【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
これがイボ!
http://www2.tokai.or.jp/himawari-hifuka/DSCF0439.jpg

魚の目やタコとは別物。
いじると感染して増えるんだぞ。
21:04/09/19 13:47:29 ID:GlzAT3R1
5年来の足裏イボ。
魚の目だと思い、自分で削ったりスピール膏などを試すも再発を繰り返すうちに、最初は右だけだったのに徐々に広がり、ついには左にも。
これはいかんと、最初の皮膚科へ。
ここで初めて「ウイルス性のイボ」と知る。

最初の皮膚科の治療
1回目:削らずに液体窒素をほんの数秒シューとするだけ。もちろん何も痛くない。次回は二週間後。
2回目:削ってシュー。やはり数秒。次回は二週間後。
3回目:2回目と同じ
治療中も治療後も全く傷みはなし。
治る気配も感じなかったが、長くかかるときいていたので、そんなもんかと。しかし、そう長く通院するのに、いちいち休暇をとり続けるのはキツイと思い、夜間診療のある病院への転院を決意。

昨日、夜間診療の皮膚科で初診。
それまでの治療歴と足裏を見て、
「足が黒くなっていないから、ほとんど効果が出ていない。私も液体窒素を使いますが、痛いですよ、がんばってください」と。

治療方法は、液体窒素で皮膚を凍傷にする。
すると2週間後に黒くなる、それを取るというもの。
ウイルスだけ殺せないので皮膚ごと壊死させるのだそうだ。

そして、治療が始まった。5分くらいかかっただろうか。
気が遠くなった。
帰り道でますます来た。
足をひきずらないと歩けない。
これで、明日仕事に行けるのか?!
どうなっちゃうんだよ
3病弱名無しさん:04/09/20 01:24:27 ID:rX0BjwiC
新スレ乙。
41:04/09/20 06:13:50 ID:5qxDEE0x
まだちょっと痛いけど、歩けるようになった。
よかった。
黒くはない。
行ってきます。
5病弱名無しさん:04/09/20 06:55:45 ID:3+dbMWLz
俺も液体窒素やったけど全然効果なくて、気休めで欲委任飲んでたら直ったぞ。
6病弱名無しさん:04/09/20 12:56:21 ID:ScZ1SM3f
今、靴下脱いでみたら、ゴマ2粒分だけ黒くなってます。

>>5
うっ。あんな痛い思いして効果なかったら…考えただけで眩暈が。
ヨクイニンというのは、ハトムギかなにかのサプリでしたっけ。
飲んだことないです。
今日帰ったら検索してみるよ。
7病弱名無しさん:04/09/20 13:02:58 ID:o0n9N+/+
首にイボあるんだけどどうしたらとれるの?
8病弱名無しさん:04/09/20 15:57:54 ID:67Lblc/0
おいらも足の同じところにひとつと手の薬指にひとつ。
同じようにスピール膏で悪化させた。
前スレでは消しゴム法や、ナスが効くという人もいた。
でもおいらも液体窒素で直してます。
なにせ性病のウイルスと一緒らしいから手のほうは早く直したい。
91:04/09/20 19:37:02 ID:pS8Vb5LO
やっぱり前スレあったんだ。よみたかった。
>>8さんも激痛治療ですか?
頑張りましょう。
10病弱名無しさん:04/09/20 20:05:46 ID:Als2YCBQ
アソコを液体窒素で焼いてるよ
マジ痛い。。。
コンジロームでした♪
11病弱名無しさん:04/09/20 20:58:32 ID:boLQcDyw
年取ると首筋や鎖骨あたりにホクロが盛り上がって大きくなったようなイボ?が
群生してできることがありますが、あれはウイルス性?

あと、ホクロが盛り上がったものが顔だけにボツボツ発生している人が居ますが、
あれはウイルス性?
12病弱名無しさん:04/09/20 23:54:24 ID:67Lblc/0
8です。
あと前スレで、抗がん剤の5-FUも効くというはなしがあって医者に言ったら
(塗った手を介して)目とかに入ると危ないからあまりねー。といわれた。
ほかにも痛い注射での治療、医療器具の消毒液?みたいなのでかぶれさせて
直す方法なども。(ウイルスがあまり強くないので体の治癒力を発揮させるためにかぶれさせるそうです。)
13病弱名無しさん:04/09/20 23:57:55 ID:67Lblc/0
その医者は5-FUはコンジさんに使うっていってました。
それからレーザー治療で安くて有名なところがあるらしいのも紹介されてました。
あとは漢方薬のなんとか(ごめん失念。)が効くってかかれてた。
ちなみにおいらは治療再開して3ヶ月間毎週一回窒素です。
いたいたい。
14病弱名無しさん:04/09/21 09:57:04 ID:BYgzcIx4
なすのイボ取りの仕方をきぼんぬ
15病弱名無しさん:04/09/21 10:45:04 ID:g9yM1cK3
>>1
写真見ました。イボ以外はなかなか綺麗な足じゃないですか。
指の形も整っててとても可愛いし。うん、とても良いですよ。

私は、手の甲に出来たウィルス性のイボが数年ほど治らなくて
いたのですが、日光の秘湯の蟹湯というところに行った時に
売店で、薬草のアマチャヅルというのを買いました。15グラムで
500円もしましたが、それを煎じて飲んでたら頭が血だらけになりました。
原因は、毛穴のないところに太くて硬い毛が、いきなり皮膚を突き破って生えてきた
からです。
これは効果があると思っていたら、イボが小さくなり始めました。
喜んで、漢方薬局で大量にアマチャヅルを買ってきたのですが、これは
畑で栽培されたものなので、ほとんど効きませんでした。でも効き目は悪くても
半年ぐらい長く続けていたらイボのほとんどは消えました。今は、2個だけ
残っています。
アマチャヅルに含まれる大豆サポニンは界面活性剤でもあるので、ウィルスが
洗い流されたのか、他の成分が効いたのかさっぱり分かりませんが、体の
中を綺麗に洗浄する作用があることは確かです。
161:04/09/21 18:05:05 ID:TNNoDBu4
あ、写真は私のではありません。私のはもっとキタナイ、、
17病弱名無しさん:04/09/22 01:37:20 ID:YOUsvV2d
8です。
過去スレ見られないんで確かではないですが、
なすはへたを患部こするという方法だったと思います。
効く人と効かない人がいるようです。まあいぼ取り地蔵と変わらないかもしれないですね。
それからヨクイニンはわたしには聞きませんでした。
消しゴム法(前スレにリンクが貼ってあったんですが)も私にはだめでした。
いまは週一の根性焼きとオキサロール(塗り薬)、その前にもらっていた(アラセナA軟膏(抗ウイルス剤))を併用。
18病弱名無しさん:04/09/22 10:40:24 ID:CQLe9z35
3年くらい前から陰毛の中にイボが出来ました。
少しづつ肥大化していって今は小豆くらいになっちゃいました。
皮膚科と泌尿器科どっちに行ったらいいんでしょう?
スレ違いスマソ
19病弱名無しさん:04/09/22 12:38:15 ID:fVq/oPMW
皮膚科だと思うけど、なんなら総合病院は?
20病弱名無しさん:04/09/22 12:43:49 ID:r5AS42dO
両足の足の裏、土踏まず以外を全部焼いてます・・・
もぅね・・・焼くと痛くて寝れないし歩けないし。
私は週1回通えと言われてるので、やっと歩けるようになった頃に
また焼く感じで。・゚・(ノД`)・゚・
ハトムギ茶のみつつがんばってます。もーすぐ4ヶ月目・・・
21病弱名無しさん:04/09/22 16:19:03 ID:4O01QSSb
前スレはなんで消えたんですか?
1000いったんでしたっけ?
リンクが消えてしまったのは痛いですね。
22病弱名無しさん:04/09/22 17:02:22 ID:tm7FtTYp
前スレはおちてしまったようです。
私が保存してたのでよければ、貼っときます。

■過去スレ
★イボを液体窒素で焼いて猛烈に痛かった人のスレ★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1020556184/
【疣贅】イボに関する総合スレッド
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051399659/

■関連スレ
【角質】タコ&魚の目【足裏】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1044845213/

■消しゴム法
ttp://www.okinawa.med.or.jp/old/ippan/saijiki2/sai99.htm より引用
 尋常性疣贅(手足によくみられる通常のイボ)をとりたい方で、忙しく病院
に行けない人や、痛い治療がイヤな人にイボの簡単にとれる方法をこっそり教
えます。手指にできたイボに有効です。イボのすぐ下に骨がないとこの方法は
無理です。ですから足底や手掌はダメです。
 まず市販の消しゴムをイボの大きさで、厚さ2ミリぐらいに切って下さい。
それをイボの上に乗せてバンドエイドで少しきつめにまきます。二日間そのま
ま圧迫したらバンドエイドをとって下さい。それだけです。約一週間したらイ
ボが黒く変色してきます。爪ではがすと簡単にとれます。
 あまり人には言わないで下さい。病院が淋しくなりますから。
23病弱名無しさん:04/09/22 18:42:03 ID:ly/Jyf5Y
疣が出来始めのうちは、液体窒素治療は痛かったけど徐々に慣れてきて、
治療も最後の方になると、ほぼ痛みにも慣れて、疣を見ると
すぐに医者に行って、液体窒素での根性焼きを要求するようになりますた。
ただ、最大で直径3センチくらいの疣を焼いた時は、流石に痛くて痛くて・・・。

最近、もう疣もこれ以上出てこないだろうと思ったら、次は根治さんがご登場。


なんやかんやで、俺って疣と一生付き合っていく運命なのね。辛いわぁ・・・。
24病弱名無しさん:04/09/22 19:58:13 ID:gbJdY9L+
ハトムギ茶とハトムギの粉を飲み始めて
3週間ほど経つが、今日10個有るイボの
一番小さいヤツが取れた!
2524:04/09/22 23:11:54 ID:gbJdY9L+
さっき取れたばっかなのにまた一個取れた
なんなんだ?
26病弱名無しさん:04/09/23 01:18:40 ID:2a2tDi9i
8です。22さんお疲れ様です。(ビューワー持ってないんであたしゃーみれませんが。)
自分の焼きは、液体窒素をつけたコットンボールを音がしなくなるまで患部に押し付ける。
これを10〜20回。手の指は痛みが強いので10回やってもらったあと、
なんとか根性出してもうちょっとといって追加してもらい、足のほうは皮が厚いので15〜20回
やってもらってます。
27病弱名無しさん:04/09/23 01:31:15 ID:2a2tDi9i
足のほうはそれくらい焼くと豆になることが多いので
そのときに厚い皮をとってから次に焼きに行くとかなりよくなっていく感じです。
医療関係のホームページでみたのですが汗かきの人はいぼにかかりやすく
直りにくいらしいのですが、みなさんどうですか? ちなみに私はビンゴです。
こんな病気にかかったのも仕事忙しくて毎日終電の日々で抵抗力なくなって
スポーツクラブのお風呂でうつされたと思ってます。みんながんばりましょう。では。
28病弱名無しさん:04/09/23 10:26:10 ID:94/kYG66
自分は汗かきのほうではないんだけど、夏に裸足でサンダル履いてたからペタペタしてた。

1週間ごとの人もいるんですね。私は2週間。
サイクル短くして、ええーい、もう、ひと思いにやっちゃってくれーーと叫びたい!
29病弱名無しさん:04/09/23 18:58:48 ID:2a2tDi9i
1週間か2週間かですが、わたしも今の治療再開前の前の治療では2週間に1度でした。
でも、1週間に1度の方が治療の効果が実感できています。
何かのページで見たんですがウィルスは焼き後4日目位から勢いが戻るらしいです。

私は1回の治療費が850円で週1なんですがみなさんの治療費はどのくらいですか?
30病弱名無しさん:04/09/23 19:37:07 ID:FhzCgDBK
ヨクイニンって高い?
医者行って出してもらおうかと思うんだけど。
それとも薬局で売ってるハトムギ茶を濃い目に煎じて飲んでも効果あり?
31病弱名無しさん:04/09/23 19:46:52 ID:2a2tDi9i
ヨクイニンで効果は個人差が大きいらしいです。
ただヨクイニンが効く人はハトムギ茶も効くと思いますが、
同じ効果をハトムギ茶の飲用で期待するとなると
かなりたくさん飲まなきゃいけないと思いますよ。
ヨクイニン飲むといぼが直らなくても美肌効果は期待できる模様。
32病弱名無しさん:04/09/23 20:55:56 ID:W1pfWl8G
首のイボとりって保険きくの?
33病弱名無しさん:04/09/24 17:14:53 ID:4ffIwyBJ
きくでしょ
34病弱名無しさん:04/09/24 18:52:15 ID:yI6sSYdr
>>22
泌尿器科の方がいいと思うの
だって皮膚科でいきなり陰毛が生えている部分見せるの恥ずかしい
それにイボはあそこにできるやつはコンジローマっていうやつかも知れないよ
それだと性感染症だから皮膚科じゃ恥ずかしい
35病弱名無しさん:04/09/24 18:53:41 ID:yI6sSYdr
>>18
ごめんまちがえた
3630:04/09/24 21:54:20 ID:SaKtKsjA
ヨクイニン処方してもらった。
恐ろしい数。瓶ごと4瓶(4週分)、一回6錠、匂いは麦茶みたいな。
たいした値段じゃないし、体中のイボ取れるなら安上がりで楽だね。
まぁ効果は後々レスする。
37病弱名無しさん:04/09/25 02:03:09 ID:FYH0IWWs
医者じゃないけど首のいぼだからって保険がきかない理由が思い当たんないから
大丈夫でしょ。(歯科の前歯のセラミックの差し歯とか美容目的とか、がんの高度治療
じゃないし。)
30さん、ヨクイニンすごい量ですよね。たぶんコタローとかってやつですよね。
わたしゃーききませんでしたが肌の調子はよかったです。(吹き出物とかがなくなりました。)
38病弱名無しさん:04/09/26 14:36:58 ID:sKnDIB6m
結構ストレス関係ありみたいですね・・・
漏れは転勤後すぐ足の裏に4個出来ました・・・
最初は液体窒素で治療してましたが・・・
あきらめて1年位したら消えてしまいました・・。
その間・・仕事になれてかなり気が楽になったのも
この時期ですた・・・・。
39病弱名無しさん:04/09/26 15:12:53 ID:MpVDj390
イボコロリ効かなかったからムカついて鋏で全部切除した
痛すぎ血出すぎ
40病弱名無しさん:04/09/27 11:19:19 ID:ZvjLYbAt
尋常性疣贅って、季節の変わり目に出ませんか?
乾燥して角質が傷ついたところにウイルスが入り込むらしいですね。

手のひらに再発して、自宅にエキチ置いておきたい気分。
4118:04/09/27 11:57:02 ID:t1Kjg+Q4
>>34
遅レスだけど、ありがとう
今週泌尿器科に行ってきます。
42病弱名無しさん:04/09/27 19:57:27 ID:Hhpp9ejB
足の裏のかかとの部分に多数のイボが出来て
3ヶ月くらい前から3週に一回の割り合いで病院に通ってます
かなり根が深いらしく窒素で焼いてもなかなか効果が出ないようですが
我慢して焼いてもらってます
今日病院に行ったら足の裏のド真ん中くらいに
一ケ所イボが増えてたのでこっちも焼いて貰ったのですが
これが痛い痛い かかととは比べものにならないくらい痛い
今見たら血豆になってますた
かかとのは血豆なんてなったことなかったのになあ
痛くて歩けないよ・・・

これ、いつ頃痛みが取れるんでしょう?
43病弱名無しさん:04/09/27 21:34:57 ID:ZvjLYbAt
私の場合、痛み自体は1〜2日かな。血豆は1週間くらいでぽろっととれるよ。
44病弱名無しさん:04/09/28 03:05:43 ID:6PfBk4ac
いや!
こんな所にこんなスレあったなんて!!!!!!
いぼスレ探してもなかったから今まで水疣スレで粘ってました。

あたしの指も疣有ります。で、液体窒素は痛くない・幼児でさえ泣かないとか
聞いて医者行こうか迷ってるのです…
でも、根性焼きとか痛いって皆さんおっしゃってますよね。
い、痛いのですか!?
手の甲に注射するのとどっちが痛いですか?

あたしは左手中指に5_のが1個、2_のが2個、小指に1_1個
あと右手人差し指に3_1個に1_1個の計6個あります。
むぉんのすごく怖くて仕方ない位に怖いのです…
増えるとかいうのも怖い。。。
45病弱名無しさん:04/09/28 06:22:53 ID:/WxIjuLv
3日目に痛みとれたよ。自分も一個血豆。
46病弱名無しさん:04/09/28 18:32:37 ID:0Jg3ULWb
>>42です
レスありがとうございます
今も激痛が走っております
血豆と言うか火傷の水膨れ状態の部分も昨日より大きくなったような・・・
傷口を何かに当てなくてもただ寝転んでるだけでも
ジンジン染みるように痛いです
いっそ水膨れを破いて水(血)を出したら楽なんだろうなと思うけど
先生に触るなって言われてるので躊躇してます
またイボが増えても困るし
47病弱名無しさん:04/09/28 18:42:06 ID:0Jg3ULWb
あと手の指にも1つイボがあって昨日ついでに焼いたんですけど
先生いわく「(焼く時の痛さは)足より手の方が痛いですよ」と言われてましたが
自分の場合は焼く時の痛さは足も手も同じくらいでした
焼いた後、数時間経ってからの痛さは足の裏が断トツで

足の裏>>>>>手の指>足のかかと くらいです

イボの状態にもよるでしょうし、個人差があるでしょうから
一概には言えませんが

48病弱名無しさん:04/09/28 18:49:45 ID:FCevF021
ほんと足の裏水ぶくれだらけで歩けないよ。
49病弱名無しさん:04/09/29 04:06:00 ID:KCDOh27A
液体窒素、辛いよね。
自分も1年前まで毎週のように指先に根性焼きしていた。
両親指にそれぞれ1cm位の大きさがあって、
何回焼いても小さくならなかった。
当時既に3年近くも根性焼きしていたので、
試しに消しゴム法をやってみることにした。
初めはバンドエイドをどれくらいきつく巻くか難しかったけど、
徐々にコツをつかみだすと、みるみる疣が小さくなり、
わずか4ヶ月で全部なくなってしまった!!

今考えると、3年間も毎週病院にお金を払っていたのが馬鹿らしいよ。
50病弱名無しさん:04/09/29 04:31:36 ID:DmM3yg+o
子供の頃、肘に出来た疣を液体窒素で焼いてもらったんですけど、
3年くらいしたら再発しました。
その様子は、焼いた周辺にドーナツ上にブツブツと小さい疣ができる感じです。
それが見苦しくなったので、液体窒素の治療から10年くらい経って今度はレーザーで焼いてもらいました。
レーザーにより綺麗にとれたので安心していましたが、
それから3年たった今、また小さなブツブツが出来てきてます。
疣って、完治しないものなんでしょうか…
5144です:04/09/29 14:14:56 ID:zzQpvyH0
今消しゴム法試してます。
きつくの基準が判らなく、指が痛くなりすぎたら緩めてます。
>>49さんの言うようにコツをつかめば見る見るうちに小さくなるです?
52病弱名無しさん:04/09/29 18:28:58 ID:/VQiEwCc
私も足の裏にできたので1週間に1回通院しましたが面倒くさいので薬局にあるウオノメバン固定用絆創膏付
(バンドエイドみたいなもの)でもなおるときいたのでためしてみました。
丸一日はってはがすと皮がふやけて真っ白になって皮がむけますこれを繰り返すとちいさくなるので安く
治せます大体の人はこれで消えます仕上げは病院でもいいとおもいます
53病弱名無しさん:04/09/29 23:10:15 ID:KCDOh27A
49です。自分なりのこつをちょっと書くと、

1〜2mm程度の小物の場合:
 一日経っても患部が赤くならない場合は失敗。再チャレンジでもっときつく。
 このきつさを丸二日間やれば大抵血豆になる。あとは一週間程度様子見で
 自然に取れるのを待つ。
1cm程度の大物の場合:
 どんなにきつくやっても血豆までなったためしがないので、52が書いてるように
 白くなるまでやって(大抵一日でなる)、ふやけた皮をはがした後に再度しめなおし。
 気合入れてるときは一週間しめっぱなしでバンドエイド巻いていた時もあり。

消しゴム法は疣ウイルスを窒息させて殺す手段なので、
大物は息つく暇を与えず、長期戦で疣にダメージを与え続け、
小物は二日間で一気に殺してしまうのがコツだと思います。

 参考になりましたでしょうか??
54病弱名無しさん:04/09/29 23:11:42 ID:T6e7HKY5
毛抜きでひっぱったら抜けました・・
角質化した白い芯が綺麗に抜けたから不思議な感じ
めちゃ痛くて流血しまくり
55病弱名無しさん:04/09/29 23:25:11 ID:1LFoEdjP
うひー、そんなに痛いものなの?
ウチの子供(小学1年)の親指にウイルス性のイボができて、
1週間に1回くらいで液体窒素で焼いてたよ…。
泣きもせず、あんまり痛いとも言わず、2ヶ月くらいでキレイに治ったけど…。
本人痛かったのかなぁ…。ゴメンよぅ…。
56病弱名無しさん:04/09/30 00:16:02 ID:kR8vlEqG
レス読んでると皆悲惨な状況ですね_| ̄|○
俺は小学校中学年から高学年の時まずは両手に何個か出来た。
その後足の裏にも何個か出来た。
合計で15〜25個くらいかな。
もう今思うと信じられないけどw
それとは別にイボが額に出来たので最初はそれだけを
取る為に病院に行ったんだけど手や足の話もしたら
それもついでに取りましょうって事に。
額は液体窒素のみ。
両手両足の大きい奴はカッターで削った後に液体窒素。
小さいのはそのまま液体窒素で。
ついでに生まれつきあったうおのめも液体窒素で。
今は生まれつきあったうおのめ以外は
綺麗さっぱり跡形も無く消え去りますた。
ちなみに病院に行ったのは1回で1ヶ月くらいで全部消えますた。
57病弱名無しさん:04/09/30 10:24:00 ID:VC1ewnRU
今液体窒素やってきますた。今日は特に痛いお・・・・orz
5844です:04/09/30 19:00:52 ID:8WatSBP+
>>53さんありがとうございます。
中指のは昨日痛すぎてとっちゃいました。(1日経過)今日見ると中が黒く
なってるの(8_)と赤くなってるの(2_)があります。人差し指にもあるの
ですが(3_のやつ)これは昨日キズバン巻いて今朝とりました。その時は
白くなってました。今は内側がピンク色で周りが盛り上がってます。

ふやけた皮をはがすとあるのですが、白くなってる(ふやけてる?)のを
ど、どうやってはがすのです!?

1_とかのイボなんですが、アロマオイル(きちんと精製されてるやつ)を
1日3回1滴ずつ塗って2日目に、血の豆?みたいな、細胞から出た血みたいな
ものがはがれました。マンダリンとレモンを10滴ずつ混ぜたオイルです。
他にもイボに効くらしいオイルがあるらしいのですが、オイルくれる人と
最近会って無いので今度また書き込みます。
59病弱名無しさん:04/09/30 20:31:22 ID:NVynQ+B0
初めまして。
今日皮膚科に行ってきた
足の裏にできた五つの出来物を診てもらう為…
タコだと思い半年放置していたが、タコスレでイボと間違えるな!!イボは出て逝けと書かれていて気になりだしたので
7月位から足と股間が非常に痒く色々と調べた結果白せん菌かと思い、自己治療も考えたが勇気を出し携帯スリッパを購入していざ診察
60病弱名無しさん:04/09/30 20:40:41 ID:Z8C2g1Ce
足の裏のイボを焼いて4日が経ちましたが水膨れが一向に治りません
果物のブドウの実が半分埋まってるみたいになってる
まともに歩けないよ・・・
車のクラッチ踏む時に激痛が走って気が遠くなりそうです
毎週焼くなんて絶対嫌だ無理無理無理無理
6159:04/09/30 21:13:02 ID:NVynQ+B0
診察台にうつ伏せになるとあっさり「イボだね〜放っておくとどんどん増えるからね」と先生
「えっ!」(やっぱり…)
振り返るともう先生は白くモクモクと煙をまとった巨大綿棒を手に!
液体窒素?激痛とまではいかないがイタイ

ふぅ、一息ついて今度は外陰部を看護婦に診せて説明後、先生が一目。
「あ〜」
婦人科で処方されたが効かない薬を見せ終了

イボ告知と窒素治療に大汗をかき羞恥心を忘れ恥所を晒し足の痒みを伝え忘れてきた初診日の報告
62病弱名無しさん:04/09/30 22:43:48 ID:lhEgN2XV
こんなスレがあったのか…
小四の時に友達にうつされて両親指側面、ツボで言う所の右副腎、左副腎にできた。
当時は夏で、ガキだからやたら新陳代謝よくて…不潔だったのかな?足の指にも増えた。
治療はやっぱり液体窒素で、足の指だけ残して(取れないとか言われた)治療終了。
自分で何とか取ってやる!と躍起になってイボころりを使用したが、
ウィルス性だなんて知らなくて、指にうつった。
今度は指にイボころりを使うがふやけるだけで治らない→焼いたカッターで剥き、ピンセットで流血×3
で、指は治った。

足の指を10年振り位に診て貰ったら、「ほおっておいていいよ」……こんな場合もあるんだorz
63病弱名無しさん:04/10/02 08:25:13 ID:+QX1Oiqp
>>59
おおおお疲れ(。´Д⊂)
男かと思って読んでた。女の方だったのね。
病院行ってよかったね。これで治るし、人にも伝染つさずにすむしね。
64病弱名無しさん:04/10/02 14:38:20 ID:dvrI0u2K
鋏で切った傷痕にクレーターができますた
黄色い皮がはろうとするのでうるかして剥がしてを繰り返してます
さて、どうしたものか…
放っておくと蓮画像みたいに復活してくるだよな…
65病弱名無しさん:04/10/02 22:27:45 ID:WOQFJRRK
液体窒素から6日目ついに水脹れが破けてしまいました
あまり痛みがなくなったのでガンガン歩いてたら
いつのまにか破れて中の水が全部出てました
一応バンドエイド貼ってるけど、そのままほっといても大丈夫ですか?
66病弱名無しさん:04/10/02 22:34:05 ID:kh29L2qa
>>65
コーラで洗えば大丈夫
67病弱名無しさん:04/10/03 00:05:39 ID:Pi77o4/J
液体窒素を使った治療の費用について質問があります。
わたしも8月に1回、9月に1回、近所の皮膚科で
手の親指に出来たイボを液体窒素で焼いてもらったのですが、
2回とも診療費含め4000円超かかりました。しかも完治していません。
さすがに高すぎると思って診療報酬点数について調べたら、
「いぼ冷凍凝固法」、「皮膚腫瘍冷凍凝固摘出術」と
似たような項目が2種類みつかったのです。
わたしは後者でした。この2つの違いについてわかる方、
教えていただけないでしょうか?
※金欠で3回目の治療には行っていません。
681:04/10/03 16:21:25 ID:aEBeF9fK
二度目の治療に行ってきた>>1です。
黒く凍傷になったのは右足だけでした。これは先生の目論見どおりで成功なので、皮膚が代わるまでこのまま放置の方針だそうです。

黒くならなかった左足は、先生によると「失敗、効果なかった」だそうです。よって、再度、根性焼き!(イテテテ・・・)

>>67さん
そういえば、今の病院、明細がない・・・。どうなってんだろ。
私は、健康保険で3割負担なので、一度目は初診料があって1200円、二度目840円です。もし、健康保険適用がなければ10割で4000〜2800円となりますが、、
6967:04/10/03 19:29:53 ID:/WbNZOzn
一回の治療で4000円超取られた>>67です。
わたしも健康保険適用です。それでこの値段です。
(おそらく)一般的であろう「いぼ冷凍凝固法」は診療報酬点数200点ですので、
3割負担で600円+診察料。
わたしに適用された「皮膚腫瘍冷凍凝固法」は同1280点、
3割負担で3840円+診察料。
わたしの場合、明細を病院から発行してもらい確認しました。
同じ治療内容でこの差はなんでしょう。
病院に抗議するつもりですが、
それなりに知識で武装していかないと、と思いまして。
70病弱名無しさん:04/10/03 20:25:46 ID:C8gLm4yN
健康保険組合に言うのは?
一番損するのは組合だから
7167:04/10/03 21:04:25 ID:/WbNZOzn
>>70
レスありがとうございます。
わたしの場合、国保なので、自治体のHPでそれらしいところを
探してみたのですが、見つからなくて。
また引き続き調べてみます。
72病弱名無しさん:04/10/03 21:48:12 ID:QZN8B/ho
俺の場合、液体窒素すると一回980円くらいだよ
国保でね
73病弱名無しさん:04/10/05 16:07:55 ID:HGSLBdU+
最近ココのスレを知りました。
私も足裏にイボあります。只今治療中です。
昨日皮膚科に行ったのですが痛みが激痛にかわりつつあります
先生曰く治療を重ねる事に痛みを増すそうです
次の日は足を引きずってあるいてます。
昨日の時点で4回目
あと何回で終わるのでしょう・・・

私は社保3割で毎回980円です
74病弱名無しさん:04/10/05 21:53:34 ID:zQM0pfyQ
同じく毎回980円です。

足と指にあります。
1年以上1〜2週間ごとに通っています。
まだなおりそうもありません。

毎回、強烈にやいてもらっているにもかかわらず。。。。とほほほほほほほほほほ
75病弱名無しさん:04/10/05 22:17:56 ID:jNMbxeM/
これは何?imageout
76病弱名無しさん:04/10/05 22:25:15 ID:jNMbxeM/
77病弱名無しさん:04/10/06 07:15:15 ID:nndJp/DQ
76はグロ
78病弱名無しさん:04/10/07 21:39:59 ID:9BC55B32
>>67
私は扶養家族で980円-1280円です。
処方箋がある時と無い時で値段が違います。

私は5月の頭から週1で皮膚科に通い始め、今日もまた焼いてきたんですが、
今日はまたキツイ・・・_| ̄|○周りの細胞まで焼かれた・・・
本当は夜学の講義に行きたいのにあまりの痛みに断念(/;д`)
痛み止めとしてロキソニンを処方してもらってますが効かないのなんのって。
患部は最初左手親指の先端と爪の間、8月に右手親指の第一関節側面に発症、
の2箇所でしたが、右手親指は2回の焼きで終了。
『なるほど確かに焼けば取れるのだなぁ』と納得できたのですが、先週同じ箇所に再発(;´Д`)
ただこれは一発で治ったのでまぁよし・・・。
んでさっきふと見たら右手親指の爪の中に見慣れた赤い線(イボの芯)が一本(/;д`)
まだ爪の中なので焼くわけにもいかず。
来週行った時に焼けるかなぁ。
7959:04/10/08 20:18:03 ID:uyWcAojp
イボの治療って1、2回通うくらいじゃ治らないんだね
2回目行ったけど目に見えて効果がないのでなんだかやる気なくす
何秒かジュッとやるだけの治療で毎週千円程出費するなんてモッタイナイ
皆さん痒みとかはありますか?時々チワチワとした感覚があるんですが…
801:04/10/09 11:32:05 ID:0yynZwSv
>>79
私は数秒ジュッの病院に3回行ったあと、転院しました。
転院先では数分ジュジュジューの激痛治療です。
次の日まで歩けないので休日前しかできません。
1ケ所はその治療1回で黒くなって皮膚ごと死にました。
(で、そのまま放置して再生したときが完治だそうです)
生き残った残りも皮膚の壊死目指して、2度目。
一部黒くなってきました。

今にして思えば、最初の病院でやってた、
皮膚に何の変化もない痛くもなんともない数秒ジューで、
効果あるわけないよなと感じる。
今のお医者さんも、黒くならなければ効果なしと断言してるよ。
81病弱名無しさん:04/10/09 11:45:44 ID:1suMZKuO
ウチの子供もイボ焼いたけど、あまりに痛そうでかわいそうなので
薬局に売っている、ハトムギ(ヨクイニン)飲ませたら、なんの痛みもなく、
ほどなくイボとれました。イボの種類とか、体質とかにもよると思うけど
漢方で体に害は無いと思うから、試してみたらイイかも?
8259:04/10/09 14:13:20 ID:kb66LV4F
2回目は歩けないくらい痛くはならなかった…効いてないのかな
黒くもならないし
皆さんの病院はスリッパは共同ですか?殺菌や消毒がされたものですか?
私が行っているところは共同なので、他の人から水虫とかが移るんじゃないかと持参していくのですが
あまりイボとかの患者が少ない病院なのだろうか
83病弱名無しさん:04/10/09 14:26:15 ID:cATPbftX
僕は右手の指全部にいぼができた。最初傷口が治らないなーと思って、カッターで
厚くなった皮膚を削ったりしてたら5本全部にうつってしまった。その後は病院に行って
液体窒素できれいにとれた。あまりの痛さに治療中に貧血を起こしてしまった。
なさけなかった。
84病弱名無しさん:04/10/09 17:25:29 ID:iLqmctKg
やたー!指先に1年以上有った
直径5mmのでかいのが取れた!
851:04/10/10 18:21:18 ID:Rhi7Bn0l
>>81
主治医に「ヨクイニンってどうですか?」ときいたんですが
「手にできる平たいタイプのイボにはたまに出すことがあるけど、
人によって効いたり効かなかったりです。
アナタのにはまず効果ないと思いますよ。
出せることは出せますけど・・・」と。

そいで、そのまま。

イボに効かなくても肌にいいそうなんで、飲んでみたい気はしてる。

薬局で買えるような、こんなのでいいのかな。

カネボウヨクイニン錠
ttp://www.pharm.kanebo.co.jp/catalog/153.htm
8659:04/10/10 21:51:16 ID:5iXHk/2d
治るまでこのスレでガンガルからよろしくね
今日ヨクイニン錠買ってきた
1日3回6錠ずつって多い気がするが、まぁ小さいからいけるか
しかし半月分しかない…レスよく見たら皮膚科でも処方してくれるらしい。買って損した
足のイボも少しは良くなっているようだから1ヶ月で治るかな?
87病弱名無しさん:04/10/10 22:28:17 ID:+2B4xS7C
いいなぁ。
私、通い始めて1年5ヶ月。足の裏に頑固ちゃんが生息しています。
まだまだです。

ちなみにジュッ、ではなくじゅーーーじゅーーーじゅーーーーーーっとやってます。
液体窒素で皮膚が凍結して、解凍される前に次の一撃をしています。
でも痛くないんです。家に帰るときにちょっとぴりぴり来るかなーって感じ。
ドクターもこの痛みの鈍感さにはびっくりしています。
88病弱名無しさん:04/10/11 11:38:06 ID:C4K9aBJG
15
毛穴のないとこから毛が生えてきて、結果的に髪が濃くなったんですか?
もしそうならハゲにとって希望の光なんですが。
それからその薬草は天然のものを入手したいときはその温泉に行くしかないんでしょうか?

ハゲは死活問題なんで、マジで教えてください。
89病弱名無しさん:04/10/11 11:39:34 ID:C4K9aBJG
age
90病弱名無しさん:04/10/11 13:14:27 ID:42l6SgAs
9159:04/10/11 13:51:22 ID:0KalDtnf
87
い、1年5ヶ月!?
そんなに通うお金ないよ!
一年で5万かかるしそんなに長く通いたくない〜本当にイボなんですか?タコうおのめとかじゃなく?
大変ですね、可哀想…
他人事じゃないけど
92病弱名無しさん:04/10/11 16:19:41 ID:xLRNpn/4
小学3年位の時に指にイボが出来て液体窒素治療して貰った。
死ぬほど痛くていつも診察室のポスターを一点集中して見てた。
何回か通って、手を毎日洗うようにしたら綺麗に治りました。
93病弱名無しさん:04/10/11 17:13:06 ID:hK9bPuVx
>>91
これでも1〜2週間(どうしても用事があるときは3週間)おきに
まじめに通っているんです。。。。
でも、前スレにも書いたんですけど15年ものなんです。
魚の目でもなくタコでもなく正真正銘イボ(ウ)です。
はぁ。。。。
これが治ったら絶対に人生が変わる!と変な目標を持ってがんばっています。
イボなんかに私の体を侵略させんぞ!!!!!!
今に見ておれ!!!!!
94病弱名無しさん:04/10/11 17:35:20 ID:0KalDtnf
15年かぁ…
そりゃあイボもあなたの体の一部に成りきっているんでしょうね
許せませんね
増えたりしたんですか?
95病弱名無しさん:04/10/11 18:10:17 ID:3UKvcLJK
液体窒素療法って、まず硬いところを薬でふやかして
イボ周辺が完全に水ぶくれになるまで数分間焼き続ける
くらいやる物なのではなかったのか…

痛みが無い、水ぶくれにならないのは焼き方が甘いor
角質層が分厚くて真皮まで届いてないのでは?

ちなみに私は手・足・膝の裏を初めあちこちに出来て
数年間焼かれまくりでしたが、ある日パッタリなくなりました
年を取って抗体が出来たらしい。
9687:04/10/11 20:00:18 ID:hK9bPuVx
いやー。
水ぶくれになるんですよ。ちゃんと。
(歩くとなんかプヨプヨして、気持ち悪いんですよね、、、いつ潰れるか、靴を汚さないか心配だし。)

きれいな皮膚に液体窒素がかかっても痛くないの。鈍感らしい。。。痛みに対して。。。

♪は〜やく、こ〜いこ〜い、こぉ〜たいぃ〜
97病弱名無しさん:04/10/11 22:58:36 ID:ZS/uSt4W
ここ数年来のいぼが完治しそう・・・。
一時期4つまで増えたが、最後の1つが、俺の足裏で息も絶え絶えになってる。

思ったのだが、何より大事なのは

☆ 強く ☆ 焼くこと ☆

一週間おきにキッチリ通うことも重要だと思う。
(二、三週間間を置いて、イボが勢力を盛り返した経験あり)

それにしても、いぼが無くなると、ちょっとサミシイw
医者や看護婦に「痛いでしょ? でも、頑張って! うふふ」と笑われながら焼かれた
日々が輝いていたように思えてくる・・・
98病弱名無しさん:04/10/12 18:38:28 ID:VTzVVRqK
いたいよぉぉぉ〜
うう・・・うおのめだと信じて行ったのにぃ〜
いぼだって〜
シュウシュウいってる入れ物がやってきて、
これか!このスレでいってるのは!って・・・

今もジンジンするけど見た目には変わってないの。
そういうもの?
痛いのいつまで続くのかなあ・・・
99病弱名無しさん:04/10/12 21:46:08 ID:RdmW2/ud
漏れなんて顔面だぞ
鼻の穴のすぐ横に5ミリくらいのができてるから
初対面の人には鼻くそに思われてるんじゃないかと…
100病弱名無しさん:04/10/12 23:20:21 ID:HagcUuCX
>>98
水ぶくれになって黒くなってくる。それがかさぶたの様な物ではがれるのを
待つ。
101病弱名無しさん:04/10/12 23:52:12 ID:VTzVVRqK
>>99
はなくそって・・・(;-_-)ノ
もう黒いんですね、じゃ、はなくそに見られても痛くはない?

>>100
水ぶくれになるまでの我慢ですかぁ。
かなり痛かったのに、まだ変化なしです。
まだまだかなぁ

ジュ〜って、よく何分も我慢できますね。
尊敬します。
10244です:04/10/13 02:08:59 ID:2a/3hzku
見てない間に大分進んでいますね!
>>53さん見てますか?
中指にあった2_ものと7_ものがついに取れました!!!
消しゴム万歳の精神で引き続き頑張ります。
10378:04/10/13 06:48:04 ID:g34FbV2i
あぁ、今日も治療だ・・・_| ̄|○
どんどん左手親指の爪が減って右手よりも5mm短くなっちまった。
ヨクイニン飲み始めて早5日。
まだまだ効果の程は出てこないけど気長にやるしかないねぇ。
頑張ろう。
104病弱名無しさん:04/10/13 21:31:11 ID:6Pt5AFfe
自分も今治療中。この治療って、すぐに効けばいいけど
長く続けてると本当に治るのか?って不安になってそっちの方が辛い。
でも疑うのは良くないよね・・・頑張って通うよ・・・
みんなもガンガレ。
105病弱名無しさん:04/10/14 01:41:44 ID:efnxdPrE
このイボって触ると移るの?
106 ◆fEg/zsNqSM :04/10/14 06:22:27 ID:R9/nkKqg
昨日もぢゅーーーーーぢゅーーーーーやってきた。

そう、他の人に感染するモノなのかどうか知りたい。
足の裏とかだと水虫みたいに感染っちゃうんだろうか。
107病弱名無しさん:04/10/14 18:02:43 ID:iRl/Cy6v
医者ではないからわからないが普通に触れたくらいでは移らないはず
でなけりゃ今頃左右の足の裏がイボだらけだ
私が調べたのでは傷口からウイルスが侵入するという事だった
プールでの感染が多いらしい
水に溶け込むと入りやすいのか…?とすると風呂は危ない?

