◎◎近眼手術◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近眼者
Lasikなどの近眼手術をやろうか悩んでいる人いませんか?
体験談 よろしく。
2病弱名無しさん:03/06/18 22:03 ID:B+6XtHVf
とりあえず2げっと
3近眼者:03/06/18 22:04 ID:UD/BGWzy
私は、裸眼で0.1ないくらいのド近眼です。現在はコンタクトしてますが、
話題のLasik手術のことをもっと知りたいので、手術を受けた方、体験談を
よろしくお願いします。
4病弱名無しさん:03/06/18 22:56 ID:4x1lQOTD
浅草キッドの水道橋博士が
近眼手術(RK)受けてたと思う
5病弱名無しさん:03/06/19 04:13 ID:Ki3Epq5e
手術受けないといけないほどの近視って、この板(2ch)にいるのかなぁ・・??
視力回復スレ見てて思った。
6病弱名無しさん:03/06/19 05:07 ID:X/0aA+33
野球の選手がよくやってるよね。
西武の松坂、ヤクルトの土橋など
7近眼者:03/06/19 13:46 ID:kwe00Msb
もっとも有名なのは、タイガーウッズですね。

人により、近眼でもいいや、というヒトもいれば、0.3くらいでも
手術したい人もいるでしょうね。

目は心の窓
8病弱名無しさん:03/06/19 14:19 ID:Ki3Epq5e
こういうのって、
2ch以外だと、病院の受け売りか、クリニックそのものの宣伝サイトしかなくて
本音の情報交換ができるとこがないね
9近眼者:03/06/19 15:27 ID:kwe00Msb
>>8
まぁそれもそうですが、近眼で悩んでる人がいることも事実で、
宣伝もあれば非宣伝もあるこういうところなら中立に情報交換が
できるかなっと思いまして。

で、やった人いないの?????
10病弱名無しさん:03/06/20 00:23 ID:TKgPPbaD
11近眼者:03/06/20 00:50 ID:xXihEeSE
>>10
レイシックについてのレポないぞ。
重複してないよう・・・
12病弱名無しさん:03/06/20 23:02 ID:JIbmgXFn
レーシック手術が分かりやすく解説されてます。
http://www.lasik-lab.com/

自分も今月中にレーシックを受けます。
13病弱名無しさん:03/06/20 23:09 ID:TFxsqFan
レーシックって、希望者の六割しか受けられないって知ってた?
14病弱名無しさん:03/06/20 23:10 ID:g9Q5i4bD
私の親友の大親友が新宿でレーシック受けたって。
いつも涙なんて流さない強い子なのに怖くて震えてたって。
帰りはミスターマリックみたいなサングラスで電車に乗って親友の付き添いで帰ったって言ってたけど、
角膜はがしての手術で角膜がまだくっついていない状態だから、
人にぶつかったりしたら剥がれ落ちてしまうというとてもとても怖い話。
12さんも帰りはタクシーなど安全な方法で帰ってね。
その子は0.00単位から1.5位で今も落ち着いてるよ。3年位前に受けてました。
15病弱名無しさん:03/06/20 23:10 ID:TFxsqFan
角膜のカーブとか薄さとか
四割は門前払いだって
16病弱名無しさん:03/06/20 23:12 ID:2xAe1DLg
>>13
知らなかった。なぜ?
>>14
落ちつくまではやはり、視力落ちたり上がったりと大変だったんですか?
1714:03/06/20 23:18 ID:g9Q5i4bD
>>16
私も視力0.06位だからとても興味があって友達通してだけど色々聞いてるのよ。
手術受けてから視力はほとんど変わっていないって。
その子の母親がレーシック大反対で今も手術受けたこと内緒にしてるの。
だからコンタクト付けるフリとかしてるらしいよ。
その子いわく「あんな怖いこと2度と受けない」って。
術後すぐは痛いっていってたけど、痛いより怖いんだって。
>>15
乱視は難しそうだよね。
18病弱名無しさん:03/06/20 23:29 ID:TFxsqFan
私もレーシック興味あるし、なんどか病院に行ってみたけど
すでに受けた人?
常連っぽい人がみんな表情暗いんだよ。。
ほんとは後悔してるんじゃないかな
受けちゃったら後戻りできないもんね
19近眼者:03/06/21 03:04 ID:Mfs4U9jV
皆さんアリガトウ。

4割もダメなんですね。驚きました。
あと、14さんの1.5で安定してるって言うのも励みになります。
聞いた話しでは、最初2.0とか過矯正になって、そのあと少し落ちて、
それから安定するって聞きましたけど、とりあえず終わりよければすべて
良しですね。

おれもコンタクトとるとほとんど身体障害者といってもいいくらいのド近眼です。

朝起きて、コンタクト装着の儀式なしに、パーッ!っと視界が開けていたら
どんなに幸せだろう。
20病弱名無しさん:03/06/21 04:20 ID:8aO82I2P
1.5とか2.0って苦しくない?
ド近眼だと0.7でも過矯正だって聞いたよ
近くがまるで見えなくなったら本末転倒
21病弱名無しさん:03/06/22 00:17 ID:fPi2XMho
>>20
>近くがまるで見えなくなったら本末転倒
そりゃ言える鴨・・・


ところでレイシックの値段て今いくらくらいなんでしょう??
22病弱名無しさん:03/06/22 23:46 ID:kt4Npqgg
 
23病弱名無しさん:03/06/23 00:25 ID:2dr7FqV3
乱視でも大丈夫じゃねーかよ。
うそこきやがって馬鹿野郎。
24病弱名無しさん:03/06/23 00:49 ID:3HHQo7LV
(゚Д゚)ハァ?
25病弱名無しさん:03/06/23 00:52 ID:fwN7lgyT
手術は怖いのでオルソケラトロジーを考えてます。
26病弱名無しさん:03/06/23 00:55 ID:g0Z/B6sq
オルソ何とかの方が怖いと思うぜ、漏れは
27近眼者:03/06/23 01:30 ID:Ahfv4O4X
乱視でもOKか?だめか? はっきりしてくれ!
おれは乱視も入ってるんだから。
28病弱名無しさん:03/06/23 01:38 ID:lhv5/ghO
>>27
乱視はひどくても全然大丈夫。
LASIKに不向きなのは、眼疾患や内科的疾患がある人。
メガネやコンタクトで視力が向上しない人。
29病弱名無しさん:03/06/23 01:50 ID:3HHQo7LV
乱視は大丈夫だが、
角膜疾患(円錐角膜とか)があったりするとダメ
炎症とか眼病があってもダメ
削るのでも、角膜にある程度の厚みを残さないと、手術後に凄い乱視が出るから
角膜が薄い人はダメ
30病弱名無しさん:03/06/23 01:53 ID:3HHQo7LV
業者によっては、
何でも請負業者、すべて(´_ゝ`)ハイハイ・・で施術してしまう業者もいるが
上記他のトラブルが発生するのでお奨めできない
断ってくれる医者の方が良心的

LASIKを断られても手術法はある
31病弱名無しさん:03/06/23 01:55 ID:lhv5/ghO
wave-front LASIK ってどうなの?
32近眼者:03/06/23 12:24 ID:Ahfv4O4X
レスありがとうございます。

う〜〜〜ん。悩みます・・・
とりあえず、勝手に(手術を)やる気にならずに、まず検査してから自分自身が
やるかやらないか決める、ということですね。

片眼20万くらい??
33病弱名無しさん:03/06/23 12:35 ID:VZhXr6JO
>>32

技術も無いのに、安さで集客するようなお店にひっかからないようにね。
34近眼者:03/06/23 18:17 ID:Ahfv4O4X
>>33
ですよねぇ〜。私もこれが心配。
横着な形成外科医とかいるからねぇ。
包茎といっしょにされたらかなわん!
35病弱名無しさん:03/06/23 19:07 ID:k/4Cu4v9
一番人気は坪田さんだけど、あそこもいい噂聞かないよー
患者数多すぎてカンペキ流れ作業だし
本人も若手に任せよう経験積ませようとしてるみたいだしねー
36病弱名無しさん:03/06/23 22:02 ID:vaejj84W
レーシック経験者の体験談です。
http://satopon12.hp.infoseek.co.jp/rink.htm
37病弱名無しさん:03/06/23 23:00 ID:xMEUVIWd
>>35
一番人気というのは、一番患者さんが多いということ?
あそこは技術としては最新ではないみたいだけど、そういうところはどうだろう。
38近眼者:03/06/24 00:28 ID:Wq6fCGhw
1万人に1人失敗がでても、やはり悪い評判は広まる。
100人手術して1人も失敗しなければ、悪評はでない。

でもやっぱり信頼できるのは前者のような気がする。
どう?


米国やロシアではベルトコンベアーで手術するんですよね。
流れ作業が悪いとも限らないのかも・・・
39病弱名無しさん:03/06/24 00:47 ID:ipAKss6m
1000眼(500人分)切って一人前だそうです
何眼で素人脱出か知らないけど……
若手に経験を積ませるってのは、そういうことかも
40病弱名無しさん:03/06/24 14:49 ID:Rs1psS5d
二年前にうけますたー。
0.05→1.5で安定してまつ。
近眼が進行中の若い人は術後また下がるのでやめましょう。理想は近眼の進行がとまったあと。
生命保険入ってる人は、一応手術なんで5万ほどおりるよ。自分は2件入ってたんでかなり助かりました。
41近眼者:03/06/24 17:58 ID:Wq6fCGhw
>>40
全部でいくらくらいかかりました?
あと術後の診察って、どれくらいの頻度で行くんです?
42病弱名無しさん:03/06/25 14:47 ID:YvQb4pid
若い人はハロが強くでるから辛いね。
43病弱名無しさん:03/06/26 00:12 ID:VbLFfDG4
漏れもハロー出まくり
二重影出まくり
一応手術は成功してるんだけどね……視力出てるし

以前は夜が好きだったけど、
手術以降、夜と明け方には外出しなくなった
44近眼者:03/06/26 00:56 ID:TjtwwZ3O
ごめん。ハロ ってどうなることなんですか?

光がにじむ??
45病弱名無しさん:03/06/26 01:29 ID:VbLFfDG4
光輪
目の中から光る感じ
街灯、ヘッドライト、窓の灯りなどに反応するッ
46病弱名無しさん:03/06/26 01:33 ID:dHlPlnTQ
当方17歳。目が悪いと色々支障が出る夢を追っていてここに辿り着きました。
結構大変なんですね。失敗ってのは恐ろしすぎですが・・・。
まだ手術をする年齢ではないのかな?
47近眼者:03/06/26 09:46 ID:TjtwwZ3O
>>45
ありがとう。
カメラで逆光で撮ったような感じですね、きっと。
私は今はめてるコンタクトも、街路灯なんかを見ると光がにじみます(ボワー)。

普段の生活に支障をきたすほどですか?


>>46
17才では、まだ早いと思うよ。
少なくても20才超えてから考えた方がいいと思う。
48病弱名無しさん:03/06/26 12:40 ID:7++O0WaG
>>47
近いかも、目の中にコンタクト入れてるような感じなんで
一時的じゃなくて永続しそうだね、漏れの場合

>生活に支障
気になれば気になるってとこです
幹線道路走ったり、スーパーの地下食品売り場に行くと結構きついね
それより二重影が。。視力は出てるんだけど。。なぁ
海に行けるのは良かったんですが。コンタクトは砂や海風に弱かったからネ

>>46
手術まで痛くてもコンタクトして視界を確保しといた方がいいよー
やっぱ若い時に見えないままってのは精神的に良くないから。
49近眼者:03/06/26 23:37 ID:TjtwwZ3O
>>48
そうですか・・・ コンタクトははずせばいいし、新品に替えれば
一応視界はクリアになりますから、ちょっと怖い部分ではありますね。

>海に行けるのは良かったんですが。
おれも長いこと水の中で目あいてないな・・・(涙)
50病弱名無しさん:03/07/07 09:25 ID:YSFT+dUN
手術って需要ないね

一応あげ
5112:03/07/08 21:08 ID:m6H5E/9g
レーシック手術を受けて一週間、結論から言うと○でした。(快適クリア裸眼視力)
手術そのものは20分くらいで終わり。
街灯やクルマのライトなどのハロはありますが、予想していたとおりのことで
べつに気にもなりません。近視手術自体の需要は非常に高いと思います。
しかし、日本の場合は保険適用がなく、自由診療で価格があまりにも高いのがネック
となっています。40万だの60万だの若い人には無理な価格でしょう。
私の受けた眼科医院は良心的なところで価格も安く済みましたが、大多数は上記の価格が大半
で術後検査や目薬代も高価格な所もあるようです。
手術を受ける方は医院の見極めを慎重に吟味する必要があると思います。
52病弱名無しさん:03/07/08 23:41 ID:ba1xNkxl
>>12
おめ。
よかったら病院名晒しもしてくれるとありがたい
5312:03/07/09 21:48 ID:DK5CP6B4
病院名晒しはいろいろ支障があるので下記のリンクで吟味してください。
http://satopon12.hp.infoseek.co.jp/rink.htm

ちなみに私の受けた眼科医院は14万円(術後検診、目薬代込み)でした。
54病弱名無しさん:03/07/11 07:23 ID:bqo5t/0Q
安っ
55病弱名無しさん:03/07/13 01:40 ID:YC52koj8
10年ぐらい前にRK手術っての受けたな。
当時両眼で30万くらいだった。
56病弱名無しさん:03/07/14 17:45 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
57病弱名無しさん:03/07/14 19:50 ID:on4+30E/
良心的

58病弱名無しさん:03/07/14 20:51 ID:xnUJrrOb
>>51
手術前はコンタクトですか?
コンタクトだとしたら、術後はどう変わりました?
特に『ハロ』
59病弱名無しさん:03/07/14 22:34 ID:F6Vte14h
今日、術前検査行ってきて一応OKでました。
来週金曜に手術予定です。
両目50万+検査その他費用5万=55万ですが
弟が以前そこでレーシックを受けていて両目25万(半額)+検査費用5万=30万で済みそうです。

っていうかこっちが詳しいのかな
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1026079794/l50
60病弱名無しさん:03/07/14 23:18 ID:xmfQYM+g
大宅映子さかも受けてますね。
61山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
62病弱名無しさん:03/07/15 23:38 ID:VKm8NFGB
>60
日本語になっていない
63病弱名無しさん:03/07/16 03:59 ID:PtzzLwwZ
>>60はかな入力
64病弱名無しさん:03/07/16 11:39 ID:ex606IhA
>>59
なんで弟さんは安いの????
65病弱名無しさん:03/07/16 12:26 ID:Y275grCH
>>64
弟が安いんじゃなくて今度受ける私が安いという意味です。
家族割で5割引とのこと
学割もあってそれは二割引だったかな
66病弱名無しさん:03/07/16 20:53 ID:b2XQRyxJ
>>58
目に異物を入れるのは抵抗がありました。(コンタクト経験なし)
ちなみにコンタクトをしてるとハードで2週間、ソフトで1週間
たたないと手術ができないそうです。
ハロは特に夜間は信号や街灯、ヘッドライトなどに顕著に出ます。


6764=58:03/07/16 21:52 ID:ex606IhA
>>65
そういうことだったんですね。失礼しました。
でも家族割が5割って・・・

14万のとこ知りたいなぁ・・・

>>66
わたしはハードなので、めがねで2週間過ごさないといけないと言うことなんですね。
これもちょっときついなぁ。
やはりハロは「顕著に」でますか。術後に消えてゆくものではないんですね。
6859:03/07/18 20:54 ID:tRZmmADj
やっぱり、フラップ剥がれが一番恐いなぁ
気をつけてれば大丈夫だろうけど

光が眩しいとか夜間見にくいとかは、個人差がありそうですな
弟は3ヶ月したら全然問題ないって言ってたけど
オレもそうなってほしいものよ
69病弱名無しさん:03/07/18 20:58 ID:/jgg4bqi
おれしたよ 一回目は半年で近視がもどってしまった、オフターケアをおこたったから
ね、二回目後は二年たった今でも1・2くらい
70病弱名無しさん:03/07/18 21:01 ID:Osa0Ldxi
>>69
アフターケアって?
7159:03/07/18 23:55 ID:tRZmmADj
>>69
気になるなぁ オフターケアってなんなのさ
72病弱名無しさん:03/07/27 18:04 ID:9pSvM7Qj
手術したけど
目が充血したままだ

これ直るんかいな
73病弱名無しさん:03/07/30 22:21 ID:hwJWGYgx
こらぁ、69! しっかり回答したらんかい! ぼけが!

代わりにお答えさせていただきますとレーシック手術というのは
近視を止める手術ではないとうことです。
近視を起こすような生活環境では、元に戻ることがあるのです。
これを近視の戻りといいます。
医院によっては初期に老眼鏡をもって、これを防ぐところもあります。
読書やパソコンの多い人、事務関係の人は要注意ということです。
74病弱名無しさん:03/07/30 22:41 ID:/lhemHZh
あのレーシックをしたんですが
プールとか海は入れませんか?
75病弱名無しさん:03/07/30 22:41 ID:ng3OJQyi
>>74
医者に聞け!
76病弱名無しさん:03/07/30 23:10 ID:hwJWGYgx
こらぁ、75! 親切に回答したらんかい! 冷血が!

