手が震える!!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
201病弱名無しさん
どこの部位が震える?
202病弱名無しさん:03/09/01 19:16 ID:/ySH5wST
 
203病弱名無しさん:03/09/01 19:39 ID:yjIdvER4
オイこそが 203高地げとー
204病弱名無しさん:03/09/02 02:42 ID:H00H5146
中川部長もオペの時震えるぞ ドラマだけどね
205病弱名無しさん:03/09/03 00:09 ID:ofcEOYm+
あー自分も普段から震えがあるよ
何もしてない時でも手をよく見ると小刻みに震えてたりする
小学校の頃は友達に手が震えてるよ〜とか言われてもアル中なんだよwとか
言って笑っていたもんだが年をとってから緊張による震えもでてきて
バイトで手が震えてるけど何かあるんじゃない?とかおばちゃんに突っ込まれたり
病気で入院した時に何日か高熱だったんだが熱が下がった後も震えてるから
先生に震えてるけど、まだ熱があるんじゃないの?と突っ込まれ
その手の震えは病院に行った事はあるの?とかまで言われ・・・(女医さんに・・・)
気にしないのが一番なんだろうけどそれが難しかったりするんだよなぁ
診療内科も行ってみたいが中々決心がつかず。でも、ゆっくりと直していきたいなぁ。
206病弱名無しさん:03/09/03 04:39 ID:L32fhE/Y
>>205
心療内科 神経内科どちらも通院したけど対処療法だった
アルマールはちょっとだけ効いた アルコールは効きまくり
現在震えてはならない(記帳とか人前で書くこと)場面ではアルコール
を呑んでいくようにしている。
207病弱名無しさん:03/09/04 00:45 ID:zG0/3vEO
神経内科は対処療法じゃなく根本的な治療法はまだないのかなぁ

208病弱名無しさん:03/09/07 05:21 ID:vjcifwFV
震えのほかにみなさんは他に症状はない?
209病弱名無しさん:03/09/08 11:05 ID:ROa100j1
210病弱名無しさん:03/09/09 14:02 ID:4UIdlZSg
甲状腺の病気も疑っておいたほうがいい


http://www.japa.org/kk_jyouhou/n0110/
211病弱名無しさん:03/09/09 16:35 ID:Fg1to48g
甲状腺に異常があると甲状腺の何が原因で震えがくるの?

ホルモンバランスが影響してるとか?
212病弱名無しさん:03/09/10 17:29 ID:xIh0qiY/
213入院中:03/09/21 12:55 ID:nW+TDb86
3ヶ月の入院のすえ退院しました。結果は『ミオクローヌス』という脳の機能障害でした。MRIでは、脳のどの部分かわからなかったため、手術はできません。対処療法で最後の切札であったミオカームは確率50%といわれMAXまで使いましたが効きませんでした。
214退院中:03/09/21 13:02 ID:nW+TDb86
医者は『根本的な治療法ありません。リハビリも筋トレも効果ありません。新薬はでません。立ち仕事、手先を使うことはできなくなります。どこがピークなのか、データがないのでわからないが、進行すればしゃべれなくなります。』
215退院中:03/09/21 13:21 ID:nW+TDb86
今の状態。全身の痙攣。立ってられない、ゆっくりなら歩ける、反射神経ダメ、指がぼやけて見えるほどの震え、飲み込みが辛い。爪が切れない、短期記憶の障害。足をかばってることによる激痛。疲労。
216病弱名無しさん:03/09/22 19:43 ID:GZTYj++a
なんと言っていいか・・・
少しでも良い事があなたにあるように祈っています。
217病弱名無しさん:03/09/23 04:54 ID:Ks3In/Ca
海外では使われてるけど日本では認可が下りていない抗けいれん薬

felbamate、 gabapentin、lamotrigine、levetiracetam、oxcarbazepine、triagabine、topiramate、
fosphenytoin , vigabatrin


自分は特にgabapentinを早く服用したいんです(副作用が少ない、部分けいれんを軽減) 1989年から出たクスリが日本では使われていない
副作用が小さいクスリやよく効くクスリなのに 線維束性収縮の症状が私にはあって
不愉快なピクツキで毎日悩んでます  早く認可がおりないかなぁっと期待してます

