、整形の先生と相談してその病院の麻酔科でペインクリニックを受ける事にしました。
2年位通ってかなり良くなりましたよ。
今でも月に1〜2度は行ってます。
夜眠れないほどならホントつらいですよね。
ホントにゆっくり効いてくるので、根気良く通うのがお勧めです。
私は星状ブロックと弱い麻酔の点滴、服薬を合わせていました。
腕も良くなりましたが、むち打ちも良くなりました。
それから、長年患っていた喘息の発作も今は全くなくなりましたよ。
私にとって麻酔科は最高です。
金額はブロックのみなら\1500程度でした。
点滴、薬も含めても\3500くらいですよ。
ペインクリニックは痛みを少しでも軽減するよう最大の努力をしてくれる所です。
辛いなら行ってみる事をお勧めします。
226病弱名無しさん:2005/08/16(火) 18:18:40 ID:82W42bRu
そう思う
227病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:51:47 ID:RSo8OZe0
>>225
麻酔科もメンタルから来る痛みには全く効果がないよ。
これは断言してもいい。
228病弱名無しさん:2005/08/17(水) 00:18:50 ID:ZNbi4ez4
>>227
私事になりますが、その事故の頃主人との離婚問題も抱えていて、
精神面もかなり参ってましたね。
まあ事故もそんなところでやってしまったんで・・・。
担当の医師にもよるんでしょうが、精神面から来る痛みにも薬を処方して
頂きました。
私の話をきちんと聞いてくれ、それに合った治療をしてもらう。
体の傷だけでなく、心も癒されました。
まあ、時間もかかりましたけどね。
とても良い先生に出会えたことホントにラッキーでした!
229病弱名無しさん:2005/08/20(土) 01:25:36 ID:HFlhd33+
>>228
私もそんな最高の先生に出会いたいです。。。
どうしても女医でなければ嫌と思い、県内ではあるものの遠くのペインを探して訪れたのですが、
治療に対する説明もして貰えないまま、まだ心の準備もできていないのに、注射(おそらく神経ブロック)を打たれました

注射を打たれると息が苦しくなってハアハアなってしまい、看護士さんが慌てて血圧計などを持ってきて計り出す始末。。。
状況がよく分からなかったので、2度3度と通院しましたが、初診以降は先生はなぜか注射はしなかった。。。
後日その出来事を他の科の先生に話したところ、「初診の注射前にアレルギーテストをしたか?」と聞かれました
アレルギーテストどころか治療の方針や、打つ注射に付いての説明もして貰えませんでしたよ私orz

最悪の場合、死んでしまう可能性もあった訳で、この先生に身を委ねて大丈夫なのか、とても不安です。。。
ちなみに今はレーザー治療と漢方薬です。てか痛み止め出して欲しい。。。
都内まで出るには遠すぎるし、県内の医大は女医は外来に出ていないと門前払いをされてしまいました。。。
230病弱名無しさん:2005/08/20(土) 01:34:47 ID:CctBe+a6
わ!私もハァハァしてしまいました。
アレルギーだったのかな。ちなみにアレルギーテストも無し。
血圧計も無し。ただ苦しいのをこらえていました。
そっか・・・アレルギーか…。
ちなみに県内ってどこですか?
231病弱名無しさん:2005/08/20(土) 20:10:42 ID:WOscRsy0
関東の人はN○○東日本関東病院とか他にも立派な病院・立派な先生がいらっしゃると思いますが
そんなに恵まれていない地方在住の患者はどうすればいいのでしょうか?
232通りすがり:2005/08/21(日) 00:52:34 ID:PPnzgEn1
星状神経節ブロックをふくめ各種ブロックには
「必ず」副作用とリスクが伴います.
星状〜で一番多いのは「血腫」といわれる
じわじわと頚の中のほうに血がたまるもの.

それから「ハァハァ」はアレルギーと言われがちですが,
本物のアレルギーの頻度はそのうちの何百分の一で
ほとんどは一時的な局所麻酔薬の血中濃度の上昇によるものと
思われます.もしくはブロックによる作用かもしれません.
局所麻酔薬は歯医者でもよく使われている苦いアレです.
「歯医者で局麻アレルギーと言われたのですが…」
大抵はアレルギーではありません.
233病弱名無しさん:2005/08/21(日) 00:57:45 ID:m7D+7EVy
>>232
お医者さんでしょうか?、でしたら参考になります。
どうか常駐してください。
234病弱名無しさん:2005/08/21(日) 02:00:53 ID:dkfi+dUy
>>232
治療のあと、一週間以上も喉に異物感があるのですが、それが血腫でしょうか
あと、ハアハアしてしまうのですが気にせずに続けていてもかまわないのでしょうか?
10回位受けているのですが、初めての治療法なので心配でつ
235通りすがり:2005/08/21(日) 11:01:32 ID:oBmWuGCm
のどの異物感だけでは血腫かどうかはわかりません.
のどを見たり触ったりしてみて腫れてませんか?
星状神経節ブロックの後に刺した部位を圧迫しますよね.
あれを怠ると血腫になりやすくなります.
血腫でなければ神経ブロックの作用によるものと
思われます.

「ハアハア」が何なのかわかりませんのでコメントしようありませんが
副作用との妥協点を探るしかないのでは.
ハアハアなっても,効果があり辛いところがラクになっていたら
「まあ,よし」と受け入れては?
私見を含んでますのであしからず.

繰り返しますがブロックには必ず副作用とリスクがあります.
236234:2005/08/21(日) 22:55:18 ID:O5Rzf/ai
>>235
お答えいただきありがとうございます
異物感は、見ただけではわかりませんが、
唾を飲み込む時に引っかかりがあったり
ゲップが喉で引っかかって上まであがってこない感じです。

これが副作用とリスクってやつでしょうか
237病弱名無しさん:2005/08/21(日) 23:15:06 ID:mCSg/j6C
ブロックには必ず副作用とリスクがあるとの事ですが、
レーザー治療ですとか、光治療にも副作用やリスクはあるのでしょうか?
レーザー治療を受けてますが、あまり利いていないような・・・orz
夏休み利用して都内の病院に行ってきます・゜・(ノД`)・゜・。
238通りすがり:2005/08/22(月) 00:52:45 ID:xr6Dg+it
>>237
ほんとに通りすがりのつもりだったのですが

レーザーを星状神経節ブロックの箇所に当ててるのですね.

正直レーザーはブロックに比べると効果は弱いです.
ではどういう方に使うかといいますと,ブロックが効きすぎてしまう方や,
心筋梗塞などの既往があり血をさらさらにする薬を飲んでいる方に使います.
(血腫を起こしやすいから)
副作用もブロックに比べたらはるかに少ないと思われます.
「必ず」などと脅かすような言葉を使って申し訳ありません.
光治療は私は見たことがないのでコメントできません.

私は麻酔科医師ですがペインクリニック専任ではありません.
最新の治療や,稀な副作用にまでは精通していません.
私の書き込みの中に誤りがあったらお許しください.
239病弱名無しさん:2005/08/22(月) 01:20:00 ID:+axFsnIC
>>238さん
ご回答ありがとうございます
初診で注射を打たれ「ハァハァ」してしまって以来、レーザー治療になりました
先生いわく「レーザーは優しい治療だからね」との事で週一ペースで通ってます
>>238さんからこんなにも丁寧なご説明を頂けるのは、とても心の支えになります

>麻酔科医師ですがペインクリニック専任ではありません
前にかかっていた外科系診療科の先生に「痛いのでペインかかりたい」と言ったところ、
「麻酔科医は麻酔をかけるのが本業だ」と紹介状も書いて貰えずあしらわれました(泣きながら帰りました
麻酔科の中で、麻酔をかける業務と、ペインは大きな隔たりがあるのでしょうか?

また麻酔をかける業務を主としていた先生が開業してペインもやり始めた場合、
やはりその先生はスキルとしては高くはないのでしょうか・・・orz
240病弱名無しさん:2005/08/23(火) 12:42:09 ID:EpxRTIFW
良い先生を探すのは大変だよね
一般人じゃペインって存在を知らない人もいる位だから
探すのは至難の業だと思う

ペインは内科・外科から回されてくる
内科系に強いペインと、外科系に強いペインがあってもおかしくない
241病弱名無しさん:2005/08/24(水) 15:25:35 ID:VrIffEqP
大学病院って基本的に紹介状がある場合じゃないと診てくれないの?
電話で問い合わせたらそう言われちまったょ・・・orz
た、たしか我らがNTT東日本病院も大学病院クラスだよね?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
242病弱名無しさん:2005/08/24(水) 15:33:57 ID:wWkt6iuY
>>241
それは基本的に、風邪など、特に大病院にかからなくてもいいのにすぐに大病院にかかってしまうことを防ぐ意味もあります。
まずは近くの民間病院・医院にかかってあやしいことがあれば設備の整った大病院に紹介という形をとります。
しかしこの紹介状を持っていくと、紹介状を持ってきたことに対してお金がかかります。
紹介元からX-Pフィルム等を持ち込んだ場合も同様です。
神経ブロックは医院・診療所でもやってもらえないことはないです。
でもこれは、麻酔科を標榜しているところを選んだほうがいいでしょう。ブロックする
部位によって針を進める深さ、針を進めていくときの手ごたえ(感触)は
もちがいますし、手ごたえに関してはないに等しいこともあります。
熟練した麻酔科医にブロックしてもらうほうが、安心です。
243病弱名無しさん:2005/08/24(水) 16:01:46 ID:ZwjvPIyg
>>42
>しかしこの紹介状を持っていくと、紹介状を持ってきたことに対してお金がかかります。
>紹介元からX-Pフィルム等を持ち込んだ場合も同様です。
 これは誤り、紹介状をもってきたほうが、初診料が安い。
 またコピーXp持参の場合、再検しなくてすむなら安くなる。
244病弱名無しさん:2005/08/24(水) 16:10:25 ID:wWkt6iuY
>>42
確実病院初診料2550円に加え、紹介状加算(紹介先の病院の紹介%により多少変動しますが)
2000円くらいはすると思います。フィルムに関しては580円または820円(だったかな?)
が加算されます。
決められた病床数を満たしている病院の場合は、病院単位で設定できる
「特定療養指導料」というものがさらに加算されなす。
フィルム持込に関しては安くなることもありますが、初診料が安くなるということはありえません。
245病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:13:45 ID:jFjinFYA
>>241 大学病院や総合病院

紹介状なし→学生や研修医のおもちゃ(モルモット)

誰このセンセ?が書いた紹介状→まあ見てやるか

有効な紹介状→患者様
246241:2005/08/24(水) 21:28:30 ID:VrIffEqP
>>245
ほ、ほんとうですか!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
「紹介状なし」だとモルモット・・・それだけは避けたいorz
「誰このセンセ?」であっても紹介状があれば人間として扱って貰えるんですね?
「有効な紹介状」そのような神へのパスポートはどこでゲットすればヨロスィのでしょうか?

「有効な紹介状」とは、高名な先生が書いてくれた紹介状という意味でしょうか?
それとも「こりゃ大学病院クラスじゃねーと対応できない重傷」って意味でしょうか?
それとも「こいつぁ〜研究材料にいい素材だし、一旗名前を上げるのに必要じゃ!」って意味でしょうか?
うぁ〜〜〜不安になってきたぁ!マジで切実におながいしまそ!!
247病弱名無しさん:2005/08/24(水) 22:06:12 ID:wUHzXMYE
>>246
どこの病院にも○系というものが少なからずあります。
たとえばA病院はB大学出身が多い
など。なので、医院で紹介状を書いてもらう場合、
その医院の医者が出た大学と同じ出身大学の医者が多い
病院を紹介するのが普通です。そういうわけで、極端に遠方でない限り、
「この先生から初めて紹介状をもらった」ということはないと思います。
絶対ないこともありませんが・・・
248241:2005/08/24(水) 23:14:27 ID:VrIffEqP
え、自分、遠方なんですが・・・
今の主治医に紹介状を書いて貰っても意味がないんでしょうか・・・
それより何より紹介状を貰えるかどうか・・・

あぁ・・・モルモットかよ、オモチャかよ・・・orz
249病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:07:31 ID:86JJsvHb
ペインにかかった皆さんにお聞きしたいのですが、
受傷した際の当時の診断書やその後の治療経過などをまとめていくと
より良い治療を受けられるでしょうか?

痛みが生じる原因は、受傷した傷の第一処置やその後の治療経過に左右されると(素人考えに)思うのですが、
どのような形でまとめあげていけば、より良い治療を受けられるでしょうか?
250病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:34:29 ID:ktxa9cIV
今NHK教育でやってる
251病弱名無しさん:2005/08/26(金) 20:41:18 ID:XtP7IKdf
>>241
でも、ほんとにモルモット扱いする
ドクターばかりじゃないからそんなに
気にしなくて大丈夫ですよ!
逆に紹介状がないと、あなたから病名や
大まかなことは聞けても詳しいことはわかりませんよね?
紹介状には、単に「よろしく」ということではなく
どんな病名かや投薬している薬剤、症状や病状、検査数値や意見など
セカンドオピニオン的なことも書かれているんです。せっかく大きい
病院に行くなら、きちんと紹介状を書いてもらいましょう。
252241:2005/08/27(土) 23:15:08 ID:ZxFJwW+/
>>251
安心するカキコありがとうございます
さっそく主治医に紹介状を書いて貰います
でも今のペインは他の科からの紹介じゃなくて、自分で探し出して行ったので、
今までの治療経過とか(今の主治医が私の話を参考に手探りで治療方針を立てたので)あまり参考にならないんじゃないかと・・・

必要な情報って、>>249さんも触れてますが、ペインにかかるまでの処置だったりするかのーと思ったり
あと素朴な疑問なんですが、紹介状って面識の無い医師同士でもやりとりできるものなんでしょうか?
今の主治医は田舎の先生で、今度行く病院は権威の先生なので、紹介状を受け取った高名な先生が
「誰じゃこの先生?しらねーよ、でも診ないといけないしな・・・モルモ・・・(ry」なんて事になりませんでしょうか?!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
253病弱名無しさん:2005/08/29(月) 14:20:10 ID:waN27w8O
NHKの「今日の健康」って番組で3日連続でペインについてやってるよ〜〜〜
ボンヤリとテレビ見てたらチョウドやっててラッキーだったぁ〜〜〜!!
254病弱名無しさん:2005/08/30(火) 17:12:03 ID:r88NoeAU
>>162>>163さんと同じような症状です、本当にどうしたらいいのやら・・
ペインクリックを突然訪れてもあまり良い対応はしてもらえなさそうですね
静岡市立清水病院は「口腔顔面痛」の治療に力を入れてるみたいですね。
東京都在住なので微妙に遠いのですが機会があれば行ってみたいです。
255病弱名無しさん:2005/09/01(木) 19:52:44 ID:jVuIqtlC
>>253
見逃した〜
256病弱名無しさん:2005/09/01(木) 22:50:13 ID:6j98vdP9
>>253
順天堂の教授さんが出てる番組ですよね?
そこのペインって力量・スキルとしてはどうなんでしょうか?
257病弱名無しさん:2005/09/03(土) 21:12:33 ID:xK9IA7S5
20年間、蓄膿症と頭部の皮膚炎に悩まされてます
星状ブロックを受けたいんだけど
医者が「耳鼻科に行って紹介状もらってこい」
とぬかしやがります。
注射じゃなくてレーザーでもいいんですが
どこか気軽に星状ブロックしてくれるとこはないでしょうか?
鍼や整体でブロックをやってくれるとこはないでしょうか?
258病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:53:15 ID:8CunGTtn
>>257
タウンページの医院に麻酔科の欄があるでしょ
そこで近場のクリニックに電話して星状神経節ブロックの治療は
やってませんか?って聞けば大体は答えてくれるよ。
麻酔科と標榜していても神経ブロックの類はやらない医師もいるからね
259257 :2005/09/03(土) 23:59:14 ID:xK9IA7S5
>>レスさんくす
聞いてみますー
260病弱名無しさん:2005/09/04(日) 22:43:50 ID:kKI+9v5I
>>238 通りすがり 様

麻酔科の先生いらっさいませ
また機会がありましたら書き込んでください
261病弱名無しさん:2005/09/06(火) 04:33:41 ID:mOv0j278
今日行ってみます
262病弱名無しさん:2005/09/06(火) 05:13:01 ID:LRUcBSg0
新潟大学歯科麻酔科で星状神経ブロックしてるよ☆
263病弱名無しさん:2005/09/06(火) 22:26:25 ID:zIW/omBO
↑びっくりした 歯科医にSGBやってもらってるかと思った
もっとちゃんと書けよ
264病弱名無しさん:2005/09/07(水) 23:33:21 ID:2+5gzVAY
横浜にN○○関東病院にいた先生が開業してるペインクリニックがあります。
265病弱名無しさん:2005/09/07(水) 23:44:01 ID:18yGw8tH
整形外科の腰椎ヘルニア手術を失敗してから、ペインでも手術ができると初めて知った。
自費でもいいから硬膜外内視鏡を受けてから、それで駄目なら手術すれば良かったわ。
ヘルニアを注射で吸い出すような、身体的負担の少ない手術もペインの領域でやってるみたいだね。
硬膜外&神経根ブロックを数回して、効かなかったから、諦めたのが悪かった。
整形外科は切ることしか考えてないから、術後の疼痛コントロールもほとんどなかったよ。
ちゃんと勉強してから切るべきだったと後悔しても、遅いんだけどね。
皆さんもお大事に…。
266265:2005/09/07(水) 23:58:37 ID:18yGw8tH
医療事故が起こったときのための保険の問題で、小さい病院だと
頸椎の硬膜外はウチはやらないとか、腰椎硬膜外はやってても、
星状神経節ブロックはやらないとか、病院によって色々ありますね。
電話で聞いても提携の病院がやってる事を前提にして話す受付もいるから、
麻酔科だけじゃなく、ペインの科のある大きな病院を渡り歩いて、
相性の合う医師を見つけるのがいいかと思いますよ。
転院する際は、「転職したので会社の近くで通いたい。紹介状書いて…」で、
だいたいはOKです。画像のコピーもすんなりくれるし。
267病弱名無しさん:2005/09/08(木) 10:19:03 ID:VhMezW2q
埼玉医大(川越)のペインはどんな感じでしょうか?先生の対応とか。行った事のある方いませんか?
268病弱名無しさん:2005/09/09(金) 14:41:40 ID:tG9zympc
>>256
スキルはわからないのですが、うちの母は、口がキツくて苦手って言ってました。参考までに。

若杉先生は誰に治療してもらっているんでしょうか。自分で自分にはできないですよね…
269病弱名無しさん:2005/09/16(金) 20:01:23 ID:8wBeWgAy
.
270病弱名無しさん:2005/09/18(日) 07:30:34 ID:youso+sA
>>268
お弟子さん?にやってもらってるんじゃないかな
271病弱名無しさん:2005/09/20(火) 16:38:54 ID:cK93inpm
ペインクリニック
272ペイン:2005/09/20(火) 22:17:17 ID:hofSCvtT
麻酔科で改善しない痛みは必然的に心療内科の方へ回される。
俺がそれだ。
273病弱名無しさん:2005/09/21(水) 12:33:47 ID:8Ppz1jo8
このスレで心療内科なんて言うとキチガイ扱いされるよ。
274病弱名無しさん:2005/09/23(金) 06:28:49 ID:CZGnjKVx
花粉にも効果があるように思う
275病弱名無しさん:2005/09/23(金) 10:21:14 ID:FDMFSgB1
卵巣癌の手術をして三年目。術後から左足に絶叫するほどの痛みが出ます。
今まで何件の病院回ったでしょうか。どこも異常なし。
最終的にペイン行ってますがドグマチールとパキシルを出されて飲んでますが、
ドグマの副作用の恐ろしいったらありません。
日に日に体重増えていきます。生理も止まりました。
肝心の痛みには…これまたいまひとつ。今度行ったら変えてもらいます。
つか、鬱病の薬でこの死にたくなるような痛みが止まるのかという疑問。
276病弱名無しさん:2005/09/23(金) 14:01:54 ID:zYCAiDKo
神経ブロックでハァハァしてしまったのですが
これって最悪の場合、呼吸困難で死んでしまうということもあるのでしょうか?

