【母を】末期肝臓ガン【助けて下さい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1床摩 ◆zCXzcaEiU6
突然のスレ立て申し訳ありません。
半月程前から、私の母が体の不調を訴え始めました。
症状は、全身のだるさ、腹部が張る感じ、食欲不振等でした。
検診を受けた結果、肝硬変一歩手前、即入院との事でした。
入院初日、母は元々C型肝炎持ちだったので予想はしていましたが、

「末期肝臓ガン。肝臓のあちらこちらに転移しており手術不可」
余命は1〜2ヶ月との事。目の前が真っ暗になりました。

現在腹水が溜まった状態で、肝機能低下により目が黄色い。
かなり危険な状態なのは素人目からしても分かります。
担当医は母に肝硬変と言う事で話しを通した、との事です。
2病弱名無しさん:03/12/26 22:34 ID:7D9KMTd7
うんうん、それで?
3床摩 ◆zCXzcaEiU6 :03/12/26 22:46 ID:TA9Tig4i
担当医曰く、腹水を抜いたりする対処療法を行った後、折を見て退院を勧めるとの事。
手のほどこし様が無いのだなと、私はそう解釈しました。

担当医はもっと良い医療施設に行っても効果は薄い事も告げました。
それでも私は母を助けたい。裸一貫で私を育ててくれた母を助けたい。
例え数ヶ月でも結構です。母を苦しめない方法があれば、是非とも教えていただきたいのです。
長文、乱文失礼致しました。
4病弱名無しさん:03/12/26 22:51 ID:lsvL9A/g
うちの母も肝臓癌です。お互いつらいですが、がんばりましょう。
http://www.gankeijiban.com/bbs/bbsmenu.html
参考になります。
5病弱名無しさん:03/12/26 23:30 ID:wIlPwxqT
できるかぎりのことをお母様にしてあげてね。
辛いけど遅かれ早かれ両親と別れる日はくるものだよ。
いい思いでをたくさんつくってほしいです。
辛いけどがんばってください。


6床摩 ◆zCXzcaEiU6 :03/12/27 01:35 ID:FrRMHfOX
ありがとうございました。やっと気分的にも落ち着いて来たみたいです。
今まで、母に辛く当たっていた時期もあり、大変後悔の念に駆られています。
私さえ居なければ母は死なずに済んだのかも知れない。
死んでしまおうかとさえ考えましたが、それで母が良くなる訳でもなし。

今は精一杯頑張ってみます。
7病弱名無しさん:03/12/28 06:39 ID:3pMBmWZz

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068528777/

このスレも癌関連です。
最初の方にスレ主が色々な掲示板や情報源のURLを書き込んでいます。
参考になりましたら....
8病弱名無しさん:03/12/28 07:17 ID:RX2ZFzzK
母を苦しめない方法が在るとすれば、まず貴方が弱気になってはダメです。
自殺なんてもっての外、貴方が生きているからお母様は安心して往生できるというもの
ですよ、人間は世代を超えて生きていくものです、貴方のお母様が生きた証
それが貴方自身なのです。
お母様が旅立たれるまで、少しでも長く側で貴方の強く生きる美しい姿を
見せてあげてください、貴方の中でお母様の命が力強く生きている事が、
貴方の姿に自分の面影を重ね合わせてみる事ができればこそ、
安心して旅立てるというものです。

辛くて悲しい時間が続くかもしれませんが、がんばって、やさしい笑顔を
お母様に見せて上げてくださいね。
9病弱名無しさん:03/12/28 08:28 ID:/g8e+D99
助けてやりたいけど黄疸出てたりしたらもう無理かも。。。
入院なんかより楽しい思い出作りの方が建設的な気がする、
この場合、、、、。
10病弱名無しさん:03/12/28 11:18 ID:OtxqGhd3
お母さんに『退院したらどこに遊びに行きたい〜?』とか明るく話を振ってあげて!
11病弱名無しさん:03/12/28 23:44 ID:BOa3Hy03
実は私の父もなんとクリスマスの日に胃がん宣告されました。正月あけてすぐ
手術する予定です。年末年始、病院が休みなので、手術できないといわれたときは
「何で、病院が休むの?病人に休みはないのに」って言ってしまいました。
 いろいろと民間療法などもあるようですが、なによりも「痛み」をとることが
大事だと思っています。
 肝臓をやられてしまった場合はとにかくだるくて身体が重たく感じられますから、
あまり「良い思い出をつくらなきゃ」って自分勝手な考え方をせず、お母様のしたいように
させてあげられたほうが、お互いの為だと思います。・・・かくいう私も父の為に何ができるか
考えた末、「好きなようにさせてあげること」にしました。良いか悪いかは最後まで
分からないと思いますが、とりあえず、父の人生。父の好きなようにしてもらおうと思って
います。
12病弱名無しさん:03/12/28 23:57 ID:r+UcWAIu
苦しませたくないならホスピスに連れて行くのが一番かと
13病弱名無しさん:03/12/30 23:29 ID:EBOTPMLv
ホスピスいくってことは、イコール告知でしょう
14病弱名無しさん:03/12/31 16:14 ID:cCPKBeGa
肝臓外に転移してなければ、生体肝移植って手も。。。
15病弱名無しさん:03/12/31 17:31 ID:iVquxkOw
>>1
遠赤外線を使った温熱療法というのがあるらしい。
人によってはそれなりの延命効果もあるらしいが、料金が
200〜300万円ぐらいかかる。
またそれをやったからといって、治るかどうかは判らないし、
延命につながるかも判らない。
だが、もし母親が自力で歩ける状態であるなら、
試してみるのもいいかも知れない。
遠赤外線療法 癌 末期、などで検索するといくつか医院が出てくる。

16病弱名無しさん:03/12/31 20:42 ID:wZgp+pNe
・先ずはここにアクセス
ttp://2nd-opinion.eee.ne.jp/index.html

・「過去の相談と回答」へ進む

・「肝臓癌」の項目のみにチェック入れて「検索する」

・出てくる相談内容から何か情報を掴んでくれ、健闘を祈る。
17病弱名無しさん:03/12/31 20:47 ID:wRG4yLNh
私の父もつい最近、肝臓ガンで亡くなりました。
うちの近くの病院で、知り合いに肝臓ガンについて
詳しい先生がいるからそこにいってはどうかと、紹介してもらい
入院しました。その病院は、肝科があるくらい
専門的なことをしてます。そこで受けた説明は・・・
肝臓だけにガンがある場合、ふとももからチューブをいれて
直接肝臓に抗ガン剤を投与するという治療法でした。
そのほかにも薬を同時に使用するみたいですが、
その治療をしているのがまだ数少ないとのこと。
新聞でも記事になっていたり、雑誌にも掲載されていて
すごいんだなぁって思ってました。
父はその後の検査で体中に転移していることが発覚したので
その治療をすることができず、なくなってしまいましたが
もし、1さんのお母様が肝臓だけのガンなのでしたら
その病院を訪ねてはいかかでしょうか。
東京のお茶の水にあります。名前はここで書いてもいいのでしょうか・・・
わからないので、とりあえずやめておきますが・・・
ちなみに、その治療法は、偶然発見されたものらしいです。
末期肝臓ガンだった医師が、抗ガン剤と、何か(忘れましたが)
を同時に投与してたところ、ガンが消えたと・・・
インターフェロンで検索するとでてくると思います。
それでは・・・
18病弱名無しさん:04/01/01 02:49 ID:4OZyTsYP
がんを宣告されたらここを見るがよろし

ttp://dot.eee.ne.jp/drhiraiwa/

ためになるぞな
19とめ:04/01/01 04:01 ID:zSCenk80
>>1 長いので2回に分けるね。
もう20年も前の話しだけど親父が脊髄腫瘍で入院して、そのときには転移してないから手術すればすぐに治ったんだけど、
親父は手術を拒否して しまった。半年もたったころに全身に転移して末期になって今更手術してもほとんど意味がないこと
になってしまったときに、親父は死にたくない、手術でもなんでもしてくれと言い出してバッカじゃないかと思ったね。

しかし、手術では治らないんで困ったなと思っていたら、姉が勤めてる薬局に、佐藤療法で完全に治ったという客が来て
教えてもらった。親父は注射三回で完全に治ってしまった。一回が10万円ほどかかったから検査なんかも含めると
50万円ぐらいかかったけど腫瘍マーカーで見ると数値が健康な人の3割しかない。癌、治りすぎ(笑)。

それから一年ぐらいして、友だちの彼女のお母さんが>>1さんと同じ状態になったんで佐藤先生を紹介してくれと言ってきた。
俺が話したときは信用しなかったのに、佐藤療法を「スーパーテレビ 癌治療最前線」とかいうので 見て信用する気に
なったんだと。ずいぶん失礼な話しだよね。

ともかく、人の命がかかってるから紹介してやった。でも佐藤先生はすごく恐い先生なんで、俺も怒鳴られながら土下座して
頼んで親父を治療してもらったくらいだから不安があったよ。それで、佐藤先生と提携してる板橋区の病院を紹介したんだな。
名前忘れたけど、慈恵病院とかそんな名前だ。提携のきっかけは院長先生の奥さんとお母さんが同時に末期癌になって、
八方手を尽くして佐藤療法を知り、二人とも佐藤療法で治ってしまったことから提携したそうだ。
ここの院長先生はもう亡くなったと思うけど、素晴らしい人格者だったね。婦長もすごい人で、俺が電話して相談したら
「ベッドは一杯だけど何とかしますからすぐに連れてきてください」と言ってくれた。
20とめ:04/01/01 04:01 ID:zSCenk80
続き
当時、友だちの彼女のお母さんは肝臓ガンで余命一ヶ月と宣告されていたんだけど黄疸が出ちゃって、非常に難しい場所
なんでカテーテルが入れられないから、黄疸で余命3日と言われていた。すぐに転院を申し込んだら戸田病院も非常に
協力的でカルテから写真から全部つけて、あっと言う間に送り届けてくれたよ。
埼玉県の戸田市立戸田病院から東京板橋区の病院まで川を挟んでわずか10分ぐらいだったのも偶然か、ともかくラッキーであった。
黄疸てすごいよね。全身がレモンみたいな色になってまっ黄色。
受け入れた板橋区の病院では、あっと言う間にカテーテルを入れて、あっと言う間に黄疸を治しちゃったから、医者の腕次第で
こんなに違うのかと思ったね。それから佐藤療法が始まったんだよね。一ヵ月後には見た目も体力もまったく健康人と同じまで回復した。それから2週間後、癌はほとんど消えてしまった。後は通院で完全に治ったよ。でもね、今まで十数人に紹介したけど実行したのは
この人だけだった。他の人は「そんなに良いものならとっくに広まってるはずですよ」とか言って、普通の癌センターで普通の治療を
受けて死んでいったね。本人の好き好きだからそれはいいんだけど、当時の日本の医学界は全体が白い巨塔なんだってこと知らな
かったのかね。俺が佐藤先生に怒鳴られたのも医学界からさんざん嫌味をされてきた先生の鬱憤が爆発したんだと思う。
佐藤先生ももう亡くなられたと思うけど、息子さんが継いでると思う。佐藤クリニックは横浜スタジアムの真ん前にあるから相談したら
どうか。インターネットで検索すると他の人の体験記も読めるよ。ではお大事に。
21とめ:04/01/01 04:13 ID:zSCenk80
ちょっと間違いがあったんで訂正。
>一ヵ月後には見た目も体力もまったく健康人と同じまで回復した
は、一ヶ月でなくて2ヶ月でした。
あと、慈恵病院じゃなくて慈恵会だったような気がするけど、それも
不確か。なにしろ昔のことなんで。でも佐藤クリニックは確かだよ。
22病弱名無しさん:04/01/03 02:09 ID:ugFAfVcp
>>1よ。≫19-21のような話は話半分にね。

その療法の利害関係者によるサクラレスの可能性も念頭に入れつつ。ってことで。
23病弱名無しさん:04/01/05 03:07 ID:330HS+KS
ラジオ波焼灼療法ってどうなの?
良さげに書いてあるページは、有るのだが・・・
なぜ広まらないのだろう。
>>15の言っている奴なのかなぁ〜
バカ高いのかなぁ〜
24 ◆6uSZBGBxi. :04/01/09 06:37 ID:52xVBSBc
>>17 なぜ病院名隠すの?ちゃんとした治療法だし、病院もしっかりしてるのに。
ちなみに病院名は杏雲堂(東大病院の関連病院で、いわば実働部隊的役割を担ってる)、治療はインターフェロン+5FU投与。
この治療は癌の出来た場所や大きさ、数による制限はなく、(当然肝臓内にとどまっていることが条件)
今までのところ治療を受けた人の約20%で癌が完全消失、約30%で縮小、残り約50%の人は残念ながら効果なしという結果になっている。
なお現在日本でこの治療をやってる病院は、ここと東大病院と阪大病院とあとは忘れた(岡山大病院だったかな…)。
とにかく一度相談してみれば?
25ぜる:04/01/09 07:28 ID:E7u1/5Lx
床摩さん
偶然、このスレを見つけましたが、私も父を肝がんで亡くしており、知識の宝庫です。利用してください。

お母さんのお住まいの地域と年齢を教えてください。黄疸がでてきているなら、できるだけ、近場の病院での延命策を考えましょう。
いくら、いい療法があっても、遠方へ移動させるのは、すでに、本人も看護する家族もつらい時期です。

・「グラケー」という骨粗しょう症用のビタミンK剤を内科で出してもらいなさい。東大の先生が「効果がある」と発表しているが、骨粗しょう症の名目で出してもらえばいいのです。まじないに過ぎないかもしれないが。。。
・ラジオ波による焼灼療法は3cm以下のものでないと、適応外です。適応できる範囲であれば、保険はききませんが、病院によっては、無料でやってくれるところもあります。請求すると、治療のすべてが保険外になってしまうので、無料でやるといってました。
・TAE(肝動脈塞栓療法)も、予備能がないとできないかもしれない。医者がなにもしようとしないのなら、そういうことかも。
26・・・:04/01/11 09:18 ID:bCMuUA26
>14
うちの親戚もC型肝炎で、結構病気が悪化してて肝硬変と肝不全で
生体肝移植も考えたんだけど、そんな簡単じゃないみたいなんだよね。
医者が嫌がってるみたいでさ。
莫大な金額がかかる上に、手術後の寿命は保証できないとか言われちゃうし。。。
27大変ですね:04/01/17 22:22 ID:Ll9DrAAr
1さんレスないね。お母さん急変したかな。無事ならいいけど。
28病弱名無しさん:04/01/18 05:14 ID:Hd07WJ6Z
移植が出来るのは体力がある若い時だけらしい。
肝硬変と肝不全になると急激に弱っていくので一般的な治療も難しくなるようですね。
せめて人工肝臓があれば移植はできなくても治療中の体力の低下は避けられるのに。
29病弱名無しさん:04/01/18 05:23 ID:Hd07WJ6Z
ラジオ波焼灼療法はミリ単位のピンポイントしか治療できないので
肝硬変と肝不全の状態になるともう無理らしいです。

同じ病名で色々な療法はあるけど症状によって効果のあるものと無いものがあると言うことでしょうね。
でも医者に効果はないと言われても納得はできないとは思いますけどね。
30病弱名無しさん:04/01/20 01:45 ID:+D6iqIZ6
>1
いいページ見つけられなかったんだけど、
枇杷葉温灸、いいと思いますよ。
私の伯父も数年前、癌で亡くなりました。
民間療法ですが、痛みがなくなる、といって喜んでいました。
もっと早くしてあげていれば良かったと思います。
1さんのお母様がどんな具合かはわかりませんが、
何かしらの効果はあるのではないかと思います。

http://homepage2.nifty.com/biwa-fukyukai/main.htm
http://www.kokusai-yoga.net/senkoin/senkoin_001.htm
31病弱名無しさん:04/02/09 22:35 ID:n7wGUTc/
すみません、「枇杷葉温灸」ってどう読むのでしょう....?
32病弱名無しさん:04/02/09 23:23 ID:4+l3WMHr
びわはおんきゅう?
33病弱名無しさん:04/02/11 23:48 ID:POW9UKBj
34病弱名無しさん:04/02/12 00:40 ID:2h3h/qCL
枇杷葉温灸か・・うちも使ったよ、父親の胃癌手術後に。
セットで¥80000くらいしたかな?
うちの場合は手術で胃を全摘したけど、
すでに手遅れで腹膜播種の状態だったので余命2〜3が月と言われた。
高齢だったし、医者も仕方ないでしょうみたいな感じだったけど、
家族としては何もしないでボーっとはしていられないからね。
丸山ワクチン、バイオラバー、タヒボ茶etc、、何でもやった。
枇杷葉温灸もそのうちの一つだったな・・結局5が月後に死んじゃったから
効果云々はいずれもわからないけど、最後まで痛みは感じなかったみたいだし、
何よりも再度入院することなく自宅で見送られたのが良かったと思ってる。
35病弱名無しさん:04/02/12 23:58 ID:fKRU/eNp
ガンなんて他人事って思ってた。
親父がC型肝炎から回復したって言う話は知っていた。
それから数年して実家に帰った。
なんでもないような日々が続いた。


そして今日
親父が肝臓に腫瘍が有ると医者から通告された。
悪性とのこと。

俺は親父に不安ばかり与えていた。
俺も原因になっているかもしれない・・・
化学療法から民間療法までなんでもいいから得て、俺は親父に尽くす。
できることすべて試す。


だから教えて欲しい、すべての療法を教えて欲しい。
36病弱名無しさん:04/02/24 11:23 ID:78SJG29F
>>14
移植ってそんなに簡単じゃないの。
一生免疫抑制剤使わないといけないのよ。
もらう方もあげる方も大変。
医者だったら移植される方もする方も
なるべくリスク少ない方法を選びたいでしょう。

一か八かに賭けるのは患者がまだ未成年とか、
これからの人生の方が長いときで、40,50以上になったら現状温存でしょう。

私は肝炎じゃない肝硬変ですけど、残された人生の実質的な長さよりも
質を求めたいですね。黄疸も出てるし、癌や腫瘍が出来ていないか
3ヶ月に一度検査ですよ。
C型肝炎の人でそこそこ情報を知っている人なら
患者さん自身が癌は覚悟して居るんじゃないかな。
ただ、肝臓特有の倦怠感の中、寝てばかりの生活で長生きしてもなぁと
自分自身は思います。ご飯も食べられなくなってまで延命したくない。
まぁ、こんなふうに覚悟している人もいるということで。
37病弱名無しさん:04/02/26 14:02 ID:/wEUGxn7
もっと早くにこのスレを知ればよかったです。
父は3年前に咽頭癌で入院し、一旦完治したものの1年ちょっと前に肝臓への転移が
見つかり、1ヶ月前に肺への転移も見つかりました。
仕事が生きがいで、通院治療を続けながら出張にまで行っていたのに、10日前まで
飛行機で東京に行けたのに、4日前に下半身が痺れる。と緊急入院。
医者から、知らせるべきところに知らせてくれと言われたそうです。
今現在下半身全体が麻痺しているらしく、お腹にガスがたまり、尿意も感じないので
カテーテルを入れています。
上半身は動かせるのだけれど、下半身が動かないので、歩けないし、寝返りすら出来ない。
この麻痺が今胸まで来ていて、肺にきたら呼吸が出来なくなるので、人工呼吸器になるとのこと。
麻痺を取り除くことはできないそうです。
痛みも黄疸もないです。
癌が治ることがないのはわかりました。でも、あと一度だけ普通の体に戻してあげたい。
劇薬でも何でもいいから、きく薬があればいいのに。
それで寿命が縮まってもかまわない。
家に帰りたいと言っている父の願いをかなえてやりたい。
医大病院に入院しているけれど、田舎なので最新の治療などはわからないようです。
せめて体が動かせたら、鍼灸も試せるのに。
でもまだあきらめたくないんです。
まだ54歳なのに。
38病弱名無しさん:04/02/26 14:27 ID:Z4QluGrR
【財前光臨キボンヌ】過労の江頭2:50が大腸ガンを告白【末期ガンだよ…】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/l50
過労で倒れたタレントの江頭2:50(38)が、25日都内で会見を開き末期の大腸ガンであることを告白した。
数日前に検診を受けた際に分かったと言う。
江頭は「今までも体を張ってパフォーマンスを続けてきた。例え自分が病気の体でも最期までこのままでありたい。」
と力強く語った。所属事務所によると今後も入院はせず今まで通り芸能活動を続ける予定。
39病弱名無しさん:04/02/26 18:03 ID:xhfQsu/B
↑真面目なスレなのに ふざけた釣りスレのリンク貼るなヴォケが。
空気嫁アフォ。藻前が大腸癌で氏ね。
40・・・:04/02/26 18:59 ID:71WN+W51
うちの父親は、劇症肝炎で亡くなったよ。
擦れ違いだね。ごめんなさい。
41病弱名無しさん:04/02/26 19:12 ID:TVfZWUnO
>>35さん 
私は37ですが、うちの父は鹿角レイシというのを試していました。
アガリクスなどよりもβグルカン(?)が多いのだそうです。
今まで仕事が続けられたのはそのおかげかもしれません。
本来なら、今までもったのが不思議なくらいなのだそうです。
でもまだ私はあきらめたくない。
3日でもいいから、動けるようにしてやって欲しい。
その3日と私の寿命10年が引き換えに出来るものなら、したいです。
私も父に心配ばかりさせてきましたから。
でも父はいま、私に昔あんなにしかって悪かった。こんなにいい子なのに。
と泣くんです。
私のほうが謝らないといけないのに。
私は今実家から離れて住んでいて、実家には昨日帰っていました。
子供もいるし、仕事もあり、おまけに私も今ちょっと変わった病気なので、
命には関わりませんが、あまり動けません。
でも近いうちにまた帰って、今度は1週間ぐらい看病するつもりです。
長々と自分がたり申し訳ありません。
42病弱名無しさん:04/02/26 22:58 ID:uCJbX9Ak
癌ほど、本人そして家族がつらいものはありません。
私の父は癌で亡くなりました。
今から三年程前の事です。
おかしいと思ったらすぐ病院へ行けば良かったものの…。
宣告された時はいつどうなるか分からずでした。
それからはあっという間でした。
どんどん痩せ痛みもでて、最後は私の父かと思うほどでした。
母も看病で痩せてしまって。
末期でも治せる薬がでるといいです。
43病弱名無しさん :04/02/27 00:37 ID:7mHDKN5v
肝臓癌に対する抗癌剤治療では、インターフェロンと5−FUの2剤投与が注目
されているようです。しかし、インターフェロンはC型肝炎治療薬なので、肝癌
治療には使えず自費診療になってしまいます。(約40万かかるよう)
44病弱名無しさん:04/02/27 00:48 ID:7mHDKN5v
ラジオ波焼灼療法が広まらないのは、今年4月にようやく保険診療が認められたから。
それまで、研究扱いだから、治療を行っていたところは病院持ち出しか自費負担で
やっていたから。

また、治療範囲も病院により違いますが、おおかた腫瘍径3cm以内で、個数は2〜
3個以内というケースが多いと思います。

肝硬変、肝不全で治療が難しいのは、出血しやすいからと思います。
ラジオ波焼灼療法は文字通り「腫瘍を焼き」ます。よって、少なからず出血をします。
でも、血小板数が一定保たれていれば大出血することは無く、安全に施行できます。
しかぁ〜し、肝硬変が進むと血小板数が10万をきってくるケースもあり、出血傾向
が出てきます。よって、腫瘍治療よりも出血でアウチという不幸も考えられ、ましてや
肝不全を併発するようなケースは、肝予備能も悪いので危険と考えてしまいます。

45病弱名無しさん:04/02/27 01:02 ID:7mHDKN5v
>>35さんへ

肝臓癌は、肝臓以外へ癌が転移する確立は他の臓器の癌と比べて低いのが特徴
なんです。でも、治療しても肝臓内で再発しやすいのは理解しておいて下さい。
これは、原発性の癌において、肝臓癌の特徴でもあります。

今回みつかった腫瘍のサイズはどうだったでしょうか?
ビックなサイズでも(7〜8cm以上)、的確に治療が進めば良い結果が
期待できるケースも結構多くあります。やはり経験豊な病院で治療して
下さい。

しかし、問題は、肝臓癌の治療はうまくいっても、C型肝炎とのこと。
これは肝硬変へ進展しやすい肝炎なので、これが寿命に直結する可能性
を認識しておいた方がいいと思います。つまり癌で死なず、肝硬変→肝
不全で死ぬ場合がやはり少なからず多いものです。

肝臓癌の治療は、時期さえ大幅に逸しなければ、的確に治療できる癌と
考えてもらってもいいと思います。残念ながら、多発性に進行したケース
では(しかも両葉にまたがってしまった場合)、難しいです。

46病弱名無しさん:04/02/27 02:29 ID:dXZy2q11
>>37
>医大病院に入院しているけれど、田舎なので最新の治療などはわからないようです。

聞き捨てならんな。
4737:04/02/27 09:55 ID:71flZmve
>>46
医大の関係者の方ですか?ご気分を害されましたら申し訳ありません。
あくまでもうちの父がついている病院と、私が持病で通院している病院などを
比べての感想です。
医師の数などもやはりぜんぜん違いますから。
父の病院の先生たちも一生懸命やってくれてると思います。人間的にもとてもよい方
たちです。
でも、家族としては肝臓ガンの権威がいる都会の病院に転院させればよかったと悔やんでしまう訳です。
48病弱名無しさん:04/03/01 06:36 ID:tJHrC5mr
このスレは親御さんが患者さんの方が多いのですね。
私の立場は親でありやはり癌患者です。中学生の息子がいます。
何度か再発を繰り返してきました。私としては子供が高校を卒業するまでは
なんとか生きたいと思っています。そのくらい大きくなれば母親が死んでも
悲しみも少なく悪影響も少ないのではないかと思って。
希望は叶えられそうに無いけど。

患者さんに病名を伏せておられるご家族の方、告知なさったほうが色んな意味で
本人の為だと思いますが、、、。
49病弱名無しさん:04/03/03 23:40 ID:cJEIW2IQ
50病弱名無しさん:04/03/04 01:15 ID:uiD8UtRI
私の祖母もガンで死にました。
ガンだと知らされた後、「解決! クスリになるテレビ」という番組で紹介されていた
渋民中央病院の院長さん(自らも昔、末期ガン患者だった)から代替療法として
マイタケの抽出液等を購入したのですが、それすら飲ませる間も無く死んでしまいました。
代替療法に効果があるのかどうかは分かりませんが、試す事さえ出来なかったのが悔やまれます。

一応、その時に見た番組のページのアドレスを書いておきます。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri2/backnumber/021.html
ttp://www.g-osaka.co.jp/hosp/shibu.html
51病弱名無しさん:04/03/14 00:45 ID:YATtmR99
フコイダン、試す価値あると思います。
私の母は胃癌末期でもう何も食べられませんが、もしまだ飲めるなら・・・!

以前はアガリスク、プロポリス、メシマコブを飲ませていたのですが
本とかにかいてある[効果]は残念ながら母にはありませんでした。
フコイダンをそのときから摂取しておけばよかったのかも...
自分のふがいなさが悔しい。もしかしたら、って思うと悔しい。
52病弱名無しさん:04/03/14 01:24 ID:YATtmR99
告知について思うこと

よっぽど高齢者でないかぎり、伝えるべきだと私は思います。

母は手術をして胃を全摘出し、治ると思って一時退院しました。
でも本当はまわりの臓器に浸潤していたため、なにもできなかったんです。
先生はせいぜい抗がん剤をのませることくらいしかできません、とのことでした。

母に病院をかえよう、他にも見てもらおうよ、
こんな体によさそうなものがあるよ、試してみようよ、
と私達家族がいくら言っても○○先生で充分、と全く取り合ってくれませんでした。
なんとか上記の3点の健康飲料は嫌々ながらも、のませましたが・・・。
母の友人達の中には胃癌の手術をされ順調に回復された方達ばかりだったので
私も治るわ!と結構のん気でした。・・・というよりそう思いたかったのかもしれません。

今本当に後悔しています。ちゃんと告知するべきだったと。
そうすればもっと積極的に母も動いたと思います。
再入院し、いよいよおかしいと母が感じている時に全てを伝えました。
時間がないからです。母にも家族にも。

・・・もっと早くに、伝えるべきでした。
母は今までと違い真剣な顔で家のことお金のことなど指示をはじめました。
セカンドオピニオンとして他の病院へ行ってみてもいいと言いだし、
試せるものは全部試す気になりましたが..少し遅すぎました。
私達家族の責任です。母から時間を奪いました。
積極的に治そう!と思う気持ちを母から奪いました。
治るかもしれないチャンスを奪いました...。お母さん、本当にごめんなさい。

今、母は自らの選択で鎮痛剤にモルヒネを使用しています。
痛みはだいぶ和らいでいるようです。
53病弱名無しさん:04/03/17 01:35 ID:oibazVdB
お医者さんは、本当のことを家族にいってくれるのかな?っと思う時があります。
私のとこは、ずっと経過を見てくださっている先生と主治医の先生がいます。
ずっと経過を見てくださっている先生が殆ど治療方法を決めています。
ただ、面談なんかしてると、この先生と、主治医の先生との温度差があるような気がします。
ずっと経過を見て診察しているような人だと、情が入って判断能力が鈍るって
ことはありませんかねぇ?
54病弱名無しさん:04/03/17 01:44 ID:Kjjuv6r+
>53
>お医者さんは、本当のことを家族にいってくれるのかな?っと思う時があります。
わたしもそう思うことがあります。
というかこちらから積極的にきかないと説明もとくにされずになりがちなので少々不安です。
5553:04/03/17 08:42 ID:BkD39Akt
>>54
>こちらから積極的にきかないと説明もとくにされずになりがちなので少々不安です。
うん。これは、あると思います。どうしたら、いいかわかりません。
5653:04/03/17 22:37 ID:gnYABLGJ
医者が希望を失ってないという言葉に患者の家族は、全てを賭けます。
でも、それが本当でなかったら?
家族や患者に対して、事実を全て言うと、医者は言ってくれてるし、それを信じたい。
でも、

医者が楽観的なことを家族に伝えることで家族の精神状態が良くなる。
     ↓
患者が安心する。
     ↓
治療しやすくなる。

という図式が医者の中であるとしたら??