私の場合治療後一度も水膨れにならないが効いているのだろうかと思う
本当にやりがいのない治療だ
108病弱名無しさん:04/10/14 22:35:58 ID:6PK3+LVC
ジュ〜して2日経っても変化なし。
効果なし??
109病弱名無しさん:04/10/15 04:10:44 ID:VWJ8OkJp
どなたか教えて下さい。足の裏に頑固な10年もののイボ(ウ)があるのですが、フットマッサージに行くと断られるのでしょうか?とっても行きたいのですが、うつすと悪いので我慢しています。液体窒素はできません。まだ子供が小さいので痛みで歩けなくなるのはマズイのです。
110病弱名無しさん:04/10/15 06:51:20 ID:Pl4rl4gO
>109
やめたほうがいいと思います。
一回やってもらったとしても
次に行きづらいよ。
やはり、お店の方もいやでしょう。
術者に移してしまう可能性は0ではないですし。

私も上のほうで書きましたが、
イボ暦15年なので
治療が終わったらエステで足もやってもらおうと
楽しみにしているところです。
11199:04/10/15 11:42:26 ID:PoMjlDMP
皮膚科逝って液体窒素やってもらいました。
痛いというより鼻がムズムズして何度もくしゃみしそうになった

ヨクイニンについて尋ねると、人によるけど自分の場合効果はないそうです
というか、「飲んでポロっと取れるものじゃない」とか。
 
112病弱名無しさん:04/10/15 13:10:45 ID:VWJ8OkJp
110さんありがとう。フットエステ目指してがんばりましょうね!
113病弱名無しさん:04/10/15 13:19:36 ID:vk5bhP2N
私はイボ自分で引き千切ったよ☆手に8_くらいのあったけど、歯で噛み切った。奥のもとらないとまた成長するから奥のも糞痛いけどがまんした。血がとまらないけどしばらく我慢して黴菌入らないようにしたょ
1141:04/10/15 13:22:10 ID:Vt7ky66s
4週間前の焼きでめでたく黒くなった箇所、夕べ厚い皮が剥けてきました。その下にきれいな皮膚が!これが完治?
うれしい。水ぶくれにはならなかったよ。

まだ黒くなってくれないの残ってるから、今日も行ってきます。

みんながんばろー。
115病弱名無しさん:04/10/15 23:46:12 ID:0i6g3k3E
薄茶色の扁平のいぼを手の甲に持つ女です。
老人のような手に見えて、人前に手を出すのが嫌です。
病院でヨクイニンを貰いましたが、効果はイマイチ。
このスレに来られている方のいぼとは種類が違うのでしょうが
きっとウィルス性なのは一緒なんでしょうね。
私と同じいぼをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
116病弱名無しさん:04/10/15 23:49:50 ID:2c04smob
なんか最近、じゅーじゅーされても
イボ含め皮膚があんまり反応しなくなってきた。
最初はぷっくり腫れて水ぶくれになったりチマメで黒くなる時も
もっと派手になってたんだけど・・・
治療が痛いのは変わらないのに。
じゅーじゅーに耐えて強くなったのか、自分のイボ・・・;
117病弱名無しさん:04/10/16 12:09:40 ID:5auuHjoY
頭にイボが10以上10年以上もある。はー突起みたいになってないけど、
いつも気になって皮を向いてしまう。
どうしたらいいーーーー
118114=1:04/10/16 17:25:01 ID:993LBJo+
黒くなった皮が剥けて喜んでましたが、よく見ると新皮膚中央に小さな点が。
主治医、鋭くみつけて「おっ、残ってる」
また焼かれましたorz

今日もまだイタイ(>_<。)
119病弱名無しさん:04/10/16 17:44:47 ID:RLZvTYTH
俺はこのイボを治療せずにそのままにしているんだけど、治療した方がいいの?
120病弱名無しさん:04/10/16 19:37:23 ID:S9iS9qhh
>>119
ウイルスだから感染する
121病弱名無しさん:04/10/17 01:26:20 ID:92hRRS7m
液体窒素根性焼き、そんなに痛いか?
あんくらい我慢しろ。
俺なんか小さいイボでもジュージューやってもらってるぞ。
後で水ぶくれになるが知ったこっちゃない。
イボを持ち続けるよりかはずっといい。

>>119
早めに治療しといた方がいい。
数が増えると何度も治療に通わんといかんなるだろ。
122病弱名無しさん:04/10/17 02:58:50 ID:PLbKJplt
イボを血がでるまで、爪でひっかいて
かさぶたができたら、また、血がでるまでひっかいてを
えんえんと繰り返してたら、完治してしまいました。
でも、血がでるまで、ひっかいたら、ちゃんと、血を拭いて
消毒してくださいね。
123病弱名無しさん:04/10/17 04:30:26 ID:92hRRS7m
>>122
俺はそれで成功したことは一度もないな。別にひどくもならないけどな。

俺なんか根っこみたいになってるイボの中心を無理矢理引っこ抜いてやったことがある。
(経験者なら判ると思うがフルーツの「ライチ」みたいに見えるよな。w)
どエラい血が出たんで、消毒して止血しておいた。
でもやっぱりすぐに復活しやがった。
124病弱名無しさん:04/10/17 07:25:56 ID:nZkKruu8
子供の頃、結構大きなイボがあって液体窒素で何度か焼いたことあるよ。
ジュージューしつこく焼かれても全然治らなかったけど、
紫雲膏を2〜3ヶ月くらい毎日夜寝るときだけ塗っていたら、
急に乾燥してきてポロっと取れて治った。

難点は軟膏の色が赤黒くて油っこいから、汚しやすいこと。
子供だったので、嫌がっても母が寝ている隙に塗るから何も貼らなかったけど、
今だったら軟膏塗った夜だけバンドエイドを貼ると思う。
薬局で紫色の箱に入って売ってます。良かったら試してみてください。
125病弱名無しさん:04/10/17 10:12:30 ID:UpKsszAF
昨日初めて液体窒素で治療したけど、今朝起きて絆創膏をはがしてみたら
大きい血豆ができていた。しかも足の裏なので凄く痛くて歩くのさえ困難。

今日は休みだからいいけど、このまま明日まで激痛が続くと仕事できないので、
殺菌した針で血豆をつぶし、絆創膏を貼って・・・てのはあまり良くないのかな?
126病弱名無しさん:04/10/17 23:46:49 ID:z7DQiboD
ミズイボじゃなくって普通のイボの方の話だけれど、2ヶ月やって効果が
見られなかった治療法は漫然と続けても期待はできないという先生もいる。
実際のところもそうだと思う。長いあいだ治らないなら別の治療法を選択
すべきだと思う。ブレオマイシンの局注とか、電気焼灼とかあるだろう、
痛いのがいやなら5-FU軟膏での密封療法ってのも考えられる。

で、なぜそんなことをしないかと言えば患者さんが保険証を出すからだよ。
わかってるのかねぇ? 保険証を出すということは自分で治療法の選択の
余地をなくしているってことを。保険証を出せば保険が認めている治療法
以外はやってくれないんだよ。

1年間、凍結に通院するのとどちらが安くつくかの計算もできない患者が
多くて困ってしまう。治りもしない治療にダラダラと定期的に来る患者を
見るのも嫌気がさすんだよ、ホント。
127病弱名無しさん:04/10/17 23:59:30 ID:z7DQiboD

念のために付け加えておく。凍結療法は有効な治療法であって多くの場合には
治癒させることができる。凍結療法をする医師がケシカランというわけでない
ので誤解のないように。
ただ、治らないのに漫然と同じことを続けることにどれだけの意味があるのか
ということ。
128病弱名無しさん:04/10/18 03:49:54 ID:5eZdA7yU

すごいよ
IDにiboがでてるよ

DQなんてのもくっついているし。
129病弱名無しさん:04/10/18 05:20:59 ID:aTwAn74N

すげぇ。偶然としてもあり得んだろ。w
130病弱名無しさん:04/10/18 05:23:52 ID:aTwAn74N
ええ、液体窒素で治らない人がいるのか?
…といいつつ、俺もかれこれ一年くらい通っている訳だが。
俺の場合は古いイボは治癒しても
新しいのがどっからともなく出てくるんだな。
年末までには全部消えてほしいなぁ。
131病弱名無しさん:04/10/18 23:03:32 ID:9HWwrwD/
そして今日も痛い・・・
痛みがひいたかと思うとジュ〜
早く消えてよ〜
132病弱名無しさん:04/10/18 23:18:15 ID:m1DRv/5X
俺もウイルス性何とか(!?)っていうイボみたいなの
足の裏にたくさん出来たことアルゾ。
左足が3個くらいで、右足がなんと7個!!
フロ上がりにどうも足の裏が痛いと思ったらめっちゃ出来てて
泣きそうになった。風呂上りってこともあったしふやけてて
最初は魚の目かと思った。にしても出来すぎだろと。
次の日病院に行ったら、ウイルス性だったことが判明した。


133132:04/10/18 23:21:43 ID:m1DRv/5X
でも誰から移されたかまったく心当たりがない。
家族もこの症状にかかってる人いないし...
あ、ちなみに直るまで半年かかりました。
134病弱名無しさん:04/10/19 20:40:28 ID:mE7egZUT
長年苦しんでたイボをようやっと通院しはじめて半年。
その間に新しいヤシまでできて、こんな痛い思いしてんのに治るのか?!と
泣きそうだったけど、ヨクイニンを処方してもらって飲み始めたら
あれだけ長引いてたイボが、ヨクイニン1か月分のみ終わるころには完治してた・・
ビックリ。こんなに効くのかよ!
ちーさな新米イボなんて焼く前に消え去った・・

旦那も通院してるんだけどなかなか治らないんで、ヨクイニンくれって言うように勧めた。
(そこの先生、私が欲しいって言ったから処方してくれた。医者からはあんま勧めないのかな)
135病弱名無しさん:04/10/20 06:48:33 ID:pBNvCHaN
扁平性いぼ歴23年。それも顔。
最初は一個、後に解ったことだけど、友達の剃刀で顔刷りをして感染。
いぼだとも知らないから毎週顔剃り続けて、増えたので皮膚科へ。
ヨクイニン、肝臓系の注射、赤いセロハンに入ってる白い錠剤…。
色々と試したけど、窒素で焼いても、また出てくる。
昭和大学皮膚科教授が科学反応起こして、いぼ撲滅する方法を試したくれた。
あと、寄生虫とかを殺す注射。でも転居で山梨に来た為、通えない。
結局、窒素、オキサロールに逆もどり。足、手は強烈に焼いたので取れた。
現在の石によると、長引いてる人は治りにくい。顔剃り禁止。
顔は強烈に焼くとあとがシミとして残る。それが一時期取れてもまた育つか、違うのが出てくる。
まぶたの大きいのはオペで取って縫うこと決定。数箇所で約7000円。
皆さん、受診はお早めに。

136病弱名無しさん:04/10/20 09:56:32 ID:eMFdZTEA
こんなスレあったんだ!
先週金曜日初めて液体窒素体験しました。
煙の入れ物を持ってきたから、びっくりして拒否したら、
小学生でもやる治療だよ、って言うからやってもらったら、痛すぎぃ〜〜!
すぐリタイアでした。
考えてみたら、小学生がやるから痛くないとは言われてないよね。。。
来週、イボ死んでるかもしれないから、また来てねって。
明日行けないから、今行って来たんだけど、
待ってる時に診察室から小学生の痛い痛いって泣き声が・・・
ドキドキしてきたけど死んでると信じて診察をうけました。
結局死んでなくて、もう一回頑張ろうって、今日は看護婦さんに足押さえられたし
痛すぎて動けなくて涙が勝手に、、、笑われてよく頑張ったね、放ってたら増えるだけだから、
がんばろうねって、子供みたいに頭ポンポンされて恥ずかしかった。
しっかりできたから、もし水ぶくれになったら明日きてねって。
明日より、今痛くて歩けないんですけど・・・
顔とかだったら絶対耐えられないと思う。
みんなすごいなあ。
長文ごめんなさい。
137病弱名無しさん:04/10/20 10:27:11 ID:K6PrsaPO
焼いてる時は、出産時の呼吸法(ラマーズ)で乗り切ってるよ・・
138病弱名無しさん:04/10/20 16:55:52 ID:p2bm4GG5
ヒッヒッフーで乗り切れ! ってことね。
139病弱名無しさん:04/10/20 23:31:13 ID:LTIN70IV
液体窒素・ヨクイニン・スピール膏・消しゴム療法、全部駄目で
治療費払っても、治らないんだからと諦めました。

このスレは治そうと必死な人ばかりですが、
イボと共に生きる決意をした人はいませんか?

抗体が自然に出来るのを待っているんですが、
それを早めるような体質改善の薬を知りたいです。
140病弱名無しさん:04/10/20 23:35:18 ID:ZD4R9EYn

それがヨクイニンなんじゃ。。。。
141病弱名無しさん:04/10/21 00:27:38 ID:zYP/czme
136です。
ヒッヒッフーで乗り切るんですね!って余裕あるかなあ?
息が止まりそうだったよ。
来週まだ生きてたらどうしよう・・・(T-T)
142病弱名無しさん:04/10/21 01:53:35 ID:7n5nc4kN
今日初めて液体窒素治療しました。
明日水ぶくれの水を抜くからまた来てくださいって言われたんですけど、
普通、水なんてわざわざ抜くものなんですか?
143病弱名無しさん:04/10/21 02:46:18 ID:gGmpq1f8
こっちの方が立ったの早かったのにw

★ 水いぼを治したい! ★
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095331234/
144病弱名無しさん:04/10/21 03:00:39 ID:2D0kBw+J
ゆうぜい、私もなったことあります。
2年くらい前にこの板にゆうぜいのスレを立てた事もあります…すぐに落ちましたが。
色々HPを見て、気のもちようで治ることもあると書いてあったのですが
私も仕事を変えて足の裏を見る余裕もなく忙しい毎日を送っていたところ
ある日ふと見たらなくなっていました。
小学生の頃からのつきあいだったゆうぜいが…。
小さくなっていく様を少し見たかった…。
145病弱名無しさん:04/10/21 03:20:02 ID:eITwPtTS
以前、イボで皮膚科にかかったとき「免疫力を高めるため」と言われ、オオムギエキスを処方されました。効果のほどは…イマイチ分からず。個人的には、プロポリスがオススメです。手の甲のイボが小さくなって、消えていきました。
146病弱名無しさん:04/10/21 05:25:32 ID:S74W8/vD
自分も小、中学の時に指にできていたけど、液体窒素で焼いてもらった。それまでピンセットで無理矢理取っていたから一時的に取れてもまた再発。
出血するし痛いしで病院行ったよ。

焼いてもらった時は痛くて死にそうだったけど、その後水ぶくれ→乾燥してポロッと取れていた。
それから根気強く病院に通いつめて、あれから五年近くたつけど綺麗になくなりましたよ。
またできる気配もないです。
1471:04/10/21 07:05:48 ID:cue7ekpZ
金曜に焼いたトコが黒くなった
一部はちょっとぶよぶよ。これが水ぶくれなのかな。
148病弱名無しさん:04/10/21 07:29:03 ID:KrpQRpdh
そのうち、ボロっと取れて、ビンクの皮膚がでてきます。
そのままにしておいて、絶対にいじらないでね。
1491:04/10/21 12:58:05 ID:9imZT65s
>>148
はい。
足裏で平らだから、ぼろっとということはなさげだけど、大事に見守るよ。
150病弱名無しさん:04/10/21 19:16:20 ID:zmO8eR9M
>>135
まじツライね…カヲは

本当は今日治療行く日だったんだけど風邪ひいてサボっちゃった
月曜日でもいいよね?なんだか皆の話聞いてるとサボると治りが悪くなるようなのでこわい
私のイボって治療しだしてからたまぁに痒くなったり、チクッと痛くなったりするんですが、他にそんな人居ません?
151病弱名無しさん:04/10/21 20:19:37 ID:IwIjxNtB
私も以前こめかみに出来て液体窒素で焼いてもらった。
あんまり痛くなかったかなあ。
数ヶ月通って完治できなかったから結局焼いちゃった。
152病弱名無しさん:04/10/21 23:12:35 ID:nbYJTM/5
>135
扁平のいぼの方、お互い苦労しますね。
剃刀で感染するなんて、強力な感染力!
しかし、私の家族にはまだ誰も移っていないなあ。
私のいぼも15年ぐらいになるから、もう遅いな…。
153病弱名無しさん:04/10/22 02:47:43 ID:i0PZ7pLU
爪のキワにできた扁平イボって、爪の下に広がるように大きくなる・・・
窒素で治療してたとき、完治しにくいと先生が言ってたなあ。

15年以上のイボ持ちで小さいヤツが指、脚、顔と計30個はあって
液体窒素、ヨクイニン、ステリハイド、塗り薬、消しゴムといろいろ
試したけど完治しなかった。

看護士との会話で「いぼ地蔵」でお参りするのも1つの方法かもね、と
言われて、あまり信じていなかったけどダメモトで自宅から一番近い
所へお参りに行ってきたのが、約半年前。

そのうち窒素の痛み耐え切れず、病院に通わなくなったんだけど
ふと指を見たら、大量の指イボがなくなってた!
念願の抗体ができたのかな。今は大物が平たくなりつつある状態です。
近いうちに「いぼ地蔵」へお礼をしに行きます。

イボでお悩みの方、一度お参りしてみるのもいいかも!
154病弱名無しさん:04/10/22 04:16:32 ID:iA+Ll1gw
いぼ地蔵といえばこんなページもあるよ。ご参考までに。ガイシュツだったら
すまん。
ttp://plaza.across.or.jp/~jukunen/mesage_2/2001/2ibogami.html
ttp://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/ibosyot3.htm
155135:04/10/22 08:16:53 ID:Hm8p/zR/
皆さん、レスありがとうございます。
青年性扁平いイボなのですけど私41歳なもので
医師たちに「もう歳なのでなくなりますか?」と尋ねたら「無理です」
足のむだ毛の処理を剃刀で剃ったら、ひとつが6個になってた。最悪…。
156病弱名無しさん:04/10/22 23:21:31 ID:cXVeWntK
ん?
ヨクイニン、半年飲み続けても全く変化無かったけど、
先週あたりから、急にいぼが小さくなってきたぞ。
157病弱名無しさん:04/10/22 23:47:54 ID:WPHa19/3
今日、黒くなったイボを鋏でくりぬかれたんだけど
ポロッと勝手に取れるまで普通ほっとくんだよね?
158病弱名無しさん:04/10/23 00:06:23 ID:EgTSVyxw
はとむぎ茶って効果有るの?
159病弱名無しさん:04/10/23 04:30:10 ID:vWHt3VoS
初めてイボが出来てしまい焼く勇気もなくハト麦茶を飲んでいたら
2ミリ位のイボが平らになってきて中心に茶色っぽい
点が飛び出してきたんだけど・・・。
コレって治ってきてるんでしょうか??
この茶色いのピンセットでつまんで取れそうなんですが
取らない方が良いんですか?
160病弱名無しさん:04/10/23 11:17:13 ID:EK0fj2ci
イボはいじらないのが吉。
大きくなるか増えちゃうよ〜

治療後、自然になくなるのを待った方がいいよ。
    
161病弱名無しさん:04/10/23 12:25:02 ID:iDk0Higx
小学校(中学?)の時、組体操を運動会でやった時に足の裏にイボができた。
裸足でグラウンドを走り回ってたから感染したのかな?
やはりイボコロリとかやってみたけど治らないので、母に連れられ
病院に行ったら、液体窒素で焼かれた。ものすごく痛かった。
ジュウ!って音も嫌だし、足から煙が上がるのが恐ろしかったなぁ。
何度か通院して焼いてたけど、病院行く日は朝から憂鬱だった。
162病弱名無しさん:04/10/24 09:56:58 ID:Hj1294LZ
足の裏のいぼは水いぼなんでしょうか?
163病弱名無しさん:04/10/25 00:34:23 ID:qA7dJn6E
右足の裏と右親指のイボを今年の春から治療中です。
夏ごろから両掌の所々に1oくらいの水泡が・・・
先生には汗疱だろうから様子見でいいと言われたけれど、
微妙に少しずつ大きくなっているような・・・。

164病弱名無しさん:04/10/29 14:02:27 ID:KUlCBgjM
鼻の穴の周りに出来るので、はなくそみたいではずかしい。。。
出来るたびに焼きに行きます。
焼くと2,3日でポロッととれます。
小さいうちにいけば治りも早いですよね。
でも、ジュジュジュっていうあの音は何度いっても
いやなものですね。
165病弱名無しさん:04/10/29 22:26:58 ID:dVhJD6uD
鼻の側だったら焼けるにおいとかするのかな?
166病弱名無しさん:04/10/30 22:14:34 ID:zJUYeVpf
足の裏のをウイルス性のイボだと知らず放置しておいたら右手に移って大変な事に・・・。
焼き入れてきました。今は手のほうがひどくて。足だけの時に早く病院いっとけばよかった・・・。泣きたい。
1671:04/10/31 13:46:38 ID:PSWIXJJy
足の裏のイボ治療中の>>1です。
2週間ごとの根性焼き4回、
昨日、5回目の通院でしたが、
黒くなっているので「放置」でした。
自然に皮膚がむけたら、また来るようにと。

痛いの覚悟で行ったので拍子抜けした。

なにか物足りない。。。
16859:04/10/31 14:26:31 ID:RpRtrAY7
いきなりイボが血豆みたいになった!痛いよー
他は良い感じで治りかけてるみたいなのに一ヶ所だけ…
歩きすぎたせいか最近チクチク痛んでたんだよなぁ
酷くなったらどうしよう
治療し出す前にお風呂で削ったのがいけなかったのかなぁ
とにかく明日5回目の病院行きます
1691:04/10/31 18:47:32 ID:PSWIXJJy
>>168
私も同じ黒血豆状態です。
うちとこの先生に言わせると、黒くなったのが成功で、血豆っぽくなるのが「最もよい!」そうで、黒くなって死んだ皮膚の下から新しい皮膚が出てくる日を待てと。

黒くならないとこは、ウイルスが死んでないから、いつまで経っても完治しないと断言してたよ。

がんがりましょぅ。
170166:04/10/31 18:58:37 ID:I7iy22CW
右手のすべての爪の周りに焼きを入れに行った>>166ですが、小指だけザラザライボの下に黒血豆ができました。
自分もネットなどでいろいろ調べましたが、この状態が成功みたいですね!
早く治したい〜。
171病弱名無しさん:04/10/31 22:33:32 ID:Ab2iRx4k
>>右手のすべての爪の周りに焼きを入れに行った

す、すごいなぁ・・・
自分ももう何度焼かれたかって位治療受けて痛いのには慣れていますが;

それにしてもなかなか治らなくて、根気がいるとは分かってるものの
もうくじけそう。。。イタイヨー!!
172病弱名無しさん:04/10/31 22:53:48 ID:56PjNw7M
うちの近所の皮膚科は初診、月初めが900円くらいで以後400円くらい。
4回目以降は無料になる。
指の親指の真ん中にあるイボが治らない。
焼かれると痛くてどうしても手を引いてしまうし、小さくなると見失って焼く場所がずれる。
173166:04/10/31 23:16:46 ID:I7iy22CW
>>171
もうね、右手は人前に出せないです。汚くて。
最初は右手は親指だけで、普通に手荒れだと思ってハンドクリームを塗ったりして
自分で菌を他の指にまでどんどん広げてしまったんですね・・・。マニキュアとかでも。
そしてあっという間に小指までザラザラに・・・。
まだ1回しか焼きに行ってないけど、長〜くかかるんだろうな・・・。
174病弱名無しさん:04/11/01 00:13:29 ID:fnsOvLGa
>>173
171です。
体の抵抗力や菌自体に弱い人は広がるのも速いらしいですね。
左手の方は大丈夫なんですか?これ以上ひどくならないように願ってます。
焼くのも効く人は早いうちから効果あると医師から聞きました。
あいにく自分のイボはなかなか撤退してくれないのですけど;トホホ。
広がってはいないけど大きいのでしぶといみたいです;
でも・・・くじけそうと書いておいて何なんですが
自分も諦めたわけじゃないので、良くなるまで頑張りましょうね!
175病弱名無しさん:04/11/01 00:21:13 ID:9tI9WUHX
レーザー治療受けてるんだけどここではあんまり話題に上がってないですな
普通レーザーでやれば一発で治るといわれたんだが2回やってもちーともよくなりません
一回5千円くらいかかるし麻酔の注射死ぬほど痛いし、しかも途中で麻酔切れて絶叫しそうになりますた
化膿防止のため抗生物質のんでたら口内炎できまくり
モーヤダ...
176166:04/11/01 00:31:22 ID:0qGJt6dg
>>174
左手は無事です。今は焼きを入れられる事よりも嫁入り前の女なので・・・
この右手を人に見られることのほうがイタイです・・・。
私も完治する事を信じてるので、あの痛みを我慢さえすれば・・・と逆に早く焼きに行きたいです。
とにかくなんか変だと思ったら早く病院行くべきですね。思い知らされました。
今週2回目行ってきます。いずれはきれいな皮膚に戻る事を信じてがんばりましょう!
177166:04/11/01 00:42:52 ID:0qGJt6dg
>>175
うちの母が顔にできたイボを取るために美容外科で勧められたレーザーやりましたが、
しばらくして前より汚い感じのが再発して結局皮膚科に行って液体窒素をやったら
2回でポロッと取れて跡形もなくなりました。
麻酔もかなり痛そうですね・・。焼き入れるより痛かったりして。
178病弱名無しさん:04/11/01 02:06:49 ID:WzHBualI
足親指の根元に面積一円玉大のイボ。
何年か付き合っていましたが、運動の際普通の皮膚との堺が裂けたりして困るので、
病院へ。

液体窒素と、なんかシップ状の貼り薬で通院。
液体窒素は医者も驚くほど痛みなし(相当根が深かったのか?)。
どちらかというと、貼り薬のほうが目に見える効果あり。
ポロポロ剥がれていって、見事完治。

巨大なイボでしたが、短期間の通院であさっり解決しました。
同じような症状の方、自分で薬なんかで誤魔化すよりは病院へ行くことをお勧めします。
179病弱名無しさん:04/11/01 03:51:56 ID:1jAQ8pMv
ぼくも右手指先三箇所&右足かかと十円玉大が有り悩んだ末
皮膚科で液体窒素治療に通いました。
毎週一回焼いた後は2〜3日はまともに歩けず、ペンすら持てませんでした。
血豆もでき難くかなり時間がかかると言われて、1年は通う覚悟で通院
したところ、4ヶ月程でなくなりました。
無くなり始めると他の部位にも反応が出て嘘のように取れていきました。
特に手のイボは人目が気になりますよね。
みなさん痛いと思いますががんばって治して下さいね。
応援しています!
180病弱名無しさん:04/11/01 11:44:03 ID:QlewECHd
>>159
はと麦茶は、イボに効きませんよ。
以前、オオムギエキスのことを書いた者ですが、麦茶を何100杯飲んでも、オオムギエキスと同じような効果は得られないと、かかった医師が言ってました。
黒い糸みたいなものは、「芯」だと思います。
私は取ってみたことがありますが、イボに変化が現れず。触らないのが一番。
早く皮膚科に行きましょう。
181病弱名無しさん:04/11/01 16:04:37 ID:ZOjgAct7
>>159
茶色のツブツブあるいは線のようなものは、
毛細血管の成れの果てでしょう。
本来正常に機能していた皮膚や血管がウィルスに侵されて、
変化していくうちに、イボの成長と共に押し上げられて、
最後は血液の流れが止まり固まった状態になる。
こんな感じの説明があったような覚えがあります。
18259:04/11/01 19:50:43 ID:PAmFhiFr
病院行ってきましたが血豆を見ても先生何もおっしゃいませんでした
普通通り窒素治療
>>169
治りかけてるのかなぁ
ただの血豆なら針とか刺したいけど、イボだけに簡単に自分でいじれないし気になる

はぁ周りにイボできたとかって言えなくないですか?
彼氏に話して以来、足が触れそうになると逃げられるんですが…
183病弱名無しさん:04/11/01 20:53:08 ID:5pc6kN7n
10年ほど前に完治しないまま病院通いを中断していたが、
久しぶりに焼きに行った。
根性焼きの他に飲み薬と塗り薬まで出てきた。
これって効くんだろうか?
184病弱名無しさん:04/11/01 20:58:15 ID:0E29/bkb
足の裏にできてるんですが。
お風呂で家族と同じスポンジは使っても平気なんでしょうか?
足用のスポンジとか使ったほうがいいんですかね?
結構前から放置してて最近通い始めたので
意味ないかもしれませんが。
185病弱名無しさん:04/11/01 21:39:34 ID:IAxdDO2E
このすれに何度か書き込んだことあるけど、、、
直った!直ったよ!直りにくいという足裏のいぼが!!(5年ものが3つ)

これで安心して足裏マッサージに行ける。や、やった、、、、

186病弱名無しさん:04/11/01 22:38:45 ID:0qGJt6dg
>>185
いいなー羨ましい!
直径何センチぐらいのものでした?
1871:04/11/02 21:59:14 ID:8sli/wyC
>>182
「成功!」とか「残念!」とかいってほしいねえ。。
私のは、血豆になったあとすぐ固まって、針刺しても水は出ない感じです。
188病弱名無しさん:04/11/02 22:11:28 ID:dBdyeaaM
>>186
185です。何センチくらいだったかなあ。直径1センチの親玉1匹と、
子分(直径7、8ミリ)が2匹。・・・かな。
実際は、親玉と子分がかぶさり合ってて、足裏の親指にびしっと
張り付いていたんだけど。

186さんも頑張って!
189病弱名無しさん:04/11/03 03:39:10 ID:yREIk7sp
>>188
親玉と子分がかぶさり合ってて・・・←私も足の裏のはまさにその状態です。
周りの子分はプツプツしたちっちゃい子達ですけどね。でもたくさんいる・・・。
いっぱい焼きに行きたいけど私は2週間に1回で。
でも頑固な足の裏、きれいに直った人がいてなんか望みが増しました!
190病弱名無しさん:04/11/03 04:19:51 ID:NZt5pFnU
消しゴム法で成功した人いますか?

何度か試してみましたが、どうもうまくいきません。最初はきれいにとれたように感じる
のですが、すぐ再発してしまいます。お金はかからないのはいいけど、痛さは液体窒素
と同じくらいで、くじけそうになります。
191病弱名無しさん:04/11/03 15:56:12 ID:E2+wRp3Y
液体絆創膏を塗るといいらしいが・・・
試した人いる?
http://www.gekoken.at-home.ne.jp/gekoibo16.htm
192病弱名無しさん:04/11/03 18:45:51 ID:HjAhPdny
みんなすごいなあ・・・

わたしも高校生のころ、鼻の穴の入り口にイボがよくできて
よく液体窒素でとってた。
鼻クソみたいに見えるのが泣けた。
193いぼたろう:04/11/04 19:51:28 ID:IukMtS1a
これいいかも。
ダクトテープという強力なテープをイボに貼るだけ、
という方法。液体窒素より治療効果高いかも、とのことだが、
その後の疫学データはあるのかなぁ、、、
http://www.melma.com/mag/50/m00035950/a00000139.html
方法は、コチラ
http://www.wmctv.com/Global/story.asp?S=1249404
pubmedで調べる余裕のある人いたら本尊、続報、報告きぼんぬ
194いぼたろう:04/11/04 20:09:29 ID:IukMtS1a
気になったので自分で調べてみた、、、
液体窒素による凍結療法と同等以上の効果がある、という論文が3,4報はある。
安全で安上がりだから試してみるだけ試してみようか、、、
家からではsummaryしか読めないので、学校いったら、使用するテープの種類とか、
治療法の注意点など
詳しく調べてみるわ
195病弱名無しさん:04/11/05 02:14:23 ID:INowpm3w
いぼたろうさん
よろしく〜
196病弱名無しさん:04/11/05 14:57:17 ID:8ClbQkz7
今日病院で液体窒素やってもらったけど、あんまり痛くなかった。
場所によって痛さが違うのかな?ちなみに自分が焼いてもらったのは、頬骨の上にあったイボでした。
197病弱名無しさん:04/11/05 18:51:35 ID:HcYo+f7O
焼いてきました。手はあんまり痛くなかったけど、足の裏は・・・。
ヨクイニンもらってきました。これと塗り薬で毎日がんばります。
198病弱名無しさん:04/11/05 23:18:05 ID:sASUkCU6
脇に出来たのがイボだと思って皮膚科に行ったら
「繊維腫」だから、外科で手術して取ってと言われた。
どうしよう...?
199いぼたろう:04/11/06 00:34:52 ID:VsFqvLQs
論文確認してきました。
あらすじは、
>>>>
医師達はダクトテープ閉塞治療が寒冷療法(窒素で根性焼き)に比べてよりいっそう
効果的であったことを発見。 液体窒素で治療された患者25人中
15人(60%)のイボが完全に消え去った。それに比べてダクト
テープで治療された患者26人中22人(85%)のイボが完全に
消え去った。
>>>>>
でほぼそのとおり。
補足すると、
使用したダクトテープ(配管をつなぐための強力なテープ)は標準的なもの、とのことで
メーカー等の詳細は不明。
2週間やっても変化が現れない人は、それ以上やっても多分、効果がでない。
その場合は、他の治療で治しておくれ。
副作用もあまりなかったし、8割強の患者が2ヶ月以内に治ったから、
お手軽度・コストを考えたら、良い治療法だと考えられる。
手のひらなど、動きが多いところはテープが外れやすいので失敗しやすい。
といったところ。
200いぼたろう:04/11/06 00:37:35 ID:VsFqvLQs
方法は、
1.Cut the duct tape as close to the size of the wart as possible. Apply it and leave it on for six days.
2.On the seventh day, remove the tape, soak the area in water and gently rub off dead wart skin with an emery board or pumice stone.
3.Leave the tape off overnight and then apply a new piece the next morning.
4.Repeat the first three steps for up to two months or until the wart clears up, whichever comes first.
1〜4のステップを最高、2ヶ月(つまり8セット)繰り返す。
201いぼたろう:04/11/06 00:53:44 ID:VsFqvLQs
液体窒素も、周囲の細胞を赤くはれ上がらせて
炎症起こして免疫を活性化だし(感染細胞を殺すという意味もある)、ヨクイニンやルイボスも免疫力up。
消しゴム療法も多分、局所免疫を起こして、免疫の力でイボをやっつける。
ダクトテープ療法は、多分、他の治療以上に、効率よく免疫をUPしてくれる
のではないか、と思われ

ダクトテープの入手は多分、ハンズか、工務店
治療中はがれたら新しいのとすぐに交換。
治療は、自己責任で。
論文読みたい人はどーぞ。
ARCH PEDIATR ADOLESC MED, Vol. 156, pp971-4.

こんどイボが再発したら自分で試してみます。

連続書きこ、長文スマソ
202病弱名無しさん:04/11/06 01:35:47 ID:iYogympr
ダクトテープなぜ効くんだろうね。
皮膚呼吸止めるのかな。
203いぼのすけ:04/11/06 02:22:57 ID:E0yZ1LC4
 皮膚が呼吸するかはさておき、思うに、多分、
皮膚を通気性の悪い状態で6日間放置→ふにゃふにゃして白くなる=感染細胞が死ぬ
というサイクルが予測されますが、その間に起きる生理現象に免疫応答が関与している、
のでは、とおもいます。

 液体窒素凍結療法では、
急激に凍らせて急激に溶かす→感染細胞がボロボロに壊れる→ウイルス成分
が細胞外に放出さる→免疫細胞が貧食→感作 という現象が予想されているので、
似たようなことがダクトテープでも起きているのかな?
204f:04/11/06 02:23:27 ID:l3aLEA9t
d
205病弱名無しさん:04/11/06 05:16:24 ID:qEb2vVfS
数ヶ月前くらいから太ももあたりに初めて8oくらいのイボができてしまいますた。
やはり皮膚科に行って焼き焼きせねばいけないのでしょうか(すごく痛そう;
イボコロリって市販薬は効きませんかね
206病弱名無しさん:04/11/06 09:13:44 ID:+nsefmFc
医者にイボコロリは、周りにイボを移すだけなのでやめた方が
いいといわれました。全く逆効果ということらしいです。
207病弱名無しさん:04/11/06 09:57:03 ID:SYth0SBk
テープは「Duck tape」が有名みたいだね。「Duck-tape wart」で結構見つかる。
ttp://www.ducktapeclub.com/downloads/games.asp
に「Whack-A-Wart」ってFlushも有るくらいだから。

日本でもまったく同じものかどうか分からないけど売ってます。
ttp://www.ducktape.jp/top.html
208病弱名無しさん:04/11/06 14:47:30 ID:sNIYwlFa
>>205
足の裏の小さなイボにイボ○○○を使った翌日、すさまじい事になってて
外科に駆け込んだ経験あり。
普通に病院行ったほうがいいですよ。
209病弱名無しさん:04/11/06 15:39:58 ID:+5kAbzko
>>205
私はスピール膏で悪化させました。
勇気を持ってお医者さんへ。
210病弱名無しさん:04/11/06 16:07:36 ID:qEb2vVfS
>>206 >>208 >>209
 逆効果みたいですね、、
 勇気出してお医者に逝きます(怖いよぉ)。ありがとうございますた〜。
211病弱名無しさん:04/11/06 20:46:43 ID:PB6xIG0J
足の裏に出来る・・・、早期治療でないと
後から直すと大変・・。痛いし。
とにかく医者にいかなきゃね。
少しでも再発が見えたら、待たずに行くべし。
でも、お医者の質によっては差がでる。
気長に直すように言われるが、結構つめて通ったほうが
早くイボも取れる。
今、通っているお医者さんは説明が明快で良い。
そのお医者さんによれば、ウィルス性のイボは
ガンよりも増殖が速いので厄介だそうだ、直りがわるいなら
抗がん剤を患部に注射しなきゃって・・・。
212病弱名無しさん:04/11/06 23:22:37 ID:6d+JE6dv
抗がん剤ってブレオかな。
イボの中心に注射するんだって看護士に聞いたことある。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

治ってよかった〜てオモタよ・・・
213病弱名無しさん:04/11/07 07:48:43 ID:dVC29yEs
>>212
父がその注射を打ってもらってた。綺麗になくなってたよ。
私は液体窒素で何度も通っていたけど、父は1回で治ってた。羨ましい。
214 ◆fEg/zsNqSM :04/11/07 10:07:29 ID:f/KcNcZa
5-FUじゃないのかなぁ。使ってる人の話を聞いたことがあるけど、注射だったか軟膏だったか良くわかんない。
215病弱名無しさん:04/11/07 15:47:55 ID:xrmWcBZs
製品名:ブレオS軟膏、ブレオ注
一般名:ブレオマイシン

だったかな。

私はブレオの軟膏を塗っていたことがありましたが、
確かに小さくなるけど、保険外で軟膏1本1万円していたので
辞めました。
今は地道に根性焼きに通っています。
あとすこし!

