子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。

※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。
※卵巣嚢腫の種類や卵巣チョコレート嚢胞との違いについてはこちらを参考に。
 東府中病院ホームページ しばしばみられる卵巣嚢腫・卵巣腫瘍
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/ovarial-tumor/ovarial-tumor.htm

【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
 完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
 完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
 症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
 また、手術によって病巣を摘出すること。
 ※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
  病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない(子宮内膜炎と混同しない!)
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。
2病弱名無しさん:04/08/01 22:00 ID:RI7WXoSj
【前スレ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1075385707/
【過去ログ】
子宮内膜症の人
http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
子宮内膜症の人 パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1015184107.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/19/1035987289.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050676230.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060123622.html(ミラー)
【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 7
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1073218628/
★…【婦人科】マソコの悩みPart16【相談系】…★
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089781809/
【コブ】子宮筋腫克服したヤシ3【ミノ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091361164/
【テンプレ】ピルってどうですか?Part14【必見】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084147511/
【手術】 子宮の病気 2 【闘病】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1049259484/ (html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/01/1049259484.html(ミラー)
3病弱名無しさん:04/08/01 22:02 ID:RI7WXoSj
【その他関連スレ】
※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
卵巣嚢腫の人集まれ♪
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1075390220/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
□□入院&手術に関する質問、体験談スレッド□□
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/
病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085042626/
【お役立ちリンク】
医薬品情報提供ホームページ
http://www.pharmasys.gr.jp/
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
日本子宮内膜症協会JEMA
http://www.jemanet.org/
ピルとのつきあい方
http://finedays.org/pill/index.html
CA125ってなんですか?
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H5.html

※質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。
 また検索エンジン等も利用しましょう。
 「調べてから、聞く」これ重要。
※煽り・荒らしの類は放置でお願いします。
※なるべくsage進行でお願いいたします。
4病弱名無しさん:04/08/01 22:54 ID:RI7WXoSj
診断と治療について、大まかにまとめてみました。

『診断』
●臨床診断●
問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)
血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)
MRIなどにより、総合的に診断。
血液検査は実はあまり当てにならない。

●確定診断●
腹腔鏡手術、組織診断により診断。
5病弱名無しさん:04/08/01 22:55 ID:RI7WXoSj
『治療』
■薬物治療■
※強い薬で短期治療
   ダナゾール(内服)
 ・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
   スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
   リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
※低用量で長期治療
   ダナゾール(低用量 内服)
   ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
※偽妊娠療法
   低用量ピル…保険適用外
   中用量ピル…保健適応

■手術■
・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
      (腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
      (開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)
      
■対処療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
       疼痛などの辛い症状を抑える

■妊娠、出産■
自然な形で、月経が停止するため
妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。
6病弱名無しさん:04/08/01 23:43 ID:G3zO/Vx7
2年前に、チョコレート嚢腫で左の卵巣を摘出しました。
生理前になると寝転んだら、左側の下っ腹が張る感じがします。
あと、去年ぐらいから、便秘がひどくなりました。
ちなみに病気にかかるまでは、快便でしたし、
手術後もそんなにひどくはありませんでした。

その後、内科と婦人科に行って検査をしましたが、
たぶん腸と癒着しているとか・・・。
(はっきりは、わからないらしいのです)
医者は、普段の生活に差し支えなければ放っておけばいい。と
言います。
このまま癒着を放置して腸が爆発って事はないでしょうか?
心配・・・。

手術後、癒着した方っていますか?
76:04/08/01 23:50 ID:G3zO/Vx7
すいません。続きです。

摘出して、ホルモンバランスが悪いのか?
生理前になると顔にニキビが出ます。
やっぱり、片方の卵巣だけだと、色々不都合が起こるんでしょうか?

あと、豆乳のイソフラボンって女性ホルモン?らしいですね。
取りすぎたら、乳がんとかになる?って心配がありますが、
摘出した人は、積極的に豆乳を飲んだ方が良いのでしょうか?
8病弱名無しさん:04/08/01 23:51 ID:hbglu+M6
ふう・・・・・・・・・・・・
9病弱名無しさん:04/08/02 00:34 ID:zryplvQd
>>6
「腸が爆発」って、このスレで久しぶりにワロタよ。
癒着は子宮内膜症ではよくある事。
手術が原因かも知れないし、
新しく出来た内膜症病巣が癒着を起こしてるのかも知れない。
卵巣は片方残っていれば、問題ありません。

豆乳は1日5リットルとか飲むんじゃなければ
問題ないんじゃない?

卵巣摘出したくらいなんだから、
もうちょっと真剣に勉強するとかしましょうよ。
自分の身体でしょ?
106:04/08/02 02:16 ID:EyTwmEpN
すみませんでした。
ただ、癒着を治せるものなら、治したいのですが・・・
なるべく便秘しないようにって言われても
癒着しているので、便秘にいいもの食べてもあんまり
効果ないです。

このまま下腹部に違和感を持ってるのって
嫌です。
11病弱名無しさん:04/08/02 09:27 ID:b0aRYGTs
>>10 (=6)
嫌です。って言われてもさぁ…W
それをそのまま医者に伝えた方がいいんじゃない?
で、医者に聞き入れてもらえなくて不満なら
他の病院をあたってみれば?

12病弱名無しさん:04/08/02 09:31 ID:Lcn3CBJA
ここ3ヶ月間ほど1ヶ月に1度茶色のおりものが出てくる。
生理予定日から2週間前くらいになると。

病院行って検査してもらおうかなぁ。
13病弱名無しさん:04/08/02 09:43 ID:WbabUXF9
>>12
私は生理予定日2週間前(恐らく、排卵日)になると血が出ることが多いよ。
茶色のおりものは、少量の血だと思う。

医者に聞いたら「子宮内膜症の人は、そういうこともあります。痛みがあるようなら痛み止め飲んでください」
で、終わりになっちゃったけど…。

本当に大丈夫なのか不安。
1412:04/08/02 10:41 ID:Lcn3CBJA
>>13
私も排卵出血かなぁって思ってるんだけどちょっと心配。
そもそも「不正出血」ってどのくらいの血の事なんだろう。
おりものが茶色かベージュくらいは出血してるんだろうけど。
生理並みのナプキン数枚取替えないといけないくらいなんだろうか。
15病弱名無しさん:04/08/02 11:03 ID:VrMR9LKQ
>>14
>生理並みのナプキン数枚取替えないといけないくらいなんだろうか。

私はそういう時もありました。
で、ず〜っと止まらないの。
結局、止血剤を処方してもらいました(^^;

あと、14さんは「排卵痛」は大丈夫ですか?
とにかく、1回医者に診てもらったほうがいいですよ!
早めの治療が肝心。

私は昨日から、またおりものに血が混じってる…。
茶色には留まらず、今回は鮮血だぁ〜(@_@)
初めはびっくりしてたけど、最近は「まただ…」って感じ。
そろそろ医者に行かなくちゃいけない時期なんだケド、
なかなか、腹を割って話せる先生に巡り合えなくて。

今から仕事です。
何かあったら、またカキコしてくださいね。
いい結果を願ってます。
166:04/08/02 11:35 ID:EyTwmEpN
>>11
ひどい言い方ですよね。
ここに書いたのは、同じ悩みの人がいたら
どういう風なのか聞きたかっただけなんですけど。
病院に行って聞いてみれば?って
冷たいですね。
17病弱名無しさん:04/08/02 12:06 ID:zryplvQd
まぁまぁ、落ち着いて…。
結局のところ自力や気合いでどうにかできるもんじゃないし、
医師に頼るしか方法はないわけで。
他に同じ自覚症状の人がいても、同じ病状でそうなってるとは限らないですし。

前スレの356さんが
病院に行くのを躊躇っている人に
いいことをいってらっしゃったので、貼っておきますね。
うまい例えだなぁ、と思ったので。
以下コピペ------------------------------
おかしいとは思っているのに確かめないのは、3日前に炊飯器で
ご飯を炊いたのは覚えてるけど、どうなってるか怖いからあけられない
という感じです。(極端すぎるけど)
だれかが全部食べててくれてて、きれいかもしれない。中身が残ってて
くさってるかもしれないけど、まだいけるかもしれない。
でもあけなければ確実に腐る、そんなかんじです。
1814:04/08/02 15:43 ID:Lcn3CBJA
>>15
排卵痛はまったく無いんですよ。
で、生理予定日1週間くらい前になるとふつうのおりものになる状態。

近くの産婦人科は先生の評判はいいし歩いていける距離なので
便利なんだけど超人気で予約制じゃないため待ち時間2時間はあたりまえ。
開院30分前に着いたって外に20人くらいならんでるくらい。
1歳の赤ちゃん居るため外で30分以上待ち、中でもさらに待ちってこと
考えるとちょっと・・・。
もしこのまま症状が変わらなかったり血の量がひどくなったら
旦那に休み取ってもらってでも子供見てもらって
病院に行きます!。内診は何回やってもいやだぁ・・・。
19病弱名無しさん:04/08/02 17:44 ID:KgCw9t79
13の医者はほんとにそんな説明したの?
排卵時出血なんか内膜症と関係ないのに
2013:04/08/02 21:16 ID:ag3YV2/1
>>19
ええっ!?関係ないんですか???
排卵時出血することもあるからって、大して取り合ってくれなかったです…。
女医で人気があったから「3時間待って5分の受診」って感じだったし、
打ち解けて話せる先生ではなかったので、別の医者を探しているところなのですが。

排卵時出血する時は、他の病気も疑ったほうがいいってことでしょうか?
21病弱名無しさん:04/08/02 22:18 ID:zryplvQd
>>20
何も病気がなくても排卵痛や排卵時出血は
起こることがありますので、
内膜症は関係ないです。
2220:04/08/02 22:27 ID:UZVd9u/o
>>21
ホッ。
レス、サンクスでしたm(__)m
23病弱名無しさん :04/08/03 00:27 ID:09WSA0Ow
子宮内膜症と診断されましたがCA125は72、子宮・卵巣は腫れ無しなんですよね。
性交痛が酷いと言ったらダグラス管に内膜が広がっている状態みたいです。
(触診で痛かった。)皆様の過去ログみて次回の生理から治療始めようと考え中です。

私は仕事上結構ハードな職業なんですが、今の環境がこれからも続くと考えると
ずっと良くならないと漢方の先生に言われました。
でも仕事を休むわけにもいかない・・・やはり重労働はよくないのでしょうか。
24病弱名無しさん:04/08/03 01:14 ID:c2zbTbGN
>>23
病巣がダグラス窩に広がっていて
性交痛が酷いということは、
癒着している可能性が高いと思われます。
漢方で改善できるのか
ちょっと疑問なのですが…。
前スレでも、ちょっと話題が出ていたけど
漢方医の中には怪しい人もいるみたいだから
そういう人にひっかからないように気をつけて下さいね。

ハードな仕事は、どうなのでしょう?
比較のしようがないから、分かりませんよね。
私もこんな時間に仕事中。
先月の11日から、ずっと休日なしです。
内膜症以前に倒れそう…。_I ̄I○
25病弱名無しさん:04/08/04 02:25 ID:Xzfec89p
>24ありがd 倒れる前にお休みもらえるといいですね。
以前は漢方をやっていましたが今は薬物治療を考えています。
婦人科の先生にはダナゾール・GnRHアゴニストを説明されましたが
ピルのお話はなかったので、今度聞いてみようと思っています。

26病弱名無しさん:04/08/05 23:21 ID:5swdjJMp
腺筋症持ち 独身
5月から偽閉経療法で治療中です。
4本目のリュープリンを打ったのですが。。。
最近会社に行きたくなかったり、
車を運転していて、ボーとしていたりします。
彼には最近笑わなくなったとも言われ、
これって!鬱なのでしょうか?
みなさんはどのような症状でしたか?
あと2本なんので、最後まで頑張りたいのですが。。。
27病弱名無しさん:04/08/06 13:43 ID:T8Q1DDqo
>>26
それが、副作用による鬱かどうかは
分かりませんが…。

リュープリンは「6本打たなきゃらない」
薬って訳ではなくて
「最長」6ヶ月まで、な薬です。
もし、現状であまり効果が出ていなければ
身体に負担かけてまで頑張って打つ必要ないですよ。
懐も痛むしね。

残りの2本は
治療効果と副作用を天秤に掛けて
考えてください。
28病弱名無しさん:04/08/06 17:12 ID:NNc0OWxO
>26
鬱ではないよ あつかましいくらいだw
そんなことで鬱とか言ってる人はあまり考えなしなんじゃないの?
本当に効果のある治療かどうかちゃんと理解してるのかな
その治療は自己責任だよ 医者ではなく自分の体に訊いてみなよ
29病弱名無しさん:04/08/06 19:25 ID:P6WWa6TC
落ちていたので、ミラー作っていただきました。

子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075385707.html
3026:04/08/06 23:18 ID:qhCZmmY3
>>26 27
やはり考えすぎですね!
副作用が出るのと、
治療効果があまり無いのは理解して、
治療始めたつもりでしたが。。。。
ご迷惑おかけいたしました。
31病弱名無しさん:04/08/07 00:29 ID:DR+n7KWR
>>28
副作用の鬱かもしれないじゃん、何適当なこと言ってるの!
その治療は自己責任て言いたい気持ちはわかるけどね

>>26
運転は控えたほうがいいんじゃないの?
車の事故はあなただけがどうこうじゃなく、他人を巻き込むから。
32病弱名無しさん:04/08/07 04:18 ID:s+ZiEaO2
>26
本当の鬱なら無自覚だよ
最近CMの所為か鬱が自覚できるものと誤解してる人がいるね
26さんは都合の悪い事を副作用に転嫁して誰かにとめてもらいたいように読める
ホルモン治療を中途半端な覚悟ではやらない方がいい 劇薬なんだから
そして覚悟を決めて頑張ってる人に不安をあおる書き方はイクナイ!
33病弱名無しさん:04/08/08 00:41 ID:EkspJZNz
臨床で内膜症の診断を受けて
先月からピル治療を始めました。

1シート目は良い調子で痛みもほとんど収まっていたのですが
2シート目の黄玉(3相目)から、ものすごいだるさと便秘
(それまでは副効果で1日2回出てたのに)になって
おとといから発熱。38℃〜36.5℃を行ったり来たりして
さらに今日、腹痛が始まってしまいました。

これって、私のピル服用前の月経激痛のパターンと一緒なので
いまけっこうビビッてます。
ピルが、初めは効いていたのに
途中から効かなくなることってあるんでしょうか?
3426:04/08/08 00:54 ID:QfIOz9el
>>31
通勤だけ運転するようにしてます。
本当!自分だけでは済まないですからね。

>>32
そうですね〜
何でも副作用のせいにして、
現実逃避していたのかも知れませんね。
覚悟を決めて、治療したはずなのに。。。
自分で何に向かって、治療していたのか?
見失っていました。

不安をあおるような書きこみになってしまいましたね。
ご迷惑おかけいたしました。
35病弱名無しさん:04/08/08 01:41 ID:uvK/S/bx
>>33
低用量ピル、1シート目からいきなり効果が出る方が
むしろ珍しいのではないかと…。
前回はなんらか(気持ちの問題とか)の理由で
たまたま痛みが少なかったのかも。

「初めは効いていたのに
途中から効かなくなる」って言っても
まだ2シート目も終わってない(始めたばかり)なんだから
せめて3シート目は様子をみてみたら?

どうしても、駄目なようだったら
1相性のピルに切り替えてみるとか。
36病弱名無しさん:04/08/08 01:45 ID:3mGG3KIa
擬似妊娠なわけだからつわりの軽い人と重い人がいるようにいろいろなのでは・・・
37病弱名無しさん:04/08/08 10:58 ID:ekfbL2ZR
>33
元々のホルモンバランスが精神状態にかなり左右されるから
痛み止めみたいには効いたりしないものみたいだよ
ただ、貧血がひどいのかもしれないから即医者に行くべきでは?
38病弱名無しさん:04/08/08 14:01 ID:fltWy4GQ
>>32
鬱病とGnRHの副作用のうつ状態を混同してるのはそっちじゃん。
副作用のうつ状態は始まってから気づくまでが遅いけど自覚できるよ。
不安をあおるって何?問題にふたしちゃ26と同時刻に道路上にいる人が危険。
26の深層心理もどきを止めてもらいたいなんて推論してるけど、勝手な推論だし。
あなたはもしかしてGnRHの添付文書見たことない?重大な副作用のところ
・スプレキュア  更年期障害様のうつ状態を起こすことが報告されている
・ナサニール   エストロゲン低下作用に基づく更年期障害様のうつ状態があらわれることがある
・リュープリン  エストロゲン低下作用に基づく更年期障害様のうつ状態があらわれることがある
39病弱名無しさん:04/08/08 14:11 ID:fltWy4GQ
>>37
元々のホルモンバランスは心理状態でかなり左右されるけど、
ピルの人工ホルモンは強制的に入ってくるのでそういうことはないよ。
貧血がひどいかもしれないって、どこ読んで書いてるの?
勝手な推論とかアンカーのつけ方からして、あなたは32?

>>33
ピルの作用も副作用も1シート目から3シート目あたりまでに結構変わる人がいるよ。
だるさや熱はプロゲストーゲンのせいだから、3相目の変化がこたえてるのかも。
35が書いてるように、医師に説明して1相性に変えてもらったらいいかも。
40病弱名無しさん:04/08/08 22:23 ID:iqYx8qei
以前に内膜症の治療を受けた者です。
関係あるのかわからないのですが…、
かなりの確立で排卵時の出血があります。
それ自体はあまり気にしないようにしていたのですが、今月はもう1週間以上続いています。
(初めは明らかに赤。今日は茶色いのがおりものに混ざっています)
量は大したことないのですが、期間が長引いているのでちょっと不安…。

普通、排卵時の出血ってどのぐらい出るものなのでしょうか?
また、内膜症との関係はだいじょうぶなのでしょうか?
41病弱名無しさん:04/08/08 23:34 ID:uvK/S/bx
>>40
>12あたりから排卵時出血の話題が出てますよ。
内膜症との関係とか。
42病弱名無しさん:04/08/08 23:58 ID:38oBtavc
>>32>>34>>38
>>26の場合、本人だけでなく彼氏が指摘している部分もあるから
可能性が無いわけではない。それに悪化してからでは遅いから
心配なときはきちんと調べたほうが良いよ。

>>33
今使っているピルが体にあわないようなら>>35も書いているように
種類を変えて一相性ピルにしてみては?

>>40
排卵出血は内膜症と関係なくおこる。
期間が長くて心配なら医者に逝って調べるしかない。
自分の身体大切にしる!
4333:04/08/09 01:33 ID:MQU5HKdc
こんなにレスいただけるとは思わなかったです
ありがとうございます。
とりあえず今日は心配してた激痛には至らなかったので
安心しました。取り越し苦労だったみたいで。
でも熱はあいかわらず37℃ぐらいで昼間は気持ち悪くて
立てなくなったりと本当に妊婦みたいでした(^^;)
(座り仕事なので立たなけりゃ仕事だけはできるのです。。)

>>35
そうですよね。たかが2シート目ぐらいで
こんな質問するのもどうかと自分でも思ったん
ですが・・
痛み止めが効かなかった時の挫折感みたいな
「せっかく普通に働けると思ったのにまたこれもダメなの?」
という気になっちゃって落ち込みそうだったので質問しましたです。

>>37>>42
1〜3シートは変動が激しいんですね。
生来強力な便秘だったのが1シート目では
毎日2回ツルツル出てたのでぬか喜びしてますた。
orz心底ガッカリ。
とりあえず>>35氏の言うとおりアンジュ28で3シートまで頑張って
それで芳しくない様なら1相性に変えてもらおうと思います。
(実は白玉の変わり目も結構キツイので・・・)

44病弱名無しさん:04/08/09 01:50 ID:zEPijrH3
腺筋症で整理中の痛みが激しくて飲み始めた低容量ピルなのですが、早いもので約1年がたちました。
最近、生理でないときもほんの少し痛みが走るようになりました。。。
ピルのおかげで異常に多かった出血も普通になったのですが、
痛みがひどくなっていくのかなぁと不安です。。
手術をなさった方というのは、薬が効かなくなって初めてされるのでしょうか?
腺筋症なので子宮をとるしか方法はないように思うのですが・・・どうなのでしょうか・・・?
45病弱名無しさん:04/08/09 02:03 ID:UF9R/AT3
>>44
ピルは何飲んでるの?
定期検査してる?医者は何と?
手術は薬が効かなくなってじゃなくてライフスタイルの問題で決めると思われ。
妊娠したい人なら手術したほうが妊孕力がうpするし
癒着のある人なら手術しないと薬では癒着はがれない。
あとは痛みがひどい人でさっさと治したい人とか
麻酔が駄目な人は手術自体できないしね。

腺筋症の場合は削っても何年かでもとにもどるし
あとはダナゾールリングとかかなあ…
ピルで安定してるならそれが良いでそ。
内膜症の痛みだと思っていたらヘルニアだった知人もいるから
痛みが走るのが腺筋症のせいなのか他に何か原因があるのか
調べた方が良いと思われ。
46病弱名無しさん:04/08/09 23:05 ID:MC0SzckC
内膜症の痛みに慣れちゃってると、
盲腸の初期くらいの痛みは我慢できてしまうらしいからね。

ほかの病気を見逃さないよう、
みんな、注意しようね。
4726:04/08/10 00:30 ID:bF5TAJJO
>>42
悪化してからでは遅い!と思い、書きこみしたのですが。。。
鬱の初期症状は、どういう事から始まるのか?
判らないので、聞いて見ただけなのです。
心療内科に行って来ます。
4844:04/08/10 00:36 ID:Y8S3idf0
>>45
レスありがとうございます。
ピルは「オーソM」で検査は今年に入ってしていません。
3ヶ月分まとめてピルをもらうのですが、
もうすぐ切れるので今度もらいに行くときに聞いてみます。
生理中以外の痛みと言っても、
生理後しばらくだけで痛みもまだたいしたことはないのですが、
半年前はなかったなぁと思うと、
「癒着なのかなぁ、このまま普段でも痛みが増していくのかなぁ」と漠然と思ってしまって。。。

>内膜症の痛みだと思っていたらヘルニアだった知人もいるから
>痛みが走るのが腺筋症のせいなのか他に何か原因があるのか
>調べた方が良いと思われ。
本当ですね。。。
肛門付近が少しですが痛くなったりもするので婦人科で問題なければ他の科にも行ってみます。

このままピルで乗り越えられたらっと思っていたので、ちょっと落ち込んでしまったのですが、
自分の体のために前向きに検査に当たってみます。
とても、的確な指示を即座に下さって・・・本当にありがとうございました。


4942:04/08/10 00:42 ID:tsQbEybK
>>47
あなたの場合、心療内科に行くのではなく、今かかっている婦人科で
リュープリンの副作用について話をするほうが先だと思われ。

リュープリンは必ず6ヶ月打たないといけない薬ではないので
現時点で効果がある程度出ているなら、次回の注射をやめて
ピルに切り替え様子を見るのも一つの手だと思うよ。
50B:04/08/10 01:09 ID:KynfWDwg
ちょっと、板違いかもしれませんが、気になったので
質問させてください。

7月に盲腸で入院し、手術の際に、
卵巣に膿腫があるといわれました。
手をつけるほどの物ではなかったのですが
子供は早く産んだほうがいいといわれました(現在27歳です)

かなり癒着した、ひどい盲腸だったと言われたわりには、
手術前まで自力で歩ける程度の痛みでした。
盲腸の、右わき腹の痛みのほかに、
左側も少し痛くて、いまだに時々ちくっと程度ですが痛むことがあります。

手術前の6月に、不正出血があり、時期から見てもたぶん排卵出血だと思います。

みなさんの書き込みを読んでいて、
なんとなく、思い当たる点があるような気がして
ちょっと不安になってしまいました。
手術前、CTスキャンは撮ったですが、
内膜症はMRIじゃないとわからないものなのでしょうか?

お盆あけには、婦人科に行ってみようかと思いますが
みなさんの経験上で、気付いた点などあれば、教えて下さい。

5147:04/08/10 01:45 ID:bF5TAJJO
>>49
主治医に相談します。
リュープリン打ちはじめてから、
まだ一度も内診はしていません。
治療効果が薄いので、
がっかり!させないためか?
かってに解釈してました。
52病弱名無しさん:04/08/10 09:23 ID:5K0+u/sA
>>50
「卵巣に嚢腫がある」というのは、なんで分かったのですか?
開腹した時?それともなんらかの術前の検査でしょうか?
「手をつける程ではない」とか
「子どもは早く生んだ方が」と言ったのは
何科の医師ですか?

内膜症の主な症状である
生理痛や、性交痛、排卵痛はどうですか?
その痛みがないようだったら、
↓こっち系の嚢腫かも。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1075390220/
あとは、排卵周期の関係などで
一時的に卵巣が腫れた感じになることもあるし。

いずれにせよ、婦人科へ行ってください。
何も異常がないといいですね。
53B:04/08/12 00:52 ID:tnJXf0YK
>52
ありがとうございます。
盲腸の検査で、痛みが、ものすごくひどくなかったため
なかなか盲腸と確定できず、いろいろ検査してもらいました。
その際に、婦人科でも診てもらったのですが
結局、開腹してみないとわからないということで
手術に至りました。
それで、結局はかなり癒着してしまっていた、盲腸だったのですが
その際に、卵巣に膿があることもわかったようです。
直接、術後の上記のような説明を受けたのは、外科の医師です。

手術には、婦人科の医師も立ち会ったとの事で
婦人科での診察も受けたし、直接開腹して見てもらえているので
子宮内膜症とか、そういう心配はないとは思うのですが
なんとなく、この板を読んでいて、もしかしてと心配になってしまいました。

生理痛は、薬を飲む事も多いので、そこそこ重いです。
性交痛は、どの場所かはわからないのですが
いつもあたると痛い部分があります。

内膜症など、一度の検査では見つからなかったりすると聞くので
いくら、大丈夫といわれても、不安が残るので
やはり、自分からMRIを希望してみようかと思います。

ちなみに、一度の検査で、内膜症は見つかりましたか?

54病弱名無しさん:04/08/13 00:39 ID:mG6pseBR
チョコと筋腫と診断され、これまでにリュープリンを2回打ちました。
最後に打ったのが7月の頭。
元々は3回打つ予定だったのですが、8月の頭にエコーで確認したところ
ほんのわずかながら病変部分が小さくなっていたので、2回でやめて手術を9月の頭に
受けることになっています。
今頃になってふと気付いたのですが、最後にリュープリンを打ってから2か月も経過してから
手術って、間空けすぎじゃないでしょうか?
主治医が病気で倒れたときに他の先生に手術時期について質問したところ、
最後に打ってから1か月以降40日以内と言われたのを思い出してしまったんです。
手術日を決めたときに気付いていれば質問もできたのですが・・・

今、

・生理が始まってしまうこと(それ自体は手術に影響はないとどこかで読みましたが)
・生理が始まることにより、折角小さくした病変部分がまた大きくなり、薬物治療が
無駄になること
・リュープリンを打つことにより、病変部分をはがし易くなり、出血量が減るなど、
患者への侵襲を低くできると聞いていたので、わずかだとしても折角下げたリスクが
上がってしまうこと

を気にしています。
もう今更手術時期を早めることもできないし、仕方ないとは思うのですが、
問題ないと言ってもらえたら、気分的に楽になって安心して手術に臨めるのでは?
と思い、書き込ませていただきました。
あるいは、今からでも先生に相談にいって、もう一度打ってもらい、手術日を延期した方が
よいのでしょうか?
(先生の間違いを指摘するようでちょっと気がひけるんですよね・・・)
55病弱名無しさん:04/08/13 20:51 ID:3u5yifQS
>>54
あのさ、気休め言ってもらえたらそれでいいの?
自分の身体なんだからちゃんと医者と話しなよ。
先生の間違いを指摘するって言い方すれば医者も嫌がるだろうけど、
手術について心配だから相談したいと言えばよいのででしょ。
ものは言いよう。
5654:04/08/14 02:53 ID:Cf8kMQNi
>>55
ありがとうございます。
まったくもっておっしゃる通りです。
実はこう書いたらお叱りを受けるかも・・・と思いつつ書いてしまいました。
というのも、先生を刺激することはできるだけ避けたかったためです。
当初は不安なことは逐一質問していたのですが、先生があまりよい顔をされなかったため、
徐々に控えるようにしてしまいました。
訊き方も下手なんだと思います。
今回のこともそれほど大したことではなさそうなので訊かない方がよさそう、
でもこの私の性格では不安が膨らんでしまう、と悩んだ挙句、
気休めを求めにきてしまいました。
レスをもらえなかったらきっぱり忘れよう、と思っていたのですが、
やはり今度思い切って訊いてみることにします。
それでももし気休めを言ってくださる方がいらっしゃったら是非お願いします。
57病弱名無しさん :04/08/14 04:17 ID:dkw9Tfbk
6月に病院に行きエコーの検査で左の卵巣がはれている、多分内膜症ってコトで
色々検査をうけて一月後に来てくれと言われていたのですが
暑さに負け放置していたら、医者から手紙がきました。 内容は簡単な
検査結果と急がないが再検査の為、一度病院にきてほしいとのこと。
それを友達に話したら、医者は患者にそんな手紙を送ってはいけないはずと
いわれましたが、本当ですか? ちょっとこのスレの趣旨とは違うかもしれませんが
これから内膜症の治療をこの病院で受けていいものか不安です。
どなたか詳しい方教えてください。



58病弱名無しさん:04/08/14 07:54 ID:rew2MWt3
>>57
連絡を取られたのがイヤならば、別な病院ででも再検査するべきだと思います。
医師が連絡してはいけないかどうかは私は分かりませんが、
他の病気が隠れているかもしれませんし。

別な病気の話ですが、患者が再検査に来ないのをそのままにしていたら、
病状が悪化して患者が亡くなられて、遺族から「なぜ連絡しなかった」と
訴訟を起こされた話を聞いたことがあります。
病院側としてはそう言うことの対策として連絡したのかもしれませんよ。
59病弱名無しさん:04/08/14 10:40 ID:0LKroe7p
オリンピックが開幕するなか、ようやく生理が閉会式を迎えた。
開催初日から3日間は激戦だった。
飲まず食わずで過ごし、鎮痛剤による吐き気で
夜も眠れずに過ごした。

そして今日、なんと爽やかな朝なんだろう!
嵐は去ったのだ!
真っ赤な経血さんさようなら!お元気で。
おりものさんこんにちは!ごゆっくり。

しかし、また
来月の開催に備えて着々と準備は進められるのであった。
60病弱名無しさん:04/08/14 11:28 ID:XNfF4u2M
7月終わりに、チョレート嚢胞と診断されました。
腹腔鏡手術をすることになるようです。
私の場合、7月終わりにそう診断され、検査予約に時間がかかり、
昨日、ようやくMRI検査をして、次の診察予約は25日です。
それで、手術が行えるのは、また予約待ちだと思うんですけど、
みなさんは、診断されてから、手術までどれぐらい時間がかかりましたか?
待っている間にも、生理は来るし、不安な気持ちでいっぱいです。
違う病院にも、聞いてみましたが、今の病院で検査したものを持って行っても、
早くて手術できるのは、9月終わりか10月最初だと言われました。
今現在、6センチを超えているので、早いほうがいいのではないかと思うんですけど、
そんなに急いでやる手術でもないのでしょうか?
なんだか、私の緊急感が、考えすぎなの?と思うほど、病院はのんびりしているので、
どこでもそんなものなのかなぁ・・・と思って・・・。

6157:04/08/14 14:30 ID:dkw9Tfbk
>>58
レスありがとうございます。 私は病院から手紙が来たのが嫌だったのではなく
友人にその病院、大丈夫なの?と言われたのが気になってここで聞いてみようと
思ったのです。私は医師法?とかまったくわからないので。参考になりました。
62病弱名無しさん:04/08/14 16:03 ID:XoQcU7cN
ただの内膜症患者に医者がわざわざ連絡することないよなあ・・・
その病院に行ってみたらどうよ
63病弱名無しさん:04/08/14 23:00 ID:8+4yFYYN
>>60
焦りすぎ。
病院の対応は、普通のことだと思いますが。

7月の終わりに診断されて、その時期の手術だったら、
むしろ早いほうではないでしょうか?
64病弱名無しさん:04/08/14 23:38 ID:I4hA+jmk
>>61
検査結果を郵送すること自体はよくあることだから心配ないでしょ。
放置しないできちんと送ってきてくれてるし、割とまっとうな医者だと思うよ。
65病弱名無しさん:04/08/15 11:39 ID:aLbrdFTo
>>63
そうなんですか。
やっぱり、焦りすぎでしたか・・・。
日ごろ、病院にかかったことがなく、いきなりの手術という言葉に敏感になってしまったようです。
ありがとうございました。落ち着いて待ってみます。
66病弱名無しさん:04/08/15 21:15 ID:cxi9o5k3

私も右の卵巣に4cmのチョコを持っています。
ここのスレで皆さんの意見を聞いて、この病気について色々解かって来ました。
今月より、ホルモン注射(ゾラデックス)を打つ事になりました。
注射なしで治療したかったのですが、チョコの大きさは進んでるので
色々不安はありますが、頑張ろうと思います。

親はホルモン注射を打つ事にものすごく抵抗があるみたいで、
将来ホルモンバランスを崩す事になるのではないか?
癌になるんじゃないか?
他の病院に行け!!
って言うんです・・・。
でも、今の私の病状だとどこの病院に行っても同じ治療だと思うのですが
親に上手く理解してもらうにはどうしたらよいでしょうか??
67病弱名無しさん:04/08/15 21:17 ID:Y314aZoe
理解してもらうのはあきらめたら。
68病弱名無しさん:04/08/15 23:16 ID:MZcfQ4ad
なんだか、ここ最近の書き込みを見てたら、
薬物治療開始と手術の基準が分からなくなってきました。

もう、8年くらいこの病気とつきあっていて、
病院も3カ所くらい転院したけど、
チョコ7センチ以上に成長=薬物治療開始
以下はピル、もしくは鎮痛剤で経過観察
日常的に痛みがある=手術という感じだったので…。

チョコの大きさだけで病状を測れないのは分かるけど、
6センチで手術とか、4センチで偽閉経療法って、
割と普通の事なのでしょうか?
69病弱名無しさん:04/08/15 23:30 ID:ZLLSLLpV
>66
親に病気を理解させるのは本当に難しいです。
私の親は、わかった風をよそおって、実際は自分の少ない経験や
人から聞きかじったことを吟味せずに言うことが多く、
その区別がつかなかった初めの頃、ずいぶん無駄な治療をしたものでした。
そのくせこちらの痛みや辛さにはかなり無頓着で・・・ブツブツ

とにかくあきらめずに説明することですが、ホルモンを
コントロールする理由や仕組みを説明するには、あなたも
かなり理解していないと難しいですよ?
それから、自分で納得してこの治療を選んだのだ、という確信が
あなたにあるでしょうか。あれば、>67氏のいうとおり、
理解してもらうのをあきらめる気持ちになれると思うのです。
それはそれで、オトナの選択だと思いますよ。
70病弱名無しさん:04/08/16 01:22 ID:zAaK+Fjd
>>66
親御さんに失礼な言い方になってしまいますが、
そういう反応をする人が、医学的なことを知ったからといって、
あなたが望むような形での『理解』をなさる可能性は低いと思います。
あまりにしつこくいわれたら「先生に言って治療法変えてもらった(漢方とか)」とか
対応しておくのはどうでしょう・・・

71病弱名無しさん:04/08/16 04:13 ID:LnsZ493F
>>68
大きさによるところはありそうですが本人の希望次第かと思います
私は過去に4センチくらいでしたが痛みが強くてホルモン治療をしたところ
治療後に痛みはさほど変わりませんでしたが一時かえって大きくなりました。

その後、漢方で痛みがコントロール出来ましたが今回ついに体力の限界を感じ
病院を変えてチョコレート嚢腫穿刺・吸引の手術をしようと考えてます
仕事をしつつ生活が不安ですが、血の塊を取るだけと思って覚悟を決めました。

すでにこの手術をされた方は術後の経過などいかがだったでしょうか?
HPでは日帰り手術の部類に入ってるほどなのですが 実際どうなのでしょう
72病弱名無しさん:04/08/16 10:33 ID:dujFCasE
>>68さん、私は>>60で書き込みをしたのですが、
私の場合、10ヶ月ほど前に、生理痛がかなりひどく、婦人科で検診しました。
その時、内膜症でもないし、生理痛を抑える市販の薬を飲んで効くようなら、
問題ないと言われました。
2ヶ月ほど前から、左下腹がシクシクと痛み続け、最初は腸がおかしいんだと思って、
(自分では、腸閉塞などをうたがっていました。)内科にかかりました。
内科では、レントゲン、エコー、触診の検査をしましたが、腸には問題無いと言われ、
婦人科にまわされて、婦人科で触診、内部エコー、血液検査、MRIを受けました。
その結果、チョコ6センチと診断されました。
その時に、「エタノール固定術では、嚢腫が残存したり、再発率が高いので、
腹腔鏡下手術にしたい、でも、それは希望にまかせます。」ということでした。
他の病院で聞いてみた時は、「腹腔鏡でも取りきれないことがあり、再発もしやすいので、
基本的にうちの病院では、開腹手術を行います。」と言われました。
病院によって、処置の仕方はまちまちのようなので、自分の希望の処置方法を選択し、
それを推進している病院に行くのがいいんだなと、自分で納得し、
私は、腹腔鏡をしてくれる病院にしました。
6センチを超えている場合、腹腔鏡か開腹が好ましいというふうに、2つの病院で言われました。
薬物療法については、1つも言われませんでした。
やっぱり、医師によって、違うんでしょうね・・・。
その医師を自分で選択するのも、難しいのですが・・・。

73病弱名無しさん:04/08/16 11:07 ID:83TXIeFe
>>71
アルコール固定をしましたが、2ヶ月後には再発し
今はピルで3cmをキープしています。
私の経験から言うと、アルコール固定をされるのであれば、
術後すぐにピルや漢方薬を飲んだ方がいいと思います。
74病弱名無しさん:04/08/16 11:23 ID:fM9oktDx
気の毒な人たちのスレだな。
中古品はバカにされるくらいな物だが、欠品アリは、、、、

ま、男だけが人生ではない。頑張って天寿をまっとうしてくれ。
75病弱名無しさん:04/08/16 12:29 ID:J05MXRrY
ママのとこに帰んな
76病弱名無しさん:04/08/16 13:48 ID:83TXIeFe
心に欠品アリ( ・∀・)σ
77病弱名無しさん:04/08/16 14:06 ID:9GONm6EN
>>76
だから、アゲんなって(W
78病弱名無しさん:04/08/16 17:13 ID:8efoH+Xo
少し愚痴らせていただいてもよろしいでしょうか。

10代の内膜症持ちです。
痛みはあまりないのですが、だらだら出血がひどいです。
出血していない日のほうが少ないくらい。

将来子供は欲しいのですけれど。
こういう体で結婚してくれる人なんていないかもしれない…。

変なことをお聞きしてしまって申し訳ないのですが、
皆様のパートナーは病気のこと、お気になさってませんか?
まだつきあいも浅いので、彼氏には言えずにいます…。

無神経な書き込みかもしれません。
お気にさわりましたら、スルーしてください。
79病弱名無しさん:04/08/16 17:22 ID:zAaK+Fjd
>こういう体で結婚してくれる人なんていないかもしれない…。

平松絵里かよ?
まず自分はどうしたいの?
結婚は「してもらうもの」じゃないけど・・・
20代じゃしょうがないか。
80病弱名無しさん:04/08/16 17:23 ID:zAaK+Fjd
最終行、 10代 の間違い。

81病弱名無しさん:04/08/16 21:21 ID:9GONm6EN
>>78
平松みたいのがいるから、
勘違いしちゃう人が出てくるんだよね。
まず、「子宮内膜症=子どもができない」ではありません。
不妊の原因のひとつに内膜症がある、というだけ。
それ以外にも、不妊の原因はいろいろあるし、
男性、女性ともに原因がなくても子どもができないこともある。

理解してくれる男性もいるよ。
ここの過去スレにも、彼女や奥さんが内膜症で
なんとか力になってあげたいと
相談に来た人が何人もいた。
現に私の夫も、理解していろいろ助けてくれる。
姑からも守ってくれるし。

まずは、自分か正しく内膜症のことを理解すること。
パートナーに伝えるのはそれからでもいいと思いますよ。
82病弱名無しさん:04/08/17 05:05 ID:Rzbstish
>>78
愚痴りたい時もあるよね
私は今付き合ってる人には具合の悪い時を見られて仕方なく話したけど
前彼とかには言えなかったなー 
内膜症の特性云々ではなく健康じゃないって言いづらいよ
83病弱名無しさん:04/08/17 11:12 ID:hKSn+xqI
内膜症=子供できない、ってどこかで聞きかじったのかもしれないけど、
なぜそれを信じこむんだろう・・・
84病弱名無しさん:04/08/17 12:55 ID:tF01cb8d
>>83
平松がテレビや書籍で
「子宮内膜症で奇跡の出産」とかって
あおるからでそ?
だから、この病気のことをよく知らない人は
内膜症=子どもできないって思いこんじゃうんでしょ?
マスコミの情報はすべて本当って思ってる人は
多いからね。
85病弱名無しさん:04/08/17 13:06 ID:hKSn+xqI
でも当事者がそれってどうなのよ?
86病弱名無しさん:04/08/17 13:21 ID:kQqYThgH
まったく・・・。このスレって「子供ができない」はNGワードだね。
子供ができないか不安だってレスに噛み付きすぎじゃない?
それって内膜症と診断された人はそうでない人に比べて
自分は不妊ではないかって怖れてるからこそでしょ?
同じ患者同士もっと言い様があるんじゃないの?
不妊の怖れって現実から逃避したいだけのように見える。
87病弱名無しさん:04/08/17 13:29 ID:hKSn+xqI
いつでもなんでも馴れ合えってか?
患者が正しい知識をもたなくてアワアワしてたら余計間違った知識が広がるんだよ。

88病弱名無しさん:04/08/17 13:35 ID:kQqYThgH
>>87
内膜症と子供はできないとの関係をぼやかしてる方が
よっぽど馴れ合いに見えるって言ってるんだよ。
89病弱名無しさん:04/08/17 13:38 ID:hKSn+xqI
不妊電波?
90病弱名無しさん:04/08/17 14:15 ID:EE4KVGH5
以前ごく小さい筋腫と内膜症の疑いがある、と診断された事がありましたが、
そこの医院の先生が苦手・仕事多忙等でそのまま放置していました。

で、半年くらい前から右下腹部痛があり、それが先月あたりから激痛に
なってきたので、総合病院の婦人科へ行きました。
(他の病院で上記の様な診断をされた事があることは伝えました。)
内診・エコーの結果特に激痛の原因になるようなものはなし。
おりもの検査でクラミジアは陰性。念のためMRIを撮ったけど特に問題なし。
内科に回され、CTと大便検査したけどこれも異常なし。
もういちど婦人科に戻って相談したけど、わからない、との事。
今度は消化器科に回され大腸の内視鏡をやる事に…
(自分的にはあきらかに婦人科系の痛み方なのでちょっと腑に落ちないのですが)

で、遅ればせながら情報収集のためJAMAのホームページ等さっき読んだのですが
生理中じゃなくても下腹部痛ある人たくさんいるのですね…
その婦人科の先生いわく、内膜症が原因の痛みなら生理時以外に腹痛が続くことは
有り得ない、と…
癒着もMRI等ではハッキリわからないのですね。ついでにクラミジアも無自覚で放っておいたら
右下腹部痛引き起こして、おりもの検査では陰性と出る事もあるようですね…
そういった事いっさい何も言われなかったので、不安になってきた。
しかも、消化器科の先生が婦人科のカルテ取り寄せて見てくれたのですが、
MRIの所見には、聞いてない事がいろいろ書かれてました。(卵巣腫れ気味、とか。)
この先生ダメなんだろうか…どう思いますか?長文スマソ
91病弱名無しさん:04/08/17 16:08 ID:svW1mfRn
>>90
不安なら他の病院をあたるべきですね。
92病弱名無しさん:04/08/17 22:23 ID:VBp53CyP
もうほとんど生理も終わりなのに
痛い、痛い、痛い。
下腹部が
重い、重い、重い。

「健康」って素敵な言葉だなぁ…
93病弱名無しさん:04/08/17 22:33 ID:wVcTCfFX
>>78
内膜症持ちと書いているけど手術済みなのかな?
あと10代と書いているけど18、19歳くらい?