277病弱名無しさん:2005/09/23(金) 16:03:18 ID:MeH+7Rmc
>>275
>術後から左足に絶叫するほどの痛みが出ます。
ひょっとするとヘルニアではないですか?
女性の病気で手術した後骨盤などのずれで、ヘルニアになることがある
と聞いたことあります。出産の時にもヘルニアなる人おおいようです。
ヘルニアからくる坐骨神経痛は激痛のようです。
画像診断で非常に軽いヘルニアでも、激痛を訴える人が多いようです。
痛くて眠れないとかよく聞きます。

もし行かれていないなら、整形でMRIでもとってもらってはいかがでしょうか?
>今まで何件の病院回ったでしょうか。
こう書かれているので、もう整形も行かれたのかな。




278275:2005/09/23(金) 18:00:05 ID:FDMFSgB1
>>277
出産や婦人科の手術でヘルニアですか!!初耳です。
整形は大学病院も含めて数えきれないほど行きました。MRIもCTもレントゲンも何回も撮りました。
そしてそれらの画像の束をかかえて最後に紹介された今のペインに通っています。
画像見ても全然ヘルニア出てないんですよね。角度的なものかしら。
それにしても痛いですね。昨夜は風呂中に激痛に遭い、
「もう、死んだほうがマシだー!!」と叫んでしまいました(T_T)
279病弱名無しさん:2005/09/25(日) 23:01:00 ID:tAgWc/Gh
>>276
どこの神経ブロックよ?
280病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:45:44 ID:hPPBZ/eK
ハァハァしちゃう人って多いのですね
このスレ読んでほっとした
もう通っていないけど
281病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:40:42 ID:Po1qWLCh
>>275
ドグマチールってお乳出ちゃうでしょ。
ペインクリニックではブロック注射やってないの?
282病弱名無しさん:2005/09/27(火) 03:56:56 ID:67F5lIcD
香川にもペインクリニックあります。
三年間肩の痛み、指の痺れがあり、すがる思い出行きました。
整形外科でも外科でも異常なしの診察でしたが、診断の結果、頸椎症・50肩
と診断され星状神経節ブロック打ってもらいました。
結果、楽になり毎週通ってます。
注射嫌いな私ですが、少しでも痛みを取ってくれようとする病院の姿勢が
嬉しいです。
また、薬も漢方薬を処方してくれ、安全面からも良いのではないでしょうか?
森○先生並び病院関係者様いつも有難うございます。m(__)m
283276:2005/09/28(水) 09:55:12 ID:g/Ms2V4v
>>279
ああ、すいません。
星状神経ブロックです。
首に注射するやつです。
284276:2005/09/28(水) 09:56:25 ID:g/Ms2V4v
>>280
どの程度ハァハァしました?
軽くですか?
285280:2005/09/28(水) 23:33:10 ID:y4dTchoq
>>284
体が硬直して、脂汗がたっぷりでした
全速力で走った後、息が切れているのに喉に綿が詰まって、息が出来ない
そんな感じでしたよ
どうしてあんな状態になったのかわからないまま通院を止めました
もう3年以上前の話ですが、原因を知りたい
286病弱名無しさん:2005/09/30(金) 00:31:18 ID:gi56wLOG
>>285
それは神経節ではなくて、少し外れていたのかもしれません。
私の場合はハァハァは経験ないけど、
喉に違和感や声が出なくなるときはありました.
私の通院しているクリニックは院長がやってくれるので
いつも安心しています。何か予期せぬ事が起こっても
ICUや外科手術もやっていた麻酔科のベテランですから安心です。
287ちょっと傷ついた:2005/09/30(金) 00:58:23 ID:/sdSN+Jj
麻酔科一般スレより
      ↓
838 名前: 名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 投稿日: 2005/09/29(木) 00:55:36 ID:e3Umf0rR0
当院ではペインクリニックやめました
だって       な患者ばっかりだもの
なおんねエぞ
二度とくるな
839 名前: 大東亜麻酔学会 [sage] 投稿日: 2005/09/29(木) 01:51:20 ID:ZVamMkrT0
ペインクリニックが出来るのはプシコ相手に辛抱強くやれる椰子だけだよな・
半分(以上)医療不信になっている患者が相手だからねえ

288スティング:2005/10/01(土) 20:28:17 ID:nLya/V/S
星状神経節ブロックは自律神経失調症のような副交感神経の異常緊張が原因の疾患向けだと思う。あと花粉症にも効くんじゃないかな。
289病弱名無しさん:2005/10/02(日) 22:48:01 ID:aRnltMxw
>>287
神経ブロックは医師の技量が全てだから、技術のない医者はそういう発言するんだろうね。
290病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:34:46 ID:vmt333E9
>>290
お前に医療の何がわかる?
基礎疾患もないのに痛みを訴える患者なんて所詮「気のせい」なんだよ。
精神科行け。
少しは楽になるかもな。
いやマジで。痛み自体が気のせいとは言ってないぞ。
メンタル面から来る痛みという意味だ。
291病弱名無しさん:2005/10/03(月) 17:50:48 ID:V6EFYGtg
>>290
頭の悪さ丸出しっす(プ




292病弱名無しさん:2005/10/03(月) 18:02:16 ID:Bhu+XUBI
検査で異常がなかったら精神科かよ。
精神科行って心身症と診断されて5年薬飲んでもよくならなかったぞ。
でもペインクリニックで星状神経ブロック受けたら2ヶ月でかなりよくなった。
精神科医よ私の5年間を返して。
293292:2005/10/03(月) 18:25:01 ID:Bhu+XUBI
最後の一行は言い過ぎでした。
精神科の先生すいません。
294病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:40:05 ID:Kp92aGAo
そうだよ。ペインはすごいよ。難病とか最後の駆け込み寺っうぐらいペインは。本読みなよ。あたしは耳の病気で三年かよってるけどかなり良くなったし先生には感謝してる。
295病弱名無しさん:2005/10/07(金) 12:05:27 ID:LAB0wzrP
NTTに通ってるけど、痛み取れてません。
入院迫られてるけどそれもなかなかできないし・・・。
さいたまでいい病院ご存知の方いませんか?
296病弱名無しさん:2005/10/08(土) 09:35:03 ID:zjCGqH46
>>295
たぶん >>292 さんとは逆のパターン
297病弱名無しさん:2005/10/08(土) 21:26:00 ID:taaDwu3G
NTTは誰先生がブロック上手ですか?特に頭首の痛み得意な先生
298病弱名無しさん:2005/10/10(月) 12:16:31 ID:uo++w39j
結局医者の腕が全てなのね。
299病弱名無しさん:2005/10/11(火) 09:27:10 ID:nPRly6WA
>>290が頭悪いって事だけはわかったW
300sage:2005/10/11(火) 17:47:36 ID:vvNRvIxI
>>295
俺は腰痛で10日ほどNTTに入院したけど、ほとんど痛みは改善されなかった

>>297
よく解らんが、部長先生は上手いんじゃない
301病弱名無しさん:2005/10/12(水) 09:43:40 ID:DNc8//en
NTTって何?
302病弱名無しさん:2005/10/12(水) 14:22:38 ID:snJkte0U
>>301
ペインで有名な病院です。発祥の地
303病弱名無しさん:2005/10/12(水) 15:13:20 ID:NdRvz8c0
>>300

わたしも10日間って言われてます。
その後、予約入ってたんでもう一回いったけど、やっぱり入院してどうのこうの・・・。
女医さんですが。

病院変えてみようかなと思ってます。
304病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:35:10 ID:AXOomj4o
>>277-278
私も古傷が痛むので整形でレントゲンを撮りました。
何も写っていない事から整形で心因性を言い渡されましたが、
私の傷は骨まで達するものじゃなくて筋肉and神経止まりなのでそもそもレントゲンに移るはずもない・・・
ペインに行っても目ぼしい気質的疾患がないので心因性って言われてソフラ出されただけだょ・・・orz

MRIやCTスキャンは初耳です!
でも、そーいわれてみればペインの最初の問診表の項目に「MRI・CTスキャン・レントゲン」はあったような・・・
整形に行って相談してみるのがいいのかすら?
305病弱名無しさん:2005/10/15(土) 20:24:36 ID:ZUOTYQBS
.
306病弱名無しさん:2005/10/15(土) 20:54:13 ID:8QEM0Hft
>>295>>300
入院ってどんな患者さんが勧められるの?
ヤパーリ通院しても良くならない人?
藁にもすがる気持ちで入院して良くならなかったら・・・orz
307病弱名無しさん:2005/10/15(土) 21:33:04 ID:tUNXMEQp
ブロック注射の話題が多いですが、服薬治療中心の方っていらっしゃいますか?
ブロック注射の話題が多い=ブロック注射治療の方が多いって事だと思うんですが、
服薬の方のご意見も拝聴したいです
308病弱名無しさん:2005/10/15(土) 23:13:44 ID:Rl3MOsYn
>>307
それならペインじゃなくても…
309病弱名無しさん:2005/10/15(土) 23:49:44 ID:xcTNh2Vk
>>298
服薬もブロックもやっぱり医者の腕が勝負です。
例えば>>275さんはドグマチールを使っている様ですが、この薬のキモは最初の2週間です。
ここで効かなければ、だらだら続ける意味が無い。
効いたとしても、長期連用じゃなくて、時間と共に頓用にもって行く薬です。
また作用機序的にもパキシルと組み合わせるのは?と言う感じです。
本当のペインクリニシャンは麻酔科の知識(ブロックなど)はもちろん、
精神科、整形外科、内科、東洋医学科の知識を広く浅く持っているはずです。
>>295
NTTで調べたのでしたら、神経根や間接、骨、脊髄の問題ではないと思うので
筋性でしょうか?
ひょっとして一日中コルセットとかしていませんか?
すでに医師が指導していると思いますが、コルセットはずっとつけてると
かえって腰痛が悪化しますよ。
腹筋、背筋が廃用性萎縮を起こしてしまいます。

310病弱名無しさん:2005/10/16(日) 11:43:33 ID:jgKN8EPm
>>306
俺は福島に住んでたので、地理的な問題です
東京近辺に住んでたら通院治療してたと思います
311病弱名無しさん:2005/10/16(日) 12:53:58 ID:Df47AqnB
>>309
>NTTで調べたのでしたら、神経根や間接、骨、脊髄の問題ではないと思うので筋性でしょうか?
「NTTで調べたのでしたら」って何か検査とかできるんですか?
神経根や間接、骨、脊髄ってどんな検査をするんですか???
312病弱名無しさん:2005/10/16(日) 23:08:49 ID:QMXpHZCW
どんな検査があるのか知りたいです
313病弱名無しさん:2005/10/17(月) 17:18:50 ID:KkD1vATX
>>266
>医療事故が起こったときのための保険の問題で、小さい病院だと
>頸椎の硬膜外はウチはやらないとか、腰椎硬膜外はやってても、
>星状神経節ブロックはやらないとか、病院によって色々ありますね。

大学病院や中規模病院で、腕を磨いた先生(=患者をたくさん持ってる先生)が開業しますよね?
そういった先生の元でも保険の賠償額を理由に、硬膜外や星状神経節ブロックやらないのでしょうか?
ヤパーリ大病院なのかにぃ・・・ショボーン
314病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:00:24 ID:ybKQCBbV
検査はレントゲン、血液検査、MRIは最低限するはずですよ。
検査して原因わからないとペインでも治療できないし。
ちなみに私は慈恵です。慈恵は東洋医学も取り入れています。
ブロックよりも少しづつ効くような。
勿論ブロックもします。
ペイン入院は、これをやったら絶対効く!という治療が解ってからでないと、ブロックも30回以上打たないと効果ないし、入院費の無駄になると医師も言っていたけど、その通りです。
私は他科で痛みの原因の病気の為、入院して、その間毎日ペインにも行きました。
でも簡単に痛みは取れないから、退院して、又通院しています。
ペインへは、持病の主治医に信頼おけるペイン医師を紹介して頂きました。
315病弱名無しさん:2005/10/21(金) 13:55:36 ID:8tx9K7x7
>検査はレントゲン、血液検査、MRIは最低限するはずですよ。
>検査して原因わからないとペインでも治療できないし。

「最低限」として上げられた、MRIまだやっていない私って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
レントゲン、血液検査はしたけどさ・・・
どうしたらいいでしょ?ペインの主治医に相談?でも小さな開業医・・・
ちゃんと検査してくれるであろう、大きな大学病院に移った方がいいのでしょうか・・・
316病弱名無しさん:2005/10/22(土) 12:10:22 ID:0f083YfE
↑はい。きちんと検査してくれる病院に行ったら、症状によってはMRIになります。
レントゲンだとわからない病気もあるからです。
原因わかったら、その病気に力を入れている医師をパソで捜すなりして、その医師からペインを紹介してもらった方がいいと思いますよ。
私は慈恵ペインだけど、慈恵でも水曜日の医師なら、きちんと検査してくれます。
他科に外来に行くようなら、必ず紹介状を書いてくれます。
きちんとしたペインの医師は、原因を調べなかったら治療しないはずです。
ペインで検査もろくにしないで、治療する医師には注意です。
慈恵はブロック以外にも、鍼もやります。
私はブロックより鍼が効果あります。
まだ通院中ですが、いい医師は無責任に絶対痛みが取れるなんて無責任な事はいいません。
317病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:45:20 ID:du4w6L92
>>316
全く同意します。
日本は麻酔科が中心でペインをやっていますが、
そもそも診断学から最も遠いところにいるのが麻酔科です。
片手間でペインをやってもできるわけ無いじゃないですか。
星状神経節ブロックの本を読んだことがありますか?
著者は高名な麻酔科の先生でしたが、ブロックは何にでも効きますだって。
それこそ癌にも効果があるらしく、効かないのはブロックが下手だからだそうです。
そんな魔法の治療がある分けない。
外科、内科、整形外科など診断も治療もちゃんとやっている医師は
間違っても何にでも効くなんて言いません。
いかに麻酔科医がいい加減な診断しかしていないか分かろうもんです。
本気で治療したければ、麻酔科なんかにかかるもんじゃないと思います。
きっと>>316さんが診てもらっている水曜日の医師は、
麻酔科医じゃなくて別の科の先生(または元別の科)なんだと思います。
318病弱名無しさん:2005/10/22(土) 22:52:00 ID:VapkR9u0
>>317
麻酔科の悪口にしか聞こえないがね
319316です:2005/10/23(日) 11:51:33 ID:RfGVu0S7
私はもともと脳外科です。
ただ原因はわかっているけれど、痛みは難しいのが西洋医学です。
それで主治医から、慈恵のペインの水曜日の医師ならペインでもいいと言われ、紹介して頂きました。
ブロックもしていますが、鍼が中心です。
私が通っているかぎりでは、ブロックもいいですが、やはり難しい痛みには鍼が効果あると思います。
ただ日本のペイン科はあまり鍼を取り入れてくれません。
でも鍼も知らない解らないところでは、恐いし、お金ぼったくられます。
この医師はそういう事は一切ないし、絶対痛みは取れるなんて無責任な発言はしません。
一度この医師にかかる前にNTTに行こうか悩んだ事があります。
でも病気を治してくれるのは、脳外科の主治医だから、反対されているときはやめました。
だから、主治医が今ならこの医師なら信頼できる!と思って紹介してくださった、今の慈恵の水曜日の医師と巡り合えてよかったです。
ブロックは確かに上手、下手はありますが、上手だからといって、痛みが治るわけではありません。
下手だと声が出なくなったりするだけです。
レーザーも試しましたが、効果は感じないのでやめました。
私の医師は、患者さんが効いているかわかってくると言います。
時間はかかりますが、頭痛と挫骨神経痛は鍼ですぐに取ってくれたから、今難しい神経の痛みの治療をしていますが、時間がかかるのは当たり前だから、よく相談して通っていますよ。
私は今実際にやっているので、ときどきこのスレ見て書きますね。
何処の病院もここが有名だから・・ではなく、いい医師がいる病院に行くのが大切だと思いますよ。
320病弱名無しさん:2005/10/23(日) 12:43:27 ID:cNR5x+C4
こないだNTT病院の地下にひっそりとあるペイン科前の廊下を通ったらすごく混んでて、んて待ってる患者さん、
じーさんばーさんがほとんどで、いちばん若くて40歳くらいの人だった。
ペインに通ってる人で20〜30代の若手はあまりいないのかな??
このスレの人たちの平均年齢どのくらいですか?
321病弱名無しさん:2005/10/23(日) 14:18:46 ID:umB/y0lh
九州ですが、私(20代)以外は殆ど年配の方ばかり。
一度だけ同年代の人を見かけたくらい。
平均年齢すごく高そうだけど、このスレ見てるとそうでもないかも。
322病弱名無しさん:2005/10/23(日) 18:57:20 ID:RfGVu0S7
私は30ですよ。
確かにおとしよりも多いですが、若くて痛みで苦しんでいる人はたくさんいますよ。
入院何度もしたから、そういう方と沢山出会いました。
あとペインの悪口でなく、多分、医師によってどの病院でも嫌な医師がいて、きっとたまたまそういう医師に当たったから悪く感じたのかもよ?
だから、私は慈恵の水曜日の医師と書いたんです。
でもすごく混んでいます。特に初診はいくら紹介状があっても混むのを前提ですね。
323病弱名無しさん:2005/10/23(日) 19:08:01 ID:Cf4yatM/
私は19歳です。一昨日初めてペインクリニックに行って、神経根ブロック注射を腰と膝にしました。椎間板ヘルニアになって5年目にして初です。これから整形外科と平行してペインクリニックにも通うつもりです。
324病弱名無しさん:2005/10/23(日) 20:14:59 ID:CoHvexCy
『自律神経失調症』でお悩みの人集まれ Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128089152/