代わりにお答えさせていただきますとレーシック手術というのは
フラップのズレを防止するのが重要なケアとなるわけです。
プールや海は術後一ヶ月たたないと無理ということです。
ただ、水に入らずにギャルの水着を鑑賞するだけなら何の問題もありません。
77病弱名無しさん:03/07/30 23:15 ID:ng3OJQyi
>>76
冷血って、ヒドイなぁ・・・
でも、そんな重要なことは2chなんぞで聞く前に、主治医に聞くのが当たり前でしょ?
結局ケースバイケースなんだしね。
78病弱名無しさん:03/07/30 23:23 ID:0oljHkzX
意外とやさしい hwJWGYgx
79病弱名無しさん:03/07/30 23:59 ID:sELnTY8x
ng3OJQyi も意外とやさしいネ。

でもいろいろ調べてみると、値段はまちまちですね。
28万から48万。まぁ「言い値」なんでしょうけどね。

ところでこのレイシックというのはやはりまだ医師の技術や経験が、
重要なんでしょうか?バカみたいな質問ですが、ある程度機械で
自動化された部分がないのかなぁ、と思いまして。

運命は医師の指先にかかる、となるとちょっとコワい。
どこにどれだけそしてどれくらいの広さで照射すればOKか、
これは医師の「勘」や「器用さ」にかかるのでしょうか。
80病弱名無しさん:03/07/31 00:35 ID:cqQLZLh1
>>69
アフターケアというかなんというか。
近視手術ってやつは必ず「戻り」があるんだよ。
ピーク視力がでてから、しばらくしてふたたび近視ぎみになる。
これは個人差が大きいから、予想以上に戻れば近視に(術前よりはましだけど)、
逆に予想以上に戻らなければ遠視になってしまうこともある。
その辺を考慮して、近視手術は弱めにするのがふつう。
>>69の場合はたぶん「戻り」によるものかな。

>>75
おおむねその通りでござるが、
フラップは一応くっついたあとでも完全固定にはならないとも言われていて、
裸眼でのプールや、ボクシング等の目に強い衝撃の加わるスポーツには多少の不安がある。
この対策として、LASIKと違ってフラップをつくらないPRKやLASEKという手術をすることもあるけど・・・
とにかく、まだ新しい技術だからなんとも言えないんだよね・・・

>>79
LASIKは機械にたよれる部分がかなり大きく、昔ほど技術はいらなくなってる。
眼科医でない、変な業者による近視手術が増えてきたのもそのため。
でも、もし手術受けるんだったらちゃんとした眼科医にかかった方がいいよ。
8180:03/07/31 00:48 ID:cqQLZLh1
×>>75
>>76
82病弱名無しさん:03/07/31 19:25 ID:Td4SB67l
もし、フラップが取れちゃったら
角膜移植するしかないんですかね?
83病弱名無しさん:03/08/01 11:44 ID:wJz7PTl9
LASIKの後は、何年経っても目をごしごしこするのはさけた方が無難です。
一度切った場所と言うのは、それ以外の所に比べると弱いのです。
再LASIKの時に、前回のフラップをもう一度剥がすと言うのがいい例。
切ったところは強い刺激で剥がれます。
………というのは眼科医の受け売りw 眼科勤務なものでw

LASIK、受けろといわれてるんだけど、まだ何十年後とかの合併症とかの報告が
出てないのが怖いところ。しかしこのままコンタクトを何十年も付け続けていると
どんどん内皮が減っていくので、やがて角膜混濁とかしちゃうんじゃないだろうかと
いう不安もあり。どうしたら………w

ちなみに、受けるなら20代〜30代くらいの若い人の方がおトク。
水晶体の調節能力があるので、近くもそんな見づらくはならないハズ(まだ自分は受けてないので
実際は何とも言えないけれど、これも医者からの受け売りw)
老眼が出始めてる人は水晶体の調節能力が落ちているので、確実に見にくくなるはず。
84病弱名無しさん:03/08/01 12:21 ID:T7vWiSKn
いちいち語尾に w をつけるな

レーシック後、フラップの強度は確実に落ちるが、日常生活には支障ない程度
レーシック受けてなくても眼をごしごしするのはさけた方がよい
アメリカで10年、日本で認可されて3年ほどの技術なので何十年後の症状は現段階では予測不可能
年食った人が手術する場合は、近くのものが見にくくなると説明があるはず
近視に戻る可能性もあるし
角膜が以前より濁るって話もある
85病弱名無しさん:03/08/02 00:19 ID:RdhrcNnu
そもそもコンタクトしてたって、ゴシゴシこすれないですから、
それほどのハンディとは思えないですね。

PKとかでの後遺症の症例って言うのはないんでしょうかね?
もうそろそろ術後20年くらいの症例があってもいいような。
86病弱名無しさん:03/08/02 00:19 ID:wV6SgsqK
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
87病弱名無しさん:03/08/02 12:07 ID:TttZynRA
ぁー 今日目こすってしもうた 術後一週間なのに
88病弱名無しさん:03/08/02 15:04 ID:+fbOVmEt
>>85
PKとかでさえ数十年後の後遺症の症例がないし
角膜の構造を変えないレーシックとかなら更に大丈夫そうですね。
89病弱名無しさん:03/08/02 21:28 ID:RdhrcNnu
>>88
PKでさえ症例がないということは、まぁ問題ないということなんでしょうね。

やるか・・・
90病弱名無しさん:03/08/02 22:49 ID:TttZynRA
>>89
   ,、,、
  (・e・) ガンガレヨ 手術オモタヨリキツイゼ
   ゚しJ゚
91病弱名無しさん:03/08/03 14:24 ID:siGN596E
>>90
そうか? 手術自体はあっけなく終わるけどな。
ただ、目のことだけに心理的にはキツいかもね。
92病弱名無しさん:03/08/03 22:33 ID:FLYvNJTV
俺はどうしても視力が裸眼でよくなりたかったから手術自体は全然苦にならなかった。
迷いがある人はまだしない方がいいと思いますよ
93ど近眼:03/08/03 23:24 ID:mJh/016i
前に眼科できいたけど、0.0*くらい悪い人は、
手術しても、それほどよくならないそうです。
0.*くらいの人が、1.0とかになって、眼鏡がいらなくなるそうです。
94病弱名無しさん:03/08/04 00:30 ID:PqTKtPCO
>>93
ホントかぁ?
95病弱名無しさん:03/08/04 00:57 ID:s49KN5Xh
視力と近視度は違うらしい。
検査受けて説明された。

よく0.03とかいうのが「視力」で、
−14とかいう数値で表記されるのが「近視度」。
もちろん、近視度が高いほど視力が悪くなることが多いが、
なかには視力0.02の人よりも、0.03の人のほうが近視度が高いという
こともあるそうだ。

漏れは視力0.03 近視度−15で、近視度がきつすぎて
レーシックは無理と宣告された…(/_;)
96病弱名無しさん:03/08/04 01:21 ID:qp+m5EQ7
>>91-92
手術中、「オラ、しっかり目あけんかい」とか「目動かすな、ボケ」みたいなこと言われた こわかった

おれ 両目 0.03 だったけど
手術後、 1.5 と 1.2   まだ術後一週間だけど

視力0.03 で 屈折-4.5D が、中程度の近視って書いてあるんで
普通の角膜の厚さがあるなら問題ないかと
97病弱名無しさん:03/08/04 09:13 ID:3ghBBDaG
レーシックが無理な人には眼内レンズ(IOL)もある

レーシックは、視界が濁る、ドライアイがひどくなる、目を強くこすれない等のダメージがある
またハロが出るため夜間や早朝のガイシュツはきつい

IOLは目の表面にはふれないのでドライアイにはならないし、こすっても大丈夫だが
目の内部へのダメージがある、ハロも残像も出るので視力は出ても辛いかもしれん

コンタクトが痛くて辛いとか、自由に海に生きたいとか、まあ危険な手術でも人によってはやる価値がある
どんな手術にも副作用はある。無害な手術を待っていたら100年待ってもできないよ。
どんな目の悪い奴でも1.0出る奴は出る。術後の老眼鏡はした方がよいのでおすすめだよ。
98病弱名無しさん:03/08/04 09:51 ID:qp+m5EQ7
術後、老眼鏡してて
思ったより近視が戻らなくて
遠視になるってことはないですかね
99病弱名無しさん:03/08/04 10:20 ID:rjqi8bFS
>>96
私はどんなにがんばっても30秒ぐらいしか目を開けていられないのですが、手術では10分ぐらい目を開きっぱなしとか?
手術受けた方は、よくそんなに瞬きせずに耐えられるんですね…

私には自信がないです。
100病弱名無しさん:03/08/04 11:14 ID:qp+m5EQ7
手術は器具を使って、眼を開けておき
涙と同じ成分の目薬を流しつづけるから 閉じる心配はいりません
っていうか閉じたらまずいっしょ

でも、オレは疲れた
101病弱名無しさん:03/08/04 11:16 ID:qp+m5EQ7
目閉じるなって言われたのは
実際、閉じられないんだけど
それでも閉じようとすると
眼球が下か上に動くからって言ってました
102病弱名無しさん:03/08/04 12:04 ID:PqTKtPCO
術後の老眼鏡って、どれくらいの期間するんですか?
103病弱名無しさん:03/08/04 14:30 ID:3ghBBDaG
>老眼鏡
本を読むとき、パソコン使うときはずっと使おう
目は逆に大きく見えるし、レンズも薄いから問題ないでしょ

目の悪くなる体質の人は、無理に目の調節機能を使うと必ずリバウンドするから。
それに多少遠視気味でも貯金が出来たと思えばいいし
ガイシュツやスポーツの時は裸眼で。
104病弱名無しさん:03/08/04 14:44 ID:pA1NdJ9J
レーシックはハロは出るんですか?
街灯や車のヘッドライトがにじんで見えますか?
経験者のかた教えてください。
105病弱名無しさん:03/08/04 19:22 ID:IEUQtO/v
>>104
ハロは歳が若い人によく出るらしいです。
(全くない人もいるみたいです。)
俺は19歳の時手術受けましたがハロは出ました。
今は大体問題なく見えますが、ハロ中でも車内の明るい中からなら
外のライトは滲まないで見えました。
あと昼と夜でのコントラストの変化も感じると思います。
昼間の太陽の下なら滅茶苦茶景色が良く見えますね。
最初の内は夜になるとちょっと見えにくくなるかもしれません。
これも時間が立つにつれて変化が少なくなってきます。

106病弱名無しさん:03/08/04 22:14 ID:qp+m5EQ7
老眼鏡っていくらぐらいすんの?
107病弱名無しさん:03/08/04 23:38 ID:PqTKtPCO
>>106

100円
108病弱名無しさん:03/08/05 15:28 ID:VW1EDs8t
老眼鏡はどのくらいの度数のやつを使ったらいいんですか?
109病弱名無しさん:03/08/12 12:22 ID:9N64PaYb
そんなもん、個人差があるさかい、自分で度数みんかい。
ちなみに度数は術後期間によって変わってきよる。
ホームセンターで安いのが売ってるやろ。それで十分や。
110病弱名無しさん:03/08/12 15:07 ID:iFpPf26l
S
111病弱名無しさん:03/08/13 05:44 ID:H8yKLhu2
せやから、100円ショップで売ってるーゆーてるやろ。ほんま〜。
実際にかけて度ぉあわさんかい。
112病弱名無しさん:03/08/13 09:23 ID:KETakycK
もともとはっきり見えるのに
老眼鏡かけてみて度数合わせられるの?
113病弱名無しさん:03/08/14 17:32 ID:58BPEOrQ
ドアホ!
はっきり見えるんやったら老眼鏡なんぞいらんわい!
114病弱名無しさん:03/08/14 23:52 ID:mqXVhGHY
手術受けようかと思ってこのスレ見てたんですが、色々副作用もあるみたいだね。
何より、手術が失敗した時のことを考えると、どうしても尻込みしてしまう。
コンタクトが問題なく使えるなら、その方がいいのかな。
115病弱名無しさん:03/08/15 01:22 ID:4wZI//fk
>>114
手術自体は安全だと思うよ もちろん100%安全っては言えないけど
今の状態(メガネ、コンタクト)がそれほど不便でないなら、する必要はないと思う

副作用っていうか、ドライアイとかハロとかは オレの場合 気にするほどではない
116病弱名無しさん:03/08/15 19:00 ID:NQBpB+eP
コンタクトによるトラブルの方が多いとも聞くし
一概にレーシックを危険視するのはどうかな。
あえて人には勧めないけど自分は満足している。
117病弱名無しさん:03/08/15 19:50 ID:ewN4PN8E
>>116
コンタクトしている人の絶対数が多いから、
報告されるトラブルも、必然的に多くなるんじゃないかなぁ
違ったらごめんね
118病弱名無しさん:03/08/15 20:05 ID:0ADTGQDa
レーシックは手術する医師の能力で変わるから慎重に選んだ方がいいよ
119山崎 渉:03/08/15 21:47 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
120山崎 渉:03/08/15 23:09 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
121病弱名無しさん:03/08/22 00:06 ID:ZotKRgd8
レーシックも、包茎手術や美容整形とイメージがどうしてもかぶるんだ
よねぇ。

どの医者を信用するべきか いまいち不安。
122病弱名無しさん:03/08/22 03:02 ID:c1Oi9mwj
しなきゃいけない手術じゃないからね レーシックも美容整形も包茎手術も
だから自己責任になるのはしょーがない
123病弱名無しさん:03/08/22 10:43 ID:ZotKRgd8
>>122
それはちょっと違うだろう。
124 :03/08/25 14:02 ID:BArWuKsM
>>122
あんたのように視力のいい人には
分からないんじゃないの? 近視の悩みは・・・
125病弱名無しさん:03/08/25 18:11 ID:KiYM31aW
涙 涙・・・・
126病弱名無しさん:03/09/02 02:21 ID:PfQvOsdc
保守
127病弱名無しさん:03/09/04 22:13 ID:zidbJ14n
手術って痛い?
128病弱名無しさん:03/09/04 22:28 ID:kfNJPSN2
痛くない
129:03/09/04 23:06 ID:NZhHHLTj
手術は受けていませんが、眼鏡をよく変えています。
中学2年生から両目1.0以上からガクンと下がり、
当時右0.3 左0.5でした。
高校に入学する頃には、
右0.08 左0・3位でした。
これから、乱視も入り、数年先には弱視になり、眼鏡を集める
ようになりました。
目が悪いせいで、CTスキャンを取りに行くくらい頭を痛くして
しまいました。それに、吐き気も有り、耳鼻科にも行きました。
今は、家では眼鏡をしていませんが、視力右0.08 左0.3
位しか有りません。もっと悪くなっていると思います。
 外に出る時は、眼鏡を掛けています。コンタクトはできない
のです。目の皮膚が弱いからです。赤めになり、涙目(何も
していないのに、泣いているように涙が垂れる結膜の異常)
でもあり、よくむずがゆくなります。ものもらいも
出ます。 
130病弱名無しさん:03/09/05 02:09 ID:y9a2grsS
>>127
痛いっていうかきつかった 目あけっぱなしだからね
131病弱名無しさん:03/09/05 04:27 ID:OF2/Ztwq
手術自体は全く痛くないけど、ずっと同じ所(赤い点)を見てなきゃいけないので
それがちょっときつかった。
やったところは南青山アイクリニックで
http://www.minamiaoyama.or.jp/
視力は術後一年半だが0.05→1.5で だいたいそのまま。
あと削る部分がもとから薄いらしく、再手術は無理だといわれた。
132病弱名無しさん:03/09/05 08:02 ID:y9a2grsS
>>131
片目で1.5ですか?
133131:03/09/05 08:13 ID:OF2/Ztwq
たしか0.03→1.2 0.05→1.5 ぐらいです。
どちらかよく聞いていないのですが、中程度の乱視も入っていたようです。
あと、元からアトピーだったのですが、ドライアイとか目のかゆみとかは
それが普通だと思っていたので、気にならなかったです。