子どもに関しては試してみないとわからないと言うのが本当のところだと思うよ。
どの程度の内膜症かわからないけど、今10代なら20歳くらいでケコーンして
週2回以上のセクースに励めば30代よりはよほど妊孕率は高い。
腹腔鏡で手術してから励めば更に妊孕率うp!
でも相手の精子に問題があったら駄目なわけだけど。

不妊の原因は、男30%・女30%・両方に原因10%・原因不明10%
仮にあなたの好きな人が男性不妊だったとしたら、あなたはどうするのかな?
それと「子どもが欲しいからケコーンするのか」「ケコーンするから子どもが欲しいのか」
どういう人生を送りたいのか、どういう結婚生活をしたいのか、そのあたりイーッパイ
考えてみなよ。 考える時間があるのも10代の特権だしね。
愚痴りたいときは愚痴っていいさ〜。


うちの場合は付き合う前に内膜症のこと話してたけど気にしてなかったよ。
痛みでのたうちまわっていたし、救急車で運ばれたりしていたから、
子どもうんぬんより身体の具合の方を心配してくれています。
今はまったり新婚生活中。
94病弱名無しさん:04/08/17 22:38 ID:wVcTCfFX
>>90
不安なら、その検査結果持ってセカンド・サードをしてみることオススメ。
放置しておいても治らないしね。

>>92
素敵な言葉だよね…「健康」
体力戻らないよぅ
95病弱名無しさん:04/08/18 19:58 ID:A8ecfJbY

>>78
うちは付き合い出してから、内膜症の症状が重くなってきた。
結婚を前提に付き合ってるけどちゃんと病気の話も含め
将来の話をしたら
「大丈夫、〇〇(私)は子供ボコボコ生みそうな気がするから気にしてない。」
って言われた。
嬉しいやら・・・複雑な気持ちだった。

結婚を意識したお付き合いになれば、彼も良き理解者になってくれると
思うのですが・・・。
96病弱名無しさん:04/08/19 14:50 ID:CCFliGWn
結婚前提になってくると、彼氏のママとパパがどう言うかが重要。
内膜症の説明しても、子供ボコボコ産みそうだなんて言う彼氏じゃ、
彼氏本人が不妊の可能性のある女とはさよならしそうだけどな

10代で内膜症って、確定診断?
開腹?腹腔鏡?チョコはあったの?癒着はあったの?
97病弱名無しさん:04/08/19 19:41 ID:LJVAx9xA
>>96
おいおい、そんなひねくれてとらなくてもいーじゃん。
>>95の彼氏は彼女の気持ちを気づかってそう言っただけでしょ。

彼氏のママパパが何か言ってきたら、
その時は彼氏の検査を済ませてから回答しましょう。
98病弱名無しさん:04/08/19 19:52 ID:gyhsUDuM
ヤフ内膜症には男に捨てられたとか理解されないと嘆いてる人がイパーイいるよ
ここはそういう声あんま出てこないけど、既婚者が多いの?
患者同士で甘いこと言い合ってるから、彼氏が冷たくなってきた時のショック大なわけで

彼氏の精子状態を検査させるって、それいいね!
数が少ない運動率の悪い男が急増中だもんな
9978:04/08/19 21:47 ID:VG/RzYLv
ああ、ビミョンに荒らしてしまったようで申し訳ありません。

当方18歳です。
今度詳しい検査をしにいくのですが、内膜症ということ自体はほぼ確実だそうです。
分かってから、一応ぐぐったりして調べてみました。
内膜症=100%不妊ではないのは分かっていましたが、リスクがかなり高くなるということで不安を感じておりました。
でも、みなさん不安は同じですよね。
一人だけ騒いでしまって申し訳ありませんでした。

もちろん、子供だけが欲しいのではなくて、結婚するから欲しいんです。
今の彼氏の家ですと、生まなくてはいけないという事情もあったりするのですけど…。
手術で妊娠できる率は上がるし、なるべく結婚は早めに考えたほうがいいのですね。
とにかく、もっときちんと調べたりお医者様に聞いてみようと思います。
彼氏、分かってくれるといいな。
できれば彼氏父母も…。

規制されてるので、携帯から取り急ぎお礼を申し上げます。
みなさんに細かくお礼をさせていただけなくてごめんなさい。
本当にありがとうございました。
100病弱名無しさん:04/08/19 22:00 ID:/AbgCMYg
>手術で妊娠できる率は上がるし、なるべく結婚は早めに考えたほうがいいのですね

・・・・・・・・・・・・・・・・・
101病弱名無しさん:04/08/19 23:09 ID:gyhsUDuM
18でケコーン考えてるって・・・あたしゃこの子より10年以上遅れとるのか・・・
102病弱名無しさん:04/08/20 00:36 ID:beQFZKht
>>98
患者同士で甘いことって書いてるが書き込んでいる人の
ケースが書かれているだけじゃん。

内膜症であろうとなかろうと結局は彼氏と本人がどの程度しっかり
コミュニケーションをとって本音の付き合いができているかでしょ。
他人のせいで彼氏が冷たくなるんじゃなくて自分自身の言動行動が
まずいと彼氏が冷たくなるんじゃん。


>>99
確定ではないわけね。というか詳しい検査って何をするの?
妊娠率があがるといっても、彼氏の精子が駄目だったら
無理かもしれないってことも頭に入れておけよ〜。
それ以前に内膜症と確定していないのに内膜症だと言わないように。
103病弱名無しさん:04/08/20 02:49 ID:+UwPrvyi
>78
結婚の捉え方は人それぞれだよね
私の場合は家族が欲しいから子供も欲しいと思ってるよ

20代前半で内膜症でチョコが発見されたとき 女医が
「妊娠すれば治るくらいだけど 貴女の場合着床しないで流れるわね。
でもそれで身体に溜まってた悪いものが出るから次は健康な子が生まれるわよ」
安心して?とかなんとか言った。
着床しないで流れる、の部分で驚いて 笑顔の女医に何も訊けなかった。

妊娠したら最初は必ず流産だと刷り込まれてしまって
結婚も妊娠も自分の身体も信じられなくなって数年過ごしてたけど
すべてが病気の所為じゃないと気付いた。
子供の頃から健康な友人が双子を妊娠して育ててるのを見て
今は子供は心身ともに健康だから授かるものなんだと思ってる。

母親は私を生む前に流産してる 私は虚弱だけど弟はすこぶる健康だし
いとこが1子妊娠中には切迫流産があったけど2子も生んで育児に奮闘してる
健康でも確かに遺伝的にそんなに身体が強い家系ではないみたいだ
その上、内膜症を重症のまま妊娠してもきっと望む結果は得られない
痛くて食べられなくなって身体も心も弱ってきっと流産するだろうと思う

78さん きちんと検査して必要なら手術もして食べて運動して強くなろう
私は怖くて手術を避けて自分を騙してきたけど なんだか貴女に励まされた。
やっぱり積極的に努力していけば望む人生を得られると思う
基本は健康だよね〜

長くなってしまって 批判意見の方には申し訳ないです ごめんね
104病弱名無しさん:04/08/20 07:57 ID:oG+t1LHc
>>98
彼氏いない云々トピ?
患者同士甘えているって何?
どのへんが?
105病弱名無しさん:04/08/21 00:42 ID:UyJ16v4J
>>103
着床しないのと流産は違うと思うのだが。
それとも卵子が見えるの?
106病弱名無しさん:04/08/22 18:24 ID:seiy0H5j
たまーに性交痛(10回に1回位の割合で膣の奥に痛み)があるんですが・・・
子宮内膜症の疑いがあると思いますか?
生理の時は出血はそれほどひどくはありませんが、
腰が痛くなってたまに鎮静剤飲みます。

107病弱名無しさん:04/08/22 19:37 ID:K4ax55of
>>106
お約束の言葉ですが

        「 医 者 逝 け ! 」


診断できるのは医者だけだよ。
その医者も実際に診察してみないと判断できない。
何歳か知らないが、自分の体を大切にする手段として
婦人科の検診をうけることをオススメする。
108病弱名無しさん:04/08/22 20:22 ID:0n9A6DNJ
たまになんだけど、おりものみたいなドロドロのものがお尻から出る。
でもお尻から出てるって事はおりものじゃないしねぇ・・・
しかも何だか知らないが、ものすごく臭いのよ・・・
これもなんか関係あるのかなぁ、今度医者に話してみよう
こんな経験あるひといますか?
109病弱名無しさん:04/08/22 21:40 ID:NNrTZ2RZ
>>108
痔瘻じゃなくて?
110病弱名無しさん:04/08/22 21:42 ID:K4ax55of
>>108
婦人科より大腸関連(胃腸・消化器)で診察がよいのでは?
111108:04/08/22 23:01 ID:0n9A6DNJ
>>109
痔瘻ではないような気がしますよ 自覚症状全く無いし。 
あーでも鮮血が、そのおりもの状の中に混ざってるんだよね・・・

>>110
自分も素人判断だけど腸関係だろうとは思うんだけどね。
内膜症ともなにか関係あるのかなぁと思って。

サンクス。
112病弱名無しさん:04/08/23 04:56 ID:DyWhTPwW
盲腸になりやすい職業スレが立ってるけど
内膜症になりやすい職業ってあるのかな、?
ちなみに私は商社だったけど
銀行、損保の友達は社内であまり聞かないって言ってたから。
以前はキャリアウーマン病とか言われてたよね

113病弱名無しさん:04/08/23 21:42 ID:1hyiEhGY
エコーとMRIで典型的な子宮腺筋症と診断されました。

1.偽閉経療法(リュープリン)
2.子宮全摘術
3.子宮動脈塞栓術

の選択肢をメリット・デメリット含めて説明してもらったのですが、
ピルの説明はありませんでした。そこでこちらから質問したところ、
エストロゲンが増えると腺筋症の症状を悪化させることもあるので
お勧めしていないとのことでした。結局、こちらがリスクを納得して
いるのであればいいということで、低用量ピルを処方してもらって
当面様子を見ることにしました。

でも、自分でいろいろ調べたところ、内膜症や腺筋症の治療にピルを
使うことってよくあるようです。このスレの方の中にもピルを使って
いる方、いらっしゃいますよね? お医者さんからこのような説明を
受けた方はいらっしゃいますか?
114病弱名無しさん:04/08/23 23:35 ID:EnQdcUZP
>>112
なりやすい職業は無いんじゃないかな。
内膜症の話をしやすい職場かどうかの問題だと思われ。
115病弱名無しさん:04/08/24 11:19 ID:nanEqagw
>>113
私もピル希望でしたが腺筋症の症状が重くて
2件ともお医者様から状態と遺伝的心配からすすめられませんでした。
乳がんのリスクを考えて今はナサニールをし今後手術を考えています。
116病弱名無しさん:04/08/24 15:56 ID:CBESRrOx
>>108
私も出ます。
病院で診察を受けたところ、チョコが腸を圧迫して傷つけるために
このような症状が出るとのことでした。
117病弱名無しさん:04/08/24 17:20 ID:C1st0zHk
>>116
腸を圧迫して傷つけるチョコってどのくらいのサイズなの?
10センチ以上とか?

癒着が原因というのは聞いたことあるけど
チョコの圧迫が原因というのは初耳。
118108:04/08/24 21:44 ID:zrRRVDG8
>>116
やっぱり関係ありそうですねぇ。ありがとう。
今はまだ病院に行けてないけど、早めに行ってきます。
その例のアレ、なんか自分の意に反して出ちゃうこともあって
「うわ!うんこもらした!?」って思ったりしました・・・汚くてスマソ

>>117の話だと、癒着が原因でこういう症状が出るって結構あるのかな
119病弱名無しさん:04/08/24 22:15 ID:zHGhy3ek
初カキコです。
私は22歳で、去年の10月に月経痛がひどくて受診→内膜症と診断(臨床)され、
半年間トリキュラー28を使用したけど、あまり効果がなかったので
5月からスプレキュアを使用しています。
手術の必要は無いと言われました。
来月内診やって、経過をみるそうです。
もしかしたら治療がお休みになるかもしれないって勝手に解釈して、浮かれてます。
最近2ちゃんに来たばかりで、
内膜症のスレを見つけちゃったので、カキコしちゃいました。
一緒に頑張るなんて甘いかもしれないけど、
私も気長に気楽に行こうと思います。
読んでくれてありがとうございました(゚∀゚)
120病弱名無しさん:04/08/24 22:27 ID:C1st0zHk
>>119
トリキュラーのあとに何故スプレキュアになるの?
内膜症ならオーソMでしょ。
まあ4ヶ月でやめるならまだマシか。
でもスプレキュアやめても低用量ピルは必須。

22歳なら逆に腹腔鏡して本当に内膜症かどうか確認して
手術してもらったほうが後々いーんじゃないのかな。
121病弱名無しさん:04/08/25 00:31 ID:oIoyaqBk
>>113
私は腺筋症で痛みも出血もひどく、かなり大きな子宮だったのですが、
低容量ピルを飲んでいます。
出血は減りましたし、痛みも減りました。
私も、まだよく分かっていないのですが、エストロゲンって女性ホルモンですよね?
だったら、ひどくなるかも知れないという説明も分かる気が・・・
でも私の場合、飲むのやめたらどうなるか知りませんが、今は問題ないようです。
低容量も、中容量もピルって女性ホルモンみたいなものなのですよね・・・?
どうして、痛みとか出血ましになったのかしら・・・?
本当は飲んでいいものなのかしら・・・
心配になってきました・・・勉強しなくては・・
122病弱名無しさん:04/08/25 07:52 ID:rcytCWSg
>>117
116です。
検査してもらったときは、先生がにぎりこぶしを作って「これくらいの大きさ。かなりデカい」と言ってました。
その時(6年前)は「癒着」という言葉は使っていなかったように思いますが、
もしかしたら、こちらの聞き違いだったのかもしれません。

>>118
トイレに駆け込む回数が増えますよね。
鬱です。
123106:04/08/25 16:04 ID:Ex6Aqv/o
今日、病院に行ってきました。
内診と採血してきました。
結果は1週間後・・・
あと、ホルモン剤といって、エストリオールを5日分もらいました。
>>107さん
24歳です。
そろそろ子供ほしいと思ってたけど
今まで病院怖くて躊躇してました。
 「 医 者 逝 け ! 」
って言ってくれてありがとう。
124113:04/08/25 23:00 ID:RiZUZOIT
>>115
なるほど、症状が重い人には不向きかもしれないのですね。
遺伝的心配というのは、子供を産む場合に影響が出るかもしれないと
いうことでしょうか? 私はこれから出産の予定はないのですが、
自分の体への影響も気になりますね。

>>121
ピルが効いてよかったですね。私が診ていただいた先生はピルに
消極的なこともあってか、効き目には個人差があることを強調されて
いたので。私はまだ処方されたばかりで服用していないのですが、
効くといいなあ…。
エストロゲンは子宮内膜を厚くするホルモンですので、たしかに
病巣への影響が気になるところですよね。ただ、今のところ私が
調べている範囲では、そのような副作用が見あたらないのと、
これまで日本では低用量ピルが認可されていなかったので治療法と
して普及していないけど海外では主流だし、日本でもこれから普及
するかもしれない、などの明るい(?)評価が目に付きます。
とはいえ、お医者さまによって判断が違うということはデメリットも
あるはずですので、リスクについてはもっと調べていきたいと
思っています。
症状が軽減されたことについてですが、ピルは妊娠状態にして
排卵を抑えるので、服用中の出血は月経ではなく消退出血というの
だそうです(本の受け売り)。月経ではないので量も痛みも
これまでとは違うということなのでしょうね。
私もこれから勉強していきます。閉経まで続く病気だとのことですので、
お互いがんばってつきあっていきましょうね。
125118:04/08/26 01:36 ID:tyAJdkde
>>122
例のブツについて先生に聞いてみました。
「わからない。肛門科へ・・・」とのことでした・・・。
ほんとにお尻から出てるんだよう。。。はぁ、肛門科行くかなぁ。
126病弱名無しさん:04/08/26 18:17 ID:a4fluaLa
ピル(アンジュ28)飲み始めて3ヶ月ですが
生理痛が相変わらず、すごいです(;´_`;)
ピルの効果って本当にあるのだろうか…。
127121:04/08/27 00:07 ID:Tc9hD4bi
>>113=>>124
適当なこと言われるのも嫌だけど、先生が消極的だとものすごく不安になりますよね。=ピル
私は薬大嫌い人間なので、ぎりぎりまで悩んだのですか、
生活に支障が出てきており、子宮もどんどん大きくなっていたし、
セカンドオピニオン(?)での先生が「飲まなきゃ駄目!」って感じだったので
藁をもすがる思いで飲み始めました。
もう1年以上服用していますが、今でも本当は薬は飲みたくないです。
でも、死なない癌みたいな病気だけど、どんどん転移(?)されても困るし・・・。
本当に原因って何なのかしらとよく思ってしまいます。

>症状が軽減されたことについてですが、ピルは妊娠状態にして
>排卵を抑えるので、服用中の出血は月経ではなく消退出血というの
>だそうです(本の受け売り)。月経ではないので量も痛みも
>これまでとは違うということなのでしょうね。
そう言えばそうでしたぁ・・・飲むのが当たり前になってしまってピルの作用とかすっかり忘れていました。><
薬が効いていると自分が病気であるということも忘れてしまいます。
時々胸が痛くなるので、そういうときにはっと病気のことを思い出したりして・・・。
(ピルは子宮ガンにはなりにくいが、乳がんにはかかりやすいようなことを聞いたことがあったりしたので。)

>>113さんも早く、当面の治療方針が決まるといいですね。
私もまだまだ知らないこともあるので、一生付き合っていくであろう病気のことですし、少しずつ勉強していこうと思います。
お互い頑張りましょうね^^
128病弱名無しさん:04/08/27 14:28 ID:UibW9FjX
内膜症があって胸が痛くなる人どれくらいいるかな?
私も痛くなるんで先生に言ったら
内膜症が肺に転移したら吐血だよと言われました。
こ、、怖い じゃなんで痛いんだろう?心の病?
129病弱名無しさん:04/08/27 15:28 ID:+AwCw09j
>>128
私の場合は胸じゃないんですが、生理1〜2日目は右肩が痛くなります
まさか肩の内部に転移してたらいやだあ・・・
130病弱名無しさん:04/08/27 16:18 ID:cJrb9m60
>>128
吐血しない肺への転移もありますよ。
自分は月経随伴性気胸持ちです。肺と言うか横隔膜に転移していますが、
生理になると時々右肺が潰れます。潰れると右肩と背中痛くなります。
肺のレントゲン取ってもらえば、気胸になっているかどうかはわかるので、
生理の時に息苦しくなる方は、苦しいときに呼吸器科にかかることをお勧めします。

穴がふさがると、肺は正常な状態に復帰しますよ。
131病弱名無しさん:04/08/27 18:07 ID:Y7x+m5K0
>>127
死なない癌みたいな病気

これ分かるなあ。
癌と戦っている方の前では言えないけど。
分かるなあ。分かる。
132病弱名無しさん:04/08/28 10:20 ID:ntE04bUA
昨日ストーンスパに行ってきました。
みんな汗びっしょりかいていたが
私だけ汗が出ていない!
やっぱり代謝が悪いのだろうか。
気持ち良かったので定期的に行ってみよう。
汗がびっしょりかけるようになれば
体調も良くなるような気がする。
同行した方が昔、精神的ストレスがひどい時に
サウナに行ったら全く汗をかかなかったとおっしゃっていた。
私はいま明らかに病気自体がストレスになってる。
仕事や生活がどうしても病気を中心にまわってしまう。
生理中でも元気に飛び回っていたあの頃に戻りたい(>д<)
133病弱名無しさん:04/08/28 10:41 ID:grSWsBHI
まぁ代謝が悪いのは万病の元だろうけど
あえて内膜症スレに書くことでもないんじゃ・・・。
私は長年チョコと付き合ってるけど代謝はいいよ。
運動でもお風呂でも汗噴くからサウナに入る気しない。
134病弱名無しさん:04/08/28 21:23 ID:ntE04bUA
>>133
代謝云々スレ違い大変に失礼致しました。

しかし、花粉症もアトピーも昔はなかったんですよね。
そして内膜症も。
原因が激しく知りたい!
このスレをご覧の研究者の方々!頑張って下さい!
どうか、どうか宜しくお願いします!
135病弱名無しさん:04/08/28 22:02 ID:AV/kRyqp
>>134
花粉症もアトピーも昔からある。
子宮内膜症は紀元前1600年ころのエジプトのパピルスにも
記されているほど古くから分かっていた疾患。(byエンド研HPより)

環境の変化や生活スタイルの変化で発症率が
変わっているのだろうけど、昔に無かったわけではない。
136病弱名無しさん:04/08/28 22:17 ID:AV/kRyqp
>>126
ピルは痛み止めではないよ。
ピルを服用する目的は排卵を止めること。
それによって初期妊娠状態にして内膜症の増殖を抑えているわけですよ。
で、ホルモン由来の生理痛ならピルで改善されるわけです。
しかし癒着などによっておこる痛みは改善されません。

生理痛が変わらないと書いているけど、量に変化ないの?
最初に飲み始めたのは生理5日目以降?
本当に内膜症ならアンジェではなくオーソですよ。


>>127
医者が低用量ピルに消極的なのは保険きかないからもある。


>>128
胸が痛くなるのは生理中?
どんな時に痛くなるの?
137sage:04/08/29 12:36 ID:2QNSRgxm
昨日リュープリン3回目打ってきたんですが
すごい腰痛になっます・・・これは予想される副作用なんでしょうか?
立つのも座るのもやっとで、歩くときも田舎のおばあちゃんのように
腰をまげたままじゃないとつらい・・・(;_;)
138病弱名無しさん:04/08/29 12:36 ID:2QNSRgxm
昨日リュープリン3回目打ってきたんですが
すごい腰痛になっます・・・これは予想される副作用なんでしょうか?
立つのも座るのもやっとで、歩くときも田舎のおばあちゃんのように
腰をまげたままじゃないとつらい・・・(;_;)
139病弱名無しさん:04/08/29 13:12 ID:YCknbvbr
生理が1ヶ月ぐらい止まりません
なんかの病気なんでしょうか?
病院には怖くて行けません
140病弱名無しさん:04/08/29 14:54 ID:VpA6Qp1B
>>139
病院行ってください
141病弱名無しさん:04/08/29 17:31 ID:Wl6guOLn
>>139
そうそう!
早く病院に行かないと、後でもっと怖い事になるよー
142病弱名無しさん:04/08/29 18:21 ID:g8ptMokF
>>130
鉄剤を飲んでいた所為か胃の上側が痛いので胃薬もらってます。
先生は胃カメラをすすめてくれたんですがお腹の痛みが止んでからと思って。
それなのに痛いまま…さらにっ実は背中はもう一年以上痛い〜><;
そおかぁ、、今度、肺のレントゲン撮ってもらわなきゃダメかあ
転移していた場合はどういう手術になるんだろう?!
130さんはどういう治療をされたんですか?
143病弱名無しさん:04/08/30 09:26 ID:BUzU1ocv
癒着してるって何でわかるのでしょうか?MRI?
144病弱名無しさん:04/08/30 16:43 ID:sVpGZ/hm
>>142
130です。気胸の方は軽ければ安静ですが、自分はちょっと重かったので
入院して胸腔内に溜まったガスを抜きました。
生理がなければ気胸にもならないので今は偽閉経治療をしてます。
145病弱名無しさん:04/08/30 22:29 ID:pUhllBIT
>>75
何度読んでもニヤリとしてしまう。
アメリカンの映画によくある台詞
146病弱名無しさん:04/08/31 01:19 ID:My6dYO9x
>>138
私もリュープリンを6ヶ月やっていましたが、立つのも座るのもやっとってくらいなら
一度整形外科に行った方がいいと思うよ。
ただ、その前に一応婦人科に一言相談した方が良い。
副作用じゃないってお墨付きがないと、まず「婦人科できいてみて」って言われちゃうと思います。

例え、副作用だとしても筋肉の緊張を取る薬があるので
それを処方してもらいましょう。それは整形外科で貰った方がいいかも。湿布と共に。

私は元々偏頭痛と腰痛持ち。さらに、内膜症のせいで日常生活に支障をきたすくらいの腰痛持ち。
でも、整形外科で相談しても「内膜症があるから、それが治らないと何ともいえない」と言われたよ。
もちろん、腰のレントゲンも撮ったけれど特に異常が無かった。

色々書いてゴメン。副作用でもそうでなくても、痛みを和らげる薬は必要だと思いますよ。
んで、腰痛体操も効果的なんで頑張ってみてください。
147病弱名無しさん:04/08/31 03:28 ID:TLeRmSd8
みなさん頑張っているのですね。
私は、6年位前にナサニール&4年位前に低用量ピル(副作用で途中棄権したけど)で治療しました。
そろそろ鎮痛剤が切れるので、病院に行ってこようと思います。
ここのところ生理が止まっちゃってるんです。ホルモンの乱れかも?
右下腹部が張ってるので、診断の結果が怖いです。悪化していないといいのだけど…。

でも、このスレに来て勇気をもらいました!
みなさん、ありがとう。
私も頑張って付き合っていこうと思います。
148病弱名無しさん:04/08/31 19:31 ID:sWKW//qP
先日、内膜症によるチョコレートのう腫のため、腹腔鏡手術してきました。
最初に卵巣の腫れを見つけた時点ですでに7センチあり、
1年半ずっとピルで抑えていたのですが、捻転やら破裂やらが怖くて踏み切りました。
地元の医者にはアルコール固定を勧められましたが、
紹介状書いてもらって医大へ行き、「腹腔鏡でお願いします」と伝えました。
結果、のう腫部分を摘出、子宮の周りにあった内膜症も焼き殺してもらいました。
癒着はあまりなかったので開腹せずに済みました。
しかし驚いたのは…地元の病院ではずっと右卵巣だと言われていたのに、
見てみたら左だったことです。

あとはピルを続けて、再発しないことを祈るだけです。
149病弱名無しさん:04/08/31 20:28 ID:LZovuTGr
>>146
3度目の注射から数日たった今はカキコしたときより
マシになったけどやっぱり腰まげて歩いている感じなので
先生にソウダンしてみようと思います
同じような人がいると知って元気でました
レスありがとう!
150病弱名無しさん:04/09/01 00:35 ID:e9axGj2c
>>148
え!?右卵巣は何も無かったの?
それともチョコ有りが左卵巣で右は腫れてただけとか?
なにはともあれ医大に行って良かったね。


>>149
そんなにリュープリンで影響が出ているなら
医者に言ってアドバックしてもえばよいのでは。
151病弱名無しさん:04/09/01 11:21 ID:yzOLKiE4
GnRHアゴニスト注射(どれだったか不明)半年であまり効果がみられず、別の病院で
もっと強い内服薬(ダナゾールの強いやつ?)短期を勧められました。
内服した方、体重増加とか毛が濃くなるとか、副作用どんな感じでした?
本当に注射より効果があるんだろうか?
3cmと1cmのチョコがくっ付いたみたいになってて、活発に活動してるそうです。
痛みとかはほとんどなく、子供ほしいため病院に通ってるんだが・・・
152病弱名無しさん:04/09/01 13:37 ID:p+dVTT3g
>>151
GnRHアゴニスト半年して次にダナゾール内服なんて
禁忌事項なんだからやっちゃだめだよ。
そんなことしてたら卵巣機能が低下するよ。

子供がほしいなら腹腔鏡手術できれいにすることをおすすめする。
つーか、手術しか治療方法無い病気なんだよ。
153病弱名無しさん:04/09/01 18:28 ID:7L1af32v
148です。
>>150
しつこいほど「反対側は大丈夫ですか?」と聞いていたし、
エコーで見ても小さかったので、片方は腫れてもいなかったはずです。
腫れてる卵巣もお腹の真ん中に あったので、見間違えたのでしょうか…。
思い切って医大へ行ってよかったです。
154病弱名無しさん :04/09/01 18:41 ID:YYLypEUz
今回の生理からGnRHアゴニストはじめました。注射の痛みって後引くんですね
腹がイタイ・・・注射直後体が熱くなって仕事に集中できなかった。副作用が怖いです。
155病弱名無しさん:04/09/01 19:52 ID:hvd+i3TU
職場の人に
「腹痛い腹痛いって人に仕事を押し付けやがって!」
と言われた方いますか…
どうやって立ち直りましたか。
156病弱名無しさん:04/09/01 23:21 ID:jWJ+JJC1
>>155
そんな基地外の言う事は気にすんな。
いちいち気にしてたら自分がもたない。
157病弱名無しさん:04/09/01 23:30 ID:qVs5xSQH
>155
言われた内容、相手、状況を記録しておきましょう。
この先不当な人事が下りることもあるかもしれない。
闘うための、資料として。
そんな用途に使うことがなくても、いわれっぱなしで
へこんでるより、強い気持ちになれる希ガス。

あえていっとくが、そんな台詞吐く人間がクズであって、
あなたは違う。闘っているのだから。卑下などしないように。
158病弱名無しさん:04/09/02 00:39 ID:ejjPAC09
欠陥品の役立たずはクビね♪
何を言ったって、結果が出せなきゃ無意味なのよねw
159病弱名無しさん:04/09/02 07:56 ID:cUzuOGto
>158
結果ってのは、毎日ご飯が食べられて、きちんと生活できること。
会社での結果=生活の保障、と思うあなたの人生観は、
あまりに弱々しい。
160病弱名無しさん:04/09/02 11:48 ID:4HKzhgWD
誰にだって具合の悪い時はある。
病気によっては長期になることもあるし、文句言う事じゃないと
思ってる。

ただ病気なのをいい事に、あきらかに「ヲイヲイ…」って感じの嘘を
つく人もいる。
ここで悩んでいる人は「早く健康な身体になりたい!」と強く
願っている人ばかりだから、↑こんなのいないだろうけど。

自分の体調で『できる限り』仕事をやっているのなら、引け目
感じる事はないと思います。 ガンガレ>>155タン
161病弱名無しさん:04/09/02 19:27 ID:tEac0zqU
妊娠ならみんなニコニコして気を遣ってるよね
いや妊婦タンを恨む気持ちは無いけど、
自分だって生まれつき健康で病気知らずなら
「入院いいですね〜私もしたーい!」なんて言うのかなぁ…
まあ、文句言いつつ手伝ってくれた可愛い後輩を持って幸せか。

155タン、文句を言ったのは上司か先輩じゃない?
後輩の立場なら日頃から155タンにフォローしてもらってるから言わないよね
それは自分もそうだと思うし 立場の力量だと思う
つまり、文句言うのは器が小さいのであって その資格が無い訳さ

でも、フォローしてくれる人がいるから会社にいられるのは事実。
感謝してみた方が気持ちは安らぐと思う 誰だって愚痴ポロリはあるしね
「○○さんがとても頼りになる 感謝してる」って上司に言っとくと
思わぬ効果があるかもしれないよ…姑息?
162病弱名無しさん:04/09/02 19:46 ID:ejjPAC09
>>159
無駄メシ喰らい
163病弱名無しさん:04/09/02 22:38 ID:EpKRaBUr
155です。
レスを下さった皆様、ありがとうございますm(_ _)m
状況の詳細も書かずに書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
しかしながら、>>155の短文から様々な思いを汲み取って頂き、レスを下さった事に深く深く感謝いたします。

私は内膜症患者で、病歴は約2年になります。
現在、ピルを飲みながら様子をみましょう。との医師の指示に従っています。
皆さんのレスに涙が止まりませんでした。ありがとうございました。
その人は、だいぶ前から私に対してイライラしていて正直辛かった。
だけど、ボルタレン座薬も効かなくなって発作のように襲ってくる痛みをどうする事もできなかった。
本当に申し訳ない。この気持ちで一杯です。
折りある毎に、その気持ちをお伝えしていたのですが、とてもストレスをため込んでいたのだと思います。
その人が毎日ストレスを感じて疲れていただろうと思うと、自分が情けないです。
誰かをこんな風に苦しめているなんて、情けないです。

皆さんのおっしゃる通り、クヨクヨ考えて更に悪化しては本末転倒ですね。
大事なのは、この事で何を学んだかだと感じています。
日々の業務を今まで以上に真剣に取り組もうと再認識しました。
これは今までもそのつもりでしたが、その人の目にはそう写らなかったのかもしれないです。
至らない点があったからこその、先の発言につながったのだと思いました。
改善すべきことは速やかに行動に移していこうと思います。
それから、その人は虚弱体質でお休みする時があるので、より完璧なフォローをしていこうと思います。
私も内膜症になって始めて、病を患うことの辛さを知りました。
そして、その病を責められる辛さも今回知りました。
人の痛みが解かるようになれたのは幸せな事かもしれません。

長文になり、申し訳ありません。
中には辛口な意見もありましたが、世間にはそう感じている人もいる。と真摯に受け止めています。
本当に本当にありがとうございました。(元気がでました!)

>>161 はい!先輩にあたる方です。(最後になりすいません)
164病弱名無しさん:04/09/02 23:12 ID:WkvUEWBD
>>163
手術したの?
165病弱名無しさん:04/09/02 23:27 ID:nGoYGuOU
>>164
ID違いますが155です。
手術はまだ受けていないんです。
ちょうど今日病院で手術の相談をしてきた所です。
166161:04/09/03 05:07 ID:I6UQ7ozs
>155
あ、ゴメン。最後の文で言うのはその本人への意味ではなくてね
先輩なら上司で、上司ならそのまた上司にってことで、、

姑息かなとは思ったんだけど 職場って案外見えないからさ。
それにストレスは評価されてるってことでも解消されるので
上司から先輩にフォローを労う発言を促せるかなって思ったの
そしたら155タンにもうそういう発言は無くなるかな〜って

でもね、163のレスをみたらもっとつっこんでも良さそうなので
手術で休むの為に上司と相談するでしょ?その時にさ、
「先輩は愚痴も言わないでずっとフォローしてくれて感謝してる」と言えば
きっと普通の上司なら先輩を労う為に食事に誘うとかすると思うんだよね
そして「愚痴も言わないでエライぞ!」なぁんて…言ったりしたら最高だな

155タン、現実問題として健康状態を理由にリストラされる時代だから
上司には手術したら仕事に支障をきたすことはないと断言しておくといいよ
まあ、いろいろあるからね 言葉は大切。

私は今は仕事は辞めて手術待ち状態 いろいろあってね。がんがろう〜
167病弱名無しさん:04/09/03 13:13 ID:P5ZYAkHS
>162
あなた若いんだね。つか、ガキ。
もしくは、毒男?
168病弱名無しさん:04/09/03 13:43 ID:5GigbRLa
>162
どっちにしても腐った奴に違いない
169釣られ杉なんだよ:04/09/03 22:20 ID:khdBYxFD
>>159
>>167
>>168
いちいちおまえらが相手にするから調子に乗るんだろ
我慢してスルーできないのかよ

170病弱名無しさん:04/09/04 21:20 ID:FvGLDIat
そうそう。
ガキに逆上する奴もガキw
171病弱名無しさん:04/09/06 13:55 ID:Ow2jQP9E
はなわの奥さんって内膜症だったのかな・・?
奥さんが子宮の病気で、医者に子供産んだら治ると言われたから
奥さんの身体のためを思ってwエチーに励んだら赤ちゃんできて病気も治ったとか・・・
172病弱名無しさん:04/09/06 18:45 ID:M5hccICP
私は、チョコ持ちで、半年くらい漢方薬を飲んでます。
すこしは利いてる気がするけど、最近ピクノジェノールを
飲み始めました。ピクノジェノールでチョコが消えたという人
います?

もう少しで生理だよ。。なんとなく調子がわるいんだよね
毎月この時期って いい乗り切り方あります?
173病弱名無しさん:04/09/06 22:35 ID:Tb3W3KDx
>>172
幻想を打ち砕くようで申し訳ないけど
ピクノジュールでチョコは消えないよ。
漢方でも消えない。症状が緩和されるだけ。
もしピル飲まないで漢方だけなら気をつけれ。
漢方飲むと症状が緩和されて治ったように感じて
実は進行してるということがあるからね。
174病弱名無しさん:04/09/07 05:26 ID:IRVLUsqT
>>172
生理前に調子が悪いならピクノの量が少ないのかもね
純粋にピクノの量だけで1日に150mgくらい飲めば効いたよ。
酸化が激しい生活を改善したら量が減らせた 夜は8時間寝るとかね
漢方も治った気になるけど173タンの言うように進行するから気を付けて。
175174:04/09/07 05:34 ID:IRVLUsqT
ピクノは痛みに効いたという意味で
チョコが消えたということではないです。
176病弱名無しさん:04/09/07 16:18 ID:fqEkpeZg
国立の健康食品説明サイトにピクノやマカなど説明もあるよ

ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.php?PHPSESSID=f8298bc0b92eb23d31ced7b07b5ac378
177病弱名無しさん:04/09/08 23:00 ID:mSlKn8q7
自分の思うとおりのレスが無いと逃げていく人が多くなったね
178病弱名無しさん:04/09/09 08:24 ID:xAMQuBVg
内膜症の治験受けてる者です。
ようやく出血も止まり、チョコもすこし落ち着いてました。
痛みや違和感もだいぶ少なくなってきたみたい・・・
このまま出血止まり続けてくれたらいいのになぁー
他の方はどうですか?
179病弱名無しさん:04/09/09 12:17 ID:SFfLPjwK
今年2月に婦人科で内膜症などの検査を受けました。先生が2回変わったんで検査に不安だったんですが、『内膜症だけど治療する程じゃないから心配ない』って言われたんですが、最近生理前になると性交痛が酷くなったり、骨盤下あたりが痛くなったりします。
不正出血はありません。

内膜症の症状に似てたりするんでしょうか?
180病弱名無しさん:04/09/09 19:43 ID:/3rj7FLA
>>178
内膜症で出血はしませんよ。
内膜症は子宮とは無関係の病気ですから。
181病弱名無しさん:04/09/09 19:46 ID:/3rj7FLA
>>179
>最近生理前になると性交痛が酷くなったり、骨盤下あたりが痛くなったりします。

内膜症っぽいですよね。
低用量ピルやってみれば痛みが軽くなるんじゃないですか。
182病弱名無しさん:04/09/09 20:43 ID:xAMQuBVg
>>180
治験受けてる方ですか?
この薬のこと詳しく知ってますか?
183病弱名無しさん:04/09/09 23:13 ID:0+CZvAAE
内膜症の治療を受けている者です。
先日リュープリン6回目を打ってきました。

更年期障害なんてなる人だけなって私はならないだろう…
なんて勝手な思い込みでこの治療を始めた私も愚か者なんですが

最近体がほてったり冷めたりを20分単位で常に繰り返しています。
それに、異常なまでに立ちくらみがして、治療を始めてから今までに
4回倒れました。今さっきからまた、体がほてり始めました。

それに夜何時間寝ても寝た気がせず、どれだけペンで手を刺しても
仕事中に寝てしまいます。新入社員なので悪印象拡げ放題です。

なにより、不安やイライラが収まりません。
すぐにイライラして私はこんなに気が小さい奴だったのかって
欝な気分になって、今はきっと副作用でイライラしてるんだから
あまり人に接さないようにしようとしてみたら、泣けてくるくらい
寂しくなったり、何なんだ一体って思いながらそんな気持ちを
制御できなくて、そんなこと気にする必要ないのに、こんな自分は
周りからどう思われているんだろう、とか気にしたり…

あと1ヶ月もして生理が始まるころには落ち着くのかもしれないけど
今、現状に耐えられません。

こんなこと書き込んでる自分にまた欝になっています。

こんな悩みはありますか?
184病弱名無しさん:04/09/09 23:20 ID:YV/nY46l
>>178
私もこの治験に参加しています。
この薬は不正出血が多いみたいですね。
もう3ヶ月くらい飲んでますが、通算で約30日出血してます。
改めて数えてみてびっくり、3分の1も出血してるなんて(^^;
いったん出血が止まってもまた数日後に出血するときもあるので、いつもご用意は忘れずに!
185病弱名無しさん:04/09/10 00:14 ID:SO2hSwyR
181さん、レスありがとうございます。
性交痛が特に酷くて、起き上がれなくなったり痛みが30分ぐらい続いたりします。
ピルはやはり病院で処方していただくんですか?
186病弱名無しさん:04/09/10 00:24 ID:tX4CKrmD
>>182
すいません、「治験」だったのですね、勝手に「治療」と読んでました。
不正出血でなんで内膜症の薬使ってるんだと思い込んでのレスでした。
混乱させてごめんなさい。

>>185
どこの国でも医者の処方箋いるんじゃないですか?
187182:04/09/10 07:47 ID:jV1QOmVD
>>186
あぁ〜読み間違いだったんですね

188病弱名無しさん:04/09/10 09:46 ID:FtLvC9Gy
>>183
あぁ…かわいそうに。
半年ってことはリュープリン投与がようやく終わったんだね。
劇薬の副作用に耐えてよく頑張ったね。よしよし。ナデナデ
投与が終わって副作用がピタリとなくなる訳ではないので
その辺、医師に相談したほうがいいと思うよ。
私の場合はリュープリン投与終了してからも
約3ヶ月位は副作用に悩まされました。
ピルを服用するとか他にも方法はあるので
これも医師に相談したほうがいいね。
子宮内膜症のこと、薬のこと、そして治療について色々調べて
知識を身に付けておいたほうがいいよ(・o・)b
長いお付き合いになる病気だからね。
冷えないようにして体を大切にしてね。お互い頑張ろうね(;_;)
189病弱名無しさん:04/09/10 11:02 ID:X7FPFR1z
腺筋症で低容量ピルを飲んでいます。
おかげで生理中は快適に過ごせるようになりましたが、
長期で飲んでいると乳がんのリスクが高くなると聞き心配です。

ピルの副作用が心配なので”黄体ホルモン”を飲んで治療をしていると
いう人もいるそうですが、黄体ホルモンは長期で服用しても副作用の心配は
ないのでしょうか?
低容量ピルよりも弱いものなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
190178:04/09/10 12:23 ID:jV1QOmVD
>>184
不正出血、嫌ですね〜
周期的に出血していていつくるかわからないので
やっぱりナプは持ち歩かないと駄目ですね。
がんばりましょうねー(^ー^)ノ
191病弱名無しさん:04/09/10 14:30:48 ID:SO2hSwyR
186
州によって違うのかもしれないけど、アメリカでは薬局でピル買えるんですよ。
LAでは買えます。
192病弱名無しさん:04/09/10 22:46:04 ID:oLHITeZr
>182
ふと、思った。
Jの人・・・か関係者じゃないよね?マサカネ
定期的にこの話題立つこととか、182の挑戦的口調とか。
違うならスマソ。当たりなら、
撤退宣言した掲示板での工作活動乙w
193病弱名無しさん:04/09/10 22:52:54 ID:qc2OArAr
やおいドデブスって「乙」って言葉が好きだよな
194病弱名無しさん:04/09/10 23:21:47 ID:kVwzOX8L
>>192
それどこ?
195182:04/09/11 07:29:14 ID:2qVf94a9
>>192
私はJや関係者ではありませんよー
おもいっきり、一般人です。
挑戦的な口調に聞こえたら、ごめんね。
きっと180さんが、事務的な言い方だったからかな?
この薬飲んでて、劇的に症状が変るわけではないので
定期的に他の人の体調が気になるだけ・・
196病弱名無しさん:04/09/11 13:48:33 ID:mxE14GzX
>195
陳謝します。
197病弱名無しさん:04/09/11 16:44:44 ID:ED2/mAyq
チョコの内容物が経血といっしょに出てくることってあるんですか?

いつもタンポンに付いてくる血はあずき色なんですが
さっき見たら黒いようなこげ茶色(干し葡萄みたいな)だったので。
198病弱名無しさん:04/09/11 17:27:52 ID:Xm21EiF9
>>197
出口がないので、どんどん溜まっていくのがチョコな訳ですが。
199病弱名無しさん:04/09/11 22:22:34 ID:sKiGGFyW
>>186、191
処方箋いらない国はわりとあるんじゃないですか。
それより、186も191も、185へのレスにはなってませんよね。

>>185
クリニックでも病院でも医師が処方箋を書かないと避妊でもピルはもらえません。
でも、ネットで販売してる薬局があると以前どっかで聞いたし、
個人輸入すれば世界のピルが安く手に入りますよ。
それでも最初はちゃんと医者からもらったほうがいいと思いますが。
200病弱名無しさん:04/09/11 22:33:51 ID:sKiGGFyW
>>178、184
M社の黄体ホルモンの治験ですよね。
卵胞ホルモンと黄体ホルモンの両方が入ってるピルと比べて、
黄体ホルモン単独ではどんな点が良いのですか?

JEMAの公開掲示板で質問すればいいのでしょうが今できませんし、
治験患者なら医師から説明があるんじゃないですか?
よかったら教えてください。
201病弱名無しさん:04/09/12 08:35:30 ID:45WkpnAs
(。д゚)オハヨ
ネエさん…
今朝スンゲェのがでた…
なんか産まれてる(-人-?)
っていう感覚で目が覚めてトイレさ駆け込んだら
レ、レバが…手のひらに乗り切らない位のレバーが
ナプキンの上でプルンプルンいってだ。

気絶すっかど思った。マジデ
あんまりすごいんで携帯で撮影しておいだ。
医者に見せでやっぺがど思って。
202病弱名無しさん:04/09/12 13:39:24 ID:KSRNRQ+w
木曜くらいに出血ぽい血がでてから毎日ちょこちょこ茶色の
血がでてるけど、まだ本格的な生理がはじまらない
はやくはじまって〜
わたしは、チョコ持ちだけど、チョコ持ってる人ってどんなふうに
はじまります?
203病弱名無しさん:04/09/12 22:01:06 ID:R4belqOM
>>202
私はそのような生理の始まり方で、5日目くらいで
やっといつもの様に量が増えていって、ホッとしてたら
生理が終わっても何日か下腹部痛が続きました。
心配になり病院へ行ったら、チョコ8cmでした。
でもそんな始まり方はその時だけで
後は普通の生理でした。

チョコ大きくなってませんか?
204病弱名無しさん:04/09/13 15:08:44 ID:3an+iDCV
私はチョコだけの時はそんな事なかったなぁ。
(過去2回チョコ摘出手術経験あり。)
1〜2日目に多くて5〜6日くらいで終わるという感じでした。
最近はじまりは変わらないけど終わりがダラダラ少量出血が続いて
排卵日あたりにまた出血量が増えてようやく止まるって状態になったんで
診てもらったところチョコは大きくなってなくて(2,3cm)
子宮内膜ポリープのせいではないかな?という診察でした。
205病弱名無しさん:04/09/13 17:30:54 ID:Rpg7cO7d
>>200
あなた180?
又しても聞き方が事務的ですが・・・w
違ったら、ごめんなさいね〜
206202:04/09/13 18:50:03 ID:FmFesmWh
今日、朝起きたらやっと、本格的になりました。
私は、チョコ持ちでないときも、本格的な生理が
はじまるまでは、何日かかかりました。。なんでだろ〜
チョコ持ちの人でも、始まり方はいろいろなんですね。。
でも、今月は診察月なので、婦人科にいってきます。
おおきくなってないといいなー
207病弱名無しさん:04/09/14 22:09:47 ID:y++8yWE6
>>205
199=200ですが、180さんじゃないことは199でわかると思うんですけど。
書き方がよくなかったでしょうか?
205が治験中の人か別の人かわからないから、どうしたらいいのか・・・
古そうで新しそうな薬だから詳しく知りたかっただけです。
私の先生はその治験やってないので。
208病弱名無しさん:04/09/15 01:54:09 ID:/Xxg70n1
>183

まだ読んでいるかな?
私もリュープリンで色々大変だったよ。
今思えば、ちょっと鬱っぽくなっていたみたいだった。
でも、6ヶ月ならもう終わった頃だよね。
段々薬も抜けて体も楽になってくるから、もう少ししたら
副作用が出る前の生活になるよ。
そんなに悲観しないで、大丈夫だよ。1クールよく頑張ったね。
209病弱名無しさん:04/09/15 01:59:04 ID:/Xxg70n1
>205
なんで誰かと特定したがるかなあ?
匿名掲示板なんだし、誰でもいいじゃない。
病気の症状を詳しく聞いてから誰かの相談とかに返答するって意味だったら、ごめんね。
なんつーか、Jの人が混ざっていようが事務的口調な人がいよーが
匿名なんだしあまり拘らなくてもいいんじゃないかなぁ?って思っただけです。
210病弱名無しさん:04/09/15 08:44:50 ID:kkFcvUKy
205は誰かを特定したがっているようには思えんが。
むしろ192じゃないか?
ワシは正直言ってJの人はウザイので、居ない方がいいな。
211病弱名無しさん:04/09/15 13:01:37 ID:f5dHUHII
「又しても」なんていってるから205=192じゃないの?
Jの人がうざかったら、Jの人がいるかのような発言をする205や192もウザくね?
つーか「挑戦的口調」とか「事務的口調」なんて言われたら気分悪いでしょ?
なんでそんな雰囲気ぶち壊すことするかな。と思う。
212病弱名無しさん:04/09/15 15:56:28 ID:EFao8IVd
192がウザすぎ。
>撤退宣言した掲示板での工作活動乙w
って、わけわからん。

昔、私の発言を代表と思いこんだ人なんだろうかって疑ってしまうよ。
言葉は悪いけど、妄想が激しすぎてこんな人がPなのかなって気色悪かった。
213病弱名無しさん:04/09/15 15:57:48 ID:kkFcvUKy
Jの人本人が今まで雰囲気ぶち壊すことたくさんしてきたからなあ。
過敏になる人がいるのは仕方ないんじゃ?
それと、私にも205と192は別人で、二人の間で釈明と謝罪は
済んだように読みとれるよ?アナタ少し、脊椎反射してない?
ま、どちらにしろこの話題は 糸冬 了 ってことで。
214病弱名無しさん:04/09/15 18:22:48 ID:1t+6gR6q
Jの人はいない方がいいとか、勝手に話題を終了させようとか
kkFcvUKyがウザく思えてきた。
215211:04/09/16 12:58:23 ID:5m9+w96f
>>213=210
この話題を終了するのには大賛成ですが、
申し訳ないけどあなたのレスほとんど意味不明です。

>私にも205と192は別人で、二人の間で釈明と謝罪は
済んだように読みとれるよ?

「私にも」って、210と別人を装うつもりで書いたの?
釈明と謝罪って?どこが?

