操体法スレ【体の歪みを直す】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
その効力は知る人ぞ知るという、操体法。
このスレでは、操体法について話し合いましょう。
2病弱名無しさん:03/07/14 17:09 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
3山崎 渉:03/07/15 11:25 ID:ZICbOtHh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
4病弱名無しさん:03/07/15 12:41 ID:hYGdsIU1
やり方
1・まず体を動かす。
2・動かしにくい方向を見つける
3・そっちとは逆の動かしやすい方向にちょっと抵抗を掛けながら
ゆっくり体を動かす。
4・気持ちいい所で力を抜く
5・ゆがみが取れる
5病弱名無しさん) ◆gNpbbc6ECE :03/07/18 01:20 ID:H4KbBR2U
test
6病弱名無しさん) ◆IE4gCDZhRc :03/07/18 01:21 ID:H4KbBR2U
test


7病弱名無しさん:03/07/18 13:10 ID:VLSjKKUJ
基本形として、あおむけに寝っころがったまま、片足をゆっくり伸ばす。
両方伸ばして、やりやすい方をゆっくり伸ばし、腰の筋肉がほぐれてきたら
力を抜く。両足が均衡になる。
8病弱名無しさん:03/07/21 12:21 ID:X1HRw3KV
基本形2
あおむけのまま、ひざをそろえて立てる
左右に倒す
やりやすい方をゆっくりと行い、腰がほぐれるところで力を抜く
9病弱名無しさん:03/07/24 13:31 ID:TwNqiogx
age
10病弱名無しさん:03/07/25 00:04 ID:GGGtmYch
頭の横に張ったハチも治せますか?
11病弱名無しさん:03/07/25 14:05 ID:s/Z6YvY2
>>10
ハチ?とは
12病弱名無しさん:03/07/25 14:06 ID:bFdjfSb6
みつばちハッチ
13病弱名無しさん:03/07/25 15:54 ID:6SfpXvvr
レス早っ!!
14病弱名無しさん:03/07/27 00:21 ID:B9AZNb3K
操体法興味あります。体が硬くて猫背なんですけれど、なおりますか?
15病弱名無しさん:03/07/28 10:11 ID:wWqcdD37
もちろん
というかそういう、体のゆがみを直すのが目的です。
この操体法のいい所は、自分でできるというところ。
他人の力を必要としません。
やりかたは、必ず足など下半身から(土台から)直すというところ。
>>7で、ゆっくり両足を交互に伸ばし、やりやすいほうを伸ばします。
なるべく力を抜きながらゆっくり伸ばします。
そうして、腰が微妙にほぐれる感覚のところで、ためて力を抜きます。
そうすると足が、両方の伸ばし具合がそろうはずです。
そうしたら、屈伸したり前屈や後屈(ラジオ体操)をすると、ごきごき矯正されます。
肩を交互にあげたり、後ろに胸をひらいたり閉じたり、首を回したりして上半身のゆがみをとります。
16病弱名無しさん:03/07/28 17:17 ID:M+rXutcQ
操体ではやりやすいほうを沢山やれ。ヨガではやりにくい方を沢山やれ。というのですが
いったいどちらが正しいのでしょうか?骨盤のゆがみも仙腸関節のゆがみが原因という
所もあるし、股関節のゆがみが原因だというところもあるし、結局やってみて治った所が
正しいと各人が主張し始めるのであるが、、、
17病弱名無しさん:03/07/28 17:49 ID:C2VNbZb3
age
18病弱名無しさん:03/07/28 21:15 ID:kbfe97oT
頭蓋骨の歪みをとる方法ない?
19zzz:03/07/28 21:26 ID:3ZtrIRDd
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
20病弱名無しさん:03/08/01 13:32 ID:cHN9oPc3
>>16
関節全てが操体の対象となります
要するに、動かしてつっぱりがあるところ全部です。骨盤、仙腸関節、股関節、
全て対象です。
足から初めて(土台)、頭まで、全部ゆがみをとります。
体は、連結しているので、一箇所だけが、ゆがんでいることは、ありません。
無論頭蓋骨も、同様です。
21病弱名無しさん:03/08/01 13:37 ID:cHN9oPc3
第三の肥田式強健術 其の2

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1044243400/l50

相互リンク
22ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:32 ID:bnSVE6r3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
23病弱名無しさん:03/08/02 10:02 ID:ZoWmgCtY
自作自演か・・・・
24病弱名無しさん:03/08/03 13:23 ID:aKwgFEJk
あげ
25病弱名無しさん:03/08/05 09:28 ID:5WoNjHmd
ほしゅ
26病弱名無しさん:03/08/06 14:39 ID:qqrHRiUQ
hosyu
27病弱名無しさん:03/08/08 23:05 ID:L3Vb1UQy
Zeta 能力開発板       

瞑想、ヨガ、気功、健康法、勉強法などの板です
一度のぞいて下さい
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS
http://zetabbs.org/
28病弱名無しさん:03/08/10 14:24 ID:BT2JVRxy
ほしゅ
29病弱名無しさん:03/08/14 11:39 ID:w49lwz0I
>>20
でヨガと操体はどっちが正しいんだ?
30猫目石:03/08/15 13:27 ID:EnP/zzME
操体法の橋本先生に施術してもらいました。
体のゆがみをとってもらって腰痛、鼻つまり、肩こりなどが直りました。
でもゆがむのはわたしの資質らしくその後、一年くらいたって
またゆがみが出てきました。
時々定期的にゆがみをとらなくてはいけないと思いました。
体のゆがみに精神状態が大きく左右されると思います。
31猫目石:03/08/15 22:00 ID:EnP/zzME
施術してくださったのは操体法の創始者の橋本先生でした。
当時、先生の治療院にはたくさんのお弟子さんがおられて
最初はお弟子さんに、次の治療の時は先生に診ていただきました。
腰痛で診ていただいたのですが他の症状も一挙に直りました。
操体法は自分でもできるとのことですし、治療院も多くありますが
やはり、いろいろな治療院に行ってみると
施術する方の力はとても大きいです。
治療者のかたの中にはまるで仙人のような人もおられます。
32山崎 渉:03/08/15 22:12 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
33山崎 渉:03/08/15 22:40 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
34病弱名無しさん:03/08/15 22:48 ID:L6e85gUA
自作自演もはなはだしい・・・