218病弱名無しさん:03/09/23 06:41 ID:q+T7qKo8
>>215
障害手帳の申請したほうがいいよ
一過性の症状じゃなさそうだし医者と相談してみて
その状態で退院させる病院って大丈夫?
219退院中:03/09/23 08:55 ID:VnjrKDHV
みなさんありがとう。体の事はしかたないので受け入れて家事を楽しんでリハビリにしてます。ストレッチも毎日。楽な午前中に散歩。一キロ歩くのに2時間かかります。心が辛いです。ビアニストだったんで。
220退院中:03/09/23 09:03 ID:VnjrKDHV
実家から縁切られました。>217さん。私は今寝たきりでネットができないので申し訳ないんですが、ミオクローヌス治療剤がないか、調べていただけませんか?で『ミオカーム』は海外のもので緊急に治検すっとばして認可されました。私で59例目です。
221退院中:03/09/23 09:08 ID:VnjrKDHV
さんくす>218さん。今の状態では手帳はおりないそうです。まだしゃべれるし、立てるから、だって。今は進行中だから、状態が一定してからだそうです。しかも、精神科でもらってくれと。わけわからん。泣きたい。
222退院中:03/09/23 09:26 ID:VnjrKDHV
今の医療制度では、命の危険せいがないかぎり、同じ病名では3ヶ月しかいられません。3ヶ月の壁にみんな脅えてます。私はさじ投げられたので。働きたくても働けない。これから生活どうしよう?生保かな?
223退院中:03/09/23 09:37 ID:VnjrKDHV
連カキすまそ。アドバイスです。私はどうやら8年前くらいから進行してたらしいんですが、『障害』だなんて気付かずに生活してました。手は気になってたけど、全身だなんて知らなかった。で、保険入っといたほうがいいですよ。持病がないうちに。
224病弱名無しさん:03/09/23 14:07 ID:aIg6SF6V
>>223
こんな時に失礼な質問をしてすみません。
もし差し支えなければ教えてください。8年前からってどのような自覚症状があり、どのように進行されていったのでしょうか。
自分、ちょっと今不調で心配です・・
225217:03/09/23 15:29 ID:Ks3In/Ca
自分は線維束性収縮の症状があってALSではないかと心配してる生活を送ってます
神経内科では違うと言われたけどALSは初期診断の誤診率が50%くらいとネット
で調べました 良性の線維束性収縮にしては毎日症状があるのは一体なんでだろうか
と不安です
226退院中:03/09/23 17:31 ID:VnjrKDHV
>224さん。お約に立てるならなんでも。8年前最初にあれ?て思ったのはラーメンのレンゲが使えなくなったときです。当時私は睡眠時間3時間でくらしてたのでケンショウ炎かなと思ってました。徐々に一定のテンポで鍵盤が叩けなくなったので、もっと練習しなきゃと
227退院中:03/09/23 17:36 ID:VnjrKDHV
ケータイからなので連カキすまそ。で、なんか最近あがってるのかなーと思ってました。安定剤を飲むようになり、副作用だと思ってました。物をこぼすのもそのせいと。医者はストレスと言ってました。
228退院中:03/09/23 17:49 ID:VnjrKDHV
ものすごく疲れるようになって、道端で倒れてるようになりました。過呼吸だと説明されました。その後横になっていても目の奥の筋肉、内蔵がぴくぴくしてるのはうっとうしかったけど、生活はなりたってました。楽器は弾けなくなってたけど。
229退院中:03/09/23 17:54 ID:VnjrKDHV
スノボができなくなってるのはなんでかなー年かなーなんて。で今年に入って飲み会でビールをついでもらうとき、ガクガクガクと前に倒れみんなに大笑いされました。さすがにおかしいと思い都立府中病院の神内へ行きました。
230退院中:03/09/23 18:03 ID:VnjrKDHV
で、立ったり歩いたりの検査で『あなた今、立ってるだけで震えてるの分かりますかー?』と聞かれ、普通ですけどー?…気がついてなかったんです。なんせ洋式トイレで足がプルプルするのは普通だと思ってたくらいなんで(笑 即検査入院でした。物が動いて見えるのも普通だと。
231病弱名無しさん:03/09/23 18:03 ID:Ks3In/Ca
>>229 症状があらわれたのは8年前でいつごろから症状がおかしくなったのですか?
最近ですか? それとも8年間徐々に症状がひどくなっていたのですか?
232退院中:03/09/23 18:12 ID:VnjrKDHV
はっきりおかしいと思い始めたのは4年前です。痙攣止めももらってました。副作用と言われていたので。職業柄手が震えるなんて言えないのでかなりがんばってたらしく、入院中に激悪化。飲み物はストローで足はバランス崩すと倒れるように。でも命があるだけありがたいです。
233病弱名無しさん:03/09/23 18:21 ID:Ks3In/Ca
234退院中:03/09/23 18:22 ID:VnjrKDHV
今から考えると徐々に悪化していってました。入院したのは都立神経病院です。私はレアなケースなので他で見てもらってたら、わからないままだったと思います。ただ、行くなら自分はモルモットでしかない、と思っていったほうがいいですよ。
235病弱名無しさん:03/09/23 18:32 ID:Ks3In/Ca
神経難病といわれてるものは徐々に数年かけて進行する病気が多いですよね
初期診断というのは私の場合当たってるのかが心配でもあります
一回、否定はされたけど自覚症状があるしどうなんだろうか・・・とかれこれ一年経ちます
236退院中:03/09/23 18:36 ID:VnjrKDHV
>>233さん。そうです。実名暴露は私です。あそこはレベルは高く医者ではなく学者さん達なので病名発見するのが生き甲斐。レアなケースはにっこり。だから『モルモット』なんですよ。なので、良し悪しと。関係者が両方みてたらわたしが誰なのかすぐわかっちゃいますね。
237病弱名無しさん:03/09/23 18:39 ID:1NITLtcg
>>225
線維束性収縮だけしかないのにALSを心配してるのかな?
それは全くナンセンス。

