【気楽に】吃音(どもり)について6【話そう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猿ぼん ◆SARU.UPFKQ
さぁ、第6弾スタート!
みんなでいろいろ知識・知恵を出し合ってポジティブに
吃音と向かい合いましょう。
2猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/04/10 11:45 ID:FrVwiI4I
3猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/04/10 11:50 ID:FrVwiI4I
Q&A。

Q、吃音とは?
A、一般に「どもり」といわれるものです。

Q、どもりとは?
A、「どもり」は大きく2種類に別けられ「難発」と「連発」があります。

Q、難発とは?
A、言葉を発するとき始めの言葉(初語)が詰まってしまい発するまでに
  時間がかかる症状。
  例、「・・・・・・(沈黙)ぃ山田と申します。」

Q、連発とは?
A、言葉を発するとき又は言葉の途中で同じ言葉(単語)を何回も繰り返し
  しまう症状。
  例、「ややや山山田と申します。」

※「どもり」の人はどもったとき人によって様々ですが
  顔をしかめたり肩を震わせたりと身体的な随伴行動が現れます。
  決して怪しい香具師ではありません(w

Q、治療法は?
A、今のところ明確な治療法はありません。
  中には自然に治る人もいるようですがごく稀な例でしょう。
  「どもり」に関する施設や出版物がありますのでその中から
  自分に合ったものを選択するのが治る(症状の軽減)
  の近道ではないでしょうか
4猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/04/10 11:51 ID:FrVwiI4I
Q&A続き

Q.吃音は遺伝するのですか。
A.遺伝はしません。少なくとも、吃音者の大多数の人たち遺伝的な
  または物理的な機能傷害でないことはわかっています。物理的な傷害に
  よって吃音になる人もいますが、それらの症状とは区別するべきもの
  です。遺伝はしません。

Q.吃音は、落ち着いて話せば直るのではないですか。
A.この点は、非常に誤解の多いところですが、吃音者は「落ち着く」、
  「落ち着かない」に限らずに症状がでます。「吃音」という名称の
  言語系の障害(物理的な身体障害ではありませんが)があるのだと
  いうことを、ぜひ知識として持っていただきたく思います。
5猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/04/10 12:04 ID:FrVwiI4I
吃音に関するwebサイト

吃音(どもり)ドットCOM
http://homepage1.nifty.com/heroiga/
全国言友会
http://www2m.biglobe.ne.jp/~genyukai/index.html

その他補足あればよろしく。
6病弱名無しさん:04/04/10 13:31 ID:t0p5ZU6u
>>1
ミ(゚д゚)ノ オルカレー
7病弱名無しさん:04/04/10 18:31 ID:3xuw/AWp
>>1。(゚∀゚)ジャワカレー
焦って喋ったり、怒ってる時や緊張したり頭が真っ白になって無理矢理話すと吃ります‥。治るかなぁ??一回吃ると、もう噛みまくりで話すのを途中で止めたくなる。欝
8病弱名無しさん:04/04/10 20:26 ID:jj2UFk+F
漏れは精神的に圧迫されたときや、仕事で失敗した時はその後よくどもる。
9病弱名無しさん:04/04/10 20:27 ID:B+jeOajX
くすりやってみたい
10病弱名無しさん:04/04/10 20:28 ID:B+jeOajX
だめかなぁ
11病弱名無しさん:04/04/10 21:38 ID:dIgHDNtj
名字の最初の字が言いにくい。
名字を変えたい・・・。
12病弱名無しさん:04/04/10 22:01 ID:QKk927eb
どもり症の人は、
舌の裏に下顎と繋がっているスジ(舌裏の中心)の位置が先天性だが
通常よりも、より舌先に近い所で繋がっている。俺もそう。
これは手術とかやり様が無いんじゃないか?
先天性だから一生治らんと思うよ。障害者対象ではない障害だと俺は思っている。
障害者対象にならんと言う事は、たわいもないと言う事(もっと苦しい病を持った人が大勢居る)。
そう考える様にしてあきらめた。
13アサコ:04/04/10 22:08 ID:/wtXwKPv
新スレのタイトル、わかしやすいし親しみやすくていいですね!

前スレではいろいろアドバイスを頂きましてありがとうございました。
>>前スレ982さん
貴重な体験談をありがとうございます。
 >私は5社ほど受けましたが、皆受かりました。
とのことですが、どんな会社(業種、職種)を受けられたのかご参考までに聞いても
よろしいでしょうか?
一時面接すら通ったことのない私にとって、とてもうらやましいです。
吃音なのにすごいですね。(982さんの吃音の程度を知らないのに、こんな言い方は
失礼かもしれませんが・・・。気を悪くされたらごめんなさい。)
982さんの前向きさが文章からも伝わってきたので、やはり人間的に魅力があるから
面接にも通るんでしょうね!

>>990さん
『声に出して読みたい日本語』って一応知ってますが、読んだことはありません。
発声練習や呼吸法を試すのは気が進まなかったんです。
なぜなら、吃音関連の本やサイトで「発声練習をしたり矯正所に通ったりしたら、
よけいに吃音が悪化した」という人を何人か見かけたからです。
私も悪化するのが怖かったからです。
でも、最近は「何事も試してみよう」と少し前向きに考えられるようになりました。
実際、発声練習で悪化した人もいれば、治った人もいるんですからね。
須郷さんのを試そうとしたのですが、私には難しかったです。
火の呼吸と、990さんが教えてくれた『声に出して〜』で頑張ってみようと思います。
14アサコ:04/04/10 22:15 ID:/wtXwKPv
まことさん・・・ありがとうございます。
>自分が働いてる人間だったら自分のことを欲しがるかどうかを考えてみて、です。
>俺だったら、どもってそれで自分からどつぼにはまる人はほしくないです。
>どもったとしても、ちゃんとそれをカバーする魅力と、どもりを気にしない精神が欲しいです、
という文章を読んで、改めて自分を見つめなおすことができました。
吃音をカバーするため、勉強や趣味や資格取得などを頑張ったので、私なりに努力はしている
つもりです。
ただ、自分のことはあまり好きになれません。
顔は普通(?)ですが、スタイルがあまり良くなく、子供っぽいと言われます。
また、履歴書に少なからず嘘を書いてます。
本当は人と話すの苦手なのに → 人と接するの好きです
あまり友達いないのに → 友達は多い方です
など。
少しでも自分を良く見せたくて、つい見栄を張ってしまっていたのですが、逆効果なのかもしれませんね。

また、職種についても考え直す必要がありそうです。
エステティシャンやネイリストになりたいので、美容関連の会社を中心に受けてたんです。
エステも接客業ですが、技術をしっかりと身につければ、喋りが多少変でも技術でなんとか
カバーできるのではないかという不純(?)な理由です。
でも接客業であることには変わりがないので、会社側にとっては吃音の人を雇ってしまうと
都合が良くないですよね・・・
他の職業も考えてみます。
いろいろと考え直すきっかけを与えて下さって、どうもありがとうございました。
15病弱名無しさん:04/04/10 22:37 ID:t0p5ZU6u
>>14
エステとか、美容関係はDQNが多くて無神経だから
やめた方がいいと思われ。
16病弱名無しさん:04/04/10 23:06 ID:7KJjGeFn
漏れ、タ行が果てしなく苦手なんだけど
親が漏れの名前を付けるのに、「たつや」か「ゆうき」か迷ってて
結局「ゆうき」になったんだけど、今思えば「たつや」じゃなくて良かったよ・・・
17まこと:04/04/10 23:09 ID:eVMKHREw
>>14
吃音の人を採用するのは企業にとって悪いかどうかはわかりません。
ただ、その吃音を自分で気にすることで相手に対していいイメージを与えなくなってしまうことが、駄目なんです。
アサコさんの中で一番悪いと思われるのは、どもることを禁じていることです。
その結果自分で恥じ入ってしまって、どつぼにはまるのでしょう。
どもっても良いんです。それでも相手にいい印象を与えられれば。
どもらなくても、いい印象を与えられない人は駄目です。
どもっても焦らないで、またその言葉をゆっくり言えば相手には伝わります。
大切なのは、本当にその職業になりたいという精神。自分を売り込みたいという心。
そしてそのうえで、必要な努力を受け入れるパワーです。
今の時代デモシカでなれる職業はろくなものがありません。
本当にアサコさんが成りたいと思うなら、自分が欲しいエステシャンやネイルアーティストになってください。
18病弱名無しさん:04/04/10 23:59 ID:/ZZrsdkl
もし、アサコさんの進路が決まったら、俺は自分の事のようにうれしいよ。

>>17
「どもりは誠実」ってイメージはこないだ氏んだアノ人が大衆に植えたイメージ。
利用をしない手はないよね。賛成。
19病弱名無しさん:04/04/11 08:14 ID:bhOStFBW
初めてこのスレにきました。
中学のころからどもり始めて今年から大学生。
外国語の授業や友達に話しかけたりするときとか
まだ何もやってないうちから一日中緊張してたりします・・・。
特に自分の名前が苦手なので自己紹介が怖くてしょうがないです。
今まで色々失敗してきてるのでなかなか自信もつけられません。
毎日が色々考えてばっかりで疲れます。
マイナス思考がいけないのかな。
なんか4年間も続きそうにない・・・。
2019:04/04/11 09:22 ID:bhOStFBW
ざっと前スレにも目を通してきたんですが
同じような症状の方他にもいるんですね。
少し気持ちが楽になりました。
今まで周りにどもる人が一人もいなくて知識もなくて
どもりというものは連発性だけだと思っていたので
難発性の自分はほんとうに異常なのかなと思ってました。
苦しいけどなんとかやっていくしかないですね。
21猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/04/11 11:51 ID:/NF3tArB
>>19
そうそう。なんとかやっていけば、なんとかなるもんだよ。
会話のコミュニケーションには高い壁があるけどそれ以外は
五体満足ならそれだけでも幸せと思わなきゃ。
22病弱名無しさん:04/04/11 13:32 ID:+S/1zgJU
俺、「あ」から始まる言葉が5割の確立でどもる、か詰まる。
そのためバイトで
『ありがとうございました』がなかなか言えなくて客ともめた。
23病弱名無しさん:04/04/11 14:32 ID:XKUjXpkg
>>19
>まだ何もやってないうちから一日中緊張してたりします・・・。

ヒジョーによくわかるよ。
大学になっても自己紹介なんてあるのかなぁ。
あった?>all
24病弱名無しさん:04/04/11 14:35 ID:ZQ4XYhk0
>>16
 。・゚・(ノД`)・゚・。
25病弱名無しさん:04/04/11 15:08 ID:IdI+JA5U
どもらない言葉を使うように話していたら会話自体が下手になってしまった。
どうしても単調になるし文ではなくて単語を並べたような会話しかできていない気がする。
頭で考えていることの半分も言えない。
26病弱名無しさん:04/04/11 16:13 ID:EhEi9gfK
ゆっくり話せ
周りから可笑しいんじゃないかと思えるほどゆっくり話せ
どもりながら早口でしゃべるよりずっとイイ
27病弱名無しさん:04/04/11 16:26 ID:fgDKdHhy
>>22
悪気は全然ないのに、ただ発声できなかっただけで誤解されるんだよな。
28病弱名無しさん:04/04/11 17:44 ID:aa9l/K/7
>>26
だからそれでも無理なんだってば。
29病弱名無しさん:04/04/11 17:46 ID:fgDKdHhy
家光がどもりで、あらたまった席で話をするときは、
歌うように節をつけてしゃべったという。
↑小岩の某治療教室で聞いた話。
30病弱名無しさん:04/04/11 18:48 ID:6qzoJgom
家康がどもりだったと聞いたけど、家光は初耳。
NHKの大河ドラマによると、徳川には、他にも言葉が不自由な将軍がいたよね。

3129:04/04/11 19:32 ID:fgDKdHhy
>>30
http://uzumap.com/column/omori_02.htm
「●三代将軍「家光」」の項をご覧あれ。できが悪かったと書いてあってがっかりだな。
32病弱名無しさん:04/04/11 21:22 ID:nnTqc2Oi
>>26
33病弱名無しさん:04/04/11 22:00 ID:a8qySJ5F
高校位までは国語の授業が嫌だったな・・・教科書が読めないのよね。
本気で悩んで、吃音治療の怪しげな器具を高い値段で買ったよ。
結局続かなくて、部屋の片隅にあるけど。

今は気にしないで暮らしてるけど、夢中になって会話した後、思い返すと、ああ、どもってたなぁ・・・
と鬱になっちゃう。自分がどもる事を回りの奴らが気になっていないかが、気がかりなんだよね。

気にしてる人は、とにかく笑顔だ。俺も赤面し始めるとダメだが、努めて明るくすると、意外と平気。かな?
34ゆうじ:04/04/11 22:34 ID:M0fgZczn
こんばんわ。初カキコです。
今年から大学入学しました。
結構明るい性格だと思うんですけど昔からこのことを誰にも話せずにいました。
高校のときは自信がなくてバイトができませんでした。
今変わらなきゃと思いバイトを始めたいんですけどどんなバイトがいいですか?
レジ打ちなんて自殺行為ですよね。。。
35病弱名無しさん:04/04/11 22:49 ID:b4SvthHB
あがり症の特徴とメカニズム
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/agari1b.htm

TEST 1 48点
TEST 2 16点
TEST 3 10点

合計点 74点

51〜100点
中度の「あがり症」である可能性が高いと考えられます。
少しでも日常生活に支障があるのであれば、
目を背けずに積極的に治療するよう努力しましょう。


ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
36病弱名無しさん:04/04/11 23:16 ID:eDci0c8h
新年度になって初カキコが多いね。

>>34
A.あえてちょっとは会話の必要なバイトをしてみたいかも?
B.しゃべらんで済むバイトきぼん。

どっち?
37ゆうじ:04/04/11 23:37 ID:M0fgZczn
>>36
できたらBで!でもAでおすすめがあれば話だけ聞いてみたいです。
38病弱名無しさん:04/04/11 23:45 ID:aa9l/K/7
まだ高校生だけど大学生になってバイトするときには
接客業(飲食店)やってみたいな。
39病弱名無しさん:04/04/11 23:49 ID:eDci0c8h
>ゆうじくん
A.将来の仕事の役に立つ事をしたい!
B.とにかく、金が欲しい!

どっち?
40ゆうじ:04/04/11 23:57 ID:M0fgZczn
>>39
Aも多少ありますがやっぱBですかねー!
41病弱名無しさん:04/04/11 23:57 ID:dTwMHNrs
>>22。禿同!アタシも販売やってて毎回じゃないけど『ありがとうございます』がうまく言えなくて『おりがとうございます』みたいな感じで言ってる時がある〜(⊃д`)アウゥ
42病弱名無しさん:04/04/12 00:05 ID:jQYKcmew
>>40
ビルの窓ふき
43病弱名無しさん :04/04/12 00:16 ID:IRhE9alN
>>41はっきり言おうとすると余計変になるからありぁとーございます
なんて適当に言ってる。変かもしれないが気は楽になる
44ゆうじ:04/04/12 00:19 ID:s7Bn0dM4
>>42
ビルがないっす。。。
もっと普通な店の仕事なんかないですかね?
45病弱名無しさん:04/04/12 00:31 ID:SwN4QfXJ
>>44  近くに工場で流れ作業のバイトはどう?  
46ゆうじ:04/04/12 00:34 ID:s7Bn0dM4
やっぱそういうのですかね!
で、モバイトドットコムってのに登録すれば
倉庫での作業だったりできるらしいんでやってみようかと思います!
47病弱名無しさん:04/04/12 01:07 ID:7UJHHEGD
>>25
俺もそう。
中学校時代からコミュニケーション能力向上していない・・・
48病弱名無しさん:04/04/12 01:33 ID:OgGgijIX
>>ゆうじ
ここには大学生あたりが多く書き込んでいて、しかもイイ人間ばかりだから、色々情報聞き出すよろし。
ちなみに俺は新3回生でMスバーガー店員してまつ。将来は院に進学するつもり。それ以降は研究職に就きたいな、と。
日雇いは、某Fキャストがオススメ。
49ゆうじ:04/04/12 01:41 ID:s7Bn0dM4
>>48
確かにいい人ばっかりですね。
自信もって色々経験してみます。
ありがとうございました。
5048:04/04/12 01:44 ID:OgGgijIX
前スレで図書館バイトも始めたと言ったんですが、「図書館」が言えない…。
タ行・サ行続きは辛いですね…。自分の名前もタ行2文字連続で始まって辛いんですが…。毎回4回位聞き返される。
Mスバーガーのレジに至っては、「おぅ兄ちゃん、ハッキリしゃべってやー!!」とヤンキーにバカにされる始末。
鬱ダ
51病弱名無しさん:04/04/12 01:46 ID:L3MtdNS/
TEST1 38点
TEST2 21点
TEST3 10点

合計 69点 俺(´,_ゝ`)プッ
52病弱名無しさん:04/04/12 03:27 ID:bvgWeW57
>>46
グッドは駄目よ。サカイの引越しばっかだから。
53ゆうじ:04/04/12 15:45 ID:GxBAVPT8
>>52
どんなところが良いのでしょう?
Fキャストとやらも調べてみます。
54アサコ:04/04/12 17:04 ID:CBaxJvwe
>>53
アサコと申します。
以前、Fキャストに登録して、バイトしてました。
でも、すぐに辞めました。
なぜなら、何度も電話をかけなきゃいけなかったからです。
お仕事の予約の電話、当日の朝「今から行ってきます」の電話、仕事仲間との待ち合わせ
場所に着いたら「全員そろいました」の電話、終わったら「無事に終わりました」の電話・・・。
私は電話がかなり苦手なので、とても苦痛でした。

また、登録制ですので、お仕事内容も選べません。
軽作業やチラシ配布ならいいでしょうけど、販売やプロモーションなど接客業をやって下さいと
言われることもあります。
嫌なら断ることも可能ですが、あまりにも何度も断り続けていると、そのうちお仕事の依頼の電話が
かかってこなくなってしまいます(笑)

ちなみに知り合いがグッドウィル(52さんがおっしゃっているやつですね)に登録してましたが、
ここも電話をかける回数が多いみたいです。
彼はもちろん吃音ではないので、そんなこと平気そうでしたけど。

ゆうじさんは電話は大丈夫なのかわかりませんが、私は電話だとますます喋れなくなって
しまうので、登録制のバイトは長続きしませんでした。
電話対応して下さるスタッフさんを不愉快にしてしまうし・・・(**)
おせっかいですみませんが、ご参考までに・・・
55病弱名無しさん:04/04/12 21:49 ID:OgGgijIX
>ゆうじ君、アサコさん
確かにあの会社の電話は辛いですね。確認電話はかなり緊張しました。
しかし、一過性なものと割り切れたら、稼げます。5回位しか入ってないですけど。
仕事内容は女性は接客が多そうですが、男性は筋肉を酷使します。
批判はありそうですが、日雇いは電話以外に喋ることはあまりありません。
まぁ、長期なら、電話応対の無い事務職などはどうでしょう?
あと、在宅の仕事とか。
56  :04/04/12 21:49 ID:reECjoIj
皆より軽度かもしれんが、漏れも吃音のケがある。

同じようにありがとうございますは言い難い。
言葉も一度噛んだらかみまくり。噛むほかに舌が回らないことも多々あり。

でも、会社で一番最初に電話を取るのは漏れだったりする。
こんな漏れでもなんとかいけるから、みんなも一緒にガンガって行こう。
57974:04/04/12 22:45 ID:6uVQK7nR

吃音者にとって電話は誰でも苦手。
でもどこに行っても電話はつきまとってくる。
決して逃げることができないものなの。
じゃあ、どうすればいいか。
どんどん掛けまくり、どんどん出まくるの。
つまり、「慣れ」←これしかない。
慣れればどもることも少なくなり、また精神的に楽になる。

決して吃音を治そうと思ってはいけない。
慣れようと思って努力すべし。
慣れれば好循環が生まれ、治るかもしれない。

以上
58 :04/04/12 23:34 ID:reECjoIj
漏れが思うに吃音の人間は呼吸が下手なのかもしれない。漏れも含めて

「ありがとうございます」も先に息を吸い込んでから吐く感じに言うと
だいぶといいやすい。これが息を大分吐いた後に言おうとすると噛みやすい。

呼吸を妙に止めてしまってるんだよな、無意識に。漏れはそんな気がする。
59病弱名無しさん:04/04/13 16:23 ID:hBy4WYgT
自分も呼吸が苦手。
っで、今度耳鼻咽喉科に行こうと思うんだが
誰か他に行ってよくなったって人いないかな?
60病弱名無しさん:04/04/13 16:52 ID:8C92qLY/

他力本願で治るはずがない。
しいていえば、心理学の分野なのに
耳鼻咽喉科に行っても先生困るだけだよw

61病弱名無しさん:04/04/13 18:19 ID:84BcyauC
自分も図書館のとがいえません。ですので本を借りるところとか・・言って
いつも図書館がいえないことを 人に隠してます。。ただ、あまり気にしないほうが
良いと思います。。気にすればするほど、ふかみにはまります。。ただ、とを無理に
言葉に出そうとしなくても良いと思います。。と(口パク)しょかんで言ってみてください。。
 最初の言い出しの言葉を口パクでトっといって あと、普通にしょかんと続けて
言ってみてください。。初めは出ませんが、次第に無意識に言葉となって でてきます。。
 早口でなく おちついて ゆっくり話すようにされてください。。そしたら話せるようになります。。
62病弱名無しさん:04/04/13 19:04 ID:qbwWWEaC
あるある大辞典でやってた「表情を豊かにする顔面体操」。
大きく口をあけて「あ〜」
おもいきりすぼめて「う〜」
左右にひっぱって「い〜」
・・繰り返し・・
私に効くような、、、
63病弱名無しさん:04/04/13 20:17 ID:PO4dqRjU
>>58
呼吸は漏れも自分でおかしいと思う。
息を止める癖があるし。
64病弱名無しさん:04/04/13 21:20 ID:d0lFQiDv
俺も図書館は言えない。
だからもう恥をさらして「ずしょかん」と言う事にしている。
65病弱名無しさん:04/04/13 22:28 ID:0uzCKfoG
>>61
練習あるのみ。
そうすれば、いっこく堂みたいに
時間差発声できるようになる。
66病弱名無しさん:04/04/13 23:49 ID:84BcyauC
日常生活で言葉が満足に話せないということに対して、とても自分が屈辱的な気持ちになり、
鬱になったりしていましたが、今は、極力言葉を避けれるところは避けても良いと思います。。
ただ、避けれないときはいさぎよく、どもって・・おおいにどもってそれを体感することにしています。。
 うまく話そうと考えるから気分が落ち込むのだと思います。。
  また、人前で恥ずかしい思いをするんだと・・とそういう心構えを持てば、
開き直れると思います。。実際自分は開き直れました。。
67病弱名無しさん:04/04/14 00:23 ID:C56kjs5f
卒業してからプーの人いる?
面接怖くてできないよー
68ロメック:04/04/14 02:30 ID:OdvOmnzj
久しぶりにカキコ。(てか以前どっちにいたか忘れ…二つとも新スレだし)

なんとか進級したが、ホント将来就職したくない…。てか人と接したくない。
昔からの友人は気付いていても何も言ってこないのは嬉しいかぎり。
自分が吃音だと自覚してから16年…。
落ち着いても落ち着かなくても「無理な時は無理」です。
後2年しかない…。多分プーだろうな…。
69病弱名無しさん:04/04/14 05:30 ID:bvwedV/6
仕事するようになると大変だヨね。
漏れは『おつかれさま』って言いにくいですよ。

でも、ず〜っと毎日のように言ってるとだんだん慣れてきたような感じ。
でも、慣れて言えるようになっても毎回ドキドキしてます。。。
電話受けて『ハイ〜〜です。』というのが一番自分として拒絶反応があります。
たぶん、昔から恐れていたことだから体が無意識に拒絶反応起こすような気がする。
70病弱名無しさん:04/04/14 15:32 ID:wpFbRSD5
大学生のかた、
サークルや部活ってどんなの入ってますか?
やっぱり最初苦労しましたか?(自己紹介など)
71病弱名無しさん:04/04/14 16:00 ID:1PUSF2ca
親が離婚して高校卒業時に苗字替わり・・・
電話で名前がいえない・・・。だからバイトの面接の電話できぬ。

いえない自分がムカつくw
72病弱名無しさん:04/04/14 16:01 ID:1PUSF2ca
続けてレススマン

病弱名無しさんってこれ馬鹿にしてんのか・・・_| ̄|○
73病弱名無しさん:04/04/14 16:24 ID:PcKZDrwG
>>70
文化系の部活の部長をしてますが何か?

まぁ何とかなってる。部員も理解してフォローしてくれて、心の中で感謝してる。
自己紹介は、サークルだとコンパとかで一気飲みの前に一人一人激しく自己紹介するようだが、ウチの部は大人しく飲んでる。
ま、ドコでも入ってしまえば空気に慣れるんじゃないかと。
74病弱名無しさん:04/04/14 19:53 ID:Y4a2xb2k
俺の場合えろい話してるときはどもったり噛んだりしません。
集中してるからかな・・・?
75病弱名無しさん:04/04/14 22:40 ID:FHHwNpLO
話す時普通の人の何倍も余計に神経を使ってる気がする。
話す内容以前にうまく言えるかどうかで頭がいっぱいになる。
言おう!→どもらないか?→どもらない言葉を選ぶ→話す→でもどもる→ショック
疲れる・・・
76病弱名無しさん:04/04/14 22:44 ID:XWsmvUQ0
軽い対人恐怖症で、緊張する(無意識で緊張)と呼吸法がおかしくなるのだと
最近ようやく気付いたよ。

77病弱名無しさん:04/04/15 00:05 ID:gf3lu9Qa
俺はカラオケだとまず吃ることはない。
ラップだろうがハードロックだろうが何でも来いって感じ。
蓋し、リズムがあるからかと。
おまいらどうですか?
78病弱名無しさん:04/04/15 00:11 ID:jpR8oGtl
>>77
最近の歌はリズムが難しくて無理。
ポルノグラヒティとか、意味不明
79病弱名無しさん:04/04/15 00:19 ID:uaXMxf8L
>>77
全然カラオケなら何でもOK
むしろリズムにのって話したいぐらい
80病弱名無しさん:04/04/15 00:25 ID:68nFSOP1
歌だと呼吸法が違うからどもらないんじゃないか?
歌うように話せばいいのか…
81病弱名無しさん:04/04/15 00:55 ID:2GAwof9U
>>67
漏れはフリーター。
しかも日雇いとかのバイト。
まあ精神的には楽だけど。
接客業なら鬱病になりそう。
82ゆうじ:04/04/15 21:01 ID:v6VVb0V6
アサコさん色々ありがとうございます。
とりあえず電話は大丈夫なほうなんで明日Fキャストの面接行ってきます。
合同面接って言われたんでちょっと鬱です。。。
あと筋肉がないんでそっちもちょっと心配ですね。
筋肉をつけるコツに腹式呼吸をするってのがあったんですけど
どもりの人は筋肉がないって言えますか?
83病弱名無しさん:04/04/15 21:47 ID:Rw7fjqzV
>>82
Fキャストとかは登録会で面接はないよ。
書類を記入するだけと思う。
筋肉は関係ないと思うな。
84ゆうじ:04/04/15 21:55 ID:v6VVb0V6
>>83
夕方電話したときそう言われたんだけどなぁ。
まぁそれならそれで安心です。
接客以外どんな仕事が来る?
やっぱ筋肉使う??
85:04/04/15 22:40 ID:Dut3RW1X
俺も吃音です。そういう病気があったとは最近知りました。
高校の時、日直で起立、礼とか言うじゃないですか。あの時に限って声がつまる
ことが毎回でした。周りには早く言えよ〜忘れてるんじゃないんか〜って雰囲気
が漂ってて、俺は言おうと必死に頑張ってるのに声がでない。あ、あ、あ、
って胸がつまる感じで、数秒後にきき、起立って言えます。そして、礼の時も
つまってれ、、れ、れいって感じです。
あと、英語で回ってくるの分かってる時など、最初の1単語がよく出ない時があります。
急に当てられる時は最初から声が出るんですけど、当たるのが分かってて、ちゃんと読むぞ〜
って時に限って声がでません。 結構重度ですよね。もっと早くこの病名が分かっていれば
担任などに相談できたのですが・・・
86病弱名無しさん:04/04/15 22:50 ID:jRpmDJ5D
>>85
辛かっただろうに・・・。
87病弱名無しさん:04/04/15 23:04 ID:X0C+LOxo
>>69
確かに仕事するようになると大変だー
「おつかれさま」もそうだし「おはようございます」や
「失礼します」などでどもる。毎回じゃないけどさー

>>76
オレもそれだ!と思う。もともと緊張しやすいタイプなんだが
なんか自分に自信がつくものがあれば治りそうな...
前はいろいろやってて言葉でのアピールし放題であまり
どもらなかった気がする。
最近生活の面で自信もてなくてひどくなった感じがする。
88  :04/04/15 23:36 ID:LGpi1KOw
>>80
歌うように話せればどもらないかもしれないが
変人になりそうな悪寒・・・。でも、確かに漏れも考えた。

やっぱ呼吸が大きなヒントなんだろうなぁ、どもりって。
89病弱名無しさん:04/04/16 00:35 ID:al3DZD6y
呼吸法に気を回せば矯正できそうな気はするぞ
がんばるべ
90病弱名無しさん:04/04/16 01:46 ID:BEyyjnLb
買った小説を読む時は朗読するようにした。

舌がうまくまわるようになった。
91病弱名無しさん:04/04/16 13:37 ID:OYeyUkAp
喋らないときも呼吸が乱れてるの?
喋るときに乱れるのはあたりまえ
それが吃音なんだから。
じゃあ、乱れる原因は何かと探れば
心理的な圧迫感によるものであることは
皆知っての通り。
表面的なものに気をとられていてもつまらない。
92病弱名無しさん:04/04/16 14:01 ID:gDYPAsBZ
まぁ、原因は色々っつーことで、、
93病弱名無しさん:04/04/16 18:18 ID:TH4uvjiQ
>>91
呼吸は乱れててるよ。
仮にしゃべっていなくても体内に上昇気流が発生してるのは自分で感じ取れる。
一人でいるときはそういう状態にならないから、やはり心理的なものが原因
だと思うけど。
94病弱名無しさん:04/04/17 00:44 ID:VwTPpXws
呼吸ねぇ。
昔買った吃音修正器具に付いてきた吃音の説明に、こんなのがあった。参考までに。

・吃音は癖である。だから、催眠術では直らない。
・横隔膜を鍛えろ。5`のアレイを腹に乗せて、腹式呼吸。
・息を吐け。癖で話す時に息を吐かない人が多い?だから、先ず吐き、そして吸う。

他にもいろいろ。ちょっと胡散臭いが。

就職試験、1次受かったぞ。自己紹介の姓からどもりまくり。
しかし、試験官はそんな所を見てはいない。あなたと共に働きたいか、だ。頑張れ。
95病弱名無しさん:04/04/17 03:27 ID:vDW3XQQp
社会人4年目に入ったところの男です。
やっぱり接客バイトも怖くてしなかったし、部屋の出入りの挨拶や、電話受け
が不安で仕方なかった。 
けれど、電話については、はじめの頃はやっぱりどもっちゃったけれど、慣れ
る部分がおおいね。顔しかめながら話してもバレないっていう安心感があるか
ら、首ひねってしわくちゃな顔して声に出しちゃう。そしたらだんだんスムーズ
になったなぁ。
 取引先の出入りでは社長なんかと挨拶するのはすごく苦手。
だから他の人より深く頭を下げる、また、一生懸命な姿勢を大事にしてる。
すると取引先からも誠実、とか几帳面っていう評価をしてもらった。
そういうところで埋め合わせられるし、むしろそちらのほうが大事だ、と
いまは思えるよ。学生時代は不安で仕方なかったけど。
 それと、巧く言えなくておかしな挨拶になってしまってもいいと思う。
一度目の前でどもりどもりの姿を見せれば、相手もわかってくれるし、
助け船も出してくれる。   そういう毎日を送ってます。
   
呼吸って同感。 たぶん自分も息吐いてから話そうとしてる。
96病弱名無しさん:04/04/17 08:32 ID:im20ekWQ
最近気づいたことだけど、
どもって話がつまったときは、意識的に息を吸って
吐き出す息にのせて声を出すようにすると、楽にしゃべれる
あと、普段の呼吸も息を吐き出してから、次に息を吸うまでの時間が長い気がする

>>91
その意見はなんだか学者的だなぁ
原因と処方は別なのはご存知?
緊張する -> どもる -> さらに緊張する -> ...
な悪循環が長い年月続いてるわけよ
97病弱名無しさん:04/04/17 09:59 ID:05qBFsZK
どもってる人は息を吸って吐き出すときに言葉を発すように心がけたら
今よりはマシになるかも。喋ってる途中で息が苦しくなってどもってる可能性も。
98病弱名無しさん:04/04/17 14:16 ID:sVzIaQPu
本来、発声は息を吐き出すのと同時に行うんだろーね
99病弱名無しさん:04/04/17 15:19 ID:fT1nOvlN
たぶん役に立たないと思うけど、少しでもどもりが軽減することを願って
ttp://www.bvt.co.jp/100menu/100mi.htm#i
100病弱名無しさん:04/04/17 16:17 ID:3L1ucMEE
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/piano.htm
 やりきれないな・・・・・
101病弱名無しさん:04/04/17 17:26 ID:dcfMPWrj
>>100
やりきれねぇな…。

吃音のせいで言いたい事が伝わらない時、確かに苛立つ。というかそれが吃音者最大の弊害か。
もう少し加害者やその周りの人間に理解があれば人生変わってたのにな。
おまいら苦しい時はここで愚痴れ!
んで、卑屈な仲間意識持つんじゃなく、前向きに解決していこうじゃねぇか!
俺今イイコト言った!
おまいら全員生`
102病弱名無しさん:04/04/17 17:26 ID:huY6ddkG
来週会社面接があるんだけど、履歴書に吃音のことを書いておいた方がいいのかな。
面接官がわかってくれていれば少しは自分も楽になれるかもしれない・・・
103病弱名無しさん:04/04/17 17:29 ID:dcfMPWrj
>>102
外出。少し前のスレを嫁。
104病弱名無しさん:04/04/17 17:30 ID:DCYv4Qj6
人大杉
105病弱名無しさん:04/04/17 18:18 ID:rLmJFD3a
どもって、それが他人に馬鹿にされても相手に腹がたったことはないな。
自分が惨めに感じるだけ。
106病弱名無しさん:04/04/17 18:25 ID:sVzIaQPu
吃音以外に弱点なかったから皆に馬鹿にされた
吃音を馬鹿にされたら
おまえがチビやデブや不細工や運動音痴や低能なのと一緒だって
言い返してた

大人になると俺って最低だと思った
107病弱名無しさん:04/04/17 18:26 ID:rffHVtrj
吃音って別に他の人からバカにされるとかないんだが
自分の中のダメージがでかすぎる
108病弱名無しさん:04/04/17 18:40 ID:rLmJFD3a
馬鹿にされるより、何も言われないほうが漏れは苦痛だと思う。
余計なこと考えてしまう。
109病弱名無しさん:04/04/17 18:42 ID:sVzIaQPu
確かに10人くらいで飲み行って
一人が吃音の話題をあげた途端に全員が一斉にシーって言った時が
一番辛かった思い出だ…
110病弱名無しさん:04/04/17 19:06 ID:54VY4j/n
>>102
素直に話せば落とされて地獄。
隠して受かっても、その先が地獄。
111病弱名無しさん:04/04/17 19:50 ID:2HUD0aah
>>110
あんまり卑屈になってもあかんよ。
もうこういう運命なのだから開き直ろうぜ!