35猫目石:03/08/16 10:41 ID:rzEIYpbx
ぼちぼち書き込ませていただきます。
娘が現在高校生です。
運動部なのですがしばしば腰痛その他の症状が出ます。
仙台の操体法の橋本先生の息子さんがやっておられる温古堂に行って
治療していただいたのですがどうもすっきり直らず
東京の操体法の治療院を週刊誌で知り行ってみました。
そこの治療は一度だけでしたがかなりすっきり直りました。
娘の場合、生活の癖がゆがみを誘発するような感じで基本的に
生活のしぐさを変えて(脚を組まない、冷たいものをとりすぎないなど)
自分でも時々整体をしなくてはいけないのでしょうがなかなかそこに至らず
調子が悪くなったら近くの接骨院、酷くなったら仙台の操体法の治療院、
さらにどうしようもなくなったら東京の治療院というコースです。

わたしも操体法を覚えたいです。
20年前に当時90才ぐらいの橋本先生の治療院で診ていただいたときに
お弟子さんに「『ひとりでできる操体法』というのを見てやってみたのですが・・・」と
いいましたら、「わかりずらいでしょう」といわれました。
ほんとにそのとおりです。
でもなんだかわかならなくてもやってみると明らかに効果はあるのですが
実際に治療者の方にやっていただくといろいろ自分の体の状態を教えていただけて
とてもいいです。
36猫目石:03/08/17 12:11 ID:0RLN5NMB
書き込みがなくてさみしいです。
橋本先生が存命中、いろいろな整体法がブームになり、野口体操とかあとなんだったかな
いろいろな体の本が出版されました。
わたしもいろいろな故障を抱えていたのでそれらの本を購入しては読んでみました。
体にはいろいろな癖があり意外に自分では気がつかない発見があるのがとてもおもしろいです。
わたしは左耳が聞こえずまた全体に左がとても弱いのです。
鼻も左がよく詰まります。
というより耳鼻科では左だけつまっていて
空気がとおらないと言われました。
最近、必要があって脳の検査を徹底的に受けたのですが
左の脳の血流がとても悪かったようです・・・。
油断すると体がゆがみやすいのはそのせいもあるかもと思いました。
37>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 12:13 ID:064WkbRY
38病弱名無しさん:03/08/18 13:28 ID:da4GRV6y
私も、操体法を独習していますが、やり方そのものは、特に難しくはないと思いますが
・・・・・。
ようするに、動かしにくい方向に、抵抗をかけながら、動かし、ごきごきと矯正
するということでしょう。
関節全部が、対象となりますので、本に書いてある基本動作だけではなく、
関節を上から下まで、一度自己流で、片っ端から矯正してみてはいかがでしょうか?
また、酒やタバコ、肉食などで、血液がにごっていると、ゆがみやすいようです。
39猫目石:03/08/18 16:40 ID:acwUXpXd
そうですね。やり方そのものは難しくないです。
最初は呼吸のタイミングが難しい気がしましたが・・・。
ただ人にやってもらうときは施術者によって直りの早さに非常な
違いがあると実感しています。
あと、操体法はごきごき矯正するという感じではないかな。
静かに調整すると言えばいいのか・・・。
酒、たばこ、肉食はしないのですがわたしの体そのものが
どうもゆがみやすい構造になっているようです。

ちょっと体の調子が悪いときは自分の体に注意を払って
体のことを知ることができます。
痛いのはいやなのですがいい勉強かもしれないです。
40病弱名無しさん:03/08/19 15:17 ID:hdPLpBgT
あごの関節はどうでしょう?首を矯正する時、ついでに口を大きく開けながら
左右にあごをスライドさせて、ずれを直すということを私はよくやります。
41猫目石:03/08/19 21:52 ID:3zSPnRwg
顎関節症です。
確か以前、調整してもらったときは顎も直った気がするのですが
今は体がゆがみきっています。
自分でやればいいのですがちょっとさぼりぎみ・・・。
ものをとるとき同じ方向の手を足を使うなどもちょっと油断すると
忘れてしまいます。
顎の関節を治しながら首も矯正できるのですか?
簡単そうなのでやってみます。
ありがとうございます。
呼吸のタイミングをうまく合わせると効果が大きいようですね。
42病弱名無しさん:03/08/20 05:50 ID:UVbtp8ZO
操体法のおすすめの本があれば教えて下され
やりやすい方をたくさんやるほうが自分には合っているような
43病弱名無しさん:03/08/20 06:00 ID:GU4kimli
>>38
>ようするに、動かしにくい方向に、抵抗をかけながら、動かし、ごきごきと矯正
>するということでしょう。

そうですか?
私の理解では、
○身体の動かしやすい方向、気持ちいい方向に動かす。
○動かし難い方向があったら、逆の方向に動かす。このとき、ちょっと負荷をかけるといい。

なんですけど。
44病弱名無しさん:03/08/20 10:31 ID:/gaKKopN
>>43
失礼
その通りです。
動かしやすい方向です
45病弱名無しさん:03/08/21 14:11 ID:6eVbUeYS
操体法の本は、。私の本棚にも、4,5冊はあります。今、検索したら、
http://www.sotai.com/kanren.html
ここに山の様にありました。見てない本がいっぱいです。
46病弱名無しさん:03/08/22 15:20 ID:BgNTgkg0
私は「操体法の実際」がおすすめです。
もちろん私がみてない本で、名著が存在するかもしれませんが。
47病弱名無しさん:03/08/22 18:13 ID:HR0fty7F
>>30>>31>>35>>36>>39>>41
ちょっと興味があるんだが、東京の治療院ってどこにあるの?
気軽に訪問しやすい雰囲気だったりしますか?
48猫目石:03/08/22 22:02 ID:G9NiQ1fj
大田区大森の渡辺整体鍼灸院に娘がお世話になりました。
女性週刊誌の整体特集でとても上手との記事がありまして・・・。
操体法との看板は掲げておられないようですが整体の内容が
操体法だなあと思い行ってみました。
ちょうど夏休みで中学生や高校生の人といっしょになりました。
先生の雰囲気はおだやかで良かったです。
ふとんから起きあがるのに一苦労していた娘の腰痛が一度で治りました。
でも遠いのでなかなか行けず残念です。
49名無しさん:03/08/23 12:03 ID:D4vyqh+c

女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
50病弱名無しさん:03/08/23 18:30 ID:qP4Sldeq
47です。>>48どうもです。
整体院って高そうだし治療長引けばさらにお金かかりそうで敬遠してたんですが
一回で直っちゃうんだったら気軽に行けそうですね。
51病弱名無しさん:03/08/24 00:12 ID:uijIDYWD
1回で治る人はまれだろうな。みんな1回で治るんなら、整体院つぶれちゃうよ。
むしろ上手な治療院ほど患者さんが多いのが普通。
52猫目石:03/08/24 17:26 ID:X2/xnqrT
そこの整体院はみなさん、長く通っているようでした。
娘は通えないような遠方から来たので
ともかく痛みだけをとってくださったのかもしれません。(2年前です)

