■◆ガンの総合情報交換・第四部◆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
909744:04/11/21 15:52:16 ID:3Sp6C6ZW
>>906さん
腫瘍マーカーでCA125のみあがってきている場合は、可能性として
残念ながら再発ということも考えなければなりません。
CA125とは、特に卵巣がんの方に特徴的に上がるマーカーです。
ただ、上がるといっても正常値が35以内?で100ぐらいまでなら
既往歴がある場合は再発でなくても上がるかもしれませんので・・・。
次のマーカー測定のときまで、様子見てもいいんじゃないでしょうか。

CA19-9やCEAなどのマーカーの場合、卵巣がんではなく、
胃が悪かったりなど、他の場所の体調が少し悪くても、多少はあがりますので・・・。
910906:04/11/21 16:51:44 ID:nddVMfpy
ご親切に本当に有り難うございます、心から感謝しております
卵巣と子宮はとってますが
どこの再発が考えられるのでしょうか?

911病弱名無しさん:04/11/21 17:35:52 ID:iWADpGYW
>>910
まあ,マーカーは原発細胞に依存するからどこで再発したかは特定できんが,
卵巣癌だと腹膜播種が一番多いよ.
912病弱名無しさん:04/11/21 18:00:01 ID:nddVMfpy
>>有り難うございます!すいませんでした。確認するにはどんな検査をするのでしょうか?
卵巣も子宮もとり安心していたのになぜか悩んでいます
沖縄に一人なのでそばにいます
913病弱名無しさん:04/11/21 19:15:29 ID:iWADpGYW
>>912
腹膜播種はできた場所にもよるけど,ある程度の大きさになるまでは見つからない.
腸閉塞とか,腹水貯留とかの症状が出てみないことには.
PET使えばわかるかも.
914病弱名無しさん:04/11/21 19:21:10 ID:iWADpGYW
>>912
ついでにいうと,PETは卵巣がんには保険適応なかったと思うんで,
行くとしたら高いかも.

沖縄だったら↓に行くとよい.
豊崎クリニック 沖縄PET画像診断センター
http://www.yuuai.or.jp/PETcenter/pre_open_site/index.htm
915病弱名無しさん:04/11/21 19:42:42 ID:3ketqBzH
>>912
> >>有り難うございます!すいませんでした。確認するにはどんな検査をするのでしょうか?
> 卵巣も子宮もとり安心していたのになぜか悩んでいます
> 沖縄に一人なのでそばにいます
子宮と卵巣を取ったからもう安心って医師が言ったんですか?
それとも勝手な解釈でしょうか?
インターネットがあるのですから病気の事、もう少し勉強されたらいかがですか?
失礼ですけど、卵巣ガンは再発率が結構高いですよ。
916病弱名無しさん:04/11/21 19:54:31 ID:nddVMfpy
>>913さん本当にありがとうございました。涙がでるほど嬉しかったです
917病弱名無しさん:04/11/21 20:11:18 ID:5gbM/9XS
歯医者に行って虫歯治してから、頻繁に舌を噛むようになったんですが、
これは舌ガンとは関係あるのでしょうか?
918744:04/11/22 00:42:20 ID:S78dtM5O
卵巣がん・・・ちなみにウチの母親は卵巣がん再発で他界しました。
そうです、腹膜播種でおなかに水が溜まって、抗がん剤&腹水を抜くという作業を繰り返している間に
腸閉塞が起こり、さらに抗がん剤により、腎臓が悪くなって最終的には腎不全という、
卵巣がんのありふれたパターンでした。
でもそれで、3期で発見されたのに4年半も持ったので、抗がん剤さまさまです。

そう、卵巣がんで一番怖いのは、かなり早期のうちに腹膜に転移し、
腹膜転移=完治は不可能に近い、ということを意味するのです。
再発でないことを、私としても心からお祈りしています。

万が一、再発であったとしたら・・・。
幸いにして卵巣・子宮を取っていて、腹膜のみの再発ならば
抗がん剤で、腎臓が頑張れるまで、抗がん剤が効を奏すると思います。
ウチの母親は、幸いにして他界する1週間前まで、痛みがなかったようです。
(もちろん、腹水でおなかが張って苦しい・・・とかはあったようですが・・・)
919744:04/11/22 01:02:18 ID:S78dtM5O
なんだか、他人事じゃない感じがするので、しつこいかもしれませんがほっとけない・・・。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010222.html#07_4
↑国立がんセンターの卵巣がんのページです。