って言うても無理なんだよなぁ。
112病弱名無しさん:04/04/17 21:56 ID:rak3RCFl
>>106
最低じゃないよ。そのくらいの気の強さが無いとやってられないよ。

そういう俺は君とは違って、言われっぱなしだったんだけどね
113病弱名無しさん:04/04/18 02:13 ID:1aWpy/uM
どもりって、なんか時期的なものもあるよなぁ。
最近は調子悪いわ。
春だからかなぁ?(笑)
114病弱名無しさん:04/04/18 16:00 ID:YqzcB0ug
>>113 あんた強いな。

 確かに、調子良い時と悪い時で波がある?
115病弱名無しさん:04/04/18 17:36 ID:VEir3ADb
>>110
漏れもそう思って本気で就職活動できなかった・・・
116病弱名無しさん:04/04/18 20:20 ID:CNn7AE4L
かなりのナンパツだけど
他人から面と向かって言われたのは小学校の時に喧嘩したときだけだな。
その時は「うるせーぶた」と言い返したけど
豚顔のほうが全然ましだ。
117病弱名無しさん:04/04/19 00:02 ID:J2lL1Scs
皆、対人関係で悩んでるね。
対人関係で辛い事があると、人に会うのが嫌になるだろうが、辛い事を知っている人の
方が人にやさしく出来るわな。

苦虫を噛み潰したような思い出が多いが、それも漏れの肥やしとなっているだろう。なんてね。
118A ◆wSaCDPDEl2 :04/04/19 00:45 ID:mTah2xSN
吃音オフでちょこちょこ幹事をしてるものですが、今日は(別の)オフで物凄い
悔しい思いをしてしまった。。。吃音って恥ずかしい目に会ったとかではなく、
凄く凄く凄く言いたいことがあったのに、吃音が怖くて言えなかった。自分の
主義主張をきちんと言うべき時だったのに。。。ギャラリーがあまりに多すぎて
勇気がなかった。次の吃音オフの時に、この時のことを話させてもらいますが、
いまだに心臓がバクバクいってて変にモヤモヤした嫌な気持ちになってる。
吃音……そして吃音ることへの恐怖・……これはほんとになんとかしたい(>_<)

どうでもいいが今月で仕事を辞めます。次回からは面接時からは自分が
吃音であることを告白していこうと思います。ちなみに面接とかは前日から相手の
質問を想定した答えを自分の言い易い言葉で作って、それを一生懸命
丸暗記して望むので、以外と得意だったりします。だから吃音だと告げても
凄い軽傷だと思われそうで不安だけど。。。ただ、最初の「よろしくお願いします」
と最後の「ありがとうございました」は未だににちゃんと言えた試しはありませんがw
119病弱名無しさん:04/04/19 02:02 ID:0Gkoumdd
大学はいって、新しい友人と話すようになってからどもりが酷くなってきた。
ちょっと前までは、一定の音が出せないだけだったのに。
今までで一番ひどいどもりだから、人と話すのがつらい…。
120ロメック:04/04/19 03:35 ID:79MkEBtZ
>>85
私と全く同じ境遇ですね。ホントに。
吃音(無論声にだしていえばどもる)という病気?を知ったのは高校になってネットやるようになってからですよ。
たしか小学生のときに「言葉の教室」とかいうのに通わされた覚えがありますが。
高校の時の当番は最悪でしたね。生き恥さらすようなもの。起立なんていえるかよ…
今は大学生ですが就職が心配です。

>>118
私も某地域のオフには出てますが、口数少なく通していますよ。
でも飲みの時は酒のせいかあまりなりませんね。
吃音オフには興味あるんですが、関西ですか?関東ですか?
できれば参加したいのですがね、住んでるとこがねぇ。
頑張ってくださいね。
121病弱名無しさん:04/04/19 18:52 ID:AtuVCwPY
>>118
漏れなんかいいたいことが言えない、言わないなんてしょっちゅうだよ。
特に人が多い時はそう。
122病弱名無しさん:04/04/19 20:58 ID:56DYdvC8
その行為が頭の回転率を上げるのですよ。
123A ◆wSaCDPDEl2 :04/04/19 22:58 ID:mTah2xSN
>>120
関東です。(私が幹事のオフは)ただ気軽に雑談しましょうみたいな
お気楽なものですが。。。関西では専用の吃音オフスレがあるんで
全国用スレは私が立てました。

>>121
私も面白いギャグや突っ込みがぱっと頭に浮かんでも言うのをためらったり、
思いきって言ってみても吃音で全然言葉になってなかったりはしょっちゅうですw
しかし、ほんま、凄く凄く言いたいことがあったのに、勇気がなくて言えなかった
のが悔しい。。。。。
124病弱名無しさん :04/04/20 01:47 ID:7fvk50Pw
父もどもりなんでそれがうつったと思うだけど
母はそれは個性だよって必死に励ましてくれててでも
オレがどもりながら話すといやそうな目で見られるのが1番辛かったな・・・
125病弱名無しさん:04/04/20 01:48 ID:9HxyeBDb
>>124
それものすごくわかる
126病弱名無しさん:04/04/20 02:40 ID:b5GPoi4w
>124
考えすぎ
普通に逆の立場で考えてみ?
ただ単に聞き取り辛いから顔をしかめた程度だよ
別に人格否定されたわけでもないし
まったく気にする必要なし
つか、そんなことを気にする方がおかしいと思うYO(=゚ω゚)y-~~~
127病弱名無しさん:04/04/20 14:54 ID:8qcgoYkl
124の文だけでは状況が見えてこないので、何とも言えない。
128病弱名無しさん:04/04/20 19:39 ID:Pal+dVkQ
>>123
Aさんは連発型だから言おうと思えば言えたのでは?
129病弱名無しさん:04/04/20 21:22 ID:uFk/lMdM
>>126
基本的に考えすぎるのがどもりの人なんでは?
130病弱名無しさん:04/04/20 22:55 ID:48ZW+KQC
んーどうでしょう?
131A ◆wSaCDPDEl2 :04/04/20 23:08 ID:UH9Mk1of
>>128
いや〜、私は難発です。話の途中で苦手な単語が出てくる度に
数秒止まります。今日も新人教育してる時もそうだった。
ただ、ギャグや面白い話をしようとした時はちょい遅めの連発気味
になりますが。
132病弱名無しさん:04/04/21 17:34 ID:/Fxr/NCb
難発と連発なんて明確な区別あるのかな?
普通両方併発していると思う。
133病弱名無しさん:04/04/21 18:35 ID:GWCtfpWW
最近この吃音サイトを見ています

http://id3.fm-p.jp/45/kituon/
134病弱名無しさん:04/04/21 23:09 ID:4ArFmlBf
バイトしようと思ってるんだけど、履歴書に吃音のことを書いた方が
いいのかどうか迷ってます。みなさんどうしてます?
書くと落とされそうだから書かない方が無難だとは思うけど。
135病弱名無しさん:04/04/21 23:31 ID:zGvrJyb6
何のバイト?
136病弱名無しさん:04/04/22 00:17 ID:Ukz24Mtx
>>135
これから探そうとしてるところだから、まだ決めてないです。
137病弱名無しさん:04/04/22 00:52 ID:0Xpm6o/x
俺は難発で出席取るときに
ハイが言えなくてマジ鬱
138病弱名無しさん:04/04/22 01:24 ID:o2LGGDWn
>>134
書かなくていいと思うよ。
139病弱名無しさん:04/04/22 01:57 ID:4QwHgu9W
>>137
それはきついですね・・・
いつもどうやって対処してるのですか?
140病弱名無しさん:04/04/22 16:18 ID:/PjGlJkO
漏れは返事と挨拶(おはようございます、こんにちは、こんばんは)がどもらないのが救い。
141病弱名無しさん:04/04/22 16:36 ID:Ukz24Mtx
高校の卒業証書貰うときに一人一人名前呼ばれるけど、あの時は俺も
内心ビビリまくってた。
142病弱名無しさん:04/04/22 17:47 ID:zSFNh139
>>140  同じく。  ついでに「ありがとうございます」も言える。
143病弱名無しさん:04/04/22 18:32 ID:n8oTLxCk
>>141
友達と顔合わせて笑いあったりしながら返事する。
そうすると気楽に言える。
授業中の文読むときもそんな感じで。
ふざけてみえない程度に。
144病弱名無しさん:04/04/22 19:16 ID:4cDN6xBa
>>134
書かなくていい。
初めてのバイトならどもりでも障害が少ないバイトをするべき。
145病弱名無しさん:04/04/22 20:44 ID:Ssx19oWZ
社会人になったら初めの自己紹介で吃音のことを言ったほうがいいのかな。
146病弱名無しさん:04/04/22 21:17 ID:IfjVXDgE
みんなは一人の時は吃る?

僕は今日から発声練習を始めました。
発声練習といっても、だた単語や短文やエッセイを朗読するだけなのですが・・・。
家でやるのは恥ずかしいので、近所の公園でやりました。
ひっそりとした公園で、人はほとんど来ません。

でも、やっぱり吃るんです。
吃音者でも、独り言を言うときや一人でいる時は吃らないはずだと聞いていたのですが・・・。
僕の場合は、一人の時でもいつもと同じようにしっかり吃ってしまいます。
相当ひどい吃音なのかとかなり凹んでいます。
僕みたいな人います?


>>145
最初の自己紹介から吃音の話なんてしてしまうと、近寄りがたいヤツとか変なヤツとか
思われてしまって、友達ができににくくなるという心配はないですか?
吃音に理解のある人ならいいだろうけど、そうじゃない人や、もしくは吃音を知らない人も
いるかもしれないし。
カミングアウトするなら、まず何ヶ月か働いてみて、上司や同僚とある程度親しくなってから
でも遅くないのでは?
まぁ最初から言っておけば、仕事中に吃ってしまった時にフォローしてもらえるかもという
メリットはあるかもしれないけど。
何の職種なのかも知らないのに生意気言ってすいません。
147病弱名無しさん:04/04/22 21:22 ID:dgosVy2K
今、就職活動中で自殺を考えるほど悩んでいるんです。
資格や能力の面では、かなり優れていると思うんですが
いざ面接になると難音でうまく自己PRできません。
したがって、10社以上一時面接で落ちました。
難音持ちで現在就職されている方、または就職活動中の方
どんな些細なことでもいいのでアドバイスを下さい。本当に自殺してしまうかも知れません。
自分が正当に評価されないのがつらい・・・。
148病弱名無しさん:04/04/22 22:11 ID:LlaPzoQZ
>>147
小さなコンピュータの派遣会社だと、未経験でも資格持ってるだけで
ろくな面接もせず採用するところが多いです。(私の人生の4社中3社が
そういう会社でした)
そういうところに一旦もぐり込んでスキル(実務経験)を付けるというテも
あります。今は私は(本当は大したことは出来なくても)「実務経験○年」
という肩書きがあるので、そういう小さな会社だと経歴だけで歓迎してくれ
ます。
149病弱名無しさん:04/04/22 22:19 ID:BMvZGdGq
>>147
能力の面ではかなり優れてるって、何が優れてるの?
特に何の資格をもっているのか気になる。
転職とは違って、新卒採用は仕事上の能力はさほど求められないよ。
下手に資格をもってる人より、これから会社で伸びそうな人を採りたいのが人事の心理。

一人でするなり、面接官役を誰かにやってもらうなりして、練習かな。
4月でそこまで落ち込むのは早すぎるっしょ。

>>145
言いたければ言えばいい。
言いたくなければ言わなくていい。
150病弱名無しさん:04/04/22 22:47 ID:dgosVy2K
>>148
サンクスです。それ探してみます
>>149
資格はソフト開発技術者・初級シスアド・情報処理技術者・簿記2
     タイピング検定1・漢検準1・英検準1ってとこです。あと免許。
能力で優れている面は語学力・論理力・自律性です。TOEIC760と、海外留学2年
学校の論文大会で優勝、地域のベンチャー企業案にも佳作を出しました。
アルバイト先では部長の方に直接申し立てて、環境改善に勤めました。
普段は難音が出ないので、周りの人間や教授は私に内定が出ない状況に不思議がってます。
151149:04/04/22 23:16 ID:BMvZGdGq
>普段は難音が出ないので、周りの人間や教授は私に内定が出ない状況に不思議がってます。
me too.
いや、意思疎通さえままならないほどの難発でなければ、そのうち内定出るよ。
8月までがんばりな。
一度コツを覚えりゃ、うまくいくようになるって。
152病弱名無しさん:04/04/22 23:54 ID:7ZOtcEb3
>>150
ネタ決定
153病弱名無しさん:04/04/22 23:56 ID:7ZOtcEb3
>>150
まぁ、仮に本当だとするなら
ドクターまで行って、大学に残るんだな。
154病弱名無しさん:04/04/23 00:36 ID:ieWND0t3
>>150
なんかすごいね。
俺にはなんのアドバイスもできん。
155病弱名無しさん:04/04/23 00:39 ID:FKW1dxQ7
>>150
普段は難音が出ないので、
周りの人間や教授は私に内定が出ない状況に不思議がってます。

普段きちんとしゃべれるなら内定はでるはず。
資格は関係ない。
どんな資格があってもしゃべれないと意味ない。
どもりにであることに関わらず。


156病弱名無しさん:04/04/23 00:55 ID:VTQbNW40
>>152
それも考えてます。難音者なら分かってくれると思いますが
英語だと全く難音出ないんです。だから、海外渡航も・・・・。
>>155
だ・か・ら!面接で難音が出るから困ってるんですよ!
それに対比して、普段出ないのに・・・・って言ってるんですよ。
157病弱名無しさん:04/04/23 01:29 ID:qf04TyrZ
>>156
難音て何なの?
どもりとは違うのか?
普段しゃべれるなら、面接でも慣れできちんとしゃべれるはず。
158病弱名無しさん:04/04/23 01:52 ID:VTQbNW40
>>157
あ、ごめんなさい。難発のことです。脳内変換してました。
面接だって事を無意識にでも脳が読み取ると
副交感神経がどうこうなるらしいですわ。辛うじて抗不安剤で緩和できるんですが。。。。
159病弱名無しさん:04/04/23 03:03 ID:N94RvJnA
>>158
抗不安剤は何を使っていますか?
参考にしたいので教えてください。
160病弱名無しさん:04/04/23 03:49 ID:VTQbNW40
>>159
処方箋でセパゾンってやつです。
症状を言えば、割と簡単にいただけますよ。
161病弱名無しさん:04/04/23 05:57 ID:Qz8cv5SA
>>157
>普段しゃべれるなら、面接でも慣れできちんとしゃべれるはず。
本気で言ってんの?
冷やかしならカエレ!
162病弱名無しさん :04/04/23 07:47 ID:1C0d9xyX
こんなスレあったんだね。なんか嬉しいな。
ドモリメンでオフとかやってみたいね。
そういうオフに参加したことあるひといますか?
オフとか苦手なんだけど、こういうオフなら気軽にやれそうな気がする。
163猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/04/23 08:09 ID:4bds1Ne0
>>146
折れも独り言でもどもるよー、普段は難発だけど独り言は連発だね。

独り言でどもった時はちゃんと言えるまで何回かゆっくり発音して
言い直すようにしてる。
↑気休めくらいにしかならないけど1人の時までどもりっぱなしは
やっぱり鬱だからね。
164病弱名無しさん:04/04/23 14:43 ID:GnP6CWwB
>>150
それだけの資格を取る能力と論理力があるなら、企業より研究職目指したら?
俺は院逝って教授職目指す予定。レポートとか発表する前は、どもりそうな箇所をピックアップして何度も前練習してる。
165病弱名無しさん:04/04/23 16:33 ID:xLc8AgmK
>>161
どもりは日常生活でもどもるだろ?
バイトやゼミ等でどもらないのなら単に精神面だけの問題だと思う。
仕事上支障もでないだろうし。
俺も独り言で声がでないとかはないが、連発ぎみになる。
166病弱名無しさん:04/04/23 16:36 ID:VTQbNW40
>>164
考えてみます。幸い、慕ってくれてる教授がいるので
吃音の事も全て話した上で、どうしたら自分にとって最良か考えます。
教授職カッコイイね!いいかも・・・
167病弱名無しさん:04/04/23 17:31 ID:Clfg3scC
吃音でも学会で立派に発表している人いるよ。
168145:04/04/23 19:52 ID:BBuCYiUO
>>146
学生の時ならあえて言う必要もなかったけど、社会人になると吃音で仕事に支障が出たり
同僚に迷惑をかけることも増えると思うので、何も言わずにダメな奴と思われるよりマシかなと思って。
自分の場合、親しくなると逆にカミングアウトしにくくなります。せっかくの関係が気まずくなりそうで。
ある程度慣れれば吃音も軽くなるんだけど、初めの数ヶ月をどう乗り切るかが問題です・・・
169病弱名無しさん:04/04/23 23:19 ID:Xzxj0CEY
どもりではないのですが私の場合、何か言葉を言おうとすると同時に二つの言い回しが浮かび、語尾が丸まってしまうのです。例えば小菅さんと呼ぶか課長と呼ぶか一瞬迷い二つの言葉がミックスされ「こちょう」と言ってしまう‥日本語がいつも変なので凹みます。
170_:04/04/24 00:15 ID:0I0Ptm8f
>>146
俺も発声練習してるよ。
もう2年以上、ほぼ毎日30〜60分続けてる。
最初の頃は、発声練習のときでも吃った。でもそれは仕方ないと思う。
発声練習の時は一語一語丁寧に意識して声を出すから、苦手な言葉はやっぱり出難くなるよ。
発声練習でも独り言でも吃る時は吃る。だから凹む必要はないさ。

 発声練習の方法にもよるけど、続けていれば良くなってくるよ。
あくまでも俺の経験での話だが、初めてしばらくは全然良くならない。むしろ悪くなる。
練習する前よりも吃音を意識するようになるから、ガタガタになる。
 でも半年後には、何も意識しないで話すと相変わらずガタガタだが、
吃音を意識してコントロールしてゆっくり話せば、声が出やすくなる。
 で、一年くらい続けてれば「おっ?始めた頃より声が出やすくなってる」って思う時が来る。
2年ちょっと経った今では、かなり良くなった。
まだ引っ掛かる感じは残るものの、始める前とは格段の差だよ。

 大事なのは、効果が出なくてもとにかく発声練習を続けること。
あとは、余り期待しすぎないこと。駄目で元々というか、
何もしないで吃りを嘆くより、努力しつつ吃りを嘆く方が良いぐらいの気持ちで。
では、頑張って。
171病弱名無しさん:04/04/24 00:25 ID:SVfF/r6r
今まで学校内で俺一人だろうからな、吃音。小中高通して。
似た境遇の人が周りにいないから辛い。
172病弱名無しさん:04/04/24 01:00 ID:UC8P2pEm
>>171
俺もそうだった。
同じ吃音の人にあったのは、成人してからだな。
173 :04/04/24 01:01 ID:MsAxS0GU
一人でもどもるだろ。

要は舌足らずってこと。そこに心的なものが加わるかどうかなだけで。
174病弱名無しさん:04/04/24 02:47 ID:0gHtARBd
どもりなんて別にたいしたことない
それもひとつの個性さ
悪いことしてるわけでもないし、凹むなんてありえない
大事なのはココロだよココロ

と思って日常生活できたらどれだけ幸せなんだろう・・・_| ̄|○
175病弱名無し:04/04/24 11:29 ID:l8xQ/oNv
>>167
詳細キボン
実名出さなくていいので。

>発声練習されてる方々ドコで練習されてるんですか?
…あ、別に大声じゃなくて良いから家ですね。自己完結。
176病弱名無しさん:04/04/24 18:57 ID:ualDxkIf
>>174
日常生活はともかく、仕事ではなかなかそうはいかないのが現実。
177146:04/04/25 00:15 ID:R6Q7kox3
>>170
励まし&アドバイスありがとうございます。
僕は、以前は発声練習なんてほとんど興味ありませんでした。
そんなことに時間を費やすより、いかにして吃音を隠すか、いかにして人前で話さなければ
ならない場面から逃げるかということばかりを考えていました。

でも、丹野裕文さんの「こうして私は吃音を治した」という本を読み、彼の人間性や生き方に憧れ、
また、練習の大切さを実感したんです。
今、この本を参考にしつつ発声練習をやってます。

丹野氏のように、僕もいつか絶対に吃音を克服してやるという気持ち、
その反面、発声練習なんかでは治らないだろうという疑い、
もっとひどくなったらどうしようという不安・・・
いろんな思いを抱えながら、毎日続けています。

はぁ・・・・吃音が完治する薬が開発されればいいんだが。
何百万払ってもいいから買うのに・・・
178病弱名無しさん:04/04/25 01:21 ID:2BsmhiXa
ホントだよ‥一回どもっちゃうと、きちんと話さなくちゃという気持ちで、いっぱいいっぱいテンパリ過ぎて、その後かみまくり。欝‥もういい!ってなって会話を放棄したくなる(⊃д`)アウゥ
179病弱名無しさん:04/04/25 11:43 ID:e5GRrQFC
明日からいよいよ仕事。 自己紹介はキッチリやってやるぜ!
気合を入れてみるがそれでもどもらないか緊張してる。
まぁ面接の時にドモリのことはキッチリと話してはあるんだが・・・
今から1〜2週間、ネットが出来ないのでツライ事があった時にここを覗けないのが
痛い。ネットを再開して再びこのレスを見た時は、つまらん心配してたなぁと笑い飛ばしたい
もんだ。
                            
                              実家からの最後の発言
180病弱名無しさん:04/04/25 12:10 ID:Qv6H79bX
>>179
健闘を祈る

俺も一ヵ月後には同じ状況かも・・・
181病弱名無しさん:04/04/25 16:10 ID:Cc3FIHxr
俺は人前に出て、大きい声で話す時は全く吃らない。
電話などは自分の名前すら言えない時があるのに、、。

だから、スピーチは好き。
182  :04/04/25 19:39 ID:dxt9ouAS
大きい声で分かりやすく話そうとするとどもりがマシかも。
だってカラオケの論理がそうなんだもん。

通常でそうするとヘンなやつになるんだけど。。
183病弱名無しさん:04/04/25 20:01 ID:jEYhM2X6
どもりは治らないから、どもりとして生きていくことを決意した。
そう考えたら楽になった。
184病弱名無しさん:04/04/25 20:16 ID:kxbQF5aM
歌を歌うときはどもらないよね?
ってことはだね、リズムに乗って喋るというのはどうだろう?


これじゃラップか・・・。
185病弱名無しさん:04/04/25 21:26 ID:nX6c3opJ
>>184
俺の場合、授業をラップでしろと?
ああ、でも教師離れしていく生徒の心を掴めるかも。
186184:04/04/26 00:46 ID:WiTUvGcm
授業をラップかぁ。
一度見てみたいかも(笑)

じゃあさ、ミュージカルはどう?
またはオペラとか・・・。
187病弱名無しさん:04/04/26 23:55 ID:GWBwZd0d
>>184
>これじゃラップか・・・。
にちょっとワロタ
188病弱名無しさん:04/04/27 00:22 ID:f6AvWFoq
おれは28年生きてきて吃音erに出会ったことがない。
医者には「そんなことに気使う必要ないんじゃな〜い」と言われた。
「そんなこと」かもしれないが、おかげで会社で外線を直接とるのを禁じられ、
仕事が減ってしまウンヨ。
まいったねコリャ
189病弱名無しさん:04/04/27 00:29 ID:wCsZ+ogO
やっぱり治らないのか・・・
190病弱名無しさん:04/04/27 00:58 ID:99k6iQ4y
オレは20代後半だが転勤して慣れない上司と仕事をしていて
吃音るようになった。普段はなんともないのだが、
電話をとったときに「はい、○○です。」のはい、の後がいえなくなった。
吃音のことをネットで見るまでは脳梗塞にでもなったかと思ってた。
191病弱名無しさん:04/04/27 12:22 ID:2pDL9iNE
仮説だが、、
吃音者に逢った事がないって人は
「みずからの吃音をひた隠し」てないか?

俺はどもりながらでもよく人と話すからだと思うが、何十人も逢ったことある。
192病弱名無しさん:04/04/27 13:22 ID:prK8jOU3
言友会以外では・・4〜5人ほど吃音者とあったことあるかな。
まあ、吃音者はしゃべらない傾向にあるんで本当はもっとおおいんだろうけど
193福島人:04/04/27 14:32 ID:UtcTb+vG
私は吃音者には今まで一人だけ逢ったことがあります。
小学校の時の部活の後輩でいました。
彼は伸発性(例、ぼ〜くは)でした。彼以降現在に至るまで吃音者に逢ったことはないですね。
私自身は難発性で発音しにくい音を発声するときはつっかえます。

たしかに吃音者は話さない傾向にありますね。私も基本的に自分からは話さない方です。
どもっているときは顔に出てきますから周りの人に話しているときの自分の顔を見られるのが怖く、人の顔や目を見て話すことができません。
ゼミでの発表や電話をかけるときは苦痛です。
ゼミは毎回自分から話さなければいけない時があるし、発表のときなんかはかなり前の日からびくびくしてます。
アルバイトも接客業はしたことありませんね。引越しや工場など人前で話す必要がないところでしかやったことがないです。

今就職活動中なんですがまだ一社も受けてません。
行きたいところはいくつか絞ってはいるのですが自分から電話ができません。絶対どもるからです。ああぁぁ・・・
電話を受けるぶんにはまだいいのですが、自分からかけるとなると絶対どもるし、何言ってるかわからなくなります。
それに面接も絶対どもるので嫌なんですよね。面接がない企業があればいいなと思う今日この頃・・・
でも社会に出てからも人と話す機会は絶対ありますので面接や電話で悩んでなんかいられないですね。

私の場合は緊張していてもしていなくてもどもりますし(もちろん緊張しているときのほうがどもりやすい)、
同じ音を発声するにもどもる(発声ができずつっかえる)ときとどもらない(普通に発声ができる)ときがあります。
これって精神的な面がかなり影響しているのですかね?
ちなみに、独り言やカラオケではどもったことはないです。
194病弱名無しさん:04/04/27 15:17 ID:OwupVMvl
>>191
>何十人も逢ったことある

これははネタでしょう。
意図的にどもりが集まる場所にいかないとどもりとは合わないよ。
まあどもりを隠す人は多いのは事実だけど。
漏れもいろんな人とたくさんあったけど、どもりの人は会ったことはない。

>>192
>どもっているときは顔に出てきますから周りの人に話しているときの
自分の顔を見られるのが怖く、人の顔や目を見て話すことができません。

漏れもおなじだ。
バイトでしゃべる時は人の目を見てしゃべるものだと注意してからは
意図的に目を見てしゃべろうとするようにしたけど、無意識のうちに
そうなってる事も多いみたい。
街を歩いても視線恐怖症ぎみになったこともあったし。


195191:04/04/27 19:02 ID:2pDL9iNE
自分のものさしだけで計るなよ。
ネタじゃない。
たくさんのドモリに遭遇してるのは
結構長く生きてるからだろうけど、、

もういちど言うが
俺は吃りながらでも人と話す。
飲み屋で知らない人に話しかけたりも平気。
どもりとなんか喋りたくないって人もいるけど気にしない。
むしろ心ない人間を見透かすフィルターだと思っている。
そんなことしてりゃ吃音の人も寄ってくるさ。

どもりながらでも「おもしろい話を楽しそうに」してればいいべ。
196188:04/04/27 23:00 ID:hN+bcJT2
>>191(195)
隠そうったって隠れないさ。ちょっと話をすれば発現するんだから。

>どもりながらでも「おもしろい話を楽しそうに」してればいいべ。
楽しい話をしていても、どもった数秒後から話し相手の表情が冷めてくんよ。
そんな表情をしないのは営業のセールスだけだ。
「嫌な思いをさせてスマン」と自己嫌悪になる。叫びたくなる。逃げたくなる。
冷めた表情を目の当たりにしながら「楽しそうに」話をするのは難しいと思うが?
197191:04/04/28 00:10 ID:kslu1eW4
自分が楽しいと思う話だけをしてればいいのさ。

あと、大切なのは人の話を自分が話す2倍聞く事。
「ふ〜ん!」「へぇ!」「そうなんだ」「そうだよね」
「すごいね」「ハハハハハ!」「ヤッター!」
聞き上手なキャラならどもリでも人気物さ!

俺はメンヘルの方のスレはROMってもいない。
あっちではポジティブな話をする空気ではないと思うから。
カラ元気でもいいから明るく行こうよ。
きっといい事あるさ。

野口ヒデヨの言葉
「忍耐はにがく、その実は甘し」
198病弱名無しさん:04/04/28 00:52 ID:h0CBEIV/
>>195
俺もオフや矯正所以外ではどもりとあったことないな。
自分のことを話したり、知らないと人と積極的に話をする人はどもりの
中ではかなり稀だと思う。
後天的な部分もあるのだろうけど、どもりの人は内気、活気がない人が
ほとんどだった。
199病弱名無しさん:04/04/28 01:08 ID:sktKOBdn
今通ってる言友会で見てみると、レギュラー陣のほうが活気がありますね。
やっぱり多少、場慣れとかあるのかな?
後、お互いにちゃんと相手の話を聞く環境なので、話していて自信がつくのだと思う。
>>197
メンヘルの方ですが、愚痴や泣き言を書いてガス抜きする事も大事だと思います。
200193:04/04/28 02:52 ID:zQ+ZpglD
またレス読ませて頂きましたが、みなさんが書いていることにいろいろ当てはまったり思うことが同じであったりと考えさせられることが多々ありますね。

私も194さんのように視線恐怖症身気味です。人のたくさんいるところに行くのはあまり好きではないですね。
なので授業や買い物など最小限のこと以外部屋から出ないですね。今はほぼ単位も取り終わり学校へ行く機会が少ないので毎日寮で引きこもりしてます。(汗
いつもどもりなんか気にしないぞ!って思ってもどうしても気にしてしまいますね。
191さんのように自分から積極的にでていく人はすごいと思います。
198さんの言うとおり吃音者はあまりでたがらない人が多いと思います。やはりどもるとこによる恐怖心や羞恥心があるからだと思います。

私は話すのが苦手なので飲み会などではひたすら聞き役に徹してます。まあ、私の場合は自分が話す2倍以上の聞き手役ですが・・・
自分で言うのも何ですが私は内気、活気がありません。現状に甘んじてる自分が情けないとは思っていますが急に変えるなんてできないです。

あとつらいと感じているのは外食時です。食べたいものが言いづらい音から始まるものだと絶対注文できず言いやすい音で始まるモノを注文します。
なのでいつも今度こそは注文するぞと思ってはまた注文できず・・・の繰り返しです。

今日も試験を受けようと思っている会社に電話できなかった・・・この調子だとどこにも就職できずに卒業しそうだorz
あまり話さなくてすむ仕事はないものか・・・文系だと企業の採用職種は営業職ばっかりだし。営業なんか絶対無理だ。。。入っても即効クビになるなOTL
そう言えばこのスレの中で営業職に就いている人っています?
201病弱名無しさん :04/04/28 03:23 ID:bdJuR+NW
>>200

メニュー指差して、「これとこれお願いします」って言えば大丈夫ですよ。
202病弱名無しさん :04/04/28 03:30 ID:bdJuR+NW
>>200

・声帯の動きを意識しながら発音する
・口を大きく動かして発音する
・節ごとに 区切りながら 喋る
・ゆっくり喋る

で結構上手く喋れます。
自分もドモリで未だに苦しんでいます。
お互いがんばりましょうね
203病弱名無しさん:04/04/28 13:45 ID:WPPZjLEH
教習所で修了検定受けてきましたが、その後の適性検査(+学科)はビビって
受けませんでした。

入所時の視力検査は周りに人がいなかったこともあり何とかクリアしましたが、
今回は数十人いる中での検査なので滅茶苦茶しんどいです。
しかも上下左右ではなくて、1234で答えるらしいで「2」が言いにくい私にとっては益々厳しい!
指で1234とやるのは多分、ダメですよね?

とりあえずこの時だけでも何とかどもらないでほしいです。
今日は技能に集中していたため何の準備もしていかなかったけど、次は精神安定剤飲んでいくつもりです。
精神安定剤飲むと、一時的にでも精神的に楽なって少しは話しやすくなるんでしょうか?
30日に適性検査受けるつもりなんですが、今からかなり心配です・・・。
204病弱名無しさん:04/04/28 16:07 ID:Kh7XZWNV
>>203
終了検定時に適性検査なんてありましたっけね。
こっちでも、はじめ視力検査があったけど、なんとかなったわ。
指で指図できたららくなのにね。

それはそうと、イラクに拘束されていたジャーナリストの
安田純平さんも吃音者ですね。今朝、スパモニにでていらして拝見したんですが。
205病弱名無しさん:04/04/28 20:32 ID:GZhVu+46
>>204
何を根拠に安田さんが吃音と?
どう考えても違うと思うが。
206病弱名無しさん:04/04/29 00:15 ID:aJXxeYk3
>>205
そうっすか? 言葉の出だしに苦労してたよ。
あと、連発もみうけられたし。緊張からくるものではなかったと思う。
他にもみられた人いたらレスちょうだい。
207病弱名無しさん:04/04/29 01:07 ID:sEetPYIH
>>206
素人だから緊張からだろう。
今井もどもっていたし。
高遠さんの弟なんかは流暢だったけど。
208病弱名無しさん:04/04/29 02:30 ID:axjYfd42
糞プロ市民の話はもういいよ
209病弱名無しさん:04/04/29 08:20 ID:+2Uijard
203ですけど、とりあえず対策考えました。

・肩の力を抜いてリラックス
・腹というかへそに力を入れて話す
・精神安定剤2錠を服用
・軽く言葉を発する
・言葉を伸ばし気味にして話す

修了検定の後、適性検査をそのまま受ける人が多いんですが、時間を置いただけあって
多少の対策は立てられました。他にもよい案がありましたらぜひご教授下さい。
210病弱名無しさん:04/04/29 12:08 ID:fu8TKZ4B
吃音のくせにViaVoice(声で文章入力したりPCを操作したりする物)を購入したワシ。
211209:04/04/29 13:05 ID:+2Uijard
自己レスですが、へそに力を入れて話すのはかなり効果ありそう。
親相手に練習してますが、普通に話すとどもるのにへそに力入れて話すと
自然に言葉出てきてほとんどどもってません。
これで何とか明日の視力検査も乗り切れそうな気がしてきました。
212病弱名無しさん:04/04/29 19:32 ID:l8fmx88b

というか、2の場合は「わかりません」と言えばよい。

213病弱名無しさん:04/04/29 20:12 ID:+yk9HKfp
初めてこのスレに来ました。吃音が2ちゃんで挙げられているとは
びっくりしました。私自身、長年のどもりです。でも、年をとると
ともに治っていくものです。今では日常生活では、まずどもりません。
でも人前で話す自信はあまりありませんね。
214病弱名無しさん:04/04/29 20:42 ID:d+5eBDUW
私もそうです。
昔程はどもらない。

どもりは治らない=ずっと一生重いまま
、、ってことはないので、希望をもって下さい。
215病弱名無しさん:04/04/29 20:56 ID:2wmGxuIH
ううぅ…某ハンバーガーチェーンでドリンクを言う時に、コーラと言うつもりが吃ってしまって、「え〜っと、…コ、コ…ダ」となり、ココア(ホット)を飲む羽目に…。
すぐに訂正できず…。
ネタじゃないです。魔のカ行です。
ま、コレ位は前向きに考えよう。
(・∀・)ココアウマー!
216病弱名無しさん:04/04/30 00:08 ID:UAZVLj9B
皆さん温かい人たちばかりで心が癒されます。
感謝です!
217病弱名無しさん:04/04/30 00:14 ID:JSIZkSAb
>>213,214
 おいくつですか?
 オイラは34歳男ですが、まだまだどもります・・・。
 けど若い頃に比べたらマシかも。

>>215
 ファストフード店では、メニューを指さしながら注文すると言いやすいよ。
 喋るよりも、「メニューの文字を読む」ほうが発声しやすいかも。
218病弱名無しさん:04/04/30 00:56 ID:ZXv/1wJy
>>209
適性検査というのはよくわからないけど、
数字をいうだけならなんとかなるのでは?
言葉がでないのは初めだけでしょ。
2が言えなかったら、「1」とわざと間違って、「あ、2だ」ような言い方も
できるし、言い直す時ならあわてながら、指を使いながら2と言っても
そんなにおかしくないと思う。

>>210
それはいくらぐらいするのですか?
第一1人でいるときはどもらないから、あまりどもりは関係ないと思うけど。
219196:04/04/30 01:12 ID:Jy6vE15w
>>217
喋るよりも、「メニューの文字を読む」ほうが発声しやすいかも。

どうかな?
メニューを指さして「これ」って注文するのは常套手段だけど、
俺は書いてある文字でもどもるのだが…
「目の前に書いてある文字は普通読めるだろ」って強迫観念と
「これぐらい読めよバ〜カ」っていう視線の恐怖があるのかもしれないね、俺に。
まったく…。
220193:04/04/30 03:08 ID:K+HH4vuX
201、202さんレスありがとうございます。
話すときはいつもゆっくりはきはき話そうと意識はしているのですが、いざ話すとなると・・・
なかなか難しいですね。

再来週ゼミで自分の発表があるのですでにそのことを考えるとOTL
人前で話すのは一番緊張するのですが出だしさえクリアすればあとは意外につっかからずしゃべれるんですよね。
手に汗がにじむし声も若干震え気味ですがすらすら言えます。
なぜか電話や人と話すほうがつっかかりまくりなんですよね。特に電話の時はひどい(汗

私は話す時は「あー、」とか「えっと、」などを挟んで一呼吸おいてから話すようにしてますね。
ゼミでの発表ではいつもこの方法を使ってます。
あとレポート作成時には必ず文をチェックしてこれは発声しにくいからつっかかりそうだな〜と思った単語は他の言いやすい単語に替えておきますね。

話は変わりますがみなさんは難発性吃音ですか?吃音には難発・連発・伸発の3種類があるみたいなんですが吃音者全体に占める難発性吃音の割合は高いのでしょうか?
221213:04/04/30 05:37 ID:5I5ag3Ig
>>217
62歳です。ある大学のOBからなる吃音者サークルに属しています。
皆さん、60代70代ですが、どもる人はいません。努力して
治したみたいです。
222214:04/04/30 11:29 ID:otKTFL9l
>>217
同じくらいです。

>けど若い頃に比べたらマシかも。
そういう感じ。
223193:04/04/30 12:46 ID:K+HH4vuX
今日もついさっき電話でどもってしまったOTL 最初からつっかかりまくり(汗
オペレーターの人が「お客様、大丈夫ですか!?」って何度も言われた。
毎回こんな調子だから落ち込むorz
これじゃ絶対受けたい会社なんかに電話できない=就職できない はぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・
仮に電話できても面接はどこの会社でも絶対あるしな・・・鬱。しかも2・3回の面接は普通だし。会社によっては4・5回もあるようだし。
精神的に耐えられそうにないな。

>>221
吃音って完治できるんですか?吃音って小さい頃から一生治らないものだと思っていましたけど。
完治はしなくても軽減ぐらいまではできるものだと思い込んでいましたよ。
224病弱名無しさん:04/04/30 13:07 ID:jSr6qjcv
>>193 >>223
あなたのお気持ち、私には完璧に分かる。吃音でない者には絶対に分からん
だろうが。このスレにこれからもカキコしたまえ。あなたを励ましてやろう。
それから、年をとれば、完治はしなくても、かなり軽減することは事実。
どもたって平気だという心構えが大切だ。
225病弱名無しさん:04/04/30 14:26 ID:otKTFL9l
やっぱ、学校の紹介してくれる職場にこだわる?
226病弱名無しさん:04/04/30 14:33 ID:EcriN/N3
どもりは、あなただけではない。同じ悩みを抱えている者は
他にもいるよ。
227病弱名無しさん:04/04/30 20:28 ID:achLV94+
職場で仕事の話しをしているときは全然どもらないのに、
アルコールが入ると急にどもってしまう。。
ビールジョッキ一杯くらいでそんなに酔っ払っているわけではないのに
カ行とサ行が発音できなくなる。

こういう人っていますか?