あと、私が2ちゃんを見るようになってから、
しきりに某団体を揶揄するような発言をしたり
「あんた関係者(代表本人)でしょw」みたいな書きこみは
しょっちゅう出てきて見飽きてるんですが、
あなたの言う「Jの人本人」らしいと思われる
「雰囲気ぶち壊す」書きこみは見たことないんですけど。
よっぽど過去のスレなんでしょうか。
そういうの粘着って言うんですよ。

…私も思いこまれた(?)ことがあるので過敏になってるかも
こういうのホントしょっちゅう出てくるので
終了するなら本当に最後にして欲しい。
216病弱名無しさん :04/09/16 16:16:51 ID:KC1EBKFh
2ヶ月ほど前、腺筋症と筋腫で全摘しました。卵巣は残っています。
術前から左下腹部の痛みがあったので、先生にうかがったところ「内膜症が
とんでる可能性がある」とのことでした。もし、内膜症がとんでいた場合、
生理がなくても悪化するものなんでしょうか?痛みはよくあるんですが
ひどくないので、様子を見ています。手術は膣式だったので、お腹の中を
見ることができなかったため、先生からは「様子をみて、痛みが治まらなかった
ら来るように」と言われました。内膜症のことはまったく考えていなかった
ので、ちょっとショックです。無知でごめんなさいです。
217病弱名無しさん:04/09/16 16:30:49 ID:/Ie4k9jB
少し詳しくローカルルールで禁止行為にしたらすむ話では?
「あなたは>>000?」とか「>>000>>000?」などのレスは禁止など

そもそもこの手はネカマの荒しがわざとやってる場合もあるよ
何気にしてしまってるのだとしたら自分は善良なネラーと思ってても
自覚の無い荒し予備軍ですから気付きましょうΣ(゚д゚;)  
工作員レスだと思うならスルー←本当はコレ基本中の基本ですが。

また終了賛成でこういう話題の時はsageましょう
やり方はE−mail欄にsageと小文字で入れてください。

病院に行って薬(ナサニール)の副作用を訴えたけど
医者に本当は注射にしたいとこをオマケしてあげてるんだよと言われたorz
>>183タン頑張ったんだね、私も自分だけは副作用もこないと思ってたよ
骨粗しょう症の予防に良い牛乳を含まないレシピって無いかな おなか弱くて
218病弱名無しさん:04/09/16 17:21:14 ID:vjt4oowB
>>216
というか、膣式という時点でどうかと。
卵巣残ってるからなあ…
悪化する可能性は有るといえる。
とりあえず医者としっかり相談しる!

>>217
オマケってなんじゃそりゃ!
点鼻だろうが、注射だろうが効果は変わらんー!!
というかそもそも手術しないならイラネ!な薬なのに。
219215:04/09/16 18:18:57 ID:5m9+w96f
スンマセン。うっかり下げ忘れでした。逝ってきます。

朝晩冷えてくると生理痛が増してくるなあ。
次の生理ガクブル
子作りはあったかい季節までお休みにしてピル飲もうかとか妄想
220217:04/09/16 19:55:28 ID:/Ie4k9jB
>218
ありがd こっちは必死なのになーって思って
生理痛がひどくて始めたんだけど結果的に手術になりました トホホ

215タン逝かないで 
いつもはROMってる人がカキコしたからかなって思ったのだ
病気がすでに発症してる場合はお風呂とかカイロなどで温めすぎると
悪化するのもあるので血流をよくする方がいいみたいだよ
布ナプキンも使ってみたら冷えがおさまったからオススメします。
221休憩中:04/09/17 00:52:00 ID:qwXEOFhG
__( 'A`)_ |E三( ヽ/)三l| 今日まで、バス停を毎日ちょっとずつ家の方に近づけていた。 |jY===)=)tr=l 苦労して毎日コツコツとやったのに、ある日一気に元の位置に戻された。ふざけんな。
222216:04/09/17 17:13:11 ID:3Zp/MDvg
>>218
ありがとうです。卵巣残ってたら、悪化の可能性があるんですね。
先生に相談してみます。
223病弱名無しさん:04/09/17 17:18:00 ID:gvx6Wqbd
【子宮の病気】(包茎男との性交で感染する危険性のある病気)
1.子宮頸ガン
2.子宮内膜炎
3.子宮頸管炎
■女性の体調が弱っている時は膣の細菌に対する抵抗力も弱い。
その時に膣内で包茎性器(仮性含む)に付着した細菌が繁殖。炎症に伴って徐々に内部へと移動する。
【菌の繁殖経路】
膣→子宮頸管→子宮内膜→卵管

上記プラス、卵管まで炎症が広がると≪4.卵管炎≫になる。
また性病への感染確率も高い

参考文献:『新・女性の体と医学』/永岡書店
224病弱名無しさん:04/09/17 22:34:20 ID:sWJtRO/r
>>223
たまに「子宮内膜症」と「子宮内膜炎」が
同じ病気だと勘違いしてる人がいるのよね。
ほんと、困るわぁ。
225病弱名無しさん:04/09/17 23:48:07 ID:g77DIpPV
リュープリン、止めた後どのくらいで生理戻ってきますか?
副作用はすぐに抜けないみたいだけど
生理が戻ってくるのがこわいんだよなぁ・・・・・(;_;)
226病弱名無しさん:04/09/18 00:59:09 ID:hHbG9rjS
子宮頸がんの健康診断で子宮筋腫かも?と言われ
検査をしたら子宮内膜症でした。
今日は膣の中に入れて画像を取る奴と
血液検査をしました。
検査の結果が出てから治療方針を考えましょうと
言うことでした。
病院の帰りに本屋に立ち寄ったのですが
本によって書いてある事がまちまちで何を信じていいのやら・・。
ネットの内膜症関連のサイトでも内容が違いますね。

227病弱名無しさん :04/09/18 10:01:04 ID:MEy4Umou
154ですが、おととい位からいつもの生理前みたいな症状があったので、まさか、
と思ってたら昨夜生理が始まりました。3週間前にアゴニスト打ったのに何で?と・・・
エストロゲンの急激な減少による刺激で出血する不正出血みたいなものでしょうか。
228病弱名無しさん:04/09/18 15:05:35 ID:P0ZliiPY
>226
これからずっと付き合う病気です。
基本的には痛みを押さえつつ日常生活を閉経まで送れるか
いよいよ激痛に耐えられなくなって手術をするか
ほっとくと病状は進みますが進行度合いは個人差と環境が大きいです。
まだ初期なら妊娠出産で治ってしまうケースもあり

とりあえずは悪い生活習慣を改善してストレスを避けましょう
ちなみに私の場合は、流行っていたのでもろみ酢を飲んでいたら
貧血がひどくなりました。なかなか難しいものですよね
気持ちを理解してくれるお医者さんとの出会いも大切です。
229病弱名無しさん:04/09/19 02:58:59 ID:RP3jWkNC
>>227
医者がきちんと説明しないからこういうカキコが減らないんだよな…
ピルもアゴニストも『排卵を止める』ことが目的で
出血を止めることが目的ではないのよ。

ところで生理何日目に注射したの?
何日目かによってきちんと薬が効いていないこともあるから。
230病弱名無しさん:04/09/19 21:28:10 ID:zYTMJJsj
彼女の生理は月初めなんですが、昨日から子宮が痛いと言い出して
トイレに言ったら血が出たそうです。生理の痛みよりずっと痛いらしくて
血も生理の時のようなものじゃないそうです。心配で心配で一体なんなんでしょうか?
どなたか教えてください
231病弱名無しさん:04/09/19 21:55:45 ID:YLM5RaBF
病院へGO
232病弱名無しさん:04/09/19 22:09:54 ID:/7yq0zB1
>>230
とりあえずこのスレの病気とは直接関係がないと思われ。
233病弱名無しさん:04/09/19 23:11:39 ID:QkdfMF0/
生理が来ません…。妊娠の可能性はゼロです。
三年前の夏に、三ヶ月生理が来なかったので病院に行ったら、子宮内膜症と診断され手術を受けました。
それからは全く問題なかったのですが、今月来てません。
あせりすぎ?なのかもしれませんが、今月のはじめに失恋をしてかなり精神的ダメージを受けたので、そういうのも影響するのかなぁと思うのです。
どうなのでしょうか?
234病弱名無しさん:04/09/20 01:03:46 ID:2RrVdN47
>233 ちょうど私も生理が来ない不安で眠れなくてここきたとこです。
不順で悩んだ事なんかなかったのに、半年のアゴニスト注射やら、排卵誘発剤
やら色々やるうち、かえっておかしな事になってく気がします。
2層になってた体温もガタガタだし。
痛みとかの自覚症状がない人にとって、治療って本当に必要なんだろうか
って思ってしまうくらいです。
でもまあこういう精神的ストレスがよくないんですかね。
233さん、めげずに行きましょうね!
235病弱名無しさん:04/09/20 09:28:36 ID:6Hd0UCSh
豆乳飲むと生理が調子よく来ますよ〜
236ぶちょ:04/09/20 11:33:02 ID:OF7ZOXM0
先日長年の生理痛から開放されたいと、強く願い婦人科に。そこで子宮内膜症と診断され、3ヶ月悩んだあげく(その間は漢方の加味逍遥散料・呉茱萸湯を飲んでます)、昨日から生理スタートということで(わたしは1日目が量が多いのです。)ダナンを飲み始めました。
6ヶ月間ダナン2カプセルを朝夕12時間ごとに飲み続けます。それに合わせて先出の漢方も飲みつつ治療です。
気になるところは副作用。もちろん先生から説明を受けましたが、実際どのようなどの程度の症状が出るのでしょう。個人差はあるとは思いますが、わたしと同じような待遇のみなさんがいらっしゃったら是非お聞きしたいのです。
ちなみにわたしは結婚してから1年目です。治療中の性交は問題ないのでしょうか?先生はその辺については何もおっしゃってなかったのです。聞かなかったわたしもイケナイんですが(^。^)
昨夜22時に飲んで、さっき10時に飲み、気のせいか体がほてってるような、タダ単に気温が蒸し暑いせいなのか、早くも副作用?って思ってます。副作用は飲み始めてからどれくらいの期間で出始めるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
237病弱名無しさん:04/09/20 12:26:07 ID:iuXxfiVQ
>236
一日に4カプセルってことですか?
それ、6ヶ月続けるのはマズいですよ。
重篤な副作用(死亡例)が出ているので
連続使用は4ヶ月までです。
ただし、低用量(1日1カプセル〜2カプセル)なら
この限りではありません。
私は低用量で毎月血液検査したうえで6ヶ月続けましたよ。
医師に念の為確認して、
場合によっては見切りをつけて病院変えたほうが良いかも。

ほてりぐらいの副作用ならその日のうちに出はじめても
おかしくはありませんよ。
これは体が慣れて消えることも多いと思います。

私がははじめのうちに肩こりと言うか、
首筋に突っ張り感があり、数日で消えました。
続けるうちに2キロほど体重が増加しました。
副効用もあったのでそのぐらい悪くなかったです。

性交はきちんと避妊(コンドームなど)してくださいね。
238病弱名無しさん:04/09/20 18:20:27 ID:pHduGC+s
十代の頃から生理通が酷くて婦人科で内膜症と診断。
当初はナイキサンを頂いていましたが痛みに耐えられず
坐薬のボルタレンの併用もすすめられましたがなじめず・・・。
そのうち駅などでも倒れるようになり、ブセレリン(スプレキュア)治療がはじまりましたが
すぐにほてり、むくみ、体重増加、体毛も濃くなり
さらにむかむか感やイライラ感がでてきたので半年ほどで中止。

その後、ピル(保険適用)治療をしていましたが、
こちらも気分が悪くなったり身体に合わず、、、、

そうこうしていたら交通事故に遭い、その治療でいただいていた
ボルタレンをずーっと飲み続けていましたが、ロキソニンに替わり、
ロキソニンでは一度に2錠飲んでも初日〜3日目まではベッドから動けず
また婦人科へ行かなくては、、、と溜息をついています。

当方30代の独身なので、今後を思うと手術が怖く、
また主治医(女性)も「手術もあるけど、まずは結婚して子供産んでみたら
軽くなることもあるから・・・」というのですが。。。

現況だと、またピルか痛み止めかなのですが。。。

痛み止めで耐えている方、どんなお薬を飲んでいますか?
また独身で手術を受けた方、いらっしゃいますか??
239病弱名無しさん:04/09/20 18:49:46 ID:a7BN9XBg
>また独身で手術を受けた方、いらっしゃいますか??

いないわけないじゃない・・・・・・・・・・
240病弱名無しさん:04/09/20 19:06:50 ID:8xLZtUyT
>239
薬が合わないと手術も不安ですよね 私もそうでした。
でも、それほど痛くて妊娠期間に耐えられると思いますか?

私も医師に手術をすすめられても怖くて断っていたのですが
健康な友人の双子妊娠の話を聞いて盲点だったと気付きました。
主治医が考えるのは一般論です。何があるかわかりません

再発はするだろうけど、今の激痛のままでは順調な妊娠は無理と考え
手術をすることにしました。結婚の予定すら無いんですけどね
決心したのは自分で自信の持てる身体になりたいという気持ちです。
241病弱名無しさん:04/09/20 20:22:11 ID:pHduGC+s
>>240
> 薬が合わないと手術も不安ですよね 私もそうでした。
> でも、それほど痛くて妊娠期間に耐えられると思いますか?

そうなんです、ブセレリンもピルも合わなくて、
そこで手術をしてまた苦しんでも・・・とも思うのです。
手術をすれば必ずよくなる、とも限らないようですし、、、
仕事を持っているので回復にかかる期間も気になります。
女性系の手術をして将来に対する不安もあります。

独身で手術を受けられた方、私からしてみたらすごい勇気です。
愛する人がいない私は、全く自信ありません。。。
その後はいかがですか? 体調よくなりましたか??

妊娠出産の痛みは考えたことがありませんでしたが
この生理時の痛みに比べると・・・と思ってしまいます。。。
その痛さは喜びのためでもあるわけなので、精神的にも違いますよね。

現在は限度を越えて痛み止めを飲んで
ベッドで汗かいてうめき、くの字になって気が遠くなるのを待つ・・・のが生理日。
胃も肝臓もしくしく痛みます。でもどうしようもない。
先生も「どうしたらいいかしらねー、困ったわねー」と。
私の不安を思ってか、手術は最終手段と先生も考えていられるようで強制しません。
(早く結婚しとろ(~_~;)・・・その予定ないのにそればっかり。。。)

でも、痛み止めはナイキサンと坐薬のボルタレンしか出してくれないので
耐える日々が続いています。
242病弱名無しさん:04/09/20 20:44:37 ID:iuXxfiVQ
>その痛さは喜びのためでもあるわけなので、精神的にも違いますよね。

いや…人にもよるんだろうけど、出産時には、
「難産で母子ともに死亡」「出産時の低酸素状態で子に障害」
なんて可能性も頭をちらつくので、
「精神的には」よけいつらいよ…

それより、妊娠出産しても生理の痛みは変わらなかったり
再発する人もいるわけで、
それほどの痛みを抱えたまま育児することの方が困難だと思う。
243病弱名無しさん:04/09/20 20:48:18 ID:a7BN9XBg
なんていうか・・・結婚出産に夢抱きすぎ?

244病弱名無しさん:04/09/20 22:39:09 ID:fDaamz6u
>>241
子宮内膜症の手術に関して
思い違いがあるように感じられますが…。

この病気の手術の目的は、
子宮内膜症の病巣を限りなく0(ゼロ)に近い状態に戻すこと。
妊娠出産が目的ではありません。
手術をすると、妊娠しやすくなるのは事実だけどね。

卵巣の全摘をしない限り、閉経まで再発の可能性がつきまといますが、
妊娠可能な年齢の場合だと、余程の事がない限り、
子宮と卵巣は残します(保存手術)
主流になっている腹腔鏡手術だと、デスクワークなら
術後2週間程度で復帰できます。もちろん個人差はありますが。

病状が酷い場合でなければ、手術の強制はされないと思いますよ。
取らなきゃ死ぬ、という病気じゃないですし。

最後にお節介ですが、
結婚出産に妄想抱きすぎ。
それと、既婚女性で仕事をバリバリこなしている人も
沢山いることもお忘れなく(w
245ぶちょ:04/09/20 22:42:14 ID:OF7ZOXM0
ダナンを一日4カプセルはまずいのですか?
病院からはそのように処方されたので信じていたのですが、なんだか不安になるなぁ。。。
どうしよう。。。こわいなぁ。もう少し他のHPなどで調べて見ます。
246病弱名無しさん:04/09/20 23:53:01 ID:7aO/BjJY
初めて書き込みします。

7年前、子宮内膜症(チョコ・左右とも)及び子宮腺筋症の臨床診断を
受け、ラパロをその後5年の間に2回やりました。
右卵巣は骨盤にガッチリ癒着、子宮は腺筋症がかなり進んでおり、腸との癒着
もあり2度のラパロでは癒着を剥がすことはせず、また深部内膜症も疑われる
のですがダグラス窩までカメラが入っていけず、チョコの除去と子宮壁を削る
だけにとどまりました。

その後、ダメ元で不妊治療を始めIVFで成功し、只今妊娠6週目です。

しかし、子宮が腸に癒着しているの&子宮壁が厚く伸縮性に乏しいことから
このまま継続していけるか、また腸捻転などの危険はないのか、今後体の
変化に伴いどういう症状が出てくるのか非常に不安です。。。

もし経験のある方、またお聞き及びのある方いらっしゃいましたらお聞かせ
いただけたら嬉しいです。

ちなみに現在通っているところのドクターにも聞いてみましたが、あまり
詳しい話は出来ませんでした。なんせ不妊治療専門クリニックなので、
突っ込んだ話(最悪のケースなど)の話はなかなか。。。。
247病弱名無しさん:04/09/21 00:00:52 ID:qlLBCZNB
医者板とかに行かれた方がいいのでは?
248246:04/09/21 00:52:50 ID:4rcdW26m
>>247 様

アドバイスありがとうございます。
医者板へ行ってみたら『産婦人科領域の質問スレ』があったので
そちらにも書き込みさせていただきました。
適切なご指摘、ありがとうございました。

ただ、もし経験者の方やご存知の方がいらっしゃれば、やはり参考のために
お話伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。
249病弱名無しさん:04/09/21 01:47:35 ID:SHqbW5Us
>>238
保険適応のピルは中用量ピルだから副作用が強いですが、
低用量ピルならかなり軽いですよ。

>>245
ダナン2カプセルを1日2回飲んでいるということは、400rということですか?
ダナンについて知らないので、ダナゾールのジュネリックですよね。
ダナゾール低用量治療は最初は普通の量であとで減量する方法がポピュラーじゃないですか。
私はぶちょさんのはおかしいと思いませんが、他の経験者の人どうです?
250>>238:04/09/21 11:14:03 ID:3D30si1y
私は5年間の激痛に耐え切れず最近手術しました。
まだ独身で将来子供を持ちたいからというのも手術をした理由です。
今は体も精神的にもとても楽です。再発防止にピルは飲んでますけど。
長い間手術に踏み切れませんでしたが、今はもっと早くに手術していればよかったと思っています。

痛みに耐え続けるなんて精神的にも良くないので、手術か低容量ピルかの治療を
した方がいいと思います。
強い痛み止めだってそのうち効かなくなります。
手術をしても再発するかもしれませんが、今の状態よりは良くなる事は確かです。
251237:04/09/21 12:18:55 ID:j67WfnFF
>>249
ダナゾール400mgが良くないと書いたのではなく、
それを6ヶ月続けるのがおかしいと書いたのですが…

ぶちょさんの書いた内容からは、
用量を減らしていくようには見えませんでしたよ
もしそうならぶちょさんが治療方針を理解していないという事になるので
医師に確認することは必要だと思います。

本当に低用量なら6ヶ月の期限が設定されるのが不可解ですけどね。
(私は妊娠したくて中断しました)
252249:04/09/21 13:21:31 ID:SHqbW5Us
>>237
確かにぶちょさんは低用量とは書いてなかったですね、すいませんでした。
でも、普通の飲み方で6ヶ月続けるのはおかしいですか?
うちの先生は6ヶ月処方もするみたいです。
私は希望して低用量で8ヶ月くらいしましたが、何かだるいし不正出血が出たりもあって、
希望して低用量ピルに変えましたけどね。
私は腺筋症です、チョコ嚢腫は小さいです。
253病弱名無しさん:04/09/21 15:56:42 ID:KLdHsbCY
>249=252
私はダナゾール服用の経験者ではないのですが、送付文書情報には
「通常、成人にはダナゾールとして1日200〜400mgを2回に分け、
月経周期第2〜5日より、約4箇月間連続経口投与する。
症状により増量する。」と書かれていました。

ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2499007M1101_1_06/
254病弱名無しさん:04/09/21 15:58:42 ID:zF1CWbSi
>>241 見たいな人が結婚詐欺とかひっかかるんだろうな
255ぶちょ:04/09/21 17:02:27 ID:S+JPNE5c
こんにちは。ぶちょです。
みなさんご意見ありがとうございます!
主人と相談して、本日他の婦人科をたずねて見ました。
すると、「子宮は腫れてないし正常ですよ。ダナンは前の病院で処方されたのはすぐにストップして、1週間後に採決とマーカーで検査をしましょう。」といわれました。
今は生理中なので終わってから基礎体温表も持ってまた来てね、ということなのです。
どの病院、どの先生を信じて良いのかわからなくなってしまいました。
こちらでのみなさんの書き込みによる「1日4カプセル6ヶ月は多い」という言葉で、このたび他の病院も訪れたわけですが、もしもわたしが本当に子宮内膜症でないことがわかったらみなさんになんてお礼を申し上げてよいやら。。。
でもまだわからないワケなんですが。
こうなったらもう1件病院を探して行ってみようかとも思ってしまう次第です。
ちなみにわたしの生理痛は1日目に寝ても起きても痛くて吐き気を催すほどの痛みがあります。
でも2日目からはなんともありません。今日の先生によると子宮内膜症の人は生理中ずーっとオナカ痛いものなのよ、と。
みなさんはいかがなのでしょうか?その他の症状などをお聞かせください。
256ぶちょ:04/09/21 17:03:59 ID:S+JPNE5c
↑4行目、採血の間違いです!すみません。
257病弱名無しさん:04/09/21 18:30:51 ID:9loG3wsJ
私は2日目くらいからの方が激痛がひどくなります
医者に訊くとホルモンの関係でそうなるとのことでした。
ぶちょさんの最初に行った婦人科は個人病院ですか?
1週間後の採血ということはダナンなどの薬を飲むと
正確なマーカーが出ない場合もあるので必要との判断ですよね
長年の生理痛があったため最初の病院で内膜症としたのかもしれません
逆に子宮内膜症で無かった場合の方が深刻なケースもありますし
大学病院にも受診してみることをおすすめします。

>>241さんも他の病院を受診してみてはいかがでしょう?
258ぶちょ:04/09/21 19:48:11 ID:S+JPNE5c
257さん、ありがとうございます。
わたしが最初に行った病院も、本日行った病院も個人病院です。両方とも漢方を処方してくれるところを探していきました。
普段飲んでいた鎮痛剤が1日3回飲むところを5回飲む日もあったので、漢方で体質改善!と思ってのことです。
1日5回飲んじゃうのは生理1日目だけのことなんですが。2日目以降はなんともないので。飲んでた薬はフロベンという鎮痛剤です。たまにエキセドリンも飲みます。
257さんはどうしてそんなに詳しくていらっしゃるのですか?
大学病院の印象は、まずは学生さんに問診とられて〜もろもろと時間がかかるイメージなのであえて個人病院をあたっているのですが。。。
259病弱名無しさん:04/09/21 20:31:38 ID:eNjvfmJI
症状についてお聞きしたいんですけど、
生理の時以外でも子宮周辺に痛みはありますか?
260病弱名無しさん:04/09/21 22:49:48 ID:mNKbn6EX
>>241
とにかく手術したくないなら低用量ピルのオーソMを試してみることをおすすめする。
あなたが昔服用した中用量に比べて段違いに軽い副作用です。
低用量でもあわなければ超低用量ピルを試して見れば良し。
このまま放置しておくと悪化するだけ。決心しる!


>>258
正直、しっかりしる!と書きたくなる。
257が詳しいのではなく、あなたが詳しくないだけ。

まず子宮内膜症かどうかの診断は実際に腹腔鏡や開腹で
中を見て見ないと確定診断できません。
個人病院で内膜症の診断は確定できないと思ってよいです。
内診・エコー・マーカー・MRIと検査をしてやっと
「内膜症らしい」という臨床診断がおりるわけです。
とにかく大学病院でなくていいから、婦人科のある総合病院で診察しる!
個人病院ばかりまわっていても解決しない病気が子宮内膜症。
もし内膜症でなかったら無駄に身体に悪い薬を摂取してることになる。


>>259
痛い人もいれば痛くない人もいるから一概に言えない。
わたしの場合だけど、ひどいときは生理とは関係なくいつでも痛かったよ。
261257:04/09/21 23:37:15 ID:9loG3wsJ
>258
詳しく思われるのは経験の差でしょう 私は普通の患者ですからw
そうですねあれは嫌ですよね、指名紹介状を持って受診すると大丈夫でしたよ
私の場合は手術のため、先生の方から傷跡がより目立たないように
機材が良いということで先生のいた大学病院を紹介されました。

普通は受診された病院の先生のつてでお願いするそうです
その際はご主人のお母さんが心配して強要するのでお願いしますと言えば
角は立たないと友人が言っていました。一応、嘘も方便ですよね。
262ぶちょ:04/09/22 09:02:24 ID:14F8vTWj
ご意見ありがとうございます。
>>259
  生理の時意外は痛みがあるのは、セックスした次の日くらいはちょっとだけ下腹が痛いです(半日ほどですが)。あとはなんともありません。
  あとは生理は6日間ほどで終わるのですが、ラスト2日くらいは頭痛がひどい月もあります。
>>260
  べ、勉強いたします。とりあえずは生理が終わるのを待ち、昨日行った2件目の病院で検査を受けてみるつもりです。
>>261
  いつもありがとうございます。大学病院については2件目の病院の検査が終わって、先生と相談してみます。
  大学病院の紹介状のお話、ナルホロー!!ですね!大学病院に行く時はその作戦でいってみます!
  
263病弱名無しさん:04/09/22 09:45:22 ID:2vKP4Ngf
お聞きしたいのですが、生理の期間が3日ぐらいで終わるうえに、出血も初日にバッと出て後はほとんど出血しません。
生理一週間前ぐらいから腹痛と性交痛が酷くなります。
以前二カ所の婦人科(個人病院)で診察してもらいましたが、内膜症の疑いはあるけど治療しなくていいと言われました。
内膜症でも生理時の出血が少ないってあるんですか?
264病弱名無しさん:04/09/22 10:21:07 ID:QvkBI8bD
あるよ。
265病弱名無しさん:04/09/22 11:34:37 ID:tPtOvKCL
治療するかしないかの線引きってどこでするんだろう・・
266病弱名無しさん:04/09/22 11:40:35 ID:tPtOvKCL
>260
259です。レスありがとうございました。
痛みとまではいきませんが、気になる違和感があるので、病院行ってみます。
267病弱名無しさん:04/09/22 12:31:16 ID:ITeIBDEG
>>265
まだ軽いと思っていた人が数年とかたって受診すると、ひどく悪化していた
(症状には出ないこともある)ということも結構あるから、線引きは難しいよね。
しっかりした内膜症の知識と、選んだ病院のレベルと、あとは運かな。
268病弱名無しさん:04/09/22 13:52:30 ID:2vKP4Ngf
264

269病弱名無しさん:04/09/22 13:57:18 ID:2vKP4Ngf
264さん
あるんですか。。。
病院行かないと。。。

270ぶちょ:04/09/22 14:20:54 ID:14F8vTWj
度々の書き込みです。
本日生理4日目なのですが、今までは1日目しかおなかが痛くならなかったのに、午後に入ってとてもおなかと腰周辺?が痛いです。
ダナンは昨日の朝10時以降飲んでませんが、その影響なのでしょうか?
経血もサラサラとよく出ます。普段は後半はあまり出ないのに。。
不安でたまりません。
271病弱名無しさん:04/09/22 14:23:10 ID:e7Hi7X+n
ふう・・・・・・・・・・・・・
272病弱名無しさん:04/09/22 14:39:21 ID:pqJU/Z0p
>>270
不安なら2ちゃんになんか張り付いてないで
病院に行くなり、電話で問い合わせるなりしたら?
あなたの状態はあなたの主治医しか
分かりませんから。

それと、なるべくsage進行にしてもらえませんか?
テンプレににも書いてあるし。
スレが上がってると変なのが来るから。
273病弱名無しさん:04/09/22 15:18:19 ID:e7Hi7X+n
>スレが上がってると変なのが来るから。

こういうこと書く必要あるんだろうか・・・
274きょろ:04/09/22 17:52:29 ID:Tz9SKQ0l
私は腺筋症で不妊治療を先行させています。子宮内膜増殖症で掻爬を先月9日に
行ったのです。術後の痛みも無く、1ヶ月たったので運動のために1時間ほど
早歩き&ストレッチを3日ほど続けたのですが下腹部に痛みが出るようになりました。
鈍い痛みで骨盤・大腿骨・腰近くの背骨にも痛みがあります。生理でないのに生理
のような痛みで怖いです。筋肉痛なのかしら?
275病弱名無しさん:04/09/22 21:42:13 ID:hAxZoVmw
>>265
病院運が左右するのでは。
良いところにあたればラッキーだよね。

>>273
実際に荒らされたことあるからしかたないよ。
子宮とスレタイにあるだけでエロカキコ大量発生とかもありえるし。
ということでsageよろしく。

>>274
内膜症じゃなくて子宮内膜増殖症だったの?
術後一ヶ月運動してなかったのなら運動で癒着に
刺激をあたえて痛いのかもね。
心配なら医者いってねん。
276病弱名無しさん:04/09/22 22:29:31 ID:3diWUmFH
以前に内膜症の治療をしていた者です。
最近になって、右下腹(多分卵巣と思われる付近)に違和感があります。
たまに「ポコッ」としているのがわかる時もあります。
不安になったので婦人科を受診したのですが、異常ナシとのこと。
(触診・エコー・癌検査をやりました。血液検査は今回はしていません。)
でも、生理痛(薬を飲めば我慢できる程度)・性交痛などもあります。
生理日以外でもたまに下腹痛・不正出血があります。
お医者さんを信用しないわけではないのですが、本当に大丈夫なのか不安です。
(とても人気のある女医さんで、最近は3時間待ちの5分診療なのです)
内膜症と思われる症状があっても、大丈夫な場合もあるのでしょうか?
277病弱名無しさん:04/09/22 22:31:11 ID:e7Hi7X+n
大丈夫の意味が・・・

死にやしないけどねえ。
278238=241:04/09/22 23:22:46 ID:JZ/whGW2
いろいろとご意見ありがとうございます!

>>242
そういう心配もありますねー。
再発を考えるとまた手術の意義(費用やその拘束期間などもあわせて)も
考えさせられます。

>>243
夢、とは思っていなかったけど(笑)。
でも夢を持ってもいいのでは?

>>244
あら、私、妊娠出産が目的とは書いておりませんが
誤解させましたか、すみません。
でもいつかはそうしたいですね。
妄想(~_~;)・・・、うーむ。。。

>>249
低用量ピル、主治医に相談してみます、ありがとう!
(保険きかないと薬代高いのかな・・・)
副作用が出ないといいなぁ。

>>250
経験談、ありがとうございます。とても勇気付けられます。
でも手術を受けてもピルは飲みつづけるのですね・・・(溜息)。。。
しかしあの痛み、、、私も確かに精神的にもよくないと思います。
痛み止めもロキソニン一日10錠以上飲んでますし、、、
まずは低ピルにチャレンジしてみます。
279238=241=278:04/09/22 23:23:53 ID:JZ/whGW2
(続き)

>>254
これが2ちゃんねるなのね、ありがとう!

>>257
セカンド・オピニオン、尤もです。

ただ、今かかっている総合病院は私が生まれたところで
他の内科系、外科系で入院したときもここでお世話になっているので、
結構信頼しているのです。
高校生のときからこの病気でお世話になっている婦人科の主治医が
さばけた性格で感じのよい女医さん、というのも大きいです。
内診はやはり女医さんでないと、チト恥かしいのです
・・・それでも恥かしいけど。ホントいい年していますが、
恥かしいのは恥かしいので(笑)。
ちなみに手術も分娩出産もこの先生が行なっています(自分の受け持ち患者は)。

でも、セカンド・オピニオンの重要性はよく分っておりますので
もし手術を受けるしかない、となりましたら
どこか訪ねてみようと思います。ありがとうございます。

>>260
超低用量、というのもあるのですね、
主治医に相談してみます。ありがとう!!


みなさん、レス嬉しかったです。ありがとうございます。
いろいろと勉強になりました!
280病弱名無しさん:04/09/23 00:18:15 ID:dkIxP9YZ
>>279
まだ、見てらっしゃるかな?
279さんにとって、長年世話になっていて、
信頼している主治医かもしれませんが、
ずっとロムってた私から見ると
30代独身の結婚する予定もない内膜症患者に
「結婚して子供を産めば…」なんて言って
積極的治療を延ばし延ばしするのって
どうかと思いますよ。

長年苦しんでるのだし、これから閉経までも長いのだから
思い切って手術してしまった方が
いいと思いますけど。
281病弱名無しさん:04/09/23 00:37:03 ID:dkIxP9YZ
と、書いたものの。
一口に30代と言っても、前半と後半じゃ
かなり状況が違ってきますよね。
30代後半だったら、これから結婚して子供うんぬんは
あまり現実的ではないですし。

「手術受けるしかない、となったらセカンドオピニオン」ではなく、
もっと早めにセカンドオピニオン取った方がいいかも。
内診が恥ずかしいなんて言ってないで勇気を出して!
282病弱名無しさん:04/09/23 01:36:48 ID:OfOi3/99
教えてチャンでごめんなさい。

毎回順調に生理が来るのですが、今月はそろそろかなって時に
ひどい下腹部痛があって痛み止めを飲みました。
茶色いおりものも出てきていたのでナプキンを当てて準備万端。
・・・でもそのおりもの少量のみで今月の生理らしきものは去って行きました。
もちろん妊娠の可能性はありません。(Hレスなもので・・)
こんなこと初めてなので少々不安です。
ちなみに去年1人出産しています。
生理痛は年を重ねるごとにひどくなって、レバーも多くなっています。
婦人科受診しようかと思っているのですが、もう1ヶ月様子見てからにしようかな・・
とも思っていて一人でどうしようかとモンモンしています。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
283病弱名無しさん:04/09/23 01:43:19 ID:bI8WdlSE
なんか病気と性格の相関関係ありそう、とこのスレ見てると思う
284病弱名無しさん:04/09/23 08:59:42 ID:KOtHuz0L
いつも思うけど、おかしいと思ったらすぐに病院に行こうよ。
早期発見がいいに決まってるんだから・・・
出産経験があっても、婦人科に行くのは抵抗がありますか?
285病弱名無しさん:04/09/23 09:58:14 ID:I9wcwoSW
ハゲド。
医者行った上でここで相談した方がいいと思う。
自分の状態を知った上で色んな意見が聞けるから、役に立つんだよ。
286238さん:04/09/23 16:22:28 ID:htwwn8ES
250です。
ピルを飲むかどうかは本人の自由です。
ピルの代わりに漢方などを試している人もいますよ。
私の場合妊娠の予定もまだないので、医師に半強制的に勧められ自分の意思で
飲んでいます。
私も以前はそうでしたけど、ピルを飲むより痛み止めを長期に渡って大量に飲む方が
よっぽど体には良くないと思いますよ。
287病弱名無しさん:04/09/23 16:25:50 ID:korzZe/V
>>285
医者に行く前に予備知識を仕入れるのも必要だと思うけど。
288病弱名無しさん:04/09/24 02:04:50 ID:tR9B8R6Q
>>283
性格と病気というより、性格と治療決断に相関関係があるような…。

>>286
長期的に服用できて内膜症の進行をおさえられる薬となると
ピルしか選択肢ないのが現状だからね。
治療薬ができてくれ〜!

>>287
うーん、医者に行く前に予備知識を持ちすぎるのもどうかと思うよ。
自分で「わたしは絶対内膜症だ!!」と思い込んで違う病気だったときの
治療の妨げになるんでないかと。
289287:04/09/24 11:37:58 ID:amElOIun
>>288
「医者に行く前に」が言葉不足だったかな。
「医者に行くかどうか判断する前に」ではなく
「医者に行く事を決めてから医者に行くまでの間に」ね。
290病弱名無しさん:04/09/24 13:15:55 ID:nxfV/tFr
>>288
医者は自分の望む通りの対応をしてくれ、
治療したら必ず良くなり、妊娠出産などすればもう完璧!みたいなの期待し過ぎっぽい
291病弱名無しさん:04/09/24 22:28:41 ID:L8y1vZcG
俺と関係を持った知り合いが子供をおろした時に、子宮内膜症になったそうです。
その後1年が経過して、再び医者に行ってるのですが、保険がきかないからという事で
お金の請求を受けました。
中絶が原因の内膜症って、保険がきかないのですか?
どなたか教えてください。
292病弱名無しさん:04/09/24 22:42:54 ID:Ob3YC0C7
>>291
百歩譲って「子宮内膜」まで本当だとしても
それは内膜「症」ではなく内膜「炎」。
スレ違いです。
293病弱名無しさん:04/09/24 23:00:20 ID:Mtxl6wcK
>>291
292さんと同じく、それは子宮内膜炎かと。
中絶が原因で子宮内膜症にはなりませんから。

原因が何であれ、疾病名がつけば
保険はきくはず。
保険適応にするために、実際疾病がなくても
「○○の疑い」とカルテに書く医師もいるくらいだからね。

291さんは、金蔓にされてるだけだと思われ。
294病弱名無しさん:04/09/24 23:04:29 ID:Mtxl6wcK
>>291
もう一つ言うと、
子宮内膜炎は性病(クラジミア)が原因だったりするから、
291さんも性病の検査をした方がいいですよ。
295病弱名無しさん:04/09/24 23:11:51 ID:tR9B8R6Q
>>291
どう考えても子宮内膜炎でしょ。
診察についていってみては?

だいたい内膜症で使う薬は保険適応薬の方がバカ高いんだよ。
296病弱名無しさん:04/09/24 23:14:47 ID:L8y1vZcG
とりあえず、性病の検査はしてみました。
一応性病はなかったですが…
そうですか、内膜症と内膜炎は違うのですね。
内膜炎は、中絶が原因でなるものなのですか?
297病弱名無しさん:04/09/24 23:26:11 ID:Ob3YC0C7
だからスレ違いだと言ってるじゃない。しっかりせい。
298病弱名無しさん:04/09/24 23:51:21 ID:Mtxl6wcK
>>296
ttp://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/63/11_0_0_0.html

世話が焼けるやっちゃなぁ。
とりあえずオマイの目の前にあるパソコンで
「子宮内膜炎」でググってみれ。
299296です:04/09/25 00:18:32 ID:wNqIEy/6
>>298
本当にお世話になります。
この件で脅されてるので、本当にビクビクしてます。
とりあえずググってみました。
人工中絶後に細菌の感染などでなるのですね。
ということは、中絶が原因という事もあるのですね…


300病弱名無しさん:04/09/25 00:27:27 ID:DZHgEonY
>>298
親切だねw

>>299
ageるのはやめれ。
301病弱名無しさん:04/09/25 00:29:19 ID:opXjqiJD
>>300 さげ自治かっこ悪

>>299 自業自得
302病弱名無しさん:04/09/25 00:54:03 ID:R1qgFUp9
>299
ちなみに今、彼女が性病の検査してシロでもあなたがシロとは限らない
自分が原因じゃないことにしたくてこそこそネットで調べてる卑怯者か?
中絶させた責任はきちんとするべきだよね 逃げてるなら脅されて当然
303病弱名無しさん:04/09/25 01:05:42 ID:DZHgEonY
>>301
別にかっこ悪くてもかまわないよ。
age続けると>>291みたいな勘違いが増えてしまうのが迷惑なだけ。
304病弱名無しさん:04/09/25 01:07:17 ID:opXjqiJD
その思いこみが見苦しいつーの
305病弱名無しさん:04/09/25 01:09:50 ID:opXjqiJD
>>291 は「あげてたから」来たわけじゃないんだよ。
むしろ自分であげてるわけ。
それにレスしてる人々がいるってことは、そっちが勘違いか?
妙に「あげ『たら』荒らされる」と思いこんでる人って目が見えてないのな。
306病弱名無しさん:04/09/25 01:26:02 ID:R1qgFUp9
>305
自分が見えてないでしょ?みっともないのはあんただよ
307病弱名無しさん:04/09/25 01:28:32 ID:opXjqiJD
てかあげさげこだわりがみっともないつーの
308病弱名無しさん:04/09/25 01:30:41 ID:97/8tDn7
どっちもみっともない
309病弱名無しさん:04/09/25 01:33:30 ID:opXjqiJD
自分も嫌がらせあげだよ。
よけいなさげ強制しなきゃあげないけどね。
310病弱名無しさん:04/09/25 10:33:43 ID:/OoTPOiT
次スレのスレタイから「子宮」の文字をなくしたらどうかな?
あと関係ないけど最後の「♪」もなくしたらどうかな。
311病弱名無しさん:04/09/25 10:56:54 ID:e9w4+gxv
>>310
子宮も♪もあっていい。
神経質のなりすぎw
312病弱名無しさん:04/09/26 10:04:28 ID:RxAETyM4
神経質のなりすぎ?  
313病弱名無しさん:04/09/26 10:55:45 ID:zarz1lxG
>>312
神経質になりすぎの間違いよ。
いちいち突っ込むなって。
話の流れで察してね〜
314病弱名無しさん:04/09/26 17:08:29 ID:SCF/Vi+t
20代後半です。
1年ぐらい前から太ってもいないのに
下腹部(おへその下)がぽんぽんに膨れています。
触ると骨盤の横辺りにゴロゴロする感じがあるんです。
(ただこれは便のような気もします。)
このぽんぽこは骨盤のゆがみや腹筋の衰えによる胃や腸の下垂なんでしょうか?
酷い生理痛や不正出血などの症状がないので、
わざわざ産婦人科へ行くべきなのか迷っています。
症状がなくても筋腫などを疑うべきなんでしょうか?
315病弱名無しさん:04/09/26 21:09:50 ID:8SQZcuAv
>>314
その質問、
スレ違いだとは思いますが(W

そのくらいの年齢になったら
検診兼ねて婦人科に行ってみた方がいい。
316病弱名無しさん:04/09/26 21:12:16 ID:dnbVYmH4
なんで (W  が必要なんだろ・・・
317病弱名無しさん:04/09/26 21:16:18 ID:8SQZcuAv
やっぱり、310さんの言うとおり、
スレタイに「子宮」が入っていない方がいいのかなぁ。
「内膜症」で通じるし。
最近、婦人科系の話題なのだけどスレ違いな人が
増えてますよね。

「子宮」で検索して来るのだろうか?
それにしても、テンプレくらいヨメ!と思う。
318病弱名無しさん:04/09/26 21:18:45 ID:8SQZcuAv
>>316
20くらい前にスレ違い騒動があったから
あえて入れてみました。
319314:04/09/26 23:00:31 ID:SCF/Vi+t
すみません。集まれる者ではないですが・・・
アドバイスを貰えればと思いまして。
産婦人科にもいった事がなかったもので。

一度医者に相談してみます。
320病弱名無しさん:04/09/27 22:55:13 ID:jjz/ikNz
最近、脳と子宮の直リンを体感しまくりで不思議なんですが
こういうことってありますか?

精神的なストレスを感じるとダイレクトに子宮がキュッキュッキュッキュッ
明らかに痙攣か収縮している模様が体感できてなんか不安だ。
ピルの種類を変えたばかりだからかな。アンジュ→オーソM
321病弱名無しさん:04/09/28 01:21:06 ID:1EE4JvLm
>>320
あるある。
つーか、「ストレス感じて胃が痛くなる」ヤシも山盛りいるんだから
不思議ではない。今まで鈍くなっていて感じていなかっただけでは?
体調悪いと自分の体の変化に鈍感になるからねえ。
322病弱名無しさん:04/09/28 07:55:36 ID:cVrkE5bG
>>320
私もあります。
私はチョコ持ちなんですが、ストレスや緊張すると
卵巣がキュッキュッとかチクチクとかします。
なるだけ、ストレスたまらないように心がけてます。
323病弱名無しさん:04/09/28 20:16:50 ID:xIFEEY12
すれ違いだったらごめんなさい
不正出血がこないだありました 少量の血が一日でおわった
生理不順で周期は40〜50日とかで生理痛もひどいです
着床出血でもないようなのでとても不安です・・
だれか詳しい方アドバイスお願いします
324ナース:04/09/28 20:35:31 ID:rLfU3+jc
排卵時に出血する人もいます
あとはなにか疾患によるものも否定できないので
婦人科受診してはどうでしょう
325病弱名無しさん:04/09/28 21:43:21 ID:1EE4JvLm
なんか何でも相談みたいになってきたね…
326病弱名無しさん:04/09/28 21:47:33 ID:Xm4lFpgd
★子宮内膜症に抗アレルギー薬★
(昨日27日付読売新聞夕刊)
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa492701.htm
これ実践してる人いますか?
327病弱名無しさん:04/09/28 23:34:07 ID:6ubcoKqT
>>326
去年担当医の勧めで3ヶ月ほど試しました。
が、残念ながらわたしには効きませんでした。

担当医曰く、「効く人には劇的に効く」らしいので
いろいろやってダメだった人は、試してみる価値あると思います。
副作用らしい副作用がなかったので、試して後悔はありませんでした。


328病弱名無しさん:04/09/29 01:32:11 ID:bUnlIoQf
>>326
花粉症持ちなんでシーズン中に飲んでましたが変化無しでした。
持ってるアレルギーの種類によるんじゃないかなあ。
326さんは試してみたことあるの?
329病弱名無しさん:04/09/29 01:46:28 ID:yqjW4G/J
>>328
リンク先には
内膜症に効く(かもしれない)抗アレルギー薬は
ぜんそくの発作を抑える薬だと書いてありましたよ。
花粉症の抗アレルギー薬とは
違うのではないでしょうか?
330病弱名無しさん:04/09/29 09:09:22 ID:UyyX9HCa
昨日、内膜症の診断を受けました。27歳、既婚です。子供はいません。
2.5cmほどの塊が、左の卵巣のそばに見えました。

2ヶ月前、離婚騒動を起こしたような夫婦関係なので、妊娠は考えられません。
病院からもらった鎮痛剤が、現在飲んでいる精神安定剤のリーマスと飲み合わせが
悪く、また病院に行かないといけないかな・・・。
これからどうしよう・・・。いろいろ考えて憂鬱になってしまいます。

どうも失礼しました。
331病弱名無しさん:04/09/29 09:27:48 ID:eW4+jKYU
>>330
まず >1 を読むこと。

婦人科関係の他病気のスレ違いレスも多いけど
初診から帰ってきて衝動的に書き込むパターンも多いよね。
まぁ分からなくはないけどさ・・・。
332330:04/09/29 09:45:21 ID:UyyX9HCa
>>331
すみませんでした・・・。
動揺してて・・・。仕事も心配だし。
本当に失礼しました。
333病弱名無しさん:04/09/29 16:35:06 ID:ioVh6raZ
>>327−328
効く人には劇的に効くとはどのような感じになるのでしょう?
まさか全く症状が無くなるほどなのでしょうか

私はシングレアを処方してもらってるのですが
これは喘息の発作をすぐに抑える薬ではないようです
お二人はどのお薬で試されましたか?
よければ薬名を教えて下さい
334328:04/09/29 20:27:28 ID:bUnlIoQf
>>329
わたしが服用していたのは、
リンク先のページに載ってる「オノン」。
この薬は喘息・花粉症どちらにも処方される薬です。

リュープリンが前立腺癌の治療にも使われるように
効く病気の種類は一つだけとは限らないのですよ。
335病弱名無しさん:04/09/29 20:38:13 ID:hAeDfoUB
ゾラデックスを2本打ちました。
多少のほてりなどありますが、心配していたほど副作用はでませんでした。

でもエッチの時に痛みと出血がありました。
もともと濡れ難いのに久々のせいもあったのか
すぐに乾いてしまい、初めてやった時のように痛かったです。
エッチの後も、右の卵巣の辺りがズキズキ痛むし・・・。
エッチするのが怖くなってしまいました。

治療中のエッチってしないほうがいいのでしょうか?
みなさんされてますか??
336328:04/09/29 20:43:42 ID:bUnlIoQf
>>333
あなたが処方してもらっている「シングレア」も
記事に掲載されているぜんそくの薬。

期待はわかるが、記事をよく読もう。

>「ロイコトリエン拮抗(きっこう)薬」を飲み続けたところ、
>生理痛が軽くなった。半年で自然妊娠し、昨年、男の子を出産した。

>気管支ぜんそくを持つ内膜症患者約100人に、2週間―3か月間、
>1日1度、ロイコトリエン拮抗薬を服用してもらった。
>その結果、約8割の人で月経痛の改善や月経血量の正常化がみられた。

>服用後に内膜症の手術を行うと、組織がはがれやすく、
>手術が容易なうえ、出血もわずかで、手術時間を短縮できた。
>服用後、半年―1年で妊娠した人が次々に出ており、
>内出さんは「妊娠を望む患者に適している」と話す
【以上抜粋】


「月経痛の改善」「月経血量の正常化」「手術が容易になった」
「服用後、半年―1年で妊娠した人が次々に出た」
「妊娠を望む患者に適している」
というのが結果だよ。

ただ、前提条件として「気管支ぜんそくを持つ内膜症患者」だから
ぜんそく持ちでない患者だとどの程度効くのかわからないのが
難点だなあ。
337病弱名無しさん:04/09/29 20:48:33 ID:bUnlIoQf
>>335
身体が更年期状態になっているから
濡れにくくなっていると思われ。
更年期女性のセクース相談あたりを参考にしてみては?