322 優しい名無しさん 2005/10/22(土) 23:32:11 ID:aym81Q1y
交通事故やジェットコースター乗車中のむち打ち、スキーで転倒、寝違え等により
頸椎に走行する交感神経の周囲に出血や浮腫が発生し、
それらが交感神経を圧迫していると自律神経失調症になる。
交感神経の暴走を止めるための星状神経節ブロックやトリガーポイントの治療で効果があれば、
頸椎が原因と言えるだろうね。
効果がなければ、頸椎が原因じゃないかもね。


323 優しい名無しさん sage 2005/10/23(日) 00:36:46 ID:h5i3yEtm
一通り薬を飲んでちょうど1年。未だ変わらず。もう
星状神経節ブロック注射しか選択肢が無くなってきた。
ペインクリニック予約しようかなー。


325病弱名無しさん:2005/10/24(月) 15:22:21 ID:S1SqKlkM
>>315です
>>316
>きちんと検査してくれる病院に行ったら、症状によってはMRIになります。

私がMRI検査にかけられなかったのは
「症状によって」MRIの必要性ナシ・・・と判断された可能性もあるですょね?
でもでもでもでも・・・手抜きされてる可能性の方が高いんですょね・・・・゜・(ノД`)・゜・。
いちおN○○にも逝ったんですが・・・

まずは主治医に相談でしょうか?でも上手く丸め込まれちゃうカモん。。。
326病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:58:06 ID:piXTesAb
A..》315様へ
A..》316です。
私の場合は、最初症状が出た時は痛みそれほどひどくありませんでした。今よりは。
右のみ肩が非常に痛くて痺れが出たから、整形に行きました。
そこで、レントゲンのみで、誤診されましたよ。欝だと誤診されましたよ。
症状がひどくなり、痛みがどんどんひどくなり、たまたま親戚に医師がいるので話したら、右のみは脳か整形だから、すぐにMRI取るように言われ、親戚の病院ですぐに取ったら、病名がわかり、専門の脳外科医でオペしました。
進行はとまりましたが、一度傷ついた神経は戻りません。
私はそれからレントゲンだけでは信用できないと思いました。
私の親しい友達で、痛みのある人も今のペインの医師を紹介しましたが、必ずMRIを見て、原因を調べてからでないと治療はしません。
私の主人もMRIしました。主人は頸椎だとわかりました。
MRIができる前は、理由がわからずに寝たきりになった人も多いです。
私は医師ではないから、断言できませんが、レントゲンでは見つけられない病気をMRIは見つけてくれると思います。
あと、レントゲンやCTは放射線ですが、MRIは磁器らしいです。
だから、体にも害はないと医師が言っていました。
ただ、なかなかMRIをすぐに取ってくれる医師がいない様子ですよね。
私の個人的な意見では、原因がわからないようなら、MRIを念の為に取った方が安心だと思いますよ。
見えない痛みは辛いですよね。
MRIを取って何もなければ安心して医師の判断に任せられますが、レントゲンのみでは恐いですよね。
このスレにいる方々は、痛み止めでは痛みが取れない方が多いと思います。
セカンドオピニオンも今はあるので、MRIを他院で取ってもらうのもいいかもしれませんね。
お役にたてなかったらごめんなさい。でも、私なら親しい人にはMRIを勧めます。
レントゲンで誤診されなければ、私は今こんなにひどい痛みの毎日ではなかったのですから。
327316:2005/10/24(月) 22:01:46 ID:piXTesAb
あー、数字に色失敗してごめんなさい。皆様。
2ちゃん初心者なので・・許してねm(__)m
328病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:20:55 ID:Rwvfth+q
誰でもいいからスレ自体にキシロカインをお願いします。
329病弱名無しさん:2005/10/25(火) 14:38:07 ID:KyuKFTrN
315です
>>316
ご丁重なご回答ありがとうございます
316様の客観性と説得力ある説明に、MRIの必要性を非常に強く感じました。
医療見識のない患者は主治医を信じるしかありませんが、それが必ずしも正しい訳ではありませんものね。

こうしてアドバイスしてくれる>>316様みたいな方、またこのスレがある事が支えです。
これからも情報交換をしていければいいですね。皆様の痛みが一日でも早く和らげばいいなぁと祈っております。

>レントゲンで誤診されなければ、私は今こんなにひどい痛みの毎日ではなかったのですから。
私も痛みが残ったのは、最初の処置をした町医者の不手際だったのですが、こういうのって訴えられないんでしょうか?
こういった事で痛みが残った〜という訴えは、後に同じような被害に遭うかもしれない患者さんを助ける事になるかと思うのですが・・・
330さやか:2005/10/25(火) 17:25:47 ID:ZtfJ0Iuj
316です。
315様へ

少しでもお役にたてて嬉しいです。
私もこのスレで会話しはじめて、痛みのホムペ作ってもいいかな?と思っています。
本題ですが、私もあの整形のヤブには頭にきたし、悩みありますか?と言われたら、誰でも多少の悩みはあるから、それでこんな体に出るんだ・・と勘違いするじゃないですか?
本当、誤診代ぐらい取り戻したいですが、今は今の治療が優先ですし、それで、今の医師やまわりに迷惑かけたくないから、二度とその整形には行かない!ですよ。
大学病院でも、嫌な医師はいます。
いい加減な医師に泣かされました。でも、主治医に全部言いつけたし、看護士さんも味方だから、もういい・・と思っています。
結局訴えても民事になるから、被害者側も本当大変だと思います。
だから、一刻も早くいい信頼おける医師に出会い、痛みが取れる事を先に考えた方がいいかと思いますよ。
ちなみにどこが痛むのですか?私は右の首から手までです。
頭痛は今のペインで取れました・・眠れない程の頭痛です。
331病弱名無しさん:2005/10/28(金) 20:36:13 ID:0bA5VY0Z
なるほど
332病弱名無しさん:2005/10/29(土) 01:32:22 ID:UsKOFXqu
ペインで有名な○○○で良くならなかった
次はどこの病院に行けばいいんだろう
もう行く病院がない・・・
333さやか:2005/10/29(土) 10:51:56 ID:rTtWFkkD
それってNTT?
いくら有名でも、腕のあるいい医師に当たらないと研修医になるよ。
今慈恵ペインは研修医にやらせていないと聞いたよ。
あと、自分の病気の主治医に紹介してもらうのが一番!
意外なところにいい医師がいて、その医師に紹介されるの。
私は、慈恵とセカンドオピニオンで今度府中まで行くよ。
主治医の紹介です。
334病弱名無しさん:2005/10/30(日) 11:36:20 ID:oVt9WxAv
NTTに行ったら、てっきりブロックやるのかと思ったら、
なぜか抗うつ剤を処方され、

実際、本当に痛みがなおってきた!
しかも薬を飲んだ翌日から。

でも副作用が出てしまったので、服用をやめたらやめた翌日からもう、元の痛みに。

抗鬱剤そのものに痛みをとる作用があるのかな???

ブロックやらずに抗鬱剤だけでよくなった人、ほかにいませんか。



335さやか:2005/10/30(日) 12:15:47 ID:j8AtDOHB
抗欝剤は、痛みで精神的にやられないように出されるだけ。
抗欝剤で痛みが治る事ないし、普通は治療して薬併用では?
痛みで抗欝剤出されている人は、鬱病の人と飲む意味が違うけど、抗欝剤で治る人がいたらこんなスレもないと思いますよ。
336病弱名無しさん:2005/10/30(日) 12:46:39 ID:oVt9WxAv
>さやかさん

治療と併用が普通なのですか。

私は痛みで病院に行ったときにすでに何年も続く痛みに精神的にやられていて、主治医に「とりあえず元気が出るように抗鬱剤を出して様子みましょう、元気出ると痛みも取れるかもしれないから」と
言われ、ブロックの話は一切出ませんでした。
そのまま家に帰ってその薬飲んだら、どういうわけかピタッと痛みが治ってしまった。
それ以降医師に「よかったね〜じゃあ、このまま飲み続けましょうね〜」と言われて1年。

副作用が出てしまったので服用中止、ほかの薬に変えられて、そうしたら効かなくて痛みが復活。
今日も痛くて家から出られない。
こういう状態なのにあいかわらず診察のときブロックの話が出ないので、こちらから質問してみたところ「ああ・・薬が効いてた時期もあったから、とくにブロックやる必要はないと思う。
薬でなんとか頑張りましょう(どうしても興味があってブロックやりたいのならやりますけど・・・)」とのこと。
なんというか、なるべくブロックは体のためにはやらないですむならやらないほうがいい、というニュアンスを感じて。
ちなみにその先生は決してブロックがヘタッピで面倒くさがっているわけではなく、ほかの患者さんたちにはバンバン注射打っています。

こういう経緯があるんで、治療の手順としては
まずは薬の服用→効かない人だけブロック
なのかと思ってました。
さやかさんは初めからブロックだったのですか?