昨日は・・・、また娘が陸上の大会を前にねんざして(涙)、大会出場はやめるように言ったのですが、
団体リレーとのことで・・・、また近くの接骨院、マッサージ治療院を経て仙台の操体法の治療院に・・・。
初めてお世話になる先生でしたがお上手とのことで・・・。
だいぶ痛みはましになったようです。
(まだよく聞いていない)
あごのかみ合わせの悪さから足の故障しやすさになっているかもとあごも
いろいろいじってもらっていたようです。
操体法はよくできた健康法で自分でやってもひとにやってもらっても
必ず効果があるけれど、でもやっぱり施術者によってずいぶん治療効果が違うと
いつも思う・・・。
最初に橋本先生に治療してもらったときの一気に体中に酸素が通ったような爽快さが
忘れられない・・・。
呼吸のタイミングの誘導の仕方?
抵抗の付け方?
でも娘の場合はいつもせっぱ詰まって治療所にお世話になるけれど
わたしは地道に自分で直していこうと思います。
バランスはとてもいいけれどゆがみやすいと20年前の治療で言われたとおり
油断するとすぐにあちこちゆがんでしまいます。
53猫目石:03/08/24 17:38 ID:X2/xnqrT
わたしは大きな病気はないのですがどうも健康ともいいがたく
低体温とか低血圧とかだるさとかむくみとか・・・。
なんだか健康おたくみたいになったかも・・・。
すっきり暮らしたい・・・。
54病弱名無しさん:03/08/25 14:33 ID:Pl0udycL
生きていれば、日々歪んでいくのは当然。
毎日、体操代わりに布団の中で操体して、歪みを眠気覚ましにごきごき矯正
していますが
55猫目石:03/08/25 16:46 ID:bYkJT4EM
えらいです。>毎朝の操体法
わたしは今ちょっと余裕がないかも・・・

娘は今日も操体法の先生のところに行っている・・・。
56病弱名無しさん:03/08/26 07:57 ID:l0dY8wa+
わたしも寝る前や仕事の合間などに操体法しているけど、最近はなかなか歪みの「圧迫」感(なんとも言えない気持ち悪さ)から解放されないよ。
調子悪い時は何をやってもうまくいかないよ。低潮期ってそんなもの。でも操体法しないで放っておく方がもっと悪い。一歩前進二歩後退・・・です。
57病弱名無しさん:03/08/26 14:30 ID:c+XB18tY
>>56 一歩前進二歩後退
退がってるじゃないですか(w
がんばって下さい。
58猫目石:03/08/26 16:47 ID:LWn/yhr/
家族の病院通いで疲労困憊しています。
寝てます・・・。
母はメニエル氏病でめまいがひどく昨日、今日と鍼に行きました。
だいぶ落ち着いたようです。

わたしもさがってます・・・。

59病弱名無しさん:03/08/28 15:24 ID:c+bdPcuo
お母様には、操体法は、効きませんか?
60猫目石:03/08/28 19:18 ID:+0st+nIa
ちょっと遠いので・・・。
そこの鍼灸の方もとても上手な方で、
いろいろ説明してくださるのでありがたいようです。
61病弱名無しさん:03/08/28 23:25 ID:ObbogMce
操体法の本って結構いろいろ出版されてるよね

オマエラのお勧めをおしえてください
62病弱名無しさん:03/08/29 14:25 ID:O7PlDKr6
>>61
>>46 私は「操体法の実際」がおすすめです。
もちろん私がみてない本で、名著が存在するかもしれませんが
63病弱名無しさん:03/08/29 19:47 ID:+iy+GCfc
どれも大差ないよ。快医学の瓜生氏の本でも操体法が紹介されている。短くコンパクトに纏まっているし、アレコレたくさん体操法が書いていない分
初心者は迷わなくてすむ。操体法の本はアレコレ詳しすぎ。大体は基本をやっておけば随分良くなるよ。

遠くに住むオカンにやり方教えといたら境界型糖尿病は変わらないが、五十肩やリュウマチ、腰痛は治って再発起きてないね。
オヤジは真面目にやらないから定年するまでスポーツマンで悪いところなかったが、いまや腰痛で整骨院通い。どういうわけかそれでもやらないんだよね、
操体法を。オカンに教えられるのがシャクなんだろうか?
64病弱名無しさん:03/08/29 20:27 ID:D8zhSe0T
ひとつ質問していいですか?
自分は操体法でいうところの気持ちいいという感覚が
いまいちつかめないんです。
例えば、自分の場合背骨が右に傾いてるから
右に倒すのも体全体が楽で気持ちいいし、
左に倒すのも背中が伸びて気持ちいいんです。
みなさんはどちらの感覚を重視されてますか?
6561:03/08/30 18:35 ID:HquGguPM
>>62 >>63

レス さんくす。

操体法の実際 さがしてみます。

66病弱名無しさん:03/09/01 19:58 ID:Ex5HG62z
>>64
> ひとつ質問していいですか?
> 自分は操体法でいうところの気持ちいいという感覚が
> いまいちつかめないんです。
> 例えば、自分の場合背骨が右に傾いてるから
> 右に倒すのも体全体が楽で気持ちいいし、
> 左に倒すのも背中が伸びて気持ちいいんです。
> みなさんはどちらの感覚を重視されてますか?

例えの場合ですと、どっちでもいいんです。直感で。直感と言われて困るというのであれば、初歩に戻って可動域の大きい方向を優先。
でもどっちも気持ちいいという状態から直感を信じて動かすようになって本当の操体法の醍醐味を知ることになるんですけどね。
67猫目石:03/09/04 22:23 ID:+Xkl/bYy
来週、陸上の大会があるので高校生の娘をもう一度操体法の治療院に
行かせました。
下の子供が風邪だったのでわたしは行けませんでしたが(残念)
あごがずいぶんよくなっているとのことでした。
ちょっと小顔になって帰ってきました。
68病弱名無しさん:03/09/04 23:25 ID:S4ZBNGVn
快のある方向って結構わかりづらい・・・
おいらがニブいのかな
69病弱名無しさん:03/09/06 08:57 ID:QPTKT4bi
>>68
> 快のある方向って結構わかりづらい・・・
> おいらがニブいのかな