もし末期なら、家族との時間を少しでも増やして欲しいと思う。
57病弱名無しさん:04/03/17 22:48 ID:GbJ10qgW
治療手段も尽きて、いよいよ状況が悪化してきたら、あまり楽観的なことを言うのは控えるよ。
5853:04/03/18 21:41 ID:Unv0db0K
>>57
そっか。
医者を信じるしかないんだなぁ・・・。
59病弱名無しさん:04/03/18 23:25 ID:qCrmlxjt
エイジアックを飲む
60病弱名無しさん:04/03/19 00:41 ID:/sJ+zhVK
キノコが癌に良いみたいな話がありますよね。
特にマイタケ。
全然確証などないし、というか毎日のようにキノコを食べる様な人が癌で死んだという話もあるぐらいですが、
後々後悔するよりは少しでも色々試した方が良いかと。
幸いマイタケなどはさほど値がはるわけでもないし。
皆さん頑張ってくださいね。

61病弱名無しさん:04/03/19 10:45 ID:99twA+gb
講義で教授が、「アメリカではガン患者に普通にβ−グルカンを使っている」といっていました。
ただ、キノコそのものを食べた場合にも効果があるのかどうか‥‥。

その教授は、学生の家族がガンになったと相談され、ブラジル産のプロポリスを進めたそうです。
プロポリスには抗癌物質「アルテピリンC」というのが含まれていて、
その成分は胃ガン、食道ガンには効果があるそうです。
すべてのガンに効果があると認められたわけではないので、肝臓ガンにも効くのかは分かりません。
62病弱名無しさん:04/03/20 13:44 ID:K8MC4cUb
俺のオヤジが癌になったとき医者が家族だけ呼んで「実は脊髄の癌なんですよ、でも本人には
神経の炎症だと言ってあるから、癌だとは絶対に伝えないで下さい」と言ったんで伝えなかった。
それからのオヤジは我侭のし放題で、手術も断固拒否。なにしろ本人は癌だと知らないから
拒否する気持ちも分かる。それに神経の炎症でなんで手術が必要かとも思うはずだ。
そして半年が過ぎたところで全身に転移していて手遅れ。医者が家族を呼んで
「入院した時は転移してなかったから、本人に伝えずに手術できれば最高だったん
ですけどね」と話した。これって医者の責任なの?
63病弱名無しさん:04/03/20 17:17 ID:qadQQE/l
>>62
別に癌は本人に言わないことがいいことだと思わないけどね。
人は必ず死ぬんだから癌になっても当たり前の話しなんだよね。

その場合の医者の責任は重大だね〜。
なんの根拠があって本人に伝えなかったのかも不明。
手術を拒否するようなら告知したほうがよかったのかもしれない。

俺なら言ってしまうけどね。
今の状況なら医者を殴るとは思うが、区切りをつけて自分の人生をしっかり歩んだ方がいいと思う。
あ〜あの時こうしてればという思いをいつまでも持ちつづけないほうがいいよ。
64病弱名無しさん:04/03/20 17:59 ID:xelnTvJO
切除できなかった肝臓癌の平均生存期間は3〜4ヶ月であり、
5年生存率は約4%しかないという報告もあります。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/dr-okmt/ca8.html

こういう↑ことらしいから、普通に治療してたら難しい。
かといって、高額の詐欺的療法に引っかかるわけにはいかない。
どうしたらいいんでしょうね。
6562:04/03/23 11:16 ID:+SKz59Pj
>>63
レスありがとう。その病院では患者に伝えないのが一般的だったらしい。
でも本人に伝えなくて家族に伝えるってのは、家族に嘘を付きとおせと
言うのと同じなのに医者も気楽だよね。
俺がいくら手術を勧めてもオヤジはカンカンになって怒るばかりで、最後には
「この親不孝もの。お前なんか顔も見たくない。二度と来るな」と言われた。
医者はこういうことまで分かってて本人には言わないで下さいと言うのかと
いうと全然分かって無い。
まあ、気にしないことにしますよ。オヤジも死んだことだし。
66病弱名無しさん:04/04/08 23:29 ID:6G8UD8UX
何でも医師のせいにするけど
あたりまえだけど、全ての責任は自分にあって、他人ではない。
医者がなんと言えども、それを決定するのは家族、あるいは自分自身

今や医師が神ではない事は、あたりまえだし
自分や家族を守るのは我々自身にある

1も「末期肝臓がん」ってかいてあるけど
末期というのは不可逆的に進行する状態で近い将来の「死」は免れられない。
完治するだけが、助けることではないんだよな・・・・
67病弱名無しさん:04/04/12 00:28 ID:LohkN/sG
医者に責任をなすりつけておけば、とりあえず家族の責任を果たさなくても
責められることはないからねw
68病弱名無しさん:04/04/14 17:57 ID:KHW7BhgV
      
69病弱名無しさん:04/04/22 00:18 ID:4eKOVlEJ
70病弱名無しさん:04/04/25 02:17 ID:JMpZ4q8o
71病弱名無しさん:04/04/26 12:56 ID:YtMQr+H6
4ヶ月以上たったが・・・。
72病弱名無しさん:04/05/10 21:31 ID:RP8qMZbS
俺は38で癌になったけど
別に気にしてないぞ
今は抗ガン剤治療してるけど
年寄りは欲が深いな
十分生きているのだから
死んでも良いと思うけど

俺なんかいつ死んでも良いけどな

家族と先生がうるさいので今回治療を受けることになった。

3回で効果がなかったら家に帰るつもり
73病弱名無しさん:04/05/11 00:25 ID:NIofiusd
温泉入れ
自宅に温泉宅配してもらえ
74病弱名無しさん:04/05/11 23:35 ID:D8zN60MC
どこまで、なんて言えないけど、
ご家族にできるだけのことさせてあげてください。
何もできなかったらスゴク苦しい。
月並みでスマソが効果でるといいな。
75病弱名無しさん:04/05/17 16:39 ID:CSHWs9mT
医学って大分進歩したね。
うちのじーちゃんが死んだ理由が噴門部癌で、当時(昭和30年代半)この手術ができる人がいなく、
それでもと、した結果癌は摘出できたけど、縫合不全で結局アウト。
今は初期なら投薬で直るんだね。
でも10年程前、親父は発見時がLv4肺癌で他に転移しまくり。
これでもかってくらいに、スキャンが真っ白。
親父には告知しなかった。それを本人が望んでたから。
医者には余命2〜3ヶ月と言われた。その通りだった。
でも、親父は癌だと知らないから最後まで一生懸命直そうとした。
本人も駄目だろうとはわかっていたと思う。
でも、愚痴や弱音ひとつ吐かず、戦い続けた。
見てるのが辛いぐらいだったけど、今になっては最後まで戦った親父は誇りです。
76病弱名無しさん:04/05/19 01:54 ID:FSWXDEYk
家の母も13年前に胃ガンになった全身転移していたので2ヶ月しか生きれなかった
告知はしなかった、だから最後まで戦っていたと思う

そんな俺も癌で入院しています。
告知はして貰いました
母にも告知するべきだったのではと今は思ってます
77病弱名無しさん:04/05/19 03:15 ID:/W0Z4VR7
>>76
イ`
78病弱名無しさん:04/05/19 05:13 ID:kw/a/nw0
>>76
死ぬな。
79病弱名無しさん:04/05/25 18:33 ID:ZgIeXwqQ
ここで探せ。

http://www.gankeijiban.com/
80病弱名無しさん:04/06/03 09:35 ID:TTnMxQEl
>>76
その問題にはどちらも正解であり不正解でもある。
どっちを選んでも後悔はあると思うよ。
81病弱名無しさん:04/06/22 05:19 ID:yUC+h6aw
22歳、大学生です。

昨日実家から電話がありました。
母からでした。

父が肝臓ガンに感染しているとの事を伝える電話でした。
聞いた瞬間目の前が真っ白になりました。
信じられませんでした。

どういう状態なのか詳しく訊きました。

父はB型肝炎キャリアだったことも初めてその時聞きました。
今回は腹痛がするので病院に検査に行ったら発覚したということです。
医者は初期の肝臓ガンだが切除は不可能と言いました。
小さなガン腫瘍が肝臓に広範囲に広がっていて切除は出来ないと言ったらしいのです。

そのことを聞いた後、肝臓ガンについて調べました。
初期と医者は言ったが 肝臓に広範囲に腫瘍がある。
それってステージ4なのではないだろうか。
さらに切除も出来ないというのは3期。
つまり父は末期肝臓ガンなのではないだろうか。

不安で不安で不安でたまらないのです。
今日から入院で精密審査を受けます。



もしも本当に末期ガンだったとしたらと思うと気が触れそうです。
まだ何もしてあげれてない。
迷惑しかかけてない。
82病弱名無しさん:04/06/22 06:43 ID:HTL8xpzC
>>81
22歳の学生なら就職活動中かな?
もしそうなら早く内定を貰ってお父様を安心させてあげることが今出来る親孝行。
83病弱名無しさん:04/06/22 19:05 ID:rGuLNzoH
20歳なんですが、治療してます…
若くてもなる病気なんですね。
84病弱名無しさん:04/06/24 02:18 ID:VKCHrCcu
どうも家の父も肝臓ガンらしい。
元々肝炎で、幾ら言ってもマトモに病院行かない、酒は飲むで
親も私も何れは…とは思ってたんだけどさ。
今月頭母から電話があって父が入院すると言われた。
その時は数日入院で足の血管の詰まりを取る手術をするらしい
(母も父からまともに教えてもらえなかったらしい)大したことないから
オマエは来ないでいいと言われてたんだが、明日手術で今日又電話で
話を聞いたら腹部を切開するらしい、日にちも延びるかもと聞いてアレ?と。
もしかしたら肝動脈塞栓法とかやるつもりなんだろうか…
勘違いであってほしいけど…
8584:04/06/24 02:24 ID:VKCHrCcu
あ、「ガンらしい」ってのは直接母から言われました。
何にせよ本人がマトモに話しをしてくれないらしくて(昔からだけど)
明日の手術前の説明を受けないと詳しい事がなにも分からないっつー…
父方はガン家系で、すぐ上の伯父も肝ガンで亡くなってる。
86病弱名無しさん:04/06/24 14:41 ID:A6Pl17ja
>>84
情報が正確に伝わってこない、
まだ正確にわかってない時期っていうのは苦しいですよね。

親父さんからはなんとしても聞き出したほうがいいと思います。
どういう家庭か、どういう親子関係かは人それぞれだからなんとも言えないのだけれど、
もしもの話ですが、理由も知らされずに家族を亡くしてしまったりしたら
私だったら一生後悔してしまうかもしれません。
8784:04/06/24 19:07 ID:VKCHrCcu
>>86
レス有難うございます。そうですね、せめてどんな状態かは
把握していたいんですが…ただ、本人も何処までわかってるんだか(苦笑)

先ほど手術は無事に終了したと母から連絡がありました。
やはり、下腹部(モモの付け根辺り?)からカテーテルを入れて
肝臓の悪い所をに…という内容の処置をされたようで、肝臓ガンの
肝動脈塞栓法だったようです。母からも「やっぱりガンがあるみたい」と
はっきり言われました。当の本人は下半身麻酔なので意識もあって
元気とのこと。術後の経過さえよければ今回は数日で退院できそうと言う話。
転移云々の話はまだ出ていないので分かりませんが、一部肝硬変を
起しているのは確実らしいんで、いい状態で無いのは確かのようです。
88病弱名無しさん:04/07/01 20:48 ID:SYhNWc2z
父親がB型肝炎→肝臓ガンになった。
60超えても女遊びが激しく母を泣かせてきたのでウイルスは売女
からかもなあ。
父親がガンで死ぬかもってのに哀しいとかと同時に嫌悪感がいっ
ぱいだ…。
89病弱名無しさん:04/07/01 23:46 ID:gO9w6jWC
昔は今ほど衛生管理きっちりしてなかったから、
性行為以外でもB肝ウィルスもらう機会は多かったかと。
病院で注射器の使い回しとかしてたって言うし。
90病弱名無しさん:04/07/04 21:22 ID:74s3jt4E
知ってる人が 末期の肝臓癌。
家族の人の話によると医者に「好きなもの食べてすきなことさせてあげて」と言われてるらしい。
いつ逝ってもおかしくないらしく 医者も見離してるようなカンジ。

余計なお世話かもしれないけれど 何かしてあげたい。
どんなモノがたべたいのだろう?なにか良いモノはないのだろうか?
今なら 寝たきりではないし、自力で少々ならあるいたりしてる状態。
気力がすこしでもあるうちに 何かしてあげたいとおもうんだけれど 
どういったモノを口にしたがりましたか?経験談、アドバイス等ありましたら 教えてください
91病弱名無しさん:04/07/04 22:07 ID:ApAYuC64
今現在、抗癌剤治療などしてなくて食欲があるのなら本人の食べたい物を聞いてあげたらいいんじゃないかな?
私、抗癌剤経験者ですけど、治療中は食べたくもない食べ物の匂いで吐いてました。治療終わってからも
においですぐ気持ち悪くなってました。
食欲がない時はプリンとかゼリー、いちご、果物が食べやすかったです。
それぞれ食べたい物って違うと思うのですよね。好きな食べ物を食べさせてあげて下さい。
お刺身が食べたいって買って来てもらってた患者さんも居ました。免疫力低下してる時は生物はよくないかもしれないけど
本人が食べたいから食べてましたよ。
92病弱名無しさん:04/07/05 16:47 ID:MLoKg28L
大腸、肝がん増殖させる?遺伝子発見 新薬開発に期待
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200407040302.html
93病弱名無しさん:04/07/06 23:17 ID:LDPwynGB
是非、丸山ワクチンを試して欲しいです。
医療費も高くないし(月1万程度)抗がん剤よりはかなりマシだと
思っています。

http://vaccine.nms.ac.jp/
94病弱名無しさん:04/07/08 22:05 ID:crvVm7Ao
どこらへんが抗がん剤よりマシなのか書いてくれないから何ともいえんねぇ。
でも自分的には試してみても悪くないと思うよ。
効果については期待できんけど....
95病弱名無しさん:04/07/08 22:19 ID:yM+I/BmF
丸ワクなんて飾りです!
テンパった人には、それがわからんのですよ。
96病弱名無しさん:04/07/08 23:29 ID:6+XObvmb
丸山ワクチンがそんなに良いならなぜ薬としての認可がありないんでしょうか?
97病弱名無しさん:04/07/10 02:05 ID:zLHPCtOH
>96

素人考えですが、ホリスティックな薬だからだと思うよ。 
要は免疫力を改善するもので、がん細胞を直接やっつけるものではない
ので、因果関係がハッキリしないのかもしれない。

人間の免疫力は、効くと信じきるパワーによっても大幅に向上するから、
ブラインドテストで確認ができにくいのだと思う。
だから、薬効に疑心暗鬼の人は使っても効果が出にくいのかもしれない。

間違ってたらスマンです。
98病弱名無しさん:04/07/10 02:43 ID:8ywx5Klh
丸山は試したけど(母に)、たしかに少しだけ良くなった時期があった。
精神的なものだったか知らんが・・・。試してあげたいと思う気持ちは素直に実行しても後悔しないでいいかも。それは遺された人の自己満であってもなぁ。
99病弱名無しさん:04/07/10 03:57 ID:IRHUIWaV
丸山ワクチンを受けるときって、抗がん剤治療をやめる、もしくはしないって
誓約させるでしょ?だから、一瞬でも体調が良くなる。
もちろん、丸山ワクチンで寛解する人、完治した人もいるでしょうけれど、
あくまでも、患者の自然治癒力を高めた結果そうなったのであって、
全員に当てはまるわけではないのでしょうね。
何でもそうでしょうけど。
100病弱名無しさん:04/07/10 23:40 ID:vWtYRHCx
切除できない癌の場合どうせ放射線治療じゃなおらないんだから
丸山でもいいんじゃない?単におえらいがたが丸山を認めたくだけ
のはなしだろ
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:33 ID:ttvnkiTO
はじめまして。私も丸山ワクチンはほとんど効かないように思います。
抗がん剤をやめた後は副作用がなくなって、体調が良くなるように思えてくるでしょうが、
それは丸山ワクチンが効いたからではなく、抗がん剤をやめたから体調が良くなったのでしょう。

それより治療をやめて残された時間を快適にすごさせてやったほうが良いように思います。

私の母も余命5ヶ月。肝内胆管癌です。医者に見離され、病院に行ったり来たりの毎日です。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:53 ID:xw0nBRNE
まだ更新されてないけど、今日のヨミウリにラジオ派治療の記事が載ってた

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/jitsuryoku/
103病弱名無しさん:04/07/12 00:08 ID:80rEVvyz
>>101
お察しします。
うちの父も治療が難しくなってきたようです・・。
お母さん、良い状態が少しでも長く続きますように。
くれぐれもお大事に。
104病弱名無しさん:04/07/22 14:03 ID:M8qIr+Uc
岡山大や北大で開発した
ペプチドワクチン療法が効くそうだ
早く一般的になるといいね。
105病弱名無しさん:04/07/23 18:48 ID:vOlpzpMV
#2_末期癌への治療。(緩和療法は除く)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080769325
49 :卵の名無しさん :04/05/02 21:08 ID:aZes/Jwn
>>45 肝癌で無再発生存は手術単独よりも良いってデータある。でも、生存は
変わらない。 他の癌種は、No Evi.。 アガリクスとかとレベルは同じ。
156 :卵の名無しさん :04/05/04 00:15 ID:bdBD/N5f
>>151 余命半年が5年生存ですか?
何の疾患ですか?
癌にもいろいろありますし、ステージによっても違います。
貴方の奇跡の体験談だけなら
「メシマコブで末期癌が治った!」話と変わらないようにも思います。
106病弱名無しさん:04/07/23 18:49 ID:vOlpzpMV
258 :卵の名無しさん :04/05/15 18:00 ID:cCuMsCOh
β?D?グルカンの測定は深在性真菌感染症の診断・治療法の選択および治療効果の判定に用いられます。
265 :卵の名無しさん :04/05/15 22:50 ID:68N20ESe
>>263 がんに奇跡ってタイトルからして気に入らない。
読みもせずにケチつけて悪いけど。
266 :卵の名無しさん :04/05/16 00:11 ID:dD6zIXdy
藁をも掴む思いの癌患者さんは、奇跡と言う言葉が好き。
267 :卵の名無しさん :04/05/16 00:26 ID:+Cheb7ec
がんに奇跡を起こす本 森津純子 1470円
奇跡が1470円なら安いものですね(w
421 :卵の名無しさん :04/05/30 14:14 ID:h4K3chka
>>419そうなんですか。知人の医者に聞いた話ですが
「末期がんでお腹を開けたら手の施しようがないので
そのまま閉じたら、癌が消えて健康になった。
空気に触れたのがよかったのかな?俺の親父の話だから本当だよ」
これ、本当なんでしょうか?けっこうあることなんでしょうか?
それとも、その医者にからかわれたのでしょうか?
ちょっと、信じられません。
423 :も@石ではない :04/05/30 14:26 ID://MKOO8e
>>418,421こうしましょうよ。
きっと、stageWの10%なんですよ。
何癌でもきっと、10%くらいは途中で悪性から良性に変化する、
ラッキーな癌種が存在するんですよ。ラッキー癌となづけましょう。
まだ医学が発展してないので、見分けられないんですよ。
おとぎ話の癌がどこかに隠れているんだけど、
9割は文字どうり、決まりのパターンで進んでいくんですよ。
そういうことにしておきましょうよ。だめ?
で、ここでは9割について議論するということで。
426 :卵の名無しさん :04/05/30 14:56 ID:h4K3chka
>>423わかりました。そういうことにします。
アガリスクはラッキー癌がお好き
そういう話を信じたい人も世の中にはいるだろうな・・・とちょっと思いました。
107病弱名無しさん:04/07/27 14:26 ID:u2csjfzX
夫が肝臓ガンです。腫瘍は7pと小さいのがいくつかあり、手術は
不可能、余命一年と宣告されました。脊髄と腰と副腎に転移しているそうです。
前から背中が痛いと言っていて、診てもらった所では何も調べずろっかん
神経痛と言われました。その後もずっと背中の痛みを訴えていたので、
嫌がる本人を大病院に連れていき、診察させました。エコーで腫瘍が
見つかりその後血液検査、二日後検査入院しました。去年の10月の事です。
太ももの付け根から直接抗ガン剤を打つ治療、放射線をして、今は抗ガン剤の点滴
治療をしています。肝臓の方は効果があったらしく、良好だそうです。
ただ脊髄の方が少し大きくなっていて、寝ていると腰が痛いと、時々
椅子に座って寝ている所をみると辛いです。痛みはモルヒネの飲み薬と
座薬で押さえています。9ヵ月で20キロ痩せました。
108病弱名無しさん:04/07/27 14:44 ID:u2csjfzX
連投ごめんなさい
本人には告知済みです。最初の問診表の告知希望しますか?という質問に
本人がはいと答えたので。正直アル中気味だったんですが、今はたまに
ビールを少し飲むくらいです。食欲は普通にあり、前ほどの元気は
ありませんが、活動的な性格なので、趣味にいそしんでいます。
109病弱名無しさん:04/07/29 11:02 ID:lQ4/ndCT
肝臓癌怖いですね
11023歳就活中:04/07/30 13:45 ID:hRptyuP4
始めてこちらに書き込みさせて頂きます
他に相談できるような人がいないので、どなたか相談にのっていただけると本当に嬉しいです

私は現在大学院の2年で、来年から就職をするために就職活動期間中です
ただ、就活中とはいっても、本命の希望先を受けて、その結果待ちなのですが
それ以外はただのんびりと毎日家でゲームをやったり、半分引きこもりのような生活で
特に頑張ることもなくダラダラと過ごしていました

そして、今日もいつもどおり遊んでいると
前からちょっと体の具合が悪いといって数日前に病院で検査を受け
さらに、ちょっと検査の結果気になることがあるというので、また今日病院に行っていた母親が帰ってきて
「私、ガンの可能性が大きいんだって」
と、母親の口からつい1時間ほど前に告げられました

なんか、よく分からないです
夢の中じゃないのかと、なんだかふわふわした気持ちです

この後、もっと大きい病院の紹介状を持たされているので
親を車で連れていく予定です
でも、そこで本当に告知されたら、耐えられる自信が正直ないです・・

他の人にはかなりどうでもいい話しかもしれませんが
うちは父親が中2の時に事故でなくなって
それ以来、母親と家族3人で仲良く暮らしてきました
母親は仕事しながら一生懸命家事してくれて、毎日楽しそうにいろいろ頑張ってて
そんな母親がもし本当に癌だったらなんて思うだけで、もう本当に涙が出てきます

でも、まだわかりません
もしかしたら癌じゃないかもしれないし・・
とりあえず、また来させて頂きます・・・
11123歳就活中:04/07/30 22:20 ID:hRptyuP4
やっぱり癌でした
直腸癌らしいです

しかも、肛門に近い位置のため、人工肛門になる可能性が非常に高いらしいです
人工肛門に関していろいろ調べてみましたが、やはり大変なもののようでした

もう少しいろいろ勉強してみるつもりです
112病弱名無しさん:04/07/31 07:13 ID:/cUClBaF
本人が一番ショックなのにお前が動揺してどうする
人口肛門なんてけっこうつけてる人いるからどってことない
人口肛門つけて命助かるならラッキーでしょ
いい年こいてヒキーしてないでまともに支えてやれよ
113病弱名無しさん:04/07/31 07:38 ID:75el0TAn
ていうか治療すればいんじゃない?
スキルは病院によるし
114病弱名無しさん:04/07/31 12:05 ID:geosj4rn
渡哲也が人工肛門だっけ。
芸能人で他にも居たような気がするけど度忘れした。
ガンじゃなくても大腸とかの病気が悪化すると人工肛門になる場合も有るしね。

言葉キツいけど>>112さんの言ってることが正論だと思うよ。
>>110-111、しっかり汁!!
11523歳就活中:04/07/31 13:26 ID:ceNbmNrd
レスありがとうございます
ちょっといきなりだったので動揺してたようです
ただ、まだ検査が済んでいないので他への転移などそういった面でもかなり心配で
まだ安心できない状態です
どうか人工肛門ですみますように・・
116病弱名無しさん:04/07/31 17:38 ID:/cUClBaF
今どれぐらいのステージなのか知るよしもないが、これからの進行具合
や手術した後どうなるかとか、気持ち次第で結構かわるものだということ
をしっかり考えたほうがいいです。ただでさえ癌ともなれば本人は動揺
するもの、家族まで動揺したら本人はさらに動揺します。周りのサポート
も重要ですよ
117病弱名無しさん:04/07/31 18:29 ID:s86DtTk+
去年の今頃、父が食道静脈瘤破裂で入院しC型肝炎→肝硬変→肝癌で余命3ヶ月と宣告されました
まだ50歳でした。母は離婚していないため私は仕事を辞め看病しました
3月に亡くなりましたが、好きなものたくさん食べさせてたくさんわがまま聞いてあげました。
それでももっとこうしてあげればよかったと後悔があります。
みなさん毎日を大事にしてくださいね。
118病弱名無しさん:04/08/05 21:19 ID:kQHMXFRY
うちのじぃちゃんの食道静脈瘤今日で撥ねるの4回目だ…。
医者にもよくここまでもったと言われてる。お盆が越せるかなぁ
119みか:04/08/07 19:20 ID:rfb2A4vC
どなたか教えて下さい。私の父が先月7月下旬に吐き気、腹痛などを訴え病院へ行ったところ、
末期の肝臓癌で手の施しようもなく、余命1ヶ月と判断されました。
奈良県在住ですが、どこか良い病院をご存知の方いらっしゃれば教えてください。
そのほか何か良い漢方薬などご存知でしたら教えてください。
120病弱名無しさん:04/08/08 03:41 ID:yvZVkJs2
>>119
いや、その段階だと、もう何やっても無駄だから。
余計な治療で、残された貴重な時間を浪費しないほうが良いよ。
121病弱名無しさん:04/08/08 21:58 ID:sShJUgIW
>>119
奈良のどこの病院か知らないけどセカンドオピニオン受けた?
本人も家族にとっても必ず運命は変わるよ。病院の雰囲気
(看護婦の対応、ドクターとの相性、勿論、力量も)
因みに、俺は漢方薬、町の小さな診療所2カ所
(1つは誤診、1つは大病院に紹介状くれた)
そして国○奈○病院に知人を連れて行き精密検査終わり
ドクターが顔引きつって2週間持つかどうか・・・・と弱気な事を。
当然、俺は納得いかずに別の病院に連れて行った。
そして知人は手術して、かれこれ3ヶ月。療養病棟で退院に向けて
現在リハビリ中。人の持って生まれた寿命って分からないものだ。
諦める事は無し。納得しないなら医者に逆らうのも運命の導きだよ。
俺は諦めずに良かったと思ってる。
『あの時、どうしてあげたら良かった』と後悔だけはしたくなかった。
と言う事で治療を放棄するのも尊厳だが、最後まで死闘するのも
その人の生き方。みかさん&父さん&家族。頑張ってください。
122121:04/08/08 22:10 ID:sShJUgIW
>>119
それから、漢方なら奈良町にある創業○○○年の漢方薬のお店は行った?
懇切丁寧に本人に合う薬を作ってくれたよ。凄い心強かったよ。


123病弱名無しさん:04/08/08 22:15 ID:+YUTnNKq
世界の中心で愛を叫ぶとこのスレタイはかけてるんですね
124病弱名無しさん:04/08/09 01:05 ID:RRs4d1FV

 はじめまして。私の父もことしの3月に肝臓癌と診断され、その後抗がん剤治療
を数度行ったものの、つい最近、末期ということを告げられました。
千葉県在住ですが、私らもセカンドオピニオンの利用を考えております。
どなたか、県内でのセカンドオピニオンの受付を行っている機関なり、病院で
良い所をご存知でしたら教えてください。
125病弱名無しさん:04/08/09 03:49 ID:gkLBJwz+
聞いてください。
去年の10月に父が喉が痛いっ言うので、病院に行ったら、
喉頭咽頭癌と言われて、医者には、4段間の3番目と言われました。
それと、放射線と抗癌剤治療で癌が治って、医者にここまで効果あると思わなかった、ともいわれたけど治って良かったと思いましたが
2週間後に癌が再発して入院して、放射線は限界まであびてる為、抗癌剤治療をしましたが効果がでず、
病院もこれ以上の治療は無理と言われ、ホスピスを紹介され、今、ホスピスに入院してます。
昨日、ホスピスから連絡があり、血圧が下がりはじめて、意識も無くなったと連絡があり一日病院にいました。
一旦家に帰りこれを書いてますが、なんか疲れました。
父の痩せた顔を見ていて、親孝行をすればよかったと思います。
126病弱名無しさん:04/08/09 13:23 ID:b9FviC54
末期ガンの人とSEXしても移らない?変な事聞いてスマソ。
エイズは移るからガンはどうなのかなーと思って。
ゴム付けてれば大丈夫だよね?マジレス頼みます。
ちなみに末期ガンは男性の方です。
127病弱名無しさん:04/08/09 14:59 ID:KJutmBMx
かんえんういるすがいればうつる。
128病弱名無しさん:04/08/09 15:05 ID:VxWWL7Tx
>>126
エイズは精子とか体液に存在してるからSEXすると移るけど、
癌はある特定の細胞が病変しただけだから、移ることはないよ。
でも何にしてもゴムはつけておいたほうが安心。
129126:04/08/09 21:05 ID:b9FviC54
>>128
レスどうもです
130病弱名無しさん:04/08/13 15:35 ID:kgzEu66Z
age
131病弱名無しさん:04/08/13 21:55 ID:3LbkosOD
神様
 母の身体と私の身体を交換してください
 私の寿命を縮めていいから母にあげてください

 わがまま言って上京
 沢山遊んだ
 好きな物沢山食べた
 思い残す事ないから・・・

 私に母の病気を移してください
132病弱名無しさん:04/08/13 22:28 ID:/gCKC53V
あなたの母が自分が癌で死ぬより、もしあなたが癌になって自分より
早く死んだらもっと悲しいと思うよ。あなたにできることは精一杯看病
することじゃないかな
133病弱名無しさん:04/08/15 22:43 ID:OTjP7Kc4
親より早く逝くのは、一番の親不孝。
134病弱名無しさん:04/08/16 00:28 ID:CuNUMyIi
このスレ読んで、大泣きしてます。
愛する人、大事な家族が病気になって苦しんでいる姿。。
見たくない。どうかみんな元気に長生きしてほしい。
癌なんかキライです。
治る薬や治療法が見つかればいいのに。
135病弱名無しさん:04/08/18 12:42 ID:78CUEcmz
だからせめてUDやりましょうよ。

この2ちゃんねる公認のプロジェクト”UD”
2ちゃんねる内では既に約45000人のメンバーが参加しております。

詳しくは以下参照↓
http://p-q.hp.infoseek.co.jp/
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
http://ud-team2ch.net/
136病弱名無しさん:04/08/20 10:03 ID:nOoAevZv
今朝じいちゃんが逝きました。
最後の最後まで意識がはっきりしていて、本当に苦しそうだった。
手足は痩せ細り、お腹だけ、腹水が溜まり異状に膨れて…
これからはゆっくり休んでね。じいちゃん。
137病弱名無しさん:04/08/20 11:00 ID:IrN5TFEM
おじいさんは家族の皆さんの暖かい介護を受けられた事を喜んでおられたと思います
138病弱名無しさん:04/08/28 13:49 ID:k4is5Rot
家族に末期ガンの方がいる方へ
このCGで少し慰められました
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html
139病弱名無しさん:04/08/28 13:54 ID:StQfH0dO
たましいは永遠です。亡くなった人もまたそばにいます。
そしてやがて天へと召されます。

私も病気ですが、病気になると考え方が変わります。いつか必ず死ぬことを考えれば
小さい事でくよくよせず、人生を楽しんでください。
140病弱名無しさん:04/08/29 00:50 ID:R+pbEutq
>>138
期待して見てガックリ。臭すぎる。(。_・)ドテッ
こんな空想の理屈通りの生きれたら誰も苦労も悲しみもない。
このフラッシュの作者、可成り苦労知らなメルヘンだね。
前を向いて歩け歩けって・・・・前だけ向いて歩くなんて・・・・・
そんな人、自己中か思いやりも無い人間だろう。
人間、時には後ろ向きに歩いて大切な忘れ物を取りに戻る
事も必要だろ。

141病弱名無しさん:04/09/01 13:51 ID:qoAVNYsr
>>140
お前のほうが、ただのいちゃもんつけたがりの偏屈に見える
お前の文のどこに優しさや思いやりを感じ取れるっていうんだ
どす黒くて汚れている人格は十分こっちに伝わるけど
142病弱名無しさん:04/09/01 13:51 ID:tOK9sRg8
>>140
同感。軽すぎ。
ていうか生きてる人間にとって都合のいい考え方だな。

俺も肝硬変で、おそらく周りの人間より早く足を止めることになりそうだけど、
あんなにこやかに手を振ることなんかできないよ。
死んでいく人間の気持ちというのはまったく無視か。

ゴメン、アツクナッチマッタ・・・・
143142:04/09/01 13:56 ID:tOK9sRg8
>>141
あのフラッシュには、心ならずも足を止めてしまった人間に対する
優しさや思いやりがあるのか?
144病弱名無しさん:04/09/01 14:25 ID:qoAVNYsr
>>143
お前は死んでからも怨霊のように周りの人間を苦しめ続けたいのか?
142は死んだけどきっと笑って手を振ってくれてるよ、って周りの人間から思われて不都合あるのか?
最低だな
145142:04/09/01 14:58 ID:tOK9sRg8
>>144
苦しめたいわけじゃない。
ただ、それぞれ事情や無念さがあるのに、そのへんをすっぱり捨てて
手を振ってくれてるよ、だから僕らは前を向いていこう、
なんて言える気楽さが嫌なだけ。

逆に聞くが、お前が不運にも死んで、やりのこしたことや、
誰かに引き継いでもらいたいことがあったとして、
「手を振ってくれているよ」
と簡単にまとめられて、自分の無念さを知ってもらえなくてもいいのか?

まぁお前はそれでもいいのかもしれんが。
俺はそれでは嫌だ。それだけ。
146病弱名無しさん:04/09/01 15:25 ID:qoAVNYsr
>>145
お前はお前俺は俺、という結論付けするなら人の作ったフラッシュにケチつけるな
147病弱名無しさん:04/09/01 17:11 ID:5cwmAp4l
>>140 問答無用、おみゃに レス立てる価値もねー
148142:04/09/01 17:23 ID:tOK9sRg8
>>146
じゃあラストの2行以外の部分に対するレスをしてちょ。
149140:04/09/01 19:01 ID:ejzCU+wt
>>141
お前の方が・・・・って、糞フラッシュ作者と一緒にしてくれるな(^^ゞ
さては?お前は138か?それとも糞フラッシュの作者か?
良い評価して貰えず悔しいのか?批判されて腹が立つんやったらネットに上げんと
金庫に入れて鍵閉めて保管しとけや。どアホ!
糞フラッシュは糞フラッシュや!寝言は布団の中で言ってろ!
俺が大嫌いな、臭い臭い白々しい、アニメのアンパンマンと同じじゃ!
バイキンマンにも、人格も悩みも優しさもあるんじゃ!
それを見つけようとも、説得もしないで、何が、アンパーンチ!じゃ。
あんな糞アニメが文部省に推奨されてる時点で、この国は自己中の平和ボケじゃ。
お前に良い事を教えたる。そこの141!お前じゃ!分かっとんか!
有り難く、この文章を保存しておけよ。


  前だけ見て歩く人間など、横も後ろも見る事すらしない

  お前みたいに、我が侭で自己中で、何の面識もない

  他人様に『お前』なんて無礼な呼び方を平気で書ける

  神経を持ち合わせる、どアホ人間が製造されるんだ。


バイキンマンと一緒に、犬の糞の上に乗って踊ってろや。
150病弱名無しさん:04/09/01 22:22 ID:5cwmAp4l
>>149 いやいや もうやめとこ。。。 
>>141 坊や 浜口のおやじに しめられてろ。

151病弱名無しさん:04/09/01 22:23 ID:4LK0/DyQ
>>148
>逆に聞くが、お前が不運にも死んで、やりのこしたことや、
>誰かに引き継いでもらいたいことがあったとして、
>「手を振ってくれているよ」と簡単にまとめられて、
>自分の無念さを知ってもらえなくてもいいのか?