337さやか:2005/10/30(日) 15:26:17 ID:j8AtDOHB
私は、最初は勿論違う病気で神経やられてオペしました。
オペ後すぐにはペインは行ってはいけないから、主治医の支持通り、最初はパキシル、ロキソニン、ボルタレンで痛みを我慢してきました。
でも痛みがない日はありません。
その後、リンコデを処方されました。
それでも痛みは少し楽になる程度で痛みのない日はありません。
オペ後、一年程経過を見て、主治医から慈恵のこの医師に行きなさい。と言われて、紹介状を書いて頂きました。
その時はすでに何の薬を飲んで痛みの治療をしているか?主治医が書いてくれたので、私の慈恵の医師は、ブロックが必ず効くとか、レーザーが必ず効くかはその患者さんによって違うから、患者さんが効果あるかわかってくると言っています。
私はブロックと鍼とレーザーを最初しました。でもレーザーは効果ないので、医師に言ってやめました。
ブロックは最低30回はしないと効果ないそうです。
私の経過はこの通りです。ただ慈恵の鍼治療で眠れない程の頭痛はなくなりましたよ。
さて、↑の方は、痛みの原因は他科でわかっていますか?
私の場合は、原因はわかっていますが、前私が書いたレス見てくださればわかりますが、病気発生してすぐに行ったヤブに最初、精神的な病気と誤診されました。
あと、私の親しい人にも今のペインの医師を紹介しましたが、必ずレントゲン、MRI検査はして、ひどい場合は整形に・・まだ必要なくペイン治療で治る場合はペインで・・ときちんと検査しますが、貴方様の原因は調べてもらいましたか?
あと、できればやはり、原因があるなら、主治医に紹介状を書いてもらうのがベターです。
こんなレスでお役にたてたでしょうか?もし質問あったら、またレスして下さいね。
痛みに耐えるには抗欝剤は必要ですが、抗欝剤で痛みがなくなった人は、私のまわりにはいません。
私は今も痛みと戦って、寝たきりだから、わかるかぎりはお答えしますよ。
あとまだブロックは30回していません。ただ、多少楽な日はできました。鍼も効果あります。でも何処でもいいわけではないので、病院できちんと鍼をしているところでやった方がいいです。
お互い、痛みとお友達にはなりたくないですよね。
338病弱名無しさん:2005/10/30(日) 17:36:50 ID:miVEd5iO
↑今N〇〇に入院してます。 鍼もペインもかなりの回数しましたが効果なく。
さやかさんは鍼は電気鍼をしてるのですか?
手でキュッキュッってやって貰う鍼ですか?
右の耳近所の頭と後頭部痛が一日中でかなり辛いのですが、リンコデって痛み止めは頭痛にも効きますか?ロキソニンやボルタレン、座薬全く効きません。因みに関西からこっちに治療入院来てます。
339さやか:2005/10/30(日) 22:12:35 ID:j8AtDOHB
鍼は、電気と鍼とおきゅうと、あとブロックしない時は、繊維が固まっているらしく、繊維も切ってもらっています。
ボルタレンサポも効果ないですか(T_T)
リンコデは、私は右半身の神経の痛みには効果ありますが、私の場合は頭痛には効果がないので、ひどい時のみボルタレンサポでとにかく横になります。
入院中、違う病気でお友達になった人は、漢方で頭痛がよくなったと言っていました。
私は違う漢方を飲んでいるので、その漢方は使えません。
あと、リンコデ等、麻薬治療は、麻薬治療専門ペインの医師だと聞きました。
私は、今度府中の神経の病院に行くので、それが効果なかったら、麻薬投与リハビリ入院する予定です。
私の叔母も首から頭痛がひどく、叔母はクレアミンが効果あると言っていましたよ。
正直、ロキソニンは効いているのかわかりませんよね。でも生理痛には効いているから、多少は効いていても、痛みがひどくて効いていないように感じるのかもしれないですよね。
ボルタレンも全部の痛みは取ってくれないですよね。
今私の主治医皆同じ事を言いますが、脳で痛みを感じるから、その痛みをブロックする治療をやっているようです。
お役にたてたかわかりませんが。
簡単に言うと、私も友達もリンコデを使っていますが、頭痛には効果はありません。
鍼治療も、その医師がどのように治療しているのかわからないので。
たまたま私の医師は、頭痛がひどい時に痛みを鍼で取ってくれた事が何度もあったから、その鍼の医師のみ信頼しています。
でもN○○にも、慈○のペインの医師とか他からもいい医師を呼んでいるようですよ。
なんか本当にお役にたてたかわからないけど、薬の事とか聞いてみたらどうでしょうか?
今入院中なら、なおさら今色んな事を聞いたり、ネットで見ましたけど・・とか聞いた方がいいですよ。
入院は、費用もかかるし辛いですよね。
私もお気持ちはわかるつもりですから、またいつでもこのスレでお話しましょうね。
痛みは見えないから、理解なかなかされないけど、このスレ住人で情報交換したり、皆で痛みとさよならできるように私もお祈りしています。
携帯しか今痛みで使えないけど、このスレはだいたい毎日見ているので。
340病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:03:53 ID:miVEd5iO
さやさん返事有難う。繊維を切るとは何処をどの様にするんでしょうか?具体的に教えて貰いたいです。
リンコデは麻薬になるのでしょうか?私みたいな頭の痛み方に効きますかね?痛み方は続き…
341病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:06:34 ID:miVEd5iO
右側の耳近所の頭の筋肉か靱帯の神経がつねられてて引っ張られてて、締め付けられてる様な痛みです。また緊張型頭痛とは違うんですよ。緊張型頭痛も両側にたまにあるのですが、この右側の痛みは一日中で。飲み薬効かなくて。何か良い飲み薬があったらと。
342さやか:2005/10/30(日) 23:55:04 ID:j8AtDOHB
いえいえ。入院中、わざわざ関西から淋しいでしょう。痛みをかかえて遠距離は辛いですよね(T_T)
私も、鍼治療を受けている患者なので、医師程詳しくはありませんが、肩がオペと病気のせいで張れあがってしまったんです。
首もひどいです。
繊維を切るのは、鍼でズブズブするんです。実際さわりましたが、素人でもわかる繊維でした。
あと、思い出しましたが、頭痛の時は、必ず頭の何処が痛いか聞かれました。
場所に応じてツボに鍼をさしていただくと楽になりました。
私も頭痛が全部は取れてはいないですが、眠れない程ではなくなったのと、首や手よりは楽なので。
前は頭痛で目がさめたぐらい痛かったけど、それは治療していたらいつのまにかなくなりました。
あと、リンコデはたいした麻薬ではないから、まだ処方してもらいやすいですが、モルヒネとなると入院して量を決めないといけないらしいです。
モルヒネは使っていないので、効果はわかりません。リンコデは頭痛には私は効きませんでしたが、一度今入院しているのだから試されたらいかがでしょうか?
麻薬でも、ボルタレン程の内臓負担はありませんし、いわゆる覚醒剤のような恐ろしい麻薬のように常用性にもなりません。
グラムは違いますが、咳止めにもだいたい入っていますし、私はリンコデ飲まない時がある方が、痛みがマシだという事だから飲まないですむなら・・と思うぐらいです。
ただ便秘の副作用はありますので、医師もご存じとは思いますが、下剤と併用をします。
私は漢方の下剤が一番合うので、漢方に変えました。あとまた水曜日、往診なので医師によかったら聞いておきますよ。
何か少しでもお役にたてたら・・
私は東京だから、東京から府中でも痛みをかかえて辛いと思いましたが、関西から治療にいらしているなんて・・(T_T)
私もレスしながらはげみになるし、とおくで困っている方のお気持ちを考えると、私も痛みが取れるなら何処でも行くぞ!とおもえます。
こちらこそレスありがとうございます。よかったら水曜日に鍼の医師に聞いてみますね。
私もまだ病気も完治していない上に痛みで、ほとんど病院か寝ているかです。
このスレがあって救われています。
ではおやすみなさい。また明日このスレ見ますね☆
343病弱名無しさん:2005/10/31(月) 09:05:44 ID:ZQ+Mw+5W
さやかさんおはようございます。鍼で繊維をブスブス切るんですか?首と頭の付け根や頭の近所のリンパ付近にも出来るのでしょうか?さやかさんはどの部分にやってますか?
それは麻酔科の先生がやってくれているのでしょうか? 頭痛はどんな痛み方ですか?一日中ですか?私も眠れない程の痛みが二年半続いてる感じでしたが最近眠れる様にはなりました。睡眠薬使ってますが
344病弱名無しさん:2005/10/31(月) 09:09:46 ID:ZQ+Mw+5W
また私の書き込みが励みになって良かったと思います。N〇〇に来るまで関西で30件位病院、東洋医学とやら行きました。関西で首に星条神経節ブロックとトリガーしかしないので全く効果なかったんです。90回はしましたよ。
N〇〇で約一ヵ月間色々なブロックを試して貰いました。中々効果出なかったのですが、私のは特殊みたいでm(__)m 三ヵ月に一回こちらに来なくてはいけないと思います。
345病弱名無しさん:2005/10/31(月) 09:13:56 ID:ZQ+Mw+5W
鍼は鍼師によくうって貰ってたのですが、右側のこの痛みになってからは、鍼が全く効かない状態です。鍼抜いたらすぐに痛みが出るといった感じです。
病院、西洋医学でも鍼やってるんですね。
N〇〇じゃなくて、もう一つ書いてる病院の漢字が読めないのですがなんて読むんですか?リンコデは何に使われる薬なんでしょうか?質問責めで御免なさい。
346さやか:2005/10/31(月) 11:03:33 ID:Q7or5Q0d
おはようございます。
鍼は繊維切る時は、肩の腫れたところをブスブスしています。
頭の痛みは、私もツボはわかりませんが、ツボで取ってもらっていました。
ブロックそんなに打ったんですか(*_*)?私まだ30回打っていないし、ブロックだけで痛みがなくなるとは思えず不安です。
私の鍼の医師は、慈恵を出た上尾でペインで西洋医学と東洋医学を学んで、自分で病院持っている医師が、慈恵に水曜日だけ呼ばれていらしています。
その医師が一人だけつれてきている鍼の医師です。
慈恵、水曜日は非常に混むので、上尾に行けるなら、上尾のその医師の病院のがいいかもしれません。
入院しても、その医師は必ずいますしね。
私も睡眠薬飲まないと痛みで眠れないです(T_T)
ところで、関西さん←勝手に名前つけてごめんね・・MRIは取りましたか?
頭痛は脳か頸椎の可能性高いから、まだだったらやってもらった方がいいですよ。
私の場合は頭痛と首手の痛みは違うので、首手は神経がやられているから、神経専門医に行きます。
お互い早く普通の痛みのない体になりたいですよね。私も、痛みと生活するようになり二年以上です。
右手が使えなくても、痛みだけはなくなったら・・と思う毎日です。
347さやか:2005/10/31(月) 11:08:03 ID:Q7or5Q0d
あと、リンコデ10グラムの薬は痛みの薬です。
咳でも10グラムを10は使いますが、基本的に痛みのお薬です。
医師に詳しく聞いて、効くかどうか?試してみてはいかがでしょうか?
副作用は便秘だし、依存性もないから、他のボルタレンよりは安心ですよ。
348病弱名無しさん:2005/10/31(月) 11:42:54 ID:ZQ+Mw+5W
関西ちゃんで良いですよ(笑)鍼は東洋鍼良くやってました。三番から五番の太めでうってました。
左の緊張型頭痛には鍼効くんですけどね。右のは整体でおかしくされて二年三ヵ月経ちました。MRIはこの二年で10回位撮りましたよ。脳、頸椎を。
髄液漏れのRI検査までしました。
さやかさんは病名何なんでしょうか?抗欝薬は抵抗あって続けた事ありません。微熱もあります。
349さやか:2005/10/31(月) 19:05:24 ID:Q7or5Q0d
関西ちゃんへ
整体師にやられたんですね(T_T)整体師や気功に騙されて、お金取られた人他にもいますよ!
病気の人を騙して、余計ひどくしてお金取るなんて最低ですよね。
このスレ見ている他の方も気を付けて下さいね。
鍼は何使っているかまではわかりません。今度聞いてみますね。
抗欝剤で抵抗あるようなら、2ちゃんで抗欝剤のスレもありますよ。
私は痛みで気持ちまでやられたくないし、睡眠薬より恐くないから、医師の処方の量を守ればと思い飲んでいます。
ただ抗欝剤は一種類でないと・・前にこのスレ見た時、2種類飲んでいる方の見ました。2種類出す医師も痛みのための抗欝剤であり、精神科ではないから私には理解できないです。
私の病気、本当はきちんと言いたいけど、同じ病気の人が、サイト宣伝の為なのか・・2ちゃんのあちこちのスレにサイト張ってあばれていたんですよ(*_*)
まるで荒らしみたいで・・サイト見たら同じ病気だけど、ロキソニンやボルタレン飲んで働けるぐらいたいしてひどくない方だったから、正直・・迷惑で。
その病気の人皆が変でたいした事ないと思われるしね。
このスレも見ていたら嫌だな・・とは思うけど、ペインにはかかっていないから平気かな?
だから病名は書くのやめておくけど、脊髄の病気です。病気は治りません。ただ痛みだけでも取れるようにと思っています。
関西ちゃんは何の病気ですか?やっぱり脊髄関係かな?病名はいいから、何関係かさしつかえなかったら教えて下さいね。
350病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:16:34 ID:zYjvyNIS
このスレで抗うつ薬はキチガイ扱いです
351病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:31:45 ID:ZQ+Mw+5W
さやかんこんばんわ。抗欝薬は最低三週間以上飲まないと効果発揮しないみたいですね?私は痛みと共に原因不明微熱も続いてるので副作用を気にして一週間位しか飲んだ事ないです。
痛みに効くと思えなくて。
352病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:37:43 ID:ZQ+Mw+5W
さやかさんそう言う事があったんですかぁ。
私の病名は解りません。大事故して、整体でめちゃくちゃされて悪化したのである検査はしました。あっ、携帯から文章長く書くとエラーになるのでメル出来ます?
353さやか:2005/10/31(月) 21:38:54 ID:Q7or5Q0d
350さん、抗欝剤をきちがい扱いなんてしていませんよ。
痛みから、欝になる場合もあるし、欝の原因は人それぞれ。
このスレ住人は、皆痛みを抱えているから、そんな偏見はありませんよ。他の薬でも抵抗あるものあるしね。
誤解まねいていたらごめんね。私も飲んでいるから、偏見はないからね。
354さやか:2005/10/31(月) 21:45:32 ID:Q7or5Q0d
関西ちゃんへ
抗欝剤は飲み続けないと効果ありませんよ。
痛みを持っていたら、誰でもストレスたまるじゃない?だから、私の考えは飲んだ方がいいと思いますよ。
私も、薬減らした方がいいか?精神神経科にも聞きました。でも痛みがあるから、今はやめない方がいいと言われたの。
でも関西ちゃんが抵抗あるなら、私は無理には勧めないよ。
本人が飲みたくないのに、飲んで逆にストレス感じたらよくないしね。
抗欝剤が痛みに効果あるのかも聞いてみるね。
ただ、抗欝剤はそれほど恐い薬ではないからね。副作用さえ出なければ、いい薬あるからね(^_-)
355病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:03:09 ID:ZQ+Mw+5W
さやかさんへ
過去に医者にも矛盾してると言われた事あります。
睡眠薬をどばどは飲むのに抗欝薬は嫌って矛盾してると。睡眠薬どばどは飲むより抗欝薬で調整する方が安全だと。痛みで眠れないから眠剤を飲む訳で。
356病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:05:07 ID:ZQ+Mw+5W
さやかさん低髄ですか?
脳脊髄液減少症ではないんですか?
文長いとエラーになるので、[email protected]
サブアドなので良かったら連絡下さい。
357病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:05:29 ID:ynaAXFZH
まず誤解があるようなので言っておきますが、抗うつ剤に鎮痛効果はあります。
精神疾患とみなして、抗うつ剤を投与しているわけではありません。
抗うつ剤は局所麻酔薬と同等以上のNaチャンネルブロッカーです。
実際にラットの実験で証明されています。詳しくはPainと言う雑誌を読んでください。
(世界的に極めて評価の高い英文の雑誌です)
ただしこの効果は3環系で強いのですが、4環、SSRIやSNRIでは少々弱くなります。
ただし3環系は副作用が強いので、最初は3環系以外ではじめるケースもあります。
また脳内のセロトニン、ノルアドレナリン系を介した下行系抑制系を賦活して
痛みを抑える効果もありますが、こちらは残念ながら即効性はありません。
神経伝達物質の再取り込みなどの変化が神経細胞レベルで変化するのに時間がかかるためです。
抗うつ剤を痛みに使う場合、最低2-3週間は飲み続けなくてはならないのはこのためです。

>>341
とりあえず側頭動脈炎の検査をしてください。
または耳介側頭神経炎の有無を検査してください(一種の三叉神経痛です)
更に言うなら、インドメサシンの内服も試してください。
(同じ消炎鎮痛剤でもインドメサシン以外はあまり効きません)
こでれ止まるなら、慢性・・・あー名前忘れたけど偏頭痛の一種です。
ペインクリニックでは勉強しているドクター以外は知らないかもしれません。
耳鼻科に行ってください(耳鼻科では比較的ポピュラーな病気です)
もっと言うなら、頚椎症性神経根症(C2)のチェックも必要です。
こちらは診断的ブロックが有効ですが、ペインが信用できないなら
整形で検査してもらった方が良いでしょう。

>>347
リン酸コデインは立派な麻薬です。依存性はしっかりあるので間違えないで。
安易な使用は避けたほうが良いですよ。
その点では、ベンゾジアゼピン系の薬も同様です。
ちなみに抗うつ剤には依存性はありませんのでご安心を
358病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:32:34 ID:ZQ+Mw+5W
>>357
有難うございます。
頸椎二番のブロックも効果なく、頸椎MRIも今まで何回も撮って異常なしです。
側頭動脈炎、耳介動脈神経炎ってどういう検査で解るんですか?MRIは脳何度も撮ってますが異常が出ません。
359病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:35:54 ID:ZQ+Mw+5W
>>357
N〇〇で珍しい事が解ったのは舌咽神経(耳下辺り)にブロックしたら一時間程ぴたって痛み止まったのですが、私の痛みは持続性一日中痛みひどいから舌院神経痛と痛みの質が違うのに一時的でも痛みが止まったのは何故だと思われますか?医者も首傾げて珍しがってました。
360病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:17:20 ID:ynaAXFZH
>>358
側頭動脈炎:内科に行ってください。簡単に分かります。参考までに言うと
これを疑っている根拠は薄いです。しかし万が一、この病気だったときは
手遅れなら失明してしまいます。早めに除外しておきたい病気です。
頸椎二番のブロック:単なる神経根ブロックなら効かないと思います。
ここのブロックはガングリオンブロックをして始めて効果を出します。
どんなブロックをしたのか分からないのでこれ以上はなんとも言えません。
耳介側頭神経炎:耳介側頭神経を診断的ブロックしてもらってください。
効果があれば永久ブロックなどを考慮します。
これ以外にも、鼻毛様体神経節由来の痛みもあります。これも診断的ブロックでわかります。
鼻炎があるなら可能性は高いかもしれません。
MRIは漫然と撮ってもまったく意味がありません。具体的疾患が頭に浮かんでいないと。
なぜなら撮影条件をその疾患用に合わせないと、まったく写って来ないからです。

>>359
単に特発性じゃなくてウイルス性(炎症性)だっただけじゃありませんか?
あんまり珍しくない気がします。
ただ注意点は何らかの腫瘍が関与している場合があるので、これだけは否定しておいてください
361病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:19:15 ID:ajmpIE2B
さやか様ご丁重な回答ありがとうございます。皆様いつもお世話になってます。>>315です。
「最低限」としてあげられたMRIすらしてもらえていない私はどうしたらいいのでしょうか?
回った病院はまだ一桁台なのですが、命にかかわるような病巣ではない(数年前の外傷・外観的には完治・しかし痛み残る)なので
軽視されたり、心因性とあしらわれ、積極的治療をしてもらえません。一桁台の通院でも心はボロボロです。

痛みで眠れず夜中泣いている私を見て、家族は耐え切れず救急車を呼んでしまいました。
痛い私と、それを見て苦しむ家族。生まれて初めて乗る救急車でした。
痛みのための三環系抗うつ薬の処方を見て、救急隊は無線で心の病気かもしれないと伝えていました。
一応、通常の病院へ運ばれたものの、そこで断られたら精神系の病院へ搬送されるようでした。

搬送先の通常の病院でも三環系抗うつ薬の処方を見て、整形外科医は私の事をプシコ扱いでした。
完全に心の病気だ、精神科へかかれ、向精神薬でコントロールしろ、と。とても迷惑そうでした。
救急処置で痛み止めの座薬を入れられ、少し痛みが楽になったものの、レントゲンに異常がない以上プシコ扱い…
同伴した家族が必死に三環系抗うつ薬が痛みに聞く事を説明しても、対応した整形外科医は聞き入れませんでした。

どこに行けば私は治療が始まるんだろう…。痛みは実際にあるのに…。グチ吐きスレ汚し、ゴメンなさいね…。
362病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:29:01 ID:ZQ+Mw+5W
珍しいみたいです。炎症はありません。
血液何回取っても炎症反応が出ないので。
舌咽神経痛は発作的に痛いみたいなんです。物食べる時とか。その痛みじゃないのにそこにブロックしたら一時的に麻酔切れるまで痛みが取れたので何なのかと。耳介神経炎はペイン科で解りますか?側頭動脈炎はまた別な病なんですか?
363病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:31:47 ID:ZQ+Mw+5W
それと頸椎二番にはファセットしました。
後合併症のリスクがひどい為、舌咽神経に高周波熱凝固は出来なかったんです。浅くやっても効かないし深くやると合併症でろれつが回らなかったり脈速くなる、血圧低下など迷走神経だから難しいらしく。
364病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:39:47 ID:ynaAXFZH
>>362
単神経炎程度で炎症反応は出ませんよ。
癌だって初期は炎症反応は出ません。
骨転移した癌が早めに判明するのは、おおくは血液検査じゃありません。
普通じゃない(医師にとってです)痛みの訴えがあって、疑う目でレントゲンを見るから分かるのです。
こんな場合でも、多くの場合は炎症反応は正常ですよ。
耳介側頭神経炎と側頭動脈炎は全く違う病気です。

>>361
正直、早めに大きな病院に行った方が良いのでは?
最低限の検査を済ませないと。
思いもよらない内科疾患が隠れている事もあります。
医師の能力しだいでは、腫瘍が見落とされている場合もあります。
強制しませんけど、自分の体の事ですからね。
365病弱名無しさん:2005/10/31(月) 23:52:57 ID:dzb49NAW
>>364
二年半近く痛みと共に37度から37.6までの微熱が続いているのに炎症反応出ません。医者は血液検査結果、MRIなどの画像で異常なければ異常なしって画像診断するのがほとんですよね。耳介神経炎は耳鼻科、側頭動脈炎は内科で宜しいかな?脳神経外科、ペイン科では解らないの?
366さやか:2005/11/01(火) 00:29:37 ID:BJ3Pc+eN
315ちゃんには明日レスするね。
関西ちゃん、サブアド明日作るね。

色々書いてくださっている方へ、私はリンコデで依存はありませんよ。
人それぞれでしょうが、私はタバコや紅茶のが依存しますが、リンコデは痛みが激しい時のみですし、以前別のオペで使ったけど簡単にやめましたよ。
あと、私は抗欝剤飲んでいますが痛みは取れません。
人それぞれだと思うけど。
だから私は私の場合は・・とは書きますが、病気や痛みによって違うから、断言はできません。
医師もそうだと思いますけど。だから痛みで悩んでいる人がたくさんいて、色んな方の話を聞けるこのスレがあると思います。
気分悪くさせたらごめんなさい。でも、私が実際経験した事しか書いていません。
リンコデも主治医から、どの痛みに効くか?聞かれた事もあります。
リンコデ飲んで効かない人がいたから聞かれました。痛みは難しいし、人によって違うから、皆様悩んでいるんですよ。
薬の作用でこう書いてあったから、痛みが治るとわかるものなら楽でしょう。
367病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:59:53 ID:a6CGA34W
>>さやかさん
リンコデは、純医学的には依存性がある薬物なので、乱用は避けましょうって事さえ分かっていればオッケーだと思います。
さやかさんを批判するつもりはありません。
ただ実際には、依存は無いよって言い切ってしまえる薬ではなく、
簡単に止められなくなってしまった人も結構いるんだって事はご理解ください。

これ以上、ここに在住するとせっかくの雰囲気を壊してしまいそうですね
ごめんなさい、これで失礼します。
368さやか:2005/11/01(火) 03:21:48 ID:BJ3Pc+eN
そんな事ないですよ。(^-^)
色んな人の意見を私もロムってました。たまたま私の初2ちゃんで会話が続いただけです。
ただ、リンコデで救われている人も沢山います。入院中教えてもらい、効くか試しました。
痛みは全部は取れません。でも、私は眠れない頭痛にはリンコデが効かないで、ボルタレンサポなんです。
神経の脊髄の痛みなので、横になると楽になります。
でもそれだと散歩もできない寝たきりになってしまうから、気分転換に少しや、夜痛みが激しくなるから、昼間は我慢したり。
リンコデでは、覚醒剤等の麻薬とは違う麻薬だから、医師が処方するのでは?と感じた事だけですよ。
私一人では痛みは人それぞれ違うから、これを試してみたらよくなりました。とか又教えて下さいね。
私も315さんは早く大きな病院でMRIを!と書いています。
私一人でなく、皆様とこのスレタイのペインは効くの?で悩みや情報交換でこのスレでは皆仲良くしたいですから。
だから来ないなんて言わないでね。
私が書いた文章で誤解が説けてよかったです。ちなみに私、リンコデよりアイスクリーム依存症です笑。
でもストレス解消ですよね。
抗欝剤のおかげで、私前向きになれたんです。普段は前は興味なかったニュー即見ているぐらいだしね。
これからも皆で仲良くしましょうね。
私は私が効果あった話しかできません。痛みが治るまでははっきりとは言えないし、病気によりけりだから、私的な話だけですよ。
もしいい治療とかご存じなら、ここの方の為にも書いて下さいね。
効くかは個人差があるから、効かないからと叩く人はこのスレにはいないと思えます。おやすみなさい。
夜更かししてたまたま見ました。それに貴方様に誤解与えたら嫌だから、気になってもいたんで。
369病弱名無しさん:2005/11/01(火) 08:08:08 ID:NzwT0fpr
さやかさんおはよう!
サブアド載せていますので観たらメール頂けたら。
370病弱名無しさん:2005/11/01(火) 11:18:37 ID:N92N02MM
>>364
アドバイスありがとうございます
>>315です。