吃音関連のサイトを見ても、アルコールが入ることでどもるという例は見当たらない。。
逆はあるみたいだけど。
228病弱名無しさん:04/04/30 21:02 ID:vI/NLw2c
>>220
ほとんど難発・連発の併発タイプだと思う。
程度は個人差はあると思うけど。
229病弱名無しさん:04/04/30 21:44 ID:BYR6YKQt
小学校入学前、近所によく遊んでくれる人がいてその人が吃音。
フザけてマネしたんだと思うけど、いつのまにかオレもなってた。
と言っても濁点の付く音がダメで、一度つっかえると他の音もダメになる症状。
九九覚える時の五の段は地獄だった w
以来、できるだけ濁点ワードを避けるのが身につき話す瞬間に脳内で
濁点をよけたり言い換えをして話してる。
どうしてもの時はワザと相手にたとえば「何だっけほら…のものって」「デジカメ?」
「そうそうそれそれ。でさ…」と会話を続けてマス。
230病弱名無しさん:04/05/01 06:30 ID:vK3p/Kzg
>>193
僕も大学生ですが、ゼミは大変ですね。
でも、自分でいいにくい言葉とかを置き換えて発表できると思うので
なんとかなるかもしれません。でも、卒論発表はもっときついかも・・
今から憂鬱です。
231病弱名無しさん:04/05/01 07:33 ID:+M+ADX8Y
209ですが、何とか視力検査乗り切りました。
次は教習所卒業後の免許センターでの視力検査(適正試験)です。
232病弱名無しさん:04/05/01 16:31 ID:vmJ35axy
>>231
乙。
233179:04/05/02 01:35 ID:CVCyA8Le
GWなので実家へ帰ってきてネットカフェからの書き込み。
吃りまくっても気にならない職場でした。社員数はたったの3人だし、
皆かなり歳くってるし、吃音の事は頭から少し離れさせてくれる雰囲気でした。
けどこれからどうなることやら…
次のネットはGW明けになりそうだ…、暇だ。

234病弱名無しさん:04/05/02 02:21 ID:1NEdYiFQ
以前ここで話題になったらしい「チョコエッグ法」ですが、
友だちに聞いて早速買ってきました。
もちろん個人差はあるでしょうが良くなるんでしょうか?
希望を下さい。
235病弱名無しさん:04/05/02 02:39 ID:MZ2H+v0a
以前火の呼吸を紹介した者ですが、
試された方いたら効果があったか教えて欲しいです。
236病弱名無しさん:04/05/02 03:15 ID:0sFtoqzy
>>235
本買いましたよ!!
ちょっと真面目に取り組んでみます。
237病弱名無しさん:04/05/02 10:36 ID:2jkJ8p1G
>>235
どもりは治りませんが、急激にやせました。
238病弱名無しさん:04/05/02 11:00 ID:zdiOLEYv
ハゲには効果ないの?
239病弱名無しさん:04/05/02 14:07 ID:dU08CA+S
吃音の人と付き合っているのですが、毎日電話してきます。
ただでさえ吃音でイライラするのに、沈黙まであるんです。
それに耐えられなくなって、「黙っているときは何考えてる?わからないからきつい」
と聞いたら、「他のこと考えてる」といわれました。たとえば、
現代美術とかイラク問題とか・・・。君に話してもレスポンスが返ってこないから話さないそうです。
すごく失礼だと思いました。、
私だっていつも吃音の相手してるときすぐ返事こないから我慢してるのに、
多分その人は吃音なのに耐えている私の気持ちなのわからないのだろう。
私は吃音のことは相手が傷つくから触れてないのに、その人は分かっているのだろうか。
そういうの我慢してるのに、なんで嫌味とかばかり言ってくるのだろう。
嫌味いうぐらいなら電話しなければいいのに。
すぐ鬱になるし、落ち込むので言いたいこともいえない。
吃音の人にはどのように接したらいいのでしょうか。悩んでいます。
240病弱名無しさん:04/05/02 14:07 ID:MuatNpgW
241猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/05/02 14:29 ID:7R/Etgx6
>>239
あなたとその彼氏(?)は相性あってないよ。
吃音の彼氏も失礼なとこあるけどさ、
>私だっていつも吃音の相手してるときすぐ返事こないから我慢してるのに、
>多分その人は吃音なのに耐えている私の気持ちなのわからないのだろう。
>私は吃音のことは相手が傷つくから触れてないのに、その人は分かっているのだろうか。
>そういうの我慢してるのに、なんで嫌味とかばかり言ってくるのだろう。
↑こうゆう気持ちがあるなら吃音者と付き合うのは無理です。
お互いがストレス溜まるばかりだよ。
242病弱名無しさん:04/05/02 14:46 ID:LwByD6gP
吃音(どもり)の同僚や知り合いが居て、興味をもってこのスレを見つけた方々へ。
このスレは、吃音について前向きに真剣に語る場ですので、その辺ご理解いただきたいです。
243病弱名無しさん:04/05/02 15:17 ID:pEdDblJb
239>> 吃音者として言わせてもらいますが、たとえ恋人に電話するにしても
勇気がいるものです。それなのに、毎日電話するっていうことはそれだけあな
たのことを好きな証拠だと思います。「吃音なのに耐えている私の気持ちなの
わからないのだろう。」とのことですが、お相手はそれ以上に傷ついているは
ずです。241さんの書き込みのように、もしあなたの愛情以上にそれに耐え切れ
ないのならば、お互いの為に別れてしまったほうがよいと思います。
244病弱名無しさん:04/05/02 15:43 ID:LwByD6gP
>>239
一度吃音の事について、彼氏と話し合うべきだと思います。
>「黙っているときは何考えてる?わからないからきつい」 と聞いたら、「他のこと考えてる」といわれました。
単に話が続かない(話題が尽きる)だけかも知れませんが、その沈黙の間は言葉が発せられないのかも知れません。(自分の場合は呼吸困難になります)
多分その彼氏は、その沈黙の本当の理由をカムフラージュして、あなたに失礼なことを言ったのだと思います。
吃音者の一部には、自分の吃音を隠す、触れられないようにする為には、どんな理不尽な事もするという特性があるものです。「どもりの魔性」というらしいです。
その彼氏の発言は許されるものではありませんが、これらの事を踏まえたうえで、一度彼氏と話し合いの場を持たれてはどうでしょうか?
本当は彼氏もあなたにドモリの話をしたくて、どこかでSOSを送っているのかも知れません。
245病弱名無しさん:04/05/02 17:50 ID:aIetXAno
>239
というかそいつは吃音というより性格じゃないか?
まぁコミュニケーションが取りにくいというのは吃音者と接するときの
障害かもしれんが。
246病弱名無しさん:04/05/02 18:58 ID:ricHRrPm
>>239
お互いのために今すぐ別れるべし。

>私は吃音のことは相手が傷つくから触れてないのに

これもおかしい。
触れられないそれだけの関係なのかもしれないが・・・
247病弱名無しさん:04/05/02 20:01 ID:uBHUl3+v
その彼氏は>>239さんのコンプレックスや苦しみも理解して分かち合ってくれるでしょう。
別れるなんてもったいない。

チャラく付き合うだけならどもりなんてやめたほうがいい。
センターGUYと付き合う方がスリリングで面白いでしょう。

おしまい
248病弱名無しさん:04/05/02 23:46 ID:ixqj8cMW
>>239
現代美術とかイラク問題とか意味不明。
ちょっと頭おかしくないか?
気を使ってそういってるのかもしれないが。
249病弱名無しさん:04/05/03 00:46 ID:OX3CY/Vq
チョコエッグ法を教えてください。
過去ログをみても見れないため、わかりません。
ご存知の方、教えてください。
250病弱名無しさん:04/05/03 00:48 ID:DgFUX4Ua
吃音あると本当に電話かけるの嫌だもんな…

それでも電話するのは誠意の表れだと思うがね
251病弱名無しさん:04/05/03 01:03 ID:/V/X7+Ug
>>249
チョコエッグの底に小さい穴を開けて、その穴から息を思いっきり吸うんだっけ?
誰か補足頼みます。
252219:04/05/03 02:14 ID:oHIlT8aI
>>239
>レスポンスが返ってこないから…
俺もそうだが吃音erってそれを何とかして隠したがるんよ。
相手が好いてくれている→でも吃音がばれる→異端者扱い→嫌われる
で、それがばれなければALL OKみたいな。
みんながみんなそうだとは思わないけど、あなたの相手も多分そうなんじゃ?
誰だって嫌われるのは嫌でしょ?
253239:04/05/03 03:11 ID:VlhPrS9h
お返事ありがとうございます。少しずつ返していきます。
241>普通は私も吃音に関してはなんとも思いません。ただ沈黙と重なるとつらいです。
間に絶えられないんです。3年以上付き合っているので慣れてきていいはずなんですが・・・。
243>「たとえ恋人に電話するにしても勇気がいるものです。
それなのに、毎日電話するっていうことはそれだけあなたのことを好きな証拠だと思います。」
多分毎日の電話は習慣・儀式・様子見だと思います。彼は自分のこと話さないで、
私のことを「何をしていたか。ご飯をたべたか」とか同じことばかり聞いてきます。
それが一時間以上も続くのです。きついです。彼は自分が吃音者だから遠慮しなきゃとか
思ってないと思います。吃音はかまいません、だけど沈黙がきついのです。
244>「単に話が続かない(話題が尽きる)だけかも知れませんが、その沈黙の間は言葉が発せられないのかも知れません。」
多分違うと思います。彼はただ私を馬鹿にしているだけです。私に時事的なこととか高尚な話を
しても無駄だとしか思っていないのです。昔吃音の話をしたら、考えたことを発話する脳の伝達機能に障害がある。
云々と言っていました。それからずっと吃音については触れてません。
吃音でいやな想いをした過去をきいているから、絶対に触れてはいけないことだと思っています。
245>「というかそいつは吃音というより性格じゃないか?」
そのとおりだと思います。本当は吃音なんてどうでもいいのかもしれません。

254病弱名無しさん :04/05/03 09:03 ID:ejTfXZgg
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~iti/kroom.htm

こういう訓練所?みたいなところってどうなんですか?
通ってみる価値あるのかなぁ。
体験者の方いますか?
255猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/05/03 09:41 ID:xYZyW6E3
>>253
まずは謝らないといけませんね。
239の文面からはなんとなく吃音者を見下してるのかと思ったけど
それは俺の考えすぎみたいだったね、スミマセンでした。

3年もお付き合いして吃音のことも話し合ってはいるようだし
239さんは彼氏が「どもる」こと自体はあまり気にはしてないんですね?
言い方きついかもしれないけど>245のレスが答えなのかも・・・

>すぐ鬱になるし、落ち込むので言いたいこともいえない。
人にもよるけど確かに吃音者って自分の殻に閉じ篭もるところがあるのも事実、
殻に穴を開けたいがやり方がわからずもがいている人は多いと思う。
(穴を開けるとゆうのは吃音の症状改善もだけど、もっと社交的になりたいとゆうこと)
239さんは彼氏の事が好きであるなら殻に針の穴でのいいから開ける手助けをして
あげて欲しい。
256病弱名無しさん:04/05/03 12:38 ID:SgNBc37N
>>234

友達はそれで良くなったんですか?
効果あるなら俺もやろうかな。
257病弱名無しさん:04/05/03 15:39 ID:9i4XsxD/
>>253
別に親しい間柄、別にそうでもなくても触れていいんだよ。
むしろ触れられないほうがつらい。
吃音者が吃音を隠そうとするのとはまた別問題。
実際親しい付き合いををする人には話すはずだし話したほうが楽なもの。
第一面と向かって話す時はどもらないの?
言葉が長い間でてこないほどひどい人だと、どもりと言うことを伝えないと
変な誤解を招くこともあると思うけど。
258病弱名無しさん:04/05/03 21:16 ID:KImbEq+z
どもりの最大かつ根本的な問題は、
障害であるのに障害として見てもらえないこと、じゃないかな。
足が不自由な人、手が不自由な人に対しては
誰もがそれを障害として認知している。
しかし、どもりに対してはどうも違うようだ。
障害として認知してくれる人は少ない。
なんでだろう。

どうも、話し方(しゃべりかた、口のききかた)は、
その人の性格や人格の一部であると周囲は見ているのではないだろうか。
たとえば、Aさんの話し方は、Aさんの性格や人格を表していると。
どもっているさまを見て、周囲の人は「しゃべり方がおかしい」ではなく
「性格が、人格がちょっとおかしい」と見ているのでは。
もちろん彼らは無意識のうちにそう思ってるのだろうが、
こう推論するとすべて合点がいく。
259病弱名無しさん:04/05/03 21:56 ID:hMUGtksP
>>258
そう。どもりは、障害として認知されていない。
単に侮蔑の対象としてしか見られていない。

「あの人、どもってる。w」 

どもりを障害と認知させることが必要だと思う。
260病弱名無しさん:04/05/03 22:30 ID:iCmMctjM
どもり=精神障害って思い込んでる人は多い。
「自閉症児」の無理解に通じるものがある。
裸の大将のせいかね?
自分で「頭は普通です」って言うのも変。
なぜならキ○ガイは「私は普通です」って言うから。

困ったものよ。
261219:04/05/03 22:32 ID:eMJG215q
吃音が障害?
冗談じゃない。治る可能性がないなら傷害と呼ばれても仕方がないが、
治る可能性があるんだから障害にしないでくれよ。
侮辱の対象にされるのも嫌なのだが…
262病弱名無しさん:04/05/03 23:05 ID:iCmMctjM
吃音症という病気です。
治る人もいれば、一生治らない人もいる。

俺があやちいと同じ職場だったら絶対に写真を撮られて
晒されてるだろうね。
こいつの喋り方キモイ!しね!友達もみんなそんな喋り方?
、、、というニュー速のお祭りの宣伝カキコ。
263病弱名無しさん:04/05/04 00:39 ID:7oW1lmvx
>>260
そうそう。裸の大将のせいで吃音に変なイメージが定着してるよな。
あんなの放送禁止にすべきだ。
清がこないだ氏んだときに話題になってたが、
本当に不愉快だったよ。
生きた心地がしなかった。
264病弱名無しさん:04/05/04 02:34 ID:2HgRbd1B
>>262
俺もニュー速とハゲ板、そいつのBBSに書き込みしてたよ。
もし俺が、留守電のテープとかで録音されたやつ晒されたら、絶対黙ってない。
必ず社会から抹殺してやるね。
あと以前にも書いたけど、裸の大将や窓際なんとかの冒頭に、吃音者に対する配慮のテロップ入れさせたいね。
本当は放送してほしくないけど。放送されることが分かり次第、JAROに問い合わせてみるか?
265病弱名無しさん:04/05/04 09:09 ID:dW5Jg5eF
僕もそう思います。どうも吃音は世間は認知されていない。
”きつおん””どもり”といった単語も割としられていない。
NHKの福祉番組でたまにとりあげられることありますが、もっと放送してほしい。

266病弱名無しさん:04/05/04 09:57 ID:wWBQGTUo
吃音って調子がいい時と悪い時ってありますよね。最近調子が悪くなってきて
今までどもらなかった言葉もどもるようになってきた。特に電話が
調子がいい時は結構しゃべれるのに…憂鬱だ。精神状態とか気持ちが関係して
いるんでしょうか?
267258:04/05/04 12:10 ID:GRTwzNIR
もっと強烈な表現をすれば、
世間はどもる人に対して「あの人は頭がおかしい」と
思っているのではないか。
268病弱名無しさん:04/05/04 13:50 ID:nHRLahSq
258さん。私の知り合いに強度の吃音者がいるのですが、誰も「頭がおかしい」
とは思っていません。その人はすごくいい人なんですね。でも、ちょっと
誤解されていることは事実です。可哀想な方です。今度機会があったら、話しかけてみたいと
思っています。その方は、私がどもりだということは多分知らないでしようね。
269病弱名無しさん:04/05/04 18:56 ID:CSSggUyK
別に吃音は頭がおかしいととは思われてないだろう。
通常はせっかちとか、小心者とかだろう。
重度だと言語障害とかと間違われるかもしれないけど。
270病弱名無しさん:04/05/04 20:11 ID:VsmEIU71
俺の場合、たぶん小心者と思われているな。
271病弱名無しさん:04/05/04 20:18 ID:7NeqaMH9
俺の妹は
「おまえのお兄さんキーッ!って暴れたりしないか?」
、、って聞かれた。

まぁ、面と向かって「頭がおかしい」とは言わないだろうが、、
272病弱名無しさん:04/05/04 20:50 ID:gRcj7MWZ
吃音の方。このスレにどしどしカキコしたまえ。吃音の悩みは君だけではないぞ。
273ロメック:04/05/05 02:55 ID:vPmYhTni
>>258
たしか前スレに同じようなことを書いたが、すぐに反対されたのだが…。
今は「噛んだ」といって済ませてる、という人もいたが…。

どちらにせよ認知されていないと思った方がいいですね。
今の時代、どもる→(自分の)顔も引きつる→(周りの人)こいつヤバイヨ→どもりを認知していないため変なウワサが広がる。
みたいな感じですよね。小学校ではマネする奴がいたからマジ勘弁。

私的には政府機関にでもメールでもしてご意見したいくらいですが…。
274病弱名無しさん:04/05/05 17:57 ID:iJPZ3BIX
>>258
確かにそんな感じ。
やっとの思いで採用された(面接の日は調子がいいときだったw)バイトでも

「っっ!!っっ〜!!っっっ〜〜〜〜ありがとうございます!!」

というふうにどもっても
「はは、おまえ緊張しすぎw」と、最初は誰でも緊張するよねといった感じで流してくれた。
しかし一ヶ月たった今、
(こいつ頭おかしいんじゃないか)(一緒に仕事するとすげー疲れる)
な眼に変わってきた・・・ママン・・・

やっぱり「頭おかしい」と思われるかどうかははっきりしないけど
「こいつは自分たちとは違う」って思われてしまうだよね。
吃音が障害かどうかは知らないけど1番の願いは
ごく自然に、いたって当たり前のように私の言葉を待ってくれ〜。
275病弱名無しさん:04/05/05 18:02 ID:O82AhSfF
俺も図体はでかいくせに声が小さい小心者だってい思われてるんだろうな・・・
どもりを隠すために大きな声が出せないんだよ・・・
276病弱名無しさん:04/05/05 18:23 ID:MLQWpIhI
アタシ、吃音が障害なんて嫌だな。プライドが高いせいか自分は障害者にはなりたくないってのが本音。余計に仕事もしづらくなるし。
277252:04/05/05 18:44 ID:tLo6qWDp
だよな。
障害者にはなりたくないよな。
ただでさえ異端者扱いされやすいのに、障害者なんて認定された日にゃ…
想像もしたくないな。
278猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/05/05 19:02 ID:b5TnrkXV
>>276>>277
なんか障害者を見下してるみたいな発言だな。
それじゃ非吃音者が吃音者を「あいつはちょっと変じゃねぇ?」
て言ってるのと変わらんぞ!!

弱者が弱者を蔑むのは(・A・)イクナイ!
279病弱名無しさん:04/05/05 19:09 ID:rPDaaRvu
どもりがひどい日は体力的にも疲れるな・・・
280病弱名無しさん:04/05/05 20:29 ID:GB0D4eU3
障害者じゃないよ。
障害者手帳や障害者手当は貰えない。
貰えるなら欲しいくらいだ。
281病弱名無しさん:04/05/05 21:14 ID:MLQWpIhI
>>278
イクナイけど実際、自分より吃音の激しい人に出会うと、やっぱ変って思うもん‥。
282病弱名無しさん:04/05/05 21:30 ID:xFmdOZeI
障害者として見てもらった方が吃音者・非吃音者双方にとってメリットあると思うが。
たとえば、電車の中で松葉杖をついている人を見たら席を譲るよね?ごく自然に。
これで、健常者は障害者をいたわるという社会的正義を全うしていることになる。
席を譲ってもらった人は「弱者に対して優しいすばらしい行為だ」と敬意を表する。
これで世の中丸く納まってるよね。
これと同じように、吃音者はハンディを抱えているということを非吃音者が認識して、
こちらが話し出すまで自然体で待ってくれるとしたらどうだろう?
いやな顔しないで待っていてくれる――これは健常者が松葉杖をついている人に
席を譲るのと同じ行為ではなかろうか。
そういう意味で、吃音者を障害者として見てほしいと思っている。
283病弱名無しさん:04/05/05 22:16 ID:MLQWpIhI
>>282
それは何か違う気がする‥。だって日常生活には実際何の支障はない訳だし、ただ吃るだけで言葉が話せない訳でもない。それの何が障害なの?吃音までが障害者扱いになったら音痴も障害者になっちゃうよ。
284病弱名無しさん:04/05/05 22:21 ID:iJPZ3BIX
どうも障害者というと憐れむ感じがして自分は嫌だな・・・

最初眼鏡が世間に広まっていった時は奇妙な扱いされたけど
今ではすっかり皆慣れてしまった。
だから今では眼鏡かけてもハンディとして認識されないぐらい
世間一般に溶けこんでいる。
しかし皆ドッチボールとかする時は自然に眼鏡のことを気遣ったりする。

吃音が広まることはないけど、自分としては吃音もこうなって欲しいな。
世間が慣れてくれるというか・・・
285病弱名無しさん:04/05/05 22:24 ID:R7uyo+0K
>>283
症状にもよるよね。
日常生活に支障をきたす程の極度の難発の人が 、障害認定された前例があるよ。
286病弱名無しさん:04/05/05 22:31 ID:GB0D4eU3
>>285
電話もかけられない俺が、
おそらく認定審査のときは饒舌だと思う、、orz
287病弱名無しさん:04/05/05 22:33 ID:GB0D4eU3
>>281
>変

具体的にどんな風に変?
288病弱名無しさん:04/05/05 23:13 ID:MLQWpIhI
>>287
彼氏が吃音で店で注文とかする時に『すすす‥すいません、アア・アアア‥アイス、アイスコーヒーおおお願いします』とか言われると、うわぁって思う。うまく言える日もあるけど喧嘩してる時も吃りまくりで気の毒になります。基本的に早口の人が多いんじゃない?
289病弱名無しさん:04/05/05 23:28 ID:rPDaaRvu
俺は障害として自分として認めたくない。
290病弱名無しさん:04/05/05 23:35 ID:WA0ASQFU
まあ、程度によって障害になる人もいれば、なれない人もいるわな。
様々だからなぁ。障害者認定うけれないんで、でも障害者じゃないでしょう。
291277:04/05/05 23:52 ID:q1z65ydg
>>278
>弱者が弱者を蔑むのは(・A・)イクナイ!
そんなつもりじゃなかったんだが…でもこの書き方だとそうとられちゃうよな。
ただ、自分が障害者・弱者なんだって認めたくナイんよ。
障害者手帳とか渡されたら、今まで頑張ってきたことが全部壊れちゃいそうで。
292病弱名無しさん:04/05/05 23:56 ID:pqk08fyl
>>288
”うわぁっ”
の内容を詳しく教えて。
293ロメック:04/05/06 00:42 ID:rTzEqA8t
結局反対派の多いようだ。
たしかに今まで築きあげてきたものが崩れそうだが…
私の場合はそうなってもいいと思うが。
そうしないとこれから就職して生きていけるか心配。
「話したいときに話せない」とか「コミュニケーションがとれない(したいけどねぇ)」
ってのは社会で生きていくには致命的だと思うのだが。私は世の中に認知してほしいと思う。



294病弱名無しさん:04/05/06 00:53 ID:G9hXVQNx
明日から仕事だねー。
ところでみんな、どんな仕事に就いてるの?
オイラは田舎の公務員。
295ロメック ◆svMdfnlanc :04/05/06 00:56 ID:rTzEqA8t
>>294
私は学校。しかも講義の中で英語でプレゼンがあるから激しく欝。
とりあえずかるく酒を飲んでから行く予定。
296病弱名無しさん:04/05/06 02:54 ID:0BHZOXkb
>>292。嗚呼、吃っちゃってるよ‥隣の人がギョッとした感じで見てたな‥ちょっと恥ずかしいな‥ゆっくりでいいんだから落ち着きなよ‥みたいな感じが正直な気持ちかな。急坂を走ると止まらないじゃん、早口も一緒だよ。自分も吃る時って焦ってる時だから。
297病弱名無しさん:04/05/06 03:56 ID:208LSbvv
吃音ってイジメが原因でなったりするもんですかね?
298病弱名無しさん:04/05/06 09:58 ID:2OyFyVuI
以前痴漢で逮捕のニュースをやっていたんだけど、その時の被害者が
養護学校に通う女の子でその子は緊張すると声が出なくなる子で
触られても逆らえなかったと報道していた。
程度によっては養護学校行く人もいるのでは。
299病弱名無しさん:04/05/06 12:00 ID:8t6P93wJ
彼氏が吃りでギョ!の人は自分はドモリじゃないような気がする。
ゆっくり話せば、落ち着けば、なんてのは非吃音者にさんざん言われるムダ療法。
「話してる相手がどもり」で恥ずかしいなんてのも吃音者の発想じゃない。

もしかしてちょっと前に出て来た「吃音彼氏モチ」のヒト?

過去ログを見てもわかるけど
非吃音者がどもりのふりをして、ここに参加しようとしても必ずボロが出て、他住民の怒りを買う。

慌てると吃るのは世の中の人間皆同じ。
吃音ってそういうレベルの問題じゃないのよ。

もし参加したいなら正直に、、。
300病弱名無しさん:04/05/06 12:08 ID:8t6P93wJ
んで、俺からの提案は
あなたは彼に対して
どんなに吃ってもいい。
話すのにどんなに時間がかかってもいい。
回りの目なんて気にしないで喋っていい。

恋人といる時ぐらい何も気にせずに吃らせてやったらどうだろう?

「じゃあ私のストレスはどうなるの?」って言うなら別れた方がいい。
その方が彼氏の為。
301病弱名無しさん:04/05/06 14:10 ID:0BHZOXkb
>>299.アタシは>>169をレスした者です。自分は吃音ではないかもしれないけど、これもまた厄介です‥彼氏に対しては素直に思った事を書いたまでで、だからと言って軽蔑はしてないし場合によっては「咬みまくりだし!」と突っ込み入れると場が和む時もあります。
302病弱名無しさん:04/05/06 14:39 ID:8t6P93wJ
>>301
「俺の場合」だけど
落ち着けとかゆっくり話せとか言われるとドモリが悪化する。
どんどん吃っていいよ、ゆっくり聞くから、、
、、こうカミさんに言われるとほとんど吃らない。

参考までに、、、
303病弱名無しさん:04/05/06 15:23 ID:LOm4BTe6
どもりは、年をとれば軽くなるよ。わしは60歳過ぎだが、若いときに比べて
どもらなくなったよ。今じゃ、誰からもどもりだと思われていない。
304病弱名無しさん:04/05/06 17:47 ID:0BHZOXkb
>>302.彼氏は軽い欝なんで、そっちの方で悩んでて吃りについてはあまり気にしてない感じですね‥。だからアタシも吃音に敢えて気付かないフリしてます。言うと意識して余計ダメになりそうで彼にとっては、その方がいいのかと。どう思いますか?
305病弱名無しさん:04/05/06 18:24 ID:8t6P93wJ
>>304
メンヘル板にもスレがあるの知ってる?
そっちで聞いた方がいいかも?
306病弱名無しさん:04/05/06 19:28 ID:MCFqYs+F
>302
俺はゆっくり話せとか落ち着けと言われたほうが、どもらなくなるぞ。
まあどもって聞き返されて2回目に話すからどもらないのもあるだろうけど。

>「話してる相手がどもり」で恥ずかしいなんてのも吃音者の発想じゃない。

これは吃音者の発想だと思うぞ。

307病弱名無しさん:04/05/06 19:39 ID:8t6P93wJ
>>306
恥ずかしいと思ってもここでそういうレスをするような人は
絶対にドモリじゃないと思った。
実際にどもりじゃないってのは認めたんだから、、、。

んで
実際「ゆっくり話」せば「落ち着け」ば吃らないのならうらやましい。
もしかして連発さんか?

難発の俺は両方とも効き目ゼロ。
308病弱名無しさん:04/05/06 19:45 ID:8t6P93wJ
追加
>>306
もしかして306は街中で脳性マヒかなんかの人と喋ってても
「恥ずかしい」って思うのか?

俺の友達に軽度の脳性マヒの奴がいるけど、そいつと街中で
「あいおお〜!」なんて大声で会話しても俺は何とも思わんがなぁ、、。
309病弱名無しさん:04/05/06 20:53 ID:0BHZOXkb
恥ずかしいって色んな意味がありますよね?アナタと一緒にいる自分が恥ずかしい・周りの目が恥ずかしい・どういう面持ちで聞いてるのか自分が恥ずかしい‥etc。アタシは周りが〜かなァ‥自分も上手く話せない経験があるからこそ周りの反応に敏感になるんです。
310306:04/05/06 21:14 ID:MCFqYs+F
>>307
連発と難発。
ゆっくり話せばというより、俺はどもりだとわかってもらった時の
ほうがどもらないな。
>>308
障害者とか見た目でわかる人が変なしゃべり方をしていてもなんとも
思わない。
ただどもりの人と電車に乗ってお互いどもりながらしゃべっている
時は恥ずかしかった。
やっぱり周りの視線は気になった。
311病弱名無しさん:04/05/06 21:32 ID:cHi5Xlg6
障害者に見られたくないという人がいるけど、
発声に少しでもストレスや悩みを持つのなら、はたから見たら障害者になってしまうと思う。
吃音自体知らないし、正音者にとっては「声が出ない」なんて想像できないだろう。
声を出すだけで悩むのは、聾唖などの言語障害者と吃音者ぐらい。
結局、障害として認められることが吃音者にとって一番生きやすいと思う。
312A ◆wSaCDPDEl2 :04/05/06 22:49 ID:Ae99VOSL
すいません。宣伝させて下さい。
カラオケ店にて雑談オフを行います。
5/16(日) 池袋 16:00〜 2時間程度です。
興味のある方はオフスレにてお願しますm(_ _)m

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1078748588/86-
313291:04/05/07 00:21 ID:6czSgDH/
>>294
俺は会社員(プログラマ)。
人と話す機会が少ないと思うなかれ、営業ほどではないが、打ち合わせなんかで
結構話をする機会はおおいんよ。

気持ちを落着かせようが、深呼吸しようが、同じことを2度3度話そうが、
どもります。
むしろ一発目、やっと出てきた言葉を聞き取ってほしい。
「えっ?」
なんて聞き返されるとorz。

>>312
ぜひ参加させていただきたいと思います。
314292:04/05/07 00:37 ID:l6XLi3Qc
>>296
ありがとう。正直な気持ちですよね。
色々突っ込みがあったので、気分を悪くしたかも知れませんが。
思ってしまうのはしょうがない事ですよ。
315A ◆wSaCDPDEl2 :04/05/07 01:12 ID:SZT/ZrwA
>>313
有難うございます。

私もプログラマーを経てSEをやってました。(過去形なのは今月から無職なのでw)
SEになると営業並に電話やプレゼンが多くなって、そういう時はもう薬に頼って
なんとか のりきってましたね。失敗して もっのすご〜く落ち込むよりはマシなのでw
あと、聞き返されると言葉が出なくなるのは私も同じです。。。
316猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/05/07 12:01 ID:Yi3Nnt3h
>>312
A ◆wSaCDPDEl2 さん、いつもありがとうございます。
できれば今後も定期的に開催おながいしまつ、機会が
あれば参加したいと思いますので。
317病弱名無しさん:04/05/07 16:01 ID:5IyBbZqg
うっすら彼氏彼女の話になっているので便乗…

俺は中程度の吃音だが、彼女は全く気にしてない。むしろ理解してフォローしてくれる。
例えば飲食店に入って、自分の名字が言いにくかった時など、すかさず横から「○○(俺の名前)です!」と助けてくれる。
…それに甘えてる部分もあるのかもしれんが。
しかし、接客業(少しここを遡って読んでもらえたら分かりますが、Mスバーガー)のバイトも頑張ってますよ。
毎回うまくレジ打ちができなくて家で自己嫌悪しながら。
みんながんがれ
318病弱名無しさん:04/05/07 17:03 ID:73GLzoz2
俺のカミさんも俺の代わりに電話をかけてくれる。
ありがたい。

ちなみに、うちはケンカなどしない。
俺がカミさんのフォローも忘れないからか?

なんちってsage。
319('A`):04/05/07 17:24 ID:Ew0A1Hfe
てめえらあああああああああ
熱いんだよおおおおwmにおえg34g」g7
亜qwせdrftgyふいおlp;@:
320猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/05/07 19:55 ID:mnnply2k
>317・>318
羨ましい限り・・・彼女欲しい・・・

俺の友達も何人かはフォローしてくれる香具師
いるからいつも心の中で感謝x2。

飲食店はかなりの鬼門だよね〜、メニューみて「これなら言えそう」
と思ってもいざオーダーする時に急に声が出なくなるともうパニック。
小声で「え〜と〜何にしようかな〜」なんて言いながらごまかして
とっさに代わりに言えそうなモノを探して頼みたくもないモノを頼む時・・・

鬱だ・・・
321病弱名無しさん:04/05/07 22:39 ID:nFYaiQNg
もちろん吉野家より松屋だよな。
322病弱名無しさん:04/05/07 22:39 ID:73GLzoz2
デブ、チビ、ハゲのうちチビとハゲは情の濃い女の子には以外と好かれる。
(情の濃い女の子=おもいやりがある。やさしい。)
コンプレックスのある人の方が安心するって女の子も多いよ。
どもりだってやり方によっては武器にもなるさ。
どもりだからモテない、んじゃなくて
僕ちゃんはどもりだけどこんないい所もある!ヨロピク!
、、、ってせまればそのうちいい事があるさ。

デブは不可抗力じゃないので論外。やせましょう。
323病弱名無しさん:04/05/07 22:40 ID:tMXAoE/i
>>322
デブはダメなのか・・・
体質で太ってしまうんだが。
324病弱名無しさん:04/05/07 22:51 ID:73GLzoz2
>>323
俺は今のカミさんにプロポーズした時は95kgぐらいだった。
「やせたら付き合って下さい」言って
最低限の栄養で毎日マラソンしてた。
何か月かで70kgまでやせたよ。
そうしたら彼女になってくれた。

太ってるならむしろチャンス!
それを利用しない手はない。


俺はいま108kgあるけどorz
325病弱名無しさん:04/05/07 22:57 ID:tMXAoE/i
>>324
だめじゃん。無理なダイエットはリバウンドのもと。

しかも俺はぜんそくだから走れんし。
326病弱名無しさん :04/05/07 22:58 ID:dznA46/7
>>325

ウォーキングでも痩せますよ。
早歩きで一時間程度がむばってください。
327病弱名無しさん:04/05/07 23:43 ID:LSx7U2+m
>>325
水泳はどうよ。
俺はメプチンガンガンキメて走ってるよ。
副作用か最近動悸が・・・・
328病弱名無しさん:04/05/08 00:29 ID:z6lulLK7
>>326-327
カナヅチで泳げん・・・

ウォーキングならできそうだけど、ヒマそうでやだなぁ・・・
329病弱名無しさん:04/05/08 00:29 ID:U1Mlww9l
体格も話になっているので、ついでに質問したいのですが、僕はお腹の真ん中が
通常の人よりかなりへっこんでいるのですが、みなさんはどうですか?
お腹がへっこんでいるせいで圧迫されて、呼吸がうまくできなくなって
どもるのかと考えたこともあります。
330病弱名無しさん:04/05/08 00:36 ID:Drbpmq/X
>>329
そのへっこんでる所だけど、突っ張り感というか何か変な感じしません?
上手く表現できないけど。
331病弱名無しさん:04/05/08 01:27 ID:wYIc5CW1
>>329
俺もそう。昔医者に喘息だからとか言われたようなきがするけど
この息苦しさは喘息のもんではないんだよね。
突っ張り感は調子の悪い時ほどある。これが横隔膜の吊り上りかな
と思うんだけど、分かったところでどうしようもないわけで。
須郷式でもだめっだったしね。

332病弱名無しさん:04/05/08 01:34 ID:UUhJLPww
>>321
いやいや、なか卯という手もあるぞ。
なか卯のガーリック鶏丼はオススメ。
松屋の豚丼(や牛丼)には納豆かけがオススメ。
ちなみに俺の大学の前には松屋・吉野家・なか卯・丼ぴしゃが全てあるw
他にもカレー屋が2軒、ゲーセン5軒、コンビニ3軒、マクドナルド・モスバーガー、カラオケもボーリングもビリヤードもブックオフも雀荘もある。
話がズレますた。スマソ。
口で言わなくても良いトコは確かに気が楽ですな。
吉野家では、牛丼は言えるが、ねぎだくorつゆだくが言えなくて悔しい。
333病弱名無しさん:04/05/08 01:49 ID:Drbpmq/X
須郷式はやること多すぎ。
結果出す前にリタイアの繰り返し。
334病弱名無しさん :04/05/08 02:55 ID:LEW7GjO4
>>328

ウォークマンを聴きながらやりましょう。
それと、出来たらでっかい公園の中を歩き回るとイイと思うよ。飽きないから。

同じトラックをひたすらグルグル回るのは精神的にキツイ。
335病弱名無しさん:04/05/08 14:02 ID:UQLJq2uG
とにかく

どもりを言い訳に尻込みしてたらダメ

336病弱名無しさん:04/05/08 21:34 ID:yb3/OIW+
どもりが治るいい方法はないのかな?
俺も須郷式リタイアだ。
337333:04/05/09 00:29 ID:v9mf/6oa
>>336
今のところ火の呼吸しかないみたいね。
やっぱり須郷の矯正もやるしかないかな?
大変だけど。
ちなみに一番めんどくさいのは第一段階。
338病弱名無しさん:04/05/09 02:36 ID:MMcB2Cxt
めんどくさいというか須郷式は精神的に辛い!まあ今は訓練やめたけど、
どもる理論はだいたい分かったから無駄ではなかったな。
339病弱名無しさん:04/05/09 02:39 ID:MMcB2Cxt
あ、ちなみにひとりごとでどもる人はお腹(下腹らへん)を指で思いっきり
押しながら声をだしたらどもりにくくなる。
340病弱名無しさん:04/05/09 04:52 ID:tidt6jZL
私は吃音の高校講師。「た」と「と」が発音困難です。
たなか→だーなか
とうかい→どうかい・・・とごまかしてます。(涙)

生徒に吃音の子がいてるけれど、気持ちがよくわかります。
多分、精神的なプレッシャーでしょう。
普通にしゃべれる方がうらやましい・・・。
341病弱名無しさん:04/05/09 11:14 ID:IoEdX40Q
みんなが普通にできることが出来ないってやだよね
しかも言葉は一番重要なコミュケーション方法ときてる…
342病弱名無しさん:04/05/09 14:30 ID:/OEEG7Ii
みんなそれぞれ苦労があるんやね。
みんなはカラオケとかはどう?既出だとは思いますが僕はどもりません。
伴奏が第一声の役目をしてくれるので。
この辺りに直すきっかけがあると思うんやけどなぁ。
まあ吃音にも種類があると思うけど。
僕はずっと舞台で何かを表現したかったのですが吃音のせいでできませんでした。
でも歌ではどもらないことに気づき、今はオペラ歌手をしてます。
(せりふがあるオペラは残念ながらできません)
英語はどもりにくいかなと思ってNYに移住しましたがやっぱどもります(笑)
でもすこしはましかな?
聞いて君になってしまいましたね(笑)失礼しました。
343病弱名無しさん:04/05/09 16:01 ID:04eD3D4Y
寿司屋で「アナゴ」注文するときだけ彼女に
注文してもらってます。
他は足で数拍リズムとってから注文すれば
何とかなる。
344病弱名無しさん:04/05/09 17:29 ID:ytmndTfQ
俺も中2からどもりがある高3です。現代文とかの時間がめちゃくちゃ鬱で嫌なんだけど。担任が現代文の授業やってるから。相談してみたいんだけど。そうゆーことって理解してくれるかな?
345病弱名無しさん:04/05/09 18:32 ID:Je4IG2UE
>>344
切羽詰ってるなら、相談してみれば?
346病弱名無しさん:04/05/09 19:08 ID:zoeo3uOE
>>344
俺は中学のときそれがもとで登校拒否した。後英語も嫌だった。
相談しようとしたけど特別扱いされるのがかっこ悪いというか・・・
345のいうとうりほんとに切羽詰ってから相談すればいいと思う。
理解してくれるかどうかは本当に担任しだい。