ブレオの注射は大の大人の男性が涙流して痛がるっていう
曰くつきの注射。
でも即効性があるんだよねーー。
216病弱名無しさん:04/11/07 19:40:59 ID:I6JokgrC
そこまで痛いのか・・・。
でもその軟膏のほうは気になる・・・。
217病弱名無しさん:04/11/08 00:43:49 ID:zfMSBrdn
大きい病院行って軟膏を出してもらったけど
自分は全然きかなかったよ〜。

効く人と効かない人があるんだね・・・(´・ェ・`)

218病弱名無しさん:04/11/08 00:58:46 ID:2rhNFWcE
ダクトテープやってみるかなー。
右足の薬指、中指、足の裏に1cm大のが一つずつあります。
2週間経ったら報告するよ。
219病弱名無しさん:04/11/08 14:31:35 ID:pMsr/Zq7
私は疣歴長いです。
液体窒素で焼いてもらって
治ったと喜んでても
いつも間にか新しいのが出来てたりするorz
または、焼きが甘くて
いったん治ったと見せかけられても、復活したり

とうとう、自分でドライアイスで焼いたよ
もうすぐ完治しそう
ちなみにドライアイスは生協の宅配に入っているもの。
角を使うのがコツ
220病弱名無しさん:04/11/08 14:46:55 ID:N4uoYpwI
お灸で治る。
熱いし、ケロイドになるけどなおる。

薬局で、お灸に使う「もぐさ」下さい、、と言えば買える。

根まで焼く必要があるので
焼く→やけどの皮をはがす→もう一度焼く

数年は再発しない。
221病弱名無しさん:04/11/08 18:24:54 ID:gElptaC9
みんなハードな自己治療してるな。
でも治るならいいや。
222病弱名無しさん:04/11/08 22:48:12 ID:n6eWuvsL
あー痛いよぅ。この治療いつまで続くのやら・・・。
だいたいの目安でもわかればがんばれるけど、エンドレスな感じですねorz
223病弱名無しさん:04/11/09 00:30:20 ID:m3OEdm+m
初めまして。引っ越しとかで3回病院変えてもう3年位通ってます‥_| ̄|○
左手2つ、右手3つ。全部爪の周りなんです。痛くて痛くて。
爪の周りってなかなか治らないですよね〜爪の下に入りこんでる感じ。
とりあえず増えないように通ってる状態です。今日は治療の日なので頑張ります。
みなさんもがんがって下さい。
224いぼたろう:04/11/09 01:13:17 ID:CRosCQyP
液体窒素の治療めちゃいたいよね
終わった後の日ももの凄くズキズキするし。。。

自分が調べた限りでは、液体窒素で焼く治療では、治らない人は何ヶ月、何年やっても治らない
(統計的には1割だか2割くらいだったはず)
医者の焼く技術、感染しているウイルスのサブタイプ、症状の進行度、患者の免疫の個性によって、
どうしても治らない人もいるのです。

液体窒素で治りにくい人は他の治療法を早めに考えた方が良いかも。
抗ガン剤の注射・軟膏、レーザーで焼く、外科的に切る、ポドフィリンや硝酸銀などの化学薬品を塗る、
免疫を惹起する抗原を注射する、ダクトテープを使う、、、幾らでも他に有効な治療法はあります。

向上心旺盛で有能で面倒見のいい皮膚科医でないと、そういった代替治療を奨めないから、
自分で探すなり、担当医に他の医者紹介してもらったりすればいいと思うよ。

みんなガンバレー
225いぼたろう:04/11/09 01:20:08 ID:CRosCQyP
>>218
ダクトテープ効くと良いですね!
結果、楽しみにしてますよー
使ったテープの種類や途中経過などもよかったらupしてください。

あまりないと思いますが、途中でものすごく赤く腫れたり痛かったりしたら無理せずやめて下さいね。
ごくまれな副作用として記載がありましたので、念のため。
226いぼ学生:04/11/09 02:30:49 ID:O2e2DRvI
ダクトテープ療法 経過報告

3日程度、患部より少し大きめに切ったダクトテープを貼りバンドエイドで止めておきました。
先程はがしてみたら、いぼが白くブヨブヨになってました。いぼが腐ってる感じ。
爪きりで削ってみたところ、痛くもなくボロボロと取れていきます。

あまりにも劇的な変化だったので興奮してます。この療法続けたら治るのではと、期待してます。
この療法の良いところは、全く痛みがないことです。とりあえずまた、報告します。
227いぼたろう:04/11/09 03:34:07 ID:CRosCQyP
>>226
おお、順調そうでほっとしたというか、うれしいです!
そのまま治るといいですね!

ちなみに、
文献的には、
テープは6日間貼りっぱなし。(200参照)
7日目にはがして、水でイボをふやかす。爪ヤスリか軽石でふやけたイボをこそげ落とす。
一晩、テープを貼らずに過ごす。
8日目にまたテープを貼る。

ですので、なるべくソースに沿った方が吉かと。。。
余計なお世話、スマソ
228病弱名無しさん:04/11/09 04:46:22 ID:I3nZFd88
????????????
?????????????????????????????????
??????????????????????????????????
??????????????????
229228:04/11/09 04:49:21 ID:I3nZFd88
??????????

????????????
?????????????????????????????????
??????????????????????????????????
??????????????????
230228:04/11/09 05:17:26 ID:I3nZFd88
↑また失敗した。再挑戦。

窒素治療なのですが...
自分が通ってる病院ではほんの2秒くらいしかシューやってくれません。
もっと!って言いたいけど、言いにくいです...(患者も多いし...)
頼んだ人いますか?反応はどうでした?
231病弱名無しさん:04/11/09 14:41:19 ID:dlsAm5Md
病院かえたほうがいくない?
治り遅いのに同じ処置費だもの
医者と方針があわないと
232病弱名無しさん:04/11/09 22:18:32 ID:qS/B7nmn
昨日ついに液体窒素を体験したよ。
足の裏の直径7ミリほどのイボに綿棒で2秒ほどジューッという感じで、痛みなし。
今、見てみたところ、黒くはなってないけど、イソギンチャクの触手?みたいなのが
3分の1ほどに減って、表面がつるつるになっていた。
2週間後に病院なんだけど、お願いこのまま消えてくれー
233218:04/11/09 23:54:09 ID:GqK2PFS4
ダクトテープをきのう貼ってみました。

さっき見たら半分はがれていたので、全部はがしてみました。
はがれていなかった部分はいぼ学生さんみたいにふやけてたので何となく期待
できそうな感じでしたよ。
ちなみに使ったテープは
ttp://www.mmm.co.jp/diy/tape/repair/index.html
また報告するよ〜〜。
234病弱名無しさん:04/11/10 10:47:01 ID:XSYzRJm+
半年程前にイボ取り地蔵へお参りに行った
大きさに変化はないが、時々黒くなったり肌色になったり繰り返していた

そして一ヶ月前から急に小さくなりだし、あと少しで消える
お地蔵様の効果なのかな?他には一切手を加えていないし・・・
235病弱名無しさん:04/11/10 18:43:29 ID:HP1EknJZ
はい。お初です。自分もうおのめ、たこと勘違いして
わけのわからない貼り薬使っていじったせいか
あっかしてしまった。最初は押さえても痛くなくて
ただのたこかと思ってたのに…。みなさん窒素治療
何回目くらいで直りました?自分は約1cmくらいのが
足の親指と人差し指の間に2個できてます。
2週間おきとかがいいとか言われたんですが
できるだけ早く直したいんで1週間おきくらいのペース
で通ってみようかと思うんですが。
236病弱名無しさん:04/11/10 19:55:05 ID:iAY1goxV
2週間おきに焼きに行ってたけど、次回病院へ行くまでに
焼いた所のいぼが回復してしまって、いたちごっこだったから
1週間おきに通ったよ。
いぼの細胞分裂って早いみたい…


>230
自分も患者の多い所に通ってたけど、早くいぼとさよならしたいから
「もっと思い切りジュワ〜っとやってください!!」てお願いして
ました。いつまでも痛い治療をうけるの嫌だし。



237病弱名無しさん:04/11/10 20:44:49 ID:xOysXErn
ですよね。俺も1週間おきに行こうかと思います。
あと「痛いですか?」って聞かれて「ひりひりしますねぇ。」
って言ったら「じゃーこのくらいにしておきましょう」って
言われちゃいました。どうせ一回の治療費同じなんだから
たっぷりつけてもらったほうがいいですよね。
238228:04/11/10 23:19:04 ID:ymweoX7J
?????????????????????
????????????????????????????????????????
?????????????????????
???????????????????????????????
?????????????????????????????
??????????????????????????????
239いぼたろう:04/11/10 23:19:54 ID:P+Z7o2AS
窒素の根性焼きですが、調べた限りだと、急激に凍らせる、手で暖めて急激に
溶かす、というステップを何回か繰り返すのが吉みたいでした。
冷やしたり暖めたりすることによって、感染細胞がボロボロになって、食細胞に
食べられ、イボ免疫がついてなおりやすいみたいです。
治療の前は、分厚くなったイボを切り取るといいです。
もっとも、そこまでやってくれる医者って少なそうですが
治療の間隔は2週間よりは1週間のほうがいいみたいですよ。
240228:04/11/10 23:21:21 ID:ymweoX7J
?????????????????

?????????????????????
????????????????????????????????????????
?????????????????????
???????????????????????????????
?????????????????????????????
??????????????????????????????
241228:04/11/10 23:22:37 ID:ymweoX7J
↑まただー。何度もすみません。

レスして下さった方、ありがとうございます。
実は昨日治療を受け、看護婦さんに「ちょっと長めにお願いします」と頼んでみました。
そしたら、一応その通りしてくれたのですが、
「かわらないと思いますよ」「これくらいで十分なんですけどねえ」
って、ちょっと煩わしそうに言われちゃいました。ショボーン。
次からはもっと言いにくくなるだろうし...病院かえようかな。
242病弱名無しさん:04/11/10 23:35:43 ID:F6KtyX4n
窒素で焼くこと7回 全て復活しますた〜 最後の手段?電メスで…焼肉の香りがしました!
243病弱名無しさん:04/11/10 23:38:20 ID:jj7l3A9p
1週間おきに行ける人いいなー。
うちの先生は2週間おきスタイルの人で。
・・何でさ??
244病弱名無しさん:04/11/11 18:16:42 ID:ZHQ2UnY+
私が通ってた病院は焼いたところを看護士が指であたためてくれて
また焼く・・・を一箇所につき3〜4回繰り返してくれました。
たくさんいぼがあったから、焼く痛みも『いぼの数×4』。

冷や汗流しながら耐えるのが辛いんだよう〜!
245病弱名無しさん:04/11/12 01:27:44 ID:qcTiZV8+
>>244
うらやましい。
自分の通ってる病院は、
後ろが詰まってるとテキトーにジュッって一回焼いて終了

なんか治療する気がないんじゃないかと思えてきた
黒くもならないし。
2461:04/11/12 23:07:32 ID:3BDIECKD
黒くなったところが、剥けましたが、イボは勢力を弱めつつも生き残っていました。
明日また焼いてきます。
テッテーテキにやってもらうっ。
247病弱名無しさん:04/11/13 18:23:52 ID:r+yDRu2b
私も黒くなって剥けてもまだ生き残っててまた繰り返しです。
それでまた焼くから前と同じような範囲がボロボロになって、
果たしてイボの勢力はどのぐらい弱まってるのかさっぱり・・・。
イタチごっこですね。
248病弱名無しさん:04/11/13 22:46:12 ID:yQ550Ya8
そうなんですかぁ。俺最初焼いてから黒くなったんですが
結構深そうでいつぽろっと取れてくれるのか心配でう。
ほんと1週間おきには焼きにいっとかないと怖いですね。
249病弱名無しさん:04/11/14 04:00:44 ID:nxcVd73J
一週間おきに焼きだから、この際、
イボを焼く→ダクトテープを貼る→皮を剥く→焼く
にしてみようか。
250病弱名無しさん:04/11/14 18:33:01 ID:9t6zwbb7
>>248
私のはぽろっとというより、いじってたらむけてきたって感じ。
4個のうち3個は生き残っていた。1個は治ったかも。
251病弱名無しさん:04/11/14 19:07:15 ID:RlYYK780
焼いて本当に下のほうの層?のとこが血豆にならないと
表面だけボロボロになってもなかなか効果ないっぽいですね
252病弱名無しさん:04/11/15 00:27:02 ID:I8FQXJnI
足の裏の3連星、完治しました。
はじめは表面の皮のみが焼けてた感じで、皮が剥けた後もイボが残ってた。
皮が剥けては焼き、剥けては焼き、を6回ぐらい繰り返したら
ある日すごく大きな水ぶくれになって、その水ぶくれが破れた後キレイになくなった。
水ぶくれが破れた直後は足の裏に深ーい穴が開いてしまって、超びびりました。
皮が剥けたら、日を空けずにすぐに焼きにいったほうがいいと思います。
3日ぐらいで表面硬くなってきちゃうので柔らかい剥けたての時に焼くべし。
指は3回ぐらいで完治したけど、足の裏は手ごわかったなあ。
253病弱名無しさん:04/11/15 06:48:39 ID:NicIFe65
いま、すごくイテェー。焼いた後早速皮をむいて
・・・傷の直りが悪すぎーー。
歩くと痛いから外出は仕事の時だけというなさけなさ。
足の裏は痛いよなぁー。
はと麦は私効きませんでした。体質とかんけいあるのかなー。
最低でも一週間に一度焼くことですか。

昔むちゃくちゃできたときは三日に一度いきました。
九割はなおって安心したら数ヵ月後に出来るし・・。
あきらめずがんばろう。
254病弱名無しさん:04/11/15 08:16:30 ID:GheRaR3X
漢方のはと麦茶煎じて飲んでみて。私3カ月ほどで治ったよ。
それまで医者でパスパートとかコバラビンとか注射したけど
増える一方で右の足の裏に大小会わせて10個以上あった。
液体窒素で毎週一回ひどく焼いて水ぶくれを作って破るを
根気よく続けたけれど一つも治らなかった。
水ぶくれは毎回縦3センチ横4センチ高さ3〜4ミリの大きいものだった。
歩いたりするから血豆になるのよね。車も運転しなくちゃいけなかったから
結構辛かった。もちろん焼いた当日は痛いから痛み止め処方されて時間空けて3つほど飲んでた。
でもいぼはいっこうに治らなかった。
そういう生活を続けて一年三ヶ月、私には液体窒素は合わないんだ、
もう辞めようと思ってつぎに気休めで薬局に売ってる漢方のハトムギを
煎じて飲んだ。疣が全部なくなるのに3カ月かかったけど今はもう無いです。
たまにハトムギを煎じて飲んでます。
私は疣が出来そうなとき、足の裏がかゆくなります。かゆくなったら飲んだりしています。

親戚に疣の子がいたので教えたら一ヶ月ほどでなくなったと。
なんで私は3カ月かかったんだろ・・・
255病弱名無しさん:04/11/15 18:32:11 ID:oimk/lDd
軽石で疣を焼いたところ削って病院行ったら怒られた。orz
256病弱名無しさん:04/11/15 21:55:40 ID:oCaRvS6H
液体窒素痛かったけど、その治療法よりも前に
“酸”で溶かす治療法をされたことがあったから痛さも我慢できた。

何の酸か分からないけど、患部に塗り塗り、ガーゼで固定、
3〜5日間ほったらかし(その間風呂は片足上げ入浴)
その後、病院にて麻酔無しでじゅくじゅくの皮をハサミでチョキチョキ。
肉は見えてるわ、その患部をを石けん水&スポンジで洗われるわ、
家に帰り着くまでに患部のガーゼが再生する皮膚に食い込むわ…
それに比べたら液体窒素は神様だと思ったよ。

イボ、あんまりいじくってっと、人差し指先の爪と指の境目に出来て
とんでもないことになるから気を付けて!
257病弱名無しさん:04/11/15 22:55:50 ID:HyNBtEEG
足の裏に出来たイボ、甘く見ていたら手の中指にも出来てた…
気付くのが遅くて大分悪化してしまったんだけど、
唇にもそれらしきものが…
結局ソレは違ったんだけど、次は乳首にそれらしいものが…
常にイボの悪夢と戦っています…手と足以外は勘弁!
258病弱名無しさん:04/11/15 23:09:24 ID:I8FQXJnI
私も人差し指のささくれから爪にイボ移った。
イボに侵食された爪の片側の根元から爪が生えなくなって
いつしか爪全体が斜めに伸びていった。
みっともないうえに指先は目だつから悲しかったなあ。

焼いた後は無理にむかないほうが良かった気がする。
だいたい1〜2週間したら自然にむけたからサイクル的にもちょうど良かった。
あくまでも私の場合、ですが。
今焼いてる人も痛いだろうけど我慢だ!がんばれ!
259病弱名無しさん:04/11/15 23:48:50 ID:p6rFJnLB
確かに。私は2週間おきの治療で少し不満に思ってたけど考えてみれば
焼く→下の奥深くの層が血豆になる→それがどんどん上の層に上がってくる
→ついに勝手にポロッと取れる、のがいつも皮膚科に行く予定日の2、3日前。
なので私の場合は2週間おきでサイクルがちょうど合ってるのかもしれない。
260病弱名無しさん:04/11/17 00:09:21 ID:ioaEIqok
私の場合、液体窒素治療よりも漢方薬のほうが効きました。
なんというか、焼くのはそのイボをなくすだけで、根絶させたことにはならないと思う。
(1個だけなら、別にいいかも?)
私も最初焼いてもらって安心してたら、いつのまにかまた出てきた。
そしてまたみるみる増えてきて、漢方薬局に相談に行きました。
”ヨクイニン”+普段の飲料水として”鳩麦茶”で2ヶ月ぐらいで消滅しました。
ヨクイニンは粉のやつがお勧めです。
261病弱名無しさん:04/11/17 03:33:14 ID:N2qiNAmL
皮膚と密着していて切ったり出来ないようなイボが出来てヨクイニンを飲んでいると
以前、イボ総合スレに書いたんだけど、ついに完治しました。

手首に1つだけ出来たイボが約1年で20個以上に増加(手首、腕、指、脇)
今年7月からヨクイニンを飲み始めて、ずっと変化なしで、9月頃に悪化して
10月に突然、1つまた1つと平らになってきて、そのうち跡形もなくなった。
ヨクイニンは、カネボウの顆粒を初めの2ヶ月くらい
その後、山本漢方の粉末(オブラート無しでは飲めない)を服用。
鳩麦茶も夏に飲んでました。ちなみにチョコラBBとハイチオールCも。
262病弱名無しさん:04/11/17 22:45:37 ID:2pQ2CDhd
子供が水いぼだと診断されて、そこの皮膚科はピンセットではとらないで
液体窒素をつける治療なんだけど、液体窒素の治療をするとどうなるんですか?
いぼが小さくなるの?ある日ポロッと取れるんですか?
先週の木曜に初めて行って、今週の火曜に2回目行ったんですけど
今日、見たところ特別変わっていないような、心持ち小さくなったような??
263病弱名無しさん:04/11/17 22:56:32 ID:ybKt2liA
土踏まずにできやがった
焼きたくねえなあ(;゚д゚)
264病弱名無しさん:04/11/18 00:28:29 ID:5oViaoNt
>>262
医者にキケ
265病弱名無しさん:04/11/18 00:47:00 ID:V4Ukl1YC
どっかのサイトで、液体絆創膏で尋常性イボが治ったって書いてあったんだけど
試した事ある方、いますか?
266病弱名無しさん:04/11/18 00:59:01 ID:ByPYl0EL
窒素いたいよな、始めはあまりいたくないけど、治ってくるとじかにあたるからかなり痛いね。あと2が月くらいかなぁー
267病弱名無しさん:04/11/18 15:33:43 ID:aCdKdZWK
俺は中学の時発症して、最初はたこかな?と思ってほっといたら
治らないどころか、どんどん広がっていったので病院にいきました。
もう発症してから2年くらい経ってた。
で、液体窒素で焼かれたんだけど、ちょー痛かった!
結構症状がひどくなってたから、かなり広範囲を焼いたんだけど
これで気絶する人もいるんですよ、君は強いね〜なんていわれてしまった。
焼いてるときはそうでもないけど、焼き終わってからがじりじり痛みが
心臓まで伝わってきてまじ限界だった。
それでも菌はなくならず。。
しまいにはニンニクを足につけて漢方薬を飲む方法もあります、といわれ
試したんだけど、足ににんにくは匂いがひどくて、漢方薬も飲むと気持ち悪くて
結局断念。つうことでほかの病院へ。
にんにくつけてたから、イボがあるとこの皮膚がふやけてしまってて
先生が容赦なくハサミでじょきじょき。
菌の根元くらいまでじょきじょき切っちゃって、それから液体窒素。
この時はそれほど痛くなかった。焼き方がうまかったのかな。
そしたらその後きれいにイボはなくなりました。
268病弱名無しさん:04/11/18 18:20:23 ID:CGsgzPtU
イボとメラノーマは違うのかな?
メラノーマだとしたら
イボ取ったりしたら死んじゃうね・・
269病弱名無しさん:04/11/18 18:29:30 ID:CIO728Ai
先月、はじめてこの板に来てこのイボスレ見つけて試しに
指に1年前にできたイボに消しゴムを医療用紙テープでぐるぐるにまいて
なおかつその消しゴムを押したりしながら一日過ごし、寝る前には
イボが痛くてがまんできなくなり、消しゴムを取ってみると、色の変化は
なんにもなく、ただ圧迫されてイボがペチャンコになっていたのを見て
笑いながら「やっぱりそう簡単にはいかないかな」と思いつつ就寝。
次の朝、目が覚めるとイボが真っ黒。よく見ると小さな黒い点々が蓮状に
びっしりでした。多分血豆状態でしょうか?そのうちイボの肉の部分が
透明ではなくなり白くなってきたので黒い点々は識別できなくなりイボが
黒ずんだようになってきました。(消しゴム取った次の日の夜のことです)
それから数日間はイボがどんどん乾燥していき最後はイボがコロンって
感じでした。病院に行ったことはないけどハサミで切ったりサリチル酸絆創膏で
治療したりしてたんですが、すぐに復活するのであきらめてました。
それがこんな簡単に取る方法があったなんて2ちゃんは凄すぎると思いました。
以上、イボ取りレポでした。
270病弱名無しさん:04/11/18 21:57:31 ID:248gpWks
>>268
メラノーマは悪性黒色腫って言うくらいだから、
黒くないのはまず違うんじゃないかな。

イボよりホクロと間違えやすいみたい。
271病弱名無しさん:04/11/19 21:32:04 ID:qoKogYzr
なに言ってんだ?!
黒くない悪性黒色腫 = amelanotic melanoma というものがあるから怖いんじゃないか。
272病弱名無しさん:04/11/19 22:10:13 ID:AO4R5FX6
黒くない悪性黒色腫(無色素性メラノーマ)は表面がじゅくじゅくただれるらしく
がさがさ角化していることの多いこのウイルス性のイボとはまず違うんじゃない?
273病弱名無しさん:04/11/20 13:56:52 ID:hPqxGbfp
痛い・・痛すぎる。
昨日焼いた手のひらのイボが紫の水ぶくれに。
ぶどうが半分埋まってるかのよう。
間違って何かに触れたり、手のひらにしわが寄るだけで失神寸前の鋭い痛みがorz
274病弱名無しさん:04/11/21 00:16:30 ID:mdPiT47T
足の裏のイボはメラノーマに変化する可能性もあるよ
275病弱名無しさん:04/11/21 00:26:08 ID:TQ+CT/Tk
手足にできる人が多いようなのですが、わたしはなんと鼻の横の方にできてました。
それも1cm×1.5cmぐらいの大きな物で、その内治るだろうと放置でした。
かかりつけの皮膚科の先生はとても思いっきりのいい人で、一回の液体窒素根性焼きで
取ってくださいました。
跡もまったく残ってなくて、きれいに取れました。
治る過程では凍傷がひびわれてじくじくしたリンパがにじんでたりして、顔面にこんな
乱暴な事をしていいんだろうか?と思いました。
276病弱名無しさん:04/11/21 01:37:55 ID:XQZ5VIUL
>>274
ここでいうイボはウイルスの病気であって、メラノーマに変化する可能性のあるホクロとは別物
277病弱名無しさん :04/11/21 09:33:21 ID:mFLpvih8
数年前に左足の裏全面にいぼがありました。最初は1こだったんです。で、痛くないから
放っておいたら徐々に広がり始めて、そのうち手でいじってしまうようになりました。ですが病院へは
行かなかったんですよね。痛くないから。でもだんだん皮膚も分厚くなってきたので市販の
貼るタイプの薬を使っていました。でも全く効かない。一時的に少なくなるだけ。
で、そのうち自分でカッターで1から1.5ミリ位削るようになり、時々血も出るんですが
ほとんど痛くなく、その頃には、いぼが出来た辺りは触った感覚が無くなっていました。
でも、ハイヒールを履くと神経に届くらしく痛くなり長時間歩けなくなっていました。
さすがに行くしかないかと思い病院へ行ったら、こんなひどいの見たこと無いと言われ
長い長い治療が始まりました。最初の2、3ヶ月は週1通院で、まずカッターみたいなので
表面を削り、液体窒素を当てるだけです。とは言え症状が重かったので、冷たいだけで全然
痛くありませんでした。処方箋は漢方薬の薬一種類を朝昼晩に飲むだけ。
でも治る傾向全くなしなので、なんと麻酔無しで医療用レーザーで焼かれました。
だけど、症状まだ重いらしく痛くないんです。自分の皮膚が焼かれ焦げ臭い匂いまでしてるのに。
そんな治療を2ヶ月くらいしてた頃に、やっと液体窒素でも痛く感じるようになったんです。
ですが痛みを感じる頃から治りが早くなりました。治療中期間は手にまでいぼが2、3個移ってしまうことが
ありましたが、それは2回程度窒素で焼いただけで大体治りました。相変わらず飲み薬は
飲んでいましたけどね。結局は8ヶ月位で完治しました。あれから数年たちますが再発無しです。
見つけたら早く医者に行くのが何よりも良い方法ですよ。

278病弱名無しさん:04/11/22 17:46:54 ID:0r5vrYwj
壮絶だな
279病弱名無しさん:04/11/22 20:58:37 ID:fA23OXnQ
中学のころ歩くたびに踵がチクチクするので、
皮膚科に行ったらウオノメだった。
一ヶ月ぐらい通院して液体窒素治療したけど
まったく症状が変わらないので最終的には手術で切り取る事にしたけどね。
280病弱名無しさん:04/11/23 11:39:53 ID:YxbmiMPP
今病院通って根性焼き&薬飲んでますが
爪のあいだに出来たヤツって焼いて完治するものなんでしょうか?
治り難いという話は何度も出てるけど。
完治した人います?
281病弱名無しさん:04/11/23 20:25:19 ID:znQGljGv
液体絆創膏(リュウバンS)をイボに塗り続けて2ヶ月で完治!
10年来のイボで何をやっても治らなかったのに、
こんな方法で治るなんて、なんかあっけない〜
3コあったのが、それぞれ経過は違ったけど、綺麗に消えました。
282病弱名無しさん:04/11/23 20:58:18 ID:kZcm3zbv
液体窒素でジュッてやられるの、すっごぉぉぉい気もちいいんですけど私だけですか?
中学の時から足の裏にイボを患っていて、今二十歳。貼り薬&液体窒素での治療を何度も繰り返してるんですが、もう治ったかな?って所で治療を止めてしまうので何度も再発してしまいます。
あれって、自分でいじくると再発するんですね。初めて知りました
283病弱名無しさん:04/11/24 15:13:01 ID:W75Hdswj
イボを圧迫してたりいじってたら大きくなってきた。ガンかも
284病弱名無しさん:04/11/24 15:21:36 ID:CBWhuXne
小学校3〜4年の時に焼かれたけど
今考えればよく泣かずに耐えた。

前知識などなしで突然やれれたお陰かな。

メスでイボをエグって血がダラダラ出てるところに
棒か何かを延々押し付けられて焼かれた。
帰りは靴が血まみれ
285病弱名無しさん:04/11/24 15:23:32 ID:g0nRRYY8
うちの父はこめかみに2個1cm×1cmのできてたんだけど、
体にいいからと頂いた鉱石(ブラックシリカっていうらしい)を入れた
お風呂に入るようになって2Wでいつのまにか消えたって言ってたよ。
病院行かなくてもいいし、試してみては?
286病弱名無しさん:04/11/24 15:34:07 ID:fprYYsom
医者&看護師の腕次第で痛みを感じずに治療できる。
血がだらだら出るような治療は医者の腕を疑う
287病弱名無しさん:04/11/24 18:56:33 ID:Wb6vW3Qv
うちの子、小学生のときに足の指にできてた。病院で削ってもまた復活。何度通院したことか…。
でもオリーブオイルで水いぼが治ったって話を聞いて、微妙にイボ違いだけどいいかなと思って綿棒でちょんちょん。
その後、より抗菌作用が強いかもと思ってヒバ油ぬりぬり。
二年くらいかかったけどイボ消滅。消滅後三年くらいたつけど今もないよ。
288284:04/11/24 19:58:06 ID:nuwzO/qA
10年ほど前の近大病院。
診察室で足のイボ見せたら即ウィルスがどーたらで切りましょって事に。
足の側面のイボをメスで切ったら血が滲み。
液体窒素は容器から煙が出てて子供ながら恐かった思い出
289病弱名無しさん:04/11/24 20:50:26 ID:qlNAnwxW
http://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/2060.jpg
これっていぼ?
なんか硬くなってんだが・・・・
290病弱名無しさん:04/11/24 23:15:50 ID:geURLudD
俺2週間前に焼いたんだけど
今日見たら両方取れてるんだよなぁ。
ほんとにいぼだったのかな…?
確かに焼く前は痛かったんだよなぁ。
291病弱名無しさん:04/11/25 00:33:12 ID:dAmew4vy
>>289
イボかタコかメラノーマ
292病弱名無しさん:04/11/25 04:58:27 ID:Y/1OgjRT
>>289
サムネイル表示で小さい窓で見たらチンコに見えた_| ̄|○
293病弱名無しさん:04/11/25 21:12:36 ID:3LDLJcx3
>>289
うちらの仲間入りっぽいYO!まずタコではない。
294289:04/11/25 21:21:23 ID:FDLcfjPJ
>>293
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
はじめは透明で、怪我かと思ったんだけど
どんどん色がいぼっぽくなってきたんだよね
295病弱名無しさん:04/11/25 22:03:06 ID:3LDLJcx3
怪我ならすぐ治りそうなもんだしね。
色もそれっぽい。今また見てみたけど、小さい丸で真ん中くり貫かれてるぽくなってるし。
でも1箇所だけじゃないか。うらやますぃぞ。
296289:04/11/25 23:53:25 ID:FDLcfjPJ
>>295
。・゚・(ノД`)・゚・。
土曜に皮膚科いってきまつ。。。。
297病弱名無しさん:04/11/26 00:16:13 ID:7PAGKllN
もしイボじゃなかったらすんまそん。結果教えてね。
298病弱名無しさん:04/11/26 00:57:32 ID:JHyjjjGA
>>289
液体絆創膏だと痛くなくて治るよ
299病弱名無しさん:04/11/26 02:02:57 ID:TwJmiMUC
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ イボナカーマ!
300病弱名無しさん:04/11/26 14:12:34 ID:YLhdAx6B
300ゲット!
免疫力の問題だから、人によっては1・2年完治するまでかかるんだとか…
私は手の甲の端に10個以上出来ているが、時間かけて除々になくなりかけている。
301病弱名無しさん:04/11/27 16:39:36 ID:sFbbj78B
昨日焼いたので今日はひきこもり
明日は歩けるだろう
ふぅ
302289:04/11/27 17:00:55 ID:d8xf2yru
今日いってきました。
やはりいぼですた。。。(ノ∀`)もちろん焼いてもらいました。
まだ初期なんで、あと一回焼いてもらえば直るみたいです。
303病弱名無しさん:04/11/27 20:13:14 ID:hETuisnU
おおーっ!やはりイボだったか。ここでのイボナカーマもあと少しなのね。
304病弱名無しさん:04/11/27 20:48:25 ID:2EFlPxYI
なんで首にイボができちまったんだよ… orz
305病弱名無しさん:04/11/27 21:11:59 ID:JgaspM/6
>>304
首って皮膚が薄く、敏感な所だからウイルスがばらまかれやすいのかも…
306病弱名無しさん:04/11/27 22:08:11 ID:2EFlPxYI
とりたいよぅ(ToT)どうしたらいいのかな…
307病弱名無しさん:04/11/27 22:44:51 ID:44VOI/jB
>>306
イボナカーマ
手に手をとって根性焼き!
ささ、皮膚科へ・・・
308病弱名無しさん:04/11/27 22:59:11 ID:T13jNFaX
おれのイボにそっくりな画像があった。

ttp://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/image/ibo01.jpg
他人の見るとグロい。
309病弱名無しさん:04/11/27 23:26:30 ID:Mu7+ZgXP
>>308
同じく自分のも。

根性焼きをはじめて1年半になりました。

だんだん表面にのみになってきました。
あと一歩か?
310病弱名無しさん:04/11/28 01:03:55 ID:chGI2lHn
足の裏の500円玉大イボ(小さいイボが大量に集まったやつ)
3回焼きに行ってもう1円玉大になりました。見た感じにもすごくよくなってて。
そうとうひどい状態でこれは1年かかるかも・・とか覚悟してたけど、もう少しかも!
ちなみに先週の治療はいつもは混み混みな皮膚科が空いてたせいか、
一通り削ったあとに先生は1個1個プツプツイボ焼いては手で暖めて
500円玉分終わってまた最初に戻って、同じ事をやるのを5セットもやってくれました。
痛かったけどそれがかなり効いたみたいで。とにかく終わりが見えてきて嬉しい!先生にも感謝!
311病弱名無しさん:04/11/28 10:27:36 ID:PyuCJyWY
>>310
私もその治療やってもらってます。
最初に固い角質をハサミで切除。焼いては暖めるを数セット。
他の患者さんと違って、イボ治療には15分くらいかけてくれます。
簡単にシューで終わらせるトコも同じ料金なのに、ありがたいっす。
312病弱名無しさん:04/11/28 14:46:08 ID:chGI2lHn
>>311
すごく時間かけてやってくれると「こんなので痛いなんて言ってられないな!」
ってがんばれますよね。

ちなみ貰って塗ってるオキサロール軟膏もすごく効いてるみたいだって先生に言われました。
313病弱名無しさん:04/11/28 15:16:15 ID:RVpfZduz
首のイボも根性焼きでとるの?
314病弱名無しさん:04/11/28 15:28:07 ID:VyVhKDbp
>>312
イボにもオキサロール軟膏塗るんですか?乾癬を治す薬としてしか使ったこと無いから意外だな。

液体窒素治療は根性焼きって言うくらいだから、やはり痛い人が多いんですね。
気持ちよくてうっとりしてしまうんだが…
315病弱名無しさん:04/11/28 15:51:52 ID:JOYq98QY
液体窒素治療は特に指先など神経が密集している所に行なうと特に痛い。
冷凍焼けで組織を壊死させるというのだが、その間触って外部から刺激を与えないように、
と医者から言われました。
316病弱名無しさん:04/11/28 15:58:52 ID:pPp+ppsN
 根性焼きって思うくらいならわざわざ皮膚科に行ってお金を払って凍結して
もらうより自分でタバコの火を押し付けて焼いたらいいんじゃなかろうか。
それでもなおると思う。お灸をすえてなおす人もあるんだから。
317病弱名無しさん:04/11/28 18:19:42 ID:M0TNhky7
そんな痛い治療しなくっても
液体絆創膏で簡単に取れるってばw
318病弱名無しさん:04/11/29 05:57:58 ID:VMspK2BM
ケシゴム法やってみた。
ひとさし指にある2ミリと1ミリのやつ。

じんじん痛いのを我慢すること2日。
剥がすと・・・周辺が白く腐ったようになってた。
イボの所は穴があいてる状態で穴の周りの皮膚が赤っぽい。
血豆はどうした?消しゴムで圧迫されてた分、逆にヘコんでる。

失敗したか?と思いきや翌日、白かったところが赤くなる。
出っ張ってないけどこれが血豆状態なのか?
イボの部分は穴の部分に新しい組織が出来つつある。
赤というかピンク。皮膚の内側?
気になるのは中心の黒い点。イボの中心残ってるくさい?

さらに翌日。
1ミリの方、黒い点がポツリ…。
盛り上がってないし周りは白くないけど。
2ミリの方。赤い組織の中に黒い点…。まだ肉がむきだし状態。
黒い点と周辺、針でエグりだしたら治るんじゃ…と思ったが
いじらないほうが良いとの意見が多いので放置。

これが取れるのか、また成長するのか?
後日、また報告します。
医者に行く前に自分で人体実験してみました。

あと、ささくれに注意と書いてあったのでハンドクリームで
ケアしてたら、他の指に移ったよぅ。気をつけて。
手のひとさし指と親指に出来ると不便で仕方ない。
触らないようにバンソウコとか貼るのどうなんだろう?