大きな病院にかかった方がいいですかね…
数年前の外傷の部位に痛みが残っているのですが、他の要因が考えられるという事でしょうか
受傷の際が凄惨な情況だっただけに、(そしてレントゲン写真に何も写らないので)ほとんどの医師が心因性を主張します
何度も心因性を言い渡されると、通院すら苦痛になってしまうんです…
371病弱名無しさん:2005/11/01(火) 11:22:15 ID:N92N02MM
さやか様
いつもお世話になってます
まずは大きな病院でMRIですかね…

つい先日、真夜中の激痛で救急車で運ばれたばかりなので、
病院はおろか外出すらしたくない位、ちょっとウチュです…
372病弱名無しさん:2005/11/01(火) 11:25:06 ID:N92N02MM
>>370=>>371=>>315です
すみません。
まだ気持ちが落ち着かず、そして痛みで朦朧としてるので、カキコがまとまりませんでした。
スレ汚しゴメンちゃいです。あぁ…痛いよぉ…。。。
373さやか:2005/11/01(火) 12:22:35 ID:BJ3Pc+eN
関西ちゃん、おはよう(^O^)
サブ作ってメール送ったらすぐにレスするから待っていてね。
315さん、絶対大きな病院に行くべきですよ。
レントゲンでは見えない原因がMRでわかるし、レントゲンだけで判断するのは医師がひどいとオモウ!
MR希望!と言った方がいいですよ。でもひどいよね(T_T)きちんと検査もしないでさぁ!
大きな病院に行って、調べてもらってね。応援しているからね。
374病弱名無しさん:2005/11/01(火) 13:54:35 ID:NzwT0fpr
私サブ載せてますよ。[email protected]だよ。
375さやか:2005/11/01(火) 19:03:16 ID:BJ3Pc+eN
関西ちゃんごめんね。
今メールしたけど届いた?
376病弱名無しさん:2005/11/05(土) 14:08:31 ID:7aN7XKuI
>さやかさん
以前、抗うつ薬オンりーでピタッと痛みが止まったと書いた者です。
覚えてないかもしれないけど・・・久しぶりに来たので・・・。
あのときは丁寧なレスポンスありがとうございます。
さやかさんの過去の書き込みぜんぶ読みましたけど、ほんとに最初の医者でハズしちゃったんですね。
今はいい主治医にめぐりあえてよかったですね。

私の痛みの原因はいろんなところで調べてもらったけどまったくわからず。
MRIがいいそうですが、患部が皮膚の表面&筋肉なのでたぶんわからないんじゃないかな、と。

心因性ですとはっきり言われてないけどブロックでなくて抗うつ剤処方され、しかも翌日から劇的に効いたということは、
やっぱり・・・・心因性・・・・・・・なのかなあ・・・・・・・・。
377さやか:2005/11/05(土) 20:54:02 ID:9hHxuHjk
お久しぶりです。
抗欝剤が効いて本当よかったですね。
私的な意見ですが、やはりMRIは取っておいた方が、安心ではないかな?と思います。
確かに抗欝剤で効果あれば、心因的な場合が強いようですが・・私の医師から聞きました・・でも万一の事を考えたらMRIをとった方が貴方様自身も安心かと思います。
私自身が最初欝からだと誤診されて進行進んだので、絶対心からだとはMRIで確認しないと言えないです。
私は当時、レントゲンさえすれば平気だと思っていました。
でも決めるのは私ではないので、もし私のことばが参考になれば・・と思います。
ところで皆様、見えない痛みで理解されにくく、人間不振になったかたいますか?
私自身が人間不振ぎみで。勿論理解してくれるかたもいますが、偽善者が多いのでよく落ち込みます。
このスレを見つけて、私自身もここに仲間がいる!と嬉しく思います。
378病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:45:45 ID:ENYe75iV
>>174 が君らのことがうらやましいって書いてるよ

379病弱名無しさん:2005/11/06(日) 01:25:26 ID:YamaT/ke
ごめん、自分もちょっと他でやってほしいって思ってる。
380病弱名無しさん:2005/11/06(日) 02:13:01 ID:/PdUL1Aj
>>377
>ところで皆様、見えない痛みで理解されにくく、人間不振になったかたいますか?
>私自身が人間不振ぎみで。勿論理解してくれるかたもいますが、偽善者が多いのでよく落ち込みます。

とても共感できます
「この先生だったら救ってくれる」と非常に高名な名医と言われる方のところに行って
酷い扱いを受けて以来、どこの病院にも行きたくなくなりました
言っても分かって貰えないんだと悟った瞬間、なんだか何もしたくなくなりました
だっていくら努力しても伝わらない変わらないんじゃ、するだけ無駄だと思うのです
381病弱名無しさん:2005/11/06(日) 02:42:28 ID:GjnNnGA9
ちょっと教えて頂きたいのですが、
心因性要素が強いと思われる患者にブロック注射を勧めたりしますか?
382病弱名無しさん:2005/11/06(日) 10:02:39 ID:bKmD1h3N
376です。
>さやかさん、今はその抗うつ剤を変えてしまったのでまた・・・(泣)。
MRI,やりたいけどブロックなし、薬オンリーで痛みが止まった時期があったから医師にたいしたことないと思われてそうで、
希望してもやってくれなかったらどうしよう・・。
>ところで皆様、見えない痛みで理解されにくく、人間不振になったかたいますか?
そこまでは行ってないけど、痛くてどうしても会社休みたいときなどに、電話しずらいです。
原因不明の痛みだからずる休みと思われるかもしれないし。なのでなるべく我慢できるときはふらふらしながら会社に行っています・・。
383さやか:2005/11/06(日) 12:29:34 ID:CdME6Mld
皆様へ
ここにいる皆が心因性の痛みではありませんよ。
私の場合も病名はわかっていますが、まだ痛みが絶対取れる医学がないんです。
正直、ペインに行けば痛みがなくなると最初思っていました。
でも私のペインの医師は痛みが取れる!とは言いません。
仕事できる人も羨ましい、年金より、元気なお年寄りより、痛みで苦しんでいる人も忘れないでほしい!そう思いませんか?
私は電車すら乗れません。痛みに効く薬もありません。
多少楽になっても、痛みがない日はありません。
私は病気になり、医師よりも、まわりの身近な人が見えない痛みを理解してくれないのが悲しいです。
一日でもこの痛みを経験してほしい!と思うぐらいです。
でも中には心因性かわからない人がいるだけではないでしょうか?
だからわからないなら、検査をするように勧めるしか私にはできません。
何も原因がなくて、初めてわかる事です。
心因性の方の場合は治療が変わりますよね。聞かれたらわかるかぎりはお答えしていますが、私は医師でもないし、検査を勧めるしかありません。
私はこのスレで、痛みの原因はあるけど、ペインも薬も効かない方と知り合えて嬉しいです。
気持ちがわかりあえるじゃないですか。
そんなスレであってほしいと思います。
384さやか:2005/11/06(日) 12:32:09 ID:CdME6Mld
あと質問にありましたが、私的には心因性の痛みの方にはブロックではないし、ペインではないと思います。
心因性と検査してはっきりしたら、精神神経科ではないでしょうか?
385さやか:2005/11/06(日) 12:38:56 ID:CdME6Mld
376さん。
ブロックで痛みは完全に取れませんよ。
検査はされましたか?
私のまわりはたまたまか、痛みの原因がMRIでわかります。
だからとすぐにブロックの人ばかりではないし、私はブロックしていますが、毎日の痛みからはまだ逃れられていません。
まずは心因性かどうかをきちんと調べてみたらいかがでしょうか?心因性なら精神神経科の方が早いと思いますよ。
386病弱名無しさん:2005/11/08(火) 01:44:34 ID:vSGhTif+
ご回答ありがとうございます
質問の仕方をちょっと変えます
ブロック注射を勧めてくるという事は、心因性ではないと判断してよろしいでしょうか?
前の医者に心因性と言われたのですが、次の医者ではブロック注射を勧められたので・・・
387病弱名無しさん:2005/11/08(火) 21:41:52 ID:4sZ4OCEW
>>378 >>379
メンヘル板に関連スレ作ってもらって、そっちでやってもらいましょうか
388病弱名無しさん:2005/11/08(火) 21:50:50 ID:jg+fvDhr
なんだこいつら。完全にスレ乗っ取ってるな。
どっか別のところでやれ厨どもが。
389さやか:2005/11/08(火) 22:03:14 ID:Yb137MTD
でも誰も書いてくれないから、いいんじゃない?
ペインのスレここしかないし、ペインは効くか?でしょ?
痛みで私も辛いけど、私は心因性ではないよ。
でも、ペインでどれぐらい効果あるのか?皆の話聞きたいし、見えない痛みの気持ち、ここの住人ならわかってくれるよね?
私はまだ治っていないから、絶対ペインは効きますとは言えないし、その人の原因によって違うよね?
でも痛み取れるかわからなくても、唯一痛みの苦しみわかってくれる人達では?と思って・・前からスレは見ていたんだ。
このスレ進んでいなかったから・・医師に聞きにくい事をここで皆でぶちまけてもいいのではないかな?
逆に聞くとどういうないようならいいのかな?
390病弱名無しさん:2005/11/08(火) 22:21:21 ID:jg+fvDhr
>>389
半年ロムってろ。厨が。
391病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:04:34 ID:Yb137MTD
390仲良く自分も入りたいなら、ロムってないで書けばいいじゃないW
貴方の方がメンタル逝ったら?
ペインと関係ないんじゃないの?だからこうやって痛み抱えて悩んでいる人に荒らしするんだ。
バッカみたい。
相手にしないでペインの話しましょうね。
392病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:45 ID:Yb137MTD
386さんへ、原因はわかったの?
わかったなら心因性ではないんじゃない?
整形外科、誤診がある石いるからね。病名聞いてみたら?
荒らしに書かれたからって気にする事ないからね。
これね・・一人で荒らしているのよW
自作自演だから、他にも書かれた人気にしたらダメだよ。スルーしましょうね。
自演するならバレないようにやればいいのに。痛みで皆辛いんだからかわいそうな自演さんはほっときましょうね。
393病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:33:04 ID:X5XC4/iI
>>390
貴方は心因性にしろそうでないにしろ、弱ってる方々にワザワザちょっかい出しに来る精神と頭の弱い方なんですか?
ペインの話題は痛みの話になって当然だと思います。それが心因性かどうかははっきり診断下された方以外はっきりしないのですから貴方みたいなのがどうこう言えるような内容では無いと思います。
394病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:47:24 ID:9tYYUDK7
なにこの厨スレ。
全然ペインクリニックに関係ないじゃん。
荒らしじゃなくて当然のこと言われてなにキレてんの?
395病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:50:40 ID:9tYYUDK7
>387も言ってるようにスレ分けたほうがいいんじゃないの?
メンヘラーたちに占領されて、この板の本来の住人的な痛み(身体的
なものから来る痛み)を持つ人がおろそかにされてるし。
つーか、コテハンで延々と長文…すでにそこからメンヘラーだね。
396病弱名無しさん:2005/11/09(水) 01:58:35 ID:dmxaRo3r
禿堂。分けてもらいたい。
や、さやかタソの話の内容は自分は嫌いじゃないよ。
ただコテハンでなんでもレスつけてまるで主みたいじゃないかい?
だったら、さやかタソ中心に別のところで語ればいいじゃん、と思ったんだけど。
げんに他の人が書き込みにくくなってる。自分含め。
ここはにちゃんですからねー。
397病弱名無しさん:2005/11/09(水) 01:59:33 ID:mc/WjWil
俺、頸椎から頭痛きているからペイン行っているよ。原因不明の人、MRI取った方がいいよ。
別に心因性でもペインも診てくれてその石信用できるか?
荒らしはスルーでW
398病弱名無しさん:2005/11/09(水) 02:39:13 ID:mc/WjWil
俺は、他の人が何も書いてないから、さやかちゃんのレス好きだけどな。
それより、オマイラ男なら女の子ターゲットに荒らしきたねーとおもわないか!
同じ男として恥ずかしいっすm(__)m
頸椎で痛み取れた人いたら教えてな。さやかちゃんは質問されて答えていただけだから気にするなよな。
俺も情報あったら教えてほしいしから教えてな
399病弱名無しさん:2005/11/09(水) 16:22:52 ID:krFgpzQD
>>398
ヒント ネカマ
400病弱名無しさん:2005/11/09(水) 18:19:25 ID:dmxaRo3r
>>398 にちゃんねらーが全員男と思うなよ。
こういうとこで男も女もないっしょ?
さやかタソの話やら態度うんぬんを否定してるんじゃなくて、コテハンはやめろ、
やめないならさやかタソ中心のスレを立てろ、ってだけの話だよ。
401病弱名無しさん:2005/11/09(水) 19:05:06 ID:+RzG8lLh
さやか= ID:Yb137MTD=ID:mc/WjWil

402病弱名無しさん:2005/11/09(水) 19:15:12 ID:Xn+3Kx7s
>>13
>痛みがあるから体はその患部の血流を悪くして、
>悪くなるから痛みが取れなくなる、こういう悪循環になることを断ち切るとかって
>つまり検査とかよりとにかく痛みを止めることが大事だ、みたいな

痛みがあるから、体はその患部に血を集めて治そうとする。
悪い原因をほっておくから、いつまでも痛みが取れない。
やみくもに痛みを断ち切ったら、余計にどこが悪いのかわからなくなって、
薬が切れたら痛みが倍増ってことになる。

って、自分は思ってるんだけど、
ペイン治療って、麻酔薬使って、神経を麻痺させてるだけじゃないんですか?
薬は、何回も使ってると体に耐性ができて、効かなくなってくると思うんだけど、
そんなに何10回も注射して大丈夫なんだろうか?

痛みを止める事よりも、その痛みの原因を探し当てて、
それを治すのが、本当の治療なんだろうけど、
その原因を突き止めてくれるお医者さんが、ほとんど居ないって事ですかね。


通りすがりだけど、自分もかなりの腰痛持ちです。
昔、腰痛注射を2回ほど受けた事あるけど、なんか怖いのでやめました。

心因性だろうが身体性(言葉しらないや(^^;;))だろうが、
ペイン療法関連の話だったら別に良いんでない?

堅いこと言わずにマタ〜リしようよ。<all
403病弱名無しさん:2005/11/09(水) 21:15:06 ID:ffFOnJWR
>>402

ヒント 交感神経・副交感神経


404麻酔科一般スレ その捌@医者板:2005/11/09(水) 22:10:10 ID:C4RvWibb
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1129123532/614

614 :卵の名無しさん :2005/11/09(水) 14:21:39 ID:73s8tWIR0
メンヘラーに占領されました
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101078248/l50
405病弱名無しさん:2005/11/10(木) 01:14:06 ID:dLPezxd9
こんな麻酔科医います
こいつのミスすごすぎますね

http://blogs.yahoo.co.jp/kokushi98

406病弱名無しさん:2005/11/10(木) 08:37:33 ID:/euCHkGQ
>>403
ヒントなんかいらないから、その2つの神経がどういう作用するのか、
しろ〜とにも解るように、かいつまんで教えてクダサイ。
407病弱名無しさん:2005/11/10(木) 10:39:50 ID:arnOpDUS
教えるとたたかれるから教えなくてよいよ。
原因わかってペイン紹介された人は原因あり。
いきなりペインに行き麻酔科に否定的な医師にかかったら心因性にされる。
いきなりペインに行き、いい石に当たればきちんと治療
心因性でもなんでも痛みは痛み。
親切に教えるとたたかれるのはさやかを見ればわかる。
したがって教える必要なし。
408病弱名無しさん:2005/11/10(木) 10:50:01 ID:KkYZwuXd
409病弱名無しさん:2005/11/10(木) 11:44:56 ID:arnOpDUS
ペインのスレだから痛みならなんでもいい。
親切に教えると基地外に叩かれるから教えない。
オシエナイ、何もわからないで叩く基地外は心因性以下
410病弱名無しさん:2005/11/10(木) 12:39:28 ID:pnHkHc7u
リウマチ痛で通院してるんですが、同じ通院仲間のリウマチ持ちが
処方された薬で全身がただれて見るも無残な姿になりますた
自分、絶対にこの薬処方されたくないんですが、何て薬品名なんでしょう?
411病弱名無しさん:2005/11/10(木) 14:26:43 ID:0nOYAyUn
うつ病の薬が奏功する痛み=心因性 というのは、大いなる勘違い。
抗うつ薬は、明らかに身体的に原因のある痛み(癌の痛み、帯状疱疹など)
にも効きます。
412病弱名無しさん:2005/11/10(木) 15:58:03 ID:jDL50dYx
>>407
さやかは空気を読めないから嫌われた
413病弱名無しさん:2005/11/10(木) 16:28:28 ID:arnOpDUS
さやかの見たけど、皆答えて下さいって書いてあった。
オマイ一人がやっかみでいじめた。今までのスレ読んだ。聞かれたから答えていたとしか見えない。
他の人が叩かれてもかばってイタヨ。よく読みなおせ基地外!
414病弱名無しさん:2005/11/10(木) 16:47:25 ID:arnOpDUS
オマイよく読んでみろよ!さやかじゃないよ。関西だよ!
関西がさやか独占して質問ばかりしていたからだよ!それともオマイが関西か?
さやかと連絡取りたがっていたからな。関西が問題ダヨ!
こいつが抗欝剤が否だと書いて欝の奴に叩かれたヨ。関西がしつこかったからさやかがめだって見える。
関西はウザイと思っていたからな。詠み治せ!
415病弱名無しさん:2005/11/11(金) 09:24:54 ID:1ZXxBUG3
違うだろ。関西は何も悪くないだろ!さやかはMRI撮った事ない人間に対して、親切に教えていたんだろぅ。関西もさやかもどういった意味で目的で医師が抗欝薬出してるかも説明してただろう。文章読み直せ!
知識ないカス共が!
416病弱名無しさん:2005/11/11(金) 15:38:52 ID:pkuJpJmx
せっかく相談できるスレだったのに荒らしに壊されましたね。
心因性であれ痛みは痛み。それを叩くのはメンタルの人への偏見ですね。
あとはさやかさんと関西の方へのやっかみです。残念です。
417病弱名無しさん:2005/11/11(金) 18:07:13 ID:sebMG86I
肩の痛みで星状節神経ブロックをしてるんですが…
素人考えやと肩に直接打つ方がいいと思ってしまうのですがいかがでしょうか?
418病弱名無しさん:2005/11/11(金) 18:12:11 ID:zuU/YPkI
やっかみもあるだろうけどコテハンがまずだめだってことだよ。
自分もさやかさんは悪くないと思うけど、ここはにちゃんだからね。
コテハン=仕切りみたいに取られても仕方ないよ。
どっか他の場所なり、自分でホムペ作るなりして頑張ってくれ。
419やさか:2005/11/11(金) 19:41:19 ID:uC8JOr9A
>>417
名前がちょっと違う 「星状神経節ブロック」ね
痛みを直接とるというより、局所麻酔薬が効く一時間くらいの間
上肢の交感神経さんに休んでもらって、副交感神経さんに血行を
良くしてもらう
ベッドに横になっているときポカポカして気持ちいいでしょ?
420病弱名無しさん:2005/11/11(金) 19:58:25 ID:pkuJpJmx
やさかさん、私もそれやってもらっています。
421病弱名無しさん:2005/11/11(金) 22:24:46 ID:sebMG86I
やさかさん、ありがとうございますm(_ _)m
血行をよくして改善するって治療ですね
痛いところに直接じゃなくて、なんで違うところに注射するんだろ…
422病弱名無しさん:2005/11/11(金) 22:29:58 ID:sebMG86I
素人考えですと痛い場所、自分の場合は肩ですが
そこに直接打てば〜と思うのですが
今のまま星状神経節神経ブロックでいいんでしょうか?
もう5〜6回やってるんですが痛み良くならんし
肩に直接じゃなくて、いきなり星状神経節ブロックだったので
正直ビビってます…
423病弱名無しさん:2005/11/11(金) 23:00:06 ID:pkuJpJmx
一度では効きませんよ。
あと局所ブロックを打つといいと思います。
424病弱名無しさん:2005/11/12(土) 00:46:51 ID:uC3X7jzk
>>411
私の祖父も末期ガンで、痛みだけでも緩和するために、トレドミンという抗うつ薬を処方されていました。
そして祖父はその薬が効いて、痛みに苦しむことなく静かに亡くなりました。