考えすぎなのでは?私も明確な快って感じを受けたりしてないから、やりやすいほう、やって楽な方をやってますよ。指導してくれた先生もそれで良いといってました。
で、他人をサポートしてあげる時はその人の快の方向、そう言ってもわからなければ、動きのイイ方向へ動かす。3度やってダメなら反対側をやってみる。素人、家庭療法はそれでいいと言ってます。
実際効果ありますしね。あまり簡単に腰痛が取れる(一時的にだけど)から、納得してくれない時もあるね。教えてあげても翌日また腰痛がすると自分でやろうと師なくなるし・・・。

ホントお手軽な妙法なんですけどね〜〜
70猫目石:03/09/07 07:42 ID:uBqbtcP4
わたしもはじめの頃は体の快不快がよく自覚できませんでした。
操体法のお世話になっている娘もそう・・・。
続けているうちにだんだん体の感覚が鋭くなるのかもしれませんね。
71猫目石:03/09/09 16:46 ID:hYLY+aT7
体調不調で寝込んでいます。
あまり具合が悪いと直そうとする元気もなくなりますねー。
72病弱名無しさん:03/09/12 22:08 ID:VBTjGO9S
今新しい整体法の本を買ってきて試してみました。
一時間がんばって立ってみたらものすごい効果がありました。
完璧にゆがみが取れてるっぽいです。まあまたすぐに戻るんでしょうけど、
半年くらい毎日がんばったら絶対良い姿勢が身に付くという感触がありました。

私は整体なんて物は人にやってもらうものとばかり思っていました。
しかし自分でやるのが一番良く効くというのが良くわかりました。
楽をして歪みを治そうと思っていたのが全ての間違いの始まりだったようです。
決められた方向に手足を向けて思いっきり緊張させて一気に弛緩させる・・。
かなり苦しいですがこれだけのことで筋肉のこわばりを取り、背骨を矯正できる
とは。
考えたら骨自体をごきごきやって矯正すると言うイメージが全然間違ってました。
骨を支えている筋肉を矯正し、バランスを整えればそれに伴い骨も矯正される
というのが正解でした。がんばります。
73病弱名無しさん:03/09/13 19:54 ID:ww4/uyEI
その本の名前教えて君。
74病弱名無しさん:03/09/13 21:05 ID:93n7ILDG
本の名前は「ひとりでできる背骨体操健康法」ってやつです。
でもそんな特別にすごいやりかたが書いてあるわけでは無いです。
同じようなやり方の本を以前見たことがあるので。
どっちかというと従来のやり方をコツを含めて丁寧に書いてある感じです。
コツとは前述したように力を一定時間入れて一気に抜いてそのまま静止することです。
やってみるとわかりますがこれがとても重要で、骨に作用させるというよりは
筋肉を効かせるって感じです。アイソメトリックという筋トレ法がありますが
あれに似ています。筋肉を鍛えバランスを整えるのです。
骨を正すのではなく、筋肉を正すのです。
それではこれからしますので、またね。
75病弱名無しさん:03/09/14 07:57 ID:Ju/QbdZE
ありがとう。
図書館にあるのが分かったので早速借りてきます。
76病弱名無しさん:03/09/18 14:17 ID:CAgfYdbZ
>>72さん
操体法も併用なさるとより効果があがると思いますがいかがでしょう。
もしよろしければ、ご検討ください。
操体法も一人でできる、矯正法です。
77病弱名無しさん:03/09/20 23:40 ID:z/MhR57V
>>76さん

操体法も効果があるのでしょうね。
まだ調べてないのですが同じようなものではないのですか?
今度試してみたいと思います。

良く見たらここは体操のスレじゃなかったようですね(汗
ごめんさい。
78病弱名無しさん:03/09/22 08:45 ID:f74IrmgV
ははは、体操のスレ!!! 
間違えちゃうよね! 
みなさん、お元気ですか?
79病弱名無しさん:03/09/22 13:56 ID:ERrmxK9I
>>72(77)さん
いえいえ。せっかくこのスレにきたのも何かの縁です。
なお、同じかと言われれば、たぶん違う技法だと思います。操体法は、関節
を動かしやすい方向に動かすのですから。
歪みを矯正するのには、楽な方向に動かすのです。ちょっと抵抗をかけて、
気持ちいい所まできたら、力を抜きます。そうすると筋肉がほぐれて、逆
の方向(動かしにくい方向)も、動かすとごきごきと関節が矯正されます。

http://www.sotai.com/kanren.html
ここに操体法の本の紹介が一覧されていますので、一冊手に入れて御覧になって
みてはどうでしょうか?
いっぱいありますが、「操体法の実際」を私はお勧めします

>>78さん
いちおう元気です
80病弱名無しさん:03/09/22 14:11 ID:ERrmxK9I
追伸
人間は、立っているので、土台がゆがむとそれが連鎖されて、上半身もゆがみます。
背骨は重要器官ですが、その下の腰や股関節、足などが左右前後上下歪んでいたら
いくら背骨を矯正しても、元の木阿弥です。
筋肉が下半身の歪みから、変な風にひっぱられて(例えば、右側だけが下に
ひっぱられて左はゆるむため右側に体勢が傾き、無論背骨の関節がゆがむ等)
結局背骨を直しても意味がないのです。
東洋医学は、よく全体の調和を重視しますが、要するに体はつながっているので
なにか一つ以上があれば、直すときには全身を直します。
81病弱名無しさん:03/09/25 14:14 ID:1KAocP7s
だれもいないし・・・・・
私は、操体した後に、強健術で、強化しているんですけど、同士はいませんか?
82病弱名無しさん:03/09/25 19:55 ID:0ErfuJMk
体調不調で書く元気がないわたし・・・。
冷えを改善するための本を買いました。
生姜を食べて冷えを改善します。
83病弱名無しさん:03/09/26 14:35 ID:8dYc7dxW
>>82
生姜は、ねぎと組み合わせると効果が倍増します。
あと、大豆製品(納豆とか豆腐とか)と合わせるとさらにぐーです。
いっしょにぐつぐつ煮て、スープ(味付けはなんでもいい)にして食べます。
私は、梅干とかごまとか、にんにくとか体によさそうなものを、さらに
追加して風邪の時に食べます。
84病弱名無しさん:03/09/26 18:14 ID:dZDW+YpO
ねぎがいいのですか。
アドバイス、ありがとう。
がんばります。
納豆はほぼ毎日食べています。
低体温、低血圧でやる気が出なくてどうも低調です。
冷え性って人生をつまらなくするような気がしています。
85関連スレ:03/09/27 22:59 ID:Oef/DAQ/
86病弱名無しさん:03/09/28 13:53 ID:Inzfo5hq
>>84
低血圧にはショウガ茶がいいよーん。
87病弱名無しさん:03/09/28 20:02 ID:ofdgbxPA
ショウガ茶?
見たことないのですが自分で作るのですか?
88病弱名無しさん:03/09/29 10:56 ID:yLZnvj4h
骨格がおかしい →内臓の位置がずれる → 長い悪習慣が病気を招く