あと治療中のエッチといっても、基本的に治らない病気なんで
自分の身体と相談してするかしないか決断しる。
彼氏との話し合いも忘れずに。

わたしの場合ですが、痛いときは中断して終了。
大丈夫なときは普通にエッチしてます。
338病弱名無しさん:04/09/29 21:36:07 ID:ZwtQMwg4
先月、手術しました。2年前には筋腫も取ったし〜。最悪だねぇ☆30才です。
339326:04/09/29 22:18:58 ID:wodATOZN
皆さん結構試されているようですね。

私自身は長年の生理通に悩む喘息患者です。
喘息と月経、あるいは内膜症の関連は間違いなくあるのですが
(喘息の主治医も認めているところですが)
残念ながら専門医になればなるほど二つの分野はかけ離れてしまうので
個人で情報を集めている状態です。

アレルギー性の喘息ではないとの診断でこれまでは
「ロイコトリエン拮抗薬」の処方がなかったので医者に相談してみようかと思っています。

お答え下さった方ありがとうございました。
心構え含め参考になります。
340病弱名無しさん:04/09/29 22:44:02 ID:bWp2OhU/
>>339
久々にこのスレを覗いたらこんな情報が…!
自分は長年の内膜症患者です。

実は、去年あたりから咳にずっと悩まされていました。
ひどい時は2ヶ月とか止まらなくて、内科に通って咳止めとか気管支拡張剤などを処方されていました。
…「喘息」とまでは診断されなかったのですが、喘息になりやすい体質なので気を付けるように指導されました。
(もともと少々アレルギー体質なので)
喘息→内膜症 なのか 内膜症→喘息 なのかわかりませんが、
何か関連があるかもしれないのですね…。
自分ももっと積極的に情報を集めなければと思いました。
341病弱名無しさん:04/09/29 22:46:23 ID:yqjW4G/J
326のリンク先に
『子宮内膜症患者には、花粉症やぜんそくなどの
アレルギー疾患を併せ持つ人が多い。』ってあるけど、
皆さんは、どうですか?

私はアレルギー、全然ないです。
342病弱名無しさん:04/09/29 23:33:06 ID:mE8oQr77
>>341
私は10代の頃ずっとアトピーでした。
いつの間にか治ってましたが。
343病弱名無しさん:04/09/29 23:44:23 ID:ef2Q1WHh
私もアレルギー体質です。
春と秋は花粉症、猫を触ったらくしゃみ鼻水・・・
やっぱり関係あるんですかね?
344病弱名無しさん:04/09/29 23:48:50 ID:ZwtQMwg4
アトピ‐なら持ってます。
345病弱名無しさん:04/09/30 00:29:08 ID:byx5rRpC
自分はアトピー&ハウスダスト。

アレルギー体質の方が多いみたいですね…。
本当に関係性高いのかなぁ。
346病弱名無しさん:04/09/30 02:22:36 ID:hqfQNLXs
効けばなんでもいい この苦しみから解放されたい
347病弱名無しさん:04/09/30 04:14:56 ID:6+RtP/xe
私もアレルギー体質です
348病弱名無しさん :04/09/30 08:25:44 ID:3Aa4aH/l
私も喘息です。内膜症も持ってます。
腺筋症、筋腫もあり、つらい症状が頻繁にあったので7月に全摘しました。
その後今月に入り、腸に内膜症がとんでると言われました。
喘息は5年前に診断されましたが、たいした症状も出なかったので2年ほど
放置してしまい、最近ちょっとつらい状態になりました。
内膜症はまだひどくないので、対処療法としてロキソニン、喘息はフルタイド
を吸入してます。
349病弱名無しさん:04/09/30 08:42:44 ID:7ZJRJ1FC
私はアレルギーないけど、皮膚は弱い…
ちなみにチョコですが、去年手術しました。
350病弱名無しさん:04/09/30 10:20:41 ID:TIMPFLwv
↑でアトピー&ハウスダストと書いた者です。

思い出せば、自分は治療前は生理になると風邪を引いたような症状になることも多かったです。
熱っぽかったり咳が出たり。
今は痛みをロキソニンで対処しています。(それで乗り切れています。)
351病弱名無しさん:04/09/30 19:16:44 ID:tEJXeM8D
食生活、住環境、ライフスタイル
どれを取ってもアレルギーの原因山盛りの時代だから
アレルギーの無い人のほうが珍しいような…
352病弱名無しさん:04/10/01 04:28:49 ID:RVrNymtM
抗ヒスタミン剤を処方されてる人はいないの?
353病弱名無しさん:04/10/01 17:37:21 ID:1pDOTe3E
先日、生理の時にものすごい激痛があり
夜間に近くの病院に行きました。
通っている婦人科が遠い為、そこは内科だったのですが…
白血球の値が高く腹膜炎の症状があるという事で
抗生剤での治療で入院しました。
痛みも治まり、通っている婦人科に行き
その時の事を話すと
内膜症による腹膜炎と言われました。
大学病院なのですが、流れ作業的な感じで
医師が早口に一方的にしゃべりまくり
詳しい事を聞けずじまいでした。
医師は「よくある事だよ」と言っていましたが
内膜症による(骨盤)腹膜炎について
御存知の方がいたら是非教えて下さい

354病弱名無しさん:04/10/01 22:00:40 ID:OozVE1dx
私もアレルギーです。
ここ一年ぐらいでひどくなりました。
夏にチョコの手術しました。鬱。
355病弱名無しさん:04/10/02 00:50:00 ID:eoe7RWf6
私は不妊治療中の内膜症持ちなので、漢方などで症状の改善を図ってきました。
最近アトピー患者の方に使われるというサプリメントを試してみたところ、
2ヶ月目に入った頃から痛み止めを使わなくなり、レバー状の血も少なくなりました。
使ったサプリは、γリノレン酸+魚油(EPA,DHA)+ビタミンEです。
γリノレン酸は、αリノレン酸(魚油)と一緒にとらないと、症状が悪化する危険があるらしいので、要注意です。
たまたま私には合っただけかもしれませんが・・・
356病弱名無しさん:04/10/02 01:15:25 ID:1w+r+HTW
>353
原因が相手のクラミジアの場合は繰り返します。内膜症があると
風邪などで抗生物質が処方された際にも引き金になるようです
私は腹膜炎まで行かなかったのですが似た様な感じでした。

婦人科の病気があると抗生物質は結構危険です。
これから風邪の季節ですが抗生物質の処方は気をつけた方がいいです
実際、ウィルスには効かないのにバカスカ出す医師がいますので。
357病弱名無しさん:04/10/02 21:12:56 ID:1td8dcn0
この間リュープリン3回目やったばかりなのに、なぜか生理がきた、、、
1回目打ってからすぐに効いてたみたいなのに。
医者に電話して聞こうと思ったものの、土曜日夕方にいるわけもなく。
月曜日に電話しようと思う。
1万円以上するんで、ガックシきた。
358病弱名無しさん:04/10/02 22:30:39 ID:1fP4YVRR
>>357
副作用で不正出血することもありますよ。
フレアアップ現象かもしれないですし。
出血中は生理痛の様な痛みもある場合もあります。
リュープリン3本目だったら
たぶん生理じゃないと思いますが…。

どちらにしろ、
出血が長く続くようだったら
主治医に相談するのが正解ですけどね。
359病弱名無しさん:04/10/02 23:10:20 ID:1td8dcn0
358サン、レスありがとうございます。
フレアアップ現象で検索してみました。薬が効いてきてるってことなのかな。
副作用なくって(あ、でも首とか顔に突然汗かいたりはする)、
以外と心配するほどでもないのかもと油断してたとこに出血だったので、
ビックリしてしまいました。
まだまだ勉強不足ですね私、、、


360病弱名無しさん:04/10/02 23:49:56 ID:1fP4YVRR
>>359
いえいえ、私もリュープリンやスプレキュアを何度も使ったし、
副作用もいろいろ経験しましたから。
本来ならば、副作用の説明もあって然るべきなんですけどねぇ。

副作用があまりに辛くなったら
ちょこっとホルモンを充填する方法して
緩和する方法もありますから
主治医に御相談を。
361病弱名無しさん:04/10/03 02:03:55 ID:XGYYbu41
>>359
チョコ持ちなら気をつけれ
フレアアップで破裂することあるし
362病弱名無しさん:04/10/03 20:47:13 ID:EVxrehx7
リュープリン6本目打ってきました。
結果子宮1センチ小さくなりました。
自分なりにやれる事は、やったつもり!
次の生理が来るまで、リラックスして
次の治療を考えようと思います。
運動不足で昨年10月から約8`増!
ダイエットに励もうと思います。
363病弱名無しさん:04/10/03 23:39:00 ID:z4WxEEog
>>362
「つもり」ってなんだそりゃ。
他人事みたいだね。
1センチ小さくなったってドコのサイズが1センチ小さくなったの?
次の生理が来るまで放置していたらリュープリン打った
意味が無くなるから、またはじめからやり直すつもり?
364病弱名無しさん:04/10/04 00:06:59 ID:Y9B6wcR3
>>363
まぁ、362さんは、
自分なりに満足してるのだから
いいんじゃない?

私もダイエットよりも他に
やることがあるんじゃないかと思うけど。
365病弱名無しさん:04/10/04 03:18:52 ID:UoVtkuLn
最寄の病院がたまたま大学病院なのですが、
婦人科は大学病院はどうしてもそこじゃなくては
いけないと言う緊急の場合以外は避けた方が良いのでしょうか。
366病弱名無しさん:04/10/04 03:31:00 ID:YLmHW9MP
いや?どうしてそう思うのだろう?
大学病院てそんなに敷居が高いかな
367病弱名無しさん:04/10/04 03:59:24 ID:UoVtkuLn
いえ、そうではないのですが
大学病院は町の婦人科病院から送られる患者さんでなくては
いきなり受診してはいけないのかなと思ったのです。
368病弱名無しさん:04/10/04 08:41:39 ID:5vdlvdCG
あの・・・不謹慎な質問なんですが・・・
子宮内膜症は、お酒は飲んだらいけないんでしょうか。
再来週、社員旅行があるのですが、いつもお酒を飲む私が飲まないと
不思議がられて気まずくなっちゃうんじゃないかって不安です。
369病弱名無しさん:04/10/04 08:42:45 ID:tpL/ORYO
イタタタタタタタタタタタタタタタタ
370病弱名無しさん:04/10/04 11:08:44 ID:Y9B6wcR3
>>365,367
大学病院は地域基幹病院に指定されているだろうから
町医者の紹介状がないと、
初診料の他に、+αの金額がかかります。
病院によって違うけど、3,000円前後が多いみたい。
町医者でも連携病院だと、大学病院での初診の予約が取れる場合もあるので
まったくの初診で大病院にかかるよりは、
町医者の紹介があったほうが色々な面で有利です。

大学病院で診て貰っても、軽症患者の場合は
逆紹介で町医者に廻されることもあります。

ぶっちゃけ、重症ではない患者は
大病院に来るな!という事なんだと思いますが。
371病弱名無しさん:04/10/04 19:07:19 ID:2wBtysn1
私は必ずしもそうは思わないな。
大学病院によるんじゃないの?
私の掛かりつけのクリニックは某大学病院の助教授だった先生ですが、
その某大学病院は一般の症状でも気軽に受け入れてるよ。
ブライダルチェックもあるし。
ただ、大学病院は教育機関だから学生がズラっと見学に出てきたり
するリスクもあります。かと言って、一般の総合病院や個人病院で
全く見学者がないかと言えばそうとも言えなくて、病院によっては
研修生を受け入れてるから、たとえば私はその昔、
荻☆病院で通常の健康診断の中で婦人科検診を受けたときに、(子宮頸がんチェック)
いきなりズラズラと研修生が登場して度肝を抜かれた経験があります。

大学病院と言っても、それぞれ特徴がありますから
365さんの行こうとしている所のHPなどをチェックしてみたら?
372病弱名無しさん:04/10/04 19:10:04 ID:2wBtysn1
補足ですが、見学者は決して患者側からすれば気持ちの良い物では
ありませんが、向こうも興味本位でやってるわけじゃないし・・
婦人科慣れしたのかもしれませんが・・
373病弱名無しさん:04/10/04 23:01:25 ID:gX+M8j+y
おじゃまします。
ちょっとお聞きしたいのですが、
2週間ずっと生理が続いてるんです。
量も2日目が続いてる感じです。
病気の可能性ってありますか?
374病弱名無しさん:04/10/04 23:03:37 ID:HJfD2kOz
そんな症状があったってなくなって病気の可能性のない人なんて居ない。
375病弱名無しさん:04/10/05 00:47:27 ID:Iv+H8A55
アガリスク療法を試した事のある方いらっしゃいますか?
子宮内膜症に“姫マツタケ”が効くと読んだのですが、
購入するには 一ヶ月約1〜2万円・・・何ヶ月かかるのか・・・?と。
376病弱名無しさん:04/10/05 01:12:28 ID:rOAszcLK
健康食品でも何でも本当に効くのだったら
とっくに話題になってると思いますよ。

今のところ、このスレ(過去ログ含めて)でも
内膜症系の個人サイトでも
健康食品で効果があった話って
聞いたことない気がする。

あ、怪しげな健康食品販売のサイトは別ね。
377病弱名無しさん:04/10/05 08:47:13 ID:TRqymI28
健康食品サイトとか見てて思うんだけど、
内膜症のさ、何に効くのかまで書かないとウソだよね。
病巣縮小に効くのか、疼痛管理なのか、不妊に効果があるのか。
書けないのは根拠がない以上に、この病気を知らないからで、
そんな所の薬を飲んで治るとは思えないよ。
378病弱名無しさん:04/10/05 09:11:15 ID:Se18cInY
>>377
うん、私もそう思うよ。

漢方薬系のところでも
チョコ○cmまではいくら、●cm以上はいくら、
なんて値段付けちゃってるところもあるけど、
この病気を分かってないとしか思えない。
チョコの大きさ=病気の進行度じゃないのにねぇ(w

あと、痛みだけを抑えることができていても、
その間にも病気が進行していることもあるわけで。
そっちの方が怖いと思う。
379病弱名無しさん:04/10/05 10:50:59 ID:stgXZG/1
>>377
>そんな所の薬を飲んで治るとは思えないよ。

これは同意だけど

>書けないのは根拠がない以上に、この病気を知らないからで

これは違うよ。
"食品"が何に効くのかを書くのは薬事法違反になるからだよ。
380病弱名無しさん:04/10/05 17:44:03 ID:TFOqscAM
すみません 国立病院だとピルって処方してもらえないのでしょうか?
381病弱名無しさん:04/10/05 21:08:33 ID:qN5GkbCg
>>373
早く医者に逝け!!!
382病弱名無しさん:04/10/05 21:55:25 ID:BTC1/sMu
>>370-371
有難うございました。
383病弱名無しさん:04/10/05 22:02:40 ID:RUNcESVh
>>379
それ以前に「内膜症に効く」と書いてはいけないわけだが。

>>380
低用量ピルだと保険がきかなくて混合診療になるから嫌がるらすい。
かかりつけの病院が国立病院なら、
別の病院でピルを処方してもらいながら通えばよいかと。
384病弱名無しさん:04/10/05 23:19:26 ID:udBsbRUB
婦人科で評判のいい病院があれば教えてください
生理不順と生理痛で卵巣機能不全といわれ、治療をしています。
先月調子がわるく、 他の病院にいったら、今の治療法を全否定されました.
ネットで調べた限りでは、私のようなケースもある気がするし。
もう1箇所くらい病院に行ってみようかと思っているのですが.
385病弱名無しさん:04/10/05 23:31:32 ID:1wba3fAw
自分のお馬鹿さ加減がわかんないだろうなぁこの人。
何を信じられるの?1番目と2番目の違いとは?
治療法も地域も書かないで何訊いとんねんてことはさておき
386380:04/10/06 00:08:32 ID:oRakfIfj
>>383さん
どうもありがとう 検討してみます
387病弱名無しさん:04/10/06 00:15:05 ID:gk3G8G0R
>>384
まず、最初の病院と次の病院はどういう病院なの?
個人病院?それとも総合病院?市民病院?大学病院?
治療ってどんなことしてるの?
最初の病院で提示された治療法は?
次の病院で提示された治療法は何?
それぐらい書きなよ。

だいたい地域も書かないで婦人科教えろってのもどうよ。
テレパシーで読めというのか
388病弱名無しさん:04/10/06 00:16:41 ID:7ObjLYjZ
全国どこへでも駆けつける気概がおありなのでは・・・?
389病弱名無しさん:04/10/06 00:33:14 ID:gk3G8G0R
>>388
なるほど、どこでも駆けつける気概があるなら
米国へ逝けといってあげるな。
390病弱名無しさん:04/10/06 00:39:00 ID:K8Oe6wyb
質問厨ウゼー
391病弱名無しさん:04/10/06 04:36:47 ID:iBsTq5WT
MRIが苦手です。
得意な人なんていないか・・・
392384:04/10/06 08:15:30 ID:xr/s+3F3
すみません。
すっかり書いた気になっていました。
どちらも都内の個人病院です。
カウフマン療法とクロミッドを併用しているのですが,併用はおかしいと言われました。
何を信じて治療すべきかと思い,もう1つくらい受信してみようかと思っています。
393病弱名無しさん:04/10/06 08:36:08 ID:vWayS/HV
>>391
MRIの何が苦痛なんだろう?音?
私は寝てしまって腕がひっかかりそうになった事あるよ。
394病弱名無しさん:04/10/06 09:04:22 ID:n/WeyLQo
私もMRI苦手。
1回目は息が詰まりそうになって、血の気が引いて気分が悪くなって
2回目はお気に入りのノリの良い歌を歌ったら、気分良くなってきた。
でもマイク付いてるの忘れてた・・・_| ̄|○
花歌まじりの小声で歌ってたの聞かれてたかも・・・
395病弱名無しさん:04/10/06 09:05:51 ID:xN9eR9+s
>>384,392
スレ違い。
396病弱名無しさん:04/10/06 16:40:58 ID:agOA1Iau
>>384

病院名は出せませんが、御茶ノ水近辺に婦人科で評判の良い病院があります。
ちなみに大学病院ではありません。総合病院です。
私は内膜症で通院していますが、友人は卵巣機能不全で今通院しています。
とても良い先生で人気が高く、いつも外来は混んでいます。
397病弱名無しさん:04/10/06 17:06:33 ID:a0I9Lin2
MRIはオープン型だと楽です。
左右が抜けてるやつ。
398病弱名無しさん:04/10/06 17:22:56 ID:C8/bRbRV
温かいハートと巧みな腕とシャープな頭が、外科医の理想だと聞きましたが
婦人科は特に女性の体全体と妊娠出産にも影響する、非常に心情的にもデリケートな領域で
みんなデリカシーに敏感になりますから、なかなか1回で納得が行く先生に巡り合うのは難しいかも。

399病弱名無しさん:04/10/06 17:23:37 ID:C8/bRbRV
巧みな腕 → 巧みな指先
400385:04/10/06 20:34:45 ID:O/eUl6Np
>384
やっぱり、わかってないようなので
貴女は今ここで情報を見極めることは出来ないと思います。
生殖器治療の治療方針は貴女の人生方針なんですから
自分がどうしたいかが一番のポイントです。

ここでのレスのやり取りで医者とのコミュニケーションも学ぶことだって出来るのに
基本的に一つ一つ調べて知る必要があることに気付きませんか?
単語を調べて予習復習をしなければ良い点が取れないのと同じです
医者の言うことが理解できなくて判断できないうちに手遅れにもなりますよ

医者選び、病院選びは大変です。
製薬会社との取引の関係で薬が違うだけでも明暗は分かれます
試したい薬が決まってたら病院に訊いてもいいんですよ
↓最低限ここは見ておくといいです 本屋さんも巡ってみましょう
ttp://www.mscn.net/ara/ara_index.htm
401病弱名無しさん:04/10/06 22:09:01 ID:VLFDLep8
なんか知らんけど、このスレには管理人気取りがいるね w
402病弱名無しさん:04/10/06 22:11:07 ID:7ObjLYjZ
あえて暴言吐いてみると、そういう性格だから、こういう病気になり、
完璧な治療と対応を求めてるから治らないんだよな。
403病弱名無しさん:04/10/06 22:13:32 ID:VLFDLep8
それは幾らなんでも言いすぎですね。
404病弱名無しさん:04/10/06 22:39:02 ID:ykfzERee
ここは病気にかかった人以外は受け付けないようだ…最初に書いといた方がいいんじゃね?
405病弱名無しさん:04/10/06 23:04:06 ID:8nrv9PQK
いつ来ても雰囲気悪いなぁ…。
思いやりの心を持ち合おうよ。

ストレスは、病気に良くないよっ!
406病弱名無しさん:04/10/07 00:53:02 ID:SrgiJJTK
内膜症性格ってやつだな
407病弱名無しさん:04/10/07 02:22:48 ID:SOrQXyuv
煽ってるのは内膜症と関係ない板住人じゃないの?
408384:04/10/07 08:51:06 ID:WFB0WA1U
色々アドバイスをくださった方,ありがとうございます。
私も現在,勉強中ですが自分で納得した上で治療を受けようと思っています。
409病弱名無しさん :04/10/07 09:23:33 ID:BGU8xmRv
今年の夏、腺筋症と筋腫のため子宮を全摘しました。卵巣は残ってます。
やっと不快な症状から開放されたと思ったら、今度は内膜症があると言われ
ました。腸に飛んでいて、癒着もあるらしいです。
まだ、症状としては軽いので、対処療法で経過観察中です。
同じ病気の方々、お互いに頑張りましょうね。
410病弱名無しさん:04/10/07 11:31:12 ID:DaHpkwBg
37歳、腺筋症と診断され7年経ちます。
ひどい生理痛と出血過多で どうにもこうにもなりません。
ホルモン療法で 58キロの体重が83キロまでなってしまいました。
とてもしんどかったので 治療をやめました。
いまは ボルタレンの座薬50mgで 毎月の痛みを抑えています。
出血もかなりありますが、我慢するしかないです。

411病弱名無しさん:04/10/07 13:33:30 ID:kQACD4KY
まだ医者に行ってないのですが、月経量は多い日で
大きなスプーン2杯と聞いたことがあるのですが、
そんなものですか??
412病弱名無しさん:04/10/07 15:53:09 ID:OY2/Gj8S
低容量ピルって太りますか?子宮内膜症なんですけど、ピル治療考えています。
413病弱名無しさん:04/10/07 17:16:59 ID:mbc/1FPr
低容量ピル服用して4ヶ月たちますが、飲み始めの頃よりも多少太りました。
というのも、生理中と排卵時の痛みがなくなった分食欲も出てきたからだと思います。
ピルを飲んだせいだけで太る事はないのでは?と思いますよ。
414病弱名無しさん:04/10/07 23:38:03 ID:aEapfu+5
>>410
ホルモン療法ってどんなことしたの?
低用量ピルや超低用量ピルでもだめなの?
腰湯や尻湯、布ナプに変更とかしてみてはどう。

>>411
その「聞いた」のはいったいどこで?
うろ覚えの知識は捨てれ。
というか、医者逝け。

>>412
中用量ピルではある。
低用量ピルで太るのは体力回復して食べすぎ&運動不足の人、
もしくは、もともと痩せすぎの人。
415病弱名無しさん:04/10/07 23:52:11 ID:xR2NpvPF
私の場合、低用量ピル飲んで少し体重増えました。

だけど、これはピルの副作用じゃなくて、
ピルを飲んで生理痛が軽くなったので
毎日普通に3食、食べられるようになったからだと思ったよ。
生理痛が酷いときは、毎月毎月、
絶食ダイエットしているようなものでしたからね(笑)
416病弱名無しさん:04/10/08 00:10:23 ID:c+mBJuo/
低容量ピルを8ヶ月飲んでいますが、私は体重は全く変わりません。
ただ、かなり気をつけているのは確かです。
私は服用以前は鎮痛剤を月に半分近く飲んでいたので、あまり食事が
喉を通りませんでした。
だから、>>413タンの言われる通り、今は排卵時の痛みが無くなった分、
確かに元気に食べられる状態になってしまう・・・
人によって違うと思いますが、一概に太る訳ではないと思いますヨ
417病弱名無しさん:04/10/08 00:11:16 ID:oylG/Hik
私はナサニールの副作用がひどくて食欲減退。
更年期障害の副作用って味覚も変わるのかな
太るのも辛いだろうけど身体がつらくて痩せてくと
手術に耐えられるんだろうかと不安になります。
418病弱名無しさん:04/10/08 01:26:29 ID:pFb+/LMU
>>417
手術前なの?
副作用ひどすぎるならアドバックするか
ピルに切り替えしてみてもらったらどうかな。
419momo:04/10/08 04:45:06 ID:gj7l1mRv
もしかしたらスレ違いかもしれませんが皆さんの書き込みを見ていて、
相談したくなったので書き込みさせていただきます。

私は4年程前から左の卵巣に鋭い痛みと、生理不順を抱えていて、
思い切って2年前に産婦人科を訪れました。

そこで色々と検査して、卵巣に水が溜まっている事が判明しました。
先生の話によれば子宮内膜症が元になった病気っぽいけど、
生まれつきのものかもしれないと言われました。

なので、子宮内膜症の本などを読んだのですが、
同じ症状が見当たらないんです。

もし、同じ症状で苦しんでおられる方や、
この病気の事を知っておられる方がいたら教えて下さい。
420病弱名無しさん:04/10/08 08:08:47 ID:pFb+/LMU
>>419
それは内膜症が元というより単なる卵巣嚢腫でそ。
同じ症状の方はこちらにいますよ。

卵巣嚢腫の人集まれ♪
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1075390220/
421病弱名無しさん:04/10/08 10:37:24 ID:uu+EmfXF
子宮内膜症がもとで卵巣脳腫になったりするの?
両者は関連性なんかなくて別物でそ??
(いやスレ違いなのだが)
422病弱名無しさん:04/10/08 10:39:17 ID:S8+prIev
なるよ。別物じゃないよ。
423病弱名無しさん:04/10/08 10:42:06 ID:uu+EmfXF
そうなのか。
実は自分も両方やった事あるというか。
卵巣脳腫で右摘出、その後内膜症悪化。
関係あるのかな?
424病弱名無しさん:04/10/08 13:01:30 ID:H8yT84Tm
別物でしょ。
出来上がる工程(って言い方も変だな)も
まったく違うし。
425病弱名無しさん:04/10/08 20:28:38 ID:pFb+/LMU
内膜症でなるんじゃなくて併発してるんでそ。
426423:04/10/08 21:28:49 ID:uu+EmfXF
やはり419さんは併発してるっぽい気がしる。
で医者もごっちゃにしてるんじゃねーかと。

私は卵巣嚢腫で右卵巣摘出後、結婚して2人出産、
5〜6年後、ひどい生理痛と出血で左側チョコレート嚢胞発覚。
これって別物だよね?
少なくともうちの子供が左の卵巣が健康な時に
生まれた事だけは間違いないのだが。余計関係ないか。
427病弱名無しさん:04/10/08 21:33:57 ID:j1kBqc1k
ん?チョコは内膜症が原因でしょ?
428423:04/10/08 21:38:32 ID:uu+EmfXF
右の卵巣嚢腫は片側性だし(水の入ったタイプでした)
左は内膜症のチョコです。
基本的に関係性はないですよね?それともある??
429病弱名無しさん:04/10/08 21:45:33 ID:7EZC975Y
>>427
今「別物でそ?」って言ってるのは
notチョコの卵巣嚢腫の事なんだけど…。
それと、チョコレート嚢胞は内膜症が原因なのじゃなくて、
チョコは内膜症ですが。

テンプレのリンク先に
その辺が詳しいサイトがあったような気がしますよ。
430病弱名無しさん:04/10/08 21:57:49 ID:j1kBqc1k
>>429
>>426のレスのみに宛てたんだよ。
直前のレスだったんでアンカーつけなかったんだけど分かるでしょ、普通。
431病弱名無しさん:04/10/09 12:36:32 ID:liR1xCtI
子宮内膜症と子宮筋腫なのですがこれらの婦人病をこれ以上悪化させないように、
日常生活で注意すべきことって何がありますか?
あまりお腹を冷やさないようにすることはネットで分かったのですが他は
分かりませんでした。ウォーキングをしたほうがいいとか、こういうものを
食べた方がいいとかありますか?
医者は薬を飲むことしか教えてくれません。

またそのようなサイトがあったら教えてください。
432病弱名無しさん:04/10/09 16:27:34 ID:IhPZL3ww
>>431

私は脂っこい物と乳製品とナッツ類はあまり食べないようにしています。
サプリなども、コラーゲンやビタミンEは採らないようにしています。
↑は女性ホルモンを活発にする作用があるそうなので、気をつけた方がいいと
思います。
油断して食べ過ぎてしまったときは、生野菜を沢山食べて中和しています。
野菜は生、温野菜共沢山食べた方が良いですよ。

以前私は症状の進みが速いと医師に言われたことがありますが、その頃は肉やスナック菓子、ケーキ等、
好きなものを食べたいだけ食べていました。

結局今年になって手術をする事になってしまいましたが、その後も再発を押さえたいので、
食生活や睡眠に気をつけています。
433病弱名無しさん:04/10/09 21:17:17 ID:GFfvYJmx
>>431
お腹を冷やさないようにではなく、『お腹を暖めるように』するですよ。
これからは寒くなりますし、腰湯腹湯尻湯などなんでもいいので
下半身を暖めましょう。
今はいろいろな入浴剤があるんで日替わりで楽しんでもオケ!
ハラマキも昔にくらべたらオシャレなのもあるし、貼るカイロも必須。

運動は、無理にきつい運動しなくても、ストレッチや家の中でできる
エクササイズでじんわり汗をかく程度のものがおすすめ。
女性誌を見れば色いろなエクササイズのってるんで、試して見てね。
いろいろ試したなかで、体の歪みをとるならデューク更家のトルソーが
一番ききますた。

食事はバランスよく食べること。
昔の>>432のように「肉」「スナック菓子」「ケーキ」をたくさん食べる生活を
しているなら、それらを控えること。これは内膜症でなくても生活習慣病予防
として当たり前のことです。というか、なんでも食べ過ぎはイクナイ!

食育大辞典 ttp://www.shokuiku.co.jp/


>>432
以前「肉」「スナック菓子」「ケーキ」をたくさん食べる生活していたなら
脂っこい物と乳製品とナッツ類を控えるのはわかるけど、控えすぎも
イクナイので気をつけれ。バランス良く、ね〜。。
434病弱名無しさん:04/10/09 21:52:05 ID:rocoQImE
>431
タイミング悪く外から患部を温めると血の病気は悪化するんだって
漢方相談をしたときに炎症がある(痛い)時は冷やすものだと言われたよ
病気になった原因は冷えだけど治すには今から温めても遅いって。
半身浴やカイロや毛糸のパンツは逆効果だった

摂るべき食品は生姜、にんにく、青魚(さしみ)、
ねぎは毎日食べて砂糖は炎症させるので摂らない 穀類も控えてるよ
435病弱名無しさん:04/10/09 23:38:37 ID:GFfvYJmx
>>434
漢方は体質差が激しいから漢方医に見てもらわないと
どれがぴったりなのかわからないのが難点だね。
わたしは激痛で炎症が激しい時、漢方医に半身浴&カイロをすすめられたよ。
冬場の1月だったからもあるんだろうけどね。
おかげで痛みがおさまって、今は痛みがぜんぜんない生活してる。

まあ、そういう人もいると言う事で。
436431:04/10/10 09:57:15 ID:u6i5kfnS
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
ビタミンとかには気を付けていたのですが、食べ物にはあまり気を付けていませんでした。
自分も注意します。
あと、やっぱり運動はやらない方がいいのでしょうか?
誰もウォーキングをやっていいかどうかについて書かれなかったので気になりました。
ほとんど、体を動かさない事務職で大きなイベントがあるときだけ、手伝いで
すごく体を使う職業でして、疲れるほど仕事をする時は食事を取る事もせずに
15時間とか平気で寝てしまいます。
なので、ウォーキングとかをして体力を付けた方がいいのかな?と考えたのですが、
安静にしている方がいいのでしょうか?
簡単なエクセサイズだけにしておいたほうがいいですか?
437病弱名無しさん:04/10/10 11:05:25 ID:eecWYXif
痛みが無いと治ってると勘違いしてしまうよね
でもこの病気は月経で毎月わずかづつでも確実に進行する
だから出来るだけ安静に過ごす方が良いと思うな
疲れやすくて眠気がひどいのはかなり進行してる証拠だよ
薬物治療は何もしないの?
438431:04/10/10 14:27:45 ID:Jl/a+Aod
>>437
薬物治療は今はしていません。
メンタル系の治療をしていまして、私に薬のアレルギーがあり、そちらの薬との飲み合わせが分からないので、
一緒に治療をすることができないそうです。
439病弱名無しさん:04/10/10 16:03:40 ID:8Rx4Bcn7
>>437
えっ、疲れやすくて眠気がひどいのは病状が進行してる証拠?
以前に漢方のケイシブクリョウガンを処方されて飲んでたんだけど、
ひどい痛みと出血がおさまってきたので1年ほど飲んで、
勝手にやめちゃいました。
飲み続けた方がよかったのかな??
ここ数年体がだるくて疲れやすくて困ってるんです〜。
440病弱名無しさん:04/10/10 16:15:12 ID:bW74jONu
貧血じゃないの?
441病弱名無しさん:04/10/10 16:18:20 ID:BZMpEHW3
私も下腹部痛くなって、婦人科でチョコって診断される少し前から
睡眠時間ちゃんととっても昼間眠気に襲われるし
朝なんて体がだるくて起きるのが辛かったな・・・

話は変りますが、チョコで癒着なんかがあると
便秘がひどくなることってあるんですか?
442病弱名無しさん:04/10/10 16:21:46 ID:bW74jONu
あるある。
443病弱名無しさん:04/10/10 16:51:02 ID:kncP4scj
>>436
なんでも加減というものがあって、運動不足の人間が
いきなりきつい運動するのはおすすめできない。
だから最初は軽くストレッチやエクササイズで体力をつけるのが先。

それと勘違いしてるようだけど、エクササイズにも運動強度が
あって、運動強度が低いものから高いものまでさまざまな種類があり、
ウォーキングより運動強度が高いものはいくらでもあります。
というか、ウォーキングもエクササイズに含まれるのだが…。


>>439
ピルは飲み続けてないの?
婦人科で定期健診は受けてる?
両方していないなら診察うけれ。

両方していて体がだるくて疲れやすいなら他に原因あるかも。
運動不足でも体力落ちて疲れやすくなるけどね。
444病弱名無しさん:04/10/10 16:59:16 ID:kncP4scj
>>441
腹部を圧迫するくらいのサイズならともかく、
基本的にチョコは関係ない。
(圧迫するくらい大きなサイズだと先に手術でしょう。)

どちらかというと、普通の癒着や病巣の位置によって
便秘になることはあるというけど、あなたの病巣が
どこにあるか分からないので断言はできない。
医者に質問して、便秘と癒着&病巣に関係があるのか
きいてみたら?
445439:04/10/10 17:04:08 ID:8Rx4Bcn7
半年ほど前に近所の内科で血液検査してもらったら
貧血は正常値ぎりぎり、血圧若干低め、肝機能もとりあえず正常でした。
甲状腺の病気の心配もナシと言われた。
検査結果は微妙に健康な模様。
やっぱ婦人科で診てもらうか…。
446病弱名無しさん:04/10/10 17:44:42 ID:BZMpEHW3
>>444
レスありがとうございます。
444さんの言う通り、人それぞれですよね。
最近、便秘がきつくなって来てるので
今度、担当医に聞いてみます。
447病弱名無しさん:04/10/10 19:03:05 ID:0q08pQ42
>>434
それ打撲とかの炎症じゃない?
月経痛は暖めろ以外聞いたことないですが

月経中はもろ下痢でしたが、オーソ始めてから治ったけど、ちと便秘気味かな。
月経痛&下痢痛よりましだからいいけど。
448病弱名無しさん:04/10/10 19:37:11 ID:eecWYXif
437です 眠気についてですが 貧血ということだと思います。
医者に私と同じ程度の大きさで独り暮らしだと極限まで我慢するので
起きていられなくなって何日か入院してく人もいると言われました。

漢方で言うお血も内膜症がおなかのあちこちに飛んで進行するのも
身体が活動の為に作った血が内膜細胞に回ってしまう量が増えていくので
(1つの血溜りが池になり湖になり最後には骨盤内で血の海になる…怖い)
自覚症状として眠気と身体のだるさということになるそうです。

心当たりがある人は血液検査とMRIを受けた方がいいですよ
婦人科医が判断出来ない何かの塊も見つかりました ひぇー

>447
加味逍遥散の加味は冷やすと言う意味だそうです。
基礎体温を計ると内膜症のタイプがグラフから分りますよ
私は体内に熱を持ってると診断されました。特殊なのかな?

http://www.kojima-y.com/menu15/funinn.htm

長文すみません
449病弱名無しさん:04/10/11 11:18:54 ID:TJGX5868
>>448
>体内に熱を持ってると診断されました

自分は「熱っぽい」と思って体温を測っても36℃ぐらい。(平熱が35℃台とかなり低いのですが)
でも、基礎体温は37℃近くまで行っていることがしばしばあります。
基礎体温と普通の体温のこの差の違いがわかりません…。
450病弱名無しさん:04/10/11 11:49:39 ID:CF4qN4LX
まさか基礎体温は口で測って普通の体温は脇で測ってるのを比べてないよね。
451病弱名無しさん:04/10/11 13:20:19 ID:h6kY6oP3
>>448
>漢方で言うお血も内膜症がおなかのあちこちに飛んで進行するのも
>身体が活動の為に作った血が内膜細胞に回ってしまう量が増えていくので
>(1つの血溜りが池になり湖になり最後には骨盤内で血の海になる…怖い)
>自覚症状として眠気と身体のだるさということになるそうです。

これ漢方のお医者さんが言ったのですか?
内膜症のこと全然知らないみたいですよ、骨盤内が血の海??

お勧めのサイトも見ましたが(不妊と生理痛と)、血行をよくする処方ばかりで
やはり暖めるということだと思いますが。。。
452病弱名無しさん:04/10/11 15:14:03 ID:4nAdhZUq
>>433
そうなんです〜。控え過ぎてもよくないんですよね。
食べなさ過ぎて、重度の貧血になってしまったこともあります。
何でも適度がいいですよね。
453病弱名無しさん:04/10/11 17:59:38 ID:YG17aQnZ
おそらく内膜症と診断されピルで様子をみるとの事でしたが
いつも検査も内診もせずにピルだけだして終わる
今の病院に不信を抱き、病院を変える決心をしました。
現在の医師へ紹介状をお願いした方が転院後スムーズに運びますよね。
経験ある方に伺いたいのですが、現在の医師にどのように申し伝えれば良いでしょうか。
仕事の都合上通院出来なくなった。などの方がやはり良いでしょうか。
妙な痛みが続くため、明日にでも転院先で診察してもらいたいのですが
生理中なので少々ためらっています。
そんな事はこの際気にすることないでしょうか。
ご指導頂ければと思います。ペコリ
454病弱名無しさん:04/10/11 21:10:16 ID:h6kY6oP3
>>453
今の医師には何も言う必要はなくて、次の病院へ行けばいいですよ。
生理中でも気にしなくていいし、おかしな時に見てもらったほうが安心です。
455病弱名無しさん:04/10/12 13:45:23 ID:T8d/v6T/
>>453
私は前の担当医に他の先生の意見も聞きたいってはっきりいいました。
そうしたら、いやな顔せずに紹介状を書いてくれましたよ。
今は紹介先の病院に通院し、経過も良好です。
自分で情報を集めて探すのもいいですが、医者に聞くのが一番早いと思います。
自分で情報を集めて何箇所か病院を周りましたが、どの医者も言うことは同じでした。
紹介してもらった病院の医師は前の担当医も認める良い先生なので、信用してよかったと思っています。
456病弱名無しさん:04/10/12 14:10:57 ID:y+jYFDcJ
いきなりMRIは撮らないよ。血液検査と内診(エコー)とCTで診て
おかしかったらMRI。
あと、起き掛けの基礎体温が日中の活動中の体温より高いってのは稀だと思うけど。
457病弱名無しさん:04/10/12 20:13:53 ID:fIoBIok0
>>450
449です。レスありがとう。
その通りです。あまりにも差があるのでちょっとビックリしたのですが、気にすることはないのでしょうか?
元々低血圧(上が90切ることも)&低体温に悩まされていたのですが、基礎体温は本当に普通なので、
私の体がおかしいのかと心配になっていました。

私は5年間ぐらい痛みにのた打ち回った挙句、7年前に内膜症の治療をしました。(点鼻薬)
内膜症の予防に関係するかどうかはわかりませんが、私は治療後にまた悪化しかけてから、
「血の巡りを良くする」ことと「体力をつける」ことを気に掛けてみました。
水泳&たまにジョギングしてます。
今はロキソニンでの対処療法なのですが、殆ど悪化はしていません。
生理中も薬を飲めば普通に活動できるし痛みの出る期間が短くなった気がしています。
吐いて寝込むほどヒドかった昔と比べたら、本当に快適に暮らしています。
458病弱名無しさん:04/10/12 21:59:22 ID:d0X0Nabp
>>457
確認しておきたいんだけど、
口で測ってる体温計と脇で測ってる体温計は「別々の体温計」だよね?
まさか同じ体温計で口と脇を測ってるんじゃないよね?