でも、私のように原因不明の痛みで、ドグマチールという抗うつ薬はてきめんに効いて痛みがサッパリ消えたのに副作用が出たのでほかの抗うつ剤に変更したらまったく効かず痛みが復活したのはなぜなのでしょう・・。
425やさか:2005/11/12(土) 01:53:42 ID:evOTbjLS
>>421
>>痛いところに直接じゃなくて、なんで違うところに注射するんだろ…

それは星状神経節が上肢の交感神経を司る神経節だからです
血行が良くなるからって一時間二時間で治療になるかというと
痛む箇所がある→痛いから交感神経が緊張する→すると血行が悪くなる
血行が悪くなると自己治癒能力が低くなる
で、痛みの悪循環を断ち切ってあげるわけですね
ですから一週間に最低でも2日、3日やってみて
2ヶ月くらいは続けた方が良いです
それでも治らなかったら別の治療法を主治医の麻酔科医と相談しましょう
426病弱名無しさん:2005/11/12(土) 10:55:00 ID:wDw3IxAt
やさかさんの言うとおり。
あと抗欝剤は変えないほうがいいとは聞いたよ。
効いていたなら元に戻したら?
やさかさん、ブロック何回ぐらいで効果でましたか?
427病弱名無しさん:2005/11/12(土) 17:23:38 ID:bvu+ztqj
堤さやか
428病弱名無しさん:2005/11/12(土) 22:06:40 ID:7bLUMB3D
>>423
局所ブロックって痛いところに直接打つアレでしょうか?
星状神経節ブロックにしろ、局所神経ブロックにしろ、神経ブロックって体に害はないのでしょうか?
打ち過ぎると神経をダメにしてしまうと聞きましたが…
やっぱ麻酔な訳ですし心配です…(オロオロ
429病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:29:21 ID:4Bc9GuCK
麻酔だから副作用はあるでしょう。無理に勧めません。
私はもう神経やられているから、そこから来る痛みと麻痺の治療でしています。
痛みが絶対取れるとは言えないし。そこから先はご自身で決める事だと思います。
430病弱名無しさん:2005/11/13(日) 03:21:27 ID:lAwIYOrV
痛みまではいかないのですが、極度の肩凝り首凝りです。

整体・針・御灸・マッサージに多額のお金を費やしましたが、施した後一時は症状が軽くなるのですが次の日には復活…一行に治らずです。
きっと自律神経の乱れもあると思います。

ペインは病名がつかないこのような症状でも適応されますか?
431病弱名無しさん:2005/11/13(日) 08:20:08 ID:pfyCMLl8
ビールにしろ、焼酎にしろ、酒って体に害はないのでしょうか?
飲み過ぎると肝臓をダメにしてしまうと聞きましたが…
やっぱアルコールな訳ですし心配です…(オロオロ
432病弱名無しさん:2005/11/13(日) 18:10:57 ID:yeu/iwUE
麻酔って病院行かないと手にはいらないですか?
433病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:11:43 ID:SdIriUfO
今日の左ブロックは完璧に決まった。まぶたが重い。
一発目の昨日の右は失敗だったみたいだな。
明日も成功するといいな。先生は日本一の腕らしいから任せてるけど。
434病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:17:26 ID:rg4egpmN
>>433
30回以上受けていて、毎回まぶたが重くなる
435病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:36:48 ID:vCZvvW68
うん毎回まぶたが重くなるよ!
436病弱名無しさん:2005/11/18(金) 20:31:34 ID:SdIriUfO
30回やらなきゃ効果でないですかね?相当金かかりますね。
自分は耳鳴りに一番困っていて、ブロック始めました。
交感神経優位なため頻脈で、血圧はかるときは心拍数がが110を越えます
437病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:35:47 ID:9nssNo8F
あまり関係ない話だけど、世の中横柄な医者が多いなか、なぜかペインクリニックの医師は優しい先生多くないですか?
なんでなんだろう。
438病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:15:14 ID:VJjiBzdi
やっぱり、普通の医者でさえ『痛いだけなら我慢しなさい』って認識が多い中で
その苦しみを理解して、取り除いてあげようってぐらいだから根が優しい人が多いんじゃないかな。
439病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:44:31 ID:dnCRKxnd
やはりペインクリニックはボランアティア精神にあふれているのですね。
438さんの担当医師も痛みに理解があって優しいのですか。
440病弱名無しさん:2005/11/19(土) 12:40:04 ID:13AeUbip
>>437
ペインクリニックで、痛みは取れるけど、
病気の根本治療にはなっていないってのが、
お医者さん本人が解っているから、医者として、
患者さんを完治させてあげれないってことへの無力感から...

ってことはない?
441病弱名無しさん:2005/11/19(土) 19:09:19 ID:tvrzWO3T
私もかなり長く通ってるんだけど治ったりぶりかえしたりの繰り返しで落ち込んでいると「今は痛くてもきっとよくなりますからがんばりましょうね!」等励ましてくれるので、
なんとか挫折しないで通院していられる。
どの先生も暖かい人が多くて、それだけが救いです。
442病弱名無しさん:2005/11/20(日) 00:47:01 ID:+sFvYtCv
ペインクリニックの開業医は気をつけた方がいいよ。中毒にされてしまう場合
もあるから。星状神経節ブロックは効果薄で今は、やらない所が多い。
麻酔だから、あくまでも対症療法であって、根治は期待できない。痛みとうまく
付き合っていくと覚悟している人にしか、利用価値がないと思う。
443438:2005/11/20(日) 04:13:14 ID:UMLlBImE
>>439
ゴメン。俺のレスは完全な妄想です(;´Д`)

実は親が数年前の病気の後遺症で、原因不明の痛みに悩んでいるのでペインクリニックについて色々調べてたの。
病院も目星を付けたんで近々連れて行く予定。
444病弱名無しさん:2005/11/20(日) 07:15:16 ID:wMf3ZvM8
>>442
なーんだ、医者が優しいのは患者を中毒にして金儲けするためだったのか。
うわーん!!
445病弱名無しさん:2005/11/20(日) 22:17:14 ID:F3YMYM/J
>>442
中毒って、どんな風になるのでしょうか?依存性があるって事?
どのくらいの期間で、何回位打つとなるのでしょうか?
446病弱名無しさん:2005/11/20(日) 22:38:30 ID:UMLlBImE
ググってみた
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=%90%AF%8F%F3%90_%8Co%90%DF%83u%83%8D%83b%83N%81%40%92%86%93%C5&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

>5.星状神経節ブロックの効果と合併症

>ブロック後、まぶたが重く感じたり、涙が出たり、声がかすれることがあります。
>これは、神経がブロックされるためにみられる作用です。
>時間経過とともに以上の症状は、改善されますので心配はありません。

>但し、唾液が飲み込みにくい場合は、食事やお水などを飲むのは止めておいてください。

>合併症は、薬の中毒症状としてのめまい、吐き気、気が遠くなることがありますが、発生率は1%以下です。

>>442さんの持っている情報が気になるけど、この程度なら気にするほどの事じゃない気がする。
447病弱名無しさん:2005/11/21(月) 14:58:08 ID:0E38q+3k
>合併症は、薬の中毒症状としてのめまい、吐き気、気が遠くなることがありますが、発生率は1%以下です。

注射を打つとすぐに、この症状が出るのですが、立派な中毒でしょうか?(40分位でおさまる)
まだ5回しか打っていないのですが…
医師は大丈夫とおっしゃるのですけど、不安。
448病弱名無しさん:2005/11/21(月) 22:44:11 ID:GmSBaWos
>>447
不安ならやめれば?
449病弱名無しさん:2005/11/22(火) 19:22:47 ID:5SiuPBTU
そうよ、やめたら?
不安だとか言うヒマないぐらい辛い人が行っているんだから。
あと医師で痛みは絶対とれる!という医師はあまり信頼できないよ。
絶対と言ってはいけないの。絶対とは言えないから。痛みが楽になるといいね。と言う医師が正解。
450病弱名無しさん:2005/11/23(水) 00:03:09 ID:iUAnWN/y
N○○のペインクリニック科外来のすぐ隣りに精神科外来があるんだけど・・。
ペインで治らない人はお隣の精神科に回されるのかなあ。
451病弱名無しさん:2005/11/23(水) 11:48:37 ID:XhAWC6/9
>>450
そうだぜ。
基本的に精神的なものが原因で起きてる痛みは麻酔科では治らない。
主に心療内科(精神科)に回される、そこで抗鬱剤の投与を始めていく。

452病弱名無しさん:2005/11/24(木) 18:28:56 ID:a5tJ/7q0
>>442 はDQN外科医だな  どっか逝け!
453病弱名無しさん:2005/11/24(木) 21:23:21 ID:GtOdZe6N
>>442は最低だ
こんな奴が医者だと思うと吐き気がする
454病弱名無しさん:2005/11/24(木) 21:31:56 ID:3NUO7Ctu
精神的なものが原因で起きてる痛みって、考えられる原因ってどんなものですか?
素人にも分かるようにお教え下さいませ
455病弱名無しさん:2005/11/24(木) 22:01:46 ID:3QCvYtJe
>>454
原因がわからないから精神的なものにされているんじゃないかな
456病弱名無しさん:2005/11/24(木) 22:13:11 ID:a5tJ/7q0
457病弱名無しさん:2005/11/24(木) 22:58:37 ID:3NUO7Ctu
医者が言うところの「心因性」=精神的なもの・・・ってことでしょうか?
458病弱名無しさん:2005/11/25(金) 21:56:01 ID:fsofNACQ
ここでもよく話題に上がる病院にも行ったが
心因性だって言われ続けて相手にされてなかった
むしろそこが一番酷かったw
でもある病院でちゃんと検査したら
機質の問題がちゃんと見つかりみるみる改善
みなさんも良い病院に出会える事を祈っております
459病弱名無しさん:2005/11/25(金) 22:56:34 ID:WygUHPY8
原因不明の足の痛みで大学病院から紹介受けて行きました。
痛みを脳に伝えないようにするためにとドグマチール処方されましたが
効かないだけでなく、生理が止まってしまいました。
薬を変えてもらったり、ブロックしたりとしばらく通いましたが
根本を治さず、騙し騙しやっていくというやり方に疑問を感じ、
納得がいかず、通うのをやめました。

いつかどこかで原因が見つかり、治ると信じて再び病院探しをしたいと思っています。
460病弱名無しさん:2005/11/26(土) 00:21:21 ID:TKw4Qn/C
いろんな医者から心因性を言い渡されて、たらい回し&プシコ扱いだった私・・・
どうしょうもない絶望感と失望感を抱えて、何の期待もなくフラリと寄った小さな医院で
「なんでもかんでも心因性にするのは原因を追究しようとする姿勢がない怠慢そのものだ!」
・・・と言ってくれた先生が今の私の主治医です

その先生にお世話になり始めてから、徐々に痛みが和らいでいった
色んな人から「さいきん顔色よくなったね」と言われましたから、客観的に見ても良くなっているんだろうな、と思います
みんな、早く良くなるといいね!頑張ろう!!
461病弱名無しさん:2005/11/27(日) 11:39:57 ID:Hv0qsCue
>>442
星状を100回は受けましたが中毒になってませんよ。デタラメやめれ!
今は私の症状に星状効果ないのでやってません。
462病弱名無しさん:2005/11/27(日) 16:00:30 ID:GM00VVLl
でも神経ブロックって打ちすぎると神経をダメにするとか聞いたんだけど
それって俗説かな?
技術がある先生なら大丈夫とかとも又聞きしたけど、毎週ブロックしてる私としては不安・・・
463麻酔科医:2005/11/28(月) 00:01:42 ID:FLySaGED
>442  面白い!
464病弱名無しさん:2005/11/29(火) 12:36:27 ID:cKLQfUHf
これには笑かしてもらった。
http://www2.aichi-med-u.ac.jp/pain/framepage.html
痛みをとるには運動です。しかもゆっくりとやること。
アホじゃねーの。動かすとイテェから、苦しんでるんだよ。
ファイザーもよくこんな所のスポンサーなんてやってるな。
痛みは患者によってちがうんだよ。慢性痛と慢性痛症なんて軽々にわけられる
もんじゃねーよ。愛知医科大なんてクソの役にもたたねーな。事実上の無能。
465病弱名無しさん:2005/11/29(火) 21:35:48 ID:5RqUyJQL
>>463
そうか?全然面白くねーよ。ここでヒステリックに喚いている患者
は何でも星状でキシロカインだと思ってるんだろうな。不思議だ。
466病弱名無しさん:2005/11/30(水) 14:23:09 ID:p3Xop4/Q
カルボカインもあるぞ。キシロとカルボの違いは?
467病弱名無しさん:2005/12/01(木) 12:15:25 ID:CT3Xc95a
>466
何だか段々、低レベルになっていくようだ。下記参考までに。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/6786/Local.html
468病弱名無しさん:2005/12/01(木) 14:25:19 ID:xvkVNx2C

アダルトグッズ欲しい方ここのサイトオススメです!

・人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
・合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
・一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
・イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります

・狙った異性を100%振り向かせるフェロモン香水!
・とにかく安くて品質がイイ!!
・彼女からは「上手くなったね。」と賛美の嵐!!
・彼女とヤリまくりですよ。
・テクニックに自信がない方ぜひ買ってみては??
・購入は↓から
http://www./index2.cgi
469病弱名無しさん:2005/12/03(土) 01:39:00 ID:10mxxIMR
よくここで
痛いだけなのに精神病の薬渡された!
とおっしゃる方々が多いみたいなので、
ちょっとお節介を・・・
1、これは前にもかかれてた方がいるのですが
三環形抗鬱薬には、痛みを止める作用があります。
(すべての痛みに有効ってわけではないですけどね。
飲んで直ぐ効くタイプの薬ではないのでしばらく根気よく続けてください。)
詳しくは>>357さんの書き込み参照

2.ストレスがかかってうつ病を発症する方がいます。
そういううつ病を二次性鬱といいます。
仕事のストレスで鬱に・・・・
なんて話よく効きますよね。
現代社会において鬱とは誰でもかかります。
私もかかりました、下の研修医の子たちなんて80%抑うつ状態(鬱一歩手前)です




皆様の痛みが少しでも楽になりますように。

            ペインクリニック勉強中の麻酔科医 拝
470469:2005/12/03(土) 01:41:40 ID:10mxxIMR
ここでいうストレスは皆さんの場合当然”痛み”です
これによって鬱または鬱傾向の陥ってしまいます。

精神がうつ状態に入るとストレスにのめりこみます。

痛みは、気がそれているときは案外きにならないものです。
何時の間にかけがしてて、今までぜんぜんきずかなかったのに
傷口を見たとたん痛くなることは皆さんも経験あるでしょ

でも抑うつ状態に入ってしますと”痛み”に集中していまい
痛みを増幅してしまいます。そしてまた鬱へ・・・
と悪循環を起こしているのです。

つまりペイン治療において
” 痛みの治療”と心と精神こケアはには密接な関係があると考えてください。

皆様の痛みが少しでも楽になりますように。

長文 すみませんでした
471:2005/12/03(土) 12:27:17 ID:zzoFol4J
どうしてあなたの様に痛みには三環形抗うつ薬が効くのだ、と凝り固まってしまう人が
多いのでしょうか。
>私もかかりました、下の研修医の子たちなんて80%抑うつ状態(鬱一歩手前)です
で、何か服用した(させた)のですか?痛みはとれましたか?