助言になるかわかれへんけど高校に上がってからは「俺に当てろ俺に当てみろ」
って思うようにした。すると当てられてもまだましに朗読できた。
347病弱名無しさん:04/05/09 19:14 ID:EmwhbM7M
>>344
高3か。若いな。わしは62歳だ。わしも高3から大学生のころは、
どもりが酷かったが、今は日常生活では全くどもらなくなった。年とれば、
どもりは治るよ。心配すんな。
348344:04/05/09 19:39 ID:ytmndTfQ
アドバイスさんくす^^難発型なんだが。来週みんなの前ではなさなきゃいけないんだけど、上手くいえるほうほうあるかな?
349病弱名無しさん:04/05/09 19:53 ID:+kIcjfVq
>>342
プロのオペラ歌手ですか? 一度歌をきいてみたい。
英語でもやっぱどもりますよね。でも、歌だとどもらないから不思議。
ご健闘をいのっています。
350病弱名無しさん:04/05/09 19:55 ID:zoeo3uOE
・・・そうきたか。「来週」みたいなんは俺は苦手やな(笑
とりあえず「火の呼吸」やね。
付け焼刃かも知らんけどなるようにしかならんしがんばれ!
351344:04/05/09 19:57 ID:ytmndTfQ
火の呼吸?教えてきぼんぬ><
352342:04/05/09 20:02 ID:zoeo3uOE
>>349
うわ!レスが来ててびっくりした(笑 アリガト。
今こちらは日曜の朝です。阪神戦見てたら朝になってしまいました。
英語の授業が嫌いだったので(あてられるやん)こっちへ来るまで全
く話せませんでした。
でも少し日本語よりましです。
353342:04/05/09 20:12 ID:zoeo3uOE
>>344
寝ようと思ってたのにまたレスが(笑)
あってるかどうかわからんけど俺が聞いたのは鼻で腹式呼吸を呼吸を一分間に
200回ぐらいする。朝が一番いいらしいが俺はあいた時間にしてる。
きくらしいが詳しいことはわからないので調べてくださいね。
354病弱名無しさん:04/05/09 22:17 ID:8Rv//WTP
漏れは仕事するようになってからだんだん難発が軽くなってきてる。
もちろん学生の頃は先生にあてられるのがイヤだったし、何かの
発表なんか最悪だった。あてられることがわかってるときに学校行くのって
イヤですよね。自分の出席番号と同じ数字の日とか。日直や週番の日とか。
「起立」って言いにくかった。
仕事するようになると、「おはようございます」とか「お疲れ様でした」とか
「お先に失礼します」みたいなことはしょっちゅう言うようになるから、
毎日ように言い続けているとだんだん声が麻痺してきますよ。
なんていうか、口が勝手に動いて勝手に話してる感じ。。。
たぶん、思うに、昔言えなかった言葉とかが自然に話せるようになっている
ことを考えると、喉の筋肉っていうか、声を発する筋肉や神経みたいなものが
「声(言いにくかった言葉)を自然に発する状態に変化してきてる」というような
実感がある。
人間の体って、使わないと退化するし、使ってるとそれに適応するように発達
していくでしょう?そんな感じが実感としてあります。常に発する言葉は、
その言葉が自然に出るように筋肉が変化していくのだと思うし、逆に「ある言葉」
を言わないようにしていると、声を発する筋肉が、その言葉を使わなくて良い
と判断しちゃったりして、どんどんその言葉が出ない感じに(その言葉が出にくい
感じに)筋肉が変化していくのではないでしょうか?断定はできないけどね。
予測です。
だから、会社で電話取るときも、「電話鳴るんじゃねえぞ」って思うんだけど、
いざ鳴ってしまうと自分が取らないとならない状況になると取るわけで、
そんなとき「はい〜です、ってうまく言えるかな…」ってドキドキしてるんだけど、
なんとか自然に「はい〜です」って言えてるわけです。
だんだん良くなっていることは日々の挨拶とかの状況で実感してるんだけど、
「ちゃんと言えるかな?」という不安や「言えなかったらどうしよう」っていう不安
は、きっと一生無くならないと思っています。恐怖感は子供の頃から植えつけ
られてしまったものだから、トラウマとして生涯背負っていくのだろうと自分では
思っています。
今一番言うのが恐いのは、電話で「私〜の〜ですが…お疲れ様です」という
感じの仕事の電話です。。。これだけは恐いです。
355病弱名無しさん:04/05/09 22:24 ID:To+h+fpo
明日歯医者に予約の電話しないと・・・
名前言えるかな・・・こええええええ
356病弱名無しさん:04/05/09 22:47 ID:zQbF5KWz
自分が客なら別にどもったってイイジャン
357病弱名無しさん:04/05/10 00:33 ID:hw6znYL1
>>344
相談したらいい。
それを伝えるのはかなり大変だと思うけど。
358病弱名無しさん:04/05/10 01:02 ID:VqiD+zcP
>344
おれも相談したらいいと思う。常識のある先生だったら理解してくれる。
でも最近の先生って常識が割とない人が多いみたいだし。あなたが信用できる先生だと思ったら相談したほうがいいよ。
359病弱名無しさん:04/05/10 02:03 ID:UwRHj8Cp
>>356
自分が客なら別にどもったってイイジャン

いやいやいや…
そりゃそうなんだが、電話が苦手な人にとっては大変なんよ。
おいらなんか受け答えのシュミレーションまで考えちゃったりして。
まぁ、考えてもどもるんだがw
360病弱名無しさん:04/05/10 04:01 ID:j8zJNgM8
>>356
連発ならではの意見だな。
難発だと相手にとっては無言電話になるので、電話を切られることもある。
361356:04/05/10 13:11 ID:aTaKzrVm
俺も難発だよ。

自分が客の時は「別にどもってもいい」と思うから
いい感じなのかもね?
362344:04/05/10 18:53 ID:O0Fps1OX
いろいろアドバイスありがとう。きになったんだが。どもりにも軽度。中度。重度ってあるらしいが、どんな区分けなんだ?
363病弱名無しさん:04/05/10 19:38 ID:z+9VJKM6
ニュースを読むアナウンサーの声を追ってしゃべるってのはだめ?
364病弱名無しさん:04/05/10 19:40 ID:CusFv1HF
どもりのある人って虐待受けたことがある人が多いってせんせいがいってたな
ホント?
365病弱名無しさん:04/05/10 19:46 ID:rp5dje4A
暴力じゃなくて精神的な虐待ならあったと思う
何やってもだめだなあとか
366病弱名無しさん:04/05/10 20:40 ID:aTaKzrVm
>>364
俺のとうちゃんすごいイヤミ野郎。
あら探し人間。リアル 2chラー。
俺が子供の頃からからかわれ続けた。

それがどもる原因かどうかはわからん。
367病弱名無しさん:04/05/10 21:05 ID:BmSqfbYF
俺は小さい時、母親に軽い虐待みたいなの受けてた。
368病弱名無しさん:04/05/10 23:48 ID:yw+MyLC5
>>364
俺はないよ。
それは単にその先生がどもりの人に対して持ってるイメージなんじゃないの?
369病弱名無しさん:04/05/11 00:03 ID:8fF4bNtX
須郷昭って人の本買ったら
東京にクリニックがあるって書いてありました。
ちょっと遠いけど真剣に悩んでるから
効果あるなら行ってみたいんですけど
誰か行ったことある人いますか?
370病弱名無しさん:04/05/11 00:37 ID:EZcBQVdm
>>369
高いけど(40万くらい)、本人の頑張り次第で直るかもしれない。
効果あるかどうかは、本人次第か?
全部のメニューをこなして効果がなかったという報告はこのスレでは出てないみたい。
もしやるなら経過を報告して欲しいです。(レスは信じます)
371病弱名無しさん:04/05/11 00:48 ID:b0b7RpKG
俺も虐待はない。
むしろ過保護に育てられた。
372病弱名無しさん:04/05/11 01:51 ID:nWQFKWwZ
もし須郷式やるなら十分なお金と時間を持ってないと辛いよ。
特許とってるくらいだから直るんだろうけど、おれは続かなかった。
通信だったけど。根性がいるよね。
373病弱名無しさん:04/05/11 02:03 ID:bUXd8adF
虐待はないけど、かなりの上がり症です。人前で自己紹介とかも口元が震えたり喉の筋肉?がグッと上がってきてダメですね…あと怒りを本人にぶつけた時など心臓が有り得ないくらいドキドキします。そんな人、多いんじゃないかなぁ?
374193:04/05/11 10:58 ID:b5aLcnjr
>>373
自分もそんな感じです。人前で自己紹介や話すとき口元が震えたり喉の筋肉が上がるような感じがして出だしでつっかかります。
発音しにくい音が出だしだと余計につっかかります。
自分も異常に緊張するんですよねー。

昨日はゼミで発表だったのですが司会担当の人が休みで繰り上がりで司会もやらされました(汗
いつものとおり心臓バグバグで手に汗にじむほど緊張しましたね。
案の定読み始めはつっかかりまくりでしたが読み進めていくうちに心が落ち着いてきてあまりつっかからなくなってきて結構すらすら言えました。
20分以上の発表時間でしたが読み終えたとき達成感を感じましたよ。
こんなことで達成感を感じるのはバカらしいとは思いますけど吃音者としては長く話を続けるのはつらいものですので話し終えるとなにかをやりとげたような気持ちになるんです。

昔は吃音を気にしてて人前で話した後またどもったと自己嫌悪に陥っていましたが最近はあまり気にせずとにかく自分の仕事をやり遂げるというような感じで話すことを心がけています。
うじうじしても仕方ないので吃音を受け入れるようにしてますね。
でも相変わらず人と話すのは苦手ですけど(汗 ゼミでも必要最小限のことしか喋らないです・・・

375342:04/05/11 12:56 ID:Nd1RvER/
いろいろ吃音にも種類があると思うけど、俺は緊張してもしなくてもどもるものは
どもる。
オペラの仕事してて何千人のまえでも緊張しない(ある程度はするよ)俺が家族の
まえでもどもる。
腹式だとどもらないって言う人いてはるけどそれは俺にとってはうそ。
毎日腹式してるよ(笑) きっと「なにか」あるんやと思う。
その「なにか」がはっきりしないから治すことができない。
しかも治しかたがあったとしても人によって方法が違うからややこしくなってるん
やと思う。
ガキのころはこれさえなかったら、これさえなかったら!って何度も思った。
最近は俺の脳は高性能でデリケートなので故障しやすいんやぐらいに思ってる(笑)
376病弱名無しさん:04/05/11 13:00 ID:2CyHc3Of
正体をカムアウトしたらファンになる。
オペラを大音響で聞くと扁桃体に直接ひびく感じが好き。

>オペラのひと
377病弱名無しさん:04/05/11 14:36 ID:t5ZhUO+N
緊張すると横隔膜が吊り上って声が出ずらくなる。これは定説。
一人ごとでどもる人は、腹の力っていうか下腹に何らかの異常があると思う。
378病弱名無しさん:04/05/11 16:20 ID:bUXd8adF
>>377
吊り上がった横隔膜を下げる方法、又はならないようにする方法はないのでしょうか?
379342:04/05/11 16:34 ID:GkQaBfdQ
ここではちょっとカムアウトはできません(笑)
フィガロの結婚で吃音の役がありますが、みんなへたくそ。
演出家が「どもりはそうじゃないぞ!」とかいってて面白かった(笑)
>>376
>緊張すると横隔膜が吊り上って声が出ずらくなる。これは定説。

ここは同意。まあ緊張をあまりしないからわからんけど。

>一人ごとでどもる人は、腹の力っていうか下腹に何らかの異常があると思う。

独り言っていうかひとりで本読みしてるときはどもる。
横隔膜を下げててもどもる。下げてな本読みでけへんしね。(舞台声ね)
俺はやっぱ脳からの指令がうまくいってないときにどもるんやと思う。
精神が不安定なときはどもりやすいし、徹夜明けはめっさどもる。


380342:04/05/11 16:51 ID:GkQaBfdQ
>>378
あ、専門分野や(笑)
最初は「ホ」のくちの形をしたまま深く息を吸う。
このとき息を下に「下げる」イメージで吸う。
成功すると少し腰につっぱりを感じる。
ほんでそのまま息をぶはって吐き出さずに喋る。(腹の形をキープ)
なれると意識をあまりしなくてもできるようになる。
ヨガやってはる人の横隔膜の映像見たことあるけど横隔膜を自由自在
にあやつってた。ヒクソンもやってそう(笑)

381病弱名無しさん:04/05/11 18:58 ID:RHl1cIO0
横隔膜は物理的に自分の意思でコントロールするのは不可能だろう。
382病弱名無しさん:04/05/11 19:19 ID:8TkbixGp
今日初めてこのスレ見て、吃音という病気(?)のことを知りました。
自分だけじゃなかったんですね…。

私は今年大学入って、何かバイトしようと思ってるんですが、吃音のせいでなかなか踏み切れません。
「ありがとうございます」や「おつかれさま」が言えないのってツラい…。
383193:04/05/11 19:36 ID:b5aLcnjr
私もなかなかバイトできませんよ。今までは引越しや倉庫など人としゃべることが少ないところばかりでした。
自然と接客業は避けているのでほとんど仕事が見つからないです。
384病弱名無しさん:04/05/11 19:36 ID:S2UqKcIA
だめだ・・・。生きるのも死ぬのもめんどくさいけど、死ぬほうが楽なのかぁと
思うようになってきた。なーんにもやる気がしないよ。
頑張ってる人えらいよ。尊敬する。
385病弱名無しさん:04/05/11 19:51 ID:RHl1cIO0
やっぱりどもりなら鬱病か鬱気味になりますよね。
漏れも最近は何もやる気がしない。
まあ時々死にたいと思うことはありますね。
まあ楽しいこともあるからまだ生きるけど。
386344:04/05/11 19:56 ID:QbjVpPFI

>>382そうですかあ><俺も来年大学に進学予定の高3です、サークルとかってはいりましたか?自己紹介とかってやるんかな・・・
387病弱名無しさん:04/05/11 20:26 ID:Fmo6xYmf
はじめて書き込みします。
私がどもるのを意識したのは小学校の高学年だったかな。
その頃から中学までは本当に地獄の日々だった。
教科書を読まされるのに指名されて、立ち上がったまま
最初の一言が出ずしばらく沈黙・・・先生が「もういい」と。
屈辱だった。
自己紹介も鬼門だね、電話も最悪だった。

こんな私だけど、現在(もうおじさんです)は普通に生活して
ます。
最初に直り始めたきっかけは、バンドを始めて大勢の人の
前に出る事に慣れてから。
それまでビクビクしていたのが、自分に自信がついた。
気付いたらお客さんの前で普通に喋れるようになってた。
それでも電話は苦手だったんだけど、これは働き始めて電話
から逃げる事ができなくなって覚悟を決めた時から不思議と
喋れるようになった。
それでも不思議な事に、家族や身近な人の前では今でもど
もってる。
逃げずにチャンレンジして、何度も失敗して、その末に1回でも
うまく喋れるとそれが自信になってきて、克服できた気がする。
388344:04/05/11 20:50 ID:QbjVpPFI
>>387やっぱり逃げない勇気なんですかね。自信がいるんですよね。
389病弱名無しさん:04/05/11 21:21 ID:ZWoc31yb
>>387
えらい! 若い諸君。そうなんだよ。どもりなんて、気にすることはないんだよ。
強く生きろ。かく言うわしも、おじんだが。
390病弱名無しさん:04/05/11 21:47 ID:2CyHc3Of
>>382
ビルの窓ふき
怖い分、お金貰えるよ。
391病弱名無しさん:04/05/11 22:05 ID:Fmo6xYmf
自己紹介を辛く思っている人が多いのでもうひとつ。

気持ちの持ちよう、考え方を変えようよ。
いっそ「自分がどもる事を最初に皆に知ってもらっておいた
方がかえって気が楽」と考えたらどうだろう。
「どもるからあいつは駄目」なんて考える人はいないよ。
どもることと、その人の人格、人間性とは別問題だ。
もう、自己紹介で盛大にどもって、皆に知ってもらおうよ。
最初の一言が出ない時はジェスチャーで「ちょっと待って」
とやればいいんだ。

私は、高校に入学した時にこの考え方で自己紹介した。
そしたら、ちょっとつっかかるくらいで上手く喋れちゃったんだ
けどねw
それ以降、電話以外はわりとスムーズに話せるようになった。
この件から、私は「どもるのは心の持ちよう」と実感した。
392病弱名無しさん:04/05/11 22:06 ID:+teO5hui
オイラも親の前では、どもってしまいます。
職場の同僚の前では、あまりどもらないんだけどなぁ。
他の人達はどうなんでしょ?
393344:04/05/11 22:17 ID:QbjVpPFI
>>391 確かに俺も中3の春にあった音読テストでどもりまくってめっちゃ恥かいたが、そのあとの30秒スピーチや個人研究発表(10分)高校の面接とか一回もどもらずできた。確かに最初からしってもらったほうがいいかも。でもそのしってもらうときがきついんだ・・・
394382:04/05/11 23:14 ID:8TkbixGp
>>386
サークルとかは入ってないです。

自分の場合名前が言いづらいので自己紹介が鬱…。新入生のオリエンテーションで、200人近くの前で自己紹介を強制させられた時は思いっきりどもってしまいました…。
395病弱名無しさん:04/05/12 00:59 ID:CGXJutL7
>>382,344
サークルでもバイトでも何か他人と接点があることはやったほうがいいと思うよ。
絶対に損はしないはず。

>>384
死ぬとか簡単にゆうなよ。
396病弱名無しさん:04/05/12 01:00 ID:6Hh+W/NT
>>381
横隔膜の上下はできるようになるよ。
筋肉とは少し違うけど、鍛えてる人がおっぱい動かせるようなもん。
っていうか横隔膜を使えないと歌えないよ。
あとうまいオペラ歌手はのどちんこ上下とかできるよ。
軟口蓋ひろげるときに一緒に上がる。
397病弱名無しさん :04/05/12 01:08 ID:j627BP7H
>>386

若いうちは色んなことやった方がいいですよ。
自分もどもってたけど、大学でいっぱい友達できましたよ。
恥かくのも経験の内です。
絶対将来プラスになるから、色んなサークル入って色んな経験してください。
とにかく、家に篭って無為に時間を過ごすことだけは避けるようにね。
398病弱名無しさん:04/05/12 01:17 ID:ATGRctLZ
どもるかも知れないという不安がどもりを引き起こすのは間違いない。
それがわかっててもどうしようもないけど。
399病弱名無しさん:04/05/12 01:46 ID:E6YC+PsN
>>395
死にたい奴は死ねばいいんじゃないの?
生きたい人は死ぬわけ行かない理由があったり
幸せだったりするし。
飢餓で死ぬ人がいるのに、ご飯残す奴もいる。
結局は需要と供給でしょ。

まぁ。自分が死んだ時の迷惑を考えろといいたいね。
自殺する人は考え抜いて死ぬんだろうけど。
400病弱名無しさん:04/05/12 02:13 ID:ATGRctLZ
自殺しようとしている人へ
よく考えてください。首吊りで死んだら自分の胃の中のものがぜんぶケツから垂れ流しになるし、
口からも異物や血がだらだら。もちろん小便も垂れ流し。すごい臭いがするだろうな。
事故死とか病死なら仕方ないが、自殺だけはやめてほしい。
そんなに死ぬほど悩んでるなら須郷式をやるといい。毎日、苦しいだろうが、効果は絶対にあると思う。
日本で特許をとってるのは須郷式だけ。
401病弱名無しさん :04/05/12 02:15 ID:j627BP7H
>>400

須郷式ってどういうことやるの?
毎日なにか訓練するんですか?
402病弱名無しさん:04/05/12 02:56 ID:37aG574y
死ぬって書いてても、本当に死ぬわけじゃないでしょ?
愚痴こぼしてるだけでしょ。
まあ軽々しく口にして欲しくないけどさ。
>>401
ttp://www2.ocn.ne.jp/~sugo24/index.htm
403病弱名無しさん:04/05/12 06:07 ID:Y7ir6q7R
俺、たまに頭の中で考えた独り言でもどもってるから呼吸とか以外に
何か原因が有るのかなぁ?
404病弱名無しさん:04/05/12 09:30 ID:GTyMBDYG
須郷式がスルーの空気ってどうよ?
405344:04/05/12 10:09 ID:hfm0vbT+
>>386 オリエンテーションで1人ずつやるんですかぁ。きついですね。。。                                                               
>>395 僕大学に入ったらサークルにはいろうと思っています。人の前で話すってのにも慣れたいし・・・                                                       
>>402 須郷式のHP始めてみました、130万人もいるんですね。こんなにいるとはおもってませんでした。須郷式って実際効果あるんでしょうか?
406病弱名無しさん:04/05/12 13:20 ID:b7CeeYV6
まあ死にたいと思うことで感じられる幸せもあるってことで。
ここは頑張っていこうぜ!っていうところだから・・・
いや、愚痴っても全然OKなんだけど。
407病弱名無しさん:04/05/12 13:25 ID:pMK9Wu9J
須郷式は費用や訓練等は相当苦しいです。でも治る確率は高いです。
通信の場合はどうしても分からない点がたくさん出てくるので実地訓練を申し込むことをお勧めします。
408病弱名無しさん:04/05/12 14:48 ID:GHz2JLOD
>>382
バイト、俺も「ありがとうございます(orました)」と言えません。
あと「こちらでお召し上がりでしょうか?」とかもキツい。
何度も書き込んでるんで少々ウザいですが、Mスバーガーです。
基本的に清掃やメンテなんですが、レジに人がいない時だけたまに接客もします。
なるべく避けてますが…。
まぁ、給料良いんで…。それが救いカナ。

>>鬱な方々
('∀`)生`
吃りによる愚痴はココに書き込めば、きっとナイスで前向きな激励レスが返ってくるさ。
ガンガレ
409病弱名無しさん:04/05/12 19:36 ID:+anaI48M
須郷式でも須郷自身がどもりが完璧に治ることはまずないと言っているよ。
効果があるのでも70%ぐらい。
どもりだけじゃなくて赤面症とかの問題も取り扱った本だったと思うけど。
410病弱名無しさん:04/05/12 19:38 ID:+anaI48M
まあどもりならゼミやサークルに入ると苦しいこともあるが、
入ったほうがいいと思うな。
411病弱名無しさん:04/05/12 22:14 ID:YrIRJqo7
須郷氏は最高で99%治るって言ってます。須郷式はドモリと対人恐怖症と赤面症
に効果あるそうです。
412病弱名無しさん:04/05/12 22:29 ID:CNJr2RAe
どもりはうつるよ
413病弱名無しさん:04/05/12 22:47 ID:x8Jk+2dE
>>オペラ歌手さん、見てるかな?

ベルカント唱法の応用なんて出来ないですかね。
「タ行」だったら、おでこに声を当てるように意識するとか、
喉をリラックスさせて息の通り道を意識してみるとか・・・。

自信を持つ為のキッカケを作る方法の1つ、という程度なんですが。
414病弱名無しさん:04/05/12 23:11 ID:gPYB4r/X
廣瀬カウンセリングってなに? 効果あるの?? 
415344:04/05/12 23:14 ID:hfm0vbT+
いくらくらいかかるの??>須郷式
416病弱名無しさん:04/05/12 23:20 ID:YrIRJqo7
須郷式は通信で18万、実地で40万だったと思う。治れば安い金額。
417病弱名無しさん:04/05/13 01:25 ID:NjR2rlJl
>>413
どうも、オペラ歌手です。
ベルカント(ベル=美しい・カント=声)唱法の応用ですか。
普段の生活に応用するとすればアナウンサーの話す技法に近くなるでしょうね。
「すべての子音は上あごより上から、母音は響かす。」
これを意識するだけでも声帯を過度にこすらなくなりソフトできれいな声になると思います。
あまり細かく書いても実践するのはそばに先生がいないと難しいですし、のどに力がはいって
しまうと思いますのでこれだけでいいと思います。

いい声は自信につながると思います。お互い頑張りましょう。
418病弱名無しさん:04/05/13 01:26 ID:hijKrQHp
廣瀬は田町の個別無料相談を良くドタキャンするらしい。
正直信用できないと思った。
419病弱名無しさん:04/05/13 14:50 ID:EUeKvy8L
須郷式をやってみようか真剣に悩んでるんですが
>須郷式は通信で18万、実地で40万だったと思う。
なんでそんなに違うんでしょうか?
正直40万はかなり苦しいんですが
通信はあまり効果が見込めないんでしょうか?
420病弱名無しさん:04/05/13 19:43 ID:07WJdUp/
無駄だとわかってたけど近くの精神科にいって
「吃音どうにかなりませんか?」
といったら
「あなたは鬱病と見られるので、吃音よりまず鬱病を治しましょう」
と言われた・・・
ちなみに大学のカウセリング室にも同じこといったらボランティア活動を進められた・・・
やっぱりどうにもならないのね・・・
鬱!!
421病弱名無しさん:04/05/13 21:26 ID:SSPmvT1l
私は無能な医者です。
私は無能なカウンセラです。

素直に言えってカンジだよなw

あきらめないで色んなとこに相談にいくキャラになって欲しい。
422病弱名無しさん:04/05/13 21:42 ID:ZBt02n48
>>420
ボランティアなんかしたらばかばかしくて余計鬱になりそうだな。
バイトのほうが100倍(・∀・)イイ!
423病弱名無しさん:04/05/13 22:18 ID:szzbSEbr
とにかく、喋れ。
気力があるなら喋らなくてはいけない状況に自分を追い込め。
逃げてちゃ駄目だ。
何かの拍子に光が見えて来るんだ。
俺がそうだったんだよ。
逃げ続けているうちは治らない。
いや、治るチャンスを自分で避けてる。
辛いのはわかる。
俺も本当に辛かったから。
でも、差し込んでくる光を掴むなら自分から出て行かなくちゃ。
424病弱名無しさん :04/05/13 22:19 ID:vNH7MPkt
都内在住でお金もなんとかなりそうだし時間もあるので
須郷式やってみよっかな・・・・
425病弱名無しさん:04/05/13 22:33 ID:vASf3/I6
419<
須郷式は通信は、どうしても分からない事が出てきます。分からない事だらけ
で訓練をしても効果はあがりません。ですから実地で直接指導の元、訓練した
方が確実です。なぜ通信と実地でこんなに値段が違うのかという質問ですが、
おそらく6回分の指導料の値段の違いだと思います。
426病弱名無しさん:04/05/13 23:02 ID:dFdZUvFw
>>425
え、そんなに高いのにたった6回しか指導してもらえないのか?
427病弱名無しさん:04/05/13 23:09 ID:SSPmvT1l
医者がサジを投げた病気を治すならたとえ(ry
428病弱名無しさん:04/05/13 23:18 ID:vASf3/I6
そうですね。6ヶ月間に及ぶ訓練で一ヶ月に一回の指導です。電話ならいつでも
相談に乗ってくれます。別料金で特別指導してくれます。
429病弱名無しさん:04/05/13 23:58 ID:pf4NXUOb
仰向けになって膝を立てて腹筋に力を入れ思い切り息を吸ってみた。
呼吸が楽になってみぞおちあたりの突っ張りもなくなり
声が出るようになった。これでも吃音は精神が理由と言えるのでしょうか?
しかし、この状態をキープできないのが問題で、これを続けたとしても
また必ず状態は悪化する。生殺しです。
430病弱名無しさん:04/05/14 00:43 ID:lBA0TiI1
>>429
須郷式で5ヶ月くらい訓練すれば、その状態をキープ出来るらしい。
そこまでやれれば、再発の可能性も0に近くなるらしいです。
でもそこまでが大変。
431病弱名無しさん:04/05/14 01:25 ID:DBeA8HXU
どもりは体と精神、両方の問題。一人言でどもらない人は精神だけの問題。
432病弱名無しさん :04/05/14 01:26 ID:PorTSYKG
>>431

須郷式では肉体面は治せるってことなのかな
433病弱名無しさん:04/05/14 02:01 ID:DBeA8HXU
精神面も直るらしいです。ただし、治るまで相当苦労します。まず一日2時間以上は
訓練時間として必要です。その他、一日8時間は腹式呼吸するように意識しなければなりません。
死にたいくらい悩んでる人じゃないと続かない気がします。
434A ◆6wRE1TEpoA :04/05/14 02:08 ID:Gry51F/y
すいません。オフの宣伝をさせて頂きます。
今週日曜池袋で16:00〜です。

【みんなで】吃音(どもり)の人オフ【頑張ろう】
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1078748588/l50
435病弱名無しさん:04/05/14 11:07 ID:6hCbRhBv
今日友達とK1MAXみてたんやけど「HAYATOが」っていいたかったんやけどいえなかった。
落ち着いてるのに、対象は友達と嫁はんやのに。
俺はすごい喋りで、いつもでかい声でべらべら喋ってるのに。
緊張もしてなく、腹を使って喋ろうとしてたのに。何度もトライしたよ。
でも第一声のHAが出なかった。
これはなんなんやろ?俺の場合は絶対に精神とか体がどうとかではなく
脳の指令関係の問題やと思う。
前にも書いたけど寝不足のときとかはすごいどもりやすい(脳が疲れてる状態)。
なんぼ頑張っても考えても体を使っても第一声が出ない。
最初にみんなに聞こえないように「んあー」「それで」とか発音しやすいある意味
話すためのレールに乗せないと話せない。
似合わず落ちたわー(笑)
436病弱名無しさん:04/05/14 14:02 ID:NGuxG5w4
このスレの存在意義は大きい。どもりで悩む人たち、どんどんカキコミしたまえ。
どもりの悩みを持つのは、君だけではないぞ。
437病弱名無しさん:04/05/14 15:43 ID:eQARUIkp
昔からなんだけど、初めて話す人や、ちょっと親しくなった人から必ず「日本人?」とか
「アジアの方?」って聞かれる。深夜の職務質問でも、ちょっと返事した後で「あ、日本の方じゃないんですか?」って。
よっぽど日本語が下手なのか、挙動不審なのか・・・どもりに気を付けるとこんなになってしまう。

こないだ初めてなんにも指摘しない女性がいて親しくなったんだけど、
初デイトした後で「今日は超緊張したよ、あ、緊張って言葉わかる?」と言われて縁を絶った。
全く理解できない。
438病弱名無しさん:04/05/14 16:12 ID:xPCFmPGN
>>437
本当にどもりって、社会的に認知されていない障害なんだよな。
でも、わしは君の味方だぞ。そんな女とは縁を切れ。
439354:04/05/14 19:33 ID:olXi8dBB
「おつかれさま」と「おつかれさまでした」と「お先に失礼します」が言えないと
仕事するのはツライっすね。
黙って帰るのはキツイものがある。
440病弱名無しさん:04/05/14 20:37 ID:2l1zyHzn
>>435
漏れも寝不足とか体調が悪いときは症状が悪化する。
精神とかより体調のほうが影響が大きいと思う。

>>437
漏れも顔もハーフぽいのと、どもって日本語がたどたどしく聞こえる
みたいでよく東南アジア系外国人と思われるな。
441病弱名無しさん:04/05/14 20:56 ID:ZIKBimxy
>>437大丈夫、俺も電話やインターホンなどで
ストーカーや変質者に間違われることはままある。

しかしその女はむかつくな・・・
442病弱名無しさん:04/05/15 00:34 ID:G9eM9Ci3
>>437
その女性とはどこで知り合ったの?
会社の同僚や同じ学校の人ではないよね?
443病弱名無しさん:04/05/15 00:42 ID:Ew9ODIZU
http://www2u.biglobe.ne.jp/~purasu/
ここのベルトはいい。
444病弱名無しさん:04/05/15 00:49 ID:uosMDrG5
↑安いな。だが現物を見ないとなんとも言えないし
第一ヒッキーで欲しいが買う金も無い。
445病弱名無しさん:04/05/15 01:03 ID:Ew9ODIZU
↑おれもこの前買いました。親に言って買ってもらえばいいと思います。
下腹が圧迫されてしゃべりやすくなります。まじおすすめです。
446病弱名無しさん:04/05/15 02:16 ID:G9eM9Ci3
>>445
どういう構造になってるの?
447病弱名無しさん:04/05/15 02:21 ID:kzq6JtEE
幅40センチくらいのベルトです。ベルトの真ん中に突起物っていうかスポンジが付いていて、
それがへその少し下くらいにくるように巻きます。すると、下腹(丹田部)が圧迫されて声が出やすくなります。
日常的に付けていても服を着ていればまず他人にはばれません。
448病弱名無しさん:04/05/15 11:14 ID:6DTZ1Pke
最近いろんな業者が出入りしてるな、、、
449病弱名無しさん:04/05/15 12:12 ID:jNI3Hu2F
声が出したいのに精神面でまいって声が出なくなる人もいるし、
その軽度版なんだろうね 既出だけど

俺も一人の時、文を朗読する時、歌を歌う時は全然どもらない
別に普通に人と接してるはずなのになぁ
なんかトラウマでもあったんだろうか…
450344:04/05/15 13:52 ID:JqfG9OxU
俺も歌うときや1人でいるときは全然どもらん。文を読むときはつまりそうになるがつまったことはあまりなぃ。読む前のつまるんじゃないか?っていう先入観のほうが実際大きい気がする。
451437:04/05/15 14:56 ID:v71G/oxw
>>442

スポーツクラブ。
”俺に話しかけるんじゃねぇ”オーラ出しまくり。
でもやっぱり油断したすきに話しかけられる。
そして話しかけられないように電車のって他店舗行ったりする。
他店舗でもダメになると、退会して別なクラブへ。リセット。
スポーツクラブに通うのは、他人になめられたりしないよう、見た目を鍛えるため。

ところでワタスは、自分がどもってること、喋るのがなんかおかしいことを普段は忘れています。
なぜか忘れちゃう。で、たまーに話しかけられて喋ると、相手に吃音を真似されて声が出なくなる。
悪気は無いんだろうけど、相手には知的障害と認識されるようですワ。
「だから話しかけて来なきゃよかったのに」ていっつも思う。
452病弱名無しさん:04/05/15 15:04 ID:G9eM9Ci3
>>451
吃音真似されて怒らないの?
それって舐められてるんじゃないの?
453病弱名無しさん:04/05/15 17:14 ID:6DTZ1Pke
そこで「ムキー!」っとなっても、、、
454437:04/05/15 17:27 ID:v71G/oxw
感情が高ぶった時に喋ると余計にひどくなるし、頭が真っ白になるので、だんまり。
ちょっと親しくなるとみんな真似するんだよね。
会社では誰も言わないけど、たまに上司に呼ばれて、誰もいないところで
「ちょっと変わってるんじゃないか?」みたいなことを。
電話での応対について、客や下請け業者、他支社から上司に文句が来るらしい。
他支社「電話で急に黙ったり、声がかすれたり、なんなの、あれ?」
客「どもってる」
下請け「ねぼけた見たいな若い男の子、何とかしないとダメだよ」

なんで首にならないかって、親戚が社長なの。
455病弱名無しさん:04/05/15 17:43 ID:G9eM9Ci3
>>454
俺は前の職場で似たような事があって、自分から辞めたよ。
>>453
さすがに「ムキー!」とはならないけど、一言言ってやりたくなる事はあるよ。正直。
456病弱名無しさん:04/05/15 18:03 ID:U/2na+Cm
24歳♂です。
相談というほどではありませんが、ちょっと聞いて下さい。
この度、約2年のフリーター生活にピリオドを打ち、正社員として事務の仕事を始めました。
防災設備の管理や、火災に関するデータ調査をやってる会社です。
職安で紹介してもらいました。
俺の主な仕事は、データ入力です。

もちろん、本来希望していた仕事ではありません。
俺は吃音ですが、人とかかわることは結構好きです。
だから、接客ができて、自分のセンスややり方を活かせて、上手くいった時はきちんと評価して
もらえる・・・本当はそんな仕事に就きたかった。
ホテルマン、販売員、人材コーディネーターなどに憧れてました。
でも、吃音である俺がそんな職業に就けるわけもなく、学生時代に必死でやった就活も
惨めな結果に終わりました。
とはいっても、吃音のくせに人並みの人生を享受しようと思うなんて、はたから見れば図々しいと思われそうなので、
たとえ単調でつまらなくても、喋らなくてすむ仕事で我慢しようと思って今の会社に応募しました。
その方が会社に迷惑かけなくてすむし、自分も吃音で悩む必要がないと思ったので。
457456:04/05/15 18:06 ID:U/2na+Cm
(続きです)

ところが先日、上司から「社員の名前を覚えたら、そのうち電話応対もやってもらうから」と
言われたんです。
また、さらに恐ろしいことに、火事の際の音声設備の入力もやれと言われました。
火事の時に流れる「火事です、火事です。こちらは東京都杉並区・・・・・・」っていうあれですね。
あの放送をそのうち俺に任せるというのです。
吃音の俺にそんなことできるわけありません。
今はデータ入力や伝票作成しかやってないのであまり喋る必要はありませんが、
いつ電話対応や音声入力をやらされるかと思うと、生きてる心地がしません。

募集要項には、「仕事内容はデータ入力です」と書いてあったのに。
まさかこんなことになるとは・・・と途方に暮れてます。
ちゃんと確認しなかった俺が悪いんでしょうか。
ちなみに、吃音のことは面接の時に言ったので、上司は知っています。
それなのになぜ電話対応や音声入力をやれというのか理解できないし、そもそも吃音の俺を
なぜ採用したのかわからない。
458456:04/05/15 18:08 ID:U/2na+Cm
(続きです)

データ入力や伝票整理などの仕事は、誰がやっても結果はほとんど同じなので、
やりがいもないし、単調だし、つまらない。
俺じゃなくても、中卒や高卒の女子社員でもできそうな仕事なので。(あ、失礼ですいません)
大学時代の友達がバリバリ営業やってるの見ると、とても惨めだし焦ります。
でも、吃音で他人に迷惑をかけるよりはマシだから我慢しようと思ったのに、
結局喋らなきゃいけないなんて・・・
やりがいもなく、そのうえ吃音をさらさなきゃいけないなんて、マジで最悪の会社に入ってしまったと思う。
こんなことなら採用して欲しくなかった。

すいません、つまらないことを長々と書いてしまって。
誰かに聞いてほしくなったんです。
ここにいるみなさんは充実した毎日を過ごせているのだろうか・・・と、ふと思います。
459病弱名無しさん:04/05/15 19:18 ID:Q+/slc6U
>>456
データー入力は女性やバイトとかの仕事が普通では?
どんな仕事でも社員なら電話応対ぐらいの仕事はあると思う。
吃音で充実した毎日を過ごしている人はいないと思う。
日々吃音と格闘があたりまえだろう。
音声設備の入力のどういうものなのかな?
独り言の延長線上と思えば吃音者でもこなせそうな気がするけど。
460病弱名無しさん:04/05/15 19:19 ID:6DTZ1Pke
その上司の人って「荒治療」で吃りを治そうとしてるんでないか?
「どうしても吃れない状況」に追い込めば吃りは治る!って信じてる人は多いよ。

どもりでも出来る仕事を人の何倍もがんばって(これ重要)
それから「どもりでも出来る仕事だけをやらせてつかぁさい」
、、って頼むしかないね。

あと、休みの日に趣味でなんかやりゃぁいい。草野球とかw
461344:04/05/15 19:23 ID:JqfG9OxU
大学時代にやっるゼミってなんですか?それって理系だけ?
462病弱名無しさん:04/05/15 19:23 ID:6DTZ1Pke
>>459
俺は自営業だけど毎日充実してるよ。
カミさんもいるし子供もいるし幸せだよ。
「吃りだから」なんてぇのは関係ないと思うよ。
まぁ、鬱になる絶好のいい訳にはなると思われるけどね、、。
463病弱名無しさん:04/05/15 19:23 ID:6DTZ1Pke
>>461
学校によっていろいろあるから学校関係で聞いた方がいいよ。
464病弱名無しさん:04/05/15 19:44 ID:ScDDf8Ev
俺が中途入社で入った会社には、中学を卒業したばかりの、ウルトラ級の吃音の男の子が
居て、例えば「お腹が空いたから何か食べたいです」を言うのに1分以上かかった。
だから、誰も相手にしなかったんだけど、俺が「最初からきちんと言い直すからどもるんだよ。
一度言った音はもういいから、次の音を言うようにしてごらん。ゆっくりでいいんだからね」と
言って、どんなときにもせかさずにゆっくり聞いてやるようにした。
すると、しばらくしたら「お・・・・・・・・・・・、な・・・・・・・・・・・・・・・、か・・・・・・・・・・・・・・・」というように、
一応どもらずに話せるようになって、1年もしたら、俺と話すときだけほとんどどもらなくなった。
他の人たちも気付いて「あいつ、○○さんと話すときだけどもらなくなったね」と言ってくれるように
なった。自信をつけたのかコツを掴んだのか、他の人とも少しずつ話せるようになってる。
以前とは比べられないほど進歩してる。本人もゆっくり話せるようになったし、周りの人もせかさなく
なったし、これから先、もっと良くなるだろう。
俺が思うには、どもったことで失った時間を取り戻そうとして、早口になるからもっとどもるという
悪循環なのだ。それと、どもったところで、また一番最初から話そうとするから、余計に時間が
かかるというのもあると思う。全員がこのケースに当てはまる訳じゃないだろうけど、本人と周りの
人の努力が大切だな。そう言えば、催眠術が治療に効くと聞いたことがあるがどうなんだろう。
465344:04/05/15 19:50 ID:JqfG9OxU
>>463アドバイスありがとう。俺雑誌記者になりたいんだけど、どもりがあっても大丈夫かな?難発だけど一応人前で話すこととかはこなせる。そりゃもちろんどもるが・・
466病弱名無しさん:04/05/15 21:05 ID:/V2CP+78
>>464
いい話だ。

でも、世間がどもりをどう見てるかわかってちょっと鬱。
>だから、誰も相手にしなかったんだけど
467444:04/05/15 21:15 ID:uosMDrG5
お金がないんで百円ショップでおなか引き締めコルセットを
買ってきて二つに折って使ってます。
嫌でも腹式呼吸になります。
かなりイイかもしれない。
468病弱名無しさん:04/05/15 21:30 ID:Q+/slc6U
>>462
それはどもりが軽いからでは?
第一父親でどもりだと子供から見たら情けないとか思わないですか?