それと、殆ど悪化していないというのは婦人科での診察で
そう診断されているの?それとも自己診断?
459病弱名無しさん:04/10/13 07:24:58 ID:m3EZvXxt
>>458
絡むような言い方、やめなよ。
460病弱名無しさん:04/10/13 08:23:23 ID:Tm5Vjv4b
>>459
被害妄想?
普通にそのまま読めば?
461病弱名無しさん:04/10/13 09:23:38 ID:gqsR8LFU
確かに458の行間にはギスギスしたものがある。

普通に読んでそう感じました。
462病弱名無しさん:04/10/13 10:18:24 ID:5VDbobGX
>460
458と同じギスギスした感じがします
少し言葉遣いを考えてはいかがでしょう
463病弱名無しさん:04/10/13 10:21:40 ID:NjGfK9gL
まぁまぁ。 (・∀・つ旦~~ お茶でもドゾ〜
464病弱名無しさん:04/10/13 12:22:03 ID:GWKGcG3o
また「優しくして」症候群か
465病弱名無しさん:04/10/13 20:33:59 ID:nKqpZJMg
イライラ女の多いスレですね。
466病弱名無しさん:04/10/13 21:04:39 ID:OZloOwJQ
約1名でしょう。
467病弱名無しさん:04/10/13 21:05:44 ID:78+F4J53
お局みたいに他人に気使えとか強要したりしてるから直らないんだよ
468458:04/10/13 21:53:55 ID:F5ogd/Du
>>459-466
ありゃ、なんかギスギスさせてスマソ。

絡んだわけではなくて、
>>457が基礎体温と普通の体温の差を心配しているので、
まず、測っている体温が正確かどうか確認したかっただけです。
測り方を間違えていたら比較すること自体無理ですから。

とりあえず>>457はここの「体温計の測り方」を参照して
脇用の予測式電子体温計を使って普通の体温を測ってみてはいかがでしょうか。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030827.html


自己診断か婦人科での診断かをたずねたのは、
(このスレでもさんざんガイシュツですが)
痛みと内膜症の進行具合は無関係だからです。
本人は大丈夫〜と判断して実は進行していたら
困ると思うんだけど書かないほうがよいのかな。
469病弱名無しさん:04/10/14 00:28:06 ID:uKNosWcw
内膜症再発しちゃった。
8年前に手術したんだけど、
2ヶ月前から生理が遅れ気味になって、しかも超激痛。
飲んでた薬も効かなくなって・・・orz

先週からリュ-プリン始めて、再来週MRIなんだけど
エコーで見たら両卵巣が5cmになってるのは理解できたんだが、
子宮の裏?に何か腫瘍らしきものがあるとか無いとか。
ぐぐってもわかんないし、、こんな経験ある人います??
470病弱名無しさん:04/10/14 01:39:13 ID:flnhD/HR
私は子宮の横から上?に向けてなんかありました。
腹腔鏡手術の時にとってみなきゃなんとも言えないって言われてます
なんなんだろう、、まさか、ねぇ?(汗
469タン再発しょっくだろうけどがんがって
471病弱名無しさん:04/10/14 05:01:49 ID:t6GcqUSr
子宮内膜症の新入りです。
4時前に激痛。薬飲んでやっと落ち着きました。
隣で寝てる旦那に薬を取ってきてもらったら、なんと機嫌の悪いこと。
会社、生理休暇も有給もないしどうしよう…。はぁ…。
失礼しました。
472病弱名無しさん:04/10/14 20:06:17 ID:WU56AKWg
>>468
どちらも比較するなら実測だと思うけど?
あと、私の医者は電子式じゃなくて水銀の方を薦めます。
前の病院もそうでした。
水銀の実測が面倒でも正確さには勝てないそうです。
473病弱名無しさん:04/10/14 20:07:19 ID:WU56AKWg
水銀の実測は5分が基本です。
474病弱名無しさん:04/10/14 20:19:46 ID:0o0CYYfj
>>473
本当に実測するなら10分以上
475病弱名無しさん:04/10/14 20:30:12 ID:0i0iz2Af
>>474
それは脇下じゃない?
口中体温は電子が2分予測値、水銀が5分実測と言うよ。
476病弱名無しさん:04/10/14 23:01:32 ID:0o0CYYfj
>>475
脇下だと何かまずいの?
477病弱名無しさん:04/10/15 09:56:41 ID:Dmut5uvi

 ここは婦人科スレなので基礎体温は口腔内舌下だって話であ ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

>>471
お大事に〜
478病弱名無しさん:04/10/16 13:45:43 ID:FWLJe26q
>>457は本当に内膜症だったのかな?
点鼻薬(スプレキュア?ナサニール?)だけを使って
長年の痛みが治まるものなのかな?
それとも年齢的なものなのだろうか・・・。
479病弱名無しさん:04/10/16 15:59:12 ID:3zjoUTMt
>>478
そだね、内膜症じゃない可能性大だよね。
水泳とジョギング、おそらくそれ以外にも気遣うようになったろうし、
生活改善で月経困難症が治ったんでしょう。
480病弱名無しさん:04/10/16 16:02:07 ID:3zjoUTMt
>>469
子宮の後ろに独立してあるの?
子宮後壁にあるなら、腺筋症のことだと思うけどなあ。
481469:04/10/16 19:05:43 ID:r7VD2ok3
>>470
ありがと。お互いガンガロね。

>>480
ボレタレンが効いた後のハイ状態で診察受けたから、
先生に質問して無かった。独立してるもんだと思い込んでたけど、
腺筋症でぐぐってみたら症状が似てるから、これだと思う。
全摘になったら悲しいなぁ。子供欲しいから。
でも、治んないしね。あの痛みよりはましと考えるか。
482彼氏:04/10/16 19:11:57 ID:pJWRDDRD
洩れの彼女(23)はつい一ヶ月前、子宮内膜症との診断を受けました。
将来的に結婚も考えているので少しでも力になりたい。

治療の副作用(偽閉経治療?)で痛みが激しく、呻いていることもしばしば。
痛みのせいで現在休職中。そろそろ痛みは引き始める時期、と医者には
言われているらしいが。
何かしてやれないものか、と。
483病弱名無しさん:04/10/16 19:26:29 ID:PeFYPFKd
恒例の・・・
484病弱名無しさん:04/10/16 20:24:46 ID:g3w213WV
キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!! 
485病弱名無しさん:04/10/16 20:38:14 ID:Jo88GkHa
>481
同じく線筋症です。削って子宮を保存する手術があるそうです。
線筋症は再発の確立は高いし痛みもあまり軽減しないかもしれないけど
程度次第で術後の妊娠例があるので諦めないでと主治医に言われました。
486病弱名無しさん:04/10/17 00:37:25 ID:OUdlPwuo
>>485
私はびまん性の腺筋症ですが。。。
私の主治医は妊娠を希望している人には、
この手術は薦めませんと言ってました。
487病弱名無しさん:04/10/17 02:13:25 ID:FSIVGava
あの、ですね。>482見て思いついたんですけど。
ちょっと前、いろんなことの整理の意味で、
内膜症になるとどんなことが辛いかってのを
まとめてみたんです。自分なりに。
客観的に内膜症のデメリットを見つめてみたくて。
それ、投下してもいいですかね?
ある意味、482他恒例の質問への回答になるかと。
ただ、3レスくらいは消費する長文なんです。
ウザ!カエレ!無用!ということなら放置してください。
488病弱名無しさん:04/10/17 02:30:36 ID:+533nnoM
もう
「わああ!お願いします!乙!嬉しい!」とかのレス待ってんのが見え見えで引く

管理人がいるわけでもないのに誰に何の許可を得ようとしてんだろ。

そしてまたこのレスに対して
「気にすんな>>487 待ってるよ」とかウザい擁護がつくのか?
489病弱名無しさん:04/10/17 02:31:12 ID:+533nnoM
まあ>>487はいろんな要素からして粘着系やおいでしょ?
490病弱名無しさん:04/10/17 02:38:44 ID:FSIVGava
了解。やめときます。
491病弱名無しさん:04/10/17 03:54:05 ID:2y8Do3GH
>>487=>>490
どんなのか見たいので投下きぼん。
492病弱名無しさん:04/10/17 03:56:29 ID:+533nnoM
ほらー
493病弱名無しさん:04/10/17 03:59:28 ID:+533nnoM
あっさりレスすれば3レスくらい大して文句も言われなかったと思うよ。
余計な自意識みたいなもん振りまいて肯定されたがるのがウザい。
なんかマジで内膜症気質ってありそうだね。
個人的にはPMSにも同じこと感じてる。
494病弱名無しさん:04/10/17 07:14:04 ID:H8obF5vA
>488
いや、3レスくらい消費する長文する場合、気遣いのある人ならお伺いたてるでしょ。
余計な自意識と感じるアンタがひねくれているんじゃないかい?
「内膜症気質」って言葉を使う無神経気質だから仕方ないのかもしれないが・・・w。
是非その自賛する「内膜症気質」とやらをレポしてくださいよ。
「内膜症気質=やおい」ってオチは勘弁ね。

>487さん
遠慮せず、うpしてください。私も読みたい。
495病弱名無しさん:04/10/17 09:50:47 ID:Piy96GMW
ちょっと前にも内膜症気質って煽ってたのお前か
お前がウザいの気づけよアゲsageでじさくじえーん恥ずかしい

488 :病弱名無しさん :04/10/17 02:30:36 ID:+533nnoM
489 :病弱名無しさん :04/10/17 02:31:12 ID:+533nnoM
492 :病弱名無しさん :04/10/17 03:56:29 ID:+533nnoM
493 :病弱名無しさん :04/10/17 03:59:28 ID:+533nnoM


487さん こんな低脳気にしなくていい 
496病弱名無しさん:04/10/17 15:24:17 ID:+533nnoM
そういうのは自演ではないだろう。
なんかこの馴れ合いちょっと・・・
497病弱名無しさん:04/10/17 15:27:18 ID:+533nnoM
内膜症気質≒やおい ではある

・粘着質
・被害妄想
・なんでも悲観的に考える
・一見周りに気遣うふりしつつ独善的
・仲間さえいれば安心らしい 「〜な人いますか?」

・他人を煽り扱いするくせに、自分たちもすぐ汚い表現で他人を罵倒
498病弱名無しさん:04/10/17 17:36:45 ID:2y8Do3GH
>>496=>>497=ID:+533nnoM
自演とは言わないと思うが、そんなに粘着して
煽るほどのことでもないでしょ。
それに「やおい」って文章や漫画の種類であって、
人の性格を指していう言葉じゃないじゃん。

自分の内膜症がつらいから他人に八つ当たりしたいのかも
しれないけど、それはやめたほうがいいよ。


というか、最近の煽りはひねりがなくてツマランw
499病弱名無しさん:04/10/17 17:38:27 ID:+533nnoM
>>498
2ちゃんの「やおい」はまた別の意味
あんたもそうだけどね
500腐女子=やおい:04/10/17 17:39:38 ID:+533nnoM
〜〜腐女子の特徴〜〜
・ 語尾に「でつ」「まつ」は必至。
・ 一人称に「漏れ」を使う。
・ 顔文字、半角仮名を多用。
  特に「。・゚・(ノД`)・゚・。 」などの泣きAA、
  「(´・ω・`)」「_| ̄|○」などの同情を誘うようなAAを好き好んで使う。
・ 「○○ドゾー(`・ω・´)つ旦」など差し入れAAを用いて馴れ合うのを好む。
・ 「○○なのは私(漏れ)だけ?」なんて感じの同意の求め方をする。
・ 「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う。
  しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる。
・ 「〜につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない。
・ 荒らしを無視できない。
  例)「あらあらまたですか。暇な人ですねえ。」
    「みんな、わかってると思うけど、>>○○はスルーですよ!(`・ω・´) 」
  構うから荒らされるんだぞと、10回注意しても直らない。
・ 「あっそ。ふ〜ん」などと余裕・無関心を装うが、内心イライラしてるのがまるわかり。
・ 好きなものは激しく庇い、嫌いなものはちょっとでも関係するものまで叩く。
  どちらも強く粘着する。
・ 語尾に「〜なんでしょ?」「〜ば?」などの威圧的な言葉を良く使う。
・ 「〜だが。」「〜知らんぞ」「〜じゃね?」と漫画のような男言葉(男キャラ言葉)を使う。
  でも内容は女くささでいっぱい。
・ もう廃れ気味の2ちゃん用語を嬉々として使う。
501病弱名無しさん:04/10/17 18:17:39 ID:AWfR+4s4
>>500
では、このスレでの最も好ましいレスの仕方を
詳細に解り易くご教授願います。
参考にさせて頂きますのでお願いします。
502病弱名無しさん:04/10/17 18:23:15 ID:+533nnoM
・ウジウジ言う前にまず病院
・何を聞きたいか他人にわかりやすく書く
・「〜な人います?」と言っても意図は伝わらない
・愚痴に必ず期待通りの慰めが返ってくることを期待するな
・礼の強要、優しい優しい表現を強要しない
・あげさげ自治等、無駄な仕切りは不要
・やおい臭いAA、キモイ2ちゃん語の乱用をしない
503病弱名無しさん:04/10/17 19:22:03 ID:2y8Do3GH
>>502
最初からそう書けばいいのに。
504病弱名無しさん:04/10/17 19:23:31 ID:+533nnoM
>>487
がウザイこといわずさっさとレスすりゃあいいんだよ。
505病弱名無しさん:04/10/17 20:26:55 ID:AnnmLMlQ
ちょっと目を離した隙に、なかなか面白いことになってますね。
内膜症気質の皆さんも、負けずに頑張って下さい。
506病弱名無しさん:04/10/17 21:07:16 ID:FErdx7fz
あははは・・・・
約一名ヒマなお方がおられますねー
507469:04/10/17 23:50:45 ID:rlrS4/w7
既出かな?
びまん性って初めて聞いたので調べてみたら
こんなサイトがありました。判りやすいね。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/endometriosis/definition.htm

一番下の「子宮筋腫と子宮腺筋症および子宮内膜症の合併」
見ると、子宮筋腫って子宮の外にも出来るんだな・・・。
>>470タン、これかなぁ。
508469:04/10/17 23:53:31 ID:rlrS4/w7
あ、、ごめん。
>>470タンのは子宮筋腫かな、って言いたかったんです。
合併と勘違いしたらスマソ。
509病弱名無しさん:04/10/18 21:27:19 ID:MNQKBxap
チョコレート嚢腫の手術で
腹腔鏡か開腹かの境ってどんなとこですか?
510病弱名無しさん:04/10/18 21:38:45 ID:SbJVBAgn
第一に大きさじゃない?あまり大きいと腹腔鏡はできない。
511病弱名無しさん:04/10/18 23:53:16 ID:UZOMJCKD
機材と医師の経験値もあるよね
保存手術希望でアルコール固定なら患者の負担を考えて
大きくても先ず腹腔鏡をすすめる方が良心的な気もするけど
チョコで開腹と言われたら摘出する気があると思ってしまう
512病弱名無しさん:04/10/19 00:16:42 ID:l2WLXIFM
チョコが小さくても、腹腔鏡手術の最新の設備があっても
執刀する医師が不慣れだと
なんだかんだともっともらしい理由を並べて
開腹にしようとするケースもありますからね。

ぶっちゃけ、医師の腕と自信次第なんじゃないかと
思いますが。
513509:04/10/19 18:05:10 ID:NDV9hCpw
病院・医師次第ってとこですかね。
入院経験も手術経験もないんです
なんか怖いな。。。

>>511
アルコール固定とは?
514病弱名無しさん:04/10/19 21:40:21 ID:8j99/5IP
今日、病院行ってきました。
4〜5日前から茶色いおりものがあって鈍い痛みがあったから行ったんだけど
子宮内膜症って言われた。
・・・左の卵巣が6cmまで腫れてるらしい。
「血液検査して、その後の経過見てから今後の治療法を考えましょう」
って言われたんだけどどれくらいになったら手術になっちゃうんだろう?
大きさじゃないらしいけど・・・

みんな治療中ってどれくらい普通に仕事できるんだろう?
私、事務職なんだけど毎日10時間くらい働いてて、最近かなり辛い。
薬の副作用とかありそうだし今後が心配w

質問ばかりですいません。

515病弱名無しさん:04/10/19 21:44:26 ID:2lsLgfp+
>今後が心配w

何が可笑しいの?
頭おかしいんじゃないの?
516病弱名無しさん:04/10/19 21:47:07 ID:8j99/5IP
>515

ああ、笑うって意味だったんだ・・・ごめんなさい。
落ち込んでる時に使うのかと思って使いました・・・すいません。
517病弱名無しさん:04/10/19 21:54:50 ID:14VHTvqV
アホかw
518病弱名無しさん:04/10/19 22:32:51 ID:l2WLXIFM
>>514
酷い生理痛とか、普段の症状はどうなのですか?
そういうのがなければ、ピル飲んだらどうかなぁ。

それより事務職で毎日10時間くらいでかなり辛いって(w
そんなの今、割と普通だと思うけど。
519514です:04/10/19 22:46:59 ID:8j99/5IP
>518

生理痛は最初の1〜2日くらいは結構つらい痛みあるけど鎮痛剤飲んでればどうにか普通に生活できる。
鎮痛剤きいてるうちはまだかるいのかな?
でもときどき息できないくらいの激痛あるけどそれはそんなに長時間じゃないし。


>それより事務職で毎日10時間くらいでかなり辛いって(w
そんなの今、割と普通だと思うけど

・・・っていうのは、みんな治療中でも楽勝でそれくらい働けるって意味?
じゃあ、私かなり重症?
520病弱名無しさん:04/10/19 23:30:00 ID:l2WLXIFM
>みんな治療中でも楽勝でそれくらい働けるって意味?

そういう意味じゃないですよ。
521509:04/10/19 23:51:42 ID:NDV9hCpw
3cm位のチョコだと腹腔鏡でできますか?
522病弱名無しさん:04/10/20 00:05:35 ID:fuT8cbJZ
>>521
上の方で、さんざん医師(病院設備)次第って
言われてるのに。

主治医に聞いてみてください。
523病弱名無しさん:04/10/20 00:08:45 ID:fuT8cbJZ
>>521
っていうか、
癒着による痛みが酷くてまともな日常生活が遅れない、とか
生理痛も鎮痛剤が全く効かない、とかじゃなかったら
普通はチョコ3センチは手術自体しないと思う。
524病弱名無しさん:04/10/20 08:08:41 ID:zt2YOQxF
>>519
治療中であろうがなかろうが毎日10時間働くのは
普通だと言うことでしょ。
というか、スレを読めば痛みのひどい人にとって
楽勝でないことぐらいよくわかるはず。
過去ログ読もう!


>>521
病院と医者しだいでできますよ。
腹膜病変のほうが問題で、チョコのサイズは目安になりません。
525病弱名無しさん:04/10/20 13:21:55 ID:aEojoOzg
内膜症でピル飲んでるけどつらいよ。毎日吐き気するし時々吐くし。
腹痛いのも毎日だし胸がつぶされそうに痛い・・・鎮痛剤もいろいろ試したけど効きません。
どうししましょう?あたしまだ10代なのに・・・
526病弱名無しさん:04/10/20 20:17:50 ID:zt2YOQxF
>>525
( ;Д;)ヽ(´∀` ) ヨシヨシ

服用しているピルはオーソMですか?
もし違うならオーソMに切り替えてみましょう。
オーソでだめなら、超低用量ピルを使用してみる方法もあるので
医者と親に相談してみましょう。

試した鎮痛剤の種類は何かな?
種類が違っていても成分が同じものでは結果が似ます。
医者と相談して違う成分の鎮痛剤を試してみましょう。
ただ、どんな鎮痛剤も飲むタイミングを間違えると
効きませんのでそれも気をつけましょう。
ペインクリニックにいくのも良いかもしれません。

10代というホルモンバランスが変動しやすい時期だから
影響をうけやすいのでしょう。
体型はやせすぎではありませんか?
BMIは最低限22以上にしましょう。
527病弱名無しさん:04/10/20 21:50:33 ID:+Ol2k6sg
>>525
自分は耐えられなくなって治療中断しました。
…長くても数ヶ月我慢すれば慣れるという話もあったけど…。

頑張って!
528病弱名無しさん:04/10/21 01:15:22 ID:3xnJx7EY
内膜症と診断されてリビアン28を飲んで2ヶ月目
副作用らしき吐き気と頭痛があります。。。
ピル変えた方がいいのでしょうか?
それとも、もう少し我慢するべき????
529病弱名無しさん:04/10/21 02:17:32 ID:0KAYGB4q
>>528
ピルは擬似妊娠療法だから「吐き気≒つわり状態」がおこります。
吐き気の強さの度合いは、つわりの軽い人や重い人がいるように
人によって違います。
頭痛もホルモンを変動させていますから起こりやすくなります。

吐き気も頭痛も毎日同じようにありますか?
それとも一定期間辛い頭痛や吐き気になるのでしょうか?

リビアン28は3相性ですので、もしかしたら錠剤の赤・黄・白で
吐き気や頭痛の度合いが違いませんか?
もしそうなら、錠剤に含まれているホルモン量の変動に体が
慣れなくて吐き気や頭痛が起こっているのかもしれません。
その場合は1相性(錠剤中のホルモン量の変動が無い)の
オーソMに切り替えてみて良いかもしれません。

もし、吐き気や頭痛が起こる時間帯が一定しているのなら
(例:服用してから2〜3時間後とか、お昼からとか)
服用する時間帯を夜寝る前に切り替えてもよいかもしれません。

体がピルによって起こされるホルモン変動に慣れるには
やはり3ヶ月以上はかかると思います。

【テンプレ】ピルってどうですか?Part18【必見】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1097027062/

一度ここを読んでみてください。

※日常生活に支障をきたすような吐き気や頭痛の場合は
 かかりつけの婦人科医に必ず相談しましょう。
530病弱名無しさん:04/10/21 03:29:20 ID:3xnJx7EY
>>529
ありがとうございます!!!
頭痛はそれほど酷くないのですが、
吐き気が強いので病院に行って相談してみます。
531病弱名無しさん:04/10/21 04:19:06 ID:WJ9L5jau
>>526,527
ありがとうございます。体型はやせてないです。
低用量ピルもう2種類試しました。
鎮痛剤はイブプロフェン900ミリグラム、今はnaproxen sodium 1100mg飲んでます。
532病弱名無しさん:04/10/21 16:07:34 ID:fasxyvce
12月にチョコの手術予定です
今週からスプレキュアを使用しはじめたのですが、
毎回、のどに苦い液が流れてきてしまいます。とってもマズイのです
上手に点鼻するコツ、ありませんか?
現在は、
少し下向きになって点鼻→上を向いて鼻で呼吸→顔を戻すと喉に流れてきてニガッ
となってます

533病弱名無しさん:04/10/21 17:20:51 ID:O9I18F/q
>>532
あまり鼻の奥に突っ込みすぎると
薬が霧状にならずに液体で流れたような気がする。
浅めにいれて噴霧するときに鼻から息を吸い込む(薬の霧を吸う)ようにすると
液だれしなかったよ。
534病弱名無しさん:04/10/21 21:34:34 ID:S1pu5Cuo
スプレキュアって副作用あるの?
535532:04/10/22 09:22:44 ID:PhM27KdX
>533 ありがとうございます、効果テキメン。
説明書に「しっかり鼻の奥まで」とあったので、ぐいぐい突っ込んでいたのが
いけなかった。鼻の穴がでっかくなる前に教えて頂いてよかった!

>534 私はリュープリン1回目からスプレキュアに変えたのですが、
副作用は今のところ一日数回火照る(汗がだらだら)、肩こり程度
手術前の数ヶ月ってことで、納得して副作用も受け入れてます
536病弱名無しさん:04/10/22 14:44:30 ID:kA3G1RXm
この前、病院に行ったら「内膜症(チョコ持ち)の臨床治療募集中」
みたいな張り紙がしてあった。
全国の病院で3000人って聞いたけど、受ける人いますか?
私はチョコ持ってないので出来ないけど、かなりイイ治療って医師が言って
ました。
537病弱名無しさん:04/10/22 16:54:56 ID:V2Vc5u7q
子宮内膜症です。2週間後に手術をします。
担当の先生からは、卵巣は取らずに病巣のみを摘出と言われました。
今日、もう一人の「大先生」と呼ばれる人に診てもらいました。
手術前には必ず大先生の診察を受けないといけない決まりらしいです。
そしたら、卵巣を取る前提で話を進めて、
薬物治療をしながら妊娠のチャンスを待ったほうがいいのではないかと言われました。
(ちなみに結婚の予定はありません)
「担当の先生からは卵巣は残すと聞いてます」
と言ったら、驚いた顔をして、
「癒着が酷いのでたぶんそれだと再発の可能性が高い。
手術をしたら途中で止めるわけにはいかないから、
もしかしたら両方の卵巣を取る可能性もある。
そうなったら妊娠できない。将来のことをよく考えなさい。」
と言われました。

ここに来てまったく違う意見を言われて混乱しています。
病巣のみ摘出と聞いていたので手術する気になったのに、
手術が終わってみれば卵巣がなくなっていた、
ということもあるのでしょうか?
538病弱名無しさん:04/10/22 17:26:57 ID:kA3G1RXm
537さん
他の病院でも診てもらった方がいいのではないでしょうか?
539病弱名無しさん:04/10/23 11:39:57 ID:yh3yNgwS
>537
担当の先生の本音をよく確認しましょうよ。
もちろん執刀医が違うなら執刀医の考え方。

その上で、たぶん大丈夫と思ったら、
手術直前に「手術承諾書」にサインを求められますから
「卵巣は残すこと」と一筆加えてもらいましょう。
そうすれば卵巣が無くなっていたなんて事は、まずないはずです。
万が一承諾書がないならこちらから「誓約書」を用意してサインしてもらう。
このケースなら入院前にここまですませておきたい。
そんな大先生がいるところじゃ油断は出来ませんから。

他の病院でのセカンドオピニオンも受けられるといいんですけどねえ。
540病弱名無しさん:04/10/23 15:16:28 ID:y1pDqCvR
子宮内膜症のものですが、
今日、病院に行ったら手術するよう勧められました。
・・・結構ショック。
541病弱名無しさん:04/10/23 18:44:03 ID:wwPVT8yN
病院を変えて正解だった。
腺筋症もある事が判明した。
次回、MRIにて詳しくみてみようとの事。
内診で内臓が動かない所をみると癒着がそうとう
進行している可能性があるとも言われた。
うぇー、と思ったがわざわざオーソを取り寄せてくださったり、この先生なら信頼できそうだ。

>>540
私は手術して早く決着をつけたいです。
もう覚悟はできている。
負けないで行こうよ!
542病弱名無しさん:04/10/23 19:45:16 ID:2RlGi5S3
手術の決意ってタイミングがかなり重要だ
まだ痛み止めで抑えられるうちに保存手術を受けるべきだったかもと後悔。
540タンも考えた方がいいよ しょっくな気持ちが分るだけにそう思う

そこの病院の手術後の例などは良く確認すべき セカンドも含めて
術後こうありたいって希望を突き詰めた方が担当医も真剣に考えるよ
543病弱名無しさん:04/10/23 23:57:29 ID:86w9pflr
私は今子宮筋腫でラサニ―ルを使っています。
友達は、内膜症でホルモン治療(リューブリン)もう長く14年位
期間を置きながら治療をしています。
そんなに長くホルモン治療ってしてる方いらっしゃいますか?

ラサニ―ルって内膜症の治療に使うお薬ってありますが
ピルも生理を止めるんですよね 同じ生理を止める治療で、どうして
子宮筋腫にはピルは治療に使わないのでしょうか?
分る方いらっしゃいますか?
544病弱名無しさん:04/10/24 02:07:36 ID:zOLL4d+Q
>543さん
ナサニールですよね?
副作用ってありますか?効果の程はいかほど?
545537:04/10/24 02:29:17 ID:Yhyiw/5X
手術はとりあえず止めて、他の病院に一度行こうと思います。
元々の担当の先生は何となく頼りなくてちょっと不安だったんです。
言ってる意味がわからなかったり、こちらの意図する質問と違う回答が返ってきたり。
医者ってこんなもんかなって思ってたんですけど、
今回のことで吹っ切れて、他の病院に行く決心が着きました。
アドバイスありがとうございました。
546病弱名無しさん:04/10/24 04:04:58 ID:2Pn/9/pO
>>543
ナサニールなどの複数回使用は基本的にダメダメです。
一時的に進行を止めるだけだし、やめたら元に戻るし、
半年以上は使えない。身体ボロボロになるからね。
複数回ナサニールを使うくらいなら、手術したほうが良い。

内膜症でピル使わない医者がいるのはこういうところかな
・低用量ピルは保険がきかない。
・日本で取り扱えるピルの種類が少ない。
・日本は避妊薬として認可を反対しまくってきたから
 避妊薬イメージが強く、治療に使う気の無い医者がいる。
・ナサニールやリュープリンなどの薬価が高いので医者ボロ儲けだから。


筋腫の場合、何故か日本でだけピルの禁忌事項に
「筋腫に使ってはいけない」が入っているから日本では使われない。
世界中で使われてるのになぜ日本でだけだめなのかというと
避妊薬としてのみピルの認可を議論してきたから。
治療薬としての側面はほぼ無視されているし、
健康体を前提にしぶしぶ認可されたのさ〜

バイアグラは人死にでてても半年で認可されたのにねえ…
547病弱名無しさん:04/10/24 15:09:54 ID:zRemz2kk
排卵を起こさない治療として、
偽閉経状態よりも偽妊娠状態のピルの方が
副作用が少ないというメリットが大きいと思うのですが。
どうなんですかね。
548540:04/10/24 15:19:51 ID:v8fnxbw9
>541・542
ありがとう。

今、左の卵巣が子宮と同じくらいの大きさになっていて、
破裂したり茎捻転起こす前に摘出したほうがいいと言われました。
来週ガン検査の結果でるからそれを聞きにくるときに家族の方もつれてきて
一緒に今後の事を考えましょう(開腹手術するかどうか)といわれました。

生理以外の時は(時々はあるけど)毎日鎮痛剤が必要とゆうほどの痛さはないし
まだ鎮痛剤も効果はあるようです。

でも薬で今の状態を保つのは副作用も辛そうだし悩み中。
といっても薬の話は一言もでなかったのですが・・・。

吸引(?)も恐らく古い血がたまってるので吸引の際に
他の部分について炎症おこす恐れがあるのであまり進められないといわれました。

結局開腹なのかな・・・?

なんかだらだら長文になっちゃてすいません・・・(汗
549病弱名無しさん:04/10/24 18:09:53 ID:sJSooZM9
>>548
子宮の大きさって何センチくらいあるんだろう・・・
今、左卵巣の大きさは何センチですか?
私も残せるなら残した方がいいと思うよ。
550540:04/10/24 19:02:30 ID:v8fnxbw9
>>549
今、6cmくらい。
551病弱名無しさん:04/10/24 20:09:58 ID:YO+GNIfU
>>546
ありがとう。
そうなんですか、、、、、でも私の知り合いの人は38歳で閉経になったそうです
でも更年期障害もなかったそうです。

ラサニ―ル確かに半年使ったらまた半年あけてから使うそうです
>身体ボロボロになるからね。どのようになるのですか?
骨粗しょう症でしょうか? 血液検査で血液中の骨度を調べながらやるそう
ですが、ボロボロはどんなふうになるのでしょうか?
552病弱名無しさん:04/10/24 20:12:16 ID:YO+GNIfU
子宮内膜症も手術しないと繰り返しではないのですか?
筋腫とあまり治療法は変わらないですよね?
553病弱名無しさん:04/10/24 20:28:58 ID:8sifQg86
>血液検査で血液中の骨度を調べながらやる

そんなことが可能とは…医学も進歩したものだw
554病弱名無しさん:04/10/24 20:57:43 ID:YO+GNIfU
>>553
え〜知らないんですか?
ホルモン治療の場合、検査しますよ。
555病弱名無しさん:04/10/24 23:32:18 ID:sTRRGM6y
骨密度の測定は血液検査じゃないですよね?
556病弱名無しさん:04/10/24 23:34:27 ID:sTRRGM6y
>>554
血液中の骨度(?)って何ですか?
具体的には何という物質を測定するのですか?
もう少し詳しく教えてください。
557病弱名無しさん:04/10/25 00:33:00 ID:2Fds8fub
>>553
いじわるだな〜〜、骨量は血液検査じゃ測定できないと書いてやればいいのに。
wだけ書いてるw
ナサニールだしね、ラサニールじゃなく。

半年使って半年休んでまた使う、それを毎年繰り返すって、怖すぎ!!
558馬鹿さらしあげ:04/10/25 00:41:29 ID:3XE6joYw
>>553
え〜知らないんですか?
ホルモン治療の場合、検査しますよ。
>>553
え〜知らないんですか?
ホルモン治療の場合、検査しますよ。
>>553
え〜知らないんですか?
ホルモン治療の場合、検査しますよ。
559病弱名無しさん:04/10/25 00:56:33 ID:aWGF8f+d
血液検査でわかる方法があったんでしょうか…?
ナサニールの治療で関節痛が出てきて主治医に訊いたら
DEXA(デキサ)という骨密度検査を入れられました。
560病弱名無しさん:04/10/25 00:59:08 ID:XCX3rxQc
骨粗しょう症は骨の形態を見ないと判断できませんよ。
X線なりデキサなりで見ないと。

血中のカルシウムが高かろうと低かろうと
PTHやカルシトニンなどのホルモンが出ていようといまいと
骨がどうなっているかは千差万別。

骨芽細胞と破骨細胞の働きがどうなっているか、
その結果骨の状態がどう変化したかで決まるんだから。
561馬鹿さらしあげ:04/10/25 02:05:45 ID:3XE6joYw
え〜知らないんですか?
え〜知らないんですか?
え〜知らないんですか?
え〜知らないんですか?
え〜知らないんですか?
え〜知らないんですか?
562病弱名無しさん:04/10/25 08:15:30 ID:XCX3rxQc
↑いい加減にしといてあげなさいよ
551さんは骨粗しょう症のことだけでなく
薬の名前も間違えてるしあまり理解のいいほうじゃないのでしょう

38で閉経だとその時の更年期障害はなくても骨の劣化、動脈硬化などの
長期的な影響はどうしても速く出るので寿命に関わる可能性は
大きいですが体質と生活によりますね。
563病弱名無しさん:04/10/25 09:27:54 ID:E9p64P+d
一年前の夏に お風呂に入った時に背中や腹部がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます 一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります

食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました

なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?


また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

それでアレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

アレルゲンが卵や牛乳ということはヨーグルトや、パンなども食べてはならないのでしょうか?
1日卵や牛乳を辞めましたが朝洗顔したらやはり痒みと数十分後に跡形もなく消えるピンクの一円玉大の地図状のむしに刺されたあとなるような感じの色と形の蕁麻疹がでます…
また頭も痒く夜ボリボリ掻いてるみたいです アレルギーで頭が痒くなったりすることはありますか?
またアレルギーに関係あるとする食事を辞めてもしばらく蕁麻疹が続くケースもありますか?

564病弱名無しさん:04/10/25 09:45:32 ID:L0VEOAuG
>>563
マルチ氏ね
565病弱名無しさん:04/10/25 10:51:27 ID:AxQP9OO6
皆さん鎮痛剤って何をどのくらい飲んでますか?
私はイブプロフェン900mgを一日四回ぐらい飲んでますがこれって普通の寮ですか?
566病弱名無しさん:04/10/25 13:05:49 ID:wFbf/Nhg
>>550
左卵巣6cmはチョコ?
私はチョコ6cmでオーソ飲んで4cmまで小さくなったよ。
手術を勧められたってことだけど、ピルの話は出なかったの?
567病弱名無しさん:04/10/25 17:58:27 ID:OLBGprBh
>>547
亀レスだけど、自分はナサニールの副作用は殆どなかったけど、
ピルの副作用は我慢できないぐらいヒドくて中止したよ。
食事も取れなくなって辛かった…。

それぞれの体質によって副作用の出方が違うのではないかな?
568病弱名無しさん:04/10/25 18:18:45 ID:XnN8bFtn
>>130さんの胸への転移の話が少し気になっている内膜症患者です。
胸への転移の場合は、生理の時以外に痛くなることってあるのでしょうか?
…ここひと月ほどですが、何をしたわけでもないのに、
右の上のほう(脇下〜鎖骨下あたりまで)が呼吸をすると痛いのです。(平気な時もあるのですが)
背中も肩甲骨の内側(これも右)が常に痛い。
内膜症自体は以前に治療していて今はわりと落ち着いているみたいなのですが、
関連があったら…と、不安になっています。
569130:04/10/25 18:58:41 ID:XIrbHLi4
>>568
気胸になった場合、肩や胸も痛くなりますが、酷い風邪を引いたときの
ような咳がでました。また脇腹付近でガスが動くようにグウグウ音がする
こともありました。症状はだいたい生理中に起きてます。
私は風邪だと思って病院に行ったら、気胸になってました。

月経随伴性気胸は生理中に起きやすいのですが、私は生理前にも発症し
たことがありました。月経前出血で起こったようです。
聴診器で呼吸音を聞いたり、レントゲンを撮ればすぐ分かるので、
息苦しいときに呼吸器科の専門医を受診することをお勧めします。
570568:04/10/25 20:38:54 ID:qsEgvLYC
>>569
レス、ありがとうございます!
特に「呼吸が苦しい」ということはないのですが、痛みが続いているので気になっていました。
それから、ガスが動くような感じもありますが、私の場合は卵巣付近?という感じです。
(かなりくすぐったい時があります)
どちらも、次回診察に行った時に聞いてみようかな…。
素人判断で気に病んで聞いていいものか、とも思うのですが。
571病弱名無しさん:04/10/25 20:45:47 ID:zrNYx69s
これ以上、新潟に地震がきませんように。
大変な災害の中、生理中や内膜症を患っている女性達がかわいそうだ。
生理用品もないだろうに。
寒くて腹痛いだろうに。
どうしているだろう。
災害義援金を送ろう。
572550:04/10/25 21:00:55 ID:NORnCYvC
>>566
え?ほんとに?
私がかかってる先生は薬の話は今のところ全然でてきてません。

しかも初めて診察に行ったときに超音波検査でモニターに映して見ただけで子宮内膜症と言われました。
その時採血して、CA125の検査したんだけど
4〜5日後に結果わかると言われたので聞きにいったら
数値22だったのにチョコだって言われた!
で、来週家族の方つれてきてくださいって・・・

・・・他の病院行こうかな。

573病弱名無しさん:04/10/25 22:47:47 ID:33mNjwvm
>>572
CA125が22だったら正常値だよね…。
…でも、何で家族???
あなたのことが心配だ。
まずは家族で結果聞いてみたほうがいいよー。
574病弱名無しさん:04/10/25 23:27:05 ID:wFbf/Nhg
>>572
あたしだったら、とりあえず結果聞いてから他の病院に行ってみる。
だってCA125が22か・・あたしなんて90だよ・・
手術でも今は開腹より術後の回復が早い複空鏡もあるし
病院によっては内膜症の治験なんかもやってるし
いろんな選択があるよ。
ピルも詳しい先生とそうでない先生と居るみたいだから
いろいろ探して、行ったほうがいいと思うよ。
575572:04/10/26 07:18:37 ID:atLZ5tq+
>>573-574
ありがとう。
なんかすごい不安になってきたので他の病院いってみます。
576病弱名無しさん:04/10/26 09:21:17 ID:N5sHX6i7
マーカーはあくまで目安。すごいひどくても少ない人もいるし逆もいる。
血中に出やすい状況になってるかで違うし。
誰それがいくつでこうだったからあなたは軽いなんて
安易に素人判断しないほうがいいよ。セカンドオピニオンはいいけど。
577病弱名無しさん:04/10/26 23:22:35 ID:hjbuZ6B/
>>575
なんか勘違いしてるようだが
内膜症に手術治療をすすめるのは当たり前。
薬は対処療法にすぎない。
チョコが薬で小さくなることもあるが、
癒着や腹膜病変・チョコのもとになってる病変が
なくなるわけではない。だから手術で取り除く。

チョコから卵巣癌に変化することもあるし
最終的には手術するのが一番。

マーカーについても継続的に検査して変化を見ないと意味がない。
だいたい、他人と比べるものじゃない。

今は仕事が休めない・癌になってもかまわない
妊娠したくない・痛くても気にしないなど
今手術をうけるのが嫌ならうけなくてもいいけどね。
最終的には自分の人生だし。

手術しないなら、悪化を防ぐためにピル飲んでおけという程度。
578病弱名無しさん:04/10/26 23:27:02 ID:hjbuZ6B/
>>572
補足だが、エコーでわかるほど腹の中が酷いことになってるのかもしれん。
なにはともあれ、家族連れて医者逝って、しっかり説明受けて来い。
説明をきちんと聞けない人なら、どこの医者逝っても同じことの繰り返しだしね。
ノートを持っていって書き留めることを忘れないように。
579病弱名無しさん:04/10/26 23:30:15 ID:N5sHX6i7
>>574 腹腔鏡は全てにお手軽でハッピーという術式ではないよ
単純なものには患者の負担は少なくていいが
複雑なことは出来ないし、無理して取り残したり失敗するケースも多い。

それにチョコといわれた、といっても診断自体が難しいケースだって多い。
大学病院で検査して画像とって教授からベテランから何十人がみんなで
何度も討議しまくっていざおなか開けたら違うものだったってケース
だって少なくないし。

たまたま知ってるケースを安易に人に当てはめないほうがいいですよ。
580病弱名無しさん:04/10/27 01:27:36 ID:N3vrX7mr
>>577
自分、手術は1回も勧められたことがないのだが…。
(「子宮取っちゃうわけにいかないしねー」と、吐かれたのみ)
勧められたのは対処療法だけでした。
581病弱名無しさん:04/10/27 03:45:37 ID:aavTF2YO
手術も普通は保存手術をするわけだから根治ではないし
患者の希望を完璧に叶えられないので勧められるものでもないのか

所詮、西洋医学の根治は悪いところを切り取ることだものね
お医者さんにしてみたら痛みをとってあげたいけど妊娠できなくなるから
でも癌化してたら今ある命を優先だから取りましょうという事になる
この病気になるまで婦人科医は出産補助でいい仕事だなと思ってたっけ

デキサを見て自分のガイコツに笑った、、
何故かぱーでんねん?のポーズをしてる…腕はぴっちり体につけてたのに?
足も開き気味、、白く写る少ない筋肉のまわりにどっさりな脂肪
痩せなくちゃと思ったよ 少なめに申告した体重もバレバレなのね…or2
582病弱名無しさん:04/10/27 11:20:01 ID:E6QaX46H
>所詮、西洋医学の根治は悪いところを切り取ることだものね

違うと思うが。それは方法の一つでしかないし、
それが出来るのは強みでもある。

ちと勉強不足なのでは。それともそれしか出来ない西洋医学と違って
東洋医学はこんなにすばらしいというプロパガンダまんまとのせられた?
583病弱名無しさん:04/10/27 15:00:41 ID:aavTF2YO
いや、医者がそう言っていたので、根治は全摘出だからと。
このスレの病気ではそういうことというまでで全般ではないと思うよ
東洋医学と比べた訳でもないと思う
私はどっちのアンチでもないし治ればなんでもいいし
584病弱名無しさん:04/10/27 18:23:03 ID:I/dvNmmV
朝から痛くて痛くて、嘔吐を繰り返し、
座薬入れながらウンウン唸ってたところです。

>>581
>デキサを見て自分のガイコツに笑った、、
>何故かぱーでんねん?のポーズをしてる…腕はぴっちり体につけてたのに?
>足も開き気味、、白く写る少ない筋肉のまわりにどっさりな脂肪
>痩せなくちゃと思ったよ 少なめに申告した体重もバレバレなのね…or2

に、激笑いさせていただき、しばし気分がよくなりました。
ありがとう。
585病弱名無しさん:04/10/27 18:35:00 ID:3WcAZRf3
>>579
>腹腔鏡は全てにお手軽でハッピーという術式ではないよ
そんな事はチョコ持ちの私もよくわかってるよ。

>たまたま知ってるケースを安易に人に当てはめないほうがいいですよ。
ただ、治療方法としていろいろあるから、主治医に聞いて
自分の納得いく治療を受けたらいいんじゃないの?
最終的に決めるのは自分なんだから。
586病弱名無しさん:04/10/28 14:40:49 ID:7ProV+8v
低容量ピルを飲み始めて4ヶ月。先週副作用の検査をしてきました。
保険がきかないため1万円もかかってしまってビックリ。
私はまだピルを飲み始めて4ヶ月ですが、普通副作用の検査ってピルを飲み始めて
どのくらいたってからやるものなのでしょうか?
587病弱名無しさん:04/10/28 15:00:47 ID:wDeyDerT
>>586
半年で1度やったけど、問題なかったしもう9ヶ月ほどしてない・・・

私の場合は以前からかかってる病院で、手術もしてるし、
オーソになってからもピル代以外は保険ですよ。
586タンは何もかも自費なんですか?
他のみなさんはどうですか?
自分が違うからあんまり気にしてなかったけど、ピル代以外も自費の人っています?
588病弱名無しさん:04/10/28 15:41:29 ID:7ProV+8v
>>587
早速のご回答ありがとうございます。
私もピルを貰っている病院で手術もしているし検診も受けています。
検診やMRI、他の血液検査などは保険ですけど、ピルに関する検査だけは保険外
のようです。
企業系の病院なのでその辺はキッチリしているのかも。。

587さんはピル代1シートいくら払っていますか?
私もオーソを服用していて1シート2500円です。
2500円より安いところってあるのでしょうか?
589病弱名無しさん:04/10/29 09:34:44 ID:TqS7iNBT
今まで…
冷たい感じの話かけづらい女医サン、
毎回言う事が違うオバアチャン女医、
人の話を殆ど聞いてくれないオジイチャン先生、
生理痛は病気じゃないからとろくに調べもせずに放置するオジサン先生、
マトモに説明もせずに偽閉経治療を始めようとする若い先生
…と5年近く納得できる婦人科医を見つけられなかったが
昨日行ってみた病院でやっっっと信頼おける良い先生に出会えた!(感涙)

スイマセン、それだけなんですが嬉しかったのでカキコ。
590病弱名無しさん:04/10/29 12:38:17 ID:6UGXwAOq
>>588
私はオーソMで3000円ですが、シンフェーズだと2500円だそうです。
仕入れ価格が安いからと先生が言ってました。
種類はわからないけど1600円のところがあるとどっかの掲示板で見たことがあります。
591病弱名無しさん:04/10/29 14:55:56 ID:2ZsVu4yQ
>>590
やはり2500円〜3000円が相場なんでしょうか。
院外処方なんですけど、値段は薬局で自由に決められるとセンセが言って
いました。だから自分でもっと安いところを探してみてと。
何軒か薬局に問い合わせてみようかと思います。
早く保険が利くようになるといいですね。
592病弱名無しさん:04/10/29 18:29:38 ID:pWsTw/LV
>>589
良かったね^^
今までよく頑張ったと思う。
お互いに病気に負けないで行こうね。
593病弱名無しさん:04/10/29 19:13:25 ID:ESw/AyFR
わたしは、一回主治医に処方してもらったのと同じ低容量ピルを、
今は個人輸入で入手しています。
処方箋薬局で2800円だったのが、今は1500円です。
送料や振込み手数料を入れても、1か月分1800円くらいです。

3ヶ月に一回の受診、血液検査をしていますが、保険適用です。
594病弱名無しさん:04/10/30 07:31:03 ID:GW8NBoRK
>>588
ピル用検査ってわけられているんですね。
わたしの通っている医者では内膜症治療の一環としての検査
ということで保険適応で検査になってます。
1シート2500円なら安い方だと思いますよ。

>>590
オーソM同じく3000円です。
でも前の医者でシンフェーズ4000円でした。
そういや前の医者はリュープリンマンセーの
高い治療からすすめてくる医者だったな〜。
595病弱名無しさん:04/11/01 13:27:01 ID:87YNqotZ
オーソMは、1/2錠でいいっぽいけど、
トリキュラーでも1/2錠でいいのかしら?
596病弱名無しさん:04/11/01 21:26:43 ID:rsNDjhjW
>>595
内膜症は基本的に1相性ですぞ。
3相性で副作用キツくて嘆いてる人が可哀想。
変則的な使い方は避妊でも治療でも1相性だけでしょ。
597病弱名無しさん:04/11/01 22:34:48 ID:GE6+Zl/Q
企業と癒着してオーソMマンセーやってる某海、
ピルサイトの掲示板でこてんぱに叩かれてるじゃん。
某海の宣伝を鵜呑みにするのは考えもんだよ。
某海の1/2錠説が正しいなら、
トリキュラーでも問題なさそうなもんだが。
598病弱名無しさん:04/11/01 23:21:31 ID:pGpFCskW
なんだか混乱しますね。
いったい何を信じたらいいのか分からなくなります。
( ーдー)-3 ハア
599病弱名無しさん:04/11/01 23:30:12 ID:8HiiXGc8
>企業と癒着してオーソMマンセーやってる某海
ワラタ
100万円もらってたら、まぁそういうものでしょうな。

>>595
このスレは、J会信者がぞろぞろいるから、
ピルスレかピルスレの推奨サイトで聞いた方がよさそう。
600きら:04/11/01 23:41:51 ID:dqYlm8Uz
私は彼に中だしされて焦った彼に取られた行動。指を中に突っ込んでカキダス⇒出血⇒炎症⇒悪化して内膜症になりました。彼に通院費用請求中にしてます。もちろん診断書コミで!それまで何もなかったのにオカシイですよね?
601:04/11/01 23:47:08 ID:dqYlm8Uz
原因はどうあれ彼に問題あり!!彼に内膜症にされたなんて可哀想(>_<) 請求中って頑張ってね
602病弱名無しさん:04/11/02 00:01:55 ID:c7DT2QK0
>>600
釣りだとは思うけど。
それが原因だったとしたら、
内膜症じゃなくて「子宮内膜炎」では?

本当に内膜症なら、
その彼の行動は直接関係ないと思われ。
たまたまそのタイミングで発症しただけでしょ。

>>601
それってマジレスのつもり?
603病弱名無しさん:04/11/02 00:22:52 ID:+AdIkBm8
>>598
同時進行だった2つの掲示板の議論をロムっていましたが、
J会が投稿禁止にした時点で勝負あったとみました。
ピルのことは、やはり専門サイトが詳しいですよ。
604595:04/11/02 00:42:42 ID:i5thtncY
みなさま、レスありがd
ピル代節約を目論んでいたのですが、
だめっぽいですね。
残念!
605病弱名無しさん:04/11/02 00:51:14 ID:75l4pGCv
内膜炎でした(>_<)すみません。彼との性行で内膜炎になるのはあるの?
606病弱名無しさん:04/11/02 00:56:32 ID:R8zqkVjq
>>600=601=605
最低最悪の自作自演すんなヴォケ
さっさと失せろスレ違い馬鹿女
607病弱名無しさん:04/11/02 01:07:34 ID:LkfBTmW7
チョコの手術を腹腔鏡でやる場合、
キズの大きさと個数はどんな感じなんでしょ?
608病弱名無しさん:04/11/02 01:11:45 ID:EnS2GLjK
オーソMマンセーの人を笑っているが、
リュープリン・アゴニスト類マンセーの金儲け医者に
踊らされて注射・点鼻してるヤシと大差ないよな。

というか、もう少しマシな機関は日本にないのかよ…
609病弱名無しさん:04/11/02 01:14:09 ID:EnS2GLjK
>>607
担当医に聞いたほうがよいのでは。
チョコだけでなく腹膜の病変や癒着もはがさないといけないし
腹の中の具合によっては開腹しなけりゃいけないからね。
610病弱名無しさん:04/11/02 01:33:08 ID:TewcrdSl
>>608
禿同
金儲けの都合で治療法を決める医者が多すぎる!
信じていた某会も、企業癒着が目に余るし、・・・。
これでは、一般患者が救われないよ。
611病弱名無しさん:04/11/02 13:26:37 ID:C3E3V6Yn
>607
1p(機材にもよります)が3つ
傷の治り方はかなり個人差があるようです
HPで公開してる人のとかは綺麗な方だろうなと思います
普通はきたないと思った傷を晒そうとはしないものですしね
612病弱名無しさん:04/11/02 14:03:15 ID:leJRdSEA
どうもおかしいと思ってたんだが、
ピルスレのrurikoさんの中傷とこのスレのJ会の中傷の同時発生
両者のバトルという構図に見せかける同じ人間(グループ?)の仕業と見た
どちらも市民の健康のために、医療側のどのサイトにも書いてない良質情報を書いている
だから多くの市民から一定の信頼を得ている
ムカツク人間(グループ?)は複数で発生するわけだ
613病弱名無しさん:04/11/02 15:11:05 ID:qb0f1lab
589さんがうらやましいです。
私は信頼できる医者になかなか出会えません。

私は最初の先生がどうも信頼できなくて、
他の病院を紹介してもらいました。
そしたら紹介してもらった先生は、
忙しいから他へ行けと言いたげな感じでした。
こんなことなら病院を代えた意味がありませんでした。
医者といってもやはり商売なので、
どの先生もこんなもんでしょうか。

なんだか紹介してもらった意味がないというか、
紹介だからこそこういう結果になったのかと、
なんだか途方に暮れています。

スプレキュアを5回打っていますが、
おとなしく元の病院に戻るか、
他の大きい病院に紹介状なしで行くか迷っています。

ちなみに、元の担当の先生からは、
右に腫瘍があると聞いていたのですが、
紹介状には左にも小さいのがあると書かれていました。
そんな話しは一度も聞いていません。

医者が怖いです。
614病弱名無しさん:04/11/02 17:10:47 ID:iAhqu3Ar
>>613
信頼できるお医者さんって難しいですね。
最初の病院を選んだ理由はありますか?