自分の無念さってなんだよ
もっと生きたい、とかか?そんな事言っても死ぬときは死ぬししょうがないだろ
この世へのドロドロした未練を周りにぶつけて苦しめるよりは、たとえやせ我慢でも
「俺も向こうから手を振ってるから、前を向いて歩けよ」と言ってやるのが
先に逝くものの思いやりだろ
お前は生きてるときも死んでからも、かまってちゃんでいたいだけだ
152病弱名無しさん:04/09/01 22:26 ID:5cwmAp4l
ごめん 141やなくて  140だ。。。
レベルの低下に変わりすぎて怒られるとこやった
153病弱名無しさん:04/09/02 11:13 ID:oeOobyWq
>>151
この先長く生きられないと言われたことないだろ?
俺もないけど。
んでも、死を目の前にしたらそんなこと言ってらんねーような気がするぞ。

142がしつこく絡んでくるのは、そのへんのせいじゃないのか?
154病弱名無しさん:04/09/05 14:17 ID:Ll9Z9DZJ
うちの爺ちゃん、緑茶を煮詰めたのを毎日飲んでたら
癌細胞の陰が消えた。医者もびっくりしていたらしい。
カテキンパワー恐るべし
155病弱名無しさん:04/09/09 01:54 ID:PMC9Zsx9
■◆ガンの総合情報交換・第四部◆■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085720884/l50
156病弱名無しさん:04/09/09 11:34 ID:J+lm4dto
オレの母も肝硬変だ。
告げられた時、病室の母はベッドの上で震えてたよ。
主治医なんてインターンの若造みたいなバカそうなの。
人の心の痛みとかシラネーヨみたいな態度。
何でオマエ医者やってんの?って感じだ。

母はずっとC型で注射三昧だったが、去年からの
インターフェロンが一番辛かったようだ。
そんな母の気持ちも知らずに、母とケンカした妹は口も聞かない。
女にも色々あるけど駄目な奴だと思いながら、オレも家事をやった。
オヤジは我儘で、毎日家にいながら掃除もやらずにビール飲んでた。
母がどんな状態だろうと、コンビニで買ってきた菓子を拡げて食ってる

インターフェロンが一年で終了した頃、再度の生肝検で肝硬変だと確定した。

それから母は毎日、家事をやっている。
身の周りの整理のつもりか、家計の話もオレにする。
今日もいつも通り、朝飯の支度と洗濯。
出掛けには『お前さあ、早く女見つけて、結婚しろよ』のいつもの言葉。

「おふくろ、ゴメンな」…と言うだけ哀しませるので、口には出さない。
オレたち親子が何時まで仲良く出来るのか、川を下る船に乗る心境だ。
157病弱名無しさん:04/09/11 20:38:22 ID:e3h1NwbP
お母さんがガンならしっかり励まして元気出させてあげてガンとゆうことを忘れさせるようにしてください(^O^)
158病弱名無しさん:04/09/11 21:25:57 ID:5VNKErcP
いっぱいいっぱい笑わせてあげてね!
笑うと免疫力が上がりますよ!
ヒーリング系の音楽聞かせてあげたりするのもいいかもしれません。
159病弱名無しさん:04/09/11 21:28:50 ID:5VNKErcP
知り合いの人は肝がんで末期、余命1年と告げられましたが
もう1年以上生きてらっしゃいますよ!
諦めないで下さい!そう簡単には死にません!ご家族で支えてあげて下さい。
160病弱名無しさん:04/09/11 21:48:25 ID:kpcpcff9
プラセンタがいいです。
161病弱名無しさん:04/09/16 11:33:08 ID:T4xfHbeo
祖父が、食道癌ステージ2〜4辺りで進行がんとのことです。
まだ、全身の画像を撮っていないので転移があるかはまだ不明です。
そのため、食事がまったくとれなくなりました。
飲み物も牛乳をなんとか飲んでいる状態です。
胃ろうをつくって栄養を補う手術を明日行うのですが、
危険なものですか?
また、胃ろうからの栄養ではあと半年くらいが限界とのことですが、
胃ろうからの栄養でどのくらい生きることができるのですか?
教えてください。

162病弱名無しさん:04/09/18 11:49:37 ID:QkAT8i9F
今、病院から帰ってきました。
父が末期の肝臓癌にかかって長くて3ヶ月、短ければ2,3日で死んでしまうかもしれないそうです。

父は今、腹水が溜まり寝てるだけでも体中が痛い様な状態です。
何とかならないでしょうか?
私は今年で27になります。まだまだ父には教えてもらう事が沢山あって、当たり前だけど死んでほしくありません。
今は食事もろくに取れてない状態で空腹の時は、コンビニでウイダーインゼリーを買ってきて飲ませています。
後は青汁が良いと聞いたので、青汁を飲んで安静にしてもらってます。
父は病院にいるのが嫌らしいので今は自宅で休んでいます。
今自分の言いたいことがうまく言葉に出来ず、箇条書きになってしまいましたが
何でもいいので誰か助けてください。どうか、お願いします。
163病弱名無しさん:04/09/18 15:06:32 ID:fcFv1EhT
うちの母親は肝硬変だったから参考までに。
お父さまは自宅療養を選んだのですか?
その症状なら要入院だと思うのですが。どちらにしろ本人が自宅に居たいと言うならそうしてあげた方がいいと思います。
私は母親に何もしてあげられず、病院に任せっきりだったので、後でかなり後悔してしまいました。
介護施設とかに連絡して介護用ベットとか、デイサービスなど頼んだりするとかなり日常の看病がラクになると思います。訪問医療とかもたくさん相談してくれると思いますよ。
とにかく今はアセらないで色んな医療サービスの情報を集めてみては?
164162:04/09/18 18:07:17 ID:QkAT8i9F
>>163さん
父は自宅療養を選びました。
昨日夕方に黄疸がでて、そのまま即入院だったのですが病院に着いたのが
夜だった為担当医が留守でとりあえず点滴だけ打ちました。
しかし半分くらい点滴が終わった頃、お腹が張りだして苦しみだしました。
それから痛み止めの薬を飲みそれでも効かずモルヒネを打ちましたがそれも効かなかったようです。
その後明け方の4時頃に担当医に無理して来てもらい検査を受けました。
検査結果はもう分かりきっていた事ですが、癌がすでに末期まで進行していて
このまま腹水が取れなければどうする事もできないとの事。
病院にいる限りは毎日2本の点滴を受けなければならないという事で、
父はそんな事をしてたら逆に死んでしまうと言って自宅に帰る事を希望しました。
自宅で療養してる分には、小便の出もよくなり腹水も少しずつとれて楽になるようです。
腹水がなくなったらまだまだ生きられるのでしょうか?
なるべくたくさんの人に意見を聞きたいのですが、sage進行のほうが良いのでしょうか?
165162:04/09/18 18:12:39 ID:QkAT8i9F
あと肝臓癌は病院で治すよりも人間の自然治癒能力にかけるほうが治るとの情報を聞き、
今は自然治癒能力がなるべく高くなるようサポートしていますが、
他にも何か情報があれば教えてください。
166162:04/09/18 21:34:06 ID:QkAT8i9F
ageてみます。
167病弱名無しさん:04/09/18 21:56:24 ID:Gik1LkOl
癌に効果があるのは、タンポポ茶(ショウキT-1)や、鹿角霊芝(ろっかくれいし)など
タンポポ茶は副作用もなく、飲みやすいので最近話題になってますね

168162:04/09/18 22:24:24 ID:QkAT8i9F
レスありがとう。早速明日注文してみます。
今も親父は苦しみながらがんばっています。
なんとか助けてやりたいです。出来る事は全部やってみようと思います。
169病弱名無しさん:04/09/18 22:28:46 ID:wmK8jiUV
免疫療法も、経済的に余裕があるのであれば、試してみるのも患者や家族が
納得するための便法かもしれないが、業者の言いなりになっていると、
10万円が、20万、30万と吊りあがり、とても負担し切れるものではないが。
それで治ればともかく、治った人はいないのでないかな?バイブル本では
治った人の体験談はいぱい載ってるが、あくまで個人の主観で医学的根拠は薄い。
170病弱名無しさん:04/09/19 01:06:47 ID:nPiI8I1h
タンポポのT-1の効果は医学的にも証明されていますよ。
肝炎や糖尿病、癌の薬として扱う病院も増えていってます。

まず気持ちで負けないこと。現代医学は万能ではありません。
現代の不完全な(完全など永久にありえませんが)医学的根拠にとらわれて可能性を否定するのは
おろかな事かと思いますが。
家族ならどうしても助けたい、出来ることはしてやりたいと思って当然。
手を尽くすのはとても大事なことですよ。

171病弱名無しさん:04/09/19 01:25:04 ID:XnTPFgeM
ガンなんて他人事だとおもってた
なんでもっと早くに気付いてあげられなかったんだろう
まだ54歳という若さなのに
まだ娘の私は21歳なのに
花嫁姿も見せられないの・・・?

時間がもどせるなら戻したいよ・・・
172病弱名無しさん:04/09/19 01:41:36 ID:lOTXQdwb
父の時もそうでした、お酒を全然飲まない人だったのに
気が付いた時は肝臓の末期ガン
そういう事って突然やってくるんですよね
173162:04/09/19 08:00:21 ID:zhKAy0sq
>>169さん
経済的な事は今は気にしていられないです。少しでも良い物があればそれを試してみたいです。

>>170さん
ありがとうございます。情報もありがたいですし、そういう励ましの言葉もとても助かります。
気持ちも大事ですよね、でも今親父は少し弱気なんです。
昨日も痛くてほとんど眠れなかった様です。

>>171さん
私の父も今年60歳になったばかりです。
私もまだ結婚していないので、せめて結婚式だけでも出席してほしいです。
できれば孫も…。

>>172さん
私の父はずっとお酒を飲んでいました。なかなか止められなかった様です。
家族がいくら言っても聞きませんでした。
今回回復してくれたら、殴ってでも止めます。
174172:04/09/19 09:49:31 ID:lOTXQdwb
>173
そうですね
でも今になって思うんです、あれもだめ、これもだめって
言わなければ良かったって
心配してる身にとってはとてもも難しいですね
辛くても周りの人は笑って過ごしてあげて下さい
175171:04/09/19 10:25:03 ID:XnTPFgeM
>>172
父は我慢強い人なので、少し体調が悪くても
何も言わない人でした。
肝臓ガンが転移して腸まであるみたいです
ここまで気付かなかっただなんて・・・

>>173
お互い結婚して孫の顔見せられるといいですね。
私はそうなると信じています
176162:04/09/19 10:51:31 ID:zhKAy0sq
>>174
がんばります。私はまだ父の前では涙を見せていません。
私が泣くような事があれば父はそれだけ自分の状態が悪いと思ってしまうから。
さっき一緒にご飯を食べました。ほとんど食べてなかったけど、いつもと変わらない会話をしました。
父はもう喋るのも大変らしくあまり受け答えできない様でしたが。

>>175
私には今彼女がいないのですが、私の事を好きでいてくれている娘がいるので近いうちに付き合うつもりです。
できればその娘を父に会わせたいのですが、まだ付き合っているわけではないので…。
ちなみにその娘は父の状態を知りません。
177病弱名無しさん:04/09/19 11:29:55 ID:5gBtXtm6
3年前に私の父も肝臓がんで亡くなりました。
ちょうど年末に久しぶり二人で酒をのみ、数日後に腹痛近所の病院いったが
大丈夫って言われ、それでも腹痛が治まらずに大病院に見てもらったが
2週間くらい検査入院しましょってことに。

その後連休もあり、なかなか入院しても検査が進まなかった。
医者に呼び出されたのが1/22。 末期がんで約3ヶ月、手術不可能で
抗がん剤治療も別の箇所に影響あった為、少量しかできないって言われた。

それから数週間後、2/2に亡くなりました。
全然迅速に対応してくれなかった医者に憤りと自分の無力さに落胆しました。
あまりにも早すぎた為、いろんな情報・知識がなく何も出来なかった。

でも今考えれば、父はあまり苦しまなかったことが唯一の救いだったかも。

178病弱名無しさん:04/09/19 11:36:02 ID:5gBtXtm6
私の父は49歳で亡くなりましたが、酒は殆ど飲みませんでした。
父の兄は、50過ぎても大酒のみですが健康です。

ほんとに癌って、摂生してもなる人にはなるんだな。
179病弱名無しさん:04/09/19 20:15:43 ID:/QzBLBkp
早く癌で死ねば良いんだよ!!!





あはははは・・・
180162:04/09/19 22:20:09 ID:zhKAy0sq
>>177
死んでしまう時はあっという間ですね。
だからこそ今少しでも側にいたいと思って、この3連休は予定を全てキャンセルしました。
朝、昼、晩と毎日一緒に食事して話す事がなくても一緒にいます。
父と一緒にいて、父が懸命に病気と戦っているのをみて、私も今自分の無力さを痛感しています。

>>178
そうですね。私の父は大酒飲みですが。
181177、178:04/09/19 22:45:28 ID:5gBtXtm6
>>162
詳細はわかりませんので、いい加減なことは言えません。

私の父の場合は、肝臓以外にあらゆる箇所に転移していました。
当時は医者を信じるしかなかったのですが、あちこち検査で体に
傷をつけられ、それが寿命を縮めてしまったような気がします。

私の場合は、最後にアガリスクを買って父に無理やり飲んでもらいました。
本人に告知していなかったので中身は内緒でですが漢方薬ということで。

でも父はなんとなくわかってたみたいで私の行為に涙していました。
もう少し体力と時間があれば病院を変えたかった。

162さん 大変辛いでしょうが気をしっかり持ち続けてください。
182162:04/09/20 01:54:04 ID:9HPvf3Z7
>>181
同じ人でしたか。すいません。
私は病院に預けるのはもう無駄だと思っているので、父には自宅で療養してもらっています。
病院には一応外泊という形にしてベッドを一つ空けてもらっています。
いつ何があっても大丈夫なように。
励ましの言葉ありがとう、とても嬉しいです。


このスレッドを見てくれている人達に聞きたいのですが、
ttp://www.kanpo-n.com/koganzai.htm
今検索して色々探していたら見つけたのですが、
このページにある薬を試した人はいらっしゃいますか?
どれか試してみようと思うのですが…。
183病弱名無しさん:04/09/20 09:22:45 ID:8aryBrlq
おいおい、いくらなんでも (゜O゜;
1:特定商取引法の表記もないようなトコで買うのは止めときましょう。
2:特定商取引法の表記もないようなサイトで売っている物も、危ない。
3:こんな抗癌剤なんてない。

四、五十万 取られるだろうな。

特定商取引法
http://www.hkd.meti.go.jp/hokih/consumer/keiyaku/17.htm
http://www.kansaiconsumer.jp/faq/0110.htm

違う病院や、治療法を探したら?
下記なんてどう。
http://www.gankeijiban.com/osc/
184162:04/09/20 11:15:35 ID:9HPvf3Z7
>>183
ありがとうございます。
特定商取引法なんて知りませんでした。
下のほうのリンクにも行ってみたのですが、頭の悪い私にはよく理解できませんでした。
もう少し色んな情報を集めてみます。


どうも父の状態があまりよくないようです。
今もとても苦しそうにしています。
なんとかならないものでしょうか?
185病弱名無しさん:04/09/20 17:34:56 ID:hDiSh+TV
キノコ飲むと免疫療法としての効果だけでなく、元気になってくるよ。
実際癌が縮小化したとかも知り合いにいますしね。
186病弱名無しさん:04/09/20 17:58:31 ID:UJXZ/9Jp
(ハンド)ヒーリングはどうですか。

ヒーリングは日本じゃ代替医療として浸透していないから、
話にならんという風潮があるけど、自分は自立神経系統
の病気でヒーリングを受けたけど相当効いたのでビックリした。

ネットで気功・ヒーリングで検索して検討してみては?
187162:04/09/20 19:14:53 ID:9HPvf3Z7
>>185
何かを食べられるときは舞茸を食べさせています。
元気になってほしいです。

>>186
情報ありがとうございます。
検討してみます。


今父から今後について話をされました。
まるで明日にでも自分が死んでしまうかのような口調で…
遺産の事、母の事、仕事の事…
死なないでくれ 頼むよ
188病弱名無しさん:04/09/21 00:56:01 ID:4MOuAJa6
ちょっとキツイ言い方をするけど、ごめんな。

生きるもの全てに死は訪れる。悲しいけど現実だ。
あなたのオヤジさんも、つらい思いをして、過去何度も悲しい別れを体験してきている。

御父様が、「遺産の事、母の事、仕事の事…」を口にするのは
安心して死ねないからだ。
この世に未練があるからだ。
>>162をはじめ、残される家族に不安があるからなんだ。

しっかりしろ。>>162
わけのわからないモノで、必死にオヤジを助けたい気持ちもわかる。
それはそれだ。
それと平行して、オヤジさんの不安を取り除いてやりなさい。
オヤジさんが気にしている「遺産の事、母の事、仕事の事…」をきっちりしてあげて
「ほら、こうやってこうなる。大丈夫だ。オヤジ
安心して、治療に専念してくれ」と言えるようになれ。

まず、お前が強くなれ >>162 見ててだらしないぞ。
189病弱名無しさん:04/09/21 08:56:22 ID:BJj9aWjg
188に同意見
ここまで来るともう本人はとっくに覚悟ができてるはず。いつかは人間
死ぬもので遅いか早いだけの違いです。大事なのは死ぬときにいい
人生だったなと思って死ぬかどうかですよね。あなたがしっかりしてオヤジ
が安心して死ねるようにがんばってください
190病弱名無しさん:04/09/21 10:21:31 ID:VNLKHHhc
そんな簡単に割り切れるようなら苦労しないって…
家族の死ってのは、時に人生を大きく変えてしまう程の出来事なんだよ
経済面や精神面などでもな
人生でもっとも苦しみ悲しみ悩む時間だろ

遅かれ早かれ〜なんて聞いた風な口利いてやるなって…
覚悟は必要だが、諦めるな>>162
191病弱名無しさん:04/09/21 14:46:28 ID:tSffXw6B
俺も>>188に同意
192162:04/09/21 18:10:13 ID:X5yvfOP8
>>188,189,191
ありがとうございます。
このスレッドにいるときは、どうしても本音が出てしまいます。
でも普段父や母の前にいる時は毅然とした態度でいます。
188さんの言う通り、昨日父から話をされた時には「大丈夫だよ、安心しなよ。」と答えました。
病気の事も「もし医者が駄目だって言っても俺が何とかしてやる。」と。
私は幼い頃からいじめられっこでよく泣いていました。
たぶん父にはまだその印象が残っているのでしょう。
父にとって私はいつまでたっても、泣き虫の子供なんです。

>>190
優しい意見ありがとう、とても助けになります。
父の事に関しても私はまだ諦めてないです。
がんばります。

厳しい意見も優しい意見もどっちも心強く、少し読むだけでずいぶん心が楽になります。
何かあった時にはここに書き込みますので助けになってください、お願いします。
193病弱名無しさん:04/09/21 18:36:13 ID:nQmqrUQ2
>>162
はじめまして。
私も父をC型肝炎からくる肝硬変・脳出血で失いかけています。

今、私たちができることは何かを考えています。
私としては、自立した姿を見せることでした。
そして、父の娘として生まれたことを誇りに思っていると伝えました。
父から教わったことすべてが、今の私になっていて、しっかり生きていること、
これからも父の娘として、大事なことを見極めて、家族を大事にして生きていくと。
(もう意識がないので伝わったかどうか、微妙ですが…)

民間療法等、ワラにでもすがりたい気持ち、よくわかります。
でも……それより、あなたが一番後悔しないことをした方がいいと思います。
私は、今言わないと・見せないと後悔するということを伝えきったつもりです。

あなたも、好きな人がいるならぜひお父様に紹介した方がいいと思います。
そして、これから自分がお母様や家族を守っていくと伝えるとお父様は安心できると思いますよ。
194190:04/09/21 18:54:44 ID:/hc1i9Z6
>>192
別に俺は優しくもないけどな・・・。ただ、軽々しく「強くなれ」とか「人間いつか死ぬもんだ」なんて
俺には言えない。

俺も4年前に親父亡くしてるからな。気持ちがわかるんだよ。
俺が強くならねばってずっと思ってたさ。現実は過酷。そんなこと百も承知。一瞬たりとも逃げはしなかったつもりだ。

まあ、コレばっかりはいざ自分の身に降りかかった時しかわかんないだろうけどな。
うちは飲食店やってたから親父がいないと話にならなかったし、俺も当時24で大学でて就職したばっかりだった。
俺の稼ぎだけじゃ食っていけないし、店の事、これからの事、親父の事、いっぱいいっぱいで気が狂いそうだった。
何より悲しかったし、苦しかった。それこそ、ワラにもすがるような気持ちで色んな人に相談したもんだ。
「現実に立ち向かうため」にな。

今、現実に立ち向かってるアンタは十分「強い」よ。諦めるなよな。



195病弱名無しさん:04/09/21 20:41:35 ID:vbWaig9i
私も162さんと同じ状況ですが
190さんの言葉にとても心打たれます。
私も後悔しないようにしたいです。
少し救われた気がしました。
ありがとうございます。
196162:04/09/21 23:39:20 ID:X5yvfOP8
>>193
はじめまして。
私よりもずっと辛い状況ですね。
私にはまだ伝えきってない事がたくさんあるような気がします。
それらをしっかり伝えられるようにがんばります。
なんとか父を安心させてあげたいです。

>>194
ありがとう。
大変な苦労をされているのですね。
私は諦めません、どんなにひどい状況でも可能性は0じゃないはずだから。

>>195
お互い辛い状態ですね。
でも決して諦めないでください。最後の最後まで希望を持ってがんばりましょう。


今日は父の様子が少し元気だったので、気分が軽いです。
父の様子を見に何人かお客さんも来てくれて、父を元気づけていってくれました。
食事もお粥を少しですが食べられたようで、今もまだ起きて話をしています。
このまま元気になってくれたらいいのですが…。
197193:04/09/22 01:13:11 ID:G/xQtxaL
あなたのお父様は、しっかりしているようだね。
私の父は、駆けつけたときにはもうICUだったんだ。
手紙でお礼を言いたかったな、って気持ちはちょっとある。
親に対してきちんとお礼や気持ちを伝える場面って、少ないんだよね。
ほんと、いまさらだけど…って思う。

あのねごめんね。肝臓癌っていつ「いざ」になるかわからないんだよね。
血管も弱ってるから、あんなに元気だったのに・・・ってなることもある。
だから民間療法探すより、一刻一刻を大切にして、絶対言葉で伝えた方がいいと私は思った。
好きな人がいて結婚を考えていること、自分の将来、仕事、家庭、好きなこと嫌いなこと、
お父様の気持ち、お父様の本当の望み、家族への思い、語っても語りきれないと思うけど、
しっかり話してね。
後悔だけはしないでね。
198162:04/09/28 11:59:14 ID:CznDLah5
しばらく書き込みしていなかったので、少しまとめて書きます。
私がこの前のレスを書いたあと、父は自分から病院に戻ると言いました。
もともと外出扱いだったため戻ることは決まっていたのですが、自分から言い出すとは思っていませんでした。
父はすでに歩く事も辛い状態で、病院に着いてからは車椅子に乗っていました。
病院に戻ってからは母と私と伯父と兄で交代で徹夜で看病しました。
日に日に父は衰えていきました。
何も食べられないのだから無理もない事だと思いますが。
ただ水や薬すら飲めない状態になっても、私の買った青汁だけは飲み続けてくれました。
入院3日目、私はベッドの上に座った父の背中を支えながら肩を揉んであげました。
父は嬉しそうに微笑んでいました。
入院4日目、夜中に父の看病をしていると、父は私の手を握り何かを言いました。
もう声を出す事も辛くなっていたので、父の口元に耳を近づけ「なに?」と聞きなおしました。
父は一言「側にいてほしいって事だ」と言いました。
「大丈夫、どこにも行かないよ」と答えずっと父の手を握っていました。
199162:04/09/28 11:59:43 ID:CznDLah5
入院してから5日後、兄は仕事の関係で一旦横浜へ帰ることになりました。
病室を出る前に父に、「すぐ戻ってくるからそれまで頑張って」と言い、
父も兄の手を握ったまま、うんとうなずきました。
その後私は伯父を連れて自宅に帰りました。
次の日の早朝まだ日が昇る前、母から父の様子がおかしいと連絡が入りました。
伯父を連れ病院に駆けつけた時、父はすでにこの世を去っていました。
私も伯父も兄もいない病室で、母と二人きりで父は母の名前を呼びながら死んでいったそうです。
もともと恥ずかしがりやで母へのお礼や感謝の気持ちなど表に出さない人だったので、
母と二人だけになるのを待っていたのかもしれません。
台風の影響もあり空は朝からどしゃ降りの雨。
それにも関わらず朝から自宅にはたくさんの人達が父を見送りに来てくれました。
まだお通夜でもないのに夜11時頃まで人が途絶える事はありませんでした。
父の顔は笑っていました。もう死んでしまっているのに笑顔なんです。
ただ眠っているだけで、今にも起きてきそうなくらい安らかな顔です。
私は父にしてやりたかった事がまだたくさんあったのですが、
悔やんでいたら父に申し訳ないと思い、今はこれからのことを考えています。
ふと父の事を思い出し、涙もでてきますが。

もっとたくさん書きたい事があったのですが、
たくさん色んな事がありすぎてうまく文章にできませんでした。
私はこれからもこのスレッドは見ていきます。
同じような状態の人がいたら遠慮なく質問してください。
私でよければ力になります。
200病弱名無しさん:04/09/29 15:07:23 ID:/DkOcwSU
>>199
貴殿のお父様の御冥福 心からお祈り致します。
つらいと思いますが頑張って下さい。

自分も今月半ばに母をなくしました。
九月の最初に入院した時には肝臓、肺、腸にガンが広がり手が付けられない状態でした。
八月まで家に帰ればいるのが当たり前だった母…
あの時母にしてやりたかった事を父に、弟達に、何らかの形でしてやりたいと思います。
そして母の息子に生まれた事を感謝し、胸を張って生きて自分にその時がきたら向こうで笑顔で母に会えるような人生を送りたいと思います。
201病弱名無しさん:04/10/04 00:31:46 ID:1/JdEGKi
親が8月半ばにご飯が食べれず検査してみたらB型〜肝ガンでした。手術で肝臓8割取りましたが肝臓にはまだガンが残ってます
一時退院して温泉などいっていたのですが帰ってきてから調子が悪く、一時退院してから食事が減っていったのですが、水も飲むのが辛く経過を見るために受診したら即入院となりました
今は点滴と、最近抗癌剤をはじめたばかりです
皆さんの中でこういう経過をたどったかたいますか?
この状態からだとやばいかんじですか?
あと何ヵ月とかはいわれてないみたいですが
何故食べられないのかもわかりません
肝ガンは悪くなるとどんな症状が次々とでるのですか?
202病弱名無しさん:04/10/04 13:28:54 ID:Y/RTJeMN
ガン患者とその家族をバカにしたスレ

どっちを選べばいいのですか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1095936008/
203病弱名無しさん:04/10/05 01:04:27 ID:N+0YL+YL
ここの話がネタだとでも?こんなとこに貼るな、↑こんなもん。
204病弱名無しさん:04/10/10 12:49:59 ID:LpbKUhNM
伯母がガン(大腸ガンから肝臓に転移)で数年前亡くなりました。
分かった時、余命半年から1年と言われ、
いろいろ民間療法調べてサメ軟骨とメシマコブに辿りつき
抗ガン剤治療始めるまではそれでもった。
が、やはり抗ガン剤がだめで、結局余命言われてから1年半で亡くなった
民間療法、いろいろ試してみるのもいいと思う。
ただ、体力があるうちが勝負だと思う。
希望を砕くようだけど、腹水が溜まりだすともう長くないです・・。
205病弱名無しさん:04/10/11 18:04:54 ID:ojSHJNCW
-------------------------------------
このスレを訪れた方へ
-------------------------------------
近藤誠氏の書籍から都合のよいところだけを転載し
抗癌剤は命を縮める。
病院の治療はあぶない。
固形癌には効かない。 患者、家族の不安をかき立て煽ってるのは
一部の悪徳・凶悪健康食品業者ですから気をつけてください。
患者を装ったり、被害者を装ったりもします。

最近、同一業者と思われる輩が他の掲示板やHPでが自作自演を繰り返しています。
見かけた場合は、他の患者家族が、悪徳業者の被害に遭わないためにも、
警告してあげてください。

この手の輩は、何年も同じ手口を繰り返してます。
その都度、自警してください。
206病弱名無しさん:04/10/11 19:38:14 ID:oKRjT0SK
でも抗癌剤って治らないでしょ
もう治らないのわかってるのに手術したり抗癌剤がんがん投与したりして
苦しんで死んでくってのはどうもげせないのだが
だったら健康食品などで治らないまでも体力を保ちながた少し長生きした
ほうがいいような気もしまう
207病弱名無しさん:04/10/11 20:10:18 ID:sbD/3xy3
どっかの大学病院で、抗ガン剤の選択的肝動脈注入とインターフェロン
併用で、末期癌に有効だったっていう報道があった。

うろ覚えだけど有効率は3〜4割だったと思う。
ただし、医者が有効といった場合
1. partial response (部分的有効: 進行抑制ないしは腫瘍縮小効果)
2. complete remission (完全寛解: 腫瘍消失)
を併せて言います。
一般に「治った」状態は2.のみなので、やはり厳しい。

健康食品は毒にも薬にもならない物ならまだしも、新聞の社会面を
見てると、薬害報道とは比較にならない高頻度で肝障害そのほかの
副作用が報道されている。

肝癌の場合、背景にウイルス性肝炎があるので、この危機を乗り切っても
次から次へと再発して、いわゆる「もぐらたたき」の状態になる。
肝外に転移があったら抗ガン剤の動脈注射もあまり意味がないので
現状からの回復は困難かと思われる。

苦痛の軽減とメンタルケアを主とした緩和ケアに移行した方がいいと思います。
208病弱名無しさん:04/10/12 10:46:39 ID:lN9jx/ZM
腹水って、それくらいの期間をかけてたまっていきますか?
私も叔母がC肝ですが、血小板も10万位しかないし
他の症状(掌の毛細血管が浮き出た赤みとかクモ状血管腫
がでたこともあります)肝硬変になってしまってるかもしれません。
この間会ったら、体重がここ1年ぐらいで5キロ(こんなに太った
ことはないとか)増え、お腹がでていました。
肝臓をいたわって横になってばかりいるらしく(疲れてすぐ横に
なりたいそうです)
運動はしていません。
腹水のお腹の張り出し方と、太った時のお腹の出張り出し方を教えてください。
全体的に「太ったね」というかんじではありません。
209病弱名無しさん:04/10/12 12:51:47 ID:37trMbao
医者は医学的根拠、統計などを元に、極めて冷静に命数をはかり、告げる。
癌だと終末期には治療は行わない。苦痛を取り除くだけ。
「病は気から」を信じ、生きるためにあがきたい人は病院にいても助からない場合があるのかも。

うちの叔父さん、ちょうど1年前癌で余命3ヶ月を宣告されたけど
病院にいたら死ぬっつって、家でタンポポ茶や漢方薬飲んで寝てた。今も生きてる。

病院を信用するなとは言わないが、頼りきるのはどうかと思う
210病弱名無しさん:04/10/12 20:15:37 ID:6NWwYqAl
母がC肝からの肝臓癌・肝硬変で先週亡くなった。

7月頭に骨に転移があって、入院治療してたんだけど
医者は「骨は放射線治療をするので、しばらくはそちらに専念する」
といって、肝臓への治療は何もしようとしなかった。
その後、9月頭に「肝臓はもう手の施しようがないから、何をしても
苦しめるだけで余命は延びない、余命は2〜5ヶ月」といわれ、
一時退院を薦められた。
結局退院予定の9月半ばから腹水がたまり始めて、
利尿剤を処方されてたけど、結局退院できずに病院で亡くなった。

医者は8月くらいから急速に悪化したといってたけど
骨転移した時点で完全に見放してたんだろうなと思う。
211病弱名無しさん:04/10/12 21:17:09 ID:pV/sGDkd
そのとおり
骨への放射線照射はどちらかというと疼痛軽減の目的
腫瘍が縮むと痛みが和らぐから
御本尊さま(原発巣)への治療は肝臓自体の負担が大きすぎるから
骨転移した時点で生命予後には寄与しない
212病弱名無しさん:04/10/12 23:11:22 ID:r6D4UkTb
腹水・・・溜まりだして1ヶ月くらいで亡くなった
腹水だけじゃなく足がむくみだしたらもう数日〜数週間です
太るってんじゃなくて、ぼてっとふくれる感じ
213病弱名無しさん:04/10/13 01:01:47 ID:NCBJXSeu
腹水の中には貴重な物が含まれるっていう
それを抜き出すと時間の問題

腹水を精製して身体に戻す事をアイデアにしたのが免疫療法
214病弱名無しさん:04/10/13 03:29:38 ID:xgt3sKK8
ちょっと違う。
腹水が貯まるとと一気に腹膜播種が進む。
腹水の中には確かに貴重な養分が存在するけど、癌はその養分を吸収して急激に腹膜に増殖する。
やがて腹水のあった部分が全て癌に埋め尽くされちゃうわけ。
だいたい腹膜播種を発症してから余命3ヶ月以内かなぁ.......

ちなみに腹水を精製して身体に戻す事をアイデアにしたのは佐藤式免疫監視療法と呼ばれるもの。
なんでも精製したアルブミンらしいが、先代の佐藤式免疫移入療法と比べるとインパクトが弱い感じが...
215213:04/10/13 14:55:15 ID:NCBJXSeu
>214

そうそうそれ、横浜の関内にある
親戚が行った
今の先生は息子さん?
216病弱名無しさん:04/10/18 12:08:18 ID:W3wBw1qN
>>215
今の院長は2代目だよ。
先代の治療法を受けた人でいまだ存命の人は大勢いるけど、当代の治療を受けた人が長期生存するかどうか判断するにはまだ治療法発足からの年月が少ないから判断できない。

腹水は一気に抜くと確かに患者は弱ることがあるよ(特に食事が取れない患者とかは)。
でも腹水を糧として腹膜の癌細胞が一気に増殖するのもたしか。
217病弱名無しさん:04/10/18 16:07:12 ID:l3kWb3IX
さっき肝臓が機能してない、抗癌剤治療もできないといわれあと1ヵ月位といわれました
なんとかしたいんです

何か試したほうがいいものありますか?B型持ちです
218病弱名無しさん:04/10/18 17:10:18 ID:n6oCnmxN
まひかり
219病弱名無しさん:04/10/18 18:46:13 ID:bk5On4DF
私の母は、十年来のC肝からの肝硬変で
七月まで一年に及ぶインターフェロンを
続けて来た。
しかし、九月、ペグに切り換えてから
体のダルさを訴えていたが、ついに
十月のCTで肝ガンが出来ているのが
分かった。

大きさは約9センチ…
でかいのか、他にあるのかも分からない。
これから入院するけど、どうなるか
家族みんなが心配している。

基礎知識がなくてヤボな質問なんだが、
肝ガンは一度出来たらすぐ再発するの
だろうか?
今回、ラジオ波で焼いてもCTの検査が
半年に一度じゃ次の発見遅れそうだし…
220病弱名無しさん:04/10/18 20:00:01 ID:r/vCsGPt
しまった、age忘れた。
221病弱名無しさん:04/10/19 21:01:52 ID:eQmcoxiF
肝癌のフォローで3ヶ月毎エコーしてくれない病院なんかやめてしまいなさい
CTは頻繁にとると被爆線量が凄いから、通常は短い間隔でエコー
これ基本
教科書にも書いてある
222219:04/10/19 22:58:08 ID:DbFXij0D
>>221
エコーはしょっちゅうやってるけど、全然信頼出来ないよ。
現に今回CTの少し前にエコーやってて発見できてない。
見逃してしまって気付いた時にはアウトでしょ?
223病弱名無しさん:04/10/25 08:11:35 ID:LyluZXGP
>半年に一度じゃ次の発見遅れそうだし…

3ヶ月に一度にしてもらえば?
それくらい頼めるでしょ(被曝量がどうかな?って気はするけど問題なければ..)。
224病弱名無しさん:04/10/25 09:28:20 ID:E9p64P+d
一年前の夏に お風呂に入った時に背中や腹部がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます 一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります

食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました

なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?