>>461
ゼミは文系でどの大学でもある。
20名程度であるテーマについて発表したり、討論する授業。
必修か選択の差だけ。
理系は研究室、まあゼミと同じようなもの。
まあ雑誌記者じゃなくても、うまくしゃべれないとなかなか採用されない
のが現実。
まして出版社ならば倍率が数千倍とか。
毎年採用しない会社も多いし。
469344:04/05/15 22:13 ID:JqfG9OxU
やっぱそうですよねえ。倍率高いですからねえ・・朗読はまぢきついけど。みんなの前では話せることが出来るようにしたいです!た行のた、と、と、はほとんどどもりますが。他の言葉はあまりどもることがないんで、慣れですね!


470病弱名無しさん:04/05/15 22:19 ID:6DTZ1Pke
>>468
子供から見て俺がどもりで情けない?
「なんでも吃りのせいにして、ネガティブな毎日を送ってる」
、、なら情けないかもしれんけど、、、
毎日毎日おもしろおかしく生きて、やりたいことやって
ゲラゲラ笑って過ごしてる俺が「情けない」って思うなら
きっと「病気」だから、病院に連れてくよ。

吃音の程度は軽いかどうかはワカラン。
若い頃(二十代)は全然喋れんかったけど
最近はなんとかごまかせるようになったかも?

何でも人のせい、病気のせいにしてクヨクヨしている人間は
死ぬ間際に、こう言うでしょう。
「チクショー!」

俺は違う。
「あ〜おもしろい人生だった」言って死ぬ。
471病弱名無しさん:04/05/15 22:24 ID:6DTZ1Pke
>>469
俺もマスコミには憧れていたけど、いまいち熱くなれなかった。

「俺の場合」だけど
人生がやり直せるなら「かばん職人」なんて、やってみたいなって思う。
特殊なミシンで手作りカバンを作る仕事。
んで、自分のブランドを作って金儲けしてウハウハしたい。
ワハハハー。
472344:04/05/15 22:45 ID:JqfG9OxU
>>471 どこではたらいていらっしゃったんですか??
473病弱名無しさん:04/05/15 22:52 ID:rVe/DjAw
>>343
スマンがちょっとワロタ
474病弱名無しさん:04/05/15 23:17 ID:6DTZ1Pke
>>427
ごめんなさい。書き方が悪かった。
・いまいち熱くなれなかった。
    ↓
・いまいち熱く就職活動をする気になれなかった。

大学を出て、今の自営業の修行をした。職人系。
大学を出たことは、今の仕事とは何の関係もない。
475456:04/05/15 23:22 ID:N/qd+5O0
456です。
長いカキコを読んでくれた方、ありがとうございます。

>>459
 >音声設備の入力のどういうものなのかな?
 >独り言の延長線上と思えば吃音者でもこなせそうな気がするけど。
火事の際に流れる「火災発生、火災発生、こちらは・・・・・」の音声を、依頼主の注文通りに
吹き込む仕事らしいです。
つまり、文章は決まっているので、言いかえとかごまかしとか一切できないんです。
独り言の延長線だとは思えません。
俺の場合、吃音矯正のための発声練習をしている時(もちろん一人で)も吃ってしまうからです。
そばに誰かがいようといなかろうと、いつも吃ります。

電話対応も今から怖くてしかたありません。
たぶん454さんのようになってしまうと思います。

>>460
 >あと、休みの日に趣味でなんかやりゃぁいい。草野球とかw
俺もいろいろ考えました。
仕事がつまらないしむしろ辛いので、例えば英会話を習ったり、スポーツジムに通ったり、食べ歩き
とかしてみようかな、とか思いました。
でも、いざ始めようとすると、なぜだかあんまりやる気が湧いてこないんです。
思うに、趣味というものは仕事が充実していてこそ楽しめるものではないでしょうか。
趣味だけが生きがい、って俺にはあんまり理解できないんです。
なんか上手く言えないのですが。

まぁでもまだ入社したばかりだし、吃音なのにあまり高望みしてもしかたないので、
もう少し頑張ってみます。
476病弱名無しさん:04/05/15 23:26 ID:Q+/slc6U
>>470
どもりによって楽しいことが阻害されたり、ネガティブにならないならいい。
それに子供がいるとどもりが移らないか不安になるのが普通だと思うし。
477病弱名無しさん:04/05/15 23:40 ID:6DTZ1Pke
もし、子供が吃り始めたらどうするべきか?の対策は完璧のつもりだし
万が一にも吃りになったっておもしろおかしく生きてくれりゃぁいいよ。
別に、、。
478病弱名無しさん:04/05/16 00:38 ID:hwjbF32e
>>461
ゼミやらないと卒論書けないよ。
まぁ、発表・討論がメインだから気楽にやるべし。
479病弱名無しさん:04/05/16 02:49 ID:ebbSnqtw
446さあ、人がせっかく丁寧に説明してんのに完全無視かよ。マナーがなってないんじゃない?
業者扱いされてるみたいだけど、マジで違うから。本当にあのベルト巻いてるといつもよりは絶対
声が出やすくなる。症状にもよるけど、だいたいのどもりが軽減する事は間違いない。特に独り言でもどもる人は
体になにかしらの問題があるから声が出にくいんだと思う。別に買えって強制はしないけど、おれが使ってみてよかったから
薦めてるんだよ。値段も無理な値段じゃないし。
480病弱名無しさん:04/05/16 02:54 ID:ebbSnqtw
おれだってどもりで悩んでる一人なんだ。普段の会話ではほとんどどもらないけど、
緊張したら声がつまって出てきにくい。
どもる奴の気持ちは痛いほど分かるから少しでも役に立てばと思って薦めてるんだよ。
だから業者って思わないでほしい。
481病弱名無しさん :04/05/16 03:01 ID:ck2WYxNM
>>479

あのベルトって、複式呼吸しやすくなる?
須郷式始めようかと思ってんだけど、一日8時間複式やる必要あるらしいのよ。
意識して8時間もやるのはちょっと難しいので、
そのベルトが複式呼吸ギプスになればいいなぁって思ってるんだけど。
482病弱名無しさん:04/05/16 10:25 ID:3Moq7Mj0
>>456
そこで逃げるな、失敗して砕け散った方がまだマシ。
失敗した精神的苦痛よりやらなかった事に対しての後悔の方が何十倍も辛い。
そこでもし上手く行けば将来上へ引き上げられるかもしれないしさ

どもりで逃げてもいい事無いぞ・・・
483344:04/05/16 11:04 ID:Wq+R8Beu
>>478 そうですかあ。まあ朗読とは違ってゼミは自分の言いやすい言葉で置き換えられるから朗読よりは自分的にはいいかなっておもっています。あと中学ん時にあった研究発表も上手く発表できましたし。俺の場合、言えなくなるかな?って先入観や緊張が強すぎるのかな
484456:04/05/16 14:31 ID:IBSmTuwC
456です。
482さん、励ましありがとうございます。
近々電話応対や音声入力などをやらされるみたいなので、とにかく吃音を少しでも軽くしなくては、
と改めて思っています。
今までにも発声練習やイメージトレーニングはやったことあるのですが、効果ありませんでした。
須郷式にも惹かれたのですが、長時間練習しなくてはならないし、内容も難しそうなので、
試せませんでした。

次はやっぱり443のベルトでしょうか。
効果があったという人、多いみたいなので惹かれますね。
サイト見ました。
でも須郷さんのように有名ではないので、少々心配なのですが・・・
吃音者の間では有名なベルトなんですか?
すいません、たいした知識もないのに文句つけてしまって。
でも何にでもすがりたい状態なので、やっぱり買いまっす!!
485病弱名無しさん:04/05/16 14:41 ID:pN9YA1Gh
私の知り合いに
「舌にピアス」をしたら全然吃らなくなった人がいます。
486病弱名無しさん:04/05/16 14:47 ID:aVHUFXez
>>484
俺も買ってみようかな・・・
484さんと同じで今本当に何にでもすがりたい気持ちです・・・
今まで矯正ベルトは使ったことないんですが
少しでも効果あった人はいるんですかね?
487病弱名無しさん:04/05/16 14:54 ID:aVHUFXez
てか443のページFAX番号見えなくないですか?
発送元の住所も電話番号も分からないし
なんか不安です。
443さん、上記のことで何か分かることはありませんか?
それと443さんはどこでこのベルトのことを知ったのでしょうか?
ベルト本気で気になってるのでよろしくお願いします。
488病弱名無しさん:04/05/16 16:40 ID:WHn6ohVn
481<
常に下腹に意識が集まるので腹式呼吸しやすいです。
484<
確かに有名ではないですが、あまり人に知られていないものが効果がないという事はありません。
487<
http://www1.odn.ne.jp/pekoko1/oukakumaku.html←このページ見て知りました。


489456:04/05/16 16:42 ID:wz/cAd9Y
↑俺からもお願いします!!
俺も発送先の住所と電話番号が書かれてないことが気になります。
あと、(有)プラスさんの代表者のお名前も。
「私は4〜5才の頃・・・・・・」って吃音の体験談が載ってますが、お名前がわからないので
なんだかなぁ、と思ってしまいます。
444さんの言うとおり、現物を見てみたいです。
画像あればいいのにな。
わがままですいませんが、何かご存知の方いましたら教えて下さい。
490病弱名無しさん:04/05/16 17:28 ID:w3zpSp/o
>確かに有名ではないですが、あまり人に知られていないものが効果がないという事はありません。
業者の方でしょうか?
491病弱名無しさん:04/05/16 18:21 ID:w6czr3kH
>>488
買いたいけどお金が無い。親に頼むには吃音をカミングアウトしないと
いけないのでなかなかいえない。
492病弱名無しさん:04/05/16 20:20 ID:kszbbWew
吃音者って、なかなかカミングアウト出来ないんだよね。
493456:04/05/16 21:17 ID:83AmBlqV
はぁぁ・・・・・ベルトを買おうと決めたのに、いざとなるとなんだか怖くて申し込みできません。
安いので、もし効果がなくてもあんまり惜しくはありませんが、問題は安全面です。
発送元もわからないのに購入するなんて・・・ヤッパリ怖い。
こんな時代なので、名前や住所を悪用されたらどうしよう・・・とか考えてしまうのですが、
心配しすぎでしょうか。せっかく紹介してくれた人に対して失礼でしょうか。
購入された方が何人かいるようですが、やっぱりこのサイトで買ったんでしょうかね?
は〜、どうしよ・・・
494病弱名無しさん:04/05/16 21:32 ID:aVHUFXez
>>493
とりあえず俺は今日もう頼んじゃったので
何日か待ってくれれば
ちゃんと届くか報告しますよ〜。
495病弱名無しさん:04/05/16 22:30 ID:sGLPg2RX
カミングアウトって‥今更‥びっくりしたわ。一言も言葉を交わさないなら、ともかく周りのみんなは分かってると思うけど。家族、仕事仲間ならなおさら。
496病弱名無しさん:04/05/16 22:32 ID:0c66W9wZ
とりあえず業者って疑ってるやつはそう思ってればいい。むしろ買うな。人の親切くらい素直に受けろよ。
第一、業者だったらこんなにマメに来ると思う?

491<おれは3ヶ月くらい前、母親だけにカミングアウトしました。最初は「気にしすぎじゃない?」とか「あんたはどもってないよ」とか言われたけど、必死に説得しました。
493<名前や住所を悪用される事はまずないと思います。それに着払いですので安心です。
494<おれの場合は10日前後で届きましたよ。
497病弱名無しさん:04/05/16 22:47 ID:YSgiV8AK
僕は軽度の吃音で6〜7年前に須○先生のところに通っていました。
そこで「あくまで」僕が思った感想などを
・訓練といっても数分だけ側にいて、自分はすぐ個室に消えてしまい、終わる頃にまた顔だすだけ。
・先生自体がまだ吃音っぽい(爆)
・横隔膜ベルトなんたらは、僕はヘタレなので真面目に取り組みませんでした。
以上、だったのでお金だすほどの効果があったのかと、、、。

あくまで僕の体験&6〜7年前の事ですが。
498病弱名無しさん:04/05/16 22:52 ID:54n06EE9
>>497
指導を受けた部屋は、玄関から入ってどちら側の部屋でしたか?
499病弱名無しさん:04/05/16 22:55 ID:YSgiV8AK
左だったような。
500病弱名無しさん:04/05/16 22:58 ID:0c66W9wZ
497<
確かにおれも昔須○式やってて、電話したときに、なんか異常に早口だったな先生・・・
でもかなり親切に質問に答えてくれていい印象だった。まあ途中でギブアップしたけど。

501病弱名無しさん:04/05/16 23:00 ID:54n06EE9
僕も通っていました。
通った人なら分かると思うのですが、指導を受けて最終的に実践して治すのは自分ですよね。
自分も挫折組なのだが。
502病弱名無しさん:04/05/17 00:33 ID:1PN2qLH1
どの方法でも直らない確率の方が高いのが現実。
まあいろなことを試してみるのはいいと思うけど、高額な物が多いし、
効果がないと人間不信にもつながるのは気をつけけないと。

吃音克服のベルトを購入した人にお聞きしたいのですが、そのベルトは
普通のベルトとどう違うのですか?
単にベルトを巻くだけなら普通のベルトでもできると思うけど。
503病弱名無しさん :04/05/17 05:43 ID:TAm/mwsO
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~iti/kroom.htm

全然話題が出ないけど、ここはどうなの?
個人的には呼吸法矯正に主眼を置く須郷式よりも、説得力があるような気がしたのだが。
通っている(いた)方はいますか?
504病弱名無しさん:04/05/17 11:03 ID:4scdErWt
業者必死だなw

「医者に治せない」これ重要
505病弱名無しさん:04/05/17 13:57 ID:CqZ2aZny
皆さんに質問なんですが、どんなバイトしてます?
俺は最初の電話さえも出来なくて、バイトしたことないのですが・・・
506503:04/05/17 15:19 ID:TAm/mwsO
>>504

おれのこと??
業者じゃなくて普通に質問してるだけなんだけどな・・・
そういうネガティブな考え方やめたら?

>>505

勇気を出して頑張って電話しよう。
失敗したらまた違うとこ行けばいい。
507病弱名無しさん:04/05/17 19:55 ID:iIQZiX4+
学生のころは工場でバイトしてた。
でも、このスレの人の中には吃音erだけどファーストフードのバイト
もいるみたいだよ。
508病弱名無しさん:04/05/17 20:33 ID:HEmiOOcl
503<
一通り読みましたが、納得できませんね。「なぜひとりごとではどもらないのか」という文章を見たとき、
おかしいと思いました。ひとりごとでもどもる人はどもります。
おれの場合は朝起きたばかりの時は特に声が出にくいです。(ひとりごとでも)
このことから、脳と体の両方に問題があることが分かります。

504<
業者とはおれの事だよね?たぶんあなたは人間不信になってるんですよ。それでは大事なチャンスを逃すことになりますよ。
ていうかまたベルトのことですが、おれは今日、職安に行って名前を聞かれた時に、意外とすらっと言う事ができました。
きつく巻いているとなんか精神的に安心するんですよね。
509病弱名無しさん:04/05/17 21:11 ID:Cj5/BqzP
どもりを意識し始めたのは小2。あれ?と思ったのはよく覚えてる。
まさかその後もずっとつきあうはめになるとは思わなかった。
いまは30代だけど、10代の頃に比べたら随分ましになった。
どもりながら、あ、どもってるどもってる、と頭の隅で冷静に見てると
すうっとラクになる感じ。

最近気づいたんだけど、マイクをつかって館内放送するときなんかは
(もちろん最初は絶対無理だと思ったが)不思議なほどスムーズに話せる。
周囲の人もびっくり。ぜんぜんかまないじゃん!みたいな。
自分の声が大きくよく聞こえるとどもらないみたいだ。不思議だけど本当。
普段からどもるのを怖がって声が小さめになりがちだけど、
少し大きめの声で話すとかしてみるといいような気がする。
510病弱名無しさん:04/05/17 21:45 ID:sfSi/HY4
>>505
漏れは遊園地でバイト。
それまでずっと登録制で肉体労働してた。
しかしこのバイトに入って二ヶ月になるもののなんかクビにさせられそうな予感・・・
吃音が許されるバイトって本当ないものですかね・・・

ああ、ティッシュを永遠と配っていたいw
511病弱名無しさん:04/05/17 21:52 ID:ZbRWBT4i
>>509
 俺もマイクを使って喋る時はどもらないな。
 自分の声が遅れて耳に届くといいみたい。
 そういう吃音去勢グッズってなかったっけ?
 自分の声をマイクで拾い、それにディレイかけてヘッドフォンで聴くやつ。
512病弱名無しさん:04/05/17 22:17 ID:zcShq+i3
DAF
513病弱名無しさん:04/05/17 22:20 ID:6QdoxLLT
>>505
スーパーの青果。
なんとかやっていけてます。
514病弱名無しさん:04/05/17 22:36 ID:FHJnpzPz
成り行きでウェイターのバイトやってます
どもりまくるけど頑張ってます
515病弱名無しさん:04/05/17 22:47 ID:IVHes+cR
>>504
>504 名前:病弱名無しさん メール:このレスに反応、すなわち業者 投稿日:04/05/17 11:03 ID:4scdErWt
>
> 業者必死だなw
>
> 「医者に治せない」これ重要
>
>
516病弱名無しさん:04/05/17 23:07 ID:Cj5/BqzP
DAFで検索したら吃音協会に。聴覚機能不全、音像定位困難、右脳優位……

>>非吃音者では左半球の活動が右半球の活動より優位(左脳優位)であったが、
>>吃音者は左半球の活動より右半球の活動が大きいこと(右脳優位)が分かった

>>左右半球の機能のバランスが吃音者では安定し難く、処理の負担が大きくなって混乱を起していた

そういえば俺は左右の区別がかなり遅くまでつけられなかった。吃音発生と同じ時期かも。
関係あるんかな。ためしに右耳に補聴器つけてみようかなあ。試したことある人いる?
517病弱名無しさん:04/05/17 23:19 ID:qf+4CiTx
>>508
ベルトはどこに巻くのですか?
またそれは市販で売ってるものとは違いますか?
518病弱名無しさん:04/05/17 23:40 ID:FeIqai8h
517<
下腹に巻きます。
市販されている物を改造したものと書いてありましたよ。

515<
だから別にそう思ってるあんたは買う必要ないし、わざわざ書き込まないでくれ。
まじでうざいから。人間不信になってるのは分かるけど、真面目にみんなの力になろうと思ってるのにそういう人を批判するのはやめてくれ。
519病弱名無しさん:04/05/17 23:55 ID:4scdErWt
業者じゃないなら反応しなきゃいいのに(笑

みなさ〜ん!だまされてはイケマセンヨ〜!
レスアンカーもないのに必死に反論してるのは業者で〜す!
金をとられて損して終了ですよ〜!


宣伝は宣伝板へ逝け。
520病弱名無しさん:04/05/17 23:56 ID:4scdErWt
>>515
バラすなよw
せっかく釣れてたのにサー!
521病弱名無しさん:04/05/17 23:58 ID:FBWnlgms
ヲイヲイ!
>>515はコピペだぞ。

コピペに反応、すなわち業(ry

>518
522病弱名無しさん:04/05/18 00:01 ID:wIWlTZuW
あいかわらず、、、
非吃音者がまじるとすぐわかるな、、
523病弱名無しさん:04/05/18 00:06 ID:V/Rf6YJa
だな。
吃音者がどういう状況でどもるのか分かってない
524病弱名無しさん:04/05/18 00:11 ID:wIWlTZuW
非吃音者は指摘される前にみずからキエロ。
525しゅう:04/05/18 00:15 ID:YHrxblab
お前らはまったくしょうもないガキ共だね。業者がこんな暴言吐くと思うか?
第一、業者はこんなにマメに書込みしないだろ。アホか。
519<
なぜ業者じゃなかったら反応しちゃいけない訳?業者じゃないから反応してるんじゃん。
業者だったらこんなにマメに反応しないよ?なぜレスアンカーがなかったら業者なの?レスアンカーのつけ方知らないだけだし。


526しゅう:04/05/18 00:22 ID:YHrxblab
522<
お前こそ全然分かってないじゃん。おれだってどもりで悩んでるうちの
一人なんだ。確かに普段の会話ではあまりどもらないけど、自己紹介の
時とか、自分が言いにくい言葉を読まないといけなくなった時は急に心臓が
ドキドキしてくる。言いたくっても声が出ない。そのとき、自分の顔がすごく
赤くなってると人から指摘された。
みんなさ、朝起きた時って特に声出にくいでしょ?もし出やすいって人は買う
必要ないんじゃない?体に問題がある人はたいてい出にくいと思う。
これでもおれが業者だって疑うの?
527しゅう:04/05/18 00:28 ID:YHrxblab
なんでおれがこんなにムキになってるかっていうと、せっかくおれが自分で買って、使ってみて
「これはいい!」と思った商品をみんなにも勧めたいだけなのに、みんなが業者扱いするから、
ベルト販売者に対しても悪いイメージがついちゃうでしょ?それだけは防ぎたい訳ね。
信じてくれてる人は信じてくれてるのかな?
別にこのベルトを付ければ完全に治るって言ってる訳じゃありません!
軽減すると言ってるんです。
528病弱名無しさん:04/05/18 00:29 ID:UvxtiXbg
>>518
普通のベルトとの違いを教えてください。
普通のベルトを下腹に巻くのと同じでは?
529病弱名無しさん:04/05/18 00:35 ID:V/Rf6YJa
同じような器具を作れそうだよね
530しゅう:04/05/18 00:57 ID:YHrxblab
528<過去のレスを読んでください。そう思うなら普通のベルトを巻いてればいいと思います。
効果があるか分かりませんが。
529<作れそうだったら作ればいいじゃん。マジで疑ってる奴は書込みしないでくれる?

531病弱名無しさん:04/05/18 00:58 ID:vVj+t6NC
>>530
ちょっともちつけ。俺は信用したからさ。
532しゅう:04/05/18 01:01 ID:YHrxblab
531<
ありがとう・・・
533病弱名無しさん:04/05/18 01:03 ID:K5rkv6rk
ベルトのことは漏れも2.3年前に知って、そのベルトではないけど
腹に巻いて試したことあったけどあまりかわらなかったと思う。
ベルトのことを主張されてる方は、日常会話ではどもらなくて、
自己紹介とかの時だけどもるんでしょ?
その時になってみないとわからないし、薬と同じでそれをしてることによって
精神的に影響することはあるかもしれない。
でも根本的にどもりを解決をできるものではない。
ベルトでどもりを軽減できるなら、もっと売れるし、どもりのことを
研究している人もそのことを主張するはずだし。
534病弱名無しさん:04/05/18 01:05 ID:V/Rf6YJa
>>530
なんで過剰に反応するの?
本当に人の為を思うならこういうのありますよ、で
やめとけよ
逆に怪しいよ
535しゅう:04/05/18 01:10 ID:YHrxblab
533<
たぶん日常会話でまったくどもらなくて、緊張したときだけどもるって
人は脳だけに原因があるんだと思います。ですからベルトでは意味がないのでしょう。
おれは今まで数々のサイトを見てきましたが、一人ごとではなぜどもらないのかという文章を
よく目にします。そのたびに「なんで!?」って思います。
そういう事を書いているサイトに限って、横隔膜ベルトは効果がないと書いています。


536病弱名無しさん:04/05/18 01:11 ID:vVj+t6NC
さっきベルト注文しました。
過度の期待はせずに試してみます。
効果でたら報告しようと思います。
537しゅう:04/05/18 01:13 ID:YHrxblab
534<
おれもおせっかいというか、ただURLを載せてそれっきり来なかったら
それこそ業者と思われてしまうだろ。だからこうやってマメに来て質問に答えてるんだよ。
ただ、「こういうのありますよ」で放置してるのはそれこそ無責任じゃん。
538しゅう:04/05/18 01:15 ID:YHrxblab
536<きっと効果あるはずですよ!きつく締めた状態から「おっ、なんかしゃべりやすいな」
って思うはずです。おれの経験からいうと、きつく締めれば締める程、なんか声が出やすい感じがします。
539病弱名無しさん:04/05/18 01:24 ID:WrdeXEQu
>日常会話でまったくどもらなくて、緊張したときだけどもるって

これはそもそもどもりではないでしょ。
面接なんかでもどもる人はたくさんいる。
緊張する場面しかどもらないのは吃音やどもりとは区別しないと。
まあベルトの効果を主張するなら日常会話でよくどもる人が、ベルトを
つけたことによって日常生活でどもることがほとんどなくなったという
ぐらいじゃないと効果があるとはいえないと思うな。
まあ9800円なら試してみるのもいいのでは。
540しゅう:04/05/18 01:42 ID:YHrxblab
539<
おれはベルト付ける前はおやすみって言葉がどうしても言えなかったのですが、
今では楽にいえます。
後は女子バレーの柳本監督という言葉も言えなかったけどいえるようになりました。
その他にもベルトを締める事によって、言えなかった言葉がたくさん言えるようになりました。
これは軽減していると言えるでしょう。
541505:04/05/18 08:55 ID:TRQgW8hL
レスどうもありがとうございました<(_ _)>
参考にします
542病弱名無しさん:04/05/18 11:37 ID:wIWlTZuW




ま た 「緊 張 し た ら ど も り ま す」か・・




543しましま。:04/05/18 18:10 ID:8659ynlU
お初。漏れもずーっと吃音だったけど、今は
健常者(?)と変わらんぐらいになってきた。
理由はバイトかな・・・

>>505
俺は写真屋で受付・プリントのバイトやってます。
今月で、も〜1年になる。
お客さんの応対もそうだけど、店長・バイト仲間との
会話で凄い良くなったよ。ま、電話は今でも苦手なんだけどw

>>514
おぉ!勇者だ。
544病弱名無しさん :04/05/18 18:16 ID:Wk2lowGw
>>543

おれも接客やってるよ。
ビデオ屋だけど。
お客さんとの対応ではほとんどドモらないね(最初はカミカミ)
やっぱり慣れと経験って大事だと思う。

どもりがバイトするなら接客のバイトをやるべき。
545病弱名無しさん:04/05/18 18:19 ID:caepzdVi
>日常会話でまったくどもらなくて、緊張したときだけどもるって

これはそもそもどもりではないでしょ。
ってほんと?自分はこれだ。
546病弱名無しさん:04/05/18 18:51 ID:ilIA4kHm
英語の通訳ガイドやってます。学生時代まではかなりのどもりでした。
その後少しづつよくなってきました。日常的にはあまりどもりません。
マイク握って英語で話します。英語でもどもりますが、御愛嬌といったところ
です。
547病弱名無しさん:04/05/18 19:09 ID:V/Rf6YJa
>>545
日常は普通で、緊張した時に言葉につまるのは自然のこと

吃音者は無自覚にあらゆる対人に緊張しちゃってる
少なくとも俺はそうなんだろう
普通に接してるんだけどやっぱり対人だとどもる
息を吸いながら声を出してしまう癖がある

人それぞれに理由があるけど、心理的な要因が大きいのが吃音者
548病弱名無しさん:04/05/18 19:29 ID:XHTezPnx
基本的に緊張したらどもるとか、バイトでも慣れればどもらないという
のは基本的に吃音者ではないと思う。
店内アナウンスなんかでも、吃音者でなくても始めは緊張してどもるもの。
漏れはコンビニのバイト一年したけど症状は変わらなかった。
事務的な言葉は問題なかったけど、お客さんに質問されたり、同僚のバイトや
店長としゃべるときはよくどもったな。
吃音だと対人関係が苦痛になるから接客業では対人関係でも疲れる・・・
549病弱名無しさん:04/05/18 19:38 ID:4yswa0eY
なるほど。
自分は友人とかと話すときは全くどもらないが、
授業とかで決まった言葉を言うときにつまる。
550病弱名無しさん:04/05/18 21:02 ID:y8VNu/Uw
>>546
通訳やってるなんてすごいね。
551猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/05/18 21:42 ID:eDsXrlTY
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>504がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ)>>504 
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W  ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
552病弱名無しさん:04/05/18 22:26 ID:LGsPzZVa
みんな接客のバイトやってるんだね、勇気あるな〜
俺も何かやらないとな
553病弱名無しさん:04/05/18 22:31 ID:LGsPzZVa
ところで、みんなよく彼氏彼女つくれるね
俺なんか年齢不詳だが、女の子と話したこともないよ
まあ別に寂しくないけどね・゚・(ノД`)・ ゚・
554病弱名無しさん:04/05/18 23:06 ID:wIWlTZuW
555しゅう:04/05/18 23:32 ID:GV3oG4OY
542<
何がいいたいのか分からん。
あんたは批判することを楽しんでるだけなんだよ。
556病弱名無しさん:04/05/18 23:47 ID:wIWlTZuW
業者ってレスアンカーつけないでも確実に反応するよね。

この前なんか、誤爆に食い付いて来た。


>何がいいたいのか分からん
分からんのなら反応すんなよ。
あんたに対するレスじゃないって事でいいから。
557しゅう:04/05/19 00:07 ID:KzlsAHZp
556<
お前は業者の意味もしらないのか。
誤爆に喰らい付いてきたってどのことだよ。言ってみろ。
558病弱名無しさん:04/05/19 00:37 ID:HsV+6WC5
>>557
もうそれくらいでいいんじゃないかな。
いちいち答えてたら逆に変な奴に思われるよ。
自分の選んだ方法でやって効果が出ればそれでいいじゃない。
あと、レスアンカーの仕方も直したほうがいいよ。
559病弱名無しさん:04/05/19 00:38 ID:i36ylv/6
「温めますか?」の「あ」がでないからコンビには無理
ファミレスは注文繰り返す時絶対でないのがあるから無理
本屋は「カバーおかけしますか?」の「お」がでないから無理


560しゅう:04/05/19 00:52 ID:Xh8pLpyf
558<
レスアンカーどうやって付けれるかしらんのよ。
561病弱名無しさん:04/05/19 00:53 ID:aHP+xAp2
えらそうなこと言うけど、
「○○だから無理」じゃ、どもりの克服は一生無理ジャン?
消極的になっちゃうのはわかるけど、まずはやってみないと。
562しゅう:04/05/19 00:55 ID:Xh8pLpyf
559<
おれも「あ行」は特に出にくい。気持ち分かる。
563病弱名無しさん:04/05/19 00:59 ID:fu46bMlm
>>516
遅レスだが、以前自分がテレビで見た
自分が右脳派か左脳派かをを簡単に調べれる方法を紹介。

まず、両手を神様にお祈りをする時みたいに組んでみる。
そのとき、左手の親指が上だったら、その人は右脳型。
逆に右手の親指が上だったら、その人は左脳型。

ってことらしい。ちなみに自分は左の親指が上にくるので、右脳型みたい。
皆さんはどうですか?
564しゅう:04/05/19 01:01 ID:Xh8pLpyf
563<
おれも右脳型だった。
565病弱名無しさん:04/05/19 01:06 ID:i36ylv/6
>>561
1対1ならなんとかなるからカテキョーやってるよ。あと登録制の肉体労働系のもたまに出てる。
接客業は春休みに短期でやったんだがマジ精神的にきつかった。
>>562
そーそー何故かあ行がでないんだよ。
566しゅう:04/05/19 01:09 ID:Xh8pLpyf
565<
日によって言えない言葉とか変わるときがあるんだよね。
たとえば、1ヶ月前は山田って言えて、田中って言いにくかったのに、
今は山田が言いにくくて田中が言いやすいとか。
あ行はほとんどのどもり者が苦手な気がする。逆に「さ行」が言いやすい。
567病弱名無しさん:04/05/19 01:16 ID:i36ylv/6
>>566
それすげーわかるw
でない時はとことんでないからそういう日は諦めて黙ってるよ。
568しゅう:04/05/19 01:25 ID:Xh8pLpyf
567<
おれは例えば田中って言葉が出ないときは、小さく「えっと」と付ける。
全ての会話に「えっと」を付けるとおかしいので、どうしても言わなくちゃ言えない言葉の時は
「えっと」を付けるといいと思う。
569ゆうじ:04/05/19 02:09 ID:N2f5JXJs
なんか自分は今年から大学で将来とかバイトとか色々あきらめて生きてきました。
小中学校の頃に比べれば良くなって来たので何か行動に出なければ変わらないと思って
近くの夫婦で経営してるようなコンビニでバイトしようと思ってます。
大人数の場所や知らない人が多いとこでは人の目を気にしてしまうので
やりやすいと思い選びました。
レジでのことなど不安だらけなんですが同じ経験の人いませんか?
なんか昔学校の授業のことなんかがトラウマになって・・・。
570病弱名無しさん :04/05/19 02:36 ID:YKHr33Gi
アクセントの強弱を意識して喋るとドモリにくくなるような気がする。
みんなはどう?
571病弱名無しさん:04/05/19 09:03 ID:CzTGEvif
吃音を治す方法とか考えようとしてカキコすると業者と決めつける香具師が
意外と多いネ。
そういう香具師はドモリのせいでかなり精神的にまいってる感じがイヤというほど
伝わってくるゾ

>>570
そうそう。漏れの場合は「自分の話した言葉」を聞くように話すとイイ感じ。
「アクセントの強弱」というのも、たぶん「言葉・言語」に精神が集中するからじゃない?
マイクで喋ると軽くなるという人がいたけど、その人が言っていたように、自分の声が
あとから聴こえると良くなる感じがするっていうのは解決の糸口になると個人的に思う。
オペラの人が言ってた中にあったけど、漏れも「脳」が吃音に影響してると自分で実感する。
いろんなこと想像して話すとどもりやすくなるし、緊張して頭の中がくらくらして何考えてるのか
自分でよくわからないようなボーッとしてるときは、どもりやすくなるし。。。
たぶん、どもる時は脳の中のバランス、たぶん右脳と左脳のバランスが不安定なときなんじゃないか
と思うわけです。
言語が左脳の機能であることは周知の事実なんだから、たぶん言葉を話すときに右脳が
邪魔すれば言葉を発するのに支障が生じるだろうし、左脳が右脳を押さえて働けば、言葉を
発するのに支障が無いのでは?
吃音の人はこの辺の脳のバランスが微妙にオカシイのだろうと自分ながら思う。
マイクで話して自分の声が聴こえるとどもりにくい・・とか、アクセントに集中しながら喋ると良い・・
というのは、たぶん脳に自分の声が伝わるときに言語を理解する部分(左脳)が働くから
右脳が邪魔するのを押さえられるんじゃないかと思うわけです。
「こうやんないとうまくしゃべれない」とか「喋る前にこうしないとどもる可能性がある」とか
自分で制約かけたりしている人がいたら、それは逆効果になるということ。たとえば
喋る前に一度咳をしないとどもりそうだからいつもする・・とかいう制約。
こういうのは脳のバランス自分で悪くすることになるわけだからしない方がイインジャナイ?

572病弱名無しさん:04/05/19 09:39 ID:UTq3l2eq
コテハンウゼー
573病弱名無しさん:04/05/19 10:41 ID:HsV+6WC5
吃音者にある息苦しさは脳とどのように関係があるのだろう。
それとも息苦しいのは俺だけ?
574病弱名無しさん:04/05/19 13:04 ID:3Jfz9i//
>>572
大人しくしてりゃいいけど
偉そうに「レス返せよ!無視かよ!」されると鼻につくよね。
575病弱名無しさん:04/05/19 13:11 ID:woRN3uzg
>>574
空気を読まない割りには
自意識過剰だからそのうち自爆すると思われ、、。
576464:04/05/19 14:18 ID:08Vph6fy
>>466
>でも、世間がどもりをどう見てるかわかってちょっと鬱。
> >だから、誰も相手にしなかったんだけど

鬱になっちゃあいけないよ。会社の人だって彼のことを嫌ってるわけでも
バカにしてるわけでもないからね。
ただ、仕事が忙しいから相手にしてられないというのが現状だと思う。
例えば彼が作った品を持ってきて「これ、焼き入れお願いします」というような
非常に簡単で短い文章でも「こっ、こここここここ、こっ、こっ、こここここここ、これ、これ、これ」
なんて言われて、全部聞いてたら自分の仕事に穴が開いちゃうんだな。
これが他の人なら焼入れしてる人の手が空いた一瞬の間を狙って、
「これ焼入れお願いします。材質はSKS。硬度は53プラス5。よろしく」なんて言って行くけど、
吃音の彼氏の言うことを全部聞いてたら、今窯に入ってる品物が失敗になっちゃうので
仕方がないの。
俺が彼にアドバイスしたのは「そういうときは紙に書いて品物と一緒に置いてくるんだよ」
というものだったけど、彼は、あっそうかその手があったかと初めて気がついたんだ。

俺だって初めてアメリカに電話してレンタカーの予約を取ったときは緊張で吃音まくったよ。
それ以来、あらかじめ紙に書いてから電話するようにしてるけど、非常に便利でほとんど
吃音らなくなった。工夫次第でいくらかでも状況を改善できると思うんだけどな。
577344:04/05/19 19:06 ID:yxKOye19
>>348 ひとそれぞれなんでない?みんな言いにくい言葉が色々あるのと一緒で(俺はタ、ト、コがいいずらぃ。・・)改善する動機などは人によって様々だと思う 
578病弱名無しさん:04/05/19 19:36 ID:/NbP2qH7
でも、逃げつづけてずっと喋らないうちに自然に治るという
こともありえないだろう。

俺は前にも書いたけど、仕事で喋らなくてはならない状況
に追い込まれた事によって改善した。
今は、公式の席ではほとんどどもらないけど、仲間内や
雑談の中ではどもる感じ。
この現在の症状から考えると、公式の場でしゃべる事を
訓練されて喋れるようになったんじゃないかと思ってる。
喋らなくてはならない状況に否応無く「追い込まれた」という
状況も良かったのかな。
気持ちの中で「割り切り」ができたから。

ちなみに、以前の自分の症状は、学校で朗読させられれば
最初の一言が出ないし、電話は無言電話になっちゃうレベル。
歌は普通に歌えた。独り言でもどもってたな。
579病弱名無しさん :04/05/19 19:56 ID:YKHr33Gi
結局、ドモリであろうとなかろうと、
辛い現実から逃げてしまうようなチキン野郎は、社会で生き残れないよな

580病弱名無しさん:04/05/19 20:38 ID:uo0WDgsk
そうだねえ。大人になるにつれ症状が軽減するのは、どもることも含めて自分を
受け入れることができるようになれるせいかも。逆に言えば、若いうちからできれば
早く治るだろうし、できないと死ぬまでどもるかも。
581病弱名無しさん:04/05/19 21:47 ID:p2/A7LNf
大学に入ったとき、第二外国語なにげなく中国語選んだんだけど
毎回のように「吃」の字を見ることになるとは想像もつかなかった
「おいしい」は「好吃」なんだよね・・・
582病弱名無しさん:04/05/19 21:49 ID:PTplp+NK
>>581
・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
583病弱名無しさん:04/05/19 23:14 ID:OxES/rZZ
追い込まれると肝が据わるってことあるかもしれないね。
私はひどい吃音だったよ。

>ちなみに、以前の自分の症状は、学校で朗読させられれば
>最初の一言が出ないし、電話は無言電話になっちゃうレベル。
>歌は普通に歌えた。独り言でもどもってたな。

これ、私も同じ状況だった。
女はどもりは少ない、とか、言語能力に優れている、なんて聞くたびに、
んなことねーよ!と鬱になってた。おしゃべりな女の子になりたかった。

完璧ではないにせよ改善されたのは仕事を始めてから。
今日は取引先に問い合わせの電話をかけて仕事をひとつ片付けた。
こういうことがあると、なんとなく自信が付いて、また電話してみたい、
なんて気持ちになるから不思議。
584病弱名無しさん:04/05/19 23:23 ID:uWkPMYCF
言いたいことが伝わればいいんだ。
アナウンサーみたいな喋りなど誰もあんたに求めてない。
585病弱名無しさん:04/05/19 23:40 ID:OxES/rZZ
そうそう!アナウンサーみたいに流暢に話したい、なんて欲を出さない事。

でも、プロのアナウンサーだって日々発声の練習をしているんだ、って
思うと、ただでさえ人より話す量が少ない私はますます滑舌が悪くなり、
声帯もひ弱になって小さな声しか出せなるじゃないか・・と、一応、
新聞の社説などを朗読して声を出す練習はしています。
586病弱名無しさん:04/05/19 23:42 ID:PTplp+NK
>>585
無駄。
普通の人は練習なんかしないでしょ?