私はネットでいろいろ検索してみて、HPなんかでその病院の
方針や先生の考え方などを見て行きました。
HPが無い病院もありますが・・・
もちろん、実際に行ってみないと良し悪しはわかりませんが
選ぶ時の参考にはなると思いますよ。
615613:04/11/02 18:14:50 ID:qb0f1lab
>614
レスありがとうございます。
最初の病院は総合病院で、この辺に住む人はみんなそこに行きます。
ある時、動けないくらいお腹が痛かったので、
内科に行って、そこから婦人科に回されて入院して
そのままその先生が担当になりました。

最初の先生は人はいい人なのですが、
言っていることが曖昧だったり、うっかりミスが多かったり、
同じ病院の他の先生に比べて極端に患者が少ないので不安になりました。

紹介してもらった病院は、婦人科では有名だと本に書いてあったので、
期待して行っただけに今回はショックでした。
もしかしたらその病院の他の先生は違ったかもしれません。
でも医者は選べないですよね?
その病院は腹鏡をやると聞いていたので、その希望を伝えても、
「私は腹鏡はやらないよ」と言っただけでした。
他の医者に診てもらいたいと思い、もう一度腹鏡の話しを出したのですが、
「腹鏡をやりたいなら他の病院に行くしかない」
と言われ、それ以上の話しは出来ませんでした。

「閉経するまで、お腹が痛くてのたうち回って、不妊症になって、
卵巣が破裂してもいいならそのままにすればいい」
とも言われました。
確かに言ってることは正しいのですが、
こっちは治療しようと思って病院に来ているのに、
もう少し言い方を選んでくれてもいいのにと思いました。

614さんはどんな先生でしたか?
参考までにお聞かせください。
616病弱名無しさん:04/11/02 19:26:46 ID:iAhqu3Ar
>>615
私が通院しているのは、総合病院ではなく個人病院です。
婦人科で産科はありません。

私は右下腹部のにぶい痛みが続き、直感で卵巣の病気だと思いました。
家の近くで産婦人科はあるのですが、妊婦さんが居ると辛いなぁと思い
ネットで検索し今の病院に行ってみました。
先生は、とても詳しく説明してくれましたし、質問にも色々答えてくれます。
いくつか治療方法があって「この方法がお勧めだけどどう?」
と言う感じで相談しながら治療を進めていきます。

一度検査を兼ねて、総合病院にも行ったことはありますが
やはり患者さんが多いので、事務的な感じがありましたね。
617613:04/11/02 19:52:13 ID:qb0f1lab
>616さん
そうですか、探せばそういういい先生もいるということで、
ちょっと希望が持てました。

妊婦さんに囲まれるのは辛いですね。
私は一度、待合室で中学の同級生(2人の子持ち)を見かけました。
とっさに隠れました。以前、その子に、
「どうして結婚しないの?早くしないと子ども産めなくなっちゃうわよ」
と言われ、とても傷ついたので、会いたくなかったのです。
しかもその子が言う通りになってるし・・・。

個人病院という選択肢は今までなかったので、とても参考になりました。
ただ、今日行った病院で、
「妊娠する前には何とかした方がいい。このまま妊娠したら流産する」
と言われました。
なので、いずれは手術するしかないのかなと思っています。
そしたらやっぱり大きい病院かなとも悩んでしまいます。

さっきまですごく落ち込んでいたのですけど、
だんだん前向きな気持ちになってきました。
とても参考になる意見ありがとうございました。
618病弱名無しさん:04/11/02 23:00:59 ID:On2JadkP
>613
私もネットで調べた病院に2つ行きましたが真逆に悪かったり良かったり
言語が違うんじゃないか?と思うくらいトンチンカンなやりとりもあって
くつろぎとかアロマとか広報写真だけ笑顔とかはちょっと違うと思いました。

まあでも、選んでいても症状が最悪だったので流れ着くとこは決まってたのかも
良い先生と言えど受診のたび白衣の下のシャツが同じで段々不安になってきてますが…

>紹介してもらった病院は、婦人科では有名だと本に書いてあったので、
>期待して行っただけに今回はショックでした。
>もしかしたらその病院の他の先生は違ったかもしれません。
>でも医者は選べないですよね?

紹介状が病院名だけなら選べると思いますが
本に載ってた医師が留学や転院でもういない可能性もありますよ。
事務局に事情を説明して再度検討してはどうでしょう?
619病弱名無しさん:04/11/02 23:06:12 ID:JLEpc3vN
>>607
2ヶ月前に腹腔鏡手術しました。
傷は1〜2センチのが3つ。
左右は赤く線が残っていて(押すと少し固い)、
へその下の傷は一度化膿したせいか少しへこんでます。
目立つと言えば目立ちますが、自分は全然気にならない程度です。
620病弱名無しさん:04/11/02 23:43:46 ID:iAhqu3Ar
>>617
>なので、いずれは手術するしかないのかなと思っています。
>そしたらやっぱり大きい病院かなとも悩んでしまいます。

私の行ってる病院は、手術の時は提携している病院へ
紹介状書いてもらえるよ。
ただ、入院の時の相部屋で、産後の方と同じ部屋っていうのも結構辛いよ。
産科と婦人科の病室分けてほしいと思ったもの。

今までの医者や同級生の、心無い言葉で傷ついたんだね。
でも、この病気になったからには向き合わないと駄目だからね。
私も時間かかったもの・・・頑張るしかないよね。



621病弱名無しさん:04/11/02 23:52:38 ID:Jn7A00m9
私の場合はちょっと違うけど
通ってた病院が妊婦優先でなんか・・・だった。
待合室の椅子妊婦優先。
定期検診に来てる健康な妊婦もいれば、たぶん生理痛ひどいと思われる
倒れそうな人もいるのに・・・
さらにムカツクのが付き添い旦那まで堂々ふんぞりかえってること。
たまたま見てもらってた先生との相性が良かったから通ってたけど
なんだかイヤだった。だったら産科専門にしろよ!

ちょっとスレ違いで失礼。
622病弱名無しさん:04/11/03 03:59:19 ID:dwF8EsR7
>>621
だったら婦人科専門に逝けばいーじゃん
623病弱名無しさん:04/11/03 04:40:58 ID:rPRjJHbW
>見てもらってた先生との相性が良かったから

これが大事だと思うけど
624病弱名無しさん:04/11/03 09:14:44 ID:ms66Fs+q
>>622
婦人科専門探すの大変。
少ないところに、相性の良い先生に出会えるのはもっと大変。
わかった??
625病弱名無しさん:04/11/03 20:24:56 ID:IM1n5H+9
子供生む人がへってるから妊婦さんは大事なお客さんらしいですよ。
626病弱名無しさん:04/11/03 21:57:30 ID:3MCJtMLF
内膜症をお客さんみたいに扱われるのもイヤですけどねぇ。
627病弱名無しさん:04/11/04 08:02:53 ID:uBS3rFJO
>>624
そう思っているなら、

>だったら産科専門にしろよ!

と書く必要ないじゃん。
本当に産科専門になったら通えないわけだし。

それとイスが妊婦優先なのはしかたないでしょ。
何かあって腹の子が死んだら責任とれんの?
付き添い旦那には「痛くて立っていられないので…」とか言って
変わってもらえばいーじゃん。


>>625
産科は訴訟問題があるから、今はお客の多い婦人科に
くらがえする医者多い。
628病弱名無しさん:04/11/04 08:27:49 ID:4ZQ2BirU
>>627
あんた何カリカリしてんのさ??
じゃんじゃんじゃんじゃん・・・
629病弱名無しさん:04/11/04 12:53:14 ID:THt3m/S0
しかもなんか勝手に=で結びつけてるし
630病弱名無しさん:04/11/04 12:54:06 ID:THt3m/S0
>何かあって腹の子が死んだら責任とれんの?

バカ?
631病弱名無しさん:04/11/05 07:12:53 ID:qRMWYjPH
>>628-630
あなたがたも落ち着きましょう
632病弱名無しさん:04/11/05 08:50:04 ID:/KUE9tuL
すぐ「落ち着く」と言い出す人不思議・・・
そういう人はすぐ混乱して我を失うんだ?
633病弱名無しさん:04/11/05 09:07:44 ID:PP909DmS
・・・ヒロシです。
・・・真剣に悩んでる人もいるとです。

・・・ヒロシです。
・・・荒らしじゃないとです。

・・・ヒロシです。
・・・都会の人は喧嘩早くて困るとです。

・・・ヒロシです。ヒロシです。ヒロシです。。。
634病弱名無しさん:04/11/05 20:07:48 ID:TMQQN5Yn
>>631
あなたは・・・じゃん?
635病弱名無しさん:04/11/05 23:14:03 ID:qRMWYjPH
>>634
?ジャン??
636病弱名無しさん:04/11/05 23:26:46 ID:SGgw1ZcS
私は10年前に手術しました。 その頃は開腹が当たり前だったんだよねー。
縦長の傷が残ってます。 傷見た人は10年もたつと綺麗になるもんだね
って言うけど、自分はやっぱり気になる。 
637病弱名無しさん:04/11/06 00:38:57 ID:+yvaYzlQ
私の住んでいる県では未だに開腹が当たり前です

大学病院で腹腔鏡希望ですと言ったら
「はあ?何言ってんの?開腹しないでどーしろっての?」
とキレられました

はぁ…、病気になったのは仕方ないとしても
せめて都会に生まれたかった〜〜〜
638病弱名無しさん:04/11/06 18:31:52 ID:uKf66iAz
>637さん
それであなたはどうしました?
開腹?それとも他県の病院に行きました?
639病弱名無しさん:04/11/07 21:42:32 ID:GPdNwT/V
腹腔鏡手術をすることになったのですが、5日〜7日間くらい入院するとして
費用はどれくらいかかりましたか?
概算でよいのですが、こうゆうことって病院に電話して聞けるものですかね?
先日の診察時に待ち時間の長さに疲れ果て、肝心なことを聞き忘れてしまいました。
次の診察は2ヶ月先、手術1ヶ月前なので、お金の都合が・・・。
640637:04/11/07 23:10:15 ID:GY/C4N4o
他県に行こうと思っています

最近まで、他県でオペという発想すらなかったので
「腹腔鏡なんて実際はしないんだよ」とか
「何回も手術になる病気なんだから、あと2年くらい、
限界まで耐えてから手術考えてみて」
と言われても、ここが県内最大の病院なんだからと
今に至ってしまったのですが
(実際2年以上経ち、限界です)

県内でセカンドオピニオンなんかしてないで
さっさと東京に行くべきだった…、と今は後悔しています。
641病弱名無しさん:04/11/08 00:14:31 ID:UvxD2bkS
>>639
遠慮せず、事務局に連絡して聞いたらよいですよ。
しかし何で病院だと聞いていいのかと思うのかな?
642病弱名無しさん:04/11/08 00:24:47 ID:xd8dzqda
腹腔鏡、と言っても癒着が激しかったり
手術中に出血が多いと途中で開腹になったりするよ。
そのあたりは他県に行っても同じだと思う。
自分の状態がどうなのか、担当医に確認してる?

私の場合は8年前に開腹して(その頃は腹腔鏡が
まだあまり今ほど浸透してなかった)
最近再発しちゃったのでまた年明け辺りに手術予定だけど、
癒着が激しいので腹腔鏡希望しなかった。
担当医もそのほうが妥当だろうと。傷も増えちゃうしね。
要は本人が納得がするかどうか。

腹腔鏡も上手い下手があるらしいから、
評判の良いとこを探さないとだよね。
がんばれ637タン。
643病弱名無しさん:04/11/08 22:56:16 ID:MAOMt/MF
>>642さん
ありがとうございます
腹腔鏡ー!と、焦ったり落ち込んだりでしたが
少し落ち着くことができました。
他県に行く前にもう一度しっかり確認して
一番合ったオペができるように頑張ります!
644病弱名無しさん:04/11/09 21:21:24 ID:4/jlDUwh
3周期前から生理前の3〜5日前から少量の出血があります。
そのあと普通に生理が始まるんですが…。
生理終わったら病院行くつもりだけど、何なんでしょう?
645病弱名無しさん:04/11/09 22:10:32 ID:sqramkpb
>>644
知らん
646病弱名無しさん:04/11/10 11:58:28 ID:/JbAowwS
スプレキュアやリュープリンはこのスレでよく出てくるのに
ゾラデックスの名をあまり見かけぬのは何故でしょう…?
かくゆう私は一昨日1回目のゾラテックス注射しますた。
副作用がどのくらいで出てくるか心配。。。
647病弱名無しさん:04/11/10 19:08:52 ID:TcHVS1U3
どういう経緯でゾラデックスをすすめられたんでしょうか?
私のかかってる病院では かなり重症の場合に手術目的ですすめられるようです

648病弱名無しさん:04/11/10 19:29:55 ID:Q9KhqAIw
>>646
私はゾラデックス、とにかく生理時に救急車騒ぎを逃れるのに打ちました。
ピルを試す前に、いきなりゾラデックスだったけど・・・。

私の場合、副作用は打って2週間後くらいから出てきました。
個人差があるらしいのですが、打てば打つほど副作用が出てくるようです。
649病弱名無しさん:04/11/10 23:50:18 ID:lr4/mvnW
ゾラデックスの注射もリュープリン1.8の注射と同じで強いですよ。
スプレキュアの点鼻剤になるとましになりますけどね。
スプレキュアの注射は血中濃度が不安定だそうです。

副作用の出方は人によりかなり違うみたいですし、初体験と2クール目でも違うそうです。
648さんの言われるように月日が長くなれば副作用は強くなりますしね。
650病弱名無しさん:04/11/11 12:28:03 ID:D6tmQ3qM
子宮内膜症と判断されました。しかし妊娠反応が陽性でした。
特に問題ありませんか?
651病弱名無しさん:04/11/11 13:06:18 ID:m6NV7Uck
ほんとに副作用は人それぞれですよね。
私はゾラデックス半年使ったけど、全く副作用でなかった。
652病弱名無しさん:04/11/11 17:53:22 ID:D4XW6XfZ
生理痛がだんだんひどくなってきて
最近では生理始まり2日程は痛み止めを
6時間毎くらいに飲んでる。
うっかり切らすと動けないくらい痛くて吐き気がする。
すごい血の塊が出るし…。

さすがに病院行った方がいいかなと思うんだけど
現在失業中なのでお金が…。
653よしこ:04/11/11 17:59:53 ID:RCJgIysm
以前から気になっているのですが、たまに子宮がピキーンとなります。(筋がツッテル?感覚を覚えます。)なんなんでしょか??
654病弱名無しさん:04/11/11 18:41:07 ID:fN8+kfGA
子宮内膜症なのですが、ものすごく月経の量が少ないんです。
ピルを飲み始めて、さらに量が少なくなりました(←生理とは違うけど)。
普通は、量が多くて困るーとかってよく聞くのですが少ない人もいますか?
外に出きってない分、通常量がお腹の中に溜まってるということなんですかね。
655病弱名無しさん:04/11/11 20:18:49 ID:b2OAjJK9
当方40代、子宮筋腫と内膜症と片卵の浮腫。
半年ほど個人の婦人科でスプレキュア、ニューブリンの注射で
手術目的で治療後、
紹介してもらった総合病院で、今日諸々の検査結果と治療方針を相談しに行ったら、
「前のデータ(個人医院での)より筋腫が小さくなってる、
子宮壁の癒着も無いようだし、卵巣の腫れも小さくなってる。
半年ニューブリンやって、様子を見て妊娠出産に持って行きましょう。」ですって。
確かに結婚を控えてるんだけどね、年齢的な事を考えて子供の事は
覚悟決めて行ったんだけどなあ、がくー。
最近はなるべく切らないようにしてるのかしら?

656病弱名無しさん:04/11/11 22:51:24 ID:rglxYCBO
>>655
結婚を控えてるなら余計に
年齢的にも最後のチャンスだから
妊娠出産を勧められたのではないですか?
「がくー」じゃなくて逆に喜ぶべきことだと思うけど。

手術希望なら、その旨、主治医に伝えればいいのでは?
わざわざ手術しなくても
そろそろ閉経かもしれないですけど。
657病弱名無しさん:04/11/12 00:58:11 ID:a6Z7IZtn
>>656
何か怒ってるの?
658病弱名無しさん:04/11/12 01:34:11 ID:FXeMLY0g
>654
私も初潮の頃からものすごく少ないです。
かたまりも出たことなんて無いですね 血圧も低いしいつも貧血ぎみ
内膜症も「もともとの血」の病気のような気が…
骨髄液治療とか研究してないかな?
659病弱名無しさん:04/11/12 09:25:51 ID:9CVf0C7z
アク禁くらってレス遅くなりますた。スンマソ

>>647
筋腫、内膜症、腺筋症、とトリプルで見つかり
医者曰く「ピルでの効果はあまり期待できないから…」
という事でゾラデックス注射する事になりました。

>>648
お、私も過去2度程救急車あります…
生理1日目は七転八倒地獄の苦しみなので
それがなくなるだけでもありがたいんですが
副作用がどうでるか…ですよね。ドキドキ

>>649
ありがとうございます。参考になります。
660646:04/11/12 09:26:54 ID:9CVf0C7z
>>651
ぉぉ。そんな方もいらっさるのですね。
661646:04/11/12 09:28:06 ID:9CVf0C7z
あ、すいません>>659の書き込みもワタシです。
662病弱名無しさん:04/11/13 02:31:55 ID:4b4TdLu9
>652
いきなり大変なことになって大金が要ることになるよりは
先ず親に借りてでも治療を始めたほうがいいと思いますよ
実際私も痛みと病状の重さから仕事が出来なくなって
情けないけど親に助けてもらってる状態ですから

その上、1では腹腔鏡下アルコール固定の手術給付金て
日額×10しか出ないの…orz 5まんえーん(涙
手術経験者の方で他社の保険に入れたのってありますか?
この先、ピルを飲むと乳がんにかかる可能性が高くなるとか言われて
治療費などを考えると本当に不安です。
663病弱名無しさん:04/11/13 08:52:05 ID:nIdgJt7W
>>662
婦人科系の手術じゃないのですが、根治手術だった為か新たに保険に入れましたよ。
しかし5万円って・・・少ない
私の場合、手術したら最低10万円〜というのに2本入って
婦人科系疾患の味方保険に1本入ってるので合計で最低約30万円は貰えます。
色々な保険会社にあたって審査に通るかどうか確認してみた方がいいですよ。
結構すんなり入れちゃうのもあります。
664病弱名無しさん:04/11/13 20:17:29 ID:mMnbh0dL
>>662
子宮ガンや子宮頸がんにかかる可能性は低くなる。
665病弱名無しさん:04/11/13 20:49:25 ID:21ZYO67z
ついに、内膜症の診療ガイドラインができた。
「子宮内膜症取扱い規約 第2部 治療編・診療編」日本産科婦人科学会編/金原出版

さっそく買って読んでますが、
ピルなどの既存の薬物治療はもちろん新薬の解説なんかもある。
エビデンスレベルまでしっかり出してあるよ。すげー。
666病弱名無しさん:04/11/13 21:19:14 ID:ZWrnNCtd
>>665
その「新薬」ってのが気になります・・・
667病弱名無しさん:04/11/13 21:20:32 ID:I6qLimEn
宣伝臭い…
668病弱名無しさん:04/11/13 22:29:20 ID:21ZYO67z
>666
結論から言うと、画期的な薬なんてなんもない、てことみたいですがw

>667
このガイドラインも完璧な内容ではないかもしれないけど、ないよりはまし。
全国津々浦々の医者がこれを徹底すれば、ハチャメチャな治療を受ける人はいなくなるだろうから。学会としてガイドラインを出したのは画期的だと思ったので、書いたんだけど、
興奮のあまり宣伝クサーになってたらスマソ。
669病弱名無しさん:04/11/13 23:19:21 ID:ZWrnNCtd
やっぱ無いのか・・・残念。
だけど、ほんとハチャメチャな治療受ける人がいなくなるといいよね。
ここ読んでたら、とんでもないこと言う医者がいるからさ。
670病弱名無しさん:04/11/13 23:29:58 ID:p8a2ykdp
ガイドライン冊子に宣伝もなにもないだろうと思われ。
動脈硬化治療ガイドライン、脳卒中治療ガイドラインetc
その病態別にガイドラインが作られてる(傾向にある)。
読んどくのは患者としてもお勧めだと思われ。
671病弱名無しさん:04/11/14 00:38:01 ID:7lxIZci5
高かったけど買って読んだ。
難しい文章が苦でない人は興奮すること間違いなしだとオモ。
ほとんどJEMA情報のとおりだった。

痛みより不妊に関する所は希望が薄い気がしてショックだ・・・
明日落ち着いても一度読んでみるけど、手術は必須で、人工授精は4回までで体外授精と書いてある。
チョコがあるのに何度も人口授精させた都内大学病院が憎い!!
672病弱名無しさん:04/11/14 00:46:00 ID:7lxIZci5
30代中間なのに人工授精を10回もさせやがった!
ガイドラインの執筆者にも入ってないバカ野郎!
どんどん痛くなってJEMA会員になって紹介先でラパロしたら超4期だった!
すぐ体外受精しても採卵少ないし着床しなかった!
673病弱名無しさん:04/11/14 09:20:09 ID:vz4lTJw9
JEMAの本も感動したけど、こっちはその上をいくよ。
医者への影響力としては絶大だもの。

私の主治医は、JEMAが紹介してくれた
とっても腕のたつ医者(らしい)ですが、
JEMA嫌いなので、JEMA情報はタブーなんでつ。
でもこれなら話題にできる。うれしい!
674病弱名無しさん:04/11/14 14:27:31 ID:7lxIZci5
あなたの主治医は執筆者にいる?
主治医そのものでなくてもその大学や病院の人が執筆者にいる?
私の大学はいなかった・・・そんなとこで有難く不妊治療やってた自分が、、、
JEMA嫌いってことはこの取扱い規約の内容とは違うことをしたがるってことでしょ。
腕の立つ医者でもそうらしいけど、でも腕が立つからお勧めなんだよね。
内膜症の医者選びほど難しいものはないよね。
2年前の電話相談で不妊治療でお勧め医はいないと言われたのもショックだったし。

ロイコトリエン受容体拮抗剤(オノン、アコレート、シンクレア)は鎮痛剤、
漢方薬と一緒に対症治療に分類されちゃてる。
ピルはGnRHアゴニストと同じ内分泌療法の分類。
内膜症で効果が期待できるのは1相性とハッキリ書いてあるし。
ダナIUDまで載ってて「今後本邦での多数による追試および臨床試験が期待
できるのではないかと思われる」て書いてあるよ。

不妊の所がショックなのは、1期2期の軽症子宮内膜症のところで、「年齢30歳以下、不妊期間3年以内、
他の不妊因子の合併を認めない場合は、無治療でも妊娠が期待できるため、待機療法、タイミング療法をまず考慮・・・」。
「年齢30歳以上、不妊期間3年以上、他の不妊因子の合併症例では早期に排卵誘発、人工授精併用排卵誘発を・・・」
「軽症でも卵管癒着が高度なら早期のART(体外受精)」
別のところで、人工授精は4回で次へ行けと書いてあるんだよ。
それが、3期4期の重症なら、そういう細かい記述はなく、ラパロ処置やったあとも無治療じゃ
妊娠成立は低率だから積極的不妊治療を、と書いてあるところ。
表のまとめだと「4期かつ35歳以上、卵管癒着高度、3期でも高齢者(38歳以上)は、早期にART」
4期とか判断のためにまずラパロややってるという前提だからね。
あの大学病院行ったの35歳だったのに、ラパロもせずチンタラ人工授精10回もして、、、金返せや!
も一度読んでもムカツクばっかで、ダンナにどう言えばいいのかツレエ、、、

ごめん、スレヨゴシになっちまったかな、でもね、診断されて数年の人は読めばハッピーになるよ。
でも、3年とか5年とかいろいろやっちまった人はどっちかというとショックじゃないかな、
でも、ホント凄いガイドラインだよ!
675病弱名無しさん:04/11/14 14:39:48 ID:7lxIZci5
ウザイだろうけど補足で書いとくよ。
進行期の判断は腹腔鏡検査(ラパロ)してのことで、軽症の1期2期は15点まで、
16点〜40は3期、それ以上は4期。
チョコが片方に1センチ以上あると、それだけで16点で、3期になっちまう。
676病弱名無しさん:04/11/14 16:14:35 ID:OKf0Wh8r
>>674-675
長くてウザい上に、言葉遣いが汚すぎ。
677病弱名無しさん:04/11/14 16:26:25 ID:7lxIZci5
申し訳ございませんでしたでございます。
我家の義母かと見まごうご指摘、痛み入り候なりなり。

三十路のみなさま方、私目のような無為な日々をお過ごしになりませぬよう・・・
678病弱名無しさん:04/11/14 16:45:11 ID:HC+VU7he
その不妊の説明はショックですね。
私はラパロだけで人工的な不妊治療は結局しませんでした。
子供はできなかったけど、痛みは改善してます。
674さんも、これからいい人生にしましょうよ、ガンバ!
679病弱名無しさん:04/11/14 17:24:42 ID:vz4lTJw9
>>674
>JEMA嫌いってことはこの取扱い規約の内容とは違うことをしたがるってことでしょ。
>腕の立つ医者でもそうらしいけど、でも腕が立つからお勧めなんだよね。

いやいや、それは違いまつ。
主治医は世界標準の内膜症医療をちゃんとわかってる人みたいですから。
そもそも、取扱い規約≒世界標準の内膜症医療≒JEMA情報、でしょ。
まともな医者は、世界レベルの情報を得てるわけだから、
JEMA情報とほぼ一致するのは当然。

ちなみに主治医のJEMA嫌いは、あそこの代表のキャラが原因らしい〜
680病弱名無しさん:04/11/14 18:32:42 ID:Po84GTDh
>677
>三十路のみなさま方、私目のような無為な日々をお過ごしになりませぬよう・・・
貴殿のお心、しかと受けとめた。
二十代の半分を失った気がして、嘆くこともしばしばでござったが
繰り返しはせぬ!もう後ろは振り向かぬぞ〜!うぉ〜
681病弱名無しさん:04/11/14 20:21:23 ID:alTI318a
677タン
明日病院の帰りに本を買ってこようかと思ってたんだけど…
当方37歳で今月ラパロの予定ですが複数チョコの上に骨盤凍結の模様
独身ですが術後も不妊治療をしなければ妊娠の可能性が低いということは
もういっそ全摘すべきとの判断になるのでしょうかね…。
最初から2度目の手術が決まってるんですよ そっか、そういう事か…orz
682病弱名無しさん:04/11/14 23:29:01 ID:d8IPk/RW
>>678
私も痛みは減ってます。
子どもがいなくても頑張ってる人がいますよね、ありがとうございます。

>>681
本人の希望もなく子宮を全摘する医者なんかいませんよ。
子宮は妊娠するためだけにあるわけじゃなし。
痛みは強烈なんですか?
それより、最初から2度目の手術が決まってるってどういうことですか?
683病弱名無しさん:04/11/14 23:57:11 ID:d8IPk/RW
>>680
20代後半なら問題は少ないんじゃないですか、その頃に戻りたい。。。

>>679
673で書いてることと679のことがわからないというか、
世界標準の内膜症医療(≒JEMA情報)で治療してくれるなら問題ないのでは?
主治医って、もしかして取扱い規約に名前が載ってるピルが嫌いそうな教授のこと?
会員時代にビデオレンタルがあって、公開セミナーで代表と某教授の緊迫した場面がありました。
セミナー出演の4人の教授のピル感が全然違うと通信によく感想が載ってました。
684681:04/11/15 02:09:14 ID:WExbhphy
>682
線筋症がかなりの重症なのと複数チョコのため卵巣が巨大化してます
全部の癒着をラパロ1回でとるには卵巣が大きくなりすぎてて無理とのこと
やってやれないこともないかもしれないけどナサニールとシングレアで
あと3ヶ月待って小さくしてからのほうが卵巣を傷つけずできるそうです。

そうですね、副作用で女性ホルモンのありがたみが身に沁みてます
妊娠するためにだけある訳じゃないですもんね がんばります
685病弱名無しさん:04/11/15 08:57:59 ID:GV7MwojI
>>683
その主治医に同じ質問をするとしても、
「取り扱い規約にこういう事が書いてあったんですが…」と聞けば
「ああ、あれはね、」と普通に答えてくれるけど
「JEMA情報でこんなんあったんですけど…」と聞くと
「それはもっともなんだけど所詮シロウトの情報だからブツブツブツ…」と
難癖つけられそうってことなんじゃないかな。

私の主治医はJEMA嫌いかどうか知らないけどなんとなく
「医者でもないくせにっ」って思っていそうでJEMAのこと言いにくいです。

キャラが原因で嫌ってるっていうのは、個人の好きずきだから
あってもなくてもおかしくないけど、心が狭いっていうかなんていうか、
それが治療に反映してしまったらプロ失格でしょうが。
686病弱名無しさん:04/11/15 21:51:08 ID:KNXJr/48
>>683
主治医の名前は取扱い規約には載ってませんねえ。
オエライセンセじゃないからかも〜

>>685
まあそんなところですね。
でも、所詮シロウトの情報だからと難癖つけられるってことはなさそうかな。

以前、JEMAの話題を出したら「あそこは代表がねえー」なんて言われてしまい、
そのときの主治医の言い草やら表情から、地雷踏んだー!!って感じだったのさ。

多少心が狭くたって、好き嫌いが激しくても、腕がよいので妥協しまつ。
完璧な医者なんていないからね。
687病弱名無しさん:04/11/15 23:36:20 ID:u4xT/C8u
まあ、紹介状を書いてくれと頼んでも書かない医者よりましかと。

医者が決まってから紹介状書きますだとさ。
引越し先から飛行機乗って紹介状を取りに来いというのかバカ医者め!!
688病弱名無しさん:04/11/15 23:58:57 ID://9rVU1X
医者に好かれるような患者団体代表なんて困ります
689病弱名無しさん:04/11/16 03:00:38 ID:ZyowAqMQ
>>688
同意。
私達内膜症患者の為に頑張ってくれてるんだと思うし
690病弱名無しさん:04/11/16 08:11:09 ID:UHCKuZGS
専門医らしき医師を何件か回りましたが(セカンド、サードオピニオン・・・)、
ピルに対する見解と術前GnRHアゴニストの是非でJEMAへの感情は違いそうでした。

ピルを普通に出し、術前GnRHアゴニストをしない
ピルは出すけど、術前GnRHアゴニストをする
ピルはなかなか出てこないけど、術前GnRHアゴニストはしない
ピルは出てこないし、術前GnRHアゴニストもする

この全部に遭遇したわけじゃないですが、だいたいこんな順でネガティブになってると思いました。
691病弱名無しさん:04/11/16 09:46:27 ID:6ALqFVlG
>>690
>> こんな順でネガティブになってる

どーゆー意味?
692病弱名無しさん:04/11/16 10:13:06 ID:MkGOAHIz
>>690
673の主治医あたりは、医療情報としては一番上のあたりに位置しているけど、
「主宰のキャラクタが嫌いなので、JEMA嫌い」という風に見えるな(w
693病弱名無しさん:04/11/16 14:53:15 ID:ZctuSOJ5
ピルスレのように、オチネタは難民板でやって下さい!
ここは病気のことだけ!
取り扱い規約をもってる人は適切な回答よろしく!
694病弱名無しさん:04/11/16 17:29:28 ID:M34q3EIh
取扱には無いと思う話でもいいつか

手術の全身麻酔で歯が欠けた人いますか?了承してくださいと言われました
普通はティースガードなんてしないのかな 差し歯なのでかなり不安です
695病弱名無しさん:04/11/16 17:44:27 ID:ZctuSOJ5
ああすみません、取り扱い規約内のことだけみたいに読めますよね。
そんなこと全然ないのでね。
ただガイドラインが出て、それが上質なら、大いに利用すべきと思ってです。

歯のことは知りませんが、ソウカンで喉がやられるみたいのは結構書いてる人いますよ。
696病弱名無しさん:04/11/16 23:19:07 ID:doADl/8+
■呼吸チューブ外れ入院患者が死亡、警報オフに気づかず■  
読売新聞:ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041115ic26.htm

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

卵巣のう腫「など」の手術中ってあるから
もしかしてこの方も内膜症だったのかしら。
ご冥福をお祈りいたします。
697病弱名無しさん:04/11/17 07:36:14 ID:UBUAv50S
うちのとってる新聞では、卵巣のう腫と子宮筋腫とあった。
698病弱名無しさん:04/11/17 16:34:58 ID:ghkKkkKE
手術が決まってからいろいろ情報を集めてたから知ってたが
こんなとこチェックしてるのって悲観的杉かな自分…orz

医療ミスという名の殺人
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1078395974/701-800
699病弱名無しさん:04/11/18 10:36:24 ID:oAruL2MD
明日の花マルの特集は、子宮内膜症ですよ〜。
700病弱名無しさん:04/11/18 19:49:45 ID:fXH9wBGQ
私は二年ほど前にチョコレートのう腫と診断されたのですが、
サイクロンという青汁を飲み続けたら腫れが小さくなりました。
医者が驚いてた。
のう腫による体調不良も無くなった。
701病弱名無しさん:04/11/18 20:01:53 ID:2GUFMImM
>>700
すごいですね〜
その青汁を飲んでから、どのくらいの期間で
チョコが何センチが何センチになったんですか?
702700:04/11/18 20:07:32 ID:fXH9wBGQ
>>701
ええと、青汁飲む前に違う漢方ものんでたんだけど、
確実に小さくなったのはこの青汁飲んでから。
6センチ近くが3センチほどになった。
半年くらいかな。

今も飲んでます。
頑張って完治しますとも。
703病弱名無しさん:04/11/18 20:49:06 ID:RtvJYs2l
>>700-702
その続きは、このへんでやってくんない?

★トンデモ系健康ネタ総合スレ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1099581859/l50
704病弱名無しさん:04/11/18 22:46:49 ID:2GUFMImM
>>703
なんでさ?
705病弱名無しさん:04/11/19 01:02:49 ID:lQxT23te
>>704
それは十分、トンデモ系だと思いますが…。

まぁ、700さんが
青汁でチョコが小さくなったって信じていて
さらに「完治しますとも」なんて言ってるのだから
信じる者は救われるのかも?
青汁の商品(メーカー?)名を出してるあたり、
業者の宣伝かもしれませんけどね。
706病弱名無しさん:04/11/19 02:14:33 ID:D2W7W6OS
青汁とか信じる人は勝手にしてねって感じだけど、スレが荒れる原因になりそうだからよそでやって欲しい。
707病弱名無しさん:04/11/19 02:57:26 ID:R++LNEsX
>>700>>701
なにやら漫才コンビのようなやりとりでどっちも香ばしいね
708病弱名無しさん:04/11/19 08:02:45 ID:OTT7GpOc
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


「信者」という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/


    二つ合わさって「儲ける」となる
        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達「信者」(>>700>>701)は金づるでしかないと言うことだ
        (゚д゚ )
        (| y |)
709病弱名無しさん:04/11/19 10:47:59 ID:MVy4di03
あははは・・・・みんな神経質になりすぎ。
710病弱名無しさん:04/11/19 11:36:55 ID:BwVHzDb9
200gぐらいの血の塊が出てきたひにゃ神経質にもなる罠((;゚Д゚)ガクガクブルブル
711病弱名無しさん:04/11/19 11:52:18 ID:SH08BFkS
>>710
いや、神経質って青汁厨に関することだから。
712病弱名無しさん:04/11/19 12:04:00 ID:/bGqKD4t
>>700=>701=>709

自作自演は放置汁
713病弱名無しさん:04/11/19 17:11:56 ID:GWiTz4Lg
お腹に貼るカイロを貼る季節になってきた〜。
ポカポカして少し痛みがまし。
714病弱名無しさん:04/11/19 19:37:55 ID:nqNY1n1q
私は夏でも貼ってる…>カイロ
715病弱名無しさん:04/11/19 23:23:43 ID:NEb6yC1x
夏は皮膚が汗で湿るから、かえって腹冷えるんだよねー。
わたしも、夏でもカイロ必需品。
安い今のうちに買いだめよ。
716病弱名無しさん:04/11/19 23:47:14 ID:Wp+0sw1d
>>699
ビデオ予約しておくの忘れてたよ…_| ̄|○
花マルどういう内容だったか教えてほすぃ。
マトモな内容だったのだろうか?


>>700
チョコが小さくなったからといって病巣が無くなるわけではない。
ところで、確定?臨床?
717病弱名無しさん:04/11/20 17:41:34 ID:r+zCYrh4
718病弱名無しさん:04/11/20 20:21:15 ID:cBtCuDG9
>>717
私もそれを見て 自覚症状無くても卵巣が膨らむ事もあるのかと怖くなり
色々検索してたら こちらに出ました。
質問なのですが、自覚症状も無く比較的生理が軽い方でも内膜症だった方いらっしゃいますでしょうか?
ぐぐってヒットした内膜症のいくつかのHPでのチェック項目でも生理が重い経血量が多いというのはありました。
自覚症状無く軽くても内膜症になっているという例は見なかったのですが
でも花丸のアナウンサーは、自覚症状無く生理が軽くても卵巣が腫れていたような様子が写っていました。
(レントゲンのようなもので影が写っていた)
719病弱名無しさん:04/11/20 22:33:30 ID:8Xjj6PSf
>>718
自覚症状のない人は病院に行かないから
内膜症が発見できないだけだと思う。
不妊の検査とかでたまたま内膜症の疑いが
見つかったとしても、
その人は内膜症の症状で悩んでる訳じゃないから
このスレには来ないんじゃないかなぁ。
720病弱名無しさん:04/11/20 22:44:01 ID:8Xjj6PSf
このスレだったかな、いましたよ。
自覚症状が全くなく、何か別の検査で内膜症が見つかって、
進行してる状態だったので手術と言われたって愚痴垂れてた。
この病気の経過としては、
かなり幸運なケースだと思われるのに、
文句ばっかり言ってて叩かれてたけど。
721病弱名無しさん:04/11/21 01:07:01 ID:xtrVE48G
>>718
番組は見なかったのですが、
花まるのサイト、見てみました。

月経サイクルの中で一過性に卵巣に水が貯まることがあって、それは時間が経てば自然に消滅するので、
あのアナウンサーの場合はそれかもしれません。
番組中でそういうケースの説明はなかったのでしょうか?

ついでに番組の掲示板を見たら
誤解を招くような放送の内容もあったようなので、
全部鵜呑みにしない方がいいかもしれません。

マスコミが必要以上に不安を煽ったり、
間違った(誤解を招くような)情報を流したりするの、
ほんとにもう、いい加減にして欲しいですよね。
722病弱名無しさん:04/11/21 02:04:58 ID:rgQCRNhz
8年前に内膜症からくる子宮線筋症、チョコ嚢種と診断されて
子宮全摘、左の卵巣全摘、右は嚢種だけを摘出しました。
医師は子宮は取る必要ない、と言いましたが再発が嫌でしたので
ムリにお願いしました。(未婚です)
現在全く快適です。あの頃の生理時の苦痛が夢のようです。

知人に10代で内膜症と診断されたもののホルモン薬で治療して
なんとか良くなり(?)20代で結婚、子供も二人産んだ人がいます。
病に対する方法は幾らもあると思います。
723病弱名無しさん:04/11/21 02:48:17 ID:0zQWmpiY
チョコは小さいものの、痛みがかなりひどいタイプの内膜症なので
紹介状持って、腹腔鏡ができる大きい病院に行ったのですが

「この程度のチョコレート膿腫で腹腔鏡する必要無いよ。たった4cmで手術なんて
聞いたことも無い。痛かったら痛み止め飲んだら良いよ。(←マツキヨ並)
だいたいこの膿腫を取ったって痛みはなくならないし。」
と言われ、それでもめげずに腹膜病変を焼いたり癒着をはがしたりしないのか聞いたら

「しませんよ。チョコレート膿腫を取るだけ。病変を焼いてもいいけど
そんなことしたら腸に穴があいちゃうよ。人工肛門になっちゃいますよー。」と。
しかも、独身だって言ってるのに
「妊娠したら治ることが多いから妊娠すれば良いですよ。」
と言われました。半日泣きました。

最初は大学病院を紹介してもらい、やはり「こんな程度で手術する意味無い」と言われ
今回は某赤●字病院へ行ってまたしても打ちのめされました。

2件ぐらいでこんな落ち込むなんて甘いといわれそうですが、
どちらもかなり大きい病院で期待もしていただけにやはりショックでした。
病院のHPには「子宮内膜症の腹腔鏡手術を得意とする」って書いてあったのに・・・。
まともな病院てどうやったらわかるんでしょう。
724病弱名無しさん:04/11/21 03:03:46 ID:CrmRaT/d
>>723
まともじゃないのはアンタのほうのような気がする。
725病弱名無しさん:04/11/21 03:07:07 ID:0zQWmpiY
>>724
わかりました。練炭買って死にます。
726病弱名無しさん:04/11/21 03:14:25 ID:CrmRaT/d
>>725
独り言だから気にしないでね♪
氏ぬなら自己責任でドーゾ
727病弱名無しさん:04/11/21 03:24:07 ID:Xj9czrE+
>>724
独り言とか言って逃げないで
どこがマトモじゃないのか説明してやれば?
728病弱名無しさん:04/11/21 03:32:21 ID:CrmRaT/d
んーとねー。
手術しても症状の軽快が見込めないっていう、病院側の説明は理にかなってるし。
痛みが主な症状なら、まずは痛み止め飲んで対応するしかないでしょーね。
あるていど症例数をこなしている病院なら、なおさら手術適応の見極めは確かだと思われ。

それでもゴリ押しで手術して、症状の改善は無く、お腹にキズ作るだけならまだしも、
それこそ腸管穿孔とか余計な合併症でもひき起こしたら、目も当てられないねw
って、思っただけ。
729病弱名無しさん:04/11/21 03:35:44 ID:CrmRaT/d
「病院側がまともじゃない」っていう決め付けが、なんかまともじゃないよーな。
なんか文面から、悲劇のヒロイン臭がプンプンするしw
730病弱名無しさん:04/11/21 03:36:11 ID:2NQoSKg4
ピルとSSRIは問題無いということでしたが
薬剤師に「プロザックに限っては併用は駄目」と言われました。
ピルとプロザック一緒に飲んでる人いますか?
飲んでも痛みの緩和の程度に影響無いといいんですが・・。
731723:04/11/21 03:47:11 ID:wWdg9Ig7
>>CrmRaT/d
細かい説明ありがとうございます。
では、確定診断はチョコが相当な大きさ(15〜6cm)
にならないとやってもらえないということでよろしいのでようか?

もしそうでしたらしばらくピルをやめてチョコを大きくしようとおもうのですが。
732病弱名無しさん:04/11/21 03:52:54 ID:Cqu6eyQ3
>>731
717のハナ丸で紹介されてる団体2つに電話相談すれば道は開けるよ♪
733病弱名無しさん:04/11/21 04:03:00 ID:CrmRaT/d
>>731
内視鏡手術であればチョコの適応は、増大傾向があって5〜6cmってとこでしょうね。
チョコ大きくして手術ですか?止めはしませんけど、本末転倒って気もしますなw

くり返し言っておきますけど、手術で痛みが軽快する可能性は低いと思いますよん。
手術で焼くことができる病変や解除できる癒着っていうのは、極めて限られた範囲の、
表面的な部分でしかありませんから。
根治を望むなら、それこそ子宮全摘するしか手は無いっす。

あまり手術に過剰な期待を抱かないほうが良いですYO
判ってはいるとは思いますが、ピル・漢方薬・鎮痛薬・ホルモン薬、あらゆる方法を
複合的に検討されたほうが賢明かと。
練炭は最後の手段っちゅーことで。
734723:04/11/21 04:08:05 ID:SEgxVUup
>>732
やった!ありがとうございます。
ここに載ってる本買います。あとこの高田馬場の協会に電話してみます。
漢方と健康食品以外なんでもします♪
735病弱名無しさん:04/11/21 04:22:53 ID:CrmRaT/d
>>723
なーんかIDコロコロ変わってんな〜w
漢方は婦人科領域では、そんなに邪道でも無いんだけどねぇ。

最初に煽って悪かったです。
早く苦しみから解放されるといいね。頑張って。
んじゃ、おやすみ。
736病弱名無しさん:04/11/21 10:32:53 ID:WMlxY8+k
ころころ変わっているのは>>735ではないのかな。
どうして思いやりを持ってレス出来ないのか。
打ちのめされてる人を更に打ちのめしてどうする。
737病弱名無しさん:04/11/21 13:56:10 ID:CrmRaT/d
>>736
???
ころころ変わるって、ID(あいでぃー)の話をしてるんだよ?
話の意味を解かってる?
私のIDがころころ変わって見えるなら、眼科か脳神経外科に逝ったほうが良いよ。

なんか、IDを頻繁に変える人って、自作自演臭くてキモチ悪いんだよねー。
>>736は、もしかしたら>>723本人だったりしてねw
738病弱名無しさん:04/11/21 14:29:21 ID:2QJ8dG4q
ちょっと自分の思い通りにいかないからって、すぐに打ちのめされたとか
自分で言っちゃう人っていうのも、なんだかね。
739723:04/11/21 15:00:36 ID:YrxA25wM
さっき本注文しました〜♪
ちなみに>>736は私じゃないです。夜深ししたので10時頃は寝てたし。
自分では、どんなにチョコが小さくても”腹腔鏡で確定診断が基本”
と思っていたのでこれからは考えを改めることにします。
これからはいくらでも強い痛み止め出してくれる病院探すことにします。

740病弱名無しさん:04/11/21 15:55:24 ID:Cqu6eyQ3
腹腔鏡がしたい人は日本産科婦人科内視鏡学会サイトに最近更新された認定医一覧がありますよ♪
741病弱名無しさん:04/11/21 20:20:14 ID:nFs5Aa7r
はなまる見て、ガイドラインの本さっそく注文しました。
早く読んでみたーい!
あとJEMAって患者団体だとばかり思ってたけど、違うのね。
知らなかったよ。
742病弱名無しさん:04/11/21 21:14:16 ID:vn3fB15x
ガイドラインはどこで注文すればいいんですか?
743病弱名無しさん:04/11/22 02:22:33 ID:wRIMvE3W
>>742
お前の前にあるのはただの箱か!?
それぐらい調べろ!ググれ!

携帯からなんです…とかいう言い訳はなしな
携帯からでも検索ぐらい出来るんだから
744病弱名無しさん:04/11/22 08:51:42 ID:cVKj5Yd0
今回は特に痛いな〜と思ってたら便秘でした。
出したらスッキリした。ははは・・・orz
痛み慣れして何か他の病気を発見するのが遅れそうで怖い。
745病弱名無しさん:04/11/22 09:34:11 ID:YCBn3PmD
amazonで在庫切れだったからネットじゃ無理と思いこんでた
ググれば出てくるじゃありませんか743さんありがと。

と言ってる私は742さんとは別人ですがうれしかったのでw
746病弱名無しさん:04/11/22 12:32:01 ID:Z/PZ1zuP
>>744
そーそー。
痛み慣れして、盲腸を末期まで見逃した人がいるそうよ。
腹膜炎起こして、はじめて「あれ?」って気づいたって・・・。

みんな、気をつけましょうね。
747744:04/11/22 12:42:23 ID:cVKj5Yd0
>>746
それこのスレで読んだ話?それを書いたのは私です。
748病弱名無しさん:04/11/22 13:54:20 ID:ZASH5r05
一年ぐらい前から下腹部(特に左側)が
たまにつっぱるような違和感がありました。
不安になって先日病院に行ったのですが尿検査と内診をされ
子宮も卵巣も腫れていないと診断されましたが
内診だけで異常が無いことは分かるんでしょうか?
お腹にエコー当てたりするのかと思ってたので
診断結果が正しいのかどうか不安です…
749病弱名無しさん:04/11/22 15:28:22 ID:uIJwYXiV
>>748
婦人科の名医は『指先に眼がある』と
言われているそうですよ。
私は逆に内診なしでエコーだけで済ましてしまう医師の方が
信用できないような気がします。
(もちろん、男性経験なしの場合は
内診なしでもOKだと思いますが。)

下腹部痛の原因は胃腸系という可能性はありませんか?
750病弱名無しさん:04/11/22 18:47:49 ID:H+gJwpa1
確かに内診は大事だし、名医の内診ほどスゴイものはないらしいね。
けど今の時代、エコーはふつうにやると思うが。

>>748
その疑問をそのまま医者にぶつけてみれば?
それでも不安なら、セカンドオピニオンとれば〜
751718:04/11/22 19:38:15 ID:pHTRvGa9
お返事ありがとうございます。レス遅くなってすいません。
>>719>>720
スレを読んでいたらそういう方もいらっしゃいました。
経血の量が少なくても内膜症というのはあるのだなと思いました。

>>721
色々と情報ありがとうございます。
>月経サイクルの中で一過性に卵巣に水が貯まることがあって、それは時間が経てば自然に消滅するので、
あのアナウンサーの場合はそれかもしれません。
番組中でそういうケースの説明はなかったのでしょうか?