319病弱名無しさん:04/11/29 12:33:32 ID:SXLwiqIG
>>318 触らないように絆創膏貼ると、蒸されて酷くなるので、そんなときこそ液体絆創膏。
320病弱名無しさん:04/11/29 18:14:31 ID:9cXyRyWO
液体絆創膏買ったよ
サカムケア
これでいいの?
321病弱名無しさん:04/11/30 19:43:43 ID:b8m2N9XT
>>314
うん。私も貰ったときに乾癬用みたいな事が書いてあるの見て「えっ?」と思いましたが
これ塗るのと塗らないのでは取れ方が明らかに違いました。
これ塗ると、焼きの数日後ポロッと取れる時にごっそりって感じで取れます。でも出す皮膚科少ないのかな?
322病弱名無しさん:04/11/30 23:37:06 ID:ycDLUnTK
右手中指のイボがタコのように硬く、液体窒素治療受けても痛みすら殆ど感じない…やばいか?
323病弱名無しさん:04/12/01 00:31:55 ID:dtcNL6g6
足裏の親指のところに直径5mmくらいのを忘れた頃からずっと飼っていて
痛みもないので放置していた。周りの皮膚の角質化が気になり軽石やふっとケア
いってもなおらない。
最近気になりだしてスピールこうで血がでるまでやったが、完治せず芯が黒
っぽいのでいぼではないかと。それに心なしか転移している様子。
今生協のドライアイスで週1回30秒くらい押し付けてみているが
なおるのかな。1ヶ月くらいたつけど痛みはあるが血豆もできない
皮もめくれない。こころなしか皮膚が白っぽくなってる感じ。
でも痛い。我慢できない程じゃないが。
324病弱名無しさん:04/12/01 01:27:09 ID:le9N4Fpj
>>281
やってみた。
1コは一週間で黒く変色して、今日、ぼろっと取れた。
小さいの2コ(直径1〜2mm)のは消滅した。
もう1コは、変色してないけどイボの周囲から新しい綺麗な皮膚が出来てきて
直径7mmだったのが4〜5mmくらいになってきた。

このまま続けたら治りそうな勢い。
こんな方法があるとは・・
325病弱名無しさん:04/12/02 16:05:30 ID:np/N+hkm
元々イボ体質で、子供の頃からのおつきあい。
今は人差し指の手のひら第一関節の部分にいぼがあって、三ヶ月液体窒素やってるけどなかなか直らない。
治療のたびに「他のところには移ってませんか?」って聞かれてるんだけど、他には出てなかった。
しかし、今日発見_| ̄|○
二歳の子供のひざから太ももにかけて、三つも…_| ̄|○
自分なら仕方ないけど、子供にうつしてしまったのはかなり堪えた。鬱だ…。
326病弱名無しさん:04/12/02 21:41:26 ID:wRVul+Ll
姉貴の子供とかたまに会うんだけど
ためらうんだよなぁ_| ̄|○
327病弱名無しさん:04/12/02 23:55:04 ID:eeUPe1zH
ちょっとお聞きしたいのですがクレーターのようにへっこんでるのではなく
ボコッて出っ張ってるのはイボではないですか?
328病弱名無しさん:04/12/03 00:16:20 ID:hC19Bx5D
できる場所によってクレーターみたくなってたり出っぱってたりしますよ
329病弱名無しさん:04/12/03 11:54:47 ID:wCma49Mc
そうなんですか…じゃあ俺の鼻の所にできたのはイボだったのね…
液体窒素行ってきまつ
330病弱名無しさん:04/12/03 13:17:18 ID:s0ZYYVQ4
皆さんどこでイボが治ったと判断してますか?
指のツメの際にできたイボを3回やいてもらったんですが
完治かどうか判断しずらいです。
まだなら間を空けずに焼きたいです。
331病弱名無しさん:04/12/03 19:19:24 ID:hC19Bx5D
>>329
ピンポーン♪顔にできるイボのほとんどは出っ張りタイプです。
いってらっしゃい

>>330
爪の際にできたものは完治したと思ってもしばらくするとがさがさなってきてまた姿を現す場合がありますね。
なのでやっぱりある程度は間をあけて様子を見てみないと判断できないかも。
332病弱名無しさん:04/12/05 19:39:17 ID:XQ9IVw3d
>>115
まだ見てらっしゃいますか?
私の手の甲にも薄茶色の扁平いぼのようなものがあるんです。
1年ぐらい前からあるのですが見るたびに鬱な気分・゚・(ノД`)・゚・
しかし病院にはまだ行っていません。
115さんはその後よくなられましたか?
333病弱名無しさん:04/12/05 20:32:20 ID:oJYMKMyV
首のイボってどうやったらとれるか知りませんか?
334病弱名無しさん:04/12/06 06:10:38 ID:02UyFG65
5年前ぐらいからずっと焼いてはできてをくりかえして
1年前くらいにもういいやってずっと放置してたら
きれいさっぱりなくなったよ・・・。

がんばって毎週毎週通院して根性焼きしてたのはなんだったのだろうか・・・。
335病弱名無しさん:04/12/06 21:20:23 ID:BzMsmGDC
今日レーザーで焼いてきたよ。
なんだか今まで髭を剃るたびに流血しなくてもいいのかと思うと、ものすごくうれしい。

しかし、レーザー前の麻酔とその切れ際が痛すぎたー。。。。。。。
336335:04/12/06 21:27:16 ID:BzMsmGDC
変なとこがありました。。。
「今まで」→「今までみたいに」
337病弱名無しさん:04/12/07 01:25:15 ID:SJldF+rL
先生が削ってもぐさで焼いて液体窒素で焼く、という治療を
やってます。
液体窒素はなんとか我慢できるんだけど、お灸が猛烈に
熱くて痛くて毎回悲鳴を上げてしまう。
随分深いねぇと言われたということは、当分この痛みに
耐えなきゃならないってことですね、つらい…。
338病弱名無しさん:04/12/07 18:13:30 ID:jKrCisvh
>>333
子供のころに3ミリくらいの疣かできて引っ張っていじってたら
そのうち青白くなってブチッととれた。以後何十年も再発していない。
339病弱名無しさん:04/12/07 20:35:30 ID:+LD/j29k
私もレーザー焼きしました。でもとれなかった(´・ω・`)

指の爪の際にイボ3ヶ所。
1年半ほど液体窒素やったけどとれる気配なし。
一気にカタをつけてやる!とレーザーやってる皮膚科に転院。
2個をレーザーで焼き、えぐられたように陥没してとれた!!
・・・と思ったらレーザーの傷が癒えると共にイボも復活_| ̄|○
結局液体窒素で小さくしてからレーザーで焼きましょうと言われ、
再び半年ほど根性焼きしたけど変化なし。こないだリタイアしちゃいました・・・
爪の周りってのはとりづらいらしいです。
しぶとすぎ、myイボ_| ̄|○

今はヨクイニン飲んでるけど、どうかな〜。ここみてると他にもいろいろ
方法あるみたいですね。もう液体窒素イヤダヨー。
340病弱名無しさん:04/12/07 23:17:13 ID:g8JE9LKk
私は指の爪の際にイボ9ヶ所ありました。
指先の形が普通の人とは違うくなるぐらいのひどいものも。
ここにできるのって本当に厄介だと先生にかなり言われたし、ネットとかでもそう書いてあって絶望を感じていましたが
皮膚科に通い始めて1ヶ月半・・・もう2ヶ所も消滅しました!
私の行ってるところは先生がすごく時間かけて焼いてくれます。
焼いた後数日はあれですが、日に日に見た目でもすごく良くなってきています。
341病弱名無しさん:04/12/07 23:33:33 ID:LiKz2zJY
イボコロリってなんであんなに痒くなるのかな
342病弱名無しさん:04/12/07 23:37:01 ID:D8YSLgMI
オレも爪の際にイボがあって、レーザ10回?、液体窒素1年?でも直らなかったけど、
モノクロロ酢酸の塗布2,3回であっさりと治った。
グルタルアルデヒド、 トリクロロ酢酸でもいいらしい。
343病弱名無しさん:04/12/08 00:16:04 ID:rRvSsnOn
うちの病院の先生は自分のイボを5年治療を続けて治ったっていってました。
お医者さんが自分で治療してそれだけかかったんだから、
自分も根気良く続けよう、という気になります。
普通は5年経つ前にあきらめちゃうんだろうなあ。
344病弱名無しさん:04/12/08 01:16:41 ID:Nhz2XrI5
イボはいくら液体窒素とかレーザーやってもその人にイボに対する免疫がある程度つかない限りは
なかなか治りにくいみたいですね。
すがる思いでヨクイニン飲んでます。
345病弱名無しさん:04/12/08 01:43:27 ID:X21mPOUJ
>>344
ヨクイニンはイボ治療には理想的な薬だと漢方薬に詳しい医者に言われました。
おっしゃるとおりイボに対する免疫がつかないと直りにくいようです。
346病弱名無しさん:04/12/08 09:04:05 ID:F+XKXA/I
皮膚科でヨクイニン出してくださいって言ったら「小さなイボにはけっこう効くけど
大きなイボにはあまり効果ない」って言われました。
でもイボに対する免疫つけるなら期待できるかな。
麻杏ヨク甘湯ってのもイボに使うって聞いたんだけど、どうなんだろう?
347339:04/12/09 01:34:21 ID:tj8WijrK
>>340
うまくいきそうですね!素直なイボでうらやましい。
指先9ヶ所焼いたらめちゃ痛そう・・・がんばってー!

>>342
なんか希望もてそうな治療法だ・・・!
それは痛くはないのですか?
348病弱名無しさん:04/12/09 04:26:29 ID:+vCLdpI4
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\.2  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      >>660はきっとウイルス性イボだと思うし
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      俺も指に出来てるが
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       なんともないぜ!
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|       【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
                           http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/

349病弱名無しさん:04/12/09 04:28:40 ID:+vCLdpI4
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\.2  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      誤爆しても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      なんともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
350病弱名無しさん:04/12/09 14:09:42 ID:0oDlSi0E
液体窒素って痛そうだね。表面麻酔してからやったほうがいいかな?
351病弱名無しさん:04/12/09 16:19:57 ID:T/A/xhPc
 じゅう〜〜〜、じゅう〜〜〜。
352病弱名無しさん:04/12/09 16:49:58 ID:+ufz28sn
>>350
ばっかもーん!
それじゃ根性焼きにならないじゃないか!
353病弱名無しさん:04/12/09 19:33:09 ID:yKxrR9DZ
おまえらみんな根性あるな。
俺はヘタレだから液体窒素も歯石取りも表面麻酔が欠かせない。
354病弱名無しさん:04/12/09 20:53:05 ID:NVhDXbnz
>>347
痛い。液体窒素と違って、後からジワジワ痛くなる。
総合的な苦痛としては、液体窒素より少しマシという程度。
多分、爪の際以外だったら液体窒素の方が良いと思う。
355342:04/12/09 20:55:04 ID:NVhDXbnz
>>354>>342へのレスのレス。
356340:04/12/09 20:59:44 ID:BLjPQGe3
>>347
間違えた・・手の爪の際は9ヶ所じゃなく11ヶ所、手のひら1ヶ所、
それプラスここに何度か書いたことありますが
足の裏に500円玉大のがありました・・・。
しかしなんとこの1ヵ月半で爪の際のは4ヶ所も消え、手のひらのはなくなり
足の裏のは1円玉大にまで小さくなりました!
焼きとヨクイニンがうまい具合に効いているのか自分でも信じられないです。先生もびっくりしてるし。
ただ、間違って触ると失神するかぐらい痛い『血豆水ぶくれ』みたいなのが
焼きの後に何ヶ所かできた時は本当につらかったっす・・・。
みんなもがんばれ!
357339:04/12/10 01:52:28 ID:kDLZlApt
>>354
ジワジワ…やっぱり痛いのか〜。
でも液体窒素2年分に比べたら耐えられそうだ。
また皮膚科に行く決心したら先生に聞いてみます!

>>356
そんなに・・・Σ(゚Д゚ )
それが消えてったらホント感動ですねぇ。

爪の際なせいで、液体窒素で爪がダメージうけました。
内出血して黒くなって境界線が侵食。
イボは元気なのにー・゚・(ノД`)・゚・
358マリモ:04/12/10 16:21:19 ID:D//5rOME
折れも以前足の裏に二個保有しとりました
皮膚科にて液体窒素で治療しながらも家でいじっていたところ
三個目が発生!!何度も通っている内に二個は撃退するものの
一個が残ってしまい残り一つの治療を始めた頃
家の引っ越しがケテーイし渋々治療を断念
引っ越した後は新しい皮膚科をさがすのも面倒くさくなってしまい
要はウイルスを殺せばよろしかろうと自宅で、たばこの火を当て自宅療養を開始
週に一二度水膨れに成らない程度に火を当て
病巣が堅くなったあたりでカッターにて切除
上記を二ヶ月程度繰り返したところ
見事残り一つも撃退することができました
折れ以外にも火を使ってイボを撃退した人っているかな?
長文すませんでした
359病弱名無しさん:04/12/10 23:42:52 ID:V3BPtgS3
>332さん
手の甲に茶色の扁平イボを持つ115です。
特に積極的に治療をしてないし、ヨクイニンも飲み忘れが多くて
効果は出ていないです。
もうこれは歳のせいだとあきらめてます。
せめて色がついてなければあんまりわかんないのにねー。
360病弱名無しさん:04/12/12 16:31:21 ID:ItZmEuC5
ヨクイニンはイボ治療に欠かせない薬なのでキチンと飲んだ方がいいですよ!
乾燥系アトピーにも良いですし。
361病弱名無しさん:04/12/13 12:31:12 ID:JJlzZrzt
首のイボ取り液体窒素やってきた。
「痛がりなんで表面麻酔塗ってからお願いします」と言ってしてもらった。
根性なしでごめんよ
362病弱名無しさん:04/12/13 12:39:54 ID:T3b4ZEMN
↑一回で取れた?
363病弱名無しさん:04/12/13 12:43:22 ID:+dhQZ40K
液体窒素焼きは
タバコの根性焼きなみの痛みなんですか?
364361:04/12/13 16:01:43 ID:EiGRzRMH
>>362
1回では取れません。今日は2回目。
1回目はキシロカイン塗らずにやったからめちゃくちゃ痛かった。
また2週間後にやる予定。何度かやらないとだめだってさ。
あっ、でも1個だけ小さいのは1回で取れたよ。
365病弱名無しさん:04/12/13 16:06:11 ID:EiGRzRMH
>>363
タバコの根性焼きはやったことないからわからん。
液体窒素やるときは「キシロカインつゆだくで」とお願いするのが吉
もちろん注射じゃなくて塗る方だよ
366病弱名無しさん:04/12/13 16:35:51 ID:EcfUzFDn
っていうか激痛ってほどでもないだろ。
このぐらいなら我慢できると思うが。
367病弱名無しさん:04/12/13 18:21:05 ID:Wx9sRDx5
レーザーだと一発で取れるそうだけど誰かやった人いる?
368病弱名無しさん:04/12/14 01:14:13 ID:oIzPMfLj
爪の際のイボと戦ってもう3年。根性焼きはもういやです。特効薬は発明してください
369病弱名無しさん:04/12/14 08:42:47 ID:9JkEmFaW
3年も戦ってイボは小さくもなってないの?
レーザーやってみたら?
370病弱名無しさん:04/12/14 09:32:48 ID:fcq68OFl
首にあるイボにイボコロリつけたことある奴いない?
371病弱名無しさん:04/12/14 10:19:24 ID:ktpbHB3u
首にある脂肪みたいな奴なら
昨日髪の毛で根本縛った。
372病弱名無しさん:04/12/14 19:52:57 ID:sizx74SQ
犬にイボが出来たとき、レーザーで取った。
すごく綺麗に治ったよ。
人間に出来た時はナスで治したけど。
373病弱名無しさん:04/12/16 13:03:41 ID:ziD3SO4a
足の裏にできたイボが間接的に他の場所にうつった人いますか?
彼女に移してないかビクビクです。
あと性器にうつった人もいますか?
374病弱名無しさん:04/12/17 01:15:45 ID:OD1eYfhV
鎖骨の下側に イボ?みたいの(米粒の半分の大きさ)があり 気になってさわっていたら 服が触れるだけで 痛くなったので 自分でハサミでカットしまいたした、、、、 血が結構でたので 二度と、おこないたくないのですが 再発するものなのかな、、、、、、
375病弱名無しさん:04/12/17 12:59:27 ID:rWhHDLX3
右足のイボが左足にうつりました
376病弱名無しさん:04/12/17 18:49:07 ID:WQPIC6ep
>>375
俺もorz
377病弱名無しさん:04/12/17 23:58:10 ID:Z2dSCFl1
いつになったら直るのやら。疲れました。
378病弱名無しさん:04/12/18 07:53:00 ID:0wJ0miW8
えぇえ、うつるの?
いやっ!
379病弱名無しさん:04/12/18 10:35:50 ID:fPiQpKqN
>>377
どのくらいの期間治療してるの?
380335:04/12/18 23:49:52 ID:wCo782DX
レーザーで焼いた後、経過は良好。
なんでも、どこまで焼くかが重要みたいよ。
跡が残りにくく、かつ確実にウイルスを消滅できるぎりぎりのラインまでレーザーを照射できるのが、医者の力量みたい。
俺は聞いただけだし、今のところ再発はなく良好ってだけだからからわからんけどね。。。

どんな治療するにしても、やはり医者選びが最重要って事なんじゃないだろうか。
381病弱名無しさん:04/12/19 00:01:47 ID:/2HQe3PS
イボ焼いた。

もう、腕のイボを焼きはじめてから
周りに感染しまくり、イボが雨の後の竹の子状態。

しかし放置するわけにもいかんので
今日徹底的に焼いてやった。

もう、まず見た目がヤバイ。キモイどころじゃない。
どうにかしたい…。

皆さんは、焼いたあと、どれくらいの期間で色素沈着よくなりました?
382病弱名無しさん:04/12/19 00:14:59 ID:H3siMUdA
私は右手親指の爪の際にできたことがあります。何かおかしいなと思いながら3ヵ月くらい放置したら、やばいくらいに広がり、病院に行きました。

医者には「これはやばいですね。爪の際にできるとすごく治りにくいんですよ」と言われました。

治療は液体窒素で焼くのを毎週と、ヨクイニン処方でした。2ヵ月続けても効果出なかったら、かぶらせて治しましょうということでした。

1ヵ月半ぐらいでいきなり疣がポロリととれて完治しました。
383病弱名無しさん:04/12/19 02:09:58 ID:p4tXyaUg
来週、三回目のいぼ治療に行くが
いぼのところを削るみたいなのでちと怖い・・・
384病弱名無しさん:04/12/19 03:27:48 ID:V3SMmR5N
短期で治したいならレーザーか注射だぞー
ただしレーザーは医者のテク次第でパワー
かけすぎで漏れなんて小鼻に凹みがあるし
事前にKを打つんでそれも痛い
医者もアポだと話にならんがブレオとKを
混ぜてもらって注射してもらえ、注射っていうより
針先に液をつけて何度もチクチクすんだけど
めっちゃ痛いから覚悟は必要だけど2週間で消えるじょ
ブレオのアンプルは4万くらいするからなー
皮膚科じゃないとこでやってもら屁よ
385病弱名無しさん:04/12/19 10:19:46 ID:yn3aJ7nc
>>382
完治してると見せかけて
また忘れたころにできる場合もあるぜ。

ちょくちょくチェックしててできたら即効焼くのを繰り返して
はじめて完治する。

しぶといぜー。
爪の近所のイボは・・・。
386病弱名無しさん:04/12/20 10:11:41 ID:HkMBcBZq
首にプチプチできる奴って
1個取ってもらうのにいくらぐらいかかりますか?
ものすごいいっぱいあるので金額が心配で医者にいけない(´・ω・`)
387病弱名無しさん:04/12/20 11:57:31 ID:fTZhpguB
>>386
首のイボ、15個もあって液体窒素やりに通ってます。
15個全部やって850円なり。初診時は初診料かかるので1000円越えたと思う。
388病弱名無しさん:04/12/20 12:02:08 ID:fTZhpguB
ちなみに料金は、3個までと3個以上の2種類に分かれているので
たくさんあっても変わらないと思われ。
1000個もあるなら知らんけど
389病弱名無しさん:04/12/20 15:41:21 ID:ks/krSBS
俺も昔、足の裏に2センチくらいのいぼがあったよ。病院で液体窒素でやられたけどなおらなかった。
けど、ある本で「ナスのへた」をこするとなおると書いてあったので
根気よく続けたらぼろぼろとはがれおちてきれいになおったよ!
あと、アロエもお勧め。
390389:04/12/20 15:43:59 ID:ks/krSBS
あと、海水もお勧めかも。海に行って泳いでいたら手のひらにあったイボが取れてた。
今の季節はきついけど・・・
391病弱名無しさん:04/12/20 15:51:27 ID:5ST5I7/x
昔、足の親指の裏になったウオノメかと思ってら違って。焼いたあとの歩くとききつかったなぁ〜嫌な思い出
392病弱名無しさん:04/12/20 16:51:52 ID:HkMBcBZq
>>387
情報サンクス
とりあえず皮膚科を見つけなきゃ…
393病弱名無しさん:04/12/22 10:18:15 ID:0rD2Jw+9
首のイボって取れにくいね。
腕にあったやつは液体窒素1回やっただけで5日目にぽろっと取れたのに。
寒いから通うのが面倒になってきた。
394病弱名無しさん:04/12/23 00:50:37 ID:zpXX8iwj
今日初診でつた

両手計7個(内、爪生え際3個) 左足星の数 右足計3個

液体窒素したあとの手で米研いでもいいのかな 
腹へったんだけど
395病弱名無しさん:04/12/23 01:39:41 ID:5N7TPsE5
東京でお勧めの医者、病院を教えてください。
396病弱名無しさん:04/12/23 02:04:54 ID:j8N5JxUu
俺は親指のつめの際に深い大きい疣ができて、7年。
新たに反対側の手の親指と人差し指の間にも大きな疣が
でき、中指の先にもできたり・・・。
レーザーでも窒素でもダメでへこんだけど、
ある日を境に治療もやめてたのに、急に小さくなり。
前述の親指の疣小さくなるのと同時にほかの疣も小さくなって
二週間で嘘のように綺麗になりました。
だから、みなさんもあきらめないでくださいね。
397病弱名無しさん:04/12/23 23:59:59 ID:iu8/qB5V
>>395
西池袋のY皮膚科
398病弱名無しさん:04/12/24 01:00:37 ID:d2Tw7W+4
>>381
感染しまくりで雨後のたけのこ状態…分かりますわ…私は手の甲左右合わせると
イボが100個ぐらいある…(かなり小さいのも含めて)
ヨクイニン入りの漢方も毎日飲んでいるし、定期的に液体窒素治療やってもらっているんだけどな…
やはり体の免疫自体が上がらないと、なかなか直すのは難しいか?
399病弱名無しさん:04/12/24 10:04:04 ID:tDxjmIKv
液体窒素ってどのくらいの間隔でやるのがいいのかな?
俺は2週間に一度だけど、みんなは?
400病弱名無しさん:04/12/24 16:01:37 ID:qkvzy58H
昨日、二歳の子供のヒザにうつってしまったいぼの、液体窒素治療に初挑戦。
私と看護婦さん三人掛かりで押さえつけて治療したんだけど、見てて可愛そうで泣けた…。・゚・(ノД`)・゚・。
藁にもすがる思いで、親子ではと麦茶飲む事にします…。
401病弱名無しさん:04/12/24 21:33:08 ID:jB9eRvBc
>>399
私も2週間に一度くらいです。
まあ仕事等の都合でそんなに頻繁に行けないから、というのもありますが。
402病弱名無しさん:04/12/25 01:53:55 ID:m9vGG4ve
免疫力をあげるにはどうしたらいいのですか。
403病弱名無しさん:04/12/25 03:33:35 ID:LhESqks8
>>400

親から子供に移ることってあるの?
詳細きぼんぬw
404病弱名無しさん:04/12/25 03:59:04 ID:YgG1119p
皆様はじめまして。僕もこの前初めて医者に行き窒素やりました。八個中五個は黒くなりました。残りは消しゴムやってみます
>402
ヨクイニン飲むというのが既出ではありますが。
405病弱名無しさん:04/12/25 09:19:05 ID:PmDYlbVu
過去スレみてないけどマジネタを1つ。茄子の切り口でこするのって既出?
保育園の時いっぱいあっ
て、消えて中学ん時また
出て消えた。「そういえ
ば茄子でこすったな」っ
て思い出してやったら消
えた。中学ん時数えたら指に140個はあったイボが確か1月位で。 あんまり劇的に変わったので誰かダメ元で実験してレポくれませんか?自分でも本当かなって最近思う。イボの種類違ったらゴメン
406病弱名無しさん:04/12/25 09:21:00 ID:PmDYlbVu
というか本当に直前に茄子ネタありましたね…スマソ。
407病弱名無しさん:04/12/25 10:10:54 ID:sC301Jt6
>>403
うつるよ。子供だけじゃなくて家族や周りの人にうつるよ。
>>400
お大事に。子供さん共々早く直せると良いね。
408病弱名無しさん:04/12/25 12:36:56 ID:7c/YgXVs
中学生の頃に左手にあったイボは何もせずに消えた。
ささくれを取るがごとく弄ってたけど悪化しなかったな。
んで数年たった今、右手親指爪付け根あたりに発生。すごい邪魔だけど、コレもほっときゃ治るのかなぁ・・・
409イボ之助:04/12/27 18:15:44 ID:A7vbWtxx
>>200
イボ、ダクトテープで治りそうだよ
一週間テープを患部に貼りっぱなしにしておくと、イボ感染してるところが
劇的に真っ白に腐っていきます。お湯でふやかした後、ヤスリで注意深く削ると、
イボっぽくないプル肌が少しずつ顔を出す。。。(*_*)、一年半ぶりのご対面だぁ
足の指、5mmくらいのもの4つやってるけど、動きが激しいので、
はがれないように、ダクトテープの上から医療用の通気性のいい紙テープ
(3Mの肌色のやつ)をグルグルまいて固定してます。ダクトテープは
ハンズで買った"DUCK"というアメリカ製のやつ(1000円弱)
白い腐ったところを削ると、とっっても臭い、、、、イイ!!
410イボ之助:04/12/27 18:18:03 ID:A7vbWtxx
>>200
イボ、ダクトテープで治りそうだよ
一週間テープを患部に貼りっぱなしにしておくと、イボ感染してるところが
劇的に真っ白に腐っていきます。お湯でふやかした後、ヤスリで注意深く削ると、
イボっぽくないプル肌が少しずつ顔を出す。。。(*_*)、一年半ぶりのご対面だぁ
足の指、5mmくらいのもの4つやってるけど、動きが激しいので、
はがれないように、ダクトテープの上から医療用の通気性のいい紙テープ
(3Mの肌色のやつ)をグルグルまいて固定してます。ダクトテープは
ハンズで買った"DUCK"というアメリカ製のやつ(1000円弱)
白い腐ったところを削ると、とっっても臭い、、、、イイ!!
411:04/12/29 10:00:20 ID:NiODAXhh
左親指にすでに2年。結構大きくなってきた。
実は3年前に、皮膚科でレーザーで切り落としてる。1年で再発。

液体窒素じゃ、らちがあかなくて。効果があるんだか出てないんだか。
ダクトテープは、手作業や水仕事ですぐ取れてしまうし、
イボ以外のところが先にふやけていって、良くわからなかった。一週間でリタイヤ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/next/bbs11.htm
いまは、ここにある「ゾビラックスをラップ等で密封療法」をやっている。
3日目くらいだけど、効果がいちじるしい。イボがどんどん白くなって洗うとはがれてくる。
ゾビラックスは日本語で注文できる香港の薬通販サイトから個人輸入した。

痛くないし。1000円以下の薬とサランラップと絆創膏でできる。
これで治ったら、またオススメのカキコする。
412いぼ之助:04/12/29 22:00:47 ID:SSN+/SPA
ゾビラックス(アシクロビル)、、、ウイルスDNA合成阻害剤ですね!
それをさらにラップ療法ですか、効きそうですね!
完治しないまでも、ちょくちょく続報upしてもらえると助かります。
私もダクトテープだめだったら是非チャレンジしてみたいと思います。
液体窒素、レーザー、ダクトテープ、、、、ずいぶん苦労されてますネ
今度こそ上手くいくと良いですね!
413病弱名無しさん:04/12/29 22:21:58 ID:NYSayHn7
首のイボってどうやったらとれるの?病院以外でマジレスきぼん
414病弱名無しさん:04/12/29 23:53:13 ID:SSN+/SPA
>>413
イボとり地蔵
マジ
415病弱名無しさん:04/12/30 04:02:14 ID:FD10ivBO
三回目行ってきますた。
そろそろ液窒がしみる段階に入ってきました。

今日の出来事
隣で子供らしき声が。最初は看護師さんと楽しそうに話していたのですが。
そのうち子供が「今日は冷凍するの?」としつこく聞き始めました。
その後、先生が診察を開始。しきりに「冷凍するの?」という声が。
最後のほうは泣き出さんばかりの声になっていきました。
先生が今日は冷凍しなくても大丈夫みたいだねと聞いたときの子供の声のうれしそうな
こと。大人でも結構きつい液窒は子供には辛いよなぁと思いました。
416病弱名無しさん:04/12/30 17:45:16 ID:r7H5uBTu
イボとり地蔵とはなんぞや
417病弱名無しさん:04/12/30 17:48:34 ID:HwFcuRXK
春から夏にかけて病院に通って液体窒素で完治させたはずなのに、
数日前、また一個出てきたのを発見。

前回のも年末に出来たし、年末ってイボ出来やすいのかしら?
たった一個で病院通うのも悩む、というか病院休みだし・・・。
はてさて。

まずはハトムギがぶ飲み作戦からスタート。
418病弱名無しさん:04/12/30 19:48:08 ID:UxFt2xgi
>>416
何回病院通っても治らなかったイボが最後の神頼みでイボとり地蔵にお参りに行ったら
治ったとかいう話。全国に結構あるらしいがようわからん・・・。

>>417
たった一個でも休み明けたら通うべし!
419病弱名無しさん:04/12/31 17:47:59 ID:JhL9AY63
>>415
オレの隣で、子供が「お母さーん!痛いよー!やめさせてよー!」と叫んでたなぁ。
420病弱名無しさん:05/01/01 00:54:26 ID:6o04CIAy
それくらいならいいけれど、足をバタバタさせて蹴っ飛ばすガキがいる。
当然、かわいそうだから何度も来なくてすむように普通以上に念入りに
時間をかけて凍結してやっている。
421病弱名無しさん:05/01/01 20:32:45 ID:R+6D+UBs
今年中に治りますように
422病弱名無しさん:05/01/03 01:17:43 ID:QcGuzGGN
ナスのヘタ最強

うーん、ナスのおかげなのか液体窒素のおかげなのか・・・
423病弱名無しさん:05/01/04 14:48:09 ID:zmDI41AB
注射痛すぎ。何とかならんかね・・・
424病弱名無しさん:05/01/04 21:17:58 ID:HpwKXjpf
その前に痛くないように麻酔をうつって手はないのか?
425病弱名無しさん:05/01/05 00:15:17 ID:pFv9qGcY
その場合は麻酔注射打つときの痛みをどうやって消すかが問題だな。
426病弱名無しさん:05/01/05 01:07:43 ID:S+9OonEy
薬の中に麻酔が入ってるタイプの物です。思わずウガ!って叫んでしまう。
427病弱名無しさん:05/01/05 01:10:32 ID:S+9OonEy
むしろ麻酔が痛いのかもしれん
428病弱名無しさん:05/01/05 22:53:00 ID:y/dAn7Ub
俺のイボ 表面が角質化して硬くなってくるイボなんですが、
色々やっても硬化なくて、いまスピール膏でふやかして、
だいぶ白くなって奥の方が見えてきてるんですが、

ここからは芯がでてくるまで辛抱強く、繰り返すしかないですか?

芯がでてきたら、おぎゃぁぁぁぁああと引っこ抜くのが吉ですか?

429病弱名無しさん:05/01/06 09:53:41 ID:ll8jfLTa
液体窒素、何度やっても全然取れないから、線香を使ったら取れたー!

じゅうじゅう押しつける必要はなく、チリチリする程度まで近づけるだけ。
黒くなってきたらピンセットでむぎゅっとつまんでみて、芯まで感覚がなくなっていることを確認した後
ハサミで切り取る。

自分で加減しながらできるし、液体窒素より痛くないよ。
430病弱名無しさん:05/01/07 06:04:04 ID:OqW5kOmZ
ちょっと待った!スピール膏ってサリチル酸のアレか?
だとしたら、そいつで治るのは魚の目だけのはずだ。
むしろ、イボに使ったら悪化するはずなんだが。
431病弱名無しさん:05/01/07 10:32:59 ID:8a/m4JCd
スピール膏使いますよ
432病弱名無しさん:05/01/07 18:30:46 ID:XdF4iJm4
注意書き読んだ事あります?
イボの種類によっては効くらしいよ
433病弱名無しさん:05/01/08 16:46:21 ID:rGcwEv2T
まぶたの所に、イボが出来たんですが、病院に行けば、すぐ取れるんでしょうか?
434病弱名無しさん:05/01/08 17:38:03 ID:ZSQY5lNE
私は液体窒素数週間当てられてその後
液体窒素+スピール膏のダブルコンボ
だった。それで風呂入る前にスピール膏
を取ったら、疣がスピール膏ごと取れて
少し残っていた疣の欠片を医者に取って貰った。
435病弱名無しさん:05/01/08 19:24:54 ID:GRiVSRtY
>>433早めの治療が一番いい。
出来立てならソッコウ病院へGO
436病弱名無しさん:05/01/09 08:45:30 ID:D8cH/n9s
>>433
医者行ってもすぐ治らないかもしれないが
行かないと増える可能性大
437病弱名無しさん:05/01/09 23:18:44 ID:Fdvi+2Y8
ダクトテープはじめたんだが、確かに白くなってる。
足の親指の真ん中にイボが点々とあるんだが、
ぐるっと指全体をテープで巻いても汗でテープがはがれて半日ともたない。
一日、風呂→風呂の間ずっと固定できる妙案はないものか。
438いぼたろう:05/01/09 23:51:21 ID:RU32xlDm
1.ダクトテープ貼る場所を石鹸で洗ってきれいにしておく
そのあと、よく乾かす
2.ダクトテープをイボより少し大きめに切って貼る
3.その上から通気性のある医療用テープ(3M肌色テープ、マイクロポアだっけ?)
で2,3重巻きにして、しっかり固定。
4.6日間は絶対はがれてこない ウマー

ダクトテープを余分なとこまで貼り付けてると、正常なとこまで死んじゃうョ
439病弱名無しさん:05/01/10 12:52:18 ID:Q1mhcZ0f
この間初めて液体窒素したらイボの大きさが1.5倍くらいに・・・
液体窒素の治療で逆にイボが肥大化した人っていますか?
440病弱名無しさん:05/01/10 13:07:47 ID:GWZMKa46
>>438
参考になりますた。テープ買ってくる。
441病弱名無しさん:05/01/10 16:23:54 ID:Ik8dChsg
>>439
水ぶくれで肥大化したんじゃなくて?
もしそうならしばらくほっておいたら、固まってきてそのうち自然に
表面が剥がれてきましたが…
液体窒素は一回で直すのは難しいですね。
442病弱名無しさん:05/01/10 17:34:55 ID:RdMUgpmw
まぶたにできる人いますか?
443病弱名無しさん:05/01/10 22:18:17 ID:n8zqLA2D
>>442

>>433かな?
まぶたに1ミリぐらいのイボが出来た事があるが、1回焼いてもらったら直ったよ。
足ウラに出きるヤツとは種類が違うのかも知れない・・・
444病弱名無しさん:05/01/11 00:06:03 ID:dCm5ieVr
>>441
水ぶくれではなさそうなんですが・・
焼きが甘すぎたのかな?あんまり痛くなかったし


445病弱名無しさん:05/01/11 01:33:18 ID:QlifNIhh
>>444
回りも白くなったってこと?
たぶんそれは周辺の皮が死んだってことだけど、
水ぶくれができないって事は焼きが甘かったんだろうね。
446病弱名無しさん:05/01/11 04:43:37 ID:+F0E+766
杏仁オイルでイボがポロポロ取れると雑誌に書いていたけど、
試している人いる?
447病弱名無しさん:05/01/11 18:26:36 ID:Tz0XUKn6
おぉ ググるとイボ取れたっていう報告沢山あるね
どのタイプのイボまでが取れるのかわかんないけど、
小さいイボや首まわりの老人イボなんかは取れたりしてるみたいやね。

角質タイプも取れるならやってみようと思う。
よい結果あった人いないかな?
>>446さんグッジョブです!!
448病弱名無しさん:05/01/11 18:46:48 ID:ARIWfCIx
433です。今日、取りに行って来ました。最初痛かったけど、すぐ取れたんで良かったです。
449病弱名無しさん:05/01/11 18:46:57 ID:bpmaCzlQ
アプリコットシードオイルの事?
イボとれるのか。
450病弱名無しさん:05/01/11 22:23:43 ID:+c3tWarL
アプリコットシードオイルと
アプリコットカーネルオイルって何が違うの?
451病弱名無しさん:05/01/12 00:21:17 ID:FRe2vp8R
調べてみたらシードもカーネルも説明が同じだった。
452病弱名無しさん:05/01/12 07:16:46 ID:FN1jf4RC
【@】《名-4》《コ》カーネル,【変化】《複》kernels,《名-1》外皮の中の種子・実,中心部,(堅果の)仁[核種],
《名-2》(小麦・トウモロコシなどの)穀粒,《名-3》《比喩的》核心,要点,OS(オペレーティングシステム)の中の「核」部分,
ニュークリアス(nucleus)ともいう,普通,主記憶装置に常駐している,タスク管理,メモリ管理,入出力管理などの機能の
プログラムを指すが,システムによって,その範囲は異なる,《名-5》原子芯
核心,仁,(植物)穀粒,カーネル
453病弱名無しさん:05/01/14 13:52:42 ID:WNwGYE3B
子供の水イボについて調べていてここにたどり着きました。
ダクトテープとても効果がありそうですが、
子供の小さい水イボに使っても大丈夫でしょうか?
場所はオヘソの横です。

みなさん苦労されているんですね
早く完治されることを祈ってます。
454病弱名無しさん:05/01/14 15:20:49 ID:5iJnyokZ
ダクトテープ、子供の水イボに効くのでしょうか。
確か、元論文は水イボで試していなかったような気が、、、

水イボは、足の裏にできる堅い治りにくい普通のイボとかと違って、
何にもしなくても1年以内に勝手に治るらしいですよ。

ダクトテープ試すより、早めに
優しい皮膚科行って見てもらった方が無難かと思います
455病弱名無しさん:05/01/14 15:35:11 ID:o5CZ2hv9
液体窒素の治療ってそんなに痛いかな?
処置が終わった後、ヒリヒリするのはチト痛いかな
水ぶくれとかああいうができて
そんなに辛い治療だとは思わないんだけど、個人差あるかな。。

でも、この間液体窒素で焼いたばかりなのに
また小さいのがでてきて『またやるのかよー』というウンザリ感はあります。
液体窒素で焼いた後、暫くがめんどくさいんだよね。
456病弱名無しさん:05/01/14 15:37:33 ID:0tI7Vwgr
杏仁オイルについて詳しくきぼん
457病弱名無しさん:05/01/14 16:30:40 ID:66oC2e7x
>>453
水いぼは酷く掻きむしったりしなければ、勝手に治りますよ。
うちではピンセットでつまみましたが
(最初は皮膚科で、自宅で私がしてもいいということだったので途中からは私が)
それも面倒になって放っておいたら、いつのまにか消えてました。
下手にいじると、中の白い部分にいるウィルスが広がるので、やめたほうがいいと思うけど。
まずは皮膚科で診てもらうのが一番ですよ。
458病弱名無しさん:05/01/15 00:06:03 ID:rg9u3jCm
>>453
下のスレはもう読みましたか?