また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

それでアレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

アレルゲンが卵や牛乳ということはヨーグルトや、パンなども食べてはならないのでしょうか?
1日卵や牛乳を辞めましたが朝洗顔したらやはり痒みと数十分後に跡形もなく消えるピンクの一円玉大の地図状のむしに刺されたあとなるような感じの色と形の蕁麻疹がでます…
また頭も痒く夜ボリボリ掻いてるみたいです アレルギーで頭が痒くなったりすることはありますか?
またアレルギーに関係あるとする食事を辞めてもしばらく蕁麻疹が続くケースもありますか?

225病弱名無しさん:04/10/25 09:44:37 ID:L0VEOAuG
>>224
マルチ氏ね
226病弱名無しさん:04/10/27 01:18:34 ID:NmJOw0ka
2週間前、66歳の父が急に激しい痴呆の症状を出したため、精神科に連れて行きました。
肝性脳症によるものでした。
長期間放置したために、脳はかなり萎縮していました。脳幹部まで。

その後、内科検診を終えたとき、突然倒れ痙攣が起きました。
てんかんでした。
脳に出血等は発見されず原因不明です。

かなり酷い肝硬変で、腹水もたまり、血小板の値も通常の3分の1以下です。
腹部CTの画像を見ると、肝臓に大小6,7個の腫瘍がはっきりと映っていました。

現在も痙攣は収まらず、抗てんかん剤を随時投与しています。
薬が切れても意識障害は回復せず反応がありません。
医師は痙攣が収まってから検査をすると言っています。
でも、もう2週間が過ぎました。
肝臓の腫瘍がとても心配です。
癌でしょうか。
てんかんによる痙攣はいつ収まるのでしょうか。
てんかんの原因は何なのでしょうか。
不安でいっぱいです・・・
227病弱名無しさん:04/10/27 17:28:54 ID:GGBT2PXP
私の母も,AFP産生胃癌の多発肝転移で昨年11月末他界しました。
6月末に発見された時点で,余命2〜3ヶ月と宣告されました。
一時,タキソールという抗癌剤で進行を遅らせることができ,
また,アルブミンの投与で腹水を抑えることができ,9月〜10月
にかけては,週末帰宅して風呂も自分で入れるほど元気でした。
でも,10月末に発熱とかなりの痛みを訴え,黄疸を併発した後,
11月末に最後は相当辛そうな様子のまま逝ってしまいました。
一周忌を前にして,もっとしてやれることがなかったかとか,
早く結婚相手を見つけて安心させればよかった等々後悔しきりです。
228病弱名無しさん:04/10/27 22:47:49 ID:J5myeRI9
>>226
残念ですが、心配してももう無駄です。
悲しいことですが、事実です。
229病弱名無しさん:04/10/27 23:55:18 ID:7jX92bmr
>>228
なぜでしょうか。
詳しい理由をお聞かせ下さい。
230病弱名無しさん:04/10/28 15:44:50 ID:Qf2Uhc0N
あの…プロポリス
231病弱名無しさん:04/10/28 15:45:47 ID:Qf2Uhc0N
あの…プロポリスって
教えて下さい
232病弱名無しさん:04/10/28 15:58:02 ID:5p+vOHRW
私の知り合いの話で恐縮なのですが
余命三ヶ月と医者から言われたのに、復活して元気で世界を飛び回っています。
 
その方は、食事をがらっと変えました。ベジタリアンになりました。
免疫を高め、血行を良くしてリンパのながれをよくする民間施術を
受けています。
(医者ではない方からの施しなので、詳しく書くと心無いヒドイことを言う人が
たくさんいますから書きません)
そして、やはり免疫を高めるサプリメントを飲んでいます。
大変値段はするのですが、それで元気でいられるのならという代価です。
 
こうやって元気になった人もいます。2ちゃんねるですので
信じる信じないはあると思いますが、その方は現在ガンの影も消えて
います。
最後まで諦めないで下さい。
233病弱名無しさん:04/10/28 17:27:01 ID:wRMd0rbG
>>232
健康食品とか民間療法の悪徳業者はみんなそう言うんだよ
234病弱名無しさん:04/11/04 17:33:52 ID:zyji3Rp1
■◆ガンの総合情報交換・第四部◆■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085720884/l50
235病弱名無しさん:04/11/08 18:14:35 ID:S0qrpV4c
従兄弟が末期の肝臓ガンです
大腸からの転移らしい
もって後三ヶ月…
悲しい
236病弱名無しさん:04/11/08 18:38:26 ID:0fUjRJpP
この世を去る者は川の流れ
のようなものだ、
昼夜関係なし、人の力に
限りがある。
アフリカなんて平均寿命
が40歳なんてざらだ。
237病弱名無しさん:04/11/08 19:11:42 ID:qt/7b49J
生体肝移植って保険適用になったでしょ?どうですかあれ?
238病弱名無しさん:04/11/08 23:19:53 ID:K5uiCg0q
高吸収フコイダンがいいよ。末期でも治った人がいっぱいいるらしい。副作用のない抗がん剤ってかんじ。健康食品で売ってるよ。ガン細胞を自滅させる効果があるから。
239病弱名無しさん:04/11/09 00:06:39 ID:eJvpQ5Y9
>>238
癌細胞は放っておいても勝手に自滅するが。
240病弱名無しさん:04/11/09 01:41:35 ID:7mDntJgn
ガン細胞は熱に弱いのだが
肝臓の場合は入浴させるのは良くないし
241病弱名無しさん:04/11/09 20:47:22 ID:i2rvMX5n
>>238
悪徳業者はみんなそう言うんだよ
242病弱名無しさん:04/11/09 21:51:56 ID:7mDntJgn
アガリクスは?
243病弱名無しさん:04/11/09 22:16:48 ID:i2rvMX5n
悪徳業者はみんなそう言うんだよ
244病弱名無しさん:04/11/14 20:37:54 ID:ZBxlSB7R
抗癌剤よりアガリクスのほうがききそうなのは間違いない
245病弱名無しさん:04/11/15 21:06:46 ID:KlWLXtNr
母が子宮がんらしいです(70歳)。
不安だけど仕事が忙しくって、でも何とか情報集めています。
近親者が癌で苦しんでいるみんな、
本人はもっと苦しいと思う。
うまくいえないけど、がんばろうね!
246病弱名無しさん:04/11/15 22:00:51 ID:tCnhw+Qd
>>244
確かに「効きそうだ」と感じることには間違いない
抗癌剤は科学的にある程度検証されてて、「一定の効果」があること
が確認されているが、それ以上効かないことも明らかになっている。
民間療法・健康食品は科学的な検証が全くされていない。
よって、「無効である証拠」さえ無い。
そこが「効くかもしれない」とカン違いする元。
247病弱名無しさん:04/11/16 01:51:15 ID:y/6Nu00/
精神的な事も大きく左右するよね
民間療法、健康食品に莫大なお金を使うのは賛成出来ない
でも信じて飲ませたりする事はマイナスにはならないだろ
程度問題
248病弱名無しさん:04/11/26 11:35:31 ID:Fk2srmRq
がんばってとか諦めないでとか書いてるひとを
全て悪徳業者とか言ったら、なにもかもなくなっちゃうよ。
確かに悪いやつはいっぱい居るけれど!
本当に困ってる方が選択すればいい話だけど、心無いことをいうなよ!
249病弱名無しさん:04/11/26 17:13:49 ID:R0xuaV0X
私は父を肝臓癌で亡くしました。最後の手術は肝臓を半分くらい摘出しました。
医者は、私たち母娘には、危険な手術だと言いながら、父には大丈夫で治るようなことを言い、手術に合意させました。
・・・結果は、手術はうまく行きましたが、父は5日後に死にました。その後他の人の医療に役立てるために(実験材料ですよ)解剖させてくれと言われましたが、断りました。
その医者は、お礼のお金をポケットに入れろとジェスチャーしたり、父の手術の数日前に他の大学病院に転勤してしまったり・・・不信感しか持っていません。

あの時、父が手術をしなかったら、今でも生きていたと思います。

義母が精密検査で肝臓癌の疑いがあると言われました。ずうっと微熱が続き、高熱になっては、医者の薬で熱を下げていたのでした。
このままだと、父の二の舞になると思い、自然治癒力での癒しを薦めました。
半断食、熱を下げる薬を止め、おかゆか重湯にして・・・夜は39度の高熱が出ても、水分の補給だけで頑張ってもらい、朝断食、昼食はおかゆ・・・

次の日の朝熱は微熱に下がり、その次の日、今まで見たこともないような立派なうんこが出ると、熱は平熱に下がりました。

それから夜熱が出たりしますが、同じように半断食を続け、うんこが出る度に、回復していきました。

医者に行くと、先生がおかしい、そんなはずはない、どうして熱が下がったのか分からない、などと言っていました。

人間の自然治癒力を信頼して、癌も自分の身体を守るために悪いものを集めてくれている大切なもの、とも言われます。

私は、自分自身の身体の声を信頼して・・・自然治癒力でも治らない時は、そのときが自分の寿命と悟っていく生き方をしたいと思っています。
250病弱名無しさん:04/11/26 20:25:40 ID:1p5Ve2P4
>>248,249
悪徳業者はみんなそう言うんだよ
251病弱名無しさん:04/11/27 10:49:30 ID:Kfb+EW43
医者はしょせん自分の体じゃないからなんでもできるわな
252病弱名無しさん:04/11/28 20:12:40 ID:SSmjczGj
私の妹は、転移性肝臓ガンで3年前に32歳で他界しました。
どこから転移してきたのかわからないし、それを調べたところで病気は治らないとのことでした。
病気を発見した時点ですでに末期状態で、余命3ヶ月と言われました。
妊娠していたので、病気がみつけられなかったのです。
担当医の言うとおり、3ヶ月で他界してしまいました。生まれたばかりの子供を残して。。。
手術もできず、治療といえば、痛み止めを服用するだけ。
最後の2週間だけ入院しましたが、あとは自宅療養を行っていました。
子供が2人いたので、できるだけ子供達と一緒にいさせてあげたかったからです。
本人には、病名を知らせませんでしたが、薄々、死の予感があったようでした。
本人に病名を知らせて、最後の望みを聞いてあげた方が良かったのかどうか、今でも悩むことがあります。
アガリスク等いろいろ試してみましたが、年齢が若かったこともあり、進行が早かったようです。
当時は、私を含めて家族も大変でした。日に日に様態が悪くなっていく妹を見ていると、辛くて辛くて。。。
でも、妹の前では涙は見せられません。生き地獄のようでした。
結局、妹の運命(寿命)だったのかなぁと考えるようにしています。
子供達は小学校と保育園に通っていますが、やっぱり母親がいないのは、かわいそうですね。
母親に愛に勝るものはありません。
253病弱名無しさん:04/11/30 23:07:53 ID:Ky2fuH1U
末期の肝臓ガンの場合はどんな症状から始まるのですか?
義父ですが同居してます本人は全部は知らず今のところ疲れがとれないといった感じだけなのですが。
254病弱名無しさん:04/11/30 23:46:23 ID:k8xpxJhc
肝臓癌自体はほとんど症状はありません
よっぽど大きくなって圧迫症状とか、転移して痛むとかでないと・・・

むしろ問題なのは肝不全症状
浮腫、腹水、肝性脳症、出血傾向など
255病弱名無しさん:04/12/01 01:27:50 ID:b1uS/YBx
母が乳癌からの肝転移で、ここ1〜2ヶ月で急速に悪化して腹水が溜まりかなり苦しそうです。
抗ガン剤はもう試せるものはほとんど試していて、現在は正直打つ手がない状態です。
肝機能もかなり低下気味で、医者には爆弾をかかえているようなものだと言われました。

基本的には在宅が希望で今は家にいます。
仕事なんか休んでずっと付いていてあげるべきかな・・・
悔いの残らないように精一杯のことをしてあげたい。
でも自分にできる事なんてもう殆ど残されてないような気がして
今はもどかしくてしょうがないです。
256病弱名無しさん:04/12/08 11:28:01 ID:1s5uJrr8
>>255
私の母も同じような状況です。
ただ食べ物があまり通らず吐いてしまうので、病院で点滴を受けてます。
腹水が溜まって、しこりも色んな部位にできてしまい、胆道を塞いで黄疸が出てるようです。
今は肝臓がなんとか頑張っているようですが、ここ一週間で肝不全になる可能性もあるそうです。
一緒にいると辛いけど、毎日病院に行くようにしています。
仕事は休めるなら休んだ方が良いと思いますよ。
257256:04/12/08 11:31:11 ID:1s5uJrr8
ていうか、淡々と書いたけど精神的にかなり辛いです・・・・
本人は告知されたときあと3〜6ヶ月と聞いているのでまだ大丈夫と思っているのかな・・・
でもここ最近状況が悪化し昨日医者に数週間かもしれないといわれました。
本人に教えてあげるべきなのでしょうか?
怖くて言い出せません・・・。
258病弱名無しさん:04/12/09 10:26:46 ID:gLJGUy1C
私は、鹿児島市に住むものですがたまたまこのレスを見ました。

がんの患者さんであれば、いろいろな先生をご存知かと思いますが
鹿児島県の出水(いずみ)市にのじま医院という病院があります。
この病院は、全国からがん、白血病を初め様々な難病の方が
いらっしゃっています。

治療法は、エネルギー療法と言って先生が患者さんの首筋
足首からエネルギーを入れていきます。信じられないかもしれ
ませんが、この治療で末期のがんの方も奇跡的によくなられる
方が多いようです。わたしは、うつ病で5年くらい苦しんでいまし
たが、今年に入り数回の治療で完治はまだですが、薬はすべて
きる事ができました。

患者さんが全国からいらっしゃいますので、現在診察は、2・3ヶ
月待ち入院は6ヶ月まちです。ただ入院の際は、完全看護ではあ
りませんので自分の事ができない方は、付き添いの方が必要に
なるようです。

またもうひとつの治療法として、遠隔治療といって会員になって
具合が悪い時に先生に電話をしてエネルギーを送ってもらうという
治療もあります。これだと入院の必要はありません。

もし興味がありましたら、のじま医院のホームページがあります。
今がんの患者さんに限って1月の1日から3日までの入院を10名
受け入れる用意がある旨掲載されていました。
この野島政男先生は、たま出版より本も数冊出されています。
ホームページとあわせて読んで見られるといいと思います。

259病弱名無しさん:04/12/12 14:24:39 ID:wQa5DZK6
癌は助からない。
260病弱名無しさん:04/12/12 20:05:16 ID:SzAp+lwI
確かに、がんで死ぬ人はいる。
でもがんで死ぬ前に事故や老衰で死ぬ人もいる。10年生存率99%のがんもある。
人によって違う。究極的には運だと思う。
261病弱名無しさん:04/12/12 21:51:57 ID:yhFN0BtW
>>258
たま出版かあ
262名無しさん:04/12/13 01:35:08 ID:ZsD+1d7k
>>261
258を書いたものですが、おっしゃりたい事は分かります。
でも、この先生の事だけは信じてもらいたいと思います。

一番いいのは、実際にのじま医院に行って、患者さんた
ちの話を聞く事だと思います。がんをはじめとする難病
の方々が、ほかの病院では見放された方も多い中病状
が良くなったり、がんがそのまま消えた方もいらっしゃる。

そういう話がこの病院はごろごろしている。これらの話を
聞くと信じざるおえません。

この先生の考え方は、病気はなった本人にしか治せない
それを、野島先生がエネルギーを入れて助けるという考
え方です。





263名無しさん:04/12/13 01:35:30 ID:ZsD+1d7k
これら病気になった本人が自分以外のものに依存する考
え方(健康食品、○○健康法、キリスト教・仏教をはじめ
とするすべての宗教)を全てを横におく必要があります。

先生の治療はエネルギー療法が主で、あまり薬も出しま
せん。エネルギー療法は、保険が利かないため(1回7000円
〜10000円くらい)保険料収入が見込めないため、病院の
経営は、あれだけ患者さんがあふれているのに大変のよう
です。

この先生は、北海道や関東地方も招かれて講演会をして
います。地方によっては、親睦会のようなものが作られてい
るところもあるようですので、一回ホームページを覗いてみ
ては、いかがでしょう。
264256:04/12/13 03:09:54 ID:GbFkot0+
>>256-257で書いた者です。
最近も前回の書き込みと同じような状態の母ですが、
うちの父が今日テレビでやってたガンの特集に影響を受けて
放射線治療や副作用の無い抗がん剤治療が出来る病院に転院しろと言ってきました。
抗がん剤については医者から今使うと寿命を縮めると言われているので無理だと思いますが、
今更放射線の治療でなんとかなるものですか?
確かに胆道のしこりをなくせれば延命にはなると思いますが、
もし意味がないのなら弱っている母の体力をさらに奪ってしまう事になると思うのですが・・・
265病弱名無しさん:04/12/19 12:49:17 ID:mFIJSV5T
来月に、肝生険を受けることになったんですが、社会保険の三割負担で
いくらくらいするんでしょうか?検査にしては高額ってききましたが・・
266病弱名無しさん:04/12/19 21:17:18 ID:fbYYKYsB
>>256さん
肝機能悪化で黄疸が出るような状態までいってしまうと、
本人も周りの人間もかなり辛いですよね。
うちの母は今日お昼頃亡くなりました。入院して10日目でした。
肝臓の状態が限界を超えてしまったのか
坂道を転がり落ちるように体調が悪化してしまって・・。
最後はあまり苦しまなかったのが幸いでした。

うちも結構最後の方まで抗ガン剤やってましたけど、
今思うと緩和ケアをしながら一緒に温泉にでも行けば良かったかななどと思ってしまいます。
治療を続けるか、やめるのかの見極めは本当に難しいですね。
やはりお母様の意志を尊重してあげるのが一番じゃないでしょうか。
今後、お母様と共有できる時間を大切にしてあげて下さいね。
267病弱名無しさん:04/12/19 22:31:14 ID:6D9Byuvw
うちの母も肝癌末期です。
1ケ月前に病院に行って検査入院してすぐに言われました。
もはや何の治療法もなく、残りの時間を家で過ごしてるのみです。
腹水がひどく、背中も痛くなり咳もひどくて、寝るのも辛いようです。
白目もだいぶ黄色くなってきてしまいました。
あっと言う間の出来事で、266さんも同じ事おっしゃってましたが、
坂道を転がり落ちるかのように体調が悪化していて、
何も出来ないのがもどかしいです。

今は1日が過ぎるのがあっという間です。
1日過ぎると少しずつ悪化して行くので、このまま時が止まって
欲しいなぁと、時間が大切に思えて来ました。
残りわずかと言われているので、今は少し早い冬休みを取って
少しでも一緒に居る時間を過ごしています。

268病弱名無しさん:04/12/24 23:07:31 ID:HZJ4lvZD
お邪魔します。
うちの母親もガンになってしまいました。
肺ガンです。右肺は水でいっぱい、レントゲンは真っ白でした。

それがわかったのはつい先週のことです。
急に咳がひどくなり痛がるので、父親が病院に連れて行って
検査したところ「肺に影がある」といわれ
(父親には先生がガンであると話しましたが本人には言ってません)
その途端母親はガックリ来たようで急激に衰えてしまったそうです。
検査の結果肝臓と肋骨にも転移があり、肺の方は末期で
手術も抗ガン剤治療も出来ないとのこと。
先日、紹介状を書いて貰い、専門病院に入院しましたが
末期なので当然ですが、覚悟して下さいと言われました。
まさか自分の親が、と正直信じられませんでしたが、レントゲンとCT
を見たとき「ああ、現実なんだな」と受け入れざるを得ませんでした。

現在は溜まってる水を抜きつつ、食事で栄養をとらせ、体力をつける
という方向でやっています。
何もしてあげられず、正直自分が変われるモノなら変わりたいです。


269R0xuaV0X(電波ビビビ中):04/12/26 05:36:22 ID:MUxdFI26
私は父を肝臓癌で亡くしました。最後の手術は肝臓を半分くらい摘出しました。
医者は、私たち母娘には、危険な手術だと言いながら、父には大丈夫で治るようなことを言い、手術に合意させました。
・・・結果は、手術はうまく行きましたが、父は5日後に死にました。その後他の人の医療に役立てるために(実験材料ですよ)解剖させてくれと言われましたが、断りました。
その医者は、お礼のお金をポケットに入れろとジェスチャーしたり、父の手術の数日前に他の大学病院に転勤してしまったり・・・不信感しか持っていません。

あの時、父が手術をしなかったら、今でも生きていたと思います。

義母が精密検査で肝臓癌の疑いがあると言われました。ずうっと微熱が続き、高熱になっては、医者の薬で熱を下げていたのでした。
このままだと、父の二の舞になると思い、自然治癒力での癒しを薦めました。
半断食、熱を下げる薬を止め、おかゆか重湯にして・・・夜は39度の高熱が出ても、水分の補給だけで頑張ってもらい、朝断食、昼食はおかゆ・・・

次の日の朝熱は43度まで上がり、ひどい水便と下血で緊急入院してしまいました。

医者に行くと、先生がおかしい、そんなはずはない、などと言っていました。

人間の自然治癒力を信頼して、バカとも言われます。

私は、自分自身の身体の声を信頼して・・・自然治癒力でも治らない時は、そのときが自分の寿命と悟っていく生き方をしたいと思っています。
270病弱名無しさん:04/12/26 06:37:09 ID:Tl2FYru+
↑そのとおりだと思います。
医者(薬)は病気を治してくれるのではなく、治すのを手伝ってくれるに過ぎない。全ては患者の生命力(治癒力)しだい。
271病弱名無しさん:04/12/26 08:09:43 ID:ULp9BCEG
肝臓ガンは静脈がきれてしまって亡くなる方がたくさんいます 急死します
272病弱名無しさん:04/12/26 09:15:03 ID:wWvXQHNt
>>269
はじめまして、258で鹿児島ののじま医院のことを書いたものです。
一度のじま医院のホームページでのじまレポートを読んで見られるといいと思います。
野島先生の考え方が分かります。

この先生は、もともと外科の先生でしたが
現代の医療に疑問を持ち、上のような治療法をここ10年近く前から始められています。
このレポートは膨大な量ですが、自己治癒力、自然治癒力についても書かれています。
273病弱名無しさん:04/12/26 16:32:08 ID:kAPTP+12
ガンって遺伝あるよね…
うちは父方の血筋にガンかかった人がすごいいっぱいいる、
姉も甥もかかったからほんとに他人事じゃない。
とはいえ自分にできる事つったら
規則正しい生活心掛ける位なもんなんだが。
母方には一人もいないのになぁ…
274病弱名無しさん:04/12/27 08:50:45 ID:5VtEWzv6
>>273
つか、3人に一人は癌で死ぬって現実をご理解いただければ。
275病弱名無しさん:04/12/28 23:21:02 ID:yM+TFmmB
手術で、肝臓の左を切除して、なんとかなったと思ってたけど、数ヶ月
で再発。門脈がつまりかけたけど、これはなんとか放射線で叩けました。
バラバラと残りの肝臓にも再発したので、5FU+IFNの治療を受けたけど、
まったく効かず、今はシスプラチン動注用製剤の治療を受けています。
幸い、腎機能、肝機能の低下や、骨髄抑制の副作用はいまのところなく、
もうすぐ2回目の投薬があります。体調の良し悪しはあっても、普段は
割と元気なのですが、医師によれば、あと「1年持つか…」という事で
す。ダメになるときは、あっという間なんですかね。

まだ20代なのですが、自分が癌になるとは想像すらできませんでした。
母子感染したB型肝炎ウイルスが原因なのですが、母がそのことを相当
気にして傷ついているのが伝わってきます。少しでも長く元気で生きて
母のおかげで幸せな人生を送れた事を伝えたいです。
276病弱名無しさん:04/12/29 04:17:15 ID:4BuE1+My
>>272
Q エネルギー療法って何?
A エネルギー療法とは宇宙エネルギーが先生を媒体にして患者さんに入ることです

これはひょっとしたらもうダメかもわからんね
277病弱名無しさん:04/12/29 21:01:36 ID:yq7//pxw
>>275
あなたの思いはきっとお母さんに伝わっているよ。
辛い思いはここで吐き出してもいいから、お母さんに笑顔をたくさん見せてあげられるといいね。
278病弱名無しさん:04/12/30 01:39:16 ID:b1wE4Jvt
はじめまして。
私の父も末期の肝臓ガンです。現在5FUとインターフェロン投与の治療を
しています。
だいたい一ヶ月間ほど、5FU投与の治療をしてきました。
で、今週始めにガンの状態を検査したら、全く症状の改善は見られず。
医者曰く「一ヶ月で効果の出る人はほどんどいない」だそうで…。
それでなぜか、年末一時退院してもいいという許可が出ました。
現在、父は家に戻ってきているのですが、食欲がなく、歩くのがやっと。
自力で立つことすら難しい状態です。腹水もたまってきているし…
(まだ黄疸は出ていませんが)
もう治療を続けても意味ないんじゃないかと思ってしまいます。
今、父は眠っていますが、このまま死んでしまうんじゃないかと不安で、
今夜は眠れそうにありません。
279病弱名無しさん:05/01/02 02:37:35 ID:lMJzGnBs
俺の親父も昨年3月に、肝臓癌だった。
最後まで闘ってたよ、受け入れてくれる病院は全部行った
140km離れた病院で気休めだけの放射線治療(父には伏せていた)も
我慢して毎日受け、毎日決まった時間に電話して来た。

俺といえば、仕事の疲れと付き添う際の姉の娘と男の子が
大騒ぎして耐え難かったので2週間見舞いをサボったんだ
久し振りに行った時、明らかに痩せて目がくぼんだ親父が
その目を真っ赤にして俺を見て喜んだ、その顔忘れられないよ
一生引きずるよ、親父の存在と優しさと、俺の馬鹿さ加減を。
280病弱名無しさん:05/01/02 02:43:00 ID:lMJzGnBs
こんな事、チラシの裏にでも書くべきなんだろうがこれだけは言わせてくれ
闘病している家族が居るなら、末期だろうとそうでなかろうと
やれる事は全部やってあげて、そばに居て欲しいと言われたら
万難を排していてあげて欲しい。
本当に悔やんでも悔やみ切れないよ、お願いだから。
281病弱名無しさん:05/01/03 03:07:02 ID:S60GTcxH
ほんとにそう思うよ。
うちの父が腎臓ガンで亡くなった時自分まだ中学生で、
日に日に痩せてく父を見たくなくて
父が死につつあるって事実を受け入れたくなくて
お見舞いは極力避けてた。
18年経った今その時の自分を思いきり殴ってやりたくなる。
282病弱名無しさん:05/01/15 22:18:26 ID:RlDTDOIO
私の祖母はすい臓癌の手術をし、1週間後に末期肝臓癌が見つかりました。
早くて10日、長くても半年と言われていたのが、なんと2年持ちました。
主治医もビックリしていました。
だから末期を宣告されていても、すぐに亡くなってしまう人ばかりではないので、
その間にたくさんそばに居てあげて下さい。前レスで、「笑う事がいい」と書いて
ありましたが、それも今思えば本当だったと思います。祖母は毎日笑っていました。
すい臓癌の手術の直後も笑っていました。傷口が痛いといいながら笑っていました。
笑わせていたのは私と妹なんですが、最初は辛かったです。
本人は癌ということを知らないのですから。

きっと私たちが悲しい顔をしていたら、本人が一番辛くなるんだと思います。
そんなこと分かってるよといわれてしまうかもしれませんが、お願いだから
そばに居て笑わせてあげて下さい。
283病弱名無しさん:05/01/16 00:15:38 ID:hf7CYaJL
こんばんわ。私の父親も肺がんを告知されました。STAGE4です。

昨年の11月に父方の祖父が他界し、その葬儀を取り仕切り終わったあたり
から咳がひどくなりました。年末になり、体調が優れないので入院。
肺炎だろうと安易に考えていましたが・・・、現実は甘くないですね。
よりによって、誕生日に、ガンであることを告知され、一時退院して
帰ってきました。後数日もすればガンと戦う生活が始まります。
しかし、背中の痛みという自覚症状があるということはもう・・・。
かなり厳しい現実が待っていることは、頭ではわかっています。
いや、分かっていないのかもしれないし、受け入れたくない自分がいます。

ろうそくは、火をつければいずれ必ず燃え尽きます。しかし、それを分かろう
としない自分はどうすればよいのでしょうか。

お願いします。だれか僕を導いてください。
284病弱名無しさん:05/01/17 22:24:19 ID:CjDL1Dst
同じ立場に立ったことがあるため、あなたの気持ちがとてもよく分かります。
でも一番大変なのはあなたのお父さん。
自分の命の為に癌と戦うのですから。
あなたがそんな弱気でどうするんですか。
負けないで下さい。
そばで見ているのはとても辛いでしょう。
でも、後で後悔しないためにもできる限りのことはしてあげたらいいのでは
ないでしょうか。
私は最後の最後で逃げました。
見ていられませんでした。
そんな自分が情けないし、ものすごく後悔しています。
がんばってくださいね。
285278:05/01/19 00:21:34 ID:TSQeOvah
父のホスピス行きが決定しました。
腹水がたまってだんだん食欲がなくなり、5FUの治療に耐えられるだけの体力がないため、
これ以上続けていくのは危険だ、と病院から言われました。
とりあえずまだ黄疸は出ておらず、意識もはっきりしているので、元気なうちに
ホスピスに移ることができて、よかったと思います。
病院の冷たいベッドの上で苦しみながら死んでいくより、ホスピスで十分に
ケアしてもらって、穏やかな気持ちで最期の時を迎える方がずっと幸せだと。
これから、できる限りそばにいて、たくさん会話して、笑って、残り少ない日々を
過ごしていこうと思います。
286病弱名無しさん:05/01/26 06:06:26 ID:KZEWmXKb
今日、祖父が末期ガンで、もう手の施しようがないと宣告されました。
祖父はちょうど>>1さんのお母さんのように、1月ほど前から、お腹が
張って痛い、食欲不振などの症状を訴えていました。
昨日腹痛に耐え切れず病院へ行ったら、末期だと。
絶望とはこういうこというのだと心から実感しました。

本人にはまだ告知していません。
もうどうしていいかわからないです。
287病弱名無しさん:05/01/29 21:45:21 ID:2djK6foY
私の大切な人が末期ガンで苦しんでます。
骨や肺、リンパにも転移して毎日すごい痛みがあるようで…
寿命は本人次第だと私は思ってるので、生きてる限り2人で頑張っていこうと思ってます。

ただあの「痛み」だけは何とかしてあげられないものかと…
延命手段としていろんな噂があるけど、痛みに対しては何も聞かないんですよね。
何か痛みを少しでもやわらげる方法ないでしょうか? 痛みが少しでも減るなら、もっともっと頑張れると思うんです…。
288病弱名無しさん:05/01/29 22:31:54 ID:avgowGY2
モルヒネかゲートコントロール
289病弱名無しさん:05/01/30 06:29:44 ID:7ObElnZA
それって副作用とかありますか?
290病弱名無しさん:05/01/30 12:14:02 ID:k24CDm7f
そりゃかなりある
291病弱名無しさん:05/01/31 06:22:06 ID:xkrUKMrF
モルヒネっていわゆる麻薬ですよね?
患者や家族に説明なく、痛みが強いから医者の判断で使用しちゃう事ってあるんかな…
292病弱名無しさん:05/01/31 10:34:03 ID:BH3Pj5SB
モルヒネ打ち始めるとあとは増やしていくしかないからね
最終手段として真剣に考えないと
293病弱名無しさん:05/01/31 19:45:29 ID:xkrUKMrF
やっぱり覚せい剤みたく、止められないからいっぱい打つたなきゃいけなくなるんでしょうか…
それともモルヒネさえ効かなくなって麻痺するまで打ち続けるってことかな…
どっちも怖いな…

医者が家族に断りなく使うことってあるんだろうか…
294病弱名無しさん:05/01/31 20:27:19 ID:BH3Pj5SB
最後は効かなくなるよ
断りもなくはどうかわからんが
295病弱名無しさん:05/01/31 23:11:20 ID:hXPzt95e
安楽死を早く認めてほしいものだ
自分が末期がんになってからじゃ遅いよ
アホが安楽死は殺人とかほざいてるが、患者の気持ちは1%も考えてないね
296病弱名無しさん:05/02/01 03:48:37 ID:dfMkj4Ms
本人の判断にまかせてほしいよね。

でも安楽死をやる側はキツいと思う。自分の手に人の生死がかかってるんだからさ。

やっぱ最強の痛み止めがモルヒネしかないのかな…

モルヒネが効かなくなるのが先か、死ぬのが先か…

できれば安楽死とは言わないけど、死ぬ前に麻酔打ってあげてほしいな…
297病弱名無しさん:05/02/01 14:06:30 ID:HMQjBC2b
肝臓癌は肝臓移植で治る場合もある。
末期肝硬変や肝臓癌の人はその可能性を主治医に聞いてみては?
ただし他の癌(胃がんや大腸がん)が肝臓に転移している場合は移植できないらしいけど。
という私の知り合いも肝臓移植を受けて今は元気になってるから。
298病弱名無しさん:05/02/01 23:36:02 ID:SNrsPjxU
動脈のそばに出来た癌も手が施せないよ
299病弱名無しさん:05/02/04 00:13:16 ID:NnGVzwAs
もし癌患者さん本人さんが書き込みしてるなら、お聞きしたいです。

お見舞いに来て言われたくない一言って何ですか?