そのネットでいう誤診率は、筋力低下を呈する疾患の中でのものではないかと。
それも、ALSなのにALSでないと診断される誤診なのか、その逆なのか?
前者も多いが、後者も結構ある。

とにかく、筋力低下が無いのなら、ALSと考える理由は一つも無い。
あるなら、詳しく教えてクレ
238病弱名無しさん:03/09/23 18:39 ID:Ks3In/Ca
いや、そうじゃなくて 向こうのスレのほうが専門性があるからリンク貼ったのですけど
239病弱名無しさん:03/09/23 18:40 ID:Ks3In/Ca
>>238は >>236さんへのレスね
240病弱名無しさん:03/09/23 18:43 ID:Ks3In/Ca
>>237 筋力低下はありませんです。なるほど、 筋力低下をともなうものの中で
の話が他の疾患との誤診という話で 筋力低下がないものは違うてことっすか
241退院中:03/09/23 20:12 ID:VnjrKDHV
リンクさんくすです。入院する前は相談にのっていただいてました。それが都立神経病院と書いたとたん、レスがなくなりました。神内ではあそこはエリート中のエリートなので派閥の関係で関わるのが怖いんだと思われ。
242病弱名無しさん:03/09/23 20:15 ID:g/9RzIG7
>>236
実名晒しの目的は何?
こんなところで、遠吠えせずに、きちんと直接言えば?