ありませんでした。
私もなんかおかしいなと思ったんですよね。

>ついでに番組の掲示板を見たら
誤解を招くような放送の内容もあったようなので、
全部鵜呑みにしない方がいいかもしれません。

もしかして 番組中専門家らしい人が言っていた 
昔の女性は生涯の月経数が50回から○○○回(上限の方はっきり覚えていません)
というやつでしょうか?
昔の人は子沢山で従って妊娠している状態でいる期間が長かったんだそうで
だから 最低で50回くらいから という意味だったようですが
10人生んでてもそれでは 多く見積もっても 月経のある期間が15年くらいしかない事になります。
ちょっとおおげさないい方かなと思いました。 (これじゃなかったらすいません。

色々ありがとうございました。 では失礼します。

752716:04/11/22 22:12:10 ID:F/CY4CSo
>>717
さんくつ♪

>>748
皆と同じになるが、心配なら別の医者で診てもらえばよい。
下腹部にある臓器は他にもあるから内膜症にこだわらず診察するが吉。
ヘルニアとかでないのかと思ってみるテスト。

>>751
>もしかして 番組中専門家らしい人が言っていた 
>昔の女性は生涯の月経数が50回から○○○回(上限の方はっきり覚えていません)
>というやつでしょうか?

違いますね。それじゃないでしょう。
753721:04/11/23 00:37:12 ID:m0IuH6Nm
>>751
残念ながら月経回数の話じゃないです。
最低で50回はありえる話ですからね。

誤解を招く云々というのは、
子宮を摘出しても卵巣が残っていれば、
子宮以外の内膜症病巣は生理周期
(子宮がないので月経の出血はないですが)
に合わせて悪化していく可能性があるのに、
番組上で「子宮摘出=完治」と放送してしまったので、
『「子宮を取ったのに、まだ内膜症だなんて仮病じゃないか」と
周囲に思われてしまって困る』といった
内容の書き込みが花まる掲示板にあったので
それを指して書いたのです。
分かりにくくてすみません。
754721:04/11/23 00:45:07 ID:m0IuH6Nm
月経のある期間が15年、アバウトな計算ですが。

初潮年齢15歳として
妊娠期間+授乳(母乳)期間=約2年×10人で20年。
月経のある期間が15年だと閉経が50歳。

10人生んで普通だった時代は
粉ミルクも使わなかったでしょうし、
初潮年齢も遅かったと仮定してみました。

スレ違いになっていきそうなので、この辺で消えます。
失礼しました。
755748:04/11/23 01:57:01 ID:oOLd/d+B
>>749-750さん、>>752さんレスありがとうございます。
内診だけでも診断できるって事が分かって
少しほっとしました。
もう少し様子見て、調子悪いようなら内科も受診してみます。

>>752さんのレス見て思い出したのですが
整体師の人と、体の悪い所が霊感があって見れる人
(こちらはちょっとアヤシイと思われるかもしれませんが)
の二人から「腰が悪い」と以前から指摘されていました。
腰痛は、重いものではないので気にもしていませんでした。
ヘルニアで下腹部が痛くなることもあるんでしょうか?
って、スレ違いですね。ごめんなさい。
756病弱名無しさん:04/11/23 02:09:40 ID:JZNxGZwz
私はもう子宮取ってしまってるけど、片方の卵巣が残ってるので
排卵は続いてる。だからすごく軽いけど生理痛もある。
お腹の中に内膜症で散った病巣の取り残しがあるらしいから、
運が悪けりゃ閉経までにまた開腹するような事態になるかも。
757病弱名無しさん:04/11/23 08:22:43 ID:tcBdkUq6
子宮全摘しても卵巣が残ってるとダメなのか。。。
全摘考えてたのに。ショック。
上のほうで誰かが「腹腔鏡しても癒着や病変はちょこっとしか取れない」って言ってたし
死んだほうがいいなこりゃ。アッヒャッヒャ〜〜w
758病弱名無しさん:04/11/23 08:41:40 ID:PR7bwzIT
>>757
イ`
759病弱名無しさん:04/11/23 15:59:12 ID:ORRPgQiE
>757
開腹手術じゃダメなの?
お腹開けばほとんどきれいに取れる筈。全部はムリっぽいけど。
子宮を取るっていうことは病気の元になる内膜の、これ以上の
増加を止めるっていうこと。
卵巣はその内膜の増殖の元になるだけだから、開腹してできる
だけ病巣や癒着を取り除けば、ほぼ根治に近い状態になる。
医師とじっくり相談して、自分に合った良い方法で解決を。
760病弱名無しさん:04/11/23 16:47:53 ID:w5D09Z1m
結構、マメに腹痛(便秘になったり下痢になったり)があったので
腸かと思って内科に行ったら
腹部の超音波で「内膜症」って言われました
でも産婦人科での内診では特に異常なしだったんです
もう一軒ぐらい病院に行こうと思ってるんですが
内膜症でも下痢や便秘をともなう腹痛が生理以外でもマメにありますか?
761病弱名無しさん:04/11/23 20:07:22 ID:F+Rf9D0G
近所の小さい病院で「腺筋症で子宮がふたまわりほど大きい」と言われ、そこで紹介状を書いてもらって
大きい病院に行ったら「小さな筋腫が2つほどあるけどたいしたことないね、子宮の大きさも普通」と言われた。
子宮って日によってそんなに大きさ変わったりする?
それとも第3の病院に行ってみたほうがいいんだろうか…
762病弱名無しさん:04/11/23 21:06:20 ID:OHAwabtl
教えてください。知り合い(未婚・出産経験なし)が前に子宮内膜症だったけど、今はもう違うと言っていたんですが
私自身も生理痛がものすごく重い事もあってその話にとても興味があって
「どうやって治ったの?」とか細かく聞いたところ「血液検査して、2回注射したら治った」と言っていました。
そして少しオドオドしていたような??
これは子宮内膜症なのでしょうか?
763病弱名無しさん:04/11/23 21:08:58 ID:Pm/QTERU
それを聞くとあなたの生理痛軽くなる?
764病弱名無しさん:04/11/23 21:22:23 ID:otOjR06Q
>>759
子宮の子宮内膜が飛ぶだけならそうだけど、その説と決まったわけじゃないし、
子宮摘出後のチョコや嚢腫は結構あるみたいですよ。
でも、ラパロじゃなく開腹でもいいのは同意。
765病弱名無しさん:04/11/24 00:30:04 ID:FXDPSWZC
>>762
あなた自身が生理痛が気になるのだったら
病院へ行って診て貰えばいいだけの話。

そのお知り合いが内膜症じゃなかったとしても、
だから何だっていうの?
婦人科の病気だと、外野が色々言ってきてうざいから
スルーしたかっただけではないのかなあ?
間違った知識や偏見で中傷するような人もいるからね。
766病弱名無しさん:04/11/24 00:41:55 ID:ZZodWopK
さあ思いやり強制ババア沸くかな?
767病弱名無しさん:04/11/24 02:49:41 ID:kNnP4vEx
>>757
あなたの内膜症の進行具合と『医者の腕』しだいで
術後はだいぶ変わるはず。
それと仮に残っていたとしてもピルを服用しておけば
再発は防げるのでは?


>>760
つーか、どの程度の内膜症なのかはっきりさせたらどうよ。
内診・頚膣エコー・MRIなど、総合病院でしっかり検査しる。
卵巣が腫れてるから内膜症といわれたら経過観察で
本当に内膜症かどうか確認しる!
他人の症状なんぞあてにならない罠。


>>761
心配ならサードへどぞ。
ちなみに、診察受けてる時期(月経何日後など)は同じなのか?


>>762
その友人は血液検査の結果だけで内膜症と診断されたのでしょうか?
もし血液検査の結果だけで診断されたのなら、
内膜症でなかった可能性もありますし、内膜症かもしれません。

しかし人の詮索するより、自分の生理痛を心配したほうが良いのでは?
放置しておくと悪化するだけだよ。
768病弱名無しさん:04/11/24 04:29:31 ID:kNnP4vEx
なんかスルーされてたからレスしてみるテストw

>>730
駄目だと言われているのに、併用しようとするのは何故?
副作用出てもかまわないと思っているならかまわんけど
769病弱名無しさん:04/11/24 10:37:17 ID:gYgj6Z53
>>767  レスアリガト 時期によって大きさがそんなにも変わるものなんでしょうか。
「子宮大きい」と言われた一週間後に大きい病院に行って、「そんなに大きくない」と言われました。その翌日生理開始。
次は来月、同じ時期の頃に第3の病院に行ってみることにします
770病弱名無しさん:04/11/24 13:59:45 ID:z6A5eCRd
>>769
卵巣はすごく大きさが変わりますが、(排卵のため)
子宮はそんなに変わるなんて聞いたことがありませんよ。
最初の病院が違うんじゃないでしょうか?
大きさより症状が問題ですしね。
第3の病院へ行ってみたらいいと思います。
771病弱名無しさん:04/11/24 14:11:43 ID:z6A5eCRd
>>730
ピルは三環系抗欝剤の作用を増強する副作用がありますが、
その他の抗欝剤はあげられておらず、SSRIもあげられていません。
だから、ピルの効果が薄まるとかはないんじゃないでしょうか。

ただ、プロザック独特の自殺問題というのがググレば出てきますね。
アメリカはプロザックに侵されてるみたいな映画も見たことがありました。
772病弱名無しさん:04/11/24 20:57:23 ID:NwEJjN4b
762です。病院へは行ったことあります。別件でですが・・
私はその時は内診をして生理痛も人より重いことも伝えたところ、その事に関しては先生はスルーな感じでした。
自分が学生だったのもあって婦人科に来るのでいっぱいいっぱいだったので
別件の治療の為に何回か通ってそれも完治したので生理痛については様子を見る事にしました。
やっぱり人より重いだけなのかなと。
それでしばらくネットで生理痛について調べてみるとその中に子宮内膜症というのもあるって知りましたが
治療方法なども人それぞれらしく、その内容もとても難しくて理解できませんでした。
ただ治療がものすごく大変そうに思えました。それでも痛みがおさまるとは限らないような事も書いてあったし。
なのでその知り合いに「生理痛すごいんだよね・・」とたまたま言ったらその人は「前に内膜症だった」と言ったので
私も自分の重さ加減を次々と話しました。するとなんだか彼女は引き気味のような感じで。逆にこっちが聞く事もできず。
さらに「私も婦人科行った事あるけど、内膜症どうやって治したの?」と聞くと>>762で書いたような感じで今考えればなんだか??
内膜症のイメージが覆されたというか衝撃を受けたし、でもなんだか信じられない気もするし。注射2回きりですっかり治る人もいるとは。
なので人の詮索してるとかじゃないです。私自身もただ単に彼女のそのときのすごく適当っぽい言い方とか様子が実は気に障っただけなのかもしれなかったですね。
もっといろいろ治療とか内膜症はどうやって調べるのかを知りたかったのにそこで話変えられたみたいな感じでしたし。
彼女とはもう連絡取ってないし、もうこの真相については知る必要ないですが内膜症の事については常に今でも気になっているので書きました。
でも書き方悪かったですね。すみません。
773767:04/11/24 22:03:47 ID:e03lnvLT
>>769
えーと、確認したいのだが、>>761
「腺筋症で子宮がふたまわりほど大きい」

「小さな筋腫が2つほどあるけどたいしたことないね、子宮の大きさも普通」

だが、>>769はこう書いているよね。
「子宮大きい」

「そんなに大きくない」

>>761なら、普通の大きさと言われたととれるけど、>>769の書き方だと
「(大きいけれど)そんなに大きくない」ともとれるよね?

そのあたりきちんと言葉の定義をしたほうがいいよ。
最初の医者が言った「大きい」がどこを指しているのか、
次の医者が言った「そんなに大きくない」というのがドコが大きくないのか
もしかしたら、まったく別の部分を指して大きい大きくないと
表現しているのかもしれないしね。
774病弱名無しさん:04/11/24 22:29:19 ID:FXDPSWZC
>>772
だからさ、
「別件で病院行ったことあります」じゃなくて、
気になるのだったら病院行こうよ。
その別件の時は内膜症じゃなかったけど、
今は内膜症なのかもしれないし。
775767:04/11/24 22:48:59 ID:e03lnvLT
>>772
その知人のことが気になっているのはわかった。
それとは別に、そんなに生理痛が重いなら医者行ったらどうよ。
症状の軽いうちに診察うけたほうがよいと思うがね。
776病弱名無しさん:04/11/25 01:36:46 ID:jLS2tV4T
夏に、MRIや血液検査や尿検査を受け、チョコレート嚢腫と出来始めの腺筋腫と言われました。右の卵巣が最初は5a、少し経ったら3〜4aになってました。
今ピルで治療中なんですが、最近お腹が出て来たので気になってます。MRIってどのくらい正確なんでしょうか?
777病弱名無しさん:04/11/25 01:43:29 ID:Tp10H8q1
>>769
月経周期で変わるのは「子宮の大きさ」じゃなくて
「子宮内膜の厚さ」だと思いますが…?

皆さんの意見と同じくもう1人、別の医師に
診て貰ったほうがいいと思いますよ。
まれにだけど、エコー画像がちゃんと読めない
婦人科医もいます。
私は一番最初の病院で、チョコ嚢胞を双角子宮と誤診されましたから(w
778病弱名無しさん:04/11/25 01:54:19 ID:Tp10H8q1
>>776
MRIはかなり正確ですよ。
ピル服用しているのだったら、
悪化してるってことはほとんどないと思います。
お腹が出てくるほどの腺筋症やチョコだったら
余程巨大ですよぅ。

言いにくいのだけど、
ただ単に太っただけってことはないのかな?
779病弱名無しさん:04/11/25 02:34:49 ID:jLS2tV4T
778>はい、有り得ます…ピルは今2シート目なんですが、副作用で便秘になってるのかなぁと考えたり。ガスが溜まってる気もするんですよね。
やっぱり太ったのかなぁ
780730:04/11/25 05:41:59 ID:YKVshATR
>>768
てもとに丁度プロザックが1シートあるのでこれで事足りれば良いなと思った次第です。
精神科に行って「SSRIください」と言って貰えるならそうしようかとも思ってます。
ちなみにプロザックを飲んでる理由は、IBSの緩和が目的です。

>>771
一応、病院の薬剤師にお願いして、製造元の帝国臓器に聞いてもらったところ
国内のSSRIは副作用等の問題は無いということでした。



781病弱名無しさん:04/11/25 09:42:15 ID:maWUMzJA
>>779
体重が変っていないなら、むくみも考えられますよん。
782コピペ推奨:04/11/25 09:48:24 ID:ru+34K0j
▼オウム事件のあらゆる場面に顔を出す創価と統一。オウムの実体は、創価+統一である。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE9_9_4.HTM
オウムの支配者は、アサハラ?とんでもありません。
そんな小物ではありません。
アサハラは、背後の操縦者の存在を隔すための操り人形です。
そして、オウムを実質的に牛耳っていたのは、統一・勝共人脈なのです。
もちろん、統一教会というものが、CIAの対日出先機関であることを忘れてはなりません。
統一の行動は、ブッシュ・CIAの意向のもとに行われたのです。
そして、同じく在日インチキカルトである創価学会が統一と行動を供にしていました。
783病弱名無しさん:04/11/25 12:47:45 ID:gFQ/hbC3
>>730
なんで日本にないプロザックなのかなあと思ってたんだけど、
心療内科とか行かずに自分で個人輸入して使ってたの?
過敏性腸症候群の診断は誰か医者がしたの?
内膜症の癒着でも下痢は多いし、便秘にもなるよ。
繰り返しがIBSほど頻繁じゃないとは思うけど。
784病弱名無しさん:04/11/25 13:25:40 ID:jLS2tV4T
781>>むくんでるとお腹も出るんですかね?急に卵巣とかが大きくなってたらどうしよう;って心配になっちゃいます。
便秘薬飲んだらなんか膨らんだ気もする…
785病弱名無しさん:04/11/25 14:12:52 ID:T3cP9bSR
10年前に子宮内膜症発病して、発病後2年後にケコーン
スグに不妊治療行って人工授精3回ほどやったけど駄目だった

理由探るべく、自分から腹腔鏡お願いして卵管と腸が癒着してるのが分かった
その後不妊治療やめちゃったんだけど排便痛が酷いんで
もう一回癒着はがすための腹腔鏡を3年前にやりますた

その結果、去年の夏、早発性卵巣不全(若年性更年期)と診断されますた

オペで卵巣が傷んで、原始卵がなくなることもあるらしい

生理とまって内膜症も出ないからイイかぁ〜・・・とオモータが
更年期障害がひどくって、投薬治療でセイーリ復活
と、同時に内膜症も・・・・orz
786病弱名無しさん:04/11/25 14:36:14 ID:pjSH6HrN
このトランスファー・ファクター って飲んだ事ある人います?
ttp://www7.0038.net/~forlife01/index.htm
子宮内膜症の改善
ttp://www7.0038.net/~forlife01/jyosei.htm
787病弱名無しさん:04/11/25 14:50:32 ID:/mdw5U99
>786
飲んだことありますよ。でも一ヶ月しか続けなかったので効果はわかりません。
続けたら治るのでしょうか?
788病弱名無しさん:04/11/25 17:48:13 ID:HJQg/vz9
内膜症+腺筋症で腹腔鏡の手術します。
先生は3泊4日の入院で大丈夫というんですけど
そんなに短い入院で済むんですか?
5日目から仕事に復帰できるのかな・・・
経験者の方教えてくださいm(_)m
789785:04/11/25 18:46:03 ID:T3cP9bSR
>788さん

入院期間は大体そんなものですが、
抜糸するのはオペの1週間後くらいだよ
まぁ、傷が治るまでは仕事控えた方がイイかもね
ドクターと相談してみたら?

ちなみに私は、二回目の時は縫合せずに
なんか透明の縫合用のシール?みたいなのを貼られました

だから抜糸は無かったです。

一応大事とって、1ヶ月近く仕事は休みました
癒着はがして、人口腹膜いれて・・・色々処置したのもあるけど

回復も個人差あるから、無理はしないことです。はい。

790病弱名無しさん:04/11/25 18:55:46 ID:5UTvxdbv
>1ヶ月近く仕事は休みました
ええ?!大変だったんだね。

私は開腹で12日入院したけど退院翌日から仕事復帰したよ。
デスクワークだからだね。立ち仕事だとふらつくかも。通勤の事も心配あり。

腹腔鏡は外から見える傷は小さいけど
お腹の中では開腹と同じような事するから(ですよね?)
開腹と同じ位くらい休める必要があるのかな?
791病弱名無しさん:04/11/25 19:11:42 ID:aGM6sHPz
>>773 たしかに。私もうろ覚えでその辺厳密に確認してませんでした
>>777 そうですよね、子宮全体がそんなに変わるわけないと…
やっぱり第3の病院に行ってみようっと。今度はちゃんと細かいこと確認します。どもありがとですた
792785:04/11/25 20:02:07 ID:T3cP9bSR
腸と子宮がネジレテ癒着してて
なおかつ、ソレが背面(腰)の腹膜に癒着してたらしい
どおりで腰痛と排便通が酷かったわけだ
腸のまわりにブルベリースポットもいっぱいあったしね
出来る限りのことやってもらったよ
おかげで2年間はものスゴク体が楽だった
でも結局再発したからなぁ・・・
Dr.にも、やっても又再発するって断言されてたけどねぇ

術後、腹腔カメラで撮ったビデオ見せてもらったけど
自分の内臓がみれるなんで滅多にないことだから
面白かったわ

オペ直後に高熱出ちゃって、人口腹膜の拒否反応によるものらしいんだけど
ソレもあって1ヶ月休んだ

オペしてくれたDr.が去年独立開業したんで
私もDr.追いかけて、病院変わりました
やっぱ相性って大事だよね

そのDr.とはカレコレ7年くらいのお付き合い(W

790タン開腹で退院翌日から仕事って・・・辛くなかった?
793790:04/11/25 20:48:13 ID:5UTvxdbv
>>792
>790タン開腹で退院翌日から仕事って・・・辛くなかった?

それが全く。
周りが気を使って定時に帰らせてくれたんだけど
定時になんて帰れることがほとんどないんで浮かれて買い物して帰ったw
チョコ開腹2回いずれも退院翌日から登校・出勤したけど無問題。
辛くないんで無理やり「退院後だから大人しく・・・」と自分に言い聞かせて行動してた。

ちなみに取ってあった「退院のしおり」には
仕事も家事も育児も無理のない程度になら結構ですが、
個人差がありますので担当の医師に今一度ご確認ください。
と書いてあります。(そりゃそうだろ・・・という感じですね。)
794病弱名無しさん:04/11/25 23:26:30 ID:4jucymJN
>>784
一相性のピルをきちんと服用していれば急に卵巣とか大きくなることはない。
また、低用量ピルの服用で腹が出ることも太ることもない。
なんでもかんでも副作用にしないこと。

食べてるご飯の量は?便秘してないか?運動不足になってないか?
つーか、心配なら医者逝け。


>>785
排卵が戻って良かったのやら、悪かったのやら。
難しいね…。


>>786
その改善の体験談なんか怪しいんですが。

「転移により、臓器から大量の出血があったのですが、
翌朝にはそれも止まっていました。」
  ↑
お 前 は ど う や っ て 内 臓 を 確 認 し た ん だ ??
795病弱名無しさん:04/11/25 23:29:49 ID:Tp10H8q1
>>788
5日目から仕事に復帰は
やめた方がいいような気が…。
すべてが順調に終わって予定通り退院できるとも
限りませんから。

私は去年腹腔鏡手術しましたが、
術後高熱が出てなかなか下がらず、
結局10日間の入院になってしまいました。
退院後一週間で仕事に復帰しましたが、
お腹が張って苦しくなったりしましたし。

すっかり復活したのは術後1ヶ月くらいでした。
796病弱名無しさん:04/11/25 23:37:31 ID:Tp10H8q1
>>786の体験談、794さんに激しく同意。
だいたい、末期ガンも治ったなんて謳ってる健康食品は
怪しすぎ。
内膜症の一つ目の体験談、「沈痛剤」って(w
797病弱名無しさん:04/11/26 00:05:54 ID:3aLH8hSh
>>794 そうなんですか。食生活とか運動量は以前とあまり変わらない気がします。でもお腹にガスが溜まってる感じがあって、便も緩いです。
30日に病院に行く事にしました。ありがとうございました。
798病弱名無しさん:04/11/26 00:09:53 ID:WNmlgavv
今年2月にチョコ2つ、6cmと7cm 2つあることが判明。
ピルを半年飲んでました(アンジュ28:2相性)。しかしだんだん
消退出血の度に以前の生理痛と変わらなくなり、超音波&MRIで
12cmと8cmに大きく成長してますた。
8月に開腹手術受けて、現在ナサニール使用中・・・なんだけど
最近子宮近辺に鈍い痛みが走ってます。
来週内診うけますが、これでまた成長してたらどうしたらいいんだOrz
ピル もしくは ナサニールなどの治療中にチョコが育ってしまった
方いますか?
799病弱名無しさん:04/11/26 00:33:38 ID:K7wjCfrl
>>798
ノシ
低用量ピル服用中にチョコ育ちました。
病気に勢いがあるときは
低用量ピルでは抑えきれないことがある、と
主治医に言われました。
結局ピル服用を中止してリュープリンを4本打った後
腹腔鏡手術しました。
800病弱名無しさん:04/11/26 00:46:06 ID:IoaB+Hd1
>>798
基本的に内膜症は1相性の低用量ピル服用が原則。
2相性や3相性はダメポ。

ナサニールで閉経状態にしてる以上、チョコが育ったりしないはず。
というか、術後3、4ヶ月で再発させたら手術が下手すぎ。
腹膜の癒着か更年期か、術後の痛みか、別の原因か、
診察してもらわんとこればっかりは判断できない
801798:04/11/26 01:32:47 ID:HpxWhlV6
>>799
勢いですか・・・それってエストロゲンが過剰分泌という意味なのかな?
チョコ育てずにオパーイ育ててくれよ・・・

2月にナサニール終わったらまたピルする予定ではあるのです。半年ほど。
妊娠チャレンジは旦那と話し合って、来年夏くらいから予定してるんですが。
リュープリンの副作用どうでしょうか?私は注射ダメダメで、副作用にも
恐れがあったので点鼻してますが、毎日火照りがキツイ。冬なのに暑いです。

>>800
1相性ってオーソMってやつですよね。いろいろ調べてたんだけど、偽妊娠する
作用ということでは作用は同じなんだと思ってました。大きな違いってあるんでしょうか?
アンジュは主治医の検査後に決定したピルだったし、強い副作用もなかったので
多分大丈夫かな、と思いながら使ってました。
ナサニール終了後のピル投薬については、1相性がどんなものか聞いてみます。
手術は問題なかったと思います。そう思いたい。
1日に内診受けて、また報告します。

レス頂き、ホントにありがとう。頑張ります!
802788:04/11/26 02:20:57 ID:YdmerJOO
みなさんの経験談、じっくり読ませていただきました
そうですよね、やはりお腹の中をいじる(!?)わけですから
そんなにすぐには回復しないですよね・・・。
熱も出たりするのか・・・やはり会社には
多めに休むかもと伝えておくことにします
クビにならないか心配・・・(;_;)
ありがとうございました。
803病弱名無しさん:04/11/26 03:00:50 ID:IoaB+Hd1
>>801
798ではないが、勢いがあるというのは、
病巣が活発に活動しているときのことでつ。
術後にアゴニスト使うか、ピル使うかは病巣の状態を見て判断。


1シート中、
錠剤に含まれているホルモン成分が全て同じなのが1相性
錠剤に含まれているホルモン成分が2段階に変化するのが2相性
錠剤に含まれているホルモン成分が3段階に変化するのが3相性

避妊薬としてなら1相性、2相性、3相性どれでもお好きなのどうぞだが、
内膜症に使うのは、成分が変化しない1相性になる。

こちらも読んでみてはどうかと。
  「子宮内膜症取扱い規約 第2部 治療編・診療編」
   日本産科婦人科学会編/金原出版 2004/10/29発行
804785:04/11/26 11:08:07 ID:ghHGeTxZ
>802タソ
術後の経過が順調にいくように祈っておくよ
ホント個人差あるからね

縫合をどう言う形でするのかわからないけど(縫うのか、テープなのか)
取り合えず、術後最低1週間は様子みたほうがイイと思うよ
痛みとか出血とかなければ多分大丈夫だろうし

アメリカだと下半身麻酔で、日帰りオペらしいから(-_-;)

病気の治療でクビにするような会社なら訴えちゃえ
805798:04/11/26 11:15:37 ID:2xtIWg+V
>>803
くわしいレスありがとうございます。主治医に相談して、
1相性の使用を考えて見ます。
本、さっそく近くの本屋さんに頼んでとりよせてもらいますね。
本当にありがとう!
>>802
私は術後 1ヵ月仕事は休みを頂きました。開腹なので参考にならないかも
しれませんが。最初は1日1日、どんな行動ができるか経過を
見たほうがいいと思います。「スーパーに行けた」「自転車に乗れた」・・・
とか。手術内容や体力の回復は個人差があるので、あまり焦って元の
生活に戻ろうと頑張りすぎないほうがいいよ。
私は術前・術後含めて2ヶ月近く休みを頂いてしまい、おなじように
退職させられないか心配でしたが、病気の事、退院後も仕事を続けたいと
ちゃんと説明したら全然大丈夫でした。
806病弱名無しさん:04/11/26 17:04:26 ID:dllsBYOq
定期健診でチョコが4→5cmに成長していた。
それを母に伝えると「やっぱり!!お腹出てきてるよ!」
いや、これは肉よママン・・・。
807798:04/11/26 21:38:14 ID:4kTTFNQG
>>806
私も手術前お腹すごかった!12cm&8cmなんで当たり前かw
術後2ヶ月で4kgやせたせいもあるけど、お腹すっきりしたよ。
808病弱名無しさん:04/11/26 23:40:54 ID:9KHYcbR2
>>807
チョコが6→5cmになったのに
「お腹出てきてるよ〜。大きくなってきてるんじゃないの?」
ダンナよ、それはわたしの肉…_| ̄|○
809799:04/11/26 23:43:30 ID:k62Rs/vd
>>800
Σ(゚Д゚)
3相性はダメですと!?
ノリニールT28処方されて、それを飲んでたです。orz
今は休薬中ですが、次にピル貰うときは
1相性にしてもらおう…。

教えてくれてありがとうございます。
810798:04/11/27 18:54:05 ID:FWRoBc+Z
>>808
ガンガレw

小さくなったんですね、おめでとう。
そのまま消滅すればいいのにね〜。
私オペの時に先生に「脂肪も取って」って言ったけど
「それは自分で減らそうね〜」と軽くスルーされたよ
811798:04/11/27 18:55:55 ID:FWRoBc+Z
↑807でした。
病弱名無しに戻ります
連カキコごめんね
812病弱名無しさん:04/11/27 19:47:28 ID:AvnE6k7A
2週間前に卵巣腫瘍の境界悪性とのことで子宮、卵巣、大網、盲腸を摘出
しました。そして今日病理検査の結果が返ってきたんですが、腫瘍の細胞
の種類がわからなく、今度は染色体の検査で一週間待ちです。
それでも分からなかったら学会に発表とのことです。あとちなみに子宮、卵巣、大網、盲腸
には転移してなかったそうです。同じようなことあった人いませんか?
もう不安でしょうがないです。
813病弱名無しさん:04/11/27 21:49:16 ID:kIG6y3p1
>>812
手術乙華麗。
その内容だと内膜症でなく腫瘍だよね。
病理結果がでないとなんともいえないのがつらいね。
役に立てずすまぬ。
814病弱名無しさん:04/11/28 13:36:48 ID:atLlb0O7
チョコ4aと診断(MRI、血液検査、エコーなどで)されたけど、悪性と間違える事ってある?
815病弱名無しさん:04/11/28 15:53:41 ID:MDg+dxO2
>>814
悪性<−−−−−−−−−−−−>良性
この2つは別のものではなくて過渡的に移行したりするものなので、
中間も存在するし、判別もせいぜい五分五分。
ぶっちゃけ開けるまでわからんと医者だって思ってる。

あとセンチとかの記号化された文字は、読めない環境多いんでやめましょう。
816病弱名無しさん:04/11/28 19:49:10 ID:atLlb0O7
MRIでの識別も五分五分ですか?
817病弱名無しさん:04/11/28 20:26:36 ID:Md++66by
>>816
五分五分ってのは言い過ぎたかも知れないけど、
MRIだろうがPETだろうが、判断するのは医者。例えて言うなら気象予報士。
更に言うならMRIやPETは、高空天気図程度の道具で、それを読むのはやっぱり医者。
診断結果は、天気予報程度の確率だと思っておいたほうが良い。
確率の高いのは生理検査だけ。これは例えて言うなら現地で空眺めてるようなもの。

但し、すごく悪性のもの(=絶対に荒れる気象配置図)みたいなのはそれなりの確率でわかる。
素人でも少し勉強したら天気図読めるのと一緒。
818病弱名無しさん:04/11/28 21:47:17 ID:U0GUkcwy
子宮取ったら更年期になるんですか?
ホットフラッシュとか頭痛・むくみ・微熱・肩こり・鬱とか
PMSのフルコースみたくムッチャクチャになりますか?
819病弱名無しさん:04/11/28 22:09:47 ID:wUXboz5y
>>818
ならない。
820病弱名無しさん:04/11/28 22:32:44 ID:atLlb0O7
>>817
わかりやすい説明ありがとう。なるほど、そういう事ですか。
821病弱名無しさん:04/11/28 22:56:15 ID:2DSDkC0k
>>818
卵巣を残すならならない
822病弱名無しさん:04/11/28 23:10:48 ID:nf8rgm1B
今17で内膜症と診断され、ピル治療始めて半年程になります。
症状が悪化したのかピルの副作用なのか、生理前に起きていた
下腹部痛(生理通とは微妙に違う)が、ほぼ毎日起こるようになりました。

夜中に下腹部痛で目が覚めて、痛みをやり過ごしている時に、
閉経まで不意に襲ってくるこの痛みと毎日付き合っていくのか…とか
不妊の可能性とか、性交痛でこの先セックルも楽しめないのか…と
考えていると、鬱で堪りません。
いっそ子宮摘出したら楽になるだろうかと最近思ってます。
あ、でも産めなくなるやん…
823病弱名無しさん:04/11/29 00:40:12 ID:WvMVXzls
>>819,821
早速ありがとうございます!ちょっと希望がみえたような。
>>822
ほぼ同じ状態です。同じくピル半年目。
ピル無しのときよりは全然マシな痛みですが
日に日に痛みがフェードインしてくる所が不気味で。。。
早く手術したい。
824病弱名無しさん:04/11/29 01:40:02 ID:ndvkEk+6
>>822
「子宮摘出するしか・・・」って書くのが最近の流行?
17歳にしちゃしっかりした文章だね。
そんなしっかりしてるなら、妄想してないで内膜症やホルモンの勉強しなさいね。
あなたが子宮摘出したほうがよいお年頃になるにはあと25年はあるし、
その前に内膜症もがんも解決してるから大丈夫だしさ。
825病弱名無しさん:04/11/29 06:16:58 ID:WLFDbkAK
一人仕切ってる人がいるみたいですねぇ。
「勉強しなさいね」と。
言い方が堂に入ってますね。感心します。
826病弱名無しさん:04/11/29 12:47:52 ID:09KfBgMD
ここをしきっている人は別人じゃないですかw
私はかな〜〜〜〜〜〜〜〜り久々に書いただけですよ!
私こそ感心してるんですよ、凄い人がしきってるなあって。
827病弱名無しさん:04/11/29 12:53:43 ID:09KfBgMD
ああ、IDが勝手に変わっちゃいましたけど、826は824です。
828病弱名無しさん:04/11/29 16:14:31 ID:8PPawtnq
また始まったよ
ほんとにバカみたい
829病弱名無しさん:04/11/29 20:25:18 ID:X2Jd/ace
一人芝居は続くよどこまでも.....(-.-)zzZ
830病弱名無しさん:04/11/29 21:42:19 ID:nl4z7ySh
生理痛がひどくて最初にかかった病院でMRIとって、
内膜症で6cmといわれた後、ほかの病院でまた診てもらったら
内膜症のようなものはない、といわれました(ここではエコー)。
良性、悪性以前の問題になってしまいどうしようか悩んでいます…
最初にかかったほうでは手術しなきゃだめ!といわれています。
もうひとつくらいかかったほうがいいんでしょうか。
831病弱名無しさん:04/11/29 22:40:21 ID:53K7EEEB
荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
832病弱名無しさん:04/11/29 22:42:46 ID:30bDDvDF
>>831 プププププププ 自ら実践?
833病弱名無しさん:04/11/30 00:38:52 ID:dud0oJLb
子宮内膜症ってピルもラサニ―ルもリューブリンも色々な治療方法が
あるんですね。 私は子宮筋腫なのですがピルとかで治療はしないのでしょうか?
ピルも生理が止まるんですよね?教えて下さい。
834病弱名無しさん:04/11/30 01:36:25 ID:22L8HOLA
ラサニ―ル
リューブリン

こいつ、また登場しやがった。ワザとやってんの?
それとも嫌がらせ?
835病弱名無しさん:04/11/30 02:24:01 ID:22L8HOLA
>>543でまったく同じ質問してるし。
>>546で丁寧に解説もらってるくせに。

この人には学習能力ってもんが無いんだろうね。
836病弱名無しさん:04/11/30 06:21:28 ID:33eWRFxa
子宮筋腫と腺筋症の合併があり、8月に手術をしました。
子宮全摘で、もう、生理もないけど、まだまだお腹縦切り13pの傷は、突っ張ります。

837病弱名無しさん:04/11/30 11:59:17 ID:SCA7yuzt
>>830タソ
内膜症は実際お腹開けなきゃわかんない事も多いらしいよ。
納得いくまでいくつかの病院回った方がいいと思う。でも、
最初のとこでMRI取ったんだよね?MRIはかなり正確なので
エコーだけの医者よりも信憑性高いんじゃないかなあ。

私は3つ回った。6cm前後二つだったけどどこも投薬治療薦めてきて
その時点では手術は言われなかった。さすがに10cm強になって
自分で「こりゃだめぽ・・・」で手術決意した。
そもそも自分で決めなきゃいけない事が多いんだよね。何cm=手術って
規定がないし。
>>836タソ
私も8月オペで、最近傷がたまにひきつります。冬だから乾燥してるのかな、って
勝手に思ってるけど・・・明日診察いくんで聞いてきます。ノシ
838病弱名無しさん:04/11/30 12:06:28 ID:yki/yIYz
このスレは次から「子宮内膜症◆Pro#03」になります。

手術するかどうかの境界の人(確定前の人)や諸々の数値が低い人、
そしてここのお局を最も刺激する”30歳未満”の人(wは
「子宮内膜症◆Jr.#01」でゆっくり人生相談にのってもらってください。
839病弱名無しさん:04/11/30 20:51:04 ID:4U94aYN1
そんなん別けてどないすんの〜?
細かく別ける必要ないやろが・・・
840病弱名無しさん:04/11/30 21:35:56 ID:kyo5qIvV
ずっとここに引きこみみたいにしてるの?
気持ち悪いよ。執着がすごい 毎日なに考えてるの?
人の書きこみのチェックしてるわけ? 
841病弱名無しさん:04/11/30 21:59:51 ID:vEc/g9BV
ていうかーー、1人で100個以上書いてたりして・・・(-.-)zzZ
842病弱名無しさん:04/11/30 22:25:44 ID:mdem5qo3
>>838
「30歳代ですでに内膜症暦○年よ。昨日今日診断された
若い子は自分で調べなさいよ」って事??
私は28だが、最初内膜症ってわかった時はやっぱり「どうしたら
いいんだろう」って悩んだよ。みんな最初そうだったでしょ。
過去スレにでてようが、自分が答えて相手が少しでも安心できれば
いいと思うんだけど。経験談はやはり聞きたいもんだし。
マンドクセってな場合はスルーしたらいいんとちがうん?

なんだかなあ、病気スレなのに人に厳しいよね。
843病弱名無しさん:04/11/30 22:27:27 ID:/2aPeow8
出た!
今日の やさしさ強要 レス!
844病弱名無しさん:04/11/30 22:43:16 ID:kgHSuTvj
>>837サン
開けてみなきゃわからないんですか…
勉強になりました。今最初にかかったところで
定期健診うけているんですがMRIの見方もよく
教えてもらえないままなのでほんとに
大きいのかどうかもわからないんです。なので
不安になってしまいまして…
でも正確な検査してるほうを信じたほうがいいですよね。
ありがとうございました!
845病弱名無しさん:04/11/30 22:46:17 ID:mdem5qo3
>>843
強要してないからw
むしろ他人のいちいちアゲアシ取りしかできない
あなたのような人を可哀想だなとおも(ry

846病弱名無しさん:04/11/30 22:47:11 ID:/2aPeow8
また典型的な・・・
ほんとあるよね、婦人病気質。
847病弱名無しさん:04/11/30 22:51:28 ID:uqtnpviK
>>842みたいのが「やさしさ強要」とは思わない。
むしろ842みたいのに腹立ててる「自称ベテラン」達が
いままで長年つらい思いして来た私に優しくしろと強要してると思う。
848病弱名無しさん:04/11/30 22:58:03 ID:/2aPeow8
うへ。結局年齢争いですか?
ここってほんとバカ女スレの特徴が網羅されてておかしい。
849病弱名無しさん:04/11/30 22:59:41 ID:mdem5qo3
>>844
837=842 845です
上記の見苦しい姿申し訳ない。

私が聞いた話では、6cmというのは一番ギリギリな
大きさだと。つまりそれ以上大きくなれば手術を考える
必要がある、らしいです。(脅かしてしまったらごめん)
でも日常的な生活の中で痛みや不便なことがでてきたら、
それは嚢種の大きさに関わらず、自分で考えなければいけない
時期だと思います。
もちろん大きくなればなるほど腹腔鏡の手術では難しくなるので
判断の時期はあなた次第なんだけど・・・ガンガレ。


850病弱名無しさん:04/11/30 23:03:53 ID:RU5oGwGG
>>846
何かあると「婦人病気質」としか言わないのね。ちょっとおもしろいw
851病弱名無しさん:04/11/30 23:06:00 ID:/2aPeow8
うわ。同一人物扱い?
その通りと思って使ってるだけ。
実際このスレ見てるとな・・・。
いわゆる一昔前の「女」って感じの・・・。
852病弱名無しさん:04/11/30 23:40:43 ID:kgHSuTvj
844です。
>>849サン
医者にかなり脅かされているんで大丈夫です!
病院でもボーダーラインだと最初にいわれたんですが、最近は
行くたびに手術(腹腔鏡)しろといわれてそれはそれでまた困ってます。
まだまだ勉強不足なんですが、腹腔鏡手術というのは難しい
んですよね?その病院でしてしまっていいものかという
悩みもあり適当な理由で今のところは待ってもらってます。
もう少し知識を増やしてから判断しようと思います。
体調が絶好調なだけにさらに悩むのですが…

周りに相談できる人がいないので相談できてちょっと
気が休まりました!
853病弱名無しさん:04/12/01 00:07:32 ID:jxRopRrU
自称ベテランじゃなくて本当にベテラン患者みたい。
長年いろんな治療をしつくしてしまったとかね。
取扱い規約なんて熟読してるとかね。
普通の会話も常識も全然通用しないからスルーでヨロ!
854病弱名無しさん:04/12/01 00:16:40 ID:aLI5qgRB
>>851
同一人物扱いとかじゃなく。
まぁもうちょっと言い方あるでしょう
855病弱名無しさん:04/12/01 00:18:27 ID:xKp0fO/Q
>>853の仕切りを早速無視した>>854
笑える
856849:04/12/01 00:32:01 ID:gloBQL8c
>>852
思ったより強いね、安心しましたw
腹腔鏡は技術がいるっていうね。私も3つ病院回った中で、
腹腔鏡手術に強い都内の大病院に行きました。しかし
手術まで半年待ち状態との事。
私の場合、半年待ってられる大きさではなかったし、結婚してるので
腹腔鏡のメリットである、傷の小ささにこだわる必要なかったので開腹をしたよ。
独身だったら、開腹でお腹に大きな傷跡つけるのもきっとイヤだと思ったかも。
でもオペ後3ヶ月ですが、毛に隠れてあんまりわかんない。
体調が良いのは良かった。くれぐれも無理しないでねwノシ

857病弱名無しさん:04/12/01 01:57:30 ID:NW+O9qdK
5年程前に1回目の腹腔鏡やったんだけど
当時、そんなに難しい技術を要するオペだとは知らなくて
担当の先生に腹腔鏡やって下さいと自分から言ってしまった
でも、たまたまその先生は腹腔鏡の上手い先生だったんで良かったけどね
今も診てもらってる

治療初めて10年経ってしまったよ・・・orz
日々医療は進歩してるとは言え
内膜症の特効薬ってやっぱり出来ないんだろうなぁ・・・
薬は新しいの色々出てるけどね

ココ最近落ち着いてタンだけど
またチョット何か嫌ぁ〜な感じの痛みを感じることがあるなぁ
定期的行ってても、中を直接見ないことには分からないっていうのがなぁ・・・

セイーリあがってしまっても癒着は治らないだろうから
結局、あがった頃に開腹オペではがすしか
この不快感と切れる方法はやっぱりないのかな 
858病弱名無しさん:04/12/01 08:14:02 ID:dso2H929
みんなネタにマジレスやめようね。
838は、「仕切屋さん」が「初心者は来るな」と言っているんじゃなく、
「ベテランを嫌悪する人」が
「みなさーん、ここの仕切屋はね、お局根性で確定前の人や
初心者を追い出そうとしてるのよー。
どうせ20代に嫉妬するようなオバサンよー。」と中傷しているだけ。

釣られちゃダメよ、842さんとか。もう気づいたかもしれないけど。
859病弱名無しさん:04/12/01 10:21:49 ID:68a1xpfM
朝から意味不明に仕切れるって。。。(-.-)zzZ
860病弱名無しさん:04/12/01 10:54:49 ID:ViQow6fD
ま、2aPiow8は大人な842の言葉を優しさ強要と思う時点から
女として終わってるわけで('A`)IDかえてそのうちやってくるだろうが
どーせ荒らししかできないんだろなw
>>857
ベテランさん乙です
いい先生にあえて良かったね。しかし一度腹腔鏡やっても
再発→癒着か・・・わたしは手術まだだけど、チョコ取っても
また再発、オペっつー無限ループ考えると少し鬱はいるよorz
 
861病弱名無しさん:04/12/01 11:12:16 ID:K6QpSvn9
止まらない出血、怒涛の大出血、激痛その他で診察を受けた2年前、
腺筋症といわれて以来中用量ピル処方されてます。
一時期血色素量が6.8まで下がってました。
「どどんとばばんと効く治療法はないんでしょうか」と尋ねたら、
悪い所を切って縫ってく方法や、薬で更年期にする治療もあるけど、
取り敢えずピルで様子見て行きましょう。と言われました。

日にちは短くなるし周期的にやって来るのはいいんだけど、
やっぱり痛いのは相変わらず(つД`)
862病弱名無しさん:04/12/01 13:14:16 ID:ZqtpJuz4
>861
更年期は更年期でカナリ辛かったりするよ
どっちにしても辛いわけだけどね

内膜症発病した当時、ボンゾール半年飲んだら更年期の症状酷くって
更年期の症状っていわれるものが全部出た
おまけに肝機能いかれて半年間蕁麻疹出っぱなしになるし
鍼灸やらマッサージやら整体行ったりで、治療費以外にもお金かかった

コレだけ内膜症や腺筋症のひと増えてて、特効薬もないわけだし
いっその事難病指定して、治療費無料にしてくれと思う
この10年でいくら使ったんだろう・・・そして後何年?