体調はどう? とかってつい聞いてしまうんですが、本人にしたらあまり聞いてほしくない事なのかな、と思って。

少しでも本人の精神的支えになりたいとは思うけど(だって病気のことは医者しかできないし、私にはそれしかできないから)、末期宣告された本人にしてみたら、他人にどうこう言われるのは嫌なものなのかと…

どうしたらいいでしょう…
300病弱名無しさん:05/02/04 01:01:18 ID:k4lijMwi
オィこそが 300へとー
301病弱名無しさん :05/02/04 01:11:19 ID:DKIelOWS
>>297
日本の場合、移植の大半は生体肝移植だけど、生体肝移植は
提供者側にも、手術後しばらくは大変なことがある。
知り合いで移植をうけた人がいるけど、その人は旦那さんから
もらったが、移植後、二ヵ月後になくなった。で、提供者と
なった旦那さんの体調がすぐれず、提供前に勤めていた会社から
リストラになってしまった。
その両親を世話をしていたお子さんたちも、仕事を長期間休んだ
ということでリストラになり、そのうち一人のお子さんは、移植前に
婚約していた相手から婚約破棄になってしまい、これらが原因で精神的に
追い詰められて、一時期、精神病になり、入院することになってしまった。
302病弱名無しさん:05/02/07 17:07:47 ID:PV4O7KsA
>>301
確かに生体肝移植は提供者の問題は大きいよね。
297さんの知り合いの方は特殊な例と思うけど、提供者には多かれ少なかれ同じ様な問題はあるんじゃないかな。
ただ一方で移植によって命が助かる可能性があるっていうのも事実だし、末期の肝臓癌患者にとっては残された唯一の方法だから考えてみる価値はあると思う。
303病弱名無しさん:05/02/07 18:23:05 ID:SOSt2fEa
親が子よりも先に死ぬことは幸せなことである。
意識がはっきりしているうちにキャッシュカードの暗証番号を聞いておいたほうがいいぞ。
棺桶さえ用意しておけば、葬儀屋使わなくて済むぞ。
葬儀屋の実際の価格は最初の一声の3倍だぞ。
不況で皆困っている時代なので、密葬で済ませたことにすると親戚も本音は助かったと思うぞ。

本人には、会いたい人とか、食いたい物とか早めに聞いてかなえてやれ。

ナンミョウホウレンゲキョウ
304病弱名無しさん:05/03/09 12:45:56 ID:ROs9yEY1
この悲しみをどうすりゃいいの?
誰が僕を救ってくれるの?
305病弱名無しさん:05/03/12 20:48:56 ID:UsFVuF1W
この世はまさに大迷惑
306病弱名無しさん:05/03/20 02:04:40 ID:om5Dv0Py
そしてあの世は大霊界。
307病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:33:36 ID:6CCIPxKm
東洋医学を試してみたらどうだろう。
すくなくとも、何もしないよりかはいいと思いますが・・。
308病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:19:25 ID:X89RF5iC
私の実父は今年1月胆嚢、肝臓末期ガンと診断されましたが東洋医学と微量の抗ガン剤併用により、ガン細胞が壊死し始め快方へ向かっております、正直奇跡の生還だと思っております。
309病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:33:02 ID:H0q14Wfh
>>308
いわゆる自然退縮というやつで、原因としては免疫能の異常亢進などが考えられます。
これはじつは案外ちょいちょい見られる現象です。
ときどきアガリクスで癌が治ったと主張する人がいますが、
おそらくそうしたケースはこの免疫能向上による自然退縮が偶然起こったということなのでしょう。
「鍵穴が合う」というやつで、ひょっとするとその東洋医学がツボにはまったことによって
免疫能に良い影響を与えたのかもしれませんね。
310病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:37:37 ID:H0q14Wfh
東京女子医大などを代表として、
免疫療法を医科学的に研究している医療機関もあります。
いわゆる特異的免疫療法というやつです。
第4の癌治療として検討するべきでしょう。
311308:2005/04/03(日) 00:50:00 ID:AsojjTnj
そうですね、ほんとにツボにハマったと言う感じです、病院の主治医は首をひねるばかりです。
やはり西洋医学ではガンは不治の病だと言う事なのでしょうね。
本人はガンの宣告を受けてから絶対直すと何故か?自信満々でした
あの手術不可能な9センチのガンが消えていくとは…逆に今思えば手術出来なくて正解だったのかもしれません。
312病弱名無しさん:2005/04/03(日) 00:55:32 ID:AsojjTnj
免疫機能を高めるためにやはり食事には気をつけたようです
あとは田七人参、有機ゲルマニウム、フコイダン(もずくエキス、メカブエキス)
あとはマイナスイオンのブラックシリカの岩盤浴、風呂は湯温42度
徹底的にこれは最低限続けました。
313病弱名無しさん:2005/04/04(月) 02:54:12 ID:JKUPdYGy
私の母も昨年12月から入院。病状は大腸ガンとそれから転移した肝臓ガン(ステージ4)です。
入院前の11月ごろから体がだるいということで、家でゴロゴロしていましたが、12月に入り病院へ。
検査結果で上記の病気が判明しました。その頃はかなり痩せてきており、本当につらい状況でした。
大晦日だけは1日のみの帰宅を許可していただきましたが、母はほとんどベッドの上で寝ていました。
その後1月13日から抗がん剤治療を開始。また、健康食品(この場では名前等を記載しません=宣伝ではありませんから)
を服用し始めました。すると少し体重が増えてきました。それで1月末には一時退院。(但し、腸閉塞の可能性がある為、食事はおかゆ等の規制あり)
2月末にはかなり体重も戻りつつありました。それで抗がん剤の1クールを終えたとき、体力もかなりついてきたので、大腸摘出手術をすることにしました。
3月はじめから入院し、3月9日に手術。無事摘出出来まして、人工肛門もしなくて良かったです。
摘出された大腸を見ましたが、ピンク色の腸のなかで一部分が白く腫れており、腸を締め付けていたみたいです。
その後、約3週間入院し、3月下旬に退院。さすがに3月はまともに食事が出来なかったので、痩せてしまいましたが、大腸を摘出し、腸閉塞の心配が無くなったため、食事制限も基本的にはなくなり、多分1ヶ月程度で体重も増えてくれると思います。
314病弱名無しさん:2005/04/04(月) 03:03:09 ID:JKUPdYGy
↑パート2
そこで、相談です。大腸は心配しなくて良いですが、これからは肝臓ガンの治療に専念していきます。
病状はステージ4です。現在2クール目の抗がん剤投与中です。(足の付け根部分からの直接投与です)
1クールの抗がん剤治療では、肝臓ガンは進行は止まっているみたいで、逆にガンの形が崩れかかってきており、部分的には小さくなっていると病院の先生がおっしゃっていました。
はたして2クール目を終えたときにはどうなるのでしょうか?
また、現在は腹水や黄疸もなく、元気に動き回っています。(家事をやっています)
しかし、肝臓ガンの症状というものはやってくるのでしょうか?
素人の私の目には、昨年末の痩せこけた姿と今の姿を比較したとき、治るのでは?若しくはガン細胞はなくならなくても、元気になるのではないかと思っています。
また、のんでいる健康食品についても母は本当に効くものだと思い毎日飲んでいます
(実際に効いているかどうかはわかりませんが・・・)本人にとっては身体的効果よりも精神的効果の方が高いみたいです。
これからどうなるのでしょうか?心配です。
315病弱名無しさん:2005/04/04(月) 10:35:46 ID:HyTfy+Ne
>>314
肝臓はラジオ波で焼くという手もある。
小さいうちに見つけて焼いちゃって、
あとは肝動注化学療法で微小癌細胞を叩く。
うまくいけば治る可能性はあるよ。
駄目押しで特異的免疫療法をやるのもいい。
健康食品は本人がいいと思ってるなら続ければいいよ。
プラシーボ効果ということもあるし。
316病弱名無しさん:2005/04/05(火) 09:10:23 ID:eRX+9k2n
>>314
抗がん剤で癌細胞が消える可能性は低いです。
ときどき消える人もいますが、たいてい再燃します。
肝臓は丈夫な臓器なので大半が癌細胞で埋め尽くされても機能不全が起こらなかったりします(起こることもあります)。
抗がん剤で「元気になる」ことはまず無いと覚悟してください。
消化器癌における化学療法はあくまで延命のためのものです。
以上を正確に認識したうえで手術や免疫能の向上といった方法で寛解を目指すべきでしょう。
317病弱名無しさん:2005/04/06(水) 18:54:17 ID:0/J5jUPQ
そりゃ当たり前の事だろな、なぜ病気になるのか、なぜ直るのかも現代医学では解明されてないからな。

ようするに何にもわからんっうこった。
318病弱名無しさん:2005/04/07(木) 21:08:40 ID:A5hbsecP
うこった
319病弱名無しさん:2005/04/08(金) 10:06:51 ID:qiYFeTbr
祖母が1月に胆嚢がんが肝臓に転移ありで余命1〜2ヶ月と診断されました。
黄疸がでていて食欲がない状態が2ヶ月以上続いています。最近は顔色が黒ずんでいます。腹水もたまっています。
先日、血圧が下がり危篤状態になりましたが、持ちこたえ疲れやすいもののしっかりしています。
宣告された2ヶ月はとっくに過ぎ、「長くなりそうだ」と先生の話が変わってきました。
「長くなる」とはどれくらいの期間なのでしょうか??
正直、家族の疲労はもう限界にきています。
320病弱名無しさん:2005/04/21(木) 02:24:34 ID:kcROufsk
家族なら担当の医者に聞けば
その時点での考えを教えてくれるんじゃないか

つうか最後の行がすげー嫌なんだが
321病弱名無しさん:2005/04/22(金) 16:04:45 ID:J4slk7er
がん検査結果を1年8か月放置、全身転移…新潟の病院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050422-00000308-yom-soci
322病弱名無しさん:2005/04/22(金) 22:23:30 ID:3LeOeEaO
こういうの全く参るな。
323病弱名無しさん:2005/04/30(土) 10:43:51 ID:3WRVJjiE
>>62
放置しておくとかなりの確率で早かれ遅かれ癌細胞になるよ、
今その手前の段階だよと先生に伝えてもらう、若しくはそう言われたと伝えておけばよい。
家族がポカンとしてるからナメられるんだよ。
324病弱名無しさん:2005/04/30(土) 11:29:21 ID:3WRVJjiE
60以上の誕生検診ってあるけど、
あないなもんでは肝臓癌は判らへんで。
消化器系に行き精密検査受けな。
325病弱名無しさん:2005/04/30(土) 18:18:34 ID:tUJ4hAwi
寛解の読み方は
かんかい?
ばかな質問すみません
326病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:29:11 ID:u3hVZ8g9
いいんじゃない?
327病弱名無しさん:2005/05/08(日) 20:55:39 ID:H6Z1dtRp
僕は5歳くらいの時から体の中に変なできものがあるってのを分かっていて人間ってこんなもの出来るのかな?て思いずっとほっておきました。
でも現在(20歳)になり体の節々が痛くなってきたので病院へ行くとなんとできものはガンで全身転移していました。しかも余命があと17日しかありません。
でも最後まで頑張って生きてみよと思います。

母親さんも頑張ってください
328病弱名無しさん:2005/05/10(火) 22:29:40 ID:qdZeCQad
ふう
329病弱名無しさん:2005/05/12(木) 00:04:59 ID:3hlCcdcn
自律神経失調症があると肝臓がん(それ以外の病気でも)の
進行は早くなりますか?
330病弱名無しさん:2005/05/12(木) 10:42:05 ID:ev5Q9No4
>>327
┐(´∀`)┌ハイハイ
331病弱名無しさん:2005/05/13(金) 23:58:54 ID:8Zn59keo
よくがんになると体重が減るって言うけど
1ヶ月単位でどれくらい減るんだろう?
体重が減っても食欲はあるのだろうか?
332病弱名無しさん :2005/05/14(土) 04:51:21 ID:wADIYDME
昨日、母が腸閉塞で倒れ入院しました
原因は大腸がんによるものだったんだけど診察して
肝臓に転移していてステージ4と診断された
余命一年らしく闘病して生存率10〜20%
とりあえず、大腸のほうをどうにかしてから肝臓のほうになるけど
まだ本人には大腸がんのほうしかつたえていない
大腸のほうを直してから伝える方向で父、姉、弟で話し合った
親父が一番つらいだろうな
333sage:2005/05/14(土) 23:50:52 ID:iFbmHwvX
一昨日父(62才)が肝臓ガンとの診断を受けたことを母から知らされました。
アルコールやウィルス性肝炎が原因ではない、珍しいタイプなのだそうです。
おそらくストレスによるところが大きいのではないかとのことです。現在どの段
階かはわからないのですが、2年ほど前から体調不良なことがあったようで、そ
のころからどうやら進行していたみたいです。
診断は父が勤めていた企業の病院で受けたのですが、どうやら肝臓の2/3を切除
する大手術になるとのことで、地元の大学病院に来週から転院することになる
ようです。大学の方では父が現在手術に耐えうるかどうか、手術できるレベルな
のかを診察するそうです。心配なのは母の方で、近所に住む数十年来の母の友人
も先日末期ガンで余命1年と宣告されているだけに、精神的にまいっているよう
です。さらに、私の父は一人で抱え込もうとするタイプなので、病名は母にしか
告げられておらず、父方の親戚筋が近所に住んでいるのですが、その人たちには
一切告げるなと父から口止めされてました。しかし逆に母親は抱え込むのが苦手
な性格なので、昨日父の親戚に電話で伝えてしまったようです。そのようないき
さつがあるので、私としては今後父母を含め親戚の方にもどのように接したら
よいのか悩み中です。
実は私の方には今年年末には入籍しようと考えていた相手がいるのですが、仕事
で私の住むところとはかなり離れた場所にいるため、入籍を延期せざるを得ない
かと考えています。
父母私の現在3人暮らしで、弟は遠方で働いているために、まだ父のことは伝えて
いません。父はもっとも身近にいる人にしか伝えたくないらしく、しばらく伏せて
欲しいそうです。このスレッド読んでみると自分と同じような状況の方もいて、
非常に支えになります。
かなりの長文で失礼しました。
334病弱名無しさん:2005/05/15(日) 00:25:12 ID:0BBUuZD+
>>333
本人が自分の病名と病状を知るのは「権利」です。
家族といえどもその権利を侵してはいけません。
ケースバイケースではないかという異論もあり得るでしょうが、
たとえば抗がん剤にせよなんにせよ、告知がされていないと
踏み込みづらい治療というものも存在します。
告知をしないから周囲を巻き込んで余計な神経を使うことになるのです。
医者と家族と患者が三すくみの疑心暗鬼に陥るパターンです。
335病弱名無しさん:2005/05/15(日) 00:29:41 ID:0BBUuZD+
っと、誤読でお父さんに告知されていないものと勘違いしました。
一般論として読んで頂ければ幸いです。
336333です:2005/05/15(日) 10:50:40 ID:aGhz8Nhx
父には主治医の方から病名が真っ先に伝えられたようです。
父の母方の系統ががガン家系だったとのことできっと父の方も予測して
いたのではないかと思います。
明日大学のほうで診察が行われるそうですが、手術が不可能という最悪
の事態も覚悟しなくてはなりません。
現在父は傍目では落ち着いているのですが、以前と比べるとかなりやせ
ているのが気になります。母が病状をまた明日聞いて来るそうなので、
それ次第で家族の身の振り方を話し合って考え直そうと思います。
337病弱名無しさん:2005/05/20(金) 16:49:41 ID:nPCVEFGV
>>333
早く弟くんにも伝えてあげたら?
家族で1人知らないのを後で知ったら、それも辛いよ。

誰には伝える、誰には伝えないって考えみたいだけど、
少なくとも家族全員ではきちんと情報を共有して、力を
合わせてお父さんを助けて上げた方が良いと思う。
338病弱名無しさん:2005/05/22(日) 19:00:40 ID:+EQLX6wO
9万円が8,980円って安すぎだろ!!

液体サメ軟骨エキス・カーティーセル 平行輸入・未開封品
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77252380

339病弱名無しさん:2005/05/30(月) 20:53:55 ID:xsApNYWe
死ねよクソ業者
340病弱名無しさん:2005/05/30(月) 23:53:05 ID:VRuyq7HI
でもサメは効くよね
341病弱名無しさん:2005/05/31(火) 15:06:17 ID:Lb079LgQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050524-00000051-kyodo-soci

サメ軟骨延命効果みられず 米、進行がんの臨床試験で

 【ワシントン23日共同】
がんの代替療法として日本でも利用されている
サメの軟骨について、米メイヨークリニックなどの研究グループが、
進行した乳がんと大腸がんの患者を対象に米国製品で臨床試験を実施、
その結果「延命効果も生活の質の向上もみられなかった」とする論文を23日、
米医学誌キャンサー(電子版)に発表した。
 試験は男女計83人の患者が対象。標準的な治療を行いつつ、
無作為に選んだ約半数、42人にサメ軟骨を、残り41人に偽薬を与え、
医師もどの患者がどちらを飲んでいるか分からない厳しい条件で実施した。
 結果は両群の生存率に差はなく、患者本人が評価する生活の質の点数
についても統計的に意味のある差はなかった。
342病弱名無しさん:2005/06/21(火) 22:27:32 ID:5h+msQxY
白血球の自律神経支配と補完代替医療
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1113663337/      
343病弱名無しさん:2005/06/23(木) 22:03:17 ID:36lBxWiY
肝臓悪くなるとヤバいっすよね〜!「肝心」という言葉通り、肝臓と心臓は無くてはならない大切な臓器っすからね〜!
しかも、この部分だけは人工透析とか出来ませんからね〜!悪くなったら移植しかありません!
でも移植しても拒絶反応とかで死人出たりしてますもんね〜!
日本の国内初の生体肝移植の第一号患者も手術自体は成功しましたが拒絶反応で術後2週間で苦しみ抜かれて亡くなられましたからね〜!
344病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:42:23 ID:OBh765yB
親がエコーの検査の結果「肝臓に異常がある」と、
肝臓癌の疑いを告知されました。血液内の数値もあがっていて。
それ以上はまだお話をきいていないのですが、
肝臓癌の初期症状はどのていどのことを言うのでしょうか?
教えてくださいお願いいたします。

ちなみに、黄疸や下半身のむくみ、腹水、腹痛など全くなく、
だるいのと微熱というかんじで顔の表情やしゃべるときなど
わりと元気です。顔も目のところも黄色くないです。
違う病気のつもりで検査をして、肝がんということで
衝撃を受けています。
345病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:43:24 ID:OBh765yB
age
346病弱名無しさん:2005/07/08(金) 11:35:24 ID:OBh765yB
age
347病弱名無しさん:2005/07/10(日) 00:31:29 ID:sZLVleUQ
私の母は、足のむくみが出たことで病院に行ったのですが
その時はもうすでに癌が肝臓内に広がっていました。

初期段階では日常生活に支障が出るほどの症状が出なかったことで
精密検査に行くのを先延ばしにしてしまったようです。
もっと早く治療を始められていればと悔やんでいます。





348病弱名無しさん:2005/07/10(日) 20:24:32 ID:rskoFQ8M
あげなす
349病弱名無しさん:2005/07/10(日) 23:07:21 ID:fvpfrVWP
>黄疸や下半身のむくみ、腹水、腹痛など
が出てたらもう末期でしょう。

私も父親が肝臓ガンで他界しました。
食欲がない、痩せる、疲れやすい、しゃっくりが止まらないなどで、
ようやく病院に行った時には手の施しようがありませんでした。
当時過去ログやリンク先の情報もあさりましたが、
結局のところ何もできずに終わりました…。

344さん、今はさぞ不安でしょうが
ここで聞いてても仕方ないので、医者に詳しく聞くことです。
しっかりね!
350病弱名無しさん:2005/07/11(月) 13:40:24 ID:rDjdmWWz
肝臓ガンに初期はないと思う。まあ3cm以下が初期かな〜。でも高分化は珍しいと聞く肝臓ガンは中分化がほとんど。B型C型でも予後がちがう。
351病弱名無しさん:2005/07/11(月) 13:48:52 ID:rDjdmWWz
≫350です。自分もB型肝臓ガンで破裂してました。一応切除し転移もなく治癒したと言われましたが、肝臓ガンは再発が多いらしいので心配です。破裂していたので、効ガン剤をすると思ったら投与もなしで心配です。先生は大丈夫と言いますが再発しやすくなるかもしれないと
352病弱名無しさん:2005/07/11(月) 13:55:45 ID:rDjdmWWz
≫351の続きですが ガンが散らばってるかもしれないし、散らばってないかもしれないと曖昧。先生はなぜ効ガン剤しなかったのか不明です。たしかに入院する前に破裂しても大丈夫でそのうちの1、2 割がガンが散らばると言っていました。たしかにパソコンで調べると
353病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:01:46 ID:rDjdmWWz
パソコンで調べると一例なんですが、B型慢性から肝臓ガンで 4.5cmの肝臓ガンが破裂して18年間無再発の方、その人は効ガン剤のFU-5を服用してましたが、その後18年後に再発しましたが。自分に当てはまるかわかんないけどね。自律神経にもなったし最悪です
354病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:07:18 ID:rDjdmWWz
あとリンパ球が今低いんです。だからリンパ球を活性化させる自律神経免疫の治療に行きたいと思う。リンパ球を活性化してガンに勝つぞ。最後に爪もみはリンパ球を活性化するのでおすすめです。今の自分リンパ球前回19.4今回15.1白血球4000なので昨日から爪もみ始めました
355病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:14:52 ID:10F/PjtF
自律神経になったってどういう意味ですか?
356病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:16:30 ID:aIiYmhNI
なんかさ、改行知らない人居るな

めちゃ読みにくいし
357病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:23:48 ID:rDjdmWWz
すいません。電車の中で急いで携帯で書き込みしたのですいません。自律神経なんですが。20数年前から動悸などありましたが病院には行きませんでした。肝臓ガンになって治癒し退院しましたが再発しないか毎日悩んでいました。ちょうど1週間後くらいから
358病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:30:46 ID:rDjdmWWz
動悸、息切れ、胸の痛み、肝臓がチクチクジュクジュク感があり、内科外科にいきましたが、先生は精神的なもの動悸もあり念のため循環器科で調べてもらったらと、勧められレントゲン心電図を受け不整脈が見つかりました。循環器科の先生の説明では神経過敏症でストレスがたまり
359病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:38:25 ID:TwKGjqI8
私は子宮がんだったんですが、
気づいた時はすでに腫瘍は6センチ以上になってました
怖くてたまらない時や眠れないときは
なるべく笑えるテレビを見たり
音楽を聴いたりしてました。
(いろいろ聴いたんですがモーツァルトがよく眠れるようです)
おかげかどうかわからないんですが、
白血球は1万以上で奇跡的に転移もなかったようです。
私も今後どうなるかはわからないですが
とりあえず良い状況なので参考になればと思い書き込みました。
まずは病状を冷静に把握して、なるべくストレスをためない事・・・
とても難しい事だと思いますが・・まずはリラックス

360病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:38:52 ID:rDjdmWWz
精神的に不安定です。先生に自律神経失調症ですかと聞いたら、そうですねと言われ神経内科に行くのを勧められました。再発しないか2ヶ月毎日悩んでいたのでストレスが溜り自律神経が悪化したんでしょうと、20数年前からあった動悸も神経過敏症だと始めて知りました。
361病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:46:35 ID:rDjdmWWz
でもあまり悩み過ぎるとリンパ球が減り自然治癒力の免疫力が減少し再発や転移が起きると本などに書いてありましたので、これからはあまりクヨクヨせず前向きに生きて行こうと 思います。あと爪揉みやリンパ球免疫の治療も受けたいと思います。
362病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:08:01 ID:rDjdmWWz
ここ3日間あまりクヨクヨしないように努めたら、動悸はありますが、肝臓のチクチクジュクジュクはなくなり、体の疲れもあまりしなくなりました。
363病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:19:33 ID:Ol2Ca0Dx
病は気からです。頑張れ!
364病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:38:48 ID:TwKGjqI8
とにかくまずは落ち着かないと・・・
いろいろ考えてしまう気持はよくわかります・・・。
まずは病気と闘ってくれる自分の体に感謝して
そしてこんな大変な病気と向き合っている自分を誇りに思ってください。
毎日何か自分が楽しいと思えることをするとか・・・
とにかく、ゆったりと落ち着いた気持になるのが大事ですよ。
365病弱名無しさん:2005/07/11(月) 17:19:16 ID:10F/PjtF
>>357
だから自律神経ってなんのこと?
意味がわからん。
366病弱名無しさん:2005/07/11(月) 17:19:48 ID:10F/PjtF
>>360
自律神経失調症のことなのね、了解。
これからは略さないで書いてくださいね。
367病弱名無しさん:2005/07/12(火) 10:26:01 ID:qNyZCWKQ
359さんありがとうございます。白血球1万と言うのは現在のことですか?それとも手術前手術後からずっとそんなに白血球高かったのですか?
368病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:11:18 ID:zadLSGem
>>367現在の数値です。手術後は私も低かったんですよ。
私の腫瘍も壊れて出血してたんですが、抗がん剤は無しでした。
「奇跡的にリンパ節転移がなかったので」と説明をうけたんですが
念のためと、リンパ節は手術のときにとってしまったようです。
もし再発したら(腫瘍が大きかったので再発率は高いようです)
「守ってくれるリンパ節が無いからすぐに転移してしまう・・どうしよう」と
ものすごくなやんだ時期がありました。
なんとかお願いして抗がん剤を使ってもらおうかとも思ったのですが・・そんな時
入院仲間の一人が抗がん剤があわず衰弱して他界してしまいました。
抗がん剤を使う前はあんなに元気だったのに・・・
369病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:20:48 ID:zadLSGem
もちろん、抗がん剤が無ければ助からなかった人もたくさんいらしゃる
と思うので一概には言えないんですが
(悪性リンパ腫などにはとても有効なようです)
諸刃の剣ですよね・・。

自分の体の白血球やリンパ球はは無害な上、時々すごい奇跡を起こすんですよ。
だから体に感謝して、あれこれ悩むまえにまず
破裂していたのに転移をしていなかった事を喜ぶことにしました(白血球よありがとう)
すると不思議な事に白血球の数値がじわじわ上がっていったんです。
370病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:33:35 ID:zadLSGem
とにかく早寝早起き。早朝のおいしい空気をすって
おいしいものを食べて、楽しい事をいっぱいして
(無理しない程度に)長くない命かもしれないからこそ人生を楽しんで・・
と、私は思ってます。
ただもし367さんが現在の治療方法にどうしても納得いかないなら
セカンド・サードオピニオンを受けてみてはどうでしょうか?

あと、いろんな植物や漢方薬を売っていたりしますが
経験上あまり信用しないほうがいいですよ。
それらの有効性よりも、高額な為の経済的ストレスのほうが強く
病状がおもわしくなくなる人を何人か見てきました。
ただ私は専門家ではないので完全には否定できないですけど・・
371病弱名無しさん:2005/07/12(火) 14:09:18 ID:qNyZCWKQ
367ですが、368.369.370さんどうもありがとうございます。勇気をもらいました。白血球もリンパ球も気持ちしだいで変化すると聞きますのでこれからは、あまりクヨクヨせず前向きに生きたいと思います。そうすれば自律神経失調症も治るはず。凄く励みになりました。
372病弱名無しさん:2005/07/12(火) 16:33:34 ID:fbPYuhZ6
もう何もすることがなくなったら、メガビタミン療法をためしてください
ビタミンCの大量投与を続けます
臨床的には効果なしとの判断がなされていますが
なにもしないよりは、ましです。
あくまで、最終手段として、お薦めします。
373病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:05:50 ID:6uMQ6I/c
あげます
374病弱名無しさん:2005/07/16(土) 23:27:51 ID:INY7MSfZ
> ビタミンCの大量投与を続けます

昔話題になったことあるよね。
でも頼んでやってもらえるものなんかなぁ。。。。?
375病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:17:41 ID:pUcRAY9h
栄養学の本以上のVC摂取量は効果が無いという話もあるけど、自分の場合は
VC錠がきれると(食事では普通に摂取していても)歯肉炎などおきてくる。
VC飲んで数日で治るからVCは確かに免疫活性・組織再生に効くと思って
いる。ただ個人差のある部分なんで人には勧めないけど。
376病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:54:02 ID:jR7YyOR+
サメがいいみたいね^^
377病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:55:50 ID:fjsvFdT/
>>376
「サメ軟骨はいまのところ効果は認められない」と昨日のクローズアップ現代で言ってたよ。
健康食品にだまされるな。
378病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:03:29 ID:7eU6210f
大腸がんとあと何かもうひとつの癌に関しては、治験をやったけど効果が無かったはず。
サメ軟骨がすべての癌に効果が無いと証明されたわけではないが、
「すべての癌に効果があるわけではない」ことは証明されたと思う。
379病弱名無しさん:2005/07/21(木) 19:34:25 ID:KkCznrr8
でも効いてる人もいるからねー
放射線治療していい細胞もぶっ壊すのとどっちもどっちと思うが
380病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:15:23 ID:K5+5hasz
>>379
どこに効いてる人がいるんだ?
ニセ体験談の中か?
381病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:54:00 ID:KkCznrr8
信じなきゃ別にいいけど放射線にまみれて逝っちゃうってのわかってんだろ?
382病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:15:42 ID:N0OjwBl7
放射線や化学療法が欠陥医療だというのは異論は無いけど、
イコール「だからサメ軟骨がいい」というのは違うでしょ。
383病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:25:23 ID:W6FJnBeJ
絶対効くなんていってないでしょ
効いてる人もいる!
放射線で自爆するよりまし
384病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:30:27 ID:ay52Nylt
>>381
結局、信じる・信じないの話か。
代替療法はいつもそう。
385病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:31:13 ID:N0OjwBl7
効いてる証拠は無いよね。
もちろん効かない証拠も無いんだけどさ。
データが無い以上、効いてるというのは主観でしかない。
効いていると主張するからには立証責任が発生するわけで。

べつにサメ軟骨を否定してるわけじゃないよ。
386祈り:2005/07/22(金) 00:47:43 ID:aEamcPJ7
ベルムカインという乳酸菌、アガリクス、は確かに肝がんを押さえ込んだ例を何例か経験してます。
万人に薦められるものでもないし、単独で服用していたわけではないのでめったなことはいえませんが。
ケンショク産業とつるんでいるのかと誤解を受けそうなんで本気で研究していませんし、何より偶然の可能性が大きいので着手しませんでした。
が、しかし・・・・
患者が飲んでいて、理由はわからないけども大幅に改善した例を知っているDrって実は多いのではないでしょうか。
家族や友人の治って欲しい、という祈りの表れがこのような商品を通じて伝わるからなのでしょうか。
387病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:55:21 ID:N0OjwBl7
>>386
それは一定の確率で存在している自然退縮が、
たまたまその健康食品を食べてる人に起こっただけってことは無い?
388祈り:2005/07/22(金) 01:17:08 ID:aEamcPJ7
387
確かに。一定の確の範囲なのか、確率を多少あげる要素があるのか、知る由もありません。
高い商品だし、本当に無意味なら『買いなさんな、お金の無駄だから』といえのですけれど。
飲みたいという患者さんに、否定も肯定も出来ない微妙なスタンスしか取れないですね。
とりあえず、症例を積み上げていきます。
389376サメ:2005/07/22(金) 08:55:06 ID:W6FJnBeJ
自然にガンが半分になったりってことは飲んでない人には起こらない
390病弱名無しさん:2005/07/22(金) 09:29:34 ID:HVszfus4
>>389
飲んだから半分になったと証明できるのか?
そうでなければサメの効果とはいえない。
391病弱名無しさん:2005/07/22(金) 17:15:45 ID:HEOedJQg
>>389
うわ、とうとう血迷ったか。
392病弱名無しさん:2005/07/22(金) 18:39:09 ID:l283HtAF
流れぶったぎってゴメン。

星野 十(ほしのとお)って医者が、ガン患者を何人も快方に向かわせているって親戚のおばちゃんがいってたのを思い出したんだ。

おばちゃんに連絡とってみて、詳しいことわかったらまたカキコするね。

私は今のところガンに関してなにもないのだけど、

明日は我が身だから。

じゃあ、また。
393:2005/07/22(金) 18:54:25 ID:iCfagARP
初めまして。おととい、私の親代わりの祖父が末期の肝臓癌だと宣告されました。
一ヶ月…もって三ヶ月といわれました。
今日は足からチューブを入れる手術をしたようです。
もう…どうしたらいいか…
私も気が狂いそうで、後を追って死にそうです。
394病弱名無しさん:2005/07/22(金) 19:23:19 ID:pLwT/PDF
手術するって事はまだ少しでも希望があるって事だろが