これでは、精神科への紹介患者が増えるばかりで、どちらの科でも中途半端な治療に
なってしまいますよ。  
472病弱名無しさん:2005/12/03(土) 22:47:28 ID:qdxRdxvp
>>471
469さんは三環形抗うつ薬が効くのだ、と凝り固まってしまっているわけではないと思うよ
例えば、世界標準の治療が記載されていると言われるメルクマニュアルでも、
神経障害性疼痛の治療法として三環系抗うつ薬が一番初めに挙げている。
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?c=%CB%FD%C0%AD%E1%D6%C4%CB&url=14/s167.html#x02

日本における問題は医者は自分の理解できないことに対して気のせいだと、精神的なものとするし、
精神科医の大半は正しい(まともな)診断ができない、ことだ。
従って、精神科に行き始めると、多くの人がかえっておかしくなってしまう。
ペインクリニックの中では三環系抗うつ薬が効く痛みがあると知りつつあるが、
どういう種類の痛みに効果があるのかまで判断していないことがあって、
思いつきのように処方するから患者は精神病扱いにされたとトラブルになるんだ。
473病弱名無しさん:2005/12/03(土) 22:56:51 ID:xeq8DiFe
>>469

そんなこと言ってもIDがMR
474病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:08:14 ID:NzOXI0Wp
今日硬膜外ブロックやった。いつもながら今日の先生は上手い。超楽になった。

若杉先生は今でも毎日100人ぐらい診てます。
SGBしかやらんけどね。
475病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:09:27 ID:NzOXI0Wp
若杉文吉先生 御年80歳
476病弱名無しさん:2005/12/04(日) 01:55:56 ID:bQGUoQcI
抗うつ剤は鬱病の人の薬というだけでなく明らかに原因のある痛みの患者さんにも効きます。
しかし他科の先生はこれを知らない人が多く、ペイン科で痛みを抑えるために抗うつ剤飲んでいる、と言ってもプシコ扱いされます。
477病弱名無しさん:2005/12/04(日) 02:29:32 ID:bQGUoQcI
N○○病院、SHIO○先生が退官されてOH!瀬戸先生が部長になってからの1年間、外来医師の半数が他の先生に変わってしまったのが気になった。
部長が変わるといずらくなって辞める先生が多いのかな。
478病弱名無しさん:2005/12/04(日) 10:18:27 ID:aqqdTGMP
>>472
471だけど、>>470に訊ねている。君の意見は不要。
479病弱名無しさん:2005/12/04(日) 11:26:33 ID:Wyd4LNpw
>>476
整形外科にその傾向がありませんか?
480病弱名無しさん:2005/12/07(水) 00:58:18 ID:6FZ2ok/x
まともな精神科医なら、痛み止めに抗うつ剤はだしません。
481病弱名無しさん:2005/12/07(水) 20:42:42 ID:ypZ4Xjes
>>480
何を出すんでしょうか?
482病弱名無しさん:2005/12/13(火) 11:04:59 ID:Ml7pCaHM
>>462
星状ブロックを毎日(左右交互)、数週間続けて受けていたことがあった。
さすがに片方注射部位が痛くなってきたけど・・・
Drにはまだこのペースでブロックを受けてもいいと言われたが、一端休むことにした。

483病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:43:26 ID:0CyuIF7u
>>482
>Drにはまだこのペースでブロックを受けてもいいと言われたが
失礼な話かもしれないが、例え危険な状態であっても、中止するという事は、
今までの処置に問題があった事を露呈するようなものだから、それを証明しないためにも続行を選択するかもしれない?
自分の非を認める人間は珍しいと思われ
自分は自分で守らなきゃ。早く良くなるといいですね。。。

入院まで勧められて集中的に星状ブロックを〜って言われた人いますか?
どういった処置なのか説明やリスクの提示も先生から口頭でないまま、
星状ブロックについて書いてある一枚の紙切れ渡された私は、どうしても首を立てに振れませんでした・・・
484病弱名無しさん:2005/12/15(木) 19:19:09 ID:BW2OjaTO
星状神経節ブロックにしろ、局所神経ブロックにしろ、神経ブロックって体に害はないのでしょうか?
打ち過ぎると神経をダメにしてしまうと聞きましたが…
やっぱ麻酔な訳ですし心配です…(オロオロ
485病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:06:28 ID:V+eqPjrV
>>433
誰ですか?日本一の腕って?
もしかして山手線内にある某開業医のご高名なあの先生ですか?
486病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:42:22 ID:X10X0rTx
ビールにしろ、焼酎にしろ、お酒って体に害はないのでしょうか?
飲み過ぎると肝臓をダメにしてしまうと聞きましたが…
やっぱアルコールな訳ですし心配です…(オロオロ
487病弱名無しさん:2005/12/17(土) 13:46:13 ID:BUUYFz3Q
>>486
経口で体に取り込むのと、注射で血管から取り込むのとでは、
危険の度合いが、全然違うでしょ。
市販の風薬1回分でも直接注射したら、致死量になっちゃうんじゃないの。
薬って、もともとが毒の場合が多いでしょ。

そのあたり、医者まかせってのが怖いと思うんだが?
(任せるしかないわけだが...)

488病弱名無しさん:2005/12/22(木) 19:28:59 ID:qv0sYw0k
局所ブロックをいつもより多く受けたら具合悪くなってしまった・・・
立てない・吐き気・めまい・・・痛いのより辛かったよ・・・
これってキシロカインアレルギー?
同じようになった人っていらっしゃいますか?
489病弱名無しさん:2005/12/25(日) 10:52:44 ID:UBkof5hL
年末なのか病院こんでた・・・
490病弱名無しさん:2005/12/25(日) 12:29:35 ID:Z99Ksxjm
>>489
日曜日でもペイン開けてるの?
491病弱名無しさん:2005/12/28(水) 17:20:14 ID:BA3a7oX/
医者が言うところの「心因性」ってどういう意味でしょ?
痛みを感受しすぎて、中の神経がやられてるから、何もなくても痛みを感じる状態になっているって事でしょうか?
492病弱名無しさん:2005/12/28(水) 22:53:14 ID:qEBnAGgM
>>491
精神的な原因によるものということ。
もっといえば精神病という意味にまで行くときもあり、シチュエーションによって。
医者は自分が原因(この場合、痛みが生じる原因、例えば、腰などだったらヘルニアなどの病変)が
が分からなかったらこういうことをよく言う。
本当に精神的なもので痛みが起きる人もいないことはないが、大抵は医者の誤診。
それに、精神的なものであっても患者が痛いと思えば痛いのであるはず。
痛いはずがないのに痛がっているというときに使う用語です。
493病弱名無しさん:2005/12/29(木) 10:17:49 ID:ll4OlVgG
>>492
>本当に精神的なもので痛みが起きる人もいないことはないが、大抵は医者の誤診。
一通りの検査をして異常が見つからなかったり、面倒くさそうな患者の場合
「心因性」と言って一言で片付けてしまう事も有り得るという事でしょうか?

>それに、精神的なものであっても患者が痛いと思えば痛いのであるはず。
>痛いはずがないのに痛がっているというときに使う用語です。
やはり痛いものは痛いのですから、それにあわせて治療をするのが医者ではないでしょうか?
痛いはずもないのに痛がるという事はあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
494しよう:2005/12/30(金) 14:50:58 ID:VxNZusy5
心因性なんてありません。
495病弱名無しさん:2005/12/31(土) 08:39:12 ID:kJ9dILBJ

心因性ってさ、イタイイタイって藁をもすがる気持ちで来てる患者にとって
一番言われたくない言葉だよね
496病弱名無しさん:2005/12/31(土) 23:59:04 ID:sACF+wHb
>493
> 一通りの検査をして異常が見つからなかったり、面倒くさそうな患者の場合
「心因性」と言って一言で片付けてしまう事も有り得るという事でしょうか?

そういうことです。

> 痛いはずもないのに痛がるという事はあるのでしょうか?

あります。
ただ、これは医者が痛いと判断する原因が見つからないとき、ということです。

はじめに書いたように、患者が痛いといえば痛いのです。
でも、これが理解できない医者がほとんどです。
例えば、大きな怪我など強烈な痛みの後で、アロディニアといって、本来ならさわったという感覚になるところ、
さわったという感覚が痛みとして感じられる現象がありますが、大抵の医者は傷は治っているから痛むはずないと言います。
ある医者の言葉です。
痛みについて知れば知るほど、何もしらなかったということに気が付かされるという意味ものだったと思います。
痛みは個人の感覚ですからその人個人にしかどのくらい痛いのか分かりません。
また、同じような程度の傷でも、その人の経験や感受性などによって痛み方は変わってきます。

> やはり痛いものは痛いのですから、それにあわせて治療をするのが医者ではないでしょうか?
本来はそうなんですがね。
最近アメリカでは痛みの有無をバイタル(血圧や呼吸など基本的なデータ)に入れるべきと言い始めているらしいです。
日本の状況を考えると、私達が生きている間に変わるのは無理でしょうね。

495さん そのとおりだよね。
いたいものはいたい、仮に心因性であってもいたいことには変わりないこのことが分かって欲しいと思います。
497病弱名無しさん:2006/01/01(日) 00:27:29 ID:zjfI7cf1
>>495
>心因性ってさ、イタイイタイって藁をもすがる気持ちで来てる患者にとって
>一番言われたくない言葉だよね

患者にとって一番言われたくない言葉だって分かってるからこそ敢て言うのかな?
心因性=心に問題がある、痛くないのに痛いって言ってる・・・
そんな風に医者から言われたら、もう痛いって言えないじゃん?
外傷のように目に見える訳でもないし、
患者が「痛い」って言わなくなれば結果オーライ『完治』って言える。

MRIで拾えなくても細胞レベルで障害が起こってるかもしれないのにね。。。
498しよう:2006/01/01(日) 22:29:59 ID:znpYwlZZ
まったくそのとおりです。でも痛いからと家にいたら、ひきこもりや欝と同じですよ。
貴方達にも原因があるのでは?
499病弱名無しさん:2006/01/02(月) 19:56:06 ID:670woJHA
>>498
>でも痛いからと家にいたら、ひきこもりや欝と同じですよ。
じゃあどうしろと?
病院に行けというんですか?
行ってますってば、必死こいて
>貴方達にも原因があるのでは?
どんな原因ですか?
お教え下さいませ
500病弱名無しさん:2006/01/03(火) 00:00:34 ID:07CSY1TL
痛いものは痛い
501病弱名無しさん:2006/01/03(火) 00:44:59 ID:uPJE/DkR
器質的に問題ない場合、患者のイタイって訴えが治療の対象だから
患者さん黙らせちゃえば完治って言ってしまうのか・・・

ペインクリニックの認知度は低いから、一般人は知らない人も多い。
だからペイン科をショッパナから受診する人っていなくて、他科からの紹介って形だと思うのね。
他の科から説明されて「そんな科があるんですか」って感じで入ってくるのが一般的だと思うの。
それでもまだ半信半疑だと思う。

ペイン科の先生って「ペイン科の医師になる!」って熱意とか目標持って進んできた人って少ないと思うのね。
内科とか外科とかメジャー科なら、それになりたくって医師めざして来たって人おおいけど、
ペインはそういった確立って低いと思うの。この認知度を見れば明白。
医学部はいって各科回ってその中で知るってパターンが多いと思うのね。

私が出会ってきたペイン科の医師は「助けたいって熱意」を感じた人は他科に比べて少なかった。
それもそのはず。ずっと「こんな内科医になりたい」って自分の将来像を思い浮かべながら勉強してきた人と
そういったイメージを持たずに来た人とでは医療行為をする中で違いが出てくるのは当然。

熱意を持った優秀な人は他科に流れる。メジャー科であればある程、進む人は多い。
それに比べてペインは絶対数が少ない。そして人口比率が低いから競争も激しくない。
他科であれば淘汰されるような人物でも生き残る事ができる。
もともと目立たない科だから需要も少なく(需要はあるだろうが一般人は知らないので来ようがなく)、
注目も浴びないからやっている事が表にでない。逆から言ってしまえば何かあっても公に出にくい。
そして売り手市場であるから、横柄な対応であっても患者は来てしまうのだろう。

病気を治すのも仕事だけど、病気で心細くなった支えにもなってあげるのも仕事。
医は仁術。病気を治せても心の負担になるようなら、治療としては失敗。
最終的に出るのはその人の人格・心の優しさだと思うの。
医師にとっては沢山の中の一患者でも、患者さんにとっては医師は一人なんだから。

一日も早く良くなるといいですね。。。良い医師が見つかるといいですね。。。
502病弱名無しさん:2006/01/03(火) 12:39:39 ID:UkRtYQbo
>>501
つまり他科では淘汰される能力低めの医師達が最後に流れ着くところがペイン科だと??
権威の塩○先生は著書を読んだだけだけど「熱意」を感じたけどなあ。
503病弱名無しさん:2006/01/03(火) 15:21:55 ID:4yBiIzNh
淘汰された人たちが、わざわざペインなんかには来ないよ。
痛がってる人たちに何とか力になりたいって思ってなきゃやってられない。

楽で、能力もいらない診療科なんてほかにいくらでもあるんだから・・・
504病弱名無しさん:2006/01/04(水) 00:53:24 ID:YBgvPVuz
治療も受けられないまま痛い期間が長かった場合
治療にすら反応しなくなってしまうって事はあるんでしょうか?
他の疾患の場合、未治療期間が長いと薬剤にすら反応しなる場合があるそうですが・・・
505しよう:2006/01/04(水) 03:02:53 ID:IiD6eZZO
>>499http://2.csx.jp/users/syo1009/menu1.htm 少しはこのサイトで勉強して下さい。
506病弱名無しさん:2006/01/04(水) 11:39:52 ID:j+ZW9oQA
>>504
治療に反応しないというより、脳の中で痛みが固定化され、
痛みの質が変化することがあります。
つまり、新たな種類の痛みが生じるとでも言ったほうがいいのでしょうか。
(この種類の痛みは痛い部分があるわけでなく、脳に痛みを感じる回路ができてしまった結果
単に脳が痛いと感じているもので治療は難しいです)
また、精神的にもダメージを受けて、トラウマのようになり、痛みに対して、
過敏になったり、おびえや不安など、過剰な反応をしてしまうこともあります。
507病弱名無しさん:2006/01/04(水) 15:19:15 ID:YBgvPVuz
>>506
>脳の中で痛みが固定化され、痛みの質が変化することがあります。
>つまり、新たな種類の痛みが生じるとでも言ったほうがいいのでしょうか。
痛みの質の変化・新たな種類の痛みとは具体的にどういった事でしょうか?
脳の痛みを感じる回路が常に痛みにさらされる事で痛みを感じるのが恒常化したという事ですよね。
それとも(例えば幻覚だったり幻聴と同じように)ないものを感じる(この場合においては幻痛)という事でしょうか?

>単に脳が痛いと感じているもので治療は難しいです
具体的に治療にはどのような過程を踏むのでしょうか?

>また、精神的にもダメージを受けて、トラウマのようになり、痛みに対して、
>過敏になったり、おびえや不安など、過剰な反応をしてしまうこともあります。
凄惨な交通事故・事件で負った傷などの場合、気持ちの問題だとあしらわれてしまい、
実際には気質的に問題があるのにその治療が始まらない事も往々にしてあるそうです。
どういった科からどのような形で治療に入っていくのがしかるべき適切な治療が受けられるのでしょうか?
(無保険という意味ではなくて)病院にすら行けないで一人で悩んでいる女の子もいると思うので。。。
熟練した医師ならどういった意味か分かるかと思いますが。。。
508病弱名無しさん:2006/01/04(水) 16:54:01 ID:s0a5drJA
横スレですが

>それとも(例えば幻覚だったり幻聴と同じように)ないものを感じる(この場合においては幻痛)という事でしょうか?
切断してないはずの腕が痛む。
ない腕をさすってもらうと痛みが和らぐ(本とはないんだからさすれないんだけど)
こういうの”幻肢痛”といいます。痛みの幻覚見たいのかな?

>具体的に治療にはどのような過程を踏むのでしょうか?
幻肢痛に関してはまだ確立された治療法はないのですが、
行動療法(鏡であるほうの手を映して、さも失った手が復活したように大脳に勘違いさせる)
がやられているみたいなのですが精神科および大脳生理学の分野になってしまうので、
ペインで取り入れられてる施設は多くはないと思います。
(すみません、ここら辺の知識はまだあやふやです)

最後の質問は、ちとわかりません。(まだ、熟練とは程遠いようです・・・)
気質的に何かあるのならまずは整形、脳外科にきちんと受診して、
たとえば、ヘルニアや脳の外傷をきちんと除外してもらうべきだと考えます。
それがすんでいるのならペインか神経内科、精神科を受診してみるのも手だと思います。
ペインとしてはまず何とか短時間でもいいから痛みを除去して、
痛みの悪循環を止めてやつ事からはじめめます。
実際の方法は痛みの場所によって異なるのでなんともいえません。

上のほうで”心因性”という言葉で傷ついた方・・・
こうゆう痛みのメカニズムもわかってきてますので、
”心因性”=”大脳性(こんな言葉はないけど)”とご理解いただければ幸いです。
509508:2006/01/04(水) 16:58:04 ID:s0a5drJA
すみません、徹夜明けで
誤字脱字の多い文章になりました。
読みにくくて申し訳ない。
510病弱名無しさん:2006/01/04(水) 18:53:10 ID:IiD6eZZO
http://2.csx.jp/users/syo1009/menu1.htm きちんとお薬についてを読んで下さい。
普通は効くはずです。
511病弱名無しさん:2006/01/04(水) 23:17:32 ID:YBgvPVuz
>切断してないはずの腕が痛む。
切断して存在しない腕という事は神経が途中で切断されている訳ですから、
局所ブロックを始めとする各種ブロックが主治療法ですよね?
>ない腕をさすってもらうと痛みが和らぐ(本とはないんだからさすれないんだけど)
そうする事で改善が見られるのですから、心因性要素も見据えた治療も必要なんですよね。

>精神科および大脳生理学の分野になってしまうので、ペインで取り入れられてる施設は多くはない
そうなると一般人がそういった治療法をしている精神科などを知る由もないので、
ペインから紹介して貰う形になるのでしょうか?それとも自力で探すのでしょうか?

>それがすんでいるのならペインか神経内科、精神科を受診してみるのも手だと思います。
神経内科についてですが、ペイン同様あまりなじみがない科だと思います。
1リットルの涙で話題になった先天性疾患などが主な対象ではないかと思うのですが、
痛みを感じる=損傷しているかもしれない神経がある、またその神経の治療となると
神経内科になるのでしょうか?またペインで受けられる治療との主たる違いは何なのでしょうか?