ここにはあまりナマな話は書いてないけど、卵巣がんってマジでしつこいんです。。
必ずそうだってわけじゃ、今の段階ではないと思うけど、
万が一のことを思って、今から情報を仕入れて、武装をしておいたほうがいいですよ。

脅かすわけじゃないけど、今のうちに勉強しておけば、自分のためになるかも・・・。
実は卵巣がんって、遺伝するんです。。ウチの母親のいとこ姉妹も2人、卵巣がんで死にました。。
私は、がんじゃないけど26歳のときに良性の腫瘍をやって、すでに手術経験があります。
卵巣がんは本当に怖いよ。今のうちに勉強しておいて損はないです。
920病弱名無しさん:04/11/22 07:00:55 ID:B8Li1Jha
744さん

レスありがとうございました
二年前、母が妊婦のようにお腹が膨れていて卵巣ガン1のaとの事、
手術後には臓器を見せられ(ガンには見えず中間部と言われましたが
切り刻んで調べたら悪性がまざってたそうです、
セカンドオピニオンでガンセンターに病理プレパラートを持っていったら
中間部と言われていたのですが…
そして今回はなしによると腫瘍マーカーが上がっており医師には誤差があるからと言われ
また何かの血液検査をして帰ってきました。結果は来月です
再発の皆無はなんの検査がいいのでしょうか?
血液で分かるのか?
921病弱名無しさん:04/11/22 08:30:04 ID:8xd6PyTa
>>920
現在では、経時的に腫瘍マーカーを調べるのが一番だと、
主治医は判断してるんでしょうね。
誤差の範囲程度の上昇でも、日にちを置いて確実に増加するようなら、
再発の可能性が高くなります。
CTやMRIで確認しますが、確証が得られないことも良くあります。
いずれにしても、今はあまりできることはありません。
誤差範囲程度の上昇は良くあることですので、再検査の結果を待ちましょう。
922920:04/11/22 09:26:23 ID:B8Li1Jha
>>921さん、再検査の結果をまちたいと思います
本当にどうも有り難うございました
923病弱名無しさん:04/11/22 17:35:55 ID:BjlE1CyA
抗ガン剤、経験したことある方教えて下さい。どのくらいの期間が基準?肝臓とかに負担かかって肝炎おこしたりしませんでしたか?
924抗癌剤経験者:04/11/22 18:02:57 ID:r2eHsTcb
>>923
腫瘍の位置、大きさなどで抗癌剤の種類や期間が違います。
副作用も個人差が有り一概に言えません。
抗癌剤の種類などが分かれば調べられるのですが?
925病弱名無しさん:04/11/23 01:04:52 ID:vJRXCDeW
>>923
924さんの言われる通り、色々だと思います。ただ、肝臓について……私は乳癌で化
学療法しましたが、弱りました。点滴前の血液検査で肝機能の数値が悪く、中止に
なったことが数回ありました。(当然、当初の予定より期間が延びましたー)
926病弱名無しさん:04/11/23 10:49:14 ID:+CcQwS2e
それはよくあることですが何を聞きたいの?
927923:04/11/23 22:28:25 ID:Z5Ybzn1P
抗ガン剤経験者さん、925さんレスありがとうです。大腸ガンでリンパ転移ありなんです。肝機能の数値が上がり今は中断中で肝臓の薬もらってます。925さんは期間あけて治療続行したんですか?肝臓が悪くないのに悪くなったらと心配で中止しようか悩み中です。
928744:04/11/23 22:44:24 ID:MIPVOh1s
腎臓と違って肝臓はそれなりの手段をとれば多少は良くなるはずなので、
今のところは、医者の言うとおりにしたほうがいいと思いますが・・・。
きっと抗がん剤が肝臓代謝のお薬なんでしょうね。
薬には肝臓代謝のものと腎臓代謝のものがありますよ。
(シロウト知識のため、詳しい人突っ込んでくれればうれしいです)
929744:04/11/23 23:03:34 ID:MIPVOh1s
遅レスですが、>>898さんの入っていたがん保険の件も気になります。
どちらのがん保険だったのでしょうか・・・。