ちなみに、名誉毀損などで訴えられれば立派な罪になりますよ。
243病弱名無しさん:03/09/23 20:29 ID:5Dg0bsOf
>>241
エリートって…(w
244退院中:03/09/23 20:37 ID:VnjrKDHV
医療ミスは投薬間違いが2回。当然話し合いはしました。が、絶対に非を認めず誠意のなさにあきれました。ナースはミスを認めしかし医師には頭があがらず。弁護士はカルテが改竄されて無ければ勝てると。向こうは訴えられませんよ。ほんとのことだから。
245病弱名無しさん:03/09/23 21:45 ID:DJiN8RdR
>>244
オプソクロヌスーポリミオクロヌスさん。
入院先で、きちんとした診断をつけてもらったけど、
根本的な治療法がないということに対しての逆恨み?
>>80では病院を宣伝していたのに。
事実かどうかは知りませんが、あんまり誹謗中傷的なことは
やめておいた方がよいと思いますよ。
ちなみに、都立と書いたとたんレスがなくなったと言うより、これから、
入院して精査するヒトに2CHであれこれ言う必要はないという意味でしょ。
病院・医者板は基本的には患者は来るなという場所ですから。
246病弱名無しさん:03/09/23 23:08 ID:VnjrKDHV
逆恨み?医学にも限界あるんだから、しゃーないじゃん。80の頃は入り立てですごいなーと思ってたから。今になって分かったことを流しただけ。事実かどうかわかんないんだったら、あんなカキコこそ誹謗中傷ですよ。
247病弱名無しさん:03/09/23 23:20 ID:nqqVpjfW
私もかれこれ8年くらい体が変です。
自分の場合、手の震えから始まり(現在、手はだいぶマシ)、立ったり座ったり
や階段で一瞬足が震ええるのが加わった。全身ピクピクもだけど、寝てる時に突然
ビクッってするやつが起きてる時にもなる。
疲れやすいとか筋肉の衰えとか、感じるといえば感じるんだけど、普通に生活
してるから、病的な事なのかわからない。
2年前に診て貰ったまま放置してるけど、もう一回病院行ってみようかな・・。
でも何言われるか怖いんだよなー病院。
248病弱名無しさん:03/09/23 23:22 ID:lbLiIZZG
>>246
あんなカキコって?
249病弱名無しさん:03/09/23 23:32 ID:BSEt2DHK
皆さん例えば結婚式とかお通夜とか美容室とかで
何か人の前で字を書かなくてはならない時に
震えすぎて書けなかったことないですか?
私はそれが恐怖で新しい美容室に行けなくなりました。
250病弱名無しさん:03/09/23 23:37 ID:VnjrKDHV
245さんの『事実かどうかはしりませんが』のとこ。しらないっていうなら誹謗中傷て言葉はあてはまらないでしょ?ちなみに『事実』なので名誉毀損もあてはまりません。カルテも見てこないで薬間違えてて死刑宣告。頭にきませんか?
251病弱名無しさん:03/09/23 23:45 ID:lbLiIZZG
頭にきているかどうかは、知らないが、ここで、実名あげて
個人攻撃すれば誹謗中傷ととられても仕方がないでしょう?
不愉快な書き込みはやめてもらえません?

252病弱名無しさん:03/09/23 23:47 ID:224t1hpL
>>249
一度診てもらってみるべし。
効く事もあるが効かない事もある薬があります(w

>>250
あちこちでマルチしてる様ですが、そろそろ、マジヤバイんでは?
253病弱名無しさん:03/09/23 23:53 ID:VnjrKDHV
あれ一回きりですよ。このスレでとりあげるつもりはありません。勘違いして誤爆したのでそういう流れでした。すまそ。病院行ったほうがいいのかな?と 言うカキコが多かったので、参考にしてもらえればと思っただけです。
254病弱名無しさん:03/09/24 00:04 ID:HdNOpvVN
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057411145/314
これか?

削除依頼出しとけよ。
でも、ログは消えないからナー(w
255最後:03/09/24 00:05 ID:CIoCYC0p
マルチって?今日はもし参考になればと思ってココに来たら経過を知りたい方がいたのでレス入れてただけです。後は何日前かに医者板に一回だけカキコしただけですが。ヤバイ、不愉快はどれに対してなのか教えていただけませんか?人から見るとおかしいことってありますもんね。
256病弱名無しさん:03/09/24 00:28 ID:CIoCYC0p
俺はこのスレ内にかぎっていえば普通だと思うぞ。医者板のはまずいと思うけど、一応線引きするつもりがあるわけだろ?あっち見てみたら医師にミオクローヌスって何?て聞いてる奴もいたし。アレを引っ張り出してこのスレ内で抗議は違うと思うぞ。俺に抗議したいならしろ。
257病弱名無しさん:03/09/24 00:37 ID:CIoCYC0p
ログが一緒なのはその子の旦那だから。身びいきって思われてもしょうがないな。ただ全部立ち会ったんでどのくらい傷付いてここまで受け入れたのがどれだけ大変だったか俺は知ってる。立ち寄ってただちゃちゃ入れて自分の相談するでもなく去って行く奴の方がいんけんだな。
258病弱名無しさん:03/09/24 10:25 ID:PyFxnLp2
と言うか本当に言いたい事があるなら、でもって訴訟も辞さないなら専用のスレ立てるかサイト作ったほうがいいと思うYO。
上の書き込み見てるだけだと、関係ない人には意味判らんし荒らしのようにも見える。
そういえば2ch誤診スレはないなぁ
259病弱名無しさん:03/09/24 15:30 ID:CIoCYC0p
論争したかったわけじゃないんですよ。前の方見てもらえればわかると思うけど。こういう例もありますよと。これは私個人の問題です。誤爆しちゃってそのことばかりに反応されたので。申し訳ない。純粋にタイトルにそったカキコします。
260病弱名無しさん:03/09/25 13:40 ID:VracxpE2
皆さん、震えるって@手だけ、或いは全身、ですか?A端から見て解るくらい、或いは他人には解らないくらい、ですか?B絶えず、或いは時々、また、どういう時になりますか?C病名はわかってやすか?
261病弱名無しさん:03/09/26 14:23 ID:juOnLQ4q
どんな返答を求めているのかわからんが、@全身A端から言われるまで、気にはなってたけど気のせいと思っていたが、周りに病院行った方がいいぞ!と言われた。B徐々に常時になっていった。朝<夜C病気ではなく『脳の機能障害』
262病弱名無しさん:03/09/26 14:43 ID:yWAgcV9L
@唇、あごA端から見て解るくらい、B時々、寒いときにC病名とは思っていない。