★ 水いぼを治したい! ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095331234/
459453:05/01/15 01:25:19 ID:hOdRpyx7
みなさんレスありがとうございます。
子供の水イボはオヘソの横に5個でき、1週間ほど前小児科で
ピンセットで取ってもらいました。
が、また新しいのが1個出来ている状態です。
免疫ができると治るという話も病院で聞きましたが
友人の子供が以前ピンセット治療を受けているにもかかわらず
2年間にわたり全身に水イボできまくりになってしまったのを知っているので
出来ればつぶさずに治療したいと思うのですが・・・
だってつぶした後の汁や血を周辺の皮膚に付けないなんて無理ですよね
そこで、ダクトテープとっても良い感じと思ったのですが考えが甘かったですね
自分で実験できないのが残念です。

458さん、そのスレ知りませんでした。ありがとうございます。
ここではスレ違いのようなので向うに行ってきます。
みなさんのイボが早く治りますように!!
460溶接工:05/01/15 03:14:43 ID:OgL/bVfc
水イボではなくて足裏や手のひら等の角質部分にできるイボですが
僕の場合自分で焼いて治しました。具体的には、釘の頭やカーテンフック等
金属の先太部分をガスコンロで真っ赤にあぶって患部に数秒押し当てる
のですが(牛の焼印みたく患部にめり込ます感じ)意外と熱くないもんです。
もちろんウイルスを焼き殺すつもりでやりますから多少我慢はしますが・・

スピール膏貼ったり、医者で液体窒素もやりましたが結局これが一番効いたかな。
日にちを置いて、数回やったらすぐ直りましたよ。
ポイントは真っ赤にあぶってさっと焼く。そのほうが熱くないし火傷も小さいと
思います。 医者は金も時間もかかりますからねえ。自分で様子見ながら
出来るところもGoo ちなみに角質以外のイボの方にはお勧めできません。
461病弱名無しさん:05/01/15 19:16:34 ID:GR4aH4+s
杏仁オイルは、健康雑誌に載っていたらしい。

p://www.geibunsha.co.jp/mokuji/mo_hatsuratsu.html
p://www.kenko.gr.jp/magazine/mag00/mag0010b.htm
462病弱名無しさん:05/01/16 11:11:20 ID:rxQBHQ4t
初めまして。わたくし煙草の火で治しました。患部にトントンと。小さいやつは火を近づけるだけ。あまり熱くない位に。昨年末窒素して四日後に煙草。煙草オペに消しゴムをコンボで。計2週間位で手足の1m〜1cの9個全部とれました。煙草が一番効いたようです
463病弱名無しさん:05/01/16 16:57:11 ID:kiOKI6cE
>>462
皮膚がんになりそう・・・・・
464病弱名無しさん:05/01/16 17:50:29 ID:hCYjG1CN
>>460,462
熱をかけて焼くのはあまり万人向きではないよ。
患部の奥まで焼くのはとても大変だし、そんなことしてたら正常細胞まで焼けちゃう。
それに醜い傷跡残っちゃう事多いよよ。。。(タバコ根性焼の跡みたことある?)
だから普通の医者は液体窒素で凍らす。
もしくはレーザーを使う。コレだと超高温で一瞬、なおかつピンポイント可能だから。
465病弱名無しさん:05/01/16 20:59:27 ID:rxQBHQ4t
根性焼きの様にはならないよ。奥までやらなくても表面を刺激するだけで大丈夫。でも多少痕は残るかもしれないので気になる人はやらないほうがいいね。自分はこれでとれたという参考例で書いただけ。
466病弱名無しさん:05/01/16 22:32:36 ID:q5N7rh5/
はじめまして。
6歳の娘の足の裏に、直径5mmほどのいぼを発見し、皮膚科で液体窒素の治療を受けました。
すぐ水泡が出来、2日目から3日目ぐらいは水泡自体が紫色になっていましたが、5日目の今日は水泡は透明で、水泡の周りに赤い縁取り、中に5個くらいの茶色いブツブツのある白っぽいいぼがみえます。
いぼの部分の表面はかさかさしています。
治った方々のいぼの状態の経過はいかがでしたか?
過去ログを読みましたが、血豆というのとはちょっと違う気がして不安です。
お医者様には3日目に診て頂き、水泡の下から新しい皮膚が出て来たらまた来て下さいといわれています。
今日からすがるような気持ちでヨクイニンも飲みはじめました。。。
467病弱名無しさん:05/01/17 01:17:04 ID:7AP1Hs/r
>>466
ここで聞くより、そういう症状なら病院へ。
白っぽいイボなんかでませんでした。
468溶接工:05/01/17 01:31:54 ID:YTnNT+70
>>464 タバコの表面温度が800℃ 釘を焼いたのが約1000℃
レーザーでも1300℃は出ていないと思うよ。ピンポイントで治療
するには温度差の激しいものを短時間ぶつけたほうが有効なはず。
凍らすにせよ焼くにせよ理屈は同じ。
何の方法をとっても正常細胞の損傷の多少はあるはず。
僕の場合は釘を選んだ。それだけのことです。実際直ってるし醜い傷跡も
残っていません。それと根性焼きは職業柄たくさんあります。好んでつけた
ものではありませんが。
>>466さん 通院で普通に直ると思います。きっと大丈夫(^。^)!!
469病弱名無しさん:05/01/17 07:07:19 ID:kPGVoMST
>>466
そんなもんだよ
三日後、多分
このままもう少し放置して、固い皮の下に皮膚ができるのを待ちましょうと言われるきがす

削って再焼はまたあと

俺はそう
470病弱名無しさん:05/01/17 20:12:15 ID:9UMCLi3h
466です。
皆さん、色々と教えてくださって有難うございます。
とても励みになりました。
治療開始から6日目の今日のいぼの様子ですが、いぼは変わらず、水泡が少し小さくなったように感じます。
いぼ経験者の友人にみせたところ、根が深そうだね〜と言われて少しブルーですが。
1個だけでもこんなに大変な思いをしているので、数が増える前に絶対に直したいです!!
471病弱名無しさん:05/01/17 21:53:29 ID:+nqEi84R
イボは皮膚科へ行けばいいのですか?
手爪の中と他の指など数ヶ所にあるのですが。
472病弱名無しさん:05/01/17 23:09:14 ID:NE2QNaOD
皮膚科です
行ってらっさい
473病弱名無しさん:05/01/18 09:46:03 ID:3FGHaNDA
俺はガキの頃、イボ大王と呼ばれるほど沢山のイボが有りました

両手全ての爪の付け根に2個ないし3個の連イボ(直径5ミリ〜8ミリぐらい)
左親指裏の第一関節(1センチぐらい)
左手のひら(1センチぐらい) 右足スネに2個(1センチぐらい)
両目上まぶたにそれぞれ3個

上記のような具合で沢山有りました
当時小学生だったので、母親に毎日イボコロリを塗られていました
しかし直る事はなくあきらめ、2,3年経ったある日
突然、祖母に言われました 「イボなんかイチジクの汁塗るんだよ」って
ちょうど近所にイチジクの木があったので
枝を折り、出てきた白い汁を塗ってみました
数日に渡り何度か塗ったところ
1ヶ月もしない内にきれいに直りました

年寄りの知恵袋ってところかなあ 
もっと早く教えてくれればいいのに

大人になってテレビで見たのですが
イチジクの汁って毒性があってかぶれたりするんじゃなかったかなあ?
俺は幸い直ったけど、効果の程は???です

474病弱名無しさん:05/01/18 12:53:58 ID:TDGvcMwj
彼は爪切りで切ると治ると言うのですが、どう考えても危険ですよね?
475病弱名無しさん:05/01/18 14:11:14 ID:wU1DOx6H
>>474
周囲に広がる可能性が非常に高いですよ。
止めておいた方がいいです。
476病弱名無しさん:05/01/18 16:54:29 ID:b5tCuXf0
>>473
イチジクの汁やナスのヘタ等の民間療法で考えられるのは
皮膚がかぶれてその部分の抵抗力が上がることで治癒してるんじゃないかなと思う。
477病弱名無しさん:05/01/19 23:14:46 ID:8t6h4cKe
466です。
治療開始(焼き)から8日目、今日の娘のいぼの様子をご報告します。
水ぶくれが全体的に白くなりました。いぼの中心には黒いぶつぶつがあります。
これは、いぼの血管が塞がったということでしょうか。
よく目を凝らしてみますと、水ぶくれの中心のいぼから少し下のほうが、赤紫になっているような気が致しますが、
これが皆さんのおっしゃる血豆でしょうか??
水ぶくれの下に新しい皮膚が出来たのかなと思いました。
ヨクイニンも頑張って飲み続けています。
またご報告しますね。
478病弱名無しさん:05/01/20 07:09:28 ID:iTiXcnX1
>>477
赤い点はイボで変形した毛細血管の断面とおも
紫は何かわからんが俺もそう
水膨れをいじるとウイルスが広がるからしれないので
自然に皮膚がぼろぼろになるのを待て
と俺は医者に言われてる

ちなみに、これを半年続けてる俺
やっと小さくなったが完治までは長いだろうなorz
479病弱名無しさん:05/01/20 20:38:53 ID:BpKm8Rca
液体窒素…
懐かしい。(ノд`)∴
私も一年程前、右足踵部に直径2ミリ程度のイボが一つ出来て、
皮膚科で液体窒素やってもらったよ。
二週間に一回のペースで焼いて、約一ヵ月後くらいには完治してたかな。
今は再発もなく、イボがあった部分がどこなのかも分からないくらいきれいに皮膚が再生。
因みに私は、液体窒素をやっても水脹れにはならなかったよ。
皮膚の厚い踵だったからかな。(謎
ただ、液体窒素をあてた部分は白く硬化した。
そこをカッターで削りつつ液体窒素で焼く…の繰り返しで完治したから、
今治療中の人達も諦めないで根気よく通院して、早く痛い治療&イボから解放されますように…

あ、医者からヨクイニンも処方されたけど、あの粒の大きさと一回あたりの服用量に嫌気がさして、
途中で飲むのを止めちゃいました。(汗;
480病弱名無しさん:05/01/21 14:50:34 ID:J+ZurqG+
半年前、イボらしき物体が膝ちょい上の腿にできました。

最初は3ミリ程度にまるく膨らんでいるだけのものだったんですが、
5ミリくらいになり、黒い点々が出現しました。
もしやガン!?とびびってネットで検索、イボらしいことが判明しました。

このスレで有名な消しゴム法を5時間程度やったところ
ぺちゃんこになり、徐々にかさかさに。
しばらくして爪でひっかいたら取れてしまいました。
このスレを読んで液体窒素の恐怖におののいていたのでほっとしました。

消しゴムは指などでしか効果がないと書かれていましたが
腿でもできたので、まだ試していない方はとりあえず試してみることをお勧めします。
そういえばナスのヘタも数日こすりつけてました。

481病弱名無しさん:05/01/21 23:07:57 ID:D4DZG7jp
3年前ぐらいからできて増え続けたイボが、はと麦茶でなおりました!
去年のはじめごろから急激に増殖しはじめ、
どうしようかと思っていましたがはと麦を飲み始めて6ヶ月ほど・・
最近になって周りの皮膚が再生して、
全部のイボがきれいになおりました。
2日に一回ほどやかんで沸かして、飲料水の変わりに1日1リットルは
飲んでいました。
482病弱名無しさん:05/01/22 01:57:02 ID:9WrX4jdT
頭皮にイボが15くらいあります。どうしたら・・・・
こんなとこ液体窒素で着ないよ
483病弱名無しさん:05/01/22 03:10:15 ID:/4LvpVEb
私も小学生の頃は爪の根元に(両手合わせて)9個位
イボがあったな・・・。足にも何個かあったし。
でも皮膚科で焼いてもらったら綺麗に治ったよー
週に一回、三ヶ月ぐらい通ったかな。
でも痛かったー。あの痛みは今までの人生でも3番目ぐらいに痛かった・・・。
皆さんも頑張って治療すれば必ず治りますよ!
484病弱名無しさん:05/01/23 17:17:23 ID:YYew31nn
私、お尻の入り口にイボがあるみたいで、自転車に乗ってると刺激で痛くなるんです。普通にしてても痛いんですけど。
イボというかしこり?
イボ痔ですかね?
まだ学生です。
485病弱名無しさん:05/01/23 18:01:53 ID:/hFpabVK
液体窒素で焼いてもなかなか治らなかったので、はと麦茶飲んだらイボが消えました。
486病弱名無しさん:05/01/23 19:32:33 ID:5TF7IXAq
杏仁オイルを風呂上がりにぬってたら、イボが薄くなった気がする。
もうすこしやってみよう。
487sage:05/01/25 03:25:37 ID:U93Zd4MV
ヨクイニンって皆さんどれくらいの期間続けました?
三ヶ月くらいですか?
488病弱名無しさん:05/01/26 00:09:50 ID:DU9yMA4w
466,477です。
窒素で焼いてから丁度2週間目、今日娘のいぼが取れました。
ずっと白かった水胞の下のほうに亀裂が入り、今日幼稚園から帰ってきて靴下を脱がせてみたら、皮の4分の3が
めくれていたので、夜娘が眠ったのを見計らって、はさみで皮を切り取りました。
皮に付いているいぼを見てみますと、厚みがあり、っすが存在感があります。
只心配なのは、いぼが取れた後の部分が赤くなっており、赤い点々がみられることです。
これはいぼの根っこの名残なのでしょうか?それとも取りきれなかったまたは新たないぼなのでしょうか?
明日皮膚科に連れて行きます。
489病弱名無しさん:05/01/26 00:19:05 ID:Y9poMGdr
>>484
場所が場所だけにイボでも痔でも肛門科に行ったほうがいいのでは?
490病弱名無しさん:05/01/26 01:01:14 ID:Y4MJkcZ6
>>488
日記帳じゃないんだから、簡潔な報告だけでいいぞ。
やりすぎると、これだから主婦は場が読めない〜って言われるぞ。
で、似たような事例で質問している人がいたら、自分が経験したことをレスればいい。
491病弱名無しさん:05/01/26 01:06:30 ID:NK43eA9A
三日前に液体窒素したんだが、見た目が全然変わりません。
水ぶくれになると言われたんですがならないし、過去レスに書いてある
ように黒くもなりません。
液体窒素が足りなかったんでしょうか?

足の裏にあるんですが三日たった今もかなり痛い。歩くのが困難なほどに。
492病弱名無しさん:05/01/26 01:10:14 ID:bMgYeL9b
このスレみて指先にできたイボに消しゴム法を実行しています。
最初すぐに黒くなってひとかわ向けたんですけど、2回目以降が痛すぎる・・・
液体窒素より痛いかも
493病弱名無しさん:05/01/26 04:49:39 ID:Pa9MvPWM
今年で6歳になるイボが何故か消えてなくなりそう。
何でだろう?イボにも寿命があるのかな?
494病弱名無しさん:05/01/26 09:03:57 ID:mLWC7Srk
>492
そうそう。消しゴムって楽勝って感じするけど
けっこうジンジン痛いんだよね。
私も指先やったけど痛かったよ。
腐って角質化して赤く(黒?)くなって治った。
今のとこ再発なし。
495病弱名無しさん:05/01/26 20:38:32 ID:DU9yMA4w
488です。
長すぎたようでごめんなさい。
簡潔に書きます。
皮膚科で診て頂いたところ、赤いポツポツのところにまだウィルスがいるらしく、2回目の窒素を体験しました。
結構強めにジューージューーと、しっかり焼かれました。
また水脹れ。。。
今度こそいぼが根こそぎ取れることを祈るばかりです。
ヨクイニンも飲んでいます。

>491さん
いぼは足の裏のどの位置にありますか?
場所によっては水脹れになりにくいようですよ。
496491:05/01/27 01:22:48 ID:xBsUJCI9
>>495
レスどうもです。
俺のイボは右足の薬指のしたあたりにあります。
正直痛いだけでなにもおこらんので不安なんですorz
497病弱名無しさん:05/01/27 02:19:25 ID:QjOri8kW
>495が>490で言われている事
全く分かっていないに一票w
498病弱名無しさん:05/01/27 04:32:30 ID:j4oSPl3o
>>495
閑散としたスレなので、リアルタイム報告楽しみに読んでいます。
色々意見はありますが、しょげないで
むすめさん早く治ると良いですね!
きっともう一息、根治までしつこくガンバレ!!
499病弱名無しさん:05/01/27 19:54:29 ID:iHs9c9n+
497
知らないまま生きて他スレで叩かれんのを希望。
だからこのままでいいとオモ。

杏仁効いた人、他にいる?
塗るだけなの?
500病弱名無しさん:05/01/28 15:51:21 ID:6Ydcc3Rf
陰毛の中にイボができました。
病院行くのが恥ずかしくて冷却スプレーで凍傷にしてますが・・・
無駄ですかね?
501病弱名無しさん:05/01/28 20:09:24 ID:HpFy27PW
>500
コンジロームじゃないの?
初期なら塗り薬で治るみたいなので早めに病院に行ったほうがいいよ。
502病弱名無しさん:05/01/28 20:38:12 ID:6Ydcc3Rf
>501
そうですか。
じゃあ明日病院いってきます。
503病弱名無しさん:05/01/28 21:08:04 ID:lpNZZmq8
>>500
私も同じところにイボがあります。
(性器やその周辺じゃなく、陰毛の中ですよね?)
この1つだけで他にはなく、体の他の部分に出来るイボと同じで
特に痛くも痒くも、増えたりもしないまま数年経ってます。
504病弱名無しさん:05/01/28 22:26:38 ID:6Ydcc3Rf
>503
そうです陰毛のなかです。
アトピー持ちで引っ掻いたら10個くらいになっちゃたんですよ。
505病弱名無しさん:05/01/30 13:01:15 ID:bdZT93Va
自分、尋常生乾癬持ちで足に魚の目手にイボと実に
かこわるい有様なのだが
去年の夏、魚の目とイボが気づいたら消えてた
イボなんか右手の甲に20個、指の部分に12個
左手の指に8個ほどあったのだが今は人差し指に一つ
残ってるだけ
手のイボは中学生の頃から出たり消えたりするので
油断はできないが
506病弱名無しさん:05/01/30 14:31:36 ID:Ovq4FORq
アトピー持ちだとウイルスが健常肌の人より侵入しやすいらしいから、
引っ掻いて増える可能性大。
イボは触るとウイルスが活性化して大きくなるから触らないように。
507病弱名無しさん:05/01/30 15:19:45 ID:n+oOYA9R
>>505
なん十個もあるイボが一気に消えるなんて有り得るのか?
私は液体窒素治療で消えたと思ったらまた再発 っていうパターンを何年も繰り返してるが、
治療してない時は勝手に消えたり出たりはせんぞ。
ちなみに私も乾癬だけど、オキサロールをイボにも塗ったりしなかった?
オキサはイボの薬としても使われるみたいだし。
508病弱名無しさん:05/01/30 17:41:55 ID:uK5ccu4x
↑あるらしいよ。
イボは皮膚科医も不思議がる謎の病気。
といっても、イボウイルスに対する免疫がある日突然できる場合がある。
そんでもって治るらしい。
免疫を作るためにヨクイニンやイボ地蔵が活躍。
イボ地蔵なんてうそっぽいけど、
いかにして自分の体にやる気を起させるかっていう起爆剤になるとのこと。

ちなみに私の体は
            ∧ ∧  ┌────────
           (´ー` ) < シラネーヨ
 /|         > /  └────────
 | \_____/./
  \        /
    ∪∪ ̄∪∪
と、無反応でいつまでたっても治りません。
私の体よ。イボに勝ってくれ!お願いだ。。。。。
509病弱名無しさん:05/01/30 17:59:25 ID:Ovq4FORq
そうですね。私のかかりつけの皮膚科医もイボの免疫がつき
突然直る事もある、とおっしゃっていました。
しかし昔はイボなんて簡単に直っていたらしい。
原因は環境の悪化、食生活の欧米化、ストレス社会などが挙げられるとの事。
とにかく現代人の免疫力は昔に比べて低下している。
その証拠に3日程で直るような風邪も、1・2週間かかる人もいるから。
510病弱名無しさん:05/01/30 18:55:19 ID:NjdoTz5Y
俺は、消坊の頃に手のひらにいぼができて、液体窒素つけても効果なさそうだったから、
ミニ四駆ようのプラニッパーでいぼを切り落としたな。結構血は出たけど一週間位でかさぶたになってとれたよ。
511505:05/01/30 21:50:16 ID:YSEBwzo5
>>507
乾癬の薬をいつも塗ってる左手の人差し指の指先の腹
に一個イボが残ってるのよ
薬はボンアルファ軟膏で5年ぐらい前の奴
乾癬は今は放置、夏快方に向かい冬悪化をエンドレスに
うる覚えだが
ハックフィンかトムソーヤに出てきたイボ治療のおまじない
墓場で月をひだりの肩越しに見て何かを放るんだったよな?
512病弱名無しさん:05/01/31 18:17:43 ID:laFLDwbg
20年来のお付き合いのイボさんと消しゴムで戯れること6度。何だかタコっぽくなりました。これからウオノメコロリ液体で皮はぎしてみる。<ぶ厚くなった皮を剥がすだけならこれが最強なんだよな…。本体には効かないけど。
513病弱名無しさん:05/01/31 21:18:00 ID:stZuBym7
子供(5歳)ですが、足の親指の付け根〜第三指にかけて10個ほどのミニいぼが増殖していました。
病院では「イボが小さすぎてうまく治療できない」ということで、比較的大きなもの
(直径1.5ミリくらい)2つのみ焼きました。
それから薬局で買ったヨクイニン(顆粒)を飲み、お茶ははと麦茶にしました。
3週間ほどしてきれいに取れました。
「このお薬飲んだら絶対治るよ」、「イボが治るお茶だよ」と言っていたのがうまく
暗示となって作用したのもあるのでしょうか。
514病弱名無しさん:05/01/31 21:22:07 ID:stZuBym7
それから、私の妹も約15年もののイボ(たくさん)が一夜にして治りました。
風邪を引いて熱が出た翌日のことだったそうです。
「熱でイボのウイルスが死んだんじゃない?」と本人は言っていますが、これも
発熱→免疫活性化→ついでにイボも死ぬなんでしょうか?
515病弱名無しさん:05/01/31 22:33:38 ID:SJ82VJUc
液体窒素やったなあ、高校の頃。
焼いたあと、二ッパーで切り落された。
大して痛みも無く、むしろ楽しかった。
その後も消えたと思いきや再発してたけど、
いつの間にか出なくなった。
もう8年前だ。

その後別のウィルス性の湿しんが出て、
その時は数回の通院で2万とられた。
保険は効いてその値だから元々幾らだったのかな。
みんなに「ぼられてるぞ」って言われた。
516病弱名無しさん:05/02/01 00:04:14 ID:Q/dEEzzF

そりゃ、帯状疱疹だろ。
通院で治ったんなら幸運だぞ。
頭にできれば、下手すりゃはげるし、
顔にできりゃ、そこの色素抜けたりするし、
目にできたら失明の恐れアリ。
痛みが一生続くことも。

私の弟は2週間入院していたよ。
517病弱名無しさん:05/02/01 00:55:09 ID:UHBmKB8V
>>516
ああ確かそんな名前だった。
ある日突然腹と背中に大量に。
痒かったけど何か怖かったから掻くの我慢してた。
それが幸いしたのかな。スレ違い御免。
518病弱名無しさん:05/02/01 02:31:48 ID:Q/dEEzzF

えらいよ。
かくの我慢して早めに病院いったんだね。

パンツのゴムのところや
肩にできたりするので
かぶれ?肩こり?ってことで発見が遅れたりするのだ。

すれ違い須万曽。

あーー。イボがねーーー。
液体窒素は良く焼きしても痛くないんだけど、直らない。強烈に痛くてもいいから一回で治って欲しい。。。
519病弱名無しさん:05/02/01 13:18:06 ID:nK4szeYt
免疫力が高まらないとなかなか直りづらい…

>>517
素晴らしい!!痒いのってなかなか我慢できないのに…
520病弱名無しさん:05/02/02 00:42:18 ID:O4xCGujS
抵抗力ってことは、アガリスクとか
そういった類のものを飲んでも効くのかな?

ていうか、なんでハトムギなんだろう…。
521病弱名無しさん:05/02/02 21:50:35 ID:Owp0JThl
言えば皮膚科でヨクイニンとか出してもらえますか?
液体窒素はやってもらったけど小さいのが気になってしょうがない。
522病弱名無しさん:05/02/03 00:00:26 ID:+2Upv7Ib
>>520
> ていうか、なんでハトムギなんだろう…。
愚問ですよ。
漢方医学は経験の集積であって理論的な薬品の開発の体系はありません。
中国4000年の歴史のなかでの試行錯誤でみつけられた薬です。
信じてのみなさい。イボ取り地蔵さんと同様によく効きます。
冗談はさておいて、
マジレスすると抗腫瘍作用をもつ成分を含むことが確認されています。
ですから、
>>521
> 言えば皮膚科でヨクイニンとか出してもらえますか?
出してもらえます。
523病弱名無しさん:05/02/03 02:43:45 ID:Lw+IaO1r
ヨクイニンの中に抗ウイルス作用を示す物質が入っている、というのを
どっかで読んだことがあるよ。

お値段は3割負担だとすると一ヶ月千円強だよ
コタローは一回6錠なのだけど、ぼりぼり食べてると
昔懐かしい味がしてます
524520:05/02/03 07:01:01 ID:mezpVd3R
>>522 523

情報ありがd。なるほど。
抗腫瘍成分ってことはガンの予防
とかにも役に立ちそう。
抗腫瘍性のあるものはハトムギくらいなものなんかな。

あ、でも実際あったとしても抗腫瘍+抗ウイルスってことで
イボにはこれ最強みたいな感じなんでしょうか。


そういえば、腕のイボの勢力が収まりそう…
と思って喜んでいたら、集団で移動してらっしゃるよ…orz

イボの塗り薬でかぶれた後(広範囲)、液体窒素の後、
イボそのものの色素沈着…_| ̄|〇

長年アトピー持ちで、今年は腕綺麗だから半袖着れるかも!
なんて思ってたから本当つらい…。

長々愚痴ってスマソ。
525:05/02/05 14:41:20 ID:Lp1vm97J
>>411 です。

「ゾビラックスをラップ等で密封療法」の経過報告
皮膚直下のイボは死滅していくが、もっと深い部分のウイルスが抵抗していて、
以前より小さく薄くはなったものの、なかなかイボ全滅まではいかない様子。
薬の効果が奥まで届かないのか...
できたばかりのイボなら、この療法ですぐに治る気がする。

ちょっと考えた。一時ラップ療法はお休みする。
まずイボコロリ液体で、イボを柔らかくしてえぐり取る。それを何日か繰り返す。
経験からすると、角質化したイボが取れて、深いところまでぽっかり穴が開いた状態になるはず。
その穴にゾビラックスを塗りこんで、ラップ療法を再開してみよう。

ついでに、ハトムギの摂取と筋トレ(新陳代謝向上のため)も検討中。
526病弱名無しさん:05/02/05 15:59:24 ID:V6GMwFEA
俺さん、経過報告オツ 結構待ってた、、、

えぐり取るのは何使う予定?

乾いていたらたこクリア

湿らせて白くふやかした状態なら、先が曲った先細ハサミ(眉毛カットのハサミ)がオススメよ

ゾビラックス、静菌的作用だろうから代謝が早くない細胞には効きにくい
気長にガンバレ
527:05/02/05 19:11:04 ID:Lp1vm97J
>>526
タコクリア、こんなものがこの世にあったとは。女の人ってきれいにしてるのも大変なんだな。

とりあえずゆっくりとお風呂につかってふやかした後に、
消毒したアートナイフと、先細りピンセットでえぐるつもり。
必要であれば、ピンセットの先を砥石で砥いで、メスのように改造しちゃおうかと。
528病弱名無しさん:05/02/05 23:49:49 ID:phF5oczF
実は私もイボ切りハサミにこだわったことがある。

もし機会があったらダイソーで、眉毛ハサミ買って是非試してみて
細かい場所をかなりピンポイントでサクサク切れる

こんなやつ↓
http://beauty.yahoo.co.jp/image/pdt/317000/pdt317170.jpg

俺さん、今度の報告楽しみにしてるよ
529病弱名無しさん:05/02/06 23:01:22 ID:xjL343a5
上で何度か出てきてる杏仁オイルだけど、
3ヶ月続けても私には効果なかった。
皮膚の代謝能力に問題があるらしく、
胸部腹部首部に小さい老人性イボがドンドン出来てくる。
皮膚科に相談したけどヨクイニン摂取を頑張るか、
小さいハサミで切るしかないみたい。
毎日が老人性イボとの戦い。
530病弱名無しさん:05/02/07 02:29:50 ID:AlM1I96X
>>529
クレンシ゛ンク゛リサーチ ソーフ゜使ってみ。
首の方はともかく、腹部胸部は角質が柔らかくなっていつのまにか
少なくなってくるよ。
531病弱名無しさん:05/02/07 02:47:46 ID:jrfCTKFq

すいません。背中に5MMくらいのやつができたんですが、一回目の根性焼きしてきました。
根性焼きして数時間で水ぶくれ→黄色い汁が出る→本日、4日目。真っ赤っかではありますが、大きさ変わらず・・・。

長期戦はイヤなので、基本的に戻って髪の毛で縛ろうと思いますが、これって効くのでしょうか・・・。
532病弱名無しさん:05/02/07 03:13:42 ID:kPxOwX6D
何年か前に左手の指にあったんだけど、友人の娘がなついて遊び相手してやる事が多くなって、
うつるとかわいそうなので、イボコロリ塗ってエグって塗ってを繰り返して治しました。
子供の頃にも兄弟で自分だけイボあったし、出来やすい体質ってあるのかな

ちなみに、イボができたのは釣り餌のゴカイを使って間もなく、
つまんでた人差し指と親指の先に出来ました。
533病弱名無しさん:05/02/07 13:58:20 ID:64wcj8+X
オレは消防のときに最高20以上あったな〜。
瞼の裏とかにまでできたり。
手だけは液体窒素で焼いてたけど、全然治らなかった。
でも8年通ってたスイミングやめたらそのうち治った。
毎日2〜3時間泳いでたから、塩素にやられたのか
他の人のがプールで移ったのか・・・
スイミングの他の子にもいたから、プールが原因であることは
ほぼ間違いないかな。
534病弱名無しさん:05/02/07 16:24:46 ID:2hcLo8V5
こないだ39度の熱が出たんだけど、
手の親指のイボがちょっと小さくなった。

熱が下がってフロに入ると足の裏が激痒!
えっ?水虫か??
あわてて足の裏を見ると10コくらいの小さいイボが
まとまって出来ていました…。鬱〜
535529:05/02/07 17:35:01 ID:idPgZduA
>>530
ありがとう!
使ってみます
536病弱名無しさん:05/02/07 19:35:18 ID:lqFnRWz7
杏仁オイルはキャリアオイルだから、効果は低い。
アロマテラピーなら、ティートリーのエッセンシャルオイルを使った方が良いと感じる。
手元の精油辞典に、抗ウイルス作用とイボ取り作用と書いている。
肌が弱い人は、杏仁オイルでティートリーを薄めて使うと良いかもよ?
現液で使用できる精油なので、肌の強い人はそのままでも良い。
でも、角質っぽい人はレモンのが良いかな…。
(レモンは柔らかい肌につけると×なので)
537病弱名無しさん:05/02/08 07:48:16 ID:5lr8vEQD
ヨクイニンはカネボウと小太郎どっちがいいのですか?
538病弱名無しさん:05/02/09 21:43:00 ID:bCylTq9E
>>534
それは水虫ではないでしょうか?
痒いならなおさら…
539病弱名無しさん:05/02/10 09:22:49 ID:hph+nTv4
根性焼きした後、イボが黒くなって、カチンコチンになりました。。。

これはもしや取れるのかな・・・。
540病弱名無しさん:05/02/13 11:56:42 ID:wOfA9nZH
>539
もうすぐポロッと取れるよ
541病弱名無しさん:05/02/16 13:45:37 ID:lmXiXItI
カネボウのヨクイニン飲み始めたら右手の小指と薬指の皮が薄くなってシワシワになってる。なんでだろう?副作用かな?
まぶたのイボ取りたいのに・・・
542病弱名無しさん:05/02/17 00:42:01 ID:MX5ILUfO
ふみえの踏み絵
今ならできる
やらないけど
543病弱名無しさん:05/02/17 00:43:14 ID:MX5ILUfO
お恥ずかしい誤爆をスマンコ
544病弱名無しさん:05/02/18 03:05:33 ID:OAW/F7UI
>>543
笑えました
545:05/02/19 13:03:19 ID:Xxnt7qEH
俺です。

>>411 ゾビラックスでラップ密封療法
>>525 角質化したイボをえぐるためにいったんお休み。イボコロリ作戦

だったわけですが、
イボコロリを使って、4日目お風呂でふやかして、デザインナイフでえぐりとるかと
思ったら、自分の思っていたより角質の層は薄くなっていた。
それに気づかず力を入れて、出血。
ぐりぐりとえぐりとり、ぽっかりと空いた穴にゾビラックスを塗りこむ予定が、あてがはずれた。

もちろん、角質の層が薄くなったということは、治癒にむかっているとも解釈できるわけで
その点ゾビラックスは効果があったのかもしんない。
さて、このくらい薄くなったのなら、液体窒素が効くかもしれないと
昨日病院に行ってきました。先生とちょっとコミュニケーションして
イボのエキスパート患者だということを伝え、痛くてもいいんでじっくり焼いてくださいと
お願いした。
ぽろっと取れるといいな。
546親指の裏:05/02/20 19:17:51 ID:hRi9rNhl
俺さんとれるといいですねw
足の親指の裏にあるいぼが俺さん同様薄くなってきた。
ヨクイニンと液体窒素でせめたおします。
病院に行く前にいぼを出血寸前のぎりぎりまでナイフで削っていくのがかなり
効いているみたい。
やっぱり自分のいぼは自分が一番知ってるからねw
医者に削らすと手加減しよるからい液体窒素のダメージが小さくなる。
547病弱名無しさん:05/02/21 00:00:44 ID:tYGKe9Gq
>>546
>>医者に削らすと手加減しよるからい液体窒素のダメージが小さくなる

↑これホントそうですね。
今度自分も精一杯削ってから病院に行ってみようと思います。
548:05/02/21 09:19:52 ID:QhEeAyOm
私は昨年の秋、東京から地元に帰ってきて一時期病院ジプシーでした。
皮膚科に関しては、大学病院に電話したり、中核的な大病院で通院したりしたのですが
納得できず。中核的な大病院ってば、削りもせず、ちょんちょんと軽く焼いて治療おしまいでした。
何日待ってもイボ変化なし。
こんど新たに通院したところは、魚の目削りみたいので削ってからカナリ熱心に焼いてもらえるので
嬉しいな。痛いけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430978/ ←魚の目削りは、こんなの
549病弱名無しさん:05/02/21 23:22:20 ID:nmksTnv4
多分、医療機関様限定。これは使い易い。

http://www.kai-ind.co.jp/htmls/medical-01-1.html
550病弱名無しさん:05/02/22 00:47:07 ID:Ie8fJf90
>>549
激しくイイ!! どっかで買えるのかなぁ?

>>548
私もイボの治療の時、魚の目削りみたいな器具でけづってもらってました。
ただ、刃を使い回しされていたような気がして激しく鬱、、、病院行くのが
イヤになりました

液体窒素の治療、結局のところ、自分でやりたいだけ丁寧に時間をかけた方が遙かに満足。
俺サンもどっかで何とか液体窒素を手に入れたら如何でしょう?
551病弱名無しさん:05/02/22 20:58:57 ID:+XnWYFTZ
普通のイボの痕なんですが普通の皮膚科で治すとどのくらいかかりますか?
顔なんで美容外科の方も考えてるんですがかなり高い。
552病弱名無しさん:05/02/23 05:17:21 ID:bSJeL5s4
お願いぐちらして!
二年くらい皮膚科のはいっている病院に通ったのね。毎週焼きを入れられて
汗だくになって我慢して月四回受けていたわけ。でも治らなくてそのうち
失業して「いま失業してお金がないから通えません」って言ったの。
そしたら「じゃぁ、お金がたまったらまた来てくださいね」って。
くやしくてくやしくて・・・。
で、バイトを始めて違う皮膚科に行ったのね。
そしたら焼く前にまず削るの。角質を取ってから焼きなの。
そしたら・・・。一ヶ月くらいで治っちゃった。
そんなこと今まで一回もされたことがなかった。
あの二年間を返して!治療費を返して!
金儲け主義のあの田無のクリニック・・・許せん。
553病弱名無しさん:05/02/23 06:43:01 ID:1c1+D6YI
俺も昔行ってた病院は毎回液体窒素一瞬付けて終わり。30秒かからず終わり。
子供だからっていい加減なことしやがって死ねクソジジイ。
554病弱名無しさん:05/02/23 14:14:26 ID:aTLbQN7c
首に小さなイボが沢山出てきて、パスタロン軟膏(尿素20%)を2月くらい塗っているのですが、全然とれません。
それどころか、ちょっとづつ増えてくる始末です(泣。
これを塗って「効果があった」方、いらっしゃいますか?
555病弱名無しさん:05/02/23 14:38:32 ID:9c+Sqde9
消しゴムってまじで取れるの?

556病弱名無しさん:05/02/23 16:10:03 ID:UygMgFce
藪医者ほど儲かるって医者が言ってたな
557病弱名無しさん:05/02/23 23:15:22 ID:DjERkiWl
人差し指の関節に出来たイボ、治療した事があります。
あの時の女医さん頭ラg。患部は大きさ直径5_、でも根性焼きは15_。関節まるごとジュージューと。
いやいや焼き過ぎでしょ姉さん。俺が痛みで悶える様を見てクスクス笑ってやんの。怖かった。
イボは黒くなったし、周りの皮膚も赤黒に。再来の時、メスでそれを切られんのも、軟らかい組織から「えぐられた。」
血ドバドバ出た。念のためとか言われてその痕の上から焼かれた。流石に声がでた。うんのぁお〜とか言っちゃった。
終わって軟膏塗られて、笑って「もう来なくて良いわよ」って。ぺしっと指を叩かれた。
一番痛かった。
558病弱名無しさん:05/02/23 23:24:33 ID:DjERkiWl
ゴメン 後で読み返してみたら皆の治療とたいしてかわらんと思った。
みんなこういう体験してたんだな…。
でも女医さん、ホント怖かったんだよ。 あの顔、絶対楽しんでた。間違いなくサドだ。
559病弱名無しさん:05/02/24 08:22:36 ID:XyksPMvU
手の爪の真横にイボできていて、消しゴム1日やったんだけど、
どうなったら成功なの?
560病弱名無しさん:05/02/25 03:00:29 ID:5HZRKCZK
10年以上前から太ももの付け根に直径1.5aイボ‥‥
先生に時間かかるといわれながらの根性焼きでもやぱり治らず、ついに出会ったのが…
市販のウオノメ用の絆創膏!!
2・3日に1回貼りかえてピンセットでとるとあんな頑固だったイボがポロポロはがれてドンドンちいさくなってきてる!!全然痛くないしオススメします!
561病弱名無しさん:05/02/25 03:05:06 ID:5HZRKCZK
完全にとれたらまたカキにきます!!場所的にセクースするとき恥ずかしかったからサラバできたら堂々と足広げられるよ−ww ※私のように角質化している乾燥イボに効果があるようなのでぜひ!水イボなどは期待できません(;m;) サリチル酸配合の絆創膏です。
562病弱名無しさん:05/02/26 00:47:35 ID:xN6ETztc
結論からするとイボは免疫が活性化すれば劇的に無くなる様で、
しかも直る方法も人それぞれなんですね…
563病弱名無しさん:05/02/26 01:59:11 ID:p5d2nXNC
インポって根性焼きすれば直るんですか?
564病弱名無しさん:05/02/26 20:10:08 ID:GPKa4ySB
年末に根性焼きを施した、人差し指の爪の際にあったイボが
なんと倍増パワーウpして再発。
で、そのまぁるいイボ野郎のド真中に大きな亀裂が入り
皸の大きな地割れが出現。ピンク色の身が見えているではないか。
既にこの時からイボはヒリヒリ痛み、鼻糞をほじくるのも不可能になっていた。

で、割れたまんまの状態で
液体窒素やったら

    無茶苦茶いてぇぇぇぇぇぇぇぇ!

普通のイボと全然ちゃうわゴルァ!!!
処置の最中はツーンツーンという感じで堪えれるが
終わった後からワレメの辺りがヒリヒリジンジンして徹夜明けでも眠れないぞゴルァ!!!
指が千切れそうだ。っていうか液体窒素だけでは絶対治らん希ガス。

イボが割れたって人は他に居ます?
液体絆創膏や、オキサロールとかスピール膏とか
他のアイテムを併用したほうが良いのだろうか。。。。。
565病弱名無しさん:05/02/26 23:14:44 ID:71dIMEQv
俺は痛み止め出してもらったよ。
566病弱名無しさん:05/02/27 00:35:14 ID:fQKqyMTv
激しく焼いてもらったとき、透明のジェルっぽいの塗って
もらってた。皮膚の表面麻酔に使うやつ。名前忘れた・・・

ジェルが取れたらまた塗ってね、と小さい容器に入れたの
サービスしてくれた。いい病院だったなあ〜
567病弱名無しさん:05/02/27 00:44:05 ID:uNHouTSL
キシロカインかな
568病弱名無しさん:05/02/27 07:49:10 ID:tBU537j3
>>564
あまり自分でいじくりまわさない方がいいと思う
569病弱名無しさん:05/02/27 10:14:47 ID:6VWNGq5r
>>567
(・∀・)ソレダ!!
それを塗ったら、飲み薬を飲んだ時よりも楽だったよ
570病弱名無しさん:05/02/27 10:59:27 ID:Zx45DJFM
最近根性焼きのアイテムが、脱脂綿からスプレータイプにパワーうpした
脱脂綿でジュージューやられるのはたいしたことなくなってたのに、スプレー
タイプでシューシューやられるのはいてぇヽ(`Д´)ノ

医者曰く、こっちのほうが深いところまで通るからねだってさ
571病弱名無しさん:05/02/28 19:19:57 ID:p3dShbLt
へー、今はスプレーなんてあるんだ
イボじゃない所まで痛そう〜
572病弱名無しさん:05/02/28 22:56:35 ID:DxXB7844
クライオプロとかクライオサージってやつだね。
値段が普通の焼きと同じなら、俺もやってみたいんだけど、
どうでした?
大田区・品川区近辺でやってるところ無いかな・・・。
573病弱名無しさん:05/03/02 00:48:22 ID:YjjgoM9j
イボ歴約5年です。去年病院に行ってたんだけど、液体窒素の痛さに
負けて放置。。あまり効果も見られなかったし。
最近足の裏のイボがでかくなったのに気づいて再度通院開始。
今度は液体窒素&ヨクイニンでの治療に、スピール膏にプロポリスを混ぜた
もので挑戦してみようと思う。スピール膏でふやけたところにプロポリスが
浸透したら良さそうな気がする。効果あるかわからないけどとりあえず
やってみます。もちろん限界まで削ってから。
574病弱名無しさん:05/03/02 01:48:08 ID:XTFWB66U
あまりにもそれは民間療法なのでは。。。。

ま、気持ちしだいでは免疫ができるっちゃーできるけど。。。。
575病弱名無しさん:05/03/02 10:16:37 ID:DwGjlPRB
もう痛いのいやなので、近所にある
いぼ神様にお参りに行ってきました。
これでポロリと取れることを祈る。
以前、大きないぼが突然取れたこともあるので
可能性はあると思う。
576病弱名無しさん:05/03/03 14:00:28 ID:zc1HZVJu
>>572
値段は普通のと同じでした。
当方札幌です。
577病弱名無しさん:05/03/03 22:43:49 ID:O38+gM9b
札幌ですか。。。

ありがとうございます。

長引くようだったら、先生に導入をお願いしてみます。
578病弱名無しさん:05/03/04 20:45:21 ID:P/gm/dSd
足の裏にあった直径1cmのイボ、現在消滅過程。

最初ウオノメか何かだと思ってたのが、皮膚科でイボと判明。
液体窒素やったら、翌日から歩けない・・・立ち仕事なのにこれムリ!
ってなわけで放置。
順調にイボは育つわ、あっちこっちに飛び火するわ、諦めて医者行くかと思った矢先。
突然小さい順・やわらかい順に消え始め。

新しく買った洗顔用石鹸を、「すべすべになる!」と喜んで全身に使ったことしか、
変わったことが思い当たらない・・・。
マイナスイオンいっぱい、殺菌能力抜群って書いてあったけど、それが効いたのか?
実験しようにも、家族にはイボ持ちなんていないし。


真相は藪の中だけど、ホントに石鹸が原因なら、スゴイとか思った。
579病弱名無しさん:05/03/05 13:15:28 ID:VolaVwSA
なんていう石鹸ですか?
教えて頂きたいです。
ここにはチャレンジャーが居ますから。
580病弱名無しさん:05/03/05 20:32:38 ID:MyAstPl6
>>579
「つかってみんしゃい、よか石けん」という、謎な名前の石鹸です。
”長寿の里”でぐぐると、本サイトが出てくるかと。


ただ、この石鹸が原因かどうかは分からないです。
今までにないタイプの石鹸だったのと、使い始めて1週間程して急にイボが消えたり
小さくなりだしたので、勝手に「これかも!」と思ってるだけなので・・・

洗浄力が強めで、顔も身体もすっきりさっぱり系なので、そのつもりなら損しないかも。
581病弱名無しさん:05/03/06 21:31:12 ID:WAkD9ZKR
>>580
疣も治したいけど
肌がツルツルになるのなら、使ってみたい石鹸だ!
早速試してみます
薬局に売ってますか?
ちょっと探してきますねー
582病弱名無しさん:05/03/07 09:09:26 ID:Vy/rAjBk
>>581
あぁぁ、薬局じゃ売ってないです。通販のみなんです。

肌はツルツルになりますよ。これは自分で実験済み。
顔洗ってたら、手まで垢抜けて一段白くなってびっくり。
これはと思って身体に使ったら、ひじ・ひざの黒ずみもすべすべに。
カカトのガサガサひび割れも、ほとんど消えました。


スレ違いゴメンなさい。
583病弱名無しさん:05/03/07 19:29:23 ID:Sd2wlcbq
>>578
イボが消えたのはきっとタマタマだよ。
免疫がつくとイボは急激に消滅するから、石鹸の使い始めとタマタマ重なったんじゃないの。

イボのウイルスは細胞内にいるので、いくら一生懸命洗ってもとれないよ。
584病弱名無しさん:05/03/07 20:48:34 ID:BjW18y19
 ω
 | |
.○○
585病弱名無しさん:05/03/08 01:45:07 ID:Ru9ZkR40
584は何を言いたいんだ?
586病弱名無しさん:05/03/08 02:06:03 ID:itDP7KoD
半年も皮膚科で窒素して治らなかった悩みのイボンヌ、
足の裏(大1ヶ)手指(小2ヶ)手の平(特大1ヶ)
薬局で売ってる水虫の薬「土槿皮チンキ」で完治しましたよ。
目薬みたいな容器に入ってて、1日に何回かチョンチョン塗布。
オレンジ色に染まって数日するとボロボロと皮がめくれて、再発なし。
1200円位だったと思います。(皮膚科1回800円位…)
ぜひ一度お試し下さい。
 成分1ml中
 槿皮チンキ0.4ml 安息香酸120mg サリチル酸60r
587病弱名無しさん:05/03/08 02:21:01 ID:K85VcTpA
>>583
すんません、タマタマって何ですか?