なんか当たってるっす 漏れはパソコン生活してから体調壊したっす(’v’)
89病弱名無しさん:03/09/29 12:37 ID:wWHzNXEh
>>88
体のゆがみは、別に骨自身がゆがんでいるわけではないので、簡単に直ります
90病弱名無しさん:03/10/01 08:52 ID:ZYQh6vaW
>89
確かに1つ1つの骨は歪まなくとも、骨同士が癒着したり、
周辺部が骨化して無理に歪みを直そうとすると、ヤバイ
ことになることもあります。
人間の身体はそれほど単純ではありませんよ。
91病弱名無しさん:03/10/02 12:26 ID:lT57nMR2
いや、無理に行わないのがこの操体法の特徴です
9289:03/10/03 11:00 ID:KMTFYyt3
>91
操体法には詳しくないのですが、
そうすると、骨自体が癒着していたり、全体が骨化している
場合は、操体法でも治らないという理解でよろしいでしょうか?

>88さんのような、「何でも治る」と盲目的に信じる信者はどこにもいますが、
健康法だから何にでも良いというシンプルな頭に危険を感じて
レスしたのですけど。
93病弱名無しさん:03/10/03 16:44 ID:ervJSOmZ
>89さん
コノスレの上記のレスを御覧になればお解かりになると思いますが、
操体法の場合、原則として、「動かしやすい方向に動かす」という
方法をとります。
わざわざヤバイ方向に動かしませんのでご安心を。
正直、骨化した部分が完全に治るかどうかは断言できないのですが、
周辺の柔軟化や、免疫機能や血行の活性化により、症状は確実に
良化します。お年寄りの曲がった体でも治っている実例が多々見ら
れることからも他の無理やり矯正する整体法とは違うと思われます。
やり方は、上記のレスで紹介してあるので、89さん自ら試してみては
いかがでしょうか?
94病弱名無しさん:03/10/03 17:42 ID:EMAt5JLv
みなさん一度、野口整体で検索してみてください
本もけっこうおもしろいですよ。
インチキの多い整体やマッサージのイメージがある中で
活元運動やこれは本物だなぁと感じます。
95病弱名無しさん:03/10/03 22:02 ID:znGvG3RU
野口整体、西式健康法、操体法はすごいと思います。
でも操体法は治療院も多いのでとても身近な感じ。
野口整体は最近本を買いました。
96病弱名無しさん:03/10/04 02:04 ID:QaM23dN4
野口整体なのか何なのかわからないけど、
近所に整体、整骨などのお店がめちゃくちゃ多い。
新規開店組もわりとあり。
いい商売なのでしょうか???
97病弱名無しさん:03/10/14 17:13 ID:d29WNyjt
98病弱名無しさん:03/10/14 17:30 ID:bgApEE4Y
>お年寄りの曲がった体でも治っている実例が多々見ら
>れることからも他の無理やり矯正する整体法とは違うと思われます。

つうことは曲げ易い方向って猫背の酷いのですよね?
それで曲げ易い方向に曲げたら余計に酷い猫背になりませんか?
99病弱名無しさん:03/10/14 21:52 ID:vjfrqHV+
>98
曲げやすい方に曲げる運動は少しずつ逆の部分の可動域を大きくしてくれるようです。
操体法の創始者の橋本先生の本に頭のこぶを直してほしいという患者の
患部の反対側を叩いたらそのこぶが直ったというような記述があったような……。
100病弱名無しさん:03/10/15 11:39 ID:KGw4s9uJ
>>99
それは、頭蓋骨陥没の人に、患部と反対の気持ちいい部分を指圧していたら、
患部が隆起してきたのでびっくりという話のことですか?
101病弱名無しさん:03/10/15 17:57 ID:wRfdpP86
ハゲ、抜け毛には効きませんか?抜け易い毛は抜いていけばいいのかな・・・・
102病弱名無しさん:03/10/16 10:12 ID:pjYowAiN
>100
きっとそうだと思います。
あやふやな記憶で書き込んで申し訳ありません。
103病弱名無しさん:03/10/16 12:54 ID:2uhDrcBh
>>101
効きますよ。
頭の血行。ホルモンの安定、活性化。内臓の健常化による皮下の汚れの抹消。
若返り。髪の毛のためになる考え付く要素はいくらでもあります。
104病弱名無しさん:03/10/23 17:22 ID:iE3cusGG
ほしゅ
105 :03/10/23 21:43 ID:ee+lTCNq
ひとりでできる総体法という本を買ってきました。
これから熟読してみます。
106病弱名無しさん:03/10/24 12:19 ID:QYW33yJj
>>105
表紙が黄色のやつですか?
あれは、ちょっとわかりにくいような・・・
107病弱名無しさん:03/10/24 20:07 ID:ptvJ9cT/
わたしもあの本は難しかったな……。
108 :03/10/24 21:46 ID:q9MaC/02
違いますよ表紙はカラーで青い空に雲みたいなかんじですよ?
佐藤武、池田克紀著です
109病弱名無しさん:03/10/24 22:05 ID:RrDR3tQB
著者の佐藤治療院の先生に娘が一度お世話になりました。
陸上の練習中の捻挫を治していただきました。
でも直るとそれで終わりの娘……。
高校生では仕方がないのかな。
わたしは口呼吸を直して正しい呼吸法をマスターしようと
練習中です。
110名無しさん:03/10/24 22:13 ID:vFdyrq2X
自分は顎もずれてて(口あけると右顎がゴキゴキ鳴ります)調べると背骨、
骨盤も歪んでるのが分かりました。だからどこかが歪めば全身の各所が歪むというのは納得できます。
それで歪みの原因ですけど悪い姿勢などの習慣がもたらしてるのと同時に全身の筋力不足も要因の一つだと思うんですが、
その場合全身のバランスを考えた筋力トレーニングなどで歪みの改善もなされるんでしょうか?やはり歪み矯正を目的にした運動が必須なんでしょうか?
111病弱名無しさん:03/10/24 23:00 ID:et611NOQ
>108
そのペアの本は私も読みました。
何冊かあるようなので、その本ではないかもしれないけど、
わかりにくい・・・
112病弱名無しさん:03/10/24 23:12 ID:6QoaM8SY
筋肉のピクツキをとるような体操はありますでしょうか?
113病弱名無しさん:03/10/25 10:37 ID:/rs70siT
>110