がんではないのですが、以前、知り合いがア○コの保険営業をやっていたので
旅行に行く際には、その海外旅行保険に加入していたんですけど、運悪く旅行中にサルモネラ菌に感染したらしく
帰ってきた日が金曜の夜だったので、月曜の朝に病院に行ったんですよ。
診断書でも、海外旅行によるサルモネラ感染ともらっていたんですけど・・・。
そしたら、約款に「帰国後48時間以上経過してからでは、特定疾患でないと認められない」
ような項目があったようで、結果的に保険が降りないし、その保険営業の人も私に平謝りでした。
そんなことがあったので、最近は海外旅行でも保険に入っていません(クレカにも保険ついてるし)。
ウチの母親と、偶然私も某アヒルさんのがん保険に入っています。
最近では、電話の手振りのアレもありますしね・・・。他にもいろいろあるのでしょうが、どれがよいのか・・・。

でも、旅行保険と違って、毎月収める保険は
むかつくことがあったとしても、途中解約するのは得策じゃないかも・・・。
がんになってから解約した場合、再び他の保険会社でも、
入りたいときは、最低でも5年以上は待たなければなりませんし・・・。
既往症があれば、新たに保険に入るのは難しいです。。気持ちはわかるけど微妙なところですよね。
930病弱名無しさん:04/11/23 23:14:32 ID:aTHcwDev
927は大腸癌III期で根治手術後、補助化学療法でTS-1服用中ってところか。
肝臓機能の異常はTS-1のよくある副作用。
補助化学療法はエビデンスなしだからやめるやめないは本人次第。
奏効率と副作用を天秤にかけて慎重に選ぶべし。
931抗癌剤経験者:04/11/23 23:36:19 ID:CpM2cXxr
>>927
★ 薬剤による腎障害

# 腎臓は、薬剤を尿中に捨てる働きをしています。化学療法を受けている患者さんの多くは、
抗癌剤の投与を受けるばかりではなく、抗生物質 ( ばい菌を殺す薬 )や免疫抑制剤など様々
な薬剤を同時に投与されていることが少なくありません。そのため、腎機能障害は比較的よく
みられる副作用です。ただ透析が必要になるまで悪化することはめったにありません。
頻回に血液検査を行うことで、症状として出現する前に、それを予知することに努めています。
そしてこの検査データーを元に、薬を変更したり、投与量を変更したりして対応することで改善
が得られることが多いのです。

化学療法放射線療法の主な副作用について
http://www.noto-hospital.nanao.ishikawa.jp/~ketunai/040.adverse%20effect.html


ここで、悩んでいるより抗癌剤の継続や中止による期待や結果を話し合っては如何ですか?

932病弱名無しさん:04/11/23 23:38:07 ID:5XYAKTsy
>>929
保険会社はなるべく保険金を支払いたくありません。
そのため、規制してなるべく保険金を支払わないようにしています。
つまり保険営業の人にとっては大成功です。

私も、保険入っていたのに、病気はだめということで、支払われませんでした。
疾病つけるのは、そんなに差額は無かったらしいですが、営業レディの策略にまんまとひっかかったわけです。
933病弱名無しさん:04/11/23 23:43:37 ID:5XYAKTsy
4チャンネルの江原さんのTVは見ましたか?
病気は3つあって、1.2は治り、3は寿命だそうです。
癌患者の相談を受けたら2だったそうで、相談後、なんだか元気になっていました。

今生きているのは、数千年ずっと生きている中のひとときだからだと思います。
あなたのたましいは、200年後もあなたです。
私は癌では無いですが、難病も治り、この世のルールを知ることができたら、結構気楽です。
934925:04/11/24 00:17:39 ID:d9KROJxK
>>923
少しあけて血液検査で数値がまぁまぁになったら受けていました。薬出すまでもない
程度だったのかも。それでも数値がマトモになるまで安静に、と。終了後から随分か
かりましたね。主人も、伏兵にやられたらたまらないよなと言ってました。
935927:04/11/24 00:21:51 ID:JQqg5ajG
TS-1ではなくUFT+ロイコボリンなんです。それと母親のことなんで心配で。みなさんの言うこと参考になりました。ありがとうございます。今は週1で血液検査して肝機能の数値みてもらってます。様子みるしかないですよね。
936病弱名無しさん:04/11/24 00:29:41 ID:q42Qvltp
>>744さん
がん保険の場合、契約から3ヶ月 or 90日間の免責期間を設けているのが一般的です。
>>898さんの文章からははっきり分かりませんが、免責期間内、
もしくは免責期間が終わってすぐの発見だったので疑われて(?)という
ことだと思います。
937抗癌剤経験者:04/11/24 01:10:14 ID:4gXjgOHo
>>935
コピペの項目まちがえました。すいませんでした。
上記のサイトを参考にして下さい。
938病弱名無しさん:04/11/24 12:54:30 ID:JJ2ylASr
>4チャンネルの江原さんのTV