それと私は柔道をやっているのですが、ボクシング等顔面に前から打撃を与える
競技はやっちゃいかんと言われましたが、柔道等(頭をたたきつけられることもある)
はやっても問題ないといわれました。
現在も続けていますが、今のところ特に問題はありません。
134病弱名無しさん:03/09/05 18:35 ID:24tD/o70
やっぱやるなら錦糸眼科がいいのかな?
あとレーゼックってどうなの?錦糸では薦めてるみたいだけど・・・。
135病弱名無しさん:03/09/05 19:01 ID:cEsjhp38
錦糸眼科の矢作先生が一番信頼できる医師だよ
136病弱名無しさん:03/09/05 19:05 ID:24tD/o70
でも矢策先生に頼むと料金+10マソですか・・・。
どうしよっかな
137病弱名無しさん:03/09/05 21:18 ID:gP3tQcgh
>>133
術後一年半でそれだけあるといいですねぇ
オレも片目1.0ぐらいで落ち着くといいけど、もっと悪くなりそな予感
138病弱名無しさん:03/09/05 23:33 ID:UKj9hJB9
手術しようと思ってた矢先に、網膜に病気ハケーン
角膜ぐらいは大事にしようと、レーシックは諦めました・・・・・
139病弱名無しさん:03/09/05 23:38 ID:d93N4oU0
今、視力が両眼とも0.02なのでやはりレーシック考えてます。
パソのやりすぎで小3位から視力が下がりっぱなしデス
このままだと・・・。
140病弱名無しさん:03/09/07 23:29 ID:iEG1gRuR
スーパーPRKのほうがいいのかな
141病弱名無しさん:03/09/08 00:57 ID:NxP1B7e7
スーパーPRKってうさんくさいって違うスレに書いてあったが・・・
PRKって手術はあるけど、スーパーPRKってのは自称だって
まぁよく調べた方がいいと思う
142病弱名無しさん:03/09/10 17:30 ID:GcAs8PKO
失敗して失明or視力下がった人いる?
143病弱名無しさん:03/09/10 17:35 ID:71Xl3rqK
近視はトレーニングで治るよ

俺は0.3から1.5までなった
だらしない生活で今はメガネだけど
最近また回復させてる
144病弱名無しさん:03/09/10 18:15 ID:/o5qafFt
オイこそが 144げとー
145病弱名無しさん:03/09/11 21:32 ID:zWnh4dw7
今年の1月にやりました。
石川県民だけど、富山の高岡市にある小○眼科で。
検査料金とか税金とか全部で、両目27万くらい。
回数こなしてるみたいだから安くなってる。
調子はいいよ。
6ヶ月以上たったけどさしたる問題はない。
0.1 0.1が、1.5 1.5になったよ。
ただ、左目が乱視だったのに
右目が、ほんのすこーし乱視気味になってしまったかな。

検査はいろいろしたし、手術までに
3回検査した。それで問題がなければ手術。
手術後は、次の日に検査、1週間後、1ヵ月後、3ヵ月後、6ヵ月後に
検査。
何回も行かないといけないけど、やってよかったよ。

ハローは人によってはひどいだろうし、昼間の明るさがまぶしい人も
いるようで、そういう人は下手するとサングラス離せなくなるかも。
まあ、それも説明してくれるよ。

あとは、年取ってどのくらい老眼で苦労するのかが問題。
146病弱名無しさん:03/09/11 23:05 ID:/6GmMAa6
両目1.5ですかぁ、いいなぁ。
やっぱり夜、光源みるとにじみます?

>あとは、年取ってどのくらい老眼で苦労するのかが問題。
老眼は調節機能の衰えだから、手術しようがしまいが
なる人はなるのでは??
147病弱名無しさん:03/09/12 01:02 ID:AJAMx8Or
近視の人は、年とっても近くのものがメガネなしで見えたりする
148病弱名無しさん:03/09/13 09:29 ID:ueaiO0Wa
仕事しているからそう何回も通うのは難しいな…。
しかも近くにはレーザーやっているところなくて一時間は交通にかかるし。
何より今はコンタクトでハロもなく埃が入らなければ快適といえば快適なのかも。

ところで術後の眼球に埃が入っても指先で取ったり出来ますか?
149病弱名無しさん:03/09/13 10:50 ID:0LQfV2Qm
>>148
わたしゃ、3時間ぐらい通いましたよ。その価値はあったと思う。
コンタクトはソフトを使っている人は、なんたらかんたらで
LASIKが難しいと言われた。つかうんなら、ハードがよろしいそうです。
眼医者にも言われたし、手術した医院にポスターが貼ってあった。

あと埃とかは関係ない。目を直接押したりしなければ大丈夫。
150病弱名無しさん:03/09/13 21:27 ID:NUXBLtI8
何割くらいの人が受けれるんだろう
151病弱名無しさん:03/09/13 23:32 ID:WkeJfU2Y
>>146
目がいい人は老眼になるらしいですね。
ただ、父は近眼の老眼です。ああいう人も大変ですね。

>>148
自分は、それほど瞳孔の開く大きさが大きくなかったので
ハロはそれほどひどくないです。
それも、検査のときに何ミリだからハロがひどいとか言ってくれます。
3ヶ月もすれば何の問題もなく目をこすることも出来ますよ。
簡単にはずれないものです。程度にもよると思います。
格闘技をする人には勧められないらしいですね。ボクシングとか。

大変なのは前後2週間くらいです。
会社休まないといけないですね。
眼科と相談してうまくすれば土、日曜日が休みの会社で
手術日を金曜日にしてもらって、金曜を休んで夕方手術
土曜日に検査、日曜日まで自宅療養で
月曜日からは、車の運転までOKになりますから
調整しだいで何とかなると思います。
その分、最初の検査に長引くと思いますが。

コンタクトは1ヶ月前からやめたほうがいいと言っていました。
自分は、HPとかでじっくり確認したので1ヶ月前からメガネにしてました。
コンタクトは、目が、押される形になるのでしぜんな厚みになってから
検査に入るそうです。
152148:03/09/16 21:32 ID:rZNRkhP3
>151
レスありがとうございます。
金曜日に手術してくれるところも1時間圏内であるのですが
そこは片目20万。もう一方は月曜日のみの手術だけれど両目で14万。
もう少し考えてからでも遅くはないかな。
153病弱名無しさん:03/09/16 23:19 ID:S+QfU2hg
両目で14万かぁ。
思春期に視力で悩んだ頃に比べると、なんていい時代になったんだ。

ところで術後何年か経って、また視力が落ちた場合、再手術って可能なん
ですよね?
154病弱名無しさん:03/09/18 21:18 ID:yXVquj87
こうしてみると本当に良心的な所と儲け目当てな所があるっていう事が
本当に解るなぁ。
角膜の厚みにまだ余裕があれば再手術は出来るみたいですよ。

私はあと2年ほど様子みてみます。
医療技術って常に研究開発されているものですからもしかしたら
その頃にはまた更に高度な機械が治験通って認可されているかもしれないし。
今急いでやらなければいけないという理由もないし。
155153:03/09/19 01:03 ID:rV/uNgUU
でも、安いからって良心的とは限らないだろうしね。
薄利多売って事もあり得る。

再手術は、角膜の厚みによるんですね。
急いでやる理由はない、そのとおりなんですけど、
いつかは決断するときがくるんですよねぇ・・・ こわい
156病弱名無しさん:03/09/19 01:20 ID:y6OOt/gs
手術は「時計じかけのオレンジ」状態って事ですか?
157病弱名無しさん:03/09/20 03:43 ID:T2g3tXea
一度手術受けて、また目が悪くなった場合に、
もう一度手術する事はできるのでしょうか。

もし再度の手術がダメなら、コンタクトを使用する事できるのでしょうか。
158病弱名無しさん:03/10/06 11:24 ID:Sn+bOHZ+
159病弱名無しさん:03/10/22 19:30 ID:NzhOptNv
今日、LASIK受けてきました。20分ぐらいで終わりました。
術後は水中にいるみたいで見づらかったけど、時間の経過と共に
だいぶ見えるようになってきました。僕の視力は0.01ぐらいで、
乱視がかなり強いので難しいかと思ったのですが、手術の適応範囲でホッとしてます。
160病弱名無しさん:03/10/23 02:23 ID:UsF7psrS
>>159
手術後の視力いくつくらいですか?よろしければ教えてくださいな。
161病弱名無しさん:03/10/23 23:30 ID:UejIlphb
>>160
術後1日ですが、痛みはもう全くありません。どんどん安定してきてます。
今朝、検査してもらいましたが、視力は1.5まではいきませんでしたが、1.2は楽にクリアできました。
でも、夜はかなり光がにじんでます。もう少し車の運転は控えようと思ってます。
朝のうちはパソコンの画面が見にくかったのですが、今はかなり鮮明に見えてきました。
162159:03/10/24 01:19 ID:kY7/+spq
>>161
回答どうもです。
超ド近眼の人が受けると夜の光の滲みがすごいというのは聞いてましたが・・・
慣れるんでしょうかね?
163病弱名無しさん:03/10/24 22:41 ID:aHeYmp8f
>>162
僕も超ド近眼&かなり強い乱視でしたが、日ごとに夜の滲みは軽くなってますよ。
角膜の厚みが厚いほど術後の視力は安定しやすいそうです。滲みは覚悟してたので、最初は仕方ないと思ってます。
慣れるというより、だんだん減ってくる感じです。
術後2日で困ってることは・・・そんなにありません。強いて言えば、少し目が乾き気味なことと、多少コンタクトを最初にした時のようなゴロゴロ感があることと、
夜見にくいこと、気を抜くとピント合わせがうまくできないことぐらいでしょうか。でも、時間の経過とともにいずれの症状も軽くなってきてますよ。
164病弱名無しさん:03/10/25 13:07 ID:ygvunuox
ある眼科のHPで質問すると、
抗鬱剤を服用していると手術の適応外だと言われました。
内皮細胞が減ることがあるということでした。
この症状はどれくらいの確立で起きるものなのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。
165病弱名無しさん:03/10/29 12:33 ID:xCxt9PcM
○宮橋アイクリニックで受けたことある人いる?
レーシックぼろくそ言ってるけど・・
スーパーPRKはそこまでよいんだろーか??
そんなに後遺症あるならレーシックここまではやんないんじゃないかなあ
あと東京医大、両目で30万ってやすいと思うんだけど、どうなんでしょ。
166160=162:03/10/30 02:29 ID:LdeJjg73
>>162
レス参考になります。どうもです。
眼鏡やコンタクトみたく最初は不自然だけど慣れてくるって感じなんですね。

#162の名前159は160の間違いです。
167病弱名無しさん:03/10/30 14:34 ID:73yXaWZS
東京医大30万はなかなかリーズナブルですね。
他の都内大学病院ってやってるんでしょうか?
慶応でやってるの知ってるけど、金額書いてない。誰か知ってる?
貧乏なので安いところ探してるけど、都内でもなかなかないです。
168病弱名無しさん:03/11/03 23:46 ID:QJFBgVfO
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061908865/

>スーパーPRKウェーブ
PRKにスーパーなんてないよ。どこかの外基地が宣伝目的にとって付けた名前。
学術的には[transepithelial PRK]つうて、PRKの一種だぜ。
169病弱名無しさん:03/11/05 14:03 ID:AodWLEBe
LASEK手術した方いらっしゃいませんか?
術後経過どんなかんじか教えてください!
170スレ立て本人:03/11/06 03:07 ID:nEdY/wea
両目30万はかなり魅力ですね。

しかし飛蚊症の方も気になるし・・・・・
171:03/11/06 14:04 ID:mDVKFsb4
私1年半前に受けましたが、今眼鏡です。
乱視がひどくなってしまったので、、、
やったほうがいいとか、オススメとかそうなる前には思ってましたが、
そうも言い切れなくなってきました・・・
悪くなったのは左眼だけですけど・・
172病弱名無しさん:03/11/06 14:26 ID:b7L0UrPK
171さん、ちなみにはどの手術をうけられたのですか?
173病弱名無しさん:03/11/06 14:34 ID:5EULYl9O
神奈川県内もしくは都内で30万位で手術できまつか?
調べたら片目20万〜とかでつ 安いと心配かな?
174病弱名無しさん:03/11/06 20:47 ID:oe5t7ZEX
両目10万のところが書いてあったでしょ。
175病弱名無しさん:03/11/07 01:25 ID:thBfRJhb
>>171さん
左はもともと乱視だったんですか?
あと追加矯正とかは受けられないんですか?
176病弱名無しさん:03/11/08 14:12 ID:k/YVQDo2
age
177病弱名無しさん:03/11/11 11:02 ID:SLRU/4C/
178病弱名無しさん:03/11/11 11:38 ID:+oQ7+Dks
多分この手術受ける人は結構眼の悪い人だと思うけど正直ある程度の年齢
になったらある程度厚みのある眼鏡をかけてるほうがかっこいいと
思うんだけどなぁ。裸眼1.2とか1.5ってそこまで憧れてるものなのかな?

179病弱名無しさん:03/11/13 17:46 ID:L8G1AM41
http://list.auction.msn.co.jp/dap/sv/list2?keyword=%8E%8B%97%CD%89%F1%95%9C&sort=end&categ_id=9210703
これ買おうかと思ってるんだけどどうかなぁ?近眼になってあんまり年数たつと無理みたいだけど。
もう5年になる。手術も考えてるけどやっぱり恐い・・。
180病弱名無しさん:03/11/13 17:48 ID:L8G1AM41
179ですが、買おうか迷ってるのはフタワソニックね。
181病弱名無しさん:03/11/13 18:49 ID:yppvIvd1
>169 3か月程前にLasik受けました。現在視力は1.5と2.0で満足してます。
ドライアイが前よりも酷くなってしまいましたが(特に起床時は死にそう)、
コンタクト生活してた頃と比べたら我慢できる範囲です。 
ただ、明所から暗所に移動したりすると、真っ暗でしばらく何もみえない事があります。
費用は両目で39万(再手術代、一年間分の診療代や薬代含)でした。
もし受ける気があってお金の都合がつくなら若い内に受けた方が絶対得だと思います。
182病弱名無しさん:03/11/13 21:36 ID:pHXqFDmY
この手術で、生保の手術給付金請求して、もらえた人いますか?
183病弱名無しさん:03/11/13 22:18 ID:bI/oPjfT
若いうちは近視が進むから、安定するまで待った方がいいのかな?
でも思春期に目が悪いって言うのはいろんな意味でハンディだしなぁ。
184病弱名無しさん :03/11/18 23:47 ID:7yjajV9h
大学病院でも、医療ローンとか分割払いってできるんですか?
185病弱名無しさん:03/11/22 01:39 ID:/QXMf0rz
あげ
186病弱名無しさん:03/11/22 23:31 ID:HPt/l+/0
age
187病弱名無しさん:03/11/23 11:05 ID:XiErb3sp
>>164
私も飲んでます。薬の名前は良くわからないんですが。
それは「薬服用中は避けてください」ではなくて、抗鬱剤に限って
そういうことがありえるいう話なのでしょうか?
差し支えなければそのHPを教えてもらえませんか?
188病弱名無しさん:03/11/23 11:20 ID:XiErb3sp
>>179
■■視力回復3■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060079730/l50
このスレのほうが経験者いるかも。
過去ログみたらこういった視力回復マシンは、レーシックほど
劇的に回復することはないみたい。(当たり前だけど)
「現状維持ぐらい」「疲れ目回復なら」程度という意見が多い。
189病弱名無しさん:03/11/23 11:32 ID:XiErb3sp
>>149
遅レスですが、コンタクトはソフトがダメなんですか?
南○山のHPでは、
>ソフトコンタクトレンズは少なくとも最終検査の3日前、
>ハードコンタクトレンズは手術の4週間前には装用を中止していただく
とあるんですが。これみるとハードのほうが角膜変形してるから
手術前はよりまずいのかな、と思ったんですが…
190病弱名無しさん:03/11/26 09:14 ID:nvrknzXI
なんか人少ないですね
そんなにマイナーなのかな。。。?
191病弱名無しさん:03/11/27 23:28 ID:nCKtiyO4

Lasekを11/18(火)に受けました。
術法はLasikとほとんど変わらないようなもんだけど、
Lasikと違って視力の回復度(安定するまで)がゆっくりなので(3ヶ月〜半年)、
まだまだ先にならないと成功したかどうか結論は言えないですが・・・。
術後3〜4日までは目を開けてるのがつらくて(痛みではなくて)、
診察で通院するにもほとんど目を閉じながら、
時々ちらっと目を開けて確認するくらいで歩いてました。
5日目からは目もふつうに開けていられるようになりましたが。
でも見え方がまだ安定してなくて(角膜の表皮が再生しきってなから/再生には2週間かかるとのこと)、
きのうのほうがモノがよく見えたような・・・。
目をこらして雑誌や新聞を読むのも、
読めた部分や同じ大きさの文字が次の瞬間には見えなくなったりしてます。
顔を左右にずらして角度つけたりして、
視力診察で空いてる向きが見えたり。
でもそれは正常な過程だというので、
点眼薬をきちっと順番・回数守って目を大事に回復させてあげたいと思います。、
192病弱名無しさん:03/11/28 19:45 ID:804WQH9X
>>191
で、その手術法のメリットはなんですか?
193病弱名無しさん:03/11/29 02:31 ID:pWHWcO5K
メリット?
メリットつきだからLasikとLasekから選べたんじゃなくて、
Lasekしか適用できないと言われたからのみ>理由だなんて
近視矯正の手術を受けようと思って検査しても、
2〜3割の人は諸条件(近視度/角膜の厚さや状態/異常の有無などで)手術ができないそう。
その中で晴れて手術ができるとなった人も、
3割程度の人はLasikができなくてLasekでの適用になるって。
それじゃあLasikができる人はLasekでもOKってことになるんでしょうか?
そこはよく聞いてないんで知らないけど・・・。
ただLasikの方が術後の経過も全然早いし、
術中・術後も痛みもないというから、
あえてLasekを選ぶだなんて人はいないんじゃいかな。
フラップの問題で格闘家とかはLasekになるんだろうけど。
私は術中も特に痛いってのは感じなかったし、
術後もちゃんと食後に痛み止めのんでたからか、
術後1日目の朝以外では特につらいってのはなかったです。