わたくしはオナゴなんでタマタマ持ってません
どうしたらいいのでつか・・・・・・・・・・
588病弱名無しさん:05/03/08 20:40:59 ID:0fComXqc
>>587

メンズがもってるタマタマじゃなくて〜

石鹸を使い始めた時とイボ免疫ができた時が
偶然重なったから587のイボが消えたのが「たまたま」だと
言っているのでは?

自分も583のレス呼んだとき、メンズのタマタマ想像したけどネ
589病弱名無しさん:05/03/08 21:30:29 ID:kRswDpZg
いや、ただの釣りだから・・・。
590病弱名無しさん:05/03/08 21:53:57 ID:AeCqe1ND
キンタマ攣った?
591病弱名無しさん:05/03/08 22:41:43 ID:pF3v3Kp/
自分のヤシは普通と少し違い凹凸や境目が殆どなく面積が広い。
指なのですが医者も境が見分けにくいようで触って確認してくれる(ノД`)゚・
広く浅い種類なんだろうけどもう指ごと窒素に突っ込みたい気分orz
592病弱名無しさん:05/03/11 22:57:43 ID:rB1P2hQt
私の足裏もそんな感じ
593病弱名無しさん:05/03/12 11:11:47 ID:zsCkoE0/
さっき根性焼きから帰還しますた
焼きたてのホヤホヤです
先生が『根こそぎやっつけようね』と
おもっくそ頑張ってきますた
人差し指が痛くてキーボードもスムーズに打てなひ・・・
594親指の裏:05/03/12 14:17:40 ID:6KTKgcWg
俺も根性焼き行ってきますた。
5ミリぐらいのやつが一個直りそう。
ほとんど普通の皮膚みたいになた。
この調子で1センチクラスも直ってもらいたい。
595病弱名無しさん:05/03/12 15:08:54 ID:qbINZ+mM
>>564
おれも右手の人差し指の爪の周りにできてて、液体窒素治療中

ひび割れないように角化症治療剤(ケラチナミンコーワ軟膏)を処方され、
患部に塗っておいてくれといわれた
ハンドクリームみたいなもんだから、患部以外に塗っても大丈夫らしい

それにしても爪周りの液体窒素は痛い
おれのイボは爪の周囲を完全に囲っていて、さらに爪の下に入り込みつつある
爪の下のイボなんてどうやって取るんだ?
596病弱名無しさん:05/03/12 15:22:46 ID:dgQEZooj
イボってHPVに感染してる性器を触った人がなる病気?
597病弱名無しさん:05/03/12 18:15:47 ID:qSX3Azmf
他のとこに塗ってもいいけど、イボのとこに塗ったやつは他の部分に伸ばさないようにね。
自分はそれで他のとこにまでイボウイルス移しますたonz
598病弱名無しさん:05/03/13 01:31:37 ID:UpMdhB1w
ダクトテープやってみた
最初の2週間はあまり効果無し。
3から6週間目、直径1cmくらいあった巨大なイボの表面が腐り出して薄くなる(魚の腐った臭い)
6から12週目、垢と一緒にぽろぽろイボがはがれていく感じ
現在→たぶん消えた!?

動きが多い部分だと、テープを1週間肌に密着させているのが難しいから
バンドエイドか3Mのマイクロポアではがれないようにした。
あと、連続10日くらいテープを貼っておくとかなり効く!
イボが元気なうちは、イボがなかなかはがれてこない。そんなときは、
風呂に入ってふやかしたあと、白くなってる部分を先のとがった極細ハサミで
切り取りました。

お金もかからないし痛くないし手間もかからないので、自分には良い方法でした。
バイバイ、いぼ。
599病弱名無しさん:05/03/13 02:00:45 ID:Bk7bOzwZ
>>595

>ひび割れないように角化症治療剤(ケラチナミンコーワ軟膏)を処方され、

ひび割れたらおもっくそ痛いですので
本当に気を付けて下さい!
更に、ひび割れを拠点として
イボイボが広がるケースもあります。私がそうですたOTL
600病弱名無しさん:05/03/13 04:36:24 ID:Va7MChwG
三ヶ月やってもまったく効果なかったんでむかついて通院やめちゃったが
やっぱりいったほうがいいんだろうか
かねかかってもいいから手っ取り早く取れる方法頼んでみるか
601病弱名無しさん:05/03/13 04:38:13 ID:A00UOgVD
別の病院行け
602病弱名無しさん:05/03/13 04:40:51 ID:Va7MChwG
やっぱりそうなるかorz
渋谷近辺でお勧めありますか?
603病弱名無しさん:05/03/13 17:52:47 ID:icAuIFCK
高校時代すごいイボ持ちでした。
中学の頃から1〜2個あったのが、半年くらいで一気に増加、最盛期で手、膝、足の裏に30以上。
20個位の時にこれじゃまずい、と一念発起して皮膚科に行ったのですが、
一度に治そうとしたのがまずかった。液体窒素、痛い、痛すぎる!
2回で挫折してしまったヘタレな自分・・・。

その後は増えるに任せていたら、半年位経って突然全部自然に治ったんだけど、
増えすぎて抗体が出来たってことなんでしょうか?
その後もたまにイボはできるけど、自然治癒してます。

とまあこんな例もありますが、1個出来たらすぐに皮膚科行くのが吉かと。
長文すみません。
604病弱名無しさん:05/03/15 23:29:31 ID:lN8eFtP8
杏仁オイルの話題が出ているが。
似たような話を一つ。

イボに聞くというから、レモンの精油を毎日こまめに塗布したら、二ヶ月で取れた。
シワシワになって、黒く固くなって、ぽろっと行く感じ。
皮膚を腐食させる効果があるんだそうな。
それに、患部が首で光に当てられない(油の性質)から、着る服に困ってしまった。

背中にもイボあるんだけど。
患部以外に塗れば炎症をおこすそうなので、塗れない…
605病弱名無しさん:05/03/16 21:18:18 ID:NMeAqL1u
検索してみたが・・・
確かにイボ取れたって書いてんな
だが、野郎がアロマてらぴって、退かれそうだよな
606病弱名無しさん:05/03/17 07:39:19 ID:qO4VbCRO
手の指の腹側、付け根の辺りのイボを医者で焼いた。イボは消えたが、その2_のイボの代わりに凸型で1aほどある火傷痕ができてしまった。イボの頃より25倍目立つ計算になるんだがこれってどうよ?保証してもらえんのか?治って喜ぶべきか否かわからん
607病弱名無しさん:05/03/17 18:57:00 ID:bf4gXETF
目の周りに小さい脂肪(イボ)がポツポツあります。
漢方薬・ハトムギを試したけどダメで、レーザーで取ったけど復活。
体質改善しないとダメなのかな〜?
早速、精油と杏仁オイルを注文しました。
効果あったら報告します。
608病弱名無しさん:05/03/18 01:22:45 ID:FGPzuYIq
>>607
レモンの精油なら、目の近くに付けたら駄目。
皮膚を腐らせる作用がある。
そして、付けた後に日光に当たっても駄目。
どうしても付けたいなら、薄めたティーツリーオイル!

精油は、本当に効果があるけど、
生半可に手出しするのは薦めない。
それと使うなら、良質な精油じゃないと……
本を買って調べた方が良いよ。
609病弱名無しさん:05/03/18 01:56:50 ID:S3HQoQgJ
>>607
目立つところだからもっと慎重にした方がいいよ
オイルつけたところに光を当てるとシミになる可能性が高いよ。
顔だったら皮膚が薄いから、しっかりと液体窒素で焼いた方がいいんじゃない
610病弱名無しさん:05/03/18 10:35:47 ID:ULeqewJd
>>607が"脂肪"と表現しているのが気になる。白くて表面が滑らかなら
ウイルス性イボでないかもしれない。稗粒腫ならともかく汗管腫の可能性が
ある。だから前の先生はレーザー使ったんじゃないかな?
精油や杏仁オイルは無駄な買い物かも。
611573:05/03/18 12:09:26 ID:GAoz2Xgo
573で書き込んだ方法をやってたんだけど、全く効果がなさそうなので
やめました^^; で、先週焼きに行く前日にイボを限界まで削って
スピール膏をイボより小さく切って貼り付けました。
焼く直前まで貼っておいて焼いてもらったら、今まで一回も黒くならなかった
足の裏のが黒くなりました。これは期待できるかも。中まで伝わったのかな?
当分放置してみます。
612604:05/03/18 22:07:20 ID:l7nlLLIz
>607
ちょっと待った!!!

俺は>604で、

>『皮膚を腐食』 させる効果があるんだそうな。
>それに、患部が首で 『光に当てられない(油の性質)』 から、着る服に困ってしまった。

って書いてるんだから、良く読め!
目に入ったら、眼球がただれるぞ!

レモンの精油は、患部以外に付けたら、真っ赤になる!
目につけたら、失明するかもしれないぞ!
613病弱名無しさん:05/03/18 23:39:26 ID:QPyQEsQP
根性焼きってはずかしいかな
614病弱名無しさん:05/03/19 16:29:02 ID:PVtlXIgn
レモンの精油ならうちにもあるヽ(・∀・)ノ  首のイボに試してみたい。
でもこれからの季節はタートルで隠すのは難しいか・・・
615病弱名無しさん:05/03/19 19:41:31 ID:Mee1GMqb
レモンのオイルを調べてみた。

●粘膜の近くには、厳禁<*目の近くなんか論外!*
●光毒性があるので日光にあてない。発疹、シミなどが出来る。
●肌の弱い人は駄目。
●抗ウイルス、殺菌、免疫快復。
●イボやウオノメには、(先端の細い物で)中心に少々付ける。
●イボにはラベンサラオイルと混ぜるのも良し。

あと、ティーツリーとユーカリもイボにいいらしい。
強力そうなのがレモン。
エッセンシャルオイルの液体窒素みたいなものらしい。

そして、使用前にパッチテストをして、アレルギーが出来ないか確認する事。
●パッチテスト
オリーブオイルなどで薄めたエッセンシャルオイルを(0.5%〜1%に希釈)
二の腕の内側に(十円玉大で)薄く塗る。
そして一日〜二日放置。
痒み、赤みなどが出たら、使用しない。

足の裏だし、買ってみるかな。
616病弱名無しさん:05/03/19 21:06:52 ID:PzkM5ijh
ここ6年ばかりお付き合い中のイボが足のど真ん中にあります。
さっき硬くなったイボをハサミで切ったら明らかに皮膚の奥の方で出血してるみたいで。血豆状態。
痛みはないんですが、医者行った方がいいのかなぁ。自分で切るのってやっぱ良くないですかね。
ちょくちょく焼いてもらってたのですが医者が態度でかくて通うのが億劫になってしまって…。
617607:05/03/19 22:16:41 ID:0aVDfGhe
皆さん、沢山の書き込みをありがとうございました。
レモンの精油は取り扱いが大変なんですね。
とっても勉強になりました。

精油は首や他に試してみます。
目の周りのほうは、気休めに杏仁オイルとヨクイニンを飲用し
様子をみてみます。(少しは効けばいいのですが・・・)

みなさん、本当にありがとうございました!
私も何かお役にたつ情報があれば、書き込みします。

618604:05/03/20 00:38:13 ID:+SxGsq1z
>617
使って無くて、よかった。
俺のレスのせいで、女の人の顔が傷物になったらどうしようかと思った。
杏仁オイル効果あったらおしえてくれ。
背中に試してみる。
619病弱名無しさん:05/03/20 15:42:53 ID:BQfMB4dW
604に惚れた
620病弱名無しさん:05/03/20 19:21:19 ID:dzRsq33C
同じく惚れた
ただし、おれは男だ
胸毛もある
それでもいいか?

冗談おいといて
半年前液体窒素した場所に、またイボが
621病弱名無しさん:05/03/20 22:55:48 ID:uK6+CvNu
とうとう首に小さなイボが増え出してきた。
早めに皮膚科にいって焼いてもらわなくちゃ。
あそこの先生、紫外線のキツイ時期は首から上は焼いてくれないんだよなあ。
(だから信頼できてる部分もあるんだけど)
622607(617):05/03/20 23:18:03 ID:XIDve24p
>>604>>618
ご心配をおかけいたしました。色々とありがとうございます。
まだ杏仁オイルは届いていませんが、こちらでレポしますね。

今日は「ヨクイニン・顆粒」を通常の2倍飲んでみました。
そのうちイボ地蔵にもご挨拶に行かなくっちゃ!
623病弱名無しさん:2005/03/21(月) 14:53:48 ID:Dq5/35Kv
イボの中途半端な治療痕触ってたらまたいぼになっちゃった(´・ω・`)
皮か角栓かもしれないと思った俺がバカだった。
624病弱名無しさん:2005/03/22(火) 14:30:55 ID:7gnoFPHm
ここ一年、足裏を焼いてもらってます。
痛くて足がつけないので、かなり不自由してます。
保護する為にパッド等を使っている方はいらっしゃいますか?
625病弱名無しさん:2005/03/23(水) 05:46:17 ID:924p+v0Q
一時期、小さいイボが増えて色々と試してみたんだけど
どんどん増えてきて。
医者いく暇ないし、死ぬわけじゃないしって気にせずに
放置してたらそのうち、自然に減ってきた。
気にしすぎるとかえって増えるのかも知れない。

でも最初にできた親玉(これだけデカイの)はまだ残ってる。
これなくなれば他のも全滅するんじゃ・・・。
626病弱名無しさん:2005/03/24(木) 22:58:35 ID:uk54mLqb
レモンオイル購入した。
足の裏のいぼにためしてみるよ。
効くといいなあ
627病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:54:45 ID:ixN016Fj
レモンを指に試してみた。
たしかに、なんか黒く固まりかけてるような気が?

調べてみて、サノワールってところのオイル買ってみたけど。
オイル高すぎないか。
628病弱名無しさん:2005/03/25(金) 17:19:29 ID:xP/uVO64
>でも最初にできた親玉(これだけデカイの)はまだ残ってる。
 これなくなれば他のも全滅するんじゃ・・・。

全滅すると思います。私も大きいのがしつこく残っている。
液体窒素治療やっても大きすぎるので、最初はなかなか痛みを感じない。
痛みを感じないってとこが逆にヤバイ。

629病弱名無しさん:2005/03/26(土) 00:11:56 ID:Ro+8FpyH
月曜に液体窒素やって、まだ痛みが続いてる。
今までに無い痛みようだが、見かけは変わらない。
黒いツブツブはイボ本体ではないんだよな?
630病弱名無しさん:2005/03/26(土) 14:20:53 ID:iOgMHLEV
>>628
焼く回数を追う毎に痛くなる
ポロっと血豆のようなカサブタが取れて
ピンク色の身が剥き出しになってる部分へ液体窒素

無茶苦茶痛いよ
1人でイタイイタイと暴れてたら受付のおねぃさん笑ってたしw
ホント痛いよ〜
631病弱名無しさん:2005/03/26(土) 21:32:04 ID:WYgLBCwE
イボが白くてカサカサな時とピンクっぽい時があるんですけど
どっちのが悪化してる時なんでしょうか??
632病弱名無しさん:2005/03/27(日) 00:44:39 ID:nGonniOo
>>629
黒いツブツブは血豆というか、血のかたまりみたいになっているね。
633病弱名無しさん:2005/03/27(日) 14:36:22 ID:XUCt3iHt
レーザー治療なら通院するより安いよ。
634病弱名無しさん:2005/03/27(日) 18:58:39 ID:Ebx/K/wG
窒素痛い割に取れないし、レモンとテーツリーを頼んでみた。
効果ありゃいいなー。
635病弱名無しさん:2005/03/28(月) 01:59:12 ID:L4tO6t2u
どこかのスレで見た事を息子に実行した。1ヶ月できれいに治った。
8ミリほどのもの1個と予備軍2個。

・はとむぎ茶を飲む。
・スクワランオイル(無印良品)を風呂上りに塗る。

液体窒素がどうしても怖くて、何としてでも民間療法で治したかった。
半信半疑だったが、やらないよりマシだと思い・・・いや治ると信じて
毎晩実行。ある朝、きれいになくなっていて、本当にびっくり!!
体験談では、実行した本人を含め3人の人が治っていた。
私の息子も・・・と思ったら本当に治った。
絶対絶対オススメ。


636病弱名無しさん:2005/03/28(月) 09:12:22 ID:u/6wDBFn
あまり関係ないけど、鼻の横にできたイボのせいで片方だけ鼻翼が短くなってる。
イボがでかくなった時にその分イボに行ったのか、それとも治療の結果か。はぁ。
637病弱名無しさん:2005/03/28(月) 10:31:50 ID:VnYYLBC9
抗がん剤を足の裏に注射するのってまあまあ一般的なのか。
今日打たれたのでびびってました。
638病弱名無しさん:2005/03/28(月) 20:40:57 ID:O62khH5l
>>635
ハトムギは、やはり効果大のようですね。
私の弟がハトムギではなく、ただの麦茶を飲みまくって大きめの指のイボ1個が治った事がある。
私は液体窒素治療、漢方のヨクイニン(ハトムギ)を飲んでいるのになかなか効果が出ない…
639病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:07:59 ID:6Y49IA99
お初です。足とか体にでるのが多いみたいですね
自分の場合は顔、首ばかりです細かいので数えた事無いですが
おそらく100個くらいは有ったのではないかと…

内、大きいのは窒素で処理。小さいのも冬の時期に窒素で。
あとは1年半錠剤ヨクイニンを飲みつづけてますが正直効果が
感じられない

今はほとんど惰性で、皮膚科へもヨクイニンをもらいにいく
だけです。できてしまったイボはやはり、焼かないかぎり引っ込まない
らしいのでまた来冬少しずつ焼きます

場所が場所なので、いつも焼いたあとにテープを貼ってなければならず
外回りの仕事の自分にとっては治療に集中できないのが大変つらいです

 ここ読んで一応ヨクイニンに効果があることはわかったので
更にはと麦茶をのんで早期体質改善したいと思います。

また同じ様に顔周りにできて困ってるかたいたら情報交換して
下さい。
640病弱名無しさん:2005/03/29(火) 02:34:13 ID:jAD0OCAy
ハトムギ粉末を毎日飲んでそろそろ半年…。


私のイボはびくともしません………_| ̄|○
641病弱名無しさん:2005/03/29(火) 21:13:05 ID:gFVRtHb+
はとむぎ煎ったのおやつ、酒のつまみにもイケますね。頑張って生活の一部にしょう
642病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:52:47 ID:1XXoRYCX
昔ウィルス性イボになった。人差し指と親指にできた。
液体窒素治療した。しかし、2回だけ。
あんな痛い思いするならメンドイしやめやめって思い、開き直って通院止めた。

結果
2ヶ月くらいで消えてた。マジ嬉しかった。
んで半年位して違う指に再発したが1,2週間くらいだったかで自然消滅した。
まぁ免疫でもできたのかな。それから10年以上経つが再発してない。

何が言いたいかって言うと、精神的なものと免疫の関係は深いかもしれないと思う。
つーことで、あまり深く悩まずポジティブにイボと戦っていってください。
643病弱名無しさん:2005/03/30(水) 02:55:02 ID:A0b4BOV2
>>637
小児科を併設してる医院へ通ってるんですが
そこの先生も
幼い子供に根性焼きは酷なので、
あんよのイボには抗がん剤を注射すると仰ってました。
なので一般的かも。

ところが、『指の疣には使ったことが無い』とのこと。
理由は『細胞を壊死させるんだけどね、指ごとポロっと落ちたら困るもんねぇw』だって。

非常に天然でひょうきんな先生なので、楽しいく通院してますが痛いです。
先生好きじゃなかったら、速攻通院止めてるだろうなw
644病弱名無しさん:2005/03/30(水) 06:18:20 ID:jRVhac8W
3才の娘の薬指にイボをみつけて、
ヨクイニンとかハトムギ茶を飲ませて様子を見てたら、目頭に移ってる…。
皮膚科に行ったら、やっぱり根性焼きでしょうか?
心配で胃が痛くなってきた。
645病弱名無しさん:2005/03/30(水) 07:12:09 ID:G0SOZgCu
>>644
目頭はイボみたいな物(名前忘れた。脂肪の塊だったかな)が出来やすい場所で
そのうち消えるものもあるので、様子を見てはどうかな。
私自身も子供の頃はしょっちゅう出来ては消え、を繰り返したよ。

今は立派なイボ持ちなんだけど(目頭じゃないよ)
顔に液体窒素をするのは、跡が残る可能性があるからお医者さん側にも抵抗があるらしく
「顔はやめときましょう」っていう人もいるよ。
646病弱名無しさん:2005/03/30(水) 10:06:27 ID:yDJBiUxL
顔への窒素はなぜか痛くないよ。それに跡はかさぶたとれてから暫らく紫外線を浴びないようにテープ貼ってれば大丈夫ですよ。
問題はテープを貼ってるのが少し格好悪いってとこ
647病弱名無しさん:2005/03/31(木) 06:48:49 ID:e2QZUY2Q
>>645さん、>>646さんレスありがとうございます。
皮膚科に連れていってみます。
早く治ってくれないかな…。
648病弱名無しさん:2005/03/31(木) 11:00:02 ID:ioERiAE1
ヒゲ剃る付近にできるとやっかいなんですよね。 おれその一個のせいで増えてしまった‥
649病弱名無しさん:2005/03/31(木) 16:12:14 ID:6STWgviM
顔のイボに液体絆創膏付けたらまずいかな?
650病弱名無しさん:2005/03/31(木) 19:09:19 ID:S/iBCotW
まずくないと思うけど、何のために?
651病弱名無しさん:2005/03/31(木) 21:45:40 ID:6STWgviM
>>650
イボの治療のためだよ〜
液体絆創膏をつけると治るって書いてる人が過去にチラホラいるから、
顔のイボにも効くかなぁって。どうなんでしょう…?

>>191>>265>>281>>298>>317
652病弱名無しさん:2005/03/31(木) 22:36:04 ID:wYZPnGad
抗がん剤の注射いいな
液体窒素はやった後も痛みが続くけど注射は打つ時啼くほど痛いが、後はまったく痛くないな
でこの注射は一発で直るのか?
653病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:33:11 ID:Wg2zfEVH
>>648
私口髭の周りに何個か出来てしまいました…
電気カミソリで軽く剃るしか出来ません。
654病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:53:29 ID:fn/S8mHW
ヨクイニンとハトムギ生活しないと顔の小さなイボは治せないね
一個づつ焼いてられないし、完治しないから。
655病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:42:43 ID:TjVJfAtQ
>>654
それは、あなたの場合は治らないのであって、他の人も同じであるとは言えないのですが。
私の場合は、顔は早期発見、即根性焼きで一回で治してます。
顔以外のイボは長期化します。
656病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:31:26 ID:fn/S8mHW
顔の窒素は一発だけど全部には窒素あてれないんだよな。
いや当てればいいが、しばらく人前に出れなくなる
最高でも顔の目立つのだけ(2ミリから5ミリ位)10個程度焼いたけど常にテープ貼ってないといけないのがつらかった。
痛さはほとんど無いかな。顔は少しでも残すとすぐ広がるから体質変えつつ窒素やらないとダメみたい。
657病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:55:28 ID:fn/S8mHW
連書きスマソ
考えてみると床屋の顔剃りってウィルスもらう可能性高くね?実際どこでもらったのやら覚えが無くて悔しい
最初は昔よく海でやいてたからそのシミかと思ってたのに… 早くわかってれば即焼いたのに(;_;)
658病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:13:41 ID:TjVJfAtQ
それは大変でしたね。お疲れさん。
いまどきの床屋は、刃を使い捨てにするし、大丈夫でない?
そもそもイボのウィルスは、電車のつりかわとか、なんでもないところに
居るのではなかったかと。
659病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:55:24 ID:fn/S8mHW
え?床屋の刃はかなりの高級なものだから使い捨てではないよ。磨きにだすぐらいだし
感染源は傷からだからヒゲまわりは一旦できると増えやすい
660病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:34:27 ID:TjVJfAtQ
はあ。どうしても自分が見たものをすべてと思いたいのですか。
本当に剃刀が原因だと思うなら、使い捨ての刃を使う理髪店はたくさんあると思いますが。
島に一軒しかない理髪店とか、そういうことなら申し訳ないが。
ご自分も剃刀は使い捨てにしてますよね。ましてや電気剃刀など使用してませんよね?
661病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:18:56 ID:waW/bMVH
なのでしょう
662病弱名無しさん:2005/04/02(土) 03:53:12 ID:yPKayaA1
2人も、暇だな
663病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:02:49 ID:mVUTJazQ
あれ?書き込めてない?書き込み反映されてないのわたしだけ?
おんなじの何個も書いてる?(不安
あのう、これ…どうなんだろう。。
http://orangeboxeshop.fc2web.com/ShyousaiUONOME.html
激しく胡散臭いんだが、手を出しそうな自分が居る。
っていうかもうどの医者にも見離されたよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
664病弱名無しさん:2005/04/02(土) 21:22:43 ID:at5LCmaw
>>663
(1)イボは良いのだが、ウオノメもウイルスだと書いている。
(2)特許で他社はマネができないといいながら(特許を取っていれば内容は
  すでに特許公報で公開されている)成分を表示していない。
という程度の突っ込みをしておく。その他にも記載に誤字が多い。
665663:2005/04/02(土) 21:42:38 ID:mVUTJazQ
>>664
やっぱし…。私もその辺疑問で。
なんかでももし効いたら…なんて思ってしまう(うわーなんかヤバイ精神状態)
のでちょっと質問メール送ってみる。

しかし健康と環境を考える会って…。康健になってたりするし。
666病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:59:57 ID:waW/bMVH
たぶんマイナスイオンとかトルマリンでイボ取れるんじゃね?
667病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:23:00 ID:at5LCmaw
>>663
見直してみたが住所も電話番号も記載されていない。
「○○に効く」という薬効が書かれている以上医薬品ということになるが、
どうも疑わしい。都道府県名があればそこの薬務課に連絡すれば怪しい
会社か怪しくない会社か調査に入ってくれるはずだ。買うのはそれからでも
遅くはない。
この場合はあなたの居住地の薬務課に相談してみる手だな。
668病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:51:08 ID:HluRgsYM
669病弱名無しさん:2005/04/03(日) 04:30:47 ID:JHw009g9
これってコンジロームの親戚かい?

んで、液体窒素でやっつけても
数年後ま〜た再発したりするもんなの?

冗談じゃねえええええ!
イボなんて2度といらねええええええ!
670663:2005/04/03(日) 10:06:03 ID:wseCsjNJ
返信来た。
664の質問にはこう答えてた。

>ご質問頂きまして誠に有難う御座います。

>特許といいましても出願中のものです。一度完全に特許を取得してしまうと期限が有るため、多くは、少しでも効力を先に伸ばす為に取得せず様子を見るようです。
>フットケアFCの出願特許は、液ではなく、浸透用のソックスの方です。
>フットケア内のFC液は、樹木抽出液・ヨモギ・ドクダミ・ムクゲ です。商品には、表示してあります。
>イボ液は、このFC液の片足分を呼び名を替えて商品としました。

>以前メーカーでは、イボもウオノメもウィルス性としていました。
>現在は、これらの事についての記事は無くなっています。
>また、ウオノメは、ポロッと取れて穴になる・・とも有りました。
>私は、専門家ではないので、コレを鵜呑みにしてしまいました。
>誠に申し訳け御座いません。以後、順次、表示を直しますのでお許し頂けるよう申し上げます。

>宜しくお願い致します。

だそうだ。
671663:2005/04/03(日) 10:07:07 ID:wseCsjNJ
続き。

んで、(668thx)>>667

◇◇◇
有限会社オレンヂボックス<環境保全事業部>
eShop厨庵 担当・上岡政澄
〒780-0955
高知市旭天神町229番地11
[email protected]
TEL/FAX 088-840-3617
◇◇◇

とメールにはあった。(こちらは住所に関しては質問していない)

薬務課って、アレ、平日しか無理だよね、確か…。
こういうの全く疎いので何をどうしたらいいのか分からないのだが
電話して会社名を出してみればいいのかな?
672病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:12:00 ID:sboRqFIv
自宅で凍結治療ってできないものですか?

手にいぼが出来やすくて、いつも皮膚科で液体窒素治療で取ってるんですが
違う所にまた出来てしまってキリがありません。
皮膚科の先生はイボ治療が上手いので、ちゃんと週一で通えば完治するかと思うのですが
仕事の休みが日曜しかないのでちゃんと通うのが難しくて…。

液体窒素の治療はそんなに痛いと思ったことも無いし、自分の場合やれば確実に取れるので
自宅で出来たらいいなーと思うのですがやっぱり無理?
673病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:50:46 ID:foenJ02d
足の付け根(股間の辺り)に、米粒より小さな
白いイボみたいのを2つ見つけました。
コンジなのか、ただのイボなのか分かりません。(足の付け根や股間辺りに出来るイボは
コンジが多いのですか?)

場所が微妙な所なので
泌尿器科と皮膚科を兼ねている病院に行ってきます。

スレ違いだったら
ごめんなさい。
674病弱名無しさん:2005/04/03(日) 14:40:06 ID:DgBGU5CO
>>663
健康食品とか布団とか浄水器とかの訪問販売、通販で
「治る」「良くなる」と表記してるだけで大問題。
俺は、液体窒素治療でほとんど治りかけてるんだが、そういう俺から見て
663のサイトも、貰ったメールも、うさんくさいことこのうえ無し。冷静に。
675病弱名無しさん:2005/04/03(日) 18:28:36 ID:ChmEQkwQ
>>672
液体窒素は一度のどれくらいの量を買うかによって価格はかなり違う。
病院などが週に1回くらい5リットルづつ買うのなら1リットル千円
前後と聞いたことがあるが、大学の研究室などが一気に何百リットルも
買う場合には百円を切ったりもするらしい。あれはボンベに入れないし
不燃性だから取扱いに資格は必要なく誰でも買えるはずだが。普通の
家庭で一体何にどのようにして保存するというのだ? その点で不可能
ぽい。
676病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:12:22 ID:sboRqFIv
魔法瓶じゃだめなのかな?
私の行っている皮膚科では魔法瓶に小分けにして使っていたけど、長期保存は無理かな…。
気化して爆発しそう。
677病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:18:33 ID:VZdDAtCk
>>673
コンジはほとんどが粘膜にできる(100%かどうかは知らないけど)。
678病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:30:29 ID:VZdDAtCk
仕事で液体窒素使ってました。価格は知らんw
家庭で使う程度の量だったら炊飯器くらいの大きさの魔法瓶でも1日で無くなります。
それからこれが一番重要なことなんだけど、ある程度の量になると気化した時の
酸欠はとても危険なものです。くみ出すときも常に酸素濃度をモニタしながらやります。
実際に、夏に喚気の悪い部屋で温度をさげるために打ち水モドキのことをやって
死亡した例もあります。素人が気軽に扱うものではないですよ。
679病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:16:01 ID:sboRqFIv
>678
やっぱ自宅では無理ですね…orz

大人しく消しゴムとレモン精油を試してみますノシ
ありがとうございました。
680病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:17:12 ID:rOdpsUk4
俺研究室で液体窒素まきまくりw
681病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:40:53 ID:hhYOpvap
せっかくゴールデンウィークあるんだし夏前に完治させたい…
抗癌剤ブレオマイシン注射に挑戦しようかと。
ブレオができる名古屋の医者情報きぼん
682病弱名無しさん:2005/04/04(月) 01:41:16 ID:VdW9QaZ4
>>677
ありがとうございました。
足の付け根は粘膜では無いと思うので
出来たのは小さいイボかと思いますが何にしても
気になるので病院に行ってきます。
683病弱名無しさん:2005/04/04(月) 13:36:32 ID:hEDzjakU
>>281
マネしてリュウバンSをぬりぬりして一ヶ月半。
いつのまにかポロッと取れてた!
教えてくれてありがとう。
684病弱名無しさん:2005/04/04(月) 18:19:43 ID:0s7Uz/nE
今日、小指の先に出来たイボを根性焼きしてきました。。
爪の下まで入り込んで、爪が変形するくらい大きくなって、
更に第一関節にも小さなイボが出来たので、とうとう受診することに。
自分の勤めている病院なので、気軽に行ったら、
若い女医さんが「液体窒素で焼く?痛いよ」といいながら
小指を掴んでじゅうぅぅぅぅぅ〜と・・
「頭の中がこの指みたいに真っ白になったら言ってね」とか
冗談を言われるも、笑えず。
口も利けないほどの痛みに汗びっしょり。
その後あまりの痛さに仕事にならず、横になっていました。
あんな治療、普通にあるの?
先生自ら「荒療治」と言ってたよ・・orz
685682:2005/04/04(月) 18:24:42 ID:VdW9QaZ4
今日、病院に行ってきました。
コンジでもイボでも無く
脂肪の塊と言われ軽く切開して終わりました。

お騒がせ致しました。
686病弱名無しさん:2005/04/04(月) 23:39:54 ID:TmUJI2in
液状バンソウコウとダクトテープを併用して二週間。
キレイになってきました。
痛くないしジャマにもならないのでラクです。
治ったと思ってたら再発したことがあるので、しばらく続けるつもりです。また報告します。
687病弱名無しさん:2005/04/05(火) 06:52:13 ID:4LT8X0Ky
本草ヨクイニンを飲み始めました。ら、便秘解消!その前にイボ良くなってよ…
ヨクイニンでお腹ゆるくなりますか?自分に合ってないのかなぁ
688病弱名無しさん:2005/04/05(火) 09:06:27 ID:k+hSCG7S
毎日はとむぎ茶飲んでたらお腹がゆるくなったことあります。
689病弱名無しさん:2005/04/05(火) 09:19:41 ID:gVNPRlLB
抗がん剤は体に悪いの?
毎日塗り塗りしていいのかな
690病弱名無しさん:2005/04/05(火) 17:33:07 ID:7ssMTvDV
爪の下に入り込んだイボは厄介だよな
爪、変形しちゃってお情けぐらいしか残ってない
免疫力を高めれば治るって本当だろうか
691病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:25:30 ID:BFjHuc/R
>>689
わたしは、手の爪あたりにいぼが出来たので、これから抗がん剤を塗って治すよ。
いぼ以外の皮膚や粘膜に付かなければ大丈夫だと思う。

これ、保険適用としか思えない安い値段で処方してもらったんだけどいいのかな。
692病弱名無しさん:2005/04/06(水) 00:41:58 ID:nyIj6obM
約10ヶ月間液体窒素で焼いてやっとなくなったかと思いきや、
イボ君また復活・・・。
すがる思いでヨクイニンを飲んでみた。
現在、服用2週間目。イボ君への効果は微妙。
けど、お肌がもっちりといい感じなのですよ!
これはヨクイニン効果??
化粧のノリがすばらしい!
693病弱名無しさん:2005/04/06(水) 06:26:55 ID:WYiIhegb
>690
私も爪の中で広がってます。
爪が内部から押し上げられるので、すごい痛いんです。

これって、治療できないんでしょうか。
爪を剥がして液体窒素で焼くしか
他に方法は無いんでしょうか。

想像するだけでも気絶しそうです
694病弱名無しさん:2005/04/06(水) 08:36:10 ID:Pq3AxGn9
>>692
私もハトムギエキス飲んでる。肌がもっちりすべすべになって(・∀・)イイ!!
695病弱名無しさん:2005/04/06(水) 10:59:23 ID:5dlFxtTO
皮むきの胚芽はとむぎオススメ
少しフライパンでいるとよりうまい。
最近やみつきで食べ過ぎてるけど
お茶より効果的だと思うよ
696病弱名無しさん:2005/04/06(水) 14:40:10 ID:b+X9ylrk
あの、タモリとかさとう珠緒みたいに、
鼻の横にプチンと出来ているものもイボっていうのですか?
697病弱名無しさん:2005/04/06(水) 18:26:01 ID:9bzZYdgO
二の腕の内側に

  Ω ←こんな感じの、太さ1mm位の突起発見!

痛くも痒くもないんだが、これは何だろ?
イボ?
698病弱名無しさん:2005/04/06(水) 19:47:31 ID:P0twUOyp
>>693
痛いのお察しする
爪と指の間にできたイボは、押しまくるんでマジで激痛だった
その時診た医者は麻酔をかけて爪を剥がしてイボを切り取った 
位置が良かったのか再発せずにすんだけどまた爪が生えるまで痛かった
今は別の指にイボができて爪を浸食してきてる
毎回焼いてるけど効果なし
劇的に効く飲み薬とか塗り薬があればな
医学が発達してんのにこんな原始的な方法しかないなんてって思うよ
699病弱名無しさん:2005/04/06(水) 20:01:41 ID:HAwh+hZp
医学ってのは他の科学に比べて五十年は遅れてるんだよ。まだまだ勘でやっているような部分もかなりあるしね。
EBMってやっとこさ科学的根拠に基づいた医療しましょうってはじめたばかりだかりだしね。
700病弱名無しさん:2005/04/07(木) 00:45:34 ID:OyvfFnZF
>698
ありがとう。
因みに私が通っている病院の先生は
『麻酔も痛み止め処方も無しネ』
と宣います…

爪の剥がれた身を焼くなんて…
701病弱名無しさん:2005/04/07(木) 01:43:29 ID:H1ySFkiN
>>697
指で潰しても痛くないですか?