余談ですが、これってテレビのチャンネルの話?
日本テレビのことなら、関東でこそ4チャンネルだけど、他地域はバラバラなんだから、
そういう書き方って良くないと思う。日本人の8割は違ってるんだからね。
939病弱名無しさん:04/11/24 20:03:34 ID:W382E9d1
チャンネル以前に内容自体が電波系ですよ。
940病弱名無しさん:04/11/24 23:41:11 ID:Dfjxh/vv
じいちゃんが癌らしいです。別にやばくはないらしいけどやっぱり大好きなじいちゃんだしマジ心配です。
来月から一ヶ月間入院するらしいんだけど、抗がん剤やるらしくてやっぱ副作用とかあるからきついらしいです。
親戚がなんかうさんくせーファーなんとかっていうねずみ講みたいのやってるらしいんだけど、
そこの薬使えば副作用もないし絶対治るってほざいてるけど本当なんでしょうか?
なおりゃ何でもいいんです。
スレ違いかも知んないけどスマソです。どこで聞いていいかわかんなくて。。。
941病弱名無しさん:04/11/25 00:11:12 ID:ttxxKMVa
>>940
うそ。「絶対治る」なんて言う連中は絶対インチキ。
942病弱名無しさん:04/11/25 00:37:25 ID:TiNzSxOZ
>>940さん
お金の余裕があり、副作用のない物で、回りの『自己満足』の
範疇と考えるなら使っても良いと思うけど。
「これで必ず治る」と思い使うと治らなかった時
「だまされた!」って事になります。
治った時(通常治療が効いたのかもですが…)奇跡の薬となります。
残念ながらファーなんとかで治るか治らないかは誰にも解らないです。
943病弱名無しさん:04/11/25 03:06:02 ID:7foAnEte
未婚、36歳、子宮体ガンで全摘予定です。
初めは0期と1期の微妙なところだったというのもあって
医師も子供が欲しいと言う私の気持ちを考えてくれて、
2年間温存療法でやってくれました。全摘は一人でも産んでからしようと。
でも、現在は1-b期にすすんでしまい、子供も出来ないまま全摘です。

一番の悩みが、結婚を予定していた年下の彼の事です。
5年付き合って、この2年は子供を作ろうと頑張っていました。
最初は結婚するのはまだ先と考えていました。
ガンが見つかってからも、妊娠なんてすぐにするだろうし、
そうなったら結婚しようと話していたんです。
でもこうなって、子供を産めない私は、やはり別れるべきでしょうか?
彼自身は「一生二人でいいじゃない」と言ってはくれています。
皆さんならどうしますか?
男性の方はどうですか?
944病弱名無しさん:04/11/25 08:16:55 ID:qsH8jNKu
〉940
健康食品に関する情報

http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.php
945病弱名無しさん:04/11/25 09:06:08 ID:CSiwg7HD
丸山ワクチン使ってりゃ余裕で治るって
946病弱名無しさん:04/11/25 10:50:02 ID:HNjfbiEY
>>943

気の毒だと思うけど、スレ違い。
子供を産めない人がケコーンできるかできないかの議論をここでするの?