263病弱名無しさん:03/09/26 14:44 ID:yWAgcV9L
@あしA端から見て解るくらい、B時々、緊張したときC病気とは思っていない。
264病弱名無しさん:03/09/26 14:45 ID:yWAgcV9L
@全身A端から見て解るくらい、B時々、非常に腹が立ったとき、感情的になったときC武者震い
265病弱名無しさん:03/09/26 15:07 ID:rKijPIAP
あー。こんなスレあったんだね。
ウチの父は中学生の頃からすこしずつ震えるようになったらしい。
大学は化学系にいったんだけど手が震えて実験ができなくてやめた。
病院で検査してもらったこともあるらしいけど、結局原因不明。
今53なんだけどミミズはったような字さえもかけなくなってきたみたい。
食事の時コップ持つ手がプルプルしてたまにこぼしそうになる。

どうにかなおんないのかなぁ・・・
266病弱名無しさん:03/09/26 21:56 ID:5hb1RkTS
@太もも、肘から上の腕A或いは他人には解らないくらい(ときたま出る)Bパソコンで脳や目が疲れたときや、ジーっとくつろいでる時C病気かはわからない。
267260 :03/09/26 22:14 ID:FRGOZPu/
答えてくださっている皆さん、ありがとうございます。
このスレのタイトルは手の震えですが、皆さんの書き込みを見ていて、みんな震えると言っても同じに震えるのか、それとも違うのか、そこを知りたいと思ったものですから、こんな質問をさせて頂きました。
ちなみに漏れは1、多分全身、2、端から普通に見ていてはわからない程度、鍼灸に行って震えるんですといっても判りませんよといわれる、3、特に緊張したり激昂したりしたとき。4、医者に行ってません、行ってもしどうしようもない病名いわれたらと思うと怖くて・・。
268病弱名無しさん:03/09/27 00:40 ID:6URHKjHM
>>267
味噌汁とかの椀物を人から手渡しされるとき震える?いや震えて
こぼしそうになったりとかない?あと字がすらすらっと書けないとか
レジで小銭出そうともたつくとか(人が後ろに並んでいるときなど)

自分はこれくらいかなぁ まぁ身障ぽく見られるのは辛いけど
しょうがないか 痛くないだけましってことで
269267:03/09/27 01:11 ID:rQbV7Wzb
>>268
そういうのは一切無いでつ。
日常生活に支障するほどではないんだけど、なんと言うか、冷蔵庫の振動みたいなんだよ。
冷蔵庫って静かな部屋の中だと結構振動音響いているんだけど、少しでも部屋で日常の音があると判らないでしょう?
あんな感じ。椀を持ったりしても端から見て判らないけど、箸の先で物をつまんだままじっとしてると、箸の先のものがプルプル震えるのでわかる。箸も細かく振るえるけど。

痛くないけど・・ひどくなったらどうしようとそれが不安・・・゚・(ノД`)・゚・
270病弱名無しさん:03/09/27 14:27 ID:8JRLSlr+
テンションが上がると手、足が痺れて頭がくらくらする。
友達と話してるときとか。
・・・何か分らなくて怖い・・・
271病弱名無しさん:03/09/27 19:17 ID:RRJo0CF+
@手だけAわからないくらいB常に。緊張すると特にCわからない・・・