863病弱名無しさん:04/12/01 16:03:08 ID:yteB8s2m
絶対スルーできないのなんでだろう?
仮想敵をひとりと思い込むと気が楽なんだろうか?
変なの。
864病弱名無しさん:04/12/01 16:04:14 ID:yteB8s2m
ここの人ってなにかにつけ
「同じ女として」を連発しそう。粘っこい。
865pe4.10:04/12/01 16:50:04 ID:7r6lf81x
866病弱名無しさん:04/12/01 17:56:41 ID:hZYQMauy
卵巣癌は腫瘍の種類によって転移のしかたは違うんですか?
867病弱名無しさん:04/12/01 18:40:10 ID:K8kJkqKL
>>863,864(yteB8s2m)
連続カキコ乙。1分おきにチェックですか。
868病弱名無しさん:04/12/01 19:26:47 ID:yteB8s2m
バカみたい・・・
そういう発想しかできないし。
この系統の人たち「乙」って言葉好きだな。
869病弱名無しさん:04/12/01 20:28:19 ID:k9Q2sMYs
>>868
粘着乙。
870病弱名無しさん:04/12/01 20:35:04 ID:yteB8s2m
むしろ仕切りたがりが自演だわな
871病弱名無しさん:04/12/01 21:51:56 ID:Gn//uRVT
・・・腹が痛い(´・ω・`)

皆もちつけYOーマターリしようz

872病弱名無しさん:04/12/01 21:56:28 ID:7r5y2SQI
私も痛い
食べ過ぎたぽ('A`)
873病弱名無しさん:04/12/01 22:21:26 ID:ZqtpJuz4
>871>872

( ^-^)_θお薬です

今月も又恐怖のセイーリが来た
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

ロキソニン飲んでおくわ
874病弱名無しさん:04/12/01 22:48:04 ID:ix9kYxjd
ボルサポ(おしりにスポン!)がいいと思われ

865と866は誤爆?
875病弱名無しさん:04/12/01 22:53:06 ID:RQUxffqD
>>873
ありまと んじゃお茶どーぞ 
(・∀・)つ旦
876875:04/12/01 23:31:12 ID:ojJxeAAt
↑お茶だしてしまった・・・お薬はお水で飲んでね・・・
>>874
あれは効くね。今整理止めてるけど、一度術後に
来たとき痛みで死ぬかとおもたよ。救急車乗って
病院でいれてもらったら30分ほどでケロリ!!だったぽ
877病弱名無しさん:04/12/02 00:54:54 ID:i+01Di+F
私も究極の時はボルタレンの座薬を・・・
しかし、ぐぐっと入れないと「いや〜ん」と言いたげに帰って来るのが
とても情けないというか、哀しい(´;ω;`)
でもやっぱ飲み薬より効くなぁ。
878病弱名無しさん:04/12/02 12:02:01 ID:4NB8qYLL
以前798で術後3ヶ月・気になる痛みがあると書いたものです。
今日診察行ってエコーでみてもらったけど異常なしでした
先生の話では、腸が活発に動いているときにナーバスになりすぎて
痛みだと思ってしまったんじゃないかな、との事。
このスレの中でも話題にありましたが、結構ストレスとかあるとダイレクトに
子宮近辺にジクジクした痛みがはしるタチなんで、納得。
取り合えず安心しますた
ご心配してレス頂いた方、ありがとう(*^^*)
879病弱名無しさん:04/12/02 16:41:23 ID:wkWuZpHq
みなさん何か自分にごほうびとかってある?
こんなにつらい病気だから、たまにちょっとした贅沢をするとか・・・
あと、閉経したら閉経祝いで海外旅行いくとか

私はナサニール使用中ですが、鼻にツーンと痛いし、のどの
奥に苦い味きて涙するときもあります。そんな時は
ハーゲンダッツのカスタードプティングを薬の後食べます。
冷たくてスーとするし、ウマー!!!カラメルのとこが薬のイヤな
ニガさを消してくれる感じで、冷凍庫にいつも常備してる。
1個\200-くらいで高いんだけど、自分へのちいさな贅沢です。
ナサニール・スプレキュアで同じような悩みある人、良ければ
一度試してみて。
880病弱名無しさん:04/12/02 16:49:04 ID:gs2qIgSN
ふう・・・
881病弱名無しさん:04/12/02 21:31:06 ID:jGsWZFi4
>>879
スプレキュアやってます。苦いんだよね〜
顔のほてりキツイし、アイスいいねw
コンビニ行ったら見てみます
お互いがんばろう ノシ
882病弱名無しさん:04/12/03 01:01:14 ID:GEnrAcSQ
色々スレ読んだりしたけど医者に行く前に皆さんにお尋ねします。
最近立ってるだけでも生理の時みたいにいつも右側の下腹が痛いんです。
はじめは盲腸かと思ったけど、激痛ではなく疼痛が続いているし変だなーと。
生理の時も繊維の塊みたいなでっかい血の塊がでるので気になります。
土曜日は会社休みだから病院に行く予定です。

883病弱名無しさん:04/12/03 01:22:13 ID:j59y4ygZ
>>882
内膜症の症状に
生理時以外の下腹部痛や腰痛ってありますよ。
884病弱名無しさん:04/12/03 01:57:01 ID:ZyVel8UP
>>879
ハーゲンダッツのカスタードプリン味は最高ですね!
885病弱名無しさん:04/12/03 09:42:30 ID:84WM7jiF
来週腹腔鏡でチョコの手術受けます
後でビデオで説明がある様です。自分はみてやろう、って気持ち満々だけど、
夫(ホラー苦手)も一緒に説明受けても大丈夫でしょうか。
キャー、と悲鳴あげて部屋から飛び出して行ったりして・・
手術した方はどうされましたか
886病弱名無しさん:04/12/03 14:07:19 ID:as3ztR05
苦手な人はキャーって言う前に、意識失って倒れるよ。
無理に見せない方がいいんでないの?
887病弱名無しさん:04/12/03 14:54:31 ID:4pGGuZge
>>885
うちの旦那さんもおなじタイプですw
私の場合開腹なのでカメラの映像はなかったけど
術後 取った嚢種を見せられるのを怖がってた。
でも、きちんと確認したいと言って、見てくれました。
思ったよりグロくなくて、なんかタラコみたいだったらしい

主治医がいうには、男性側(配偶者や彼氏)がグロイのだめで、
見たがらないケースはたまにあるらしいですよ。あまりにも
辛そうだったら見ないほうがいいかも知れないですね。
888病弱名無しさん:04/12/03 15:30:14 ID:K2NoZLUt
>>885
見せたほうが良いと思うよ。
うちは一緒に説明受けてから病気に対する理解が深まったもの。
その程度で逃げる旦那なら今のうちに捨てれ。
889病弱名無しさん:04/12/03 20:27:10 ID:PD2nyxZ9
ウチも一緒に見て、ビデオも貰いました。

中に黄色い小さな塊が移ってて
主人はてっきり悪いものだと思って
『先生・・・コレは・・・』と恐る恐る聞いたら

「あつ、コレ?脂肪。」・・・・orz

ついでに取ってほしかった・・・ 
890885:04/12/03 22:45:59 ID:84WM7jiF
ありがとうございます
皆さん夫婦で見てらっしゃるんですね、良いご主人だなぁ
とりあえず、夫もみる覚悟は出来たようです、理解が深まればよいのですが
グロ系映像は「イタイって、それ、イテッ」と騒ぎながらなら見れるので、
倒れることはないと思います、うるさかったら退出させることにしましょう
しかし、夫にハラワタまで見せることになろうとは
なんか、ハンニバルちっくな想像をしてしまいます


891病弱名無しさん:04/12/03 23:30:04 ID:Ty5/44tv
↑可愛いご主人ですね(*^▽^*)
はらわたも全てさらけだして、絆深めて愛されちゃえ!
889さんの言う通り、脂肪て黄色くてかなりワルいモノに
見えるらしいですね。

私は879さんのアイスをさっき夫婦で食べました。
すごい美味しかったよん♪ありがとー!
892病弱名無しさん:04/12/04 03:39:04 ID:g7nyrxRj
都内で良い病院ってありますか?
893病弱名無しさん:04/12/04 13:05:56 ID:R0Q2b41I
銀座のウィミンズウェルネスに行ってるけど、先生達が丁寧に話聞いてくれて安心する。病院もきれい。
894病弱名無しさん:04/12/04 14:37:42 ID:h6WZPFEP
ローカルネタはまちBBSでやってください
895病弱名無しさん:04/12/04 16:15:12 ID:2UaP/MPL
>>892
ガイシュツですが良かったら参考にしてみて↓

http://square.umin.ac.jp/jsgoe/

都内でいい病院というと、ちょっと漠然としてるから
もう少しどんな病院を探してるって詳細書いたほうがいいかも。

ちなみにこのスレで以前挙がってた御茶ノ水にある某病院、私も診察してもらった。
ここは内膜症、特に腹腔鏡では有名らしく、、3人の人から勧められました。
感想:めちゃめちゃキレーな病院ですた。入院したいともおもたよ。
しかし患者多杉で、受付して1時間は待った・・・
診察が8月初旬、「手術したい」というと12月半ばまで予約で一杯!ということでした。
痛みがひどくそんなに待つことができず、最初に診察してもらった近くの病院で開腹した。
今ではそこの先生を信頼してるし、この病院でオペして良かったなと思います。
ある程度名の通った病院は混雑とか覚悟していかなきゃいけない。
でも、自分で実際診察受けて、いい先生・病院見つかるのが一番理想的ですね。
896さき:04/12/04 20:01:29 ID:AqDpZJoQ
はじめまして。
私は一ヶ月ほど前に地元の婦人科に行ったら
即答で子宮内膜症と診断されました。
これからの治療方法などの説明も受けました。
考えてからまた来て下さいといわれましたが
ネットで内膜症に力を入れてる病院を調べてそちらにも行ってみたら、こちらの先生は内膜症の疑いはないって言われました。
卵巣が腫れているみたいなのですが今色んな検査をして調べてくれてますが
こんな事はあるのでしょうか?
二つの病院が全然違う診断をされたので、どうしたらいいのか分かりません。
同じような方いませんか?
897病弱名無しさん:04/12/05 01:51:51 ID:f/Ol+FEe
>>896
違う検査結果の人なんて、ログ読めば山盛りいるのがわかる罠。
>>1から全部読めばおのずと道は開かれるであろう。

それと内診・頚膣エコー・MRIの3つは検査したのか?
最低限、どの病院でどんな検査をしたのかぐらいは書こう。

とはいいつつも、
卵巣が腫れることはよくあることなので、数ヶ月は様子見して判断。
その間に腫れが治まれば単なる自然現象。
治まらなければ卵巣膿腫かチョコかの判断にMRI[。
MRIでチョコと診断され癒着が少ないもしくは見当たらないなら低用量ピル服用。
癒着が激しいようなら手術へGO。

あと、診断内容についてどうしても不安なら
サードオピニオンへ。
あ、もちろん両方の病院の診断結果は持って逝くように。
898air:04/12/05 07:45:19 ID:uIz6/VhM
内膜症の再発から8ヶ月、今日からスプレキュア(鼻)初体験するので、副作用が強く出ないことを切に願ぅ…
899病弱名無しさん:04/12/05 08:31:49 ID:SPPmxzM3
>>897
私も同じ状態なので、教えてください。
MRIで膿腫かチョコかの判断は何処でするのですか?
癒着が激しいのは、何処で判断するのですか?
900病弱名無しさん:04/12/05 11:13:25 ID:A2/K3dRP
卵巣の位置って大体どの辺り?おへその下くらい?
901病弱名無しさん:04/12/05 14:48:52 ID:k+/Ht4kw
市販の痛み止めで比較的早く効くのってどれですか?
災害用にボル&ピルと、あと何かプラスワン!と思ってるんですが。
902病弱名無しさん:04/12/05 15:27:19 ID:0aNpxw0H
>>900
確かマン毛の上端▼←わかる?
の両脇ぐらいだったような。
903病弱名無しさん:04/12/05 15:59:54 ID:A2/K3dRP
そんなに下なんだ〜知らなかった、ありがとう。
904病弱名無しさん:04/12/05 16:41:20 ID:EbUszSR0
>>901
リングルアイビーに100エンド!
905病弱名無しさん:04/12/05 17:37:21 ID:f/Ol+FEe
>>898
再発って術後どのくらいですか?
スプレキュア使うってことはまた手術?

>>899
おまいさんも、スレきちんと読もうよ…
>>817にも書いてあるが、MRI画像を見て判断するのは医者。
画像の解読でチョコか膿腫か、あるいは癒着があるか判断。
だから、セカンドとかとる場合はMRIなどの診断データを持参して
解読が正確なのか補足してもらうわけです。

あとは自分のMRI画像を見せてもらいながら医者に説明してもらえ。
906病弱名無しさん:04/12/05 21:58:01 ID:cq1atjda
複数チョコなんだけどMRIで1つ異質なのがあると言われてたのが
今回腹腔鏡で見たら卵巣にめり込んで見えてた筋腫だった
私の場合は4期でもこんなのがあってかなり重症だから参考にはならないかな
どこに行ってもチョコと言われててナサニールしてても痛いままだったから
不安だったけど分ってすっきりしたよ
907病弱名無しさん:04/12/06 07:12:06 ID:JceBGstH
>>905
ほぉ〜なりほど。
教えてくれてありがとうございました。
908病弱名無しさん:04/12/06 07:59:02 ID:F2GdGfb5
スレ違いかもしれませんが質問
させて下さい。皆さんはどのようにして子宮内膜症が発覚したのですか?
私はもともと整理痛が酷く医師に流産を疑われる程出血が多いです。
その時は止血剤と痛み止めで終わったのですが今でも生理になると左の下腹部が痛みます。
以前妊娠した時に左の卵巣が腫れてるので子宮外妊娠かもしれないが妊娠初期に卵巣が腫れる事はよくある事なので。。と様子をみたところ正常妊娠でしたが流産したのでそのまま卵巣の腫れの原因はわからずじまい。
その後も何度か病院には行ってるのですが何も言われないので結局何もわからずじまい。
子宮内膜症は、妊娠検査等で病院に行ってもわかるんですかね?それとも、何かちゃんとした検査をして初めて診断されるんでしょうか。
長々とすいませんが誰か教えてください。
909病弱名無しさん:04/12/06 20:51:42 ID:0ywZtUd4
>908
私の場合、激しい腰痛と血便と血尿で発覚しますた
超音波検査でお腹の中が血まみれで
何処に卵巣があるのかわからない状態だったらしく
「こんなになるまでココまでよく放置したねぇ〜」と言われますた

後、血液検査でもある程度分かります

セイーリ痛が酷いとか、出血が多いだけでは内膜症かどうかは判断できないと思います
排卵時に卵胞の水が抜けなくて卵巣腫れたりもするし(卵胞穿刺も一回やった)

別に病院でも何も言われてないなら心配ないんじゃないですか?
チョコとかあれば、超音波で分かるし
910病弱名無しさん:04/12/06 20:52:29 ID:0ywZtUd4
>908
私の場合、激しい腰痛と血便と血尿で発覚しますた
超音波検査でお腹の中が血まみれで
何処に卵巣があるのかわからない状態だったらしく
「こんなになるまでココまでよく放置したねぇ〜」と言われますた

後、血液検査でもある程度分かります

セイーリ痛が酷いとか、出血が多いだけでは内膜症かどうかは判断できないと思います
排卵時に卵胞の水が抜けなくて卵巣腫れたりもするし(卵胞穿刺も一回やった)

別に病院でも何も言われてないなら心配ないんじゃないですか?
チョコとかあれば、超音波で分かるし
911病弱名無しさん:04/12/06 22:45:26 ID:IB8utF9R
>906
>909
痛かったね・・・ほんとにお疲れ様です
私はチョコの存在が判明したのは腹膜炎おこした時です。チョコの肥大化による
癒着のせいでした。取り合えずそのときは抗生物質の投与で1週間入院。
退院後も引きつるような痛みがあり、それが癒着による痛みだった。
どんどんひどくなり(その間ピル使ってたけど効果無し)、半年後
手術。手術前1ヶ月は立ってご飯作ることができなかったよorz
912909:04/12/07 00:10:53 ID:gXOwDhQR
あら・・・二重カキコになってるよ・・・スマソ orz

911タソもお疲れ様です

そういや、私も病院いく時歩くのやっとだったなぁ
その後癒着が酷くって、排便のたびに腸がひきつれて
毎朝トイレでのた打ち回ってた

2回腹腔鏡やって剥がしてもらったけど、結局また癒着してるし
婦人科で触診のたびに癒着してるところにカメラがあたって
痛いのなんのって・・・(´;ω;`)

先生もどうしようもないらしくって
いつも『はい!チョット我慢ねぇ〜』て言われます

913病弱名無しさん:04/12/07 00:32:55 ID:Sl8MHOer
20代前半までひどい生理痛、性交痛、排便痛に苦しみましたが
内服薬を飲み始めて1ヶ月で痛みが解消し薬は半年続けました。
恥ずかしい話ですが、当時は自分の体のことなのに非常に無関心で
薬の名前も覚えてません
(3週間飲んで終わると生理という繰り返しだったと思う。ピルかな?)
その後は内膜症のような症状は感じなかったので治ったと思ってました。
でも10年後、おへその下あたりが膨らんできて妊婦に間違われることが多くなって
ひどい腹痛も度々あったので(生理痛は無し)病院へ・・・
マスクメロンくらいに成長したチョコでした。
膨らんでたのは左のおなかだったのに、チョコは右卵巣で
おなかのほとんどをチョコが占領していてあわれにも左卵巣や子宮は
隅っこに押しやられていました。
かなり大きくなってて破裂の危険もあるのですぐに手術しました。
先生も「なんでこんなになるまで?」とおっしゃってましたが
自分では全然痛みもないのに10年間ずっと内膜症が続いてたのかと驚きました。
914病弱名無しさん:04/12/07 00:54:31 ID:MjFjmYDq
>>913
その大きさで痛みがなかったの?お腹ふくらんで気付いて
良かったね。自分も術前には2つの10cmチョコ達が押し合いへしあいで
卵巣、子宮が隅っこに追いやられてますた
同じく、いつ破裂するかわかんない状態だったから、手術決まって
2週間は、おそるおそる行動してた。新婚なのにセクースなし!!

破裂したらどうなるんだろう。調べても「破裂しました」ていう意見は
見たことない。
915病弱名無しさん:04/12/07 01:00:44 ID:k/mQEv/T
そのマスクメロン大、というのは
本当にチョコだったのですか?嚢腫じゃなくて?

疑ってるわけじゃないけど、
生理痛もなく、日常的に痛みもある訳じゃなく、
チョコがその大きさまで成長しちゃったことが
ただ単純に信じられないんですけど…。
916病弱名無しさん:04/12/07 01:02:27 ID:ajeWilc9
チョコ破裂したよ。
何センチだったかわからないが見た目その他で何の自覚も無し。
生理痛きつめ、量多めだったけど倒れるほどでもなく、市販ナプキンで大丈夫だった。
生理初日の夜寝ていて、生理痛とは違う痛みで目がさめる。
そのまま起き上がると、腹部の痛みで横になれない。
(内側からの痛みというより、怪我した感じに近い)
日曜早朝だったので、月曜までは持たないと思い、ひとり暮らしだったので救急車のお世話に。
車内で「寝てください」と言われたが横にはなれないので体育座り・・・。
病院で「虫垂炎です」と誤診され翌日午後手術。
半身麻酔で1時間程度で終わると言われお気楽に手術開始!
数分後、ばたばたとあわただしくなり、「他の疾患が見つかったので処置します。
終わったら説明しますので」と言われ「ガン?」と無知ゆえのパニック。
その後がいろいろ地獄でしたが省略。
917病弱名無しさん:04/12/07 01:50:07 ID:MNEcu4ia
不謹慎だけど虫垂炎にちょとワロタw
すごい誤診だね・・
今は大丈夫ですか?
918air:04/12/07 06:19:53 ID:FSU1v+H6
>>905
私の場合、アルコール固定から五年で同じ箇所に再発しました。なので今回はア固定でなく取り去るつもりですが、ホルモン治療したことないので一度試してみるか?となりました(^-^;)ちなみに副作用かどーか微妙だが頭痛と眠気がひどいっっ
919病弱名無しさん:04/12/07 09:51:31 ID:Embjxv9s
>>916 タンお疲れ様
その後の地獄の方が気になって仕方ないよー!!

そういう漏れは来週チョコ右10、左5、筋腫有りで
開腹手術受けるんだが。
念に〜2回のきつい生理痛以外に自覚症状なし。
去年から月経前鬱がひどくなってたくらい。
婦人科検診3回目、エコーをやって
やっと発覚という・・・・・。
920病弱名無しさん:04/12/07 12:46:31 ID:ODQlr6vM
はじめまして。29才既婚者です。5年前に内膜症を言われて、でも妊娠する気だったからほっといたんです。
生理痛もそんなにひどくなくて。
でもここ一年くらい本当にひどくて、腰や太ももあたりまで痛む感じです。
思い切っていくつかの婦人科に行ったら、ものすごく広がっていて手術したほうが(腹腔鏡?)いいと。
手術はどうしても嫌でなにか良い方法はないかと調べてここにも辿り着きました。
今、せっせと過去ログ呼んでますが、既出でしたら申し訳ありません。
吉祥寺と群馬で、富○先生という医師が開発したという、薬草系の健康食品?である「リプロキュア?」を
知りましたが、試された方はいませんでしょうか?あるいは、それは良くない!とかの情報も・・・。
当方、千葉の山奥に住んでいて、でも効くなら吉祥寺に行ってみようかとも思うのですが・・・。
ご存知の方、お願いします。
921病弱名無しさん:04/12/07 12:57:23 ID:2opXiHIM
>>920
あなたがやって報告汁!
922病弱名無しさん:04/12/07 13:00:22 ID:koe3Oc3B
>手術はどうしても嫌で

それはなぜ?
923病弱名無しさん:04/12/07 13:39:09 ID:ODQlr6vM
>>922
子供みたいなことを言っているようで申し訳ありません。
あと説明不足も。
最後の最後に、もうそれしか方法がない、というところまでいったらするしかないと思うのですが
姉がやはり内膜症で(チョコレートです)手術したのですが、術後が本当につらく副作用に悩む姿をみてきて、
また姉も、自分は手術しかないと思っていたけれど、(その頃)私にはなるべく他の方法で(漢方とか)なんとか
良くなってほしいと言います。体質がとてもよく似てるので、私も術後、苦しむのではないかと・・・。

「リプロキュア」、なんだかすごく効くようなことが書いてあり、体験なさった方がいましたら
お聞きしたいと思いました。
924>920:04/12/07 14:51:15 ID:c5zThSsq
リプロキュアは試した事ないですけど、漢方はあります。
漢方を飲む前の出血量は2日目と3日目は物凄い量だったのですが、
飲み始めて3ヶ月位たってから3日目の量が少し減って来ました。
痛みにはそんなに効果はありませんでしたが、痛み止めが良く効く
ようになったと思います。
私は超重症の腺筋症だったので結局手術をしました。
その漢方医曰く腺筋症は効果が出るのにとても時間がかかるそうです。
内膜症の人の方が効果が出やすいみたいですよ。
アドレスのせておきますので参考にしてみて下さい。
ここは漢方、食事療法、睡眠の指導があります。この3つが揃って始めて効果が
あるという考え方です。

http://www.rakuda.co.jp/woman/woman7.html
925病弱名無しさん:04/12/07 15:01:57 ID:ajeWilc9
えーっとえーっと・・・あのその・・・・・・・・
926病弱名無しさん:04/12/07 15:06:58 ID:2opXiHIM
リプロキュアは知らんが、中国4千年とか和漢生薬なんつって漢方は症状改善する。
でも、内膜症の病巣は変化なしね、そこんとこ間違わないよーに!
924開かないよん・・・

手術後にお姉さんが苦しんだのはだめぽな医者に当たったんじゃないかな。
副作用に苦しんだと書いてるとこからして術後GnRHアゴニストの副作用かもしれんし。
内膜症で一番大事なことは執刀医選び、これ常識ね!
927病弱名無しさん:04/12/07 16:40:45 ID:BczMhxj+
>920
私もいろいろ漢方やピクノやサプリ系などを試しましたが
リプロキュアには手を出そうという気がしませんでした
というのもハーブこそ体質に合う合わないがありますよ
それに効果は鎮痛で病巣を消滅させるほどの期待は感じられません

今回入院して手術して初めて自分のお腹の中を見ましたが
ひどい状態で医師のいうように漢方などでは到底無理と悟りました
ちなみに気絶して救急車で運ばれてくる人と同レベルと言われました
最大限我慢したとちょっと勘違いな誇らしささえありましたが
人に迷惑をかける前に自分で決断してよかったと思いましたよ
928病弱名無しさん:04/12/07 18:34:52 ID:IS6tjpgC
やはり、痛みで気絶して救急車で運ばれるのは迷惑ですよね?
手術まで順番待ちで3ヶ月あるのですが
生理痛がひどい場合は会社休んで部屋でのた打ち回っているしかないのでしょうか

生理痛ぐらいで仕事休むな・薬飲み過ぎ(ボルタレンのこと)・
付き合いが悪い(帰宅時間近くなるとお腹が張ってくる)等言われて
気も滅入ってきます

929病弱名無しさん:04/12/07 18:38:46 ID:ajeWilc9
>>928
職場や外ではね・・・かわいそうだけど。
930>928:04/12/07 18:54:59 ID:c5zThSsq
私も手術前は同じ状況でしたよ。でも誰に何と言われても痛いものは
痛いんです。ベッドから動けないんだから、会社にだって行けません。
薬だって飲まなきゃ痛くて死にます。
言わせたいヤツには言わせとけばいいんですよ!!
931病弱名無しさん:04/12/07 19:02:52 ID:BczMhxj+
>928
あ、ごめんなさい 迷惑は人それぞれの考えでいいと思います
私も3ヶ月待ちで耐え切れずナサニールで生理を止めてました
生理がこなくなるかわりに副作用はありますが
病巣が小さくなるので医師と相談されてはいかがでしょう
932病弱名無しさん:04/12/07 19:37:58 ID:48yJRBrr
>>926
>>924で紹介しているサイトは前スレの197番から話題になった
なんとか先生のサイトです。
チョコレート嚢胞で卵巣の大きさが5センチ未満の方は1ヶ月25,000円〜
5センチ以上の方は1ヶ月30,000円〜とのことですw
933病弱名無しさん:04/12/07 20:31:05 ID:tyf7LH+X
>>920>>923
ものすごく広がっているということは癒着が激しいってことでしょ。
そんな状態を更に悪化させてもかまわないなら「リプロキュア」や
「自称子宮内膜症が治ったサプリメント」を使ってみてもいーんじゃない?

よくわからない健康食品で悪化させて子宮卵巣全摘するか
それとも腕のいい医者に執刀してもらって気持ち良く治すか
好きな方をどーぞ。

だいたい富○さんのサイトに
「結論: リプロキュアは子宮腺筋症または卵巣チョコレートのう胞に
伴う『月経痛』対して、安全で有効であることがわかった。」
って書いてあるのになんで治ると思うのかよくわからん。
934病弱名無しさん:04/12/07 21:02:19 ID:tyf7LH+X
>>928
生理痛がひどいということだけど、ピルは服用していないの?
少しはマシになると思うけど。あとは座薬とか処方してもらっては。

会社については、

1)手術まで我慢する

2)いっそ出社して気絶して救急車で運ばれる

のどちらかになるのだけれど、2)を選ぶなら「生理痛ぐらいで休むな」と言う人に

「わかりました。○○さんがそんなにおっしゃるなら出社します。
ただし、いつもは痛みでのたうちまわって気絶してしまいますから
会社で倒れた場合は○○さんが救急車の手配とわたしの仕事の処理を
お願いします」

という風にしっかり言質と周囲への根回しをしておくことをおすすめする。
とくに周囲へは「無理だと思うけど、○○さんが休むなっていうから頑張るわ…」と
あくまでも○○さんの強制でと思わせるように。

なーんてね。
痛いときはどうしようもないのにねえ。
手術まで無理しないように。寒さ対策はしっかりね〜。
935病弱名無しさん:04/12/07 21:15:10 ID:iH3ZQmQG
私もチョコ破裂して手術しました。ショック状態(>>916さんの言う様に横になれないんですよ、痛くて)
になってのたうちまわって運び込まれ、以前膀胱炎と診断されていたので内科に行きました。
その後、レントゲンとか撮ってこれは膀胱炎じゃない、って事で外科へ移され診断。
まだその時は内膜症だとわからなくて腹膜炎か虫垂炎だと言われ即手術。
お腹を切ったら経血がドバーっと出て来たらしいです。処置は腹膜炎と同じでチューブで血の混じった
腹水を数日間取る方法でした。ついでに盲腸も取り(笑)、退院後婦人科に行ったら内膜症チョコだと
言われボンゾールで治療中です。血中の腫瘍の数値が内膜症は30〜50らしいのですが私は
130だったのでお医者さんに悪性のものもあるかもしれない、と言われ少々欝です。
936病弱名無しさん:04/12/07 21:21:42 ID:tyf7LH+X
>>908
わたしの場合は激痛で倒れて救急車で運ばれ発見。
知人Aは激痛で救急病院へ搬送。チョコ破裂が発見され即手術で内膜症発見。
知人Bは他の手術中に内膜症発見。
知人Cは月経痛で婦人科受診・再検査で発見。
知る限りではこんな風に発見されています。

>>908の通っている病院が産科だけのところなら
別の婦人科に診察にいくのもよいかと。
まあ先に主治医に確認したほうが良いと思われるが。


>>915
チョコ自体は痛みの原因ではないから癒着が少なければ
そういうことありえると思われ。
癒着のない筋腫だと大きくても放置してる人はいるしね。
「筋腫16センチなんだよ〜」という人のをさわらせてもらった時には
不思議な気分だったよ。
937928:04/12/07 22:55:09 ID:IS6tjpgC
928です
痛いものは仕方ないですよね
ゾラデックスで生理を6ヶ月止めたばかりなので今は中容量ピル使用しています
気絶して救急車は、たくさんの人に迷惑をかけてしまうので
自宅でひっそりのた打ち回ることにします
開き直って会社休みます
934さんの2)を実践してみたくも思いますが・・・
938病弱名無しさん:04/12/08 19:37:58 ID:C0tyiduR
エコーを撮って腺筋症と診断され、トライディオールを処方されま
した。現在4シート目。
ピルをもらいに行っても、診察も検査もなく窓口で処方されるだけ
なんですが、そんなものなのでしょうか。
「診察は必要ないのか」と看護師に聞いたのですが、
「若いので1年に1回検診を受ければいい」と言われました。
それって、乳がん検診とかのことですよね。
腺筋症の進度等は、すぐには分からないものなのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないのですが・・・。
939病弱名無しさん:04/12/08 21:25:39 ID:vXb2TLLm
>>938
転院を強く薦めます。患者の納得いかない説明ならべる
病院など、病院の意味がない。
不安なら内診したい・エコー撮りたいという希望に
応えるべきだと思う。
病院、医者の相性は大切。納得いくまで探すべきだと思います。ガンガレ!!!
940938:04/12/08 21:42:03 ID:C0tyiduR
939さん、ありがとうございます。
その先生には、診断された時に「貧乏くじひいたもんだよ、
原因は分からない」と言われてから、何だか配慮がない人だなと
しっくりいってなかったのです。
自分の体の事ですし、信頼できる医師を探してみます。
941病弱名無しさん:04/12/09 01:16:25 ID:PPOLcl4q
>>938
腺筋症に3相性ピル出してる時点でそのクリニックは×。
腺筋症と診断しておいて次回診察が1年後なんてありえないし。
そんな医師のエコーだったら腺筋症か筋腫かわかったもんじゃないかも。
942病弱名無しさん:04/12/09 12:12:28 ID:Zzs0ZEwX
30代後半の私は腺筋症が一番の痛みの元で保存手術の予定です
診断確定は数年前のMRIですが若い頃から変な性交痛がありました

20代前半の時は妊娠したら治ると言われほとんど治療はしていませんでした
若いうちに病巣すべてを削れたらどうだったかとも思いますが
取りきれず再発も多くなかなか手術の決断は難しいところです
938タンが良い病院が探せるように祈っています
943>942:04/12/09 17:44:25 ID:ZpmI6nyx
私もこの前腺筋症の保存手術してきました。今はまだ妊娠予定がないので、
ピルを飲んでいます。生理痛は全くなくなりました。
あまりホルモン剤は飲みたくないけど、術後なんの治療もしないと再発の恐れがあるので
仕方ないです。
術後の再発までの期間て、センセの腕によるところが大きいみたいですね。
私も信頼できるセンセを探すのに一苦労しました。
944病弱名無しさん:04/12/09 19:00:46 ID:Yjw64tdc
当帰芍薬散+ピクノジェノールこれ最強
945病弱名無しさん :04/12/10 00:27:18 ID:C3pGBjOL
ここでたまに名前が上がる御茶ノ水の病院について知りたいのですが、
ここでは低容量ピルは処方してもらえますか?ちなみに頭文字だけでも
教えてもらいたいのですが、お願いします。
私は、最初の病院でエコーを見て左にチョコと診断され、すぐ点鼻薬を
だされて自分なりにこのスレなどを参考にして考えて点鼻薬は服用しないで
病院を変えたんですが今度の病院では注射を進められたと言うか
次回は注射を打段取りになってます。しかし、次回注射を打つ前に
低容量ピルではダメですか?と、質問してみようと思ってますが、
いやな顔をされたり低容量ピルを処方してもらえないようなら
また病院を変えようと思っているので、その参考にしたのです。
946病弱名無しさん:04/12/10 04:08:19 ID:q/ZVN+9D
>>945
日本語勉強してから出直したら?
947>945:04/12/10 12:01:05 ID:gQrp8VwO
私が通っている病院も御茶ノ水近辺にあります。
ここで話題になっているところかどうかはわかりませんが、とても頼りになる
良い先生です。この界隈は大学病院が多いですが、大学病院ではなく
総合病院です。
「御茶ノ水 病院 内膜症」で検索するとたぶんいくつか出てきます。
そのうちの一つです。
948病弱名無しさん:04/12/10 12:14:29 ID:P5HfMTKX
>>945
子宮内膜症取扱い規約に低用量ピルは治療薬と書かれたのだから出せと言えばいいんですよ。
出さない病院はバーカと言って出てくればいいんですよ。
949病弱名無しさん:04/12/10 14:55:00 ID:WD3ud6uc
>945
信頼できる医者を探すには自らのコミュニケーション能力も必要
御茶ノ水の病院が分ってそこでも点鼻液や注射をすすめられたら納得する?
希望の治療はあると思うけどもうそういう段階じゃない場合もあるからね
950補足:04/12/10 16:25:40 ID:gQrp8VwO
947です。この病院はアゴニストは金額の割りに効果薄という考えがあるようで、
少なくとも初期の段階の人や何度も点鼻液や注射を繰り返している人には勧めて
こないと思います。私も2クール点鼻液をやったと言ったらピルになりました。
卵巣系疾患の知人も他病院では手術と言われましたが、ココに行ったらピルで
様子を見ることになったそうです。
951病弱名無しさん:04/12/10 23:28:09 ID:5/vgJMCT
私も補足
御茶ノ水は医者の善悪というか松と梅の混在地域ですよ。
病院がやたら多いですもんね。
大学だけでもいくつあるんだってくらいありますよね。
行くところで運命が極端に分かれる地域じゃないですか。
952病弱名無しさん:04/12/11 02:14:32 ID:iNQbK2s2
>>951
混在地域でも選べるだけマシですよ。
うらやましい地方者也。
953病弱名無しさん:04/12/11 10:18:34 ID:dcOLwol0
内膜症の自覚症状ってどんなものがありますか?
よく生理痛が酷いとかは聞きますが、市販の鎮痛剤治まる
程度の生理痛は酷い方には入りませんか?
954病弱名無しさん:04/12/11 14:48:45 ID:3B7x2ytI
痛みの自覚症状で内膜症と断定も出来ないものですよ
癒着が激しいのでトイレ(大)が近くなると腹部が脈打つような感覚があり
椅子に座ってると地震かと思う程揺れてる気がします
アルコール固定手術で卵巣が小さくなってからやたらお通じがいいです
つまり便秘がちになったときから卵巣が腫れてきていたとも言えます
955病弱名無しさん:04/12/11 23:34:42 ID:iNQbK2s2
>>953
スレの過去ログとテンプレ>>1-5をしっかり読めば山盛りわかる。
自覚症状のデータが知りたいならJEMAの実態データ読め。

つーか、心配なら医者逝け!!!
956病弱名無しさん:04/12/12 01:05:21 ID:VV2xgYUA
>>953
 
955の言うとおり、心配なら医者に逝きなされ
放っておいて悪化してから後悔しても遅いのだ

婦人科に行くのって最初抵抗あるのは分かるが
実際婦人系の病気になってしまうとそんな事言っておれません

まっ、後はいかに自分に合うドクターを見つけるかってことだな
957953:04/12/12 01:17:55 ID:Br285kqj
>>953>>954>>955さん
どうもありがとうございました。
休み明けに医者へ行ってきます。
958953:04/12/12 01:19:30 ID:Br285kqj
>>954>>955>>956さんでした。
959病弱名無しさん:04/12/12 18:18:46 ID:js9Bdo7p
945です。
文章がうまく書けず、すいませんでした。
レスくださったかたありがとうございました。949さんの言うとおり
私のコミュニケーション不足も問題ですね。次回の診察のときに
自分の意見を言ってみようと思います。しかし、前回の病院でもそうでしたが
今回の病院でも、他の治療法があることにはまったく説明してもらえず
一方的に先生が今後の段取りをお話して、じゃ次回と言う感じで診察終了で
なかなか私方から話し出すタイミングが見つけられません。
私は現在左の卵巣にチョコレート嚢胞があり、大きさは4センチくらいで
生理痛は薬を飲めば痛みを感じることはなく、生理以外の日では痛みがある
ということはありません。同じような状態で低用量ピルの治療をしている
方はいませんか?
長々と失礼しました。また日本語がおかしかったらすみません。
960病弱名無しさん:04/12/12 19:19:30 ID:iD81DhZu
949です 具体的に言うとおこがましいと思ったのですが
959を読むと医師に対して無知な患者を図らずも装ってるような気がします

>最初の病院でエコーを見て左にチョコと診断され、すぐ点鼻薬
このパターンは患者が「(積極的に)治療してください、でも手術は嫌です」
と、言った場合だと思いました。私が最初同じ症状でそうだったからです。
状態を聞いて945さんは「どうしたら治りますか?」と訊いたんじゃないかと
そこで医師は「投薬治療では治りません」ときっぱり答えたでしょうか?

私はそれまで「どうしたら良い(治る)でしょう?」と繰り返してました
回答で医者を判断しようとしたつもりでも医者には無知な患者に見えます
私もピルを希望したときがありましたが受診時に血縁の病歴の問診があり
乳がんを発症する可能性が高いと説明され納得して断念しました。
961病弱名無しさん:04/12/12 21:51:29 ID:2M6DHB0f
>>959
正直あなたの文章は読みにくい。
自分で書いているとおり、あなたのコミュニケーション能力が不足していると思われ。
病院を変えるよりも先に、自分自身の意思をきちんと伝えられるように
話の起承転結を練習しる。
962病弱名無しさん:04/12/12 23:45:48 ID:nXjs2336
そろそろ次スレ立てた方がよろしくないですか?
僭越ながらテンプレ案、まとめてみました。
(ほとんど、現行スレの流用ですが、ちょっと修正してあります)
修正、加筆、ご意見よろしくお願いいたします。

《テンプレ案1》
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。

※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。
※卵巣嚢腫の種類や卵巣チョコレート嚢胞との違いについてはこちらを参考に。
 東府中病院ホームページ しばしばみられる卵巣嚢腫・卵巣腫瘍
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/ovarial-tumor/ovarial-tumor.htm

【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
 完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
 完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
 症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
 また、手術によって病巣を摘出する(限りなくゼロに戻す)こと。
 ※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
  病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない(子宮内膜炎と混同しない!)
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。


963病弱名無しさん:04/12/12 23:46:38 ID:nXjs2336
《2》
【前スレ】
 子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/
【過去ログ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075385707.html
子宮内膜症の人
http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
子宮内膜症の人 パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1015184107.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/19/1035987289.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050676230.html(ミラー)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/(html化待ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060123622.html(ミラー)
【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091688701/l50
★…【婦人科】マソコの悩みPart18【相談系】…★
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102093020/
【コブ】子宮筋腫克服したヤシ4【ミノ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102735637/
【テンプレ】ピルってどうですか?Part19【必見】
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100519975/
【手術】 子宮の病気 2 【闘病】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/01/1049259484.html(ミラー)
964病弱名無しさん:04/12/12 23:47:26 ID:nXjs2336
《3》
【その他関連スレ】
※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
卵巣嚢腫の人集まれ♪
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1075390220/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/
病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレパート16」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1093871456/

【お役立ちリンク】
日本子宮内膜症協会JEMA
http://www.jemanet.org/
医薬品情報提供ホームページ
http://www.info.pmda.go.jp
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
ピルとのつきあい方
http://finedays.org/pill/index.html
CA125ってなんですか?
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H5.html

※質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。
 また検索エンジン等も利用しましょう。
 「調べてから、聞く」これ重要。
※煽り・荒らしの類は放置でお願いします。
※なるべくsage進行でお願いいたします。
965病弱名無しさん:04/12/12 23:51:03 ID:nXjs2336
《4》
『症状』
強い生理痛他、各種。いろいろあるので、役立ちリンクや過去ログを参照してください

『検査・診断』
●臨床診断●
問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)
血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)
MRIなどにより、総合的に診断。
血液検査は実はあまり当てにならない。

●確定診断●
腹腔鏡手術、組織診断により診断。

『治療』
■薬物治療 代表的なもの■
※強い薬で短期治療
   ダナゾール(内服)
 ・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
   スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
   リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
※低用量で長期治療
   ダナゾール(低用量 内服)
   ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
※偽妊娠療法
   低用量ピル…保険適用外
   中用量ピル…保健適応
966病弱名無しさん:04/12/12 23:51:42 ID:nXjs2336
《5》
■手術■
・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
      (腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
      (開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)
      
■対処療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
       疼痛などの辛い症状を抑える

■妊娠、出産■
自然な形で、月経が停止するため
妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。
967病弱名無しさん:04/12/13 10:42:50 ID:S6S4ulwV
>>962
テンプレ案お疲れ様です。

一通りスレをチェックしていたら>>964の「その他関連スレ」でサーバー移転の為か
見られないスレがありましたので、差し替えをお願いします。

卵巣嚢腫の人集まれ♪
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1075390220/

入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/

それから、ちょっと気になることがあったのですが・・・
以前にピルスレで治療系と避妊系で論争になっていました。
リンクされているのにヘンですけど、単純服用以外はこちらで質問した方が
混乱を招かずに済むのではないかと思います。
968病弱名無しさん:04/12/13 14:18:45 ID:PvPsZbV2
テンプレ案乙です。
ひとつ気になりました。案1の基本情報に「限りなくゼロに戻す」という語句が
足されたようですが、これは「手術で病巣をゼロに近づけるよう摘出しても、
完全に取りきれるわけではない」という意味を付け加えたかったのかと推察しますが、
わかりにくいような気がします。
直接的に、「しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。」という一文を付け加えては
いかがでせうか。
969病弱名無しさん :04/12/13 14:30:09 ID:1/NvHCZT
二年前、内膜症が見つかり、卵巣にくっついていた直径13センチのチョコを摘出。
その後は再発もなく順調だったけど、やっぱ妊娠が心配だった。
たとえ妊娠できても開腹手術後は子宮外妊娠の可能性も高くなるし・・・
でもでも、この前遂に妊娠!!しかもちゃんとあるべきところに着床してる!
後はちゃんと産まれてきてくれるかが心配だけど・・・
970病弱名無しさん:04/12/13 16:24:57 ID:uAcyKqdB
テンプレ案お疲れ様です。追加を提案なんですけど・・・
マターリ語り合いには荒らされない対策としてsage進行がいいのではないかと。
そこで下げる方法↓をコピペですが、貼ってはいかがでしょうか?

【sageとは・・・】
通常は、書き込みがあるとスレッド一覧の一番上にスレが上がります。
E-mail欄に「sage」と入力して書き込むとスレが上がりません。
(但し、上げてしまってから再度「sage」で書き込みしても下がりません)
他のスレッドが上がれば、相対的に下がることになります。
スレッド一覧の上部にあるスレは荒らしの対象となりやすいためsage進行としています。
____      ________             ________
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /(*゚−゚)つ./\<. ここに「sage」(半角)と
                       /| ̄∪ ̄ ̄|\/. .| 入れるとスレがあがらないの。
                         |____|/   | そうするとマターリできるの。
                          ,,,,∪∪,,, ,,     \___________
全角でsageと入れると意味がありません。必ず半角でsageと入れてください。
半角と全角がよく(´ー`)ワカラネーヨという人は・・・・・・・・・・↑これ(sage)をコピーしてE-mail欄に貼り付けてください。
971病弱名無しさん:04/12/13 16:36:01 ID:Q5uRO8zy
うーん
あげさげにこだわって余計な自治が発生したりする方が
荒らされると思う。
いまどきさげ固執もちょっとみっともないし。
972病弱名無しさん:04/12/13 16:36:41 ID:Q5uRO8zy
あとマターリ強要もなあ・・・
973962:04/12/13 23:14:39 ID:UGdMK8/S
修正、ご意見ありがとうです。
>>967
関連スレ、移動してますね。修正します。
「治療目的でのピル服用の相談は、このスレで」とでも入れましょうか。
>>968
はい、お察しの通りの事を言いたかったのです。
確かに分かりにくいので、968さんの文章を加えますね。
>>970
テンプレ《3》に一応、「sage進行推奨」とありますが…。
今までにアゲサゲで何度か揉めたので、
強要はしない方がいいと思います。
それと、わしマカーだから、AAずれるですよ。orz

>>971,972
同意。
一応>1にはマターリと書いてありますが、
殺伐としているのもこのスレの持ち味かと(w

残りも少なくなってきてますが、
他にご意見があるかもしれませんので、
980頃まで待って次スレ立てに逝ってきます。
974病弱名無しさん:04/12/13 23:58:45 ID:Q5uRO8zy
下手にテンプレに入ってると、
すぐそれを盾に「さげろ」「マターリしろ(馴れ合え)」って
なるのが鬱陶しいんだよなあ。
975962:04/12/14 00:02:22 ID:LadM211/
980まで逝ってませんが、新スレ建てました

子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102949869/

テンプレ投下中です。
976962:04/12/14 00:10:00 ID:LadM211/
>>974さんのご意見をもとに、
※sage進行推奨ですが、強制ではありません。
と入れてみました。

名無しに戻ります。
977病弱名無しさん:04/12/14 11:25:13 ID:ZWRwlb8Y
はぁ〜腰痛が・・・。イテテ。
癒着原因と思われる腰痛と整形外科にかかる腰痛と両方持ってるので二重苦。

チョコで腹腔鏡と開腹両方受けたとある方いれば質問なんですが、
腹腔鏡だと術後に寝起きや寝返りの時の
傷口かばうしんどさって少ないですか?
近々腹腔鏡手術受ける予定なんですが
今の腰の状態だと傷口かばう余裕がないので心配です。
978977:04/12/14 11:33:08 ID:ZWRwlb8Y
書き忘れてました。開腹手術はした事があります。(縦切り2回)
979病弱名無しさん:04/12/15 22:57:12 ID:N1P9JS22
>>977
レスがつかないようなので…。
私は腹腔鏡しかやってないのですが、
傷の痛みはそんなに酷くなかったです。
痛いというよりも、お腹全体が張って苦しいって感じでした。

術後に強めの鎮痛剤を処方してもらえば、
傷の痛みと一緒に腰の痛みも抑えられるのではないでしょうか?
980病弱名無しさん:04/12/16 18:31:56 ID:qehfGDz6
みなさん次スレへ行ってるみたいよ・・・
981病弱名無しさん:04/12/16 18:38:35 ID:uEsHBPH7
使い切るとか埋め立てとかしないの?
982病弱名無しさん:04/12/16 22:36:46 ID:QBQOjMaa
>>981
サーバに負担かけないために、素直に落とす。
20くらいじゃ大した話できないべ。
983病弱名無しさん:04/12/16 22:37:52 ID:eITf+ZRz
出た!お得意キーワード!
984病弱名無しさん:04/12/16 23:03:27 ID:FS6Bvx2l
面白いくらい過剰反応するなあ。
985病弱名無しさん:04/12/16 23:15:31 ID:eITf+ZRz
スルー覚えるのに何ヶ月かかるか実験中
986病弱名無しさん:04/12/16 23:46:10 ID:qJdyYcoh
あ〜基地外ちゃんか。ここにずっと住んでていいよw
987病弱名無しさん:04/12/16 23:52:41 ID:eITf+ZRz
かならずこういう言葉使うよね。
それで他人に説教や仕切り。
ほんと神経疑う。
988病弱名無しさん:04/12/16 23:59:24 ID:qehfGDz6
んん?
みなさん、次スレからお帰りですか?
989病弱名無しさん
内膜症気質age