947943:04/11/25 15:55:15 ID:7ZcJH+NI
すみません。そうじゃなくて。
自分自身か配偶者がガンの場合の結婚生活ってどうなんだろうと…。
身近に闘病経験が無いものですからお聞きしたいのです。
まあたぶん、余命うんぬんという訳では無いと思うのですが、
もちろん子供を産めない事も含めて、転移の不安とか色々あるし、
親や子供なら一緒に背負うべき負担なんだろうけど、と思いまして…。
948病弱名無しさん:04/11/25 16:57:01 ID:ncpGb6HA
>「一生二人でいいじゃない」

答え出てるんじゃねーか。
949940:04/11/25 17:39:03 ID:qQerEQau
>>941
>>942
>>943
レスサンクス&遅れてスマソ…
やっぱそうですよねぇ。
母さんも父さんもじいちゃん本人もあんまり信用してないから多分使わないと思うんだけど。
じいちゃんには早くよくなって元気になって欲しいです。
950病弱名無しさん:04/11/25 19:02:26 ID:CGDlr+0B
自分は21歳なんですが特になんの症状もないんですけど
検査ってしてた方がいいですかね?
この歳だと検査とかも高いですか?
951病弱名無しさん:04/11/25 20:57:00 ID:5AyAs6Hh
>自分は21歳なんですが特になんの症状もないんですけど
>検査ってしてた方がいいですかね?

検査するのは自由ですが、ほぼ無意味でしょう。
↓このデータでわかりますが、
http://www.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/tables/t04_j.html
20〜24歳までの間で、年間にガンで死亡する人は10万人中4人程です。
0.004%の確立の為に、大切な時間を使う必要は無いと思いますよ。
952病弱名無しさん:04/11/26 05:49:26 ID:vlIy+IF6
昨夜から昏睡状態だった母が今他界したと連絡がきた

これから帰省します
あの上越新幹線を使用して

母に逢いに行ってきます
953病弱名無しさん:04/11/26 17:42:20 ID:ypbl8fh5
>>943
本当に全摘しなきゃダメなの? セカンドオピニオン取った?
ご自身にも迷いがあるなら、出来る限りの可能性は探って
みて良いのでは? 取ったら子供ができる可能性は0です。
954920:04/11/27 00:02:28 ID:zYJSz3VI
>>920です

皆さん。その節は優しい言葉でアドバイスを下さり、本当に有り難うです
細胞はなんともないと母が言っていたのですが大丈夫でしょうか?
あと境界悪性は調べたのですが境界悪性でも再発はありえますか?
恐縮です。どうか宜しくお願い致します。
955病弱名無しさん:04/11/27 01:52:16 ID:frH9K5f2
クラブとか居酒屋とかタバコ臭いところによく行く人(禁煙者)って肺ガンになりやすいですか? 最近特に煙吸うと苦しくなります。吸わなくてもたまに苦しいから気になってます
956943:04/11/27 02:07:43 ID:f8+5pii/
>>953
有難うございます。2件で3回検査しましたが確実のようです。
担当医師にはしつこく食い下がり、自分でも色々調べてみましたが、
体ガンは頚ガンと違い、ほんの少しだろうが初期だろうが、
見つかった時点で全摘が基本的な治療なのだそうです。
まして2年前の状態からかなり進んでしまったようで(当たり前ですね)、
今なら、全摘すれば命に関わるような事態には、
多分ならないだろうという事でした。
また時間を置いてしまったら、
卵巣やリンパまで転移する恐れがあるのだそうです。
受け入れるのはとても苦しい事でしたが、手術の覚悟はできました。

でも卵巣が残せれば、もし将来日本でも代理出産が許された時、
その時は子供を作る?事ができるかも…なんて思っています。

今は彼も「二人でいいよ」と言うしかないのでしょう。
嘘でもないとは思います。
でもどうなんでしょう。わかりません。
転移しないとも限らないし、
そんな重すぎる事を背負うのに、彼に甘えていいのでしょうか?
過去のレスで「嘘を言って彼と別れた」という方もいらっしゃいましたね。
やはりそれが正しい道なのでしょうか?

957病弱名無しさん:04/11/27 12:31:47 ID:zUgP5l3I
>>956
がんがれ!
958病弱名無しさん
>>956

子宮がんで子宮を取ってしまったり進行がんの人が
全員、彼と別れたり離婚したりしてるわけじゃありません。

価値観の問題だから、正しいか間違っているかなんて
人によって考え方が違うでしょ
一生を左右するかもしれない問題を、ここで聞いてどうする?
2ちゃんじゃなくて、子宮癌のHPを回って見た方がいいんじゃないの?