ゆがみ矯正の操体法はごく短い時間で行うもので
難しくもありません。
それと併用して筋力トレーニングを行うといいのではないかな。
114 :03/10/25 20:35 ID:ldA9zUXC
80を超える腰の曲がりまくったお年寄りがいるのですが
そんな老人でも腰がまっすぐになったり膝がいたいのが治ったり
するもんでしょうか?
115 :03/10/26 12:44 ID:4uy2gQNT
操体法難しすぎ!
全然これだ!という感覚がわからないし、痛みも取れない!
116病弱名無しさん:03/10/27 09:43 ID:2ZSBGzCy
>>114
直った例はいくつもありますよ。
お試しあれ。
>>115
痛む箇所だけじゃなくて、ひとまず、体の下から全身を操体してみては、
いかがでしょう。あと、参考の本が分かりにくいのかも。
http://www.sotai.com/kanren.html
ここに、関連本の一覧がありますので、ご参考に
117病弱名無しさん:03/11/07 09:28 ID:p8rccYMo
だれもいない・・・・・


あげ
118病弱名無しさん:03/11/14 00:06 ID:ciaHzU4i
age
119病弱名無しさん:03/11/19 23:54 ID:scgnzICQ
120病弱名無しさん:03/12/01 16:27 ID:8SGUH22z
age
121病弱名無しさん:03/12/08 23:48 ID:RjE2YaKm
操体は、難しすぎ、もっと簡単に、素人でもわかるように丁寧に指導してくれる
人いないのかな?
122病弱名無しさん:03/12/09 12:26 ID:WiIjGrTO
>>121
116の本を参考にすれば?
123病弱名無しさん:03/12/11 17:22 ID:RPXoIER3
人よ来たれage
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125病弱名無しさん:03/12/19 11:58 ID:LAFB5M5/
今日も誰もいない・・・・・・
126病弱名無しさん:03/12/23 08:20 ID:Kd4G8dIf
age
127病弱名無しさん:03/12/28 12:30 ID:ic3LFjdG
前から操体法に興味があってやってみるつもりです。
と、同時に、自力整体法もやってみたいのですが
自力整体は操体法からみたら、間違ったやり方なんでしょうか。
もう、整体院でやってもらうだけじゃ駄目じゃないかと
思うようになっているので。
どなたかよろしくお願いします。
128病弱名無しさん:03/12/28 12:42 ID:lx2i1myT
頭蓋骨の歪みっていうか、顔の歪みを直したい。。。

効きますか?この操体法って?
129病弱名無しさん:04/01/05 11:47 ID:PGWY8li4
直りますよ。顔ということは、顎関節や、首ですね。操体法は、上部の歪みでも
必ず下から直します。首がゆがんでいれば連鎖的に下もゆがんでいるものです(もしくは
したからゆがんだ)
自力整体法がどのようなやり方かは存じませんがどちらかやってみて効果がないようだったら
もう片方をおこなってみては?
参考文献はこちらを参照
http://www.sotai.com/kanren.html
130病弱名無しさん:04/01/05 12:21 ID:vaHxlqTy
自分ヘルニア持ちなんですが整体に行ってやってもらっても悪化する事はありませんか?
なんか体曲げられている間に椎間板からプチュっとはみ出しそうで怖いのですが。
131病弱名無しさん:04/01/06 12:52 ID:MI20wmON
他の整体はともかく操体法だったら、無理にまげることは絶対にしません。
というより、曲げやすい方向、動かしやすい方向にゆっくり動かして直します。
132病弱名無しさん:04/01/16 02:12 ID:jGAmBMpn
hosyu?
133病弱名無しさん:04/01/24 07:14 ID:3a2VMp88




134病弱名無しさん:04/01/25 00:51 ID:UYJUUEw8
操体法というのをこのスレで知りました。
楽な方へ動かして止める、というのはオステオパシーで使われる
テクニックのひとつ、間接法とよく似ていますね。
頭蓋骨の調整や、からだ全体を見るという考え方も同じです。
私は疲れたり歪みを感じたらオステオパシーの施術を受けて
即解消するのですが、自分でできるのはいいですね。
勉強してみます。
135病弱名無しさん:04/01/26 12:02 ID:axxxdinB
ようこそ。操体法の世界へ。ぜひ独力で出来るようになられることを、
応援します。
136病弱名無しさん:04/01/27 22:42 ID:V4CGWQES
スレ違いかもしれませんが、骨盤のゆがみを治すとかで
腰や背中に巻きつけるものあるじゃないですか、あれ、どうなんでしょう。
効くのでしょうか。
137病弱名無しさん:04/01/28 14:53 ID:6OQgDtb6
どうなんでしょう?
ゆがんでいるかどうかは、自分で体を動かせば分かりますし、直すのも、
自分で、動いて矯正しますから、操体法をマスターしていれば特にいらない
と思いますが・・・正直試したことがないのでなんとも言えません。
138病弱名無しさん:04/02/02 03:32 ID:SKcIszeD
頭の歪みも治りますか?
139病弱名無しさん:04/02/03 12:19 ID:qQHO8RjX
なおるでしょう
140病弱名無しさん:04/02/03 12:23 ID:odFilptd
なるほど
141病弱名無しさん:04/02/09 15:52 ID:/gZvmD1M
頭のゆがみを治すときは、どの箇所でもそうですが、必ず、他の所も
ゆがんでいるので、全身をなおすことが重要かと
142病弱名無しさん:04/02/09 16:34 ID:NEt0TjDL
肩肘付いて横に寝ながら本を読んでいたので、片方の腰骨のデッパリがほとんどない状態です。
こういうのも直るんですか?
143病弱名無しさん:04/02/10 15:00 ID:D233QWs3
腰については、足と同じく非常に重要です。
その上の背骨もゆがんでしまいます。
しかし、その程度でしたら簡単に直ります。
とりあえず、からだを左右にねじって、どちらかやりやすいほうを、限界まで、
ねじって、ごきごきと矯正してください。何回かやって、再び左右にねじって、
差がないかどうかためしてください。
144病弱名無しさん:04/02/10 22:25 ID:7vsSj+z5
>>143
やってみます。どうも。
145病弱名無しさん:04/02/15 11:36 ID:689SpHa8
下半身から治しています。徐々に両肩が水平線になってきている感じです。
このまま行けば、顔の歪みも取れそうです。
146病弱名無しさん:04/02/16 10:08 ID:ClIWJ1lz
それは、好い事ですね。
147病弱名無しさん:04/02/21 00:18 ID:Otl+TEHo
どれくらいで効果がでるの?
148病弱名無しさん:04/02/23 10:21 ID:bEnvf5A7
効果は、自分で、ごきごきがきんと体が矯正された時ですよ。
使用上の注意(?)を守ればすぐにでも効果はでます。
149病弱名無しさん:04/02/23 11:57 ID:dH+3uX9G
>>148
ゴキゴキガキンて音がするの?
操体法をしても整体のような音が出ないよ。
150病弱名無しさん:04/02/25 05:55 ID:dwKgi0aV
無理にごきごきしたら
だめ
気持ちの良い方に
多く振る(まげる)感じ