194192:03/11/29 18:45 ID:A4p2gVeP
>>193
Lasekの方が、術後の見え方の質がいいと言う人もいる、と言うような事も書いてありますね。
まぁ通常、あえてLasekを選ぶ事はないんでしょうね。

やっぱり、夜なんか光はにじみますか?
195病弱名無しさん:03/12/01 00:13 ID:SthkO0DC
そういう人もいるんですか?>Lasekの方が術後の見え方の質がいい
それはなんか意外ですね。
まあ、個人差があるとは思いますけど、
LasekとLasikを両方やったことある人なんているのかな・・・?
ただ、Lasikだと術後1日目の朝おきたら視界がぜんぜん違うと言いますよね。
1.2や1.5でるって言うし。
術後1日目から報告されてた方が上の方にもいたし。
私はLasekやった身で言うと、
術後1日目からネットなんてできたもんじゃないです。
3〜4日は目を開けてるのがつらかったし、
視力も大して上がりませんでした。
毎日検診に行っても、0.4とか0.7程度までしか見えなかったし。
保護用のソフトコンタクトレンズ(度数0)がはずされるまで4〜5日かかるし、
それまでは片目が曇って見えて、
特に3日目か4日目ではその片目の視力が術前と同じまで下がってショックでした。
ソフトコンタクトもはずれて角膜表皮の再生とともにグングン視力があがるかと思ってたら、
大して実感はないし新聞や雑誌もいまだ見づらい・・・。
もう少し様子見が必要ですね。

ハロはでますね。
でもたいしたことないですよ。
術後3日目くらいまでのハロは大きく光がにじんでる感じでしたけど、
今はそれほど気にはなりません。
というか、もともとコンタクトしてた時からちょっとハロって見えた感じだったので(笑)
それはドクターに言ったら「度がちゃんとあってなかったんだろう」とのことでしたが。
近視がひどい人ほど術後のハロがでやすいと言ってました。
あと、平時での瞳孔と暗所(夜間)での瞳孔の開きが平均以上にある人もそうだそうです。

196192:03/12/01 14:24 ID:iMBf4OU3
>>195
そうですか。今だに実感できないとなると、なんか不安ですね。
せめて1.0くらいで安定してくれるといいですねぇ。

ハロに関しては私もコンタクト(ハード)で、元々光はにじみますから、
少しくらいの事なら気にしないと思うのですが、0.08くらいの近眼
なのでちょっと心配です。
197病弱名無しさん:03/12/04 19:27 ID:Z303luZK
あげ
198病弱名無しさん:03/12/04 20:05 ID:05TLzxws
両目で10万で受けられるんですか?
ちなみに私の17歳ですが視力は0.03ですが大丈夫でしょうか、どなたか詳しい詳細教えてください
よろしくお願いします。
199病弱名無しさん:03/12/04 20:36 ID:Dobyuhcq
>>198
両目10万はここでも何度か出てるけど、
それ以前にあなたは若すぎる。
200病弱名無しさん:03/12/04 20:47 ID:mnFzWsvB
オイこそが 200げとー 
201191 193 195:03/12/05 01:24 ID:KtSrHDtp
参考として報告までに・・・。

2週間検診では右目1.0/左目1.2で両目で見ると1.5ということでした。
ちなみに術前は両目ともに0.04で乱視アリ。
(192さん、0.08だなんて全然いいじゃないですか!)
意外に検診の結果がいいなって、ちょっとビックリしてるのですが。
そんな見えてる実感がなく、いまだに見えづらさはあるので。
1日のうちでも見え方が均質ではないし、
遠距離と近・中距離での見え方も違うように感じます。
まあ、困るほど顕著ではないし、
まだLasekやって2週間なのでこれから数カ月はみないと。
術前に言われた、またはこのような掲示板で経験者が書かれてる、
「見え方の質」というものはこういうことだったのね、と
自ら体験して実感してるしだいです。
ちょっとは不安ですけどね、この質のままだったらヤダなー、とか。

198さん、手術は20歳以上でないと受けれませんよ。
(少なくとも私の受けたところではそう)
近視も悪いなりに変動していなく安定してれば受けれますが、
進行してる人だったら受けれません、とのこと。
なので眼鏡やコンタクトの度数を変えている人はムリですね。
成長期に近視も進むことが多いというので、
20過ぎてちょっと様子も見てから、
Lasikをやっている病院に検査に行ってみるといいんじゃないでしょうか。
202病弱名無しさん:03/12/05 05:48 ID:9c7pZHJQ
>>201
どうもありがとうございます、視力回復トレーニングをしたほうがいいんですかね
でも治るかわからないし…自分はボクシングやっているので0.5までにはしかったんですが0.03じゃ無理ですしね
203病弱名無しさん:03/12/05 09:35 ID:k3LXPs/G
>>198
両目10万はやめとけ。
ちなみにフラップ作るときに使用するメスが5万円するそうな。
きちんとしたとこなら合併症防止、きれいなフラップ作成のため使い捨てが
当たり前だが、ヤブは使いまわし!
ちなみに術後3年の俺は0.01→1.5
204192:03/12/05 12:12 ID:oS0C7nDm
>>201
0.08だと近眼界では、まだまだ若造なんですね(笑)。
でも2週間目で、両目で1.5出てるんならまぁまぁいいように思うのですが。
これから見え方も改善されるといいですね。

>>203
0.01が1.5。 うらやましい・・・
205病弱名無しさん:03/12/05 12:51 ID:1eBpNjKN
レーシックのこのスレにたどり着いたのは何かの縁です。
私は眼科器械のディーラーをやっている会社に勤めている事務員です。

まず、レーシックの値段についてですが、安いから・高いからどうという考えは
捨てたほうが良いと思います。
レーシックの機械は エキシマレーザー という機械でやります。
目の膜を剥がしエキシマレーザーで削るのですが、
膜を剥がす機械を マイクロケラトーム といいます。
この2機種を購入し付随の消耗品・保守などを眼科で購入すると
約6000万〜1億円かかります。
つまり保険の利かないこの手術で片眼20万として400眼(200人)という
単純計算になります。
病院としては機械代を取らないとならないので、初めは高い値段でやらざるを得ない
でしょう。また、機械代がペイできれば、自ずと値段を下げる眼科さんもでてきます。
206病弱名無しさん:03/12/05 12:59 ID:1eBpNjKN
またIOLを入れるという案もありましたが、あまりお勧めできません。
本来のIOL(眼内レンズ)の役割は年をとっていくうちに目の中で蓄積されてしまった
白濁した水晶体を、今だとだいたいは超音波によって破壊・吸引しその水晶体のかわりに
IOLを入れるということになります。
つまりは必然的にお年よりの方が多く、今でこそ若い方の白内障も出てきていますが、
1度入れたIOLを入れ替えることは困難なことのです。(できないの意味ではない)
お年よりの場合はそのIOLでほぼ生涯をすごすことになっても問題の無い耐久性ですが
若い内からですとどのような障害がでるのかがまだあまりわかっていません。

昼休み終了の為、また夕方18時頃に来て見ます。
207病弱名無しさん:03/12/05 15:26 ID:9ztZRXqo
外国だと安いみたいですが 日本もそのうち安くなる?
漏れもやってみたいんだけどな・・
208病弱名無しさん:03/12/05 15:38 ID:Ndk9IOG6
>>204
僕も0.01→1.5でした。
ただ調子に乗ってゲーム漬けの毎日を送っていたら1.2になった。
僕はゲームから卒業しました。

これからは 何が俺を縛りつけるだろう
あと何度自分自身 卒業すれば
本当の自分に たどりつけるだろう

仕組まれた自由に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この支配からの 卒業
闘いからの 卒業
209病弱名無しさん:03/12/05 18:03 ID:1eBpNjKN
最後にレーシックをして視力が出た場合に年をとってから遠視になりやすい。
いわゆる老眼です。一度実際に眼科の先生とお話するのが良いと思います。
210192:03/12/05 18:26 ID:oS0C7nDm
>>205
高いんですねぇ!!償却できたところは手術代安くなるという事は、
なかなか眼科医も新規参入しにくし、経験の差が広がるばかりという事
にもなりかねませんね。
もっとも、機械代には医師への接待費も含まれているのでしょうが・・・(笑)

>>209
「最後にレーシックをして視力が出た」、とはどういう事でしょう?
視力を出すためにレーシックするし、視力が出ればそれ以上手術は受けない
と思うのですが。
211209:03/12/06 00:46 ID:2Ig0ejOf
>>210
家のPCからです。
医師への接待費はほとんどないです。あっても10万程度。
また視力が出たとはおっしゃるとおり視力が回復したことです。
若い内はピントをあわせる能力があるので、レーシックの影響が出ずらいのですが、
年配になるとピントを合わせる能力が落ちる為、むりやり遠視にした結果で
老眼が進みやすくなります。
ただこのことについてはまだまだデータが足りていないので一概にはいえないようです。
先生とお話を進めたのは老眼の件ではなく、色々な事例などについてです。
212192:03/12/07 00:39 ID:BZRLmwcT
>>211
若い時の手術は、老眼になりやすいという事なんですね。
海外ではデータがもう出てきても良さそうなんですが(PK法とか)、
どうなんでしょうね。


若い多感な時期こそ、視力は良くしておきたいところなんでしょうけど・・・
213病弱名無しさん:03/12/15 15:47 ID:YalGtJJT
あげ
214191 193 195 201:03/12/17 02:34 ID:zM3Kx71z
だいぶ人がはけてしまいましたね。

Lasekの1ヶ月検診に行ってきたのでご報告します。
(まだ実際には4週間たってませんでしたが)

*術前が左右とも0.04で乱視アリ → 右1.5/左1.5/両目で見ても1.5

ただ右目は左目よりちょっと見えづらいです。
1.2に近い1.5という感じだと言われました。
左目より右目の回復が遅いのです。
前回の2週間検診では
右1.0/左1.2/両目で1.5ということでしたが、
その週いっぱいまではまだ見え方に違和感がありました。
見え方が均質でないとか不安定だという感じ。
でも先週はいったころ(3週間目)からだいぶ良くなり、
今では雑誌や本を読み続けてもつらくなることはないです。
ちゃんと目薬をつけてたかいがありました。
まだ目薬は続くので継続してちゃんとつけていきたいと思います。
215続き:03/12/17 02:36 ID:zM3Kx71z
見え方は・・・、そうですねー、
なんか「これはどうなんだ?」ってアラ探ししてしまう部分もあるのですが、
かなり改善されて満足度は高いです。
1.5もちゃんと見えてるのか?と疑問も感じたりもしますが、
やはり見えてるのでしょうね。
中・近距離と遠距離の見え方にグラデーションがない感じがしますが、
(近いものほどよく見え、遠くになるにつれて見えなくなる感じ)
これは近視であることを前提にした見え方にとらわれてるせいでしょうか?
裸眼で正視の人のモノの見え方とは、
矯正した見え方を比べると完全に一緒だとは言えない、
とはドクターが言ってたのでこのことかな?
でもまだ数カ月は視力の安定にかかるので、
その過程でこの見え方も完全に治るといいけど、どうなんでしょう。
でもこの見え方もとても気になるっていうような顕著なものではなく、
私がアラ探ししてしまってる部分もあると思います。
夜間のハロ以外は視力・見え方ともに日常生活では気になりせん。
ハロもコンタクト時代から軽ーくあったので、
それよりちょっと大きくなったってくらいの感じですね。
216192:03/12/18 11:59 ID:oYF5TZtj
>>214,215
詳細なレポありがとうございました。

よかったですねぇ。目の痛みも消え、だいぶ安定してこられたようで。

まぁコンタクト作る時でも、細かく言えば「違和感」は感じるので、
どうしても近視の見え方がデファクトになってしまってる感もありますね。
1.5なんてうらやましい。

私は(たぶん大勢の近眼持ち)夜や天気の悪い日は視力が落ちると思うのですが、
そういう事はないですか?
また、よく見える事によっての頭痛や肩こりはありませんか?
217病弱名無しさん:03/12/18 18:42 ID:HXzCQdgw
昔はRK、PRKが主流だったが今はLASIK、LASEKが主流だろう。
どちらがいいのか。

レーシック(LASIK)
ttp://ganka.kanacli.net/surgery/lasik.html
ラセック(LASEK)
ttp://ganka.kanacli.net/surgery/lasek.html


218病弱名無しさん:03/12/18 21:33 ID:t13Qu8IX
老化が始まった40年後、目は大丈夫なの?
219病弱名無しさん:03/12/18 22:06 ID:7xA+yqMU
大丈夫じゃないよ
220191 193 195 201 214:03/12/21 02:05 ID:BbJ7q7BI
>192さん
いえいえ、こちらこそ毎回優しい言葉かけていただいてありがとうございました。
おかげサマで順調に回復してます。

視力はまだこの時期は不安定だというので、
1日のうちでの見えづらかったり見やすかったりするのも、
「きのうの方がよく見えたかなあ」というのは、
まったく気にしないでいいことだと言われています。
夜や天気の悪いに見えにくくなる、というのはあまり意識してきたことなかったんですが、
普通にありえてるんでしょうね。
たぶん私にも・・・、ただ意識してなかっただけで。
というか私の場合、単に「暗いから、天気悪いから」って流してたんだと思ういますが。
181さんのような「明所から暗所に移動するとしばらく真っ暗でなにも見えない」というのは、
同じような状況をしたことが思いつかないので経験ないのですが、
私は暗所でも見えづらいとは術後の今でもあまり意識しませんね。
ただ、朝おきたばかりだと視力があまりでていない感じはします。
まだ目薬が必須なので(4種類を5分間隔/決まった順番/1日3〜4回)
目薬をちゃんとするとスキッとして見えやすくなります。
221191 193 195 201 214:03/12/21 02:06 ID:BbJ7q7BI
>192さん
いえいえ、こちらこそ毎回優しい言葉かけていただいてありがとうございました。
おかげサマで順調に回復してます。

視力はまだこの時期は不安定だというので、
1日のうちでの見えづらかったり見やすかったりするのも、
「きのうの方がよく見えたかなあ」というのは、
まったく気にしないでいいことだと言われています。
夜や天気の悪いに見えにくくなる、というのはあまり意識してきたことなかったんですが、
普通にありえてるんでしょうね。
たぶん私にも・・・、ただ意識してなかっただけで。
というか私の場合、単に「暗いから、天気悪いから」って流してたんだと思ういますが。
181さんのような「明所から暗所に移動するとしばらく真っ暗でなにも見えない」というのは、
同じような状況をしたことが思いつかないので経験ないのですが、
私は暗所でも見えづらいとは術後の今でもあまり意識しませんね。
ただ、朝おきたばかりだと視力があまりでていない感じはします。
まだ目薬が必須なので(4種類を5分間隔/決まった順番/1日3〜4回)
目薬をちゃんとするとスキッとして見えやすくなります。
222続き:03/12/21 02:22 ID:BbJ7q7BI
よく見えるようになったことによる頭痛や肩こりというのはまったく感じません。
コンタクトしてた時も矯正視力1.2ほどだしてましたが、
そのような頭痛や肩こりはありませんでした。
現在かなり本を読み込んでいますがだいじょうぶです。
そういう体質なんだと思います。
友人はガチャ目で肩こりがひどかったのが、
悪い方の目だけLASIK受けたら逆に肩こりが治ったと喜んでました。
やはり個人差というものがあるんじゃないでしょうか。
181さんは術後にドライアイが激しくなったようと書かれてますけど、
LASIK受けた私の先輩の場合だと前はひどいドライアイだったのですが、
術後はドライアイがなくなったとがなにより良かったと言ってました(1年ほど前に手術)。
私はもともとドライアイではなかったのですが、
「術後に一過性のドライアイになることがある」というのを現在ちょっと実感してます。
やはり朝おきたばかりのことなんですが、
コンタクトしたまま寝てしまったあとのような「目に張り付いてる」感を感じます。
これってドライアイの症状なんだと思いますが、あってます?
洗顔後や点眼後にはおさまるのでそうだと思います。
ただ、私は子供の時から寝てる時に薄目を開けてることがあるので(笑)、
それが原因かもしれません。
223192:03/12/21 20:48 ID:Gkj+8vQj
5分おきに目薬指さないといけないんですか!!?
こりゃ面倒ですねぇ。