手術してもらえるだけありがたいと思え
手術しなくても3ヶ月も生きられるんだろが

俺は全身転移してるから薬だけしか頼るもんがねぇんだよ
薬で癌細胞が先に死ぬか俺が死ぬか

余命期間的に俺が死ぬ可能性が高い
けどこれが俺の人生なんだよ
悔やむなんてしねぇし泣いたりもしねぇ
最後まで俺は俺らしく生きるただそれだけだ
395376サメ:2005/07/22(金) 21:54:41 ID:W6FJnBeJ
>391
実際抗がん剤治療などの化学療法治療者には予測しうる範囲の効果
がでる。言い換えるとそれしかでないからじわじわと死んでいく
サメやキノコなどではなんでこんななっちゃのって驚くような効果がでること
がある。みんなに効くわけじゃないがね

驚異的に効くかも?ってのにかけてもいいんじゃないか?
396病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:57:51 ID:tSA0kOCM
サメは、俺のばあさんにも飲ませたけど、
最近、アメリカの方で、効果無しの報告が出たようだ。
実際どうなんだろう?
血管生成阻害というアイデアは良いと思う。
397病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:02:27 ID:tSA0kOCM
90代とかで他の原因で死んだ人の身体を調べると、
4割とかの確率でガンが見つかるそうだ。
おとなしいガンなら害は少ないのだろう。
398病弱名無しさん:2005/07/23(土) 04:28:49 ID:QIEAt8fo
癌の増殖速度がなぜか突然遅くなるケースがある。
一説には、そもそもそういう癌の変異細胞自身に
そういうプログラムが組み込まれているか、
なんらかの仕組みが働くことによってリンパ球が活性化し、
減りもしないけど急速に増えもしないという平衡状態を作り出すとか。
この状態を意図的に作り出すことが出来るかどうかは疑問だけど、
どんな病状のどんな人にもこれが起こる可能性はあることだけは確か。
399病弱名無しさん:2005/07/23(土) 16:34:05 ID:Fyw4t/sw
>>392
それ、マルチ商法のニューウエイズ絡みでしょ。
やめとけ。
今、話題の健康食品団体と同レベルの話。
400病弱名無しさん:2005/07/24(日) 15:05:22 ID:xWX5t4+M
     ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すんまそん、ちょっと>>400取りますよ。
401病弱名無しさん:2005/07/25(月) 05:08:14 ID:+c51TJQZ
末期は無理だろ。
402病弱名無しさん:2005/07/25(月) 07:51:36 ID:kJH2euHA
末期は緩和治療に切り替えて下さい。
無理矢理ケモをするとボロクズになって死にますよ。
403病弱名無しさん:2005/07/25(月) 22:21:16 ID:HV+Wfh5s
>>393
それって動注なのかな?
主治医にキチンと状況を説明して全てを把握しておいて下さいね。
404病弱名無しさん:2005/07/27(水) 16:13:20 ID:5tvbiD5Q
中外製薬、厚労省の要請で血管新生阻害薬を早期に承認申請へ

中外製薬は26日、開発中の血管新生阻害薬「R435」(開発コード)について厚生労働省の「未承認薬
使用問題検討会議」から早期に承認申請するように要請されたと発表した。これを受けて中外薬は、
安全性確認試験の方法などを当局と相談。具体的な時期は明らかにしていないものの、なるべく短期
間での申請を目指す。

「R435」はがん組織に栄養と酵素を供給する血管網の伸長を阻害する新薬。同社の親会社であるロシ
ュが開発し、欧米では「アバスチン」の名称で販売中。日本では中外薬が03年12月に開発・販売権を
取得し、現在、第1・第2相臨床試験を実施している。
 −−−
 −−−
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000024-nkn-ind&kz=ind
405病弱名無しさん:2005/07/28(木) 21:07:12 ID:eKM+iu2G
私の母は、半年前に肝臓ガンと言われました。最近になって、手や足の骨にもガンが転移してしまったみたいです。厳しい状況なのでしょうか?何か良い手段を知っている方は教えて下さい。
406サメくん:2005/07/29(金) 22:59:54 ID:aiga0KTp
>405
そんなあなたにはサメの軟骨とキノコを推奨いたしましょう。
助からないまでも少しでも楽になるでしょう
407病弱名無しさん:2005/07/30(土) 08:15:36 ID:xxKEXGmU
>>406
おれのばあさんもその両方を摂っていたけど、・・・
408サメくん:2005/07/30(土) 10:50:54 ID:L9diuAog
末期なんだから死ぬんだよあたりまえだろ
玉川温泉行こうが何しようが無理。いかに楽に余生を暮らせるかだ
409なし:2005/07/31(日) 12:42:16 ID:/MGo+ycA
このスレまだ生きてますか?
410病弱名無しさん:2005/07/31(日) 16:18:25 ID:QxV6mmSi
近親者が肝臓ガンです。まだ検査中だけど。
前に大腸ガンで手術しました。
転移したみたい。今見つかったのは肝臓で7センチ位あります。
これってだいぶ大きいのですか?
411病弱名無しさん:2005/07/31(日) 16:19:48 ID:d9QQLhJA
大きいですね。
412410:2005/07/31(日) 16:26:42 ID:QxV6mmSi
>>411
あぶないですか?
413病弱名無しさん:2005/07/31(日) 16:28:21 ID:d9QQLhJA
わかりません。ウィルス量にもよりますし、患者さんの免疫力にもよります
414410:2005/07/31(日) 16:31:29 ID:QxV6mmSi
玉川温泉にも行ってましたし
めしまこぶも飲んでました。
気力は充分で元気な人です。それなのに。
415病弱名無しさん:2005/07/31(日) 16:33:22 ID:d9QQLhJA
健康食品は癌には効きません。

効いたというのは全てヒト以外の動物実験です。

人間に効いたという論文は今のところ一つもありません。
416410:2005/07/31(日) 16:35:36 ID:QxV6mmSi
そうなんですか。
びっくり がっくりです。
417病弱名無しさん:2005/07/31(日) 16:36:42 ID:d9QQLhJA
http://2nd-opinion.eee.ne.jp/
こちらで聞くと良いでしょう
418410:2005/07/31(日) 16:38:23 ID:QxV6mmSi
ありがとうございました。
419病弱名無しさん:2005/07/31(日) 16:38:55 ID:d9QQLhJA
お大事に。
420病弱名無しさん:2005/07/31(日) 16:52:39 ID:o+nxOFGo
肝臓ガンは温めないように、温泉は良くないです
421なし:2005/08/01(月) 12:14:40 ID:vzFA98/K
田舎の母が末期のガンです。胃がんだったのですがあちこちに転移してどうにもならないそうです。後2ヵ月くらいらしい。って話しを先日、姉から聞きました。
422なし:2005/08/01(月) 12:23:29 ID:vzFA98/K
母とは3年逢っていません。で今月の4日から休みを貰い田舎に帰る事にしました。おそらく生きてる母に逢うのは最後になると思います。母に逢い、僕はどんな態度で、何を言っていいのか悩んでいます。
ちなみに母は告知されて全てを知っております。
423病弱名無しさん:2005/08/01(月) 13:51:27 ID:e937MxqJ
自分のこれからの事を話したら良い
心配するなってね・・・
424病弱名無しさん:2005/08/01(月) 14:24:16 ID:XsAzkvRs
>>422
おっぱい吸わしてもらえばぁ?
425なし:2005/08/01(月) 14:48:09 ID:vzFA98/K
そうかぁ。『自分のこれからの事を話す』か…それが一番良いかも。
その前に泣くのだけは我慢しないとな。実はそれが一番不安。
426病弱名無しさん:2005/08/01(月) 15:01:03 ID:AUraqDTh
祈りなさい
おのずと道が開けるでしょう
祈りなさい
427病弱名無しさん:2005/08/01(月) 15:46:10 ID:MIP+z/yP
>>425
仕事を休んで(または辞めて)、お母さんについててやりなさい。
428タブレット:2005/08/01(月) 16:02:56 ID:tNq/5vIt
昔、42度の高熱を4日間出したガン患者が
熱でガン細胞が死滅した話を聞いた
その変わり高熱で脳に軽い障害が
429病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:22:16 ID:l+6gyPaR
>>425
可能な限り一緒に居てあげてください。
私にも癌とわかってから1ヶ月半で逝ってしまった母がいましたが、
一緒に居られる事は本当に大事です。
後悔しないように、最期まで頑張ってください。
430病弱名無しさん:2005/08/02(火) 13:43:09 ID:M86RMla1
俺の爺ちゃん、胃癌が肝臓に転移してから話す内容がちょくちょく支離滅裂になってきた。これってよくあるの?
431病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:20:34 ID:kR1jUYvl
肝機能おちると、アンモニアが分解できなくなる。
血中にアンモニアが増えると脳への影響がでて
ちょっと変わったこと言ったりするらしいよ。
432病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:52:18 ID:M86RMla1
何か変な物も見えてるみたい。どうなってるんか不思議やわ…
433なし:2005/08/03(水) 22:37:05 ID:MprFA/x6
明日、田舎に帰ります。
早朝から車 運転しなきゃならないから早く寝ようと思ってるんだけど、いろいろ考えちゃってなかなか眠れない…。
とりあえず母と逢って、話してみてから今後の事 考えようと思います。
では。
434病弱名無しさん:2005/08/05(金) 21:42:50 ID:GAK6KbND
肝臓ガンで手術できる(切り取れる)ってことは良い事なんですよね。
435癌患者:2005/08/07(日) 21:15:32 ID:z63+1Wl7
肺癌からの肝臓転移なんだけど
手術できないほど多数確認され
ただいま、抗癌剤治療中 
体調はいいが、このまま
完治するんだろうか?
436病弱名無しさん:2005/08/07(日) 22:58:04 ID:y1fLUgzz
たぶん完治はしないと思いますよ。
でもより長く通常の生活を送ることにはつながると思います。
主治医によく説明してもらって下さい。
抗がん剤も多数あり、目的も違います。
個人によって状況がかなり違うと思います。
437病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:35:53 ID:isKJjnb6
どの癌でも肝臓転移するとかなりマズイ状態に成るんだな
438病弱名無しさん:2005/08/08(月) 00:07:37 ID:2RRVNYDW
親友のお父さんは、多発性肝臓癌で、三ヵ月に一度入院手術しています。
開腹手術でなくて、穴空けてレーザーで焼き取る手術だから、まだ負担は少ないまたいだけど。
いつまで続くのだろう?
439癌患者2号:2005/08/08(月) 13:19:07 ID:XsjRIT77
435さんはたぶんわかってるんだと思う。
肝臓癌になって、オレはもう5年になります。
何度も入退院繰り返して治療してきた。
カテーテルとか、針刺して焼くとか。
以前、肺癌の人と同室になって、
オレとその人以外はじいちゃんばっかだったので
なんか仲良しになってお互い強烈な冗談も言えるようになった。
えっと、その人移動する時も酸素かけてんだけど、
ボンベを交換するときにちょっと冗談をいいました。
「知ってますか?酸素にもいちご味とかバナナ味あるんですよ。」って。
その人、おもいっきり酸素吸って、
「えぇ〜!?なんも味せんぞぉ〜」って。
看護師もまじえて爆笑でした。
笑える時は笑っとこ。
440病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:09:17 ID:cmjUhHMl
母が先週大腸癌と判明しました。肝臓にも転移しているそうです。
4月から敗血症だ腎不全だとはっきりしないまま入院していて、
いきなり下血で大腸癌末期と診断されました。
この4ヶ月の入院・治療はいったいなんだったのか!
もう医者なんて信じられない。
腹水もたまってしまって・・・治療法はもうないのでしょうか?
441なし:2005/08/09(火) 17:18:38 ID:91in8i+I
田舎から帰って来ました。とりあえず昨日、母は退院しました。
薬もいろいろあるらしいですが母は髪の毛抜けるのが嫌だという理由と飲んだ後がキツイという理由で20%くらいしか効かない薬にするそうです。
他にもいろいろ聞いたけど頭がいっぱいいっぱいで、うまく考えられません。
逃げなのかも知れないし、失礼な事かも知れないけど、ツライ時ここのスレ見るとホントに救われます。
442癌患者:2005/08/11(木) 20:09:32 ID:FNU834Lw
もうすぐ医者が抗癌剤治療の結果に
ついて話があるそうだ 
このまま現状維持となるのだろうか
それとも余り効果がないと別の薬を
使われるのだろうか?
肺癌からの肝臓転移で総癌期間が5年目に
突入中
443病弱名無しさん:2005/08/11(木) 20:55:08 ID:YjL83MSi
長生き出来るもんだな
444看護師:2005/08/11(木) 21:03:58 ID:vnw/X2mt
ほんと肝癌、特に転移は悲惨ですよ。
445癌患者2号:2005/08/12(金) 13:45:38 ID:mmHceDGI
昨日入院しました。
カテーテルでの治療は
もう限界みたいです。
それより部屋が…
みんなカーテンしめて
誰も喋ってないです。あーあ。
446癌患者2号:2005/08/12(金) 13:47:06 ID:mmHceDGI
昨日入院しました。
カテーテルでの治療は
もう限界みたいです。
それより部屋が…
みんなカーテンしめて
誰も喋ってないです。あーあ。
447癌患者2号:2005/08/12(金) 13:54:41 ID:mmHceDGI
↑ケータイ初カキコ。
失敗です。スマソ。
448病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:29:10 ID:SLRoMx24
肝臓癌になった場合もGOt GPtはあがるの?
449病弱名無しさん:2005/08/12(金) 15:20:13 ID:TRaCdZK1
うちの親父も検査入院中です。
腹水、黄疸、肝腫瘍、C型肝炎など確定です。
意識もはっきりせず、自分で立ち上がることも出来なくなってきました。
毎日仕事抜け出して会いに行ってます。
来る時が来るのかな・・・。複雑な心境です。
450病弱名無しさん:2005/08/14(日) 04:06:01 ID:V/PqB4ao
うちの父、6月に悪化。
今年の正月に初めて肝臓からくるボケ症状で救急車(私は実家から離れてるので)
悪化→マシ→悪化の繰り返しで、7月に入院したときに相続関係の話を聞かされた。
本人は退院2週間後にまた入院ですっかり弱気。そりゃそうだよね…。

でも私は希望を捨ててしまいたくないし本人もあと2年欲しいと言うので
知り合いに相談した。H4Oという水をまいにちパックのませ、歩かせてくれと。
父の腹水も妊婦のようで、糖尿もある。我が家は薄口な料理だけど糖尿病の食事には徹底してなかった。
西洋料理好き、甘いものが好き、神経質で退職前までは相当にストレスをためていて軽い鬱。

水を調べて注文してみた。そして足までむくんでるけれど歩けるときは歩き、自分の事は自分でするようにと
1週間の看護の後に紙に書き、守らないときは車のキーも取り上げると、、。
厳しいようだけど、このままでは寝たきりになってしまうもの。
本人も辛いし、どうせいつかは死ぬわけだから死ぬ前に一回努力をしてみろと。

今週は退院後1週間目で辛かったようだけど、いつもよりも歩いた日は尿量もガスもいつもより出たらしい。
自分の寿命は分けてあげたいけど、できない、そのかわりにできるだけの事はしてあげたいと思って
心を鬼にして「生きたいのなら自分で努力もしようよ」って励ましたり、怒ったりの1週間だった。

怒ると凹むので、毎日つけてる血糖値の表を「がんばってるね、がんばれば良くなるって」と。
薬に頼りっきりだったものね…。
自分もとある病気で薬が悪化してると分かったので治療中だった事もあって
父に言った事は自分にも言い聞かせてるようなもんだな。

人は生まれた瞬間から死に向かって歩いていくわけだし、死んでもいつかは自分も先に死んだ人に会えるだろうし
死に関しては悲観的ではないけど、辛そうな姿を見るのはやっぱり辛いぽ。
451病弱名無しさん:2005/08/14(日) 15:27:05 ID:lXZb7d8x
丸山ワクチンをやってみるとか。

【ガン】永遠の治験薬 丸山ワクチン【HIV】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123132673/
452449:2005/08/15(月) 18:36:54 ID:Dv325sRK
今日医師から説明があり、緊急時に呼吸器をつけるか不要か問われました。
CTや内視鏡写真をみてきましたが絶望的でした。
肝臓内には大きな腫瘍と転移性の細かい腫瘍がかなりあり、
肺にまで転移していました。
アミノレバンを服用していますがよくなりません。
あとは一度でいいから自宅ですごさせてあげたいです。
453450:2005/08/17(水) 01:50:36 ID:osfKjFnX
>>452 >>449
うちも毎日アミノレバンを点滴していました。
明日(というか今日)先生から何かお話があるそうです。
私は仕事のために離れていて、母しか行けませんが夜に電話で聞く予定です。
母も、もう余命宣告されて2年も生きてるから覚悟しないとと言ってました。

まだ気がかりな事があると言ってた父がふせってるのは
こちらとしてもとても胸の詰まる思いです。
449さんととても似てる症状ですので他人事とは思えませんでした。

この先が絶望的ならせめて痛みや辛さを軽減させてあげたいです。
454449:2005/08/17(水) 12:14:48 ID:uFB8ITRs
残念ながら今朝、親父は亡くなりました。
夜中、病院から血圧が低下してると呼び出しがあり、駆けつけたところ、
安らかに息を引き取りました。痛みなどないようで、吐血などもせず、
残された家族も満足いく最後でした。

親父が入院する予定日はエアコンの工事日でした。
自宅、初めてのエアコンでした。ちなみに自宅は親父が全部作りました。
病院に行きたくない。自宅に居たいと最後まで言っていました。
自宅での涼しさを味わうためか親父が医者に頼み入院日を1日遅らせました。
半日だけ自分の作った家で快適な夏が過ごせたと思います。

もう一度でいいから親父に自宅で涼しく過ごしてもらいたかったのに望みはかないませんでした。
今、親父は棺に入っています、火葬が終わるまでエアコンをつけて快適な自宅で
すごしてあげようと思っています。

葬式は親父の希望通り、家族葬にしました。死亡届も喪主の自分が自ら役所に提出してきました。

外に出て空を見るたびになぜか空が広く果てしなく見えるようになりました。
今までそんな見え方をしたことがありません。

このスレを読んでとても勉強になりました。感謝します。
みなさんも大変かと思いますががんばってください。
陰ながら応援しています。
455癌患者:2005/08/18(木) 20:51:23 ID:sLavq8Zc
医者からの説明では、抗癌剤は
多少効果があり、腫瘍は小さく
なっているとのことだ、
今後も通院しながらの抗癌剤治療
になるらしい
しかし今後癌に耐性が出来る可能性あり
完治しなくても、このまま共存出来る
だろうか?
456親父が肝臓ガン:2005/08/18(木) 23:59:01 ID:Ec4LCvPD
 今日俺の親父(46歳)が肝臓の右半分を摘出する手術を行いました。
親父も元々C型肝炎持ちで嫌な予感はしていたんのですが・・・。
医者からは「今のところ肝臓の左半分にはガン細胞は見当たらない。」
とのことらしいのですが、どうなんでしょうか?
457病弱名無しさん:2005/08/20(土) 03:37:39 ID:K6Ie4YF6
話が長くなるかも知れませんが、書かずには居られません。
長くなるので、2回に分けます

2ヶ月程前、電話で父と話したときに、少し体調を崩してると聞きました。
どこが悪い??と聞くと、「肝臓の機能が悪いらしい・・ 少し痩せたし・・」と聞きました。
肝細胞が少し繊維化してると言うのです。近所の小さな病院に通ってた為、
大きな病院での検査を勧めました。 7月末に母の3回忌があったので、
3回忌が無事終わってから、検査出来るように もう予約は入れてると言いました。
母の3回忌になり、久しぶりに実家に帰りました。(当方福岡・実家大阪)
少し痩せた・・という父。 だけど、ゲッソリ痩せてました。 お腹もポッコリと出てました・・・
コレは尋常な痩せ方では無い・・・・と感じました。
とにかく検査して、病状を知る事が大事なので、後日検査をしました。
(私は既に福岡に帰ってます)
数日に渡り検査をしました。結果は 腫瘍があるらしいので、近くの病院(割と小さめの外科病院)に入院を勧められました。
入院して、腫瘍を調べましょう・・との事でした。
458457:2005/08/20(土) 03:38:10 ID:K6Ie4YF6
本日 姉が病状の説明を受けると聞いていたので、私は自宅待機。
先ほど電話が掛かってきました。 姉は既に泣いていました。
肝硬変C型 肝がん末期 ガンは肝臓の80%に広がってる 余命3ヶ月未満・・・  動脈瘤があるので破裂して大量出血する場合があれば、
3ヶ月と言わず 明日にでも可能性はある・・・と言われたそうです。
しつかりせねば・・という反面、頭がボーっとしています。
ココに書き込みしてるものの 一体何を伝えたいのかも・・・
告知はしない方向で行くと思います。。
だけど、つい先日帰ったばかりの娘(私)が、また福岡から子連れで見舞いに行ったら、
何かを感ずかれてしまうのでは・・とか。 でも行くのが遅れて会えなかった・・なんて事になったら、悔いが残るし。。とか
色々と考えてしまいます。 
現時点では、火曜くらいに行こうかと思ってます。
長期になる事もあるかと思いますので、念のための事も考えて 色々と準備してから・・と思ってます。
すみません。。。何が言いたいのか分からなくなってます。
母が亡くなる時は、何もしてあげられなくて、未だにあの時こうしてれば・・・とか考えたりします。
なので、父には何かしてあげたい・・・と思ってます。。
 
当たり前だけど、健康で過ごせる事に感謝してます。
459特命:2005/08/20(土) 05:05:31 ID:0UOGITy/
23歳の患者の胃癌摘出手術があった。
手術は予定時間よりかなり早く終わった。そう、開いて閉じただけだったから。
どんな顔して明日合えばいいのかわからない。
460病弱名無しさん:2005/08/20(土) 23:04:27 ID:tU0eUWHl
456 457へ
C型肝炎保持者が肝臓癌になる確率は
もってない人に比べて格段に高い
末期になるまで気づかなかったのは
うかつだと思う
転移性の肝臓癌でないので、ラジオ派などで
取りきれればラジオ派で対応
末期で手術が出来なければ
抗癌剤で対応
福岡には癌治療がすすんでる病院があるので
話だけ聞くのもいいかも
461病弱名無しさん:2005/08/20(土) 23:23:01 ID:U+Ru8NYn
俺の爺ちゃん、スポーツかーをブッ飛ばし、ボーリングは一番重い玉を使いスコアはオーバー150、会いに行けば真っ先にキャッチボールに付き合わされる、80を過ぎても見た目は60歳くらい、体重は80キロ。
そんなスーパー爺さんだったのに今年三月、少し体調が悪いと医者に行けば胃癌がステージ4。肝臓に転移ありの診断…。
本人に告知。ショックだったんだろうが見舞いに行った皆を笑って見送ってくれた。
現在、胃より肝臓がかなり悪く、体重は50キロ代に。スポーツ万能だったのに足に水が溜り、怪力自慢の俺が脇に入り、支えてもすり足で歩くのがやっと。
ただ、声は全然しっかりしてて、普通に笑いながら喋る。ただ、肝臓が悪くなると血中のアンモニアが脳に回るらしく、
しっかりした爺ちゃんと支離滅裂な発言が断片的に入れ替わる。もともと肉体的にも精神的にもしっかりした爺ちゃんだから日々衰えていくのがショックだ…。現在よくなりも悪くなりもせず。
新療法の、自分の血液を取り出して免疫を培養してまた注射するという治療をしているが、効き目はどんなもんなんだろうか…
本人はとても前向きに、治るつもりで闘病している。はたしてこの先どうなるのか…
意識がはっきりしているからこのまま平行線ででも長生きしてもらいたい…。
元気過ぎたから先がまだまだあるだろうと思って今まで何かをやってもらうばかりでお返しなんか全然してこなかった…これから少しでも会いに行って話してあげることが今一番のお返しなのかなぁ…
462病弱名無しさん:2005/08/20(土) 23:45:06 ID:+fTGm00A
ふつうの肝臓ガンと肝細胞ガンってどっちが恐いの?
463親父が肝臓ガン:2005/08/21(日) 00:19:32 ID:ufdzm3Yz
460さんへ

御返答ありがとうございます。
医者からは早期の肝細胞ガンと言われました。
術後3日経ちました。今は水分は取れる様になりました。
これは経過は順調と見てよろしいのでしょうか?
464461:2005/08/21(日) 19:07:46 ID:mwhhusg6
最近じいちゃんは寝てばかりだから夢と現実の間があいまいみたいで、小さい頃の俺と砂場で遊んだ、みたいな事を婆ちゃんによく言うみたい。
もし俺にも昨日砂場で遊んだなぁみたいな事を言ったらどう返事してやればいいの?
465病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:22:16 ID:fw88Shta
463 早期の肝細胞癌で転移とか
してなければ、手術で取りきれれば
良好と思う
転移性じゃなければ、ラジオ波でも
きれいに焼けるはず
肝細胞癌は再発が多い
手術で全て取りきれたことを
願います
466病弱名無しさん:2005/08/23(火) 11:52:45 ID:uxd9oNpP
>>462
肝細胞癌とは、一番ふつうの肝臓癌のことです。
467病弱名無しさん:2005/08/23(火) 13:03:02 ID:uxd9oNpP
>>462, >>466
付け加えると、肝臓癌はまず原発性肝癌と転移性肝癌に分けられます。前者はほとんどが肝細胞癌で、残りは胆管細胞癌というもっと質の悪いやつ。この2種類以外は非常にまれなので無視。
後者(転移性肝癌)は胃癌や大腸癌その他色々な癌の転移だから、その時点で手術不可能な第4期が通常決定している。

結論として言えば、肝細胞癌は肝臓癌の中では質のよい方と言える。
468病弱名無しさん:2005/08/23(火) 15:53:23 ID:5R/0cDe4
>459
スキルスですか?
469親父が肝臓ガン :2005/08/23(火) 21:34:18 ID:8BIkabnx
463

ありがとうございます。
今は1日も長く父親には生きてもらいたいです。
ただそれだけです。
470病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:50:12 ID:fBVr0PY3
>>460
うちの父もC型肝炎のキャリア。数年前(まだこれだけメディアに大体的に取り上げられる前)
献血で感染が判明し、インターフェロン治療を受け、現在も定期的に通院しているけど、
この前、肝臓が萎縮してきている、と聞かされた。
>C型肝炎保持者が肝臓癌になる確率はもってない人に比べて格段に高い
今の治療は結果的に、肝臓癌もしくは肝硬変への進行を遅らせる事に他ならないらしいけど
肝臓の萎縮は、やはり事態が悪い方へ進行している事なのでしょうか?
娘の自分が遠方に嫁いだので電話での話でしか知り得ないので、極めてもどかしいのですが...
471461:2005/08/24(水) 21:17:29 ID:ZTXqxmox
何でみんな俺をとことん無視なんだよ…
472病弱名無しさん:2005/08/25(木) 08:35:41 ID:BbnREXBe
>>461 >>471
残念ながら、話が長すぎたからでしょう。
473病弱名無しさん:2005/08/25(木) 09:12:56 ID:UPu/SxL4
461さんはお祖父さん大好きなんですね。
色々辛いかも知れないけどがんがってお祖父さんを支えて上げてね。
昔話をしたら「楽しかった」事を伝えてあげて。
あと、スキンシップもね。
でもお祖父さんは貴方が来てくれるだけで嬉しいと思うよ。
無理ない範囲でがんがれ!
474名無しさん:2005/08/27(土) 02:05:59 ID:GwBa4D+w
 私の祖父も肝臓がん(C型肝炎)で、今月の16日に再入院しました。
末期で、腹水がたまり、黄疸や足のむくみ、咳、高熱という症状があり
もって秋まででしょうと言われました。
 私は今、祖父と離れた所に住んでいて、毎日でも見舞いに行きたいのですが
なかなか行けません。
仕事を辞めて地元に帰り、祖父のそばに居たいと考えています。
家に一人の祖母の事も気になります。
475病弱名無しさん:2005/08/27(土) 23:13:27 ID:g5c0AssK
>474
優しいお孫さんだね・・>461もそうだけど、
こんな風に孫に慕われているなんてお祖父さんは本当に幸せだと思うよ。
でも仕事を辞めてまでして付き添うのはどうだろ?
476病弱名無しさん:2005/08/29(月) 03:12:51 ID:s0OpbcAK
>>470
C型肝炎のキャリア=肝機能異常がなくウイルスがいる状態(慢性肝炎にもなってない)。
肝臓が萎縮=一般に肝硬変の所見。
話が矛盾しているので答えられない。
C型肝硬変→インターフェロンでウイルス消失=萎縮あるもほぼ心配ない、
というパターンもありえる。
ここで聞いてへんに心配するより、主治医や患者さん本人に状態をよくお聞きになってください。
477病弱名無しさん:2005/09/03(土) 13:22:59 ID:A0xaKJHp
以下チラシの裏につき気にしないでください。脳みそが思考を放棄しちまってますもんで。

お袋がどうやら肝臓癌らしい。MRIと腫瘍マーカーの結果を結果を待ってみないとなんとも言えんが。
お袋が逝っちまったら、親父も永いことないだろうな……
孫の顔見せられなくてごめんな。俺はそこそこ幸せだから、大丈夫だよ
478病弱名無しさん:2005/09/04(日) 19:29:52 ID:d+hzxNUu
祖母が一週間くらい前から入院しました。腹水がたまったためです。
肝臓が悪く、また糖尿病ももっていて、
それでもいままで持ちこたえてきた明るいおばあちゃん。
昨日から親が泊りがけで看病しています。
先ほど自分も見舞いにいってきたのですが、どうやら今日の朝静脈瘤が破裂し吐血、
いまは血管に何か治療をして安静にしているのですが、
また破裂したらもう絶望的とのこと。さっき、黄疸もでて意識が朦朧としてる祖母が、
私の名前を呼んでくれました。眼がにごってきていました。
帰るよ、といったら起き上がろうとしてて、胸が熱くなりました。
このままお別れは辛すぎる。なんとかして生きてほしい。
今夜が峠だそうです。
チラシの裏では書ききれませんでした。すみません。

おばあちゃん、頑張って。
479病弱名無しさん:2005/09/04(日) 23:51:37 ID:QM/z51K4
以前このスレをちらっと見たことがあった。
正直、可哀相だけど癌のことなんてよくわからないし、すぐ読むのを止めた。

今日、田舎の母から電話があった。
甲状腺に癌があるかもしれないって。
水曜に結果がわかるけど、正直、母を失うかもしれないと思うと、怖くて泣けて仕方ない。

うちは父親もいないし、祖母は寝たきりに近い状態だし、もし癌だったら、どうしたらいいんだろう。
お母さんが癌だったらどうしよう。どうしよう。
480病弱名無しさん:2005/09/04(日) 23:54:27 ID:QM/z51K4
>>474
私も田舎に帰ろうかと思ってるけど、もし病気の家族に
死なり健康なり、結果が出たあと、再就職できないだろう
と思うと、それはそれで怖い。

でもやはり家族は一緒にいないとダメだよね。私も、
お母さんとお祖母ちゃんのそばにいたい。でも帰って職が
あるかというと、何も無い。

スーパーのレジうちでも、やるか。
481病弱名無しさん:2005/09/05(月) 13:00:30 ID:7jKaiN+W
>>479
甲状腺癌は10年以上生きるのが珍しくない。癌としてはかなりおとなしい方。で、お母様は何歳?
482病弱名無しさん:2005/09/05(月) 14:53:54 ID:Cdg87ZpQ
>>481
58歳です。
483481:2005/09/05(月) 16:37:40 ID:7jKaiN+W
>>482
なるほど。481に書いた通りですからあわてなくて宜しいとまず考えます。
因みに高齢社会の今、人が人生の最後に癌にかかるのは実に当たり前で、一番でなくともかなり真っ当なことだということを思い出していただきたい。特別な病気とか事故ではないのですから。
484病弱名無しさん:2005/09/06(火) 10:21:18 ID:BMuOf4nx
>>483
レス、どうもありがとうございました。

母親が癌かも知れないと聞かされて、気が動転してしまってました。
今まで自分が悪いことしたから母親が癌になるかも知れないのかな、
とか、まだ何もお母さんにしてあげられてないな、とか思ったら怖く
なってきて、2ちゃんに書き込みました。

なんだか落ち着いてきました。ありがとう。
485病弱名無しさん:2005/09/09(金) 01:54:27 ID:NST66pE1
74歳の父のことです。
がん細胞が7cmと大きいのとその他にも小さいのがいくつかちらばってるから
化学療法しか治療がないと言われました。
転移はしてなく、体の調子もいいのですが
これは延命治療になるのですか?