同じ様なのが脇に出来てて、アロエの汁を1回つけたら数年間取れなかったのに、朝真っ黒になってポロッととれました。指のイボにはきかなかったけど…orz
702病弱名無しさん:2005/04/07(木) 04:07:43 ID:Y34zXakb
レモンの精油が届いたので、塗り塗りしていたら
イボが黒く固くなってきました。
固くなると良いのか、駄目なのか、わからない。
703病弱名無しさん:2005/04/07(木) 20:06:46 ID:W4bWZzKe
>>702
何日ぐらいでそうなりましたか?
704病弱名無しさん:2005/04/08(金) 03:58:30 ID:0UR/bEfP
約一日です。
出勤前に、乾いては塗ってを何度も繰り返して
帰宅後に、また繰り返して
お風呂後に〜
寝る前に〜
で、一日に四回やってみました。

強烈なレモンの匂いなので、飲食業の人は気を付けた方がいいです。
自分では慣れて気が付かないけど、他人はそうじゃないらしく…
上司にしかられました…

なので今はやってませんが、つづけてやると取れたのかな??
表面が乾いてくるんですよ。
705病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:21:12 ID:Kjfbqh2u
あかん、爪の下のは悲惨だ。痛くて痛くて何もできない!
706病弱名無しさん:2005/04/10(日) 00:57:47 ID:KAWEaNQ6
>>697
腰の横にそのようなのができちゃったんですけど・・・
しかもデカイ1cmはある。
肉の塊みたいのでなんか気持ち悪いんですけど
これなんなんでしょう
痛みはありません。
707病弱名無しさん:2005/04/10(日) 02:25:47 ID:3VmypPY5
液体窒素って、−200℃ぐらいあるのに
それを当てても効かない人が居るなんて疣
って、凄い出来物だなと思った。液体窒素
当てる=皮膚を凍傷状態にすると一緒だから
それでも凍傷にならない疣って、凄過ぎ。
708病弱名無しさん:2005/04/10(日) 04:38:49 ID:RPgQxxe8
イボ人間に改造されれば無敵だな。
709病弱名無しさん:2005/04/10(日) 15:33:42 ID:d0nJD1eE
絶対にイヤです!
710病弱名無しさん:2005/04/10(日) 15:55:45 ID:DYmUFVqz
>>706
粉瘤じゃねーの?
ttp://www.dermatol.or.jp/QandA/aterom/q01.html
社団法人日本皮膚科学会のサイトから
ttp://www.dermatol.or.jp
711病弱名無しさん:2005/04/10(日) 19:22:10 ID:V5c3BsmB
>>707
そうじゃなくて、凍結の細胞破壊が届かない場所までウィルスが浸透してるのではないかと
そう思ってたんだけど・・・・違うのかなあ
小さなイボでも奥の方から湧いて出てくるんだよね。。。
712病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:10:44 ID:U0g9yEuK
昔はイボの治療と言ったら根元を糸でしばることぐらいしかなかったけど、
あれって意外に良く効くんだ。
イボの大きさにもよるけど、大抵は木綿糸よりも細い絹糸を使って、
自分じゃ出来ないから他の人にたのんで根元をしばってもらう。
で、しばったところが細くなって緩んできたら、その上からまたしばってもらう。
あまり強くしばるとイボが切れちゃうんで、軽くでいいと思うんだ。
10日もしないでポロリと取れるはず。
子供のときは良くやったけど、大人になってから出来た首のイボもこれで
簡単に取れた。跡形も残ってないし再発もしてないから比較的弱いウィルス
だったのかも。
でも、強いウィルスのイボでも糸でほとんど取れるから、最後の仕上げだけ
病院に行くのもよいかもね。試してみたらどう?ただし自己責任で。

もし、しばった状態で結ぶのが出来なかったら瞬間接着剤でくっつけてから
余分な糸を切ればいいと思うよ。
713病弱名無しさん:2005/04/11(月) 01:40:36 ID:YFPav6Fl
尻にいぼができているんですが…
714607(617):2005/04/11(月) 12:33:36 ID:uR16YOUZ
>>604>>618さん、見てるかな?

杏仁オイルの使用報告をします。
自分には向いていないようで、イボ取り以前にすごい吹き出物が
出来て断念しました。
(たまたま偶然だけど、目の周りのイボは増えた気がする)

ただ、Tea Treeの精油入りクリームを塗ったら、ものの数日で
吹き出物は完治し、ついでに首のイボも取れました!(涙)

目の周りのイボは、今週病院へ行って相談してみます。
(レーザー治療が保険で出来るところを見つけたので)

精油を教えていただいた皆さん、本当にありがとうございました!
715病弱名無しさん :2005/04/11(月) 12:54:44 ID:fcdvghF8
精油使用されている方、詳しく教えてもらえませんか?
メーカー、商品名など・・・

全然よくならないんです(しかも増えてる)、早く完治したいです。
716604:2005/04/11(月) 19:49:17 ID:9o6UqjAJ
>714
レスありがとう&おめでとう!
ティーツリーも効くんだなぁ。
直接塗っても大丈夫そうなんで、背中にはそれを塗ってみよう。

>715
プラナロムってのを使った。
2000円ぐらいだった。
もっと安いのがあると思う。
717病弱名無しさん:2005/04/11(月) 21:03:09 ID:UCo0diTe
>>710
写真を見る限り違いますね
もっと突起してるんです・・・
ホントなんなんでしょうこれ
718病弱名無しさん:2005/04/11(月) 22:25:58 ID:KVEgCHAn
アーチスキンとかいう液体絆創膏1ヶ月ほど塗り続けてみたけど変化が感じられない・・・。
やはり>>281のようにリュウバンSってやつ使わないといけないのかな?
719607:2005/04/11(月) 23:40:19 ID:uR16YOUZ
>>715さん
nelsons社の「Tea Tree Cream」¥2415を使用しています。
顔にも塗れるので、首や体にも平気だと思います。
香りは精油の香りそのもの。すっきりしますよ♪

>>716さん
お久しぶりです。その節は大変お世話になりました。
次はレーザーですが、精油も大変役にたっています。
ありがとうございます!
時々こちらにはおじゃましてますので、よろしくお願いします。
720病弱名無しさん:2005/04/12(火) 01:10:56 ID:VAc5sUQF
>>718
蒸れたのか、イボが悪化した<リュウバン
巨大化したよ
721病弱名無しさん:2005/04/12(火) 01:24:40 ID:VmwIw7XF
>>672
自分はアイス買ってきたときにドライアイスを貰ってきてそれで凍結させました。
上手く取れはしたのですが中心に小さいのが残ってそれを無視していたら
また元の大きさに戻ってしまいました。
でもまぁ上手くやればドライアイスでも可能なようではあります。
ただ温度はそれ程低くない(−70℃程度)なのでその辺は難しいところかもしれません。
722病弱名無しさん:2005/04/13(水) 10:25:11 ID:fI0SrVob
>>720
マジで?気の毒に…
723病弱名無しさん:2005/04/13(水) 18:09:06 ID:z+MEpHo7
イボって成長するときって周りの肉から吸収(?)するもん?
鼻の横なんだけど左右で形変わっちゃったよ(´・ω・`)
724リュウバン中:2005/04/14(木) 00:35:26 ID:Pym/ktkN
これは私の憶測ですが、
周囲の皮膚を水平とすると、出っ張ってる系のイボには
効果がありますが(出っ張りを縮小化)
引っ込んでるクレーター系のイボにはあまり・・
これが全部なくなるまで塗り続けると考えると
気が遠くなる・・
725720:2005/04/14(木) 16:49:52 ID:2yITS8Ih
>>722
直径3ミリが、小さなイボが増えて繋がって、1センチ

>>724
出っ張っているイボだよ
ポコッとな

WEBでレモンの説明よんだらコワーだったから
ティートゥリーと杏仁油を混ぜて塗ってみた

効くといいが・・・
726病弱名無しさん:2005/04/14(木) 20:54:56 ID:S8X5Eglw
結局塗り薬で効果的なものは無いと思われる。
727病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:45:41 ID:lUHfZcCv
つい最近イボが発覚して、液体窒素やった。
んで昨日水ぶくれになったんで、今日病院行って皮膚ごと剥がして終了。
おそらく完全に取れたとのことだった。

そこで質問なんだが、取ったばかりの今日、風呂入っても大丈夫かね?
アトピーで体がかゆく、風呂入りたくてたまらないんだが。
ちなみに今は化膿止めを付けたガーゼ貼ってる。
728病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:00:34 ID:lUHfZcCv
今日中の回答なさげだから風呂は止めとく。
明日までに回答キボンヌ
729病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:35:42 ID:HYPx1mZK
手の甲にあずき位の大きさのイボがあって、取りたくて取りたくてかなり悩んでた。
皮膚科で液体窒素やってもらったんだけどまたしばらくしたら元に戻ってしまってウギャー!イライラって感じでハサミやらカッターやらでむしってた。
外科とか整形外科行って「これ、切ってください」って言ってももちろん「無理ですねぇ」って言われて…(-_-;
で、当時流行っていた『美肌水』を使い始めた。(水+尿素+グリセリン混ぜるだけのやつ。)
最初はニキビに効くってのと、安いから始めただけ。まさかイボに効くわけがないよなと思いながらも、毎晩寝る前にビシャビシャに塗りたくってたら、どんどんどんどん小さくなってっていつの間にかなくなったよ!!まっ平ら!跡形もなく!
自分でも何で?って思うんだけど本当に。
730病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:42:53 ID:8/YQYSMx
>>729
すごい!試してみたいとおもた。作り方ぐぐってクルー
731病弱名無しさん:2005/04/16(土) 01:35:53 ID:jSn+Suee
>>729
それはその尿素等が効いたのではなくいわいる「イボ神」と同じ類のものかと。
732病弱名無しさん:2005/04/16(土) 11:33:40 ID:6CMrLan+
何イボ神って。
733病弱名無しさん:2005/04/16(土) 13:25:52 ID:YsTXAX9R
両手の平に合わせて20個位のいぼがあるのですが、
通っている病院で、ボンアルファ軟膏というのを処方されたのですが、
これって効果あるのでしょうか?
734病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:52:57 ID:9Jp8CQZs
>>732
ログくらい読め
735病弱名無しさん:2005/04/16(土) 21:33:38 ID:6nsZM658
数年前から足の付け根にスキンタッグ(中年イボ?)が1つあります
ウイルス性や悪性ではない様ですが
やはり医者に行かないと治せないのでしょうか?
736病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:06:51 ID:AO7vRdLr
私は自分で焼いてイボをとりました。
指にあったイボを線香の火でイボが水ぶくれになるぐらい焼きました。
その火傷が治ると綺麗に取れていました。
今までに三回して三回とも成功しました。
思ったほど熱くは無いので試してみてください。
737病弱名無しさん:2005/04/17(日) 02:46:57 ID:tsuS/5L4
>>727
風呂に入るのはかまわないですよ。
アトピーですか…私と一緒だ…
どうしてもアトピー肌だと正常肌の人より皮膚のバリアが弱いから
ウイルスばらまかれやすいんやね…
738病弱名無しさん:2005/04/17(日) 13:03:41 ID:TClvTe8k
イボを糸で縛った
一晩立ったら赤くなって膨れてるけど平気?
このまま続ければ取れるのかな?
739病弱名無しさん:2005/04/17(日) 14:23:05 ID:km0/M/fp
イボは下手に外から触ったり刺激をあたえちゃダメ!!
ウイルスが活性化して増えたり大きくなるから!!
スレ主の1さんも書かれていますが、いじっちゃダメよ。
740病弱名無しさん:2005/04/17(日) 14:47:23 ID:O46d9mpS
>>739ウィルスが活性化するってどういうことですか?
741病弱名無しさん:2005/04/17(日) 15:00:36 ID:mvQx18Xy
俺は中学の頃からずっと手足に出来てたんだけど、
大学生になり1人暮らしを始めたら、なぜか急に消えていった。
もしかしたら食生活が急激に変化したからかもしれない。

その頃金がなかったので、1週間「納豆もやし」を食べ続けていた。
俺はそれが治してくれたと信じてるんだけど、だれか試してくれ。
742病弱名無しさん:2005/04/17(日) 15:06:37 ID:ndYApp0h
液体窒素はあんまり意味なかったので
さっきコンロで熱した鉄のやつで焼いた。
まったく痛くなかった。
743病弱名無しさん:2005/04/17(日) 15:12:28 ID:km0/M/fp
>>740
イボはウイルスが原因なのだが、外部から刺激を与えることでウイルスの働きが
活発になり、余計にイボが大きくなったりして酷くなるので、
液体窒素で焼くとか、漢方のヨクイニン(イボに効果あると言われてる薬)
で治療するのがいい。
744病弱名無しさん:2005/04/17(日) 15:54:09 ID:O46d9mpS
>>743ウイルスの働きが活発になり
???
745738:2005/04/17(日) 16:49:08 ID:TClvTe8k
ウイルス性ではないと思われ
746病弱名無しさん:2005/04/17(日) 18:22:44 ID:6+pn9xVj
>>744
まずお前はウィルスについて勉強してこい
747病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:07:34 ID:AmXuwLAU
やっべ暇だから1,5cmくらいのでかイボの皮膚のかたくなった
部分カッターで綺麗にそり落としてしまった
明日医者行くか
748病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:11:54 ID:ndYApp0h
>>747
血が出た?
749病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:15:42 ID:AmXuwLAU
>>748
まったくでなかったです
なんか柔らかさはまわりの皮膚と一緒になったけどやっぱり色が変に白い
750病弱名無しさん:2005/04/18(月) 11:51:44 ID:3skcULA1
自己治療チャレンジして
だめならそれから医者行ってもいいのかな?
751病弱名無しさん:2005/04/18(月) 21:31:13 ID:dZD91AXR
消しゴム法やって血豆状態になってた所のかさぶたが剥がれた。
おぉ、綺麗になった!と思ったけどよーく見るとまだ小さく芯が残ってる…orz
もう一回やったら完全に消えるかな。

他のところに2、3日前からレモン精油も試してみてるけど
あんまりこまめに塗れてないし効果は良く分かんない。
継続して効果あったらまた報告に来ますノシ
752病弱名無しさん:2005/04/18(月) 23:25:49 ID:Q/9fS5BG
イボが完全に取れたのは良いんだが、皮膚気になるな・・・
いつになったら普通の皮膚に戻るんだ
753病弱名無しさん:2005/04/18(月) 23:44:09 ID:dfef7EXP
液状バンソウコウ&ダクトテープを続けて一ヶ月。
イボがとれて、皮膚やわらか状態が続いてます。
角質化で変形してた部分も戻ってきました。まだ様子見。
754病弱名無しさん:2005/04/19(火) 01:27:57 ID:rS+V6G3a
はじめまして、こんな板があるとはしりませんでした。
私も明日親指の平にある奴を液体窒素です。
見ているとみなさん、診療の周期は1〜2週間なんですが、自分は
今まで3週間周期で前回は2週間後って言われました。?
もう、4年くらい気にせずいたのですが、なんていうか
裂けてきた・・・。医者さんいわく花咲き状?みたいなこと
言ってましたがそこで初めてウイルス性のイボって知ったんです。
とりあえず、がんばってきます。
755病弱名無しさん:2005/04/19(火) 01:45:58 ID:dmggCEx/
うちも昔、イボに悩まされてたんです。
液体窒素療法も試したんですが痛すぎて我慢できず、ヨクイニン(鳩麦に含まれてるらしい)とかいう漢方薬で直しました。
即効性はないけど、痛い思いしないで直ったんで、私的にオススメです。
756病弱名無しさん:2005/04/19(火) 03:00:15 ID:oOdIuh7+
>>751
消しゴム法も血豆状態になるんだ
糸で縛ってもなるね

血豆状態になったら何日くらいでかさぶたになります?
757病弱名無しさん:2005/04/19(火) 11:27:13 ID:9eOsCBAe
毛穴というか毛根部がボツボツ、ゴリゴリとイボ状になってるんだけど
これもイボですか? 似たような人いません? 液体窒素はもう嫌だ・・・
758病弱名無しさん:2005/04/19(火) 15:38:47 ID:CCAd6YIK
>>751
放っておくと元の大きさまで戻ってしまうだろうね。
医者に行くのが一番いいけどもう一度消しゴムかな・・・
でも今度は小さい分消しゴムでの圧力も小さいからなぁ。
759病弱名無しさん:2005/04/20(水) 03:27:33 ID:/p28msNI
土曜に糸縛りをやってみてようやく硬く黒っぽくなって来た
そろそろ取れるのだろうか?
760病弱名無しさん:2005/04/21(木) 19:09:00 ID:2Jl+s7L6
レモンの精油で肌が腫れてしまいました。
しっかりパッチテストをすればよかった・・・。
761病弱名無しさん:2005/04/21(木) 22:19:04 ID:89V2NaCy
レモンの精油なんて効かないっしょ・・・
762病弱名無しさん:2005/04/22(金) 03:54:29 ID:SOQFIlLw
液体窒素治療って皮膚科なら大体どこでもやってるもんですか?
自分いぼじゃないんだけど眉間にニキビ跡の凸があるんですよ。
だから液体窒素で焼けないかなと思いまして。今はCO2レーザーやってんですけど
金銭面がきついんですよね・・・orz
763病弱名無しさん:2005/04/22(金) 17:58:30 ID:mppL3jtC

液体窒素でやることではないな。フェノールによるピーリングをやってうまく
行く場合がある。原価はタダ同然の手技だが自由診療(保険医療ではない)だ
からいくら払わされるかはその先生しだい。
764病弱名無しさん:2005/04/22(金) 23:47:08 ID:SOQFIlLw
>>763
フェノールのピーリングってどこでやってるんでしょうか?
765病弱名無しさん:2005/04/22(金) 23:53:17 ID:3/IZ8NO6
>>764スレ違いだから消えろボケ
766病弱名無しさん:2005/04/23(土) 00:29:57 ID:ceRvTK2p
初めまして、こんなスレがあったなんて!!
感動して小1時間程No1からロムってました。
「根性焼き」仲間が沢山いて何だか嬉しかった。。。
私もかれこれ1年半根性焼きしてます。右足の裏小指の下辺りに1.2cm位。
液体窒素で小指が取れそうな程の痛い思いをしているのに一向に良くなりません。
私はダンスインストラクターをしているのでヒジョーに辛い!!!
私の通っている皮膚科は焼きは強いのですが、みなさんの言う塗り薬や飲み薬は
何も処方されません。 飲み薬や塗り薬がある事も今さっきロムって知りました。。。
レーザーの事は聞いてたけど高いので辞めてたけど、治らないのでいい加減レーザーに
踏み切ろうか?と思ってた矢先でしたが、麻酔注射が死ぬほど痛いと読んで
一気にビビってしまいましたっっ。。。 これからここで皆さんにご色々相談させて
頂きたいと思います、宜しくお願いします。
早速ですが塗り薬って言うのは液体窒素と併用ですか?
767病弱名無しさん:2005/04/23(土) 02:46:48 ID:Pxrrtdb1
>>766
焼いた当日もダンスインストラクターやってるの?
そりゃ痛いよ
死にそうだ
私も足のイボのせいでジョギングできないもん
水脹れが潰れちゃうでしょ?
私なんて毎日ガーゼ当てて歩いてるよ
768766:2005/04/23(土) 02:59:06 ID:ceRvTK2p
気になって開けてみたら早速のレスありがとうございます。
さすがに焼いたその日は辛すぎるのでイントラの仕事のない日に
焼きに行ってます。でも翌日は踊ってる・・・つらい・・・。
踏みしめているせいか水膨れがなかなか出来ないの。焼かれた日はうなる程
痛いけど、皮膚科の先生曰く水膨れが出来にくい位置とか?
表面が黒くなるだけの時と水膨れが出来る時と半々かな? 水膨れが出来ても
潰れる事もないです。いつの間にか自然に水がなくなってそこの皮が浮いてきて
剥がれるって感じ。だいたい2週間のサイクルです。 1週間で通っている
人もいるみたいですが、1週間だと私の場合は丁度水膨れ中って感じで
「焼けないから来週来い」と言われます。 これってどうなんでしょう?
こんなに痛いのに、これでもまだ甘いのかな。。。?
769病弱名無しさん:2005/04/23(土) 12:59:07 ID:6/rk0+3o
ウイルス性でないと思われるイボ、糸で縛ってちょうど一週間で取れました

昨日からもう取れそうな状態なのになかなか取れないので爪で
引っかいたら、「チクッ」とした痛みと共に「ポロッ」って感じでとれた
ちょっと血がにじんだけど傷跡みても「芯」の様なものはないし
傷も、ちょっと「ささくれ」をつまんだ様な程度で傷薬つけて
創膏張っておけば大丈夫って感じ。

ちょっとスレ違いかもしれませんが、このスレ参考になりました
サンクスです!!
770病弱名無しさん:2005/04/23(土) 14:02:16 ID:6t8WwNwg
水ぶくれができて傷口が治ってない状態では焼けないから無理だね。
自分は病院で痛み止めの飲み薬と傷口を乾燥させる亜鉛軟膏もらってた。
一回治ったけど、しばらくしたらまた元どおりになったけど。
771病弱名無しさん:2005/04/23(土) 21:23:52 ID:DMu3yZK7
>>769
いわゆるイボはすべてウイルス性なのでは?
それは魚の目とか、タコなんでは?
772病弱名無しさん:2005/04/24(日) 01:52:52 ID:GxokP1Z3
イボはウイルス性ですよ?!
773病弱名無しさん:2005/04/24(日) 03:34:32 ID:q/qnc37Z
>>771>>772
スキン・タッグというやつみたい
「良性の皮膚腫瘍の一種で、感染性は無く、
特に心配な病気ではありません」らしい
774病弱名無しさん:2005/04/24(日) 04:51:58 ID:1RJ/53nc
あああああ。
体がイボの存在に気がついたらしい。
みるみる小さくなって行く。。。
2年半、液体窒素をやって、
最近サボりぎみで2ヶ月に一回しかいかなかったけど
免疫ができたのか
15年ものの巨大かつ大漁の足の裏イボが後少しでとれそう。
うれしい。。。
これで足のマッサージにいける。。。。
775病弱名無しさん:2005/04/24(日) 05:29:20 ID:mcgox56W
高校の時、まぶた上のイボを無知とはいえハサミで斬り落とす
という暴挙に出てバイオハザードな目に・・・
その後ほぼ全部の爪の根元や指先がブツブツとイボ化し、
液体窒素を含ませた脱脂綿で根性焼きされること十数回。
大人でも悲鳴上げる痛さと聞いていたが、俺は脳内麻薬で
対応出来たのでハードに焼いてもらい割と早く完治した。

し。か。し。最近、処置した患部が、20年近くたって
明らかに他と違う色素沈着やシワが目立ちだした。(コワー
776病弱名無しさん:2005/04/24(日) 12:32:21 ID:ibFIjEQ+
消しゴム法って、硬い消しゴム(安っぽい、手で曲げても曲がらない)と
ふつうのやわらかい?消しゴムとどっちでやるのがいいんだろう?
今後者で中指の爪の隣の奴に試してます。
指の先紫色になったorz
777病弱名無しさん:2005/04/24(日) 20:22:06 ID:LlpbUoua
すごい水脹れだ。。。。フジッコのお豆さんだよこれ

ぁんょが痛くて歩けないよぅ!
778病弱名無しさん:2005/04/25(月) 00:13:15 ID:Q/QPceH3
>>776
イボの血液循環を止められれば何でもOKだと思われる。
ただ指が紫色になるというのはマズいね。
779病弱名無しさん:2005/04/25(月) 01:01:17 ID:sP6uIJhH
二年前にイボが消えた。
先月復活した。

なんでかなーっと考えて気付いた事。
三年前から飲んでいたプロポリスを半年前に止めた…

免疫力が落ちたんだろうか。
780病弱名無しさん:2005/04/25(月) 06:11:43 ID:DojwrFqV
ダメだ、2日なんて痛すぎて持たない>消しゴム法
半日で諦めてしまた
781病弱名無しさん:2005/04/25(月) 07:41:15 ID:YZs46BAw
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
782病弱名無しさん:2005/04/25(月) 14:34:34 ID:XUYBOhKz
先週突如、下まぶたにイボ発生。
直径2.5ミリで、高さは1ミリ未満なんだけど、
気になりだしたら、1日中気になってしかたない。

カネボウのヨクイニン錠を飲みはじめたけど、
ヨクイニン末というのを直接イボ野郎に塗るのも
効果ありらしいので、
ヨクイニン末を現在取り寄せ中。

改善されたらご報告いたします。
783病弱名無しさん:2005/04/25(月) 15:21:50 ID:HLLzO7rF
どういう発想だ?
潰すなり、溶かすなりして塗ればいいじゃないか。
784病弱名無しさん:2005/04/25(月) 16:07:20 ID:XUYBOhKz
どういう発想だ?っていうのは、782の私の書き込みに対してですよねw

色々調べてみたら、
「普通イボ取りには1日15〜30gを煎じて2回に分けて服用する。
(粉末は1回3〜10gをそのまま服用する。又粉をイボにつけても効果がある。)
水イボならば10日〜1ヶ月位で効果が現れる」
っと漢方のHPにあったので、粉末のヨクイニン末でやってみようと思っただけです。

お気にさわったのでしたら、すみません。
785病弱名無しさん:2005/04/25(月) 17:34:13 ID:HLLzO7rF
気に障ったのではなく、錠剤を砕けば粉になる。あるいはくだかなくても
水に入れれば溶ける。それを使用すればよいのになぜわざわざ粉末を
取り寄せるのだろうという疑問。
私、薬剤師なので。
786病弱名無しさん:2005/04/25(月) 18:20:22 ID:S1AOcisK
>>783のレスでも意味が分からないんだから、頭がアレなんだろうさ。
787病弱名無しさん:2005/04/25(月) 18:34:26 ID:XUYBOhKz
お気にさわったわけではないようで安心いたしました。

錠剤を砕くということもやってみたのですが、
なかなか上手くできなくて、粉末にしてみようと思いました。
粉末だと小麦粉などに混ぜて料理にも使ったりとか、
洗顔料に混ぜたり、顔パックにも出来るっと書いてあったので、
ついつい乗ってしまいました。

お返事ありがとうございました。
788785:2005/04/25(月) 19:06:49 ID:HLLzO7rF
小さなビニールの袋にでも入れてトンカチ(あるいは似たようなもの)で
丁寧に何度も叩けば実用上は粉といっていいほどのものができあがります。
患者さんにもそう指導することがあります。
789病弱名無しさん:2005/04/25(月) 19:25:19 ID:XUYBOhKz
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
早速やってみたいと思います。
お世話になりました。
790病弱名無しさん:2005/04/25(月) 19:28:51 ID:1PvRyCkb
ヨクイニン塗るよりアラセナÅ塗布するほうが良いのでは。
791病弱名無しさん:2005/04/25(月) 19:57:31 ID:qavngZHd
あたくしの場合はヨクイニンは効きませんでした。

液体窒素で消えました。
792病弱名無しさん:2005/04/25(月) 20:21:41 ID:kzx1t5p/
今の薬剤師さんてトンカチで粉にするのか。
俺は乳鉢を使うものだとばかり思ってた。
まあ、乳鉢なんてどこの家にもあるしね。
793病弱名無しさん:2005/04/25(月) 20:52:36 ID:3+TmsR4w
age
794病弱名無しさん:2005/04/26(火) 00:20:00 ID:orcChk+o
すりバチならあるけど。ゴマ用の。
795病弱名無しさん:2005/04/26(火) 13:07:23 ID:IlhKHhxc
ダイソーでハトムギのサプリ買ってきたから飲もうっと
796病弱名無しさん:2005/04/26(火) 15:59:03 ID:ISAc6qLT
乳鉢持ってる人がいる事にビクーリした。
ああいうのは学校とか職場(薬関係の人)で使うもの、みたいなイメージあったよ
797病弱名無しさん:2005/04/26(火) 16:06:48 ID:fMJa7XxA
子供の薬で、
錠剤を出すようなら、叩いて砕いてくださいね、っては言われたな

>792
普通の家には、乳鉢がないからなんじゃ…<とんかち
798病弱名無しさん:2005/04/26(火) 21:59:33 ID:mGDFwRfL
海外在住です。
小学生の子どものイボ(手足に大小十数個)を液体窒素で取ってもらいたいのですが、
半途上国なので治療できる皮膚科があるかどうか…。
って、その前に、液体窒素って英語でなんて言うのでしょう!? 
私の電子辞書には載ってない…。
窒素はNITROGENだけど、そのままLIQUID NITROGENでいいのかしら。
専門家の方、どうか教えて下さい。
799病弱名無しさん:2005/04/26(火) 22:24:30 ID:JkPUdobo
>798 正解

液体窒素 liquid nitrogen

英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/
OneLook
http://www.onelook.com/index.html
800病弱名無しさん:2005/04/26(火) 23:46:03 ID:mGDFwRfL
>799
感謝です!! ありがとうございます。
皮膚科は見つかるかしら。&子どもは耐えられるのだろうか…。
ダクトテープに惹かれます。
これは、こっちのホームセンターでも見つかりそうなので、
先に試してみようかな。
平行して、チャイナタウンでヨクイニン探します。
南国なので一年中、学校で水泳の授業があり、
治療環境悪いかも。アタマ痛いです。
801病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:24:33 ID:R0lTrfus
生命に関わるものでないために途上国では結構放置されるんだよね・・・
802病弱名無しさん:2005/04/27(水) 15:02:24 ID:XT5FjUZe
せっかく日本人に生まれたのに親の都合で発展途上国で医療を受けないといけないなんてかわいそうな子供だな。
803病弱名無しさん:2005/04/27(水) 16:23:35 ID:MIyghtQq
手足ごと切除される悪寒。
804病弱名無しさん:2005/04/27(水) 20:54:23 ID:+44areAS
シジュウム茶がきくらしいよ

http://www.e-skin.net/2ky/toukou.htm
805病弱名無しさん:2005/04/28(木) 00:14:58 ID:zBX9YgR1
祈祷とか…<発展途上国
冗談じゃなくて、軽い傷で指切断の世界だから。

>>798
真面目な話をするが、
大小十数個も有る場合、イボとは限らないぞ。
イボに似たような病気って結構あるもんだ。

海外に行っているくらいだから、既にやっているだろうけど。
日本人学校なら、そこの教師に病院の評判を聞く。
外務省には各国の医療機関情報がある。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/index.html
または、海外勤務健康管理センターに問い合わせる。
http://www.johac.rofuku.go.jp/
806病弱名無しさん:2005/04/28(木) 02:35:44 ID:r4Yv+S6G
なんか手にいぼがいっぱいできてた。
小さかったから多分1回で焼けるとのことだったけど、
他のところ、特に性器にうつってないか心配。
これって性病科に行けば検査とかしてくれるもの?それとも産婦人科?
それ以前に、手のいぼが性器にうつった人っている?

完治するなら根性焼きの10回や20回なんてなんでもない。
完治するなら何してもいい。
807785:2005/04/28(木) 09:20:03 ID:rMTqBasa
>>805
>祈祷とか…<発展途上国

しかし、これは真面目な話としてアリかもしれない。
茄子のヘタをこすりつけるとか、イボ取り地蔵さんにお参りするとかも
実際有効だから。
自然治癒なのか精神的な免疫付活なのかわからないが確かにアル。
808病弱名無しさん:2005/04/28(木) 09:33:34 ID:m8Q6b4fZ
まぁ当然あるだろうね。
名前に数字ハン入れて書くほどのことでもないだろうが。
809病弱名無しさん:2005/04/28(木) 09:36:40 ID:rELxQpQ9
近所のイボ取り地蔵にお参りしたけどだめだったので
皮膚科で根性焼きしてきました。
巨大なイボだったので、何度も何度も焼いてくれたのはいいけど
焼いてる最中も、終わったあとも気が遠くなるほど痛かった。
今は紫色になってる。きれいに取れることを祈ってる。
もうあんな痛いのはイヤダ。
810病弱名無しさん:2005/04/28(木) 10:00:45 ID:m8Q6b4fZ
>>809
自分もおととい焼いたばかりなのだがあまり痛いと思ったことないんだよね・・・
てかちょっと痛キモチイイと思う・・・・・w

>>806
ググってみるとわかると思うが
性器に感染するコンジローマは性行為以外で感染することは殆ど無いと思っていい。
コンジローマもイボ(尋常性疣贅)も同じパピローマウィルスではあるが型が違うため
手のイボが性器に移ることは無いと思っていい。
なので疑わしい相手と交渉を持った記憶が無いなら産婦人科へ行く必要は無いと思う。
どうしても心配なら診てもらうと良かれ。
811病弱名無しさん:2005/04/28(木) 10:16:20 ID:2fS3xqW7
>>810
疑わしい相手と・・・というよりオナーニでの感染を心配してるだと思うよ(*´Д`)
812病弱名無しさん:2005/04/28(木) 12:14:11 ID:m8Q6b4fZ
>>811
・・・・・。
オナーニで手のイボは移らないと思われます・・・。
813病弱名無しさん:2005/04/28(木) 21:38:57 ID:g/DyElbE
おお・・・適当にぐぐってたらこんなスレが見つかった
今まで陥入爪のスレッドにいたけどひょっとしてこっちの方
なのかな?足の爪と指の間のコチンコチンの物体のサンプル削って
一週間待ちしてるところ。
五年も放置してたから指全体腫れてきて余計な炎症まで起こしちゃった・・・orz
814病弱名無しさん:2005/04/28(木) 22:59:45 ID:g4wCBke+
毎日イケメンになれるように寝る前に神様に祈ってるけど
もう何年も もし神様がいるのなら絶対に殺してやる
神様って正義ぶって神様が正しいってこあ この悪魔め
キリストもあのレイプ教祖も同じだ 神は悪魔だ シネよキリストも仏も
815病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:21:51 ID:yJlYeuIM
>>831
皮膚科へどうぞ
>>814
メンヘル板へどうぞ
816病弱名無しさん:2005/04/29(金) 01:03:47 ID:cH4dsES6
数年前に足の裏に小さなイボができたけど
医者嫌いなので、エアーダスターで取りますた
電気屋とかで売ってるキーボードのホコリ飛ばすヤツね

缶を逆さにしてイボに向けて軽く噴射するだけ。
1日2,3回、一週間程度で完治した。痛みナシ、つーかいつの間にか無くなってた。
医者ってイキモノは患者の痛みなんてシラネーヨって輩が多いので嫌いだ。
817病弱名無しさん:2005/04/29(金) 06:49:26 ID:UaSpb3eO
サカムケから感染したイボが・・・・・

焼いた2日後から
もうボロボロと大きくなって行くんです。
カサブタの上に、白い粉を撒いたような跡が出てきて
3日もすれば、カサブタができたばかりなのに
その上に見事に白いポロポロしたイボができてる。

こんな早いペースでイボが進行してる人、他に居ます?
正直、液体窒素の治療では追いつかないよ・・・・医師も頭を痛めてる

>>816
医師にもイイ人はいっぱいいますよ。
もちろんヤブもクズも多いけどね。
818病弱名無しさん:2005/04/29(金) 07:44:25 ID:V9CqRe1B
>>817
ヨクイニンにした方が良さそうだね。
時間はかかるかもしれないけどそちらを相談してみては?
819712:2005/04/29(金) 07:55:06 ID:F/z//OnM
糸でイボが取れた人がいて俺は嬉しいよ。
ただ、最後までそのままにして自然に取れるのがベストなやり方だと思う。

イボってウィルスの巣窟なんだってね。少しずつ治療すると次から次と
出てくるのは残ったイボから感染するからなのかな。
俺は一辺に全部やっつけたから、そのおかげか、全然再発しないよ。

医者にとっては完全に治っちゃうと常連客が減っちゃうから困るんだよね。
だから、一辺に全部治さないでちょこちょこやるんだろうか。
糸で縛るのよく効くけどなぁ。医者じゃやってくれないし・・・、やっぱり
治っちゃ困るんだろうな。
820病弱名無しさん:2005/04/29(金) 11:22:38 ID:4IgawL7S
>819
さかむけ付近の疣は、どうやって縛るんでつか?
爪の梺にめり込んでるんだけど…

レーザーで焼けるのかな…
821病弱名無しさん:2005/04/29(金) 15:28:12 ID:V9CqRe1B
>>819
>医者にとっては完全に治っちゃうと常連客が減っちゃうから困るんだよね。
>だから、一辺に全部治さないでちょこちょこやるんだろうか。

決してそうでは無いとは思う。
糸で縛るにしても場所や形を選ぶ。
画像をググって見てもらえばわかると思うがとても糸ではどうしようもないものがあるよ。

>>820
糸で縛るのも消しゴムで圧迫するのも困難な感じであれば皮膚科へ行きましょう。
ヨクイニン(ハトムギ)での治療も選択肢に入れて医者と相談してください。
822769:2005/04/29(金) 18:18:18 ID:7Kv8N38g
>>819
おかげさまで跡もなくきれいになおりました

>>821
首や脇の下等の皮膚が柔らかい所に「ピョコッ」と1つくらい
出来たイボなら糸でいいんじゃ?
823病弱名無しさん:2005/04/30(土) 01:50:50 ID:agE5SZOi
うあー、なんか最近妙に手の指にボコボコしたのが
できるなーとか思って保険医の先生に相談したら
ウィルス性のイボだって言われたよ('A`)
改めて数えたら右手に8個、左手に2個もあった_| ̄|○
まずはケシゴム法とかヨクイニン試してみてから皮膚科行った方がいいかな?
受験の都合上ほぼ毎日のように絵描かなきゃいけないから
液体窒素で焼いて痛みが続くようだとまずいんだよね…(´Д`;)
824病弱名無しさん:2005/04/30(土) 02:13:45 ID:v2SeaB5c
余計なことしないで病院行った方がいい 気にして弄って増えるぞ
825病弱名無しさん:2005/04/30(土) 10:37:10 ID:6Dl3uq5+
>>823
俺も受験上、絵描かなきゃいけない立場(俺の場合イボは足だったが)。
>>824と同じく、素直に医者行った方が良い。絵を続けたいなら尚更。
826病弱名無しさん:2005/04/30(土) 17:44:04 ID:4vsGL1l+
今日からここの人の仲間です。
何ヶ月か放っておいた指のいぼ、ウイルス性だってさ。
根性焼きされたよ。最初は興味津々だったから、
「もうちょっと頑張れる?」って先生に言われて、「はい」と答え、
シュ−シューやられまくったら、終わった後の痛みが・・。
今もズキズキズキズキズキズキ・・・もう行きたくないが早く直しちゃいたい。
このスレ読んでて思ったけど、このいぼは出血すると止まらないんですね。
自分もそうだった。腫れて盛り上がった皮膚を痛みを我慢しつつ削ったりすると、
かならず血が1時間は止まらないくらいドクドク言ってた。
もういじらないで治すと決意。

早く治りますように。みんなも。
827病弱名無しさん:2005/04/30(土) 18:44:09 ID:IeDZCBYw
消しゴム法試してみてるけどこれ思った以上に痛いな…
かなりジクジクした鋭い痛みが続く
で、1日ちょっとで脱落して外してほおって置いたら
紫っぽい黒色にイボが変色してきた
もう少し待てば取れるのかな?また報告するよ。
828病弱名無しさん:2005/04/30(土) 19:37:11 ID:0k0gQSvq
消しゴム療法、やったんなら最後までやり通した方が良いぞ。
痛くて取り外したら、独身だったイボがファミリーになった。
829病弱名無しさん:2005/04/30(土) 22:45:18 ID:WOW5i9op
ちょっと前に書き込みしたダンスイントラです。
2週間前に根性焼きしたイボのかさぶたが剥がれたんだけど
まだその下に生息してる。。。。あーん、また焼きに行かなきゃ
いけないのねー(ToT)
液体絆創膏試してみてるんだけど、足の裏のせいかすぐに端から剥がれて
来てしまって、その度に塗り直してるんだけど効果あるのかな??
830病弱名無しさん:2005/04/30(土) 22:58:11 ID:iXqaq1ma
>>828
マジか。
でも確実にイボが黒くかたくなってきてる…
上手く剥がれてくれるといいな。

って自分でやってて思ったんだけど
ここの人達ってなんでイボ取りたいの?
やっぱ見た目的に悪いから?
大きさとかによっては何かやる時に支障が出る人もいるのかな。
831病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:11:18 ID:g4F6wFbE
>829
足の裏の場合はダクトテープがオススメです
さらに粘着テープ付きの包帯でグルグル巻くとかなり持ちます。
根性焼きすると仕事できないんで、ずっとこの方法やってます。
832病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:14:41 ID:H9cBaslE
>831
効果出てます?
833病弱名無しさん:2005/05/01(日) 02:38:24 ID:jwaqNIM1
>>830
>ここの人達ってなんでイボ取りたいの?

どんどん増殖すんだよ!巨大化すんだよ!そうしたら凄え痛えんだよ!