痛い方にちょっともっていって
痛くない方に振り戻す

首は微妙なのでとても弱く優しく
やってます〉じぶん
151病弱名無しさん:04/02/25 11:08 ID:LQBU3qGv
まあとにかく、成功したかどうかは、自分の感覚で、あっ治ってる。って感じで、
すぐにわかりますよ
152病弱名無しさん:04/02/25 13:12 ID:Ps9bFlUS
普通に考えると曲げやすい方向に曲げてたら余計に歪みそう。
曲げにくい方向に曲げて曲げやすくした方が整うのでは?
どういうメカニズムか教えてエロイ人
153病弱名無しさん:04/02/25 14:06 ID:LQBU3qGv
医学的なメカニズムはともかく実際にやってみるとわかります。
例えば、首を左右前後回旋に振ってみると動かしにくいつっぱったような
ゆがんでる箇所があるでしょう。(無ければ腰で試してください)
その箇所を治す場合、柔軟体操のように痛いのを無理してやるより、
反対の動かしやすい方向に力を抜いてゆっくり動かして下さい。
そうすると、つっぱってた箇所の筋肉が、ほぐれているのを感じるはずです。
その状態を利用して、骨と骨の接合具合を治します。
人体という代物はよくできていて、動かしやすい方向に動かすとゆがみが
とれるようになってます。
人間は寝ているとき何回もねがえりをうったり、赤ん坊が足をじたばたさせますが、
無意識にからだのゆがみを調整しています。
詳しい理屈はここの専門書で、拝見なさって下さい。
http://www.sotai.com/kanren.html
154病弱名無しさん:04/03/02 04:40 ID:PLR9DnzC
なかなか頭のでこぼこが治らないのですが。。。
155病弱名無しさん:04/03/03 11:34 ID:N7L814US
>>154
首などをよく治す必要もありますが、その土台である、胴体や足のほうも
ゆがみを治すとよろしいでしょう
156病弱名無しさん:04/03/05 09:33 ID:mhYnkPoz
俺は左右の眉毛や目の高さが違って左右の顔幅も違うんだが操体法で治りますか?
157病弱名無しさん:04/03/08 23:58 ID:AmdRUDQr
age
158病弱名無しさん:04/03/09 11:44 ID:+d2eE3gE
それも、首や、あごなどずれているせいでしょう。
やはり、足など体の土台から直して下さい
159病弱名無しさん:04/03/09 14:09 ID:W4txPQM/
しかし
動かし易い方向に動かす整体?運動?があるかと思えば
逆に
動かしにくい方向に動かす整体?運動?もあるのは
どおいうことだろうね?
素人にはわかんねえべよw
160病弱名無しさん:04/03/09 16:03 ID:3/eon0er
誰かアゴの操体法を教えて。
足や首などのやり方は分かるがマニアックな部分は分かんない。
161病弱名無しさん:04/03/10 12:23 ID:cS6xLZRp
基本は同じですよ。
口を開けてあごを左右に動かして、やりやすい方。
でもやるとわかりますが、首の筋肉が重要だと気づきます。
足から首までちゃんと直せばあごもなおるようにおもいます。
ほぼ不要でしょう。
162病弱名無しさん:04/03/10 12:24 ID:cS6xLZRp
>>159
まあ、難しい話はともかく、直るほうを採用してみては?(w
163病弱名無しさん:04/03/11 03:09 ID:9xnc0mUR
ストンと脱力ってのがイマイチわからない。
特に首とかは脱力したつもりでもまだこわばってたりする。
164病弱名無しさん:04/03/11 11:23 ID:eyC+u8W1
>>163
背骨は?
他箇所がだめだと連鎖的にだめらしい。
165病弱名無しさん:04/03/15 15:44 ID:ln0B65hC
あげ
166病弱名無しさん:04/03/15 16:55 ID:6ia/0lgj
□■肩こり倶楽部■□其の弐
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065626991/
[モミモミ]フットマッサージで足裏天国
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1019459232/
マッサージ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/1412/1049889253/
167病弱名無しさん:04/03/17 13:37 ID:f8gbkDPx
完全な骨格配列
168病弱名無しさん:04/03/18 14:44 ID:HDCzKkAs
>>7 の、基本型のやり型がいまいちわかりません 足を伸ばすっていうのは、 普通に足をのばした状態から更に伸ばすという事でしょうか?
169病弱名無しさん:04/03/18 15:17 ID:ekbLWJ8U
そうです。
通常仰向けに寝っころがると両足は均等に並びます。
そのまま、足の裏を前方に片足だけを伸ばします。
右足ならば、左足との長さの差が出来るはずです。
そうすると、腰の辺り、骨盤やわき腹の方まで、体がずれて、ひっぱられるのが
わかるはずです。
左右の足を交互に試してみるとなぜかやりやすいほうとやりにくいほうがあるはずです。
それが筋肉や骨格のゆがみです。
そこで、やりやすい方(注意。あくまで伸ばしやすい方。)をもっとのばしてみます。
ゆっくり、こしのほうの不均等をほぐすようなところで、数秒停止。
力を抜きます。これを数回。
すると、筋肉がほぐれてきます。
そして逆側の動かしにくいほうを再度やってみるとごきごきと矯正されます
足の伸ばしの不均衡がないはずです。
いったん立ち上がって腰の辺りや足や全身を体操(普通の)してみるといろんな所がごきごきとなって
矯正されるはずです。
170168:04/03/20 12:53 ID:OzOiPYCK
おお、丁寧な説明ありがとうございます
早速今日からやってみます!
171病弱名無しさん:04/03/26 00:00 ID:aJlGG6eE
リュウマチからの痛みにも効きますか?
172病弱名無しさん:04/03/26 14:01 ID:HcWJooKa
>>170
その後の調子はどうですか?
>>171
関節系はもちろん効きます。
痛む箇所だけではなく、全身を矯正してください。
173病弱名無しさん:04/03/26 14:12 ID:6fD09f83
174病弱名無しさん:04/03/28 22:03 ID:YBBiZjp1
本買ったんで今日からやってみます。
一ヶ月くらい続けたらなにかしら効果があるかな?
やや期待。
175病弱名無しさん:04/03/28 23:36 ID:gczwM1TJ
俺は2、3日やってんだがかえって体の歪みが酷くなってきた気が・・・・やり方が間違ってんのかな。
176病弱名無しさん:04/03/29 12:53 ID:Ow3kCI9+
>>175
どのように、やってますか?
177病弱名無しさん:04/03/29 13:33 ID:JD87CmVk
http://sotai.web.infoseek.co.jp/hitoridesotai.html
↑ココ見てやってますが・・・
178病弱名無しさん:04/03/29 14:38 ID:Ow3kCI9+
>>171
とりあえず、>>169の足伸ばしをやってみて下さい。
あくまでもやりやすい(動かしにくい方向の逆)方に動かします。
その後立って、簡単な体操をやってみて下さい。足の屈伸や腰に
手をあてて、腰を回したり、左右に体をひねるなどのかんたんな体操です
肩や背骨、首などもやってみて下さい。
179病弱名無しさん:04/03/29 15:49 ID:fjUFCDsp
>>174
オススメの本ある?
180病弱名無しさん:04/03/29 17:43 ID:HjFza+rh
>>178
>>169の動作の時、足先は広がっててのいいんでしょうか?それとも足先はそろえてやったほうがいいんでしょうか?
181病弱名無しさん:04/03/29 19:46 ID:VY9sWLlo
>>179
>>79を参考にしてみてはどうですか?
182病弱名無しさん:04/03/30 02:50 ID:fYV1PXJ8
気持ちいい感じって日によって変わったりするんでしょうか?
日によって左右違う気がしますが…
183病弱名無しさん:04/03/30 12:58 ID:v7Qu+Sf+
>>180
どちらでもかまいません。
ようするに、やりにくいほうの反対の、動かしやすい方向へと動かすという
原則があれば型は不要です。
>>182
気持ちいいというより、動かしにくいという感覚の反対という感じでやってみると
わかりやすいかと
184病弱名無しさん:04/03/30 13:26 ID:yrNPYBCV
>かしにくいという感覚の反対という感じでやってみると
>わかりやすいかと