がんは消えないと言われたので、死ぬまでがんを肝臓に残したままということですよね。
がんを残したままだと寿命も短いものなのでしょうか・・・
家族面談で担当医に聞きたくても、父がいたから聞けなかった・・・。
もっと父と一緒にいたい。
今、食事療法の勉強をしています。
緑黄色野菜や食物繊維、青魚、キノコ、海藻類etcががんの抑制にいいそうなので
一時退院ができたら父親に食べさせたいです。

望みを捨てずに頑張りたいです。
486H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/09/09(金) 13:13:27 ID:h3xVb/H9
>>485
お父さんはB型肝炎?C型肝炎?それ以外?肝硬変になっていますか?そもそも肝細胞癌?胆管細胞癌?
状況によっては直径7cmあってもマイクロ波で焼いてしまえる場合もあります。
また、化学療法は通常延命治療とは言いません。主治医と良く相談してください。
487485:2005/09/10(土) 01:39:52 ID:fki8EJtO
>>486
H.Imazine ◆21.uSEiWM6様、お返事ありがとうございます。
本日から3日間、父が一時退院になり、自宅で楽しいひと時を過ごしました。
先日、検査入院の結果を聞かされたばかりなので気が動転していたのですが
だいぶ、落ち着き、肝臓癌について調べている所です。

>B型肝炎・C型肝炎・肝硬変・肝細胞癌・胆管細胞癌
どれもあてはまらないのですが、病状説明を書き記します。

肝(細胞)癌に対するTAE/TAI
(経カテーテル的肝動派 塞栓術/化学療法)
目的・今後起こりうる肝癌の破裂及び進展を抑えること。









488485:2005/09/10(土) 01:40:35 ID:fki8EJtO
続き

肝臓の手書きのイラストに癌の位置を教えてもらったのですがこれを見ながら肝臓にあてはめますと、

◎肝左葉前外側域あたりに7cmの癌細胞その上に薄い小さな癌細胞と見られる丸いもの。
◎肝左葉内側域肝右葉の真ん中当たりに薄い小さな癌細胞と見られる丸いもの。
◎肝右葉前上区域あたりに3つの薄い小さな癌細胞と見られる丸いもの。
(こちらを参考にさせて頂きました。ttp://www.d1.dion.ne.jp/~watarun/kanzouf/kanzouf.htm
何度も癌は消せないのでしょうか?と聞いたのですが消せないと返事が返ってきたのです。
治療をしながら、余命をのばしましょうとのことでした。
癌が1つだけではなく何個も細かいのがあるのが理由だそうです。
これからの治療は、癌細胞が破裂しないように、モグラたたきのように治療をしていくのだそうです。


父は高血圧で、今回の検査で糖尿も見つかってしまって
合併症が心配です。
肝臓の機能はとてもいいそうなのでお医者様からは
恵まれていますと励ましてもらったのですが。

489485:2005/09/10(土) 01:42:51 ID:fki8EJtO
続き

今日の父は、食事制限を守り、野菜をたくさん取っていました。
癌を告知されたばかりで、家で一緒に過ごすのは不思議な感じと思うのと
これが最後なのか?と悲しい気持ちになるのと胸が一杯でした。
このひと時が、最後にならないように頑張っていきたいのですが
来週から始まる第1回の化学療法で悪化しないか心配です。

心配しすぎて母乳もあまり出なくなってしまい、こんな母親ではダメだと思いました。
もっと強くならないと。父親の娘として、1児の母として。
糖尿病持ちの母も心配しすぎて元気がないのでなるべくみんなで笑うようにしています。
笑いは良い細胞を増やすと聞いたので。

マイクロ派で焼ける時が来るといいのですが・・・
490病弱名無しさん:2005/09/10(土) 03:13:42 ID:LTtNwKH7
>>480
自分は同じ風に悩んで、やっと決心して帰る準備始めた頃に亡くしてしまいました。
遠すぎて、最期は家族ではなく職場の人達に見守られて。
時間は待ってくれないもので…とんでもねぇ親不孝してもた。
選択した事によって、結果後悔するような事もあったりなかったりするかもしれないけど、
気をしっかりね。
491H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/09/10(土) 14:50:28 ID:6IO+iAXh
>>487-489
状況からすると慢性肝炎の上に生じた肝細胞癌でほぼ間違いなさそうですね。
多分B型肝炎かC型肝炎だと思いますが、C型肝炎だと肝硬変になってから肝癌
(肝細胞癌)が生じることが非常に多いので、B型肝炎かもしれない。

その病院の治療方針でほぼ間違いないと思いますが、TAEやTAI及び全身の化学療法
の他に、肝動脈にカテーテルを留置して選択的化学療法をしたり、
マイクロ波凝固術をしたりするかどうかは、特に7cmと大きいときは施設によって
必ずしも方針が一定していないのが現状です。

さて、高血圧と今回見つかった糖尿病に関しては、最低限のコントロールさえしておけば、
残念ながら合併症を心配する必要は、ほとんどないと考えます。
癌を合併していないお母様の糖尿病とは全く別と考えてください。

食事制限も、当分殆ど気にしなくて良いと思います。
492病弱名無しさん:2005/09/10(土) 16:05:52 ID:vaSPWR4b
数年前話題になった
メシマコブはどうなのかな?
免疫力を上げるらしいけど
493病弱名無しさん:2005/09/10(土) 16:11:51 ID:LnSbIdcK
>>485
体は食べたものから作られます。肉ばかり食べ、ストレスを溜めれば、健康な人でも一日1.2個は発生するがん細胞を増殖させます。
ヨーグルトや野菜を食べれば、がん細胞は消滅します。
笑いは、病院でも取り入れるようになり、笑うことで免疫力が上がり、がん細胞を攻撃し消滅させます。
494485:2005/09/11(日) 03:19:45 ID:GdPJJftn
>>491
H.Imazine ◆21.uSEiWM6様、お返事ありがとうございます。

面談での説明を思い出したり、本人に聞いてみても
B型でもC型でもないんだそうです。
もう1度、詳しくお医者様に聞いてみます。

治療方針は一定してないのですね。
地元の国立病院なんですが、4年前、狭心症でほぼ助からないと言われた母親を
奇跡的に救ってくれた病院なので今回もすがる気持ちでおまかせしているのですが
もし父にあっていない状況だったら、セカンドオピニオンも考えてみます。

合併症は心配しなくていいのですね。
最低限のコントロール、頑張っていくように伝えます。
また相談にのってください。ありがとうございました。
495485:2005/09/11(日) 03:35:58 ID:GdPJJftn
>>492
私もメシマコブや、アガリスクなど考えたのですが
担当医の方に、最初の治療は慎重にやりたいので
健康食品はお控えくださいと言われてしまい、
父もそれを聞いて、健康食品は飲みたくないみたいなので
メシマコブにはかなわないかもですが
同じ茸のまいたけを煮込んで作った味噌汁を昨日飲んでもらいました。
茸関連は免疫がついてとてもいいみたいですね。
496485:2005/09/11(日) 03:57:27 ID:GdPJJftn
>>493
父は、もう高齢だというのに、洋食が大好きでした。
娘2人とも嫁いでるので、自分があまり家事のできなくなった母のかわりに
食事を作っていたので、ストレスもあったかもしれません。外食も多かったようです。
病気がわかってからは、洋食は食べなくなり、野菜を食べてくれるようになりました。

昨日、がんを治す食事関連の本を4冊購入しました。
野菜がたくさん使われているので、無農薬野菜を通販することも決めました。
無農薬の方が、ビタミンなどが多いですし安心だと思いました。
>ヨーグルトや野菜を食べれば、がん細胞は消滅します。
心強い言葉です。。。やる気がたくさん出てきました。
さっそくヨーグルト、毎朝出すようにしました。母も食べています。

父は明日病院に戻って初めての化学療法が近々あります。
また一時退院できることを願うばかりです。
それまでに美味しい料理を食べさせられるように腕をあげたいです。

自宅から実家まで新幹線など入れて5時間かかるので
しばらく実家を手伝うため主人に了解をもらって離れて暮らす事に決めました。
姉は近所に住んでいるので交代で見てもらうのでたまに帰りますが。

お見舞いにも毎日行ってたくさん笑って孫効果で免疫力アップしてもらえるよう
がんばります。アドバイス、本当にありがとうございました。



497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:44:51 ID:FT/VfY3e
丸山ワクチンとかあるけど、ダメなのかな?
498病弱名無しさん:2005/09/13(火) 01:36:28 ID:DE8i7pIg
丸山ワクチン、試してみたいけど、使用には医師の治験承諾書が必要らしいし
日本医科大学付属病院内のワクチン療法研究施設で手続きしないといけないんだよね。
なぜか、治験の承諾を拒む医師も多く使用願いしにくいみたい。
副作用もないから試してみたいけど・・・。
499485:2005/09/17(土) 00:20:27 ID:CbTf+n66
第1回目の化学治療を行いました。
現在、微熱、腹痛、むくみなどの後遺症が出ています。
父は痛み止めでぼーっとしながらも、負けない!負けない!とつぶやいていました。
舞茸を煮込んだ薄味の味噌汁をポットに入れて持って行ったのですが
外から持ち込んだものはだめと病院の規則を守りたかったようで、口にしてもらえませんでした。
これから父のパジャマにアイロンかけます。
癌消えろ、消えろと願い込めて。
500H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/09/17(土) 17:50:15 ID:dT38ACUX
>>499
みそ汁のことですが、主治医か婦長さん、あるいは担当看護婦さんに事情を説明して頼んでみれば、
普通だったら許可が出るだろうと思います。訊いてみてください。
501病弱名無しさん:2005/09/21(水) 20:16:14 ID:y5yFl+g+
>>499
引き続きお味噌汁のこと。
がんの専門病院で勤務している看護師です。
ぜひ病棟の師長に話してみてください。
看護師である私が言うのは情けないですが、病棟看護師のなかには状況も考えずに「規則だから」とはねつける人もいます。
師長クラスであればそのようなことも少ないかと思います。
ご家族の方の思いが入ったお味噌汁は何よりのお父様のエネルギーとなることと思います。
502病弱名無しさん:2005/09/22(木) 05:41:57 ID:c97S/trN
流れ切ってすみません。
母がC型肝炎、脂肪肝で血液検査をしているようなんですが、癌は血液検査では発見されないのでしょうか?
無知なガキでごめんなさい。
503病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:10:27 ID:69AuUIiw
>>501
本人の意思を尊重してあげるべきなのでは…
私も同様の経験をしましたが、
診察、食事に関しては医師に従いたいし、
それが最善なのだと父に言われたことを思い出しました。
指をくわえて見てるのは辛いという家族の気持ちもわかりますので、
看護師として何か別の元気付ける方法を伝授してあげて欲しいと願います。
504病弱名無しさん:2005/09/22(木) 11:19:53 ID:RbQbavE0
>>499
食事は、本当は家の食事が一番いいです。体の免疫力が高まるためです。
免疫力が高まるとがん細胞を消滅させていきます。
505H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/09/22(木) 14:32:28 ID:2+zRrwZ8
>>502
肝細胞癌のことですね。通常は腫瘍マーカーを定期的に調べているはずです。
AFPとかPIVKA-IIというもので、これで見つかる、あるいは確認される場合もあります。
しかし、よほど高値でなければ決定的証拠にはなりませんし、正常値のまま
癌が発生して大きくなっている場合もあります。
506病弱名無しさん:2005/09/22(木) 16:00:54 ID:c97S/trN
>>505さん
そうなんですか…。詳しくありがとうございます。
本人が、血液検査してるから大丈夫と言い張るので大丈夫なのかなぁと思ってましたが、
近いうちにきちんと検査させようと思います。
どうもありがとうございました。
507病弱名無しさん:2005/09/23(金) 07:09:10 ID:54ERWHtx
私の父も4年前、肝臓がんで他界しました
ちくちくとお腹が痛むとの事でCTを撮ったら・・・
B型のキャリアで慢性肝炎だったので、本人も家族も
気をつけていたのですが、見つかった時には6センチの
腫瘍他、肝臓内に小さいがんがいくつもあるので手の
施しようがないといわれました
肝炎発症以来、毎月、血液検査も行い、エコー検査も
3ヵ月に1回行っていましたが、見つかった時には末期
・・・愕然としました
それからは腹痛と微熱が続き、そのうち腹水も溜まって
お腹が苦しそうで本当にかわいそうでした
がん告知がら2ヵ月で癌性腹膜炎をおこし、最後はがんが
破裂して苦しみながら亡くなりました
・・厳しくもやさしかった父・・・59歳でした
定年後は母と旅行をするのを楽しみにしてました
どうしてこんなむごい病気が存在するのでしょうね
508病弱名無しさん:2005/09/24(土) 05:03:27 ID:tUAzUqH8
自分の母もそうなるのかな…
509 ◆A4P/OcFafc :2005/09/24(土) 13:59:06 ID:au/9Gu8b
私は負けたくない。
今ちょっと嫌なことあってヤケだけど、でも諦めない。
510485:2005/09/24(土) 20:32:26 ID:TSI+3rJC
>>500
H.Imazine ◆21.uSEiWM6様
>>501
>>503
>>504

お返事が遅くなりましてすいません。
お味噌汁の件、たくさんご意見いただいて勉強になりました。
まず看護士さんや師長さんに相談して、本人とも相談してから決めたいと思います。

現在の父の状況は微熱が続く状態です。
また来週に第2回のカテーテル(抗がん剤)があります。

まだ微熱があるのですが、この連休に外泊許可をもらったようです。
私は自宅にいったん戻ってきて、現在は姉が実家の手伝いをしてくれています。

ガンに効く食事関連の本を参考に、和食中心に食事を作ってくれてるようで安心しています。
告知されたその日からはじめる私のがん養生ごはんという本を買ったのですが
作者の方は、食品以外にも健康食品もたくさんとってるようなので
健康食品は使わないで、食事だけで考えてたのですがやはり必要なのかなと悩みます。

あと気になったのは、前回の抗がん剤治療の時、放射線を使ったと父が言うのです。
これで少し、消えたと笑う父。
病状説明の時は、ガンは消えないと聞いたし、放射線も使わないと言ってたので
父の勘違いか治療が変更になったのか、次回実家に帰ったら主治医に聞こうと思います。






511病弱名無しさん:2005/09/27(火) 02:57:27 ID:62B/sHWZ
>>485
素人の体験談ですが、知人は放射線しか効かないタイプの癌(喉頭癌)でしたが、抗がん剤も使いました。
どうやら、抗がん剤そのものにはあまりはっきりとした効果はないみたいなのですが、主体の放射線の効果を増強させるようです。
そのときも、放射線治療をする≠ニだけ医師からは聞いたそうです。
まったく状況が違うので参考にはならないと思いますが、いろいろな方法を複合して治療をする場合も近年は多いそうです。
医療者の方の書き込みも多いようですので、間違えていたら訂正してください。
お父様の回復を心から願っています。
512病弱名無しさん:2005/09/27(火) 03:00:49 ID:UMceVJNp
もし、自分の親が末期癌で苦しみながら
死を待つだけの状態だったら、
薬漬けとはいえ、モルヒネ投与しまくってもらって、
なるべく苦しまずに逝かせてあげたいな。。
513医学オタク:2005/09/28(水) 18:23:14 ID:o5x0yjHl
末期肝癌の皆さん 丸山ワクチンとかアガリクスとか信用できないものを
大切な人に使う気ですか。やめろ。選択肢は3つ
1つ抗がん剤+放射線+温熱療法をやるか(全身状態でできない人もいる。)
2つ漢方薬と緩和治療をする。3つすべての可能性をあきらめて
緩和治療だけをする。それと521さんそれあなたの親にやると委託殺人に問われるよ
1つ目の選択肢はできないと思ってもできるコトあるよ。
ま、2つ目か1つ目が正しい選択だよ1つ目で完治にかける人間に
ささげる医学オタクの抗がん剤治療の知識
使う薬剤MMC。サイトサール。エトポシド。5-FU。プリンペランカッコ吐き気止め
グリベックカッコ内服さらにカッコ国内未認証。カッコ白血病認証薬。
514病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:52:06 ID:SqIS+4oz
5月に父を亡くしました。末期の肝臓癌でした。
担当医の説明で、「あらゆる治療をしても延命の効果はわずかしか期待できない。」
強い抗癌剤の副作用は、
残された僅かな人生の過ごし方の障害にしかならないと断腸の思いで決断し、
痛みの緩和治療のみをお願いしました。(医学オタク様のいう3つ目の選択ですね)
結果3ヶ月間はほんとうに癌であることを忘れてしまうぐらいの楽しい日々を過ごせたのですが、
余命半年〜一年と言われていたものが5ヶ月で逝ってしまうことになりました。
あのときの決断は正しかったのか?と考えてしまうことが多いです。
皆様も厳しい現実と正面から向き合い、選択は慎重に後悔のないようにがんばってくださいね。
515病弱名無しさん:2005/09/29(木) 13:16:25 ID:dFkNpOh+
全然関係の無いような素人が来てしまって申し訳ないのですが、
私の家族共々ブームになる10年前から飲んでいる
「カバノアナタケ茶」
癌にもいいって聞いた事があります。
感じとしては漢方のような感じです。
うちの父は心臓が弱く、お酒も浴びる程飲む人なので
肝臓も悪くなっているはず。
癌が心配でなりません・・・。

みなさまのご家族の方にどうか長生きしてもらえますよう、祈っています。
いろいろなHPに「カバノアナタケ茶」の効果が載っています。
お医者様ではないので「効く」という無責任な事は言えませんが、
もしこの書き込みご覧になった方がいらっしゃったらネットで検索
かけてみてください。
516もんげ:2005/09/29(木) 21:17:41 ID:rJMSPnWu
祖父が肝臓ガンと告知されてから1年が過ぎ、今日病院で残り数週間の
命と宣告されました。
私が産まれる前(22年以上前)には酒の飲みすぎで肝臓に負担がかかっているとの
注意をうけ、以来ずーっと医者から何十回の警告があったにも
関わらず、家族の心配をよそに酒を食らい続け祖母をこきつかう祖父を半ば憎んで
いましたので高校時代以来今日までずっとそっけない態度を取ってきたし
死んでも悲しまない。死んでしまえと不謹慎なことを思ってきたのですが
いざ死期が近づき弱り果てた祖父の姿を見て末期であるという実感が湧いてくると今まで
何もしてやらなかったという後悔の念で涙が止まりません。
腹水が溜まり、足はむくみ、かつての威勢のよさは消えはて、知らせていないはずの
死の宣告をあたかも悟ってるかのように静かに酒を飲みつづけています。
この短い期間内に、できる限りのことをしてやりたいと思います。
思えば孫である私に小さい頃は何でも買ってくれたし、なんでも教えてくれたし
時に酔った勢いでカンカンに怒って私の部屋までおしかけてきた祖父。
足腰の悪い祖母をいたわってくれれば、私も素直になれたんですが・・・

やり場のない思いをここにぶつけた私の愚痴。
聞き流していただいても結構です。。。
517病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:21:27 ID:D/yAZSK2
たった今、叔母が肝臓癌の末期だと連絡が入りました。
医者には余命早くて一ヵ月、長くて三ヶ月と宣告されたらしいです。

母親がかなり落ち込み泣き崩れ、私はどうすればいいのかわかりません。

そっとしておくべきなのか、いつもとかわらず接するべきなのか…。
518H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/09/30(金) 12:30:10 ID:Cugi6oDB
>>517
お母様の直接の妹さんですか、その方の年齢や経過にもよりますし、
あなたの年齢やいつもの接し方にもよりますが、
いつも通り普通がよいと思います。
いつもより多少よい子になれれば尚良いかと。
519病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:51:20 ID:wswewz/U
518
叔母は57歳で母の姉です。

やはりいつも通りに接するのが一番ですよね。
レス頂けてとても嬉しかったです。
ありがとうございました!
520485:2005/10/01(土) 01:10:05 ID:GJ8vY6Y7
>>511
本日、2回目のカテーテルを行いました。
結果は良好で、あと何回かやる予定でしたが
とりあえずしばらくお休みだそうです。

これから後日説明があるそうです。
それまで主治医に何も聞けない状況だったので
とにかく説明の内容を早く知りたいです。

放射能治療のこと、とても参考になりました。
ありがとうございました。



521病弱名無しさん:2005/10/01(土) 10:50:38 ID:D9SFWpW3
>>519
それって「叔母」じゃなくて「伯母」でしょ。
522病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:55:17 ID:ge4eMTCw
祖父は、肝臓の末期ガンです。私は、昨日姉に伝えられました。
1ヶ月に1回検診に行っていたのになんで見つからなかったのだろう・・
本人は、知らない・・私は、もっと一緒にいたかった。
もっと優しくもっと仲良くしてあげればよかった。
私は、13歳。祖父と、青空のむこうに今から、行こうと、思う・・・・・
523病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:17:34 ID:G5CBOZ4x
C型肝炎が元って…



アクメツしてきますね
524病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:43:44 ID:D9SFWpW3
>>522
>1ヶ月に1回検診に行っていたのになんで

本当なら大問題です。毎月診察してもらってただけなのではないですか?
あるいは治療にかかわらず、分かっていながら治療の甲斐無く
どんどん増悪したかのどちらかだと思います。
525病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:19:40 ID:/zWwC2QK
私の祖父も522さんと似たような状況です。
通ってた病院の検診は血液検査あったし、老人検診もやってたから
大丈夫だと思ってた。でも検査と検診って違うんですね。癌って分からなかった。
食事量が激減して変だと思って病院3件連れてっても、風邪だとか
年寄りだから食が細くなったのではと言われて…でもやっぱり変!
って思って4件目の病院連れて行ったら末期でした…。
なんで気付かなかったんだろうって後悔と、もっと優しくすれば良
かったの後悔で潰されそう。でも会社と痴呆のばあちゃんの世話と
朝夕の面会で泣く暇がないまま一週間。今夜はばあちゃんがサクツ
と寝てくれたので、バレないように泣いてる最中です(ノ_・。)
526病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:53:37 ID:ASYyLm5a
>>525
「健診」では癌が分かることは少ない。
「癌検診」では一部の癌が分かる。

肝癌ならエコーかCT、肺癌ならCT、胃癌や大腸癌なら内視鏡でないと
分からないことが多いです。血液検査で癌が分かるときはたいてい
かなり進行してからになります。

毎月病院へ通っていても、良心的なところでも癌検診は年に1回しかしませんから、
なかなか分からないのは、残念ながらよくあることです。
527病弱名無しさん:2005/10/03(月) 01:45:31 ID:Y3+hnzAD
>>525
君に幸あれ
528病弱名無しさん:2005/10/04(火) 16:13:50 ID:27JFFGBK
突然失礼致します。

先日、75歳の祖母が体調不良の為検査入院しました。
症状は腹水が溜まる・肺に影がある等です。
また、肝臓にも少し異常があるという事でした。
検査入院という事で安心していましたが
本日病院から連絡があり、今週の金曜日に本人とは別に、医師から家族に
話しがあるということです。

やはり、そういうことなのでしょうか・・・
非常に不安です。
529病弱名無しさん:2005/10/06(木) 19:42:07 ID:Cws80L32
昨日母がエコーを受けてきました。
肝臓に大きな水泡ができてるみたいで手術をしなければならないとのことでした。
ただまだ悪性か陽性は分かりませんので先走ってはいけませんが
思い当たる節がいくつかあるのでカキコさせていただきます。
6月くらいに帯状庖疹と整形外科で診断されました。
しかし母の庖疹はお腹のみでした。片側だけではなくお腹全体に。
抗生物質を飲んで湿疹はなくなったものの
お腹の痛みは治まらず近所の胃腸科に通っていました。
その間体重は落ちて行く一方でした。
先月、痛み止めの薬を飲んでも治らないことから胃カメラをのむと
中に小さな腫瘍があり内視鏡で切除しました。
しかしまだ腹痛はつづくため
エコーを受けた結果この次第です。
まだ母には会っていません。父から聞いて受けいれることができず
泣いてばかりいました。
母に逢ったら気丈に振る舞わなきゃと思いつつ
私は弱い…。みなさんを見習わなきゃ。
すみません愚痴になってしまいました。母を助けるべく気丈に振る舞います。
530病弱名無しさん:2005/10/08(土) 01:04:31 ID:7jEiWsbj
携帯から失礼します。今かなり動揺しています…今日検査結果が出て、ステージ3の癌と宣告された31才。私は二年前に事故で夫を亡くし、今五歳になる娘がいますが、私自身親兄弟もいない身なので頼る人がいません。私が長期入院やもしも死ぬ事になれば娘は施設行きになってしまう…
娘と離れたくない。辛い、寂しい思いをさせたくない。せめて娘が一人で生きていける年になるまで生きたい!!!
娘の前ではいつもの様に明るく元気な母を演じましたが、娘が寝て、その寝顔を見たら涙が止まりません。どうしたらいいか、わからない…‥
531病弱名無しさん:2005/10/08(土) 08:02:14 ID:n1BuhhFI
みなさん、とにかく笑顔で。
笑顔で免疫力があがるっていうし。

こちらの掲示板とても参考になります。
http://www.gankeijiban.com/bbs/bbsmenu.html

私の父も肝臓がんですが
笑顔で毎日戦っています。

いっしょにがんばりましょう。
532病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:53:56 ID:GYfmNE+F
ちなみに私は

タヒボ
たもぎ茸
プロポリス
野菜ジュース

を試しています。

前向きにがんばるしかないよ。
落ち込んだりさ、家族にあたったり、
先に退院する人たちに嫉妬したり、
とにかく希望を捨てないで
みんなでがんばろう!
533病弱名無しさん:2005/10/08(土) 18:08:35 ID:WcbIVx2q
携帯からスマソ、うちの祖母大腸ガンなんだけど、ついに医者からいつ死んでもおかしくないって言われた…。覚悟はしてたつもりだったが…。なんか独り言でほんとスマン。
534反省シマスタ:2005/10/08(土) 20:51:50 ID:rTYI4d1H
(私見)食事についての盲点を指摘しておく。食事とか食生活
とかいいながら、実はほとんどが「食材」のはなしばかり。
先進国になって、食事の「時間」が変わってしまっているノダ。
 パーキンソン病のスレッドに母の事例を書いておいた。
 気付くのに5年もかかってしまったけど、得たものもある。

535心配:2005/10/08(土) 21:12:50 ID:mMLxwS1c
体力測定で細胞量が標準以上という結果が出ました。
ガンになると細胞量が多くなるんですか?心配でたまらないので教えて下さい。お願いします。
536H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/10/08(土) 21:46:50 ID:YMtcSg9T
>>535
別スレにも同じ質問を書いているようですが、「何の」細胞量の話なのかが分からないと、
何も教えようがありません。

因みに、癌は特定の細胞が無秩序に分裂を繰り返して増えていく病気です。
537心配:2005/10/08(土) 22:18:53 ID:Bgbyf5he
ごめんなさい。もう一つのスレッドにも書いてしまいました。不安でどうしようもありません。体重計のようなものに乗って計りました。体成分分析です。
538H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/10/08(土) 22:21:13 ID:YMtcSg9T
>>537
>体成分分析

それだけでは意味不明。もう少し情報はありませんか?
539心配:2005/10/08(土) 23:22:59 ID:gY3Mbbpp
体重計のようなものに乗って計るものでした。計り方はとても簡単なものでした。筋肉量や体脂肪なども表示されました。
540H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/10/09(日) 01:08:35 ID:yRy6Q2Ib
>>539
ともかく、その「体成分分析」についての情報を下さい。
541485:2005/10/15(土) 02:08:13 ID:vH2CtJF0
ここのスレで色々アドバイスいただきました>>485です。

先日父が経過退院しました。
治療(ガンを押さえ込む)は成功したようですが、完治はしていないので
いつまた状況が悪くなるかわからないとのこと。
また2ヵ月後に血液や色々な検査をするそうです。
ガン細胞が消えないなら、他の病院でセカンドオピニオンを受けることを進めてるのですが
今通ってる病院を信じて治療したいとの強い意志があるので
自宅で出来る限りのことをしようと思います。

健康食品はまだ様子を見てからということで実行してることは

1、食事の中にたくさんの野菜を入れる。
2、肉はなるべく食べない。食べるとしてもささ身など
3、外食するとしたら、お蕎麦を食べる(ガンの本にお蕎麦が健康食と書かれてました)
4、できるだけ実家に集まり、楽しい会話を心がける、孫にたくさん会わせる。
(免疫力がついてガン細胞を破壊する効果が)

ここで教わったことや、ガン関連の本を読んで実行してる事です。

いつ何かが起こるかわかりませんが
みんなで力をあわせて頑張ります。

みなさんもあきらめずにガンと戦いましょう。
542病弱名無しさん:2005/10/15(土) 10:37:14 ID:BQDUYb3L
530さんは何ガンですか。
543 :2005/10/17(月) 19:13:50 ID:+s/b3WB8
私の伯父もB型肝炎から肝硬変になり、癌になりました。肝硬変により肝機能が低下しているので抗癌剤が殆ど使えず、生体肝移植しか残っていないらしいです。
いろんな事情で私が肝臓の半分を提供する可能性がありますが、私もB型肝炎ウイルス保持者です。移植しても大丈夫かご存知の方教えて下さい。
あと、提供する側と、される側におけるリスクはありますか?
両者共、普通に社会復帰できるのでしょうか。
色々質問ばかりで申し訳ありません。
544病弱名無しさん:2005/10/18(火) 10:22:19 ID:DxAjTioU
肝臓ガンが悪化するのを止める事はできますか?
545病弱名無しさん:2005/10/18(火) 11:40:08 ID:JnM9iTPZ
肝臓ガンなら動脈止めが最初かと
546病弱名無しさん:2005/10/18(火) 11:58:20 ID:DxAjTioU
肝臓ガンって手術しますか?
547病弱名無しさん:2005/10/18(火) 16:35:38 ID:9LfBdmHY
フコイダンって、胆嚢ガンには効果ないらしい・・・。
548病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:53:30 ID:PeZz5iLN
>>546
あります。
原疾患と、大きさ、場所、転移数、肝臓の予備的機能などなどによります。
549病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:07:28 ID:NYMmOqUi
肝臓ガンは末期ではなければ普通に生活できるくらい治療できますか?
550病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:32:38 ID:h0Zli6Ua
>>543
B肝からの肝癌(普通の肝癌もそうだけど)で、移植するって言うのは
上手く行ったとしても少し余命が伸びるくらいで根治的な療法にはなら
ないよ。そもそも、肝臓には血管が集中してるので、癌細胞が血流に乗
って体中を駆けめぐってる可能性が高く、非常に再発率が高い。しかも
末期なら特に。移植をするとその後は免疫抑制剤を飲む事になるんだけ
ど、名前の通り免疫系の働きを抑制して拒絶反応を抑える為の薬で、
何も飲んで無い状態に比べると癌の発症リスクは高くなると言われてい
る。つまりただでさえ高い再発率も上昇してしまうと云う事。

両者のリスクと云う点ではお父様に関しては上記の通り。一時的な社会
復帰は可能と思うが、予後は悪い。
貴方に関しては特に問題は無いと思うが、切って肝臓が小さい状態の時
に急性憎悪になると結構怖い。まあ、普通はB型肝炎ウィルス感染者の
肝臓は移植に使わないので、正確な事は何とも言えないのだが…。

そんな訳で私的な見解だと、肝臓癌の治療で移植を行うのは極めて分の
悪い賭けと言うか、もし俺自身が医者にその状態で移植を進められたら、
「ああ、この医者移植手術がしたいんだなぁ」としか思えない。

まあ、他に本当に手が無く、諸々のリスクを承知の上で、万分の一の可
能性に賭けたいと云うなら止めはしないが…。
551H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/10/19(水) 18:23:17 ID:RG2Nf+zB
>>549
程度にも因りますが、出来ることもあります。
552病弱名無しさん:2005/10/20(木) 00:06:34 ID:0tCBzF8W
ウィルス性のガンではない場合はウィルス性のガンと何か違いはありますか?
553H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/10/20(木) 08:00:09 ID:ke62nTfl
>>552
「ウィルス」というのがB型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルスのことだとしますが、

出来た癌が「肝細胞癌」であれば、原因にはかかわらず同じ癌です。

しかし、B肝、C肝の場合、基礎疾患がない場合より、再発(この場合は新しく癌になること)
の率がずっと高いという違いがあります。
554病弱名無しさん:2005/10/20(木) 12:23:00 ID:XZKPk1sg
>530
ネタにしてもひどすぎるよ
でもきっとあなたの将来はこうなるね。
9月1日癌宣告されましたスレより。
269 :病弱名無しさん :2005/10/19(水) 19:19:10 ID:KNCp+M8E
私が乳癌になった時、絶望した。なんでかってゆーと、私には頼れる親兄弟、親類もいなくて旦那も事故で他界、五歳になる娘と二人暮しだったから…
治療する事になれば娘は施設行きになってしまう。
友達に預けるにも限界あるしね。
治療に専念して早く迎えにいけばいいのは解ってたけど、とにかく娘と離れたくなかった。
ただ一人の家族だから…

一緒にいこうか、ってずっと考えてたけど、娘の寝顔を見るとねぇ…
そしてとあるスレにその時の心境をぶちまけてみたら…沢山の叱咤激励、沢山の鶴を貰ったの。嬉しくて胸がいっぱいで何年かぶりに声あげて泣いたよ。

つづく
555病弱名無しさん:2005/10/20(木) 12:27:13 ID:0tCBzF8W
脂肪性の肝炎からの肝臓ガンの可能性があるって言われたんですけど、それはウィルス性の肝臓ガンと同じように再発とか転移とかの可能性も同じですか?
556 :2005/10/20(木) 12:45:26 ID:7baCtc1q
<<543
540です。アドバイス有難うございます。
557 :2005/10/20(木) 12:48:24 ID:7baCtc1q
ごめんなさい。間違えました。
543です。550さん有難うございます。でした。
558H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/10/20(木) 13:36:34 ID:ke62nTfl
>>555
アルコール性ですか?それともNASHですか?