バセドウの疑いがあると言われたので病院で血液検査したらなんともないという結果。
酒は飲まないし・・・一体なんなんだ?!!!
272病弱名無しさん:03/09/27 19:34 ID:nbSlQJmG
273病弱名無しさん:03/09/28 00:11 ID:Uo+I0zcA
手を思いっきり開くと指がプルプルと小刻みに揺れます。
なんなんでしょうか?
友達にアル中?と言われました。酒は飲んでないです。
274病弱名無しさん:03/09/28 00:24 ID:ZrQPdgsn
みなさん、ピクツキと震えの差はわかりますか?ピクツキの大きいのと震えの差のときかな
275病弱名無しさん:03/09/28 00:51 ID:uQoP1v+6
俺も手だけ、性格には肘から先です。
喫茶店でよくコーヒーをこぼしそうになります。
口に運ぶまでが勝負なのです。口につければ震えは止まります。
それじゃ。
276病弱名無しさん:03/09/28 01:54 ID:bkA/SRii
医者によると、一般人はたんに『震え』と言うが、震え方にも病気・障害といろいろあるそうな。なので、私は筋電図以外は全て正常範囲内だけど、震え方に特徴があったので、それで診断されたヨ。
277病弱名無しさん:03/09/28 23:25 ID:HwYirZYZ
>>276
一度、精密検査やってみたいと思うんだけど、一日で全部見てもらう
って可能かな?
注射程度の痛みは全然大丈夫だけど、筋電図って痛そう。
入院して、検査が痛いことだらけだと思うと踏ん切りが…。
具体的にどんな検査があるんでしょうか?
278病弱名無しさん:03/09/29 00:02 ID:PuIf7i+J
>>277
具体的にはどんな症状よ。
279病弱名無しさん:03/09/29 00:10 ID:xCQRoME+
>>278
手の震えと、力が入らなくなる時があるのが気になってる。
脱力感があるときは、歩けるけど足も震える感じ。(カクカクする)
あと、あちこちがピクピクする。
280病弱名無しさん:03/09/29 00:42 ID:yLZnvj4h
症状はいつごろからある?
281病弱名無しさん:03/09/29 00:55 ID:e6Qtnnbn
筋電図は拷問ほど痛い
282278:03/09/29 00:59 ID:xCQRoME+
>280
はっきりしないけど、5年以上経ってます。
4年くらい前に近所の個人経営の神経内科に行った時は、簡単な検査と
甲状腺の検査しただけで、特に何にも言われませんでした。
気のせいにしてきたけど、ずーっと気になってます。

>281
筋電図、痛いですか。やっぱり・・。
入院って必要ですか?
283279:03/09/29 01:01 ID:xCQRoME+
上の書き込み278じゃなくて279です。
284病弱名無しさん:03/09/29 01:07 ID:e6Qtnnbn
>>282
筋電図とった後に筋肉を手術で取られた 2週間入院
生態検つーやつ こんなおおごとになるとは思っていなかったよ
足は切られるわ 痛いわ 歩けないわで結局治りませんでしょ
もう嫌 震え 手を切り落としたい それくらいムカつく
285282:03/09/29 01:32 ID:xCQRoME+
入院になると、実家の親にも言わないといけなくなるから、大事に
なりそうで嫌なんですよね。
仕事もあるし。
今度は総合病院で受診するつもりだけど、痛みは覚悟して挑んできます。
286病弱名無しさん:03/09/29 01:39 ID:yLZnvj4h
私もピクツキでベットでの外来の診察で30分くらいかけてなんでもないと言われた
でも筋電図はやってないから今度やりたいと思って早4ヶ月。
筋電図は痛いらしいですね 気合と大和魂で乗り越えるしかなさそうなのがなんとも
やな検査だけどこれでどんなピクツキかはわかるらしいから漏れもこんどやってみたいです
287病弱名無しさん:03/09/29 02:17 ID:Wp+Yx1f6
みんなえらいよ。自分は恐い病名をいわれたら・・そう思うと行けない。
288302:03/09/29 16:22 ID:IOpFrfL2
>>279
心理的な面からのケアは受けてみましたか?
(例えば抗不安薬etc)振るえに対しその場面への恐怖を無意識にでも意識してませんか?
また震え云々の恐怖が無くともその行為や場面に対し不安や嫌悪感がありませんか?
本当の震えの病気(神経の病)と言われるものは、
生存している全ての時間でに多くの部位(体を維持する主要部位)で震え(もしくは麻痺的に)自律行動のほとんどが出来ない物です。
それに満たない物は、不安や嫌悪+体質(肉体神経が過敏=これは生き物として良い事です)により、ではない人と
差が出るものです。
長い期間や急な振るえへの驚きでそれ自体に相当、心が敏感になっているので
抗不安、抗欝、ベータ遮断薬など処方しても完全に無くなる事は無いものですよ