私はコンタクトでは何ともないのですが、メガネだと1.0の視力を出す
だけで頭(眉間)が痛くなってきます。術後もそのような事がなく、
視力が出たのなら、よかったですね(目薬以外は?)。

朝起きたての時に視力が出ないというのは、やはり血行がまだ悪い
(回復してない?)んでしょうか。

224191 193 195 201 214 221 224:03/12/23 14:18 ID:uUqBU0zB
血行が悪い・・・?どうなんでしょうね。
朝おきたばかりだと右目の視線の方向によっては、
ちょっと痛む時もあるんですけどね
右目を極端な左方向に視線を向ける時にそのような感じです。
まあ、それも目薬すればOKになります。
これはやはり右目の回復が遅くてフラップのくっつきが悪いのかなとも思うのですが、
LASIKではなくLASEKで手術を受けたのでそんなこともないのだろうとも思うんですよね。
LASIKだと角膜の何層かにわたった部分(3〜4層だったかな?)を切り取ってフラップ形成するのを、
LASEKの場合は眼球表面をアルコールにひたして、
柔らかくなったところを角膜上皮層だけペロッとめくってフラップを形成するので。
(LASIKで使用するマイクロケラトームという器具は不要で、
おそらくメスやピンセット程度の簡単な器具を使って)

角膜上皮層はとても再生力が高いということで
2週間で新しくなるそうなんですが、
その再生サイクルを何度もくり返して視力が安定するということだそうです。
LASIKのようにフラップのために切り取った幅がほとんどないのに、
「フラップの切れ目がつながってない」というような解釈で痛みをとらえるのは
違うかなとも自分でも思うんですけど。
次回の検診(1月中旬)までまだそのような感じが残ってたら、
ドクターに聞いてみようと思います。
225続き:03/12/23 14:20 ID:uUqBU0zB
目薬のおかげでメイクが手抜きになってます(笑)。
術前1ヶ月はハードコンタクト禁止だったのでメガネで過ごしてましたが、
その時も手抜きにすんでそのままという感じです<もう2ヶ月以上も(笑)。
ファンデと眉毛だけ・・・(ファンデしない時も多い)。
アイメイクは目薬がたれることを考えると面倒くさいので避けてます。
まあ、してもいいかなとも思うんですけどね。
前はあんなにしてたのにー。
目薬は一通りさし終わるまで20分くらいは見てないとダメですね。
ちゃんと1セットきっちり順番・間隔守って、
1日のうちでも等間隔あけて回数さしています。
きちんとやって順調に視力が回復させるぞ!と思ってたし、
その通りになったと思うので5分おきの点眼でも苦ではありません。
むしろ積極的に点眼してます。
目がすっきりしましすし、見えやすくなります。

私は1ヶ月まるまるメガネで過ごすなんてかなり久しぶりでしたが
(何年ぶりだろう?6年くらいかな?)、
頭痛はなかったです。
メガネでは同じく1.0程度くらいだったと思いますが、
やはりこういうのもそれぞれの人の体質、個人差なんでしょうね・・・。
ガチャ目をLASIK受けた友人はコンタクトができない体質(目)だったので、
ふだんはメガネかけてか/もしくはかけないかで生活してて、
そのせいで肩こりがはげしかったと言ってました。
体質や痛みを感じるせいでコンタクトができない人/メガネができない人こそ、
このような視力矯正手術を待望してるのでしょうね。
226192:03/12/25 11:45 ID:+U7zrGWn
>>224 を読むと、LASIKよりもLASEKの方が負担が少なく治りも早いように感じるんでが、
実際は逆のようですね。

5分おきの目薬で、いちいちメイク直してられませんよねぇ。
知らない間に歌舞伎役者みたいになってたりしてね(笑)

>術前1ヶ月はハードコンタクト禁止
私も15年ほどコンタクトオンリーで、普段メガネで過ごす事はなくなって
いるので、これも私にとって大きなプレッシャーというか・・・。


ところで「ガチャ目」ってなんです?斜視?
227病弱名無しさん:03/12/25 13:03 ID:x9Uk/m3O
右と左の視力に大分差があることかな
228病弱名無しさん:03/12/26 21:27 ID:MAsR4074
コンタクトレンズで視力回復らしい・・・
手術は怖いけどこれならいいかな。

http://www.meiyukai.com/opening.html
229192:03/12/26 23:16 ID:DrGGukOM
>>227
あ〜 そういう事ですか。そりゃ肩こる。

>>228
限りなくうさんくさい・・・
230病弱名無しさん:03/12/27 22:20 ID:B+c0h9JF
特殊なコンタクトで型を作る奴ってアメリカでは厚生省っぽいところで認められてるらしいね
231病弱名無しさん:03/12/28 12:20 ID:HpomlGkM
オルソケラトロジー、
某作家の娘がやっているそうだ(エッセイにあった)
視力は上がってるそうだけど それでもまだ毎晩つけてなくてはならない
みたい。オルソってずっとしてないとまた視力落ちちゃうのかな?
そうだとしたらかなり面倒だしお金かかるよね。
232191 193 195 201 214 224 225:04/01/01 00:00 ID:ZHdJb9r2
>LASIKよりもLASEKの方が負担が少なく治りも早いように
 感じるんでが、実際は逆のようですね。

そうですね、私もそのように当初は思って「なんでだろう?」と感じました。
なのでもう少し補足します(私もようやく最近になってイメージが浮かんで分かってきたことですが)

LASIK → フラップ形成にマイクロケラトームという器具を使うので、
      切断面は(おそらく)1mmのずれもなく平行に切り取れる。
      レーザー照射後にフラップを戻した時も接着面自体は上の面も下の面も
      寸分の違いナシ。モノを見る時に光が角膜を通過するのに角膜表面自体が
      ほとんど傷がないから視力回復が格段に早い。
      (マイクロ〜での切断線以外は傷なし)
      
LASEK → アルコールで浸してぶよぶよにしたところを
      (ほぼ)フリーハンドで角膜上皮層のみをめくりあげる。
      たとえば貼ってあるシールをはがしてまたくっつけようとすると、
      そのシール自体はゆがんでしまってますよね。
      そのような感じなんだと思います。  
      フラップを戻すと角膜表面がゆがみ、かさぶたのような形状なので、
      光は均等に角膜を通過せず視界はクリアではない。
      角膜上皮層の再生を何度もくり返し、
      表面がきれいになるにつれ視力があがってくる
      
 分かっていただけましたか?

233続き:04/01/01 00:02 ID:ZHdJb9r2
ガチャ目でも肩がこらないっていう友人もいるんです。(227さん、解答どうもです)
 やはり人それぞれなんでしょうね。
 ガチャ目の場合、普段の生活(両目で見る)だといい方の視力で見える、といいますが。
 ただ、いい方の目も悪い方の目につられて視力が落ちてくるともあるらしいです。

 オルソ、私も新聞で記事を以前読んだことがあるのですが、
 ひと晩そのコンタクトをつけて寝て角膜表面の形状を変化させても、
 その効果はぜいぜい1日程度しか続かないらしいです。
 それじゃあ毎晩つけて寝ないと意味ないですよね。
 でもそれだと日中はコンタクトもメガネもなく過ごせるけど、
 コンタクトを朝晩on/offする、というわずらわしい作業は変わらない・・・。
234192:04/01/01 02:47 ID:0ZhYKLGV
>>232
おめでとうございます。
すごいですね。04/1/1 00:00にアップだなんて。

なるほどね。LASEKは、角膜そのものが再生しないと、回復しない
という事なんですね。
235ひゃあああ:04/01/03 00:13 ID:qcttdt3J
ホントだ!びっくり。
2chのサーバーの時間がぴったんこだったんですね。
私のPCは4〜5分早く時間をセットしてるので、
決して狙ったワケではないんです・・・。
(こんなこと言うのもちょっと恥ずかしい)

まあ、でもありがとうございます。
新年ですしね、めでたいということで・・・。
236病弱名無しさん:04/01/03 01:48 ID:rC28ilXE
LASEKをした後に治るまでの間ってほとんど見えないの?
237191 ・・・232 233 235 :04/01/04 00:08 ID:7108rYQg
「治るまで」というのはちょっと言い方の問題がありますが、
最終的な視力の回復&安定にはロングタームで見て3ヶ月〜半年かかる、
と言われてます。
私はいま1月半たちましたが、順調に、十分に回復してると実感してます。
術後4〜5日は角膜保護用のソフトコンタクトを装着されたままですが、
この期間、毎日検診にいってても視力の変動が激しく不安でした。
0.4だったり0.7だったり、右目だけ術前と一緒の0.04に逆戻りしたり。
ただもちろん言えることはその間でも、
それまでの裸眼視力よりは確実に見えてます。
術後はそれまで使ってたメガネやコンタクトはまったく不要です。
(度ももはやあってないでしょうしね)
しかしまだ1.0もなければやはり見えづらいし、見え方も不安定です。
ソフトコンタクトをはずされて以降の2週間程度で、
視力は不自由ないまでに回復&安定しました。
238192:04/01/04 00:18 ID:A0SSCVWs
術後のソフトコンタクトっていうのは自分で取り外しはしないんですね?
診察時に先生がはずすのでしょうか。

でも、不自由ないまで回復したとはいっても、1.0なかったり不安定だったら、
不安でしょうね。

夜、信号の矢印(右折)は問題なく見えますか?
239192:04/01/04 12:28 ID:A0SSCVWs
>でも、不自由ないまで回復したとはいっても、1.0なかったり不安定だったら、
不安でしょうね。

よく読んだら、不安定なのは術後4〜5日の事なんですね。
今では回復&安定、という事で。 失礼しました。

今年やろかな・・・・・・
240病弱名無しさん:04/01/04 16:02 ID:73W6J2pQ
初カキコ失礼します。
私もLASIKやろうかなぁっと考えているのですが、名古屋駅から通える範囲(片道1時間圏内)でいい眼科知っている方いませんか?
241病弱名無しさん:04/01/04 20:44 ID:D36W93d+
錦糸眼科が有名っちゃ有名
242192:04/01/04 23:50 ID:A0SSCVWs
私も名古屋です。
駅ビル(ホテルアソシア)に、病院ありますよね。
評判は知りませんが。
243191 ・・・232 233 235 237:04/01/05 00:26 ID:I/paLlMD
>でも、不自由ないまで回復したとはいっても、1.0なかったり不安定だったら、
不安でしょうね。
よく読んだら、不安定なのは術後4〜5日の事なんですね。
今では回復&安定、という事で。 失礼しました。

そうです。
ソフトコンタクトは術後毎日通う診察時に先生が角膜の回復度を見て、
はずしてOKかを判断します(はずされれば次は1週間後検診まで通わずにOK)。
最短で3日ですんだ人もいるようですがかなり稀で、
大体の人は5日前後かかる、とのことです(私も5日かかりました)。

夜間の信号も問題なく見えますよ(私は車は運転しませんのでなんの不安もナシ)。

私は都内で手術しましたが、いくつか集めた資料のうち、
南青山クリニックは名古屋にもありますね。 ttp://www.minamiaoyama.or.jp
錦糸は別のLASIKスレにも書き込みましたが、
2万例中1万9千例を手掛けてる先生指定での手術だと
プラス10万かかるってのがちょっとイヤーな感じ・・・。
244病弱名無しさん:04/01/05 13:00 ID:VtZMKejX
>>240
錦糸眼科と南青山 両方いって説明受けて
感じのいい方で受けてみれば?
245192:04/01/05 20:50 ID:VE/8Exft
なんか難しいねぇ。病院選び。
疑い出すと、全部うさんくさく感じる・・・
246病弱名無しさん:04/01/08 23:45 ID:3PYOFE51
あげ
247病弱名無しさん:04/01/09 01:28 ID:uZh7rnQo
私もLASIKやりたいと思っています。
視力は0,0〜で乱視有り。月がオリンピックよろしく三つの輪に見えます……
メガネがないと家の中では生活可能だが、本は読みづらくてつらい、という感
じです。
福岡で探していますが、知人がうけたところは両目48万(確かリバ○インの)
大牟田で30万、福岡市内で40万のところをネットで発見して、あまりの値段の
差にもう少し調べるかと見て回っているところです。

仕事が細かい絵を描く作業で、トレース台(曇りガラスの下からライトを当て
て透かして見るようなもの)等を頻繁に使うので悪化した気がしますが、これ
からも使うしかないので……手術した場合はしばらく仕事を控えるべきでしょ
うか?


248病弱名無しさん:04/01/10 02:04 ID:1Z9PIJYC
>>247
私もLASIKやりたくて情報集めているところです。
昨年末手術した人のHP見つけたんだけど
すっごい詳しく術前・術後の報告してあったよ。
イントラレーシック 気まぐれ日記 で検索してみて。
自分はちょっとびびってしまった・・・
249病弱名無しさん:04/01/10 11:04 ID:MHMZvIaF
>>248

患者が痛いと言っても聞いてない=次回に生かされない等
カナクリだけはやめようと思ったよ


この人はレーザーケラトームに魅力を感じたようだが
レーザーは一部細胞を蒸発させてしまうので、つなぎ目が奇麗とは思いにくい
マイクロケラロームは当然ながら蒸発が皆無だ
250249:04/01/10 11:12 ID:MHMZvIaF
>>247

ここまで調べておきながら南青山について調べてないのが残念
南青山のレポあげるのでお楽しみに
251247:04/01/11 01:27 ID:9hl9G3i1
レスありがとうございます。
日記見てきました。知れば知るほど、いまずぐやりたいような、もう少し
待った方がいいような……とりあえずもう少し調べようと思います。

>249
南青山がリバ○インのところだと思います。
他よりも10万は高いので…金額より安全と結果とも思うのですが、
安くていい結果が出るところがあればそちらにしたい!

大牟田で手術受けた方がいればぜひ感想お聞きしたいです。

252249:04/01/11 07:17 ID:zdTYlHHh
>>251

リバ○インの○に入る文字が分かりませんヾ(;´▽`A``アセアセ



レーシックがい簡単といわれてますが、

マイクロケラローム
→たとえば、あなたは寒天にカンナをかけて、フラップが作れるようになるまで
→何回練習すれば、失敗なく作れるようになるといえるか想像して見てください
レーザー照射
→ゆっくり円を描く目をスティックを使って手動追尾(細かい動きは自動追尾)
→追尾がうまくいっているときだけ、レーザー照射(フット制御)するそうです。
→ジョイスティックで1分弱正確な円をかきつづけられますか?

他にもいろいろ考えるところがありますが
これらのことからなどなど考えていると、
全自動ではないのですから、機種や手法は二の次にして
手術経験が多く失敗の少ない先生ほど安全におもえます

その点、手術ビデオを公開している坪田先生なんかいいかなっと・・・
253249:04/01/11 07:19 ID:zdTYlHHh
ゆっくり調べる前に手術が可能か見てもらった方が良いと思います
悩み続けて3年、いざ出陣で手術がうけられませんでは・・・w
254247:04/01/11 23:44 ID:3tpoDllp
そうか、手術できない場合もあるんでしたね;
検査費が痛いですが、一度見てもらいにいかないと……

ネットをうろつき女性の先生のHPも見つけました。
HPに金額が書いていませんが、手術実績と金額を聞いて資料請求してみてから
みなみ青山のどちらかで検討しようと思います。
(大牟田の眼科はHPがなかったのでなんとも……)
255249:04/01/11 23:58 ID:zdTYlHHh
>>254

手術する病院が決まってからと言う人が多いですが
大事な目ですので2つの病院に診察してもらうのがいいかも
坪田先生も推薦している吉野眼科なんておすすめかも<検査
256255:04/01/12 00:32 ID:IWJFiWzF
>>254

吉野眼科
http://www.yoshino-eye-clinic.com/

HPより引用
>医療技術の進歩により近視矯正の選択肢が増えました。しかし、現在使用
>している眼鏡やコンタクトレンズで不自由を感じていらっしゃらない方は、あ
>えてレーシックやオルソKを選択する必要は無いと考えます。
257249:04/01/12 02:03 ID:IWJFiWzF
ん?福岡でしたか〜こりゃw
258病弱名無しさん:04/01/12 12:30 ID:seTA1xnw
私は視力が0.4から0.5くらいです。このスレをみると、この手術は0.1以下の人が受けるものという感じがしたのですが、そういうことでしょうか。
259病弱名無しさん:04/01/12 12:36 ID:Bu9OP+zv
http://www.c-e-c.or.jp/lasik/cyuubu_news1.html
早く受けたくなったよ。
ここみると南青山はやめたほうがいいかなっと。
260259:04/01/12 12:43 ID:Bu9OP+zv
角膜 575μm
視力 S−3.75C1.0
角膜細胞数 2750

眼科へ定期検査いってるから変な病気があるとは考えにくいし
大丈夫かなぁ ワクワク
261病弱名無しさん:04/01/12 13:35 ID:Bu9OP+zv
「白い亀頭」を見る限り、研究熱心な先生がよさげですね
262病弱名無しさん:04/01/12 22:08 ID:zEtTsF9e
259さん が紹介してくれた病院で手術受けた方います??
私も名古屋なので。
263病弱名無しさん:04/01/12 23:49 ID:1JQyyeju
>258
手術するしないは自由。
目によってはうけられないこともあるので、診断してもらわないといけませんが。