どちらにせよ、再発率は少し低かったと思いますが、転移の可能性は全く同じです。
559病弱名無しさん:2005/10/20(木) 14:20:23 ID:0tCBzF8W
非アルコール性です。いろいろ答えてくれて、ありがとうございます。
560病弱名無しさん:2005/10/20(木) 17:14:08 ID:I4ayUi6b
もずくにはフコイダンがたっぷり含まれて居ます。
もずくに限らず、海藻類はたくさん取るようにしましょう。
561病弱名無しさん:2005/10/20(木) 19:11:59 ID:Tr01Lp/H
>>554
実に的を射たレスだと思うけど? 絶対助かるよ。頑張って!的なレス以外はネタ扱い?
562みみたん:2005/11/02(水) 21:17:13 ID:EH5exqak
初めまして!初心者ですがよろしくお願いします。彼の親が肝臓ガンの宣告を受け余命一ヵ月といわれましたがそんなに急変する病気ですか?つい二週間前までは会社にも行っていたのにいきなりすぎて…
563病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:34:54 ID:+ZWPwWwn
肝臓は症状がなかなか出ないからね…どんな状態なの?
564H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/11/03(木) 10:04:54 ID:Zk75bC5p
>>562
仮に普通に症状無く働いていて、いきなり余命1ヶ月だとすると、かなり珍しい部類です。
彼が真実を語っていない可能性もあります。
565みみたん:2005/11/03(木) 15:02:46 ID:kTggVVr0
レスありがとうございます。いや、入院したのも先週です。ついこの間までは旅行とか行ってたんですよ…
566:2005/11/03(木) 17:24:41 ID:AsdtDcGT
2週間ほど前に、祖父が肝臓ガンで亡くなりました。
C型肝炎から肝臓がんになり、最後は苦しみながら息を引き取りました。
吐血してからは、ずっと点滴でご飯もたべれず、水ものめずに「あんぱんが食べたい
家に戻りたい」と最後の日言っていました。
それまでは、良くなってご飯を食べるんだと勝気だった祖父も、自分の死がわかる
みたいでした。
あんなに元気で、体力のあった祖父は「ガン」には勝てませんでした。
ガンと戦っている方、その家族の方々残された時間を大切にされてください。
看病してる人もきついですが、本人が一番辛いと思います。
なるべく側にいてあげてください。
567病弱名無しさん:2005/11/04(金) 09:03:17 ID:7jkKoI7r
肝臓ガンになったら、ほぼ死ぬの?僕の母は肝臓ガンって言われて、血管からガン細胞に栄養を与えてる血管を詰める治療をして退院したんだけど、時間の問題なの?
568H.Imazine ◆21.uSEiWM6 :2005/11/04(金) 14:20:17 ID:h3pYH3fp
>>567
一部の人は完治します。
大抵は手術可能だった人で、B型肝炎やC型肝炎以外の人の方が再発率が低い。
肝硬変になってない人も再発率が低い。

多くの人は時間の問題です。
569病弱名無しさん:2005/11/04(金) 17:26:16 ID:p/YAcoK+
母が大腸ガンの手術後一時元気になっていますが、末期です。
「お正月が自宅で迎えられるといいですが・・・」と
主治医から言われています。
今は身の回りのことは自分で出来ています。
完治したと思っている、母が全てを悟る時が怖いです。
母は一人暮らしなので、告知することは無理だと思いました。
告知する時は、一人にはして置けませんし。
月に一度位、我が家にやってきて1週間位過ごしますが、
やはり一人でも、自宅が良いようです。
今度入院となったら、もう自宅には帰れないそうです。
独り言・・・すみません。
570485:2005/11/05(土) 01:48:31 ID:41bxjh+f
お久しぶりです。
父が退院しました。
検査の結果良好だということで
2ヶ月後にまたカテーテルをやるそうです。

>>567
うちも同じ治療です。
先生には5年以内に再発するかもしれないと言われています。
この治療は完治はしないので5年以内の生存率は
手術の人に比べると少ないそうです。
でもそう思わず、治ると信じて父も家族も頑張っています。

>>568
その節はたくさんのアドバイスをありがとうございました。
不安な日々は続きますが、父は信じてるので
私達もそれを後押しするために食事療法、
家族とのふれあいを大切にしています。

571485:2005/11/05(土) 01:49:40 ID:41bxjh+f
>>569
お辛いと思いますが、先生の診断はあくまでも目安です。
末期と言われ、1年、2年生き延びた人を知っています。
1番大切なのは、家族で楽しい時間を過ごすことです。
楽しみや笑いは悪い細胞をつぶすそうです。
反対に不安な気持ちは悪い細胞を増やすそうです。
あと食事も気をつけてください。
本屋にガンに効くレシピがのった本がたくさんあります。
どうか食事に取り入れるようにしてあげてください。

ここは参考になります。おすすめ本も載ってます。

大切な人がガンになってしまった。
辛すぎて頭がおかしくなりそうですが、ガンと戦う強い気持ちをもたないとだめです。

あきらめずがんばりしょう!


572485:2005/11/05(土) 01:50:51 ID:41bxjh+f

http://www.gankeijiban.com/

リンクを貼るのを忘れていました。

573病弱名無しさん:2005/11/05(土) 10:44:16 ID:TrDM1+m+
>485さん
569です 情報有難うございます。
母の回復ぶりは、先生も驚いておられます。
しかし、痛む日も多いらしく心配です。
来週にはこちらに来るので、疲れない程度の、
小旅行を予定しています。紅葉とお天気を願っています。

食事や気の持ちようは大事と分かっていても、
なかなか凹んでしまいます。
色々有難うございました。頑張ります。
574病弱名無しさん:2005/11/06(日) 13:40:07 ID:ZyZVKZ1m
母は血液検査でもガンの反応はないと言われました!だから前向きに頑張って行きたいと思います。
575病弱名無しさん:2005/11/06(日) 18:05:21 ID:06B0svDE
>>573-574さん?
576病弱名無しさん:2005/11/06(日) 21:25:08 ID:QJ3Jttnw
>575
ちがうよ
577病弱名無しさん:2005/11/08(火) 16:42:41 ID:BlSJ7xjI
生体肝移植について費用など教えてください
これしか打つ手が無いようなので・・情報を集めています よろしくお願いします
578病弱名無しさん:2005/11/09(水) 17:24:37 ID:CYoQns60
すいません、最新号のAERAに匿名扱いで載っている
末期ガン患者を乞食呼ばわりした人気医師って、H氏
でしょうか?もしかして、他の医師ですか?
579516:2005/11/10(木) 23:16:22 ID:vuo71BLa
愚痴 その2・・・失礼します。
前回の書き込みから一ヶ月とちょっとしか経っていないのですが
書き込み当時まだまともに会話ができ、私の補助付きで外出も可能だったのが
嘘のように症状が日に日に悪化。祖父はとうとう完全に寝たきりになり、
今日、救急車で運ばれ病院へ入院する事になりました。
昏睡状態でまともに会話ができない状態で、異常な振戦、異常な行動等が
最期の入院であることを我々に知らしめてます。意識がある頃
本人は100歳まで生きると言っていたのですが、本人の予定より24年も
早くこの世での生を終えることになろうとは・・・。
ベッドで眺めてると時折こちらを見て「助けて」とすがってくるのに何もできない自分が
悔しいです。事故か病気か、明日か80年後かわかりませんが、いずれ私も同じ
場所へ行くと自分に言い聞かせて悲しみを押し殺してるんですがやはり、切ないですね。
580516:2005/11/11(金) 23:38:25 ID:t4UDdzOZ
愚痴+報告・・・
今朝方4時30分祖父は息を引き取りました。脈が遅いという病院からの
連絡があり家族を車に乗せ病院へ急ぎましたが到着した頃には、燃え尽きた
祖父の遺体が横たわっておりました。
口を開け、目を見開いたまま絶命している姿は、まだ病気で死にたくないと
言わんばかりでした。前日にもうろうとする意識の中「助けて」としきりに
家族に訴えていたのは、迫りくる死を予感しての恐怖からだったのかもしれません。
大の男である私が声を荒げて泣いたのは死自体の悲しみよりも、
臨終に立ち会えなかった悔しさが一番大きいです。今祖父は、静かに
自宅で安置されています。
寝ている姿勢が徐々に変わっていったり、時折遺体から音がする
ため、まだ逝ってしまっているという現実が飲み込めていない感じです。

おそらく死を目前にしている方は自分の死を悟り何らかのサインを出す
のではと思います。もしも異変を感じたら、私のような後悔をしないよう
常に付き添ってあげるぐらいの行動が必要なのではと思います。
581病弱名無しさん:2005/11/12(土) 01:31:38 ID:Umh1GTls
567 肝臓癌は治る人もいます。C型よりB型のほうが再発は低いです。肝機能が良好(慢性)だと再発率も低くなります。
582病弱名無しさん:2005/11/13(日) 23:06:27 ID:9Nh7B8Pz
C型肝炎→肝硬変→肝臓がんへ移行した母は
3年ほど前からマイクロ派治療を再発のたびに施し、経過は順調でした。
この春に感染症から肝性脳症を発症しましたが、無事に生還。
先月再び入院、抗がん剤治療をし、先週退院しました。

年末には旅行しようと話していた矢先、意識障害を起こし緊急再入院
そして今、母は旅立とうとしています。
人工呼吸器につながれている母は最期の戦いをしています。
いろいろ考えると泣けてきます。ごめんね、ありがとうばかりです。
583516:2005/11/15(火) 23:06:49 ID:1k917arU
祖父の葬儀が穏便に終わり落ち着きを取り戻したかのように見えましたが
祖父が色々と残してくれたもののためにトラブルが生じつつあります。
残してくれたいいものとは、死を予感したのか、遺族のために残してくれたモノ。
わるいものは、生前から続いていた人間関係のいざこざ。生前祖父がささえていた
会社からの葬儀代の折半や、葬儀の規模をめぐるトラブルといった人間関係。
これにより残された遺族(特に祖母)がかなりのストレスを抱えてしまっています。
癌を持っている方に限らず全ての方に言えることですが(健康な人でも事故等で逝く
可能性があります)己の身の万が一のことを考え、ご自分の葬儀方法、財産分与
口座番号等々を明記した遺書を予め書き留めておくことは非常に大事であると
思います。祖父の死の経験を生かし、私はまだ20代ですが、唐突に死んでしまった
際口座が凍結され、国に管理される前に遺族が全ての財産を回収できるよう、
車両の名義変更の書類(自筆の委任状)全ての口座の暗証番号を記載した紙をわかりやすい所
に保存してあります。

闘病している方含め色んな方が見られているのに不謹慎だと言われればそれまでかも
しれませんが、最悪のケースを考え備えていただきたく敢えて書かせていただきました。
身内が逝っただけでも精神的に大打撃を食らっている遺族に追い討ちをかけることに
ならないためのアドバイスと思っていただければありがたいです。

もう一週間近くになろうとしてますが、死の瞬間に立ち会えなかった後悔が
すごく残ってます。
>>582さんも、病院から帰宅するのに後ろ髪を引かれるのならお母さんの最期に
立ち会えるよう病院に泊り込んであげてください。
584>>582:2005/11/19(土) 16:39:29 ID:Rja4kPHz
583さん、ご助言ありがとうございました。
残念なことに、あのあと間もなく母は永眠いたしました。
最期には間に合いませんでしたが、ベンチレーターにつながれたとき
覚悟はしていました。また、その間に母の残したノートにあった
死後の雑事や遺言などを読み、それに従い動くことができました。

葬儀は生前母の希望していたことを基本にし、きっと母も喜んでくれたと思います。
田舎のおばなどからはいろいろと言われましたが、母のノートを見たら納得してくれました。
ずっと母が恐怖を抱いていたがんとは、異なる病状での最期でしたが
この病に立ち向かおうという根気や勇気は立派でした。

どうか同じ病気と戦っているご家族を支えている皆様、前向きになれることを
悔いなく分け合っていっていただきたいと思います。
585病弱名無しさん:2005/11/19(土) 17:03:14 ID:41H1gkql
メスよ 輝け!って知ってる?

当麻先生助けて!
586病弱名無しさん:2005/11/20(日) 00:34:58 ID:9zNrO65W
父が肝臓がんで戦ってます。
みなさんのお話を読むと父に重ねてしまいます。
いつかは私の父も旅たっていくのでしょう。
そのことをまだ考えたくないですが・・・。
587大韓民国:2005/11/20(日) 00:39:15 ID:VffrPkmy
日本人は死ね
588病弱名無しさん:2005/11/21(月) 01:34:01 ID:ri7iZh0E
先程このスレ読破しました。
自分と同じ環境の人が多く、自分の状況と照らし合わせて、涙を滲ませな
がら読みました。

自分の母も末期癌です。7月に倒れて入院し、1度退院はしたのですが
腫瘍が大きすぎて手術もできない状態でした。
2週間程で一時退院し、通院しながら抗ガン剤を投与して自宅療養を続けて
いましたが木曜日に再び倒れて再入院しました。
医者がいうには2〜3日の可能性もあるし、長くても数ヶ月・・いつ死んでも
おかしくないと言われました。
元々抗ガン剤の影響で食事もあまり取れない状況でしたが、現在は食事は
完全に取れず、首もとの太い血管から栄養剤の点滴を注入している状態です。
抗ガン剤で髪は抜け落ち、立ち上がることもできず、食事もできず、寝た
きり状態な母を見ると、自分は毎晩涙が止まりません。
今日は医者にもしもの時はどこまで延命処置をするかの選択肢を聞かれました。
もうほんとに長くないのだと思います・・
本人にはガンは告知してありますが、末期のステージ4というのは言って
ません。父の強い要望です。家族で話し合いましたが、一番長い間母と
一緒にいた父の意見を尊重することにしました。本人は治ると思って頑張って
います・・自分の本当の気持ちも伝えたいし、母の気持ち、声も聞きたい。
自分に何ができるのか?(あまりお礼のような言葉をすると悟られるので)
最近は携帯(病院からの)に着信音が鳴る度にビクビクしています。
589病弱名無しさん:2005/11/21(月) 01:46:41 ID:xnJybYXU
  
590病弱名無しさん:2005/11/21(月) 14:51:59 ID:PIxz2yD1
早くすべての人のためにガンを治す薬をつくって!

この病気、悲しすぎる・・・。
591病弱名無しさん:2005/11/21(月) 15:46:51 ID:sit2cRsc
死にたくない
592588:2005/11/21(月) 22:01:56 ID:ri7iZh0E
今日もお見舞いに行ってきました。日に日に小さくなっていく姿を見るのは
辛いですが、これからの母との時間が限られてると思うと、とても大事で大切
な時間になると思います。ただ本人に悟られないようにお礼の言葉や感謝の
気持ちを伝えられないのは本当に辛い・・

>>590
ホントにそう思います・・ウチの母は間に合わないかもしれませんが、これから
の人の為にも是非そうなって欲しいと思います。

593病弱名無しさん:2005/11/21(月) 22:15:08 ID:JQJiSG3b
病気と戦っている人 それを 支えていく ご家族の お気持ち辛さが 落ち着ける 穏やかな日々が来る事を 心から願います。
594病弱名無しさん:2005/11/22(火) 22:24:07 ID:MVGI6L3Y
>>592

薬も大事だけど、ご家族の愛が一番の薬だと思います。

私の父もいずれさけられない時期が来ると思います。
お互い恥ずかしがりやで、結婚するときの前夜のお礼も言えなかった。
感謝の言葉が恥ずかしくていつも言えなかった。
こういう時に思い知らされるなんて。

どうか悟られないように伝えられるといいですね。
595病弱名無しさん:2005/11/28(月) 03:34:57 ID:/VvR2pQs
はじめまして。先ほど、すべて読みました。
来週、退職願を出して、とりあえず母のそばに居てやろうと決めた者です。
3年前に胃がん摘出した母が、肝臓がんの末期です。
正月まで持たないと言われ、クオリティ・オブ・ライフを推奨する医者は、
自宅で好きな物を食べさせてあげなさい。 親孝行できるのはあと一週間ほどです。と、言っております。
ここまでの経過は、2週間ほど前に、関西で暮らしていた母が余命3ヶ月と伝えられました。77歳の母には告知せずに、先週、以前手術をした東京の病院へ転院。状況は 肝臓のみに多数の腫瘍。ほんの一部の肝臓で持っている状態です。
すぐに入院と思っていましたが、結局、おいしい物を食べて 体力を付けようね・・ということで私の自宅で介護生活へ。
一週間後、病院へ連れて行く時には、体重が1.2kgも増えて入院を予想していた医者を驚かせるほどに元気になりました。
しかし、疼痛と腹部の腫れのため食事(ご飯や野菜やヨーグルトなど)量は少なく、体力的には明らかに落ちています。
また、一昨日、痛み止めとして麻薬のディプロパッチ?を処方され貼って見たところ、嘔吐が止まらず救急病棟にて点滴をしました。
その後、パッチをしなくても痛みも和らぎ、食事も微量ながら食べており、
現在、腹水の判断はできていませんが、肋膜のあたりが腫れています。

そこで、いくつか質問がありますので、教えていただければ、幸いです。
1)動脈注:インターフェロン+5FUなど、セカンド・オピニオンに 可能性を持つことは有りでしょうか?(その場合、紹介状を書いてもらう?)
2)基本的なカロリー摂取と体力維持のため、プロテインやアミノ酸、ビタミンを食事以外に摂らせているが、却って進行を早めることはあるのでしょうか?

これからも質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

596病弱名無しさん:2005/11/28(月) 03:55:17 ID:lzkouHfg
ところで…>1は?
597病弱名無しさん:2005/11/28(月) 04:33:37 ID:J0h0TEtK
5FU=テガフールウラシルは欧米ではあまり使われていないらしい。効果薄いとか。
598病弱名無しさん:2005/11/28(月) 04:43:04 ID:J0h0TEtK
>>592
今はもう、出来る限り側にいることです。それと、本当に最期が近付けば本人も死期が近いと悟ると思います。その時は感謝の言葉をはっきり言ってください。
599病弱名無しさん:2005/12/05(月) 00:46:22 ID:2B94HJfk
俺の父親が死んだのは57歳、俺が28の時だった。
死んでみたら、死後の手配が全て済んでいた。
オヤジらしい最後だった。
心筋梗塞や脳卒中と違って、本人にとって心の準備ができる癌は悪くないと思う。
オヤジのオムツ交換の感触、シビンの交換が今ではいい思い出になっている。
積極的治療もいいけど、体さすって、オムツ交換して、お尻拭いて、添い寝して、一晩中手を握ってあげてください。
600病弱名無しさん:2005/12/05(月) 01:08:37 ID:zyZIqUEA
おととしC肝からの肝ガンで母を亡くしました。今を大切にしてあげてください。
601病弱名無しさん:2005/12/05(月) 02:36:55 ID:aNU5wM1E
>>595
まず死は避けられないと思う。化学療法も殆ど意味が無い。死期を早めるかも。
恐らくセカンドでも似たような意見だろう。主治医にセカンド〜の意志を伝え、
紹介状を書いてもらい、受診するとよい。

読む限り、緩和治療に専念する事を勧める。

食事は好きな物を適度に食べれば良い。肝硬変じゃない様だし。
ま、後悔しない内にセカンド受診して今後の方向をはっきりさせた方がいいよ。
602病弱名無しさん:2005/12/07(水) 16:31:13 ID:26xVUwKV
俺、小さい頃に母親を亡くしてるんだ。
それで中学生の頃、恥ずかしいくらいにぐれた。
親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探しているとビデオテープがあったんだ。
俺、親父のエロビデオとかかな?なんて思って見てみた。
そしたら・・・

病室のベットの上にお母さんがうつってた。
『〇〇ちゃん二十歳のお誕生日おめでと。なにも買ってあげれなくてゴメンね。
お母さんがいなくても、〇〇ちゃんは強い子になってるでしょうね。
今頃、大学生になってるのかな?もしかして結婚してたりしてね・・・』
10分くらいのビデオテープだった。
俺、泣いた、本気で泣いた。
次ぎの瞬間、親父の髭剃りでパンチパーマ全部剃った。
みんなにバカにされるくらい勉強した。
俺が一浪だけど千葉商科大学に合格した時、
親父、まるで俺が東大にでも受かったかのように泣きながら親戚に電話してた。
そんで、二十歳の誕生日に、案の定、親父が俺にテープを渡してきた。
また、よく見てみたら。
ビデオを撮ってる親父の泣き声が聞こえてた。
お母さんは、笑いながら『情けないわねぇ』なんて言ってるんだ。
俺また泣いちゃったよ。
父親も辛かったんだろうな、
親父にそのこと言ったら、知らねーよなんて言ってたけど、
就職決まった時、
親父が『これでお母さんに怒られなくて済むよ』なんていってた。
603病弱名無しさん:2005/12/07(水) 19:06:39 ID:qyQUvqUy
C肝キャリアですが肝癌は最後まで痛みを伴い進行するのですか?
痛みが恐怖でたまりません
604病弱名無しさん:2005/12/07(水) 19:08:37 ID:AEPiSF/Z
早寝早起き 日本食で治る
605病弱名無しさん:2005/12/07(水) 22:41:14 ID:Hfmu7Lzf
>>603
モルヒネモルヒネモルヒネ。
606病弱名無しさん:2005/12/07(水) 23:00:21 ID:jwB3Z6nK
>>602頑張ったな!
親としては自分より子供が心配なんだよな。
607病弱名無しさん:2005/12/08(木) 02:22:17 ID://0x+N4s
>>603
痛みの程度は転移箇所と人によると思われます。骨に転移するとモルヒネで抑えても、最後までかなり痛いようです。
608病弱名無しさん:2005/12/08(木) 13:11:37 ID:gB3mUEd3
肝癌はほとんど苦痛ないよ。
たいていは、肝性昏睡で、穏やかに眠っています。
609病弱名無しさん:2005/12/08(木) 16:08:58 ID:GXQJ/V1n
そんなことないよ。身内は眠っていたのは最後の数日だけだった。
610病弱名無しさん:2005/12/08(木) 16:24:14 ID:gySwPmdt
それはモルヒネが足りなかったのでは?
大量に使えばウトウト眠ってるよ。
モルヒネがダメならメジャートランキライザーもあるけどね。
あるいは軽い肝性昏睡で興奮状態だったかもね。
それだって、やり方があるけどね。
611603:2005/12/08(木) 16:24:28 ID:K4Ll8lv+
…(((( ;゚Д゚))
症状は個人差がかなりありそうですね
次回Dr.に聞いてみます
ありがとうございました
612病弱名無しさん:2005/12/08(木) 17:49:13 ID:GXQJ/V1n
そんなに早々と、眠らすまでの量を使ったら、いかんでしょ。
痛みを抑えつつ意識レベルを保つのが難しい。
613病弱名無しさん:2005/12/08(木) 18:06:57 ID:IL6SbBwt
>>612
588ですが今日医者に同じこと言われました。
もうすぐモルヒネ投与する段階みたいです。
さかんにおなかが痛いというようになりました・・・(⊃д`)
年内もつかなぁ・・・
614病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:56:42 ID:EOYRWUs8
うちの親は肺癌からの肝臓転移で
総癌期間 今年で6年目に突入
しました 入院回数 10回
手術回数 6回になります。
今は抗癌剤治療してますが
悪くなる兆しなし
私の親はすごすぎます
俺ならステージ4なら
一年、もつ自信ありません
615病弱名無しさん:2005/12/12(月) 08:47:26 ID:7uiTayEp
すごいね。
616病弱名無しさん:2005/12/12(月) 09:24:10 ID:pu/yeypZ
末期ガンの人は最低でも人工透析ができる病院にいれてあげてください
転移したガンで腎臓がやられると尿毒症になります
それで死ぬ場合があります
だから最低でも人工透析とかありそうな病院にうつしてください
617病弱名無しさん:2005/12/12(月) 09:28:58 ID:pu/yeypZ
ガンの人にはメシマコブとかアガリスクを飲ませるくらいなら
ガン予防効果あるLカゼイシロタ株、カロチンを飲ませてください
DHCとかで安くうってますから
病人の足元みてる業者、デッチ上げ広告にダマされないでください
スーパーキノコとかでガンは治りません。
なんなら医者にきいてください 
618病弱名無しさん:2005/12/12(月) 10:37:33 ID:gRAGEllp
>617
カロチンとベータカロテンって同じでしょうか?
619病弱名無しさん:2005/12/12(月) 16:48:07 ID:YOzQw2Qp
>588さん
痛みだけは楽にしてあげたいものですね。
私の母も、末期大腸ガンで7月に原発のみしゅじゅつしました。
今年はクリスマスソングも 追い立てられるようでやり切れません。
お母様も貴方も、十分頑張っておられるのだと思いますが、
私も頑張ってとしか言えません・・・が
私も母とお正月を一緒に迎えられるように、したいとおもいます。
そうしましょう!ね!
620病弱名無しさん:2005/12/12(月) 23:50:17 ID:Qsl2ZX7J
>>619
588です。暖かいお言葉ありがとうございます。
お互い辛いですが頑張ってきましょう。
ウチの場合は腫瘍が大きいところで15センチにも達しているそうです。
背中の方まで回り、最近は腰が痛い・・とよく言っています。
発見された時は既に末期だったので1度も手術はしていません。
手術すらできない(転移するらしいので)のは、やはりなんか歯痒いです。

最近は食事が全く取れないので点滴と痛み止めの薬を飲むだけの日々が
続いています。医者も具体的な治療はもうできないと言われました。

もし最後にみとった時はこのスレの皆様に励ましてくれたお礼の書き込みを
しにきます。その日が来ない方がいいのですが・・
>>619 さんありがとうございました。 とても励みになります。
621病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:37:40 ID:6/qDAcap
>>616
なんかおかしいぞ。
622病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:44:55 ID:dQFKBeig
癌が見つかりました。子宮癌。
でも、絶対に死にません。
子ども達と子どもにネクタイだけ付けたようなダンナを置いて死ねません。
私と私の家族の幸せを自分達の幸せと思っている両親と義両親を置いて死ねません。

算数の文章問題が苦手でプリント前にして涙ぐんじゃう長男を置いて死ねません。
おじゃ魔女ドレミごっこで、おんぷちゃん役になれないと暴れる長女を置いて死ねません。


明後日入院します。内臓全部くり抜いても良いから生かして下さいを先生に言ったら
苦笑いされましたけど。
本当は、不安で不安で転げ回りたいくらいですが、ともかく私は死にません。
と高らかに宣言させてください・・・・・。
623病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:49:33 ID:BYCL2FP5
センズリとはなんですか?
624病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:18:42 ID:9aDgDL/m
一和の高麗人参には用心してください。
バックは統一教会ですよ。
1ビン5万円でどんどん飲ませろという話でした。
医師に相談したら朝鮮人参は良いんじゃないですかとの答えでした。
飲むんだったら、常識的な価格のものを選んで下さい。
母に一生懸命に飲ませましたが、胃の具合が良くなった位でした。
西洋医学で治癒困難となったら、家族は藁にもすがる気持で東洋医学
に頼るしかありませんよね。
そんな心理を見抜いて朝鮮人参を法外な価格で売り付ける統一教会は
許せません。


625病弱名無しさん:2005/12/13(火) 21:22:01 ID:9aDgDL/m
>>623
不謹慎な人間だな
ここは切羽詰った人達の掲示板なんだ
出て行け!
626病弱名無しさん:2005/12/21(水) 00:05:07 ID:7CJBvidR
センズリ?
627病弱名無しさん:2005/12/21(水) 00:12:37 ID:4ynQxLr/
末期癌で残された余命を毎日大笑いして過ごした人が定期検診で見る見るうちに癌が消えたと言う不思議な話を聞きました。笑って下さい。落ち込んでいると悪くなるだけなんです。
628病弱名無しさん:2005/12/21(水) 03:58:27 ID:zGkQ2HiN
ちょっと聞きたいのですが、最初に肝臓に異常が見受けられるって
言われてからCT検査をし、1ヵ月後に結果を聞きに行って
またちょっとした検査をした。前回のCT検査の結果、肝臓に
腫瘍だか影があるってことでまた1ヵ月後に今度は検査入院をして
肝臓の組織を少し取る検査をする…。
もしガンだったら…と思うけど、実際異常が見つかってから
本格的な検査に入るまでこんなに時間かかるものですか?
まぁ田舎から都内の病院に行ってるってことや、都合上なかなか
頻繁に行けないってのは先生も知っているのですが。
自分の中では最初の検査とかでこれはヤバイって感じだったら
即入院てイメージがあるので、そんなに急いでないってことは
心配しなくていいのかなぁと思ったり…否思いたい。
検査ってこんなものなのかなぁ。
長々とすみませんでした。
629病弱名無しさん:2005/12/21(水) 10:12:53 ID:DHmGAr+L
>>628
いまさらじたばたしたってしょうがないときは じっくり検査するよ
630病弱名無しさん:2005/12/24(土) 15:30:58 ID:kCPgEy8q
628 患者本人ですか?程度にもよりますが肝癌は切れば治りますが再発に気をつけて頑張って!
631病弱名無しさん:2005/12/28(水) 09:14:18 ID:/mGpcNWu
はじめまして。数日前に父が大腸がんと転移性肝臓ガン、
予後3ヶ月から半年と告知されました。父はまるで自覚症状がなく、
元気にしています。あまりの突然の告知で何をどうすればいいのか・・・
ようやく、先の治療のことを考え、パソコンに向かい調べはじめ、
癌治療について少しづつ勉強しようとしています。
年末ということもあり、本格的な治療は年明けからですが、
他の病院にも連れていき、治療についての話を聞かなければと
考えています。父の症状での治療の症例など、病院のHPで調べたり
しています。癌についてまったく無知だった私が、皆さんの書き込みを
よんで勇気が沸いてきました。治療をしても、1年もつかどうかと医師に
いきなり言われてましたが、治療によってはなんとかなるんじゃないかと
思い始めました。こんなに悪くなるまで、まったく気がつかないなんて、
しかもいまだに症状がないなんて、本当に信じられない思いです。
皆さんは病院選びって、どうされていますか?
632病弱名無しさん:2005/12/28(水) 19:22:08 ID:skAlZXHs
>631
お父さんの様子は今どんな感じですか?
私の母も、判った時には予後が4〜8ヶ月と言われましたが、
腸閉塞になりかけていたのとで、原発のみ大腸ガンをとりました。
が、その時点で腹膜撒種、肝臓転移、リンパにも無数の転移がありました。
それが7月 このお正月は自宅で・・・と願っていましたが、
ついに昨日より入院となりました。
腹水が溜まり・・・利尿剤を使っています。

母の場合はたまたま、良い先生にめぐり合えたため、
母も家族も信頼し、すべて最後までお任せすることになっております。
十分に検討されたうえで、決められると良いと思います。
予後はあまり気にせず、前向きに頑張りましょう。
633631です:2005/12/29(木) 13:16:52 ID:DTeIkzMX
632さんへ
アドバイスありがとうございます。
年明けに一度他の病院でも話を聞いてみようと思っています。
いろいろの方に話を聞きながら、父にとって一番いい方法をさぐろうと
思っています。抗がん剤の副作用など心配なことが山盛りで
これからどうなるかわからりませんが、父を支えていこうと
思います。がんばります!632さんもがんばってください。
お母さんの治療は通院で行われていたのですか?
父は抗がん剤の治療のために最初は2週間の入院が決まっています。
それまでは、まったく自覚症状がないので父の好きなようにいっしょに
過ごす予定です。あすは母とゴルフに行くそうです。
病院では、いきなり予後をつげられましたが、
やはりそんなものなのでしょうか?治療の前にいきなりだったので
衝撃が大きすぎて・・・・。
でも、それを気にしてもだめですね。前向きに前向きに、ですね。

632さんもがんばってください!
634病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:58:39 ID:yalt2dH9
>631さん
632です 励ましのお言葉ありがたいです。
母は7月に手術、1ヶ月で退院しました。
TS-1という抗がん剤を服用しながら、自宅で過ごしました。
母は一人暮らしのため、術後1ヶ月は、
娘である私の家に来て、私の家族と過ごし、
体重も8キロ太って元気になりました。
そして自宅でまた一人暮らしを始めたのですが・・・
ここ一月くらいからまた、食事が思うように取れず、
腹水も溜まってきて、入院となってしまいました。

点滴によるオキサリプラチンの抗がん剤も勧められましたが、
5ヶ月弱ですが、ほんとに元気に過ごせてよかったとは思っています。
ただ、一人暮らしのため、母はガンとは知ってますが、
末期だとは知りません。
再入院になっても、先生から「腸の炎症」と言われ、
正月明けにも退院する気持ちでおります。

母が完治できないことは何とか理解しているつもりです。
しかし、母がこの事を悟ることが怖いです。

お父様痛みが無いようで、良かったですね。
たくさん楽しい思い出を作ってください。
お父様の為にも、ご自分の為にも・・・
635631です:2005/12/31(土) 13:51:02 ID:euN8uKvI
632さん
お母さんが、また年明けに退院できるといいですね。
とても前向きにがんばっていらっしゃるので、病気がわかってからも元気に
過ごされてたんですね。

私の父にも病気のことは伝えました。本人も自覚症状がないので何とかなる
と思っているようです。ただ、ショックだったようでいつもより元気がない
ように思えてしまいます。私たちも、何とかなるからがんばろうね、と
話しています。父に悟られないように、でも、病気と闘ってね、
と接するのは、つらいですね。まだ治療も何も始まっていないのに・・・・。

同じようにがんばっていらっしゃる方の話を聞くのは、ほんと心強いです。

今日は今年最後ですね。よい年を迎えられるようにがんばりましょう。
636病弱名無しさん:2006/01/06(金) 14:07:50 ID:u7JZYU7t
一応すべての書き込みに目を通したつもりです。
胆、肝、膵の外科に詳しい方、どうかご意見を聞かせてください。

C型肝炎由来の肝細胞癌で、原発巣は左葉側、門脈に腫瘍栓がありました。
拡大左葉切除で外科手術が行われて、肝臓の左半分を摘出しました。
開腹後に、肝リンパ節への転移があることがわかり、切除側でしたので
共に切除を受けています。

肝臓外のリンパ節に転移が見られたわけですから、手術後に周囲の
リンパ節をどれだけかく清したのか程度を聞いたところ、
13番、16番あたりは全く行っておらず、
そもそもかく清を行わなかったようです。

医師に聞くと2000例に立ち会うか執刀するかをしているが
13番は2例取りに行って、胃を全摘するなどしてアプローチしたが
到達できなく、患者も死亡したとのこと。
そんなはずはなく、当然のように13番を切除できる医師も沢山おられる
はずだと思うのですが。

肝リンパ節転移があるとき、周囲のリンパ節をかく清しないというのは
手術としてはどうなのでしょう。当然ありうるのでしょうか。
637病弱名無しさん:2006/01/08(日) 14:10:28 ID:iAN1XuDe
>636

かく清しないのは少し奇妙な気がするわな。

ただ、リンパ行性に移行した場合、転移巣を摘出することと
余命との間に統計的な意味があるかないかを考えたのでは。
摘出してもしなくても余命が統計的に変わらないのであれば
摘出をあえて行わないとしても不思議はない気がする。
切れる外科医はいても、患者には負担の大きな手術になりそうだし。
638病弱名無しさん
【NHKスペシャル】日本のがん医療を問う
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1136627847/