練習すればするほど意識が強くなって、
どもるための学習をしてるようなもの。
やめたほうがいい。
587病弱名無しさん:04/05/19 23:50 ID:uo0WDgsk
たとえばお坊さんでどもる人っているんだろうか?
毎日朗々とお経でも読んで声帯と腹筋鍛えていれば、どもりも克服できそうな気がする。
588病弱名無しさん:04/05/19 23:52 ID:OxES/rZZ
普通の人は、普段人と会話する事によって喉が鍛えられていると
思うよ。わざわざ練習する事もなく。

練習すればするほど言葉を意識する、というのは私も経験が
あるけれど、だからと言って放っておくと、アゴや頬の筋肉や
声帯が衰えてしまうんじゃないか、と心配なのよ。

練習する事が日常になると、私の場合だけど、言葉に意識が
行ってしまう、ということもなくなった。話せるようになるための
発声練習ではなくて、喉を鍛えている、って考えているからかな。
589病弱名無しさん:04/05/20 00:01 ID:VN+NhJCh
吃音の人で特徴的なのは、真面目に話そうとすること、だと
思うんだけど、皆さんはどうですか?
非吃音の人の話を聞いていると、結構いい加減だったりするよね。

吃音者「ここに座っていいですか?」
非吃音者「ここ、いい?」

って感じ。その真面目さが首を絞めてるのかもしんない。
590病弱名無しさん:04/05/20 00:17 ID:V8jVgXP2
業者とは思わないが、友達や家族にどもりの人がいて解決方法を考えている、
あるいは吃音の研究をしている人が吃音の不利をして最近このスレによく来ている
ような気がするな。
591病弱名無しさん:04/05/20 01:23 ID:lmL5l649
どもりを本当に治したい奴は、治療法や症状が軽減する方法などを自分で探す。
なぜなら必死だから。
症状が重い人ほど、必要に迫られて治療法を追い求める。
身内や知り合いでどもりの人が居たとして、その人のために解決法を探しても無駄。
どもりなのに治そうと試みない人は、多分症状が軽いか、話さなくてもいいライフスタイルを確立しているのだろう。
また吃音を受け入れて、それなりに暮らしている人もいるかも知れない。
そういう生き方もいいと思う。
だから自分が見つけた吃音の治療法をここで紹介する必要もないし、世話を焼く必要もないと思う。
自分が吃音で必要に迫られてるなら一人で治療すればいいわけだし、他人に構ってる余裕などないはずだ。
592病弱名無しさん:04/05/20 08:58 ID:VN+NhJCh
必死だからこそ藁をも掴む思いで他の人の対処法を知りたいってこともある。
私も色々参考にさせてもらってます。少し前にお坊さんのお経のことを
あげていた人がいたけれど、お経を唱えるってのもありかな、って思ったよ。
知人は詩吟をやって、吃音を改善したけど、詩吟って腹筋を使うし、
お経に通じるものがあるかもね。
593しゅう:04/05/20 09:34 ID:HaS/BwAA
591<
治そうと必死だから一人で治療すればいいっていうけど、一人で調べられる治療
法って限界があるでしょ?だからこういう場で情報交換する事は大事だと思うよ。
治療法がいくつかあれば、その人に合った治療法が見つかる可能性もあるわけだし。

>自分が吃音で必要に迫られてるなら一人で治療すればいいわけだし、他人に構ってる余裕などないはずだ。

もしそういう人ばかりになったらそれこそ業者ばかりの掲示板になりませんか?治療法が分からないから
この掲示板に来ている人もたくさんいるんだよ。

594病弱名無しさん:04/05/20 13:35 ID:llt2G9P4
とにかくさ
業者だろうとなんだろうと宣伝は
http://ex5.2ch.net/ad/
ここでやれよ。

「自分が試している矯正方法が不安でたまらんので他人を巻き込む」
これもやめろよ。

あと、レスアンカーの付け方も知らない初心者は書かないでROMってろ。
595しゅう:04/05/20 14:46 ID:IgtaWPJ2
594<
ここはお前専用の掲示板か。それにお前の載せているURLは悪質業者のたまり場だし。

>「自分が試している矯正方法が不安でたまらんので他人を巻き込む」
>これもやめろよ。

違うんだけどな。ただ自分が使ってみて良かったから勧めてるんだよ。いい加減
そんなネガティブな考えはやめたら?レスアンカーの仕方知らなかったら書き込
んだらいけないの?あんた自分勝手だね。

今日、ふと思ったんだけど、どもり者って右脳と左脳の働きがバラバラに
なってるってレスあったけど、その通りだと思った。
みんなどもらないようにどもらないようにしゃべろうとするからどもって
しまう、どもってもいいやって思ってしゃべったら意外とどもらない事が多い。



596病弱名無しさん:04/05/20 15:01 ID:v3fuVwZo
>>595
>そんなネガティブな考えはやめたら?レスアンカーの仕方知らなかったら書き込
>んだらいけないの?

横レスだが、どこに行ってもルールがあるから、ルールを知らない人は、
しばらくおとなしくして、ルールが分かってから書き込むのが常識だと
思うよ。
597しゅう:04/05/20 15:20 ID:IgtaWPJ2
596<
じゃあ教えてくれませんか?
注意するのは誰にでも出来るんだよ。おれだって自分で色々調べたんだよね。
598しゅう:04/05/20 15:24 ID:IgtaWPJ2
>>596

出来たよ。意外と簡単だった。
599病弱名無しさん:04/05/20 15:32 ID:v+X8cosJ
あの、もう名無しに戻ってくれませんか?
あなた自身が火種になってることに気付いてください。
600しゅう:04/05/20 15:40 ID:IgtaWPJ2
599<
そのくらい気付いてるよ。
別にあなたに言われて変える必要はないんで。おれは別に悪いことを言ってるわけじゃないし。
601病弱名無しさん:04/05/20 15:58 ID:GVYXlX4f
>>600
普段からそんなに喋ってますか?
仲間はいますか?
掲示板も世間も同じなのわかっていますか?
意見の相違は誰にでも何処にでもあることはわかっていますよね。
普段まわりの意見を無視して自分の意見だけを押し通してはいないでしょう。
掲示板だから書き逃げできると言う考えはどうでしょうか。
それならHPを作ってあなたの考えに同意してくれる人が集まるのを待った方がいいと思いますよ。
あなた一人の掲示板ではないのですから。
602病弱名無しさん:04/05/20 17:15 ID:llt2G9P4
IPを抜いて覗いてみた。
今年の春にパソコン買ってもらったばかり。
HDにはエロ写真ばっかり。
エロ動画は少ない。
アニメ好きらしい。お気に入りにアニメ関係が多い。
コテを気取るならせめて2chブラウザを入れろよ。
IEで見てんなよw
603病弱名無しさん:04/05/20 17:16 ID:v+X8cosJ
>>600
いえ、別に私に言われて変えるとか、そういう問題ではないでしょう。
子供みたいな理論はやめて名無しに戻ってくれることを期待してます。
604病弱名無しさん:04/05/20 17:30 ID:RZ06B4pr
>しゅうさん
>>602を依頼して削除してもらった方がいいですよ。
早いほうがいいと思います。
&質問は初心者板でしましょう。
605病弱名無しさん:04/05/20 20:40 ID:llt2G9P4
>>604
氏ね
606病弱名無しさん:04/05/20 22:09 ID:IhdBEUFk
しゅう死ね
607病弱名無しさん:04/05/20 22:34 ID:iDssttrm
>>602
ちょっと待てよ。誰がアニメ好きだって?いい加減なこというな。
お気に入りにアニメ関係が多いって言ったよな?一つもねーよアホが。
とりあえずあんたストーカーだな。それにここに個人情報載せるって事は
よっぽど法律に関して知識低いらしいね。普通だったら訴えられてるとこだよ。
おれはそんなことしないけど。そんな事ばっかしてたらあんた訴えられるよ。

やっぱひどいドモリの人はひねくれ者が多いらしいね。死ねって言葉掲示板で
使うってある意味かわいそう。更正する事を願う。
まあとりあえず名無しに戻るよ。




608病弱名無しさん:04/05/20 22:39 ID:YsaK7pdL
>>607
なんか個人情報載せられたの?なら訴えてみたら?(プププ
609病弱名無しさん:04/05/20 22:45 ID:iDssttrm
>>601
ていうか普段でもたくさんしゃべってるし彼女もいるし、でも掲示板と世間は違う
でしょ?まわりの意見はよく聞く方だよ。でもおれの事を業者扱いした人が何人いた?
そいつらこそ書き逃げしてるとは思わない?おれがいつ書き逃げした?
おれ一人の掲示板じゃないのはよく分かってるよ。だからこそ、他の人に同意したり
アドバイスしたりしてるでしょ?見てる?
とりあえずおれに対する意見はメールでお願いします。
掲示板荒れてるんで。
610病弱名無しさん:04/05/20 22:58 ID:YsaK7pdL
>>609
早く訴えろよ。 法律に詳しいんでしょ。
611病弱名無しさん:04/05/20 23:00 ID:iDssttrm
メールでお願いします。これ以上荒らしたくないんで。
それにおれは訴えないけどって書いてるだろ。良く読め。
612602:04/05/20 23:02 ID:llt2G9P4
>>611
訴えていいよ。
つか訴えてみろよ。
いや、むしろ訴えろ。
命令。
613602:04/05/20 23:04 ID:llt2G9P4
 彼女?の名前は○○ちゃん。

ウヒャヒャヒャヒャー!
614病弱名無しさん:04/05/20 23:04 ID:YsaK7pdL
>>611
なんか個人情報載せられたの?って質問の答えは?
載せられたんなら同情するけど。
615病弱名無しさん:04/05/20 23:06 ID:iDssttrm
なんかお前ら結局ここを荒らしたいだけじゃん。
再三、おれに対する意見はメールでお願いしますって言ってるのに・・
616病弱名無しさん:04/05/20 23:07 ID:YsaK7pdL
>>615
個人情報晒されてないのに訴えるとかほざいてんの?法律に関して知識低いのはお前じゃん(プゲラ
617病弱名無しさん:04/05/20 23:12 ID:YsaK7pdL
>>615
逃げないで答えろよ。それとも





被  害  妄  想  で  す  か  ?
618病弱名無しさん:04/05/20 23:14 ID:iDssttrm
ID:YsaK7pdLとID:llt2G9P4のIDの人って病んでるね。マジしばらくパソコンやめたほうがいいよ。
これから荒らしにはスルーでいくから。
619病弱名無しさん:04/05/20 23:18 ID:YsaK7pdL
>>618
だからさーどんな個人情報晒されたの?って聞いてんだよ。
都合の悪いレスは荒らし認定ですか。素晴らしい頭してますねw
620病弱名無しさん:04/05/20 23:25 ID:YsaK7pdL
>>618
こんなんで何をどうやったらどうやったら訴えれるの?あんた法律詳しいんでしょ。
俺バカだからわかんねーから教えてくれよ。
621病弱名無しさん:04/05/20 23:29 ID:YsaK7pdL
>>618
>マジしばらくパソコンやめたほうがいいよ。

煽りに耐性もないお前がやめろよ。初心者は半年ROMってろ

つーかしゅうちゃん逃げちゃったのぉ?ただのチキン野郎か。ツマンネ
622病弱名無しさん:04/05/20 23:45 ID:llt2G9P4
ここはどもりが集うスレだから
普段はみんなおとなしくて礼儀正しいヒトばっかりだけど
いざとなると隠し持っていたナイフを振り回すような人ばっかりw

グサっとやると氏んじゃうけど、、、まぁ、いいね、ハハハハ
623病弱名無しさん:04/05/20 23:52 ID:RZiAjoyA
>>618
しゅう死ね。
氏ねでなく死ね。

俺もカウントよろしく。
624病弱名無しさん:04/05/20 23:55 ID:iDssttrm
この一連の書き込みを見て気を悪くされた方、すいませんでした。
おれは中傷するような事言われたら言い返してしまうタチなので、つい熱くなって
しまいました。荒らしてしまった事も十分承知しています。
ただ、しつこいようですが、おれに対する批判は必ずメールでお願いします。掲示板を通さないと言えないような
臆病者の批判意見はスルーしますので。
625病弱名無しさん:04/05/20 23:57 ID:llt2G9P4
いままでは
「おまえ業者だろ?」
こからは
「おまえしゅうだろ?」

これでキマリ!
626病弱名無しさん:04/05/20 23:59 ID:llt2G9P4
あ!そうそう
これからは俺への批判は「GIFアニメ」でおながいします。
掲示板を通さないと言えないような 臆病者の批判意見はスルーしますので。
627病弱名無しさん:04/05/21 00:07 ID:iMob3sJ8
>>624
何ビビってんの?
自分に対する批判をみんなに見られちゃこまるのか?臆病者はあんただよ。
628病弱名無しさん:04/05/21 00:09 ID:iMob3sJ8
>おれに対する批判は必ずメールでお願いします。掲示板を通さないと言えないような
>臆病者の批判意見はスルーしますので。


すげーマイルールだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
629病弱名無しさん:04/05/21 00:09 ID:KNv+0he9
おまえ、しゅうだろ?
   ↓
630病弱名無しさん:04/05/21 00:11 ID:iMob3sJ8
   │    _、_
   │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
   │ へノ   /
   └→ ω ノ
         >  
631猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/05/21 00:58 ID:tzT429LR
お舞らいい加減に汁!
632病弱名無しさん:04/05/21 10:58 ID:tUjOe9dU
しゅうは悪い奴ではない。ただ固執しすぎる。
引くことも覚えた方がいい。
633病弱名無しさん:04/05/21 11:48 ID:KNv+0he9
しゅうって馬鹿は過去ログ読んで知ったふうなこと言ってるだけの業者。
>>607
>やっぱひどいドモリの人はひねくれ者が多いらしいね。

しゅう自身が吃りならこんな発言は死んでもしない。
「煽りは2chの華」これを勘違いして何を言ってもいいと思い込んでいた。
語るに落ちるとはこの事。

残念でした、またどうぞ。
634病弱名無しさん:04/05/21 12:17 ID:6C2ELLsa
軽く煽られただけで裁判云々だからなw
最初からコテなんてやめとけ
635病弱名無しさん:04/05/21 12:18 ID:7vJMqjwg
吃音という障害を世間に広く認知させたいね。
636病弱名無しさん:04/05/21 12:52 ID:KNv+0he9
>>634
「叩かれてあっさり名無しになった」
これもコテをやめといた方がいい理由。
637病弱名無しさん:04/05/21 13:06 ID:SWKxPuvF
「死ね」なんて煽りにもならねーよ。しゅうは他の板も行って出直してこい。
638病弱名無しさん:04/05/21 13:32 ID:KNv+0he9
しゅうは初心者板から一生出るな
639病弱名無しさん:04/05/21 14:19 ID:pgurTIB/
見てて思ったんだがしゅうってなんであんな偉そうなんだ?
臆病者とか言ってたがそれはあんたじゃないのか?
すぐ捨てるならコテハンなんか名乗ってんじゃねーよ。このビビリが。
内心ドギマギしてんだろ?

それから
>やっぱひどいドモリの人はひねくれ者が多いらしいね。
この発言はないわな。いくらなんでも。
640病弱名無しさん:04/05/21 14:30 ID:j1OvX/MU
>>639

>>525
>お前らはまったくしょうもないガキ共だね。業者がこんな暴言吐くと思うか?
>第一、業者はこんなにマメに書込みしないだろ。アホか。

「偉そうにしてれば業者じゃない」
馬鹿しゅうの理屈らしい。
641病弱名無しさん:04/05/21 15:05 ID:iMob3sJ8
彼はインターネッツ初心者ですからw
642病弱名無しさん:04/05/21 15:34 ID:IUKSLfqF
結論

>やっぱひどいドモリの人はひねくれ者が多いらしいね。
彼は、この発言を吐いたことによって吃音者ではない業者という
ことでFA.

それにしても酷いやつだな。
643病弱名無しさん:04/05/21 15:50 ID:UlK++EJM
少し読み返してみたのだが、
>>601がなにげに鋭く冷静に突っ込んでるよね。
この書き込みでも読んでこの件は終わりにしませんか?

もちろん、奴はもう出て来ないとしてね。
644病弱名無しさん:04/05/21 16:46 ID:ij32LxU1
荒らしや粘着は放置でいいじゃん。
叩かれているヤシも理由はどうあれ荒らしの原因になっているのだから
やめたほうがいいよ。
645病弱名無しさん:04/05/21 18:00 ID:KNv+0he9
出てこないならみんな自然に飽きる。
646病弱名無しさん:04/05/21 18:49 ID:ZFbgQTb3
オマイラ しゅうとかいう香具師を攻撃してるけど、
荒れた原因は>>594じゃねーの?
これ書いた香具師がケンカ売ってるよーに見える。

あとさ、レスアンカーなんか知らなくたってカキコしていいんじゃねーか?
ココでカキコしてる香具師でちゃんねらーのほとんどは、普段は他板の住人ダロ?違うか?
まさか、このスレだけ毎日見てるわけじゃねーだろ?
もしココだけ集中して見てたらそれこそ精神が病んでるぞ?
そういう香具師はドモリに固執する精神治さねーと、ドモリなんか一生治らない。
647病弱名無しさん:04/05/21 19:07 ID:KNv+0he9
出て来たようなので、、


===再会====
648病弱名無しさん:04/05/21 19:11 ID:nuLuJBLX
>>646
yesかnoかで答えて。

おまえ、しゅう?
649病弱名無しさん:04/05/21 19:14 ID:tUjOe9dU
このスレ読んでるとなんか気持ち悪くなってくるよ。
煽る方、反応する方、両方ともなんかなぁって感じがする。
650病弱名無しさん:04/05/21 20:16 ID:KNv+0he9
>>649
俺はおまえが「なんかなぁ」って感じがするよ。
651病弱名無しさん:04/05/21 20:56 ID:iMob3sJ8
>>646
>ココでカキコしてる香具師でちゃんねらーのほとんどは、普段は他板の住人ダロ?違うか?
まさか、このスレだけ毎日見てるわけじゃねーだろ?
もしココだけ集中して見てたらそれこそ精神が病んでるぞ?

それはしゅうの事だろ。しゅうって軽く煽られただけで必死になってんじゃん。
652病弱名無しさん:04/05/21 21:07 ID:KNv+0he9
>そういう香具師はドモリに固執する精神治さねーと、ドモリなんか一生治らない

また「非吃音者」発言来たな。
653病弱名無しさん:04/05/21 21:10 ID:mE0s9Ooo
確定ですな。
もし本当に吃音者だったら、違った方向に病んでる。
654病弱名無しさん:04/05/21 21:38 ID:4hMcR5P3
なんかみんな熱くなってますね。おれは最近あんまりどもる事がなくなったから
みんなにドモリ者じゃないって誤解されてるのかな。しらずしらず非ドモリ者っぽい発言を
してたのかも。どうもすいません。でもつい熱くなってしまって心にもない事を言ってしま
う事は誰にでもありませんか?
>>648
no

みなさん、冷静になって、おれを煽ってきた人の書き込みを見てください。
面白がっているように見えませんか?何度もしつこくしつこく。確かに火種はおれです。
でも、なぜおれだけが攻められるのって疑問に思ってしまいます。

コテハンコテハンって言ってる人いますが、何のことか分かりません。



655猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/05/21 21:56 ID:qc8ObX8m
.............
656病弱名無しさん:04/05/21 21:57 ID:HF/t1PPf
もうやめようね
マターリ語りましょうよ、吃音者同士
657病弱名無しさん:04/05/21 22:01 ID:KNv+0he9
>>654
>no

じゃあ、またIP抜いてHDを覗いて
お前がしゅうだって証拠を晒していいって事だね。

ちょっと待って、、、。
パソコンの電源切るなよ。
>しゅう
658病弱名無しさん:04/05/21 22:02 ID:iMob3sJ8
>>654
>確かに火種はおれです。

じゃぁわざわざ出てくんなよ。煽りには反応しないんじゃなかったっけ?
659病弱名無しさん:04/05/21 22:06 ID:4hMcR5P3
>>656
おれもそれを願ってるんですけど、おれを批判する人はどうしても直接メールじゃなくてこの掲示板を通して批判したいらしいので。
おれがいなくなったら治まるでしょう。でもそれではまるで荒らして逃げたみたいで自分自身納得いかないのです。
自分勝手な意見と十分承知の上です。しかし、少しでも自分の経験で得た知識、情報を提供してみんなの力になりたいんです。

660病弱名無しさん:04/05/21 22:12 ID:iMob3sJ8
>>659
だからなんメールしなきゃいけないんだよ。
俺は意見があればここに書くしお前も反論があればここで言え。
661病弱名無しさん:04/05/21 22:13 ID:iMob3sJ8
×だからなんメール
○だからなんでメール
662病弱名無しさん:04/05/21 22:14 ID:4hMcR5P3
>>660
ここで言い争っていては、荒れてしまう事は確実です。直接メールしたら掲示板は
荒れなくて済むから言ってるんです。この事はみなさん、ご理解いただきたいです。
663猿ぼん ◆SARU.UPFKQ :04/05/21 22:15 ID:qc8ObX8m
>659
>荒らして逃げたみたいで自分自身納得いかないのです
多かれ、少なかれこのスレを荒らしてしまったとゆう自覚があるなら
しばらくはROMっていてください。
これでは今までの住人に愛想つかされそうだ。

あと、関係ない荒しを呼ばないようにsageてくれ。

スレ立てた>>1からのお願い。
664病弱名無しさん:04/05/21 22:17 ID:6C2ELLsa
>>659
はぁ?どの面下げて出てきてんの?コテハン辞めた意味が分からん。
つーか今まであんたの書き込み見てきたけど役にたたないから消えろ。
665657:04/05/21 22:17 ID:KNv+0he9
なんだよ
noとか言っときながらしゅう本人だって認めてんじゃん。

ツマンネ
666病弱名無しさん:04/05/21 22:20 ID:iMob3sJ8
>>662
アホか、それじゃ何の解決にもならないだろ。
667病弱名無しさん:04/05/21 22:21 ID:6C2ELLsa
やっぱしゅうが来ると荒れるからいない方がいいな
668病弱名無しさん:04/05/21 22:25 ID:KNv+0he9
リロードするたんびに新着があって楽しいじゃん。

しゅうみたいな自覚のない初心者系の馬鹿は放置しても調子に乗るだけ。
コテンパンにやっつける。
これが一番効果的で一番おもしろい。
669病弱名無しさん:04/05/21 22:27 ID:6C2ELLsa
>>668
それもそうだなw
670病弱名無しさん:04/05/21 22:29 ID:4hMcR5P3
>>663
分かりました。あなたの言うとおりですね。しばらくは書き込まないようにします。
とりあえずここで暴言を吐いている人達に言いたいことがあります。
根拠もない嘘を並べて、おれのイメージを下げないでください。
おれはこの掲示板で嘘をついたことは一度もありません。

671病弱名無しさん:04/05/21 22:38 ID:KNv+0he9
>>670

>>648で「しゅうか?」と聞かれて
>>654で「no」

これも嘘じゃないってか?

氏ねや、あっさりと、、、。
672病弱名無しさん:04/05/21 22:38 ID:6C2ELLsa
>>670
しばらくじゃなくて一生書き込まないでください。
IP抜けばしゅうかどうかすぐ分かるんで嘘は駄目ですよ。
673病弱名無しさん:04/05/21 22:40 ID:KNv+0he9
あとこれも

>>654
>コテハンコテハンって言ってる人いますが、何のことか分かりません。

嘘でしょ?
674病弱名無しさん:04/05/21 22:40 ID:tUjOe9dU
>>671 >>672
ちょっと陰湿過ぎるんじゃないか。汚い言葉で後追いするなよ。
675病弱名無しさん:04/05/21 22:51 ID:KNv+0he9
>>674
黙って消えりゃあいいのに
「嘘をついた事は一度もありません」
最後っぺをかますんじゃ煽ぐに決まってるべさ。

しゅうの見方するんならコテを出してがんばれよ。

知ったふうな中立の立場なら「なんだかなぁ」って言ってるのが吉。
676猿ぼん@部屋のThinkPad:04/05/21 23:13 ID:HZI9bupw
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  これで煽りは終わりにしようね。
|終| o o旦~
| ̄|―u'    旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
""""""""""
677病弱名無しさん:04/05/21 23:54 ID:xff3VPvP
煽り終わったんで真面目に。
学校でよくどもってしまうんですが、友達は特に気にしてない様子です。
きっと「どもってるけど、そっとして置いてあげよう」とか
気遣ってくれてるんだろうけど、僕としてはこれほどありがたいことはありません。
どもる人は友達に相談してみるのもよいかと。
678病弱名無しさん:04/05/22 00:22 ID:fF5DGu+R
煽り見てちょっと鬱になりましたぁ。それより鬱になったのは昨日の
飲み会です。何人かの友達と飲んでて俺が店員を呼ぼうとして「す、すいませーん」
とどもったら、友達の一人が真似したんです。酒も入って強気だったんで冗談でおしぼりを
顔に投げつけたら向こうが怒り出して、大喧嘩です。
向こうを鼻血を出すまで殴ってしまい、その場で皆から帰ったほうがいいと
言われました。明日、どんな顔して会えばいいんだろうか。
何回かからかわれたことはあったし、悪意があったわけでは無いのは
分かってました。ずっと友達だったわけだし。でも、何故かあの時我慢できなかった。
自己嫌悪でいっぱいです。
679病弱名無しさん:04/05/22 00:38 ID:pIMY7iMQ
俺の友達にも、真似してくる人居ます。
してる本人は本当に冗談のつもりなんだろうけどこっちにしてみると・・・
お気持ち察します。
でも、ちゃんと言った方がいいと思います。最初に謝ってから。
「自分も悪かったけど、あれは傷ついたよ」ってちゃんと言えたらいいと思う。
そのときも、ゆっくり落ち着いて「大丈夫、大丈夫」って自分に言い聞かせて
どもらなければそれも練習になるかな〜なんて・・・

まとまらない文章でごめんね
680456:04/05/22 00:48 ID:AFpRN0lv
ベルトを紹介して下さったのはしゅうさんでしたっけ?
俺はベルトにちょっと興味が湧いて、買おうかな・・・と考えてました。
でもこんなふうに荒れてしまって、しゅうさんがいい人なのか悪い人なのか、
ベルトは信用できるのかできないのか、全くわからなくなってしまって残念です。
吃音克服の知恵や方法について、まったりと語り合いたいものですね・・・

>>678
おいくつですか?
大学生以上ですよね?
俺はそのお友達が悪いと思いますよ。
小学生じゃあるまいし、いい年して吃音者の真似をしたりからかうなんて、思いやりがないし幼稚だと
思います。
まぁ、彼が吃音についてきちんと知ってたのかどうかが文章から読み取れないので、微妙ですけどね。
おそらく知らないんでしょうね。
吃音についてちゃんと知識があるなら、からかったりしないですもんね。

俺も真似されたりからかわれること多いです。悪気はないようですが・・・
彼らは吃音という言葉さえ知らない人たちばかりです。
極度に緊張しやすいヤツだと思われてるみたいです。

やっぱり679さんの言うとおり、傷ついたということはちゃんと伝えた方がいいのかもしれませんね。
何のアドバイスもできませんが、あまり自分を責めないで下さいね。
681病弱名無しさん:04/05/22 00:56 ID:pIMY7iMQ
即レスすみません。
初2ちゃんで、返信があるとうれしいのですぐレスしてしまいます^^;
僕が思うに、吃音の真似をされるくらいなら相手も
「大変だな、かわいそうだな」と、大事には見られていないということになると思うのです。
なので、自分も「やっちゃった〜」とか少し遊び半分で答えてみると良いかもしれません。
きっと、そのうち理解ってもらえるときが来ると思います。
まあ、中学生ごとき(僕です)の感性と大学生(?)の感性には差があると思いますが・・・
もし、あなたがどもってしまっても、世の中にあなたを責める人はもちろん
冷たく笑う人もいないと思いますよ。
682病弱名無しさん:04/05/22 01:15 ID:CphizWx4
>>678
絶対に相手が悪い。そもそも、冗談になってないから周りの人も
白けただろうし、君がおしぼりを投げた時点で彼が君と皆に謝るべき
だったのだ。それを逆切れするとはとんでもないことだから、少なくても
自己嫌悪になる必要はまったくないよ。

俺の友だちにも、かなり吃音る奴が居るけど誰もからかったりしない。
でも、ひょっとした彼も他のところでは真似されたり、からかわれたりしてるのか
と思うと鬱だ。
683病弱名無しさん:04/05/22 01:20 ID:pIMY7iMQ
>>678=672
僕は自称楽天家だし、そんなにブチキレないので多少のことは流してしまいますが
本当に気にしている人はちょっとした冗談でも辛いのでしょう。
678の人はきっと真似をする行為が許せなかったのでしょう。
僕だって自分以外の人が真似されているのを見たらキレます。

>>678さん
自己嫌悪になる必要はないと思います。周りの皆さんもきっとあなたのことを
わかってくれてますよ。
684病弱名無しさん:04/05/22 04:52 ID:3zh96Nr1
しゅうイラネ
685病弱名無しさん:04/05/22 08:00 ID:MUS4DhHZ
>>676
つ旦~~
686646:04/05/22 08:02 ID:SlDpFC3n
>>648
しゅうであるわけネーダロ?
試しに覗いてみたら意外とレス増えててビックリしたゾ。
>>654
オマイはしゅうダロ?
>>652>>653
あほか?吃音者の発言って全員一致してるのか?
オマイラは基本的に人間として病んでるゾ たぶん脳が (ry

687病弱名無しさん:04/05/22 09:02 ID:K689xkIe
結果的にしゅうさん来てから荒らしが良く出現するようになってしまった…
688病弱名無しさん:04/05/22 10:28 ID:irCmXe5Q
大学生にもなって吃音をからかうというのは、幼すぎるよ。
俺の経験では、からかわれたのは小学生の時までだな。

中学になったら、良いクラスに当たったのかもしれないけど、
俺が吃音である事を自然に受け入れてくれて、授業で朗読
を当てられて最初の一言が出ないでいると「落ち着け」
「頑張れ」とか言ってくれたな〜

高校になるともっと大人の対応というか、「おまえどもるのな」
と面と向かって言ってきて「気にすること無いんじゃない」と
言ってくれる友達も増えてきた。
これって、どもる人には良く判ると思うけど、暗黙の了解で認
められてるより数倍気が楽になるんだよね。
大学生になってからも同じ感じだった。

ガキでもないのに吃音をからかうというのは、そいつが精神的
に幼いということであって、周りの人達も心の中では「幼い奴」
と軽蔑してると思う。
からかわれた人は、堂々としてればいいと思うよ。
689病弱名無しさん:04/05/22 10:32 ID:3rrG7W/T
646みたいな慣れた荒らしはツマラン。
煽るんならしゅうさんを見習って面白く盛り上げて下さい。

>686
690病弱名無しさん:04/05/22 10:39 ID:3rrG7W/T
理想はどうあれ
現実問題としては
・「どもりをからかったお前も悪い」などど北朝鮮チックな言い訳をせずに
自分がすべて悪かったと謝って、今後、もしからかわれても我慢をする決心でそいつとつき合う。
・縁を切る

この二つしかないと思うよ。

「どもりをからかう」ここまでは悪気がなくてもするだろうけど
「相手に煽られて逆ギレ」そいつは相当な馬鹿だよ。
ばかは〜しんでも〜なおら〜ない〜♪
691病弱名無しさん:04/05/22 11:58 ID:gwWXnf3d
一応謝っておけばいいのでは。
あいつは酒の席でからかうとアブナイという噂が定着して
もうこんなこともなくなるだろ。武闘派として君臨するのも
そうした陰湿な攻撃を避ける手ではある。酒席だったこと、
喧嘩に勝てたことは運が良かった。
692病弱名無しさん:04/05/22 13:15 ID:3LSLeeQq
オレも幼稚園から吃音だけど
これが原因でいぢめられたことないな〜
693病弱名無しさん:04/05/22 17:27 ID:ItgKal0W
>>646
>ココでカキコしてる香具師でちゃんねらーのほとんどは、普段は他板の住人ダロ?違うか?
まさか、このスレだけ毎日見てるわけじゃねーだろ?
もしココだけ集中して見てたらそれこそ精神が病んでるぞ?
そういう香具師はドモリに固執する精神治さねーと、ドモリなんか一生治らない。

俺は吃音のことで2chをすることになったし、趣味や世間話なら
身近な友達でも話し相手になるだろう。
吃音が主で2chをするのはおかしくないと思うぞ。
むしろ2chでしか話し相手がいない香具師のほうが精神が病んでいる
と思うぞ。

694病弱名無しさん:04/05/22 17:42 ID:K689xkIe
やっぱり同じ境遇の者同士じゃないと語れないこともあるしね
695678:04/05/22 17:54 ID:fF5DGu+R
レスをしてくれた方々ありがとうございます。
今日学校に行きましたが、相手は顔の腫れが引かないそうなので
来ませんでした。さっき、ためらいながらも謝罪のメールを送りました。
吃音の事は触れずに酔っ払ってあんなことをしてしまって悪かったと書きました。
やっぱりバカにされても手を出しすぎてしまった自分が悪いですし、先に手を
だされても、乗った自分が悪いような気がします。
時間がかかっても仲を修復していければと思ってます。
696病弱名無しさん:04/05/22 18:35 ID:YsQRLnvr
しゅうまだ?
697病弱名無しさん:04/05/22 23:05 ID:Pqca7Ukg
>>678,>>695
そいつは、世の中に言っていいこと(この場合は「やっていいこと」か?)と
いけないことがあるってわかったから、それで良かったんじゃないの。
そいつが社会人になってから失敗するのでなくて、
学生のうちにわからせてやったんだから、
そいつはあなたに感謝すべきだ。
あなたはいいことをしたんだよ。
これでそいつもよくわかったことだろう。
自分がやったことは、足が悪くてひきずって歩いている人を見て、
それをマネしたのと同じで、とても恥ずべき行為であると。
698病弱名無しさん:04/05/22 23:38 ID:rkhUj9SS
どもりを真似されたら吃音erなら少なからず頭にくるわな。
俺もどもりだが、俺からすれば真似した相手がこちらを見下していて、
思いもしない反撃(おしぼり投げた)された→逆切れした。としか思えない。
そりゃ相手は殴り倒されても仕方ないでしょ?
699病弱名無しさん:04/05/23 00:11 ID:DM/DI1XA
というか、先に殴ったのはどっちだい?
678さんが先に殴ったのならば言い訳はできないと思うよ。
700病弱名無しさん:04/05/23 02:05 ID:OR3ujYtY
>>678
良い方向に向かってると思うよ。大丈夫!!
時間が解決するよ。
俺も殴りあいまではいかなかったけど、どもり真似した奴と真剣に話し合った事がある。
今やそいつは良き理解者であり、大の親友だ。
701病弱名無しさん:04/05/23 04:35 ID:8UZbw2Zv
裁判員制度が漠然と怖くない?
もし選ばれたらどうしよう・・・・ガクブル

なんかいろいろ意見を述べなきゃ駄目なんでしょ?
学生とか病人とかしか辞退できないらしいよ。
吃音は病気とは認められてないし、
吃音者なので辞退します
なんて言ったら罰金モノで見せしめになるかも・・・コワイヨォ
702病弱名無しさん:04/05/23 07:05 ID:koGNxwQ5
吃音で消極的に→益々吃音が悪化する→益々内向的に・・・と悪循環。(涙)
アルバイトや就職でもつらいですよね。

自分の場合「た」と「と」が苦手です。教師なのに吃音なんて・・と欝ですが
何とかごまかしています。
703病弱名無しさん:04/05/23 07:10 ID:kbV8iz16
ごまかしたり隠したりできる人がうらやましい。
隠しようがないほど重い漏れはどうしたらいいんだ?つらい
704344:04/05/23 09:11 ID:bMlvIPwY
>>703どんな感じの症状なんだ?
705病弱名無しさん:04/05/23 12:09 ID:v4ayU1Im
裁判員制度は漏れも恐いと思った。
結婚式のスピーチなんかも心配したけど、自分は結婚しないだろうし、
親しい友達は漏れのことどもりだと知っているからまあ頼まないだろうな。
706病弱名無しさん:04/05/23 12:37 ID:ZwAp9t2t
俺はスピーチ頼まれたよ。

てんとう虫歌ってごまかした。
707病弱名無しさん:04/05/23 13:40 ID:kbV8iz16
>704
ひどい難発。
「おはようございます」なら、「お」を言うまでに数秒かかる。
しかも、口が空いたまま止まってしまい相手が引いてしまう。
708病弱名無しさん:04/05/23 13:55 ID:nFkIcQYi
吃音の諸君。年をとれば、だんだん治っていくものだ。俺が
そのいい例。学生時代は、すごいどもりだったが、数十年の後の今は、
どもらなくなった。
709病弱名無しさん:04/05/23 14:09 ID:moCHomte
>>703
言葉を発するのに数秒かかる吃音の人もいるよ。
言友会などさまざな吃音者が集まる場所に行けばいる。