ありがとうございます、早速やってみます。
185病弱名無しさん:04/03/30 14:15 ID:Ts1sXs65
良スレ発見。今、一からじっくり読んだり試したり…
186病弱名無しさん:04/03/31 13:30 ID:zSUelVZE
何か変化や直った!という方は報告を
187170:04/04/01 13:49 ID:ijnunshj
またしても基本型の事なのですが、
動かしにくい方を伸ばすのは何回くらいやればいいですか?;
私は4、5回程やってから反対側をやるのですが、矯正されてる感じがしないです…

あと、腰がほぐれる感じにもなりません。どっちかというと突っ張るような;
申し訳ないですが、再度教えて下さい〜
188病弱名無しさん:04/04/01 14:01 ID:goX5Fpm6
伸ばすのはやりやすい方です。
ゆっくり力を抜いて(力を入れたり勢いをつけないで)伸ばします、腰のあた
り(反対側に伸ばしたときつっぱるところ)がほぐれるまで伸ばします。
そこで、ちょっとためて力を抜きます。
反対側の伸びにくい方は、均衡を見る程度でよいでしょう。
189病弱名無しさん:04/04/01 14:21 ID:goX5Fpm6
つっぱる箇所をよく覚えておいて(手で押さえておいたりして)、
やりやすい方を動かした時、その箇所がほぐれるように動かします。
190187:04/04/02 01:53 ID:wwsfWKBt
うわ、間違えた!すみません、なんで「動かしにくい方」っていれちゃったんだろう;
動かし易い方を4、5回伸ばして、その後反対側やってます;;
で、腰が突っ張る感じがするのは、動かし易い方を伸ばした時なんです。
本当ややこしくてごめんなさい
191病弱名無しさん:04/04/02 23:40 ID:FTwKNnkY
ペニスが右に曲がってるんだけど操体法で矯正できる?
192病弱名無しさん:04/04/05 08:59 ID:RiGSMSNu
母親がリュウマチで肘の関節が
曲がってます。どおいう操体をやればいいですか?
関節は少し曲がって伸ばす途中が痛いそうです。
193病弱名無しさん:04/04/05 09:42 ID:b0cS9/IL
曲げる伸ばすの他に内側外側にねじるの動きなど。
また、肘だけが問題ということはまずありえませんから、全身を操体して下さい
194病弱名無しさん:04/04/05 14:19 ID:wJqNZvX/
>>191
マジレスすると無理。
筋肉も関節も無ぇだろ
オレは右に曲り、微妙に捻じれた ドリルチンチン(・∀・)

195病弱名無しさん:04/04/30 12:32 ID:y1E+Q1lO
age
196病弱名無しさん:04/05/04 04:55 ID:Fgs6A8mn
せっかく本を買ってきたのであげ
ちなみにサトウサンペイの操体法入門とかいうやつ。
わかりやすかった。
197病弱名無しさん:04/05/08 15:41 ID:WdJjzxqJ
腹筋が右左高さが違うんですが
体歪んでるんでしょうか?
他にも足の長さが違ったり顔が歪んでたりしてるんですが・・・。
198病弱名無しさん:04/05/09 14:41 ID:lT5KbqxG
たぶんそうだと思われ。
直すべし
199病弱名無しさん:04/05/15 00:21 ID:oXhCC2S4
>>197
腹筋の左右のずれに関しましては生まれつきです。治りません。
その他は治ります。
200病弱名無しさん:04/05/15 01:15 ID:UbVd+1fo
治したい
201病弱名無しさん:04/05/23 05:41 ID:/pgDy1g7
age
202病弱名無しさん:04/05/24 17:49 ID:f27Z0+m7
肋骨の一番下の骨が右のがちょっと上なんだけど学生時代テニスとかやっていた
からでしょうか?あと、マラソンもやっていたので広いのか、アンダーバストは
やせても大きめです。細くキャシャになりたい。。
203病弱名無しさん:04/06/09 15:48 ID:0YGR60jQ
age
204病弱名無しさん :04/06/13 21:22 ID:k/HVDp2v
操体法をいっしょにできるパートナーがほしいです。
205病弱名無しさん
同時多発 操体法オフを開催するしかないな