折れのヤツも最初は小さな点だったんだよ。その時点では折れに対して全く影響は無い。
しばらくして、「なんかでかくなったような気が・・・、ま、いっか」
その後放置

増殖&巨大化&うぎゃあ、手の平にも!!orz
834病弱名無しさん:2005/05/01(日) 03:21:27 ID:3+lQCDzZ
足のエステに行きたいの。
だからがんばる。
ちなみに液体窒素歴2年。。。。
835病弱名無しさん:2005/05/01(日) 03:43:08 ID:pScuqa6D
>>831
829です。足の裏はダクトテープがいいのね。
私もダンスイントラ業なので根性焼きは仕事にかなり支障ありで困ってます。
焼いた日はさすがに足が着けないのでイントラ業の無い日に焼いているのですが、
翌日は我慢して踊ってる。でも無意識に足をかばっているみたいで、
足の筋痛めたり、腰痛になったりと、とんだ副作用が出てます。。。
ダクトテープの場合、お風呂に入る時はどーしたら良いの?
836819=712:2005/05/01(日) 08:42:42 ID:a4XJe+mT
>>822=769 レスありがとう。跡もなくきれいに治ったとは良かった、良かったです。

>>821 レスありがとう、俺も医者を悪く考えすぎたかも知れない。
貴方の言う通り、糸で縛るのが困難なところもあるよね。で、柔軟な発想で、沢山出来ちゃってる人は糸で取れるところは糸で取って、糸で縛るのが困難なところは病院で根性焼きというふうに併用すれば苦痛も治療費も大幅削減かも。
837836:2005/05/01(日) 08:56:44 ID:a4XJe+mT
さて、糸に続いてタンポポです。糸は自分でもさんざんやったからお勧めできるけど、タンポポの茎を折ると出てくる白い液は子供の頃に多くの友だちから「イボに効くぞ」と聞いただけの話なので怪しい話だ。
でも、念のため「イボ タンポポ」でググってみたら、本当に良く効きそうだ。今ではタンポポといっても西洋タンポポばかりだが、これで十分に良く効くらしい。
例として http://www.earth-pure.com/ush/herb/herb_sp001.html からコピペ。
ウオルトンじいさんのイボと肝臓色のシミ取り液
『タンポポの茎を何本か手に取り、裂いて中の液をイボ(どんなイボでもいいんだ)に塗るんだ。』と司会者に語ると同時に手を返して指で円を描くようにして実際にやってみせました。『これを1日に2、3回繰り返すだけでイボに悩まされることはなくなる。私が保証しますよ。』
838病弱名無しさん:2005/05/01(日) 09:30:45 ID:/O8kUrY3
>832
ダクトテープ貼るようにしてまだ一ヶ月ほどですが、足の裏も角質化してません。
(それまでは液体窒素で何度か再発)
完治したわけじゃなさそうなので、しばらく貼っているつもり。ヨクイニンも飲んでます。

>835
お風呂の後は、ちょっと乾かしてからテープ貼りなおしてます。
どっちにしろ足の裏は剥がれやすいので、何かでカバーしないとダメですね
今度スポーツ用のテーピングを使ってみようと思います。
839病弱名無しさん:2005/05/01(日) 12:16:07 ID:bTIrJkF1
>>837
それもイボ地蔵臭いな。
840病弱名無しさん:2005/05/01(日) 20:13:19 ID:Q7ywymj9
>>837
ウチの母ちゃんはイチジクの汁塗っとけって言ってた
俺には効かなかったけどね


2,3年前に両手に大量繁殖したことがあるんだが
とある温泉の薬湯に浸かった翌日からポロポロと取れはじめ
一週間程度で完治した

皮膚病に効く温泉に行くってのもイイかもしれない
841病弱名無しさん:2005/05/02(月) 04:51:37 ID:7iHGTfV5
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~a.sanmao/ibotori.htm
コレどうなんだろ 液体窒素とどっちがいいんだろ
842病弱名無しさん:2005/05/02(月) 08:29:27 ID:V/YxeWtl
まぁ灸の熱でウィルス感染した細胞を破壊するのだろうね。
どちらがいいのかはわからない。
843病弱名無しさん:2005/05/02(月) 09:02:09 ID:7iHGTfV5
消しゴム法ってイボ以外のところ押さえちゃうとそこも腐っちゃうってことない?
そういうもんじゃないのかな
844病弱名無しさん:2005/05/02(月) 13:35:36 ID:V/YxeWtl
>>843
あまり長時間やってると壊死するかもね。
ただイボの構造はググってもらうとわかるけど血管が集まってるのね。
そこを圧迫して血液の流れを止めウィルス感染した細胞を壊死させるというものだと思う。
一応イボの部分は盛り上がっている筈なのでそこを圧迫するようにすれば良いかと。
消しゴムをイボの形に合わせるのが重要かもね。
845病弱名無しさん:2005/05/02(月) 14:36:06 ID:UdhgQwYD
>>844
考案者も最初にそんな事言ってたような気が。(消しゴムをイボの形に合わせて)
846813:2005/05/02(月) 16:42:14 ID:WTy3lUe7
皮膚科へ再診行きました。
今度こそ根性焼きかと思ったら、なんか、もう(疣の)ピークが過ぎてるからって言われてゲンタシン塗って2週間様子見ることに。
5年目に我慢出来なくなって皮膚科行ったから、何だか拍子抜け
でも一度自分で引っこ抜いて再生してるから、結局は焼くことに
なるのかな?

847病弱名無しさん:2005/05/02(月) 19:48:10 ID:7iHGTfV5
再発するのがウゼー 再発が怖くてちょっとでもイボっぽいのが残ってるとメチャクチャ気になる
848病弱名無しさん:2005/05/02(月) 20:16:24 ID:R/Wjv1GL
出っ張ったイボは取れる可能性があるが
埋没型は根性焼きしてもなかなか治らんね
埋没型で完治した人いる?
849病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:19:02 ID:s6uL5W2L
イボって血管集まってるのか…
どうりで爪きりで切った時物凄い血が出た訳だ

ケシゴム法やってみたんだけど
これ外して少ししてからイボが黒くなってくれば
成功してるとみていいんかな?
今外して4日目くらいだけどイボ全体が真っ黒に
変色してる
850病弱名無しさん:2005/05/02(月) 22:22:14 ID:rc9CnSmq
根性焼き1回目終わって数日。
白くて黒くて柔らかくて、
部活やってたら突然水っぽいの(膿?)が出てきたんだが、
(昨日まで換装してたのに)これって大丈夫?
851病弱名無しさん:2005/05/02(月) 22:30:47 ID:ZHvPTeeA
>>850
OK,OK
無理に皮ははがさないように。
膿は他のところにつかないようにきれいにふき取って
乾燥させるようにしましょう。

たぶん、一回では消えないと思うけど
次回外来のときくらいまでには
皮は自然に取れると思います。
そして、イボに侵された個所がすこし小さくなっていることに気づくでしょう。

がんがれ!
852病弱名無しさん:2005/05/02(月) 22:38:23 ID:rc9CnSmq
>>851
マジでありがd。
言われなきゃ自分で剥いちゃってたよ。
次の通院まで我慢することにします
853病弱名無しさん:2005/05/02(月) 23:29:35 ID:ZEVN1nOW
>>849
そのうちかさぶたになってくればOK
854病弱名無しさん:2005/05/02(月) 23:34:54 ID:ZEVN1nOW
855病弱名無しさん:2005/05/02(月) 23:37:35 ID:ZEVN1nOW
856病弱名無しさん:2005/05/03(火) 01:03:06 ID:ZNFwSE3M
生まれつきのイボなんだがなんだろう
857病弱名無しさん:2005/05/03(火) 01:33:21 ID:Vq6xcqdM
小学生ん時やったよ、この治療…長い銀色の棒みたいなのでやられるやつだよね?
激痛だった…
みなさん、ファイト!!
858病弱名無しさん:2005/05/03(火) 15:23:13 ID:5k/TuKH3
>>849
俺も最初ハサミで一思いに切ろうかと思った
でも止めてよかった
859病弱名無しさん:2005/05/03(火) 16:41:24 ID:u5FihDm7
爪の下のイボなんだけど、爪の根本の皮膚がヤケドの後みたいに
プヨプヨしてて鬱血してる。
根本の方からいかれてんのかなあ・・・
860病弱名無しさん:2005/05/03(火) 19:24:42 ID:SsuRY6Dl
>>848
私も埋没型です。非常に性質が悪いそうです。
現在も悪戦苦闘中・・・・
爪の下にまで入り込まれて、現在爪が半分以上ありません。
全部ペンチで剥がされました・・・

ちょうど、昨日からレモンオイルを買ってきて
一生懸命塗っています。
医師に塗ってもイイのか訊いてみたら、構わないよとの返事でした。
良い変化があったら報告しますね。
861病弱名無しさん:2005/05/03(火) 19:50:08 ID:Ktc9ohfV
ウオの目か何かだろうと10年あまり放置して、右足かかとにできた20個あまりにまで広がったイボ。
医者にはこれほど数が多いと焼くのもかなり痛いし、効き目ない場合もあるしとの事で、
1日2回オキサロールを塗りラップパックを1年間がんばりましたが、サラサラ消える様子なし。
左足にも3個ほど飛び火して、増えそうになり泣きそうでした。。。
どうにか民間療法で治せないものかと、
ハトムギ粉末飲みはじめ3ヶ月、スクワランオイル塗りはじめて1ヶ月ちょっと。
左足の飛び火の3個がきれいに消滅!!10年来の右足の無数のイボにはまだ効果は感じられないけど、
スクワランオイルがどうやらよさそうです!最近レモンの精油も買ってきたので混ぜてさらに
ぬりぬりしています。効きますよーに。
862病弱名無しさん:2005/05/03(火) 22:08:42 ID:0lzy69yu
>>861
ハトムギが効いているのではなかろうか。

ところでイボ焼きのかさぶたを取っておきたくなるのって私だけだろうか?
現在2つある。
863病弱名無しさん:2005/05/05(木) 08:24:48 ID:t1SmEh1a
かさぶたって血のかたまり?
それはできたことないな
黒くなっても、妙に角質化したぶ厚い皮だ
864病弱名無しさん:2005/05/05(木) 09:18:25 ID:vJsgPecb
消しゴム法2日経って外した イボからズレてた('A`)
865病弱名無しさん:2005/05/05(木) 10:04:25 ID:SsaaCj1a
消しゴム法やって、もう1週間ぐらいたつのに
黒くなってかさぶたっぽくなってその後変化がない('A`)
痛くてたまらなくて1日半ぐらいではずしちゃったのが悪いんだろうか?
ずっとこのままだったらどうしよう 見た目がグロすぎる
866病弱名無しさん:2005/05/05(木) 10:28:04 ID:QR3Ua9RT
首のイボを液体窒素で焼いて3日目。
イボ本体は黒っぽくぽろりとしてきましたが
その周辺の皮膚が赤黒く火傷したみたいになっています。
この色は自然に消えていくものでしょうか・・・?
首なのでとても目立って困っていますorz
867病弱名無しさん:2005/05/05(木) 14:10:04 ID:vJsgPecb
>>866
消えるっちゃ消えるが消えないっちゃ消えない
868病弱名無しさん:2005/05/05(木) 15:10:24 ID:Z+RrbsVv
明日2回目の液体窒素焼き。

ところでこのいぼが出来る原因って何なの?
869病弱名無しさん:2005/05/05(木) 16:18:25 ID:YqIDHqV5
>>868
ウイルス
870病弱名無しさん:2005/05/05(木) 17:10:26 ID:QhDyBsyt
>>865
そしたら爪ではがせばいいんじゃないの?
871病弱名無しさん:2005/05/05(木) 18:27:42 ID:Z+RrbsVv
>>869
そのウイルスの感染源を知りたかったんだが・・・

髪洗ってる時に、まだ乾燥しきってないかさぶたがとれちゃって
肉露出してるんだが、これってスピール膏貼らない方がいいかな?
明日この状態で焼かれたら死ぬかもorz
872病弱名無しさん:2005/05/05(木) 18:38:33 ID:YqIDHqV5
体の中に潜伏してるのかな?
873病弱名無しさん:2005/05/05(木) 19:57:29 ID:WLpbHg4U
>>871
確かにその状態で焼かれたら
死ぬ程痛そうだな('A`)コエー
874病弱名無しさん:2005/05/05(木) 20:11:57 ID:uUGCsV12
イボの表の皮むき続けて五年になるが、
これって温存してることになるのかな・・・
875病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:04:52 ID:Y0csVRbr
>>871
傷口は焼けないと思う。治るまで待つことになるんじゃない?

>>874
温存どころか育ててるようなもの。
自分もそれで何回やっても再発するとこまできてしまいました。
876病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:22:37 ID:vJsgPecb
俺も最近イボの治療痕が気になり「角栓みたいにポロっと取れないか」と弄ってたら再発
877病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:23:07 ID:iZbon5K1
>>874
下手なことして汁がでたら他に移る可能性があるぞ
878病弱名無しさん:2005/05/06(金) 01:17:19 ID:05MgzJla
消しゴムはずしてから1週間以上かかったよ。
かなり長い間黒いかさぶたみたいなのがついたまま。
無理にはがすと血が出そうだったので我慢してて、
いつしかやわらかくなってふやけたように取れた。
それは再発してないんだけど、もう1箇所は2回目やってかさぶたもとれたんだけどシンが確実に残ってる。
879病弱名無しさん:2005/05/06(金) 18:44:18 ID:2sBNyZTb
すいません質問なんですが、ダクトテープってどこで売ってるんでしょうか?
ちょっと前に根性焼きやったばっかなのに、再発しちゃいまして・・・
ホームセンターに買いに行ってみたのですが、どれを買えば良いのか検討つかず、
店員さんに聞こうにも、どう聞けば良いのか・・・
どうかよろしくお願いします。
880病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:50:31 ID:pz4pvcYm
水道用品コーナーで、補修用(配管修理用)のテープを買えばOKだと思うよ
881病弱名無しさん:2005/05/07(土) 01:17:48 ID:EbkmKMVb
ダクトテープ・・?どんな荒療治を・・・。

昨日肉露出したやつです。おもいっきり普通に焼かれました。
痛かったよorz
でも、それだけ徹底的だったせいか(1度目ももしや結構焼いた?)、
二度目の診療だったんだけど、再発しない限りはもう来なくて良いって。
足の裏に怪しいのが有ったから一応焼いたけど、足の裏の根性焼きって思っていた以上に痛いね・・・。
882病弱名無しさん:2005/05/07(土) 10:52:47 ID:AWZcl1hl
何年か前に、陰毛の中に小さなポチが出来たんです。
今は大きくなりました。
形は丸じゃなく変です。
時々いじってると皮のような物が取れます。
最近は陰茎の下(付け根)にも3個出来ました。
特に痛みはないのですけどこれはなんでしょうか?

必要なら画像うpするのでアドバイスお願いします。
883879:2005/05/07(土) 12:10:41 ID:Zj7srC7M
>>880
ありがとうございます。さっそく買いに走ろうと思います。
884病弱名無しさん:2005/05/07(土) 13:24:45 ID:x5Dt6XOh
すみません、爪を剥がした指先を根性焼きしてます
お産はもっと痛いんでしょうか?
ご存知の方、宜しかったらお教え下さい。
885病弱名無しさん:2005/05/07(土) 13:27:34 ID:9w8dRZrs
>>882
ゴールデンレトリーバー?小さい頃は丸っこいんだけどね
大きくなるとまぁしょうがない
886病弱名無しさん:2005/05/07(土) 17:39:47 ID:6AazPcl0
>>882
場所が場所だけに医者行きずらいね
尖形コンジローマではなさそうだけどね
根性焼きもつらい場所だな・・・・

>時々いじってると皮のような物が取れます。
>最近は陰茎の下(付け根)にも3個出来ました
増えたのはいじってウイルスが拡散したか?

スキン・タッグなら糸で縛るという手もあるが・・・
887病弱名無しさん:2005/05/07(土) 20:53:08 ID:kRl8AXxg
画像うpすればわからないこともないが・・・
とりあえずいじるのは止めておけ。
888病弱名無しさん:2005/05/07(土) 21:00:13 ID:4MEnlC9c
そうだな
いじらないのが賢明だな
889病弱名無しさん:2005/05/07(土) 22:05:17 ID:mKLdxRvC
みなさんは何でHPVに感染したの?
890病弱名無しさん:2005/05/07(土) 22:39:07 ID:pmfWif0K
>>889
そんなの知らないよー。
どこかの家の床からひろって来たのかもしれないし
体育館かもしれないし
スポーツクラブかもしれん。
温泉かもしれないしプールかもしれん。

今、はやりのヨガのスタジオなんてもしかして
ウイルスの温床かも。
891病弱名無しさん:2005/05/07(土) 23:31:07 ID:VvyMiomw
5年前に1cm級のイボを根性焼きで完治させたのですが、最近また
4〜5oくらいのイボが出来ました。聞き手の小指に出来てしまい
目立つので治療に通うか悩んでいたら一個小さいのをまた発見。
一応一週間前からヨクイニンは飲んでいるのですが、根性焼きには
踏み切れません。
5年前に一番最初のひとつを焼い翌日以降、次の治療迄に両手に
イボが超大量発生して
当時女子高生なのに両手袋をして学校通ってました…
その時の恥ずかしさと増えるという恐怖を思うとどうしても…
痛さには強かったので一回の治療で完璧に焼きつくしてポロッと
取れるなら行くのですがやはり回数かかりますし。
みなさんの中で一回で完治した人いますか?
あと中途半端に治療したらイボ超異常大量発生しませんか?
892病弱名無しさん:2005/05/08(日) 01:13:28 ID:vLDCMv/N
お灸で治すっていうのもよく聞くけど、ウイルス性のイボも治るのかな。
逆に増えたりしなければだめもとでやってみるんだけど。
893病弱名無しさん:2005/05/08(日) 04:51:39 ID:Nb4++DLw
俺は10年ほど前、手のひらの付け根あたりにイボができたんだけど、
一軒めの病院は液体窒素で焼かれて、はさみで切ったけど、完治せず。
で次の病院ではペンチみたいなので引っこ抜かれた。30秒くらいかかった
と思う。麻酔もなしだったので、当然痛かった。手のひらには切り株を引っこ抜いた
後みたいに、ぽっかり穴があいた。
894病弱名無しさん:2005/05/08(日) 08:11:26 ID:Ypv60knc
>>893
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
895病弱名無しさん:2005/05/08(日) 08:58:43 ID:syXegfwu
抜くのは痛そうだが焼くより治療跡はキレイかもな。。
俺はかなり深く焼かれて跡が残ってるよ。ケロイドなのかな?
896病弱名無しさん:2005/05/08(日) 10:05:00 ID:+bSN2Xns
俺は液体窒素はまだやったことないけど、ひょっとして自分で引っこ抜いた時と原理は同じなのかな・・・
しもやけで足の親指がパンパンに腫れて膿出まくりだった時、
イボの組織が死んだみたいにかさかさになって取り残されてたんで、爪切りで簡単に抜けた。三日ぐらいで元通りになったけど
897病弱名無しさん:2005/05/08(日) 12:36:41 ID:pxgOkowP
引っこ抜くのやられたけど(魚の目と間違われて)、結局すぐにもとどおりになった。
足の親指だったけど、メッチャ痛かったよ。
ペンチみたいのでバリッと生皮はがされちゃったんだから。
根性焼きでも、ウィルスが深いところに残ってると再発しちゃうし。
兎に角、引っこ抜きは痛いだけなのでやめた方がいいですよ。
898病弱名無しさん:2005/05/08(日) 17:19:46 ID:FiU7BiIG
ヨクイニン併用すれば再発しないかな?
899病弱名無しさん:2005/05/08(日) 17:54:02 ID:g0rWZsKR
>>897
止めた方がいいって言うか、引っこ抜くなんて怖すぎ。
いや、マジで、そんなことされるなら診療受けないで帰るかも・・。
900病弱名無しさん:2005/05/08(日) 21:34:10 ID:9jxY0Sk5
でもなんか引っこ抜き興味あるな・・・
取れた後スッキリしそう。
901病弱名無しさん:2005/05/08(日) 21:42:08 ID:pxgOkowP
実際は引っこ抜くんじゃなくて、生皮むしりとるだけだよ。
それでも奥のウィルスが残ってる組織までは無理みたい。
902病弱名無しさん:2005/05/08(日) 21:43:46 ID:+bSN2Xns
すっきりするのは直後だけ
あっという間に元通りw
903病弱名無しさん:2005/05/08(日) 21:54:32 ID:tViLD7kE
ハトムギは効くよ!地道に飲んで1年経つが気づいたら
イボ消滅!!
煮出した後のツブまで喉にひっかかりながらがんばって
食べたからなぁ。
904病弱名無しさん:2005/05/09(月) 02:12:13 ID:PJ5pxdCt
>>903
お肌に良さそうだ
905病弱名無しさん:2005/05/09(月) 12:06:24 ID:dbMJwC3u
値ごろでお勧めのハトムギサプリは?
906病弱名無しさん:2005/05/09(月) 12:40:20 ID:ODUlB+Pm
今根性焼きして来た。イタタタタタッ。
今まで根性焼きのみの治療だったので、ここで知ったハトムギやヨクイニンの事
を聞いたらヨクイニンを処方してくれた。ヨクイニン=ハトムギの抽出液錠剤と
言われたんだけどハトムギ茶も飲んだ方がいいのかな?
でも医者曰く、ハトムギ茶やヨクイニンは個人差が凄くあって効く人は2割程度って
言われた・・・・どうか効果がありますように。。。
907病弱名無しさん:2005/05/09(月) 15:21:45 ID:+BpC2jUs
今日もいつものように病院でイボ焼いてきたんだけど
今日はこないだまでと比べもんにならないくらい痛い
立つのはおろか、寝転んでも痛い、患部を触らなくても痛い
昼寝したいけど痛くて寝れない助けて
908病弱名無しさん:2005/05/09(月) 18:18:08 ID:YDuBSZN4
私も先日痛くて痛くて仕方ない時、だめもとで鎮痛剤(バファリンなど)を
飲んだら少し痛みが和らいだよ。
909病弱名無しさん:2005/05/09(月) 18:23:06 ID:+BpC2jUs
まだ
痛みが取れないのでバファリン飲んでみます
ありがとう
910病弱名無しさん:2005/05/09(月) 19:37:42 ID:RY9gdzV9
ケシゴム法、一応成功したっぽいので報告。長文スマソ

まずは手順の通り親指にできた5mm大のイボに
カットしたケシゴムを当てて血が止まらない程度に
きつくバンドエイドで巻いた。
想像以上に痛かった(イボ部分がジクジクする感じ)けど
耐えること1日半(2日目に差し掛かる前にうっかりしてて風呂で取れた)
バンドエイドを外すとイボ部分が圧迫されていた為か凹んで赤黒い血豆みたいな感じになってた。
んでいてーと思いつつも3日目くらいそのままにしとくとイボの表面が
徐々に固くて厚い皮みたいになってきた。色も赤みが消えて完全な黒に。
で、昨日(6日目)、風呂で体洗ってた時にポロっと黒いやつがはがれました。
はがれた部分はちゃんと平らになってて、少し赤いけど痛みも無いです。
再発するかどうか暫く様子見てみるけど、これで完治したらかなり良いかも。
痛いっつっても根性焼きよか遥かにマシだし。
ただ後両手合わせて10個近くあるんだよな…('A`)
911病弱名無しさん:2005/05/09(月) 19:56:36 ID:TyNiyvGW
数ある場合は大変だよな・・・
地蔵効果やヨクイニン等の免疫で治れば楽なんだろうが
912病弱名無しさん:2005/05/09(月) 22:04:09 ID:56N1Z8Ta
皮膚科でヨクイニンもらっていた頃は効果なかったのに、
スーパーで手に入れたハトムギをボリボリ食っていたら消えてきた…

ハトムギの質なのだろうか
913病弱名無しさん:2005/05/09(月) 22:23:40 ID:TyNiyvGW
質とかよりその時の体調とかで免疫力が上がってたんだろうねぇ。
ともかくヨクイニン関係は効けばラッキーな感じで・・・
914病弱名無しさん:2005/05/10(火) 00:54:39 ID:z++l+Dug
「根性焼き後なので今日は部活出来ません」と部長に伝えたのが切っ掛けで、
私が発症する前に2人、続けて同じいぼが出来てたと発覚。
1人は根性焼きで即完治(とは言えないかも知れないが)。
1人は未だに受診もせず保持。(でかくなってるらしい)

かなりの確率で部内感染だと言うことが明らかになった。
空手部だから傷口と他人の汗が触ったりするし。
これがきっとorz
寧ろ道場がウィルスだらけじゃorz
915病弱名無しさん:2005/05/10(火) 11:11:21 ID:TcvIapp6
ヨクイニンやハトムギで直る場合って経過はどういう感じなの?

俺の場合はまだ飲み始めて1ヶ月だからほとんど変化ないけど。ただ、皮膚が
盛り上がってる範囲は変わらないけど、表面のザラザラしている部分の範囲が
狭くなってきた。周縁部分の方が普通の皮膚の質感になってきたけど効いてる
ってことかな。
916病弱名無しさん:2005/05/10(火) 11:15:25 ID:oUwnBy2+
イボコロリじゃダメですかね〜?
917全 ◆JSgu9VZ52o :2005/05/10(火) 11:37:09 ID:KmLIWUrx
足にイボみたいなものが群生。
病院に行って、リンデロン軟膏を処方してもらい、一週間塗ったら完治したよ。
918病弱名無しさん:2005/05/10(火) 12:54:50 ID:EO+MUrLc
私は右手中指の先っぽにイボが出来ました。
根性焼きをしてもらったら(出産の痛みに比べたら屁)
すぐにポロッと取れたので、完治したとばかり思っていたところ
最初のイボが出来る時よりも早い期間でまた出来てしまいました。
で、二度目の根性焼き。
これは前回より痛みを感じました。
この間気が付いたのですが、イボがあるすぐ横にも根っこの様なものが・・・。
皆さんのレスを読んでいると、どうやら群生してる人もいるようだし
これはやはりイボが感染してしまったみたいですね。
私は手荒れ症だから感染しやすかったのかな?
最近は旦那の手にも同じようなものを発見しました・・・_| ̄|○ ゴメンヨ、ダンナ
(よく手をつないで歩いていたせいかな〜)
919病弱名無しさん:2005/05/11(水) 01:19:59 ID:d1enuls7
ウイルスなので傷口から感染しやすい。
あと水をよく使う仕事をしている人とか。
でも免疫力が上がっていれば自然に消滅する人もいる
私も手の甲に何個かイボあり。
液体窒素で焼く場合も全部を焼くのではなく、親分イボを集中的に焼くと
周りの自然に消える場合もある。
免疫力の問題なので、ある日ウソみたいに無くなるというドラマティックな現象もありうる、
とかかりつけの医者が言っていた。実際そういう患者がいたらしい。
しかし…イボなんて昔はすぐ治ったのになぁ…
現代人の免疫力がいかに低下したか…(ストレス・環境汚染・食生活等の変化が原因か?)
920病弱名無しさん:2005/05/11(水) 01:27:24 ID:MqZcVVuo
>>919 おまいが年を取っただけだろw
921病弱名無しさん:2005/05/11(水) 02:39:18 ID:Sjz+GFmq
私は手にアトピーの名残があるからあっという間に増えた
一年前に足のゆびに一個あったんだけど、半年位はそれのみだったんだけどなぁ。
一個の時に絶やしてしまえば良かった…。
そしてスピール膏を使ったりしなければorz
先週初めて焼きに行ったけど、痛いの何のって。
足は痛くなかったけど見たら白いまま。届いてなかったから痛くなかったのね。

今ヨクイニンとハトムギ茶を飲んでます。効いてくれ!頼む!
922病弱名無しさん:2005/05/11(水) 11:56:52 ID:ZEJYI5cG
>>921
「私は絶対治る!」と信じて念じるといいよ。
923病弱名無しさん:2005/05/11(水) 12:30:01 ID:x3TPRckp
結局いかに傷を付けずにイボ全体を壊死させるかがポイントの
ような気がする。
でもなんでウイルス特定されてるのにワクチンできんかね
924病弱名無しさん:2005/05/11(水) 16:10:56 ID:ZEJYI5cG
死に至るものではないし型が少しづつ違うからだろう
925病弱名無しさん:2005/05/11(水) 21:32:21 ID:qQFz/9rJ
今2mm程のイボっぽいものが顔にあるんですが、これは焼きに行った方がいいでしょうか?
角質、というほど硬いものではなく、少し膨れている感じなのですが、ニキビとは明らかに違うようなので…
因みに数年前レーザーで指と顔のを数個除去してもらった時はやはり再発するかもと言われました。
926病弱名無しさん:2005/05/11(水) 22:17:27 ID:4HYBKhbs
画像うpしてもらわんことにはわからんな
927病弱名無しさん:2005/05/12(木) 00:23:21 ID:dlVU1BQW
>>912
「スーパーで手に入れたハトムギ」ってどんなやつですか?
近くのスーパー見たんだけど、わからなかった。。。
何売場に置いてあるのでしょう?お米売場とお茶売場には置いてなかったです。
ハトムギ茶を飲むより、私もそのポリポリ食するハトムギが欲しい!
928912:2005/05/12(木) 00:42:39 ID:pu8DTLWo
はとむぎスナックって袋には書いている。
煎ったハトムギだから、お茶の中身と同じっぽい。
ハトムギ茶で、皮取って煎ったのも、そのまま食える。
どちらも五百円ぐらいだ。
929病弱名無しさん :2005/05/12(木) 02:41:05 ID:R1SLQd56
>>914
小学生の時運動会の練習中にイボ足の裏に
いっぱいできたことがあるよ。その時誰かが
イボ出来ていたらしいそれが感染したと思いました。
子供の時は液体窒素で焼かれるのがめちゃくちゃ
痛くて仕方なかったけど、大人になってまた発症
した時はそんなに痛く感じませんでした。
930927:2005/05/12(木) 16:35:02 ID:lKuKYjdd
>>912
と言うことはお菓子売場ですか?
質問ばかりですみません。。。
931912:2005/05/12(木) 18:56:13 ID:6lziOjih
レジ前のワゴンに積まれていたヤツなんだ。
よって、何のコーナーかはわからない…スマソ。

多分、ハトムギ茶と同じものだと思われる。
お菓子の方は、ハトムギ茶より煎っているっぽいけど。

皮去り煎りハトムギっていうものが売っているから、
それなら茶にしても、そのまま食しても桶だ。
このハトムギ茶なら、薬局やお茶コーナーで手に入るぞ。
932病弱名無しさん:2005/05/12(木) 20:27:13 ID:2lGnbHQt
>>931
927タソではありませんが、はとむぎスナックが気になってぐぐってみたら
こんなのがあった。これのこと?
http://www.rakuten.co.jp/hanshoya/556744/558318/
送料勿体無いから近所で売ってたらいいんだけどな・・・
933927:2005/05/13(金) 00:11:26 ID:LtyMliEd
>>931・932
ありがとうございます、探してみます!
効果あるといいなぁ・・・。
934病弱名無しさん:2005/05/13(金) 01:11:49 ID:q6tKb8A6
イボができて約一年。はと麦茶を半年飲むも効果なし。
三日前からこれ飲んでます。
http://www.kanebo-ns.jp/product/01_yokuinin_jou.html
935912:2005/05/14(土) 02:31:28 ID:zbWPIZIJ
>>932
それだ。
ハトムギ茶よりカリカリしている感じなだけで、中身は変わらないと思う。
丸ごとハトムギを取ることが重要な気がする。
936病弱名無しさん:2005/05/14(土) 16:59:57 ID:Md3pMUuy
はとむぎスナックっておいしい?
937病弱名無しさん:2005/05/14(土) 21:57:32 ID:Or1EA9ul
>>934
錠剤がなかったから、薬剤師にこちらを勧められた。
http://www.kanebo-ns.jp/product/01_yokuinin_ekisu_karyu.html
成分は一緒なのね。
938代替フロン中:2005/05/14(土) 23:43:05 ID:PCERWSsV
左膝に親分が1個、左手人差し指に1個、左足裏に3個右足裏に4個あります。
痛いのが嫌いなので、今までこのスレを読んで色々試しましたが
どれもあまり効果がありません。
で、どこかのレスにあった代替フロンを試してみようと、
よく電気屋に売ってるホコリ飛ばすエアースプレー?
2本買ってきて4日前からやっていますが・・

これがなかなか良い感じです。
日に日に黒く変色してきていかにも細胞が死滅してる感じ。
このまま続けてみます。
939病弱名無しさん:2005/05/15(日) 22:25:19 ID:q01eL2Jc
液体窒素で焼いても焼いても再発するので、
ブレオを注射された、一日経って皮膚の下から黒く壊死してきた。
しかし痛い、窒素がひりひりならブレオはじんじん、
なぜかリンパが腫れてきたがこれは無関係か?
940病弱名無しさん:2005/05/16(月) 00:52:36 ID:/I0qYvzK
コンジローマ治療に使うポドフィリンてどうなんかな?

なんかやたら高いし、効果がきついようなので手出せないでいるんだが、
かといって医者は忙しくて行けず、ウイルスの感染力強くてイボは増殖中
というかなりどうしようもない状態なんだけど…orz
941病弱名無しさん:2005/05/16(月) 21:36:44 ID:1x+WTs8Z
>>936
美味しいと問われると、困る味だ。
ハトムギだなぁという味。
942927:2005/05/16(月) 23:17:08 ID:gFqphBbk
色々探したけど、はとむぎスナック見つからず・・・。
自然食品のお店ではとむぎのコーンフレークみたいなのは見つけて
買ってみた。はとむぎを煎ったもので、ポップコーンと言うか
コーンフレークと言うかあられと言うか、って感じのもの。
早速ポリポリ食べてます。効果あるといいな。
943病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:51:41 ID:VV2bLqrJ
20代なのに、老人性イボ?みたいなのが、首まわりに多量に増殖中。
こーゆーイボはやはり病院行きかなぁ。
944病弱名無しさん:2005/05/17(火) 01:41:06 ID:9fsXxzJx
エアースプレーでなんでイボが
取れるんだろうな…
今度試してみようかと思うけどそこがいまいち謎
945病弱名無しさん:2005/05/17(火) 12:46:10 ID:Ms8p5Iuu
冷たいんだよ たしか
946病弱名無しさん:2005/05/17(火) 14:50:47 ID:67nByEwd
>>941
その返事を見る前にはとむぎスナック見つけて買ってきたよ〜
外国の食材が多く売ってるスーパーに行ってみたらあった。お菓子・珍味コーナーだったかな。300円だった。
オイラは結構おいしく食べられた。豆まきの豆が好きな人にはいいかも。もう少し塩味が欲しいものだが。
米の代わりに炊飯器で炊くハトムギなんかもあったよ。
関係ないけど、一緒に買った岩本の韓国のりがすげーうめぇ。
947病弱名無しさん:2005/05/17(火) 14:57:24 ID:3O7vrlGb
チョンノリ味付き過ぎ(゚听)イラネ
948病弱名無しさん:2005/05/17(火) 15:39:47 ID:yzuXNcA/
ネットの画像見ていると美味しそうだが、困る味なのかw

おれは皮無し煎りハトムギ(お茶用)に塩ふってますよ。
これはこれで酒のツマミになる。
949病弱名無しさん:2005/05/17(火) 22:01:45 ID:eIT1XEGY
>944
気化熱とかなんとか。
一瞬、霜ができるし。
噴射した後の缶もヒンヤリする。
950病弱名無しさん:2005/05/17(火) 22:32:57 ID:hVuR0GGG
手の平薬指にイボできた。
お風呂あがりにふやけてるのを見るとカリフラワーみたいでキモい。
削っても削っても再生する。
漏れも液体窒素デブーかな。
キモいから絶対取る!
951病弱名無しさん:2005/05/17(火) 23:21:19 ID:rf7DVGGz
4月の中旬に側頭部の頭髪の中に、小指の第一関節ぐらいまでの大きさの
イボができました。
>>950さんのおっしゃるとおり、カリフラワーのようなイソギンチャクの触手のような、
とにかく小さく生えた突起物の塊みたいで気持ち悪かったです。
奇病かと思い、皮膚科に行くと「ああ、こりゃいぼですな。」と簡単に診断され、
私も液体窒素治療を1週間おきに受けに行ってます。
組織を破壊してはカサぶた化し、それが落ちる。を繰り返し、今ではほとんどありません。
ただ、感染性のものだと聞いているし、ここ読んでると徹底的に完治しないと、
またできそうですね。
「徹底的にやってください!」と先生に頼んでいるのですが、「毛穴まで破壊してしまいそうなので、
根気よくやっていこう」と励まされ、もうやっと皮膚の高さに戻りました。
どこで感染したのかを考えているのですが、サウナかな?
とにかくあんなカリフラワーかイソギンチャクみたいなものは2度と見たくない!
徹底的に焼いてやる!私の場合は、焼いている間は「パチパチパチ」と小気味のよい音がしてむしろ快感なのですが。
痛くはないですね。毎回先生が液体窒素のタンクから「コポコポ」とコップに移されているのを見ると
なんだかわくわくしてしまうのですが。
でも足の裏にできてる方は気の毒だと思います。みなさんがんばってください!
952病弱名無しさん:2005/05/17(火) 23:36:15 ID:NEOdU/8D
私も足の裏(親指の下)にいぼができ、皮膚科で液体窒素をやってきました。
あんなに痛いものだとは思わず、その日は何もしなくても痛くて大変でした。
今日で2日目なのですが、未だにあまり痛みがひかず、歩くたびに激痛が走ります。
皆さんは、どのくらいで痛みがひきましたか??
953病弱名無しさん:2005/05/18(水) 00:11:12 ID:u6uuwDrW
>>950
削るな!
病院行くのが確実だが指なら消しゴムがいいかも。
痛いのを我慢できればドライアイスでも逝ける。
954病弱名無しさん:2005/05/18(水) 02:13:37 ID:8i0oS+e7
イボのせいで格子目に切り目入れたイカが気持ち悪く思うようになった
955病弱名無しさん:2005/05/18(水) 10:02:57 ID:pfgWNW7p
>>950だけど朝一で皮膚科に逝ってきましたよ。
一応、ヨクイニンの事も聞いたけど漏れのはデカすぎるから効かないでしょうと言われた。
液体窒素の感想は・・・癖になりそうw
956病弱名無しさん:2005/05/18(水) 12:23:34 ID:P2MP5F48
すげえー!!!
4年間付き合ってきた一番古いイボが今さっきとれた!!!

このスレみてヨクイニンでも買ってくるかー、と思いながら自分のイボいじってただけだけど・・・
治療みたいなことは何もしていないんだが
最近イボに黒いツブツブが目立ってくるようになってた。
この調子で全部とれてくれればいいのだが・・・
957病弱名無しさん:2005/05/18(水) 13:34:47 ID:08phnkTy
>>944
缶を逆さにして噴射してみれ
やりすぎると大変な事になるので注意
958病弱名無しさん:2005/05/19(木) 01:37:04 ID:OT5kVL4w
手の指に魚の目みたいなイボができてるんです。それも3個…。
これ一回の治療って相場どれくらいですかね?
それと麻酔売って取ってもらうことってできますか?
959病弱名無しさん:2005/05/19(木) 09:16:57 ID:zanuhQ8e
>>958
初診だとどうかわからないが1000〜2000ってとこじゃね?
あと麻酔なんか打ったりすることは無い。
死ぬほど痛いわけじゃないから我慢なさい。
960病弱名無しさん:2005/05/19(木) 11:52:22 ID:x2QxxQO8
ちきしょー!まぶたにイボできやがった!しかもふちの方。
まぶたじゃ液体窒素ムリですよね?
961病弱名無しさん:2005/05/19(木) 15:56:43 ID:zanuhQ8e
>>960
できないことも無いと思うが・・・大変だとは思う・・・・・
糸で縛れる感じなら試してみてはどう?
962病弱名無しさん:2005/05/19(木) 22:23:28 ID:ba+uR3le
>>959さん
ありがとうございます。
でも、痛いのが極端に苦手で…
スレタイを見ると恐ろしくなってきます。
963病弱名無しさん:2005/05/19(木) 23:13:06 ID:b5hYGU6e
焼く時も痛いけど、むしろ後でじんじんしてくる方が辛いと思う。
痛み止めと、水ぶくれが破れた時つける亜鉛軟膏?はもらっておくべき。
とまれ、焼く前には必ずトイレに逝っておくべし。
いきなり痛みが来た時(ry
964病弱名無しさん
イボ治療は液体窒素がメジャーだが、やはり部分によって痛い・あまり痛くないが分かれると思う。
指先は神経が密集している為か結構痛い。
足裏とか皮膚が分厚い所はそれ程でも無いかも。
感染症のものなので、身体の免疫力がUPすれば直りは早くなるが、
外から刺激したりせずに気長にいくしかないですね…
取れるときは一気に取れてしまうものなのですが。
アトピー性皮膚炎とかで皮膚に傷があると、正常なツルツルした肌より
ウイルスが侵入しやすいので、直りにくいかも知れません。
私も治療中!焦らず気長にいきます!!