吃音は年をとってなおるものではない。
もちろん程度が軽くなったり、ごまかし方がうまくなる人もいるが、
60歳でもひどいどもりの人はいる。
基本的にどもりは放置していれば治るというものではないだろう。
710病弱名無しさん:04/05/23 14:25 ID:QiSzGrG/
俺の小学校時代の話しだけど、俺の吃音を真似した奴がクラスに居た。
別に俺をからかってたんじゃなくて、真似して遊んでたって感じかな。
それで先生に「吃音の真似すると吃音になるぞ」って注意されてたけど
子供だから「風邪じゃないんだからうつるわけないでしょ」とか言って、
先生の言うこと聞かなかったんだよね。
でも、しばらくしたらそいつも吃音になってしまった。単なるくせなのか
どうか分からないけど治らなかったな。
711病弱名無しさん:04/05/23 14:26 ID:AHUI2TL3
>709
では、治す方法を教えてほしいです。吃音の子供をもつ母ですが・・・。
712病弱名無しさん:04/05/23 14:33 ID:E9q8nAmR
あー、俺も中学生の頃に仲のいい友達に移したことがある。お前のせいだといわれた。
そういわれてもなあ……
713344:04/05/23 14:54 ID:bMlvIPwY
>>707言えない言葉のまえにえーとかつけるといいやすくなるよ。
>>709俺はまだ言及会とかに行ったこと無いのだが(来週個人相談にいく予定だが) 
俺は難発で(た)(と)とか特定の数個がいえないんだけど。言葉の前にえーなどをつけると
どもらなぃ。歌うときもどもらなぃ。連発型もせいぜい(たたたんぼ)とか2つ3つ連発するだけ、
文を読むときも自分ではすごい鬱だけど、周りからみたらそんなに変ではないらしい。
俺自分で考えすぎてトラウマみたいになっているのだろうとおもうけど、
俺って軽度、中度、重度のどこらへんになるんだろう?
714病弱名無しさん:04/05/23 17:50 ID:ZwAp9t2t
>>711
言い直させたり「おちけつ!」とか言わないで放っとくのが一番らしいですよ。
715病弱名無しさん:04/05/23 17:51 ID:OR3ujYtY
>>711
お子さんはおいくつなのですか?
716病弱名無しさん:04/05/24 12:20 ID:e0J2acby
子供の吃音は自然に治るのを待つしかない。
実際小学生までなら直る可能性は高い。
ただ中学以降は治らない。
717病弱名無しさん:04/05/24 12:40 ID:4cV3nYz8
横田滋さんを見てるとハラハラしてしまう
自分が喋ってるのを聞いてる人も同じように思ってるのかなあ…鬱
718病弱名無しさん:04/05/24 20:31 ID:b9BoW/BL
新小岩にどもり教室があると聞いたのですがどんな感じですかね?
通っている人とかいますか?
719病弱名無しさん:04/05/24 22:21 ID:ybazjBe5
横田さんって、やっぱりドモリなの?
720病弱名無しさん:04/05/24 22:37 ID:vp+4BcYi
横田さんは吃音です。
でも、それに臆せず堂々と人前で自分の主張をしている姿を見ると、
強い人だな、と感動してしまう。心打たれます。
ハラハラもします。
721病弱名無しさん:04/05/24 22:42 ID:ybazjBe5
そうなのか〜
でも横田さんは連発だよね
自分は難発だからあそこまでスラスラ言えないな
722病弱名無しさん:04/05/25 00:10 ID:Kr2ZI7GP
自分の考えっつーか、普段から強く思ってること、無意識にでてくるものって
わりとしゃべれたりするよ。
感情がこもりすぎるとだめなんだが…
逆に朗読みたいな自分の言葉じゃないほうが辛い。
少なくともおいらはそうだ。横田さんもひょっとしたらそうじゃないかな?
723病弱名無しさん:04/05/25 00:46 ID:4WFeRw1f
自分の名前の一文字目の「と」だけいえない・・・
他のはスラスラなのに!意識すれば余計に。。。
724病弱名無しさん:04/05/25 01:49 ID:1b2Y40rK
ちょっと来ない内に荒れてたんですね。
>all
お久しぶりです。Mスバーガー店員です。
自分、近いうちに時間帯の責任者に昇格するみたいでガクブルだったんですが、
今日、思い切って店長に「吃ってしまってどうしてもレジと電話応対ができないんですが…。」とカミングアウトしたら、
「まぁ、そんなに責任押し付けないし、
人には得意不得意があるから、○○君(俺)にできることをしてもらうから安心していいよ^^」
と言われました。
店長マンセー
(⊃Д`)
725病弱名無しさん:04/05/25 02:51 ID:6ZssZBX7
>>724
まあ本人の為を考えたら少しずつでも接客とかやらせた方がいいんですけどね。
その店長はいい方ですね。電話は緊張するけど、何回も繰り返し練習してたら緊張しなくなりますよ。
>>723
自分の名前って言いにくいものですよね。意識すればするほど出てこないので、たとえば面接の電話をするときは
ゆっくり、田中なら「た・な・かですけど」って言えばどもらないでしょう。あんまりゆっくり過ぎると不審に思
われるので適度にゆっくりがいいと思います。この方法は最初は恥ずかしいでしょうが、回数を重ねるうちに
「あれ?けっこう言いやすくなってきた」って思うはずです。人によりますが・・・
726193:04/05/25 02:53 ID:WRskKkA9
久しぶりにきたら荒れてますね(汗)
今日のゼミでは結構どもらずにしゃべれました。途中早口になったりはしましたが・・・
吃音者にとってスムーズに話せることはうれしいです。
自分から積極的に発言することはいまだにできませんが当てられて話すときは以外とつっかからずに言葉が出てくるんですよね〜。
とにかく落ち着いてゆっくり話すことをいつも心がけています。
いまだに就職活動始めれていませんがそろそろ勇気を持ってチャレンジしていきたいと思います。

昔から親が死んだら長男である自分があいさつしなきゃけないんだよなーと思うとブルーになります。
小学生の時からそのこと考えてましたからね(汗)親より先に死なないかなと思ってたときもありました。
あとは他人の結婚式のスピーチとかも。そのうち友人らも結婚すると思うので頼まれたらどうしようかと今からガクブルです。
いつも人前で話すときは異常に緊張してしまうので絶対どもると思うと・・・鬱
727病弱名無しさん:04/05/25 03:45 ID:WcvRFLqM
何をどういう風に話すか、それをまとめるのに時間がかかって
タイミングの逃していると思いちょっと焦る、だからどもる。

こうしてみんなのカキコを見ていると表現したいことはきちんと表現できてる。
相手に伝えたいこともきちんと伝わってます。
おまえら焦るな。考えすぎるな。
今から他人に何かを伝えなくちゃ逝けない! 緊張するけど大したことねーよ。
100万人の観衆の前で何かを話そうとしたら日本の人口の半分は確実にどもる。
これは緊張が原因でしょ?あなたがどもるのは話す相手を100万人と勘違いしてるだけ。
いまから話す相手なんざ大した奴じゃない。
好き放題思うがままに罵るように話してみろ。これで大丈夫だから!
728病弱名無しさん:04/05/25 08:40 ID:CDwyYMYv
ゼミはホント苦労したよ俺も
729病弱名無しさん:04/05/25 10:40 ID:AabB464H
>>727
そんなに簡単だったらうれしいね
730病弱名無しさん:04/05/25 11:59 ID:Vjxu+SQC
噂のベルト届きました。とりあえず腰痛とシェイプアップには効きそうです。
ベルトは骨盤矯正ベルトの改造で原価7千円くらいかな。
まぁ、期待しないで頑張ります。
731344:04/05/25 13:33 ID:0SplJVyZ
>>726ゼミお疲れさまでした。上手くできると自信が湧いてきますよね。俺の今日授業で発表が
あったんですがどもらず出来ました^^喪主ですか?挨拶とかですよね。別にどもっても
いいんじゃないですか?葬儀の場は多分みんなそうゆー目でみないとおもいますよ。
結婚式のスピーチは鬱ですねw俺も来たら断りますw
732病弱名無しさん:04/05/25 15:42 ID:BpqgwRT6
でも、自分の結婚式の挨拶とかお礼の言葉を断る事は出来ないね。
733病弱名無しさん:04/05/25 17:13 ID:ZZLPTtUA
漏れも発表とか当てられて発言するより、討論なんかの自然の流れの中で
発言するほうが苦労するな。
というかたいてい発言すらできないな・・・
734病弱名無しさん:04/05/25 17:57 ID:0iS3XBg6
>>730
ベルトはなるべくきつめに巻いてくださいね。下腹部を圧迫しないと効果がないので・・・
前も書きましたが、きつく巻くほど、精神が安定してどもらなくなります。おれの場合ですが・・・

735病弱名無しさん:04/05/25 18:26 ID:Zxg90IQc
>>724
どこのMスバーガー?

接客業で吃音はつらいだろう? 気持ち、よく分かるよ。
736344:04/05/25 18:31 ID:0SplJVyZ
>>732それはこなすしかありませんよね。まあ結婚式とかなら雰囲気とかでいけそうな
気がします・・自分みんなの前で発表とかする方が、対人で話すより
どもりよくなるっぽいのんで(なんとなくですが。。)
737病弱名無しさん:04/05/25 18:48 ID:MEuXRLjF
ここにいるひと人想いのいい人ばっかり。
738病弱名無しさん:04/05/25 19:04 ID:1iZY5USm
>>737
吃音のつらさって、他の人には絶対に分からないからだよ。
わしがこれまでに出会った人たちは、ほぼ例外なく、吃音には無知蒙昧だった。

大抵は、「あの人、どもってる」と、侮蔑的な言質を吐き出す。

盲人や車椅子や聾唖者には、それなりの配慮を示す人でさえ、吃音には
無理解だ。
739344:04/05/25 19:20 ID:0SplJVyZ
>>739確かに、どもりの人しかわからない辛さなんだよね。多分、周りにとっては
どもりってのは噛む程度のものでしか思われてないとおもう。
どもりの辛さって。のは本人しかわからないと思う、あとそれを共有している人たち
さいわい俺の周りにはどもりを理解してくれている友達が数人いるので心強い、
740病弱名無しさん:04/05/25 19:41 ID:AabB464H
どもりって頭の切れる人が多いから
(喋る喋らないの判断などで思慮深くなるからだと思う)
いわれなき差別なんかも受ける事が多い。
741344:04/05/25 20:12 ID:0SplJVyZ
>>740いわれなき差別ぅてどうゆーこと?
742病弱名無しさん:04/05/25 20:21 ID:dLCXG409
差別ってないと思うよ。
わしは軽度のどもりなので、周りの人で気づいている人は、いない。
それは、多くの吃音者がやっているように、いい易い言葉を使っている
せいでもある。つまり、ごまかし方がうまいだけなのだ。だが、
心の中に葛藤はある。本当は、この言葉が言いたかったのに、
代替語を使ったという例の葛藤だ。
743病弱名無しさん:04/05/25 20:54 ID:a5M2rlD7
最初の言葉が出にくい場合、次の言葉から言うようにしたら、だんだん治ってきたと、旦那が言ってました
744病弱名無しさん:04/05/25 22:30 ID:AabB464H
>>741
たとえば344に
「ものすごい才能」があって「ノーベル賞」をとって大金持ちになったとする。

でも、それをやっかむ能無しDQNに
「あいつはどもり」
「言語障害者で人間失格」
「喋り方と同じ脳みそも変」
などと陰日向言われたりする。

吃音者に限った事ではないが、、Bとか在日とかも同じ。
745病弱名無しさん:04/05/25 23:39 ID:enou6HS9
どもりは差別というか、気づかれないことが多いんじゃない?
漏れはひどい時は漏れはどもりですと告白したことがあるが、
いざ告白すると楽になったせいか、その時どもらなくなったし、
「なんだ、ぜんぜんどもらないじゃん」と言われたこともある。
漏れも吃音者が一番つらいのは心の葛藤だと思うな。
746193:04/05/26 01:19 ID:43YxDkEz
自分も小学校のときなんかでは吃音のことからかわれたりしてそいつらにかなり殺意を覚えていました(汗
今思い返すと卑屈になっていましたね。(どうせ周りには自分の苦しさなんかわかりえない)

自分が吃音であるというのを認識したのは小学校に入ってからですね。
かすかな記憶ですが1年のとき授業時間に養護学級の教室で一人養護学級の先生となにかしらやってたのを覚えています。
そのころはまだどもりとか吃音って言葉を全く知らず自分はちょっとしゃべりかたが変だなってぐらいの認識でした。

どもりって言葉を認識したのは5年の時ですかね〜。
クラスの一人がホームルーム?のときにみんなの前で私のことを話したんですよ。
「OO君って山下清みたいな話かたをするんですけど」みたいなことを言われ、先生が「そういうことをいうんじゃない」ってフォローしてくれたのを覚えています。
吃音=どもりってことを知ったのは大学に入ってネットで調べてからですね。

>>733
自分はゼミで当てられたりグループ討論ではたいしてどもらないですね。
やっぱり大勢の前で話すと異常に緊張してどもってしまいますけど。
グループ討論だと少数でやるしみんなの前で発表しないから緊張度が低いっていうか。
討論では結構どもらず話ができるのですがグループ討論の結果を他のグループに報告するときは緊張します。
やはり教官をはじめゼミ生全員が自分に視線が向いているというのと立って発表するっていうのが苦手なもんで。
これってやはり気持ちの問題ですよねぇ・・・
自分は異常に「あーみんな今俺に注目してるよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル」って意識してしまうんですよね。



747病弱名無しさん:04/05/26 01:24 ID:xz4FVmZb
748病弱名無しさん:04/05/26 01:52 ID:VG9FhkgX
客先によく電話するようになってしまったけど、
自分なりにいろいろ試行錯誤してやってます。

1:ガムを噛みながら電話する。
 実際に効果があるかどうかは分からないけど、自分なりにリラックスしてるぞって暗示を掛けるみたいな感じ。
2:うつむき加減だったら初めに突っ掛かってしまうので、すこしのけぞるような姿勢で電話する。
3:相手が電話に出るまで、少しずつ息を吐いておく。出たならそのまま喋る。
4:「お世話になります」の前に、「あ、どうもお世話になります」みたいに出だしに何か付ける。
5:その次に、「○○さんいらっしゃいますか?」の前に、「え〜、○○さんいらっしゃいますか?」というような
 感じで自分なりに間合いを取る。
こんな感じでやってます。
時々引っかかったり、「あのあの・・・」を連呼してしまうけど、上の方法で少しは改善できていると思います。

こないだ、電話勧誘の奴にどもりをからかわれて真似されて煽られたのが一番悔しかったですね。
749病弱名無しさん:04/05/26 02:35 ID:kAx5B6TL
>>748
吃音と関係ない話しだけど、「○○さんいらっしゃいますか?」だけだと
失礼なんで「○○さんをお願いします」の方が良いよ。
昔の電話のかけ方は、
「はい」(相手が出る)
「○○さんのお宅でしょうか」
「はい、そうです」
「××と申しますが、○○さんは、いらっしゃいますか」
「はい、おります」
「それでは恐れ入りますが、○○さんを電話口まで呼んでいただけないでしょうか」
「はい、分かりました。少々お待ちください」
「はい、恐れ入ります」

というように長いものだったが、基本は相手にものを頼むのだから、
「○○さんいらっしゃいますか?」だけだと失礼なんだ。
短く言うときは、
「○○さんをお願いします」で良いのだけど、相手の人が「はい、少々お待ちください」
と言ったときに返事をしない人が多い。そうすると相手の人はムカッとするわけだ。
昔は会社に入ると何回も練習させられたものだけど、今はしないね。
逆に、電話のかけ方を知らない上司が自己流でデタラメなことを教えてたりするけど、
やはりきちんとしたかけ方を身につけた方が何かと得だと思うよ。
750病弱名無しさん:04/05/26 03:07 ID:8OBDXnnW
どもりだけどスーパーのレジやってます。 初めは覚えるのに一生懸命だったせいか?全くどもらずに自分でもびっくりでしたが1ヶ月過ぎた今、たまにどもるようになってしまった鬱。。 200円、500円、2000円、6000円がいいずらい…。大変だ。でもがんばる。
751病弱名無しさん:04/05/26 03:13 ID:LQRXbUC/
俺もレジやってた時2000円が言えなかった。
「に、に、にせんえんお預かりします」ってよく言ってた。
どもるところって同じなんですねえ。
752病弱名無しさん:04/05/26 05:58 ID:eSx4m2uP
吃音者には、自分だけがどもりだと思っている人が多い。

「他の人は皆ちゃんと話せるのに、何故自分だけ?」

ここは、そういう悩みを抱えている人たちの場だ。匿名掲示板の醍醐味って
こういうことを言うんだね。
753病弱名無しさん:04/05/26 09:30 ID:rDiIgJZP
食事に行ってメニューを頼むとき食べたいものではなくて
言葉がでるものを選んでいる・・・。
あるいはメニューを指さすか。
こんなくだらないことで一日一回は苦労する。欝だ・・・
754病弱名無しさん:04/05/26 10:36 ID:6Rrh3/ki
わかる・・・マックとかだとスムーズに注文しないといけない感があるから
結構鬱。
食堂とかでも同様だ・・・
755344:04/05/26 10:48 ID:+ZrzVUky
あぁー俺も分かるーやっぱ牛丼は松屋だべ?
756病弱名無しさん:04/05/26 13:26 ID:P9mq79uR
みんな考えてることはいっしょだねw
話しやすさで注文するものを決めるなんて
普通の人はまずないもんね。
757344:04/05/26 13:39 ID:+ZrzVUky
だよなーw俺的にはマック系の自分で注文するのは嫌なんだが。ファミレスとか普通の店だとウェイトレスウェイターがくるからやりやすい
758病弱名無しさん:04/05/26 15:49 ID:xcGlPjIm
>>753
俺もわかるよ
マックなんかでは、カウンターに置いてあるメニューを指差して
「こ、これ」って言うことが多い
牛丼屋(なか卯)では「お」が言いやすいので、「大盛とお味噌汁」とだけ言う
759病弱名無しさん:04/05/26 17:55 ID:9LAN6txH
最近どもりが軽くなってきたような気がするんで挑戦の意味も込めてコンビニでバイトしようと思います。
で、不安なのが箸お付けしますか?と温めますか?です。
数字は言えるような気がするんで他にしゃべるのってこんなとこですよね?
面接のときにどもりだって言ったほうがいいかな?
なんかいいアドバイスお願いします。
760病弱名無しさん:04/05/26 19:27 ID:kAx5B6TL
>>759
面接のときにも少しはどもるだろうから、あえて言わない方がいいと思う。
世の中って結構無頓着な奴が居て、軽い場合はこちらから吃音だって
言わないと気が付かないくせに、こちらから言うと「あっ、吃音の方はちょっと・・」
とか言う奴が居るよ。

近所のコンビニでは、箸お付けしますかと訊かないで、どんな弁当にも箸を付ける
人が数人居るけど、このほうが良い。
箸を付け忘れて30分後、激怒した客が戻ってきてメッチャクチャ怒鳴られて
殴られそうになった奴が居ると聞いたことがある。
「温めますか」は困ったね。「あっためますか」では駄目?
761病弱名無しさん:04/05/26 20:56 ID:rkAHfvLE
はじめまして。ここに初書きこさせて頂きます。
皆さんはどもるときとどもらないときってあります?
私はどもらないときは、「今までわざとやっていたの?」
みたいに言われたことありますね・・・
ちょームカツキましたね・・・こんな経験はありますか?
762病弱名無しさん:04/05/26 20:57 ID:hjPQ6vlW
ほぼ完治しました
763病弱名無しさん:04/05/26 21:00 ID:LBqfzkob
>>759
コンビ二は意外としゃべる事多いですよ。弁当を買う客は多いのでいちいち「お弁当温めますか?」
って言葉でどもってたら余計恥かいて悪化すると思います。スーパーのレジとか商品並べたりするバイト
の方がいいと思います。面接ではどもりの事は言わないほうが良いでしょう。
↑の方と同じで、どもりっていうと雇わない人は多いらしいので。
764病弱名無しさん:04/05/26 21:03 ID:LBqfzkob
>>762
ただ「ほぼ完治しました」だけ書き込んでどうするんですか?
どのような過程で治ったか書かないとただの自慢にしか聞こえませんよ?
765病弱名無しさん:04/05/26 21:22 ID:VDUCmIUY
>>764
プゲラ
766病弱名無しさん:04/05/27 01:50 ID:vILmySch
しゅう乙
767病弱名無しさん:04/05/27 02:45 ID:q2widC8b
昔、ドモリのニシベススムの本を読んでたら、
いい歳してドモリを克服できない奴を私は軽蔑する
みたいな意味のことが書いてあったな。
人生の態度が成ってないで覚悟が出来てない奴が
ドモリを引きずるとかいう理由だった。
自分が少し良くなったからって言いすぎじゃないの。
自分だってドモってたくせに。
768病弱名無しさん:04/05/27 02:56 ID:6J3wv8yw
751>> やっぱ2000円は言いにくいですよね。でもスーパーって忙しいからどもっても、慌てまくっててろれつ回らなくてかんだ、みたいに誤魔化しが効くな〜とは思う。小計出したらすぐ値段言わなきゃダメだから自分のペースで言うのは無理だけどね…。。
769病弱名無しさん:04/05/27 05:40 ID:JPThrtOI
西部ってドモリだったのか
あいつは昔からロクな発言がないな
770病弱名無しさん:04/05/27 07:52 ID:Tl8XCLgM
西部、小倉、円歌等など。歌手では織田みさほさん。
771病弱名無しさん:04/05/27 09:57 ID:pXZgEwOe
火の呼吸やれって。俺はほぼ治った。吃音を直すにはやっぱ肉体改造しかない。
772病弱名無しさん:04/05/27 12:32 ID:ozbO1lNC
>>735
特定されると困るので、一応大阪とだけ。
お互い頑張りましょう。鬱になったらここへカキコを。

>>762
詳細キボン
ネタなら帰れ(・A・)!

いやー、昨日飲み会で、どもりをかなりバカにされましたよ!
少し前の、どもりをマネされて相手を殴ったヤツの気持ちがよく分かってしまった。
辛うじて手は出さなかったですけども。
かなり笑われましたが、まぁ、悪意があるワケじゃないと思うし、
どもりで皆に爆笑されたんで、ピエロになったと割り切ることにします。
773病弱名無しさん:04/05/27 14:11 ID:Rj30CjvB
初めてカキコする吃音児の母です。
ほっとけばすぐに治ると思っていましたが、かれこれ3年。
もうあまり期待せず、この状況を受け入れていくしかないなと
思い始めております。
ここを読み息子も将来こんな気持ちになるんだろうなと参考にさせてもらってます。
息子がんばれ!!!みなさんがんばれ!!!
774344:04/05/27 14:29 ID:oaqqBPSA
最近、自分の言いにくい言葉を意識的に言おうとしてるんだが(友達の前や親の前で)これって
なんか効果でてくるかな?
775病弱名無しさん:04/05/27 15:09 ID:sORJxtPg
>>773
がんばれ、という気持ちが一番良くないということをいっておく。
776病弱名無しさん:04/05/27 15:24 ID:Xs18JlCN
>>767
本の題名は何ですか?
読んでみたいので良かったら教えてください。お願いします。
777病弱名無しさん:04/05/27 15:24 ID:Xs18JlCN
あ、ついでに777げとずさー。
778病弱名無しさん:04/05/27 16:15 ID:U10moZnL
>>761
最近はコンビニは箸をつけないのが標準になっていから、お箸おつけしますか
は絶対言わないといけない。
きちんと接客ができないと注意される。

>>773
吃音児ということは、まだお子さんは小さいのですか。
小学生に入る前とかなら直る可能性はあるよ。
いろんな吃音の人にあったけど、小学生以前から吃音と言う人は
あまりいない。
779病弱名無しさん:04/05/27 16:51 ID:NgB+erkN
>>778
誤爆?>>761と何も関係ないと思うよ。

 吃音じゃないけど会社に変な人いるよ。誰かに何かを尋ねられると必ず
「それはですね、えっと、なんていうか、そのー、スッゴイ」という言葉を
言わないと本文が話せないんで、疲れる疲れる。
それから、オウム返しに意味の無い言葉を言う人。
「君はどうなんだ」と言うと「えっ、私ですか」。
「車の故障は直ったのか」と言うと「えっ、車ですか」。
「昨日は何時まで残業してたの?」と言うと「えっ、昨日ですか」。
こうやって、誤魔化して時間稼ぎをしてるんだな。これも、障害の一種か。
780病弱名無しさん:04/05/27 20:19 ID:kUgDpWfR
吃音にもめげず、雄雄しく毎日を生き抜いている私!
のつもりなんだけど、同僚が立て板に水で流暢に電話対応
しているのを聞いて「あぁ、あんなに呼吸をするようになんでもなく
話せたらなぁ・・」と羨ましくなってしまうことがたまーにあります。

どもらない人は、どうして言葉が出てこないのかが理解できないようで、
私の母親も「話すのなんて簡単でしょ。言葉を出すだけじゃない」
なんてトンチンカンなことを言ってました。
その簡単なことができないから、辛いんだよっ!!
781病弱名無しさん:04/05/28 02:04 ID:RPctWgpD
>>771
小山一夫さんの本のやつですよね?
参考までに、771さんがこなした技法のメニューを書いていただけるとありがたいです。
モチベーションも上がると思いますし、具体的な目標も見えてくると思うので。
あと771さんは食事のほうもやっぱりヨーギ式にしましたか?
782病弱名無しさん:04/05/28 12:01 ID:0mNV5kF3
>>778
>いろんな吃音の人にあったけど、小学生以前から吃音と言う人は
あまりいない。

私、幼稚園の頃からみたいです。
連絡帳みたいのに「どもりもだいぶよくなり…」って先生が書いてました。
でも…今はひどい。まともに会話にならない。
単語を連ねるしかできない状態。
家族とか職場の人はそれでわかってくれるからいいけど(感謝してます)
新しい環境には入っていけない。
「おもいっきり無愛想な人」になっちゃう。
人に話し掛けられるのが怖いから、「話し掛けないでよオーラ」を出してるw
悲しいけど仕方ないよね。
783病弱名無しさん:04/05/28 12:55 ID:w6eiAfAc
俺も幼稚園のときからドモってた
これからバイトの面接行ってくるよ〜ノシ
784病弱名無しさん:04/05/29 00:23 ID:2lhVFB0c
俺は物心ついたときから度持ってた。
母者曰く、一時期克服してたらしいんけど、
一年もしないうちにまた始まってしまったらしい。
で、今にいたる。

ボキャブラリーを増やせばごまかしは効くよ、確かに。どもりもばれないさ。
でも、定型文をよまなきゃいけない場合ってのもあるわけで。

メンタル面から治さないとこくふくできないのかな?
でも、どうすりゃいいんだ?
785病弱名無しさん:04/05/29 08:55 ID:KJK6JwHm
>>782
女性の方ですか?

これから神経科にパキシルもらいに行ってきます。
786病弱名無しさん:04/05/29 21:41 ID:JhDnSB54
軽度の人はこのスレ見ないほうがいいわ!意識してよけいひどくなる。しかも書かれているの体験談ばっかだし。みないほうがいい
787病弱名無しさん:04/05/29 21:44 ID:OdPA8Y3U
メンタルヘルスにもスレがあって
そっちとうまく住み分けられているみたいだから
両方のスレを見て、自分に合った方に参加するもよし、
両方に参加をするもよし。
788病弱名無しさん:04/05/29 22:22 ID:KJK6JwHm
ほとんど死んでるスレだが
  「研究者にはどもりが多い」
     http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1023300275/l50
789病弱名無しさん:04/05/29 22:24 ID:Lq2g6g5B
軽度はどもりじゃない。
単にかむのが多い人と変わりはないんじゃないかな。
790病弱名無しさん:04/05/29 22:42 ID:e/+dQKGE
軽度でもどもりはどもりでしょ。
791しゅう ◆Mt8rFf4xOs :04/05/30 01:37 ID:q2GZHOnS
ドモリの奴ってきもいよ
792病弱名無しさん:04/05/30 02:08 ID:ZZUydCja
>>791
アホか。お前頭悪いな。
793病弱名無しさん:04/05/30 02:18 ID:HoPMEU6S
>>791
その根拠はなんだ?単純に決め付けるな馬鹿が。
794病弱名無しさん:04/05/30 02:24 ID:ZZUydCja
>>793
おれのHN使って暴言吐いてまた掲示板荒らそうとするからだろ。
お前は「どもりの奴ってきもいよ」って発言した奴の味方?
795病弱名無しさん:04/05/30 02:32 ID:q2GZHOnS
>>794
しゅう出てくんな ボケ!!
796病弱名無しさん:04/05/30 02:32 ID:q2GZHOnS
わははははははははは
バカが釣れましたwwwwwwwwwwwwwwww
797病弱名無しさん:04/05/30 02:36 ID:ZZUydCja
>>796
お前は掲示板を荒らす意外に楽しい事はないの?
荒らして楽しい?
798病弱名無しさん:04/05/30 03:05 ID:q2GZHOnS
>>797


し  ゅ  う  必  死  だ  な  w


799病弱名無しさん:04/05/30 06:26 ID:V0atOoaA
スルー出来ない奴は荒らしも同然なんだが?
800病弱名無しさん:04/05/30 09:44 ID:xVVZwJfW
上の方にあった
「へそに力を入れながら話す」って方法を試したら、どもりがほとんど治りました
俺もしゃべるときになかなか言葉が出なくて、無理に出そうとすると「あ、あ、あ、ああ」みたいなことになって
うまく話せなかったんですが
へそに力を入れると、息が(少し無理矢理に)出てきて、それに乗っかって言葉を放つと
自然と放せるようになりました。
これは俺みたいなタイプにはお勧めですね

慣れない間は、話す事に息切れを起こしていましたが
慣れてしまうと、もう流暢に流れていきます。
この御陰で面接にも受かりそうです。
801病弱名無しさん:04/05/30 10:11 ID:/eKsfxRR
>>797
お前が荒らしだと思うよ
802病弱名無しさん:04/05/30 11:05 ID:DCih+aBD
思うんだけどさ




しゅうはコテを復帰しろよ。
荒れても面白い。
803803GX:04/05/30 11:49 ID:hEsW9fF3
初めまして!俺も吃音なんだが、去年の7月、東京アクセント教室に行ったが、
「君はゆっくり喋ればいい」とだけ言われ大阪に帰ってきた
9月に話し方教室で発音のトレーニングを開始して、
11月に「ここでやれることはすべてやった、後は君の努力次第だ」と言われ
11月から現在まで発音のトレーニングをしましたが、ちょっとマシになった程度で
基本的には何も変わってません
今年の4月に歯や顎に問題があると考え、大学病院の口腔外科に行きましたが、先生に笑われて相手にもされなかった
 もうどうしたらいいのか分からない
804803GX:04/05/30 11:58 ID:hEsW9fF3
>>803で書いたように俺は色んな所で吃音を直そうとしてきた
あと残されるのは、「言語聴覚士」だが、東京アナウンス教室で
君は「構音障害ではない」と言われたので僕が言語聴覚士も当てには出来ないと思います

僕が今探してるのは、大阪の「アナウンサー教室」です。
努力あるのみと分かった私は、ここで努力したいと思います
805病弱名無しさん:04/05/30 13:21 ID:5NKQ3wsJ
>>785
はい、女です。
女性の吃音者は少ないと言われていますよね。
初めて相対した人に、驚愕、哀れみ、同情の目で見られるのが辛いです。
806病弱名無しさん:04/05/30 19:15 ID:73/BJ5c0
ベルトいいね。締め付けられて息苦しいけど難発が
すごく減ったよ。ベルトを取った後も呼吸量が増えたと思います。
ディスカウントストアで千円くらいで売ってるからそれを巻いて
腹にハンカチでも詰めれば代用できるんでためしにやってみて下さい。
807病弱名無しさん:04/05/30 19:39 ID:m2MbXbQ2
>>806
千円くらいの普通のベルトでいいの?
腰に巻いて骨盤のゆがみを治すとかじゃなくて?
808病弱名無しさん:04/05/30 20:01 ID:73/BJ5c0
>>807
それです。茶色のゴムでお腹がすっきりするというベルトです。
809803GX:04/05/30 23:35 ID:hEsW9fF3
直す為にはどうしたらいいんだ?
810803GX:04/05/30 23:52 ID:hEsW9fF3
吃音の俺に為になる書籍があれば教えて下さい

俺は大阪に住んでいるんだが、吃音を治すような所が見つからないんで、そんな所があれば教えて下さい

お願いします!!     はぁ〜もうダメだー
811病弱名無しさん:04/05/30 23:59 ID:VWQA4oOB
812病弱名無しさん:04/05/31 00:10 ID:MVShIyud
>>803

完全にだまされた口だな。
813病弱名無しさん:04/05/31 00:12 ID:m18/3yCr
脳梗塞とかでも言語障害あるんじゃない?そのこと
も疑ったほうがいいぞ。
814病弱名無しさん:04/05/31 01:27 ID:H9iW3j5k
難発の吃音なんだけど、女性から見るとそうゆう男とは付き合いたくないかな?
吃音について、理解ない人には変な人に見えそうだけど
815しゅう:04/05/31 02:20 ID:WlzrFwPF
リクエストがあったんで固定ハンドルネームでいく事にします。
やはり難発のどもりにはベルトはかなり効果的だと思います。
>>800>>806の方はおれのアドバイスを真面目に聞いてくれたみたいで
どもりが軽減して良かったです。
816病弱名無しさん:04/05/31 02:27 ID:l5AVixTz
>>815





うぜえええええええええええええええええええええええええ
817しゅう:04/05/31 02:36 ID:WlzrFwPF
>>816
かわいそうに・・・どもりのせいでこんなに性格が歪んでしまったんだね・・・
同情するよ。
818しゅう:04/05/31 02:40 ID:WlzrFwPF
>>814
気にしない女もいれば嫌っていう女もいるでしょう。
どもりについて理解がある人だったらきっと受け入れてもらえますよ。
819病弱名無しさん:04/05/31 02:48 ID:l5AVixTz
しゅうuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
820病弱名無しさん:04/05/31 02:49 ID:l5AVixTz
>どもりのせいでこんなに性格が歪んでしまったんだね・・・

>どもりのせいでこんなに性格が歪んでしまったんだね・・・

>どもりのせいでこんなに性格が歪んでしまったんだね・・・

>どもりのせいでこんなに性格が歪んでしまったんだね・・・

>どもりのせいでこんなに性格が歪んでしまったんだね・・・

>どもりのせいでこんなに性格が歪んでしまったんだね・・・



また燃料きましたよ


821病弱名無しさん:04/05/31 03:00 ID:mq/eITt4
これって客観的にみたら、どっちが荒らしなのかね?
822しゅう:04/05/31 03:09 ID:WlzrFwPF
おれは荒らしてるつもりはないけど傍から見れば荒らしに見えるだろうね。
でもおれはアドバイスとか自分の体験談書いてみんなの役に立とうとしてるし
ただあげ足ばっかり取って自己満足してるやつよりはマシだよね。
そういう人に限って、人を非難することしかできない悲しい人間だから。
823821:04/05/31 03:19 ID:mq/eITt4
>>822
俺はあなたを擁護するつもりで書きました。
824しゅう:04/05/31 03:23 ID:WlzrFwPF
>>823
すいません。汗 なんかここに書き込む度にうぜーとか言われるので過剰に反応してしまいました。
825病弱名無しさん:04/05/31 03:31 ID:j0TtI+7H
私の個人的意見だけど荒れる荒れないは関係無しに
しゅうって人は空気読めないし差別的な発言するから嫌だな
人として問題あると思うよ
826病弱名無しさん:04/05/31 07:04 ID:VR1IdfZz
>>824
トリップつけろよ。また叩いてやっからさー。
827病弱名無しさん:04/05/31 11:34 ID:JYNZuheN
俺はこう思う。
しゅうは空気読めないし差別的な発言するから




  おもしろい!
828病弱名無しさん:04/05/31 14:23 ID:6c6xAAYP
トリップつきの方は偽者だろ?
てか、いちいち過剰に反応するから面白がられてるんだよ。スルーすればいいんだよ。
あとベルトが効果あるのは、もう十分分かったよ。
このベルトも既出なんだけどね。
829病弱名無しさん:04/05/31 16:20 ID:ooxy6Ffa
眠気を感じる時や睡眠時間が短い時にどもりは悪化する。
そういう時はコーヒーを飲むと脳の眠りがさめてどもりが軽くなる。
830病弱名無しさん:04/06/01 16:20 ID:k70G4bZ5
さっきビクビクしながらもバイト応募の電話をした。
明後日面接だ…がんばろう。
831病弱名無しさん:04/06/01 19:18 ID:iuhkHBhx
どもりは不治の病ということは、長い人生生きておまいらもわかったはず。
今後はどもりとしてどううまく生きていくか考えるほうがためになるだろう。
つらいことかもしれないが現実は受け入れるしかない。
832病弱名無しさん:04/06/01 20:31 ID:N89Ymhkg
ageるよ
833しゅう:04/06/01 22:00 ID:IO7kUYTs
おれが空気読めないって?それはどうも。わざわざ空気読む必要ないでしょ。
所詮は掲示板だし。あと、文句ばっかり言ってる奴いるけどお前らは何かみんな
の役に立つ発言したか?してねーだろ。ただ批判することを楽しんでるだけ。
ベルトは既出とか言ってる奴もいたけど既出じゃないし。アホだね。
叩くとか言ってる奴もアホだね。叩くっていうのは立場的に有利な奴が発言するもんだ。
人として問題があるって?おれは確かにどもりの荒らしに対して差別的な発言するけど
それはみんなに言っている事じゃないから。それくらい分かってくださいね。
834病弱名無しさん:04/06/01 22:05 ID:adMbsRAD
>>831
不治の病なんかじゃないよ。
学生時代に難発で無言電話の常習だった俺が、
今や普通に電話かけて仕事してるよ。
とにかく、環境が変わる時がチャンスだ。
俺の場合は就職がきっかけで治った。
そういう意味では、アルバイトにどんどんチャレ
ンジするのは良い事だと思う。
辛いけど自分を追い込んでチャンスをつかめ!
ガンバレ!
835病弱名無しさん:04/06/01 22:11 ID:twSf5C3U
>>833
ニセモンだろ
836病弱名無しさん:04/06/01 22:22 ID:6mN0OqTY
蓮池兄ぃはかっこいい。
あのしゃべりは、どうみてもただの民間人じゃない。
おれもあんな風にしゃべってみたいぜ。
837病弱名無しさん:04/06/01 22:52 ID:CRePiwGn
「自分はどもりです」と告白するのって、すごく勇気いるよね?
これが、他の障害と異なるところ。
838しゅう:04/06/01 23:06 ID:IO7kUYTs
>>835
モノホンだよ。
839病弱名無しさん:04/06/02 00:31 ID:FsKqi6Mg
舌をひっくり返すの出来る人居る?
俺は昔出来なかったんで練習した。1週間ぐらいで片方向だけ出来る様に
なったが、反対方向がなかなか出来なくて何回も舌がつってしまったけど、
3週間ぐらいで出来るようになった。
だから何?と言われると困るんだが、これのおかげで今まで言えなかった音が
言えるようになったんだからスレ違いとか荒らしとか言うなよな。
840病弱名無しさん:04/06/02 00:46 ID:yLithPOX
環境とか情況って大きいな。
俺、教授と個人的に話す時は、ドモリがひどい。
でも、学会報告とかでは、舌は滑らか。
1対1の情況が俺は苦手なのだ。
841しゅう:04/06/02 01:12 ID:ybjlrlZb
>>839
舌をひっくり返すって丸めるって事?
842病弱名無しさん:04/06/02 02:35 ID:lK/Fc3zb
>>803
大学病院の耳鼻科へ行こう、言語聴覚士は耳鼻科に所属してるからね
あと言語聴覚士は話し方の訓練もしてくれるからどもらないようなごまかし方を教えてくれるよ
843病弱名無しさん:04/06/02 03:37 ID:D2VK92K2
>>833
お前が紹介してくれたバンドが既出だって書いた者だけど、多分過去スレ全部探してみたんだろうな。
多分過去スレのどこかにURLが貼っていたはずだと思っていたんだけど、俺の勘違いかも知れないな。
見れないスレもミラー作ってもらってるから、あとでメンヘル板の方も含めて、過去スレ全部チェックしてみるよ。
勘違いだったらごめんな。
844病弱名無しさん:04/06/02 04:51 ID:poBOJf21
>>833
みんなに迷惑かかるから意見はメールでって必死になってた奴の発言とは思えんな。
差別的な発言は荒らしに対してのものだろーがみてて気分悪いからやめろよ。クズ野郎
845病弱名無しさん:04/06/02 07:42 ID:EWxx/efb
しゅうみたいな嵐はほっとけ
846病弱名無しさん:04/06/02 12:33 ID:+0a7tLRv
嵐は放置。
吃音は基本的に直らないものだと漏れも思う。
結局うまくつきあって行く方法を考えるのが最善の選択じゃないかな。
847病弱名無しさん:04/06/02 13:54 ID:DeOG7Ewq
ベルトは対症療法的な効果があると思うよ。まだ、初めて一週間近くしか経ってないからなんとも
言えないけど締め付けることによって息を吐き出す力を助け、声が詰まったりするのを
防ぐことができると思う。
取るとうまく話せないからこれで治るとは断言できないけど。
848病弱名無しさん:04/06/02 14:10 ID:Io5DEa2j
先日体育系の大学で勉強してる友人が言ってたんだけど、
脱力して鉄棒にぶら下がったまま発声すると、声が出しやすいらしい。
あと、動作の起点は常に腹におくようにとも言ってた。
849病弱名無しさん:04/06/02 15:31 ID:nvn/UHfQ
>>848
それ分かるような気がする。
>>844
だからそれはしゅうじゃなくって俺・・(しゅうごめんね)
今は反省しています。本当にすみませんでした。
おとなしくROMってます。
850病弱名無しさん:04/06/02 18:15 ID:K8YjoHUf
>>846
>吃音は基本的に直らないものだと漏れも思う。
>結局うまくつきあって行く方法を考えるのが最善の選択じゃないかな。

そう。治らないとわしも思う。でも、年を取れば、大抵は軽くなっていく。
重くなることはない。若いときは酷いどもりでも、50代、60代ではそれほど
どもらなくなった人は多い。(わしがその例)
逆に、若いときは軽度のどもりで、50、60で酷いどもりの人はまずいない。
だから、うまくつきあっていくのがいいかも。
851病弱名無しさん:04/06/02 20:16 ID:8akRYpJ8
おまいら今日6月2日の毎日新聞の朝刊13面見ましたか?
全国言友会連絡協議会事務局次長の藤本由香さんが写真入りで紹介されてます。
すっごい美人です。
852病弱名無しさん:04/06/02 20:27 ID:o7XvRV6G











とくダネ!の小倉アナウンサーも小学生の時すごくひどい吃音で学芸会の時
セリフ言えなくて大変だったらしい。でも今はアナウンサーやってる。
治らないとは言えないんでは?