個人的には何十万もかかるので(0.5あれば日常生活に支障なさそうだし)
無理に手術する必要を感じませんが
仕事によっては必要かもしれませんね。昔日本人のプロゴルファーがうけてたのテレビでみたな

264病弱名無しさん:04/01/13 06:12 ID:i7EgyRDz
錦糸なんとかとゆう所で治療なさった方いらっしゃいませんか?近々行こうと思っているのですが…
265病弱名無しさん:04/01/13 06:21 ID:2SsvtDeF
早まるなよー
266病弱名無しさん:04/01/13 06:39 ID:FyKmVZ9H
1.吉野眼科(Technolas217Z)
深作眼科(Technolas217Z)
南青山アイクリニック(MC-5000CX)
(すこし空いて)
錦糸眼科(Technolas217Z)
東京八重洲クリニック(MC-5000CX)

で迷ってます

機種が古くなければ実績重視で南青山なんだけどなぁ・・・
というのが正直なところ
267病弱名無しさん:04/01/13 07:00 ID:N2F6GMoI
>266
杉田眼科(VISX社 STAR−S4)は?
事前に術後視力のシュミレーションが出来るとか‥?
それとマイクロケラトームも重要な要素では‥?
268病弱名無しさん:04/01/13 08:07 ID:JBbcuku8
>>266
ぶっちゃけ、どこで受けても成功すればハッピー、失敗すればアンハッピーになる
Lasikは手技の影響は少ないようです。
しかし、主義の影響はあるかもしれません。
フラップ厚の設定値、オプティカルゾーン径、
あなたの近視度合い。
迷ったら、先生との相性で決めたらどうか。
269病弱名無しさん:04/01/13 11:34 ID:uEiY0LvO
>>268

そうなの?
フラップを作る時、完全にきれてしまったり
動く眼球に対し、中心にレーザー照射できるかどうか等
(100%同じところに照射は無理ときいてます。
 ずれても日中は影響ないが瞳孔が大きくなる夜間にハローやグレアがでやすいらしいと・・・)
270病弱名無しさん:04/01/13 11:36 ID:uEiY0LvO
>>269

オプトカルゾーン径って6ミリ固定でないの?
8ミリにできれば夜間視力も問題無さそうだな
271病弱名無しさん:04/01/13 12:09 ID:l96R9jZ8
自衛官のパイロットの試験には角膜検査があるそうなのですが

錦糸眼科のほーむぺーじによると「ラセックは痕跡がまったく残らないのでパイロット志望の方に有効」

とあるのですが本当でしょうか?

ばれなければいいという考えは浅ましいと思われる方もいらっしゃるとは思いますが

どうしても知りたいのです 

また レーシックとラセックどちらがより安全かも言及してくださるとありがたいです

232氏が正しいならレーシックが優勢のように思えますが
272病弱名無しさん:04/01/13 13:26 ID:QYTwWjU2
自衛隊に問い合わせろよ
273病弱名無しさん:04/01/13 21:31 ID:2yZL7NAt
《wave-front》
VISX社 Technolas217Z
・吉野眼科         38万
・深作眼科         40万
・南青山アイクリニック東京 40万(試運転?)
・錦糸眼科         68万
STAR-S4
・杉田眼科(モーリア社 M2) 47万
・南青山アイクリニック横浜   58万
《LASIK》
MC-5000CX
・南青山アイクリニック横浜 48万
・南青山アイクリニック東京 48万
・東京八重洲クリニック   48万
Summit Autonomous INFINITY
・錦糸眼科         58万

wave-frontは角膜切除量が少ないのがメリットだね
274病弱名無しさん:04/01/13 22:50 ID:z3yNk7P0
LASIKで EC50000 ってのがあるんですけど、これはどんなもんでしょう?

ここ
ttp://www.c-e-c.or.jp/
275病弱名無しさん:04/01/13 23:04 ID:N2F6GMoI
>273
メーカー名称と機種関係が?Technolas217ZはBausch & Lomb
杉田眼科だけマイクロケラトーム名があるのはなんででしょ?
他はサイトに載せてないとこも多いのかな?

受けようと思ってる人はhttp://www.surgicaleyes.org/参考に
最悪こんな事も起こりえるという覚悟を決める意味で‥
全てが理想的条件で受けても世の中に同じ人間はいないんだから
結果もそれぞれでは?術後の見え方の(質)は受けた人以外はワカラナイ‥

ところで自分の手術の記録ビデオもらってる人っていますか?
私は最初と追加手術とさらにオマケ?で術後の細隙灯顕微鏡
映像も入ってるのをもらってるんですけど‥
276病弱名無しさん:04/01/13 23:48 ID:z3yNk7P0
275さんが紹介してくれたサイトに、見え方の悪例がありました。

http://www.surgicaleyes.org/StopLights.htm

手術した人でこんな見え方の人っています?
なんか怖くなってきた。
277病弱名無しさん:04/01/14 00:30 ID:/I2mMqWX
Nidek EC-5000 は実績のあるマシンですから
滅多なことでは、とんでもないことにならんでしょう。
としかいえないと思うなぁ。
ほかのどのマシンについても。今時アイトラッキングはみなついてるべ。
それより、キャリブレーションでしょ。
ケラトームだって、ブレードの取り扱いが重要なのと同じように。
そういった点で、有名どこで悪質なところはないんじゃないの。

とすると、あとはホントに運しだいとなる。
フラップOK、レーザーOKだって体質により治癒過程で不正乱視になるかも知れないし!!!
Cornea is not a piece of plastic ですよ。
さあ、賭けますか? 勝率は高いよ。
278病弱名無しさん:04/01/14 07:34 ID:5HE32rnU
南青山の説明会に行ってきました。
体験談を見ると2カ月待ちだったとか書いてありますが、思ったより空いてますね。
サクラっぽい人もいたりして・・・
最近は手術受ける人少ないのかな
279病弱名無しさん:04/01/14 19:34 ID:Ew+fAa8C
test
280病弱名無しさん:04/01/14 19:35 ID:Ew+fAa8C
私も南青山の説明会行きましたが、
すごくさくらっぽい人いました。
同じように感じた人がいたんですね。
281病弱名無しさん:04/01/14 21:20 ID:R5Yug1LE
南青山で手術予約してきました(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
282病弱名無しさん:04/01/14 21:22 ID:R5Yug1LE
>>273

レーザーの照射方法だけを比べるとNIDEKがいちばんいいね
さすがニッポン性
283274:04/01/14 22:53 ID:Bo54GEQx
>>277
なるほど。実績はありそうですね、この機械。
284病弱名無しさん:04/01/15 14:45 ID:vcezNetC
欧米人目でかいし、日本製のNIDEKがいいかも
285病弱名無しさん:04/01/15 16:32 ID:GdXLp++J
>>247
福岡なら久留米大学が今キャンペーン中で
20万円でLASIKが出来るよ。
エキシマレーザーは
アルコン社のレーダービジョン4000
286病弱名無しさん:04/01/15 17:53 ID:yPwGZZWv
ビバリーヒルズ・レーシック・センターってどう?
場所が家から近くていいんだけど。
287病弱名無しさん:04/01/15 22:01 ID:OwGtFCD4
ビバリーヒルズの院長自身がレーシック経験者でその手術は
金鵄眼科の院長が行ったって知ってる人、手を上げてー
確か何ヶ月かは一緒に仕事してたのにどうして別れちゃったのかな
288病弱名無しさん:04/01/16 12:10 ID:12FcQX9f
先程手術を終えました・・・・・・・・・・・・・・・ヽ(´▽`)ノ
289病弱名無しさん:04/01/16 12:18 ID:RErGx4VG
もつかれヽ(´ー`)ノ
290288:04/01/16 18:54 ID:8M/GR38t
いまだ真っ暗
291191 ・・・(省略)・・・ 243:04/01/17 01:58 ID:l11H2tts
スレが活性化してきましたねー。

LASEKの術後2ヶ月後検診に行ってきたので、
参考にしていただければと思い、ご報告します。

術前 右/0.04 左/0.04 → 右/1.0 左/1.5 両目だと1.5

前回、1ヶ月前の検診時とくらべて、右目の視力が落ちてしまいました。
あの時は1.5あったのに。
ただ、「右目が見にくい、乱視っぽい」という自覚は、
前回の検診が済んでから感じていましたので、
視力が保ててはいないだろうなな、とはある程度予想してました。
○の開いてる方向をあてる検査で実際に前より見えなくなったのが分かった時、
ちょっとあせりましたけど。

ドクターが言うには、右目に角膜上皮下混濁がおこってるとのことでした。
術後2〜3ケ月後に混濁がおきる場合が多く、
それにより視力が下がる/乱視がでるということは術前から聞いてたので、
「なるほど、このことか」と身を持って感じています。
目薬をちゃんと点眼して(ちゃんとやってたんですけど)治していきます。
種類は今までとまったく同じので4種類、
前回の検診で「順調に角膜が回復してるから」と1日あたりの回数が1回へったのが、
また1日4回に舞い戻ってしまいました。
がんばれー、私の右目玉のオヤジ。
292192:04/01/17 11:35 ID:7/X8iVvM
288さん
今一番心配な時かもしれませんね。今頃はもう見えるでしょうか。

291さん
なんか一進一退で心配ですねぇ・・・。
両目で1.5だからいいようにも思うのですが、見え方の質が安定しないと
気分悪いですね。
「混濁」と言うことはやはり夜、光がにじんだりするのでしょうか。


とりあえず両方ともお大事に。
293病弱名無しさん:04/01/17 12:10 ID:uo/sqZ7u
日々体調の変化とか色んな要因で変動するのは当たり前ですから
一定方向にどんどん悪くなるとかでない限りあまり神経質になら
ない方がいいと思います。←自分の経験から
人間の体は日々変化しています。老化してますって方が正しいか?
294病弱名無しさん:04/01/17 14:45 ID:o7VpRQoZ
やっぱ目薬って重要だったのか、、、。
不規則な暮らしをしてるからなかなか一日4回させないんだよな、、、。
2,3ヶ月後にそんなことがあるとは初耳だったので、驚きです。
貴重な情報感謝。

私は、右目を手術してやく一週間たったのだけど、昨日の一週間検診の
ときには普通に1.5見えてたから、回復早いねーって話になったのだけど、
そのあと、午後ディスプレイに向かって作業してたら夜には
ぼやけてあんまり見えなくなった(たぶん0.1以下)。これってなんででしょうか?
昨日だけでなくてもちろんその前も、作業してたら見えなくなっていたのだけど、
もう大丈夫かと思って検診のときに聞かなかったのが失敗だった。
うーむ、月曜にでも電話して聞いてみるかな。
ちなみにLASEKです。
295病弱名無しさん:04/01/17 18:38 ID:V5gbywnW
目を細めるとグレアめだたない?
296病弱名無しさん:04/01/17 18:53 ID:SYc7fpbB
297191 ・・・(省略)・・・243 291 :04/01/18 02:16 ID:Xd2EryQP
192さん
毎度レス&優しいお言葉、毎度のこと感謝です。
夜間に光がにじんで見えるハロはいまだ継続中ですが、
おそらく角膜上皮下混濁とは関係ないと思われます。
混濁自体に自覚症状はありません。
それに私の場合、片目だけなので両目で見る分には変わりないですし。
(ガチャ目の人は片方の目が悪くても、両目では良い方の視力で見える、
 と以前書いた通りです)
自分で鏡をのぞいても目やにみたいなものが見えるとか、
なんだか白く曇ってるということはまったくありません。
私は片目ずつ手でおおって見え方をくらべて、
左目より右目のが見えづらい&乱視っぽいということに気付いたのです。
それがきのうの検診で、1ヶ月前にくらべて 1.5 → 1.0 に下がり、
検査用メガネのレンズの度数を変えていって調べてみると、
(よくメガネやコンタクトを作る時に矯正視力を調べる検査ですね)
乱視の数値があがっていた、と実証されたわけです。
混濁自体は自分では見てわかるものでなく、
診察室の電気を消して目に光を当てて拡大鏡のようなもので先生が見て、
判断されるものです。
298191 ・・・(省略)・・・243 291 :04/01/18 02:17 ID:Xd2EryQP
そうそう、メガネ・コンタクト板にもLASIKスレがあったのでのっけておきます。
ここも要チェキだと思います。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1026079794/l50

錦糸眼科って名古屋ではレーザー置いてないから手術は東京か大阪になるんですね。
術後の検査は名古屋でできるそうですが。
でも矢作先生に手術をしてもらうとプラス10万ってのは、片目の話なんですよ。
だから両目だとプラス20万円!
なにそれ、どっからそんな値段がでてくるわけ?
なんかやっぱりイヤーな感じ。
それでも脅しのごとく「2万例中1万9千例を手掛けてる矢作先生じゃなきゃ心配」と思わせ続け、
どんどん金儲けのるつぼに落ちてってくれる患者を誘導し続けるのかな・。
(錦糸眼科で手術された方、気を悪くされたらごめんなさい。
術前の安心感にお金を払うお気持ちは分かります)
私は美容整形外科が多角経営戦略でLASIKを始めて、
キャンペーン価格をずっと延長し続けてて雑誌に毎号広告だしてるところであっても、
その手術料金もさることながら術後の検診&薬代の1年間分がそれに含まれていて、
指名や増額なんて一切しなくてもパンフ資料に載ってる
「LASEKの症例数は日本一の500例を誇る」という先生に施術してもらえたので、
そういう意味では金もうけだけでなく良心的だと思いますが。
299191 ・・・(省略)・・・243 291 :04/01/18 02:18 ID:Xd2EryQP
294さん
目薬は重要ですよ〜!!!
しかも今が一番、目をケアしてあげなきゃいけない時期じゃないですか!
病院でちゃんと言われなかったのですか?
角膜上皮下混濁についても。
私は検診時に毎回いろいろ聞いて答えてもらってたので、
よく覚えてるのかもしれませんが。
つける順番も回数もちゃんと守ってきてるのに、
私はこのような症状がでてきてるんですよ。
また目薬は減り方に差がでて次の検診前にどれか切れちゃったからといって、
なくなった目薬を省いて点眼するのはやめてください、
ちゃんと順番をちゃんと守ってください、とも言われました。
目薬の効能は分かっていられますか?
病院が違うと目薬の名前も違うのかもしれないけど、
私が手術時にもらった紙に書いてある説明をさす順番通りにあげておきます。

タリビット:抗生物質
DMゾロン:ステロイド剤で炎症を予防
  リザベン:混濁を予防
ヒアロンサン:水分補給(本体には「角膜上皮障害治療用」と書いてある)

ちなみに私は今回、右目が混濁しているとのことで、
DMゾロンとリザベンを特にしっかり点眼するよう言われました。
ちゃんと治すぞー。
294さんもコンタクトやメガネから解放されるよう決心して、
せっかくそれなりの金額をだして手術に踏み切ったのだから、
目を大事にケアしてあげてください。
300191 ・・・(省略)・・・243 291 :04/01/18 02:20 ID:Xd2EryQP
LASEK1週間で1.5まで見えたことが「すごい」ことなんです。
その時期は「あんまり見えない」のが普通であって、
「ちゃんと見える」のが普通ではない、一時の現象なんだと言われました。
角膜の表面がかさぶたのような状態だから、光が一定に通過できないのです。
上皮細胞層が再生しきれいになるにしたがって、良い視力&安定した見え方が得られます。
スレッドをさかのぼっていただければ私の体験談があるのですが、
私も術後1週間&2週間検診での視力検査では、
○の開いてる方向を当てるのに正面向いて見てると分からないのに、
顔の方向をずらして見てみるとなんとなく分かる、ということがありました。
目をこらして見えてた新聞やネットの文字が、
どう目をこらそうにも見えなくなった、というのもありました。
ぼやけてあんまり見えない/ピントがあわない状態、
というのが今の通常の状態だと考えられた方がよいでしょう。
私は2週間目いっぱいまでは1日のうちの見え方が一定ではありませんでした。
2週間後検診の時には 右目 1.0/左目 1.2/両目だと1.5 でしたが、
その両目の見え方も同じ数値をだしてる現在と一緒だとは思えませんもん。
(いや、混濁出る前の1ヶ月前のが見えてたかな?)
その時は 1.5 も見えてる実感もないくせにそんな数値があることに驚き、
そんなに見えてるもんなのかな?と思ってました。
お仕事でずっとPCに向かわれてるのは避けようがないとは思いますが、
そのように目を酷使されてるのでますます目薬が大事だと思いますよ!
つけるとスッキリしますし見え方もよくなります。
お大事になさってください!
301病弱名無しさん:04/01/18 10:16 ID:FhYlG1GX
>298
一生に一度の手術だし、よし、ここは20万で安心が買えるなら安い!
さらに機械もやっぱり最新型でと誰でも思うよね。でもこういうやり方
は俺もキライ。
302294:04/01/18 14:44 ID:MCrxHcMf
>>299-300さん