>最後の質問は、ちとわかりません。(まだ、熟練とは程遠いようです・・・)
事故がキッカケの方であっても痛みとの戦いは想像を絶するものだと思いますが、
事故に遭われた方は比較的スムーズに病院に行ったりできると思います(間違いだったらすみません
ただ事件に巻き込まれた方の場合だと、治療での問診自体が二次被害だったり
被害に遭った事自体を言えないケースが多いのです。
したがって、最低限の治療すら満足に受ける事もできず、疾患を抱えたまま長い間、一人苦しんでいる事が多々あるのです。

受傷から長い間経ってからの申告の場合、
「本当は痛くないのに痛いと言っているのではないか」「本当に痛かったらもっと早くに言うはずだ」と
心無い医療関係者から暴言を吐かれ、通院をやめてしまう場合もあるのです。
5121/2:2006/01/05(木) 15:15:02 ID:FEve8iDX
>>511
幻肢痛に関しては、そのようなご理解でいいと思ういます。
初期であればブロック等の治療が効果的のようですし、
長期に及べば心理療法も考えていかなければならないのでしょう。
昔は末梢神経障害(求心路遮断痛)のみだとかんがえられていたのですが、
治療効果の不完全性からプラス脳内での痛みの回路(記憶)が出来上がっていいるのでは?
と考えられ始めました
幻肢痛だけを取り上げましたが、
その他の慢性疼痛でも>>506さんのおっしゃられていることになります。
条件反射の”パブロフの犬”のようなものと考えればよいかと・・・
そのだめ、ペインでも抗鬱薬のような薬をおだしします。
これを云うと”私は鬱じゃない!”とお怒りになられる方も多いのですが。


神経内科は心療内科の間違いですね。
心療内科は最近増えましたので見つける機会も増えたのではないでしょうか?
検索してみることをお勧めします。

心療内科は精神科から分科した歴史を持ちますので
内服薬等の選択、さじ加減には一日の長があります。
つまり中枢神経(脳っってことね)へのアプローチはうまいでしょう。
ペインは麻酔科からの派生ですので
注射による疼痛遮断を得意といます。
末梢神経由来の疼痛を主に守備範囲とします。
もちろん、内服薬も処方しますよ。
5132/2:2006/01/05(木) 15:17:50 ID:FEve8iDX
ペインにおりますと受傷契機から時間がたってから
疼痛を訴える方が大勢いらっしゃいます。
(交通事故によるムチ打ちとかね・・・)
時間の経過は気になさらずに
一度ペインを受診をされてみては如何ですか?
そうすれば、そこからもう一度整形or心療内科に紹介して
気質的なもの、その他の原因となるものを除外して
再度ペイン受診という形をとることになると思います。
>>511さんの場合、受傷契機がわからないため、
紹介先の診療科はそれに応じた所になりますが・・・
(手間はかかりますが、重要な疾患を見逃さないためにも、
ご理解のほどを・・・)
私たちにとっては気質的な異常があったのに
それを放置してしまい、ただ痛みの除去だけに夢中になってしまい、
余計に悪化させることを避けたいのです。

最後の、暴言をはく医者については
同業者としてお詫び申し上げます。
言い訳に聞こえるとは思いますが
質の悪い人間はどこの世界にも存在します。
また、そういう医者の方がいいという結構患者さんもいらっしゃるのです。
(世の中にはいろんな方がいらっしゃるものです。)
そこは割り切って違う病院を探された方が良いのではないでしょうか?

長文失礼しました。
514病弱名無しさん:2006/01/05(木) 22:55:07 ID:Jqs88PV3
すみません
上記訂正です
気質的×
器質的○
515病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:16:08 ID:5UuAJhEh
>治療効果の不完全性からプラス脳内での痛みの回路(記憶)が出来上がっていいるのでは?
>その他の慢性疼痛でも>>506さんのおっしゃられていることになります。
>条件反射の”パブロフの犬”のようなものと考えればよいかと・・・

例えば事故に遭った恐怖から来る心因性の痛みというのは、
車→恐怖→傷みの想起・・・という“パブロフの犬”のようなものですよね。

ただ「雨季になると痛い、季節の変わり目に痛い、寒くなると痛くなる」という
ある一定条件の物理的要因がきっかけの場合は、心因性と片付けるには乱暴すぎますよね?

事故に遭った時が雨だったから、雨になると不安になる・・・
事故に遭った日がとても寒い日だったので、寒くなると思い出す・・・
という場合、物理的要因であっても、それは心因性要素が強いかと思われます。

が、そういった背景とは全く関係なく(因果関係なく)
ある一定の物理的条件を満たす場合、器質に問題があると考えるのが普通ではないか・・・
と思うのですがいかがでしょうか?
516病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:20:36 ID:5UuAJhEh
上記に上げた物理的要因はペインでは「患者さんがよく訴えること」として
Dr側も認知しているかと思われますが
逆に上記から外れたことを言う場合、カルテにすら記載せず、
そして気に留める(臨床統計としてカウントする)訳でもなく、
心因性とあしらう=Dr個人の主観が入るのでは・・・と思います。

ちなみに私の場合、
「入浴後・ホットカーペットや電気毛布を使っている時・朝に目が覚めてそのまま布団にいる時」
などですが、これらの共通項目は「温度上昇」です。
入浴後は体感温度が一番高い時ですし、ホットカーペット・電気毛布はいわずもがな。
そして朝に目が覚める時ですが、人間は通常終身時には体温は高くなり、
覚醒時には体温は下がりますが布団は終身時の温度を保ったまま
=つまり外部から温められている状態です。

ですが、温度上昇の件について申告しても、
ペインのDrは「普通は寒くなると痛くなるもんだけどね」と、
否定的な口調でおっしゃられ、カルテに記録として残している様子もありませんでした。
診て貰うDrの解釈というか感受性いかんによっては、
解剖学的因果関係がないと判断される場合もありますよね?

こんなにも親切にして下さる>>512>>513氏のようなDrに診て貰いたいです。。。
5171/2:2006/01/07(土) 09:41:59 ID:gqRvK8AK
>ただ「雨季になると痛い、季節の変わり目に痛い、寒くなると痛くなる」という
>ある一定条件の物理的要因がきっかけの場合は、心因性と片付けるには乱暴すぎますよね?

気圧の変化による疼痛はよくあります。
失際に研究してらっしゃる先生もいます。
しかし、それがどういうメカニズムなのかはまだ解明できていません。
”交感神経と副交感神経のバランスの変化”というのが
もっとも信憑性の高い仮説かと思います。

ここで、言っておきたいのは、上でも書きましたが、
”心因性”の使いわれ方です。
”心因性”という言葉にはまだきちんとした定義が認識されていないため、
気のせいというニュアンスの場合から、
自律神経系や中枢神経が関与しているじゃないかと考えられる
場合にまで使われてしまいます。(特に会話の中でね。)
ですから”心因性”という言葉にあまりこだわらないほうがいいです。
”痛い場所そこ自体には問題がないんだな”
くらいの認識のほうがいいと考えます。
5182/2:2006/01/07(土) 10:11:21 ID:gqRvK8AK
”温めるといたい”との事ですが、
正直に話しますと、こう言われるとつらいです。
現在のペインの考え方は
痛い場所の循環が悪い→疼痛誘発物質がたまる→温めたり、ブロックをする→
血管が拡張する→疼痛誘発物質が洗い流される→痛みの軽減
というのが基本的な治療方針です。
これを真逆で行かれると
”???”となってしまいます。

>>515-516さんの情報から推測するとしてみれば
(情報がまだ少ないのでただの思いつきと考えてください)

ある種の頭痛では血管が拡張することで痛みが出ることがあります。
血管が拡張し近くの神経を圧迫するから・・・というものでした。
(ただし、頭痛の研究も進んでいるので今でもこの説が正しいのかわかりません)
これに似たようなことがおきているのかもしれません。

また、>>515-516のおっしゃている状況では”体温上昇”のほかに
”交感神経と副交感神経のバランスが切り替わる状況でもあります。
それなのでしたら、自律神経失調症に類するものではないでしょうか?
主治医がこう考えられている場合
”心因性”なんて言葉を使われてしまうことがあるかもしれません。

これは可能性が少ないのですがまだ”急性炎症”がそこにある場合。
打ち身を温めると痛いですよね。
野球の投手なんかはよく肩をアイシングします。
この場合は以前の受傷とまったく異なる何かが起きている
(新たに炎症を起こしているということです)

つらつらと思いつくまま書いて見ましたが、
たぶん参考になりませんよねwww
5193/2:2006/01/07(土) 10:28:04 ID:gqRvK8AK
>>515-516さん、もう一度よく主治医と相談してみるか、
それができないなら、違う病院を受信してみてはいかがですか。
痛みは意識と密接にかかわってるせいか、
信用できる医者にかかれば、たいした事をしなくても
よくなっていくことも多いですし
信用できなければ、なかなか効果が出ないことがあります。
人と人の相性もありますしね。

痛みに関する研究はまだまだ未熟な状況です。
わからないことも多いです。
(言い訳ですが・・・)
もし、日常生活に支障をきたさないのであれば
”それはそれ、これはこれ”
と割り切ってすごされる方がよいかと思います。
私自身もこの間手術を受けまして
まだまだ体が思うように動かない状態ですが
一つ一つできることを増やして行こうと
考えるようにしている毎日です。

ぜんぜんたいした事をしてないのに
お褒めいただいて、正直、うれしいやら、恐縮するやらです。
まだまだ、熟練には程遠い修行中の身ですが、
(なんせ、50歳を過ぎなきゃ信用してもらえない業界ですから・・・)
少しでもお役に立ててたなら幸いです。

必要以上の長文失礼しました。
520病弱名無しさん:2006/01/07(土) 11:39:19 ID:gqRvK8AK
もうちょっと追加ね

>>515
>例えば事故に遭った恐怖から来る心因性の痛みというのは、
>車→恐怖→傷みの想起・・・という“パブロフの犬”のようなものですよね。

パブロフの犬は条件反射になりますので
車→恐怖→傷みの想起ではなく
車→傷みの想起
と間に感情などの大脳皮質の機能が入りません。
(だから反射なんだね。)
車を見たら痛くなるという特殊な回路が脳内で完成されるわけです。
だから余計、治療が難しくなるのですね。



細かい蛇足でした。
521病弱名無しさん:2006/01/08(日) 02:26:24 ID:BYkfftjL
506です。
このところ急にレベルが高くなってきましたね。
本職の人も出てきて、私が書いたものでも議論が進んで光栄です。

私はバイオ関係の基礎科学者です。
別の意味の本職ですが、書いたことは自分の身体に生じている(た)ことをもとに、
なぜこのように起きているのかと理論的に構築したものです。
何でを考えていくのは趣味のようなものなので、そういったとき自分であっても観察の対象ですね。
苦しんでいる自分とは別に常に冷静な目で見ている自分がそばにいますね。(今自分はこういう状態なんだってね)

こういったとき一般には抗痙攣剤や抗うつ薬を検討するのでしょうが、少なくとも私にはともに
効かなかったし、私の周りで聞いたという人も知りません。
当時から私が考えるには大脳生理学的に脳そのものアプローチすること、つまり、現在ある方法では
電撃療法や脳深部刺激療法といった電気生理学的なアプローチが効果があるように思います。
電気的刺激で回路を強引にかえさせるというものですね。
現存する薬剤では不十分ではないかと。
実際、現在の脳科学ではこういった機器は切ってもも切れないものとなりつつあるようですね。
522病弱名無しさん:2006/01/08(日) 02:27:43 ID:BYkfftjL
521の続き

ただ、私の場合、器質的に問題があるといってもおかしくない状態で、実際にそれに付随する症状も
あったのですが、それでもこれを納得しない人はしないですね。
このこともあるのかもしれないですが、モルヒネが唯一効いています。ドラックチャレンジテストからです。
はじめは自分が責任持って書類を書くといっていた医者がやっぱりめんどくさいと書いてくれず、
全く効かないとはいえないけど位のコデインで済まされています。
おそらく、それこそ、本人(私のこと)は違うといっているのに、心因的な問題と思い込んでいた節があり、
この線で何とかなると思い大きなことを言ったもの、あてがはずれ、実際の結果に引いたのだと思います。

>> 517-520さん、ペインの方のようですが、塩酸モルヒネ散に激しい疼痛に保険適用がされていることご存知でしょうか。
やっぱり、モルヒネしか効果がないと調べていても使用できないものなのでしょうかね。
都会ではそういうことはないとも聞くのですが、私としては悩ましいです。

使わないならドラッグチャレンジテストまでして、効く薬を見つけるなと言いたい。
(すんなり効いたという)天国を見せられて地獄まで突き落とされた感じがする。
効くかもしれないけどとただ思っているほうが精神的にはずっとましだ。
長くつらい痛みに耐えるには精神的なアップダウンをできるだけ小さくするようコントロールすることがお勧めです。
こうすると、痛みがしんどくて耐え切れなかったときの落ち込みが最小限にできます。

長々とつまらないこと並べてすいません。
523病弱名無しさん:2006/01/08(日) 11:05:46 ID:BYkfftjL
電撃療法や脳深部刺激療法といった電気生理学的なアプローチ、、、と書いたけど、
後者は当然ピンポイントであり、問題の部位が限定されたときに限りますね。
諸外国ではもう少し色々な機器もあるようだけど、現在の日本ではこれくらいだろうけどね。

脳科学的なアプローチは不可欠だと思います。
私はがちがちの唯物論者とは考えたくないが、感情でさえ、結局は脳内の物質移動や物質代謝の結果であるから
医者が安易に心因性とか心気性という言葉を使用するのはやはりおかしいと考える。
所詮、最先端の科学といえ、過渡期的なもので、医学的(科学的)にありえないという表現を使う者には
あなたはどれだけのことを知っているのかと聞き返したくなる。
われわれが10年前20年前のことを古いというように、10年後20年後噴飯ものといわれているかもしれない。
われわれ人間が如何に進んだとしても自然界すべてのことが分かるということはないだろう。
謙虚さがない人間は信頼に値しない。
ちょっと過去を振り返ってみたら容易に分かることのはずなんだが、、、。
524病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:39:10 ID:4EsgZwyj
かなり高度な話になってきましたね。

電撃療法はあることはあるのです。(無痙攣性電撃療法;ECT)
が、もともとうつ病に対して施行されていた治療法で
もっと昔は刑罰に使われていた方法です。(グリーンマイル?)
現在でも、鬱に対してはそれなりの効果をあげているようですが、
あまりにもイメージが悪い、(特に、受けられる方の)
また、抗鬱薬の進歩で、なかなか施行される機会が減ってきた、
という、歴史があります。
そのため、ペインでやってみようと思ったら
学内の倫理委員会で否決された。
とペインの先生が話していらっしゃたのを
聞いたことがあります。
もちろんきちんとECTを施行されている施設は
精神科、ペインともにありますよ。
525病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:39:42 ID:4EsgZwyj
脳深部刺激療法は存じませんが、
推測してみるとたとえピンポイントで刺激を与えたとして
それがどのような影響を与えるのか計り知れないのではないでしょうか?
脳の構造が複雑すぎる。(有機的に高度に連携しあっている)
現段階の医学では難しいかな?
また、できるようになった場合、
社会的倫理とどう折り合いをつけていくのか?
も問題になりそうですね。(アルジャーノン?
526病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:40:55 ID:4EsgZwyj
モルヒネの件については、お気持ちお察しします。
”使う気がないのなら最初からチャレンジするなよ!”
ってなりますよね。
同業者のかばいあいをするならばwww
理由は、”麻薬”であることが考えられます。
当然、麻薬取締法に準拠して取り扱うのですが、
通常、もう一レベル厳しい院内規制というもので自主規制している場合がほとんどです。
それを超えるとなると、院内会議での承認を取り付けるのはもちろん、
市中の第三者を交えた有識者会議なんてのも考えられます。
たとえそれが保険適応であっても。
ですから、慢性疼痛に対するモルヒネの処方は限られた施設のみなのでしょう。
主治医はその社会的壁を越えられなかったのかもしれませんね。
527病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:41:57 ID:4EsgZwyj
科学者の方がいらっしゃるようなので
私見を書かせてもらいます。

医学は科学だと思ってます。
でも医療は科学かというと・・・?です。
医療は、医学とは違ってさまざまな要因がかかわってきます。
上にあるような社会的要因
患者さん個人の要因(社会的入院とか)
院内だけの小さな社会での要因
その地域に根ざした要因(地方と都会の格差とか)
日本という国での要因(脳死移植とか)
グローバルでの要因とか(クローン人間とか)

また昨今では医療費の抑制などで
経済的要因もますます大きくなってきます。
費用対効果の低いものへの対応とか。
(小児科や産科が厳しいです)
大きな意味合いでの科学ではあるんでしょうけど
実際には変数が多すぎると思います。
もちろん、科学的な面を必ず持ち合わせてなければいけないとは思ってますよ。
それがなければ、民間療法となんら変わらなくなりますからね。
528病弱名無しさん
心因性 等の言葉についてですが、
いわれる方たちにとっては不愉快な言葉であることは認識しております。

その上でちょっと言葉遊びをしてみます(無神経と思われた方、申し訳ありません。)
感情(心)が最終的には脳内の神経伝達による結果であるのなら
同じく脳内の物質移動や物質代謝の結果である”痛み”も
(心)という言葉を使うことができるのではないでしょうか。
つまり痛みの原因が抹消でなく脳内の化学変化によるものなら
”心因性”という文字もあながち間違いじゃないと思うのです。

結局はいい言葉が思いつかなかっただけなんです、すみません。


>医学的(科学的)にありえないという表現を使う者には
>あなたはどれだけのことを知っているのかと聞き返したくなる
時代の流れの速さも、自分の知識不足も認識した上で書きます。
やはりこの言葉は使ってしまいます。
というのも、今の診断学はほとんどが除外診断がメインです。
(糖尿病など、明確な診断基準を持つものもありますが、それは少数です)
いろんな可能性を思い浮かべ、それを否定していくことからはじめます。
そこが、あやふやだと何一つ決めることができないのです。
ですから(現在の)医学ではありえない、という言葉は重要です。

もちろん、この言葉の限界も痛いほどわかっているつもりです。


ペインとは関係のない話長々とすみません。
もうしません・・・orz