そのうち体質(はげやちびやデブと同じ)と思えるまでになるもんですよ
289病弱名無しさん:03/09/29 17:33 ID:cipWAecW
↑そういう可能性もあるかもしれんが、断定していい物ではない。検査して全てパスしたら考えればいい。筋電図はどこの筋肉のデータが欲しいからによって違う。例えば表面筋のデータが欲しいなら針はささない。
290279:03/09/30 00:30 ID:mDaTw45Y
>>288
心療内科等は受診した事はありませんが、内科で安定剤を処方してもらった
事はあります。発症時も今も、精神的に病んでる事は無いと思います。
病気で無いとするなら、震えを止めようと力が入り、常時体が緊張してるのが
悪いのでは?と思っています。
288さんのお話も納得できます。
でも、力の入れ具合、丁度良い感覚がわからない時もあり、落ち着いてリラックスしよ
うにも、自分ではどうする事も出来ないので、とりあえずもう一度病院に行ってきます。
何でもなければ、気持ちの分ましになるかもしれないですし。
291病弱名無しさん:03/09/30 16:28 ID:TkwhCOWh
検査はしといたほうがいいと思いますよ。私は心理的アプローチを受け続け「ストレス」と言われはや5年。一度神経内科に行ってみよーと思い行ったところベッドが空き次第検査入院。とても珍しい障害であることが判明しました。
292病弱名無しさん:03/10/01 11:54 ID:OD6WxgVc
T~2秒くらい時々、二の腕が震えます
293病弱名無しさん:03/10/03 05:53 ID:HfcsNgzi
筋電図って2種類あるのかな

針を筋肉に刺してする筋電図と 皮膚に貼る筋電図と2種類
294病弱名無しさん:03/10/03 14:57 ID:85oNOkFz
>>121

私もコーヒー飲むと手が震えて動悸と倦怠感?を感じます。
紅茶、お茶などでは問題ないけど・・・

遅レスですいません。
295病弱名無しさん:03/10/04 02:30 ID:R37xc5mc
>>291
もし差し支えなければ検査内容と病名教えてもらうわけには
できませんか?
296病弱名無しさん:03/10/05 07:03 ID:LvL3XMqg
http://www.aspjnet.com/0052/Webyk.nsf/top?OpenForm
これは関係無いの?
私は10数年前に極度の緊張から震えが来ることはありました。
(人前に出ると震えた。)
私の場合は単に精神的に不安定だったから(弱い?)と自己診断しています。
297病弱名無しさん:03/10/05 08:29 ID:0AuHVrMJ
震えが一番ひどかった時は手だけでなく首まで震えたよ。その頃は他人と一緒に
食事をすることが怖かった。いつもほんのちょびっとしか食べずに
「なんだか食欲がないの。ごちそうさま・・・」なんて誤魔化してた。
今はその頃程ではないけど突然の脱力感、冷や汗、手足の震え、吐き気が
出ること時々ある。
>>11タンと同じ症状だけど食べてもおさまらないんだよね。
ちなみにパニック障害で精神科に通院してるんで医師に相談したら
とりあえず、という形で低血糖症の検査をしたよ。
そしたら低血糖症と呼ぶほど血糖値低くは無いけど正常値よりやや低めに
なってると。それが原因かどうかはわからないって言われた。
でも、気休めにキャンディをいつも持ち歩いてる。
298病弱名無しさん:03/10/05 08:33 ID:0AuHVrMJ
精神的なものは全く無関係に手が震える人は
震えているときに他の症状(脱力感、目眩、不安感等)は
なくて、ただ「ああ、震えてる」という感じなのでしょうか?
299病弱名無しさん:03/10/05 22:59 ID:tUvKjQiR
>>298
最初は漠然と「震えてるー」って感じでした。
精神的にはOKと思いたいけど、震えを相当気にしてるので実際の所は
よくわからない。悪化させてる要因にはなってると思う。
脱力感等もあるけど、極度のストレス、緊張で低血糖症状を起こすって
どこかのサイトで読んだので、そのせいかなと思ったり。
最近、失業して面接に行ってるのですが、自分でも驚く程、緊張する体質に
なってて、どうしようかと。。。(最近は首振るえます)
きっかけは手が震えはじめた事で、心がどうとかってのは無かったんだけどね。
300病弱名無しさん:03/10/06 06:29 ID:uapK/PpN