丁寧な説明ありがとうございます。おっしゃるとおり今日からは、
目薬をきちんとさすことにします。で、実は私は、お医者さんには
さす順番は指示されなかったので、気がむいた順番でさしていたのですが、
299さんと同様の順番でさすことにします。
ちなみに薬は、オルカビッドと、ヒアロンサンは同じで、炎症防止は
非ステロイド性のベギータで、それ以外にムコロイドという
もらった紙には「角膜を保護する」と書いてある目薬があります。
このムコロイドが混濁予防の薬なのかなとも思いますが、
とりあえず混濁については、次回の検診のときに詳しく質問して
みます。
視力については、なるほどあまり気にする必要はないということですね。。
ただ、昨日は休日で作業時間が少なかったというのもありますが、
朝から寝るまでぼやけずにずっとクリアに見えていました(おそらく1.0以上)、
なのでやはり回復がはやいのかなとちょっと喜んでおります。
まあ、回復が早いのは、術後4日ほど、ひたすら寝ていた(一日22時間ぐらい)
のが良かったのかもしれません。しかし、それでもせっかく手術したのに
また視力を落とさないためにも、調子にのって目をつかれさせずに
おっしゃるとおり目をいたわることにします。
303294:04/01/18 14:47 ID:MCrxHcMf
失礼、読み直したら299さんのはオルカビットではなくてタリビットでした。
というわけで私の抗生剤はオルカビットです。
304191 ・・・(省略)・・・ 297 〜 300:04/01/19 00:39 ID:VNmQjvki
294さん
いえいえ、どういたしまして、です。
参考になれれば幸いです。
目薬、294さんも(名前は違えど)4種類を1日4回指すようになってるけど、
順番は指示されてないってのは?ですね。
そうすると、私のところは比較的厳格に指示してるようですね。
3〜4時間ごとに1日4回/それぞれの目薬は順番通りに5分間隔、ですもん。
「間隔をあける」というのも、
しっかりと目薬の成分を目に浸透させてあげるためでしょうね。
せかして点眼して前後の目薬と混ざったりすることなく。
寝る前の1時間以内の点眼も、
翌朝の目やにになるから避けるよう、とのこと。

目の調子はあと1〜2週間で不自由なくなると思います。
正常なプロセスを経てると安心なさって、
でもしっかり目薬をなさってれば心配はないと思いますよ。
294さんは片目だけの手術だから、
両目手術した私よりは見え方がクリアだろうと思います。
もう片方の目は良いんでしょうから。
だから両目で見て過ごす普段の生活は問題ないでしょう。
お仕事などで目を酷使しなければ見え方もクリアで安定してる、
ということですしね。
305病弱名無しさん:04/01/19 16:55 ID:s7wrgZ4h
近視の手術した人が再び視力落ちた場合、二度とコンタクトレンズ
を使用する事は出来ないの?
手術したけど再び視力が落ちた人の話は出てこないけど、実際には
あるんでしょ?
306病弱名無しさん:04/01/19 19:35 ID:F5MI/Z2p
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
307病弱名無しさん:04/01/19 22:50 ID:U75io4RW
>305
いや、SCLならOK。但し角膜が平らになっちゃってるので中心で落ちついて
くれず、イマイチ。強度近視の場合は1回目で狙った屈折率からずれる確率は
大きいらしい。私も狙った値から半年で1Dも落ちて追加手術となった
308病弱名無しさん:04/01/20 02:22 ID:3Mh870BZ
>>307
強度近視の人の為に何か良い手術法を研究してほしいですね・・・。
というか強度近視の人には保険利かせるとか優遇してほしい。
メガネでもコンタクトでも強度近視の人のほうが金かかるのが痛い。
309病弱名無しさん:04/01/20 02:47 ID:t1w7iY+J
>>308
>強度近視の人の為に何か良い手術法を研究してほしいですね・・・。
Phakic IOLとかは?
310病弱名無しさん:04/01/21 02:43 ID:6bJwmuuR
311病弱名無しさん:04/01/22 06:43 ID:zb3k50Sz
イランに留学した友人が向こうで手術受けたそうです。
なんでもイランはアメリカに次ぐ眼科、脳外科手術大国だとか。
最初聞いた時は砂漠のなかのボロい建物で手術するのを想像したけど、
全然そんなことなかったって(当然といえば当然か)。
0.1以下が1.0まで上がって、いまだに安定してるらしい。
アメリカで研修を積んだ腕のいい医者がたくさんいて、世界的に見れば
日本で手術受けるよりも安心だそうで。ツアーもあって、旅費込みで20万くらいで
手術受けれるらしいんだけど、だれか体験した香具師いない?
312病弱名無しさん:04/01/22 12:07 ID:hKi00hP4
近視ネタとはずれますが、

日本人が落した大金が、核開発やテロリスト支援のために使われるのは、
北朝鮮と同じですね。
313病弱名無しさん:04/01/24 00:46 ID:UBtMe3uA
>>278,280
私もそれ思いました。
ガラガラだったら聴いてるほうも嫌だろうという気遣いなのか、
あるいはスタッフ教育でも兼ねているのかも知れないですけど、
私もちょっと気になったなあ。
314病弱名無しさん:04/01/24 18:50 ID:6gMsNOF1
海外で手術やっちゃうと
アフターケア-がないから恐いじゃん
315病弱名無しさん:04/01/27 02:02 ID:GuV2mS2J
あげ
316病弱名無しさん:04/01/27 03:13 ID:sHv3M2pT
>>191(略)さん
見え方の質の感想はどうですか?
317病弱名無しさん:04/01/28 20:56 ID:yzc58HcW
昨日テレビでレーシックやってた。
今まで20歳じゃないとダメだと思ってたけど、病院によっては18でできるところもあるみたい。
で、19歳な俺はやろうと思うんだけど、正直どこでやったらいいかな?春日部在住なんだけど。
神○とかの有名なトコでやった方がいいのかね?なんかHPとかに完全予約制とか書いてあるから、
やたら時間と日数がかかりそうで嫌だ。恵比寿まで一時間以上かかるのに。
相談&検査→手術 と、二日で終わったりはしないのだろうか?
318病弱名無しさん:04/01/28 21:25 ID:uq86rt44
まだ若いんだから慌てるなヨ。近視が進行中かも知れないヨ。
大体2日じゃ終わらないヨ、術後の検査だって最低5,6回はあるしネ。
さっさとやりたいんなら韓国の眼科で午前検査で午後手術、2泊3日
ツアーってのもあるみたいだけど俺は勧めないヨ。
319病弱名無しさん:04/01/28 21:55 ID:yzc58HcW
>>318
術後の検査が最低5,6回ってのは嘘だろ。
どっかで読んだけど最高2,3回だと思ったよ。
320病弱名無しさん:04/01/28 22:28 ID:dXWmlvCk
急にみえにくくなったとおもったらフラップがはがれたヨ
321病弱名無しさん:04/01/28 22:56 ID:/AKFakP1
フラップめくれたってまじです、詳しく聞きたいです。
322病弱名無しさん:04/01/28 22:57 ID:/AKFakP1

訂正
フラップめくれたってまじですか?詳しく聞きたいです。
323病弱名無しさん:04/01/29 00:10 ID:5ZxSdQvN
>>321-322
レーシックやった&やる予定 だが、不安でたまらない香具師
324病弱名無しさん:04/01/29 00:50 ID:FJdj4DA1
術後の検査が2〜3回ですまされるところの方がよっぽど不安だ。
術後1日目(病院によっては2日目も)・1週間・1ケ月・3ケ月・半年・1年、
これくらいは見てもらわないと結果がどうとか言えない。
これはLASIKの場合でLASEKだと術後4〜5日間連続・1週間・2週間・1ケ月は
コンスタントに診察に通う。
あと>317、ふだんコンタクトしてるんだったら術前は1定期間はずしてなきゃいけないから、
手術しようと思いたってすぐできるもんじゃない。
ソフトコンタクトなら1週間、ハードなら4週間は完全にはずして、
メガネで暮らさなきゃ角膜表面の形状がもとに戻らないから。
コンタクトを接触させてることで角膜表面の形が変わってしまう。
コンタクトをしてた目だと角膜の厚みの数値が多くなってしまってて、
LASIKに適用できる厚みかどうかが分からないから。
325病弱名無しさん:04/01/29 01:14 ID:5ZxSdQvN
>>324
LASEKってボクシングとかも出来る方だっけ?何が違うんだろうか?
326病弱名無しさん:04/01/29 06:38 ID:lQXKhoPf
>319
手術翌日、1週間後、1ヵ月後、3ヵ月後、半年後、1年後が日本では一般的
な検査スケジュールかな?どこでもいいから屈折矯正手術をやってる医院
に聞いて確認してみて‥マア、調子がいいと検査行くのは忘れるけど‥
忘れるヤツが多いのか?ハガキで検査案内が届いたりしたネ。←これは
単なる売上げ確保の為か?、それとも術後経過を学会とかで発表したい
都合とかもあるのかナ?
327病弱名無しさん:04/01/29 15:51 ID:46oEjZeH
いちいちフラップめくったりせずに、特殊なレーザー照射するだけで
直るようなやつを開発してくれないかなー。
そしたらノーベル賞ものだぜ。
328191・・・(省略)・・・304:04/01/30 00:27 ID:tV6bRHps
>>316
思いもよらず指名されたのでお答えしますね。
手術から約2ケ月半ほどたっており、
普通に生活しているぶんには特に不満な点は感じられないほど、
視力は安定・見え方の質も均質になっていると思います。
1日のどの時間帯だとか(あ、でもやっぱり朝起きたなかりはクッキリ見えてないかな)、
「きのうの見え方」と「今日の見え方」って較べることもないです。
何点かを除いて・・・。
なぜだか電子辞書の液晶画面の文字がちゃんと見える時と薄く見える時があります。
なんなんでしょう?
横のツマミで濃淡は調節できるから問題はないように思われますが、
明るさや時間帯、目のコンディションによるものなのでしょうか?
起きたばかりや午前中早々は電子辞書の文字が見えづらいです。
目薬をしたあとや昼間の室内ではちゃんと見えます。
そして家かえってきて夜の室内では(電気つけてるんですが)見えづらいです。
それと照明がちょっと暗めのレストランでも見えづらい。
同じくそういうレストランでは小さな文字が見えづらい。
メニュー程度の文字ならOKですが、
財布にいれるような路線図のカードに載ってる駅名は読み取るのがハードでした。
あと街灯のない夜道は以前より暗く感じます。
視界の下半分は暗ーくて、何か落ちてても判別できないかも。
穴があったりしても分からなかったら危険です。

なんか「暗さ」に弱い見え方のようですね。
改善されるのだろうか・・・? 
いまだに右目は乱視気味だし、頼むよー。
こういうのを高次収差と呼んで、それを極力少なくできるのが Wave Front での手術らしいです。
その分値段もプラスされますが。
むむむ・・・。
329316:04/01/31 03:48 ID:LzQoOr2f
>>328=>>191(略)さん、回答ありがとうございます。
もう一つの近視手術スレでも液晶が見づらい&夜見づらいという意見が多いですね。

wave frontを受けた人の見え方も聞きたいな。
330病弱名無しさん:04/01/31 09:59 ID:1Iw4D5W/
視力−3Dで角膜厚600以上あるにもかかわらず
高次収差が多いので角膜削る量が多く危険なためLASIKを薦められました
液晶の話をみてwavefrontにしたくなってきた
331病弱名無しさん:04/01/31 10:00 ID:1Iw4D5W/
乱視は−1Dです
332病弱名無しさん:04/02/01 01:57 ID:qQzuzI21
>>325
レーザー照射前にめくり上げるフラップがきわめて薄い(上皮層のみ5ミクロン)ので
照射後に確保される角膜の厚さが格段に違う。=強度が確保される
ただボーマン膜つう上皮層の下にある膜に穴をあけて(構造を変えて)しまう為、
LASIKに比べ長期予後に不安が残る。
LASIKはボーマン膜以下にレーザー照射するので失われない。
でも私諸般の事情でLASEKでしたが、手術後3−4日は痛いわほとんど見えないわ(目にくっつかんばかりに本持ってきてもぶれて読めない)、
大変です。両目一度にやろうという人はしばらく社会生活送れませんよw
333病弱名無しさん:04/02/01 03:16 ID:GrPaX3c1
333
確変σ(・∀・)σゲッツ!
334191・・・(省略)・・・328:04/02/03 00:24 ID:SOWFRonj
>>316
もうひとつのスレでも電子辞書の液晶画面うんぬん、と書いたのは私です。。。
なんか普段の生活で身の周りをただ見るだけでは見落としてるような些細な見え方の違いが、
電子辞書の画面を見る時に文字の濃淡としてでてくるのでは?と思うほど、
見え方が一定ではないんですよね。
誰かLASIK(or LASEK)&電子辞書族の人、見てみてくれないかな?

>>332
なぬー?!( ゜Д゜)!!
LASEKでボーマン膜に穴を開けているから長期予後に懸念?!
上皮層だけめくってボーマン膜ごとレーザーをあててるのではないのですか?
私もLASEKでの手術でしたが(最強度近視のため)、
仕事やめてすぐ次の週に手術する運びで計画したので、
術後は仕事やめといてよかったな、と思いました。
手術日いれて丸1週間は休めるように有給など手配しとかないと、
仕事してる方にはLASEKは酷かもしれません。
でもその1週間はまぶしさ&痛みがおさまって普通に目の開けていられるようになる期間で、
もう1週間はまだ視力がそれほどあがらず一定ではないので、
PC作業や書類に目を通すのもつらいと思います。
2週間休めればいいのでしょうけど、日本ではほぼあり得ない・・・。
335病弱名無しさん:04/02/03 03:10 ID:GntbnNMo
>>334
そんなに痛いの?
ハードコンタクトで目にごみが入ったのとどっちがきつい感じ?
336191・・・(省略)・・・ 334:04/02/05 00:15 ID:ga9jkIhW
私の場合、痛みはそんななかったです。
「LASEKだと術中&術後は痛い(場合もある)」と聞かされてたのですが、
術中も痛みを感じなかったし、
翌日起きた時に片目だけ痛んだので痛み止め飲んだら済みました。
「痛みが本格的になる前に薬は飲んだ方が効く」と言われたので、
術後3日分くらいは事前措置として毎食後飲んでたら、
それ以後は特に痛みはなく過ごせました。
だから痛みよりも、目を開けてられないのがつらかった・・・。
痛くて、ではなくてまぶしく感じるんです。
しょぼしょぼする、といった感じでしょうか。
とにかく瞼がひっつこうひっつこうとするので、
外を歩いてると特にまぶしくてほとんど目を閉じてました。
ちらちらっと時々目を開けて見て確認しながら歩いてました。

337にんじゃ ◆NINJA3hSE2 :04/02/05 16:18 ID:PsX0SM6g
富山にて鍼灸で視力回復。
ttp://kubo-sinkyuin.com/info/
↑誰か体験レポとか詳しい人いないかな?
スレ違いならスマソ
338病弱名無しさん:04/02/05 18:58 ID:JjRL5loM
>>337
とにかく胡散臭いw
339病弱名無しさん:04/02/06 12:28 ID:2e1xCyzo
>>337
私受けましたよ。鍼灸。
両目とも0.1から1.0になりました。
340 :04/02/09 10:47 ID:RGoNNCVV
富山は遠いな〜
どなたか弟子入りして都市圏で開業しないかな
341病弱名無しさん:04/02/13 00:19 ID:bC1S/dyx
age
342病弱名無しさん:04/02/13 02:15 ID:t1AldN1u
いま、眼鏡とコンタクトに度数 -9.5 って書いてあるのですが、
自分の視力はいくつなのでしょうか?どうやって計算するの?
25歳なんですが、本気でLASEK悩んでいます。
これだけ近視が進んでいると、あまり上がらないのでしょうか?
343病弱名無しさん:04/02/13 02:56 ID:8muhR0SU
レーシックやってみたいよ!
344病弱名無しさん:04/02/13 22:55 ID:yh9oE/oF
>342
ガンバレ、もう一息で最強度近視の分類に入れそうだ。
めだまかふぇなんかを参考にしましょう
345 :04/02/14 00:07 ID:kJ1P9CfZ
>>344
最強度近視って何さ?
身障者手帳で各種交通費等優待が受けれる弱視ってことかな
しかし漏れならその手帳がもらえる条件があっても
申請しないかも。気分的に
346病弱名無しさん:04/02/14 01:10 ID:+aOrHDXt
なんなんだ?その強引な勝手な解釈は。
身障者手帳なんてもらえない。
それに弱視というのは強度の近視よりもむしろ強度の近視。
矯正視力を測る時にでてくる数値で近視は4つの程度に分けられる。