853病弱名無しさん:04/06/02 21:59 ID:czB/VXkT
だから何度も書いてるけど。
俺は高校までひどい難発だったけど、環境が変わる
度に少しづつ良くなって、就職後数年で治ったって。
治らないなんてあきらめるのは早いよ。
ガンバレ!
854病弱名無しさん:04/06/02 22:20 ID:josZ5MUC
吃音の代表格はなんといっても田中角栄だよな
出世頭だろう
855病弱名無しさん:04/06/02 22:57 ID:8akRYpJ8
>>853
あなたは10万人に1人のミラクル・ボーイです。
おめでとう。
856病弱名無しさん:04/06/02 23:47 ID:xJqjp+Im
>>853の言う通り環境で変わるのでは?

俺も1ヶ月程前に異動で管理する側に変わり
仕事が忙しくなって頭の中は仕事の事ばかりで
どもりの事なんか全然気にしなくなった。
薬も飲んでるせいかもしれないけど大分軽くなったよ。

どもりだからと言って逃げちゃだめだよ。
若い子ならなおさら。これからの人生損するよ。
時間掛かるかも知れないけどとにかくがんがれ。
857しゅう:04/06/03 00:10 ID:CdniJini
>>844
「クズ野郎」という文字は見てて不愉快にならないのか?
他人のフリ見て我がフリ治せとはこのことだね。
おれは確かに今は荒らしになってるけど、おれを汚い言葉で批判するお前らも充分荒らしになるってのは理解できるよね?
858病弱名無しさん:04/06/03 00:25 ID:ZbhXmDFM
>>857
俺バンド買って効果認めてるし、それを広めたいのは分かるけど
あなた浮いてるよ。つまらないことにいちいちレスしちゃだめだ。
859病弱名無しさん:04/06/03 00:46 ID:vkELEUCL
吃音の原因はまだ分かっていないそうだけど
いくらか分かってきたのが、発声しようとするタイミングと
息を出すタイミングがずれるというもの。
ベルトはひょっとしたらこれに効くのかも。

そう言えば友達で、ウルトラスーパー超吃音の奴が新興宗教に入って
お題目を暗記させられたんだよ。かなり長い、本当に長い。
ところが、それを俺に披露したとき驚いたね。全くどもらずに立て板に
水の如くペラペラと言うんだ。
これは神通力とか言うんじゃなくて、練習の成果としか言いようがないね。
860病弱名無しさん:04/06/03 02:32 ID:xLiFoGx3
861病弱名無しさん:04/06/03 02:32 ID:xLiFoGx3
???
なんか書けないorz
862843:04/06/03 06:35 ID:H1iL+tTt
>>833
やっぱりあったぞ、低脳氏ね。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/02/1045486850.html
の80嫁。
80 名前:病弱名無しさん :03/03/19 12:40 ID:frokqBK8
横隔膜ベルトが一番効果があると思われ
9200円だし、お得だ
金を出したくない人は割り箸療法がオススメ

833のしゅうは偽者かも知れないけどな。
863病弱名無しさん:04/06/03 07:22 ID:1d5hJOWC
>>856
仕事を始めると、吃音なんかより重い問題で頭の中が
占められるようになる。
そうなると、吃音を気にする暇がなくなり改善する。
俺の場合はこんな感じだったかな。

俺が中学時代に吃音をフォローしてくれた先生は、自分
も学生時代に吃音だったと言っていたが、そのときには
全く判らないくらいに治ってた。
先生は、音読を徹底的に練習して皆の前で読んで見せ
たりして治したそうだ。
>>859の言っているお題目の練習に通じる所があるね。

どちらにしろ「もう駄目だ」と考えた時点で負けだ。
治ると思って生きていくことが大事だと思う。


あと、せっかく吃音者の情報交換の場になっているこの
場所でくだらない言い争いは邪魔。
ほかでやってくれ。
おまえらは、くだらない書き込みを無視する事もできない
のかい?
864病弱名無しさん:04/06/03 08:37 ID:lhaQFmDt
>>857
お前の存在自体が不愉快
865病弱名無しさん:04/06/03 11:00 ID:vkELEUCL
>>863の言うように音読は良いよな。結婚式のスピーチなんかでも前の日に必死に
なって音読して練習してる人が多いけど偉いよね。吃音じゃない人でも最初の
うちはつっかえつっかえだけど、何回も練習してるうちにスムースに言える
ようになる。
吃音の人は、俺吃音だからゴメンネとか言ってスピーチを断るからせっかくの
訓練の場がなくなっちゃうのかも。
866病弱名無しさん:04/06/03 16:41 ID:JOSUw2Yl
>>859
>吃音の原因はまだ分かっていないそうだけど
>いくらか分かってきたのが、発声しようとするタイミングと
>息を出すタイミングがずれるというもの。

そうですか。とっさに言葉がつかえてしまうことがあります。
こういうとき、息を吸って吐き出すと、言葉が出てきます。
867病弱名無しさん:04/06/03 19:54 ID:cghr6DBv
>>853
もちろんそういう人もいるけどレアなケースだと思う。
吃音者として生きてしかないということを主張している本もたくさん
あるし、言友会もそういう考え。
868病弱名無しさん:04/06/03 19:55 ID:cghr6DBv
>>851
どういう関連の記事で載っていたのですか?
吃音者の認知度が低いとかですか?
869病弱名無しさん:04/06/03 20:19 ID:ZbhXmDFM
>>868
ある本を読んで吃音者の自分が感じた感想。
あまり吃音は関係なかったよ。
とりあえず美人だった。
870病弱名無しさん:04/06/03 20:50 ID:Q7pmKCKZ
871病弱名無しさん:04/06/03 22:44 ID:1d5hJOWC
>>853
俺は本も言友会も全く知らなかったので、吃音が
治らないなんていう意識は全く無かった。
だから治ったんだと思う。
「治らないんだ」と思い込んだ時点で駄目そう。
実際に治ってる人も大勢いるという方に目を向けた
方がいいと思うけど。
872病弱名無しさん:04/06/03 23:05 ID:h/26JX5k
>>871
どういう方法で治ったのですか?
873病弱名無しさん:04/06/04 10:23 ID:FWznoAAC
まあ、治る人もいるし、治らない人もいるということでしょう。わし(60代)
も日常的にはどもらない。でも、とっさの時には、一瞬言葉が出なくなることは
ある。
874病弱名無しさん:04/06/04 11:34 ID:9MQvpF2P
>>872
業者?
875871:04/06/04 15:31 ID:pSsohDKg
>>872
まず、最初は高校に入学した時に、自己紹介がうまくいって
それ以降、普通の会話では判らないくらいになった。
これは、本当に気持ちの持ちようだとしか言えない。
その後も、電話は苦手で無言電話連発していたんだけど、
仕事を始めて、電話をかけざるをえない環境に放り込まれた
ら電話での難発も治った。

小学校、中学校時代の地獄を思い返すと、どもる事を必要
以上に怖がって、結果的に失敗していた気がする。

上にも書いたが、中学時代の先生も吃音を治して普通に
教師をやっている。
小学校時代にクラスにもう一人いた吃音も、同窓会で逢った
ら、普通に治って喋っていた。
中学時代のお仲間も治って塾の講師やってるな。

たしかに、人それぞれなのかもしれないけど、俺の周辺では
治った人の方が多い。
皆が信じてる「治らない説」というのも、結局は誰かが唱えた
説なわけでしょ。
その人の周りにはたまたま治らない人が多かっただけじゃな
いの?
876病弱名無しさん:04/06/04 15:33 ID:7I1KW3iu
>>874
落ち着けよ
877病弱名無しさん:04/06/04 17:02 ID:SgysydPZ
吃音は障害でなおらないもの。
あしが不自由や言葉がしゃべれない障害者と同じだよ。
障害者は障害を受け入れて、それでおいて幸せに生きる方法を探る。
吃音者もそれと同じだよ。
878病弱名無しさん:04/06/04 17:19 ID:pSsohDKg
何故、不治の病にしたいのか?
俺には理解できない??
治った例がたくさんあるのに???
吃音が治らない自分を無理やり正当化したいの??
治そうよ、治るんだから。
879病弱名無しさん:04/06/04 17:29 ID:Uf6a6+iC
そうだね。どもりは不治の病じゃない。治ることもあるよ。
少なくとも軽くはなる。
880病弱名無しさん:04/06/04 19:03 ID:6t/fUFWp
治った例がたくさんある。
でも、治らない例も、もっとたくさんある。

治る人もいる。
治らない人もいる。
「医者には治せない」
「特効薬はない」
「万人に通用する矯正法もない」
、、、これは事実。(今のところ)

信じれば治る!全員治る!
治らないのは努力が気持ちが足りないから。
、、これは間違い。

もちろん
「吃りは不治の病。絶対に治らない。全員治らない
 治った人は治ったのではなくて初めから吃音じゃなかった。」
、、これも間違い
881病弱名無しさん:04/06/04 19:18 ID:HEIqnqUh
>>880
同意
882病弱名無しさん:04/06/04 21:59 ID:jXfQcVcJ
毎日新聞 平成16年6月2日朝刊
私が選んだこの一冊――藤本友香さん(全国言友会連絡協議会事務局次長)
「発声力」亀渕友香著、PHPエル新書
http://profilinguplord.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040604215539.jpg
私は、子供の頃から言葉が詰まったり、どもったりする吃音で悩んできました。
大学生の時、吃音者のセルフヘルプグループ「言友会」の存在を知り、入会しました。
「言友会」は1966年、東京で発足した団体で、同じ思いをしている人たちが助け合って、
吃音を受け入れ、共に生きていこうというものです。
私はここで「どもってもいいんだ」と、吃音者である自分を受け入れ、大切な仲間を
得ることができました。
入会以来、独りぼっちの吃音者をなくすため、そして自分自身のために活動しています。
きょうおすすめする本は、吃音者のためだけでなく、それ以外の人たちにも
ぜひ読んでいただきたい一冊です。
883続き:04/06/04 21:59 ID:jXfQcVcJ
日頃何気なくしゃべっていますが、自分の声がわかっている人がどれくらいいるでしょうか。
「声はその人が生まれ育った環境によって作られるもの」だと亀渕さんは言います。
それが「声の癖」になるそうです。「癖のない声」とは、できるだけ無心になり、
静かに発声したときの声だと説明します。
「聞きにくい声」「早口の声」「甲高い声」――これらの声もやり方次第で治せる、と
亀渕さんは教えてくれます。
私はこの本を読んでいて、自分の声について考え直すいいきっかけになりました。
単にスムーズに話せることが重要なのではなく、相手を思いやって話すことが大切なのです。
私はかつて吃音を気にするあまり、自分のペースで話してばかりいて聞き手のことを
考えていませんでした。
そこで大事なのが、無心になり、静かに落ち着いてから発声する「ゼロの声」です。
「ゼロの声」は喜怒哀楽のどれからも離れたところから発する声のことです。
緊張したり、悲しかったりしたら吃音者でなくても誰でも言葉が思い通りに出てきません。
「発声力」には「ボイストレーニングであなたの人生が変わる」というサブタイトルが
ついています。ぜひ読んでください。
以上
884病弱名無しさん:04/06/04 22:57 ID:27lSSxKT
>>875
俺自身が治らないんだから周りがどうとかは別にどうでもいいよ
風邪をこじらせて死んだ奴には単なる風邪がそいつにとって不治の病だったんだし
俺の周りで風邪なんかで死ぬ奴いないと言ったところで意味が無い。

たまたまを引き当てた不運な奴らにかける言葉としてはものすごくきつい事言ってるよ。
885病弱名無しさん:04/06/04 23:09 ID:Q/LDVW4p
>>884
いつ治るか分からないから希望を持って生きろということじゃないか。
886病弱名無しさん:04/06/04 23:49 ID:9MQvpF2P
  ↑
治らないと思う→絶望、、、ってか?


治る=幸せ
治らない=不幸、みじめ、かわいそう
、、、という二元論で生きてる奴ばかりじゃない。
887病弱名無しさん:04/06/05 00:11 ID:kz1pEhDM
>>886
ごめん。俺の仲では治る=幸せなんだ。
どもっても幸せな奴はいくらでもいるよね。
888病弱名無しさん:04/06/05 00:16 ID:hZbclWJG
吃音は古代から存在し、日本でも何十年と吃音の研究や克服法が考えられ
ている。
でも今になっても抜本的な方法が見つかっていない以上、
毎日新聞に載っていた吃音者のように吃音を受け入れて共に生きていくしか
ないだろう。
889病弱名無しさん:04/06/05 00:45 ID:NHhgVNGx
>>888
そういう生き方は認めるけど、そういう生き方を望まない人間もいる。
それを他人に押し付けてはならない。
この論争は今後、このスレで半永久的に続いていくんだろうな。
ループネタか?
890病弱名無しさん:04/06/05 01:51 ID:TQnphZH3
遙か20年近く前の小学1〜2年ぐらいの時に職員室に呼ばれてリンゴやお皿が書かれた絵を見せられて
「これは何ですか?」とか質問されちゃんと喋れるかテストさせられたことがある。
(当時はなんでこんな簡単なこときかれてるんだろと思ったが今にして思えば吃音の症状がでていたということか)

成人した今現在も苦しんでる。
人前でどもるとその日はもう立ち直れない。
次の日も後引く。

個人的にはテレコに何か喋って練習してるが人前になるとだめ。
心は緊張しているつもりがなくてもいざ声を出すときに出てくれない。
891病弱名無しさん:04/06/05 02:17 ID:2gCKJVQ3
>>890
俺もそんな感じ。

独り言だと別になんともないが、対人となると
難発でどもってしまうときがある。難発の間をごまかそうと、
「えっーっと」って言ってしまうが、この「えっーっと」っていう
言葉をたまに何度も繰り返してしまうことも余計にあせったりしてしまう。

個人的には、友達や目下の人とかよりも目上の人に対しての
どもりの方が多いかな。
この辺から考えると自分は精神的なものなのかな。
完璧でないとダメだとか、不細工な格好をさらしてはダメだとか、
っていうふうにまわりに対して飾ってるように
考えてる節が俺自身あると思う。
自分では、そういうこと意識しないように!って思ってるんだけど、
どうしても意識してしまう。

どもっても、「なんとかこっちの言葉は通じたんだし、まぁいっか」
って、出きるだけ気楽に思うようにしてます。

>>890さんの気持ちもよく分かるけど、まぁ、あまり深く考えすぎずに
気楽にいきまっしょい。
892病弱名無しさん:04/06/05 15:51 ID:yQcWdukf
>>890
分かる気がする。
俺は小学生からどもりだったが、高校・大学へ進むにつれて症状が酷くなってきた。
人前で話す機会が増えてきて、どもっている自分や話を聞いている人の反応を
過度に意識するようになったからかな。
中学までは連発だけで、学級委員や学生の委員長をやってました。
少しどもりながしゃべる程度で、精神的な負担も少なかった。

自分の人生を振り返ってみると、子どもの頃に比べて心理面で
大きなハンディを背負ってしまった感じです。
大学へ入るとはじめの頃は自分なりに積極的に周りの香具師に話し掛けていたが、
「どもりを気にするな」と自分に言い聞かせるほど、どもっている自分や話を聞いてくれる人の
悲壮感に満ちた同情の表情に打ちのめされた。
いや、それをみて俺が感じた劣等感に打ちのめされたと言ったほうがいいかもしれない。
結局自分から話し掛ける機会もめっきり少なくなった。
大学時代は人を避けていた気がする。

研究の発表会や学会での発表前は緊張感で息苦しくなり、
発表前は吐き気までもよおす有様。
発表後に皆で食事に行っても、へこみつづける自分に同情の視線が矢継ぎ早に飛び込んでくる。
明日がこなけりゃいいのにって何度思ったことか。

こんな俺でも就職して社会人やってます。
昔は電話恐怖症だったけど、なれると全然ましになった。
がんばってください。

ところで、皆さんは昔両想いだった女の子に、好きといえなかった事はありますか?
893病弱名無しさん:04/06/05 15:59 ID:yQcWdukf
昔は大人になればどもり癖は治ると思ってた。
何もしなくてもそのうち治るやと。
ただどもらずにしゃべる自分を想像できなかったけど。

結局治ればいいのに、と思ってるだけじゃダメなんだよね。
自分なりにいろいろと試してみなきゃ。
今は、須藤さんの本や火の呼吸を実践して治す努力をしています。
894病弱名無しさん:04/06/05 18:03 ID:CPMkrWRG
どもりの真似をしていたらどもりに成っちゃったっていう話を
よく聞く。どもりの研究をやっていたら自分もどもりに成ったとか。
そういう人は治るんじゃないのかな。
895病弱名無しさん:04/06/05 19:22 ID:RJ0nr43t
これだけは言える。

どもりは何もしないで放置しておくと一生治らない。

治そうと努力しても、治る確率はかなり低い。

しかし1%でも治る確率があれば、その可能性にかけたい。

そしてそれに生涯尽力を尽くすことをここに宣言する。
896病弱名無しさん:04/06/05 19:44 ID:p/jb+DmV
そして営業開始。
897病弱名無しさん:04/06/05 20:13 ID:/mMwnJPZ
香ばしいけど放置
898病弱名無しさん:04/06/05 22:27 ID:RA0hzW/I
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
899病弱名無しさん:04/06/05 23:00 ID:ENILnpRp
「ち」の発音が出来ないとか(「き」になる)
「せ」が「て」としか発音出来ないのは
吃音とは言わないんですか?
900病弱名無しさん:04/06/05 23:39 ID:p/jb+DmV
>>899
いわないけど、せっかくこのスレを見たんだから
「吃音ってどういうものか?」勉強しておゆきよ。
901病弱名無しさん:04/06/06 00:48 ID:te4CPimU
>>900
ざっと読んだだけなんだけど、吃音=どもりなのかな?
私は小学生の頃、「ち」と「せ」の発音が出来なくて
死にたいくらい悩んだけど、今は全く普通です。
今思えば私の場合、ストレスが原因だったような気がします。

スレ違いすいません。
902病弱名無しさん:04/06/06 05:46 ID:OBljE0tx
>>888
毎日新聞に載っていたの? 
903病弱名無しさん:04/06/06 14:48 ID:PVMwW3ZN
>>901
テレビの討論なんか見てると分かるけど
「せ」の発音が出来ない人がほとんどだよ。
「やらせていただきます」が「やらしていただきます」や
「させてもらう」が「さしてもらう」となっちゃう。
正しく言える人は100人に1人ぐらいしか居ない。
でも本人は多分気付いてないんじゃないかな。
そんなものだよ。
904病弱名無しさん:04/06/06 17:51 ID:2nprNj6m
サ行は、なぜか息漏れしてしまうな。
905病弱名無しさん:04/06/06 22:24 ID:kaGqfDnE
横田恵さんのお父さんは吃音気味でない?
906病弱名無しさん:04/06/06 22:42 ID:3JAaIfp8
>>905
吃音だろうけど、あれだけ話せるんだから、重度の難発の者からみれば羨ましい限りだ。
907病弱名無しさん:04/06/06 23:44 ID:W8tKfBuS
>>905
散々既出
908病弱名無しさん:04/06/07 01:21 ID:00GwlPJw
俺がどもりになった時は小六。
そのころ水泳の息継ぎで苦労していた。
それが原因で呼吸が乱れて吃音になったと思う。
みんなも水泳の息継ぎできなかった人が多いんじゃないかな?
909病弱名無しさん:04/06/07 02:30 ID:z1RY9Sz3
彼氏、吃音だけど、かっこいいし優しいから、ものすごいもてる。
本人は悩んでるけど、接客業の仕事をしているし、前向きだと思う。
普段は激しくどもりまくりだけど、長くつきあって、はじめて吃音だってカミングアウトしてくれたときのこと(もちろんこっちは前から知っているけど、そのことに触れたことはなかった)、
その告白中まったく、彼は一言もどもらなかった。自分のこれまでの苦悩や、治したいなぁ、なんて相談もふくめ小一時間、まったく一度もどもらず、おだやかに流ちょうに話してた。
いつもはすべての会話がどもってしまうような重度なのに、私はそれにびっくり。
どうしてなんだろう。彼女に吃音と言えない。という呪縛から解放されたからなのかな。まるで魔法にかかっていたようだったよ。



910病弱名無しさん:04/06/07 08:43 ID:nackiLoC
>>909
俺もぶっちゃけるような内容の話だとどもらないね。
カウンセリングの時も全くどもらなかったし。
911病弱名無しさん:04/06/07 23:05 ID:Em/vyRr7
>>905
少し上にあるじゃないか
それくらい読んでくれよ
912病弱名無しさん:04/06/07 23:10 ID:Em/vyRr7
>>908
俺も息継ぎダメで、長距離泳げなかった

>>909
いい話だな、あなたみたいな彼女ほしいよ
913病弱名無しさん:04/06/08 00:36 ID:c6vbk7xt
今日はじめて、このスレをみて自分がどもりだと知りました。
自分も知り合いの少ない高校で、人としゃべらなかった性か、最近しゃべりが変に
というか、言葉がつっかえたり、普通に言えなかったりして頭がパニックになり真っ白に・・・
そうなると、もう激しく鬱
振り返ると、家族にも言葉がうまく伝わってなかった気が汁・・・
頭の中で考えて、口にするも発音が悪かったり、言葉になって無かったりしてるかも
相手の顔色を伺ってると、ニュアンスだけで話を合わせてる感じがして堪らない
このスレ、とても参考になります
914909:04/06/08 01:16 ID:EkZDAXPH
>910
そうなんだ! そういうものなんですね。彼氏の場合、かんじんなところはどもりません、
笑い話や世間話の日常会話のほうが喋りにくそう。でも、人前で喋るときとか、ケンカとか告白とか、そういうときは平気。

>912
ありがとうございます…。本人には「治したいなら方法があるかもしれないし、がんばろう。協力するよ。でも、私は全然気にしないからそのままでもいいよ」
と伝えました。今では、気楽にどもりの話をしています。「この話の意味わかる? っていうか、俺がそもそもしゃべれてないじゃん(笑)」とか、笑いあえるようになりました。
私も、すごく楽になりました。


915病弱名無しさん:04/06/08 05:31 ID:UwpT5CZh
俺は吃音じゃないんだけど友だちがすごい。
今回は友だちの話じゃないんだが、コンビニで弁当その他を買ったとき
レジの店員さんが「べべべんとうあたためますか」と言ったんで
最初理解できなくて「べべべんとうですか」と言ってから、あっ弁当の
ことねと気付いて「うん、温めてください」と言ったんだけど
ひょっとしたら、店員さんは吃音をからかわれたと思ったかもしれない。
つまり誤解ってやつだ。
あと、相手が吃音るとつられてどもっちゃうこともたまにあるから、そういう
ときはからかわれたと思わないで欲しいんだな。
916病弱名無しさん:04/06/08 05:43 ID:O+Da4afB
俺は吃音のやつに凄い気をつかってるし話もちゃんと聞いてやってる
のに、いつも裏切られる。
吃音のやつって自己中で皮肉屋が多いのか?
俺のことをボロクソに皮肉ってくるが我慢してるよ。
このドモリ野郎!!って言い返したいが我慢してる。
吃音の奴って人の悪口や皮肉が好きなのが多い気がする。
917病弱名無しさん:04/06/08 06:08 ID:beQdjPos
>>916
同じどもりでもいろんな人がいると思うよ。
俺の場合は、どもりを指摘されて傷つくのが怖いから、周りの人にはいつも優しくしている。
あと916のように話を聞いてくれる友達にはいつも感謝してるよ。
918病弱名無しさん:04/06/08 06:47 ID:Fj5ifU9H
どもりの人って、言葉では誤魔化せないから、誠実な人が多いと思うよ。
919病弱名無しさん:04/06/08 10:38 ID:PJkJe8t9
吃音だからある傾向の性格を示す、というレスはよく見かけるけど、
本当にそんなことあるのかな。俺は、吃音は誰がいつなってもおかしくない
と思ってるから、そんなことないと思うんだけど。

920病弱名無しさん:04/06/08 11:31 ID:UBzWNIwN
人の吃音をからかう奴は必ずと言っていいほど
「ニコニコ」してからかう。マネをする。
まるでそれが免罪符であるかのように。

マジ顔でマネをする人はほとんどいない。
921193:04/06/08 14:46 ID:6kQ4T27Z
昨日のゼミではまったくどもらずに自分の意見を話せました!
すらすらと言葉が出てきて一度もつっかからなかったです。まあ、自分から話したのでなく一人一人順番に意見を言ったのであまり緊張しなかったってのもあると思います。
こんな小さなことでも吃音者にとってはすごくうれしいことです!
まだ自分から積極的に話せませんが、いつもこの調子で話せたらいいなーと思います。
922病弱名無しさん:04/06/08 16:20 ID:5Qsj31tU
>>921
そうそう。そうやって自信をつけていけばいいんだよ。
923病弱名無しさん:04/06/08 16:26 ID:UwpT5CZh
>>921
ともかくおめでとう。
ところで事前に練習したとか、他に何か特別なことあったの?

俺は近頃目が霞むんで牛乳を毎日飲むようにしたら目も大分改善したけど、
言葉もスラスラ出てくるようになった。記憶力もずいぶん良くなったから
栄養も大事なのかなと思ってる。
924病弱名無しさん:04/06/08 17:50 ID:RSodyysc
>>908
>>912
俺も息継ぎダメで中学校まで25メートル泳げなかった。
因果関係あるのかな?
925病弱名無しさん:04/06/08 19:07 ID:M3XsoNWg
息継ぎと吃音と関係あったのですか? 知らなかったな。
926KURENAI ◆AkW0T6hwlg :04/06/08 19:09 ID:tI3uOkaD
始めまして。
僕は12歳の頃から吃音になりました・・・
それが原因でまあ簡単に言えば、人生が狂いました 好きな子に話しかけることも出来ませんでした
去年、初めて吃音に向き合い、滑舌のトレーニングを始めました
半年努力しましたが、多少マシになった程度です。
多分、後1年位練習したら、治るかもしれませんが、精神的にもう無理です
今18歳で同年代の友達が遊んでる時に「られりるれろらろ」などの滑舌練習を2時間も練習するのが、耐えられなくなりました
吃音が治ったとしても、吃音でボロボロに病んだ心は一生治らないでしょう
自殺願望が日に日に強くなり、「死にたい」から「死ぬしかない」と思うようになりました
俺をなぐさめる奴はもういない・・・

927病弱名無しさん:04/06/08 20:38 ID:UBzWNIwN
>>926
無口ないい男を目指せよ。
18歳ならまだまだこれから。
928病弱名無しさん:04/06/08 21:11 ID:7mgWZFLP
>>926
まあまあ。そう深刻に考えるなよ。わしも、18歳くらいの時はそうだったよ。
でも、それから何十年もたった今は、幸せに暮らしているよ。吃音も
完治したわけではないが、まあ何とかやってる。また、カキコしたまえ。
929病弱名無しさん:04/06/08 21:20 ID:lCApXmp+
>>926
15歳から現場で働いてる奴もいるのに、2時間くらいの練習が
何だというんだ。
930193:04/06/08 22:38 ID:6kQ4T27Z
>>926
自分も昔は死にたいとか思ってましたよ。吃音のせいで嫌なことばっかりで・・・ いま思うと吃音を受け入れたくなかったんでしょうね。
でも今は開き直ってます。
どもったくらいでいちいち落ちこんでいられないと思ったからですねえ。
だから今はどもっても「今日はあまりつっかからなくてよかったな。次もこの調子で話そう」などと前向きに考えるようになりました。

931病弱名無しさん:04/06/08 23:17 ID:TLrCO2jY
>>926

まだまだお若い方なのでいくらでも明るい未来が開けるでしょう。頑張ってください。
932病弱名無しさん:04/06/08 23:56 ID:50MWGhkV
KURENAIさんの気持ちわかるなぁ。
私は最近「火の呼吸」を始めましたが、腹式呼吸に慣れていないせいか、すぐに苦しくなって
しまいます。
2時間どころか、5分も経たないうちに頭がクラクラしてしまう有様です。
それでも100%治るっていう保証があるなら頑張れるかと思いますが、必ず治るのかわからないのに
続けるのって精神的にキツイですよね。
仮に治ったとしても、再発の可能性もあるわけですし・・・

でも「火の呼吸」は、それなりにできるようになれば、かなり役立つと思います。
もし吃音が治らなかったとしても、健康やダイエットにも効果的なんですからね♪
著者の小山和夫さんの言うことは説得力があるっていうか、なるほど〜って思う部分が多いですし。

吃音って治るんでしょうか?
私もその答えはいまだにわかりません。
矯正所に通って治った人もいれば、全然治らなかったという人もいるみたいだし・・・
でもKURENAIさんはご自分に合ったトレーニング法を既に見つけてるようなので、
諦めずにこれからも続けてほしいです。
なぜなら、吃音で本当に辛い思いをするのは、社会に出てからだと思うからです。
学生時代は、本読みや発表が嫌なら休むことも可能でしょうけど、社会人はそういうわけには
いきません。
私も社会人1年目ですが、挨拶、電話対応、業務報告など本当に苦労してます。
だから、KURENAIさんには今のうちにできるだけのことはやってほしいなぁって思います。
火の呼吸も満足にできない私が言っても、あまり説得力ないですが・・・

何の慰めにもなってませんが、死にたいなんて言わずにとにかく頑張ってくださいね!
933病弱名無しさん:04/06/09 00:27 ID:Yn/lwH++
>>926
吃音者で吃音が原因で人生が変わらない人はいないと思う。
今はまだわからないかもしれないが18なんてまだこれからじゃん。
年を重ねればあの頃は若かったと思うようになると思う。
滑舌ならその克服法をするのはいいと思うけど、滑舌と吃音は
別物じゃないかな。
934病弱名無しさん:04/06/09 00:41 ID:TMcn/egI
>>932
火の呼吸は初心者が5分やればクラクラするのが当たり前。
初心者が2時間もできるはずがない。
935A ◆6wRE1TEpoA :04/06/09 11:34 ID:rcnqxO3M
オフの宣伝をさせて頂きます。
今週日曜、池袋16時からオフをします。
興味のある方は↓へ。

http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1078748588/l50
936病弱名無しさん:04/06/09 15:48 ID:sV/Tr0Bv
>>921
俺は、そういうことの積み重ねで治った。
少しづつ自信がついてくるのかな。
チャンスかもね。ガンバレ。
937病弱名無しさん:04/06/09 19:27 ID:iS6CaSRP
>>926
吃音が直れば心の傷なんては言える。
人間後から思い起こせばつらいことでもよい思い出になるもの。
そのためにも吃音克服に全力を尽くせ。
938病弱名無しさん:04/06/09 22:18 ID:uammmkkM
939病弱名無しさん:04/06/09 22:43 ID:3MwzGH1v
吃りでも公務員になれるかな?
940KURENAI ◆AkW0T6hwlg :04/06/10 00:11 ID:6cb1Z48p
僕に対する多くの書き込みありがとうございます!
「滑舌と吃音は別もの」と言う意見がありましたが、僕は、滑舌と吃音は深く関係していると思います
僕の場合は、ラ行の単発の発音すら全く駄目で、それを治せたのは、滑舌(早口言葉)練習です
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871380602/qid%3D1086793309/249-6084040-7258715の本で
ラ行に関しては10月〜2月(ラ行のみの訓練)まで一日2時間の練習でラ行は克服しました
でもそれで吃音が治った訳ではありません
イ段、カ行、サ行、タ行も深刻で・・まあ努力あるのみですが、先の見えない努力は精神的に参ります


941病弱名無しさん:04/06/10 01:04 ID:uc9WHmIw
>>926
>自殺願望が日に日に強くなり、「死にたい」から「死ぬしかない」と思うようになりました
>俺をなぐさめる奴はもういない・・・

俺がいるじゃないか。ともかく、その自殺ちょっと待った。
死ぬ前に少しぐらい良い思いをしてから死にたいとは思わないか。
例えば女だ。俺は結構あっちこっちに行ったつもりだったが、みんなが口を揃えてここは良いぞと
いうバンコクに行ったのは、わずか3年前だったんよ。
いや、他人の言う事は聞くもんだと思ったね。あんなに良いところだとは思わなかったよ。
すっかりはまったね。

俺は文化的なものにも、あっちのほうにも興味があるから、昼間に文化的なところを目一杯楽しんで、
夜は有名な歓楽街に繰り出したんだよ。ほんとにすごいぞ。色白で、プロポーション抜群の美人が
選り取りみどりだ。とりあえずユンソナそっくりの美人と一晩やり放題やって、次の日は路上でナンパした
アメリカの黒人女性とやって、次の日は色黒のタイ人でイサーン人の女とやって、ナナの近くにロシア人の
テリトリーがあったんでロシアの女もやり放題。

で、俺が何を言いたいかと言うと、外国だから吃音なんて関係ないんだよ。かなり英語の話せる奴
だって、つっかえつっかえ話してるんだし、ほとんどの日本人は英語なんかチンプンカンプンで、
それでも毎晩やり放題。ナナとソイカウボーイは今一だが、パッポンはすごく良いぞ。
18でも1ヶ月ぐらいアルバイトすれば、夢がかなうんだから、死ぬ前に一度は良い思いをしてくれ。
良い思いの一つもなくて君が死んだら俺は悲しいぞ。ともかく外国だ。外国は吃音関係ない。
942病弱名無しさん:04/06/10 02:36 ID:Y07s9nt8
>>940
ラ行の吃音はほぼ治ったってこと?
943病弱名無しさん:04/06/10 13:49 ID:OA7+JuHX
>>941みたいに「生き甲斐」があるとがんばれるよね
944病弱名無しさん:04/06/10 15:31 ID:4oE/IVrz
>>941
エイズに気をつけてね。
945病弱名無しさん:04/06/10 22:16 ID:OA7+JuHX
雨に〜濡れながら〜♪
946病弱名無しさん:04/06/11 14:43 ID:INUNJo7s
age
947病弱名無しさん:04/06/11 23:07 ID:RMl7+79q
会社からマナー研修受けてこいって言われたが、吃音者の俺には不可能な内容ばかりだ・・・もうだめぽil||li _| ̄|○ il||li
948病弱名無しさん:04/06/11 23:44 ID:yIE84/9G
>>940
ラ行がまったくだめだったのに3ヶ月程で克服できたんしょ?
なら、他の行だって先が見えないってこた〜ないっしょ?
先が「長い」だけで「見えない」わけじゃないんだって。
ラ行を克服したことに自信を持とうさ?
949病弱名無しさん:04/06/11 23:58 ID:V+gVCrhw
>>940
俺も940はすごいと思うよ。
言いにくい音が一つ無くなるだけでも、環境が劇的に好転しない?
950病弱名無しさん:04/06/12 01:21 ID:c50fOoxh
初めて書きます。
吃音の方がこんなに多く居るとは知りませんでした。
俺が吃音をはっきり意識しだしたのは、小学校の頃だと思います。なんか皆と違うな〜って.....。
思えば、そうやって意識しだしてから、話すのが怖くなって、より一層、言葉の発達が遅れ、吃音が身体に染み付いたのだと思います。
吃音を真似されてからかわれたり、「何言ってるかわからねーよ!」とか笑われたり、いろいろありました。
今では、話そうとすると、激しい緊張と、焦りも重なり自分でも何言ってるのか解らなくなる程重傷です。
今までちゃんとした定職にも就いた事がありません。
この先不安でなりません。
951病弱名無しさん:04/06/12 19:43 ID:XP7xpMjA
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/surg2.dir/funnel/

俺今日知ったのだけど、漏斗といって胸がへっこんでいる
一種の障害みたいなのがあるのだけど、
これだと肺活量が低くなったりするらしい。
これが漏れの吃音の原因じゃないのかと思うようになった。
みんなは違いますか?

952病弱名無しさん:04/06/13 03:13 ID:DMMTJRxW
ベルトしてる人に聞きたいんですが
一日中巻いてるとめまいを感じませんか?
ベルトきつく締めると頭に血が上った感じになるんです。
一日中続けるのはしんどいと思うのですが。
953病弱名無しさん:04/06/14 07:50 ID:ofKlFegt
ageておく
954病弱名無しさん:04/06/14 08:00 ID:3D11fvc0
ベルトの効果は?
955病弱名無しさん:04/06/15 08:04 ID:oOOKPs6G
どもりって血液型と関係はないですよね?
956病弱名無しさん:04/06/15 18:14 ID:fe+kg/Y6
あると言えばある
ないと言えばない

これ以上続ける人は荒らしorしゅう
957病弱名無しさん:04/06/15 20:41 ID:8vAY+5w0
io7
958病弱名無しさん:04/06/15 23:13 ID:sjoepQQZ
次スレ求む。
959病弱名無しさん:04/06/15 23:23 ID:fe+kg/Y6
猿ぼんが立ててくれるよ。

千逝っちゃったら「吃」で検索汁ばイイ。
960病弱名無しさん:04/06/17 00:08 ID:JF9QSDYD
攻殻機動隊のような、脳の中に携帯電話があって喋らずに電話する、会話する時代がこなぇかな
961病弱名無しさん:04/06/17 00:18 ID:Z+EYvcou
>>960
吃音で散々悩まされた俺らの世代が終わってからの話だろうな、少なくとも。
962病弱名無しさん:04/06/17 10:54 ID:46kcKjNA
吃音もうやだ。死にたい。
963病弱名無しさん:04/06/17 18:34 ID:cFtKOkOV
┃┌┬┐            ┃   ┏ NEXT┓
┃├┼┤┌┐        ┃   ..┃┌┬┐┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨   ..┃├┼┤┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨   ..┃└┴┘┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   ┗━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: < もうだめぽ…
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃              
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃          
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 
964病弱名無しさん
アルバイトの電話とか皆どうしてる?
俺、敬語言えないよ・・・_| ̄|○