 軽度近視  -1.00 〜 -3.99D
中度近視  -4.00 〜 -5.99D
強度近視  -6.00 〜 -9.99D
最強度近視 -10.00 〜

>342  
その数値があなたの視力といっていいでしょう。
0.3とか0.05とかで数値をだす一般的な視力測定の数値もあるが、
医者は-9.5という数値の方で診るから。
術後の視力が 1.0以上 や 1.5以上出るかという統計は、
近視が強ければ強いほどパーセンテージは下がるけど、
それで手術をやめようというほど大きな差ではない。
347病弱名無しさん:04/02/14 08:03 ID:h2PKQL5W
>342
それだけ強度の近視だと角膜の削る量は100ミクロンを超えるでしょうから
自分の角膜の厚みが充分にないと矯正しきれないかもネ。視力が出るか出ないか
はメガネ等で矯正して視力が出るなら多分大丈夫。弱視の場合はダメだけど‥
348病弱名無しさん:04/02/14 23:24 ID:B2XlWA9P
>>342
−9.5Dの普通の(乱視の入っていない)ソフトレンズで
視力1.0以上でているのであれば、手術の成功により
良好な視力を得られると思います。
乱視が強いと話が違ってきます。
先ずは眼科にて適応検査してから考えるのが良いかと思います。
349病弱名無しさん:04/02/15 02:30 ID:PXcBzC1O
そろそろレーザー照射だけで視力回復するような技術開発してよー。
350病弱名無しさん:04/02/15 08:08 ID:b/Oi9ksk
>349
PRKは現在レーザー照射だけのところが多いのでは?
351病弱名無しさん:04/02/15 15:18 ID:+X9coyln
錦*眼科ってどうなんだ?
メールで何でも質問受けつけますって言っておきながら、
質問出したら「院長の著書を読んでください」だって。
なんか商売っ気丸出しで疑わしい&調子乗ってる気がする。
352病弱名無しさん:04/02/15 17:57 ID:b/Oi9ksk
>351
どうなんだって?って言われてもねー。どうなんでしょ?
よーく調べてみるとイロイロと‥。美張りの多寡波子先制が委しい
ハズなんだけどナー←勘違いか?
353病弱名無しさん:04/02/16 00:04 ID:1P1TKmgl
>351
スレをさかのぼってみ。
あと他スレも。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1026079794/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061908865/l50
ほんと、あそこは調子のってて感じ悪いよな。
354病弱名無しさん:04/02/16 06:34 ID:qOuupybj
>>350
角膜めくる方法じゃなくてレーザー照射だけの手術あるの?
355病弱名無しさん:04/02/16 07:46 ID:2ILaALtY
>354
PRK、眼科で検索すればすぐヒットしますヨ
356病弱名無しさん:04/02/17 22:08 ID:sH9R/A6b
LASEKの時代にPRKは時代遅れだろう。
357病弱名無しさん:04/02/18 01:38 ID:EfA7THf/
LASEKでの手術の3ヶ月検診にいってきました。
術後の経過は以下の通りです。
 
2週間  右 1.0/左 1.2 /両目 1.5
 1ヶ月 右 1.5/左 1.5 /両目 1.5 (右目は1.2に近い1.5)
 2ヶ月 右 1.0/左 1.5 /両目 1.5 
 3ヶ月 右 1.0/左 1.2 /両目 1.2

下がってしまいました、視力。
でもそんな実感がしてたのですが・・・。
片目ずつ手でおおって見比べる時に、
左目でのクッキリ感が以前(術後1ヶ月後あたり)低くなった気はしてたので。
しかし、右目のような明らかな乱視はありません。
それでも「角膜上皮下混濁が両目に発生してる」と診断されました。
術後2〜3ヶ月後から発生し3〜4ヶ月目がピークだということで、
今がその時期でこれからまた良くなっていくと言われました。
それでも元の近視の度合いがかなり強くて角膜を削る幅が厚かったこと、
年齢的にも若いこと(20代半ば)を考えると、
混濁発生の具合(→乱視の発生や見づらさの具合)はかなり抑えられてる方だと言われました。
まあ、それは目薬を決して面倒くさがらず積極的にきちんと点眼してきたからだとは自負してるんですが、
そのおかげで回復度が若干早いと言えるのかな?と思います。
右目が乱視っぽいな(←角膜上皮下混濁の発生)と気付いたのは術後5〜6週間目だったので、
混濁発生してそれが消えるまでを含めた回復プロセスがちょっと早送りされてる感じなのかな?
と自分では思ったのですが。
あと1〜2ヶ月で混濁がおさまってよりよく見えるようになればいいんですけど・・・。
358191・・・(省略)・・・336:04/02/18 01:39 ID:EfA7THf/
LASEKでの手術の3ヶ月検診にいってきました。
術後の経過は以下の通りです。
 
2週間  右 1.0/左 1.2 /両目 1.5
 1ヶ月 右 1.5/左 1.5 /両目 1.5 (右目は1.2に近い1.5)
 2ヶ月 右 1.0/左 1.5 /両目 1.5 
 3ヶ月 右 1.0/左 1.2 /両目 1.2

下がってしまいました、視力。
でもそんな実感がしてたのですが・・・。
片目ずつ手でおおって見比べる時に、
左目でのクッキリ感が以前(術後1ヶ月後あたり)低くなった気はしてたので。
しかし、右目のような明らかな乱視はありません。
それでも「角膜上皮下混濁が両目に発生してる」と診断されました。
術後2〜3ヶ月後から発生し3〜4ヶ月目がピークだということで、
今がその時期でこれからまた良くなっていくと言われました。
それでも元の近視の度合いがかなり強くて角膜を削る幅が厚かったこと、
年齢的にも若いこと(20代半ば)を考えると、
混濁発生の具合(→乱視の発生や見づらさの具合)はかなり抑えられてる方だと言われました。
まあ、それは目薬を決して面倒くさがらず積極的にきちんと点眼してきたからだとは自負してるんですが、
そのおかげで回復度が若干早いと言えるのかな?と思います。
右目が乱視っぽいな(←角膜上皮下混濁の発生)と気付いたのは術後5〜6週間目だったので、
混濁発生してそれが消えるまでを含めた回復プロセスがちょっと早送りされてる感じなのかな?
と自分では思ったのですが。
あと1〜2ヶ月で混濁がおさまってよりよく見えるようになればいいんですけど・・・。
359病弱名無しさん:04/02/18 02:10 ID:vIvrKKnR
やはりLASEKはよくないのか?
360いつものひと:04/02/20 01:28 ID:U25mY/BS
>>358
混濁ですか・・・ 心配ですね。
予測された経過通りといえばそれまでですが。
視野も少し霞がかったようになるんでしょうか?

右目の乱視も、回復するといいですね。これは矯正しきれなかった
と言うことなんでしょうか?

でも私なら絶対目薬を規則正しく射すことは出来ないだろうから、
LASEKは、不適合でしょう・・・・・
361病弱名無しさん:04/02/20 01:49 ID:pksk4W2Z
当方22歳学生。視力は0.05。
3年前に計ったときには0.07だったので、まだ視力低下は進行中でしょうか?

ちなみに春からは公務員の職務に就くので、事務仕事ばかりでまた目が悪くなりそうでつ。
レーシックやりたくても、時期が見極められない…。
362病弱名無しさん:04/02/20 05:03 ID:rTri2b5q
ある医者でレーシックをはじめたらしく
モニター募集(検査代2万しかかからな
い)してたのですが、タダならやった方
いいですかね?タダだから医者も手抜き
とかしますかね?
363病弱名無しさん:04/02/20 07:41 ID:cvcIBWFi
>362
モニターというのは医者の練習台になる、という事でしょうネ。別に手抜きは
しないでしょうし、それまで眼科手術の経験豊富な医者ならマア大丈夫でしょうが
私なら、豚の目の次に初めて手術される人間にはなりたくないナ‥←(最初は豚眼で
手術の練習をするらしいですから‥)
364病弱名無しさん:04/02/21 13:16 ID:f9uVNGxm
モニターは万一失敗しても公表できない罠
365191・・・(省略)・・・358:04/02/22 02:47 ID:zxMiy9e2
>>360 
いつものひと・・・、えーと番号でいうと192さんでよろしいのでしょうか?
混濁自体には、以前も書いたようになんの自覚症状はありません。
視野が霞がかってるだとか、鏡で目を見たら曇ってるだとか。
ただ「見づらくなったな、視力が下がったかな」とか、
「乱視がでてきたな」というのが自分では分かりますね。
右目の乱視は、まだこの時点では「矯正しきれなかった」とは断定できないと思います。
長ければ乱視がおさまるまでにもう何ヶ月かかかるそう。
(というか1年くらいかかる人もいるって言われました・・・)
術後1ヶ月検診の時が一番よく見えてましたがその時は乱視はなかったので、
基本的に矯正はできてたはずだと思います。
なのでその頃の視力に早く戻って欲しいです。
ちなみにLASIKでも目薬はあるはずですよ。
まあ、LASEKほど長期間ではないらしいですけど。

>>361
なにはともあれLASIKやってる眼科にカウンセリングに行くことをお勧めしますよ。
コンタクトをしてるのだったら術前は一定期間はずしてなくてはいけないので、
その4週間(ハードの場合)の間に角膜の表面の形状も元に戻り、
視力も0.05で変わりなければ、
近視が進行中でないと診断されると思いますが。
手術に適してるのか適してないのか、適してるとなってもLASIKかLASEKかが分かれば、
時期は気極められると思いますよ。
カウンセ&検診ですべてはっきりできるでしょう。
366いつものひと(192):04/02/22 21:37 ID:WL73zf20
192です。
混濁がひどくなったわけではなく、
まぁ、予定通りって言えば予定通りなんですね。
これから回復する予定ですから、がんばって下さい。

ちなみに昼夜の見え方の差は、変わりないですか?
367病弱名無しさん:04/02/22 22:42 ID:7zF07N3G
12月にlasikうけたからそろそろ3ヶ月目も過ぎようとしている。
体感的には視力1.5を維持していると思う。
夜間の運転も問題なし。
術後一月くらいは、屋内の薄暗いところが違和感あったけど
今は慣れたのか良くなったのか知らんが、大体普通になった。
今日みたいに強風の日でも活発に活動できるので
改めてこの技術に感謝した一日ですた。(前はハードレンズ使用)
あと、強度近視のためコンタクトや特にメガネは焦点合わせるのに時間かかってたけど
術後は遠←→近の調節が一瞬になりました。
368病弱名無しさん:04/02/22 23:14 ID:FFDlCYbO
ハロどうよ?
369いつものひと(192):04/02/23 13:17 ID:DaC+wg7B
>>367
順調そうでいいですねぇ。

ハードコンタクト使いには地獄の季節。

ちなみに、目に砂が入った時、何ともないです??
370病弱名無しさん:04/02/23 23:06 ID:6EKRjR8E
>>368
ハロ結構ありまする。
けどハードレンズの乱反射(車のヘッドライトなんか天を突くようなw滲みだったし)
に比べれば楽勝。
ハードの異物感、ソフトの乾燥感、メガネ歪み・うっとぉしさ>>>ハロ です。
メガネが苦にならなくて夜の見え方最重視の人にはお勧めできないかもしれない。
ちなみに夜でも繁華街や幹線道路でハロを感じることは少ない。

>>369
目にゴミがはいっても痛くない。少しゴロゴロするだけ。
これは革命的ですw
涙で勝手に流れ去ります。
例えば強風の日の空き地からもうもうと立ち上る砂埃。
ハードレンズだったら鬱になる瞬間ですが、なんともありませんでした。
371病弱名無しさん:04/02/24 00:06 ID:DPHzq3dN
>>370
丁寧な説明ありがとです
372いつものひと(192):04/02/24 01:30 ID:BhwIiyEA
>>370

>なんともありませんでした。

う〜〜〜〜ん 信じがたい。いいなぁ。
しかも、ハードのハロよりもまし、なんですね。

まさに革命的ですね。

ちなみにどこら辺で手術をやりました?あといくらでした?
373191・・・(省略)・・・365:04/02/24 02:18 ID:hqMZ8xUS
>>366
まだ夜間の見え方が気になりますね。
灯りがない道はいまだにかーなーり暗いです。
あとやはり朝おきたばかりですぐに新聞でも目を通そうとすると、
見づらいですね。
まあ、寝ぼけ眼なせいかもしれませんが。
電子辞書の見え方はましになってきたような?気がします。
以前ほどの見え方(文字の濃淡)の差がなくなってきたような。

さいきん風の強い日が多いから、
こういう時はホント裸眼ですんでよかったな、と思いますね。
370さん同様、革命的。
たまーに砂かなんかで「いてっ」って感じる時もありますが、
ハードしてた時はゴミや砂が目にはいらないようにと手をかざしたり、
目を細めたりしててもはいってきて、
目がしょっちゅう痛くなってましたから。
特に風が吹いてないのに突然なにかで目が痛くなったりすろこともあったし。
374病弱名無しさん:04/02/27 07:18 ID:LnS65K6a
これから検査いってくる
375 :04/02/27 15:27 ID:p8anYLN2
>>374
いってらっしゃい。

このレス見た頃はお帰りなさい。
で、
検査の乾燥は?
376病弱名無しさん:04/02/27 16:36 ID:W5GWvZCy
花粉症の人はやっぱ無理なのか?
アレルギーだもんね・・・目痒くなるし・・・
377374:04/02/28 20:09 ID:PpHrO188
検査、行ってきたけどボクシングやってる事言ったら
先生はあんまり勧めてこなかった
将来レーシックすると遠視になったら遠視用のメガネしなきゃならなくなるとか
夜の運転はしずらくなるとか
絶対に殴られないでくれとか、ボクシング辞めても喧嘩とかするなとか
なんだかマイナスの事とかばっか言って結局やらない方がいい
とか言われた・・・
なんでだ?
378病弱名無しさん:04/02/28 21:36 ID:OpOFbGVB
20の近視の人が45になって老眼になった場合、
どのように見えるのですか?
近くも遠くも見えなくなるということですか?

だったらLASIKして将来近くだけ見えなくなる方がいいですね。
379病弱名無しさん:04/02/28 23:03 ID:aRCqAqvx
>>377
ボクシングが好きならLASIKはやらないほうがいいのでは?
やるんらLASEKかPRKにしたら?
380病弱名無しさん:04/02/28 23:13 ID:aRCqAqvx
誰でも歳とれば遠近両用メガネが必要になるわけだが

読書するときメガネ=○
テニス・ダイビング・スノボ・ゴルフのときメガネ=×

だと思う
381病弱名無しさん:04/02/29 03:32 ID:DEc4wOiE
>>377
379さんのいうとおりLASEKかPRKにしたほうがいいと思います。
私もボクシングやってるけど、LASIKはボクシングやってる
なら絶対だめだけど、LASEKならなんの問題もないと
医者にいわれたのでやりました。
たぶんそのお医者さんは、LASIK以外はあんまり
やる気がない先生じゃないのでしょうか?
というわけで、LASEKとかPRKとかもちゃんと数こなしてる
とこに行って再度、相談してみるのがいいと思います。
382病弱名無しさん:04/02/29 10:51 ID:Ois2yMYy
『普通』に生活レベルで、オペ後のアフター手離れを考えるなら
レーシックをオススメします
383病弱名無しさん:04/02/29 11:46 ID:tbL3jfX3
>>382
だね。
384病弱名無しさん:04/02/29 20:52 ID:qRJWtQ+U
385病弱名無しさん:04/03/01 16:19 ID:60SYkbsn
やっぱ止めた
386病弱名無しさん:04/03/04 00:01 ID:xNQaqGAX
こっちは、あんまりだね
387病弱名無しさん:04/03/04 08:24 ID:biJJJpKk
今後の近視オペ関係は重複になるので↓に統一します、よろ^^
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061908865/
388病弱名無しさん:04/03/24 12:37 ID:5Xd9Zz2K
今、俺はまだ未成年なんだが競艇の試験を受けるためにレーシックを受けようと思って
とあるクリニックに電話してレーシックの適応検査を申し込もうと思ったら
向こう「未成年の方はちょっと・・・」
こっち「でも職業選択等の場合は保護者の同意で手術できるってHPに書いてありますが・・・
    競艇なんですけど・・・」
向こう「あ〜、競艇の方はちょっとお断りしてるんです。すみません」

と言われてしまった。なぜに競艇ってだけで断られたんだろう?
分かる人いたら教えてください。
389病弱名無しさん:04/03/26 23:39 ID:yrKJ5Hxg
>>388
そのクリニックにきけやボケ
390病弱名無しさん:04/03/29 23:30 ID:RRINjnje
>>388
競艇選手募集案内に「RK・レーザー手術は不可」って書いてあるよ。
よく読みな。
391病弱名無しさん:04/04/01 00:38 ID:rJuuzmYS
遠視の方手術経験者いますか?
近視の方の情報の方が圧倒的に多いので体験など知りたいです。
392病弱名無しさん
どこの眼科がいいんでしょうか。錦糸の説明会言ったけど、他の悪口ばかりでは商売根性丸出しだったな。