神経内科専門 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
301卵の名無しさん

>>288
僕は、aPTTモニターしながらヘパリン使っても良かったカナ〜と思った。
aPTT sliding scaleって言うのもあるし
でも、後から診れば、皆 名医だから、その時そこにいないと分からない苦労もある罠

入院中にRFになったって言ってたけど、
「それってエタラボンのせい?」って思ってました。

>>299
地方会って、初陣の場を提供すると言う意味もあるよね
俺も、最初の時は緊張したな〜
赤プリで、一杯引っかけて戦いに臨んだよ
ここでたたかれて、巣立って行くのだ
オタクの世界に・・・
302卵の名無しさん:03/09/16 17:29 ID:9J1Wrj0T
1 :卵の名無しさん :03/07/05 22:19 ID:VMoLPlgH
マニアックな書き込みを歓迎します

ということで、教えて君ですいませんが、抗MuSK抗体陽性重症筋無力症とは
なんぞや?初耳なもんでつい質問しました。
303卵の名無しさん:03/09/16 17:59 ID:w9l+64Kv
>>302
このへん参照。

ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov:80/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11231638&dopt=Abstract

ttp://www.med.nagoya-cu.ac.jp/surg2.dir/mg/#抗体陰性

抗AchR抗体以外でもMGは起こるのだよ、ということ。
特にseronegativeの場合。
304半チンチン:03/09/16 23:28 ID:be6l197k
>>295
平塚共済病院に神経内科ありますよ。
痴呆回で必ず発表してます。今回のは、完璧すぎて質問さえなかった。
笑いをとりましょう。N藤先生。
305半チンチン:03/09/16 23:32 ID:be6l197k
>>293,294
津路先生はちゃんといました。
それから、立ち往生してたJoyさんは、立ち往生でなくて、いつもあんなのほほんとした感じです。
306卵の名無しさん:03/09/17 00:12 ID:HizDBhcQ
確かにノホホンjoyだったかもしれないが、あれは明らかに
立ち往生と思われ。
だから、病棟医長?Uセンセイが蛮勇をふるって援護射撃にご出馬
と相成ったのだ罠。

ノホホンjoyのいいところはこの援護射撃の「嘘」(はじめから腎不全で
透析をしていてワーファリンなんか使えなかった)を、よせばいいのに
透析になったのは末期になってからだったと暴露してしまったこと。

たぶん、あとで、「自爆」?病棟医長やダンマリT教授からシバカレタ
と思われ。
307卵の名無しさん:03/09/17 01:11 ID:NWz9XsT5
質問者って絵腹?
308脳外科の246:03/09/17 13:26 ID:9psHNLVv
まずマルチで質問していることをお断りしておきます。

脳表ヘモジデリンについて詳しい方いらっしゃいますか?
治癒法などはないんでしょうか?
どこか専門医とかいらっしゃるんでしょうか?
わからないことばかりで行き詰っています。

脊髄の手術をしてから悪化したのですが
そんなことありえるのですか?
手術前は多少ぎこちない程度で、車も運転していました。
手術後すぐに歩行困難、記憶障害が出ました。
電話がかけられない、トイレの場所が分からないなど。
手術後半年たたずにほぼ何も出来ません。
進行遅らせる方法とかないですか?

マジレス御願い致します。
309卵の名無しさん:03/09/18 05:56 ID:GAC8Fcks

MRIで脳表に鉄の沈着を認めたのであろうが、
Resを期待するには、もう少し、情報が必要と思われる。

性別、年齢、発症時期、血液DATA(特に肝機能)、なぜ脊髄の手術をしたのか?
など基本的情報があまりにも少ない

鉄が沈着する疾患はいくつか知られている(Hallervorden-Spats、DRPLA等)
だが、残念ながら多くは慢性進行性で根治的治療法はない

症状の進行は、脊髄手術は直接関係ない気がする
術後の安静が症状を進行させたように見えるのではないだようか?
310308:03/09/18 13:32 ID:jHdO+XDa
>309
レスありがとう

60歳女性、血液データは分かりません。
悪化したのは5月くらい(その1年前位から少しおかしかった)
手術は一度倒れた際、脊髄から脳に血液が流れる?のが原因
と言う事で脊髄を手術すれば進行は止まると言われたためです。
手術前は少しおかしいといっても、多少ふらつく程度。
手術後に急変しました。
脳萎縮しているような感じです。
手術で脳を傷つけた可能性とか無いのでしょうか?

根本的治療は無いとの事ですが、最善策は何ですか?
安静?リハビリ?変わらない?
他の病院にみせても診断結果は変わる可能性低いですか?

質問ばかりですみません。
311卵の名無しさん:03/09/18 13:50 ID:GPbz+4+2
>>308
脊髄の手術の具体的な術式とかも分かると・・・。

手術は一度倒れた際、脊髄から脳に血液が流れる?のが原因
と言う事で脊髄を手術すれば進行は止まると言われたためです。

でもそのくらいの理由で手術をするものなんですか?いや脳外科的なエビとかが
分からないので・・・。
つか、あなたは医者?それとも患者の家族or関係者??

年齢的には>>309の挙げたふたつの疾患はやや考えにくい気がする。
あとは海綿状血管腫が多発してるとか・・・。
でも根治療法はないし。
個人的にはMRIで鉄の沈着を認めた進行麻痺で駆梅やったら少し改善した例を
知ってる。

セカンドオピニオンを求めるのは構わないと思うけれど、診断が変わっても
治療に結びつかない可能性は高そう。
312308:03/09/18 15:56 ID:jHdO+XDa
私は患者の関係者です。
手術をすれば絶対に進行は止まると言われたので、
手術に踏み切りました。結果は・・・
本人は非常に嫌がりましたが・・・
嫌がっていたのを説得して手術したのが悔やまれます。

>個人的にはMRIで鉄の沈着を認めた進行麻痺で駆梅やったら少し改善した例を
>知ってる。
これはどんな処置で、どこでもできるのでしょうか?
まったくな素人で申し訳ありません。

今の状態だとはっきり言って今年持つかわかりません。
なんでもやってあげたいです。
313卵の名無しさん:03/09/18 16:16 ID:czavoAHz
申し訳ないが、これだけの情報ではなんとも言えない。
下手な推測で何か言われても誰も責任をとれないでしょう。
2chで聞ける範疇を超えている。

もう一度主治医とよく話をする、それしか無いのでは?
314実名暴露!見てたらおもしれーな。名誉毀損で訴えれないよねー(笑:03/09/18 18:00 ID:H+/GN4bx
都立神経病院 神経内科医長 小森哲男センセ 出してない薬出してるって2ヶ月間言ってたよねー。ナースには何度も言ったんだけどねー。処方箋書いてんのだーれ?カルテ見ないんだー?で、回診で死刑宣告すんだ?どう落とし前つけるんじゃ!ごラァ、われー!!
315311:03/09/18 18:15 ID:w07Vv5Il
>>308
>>313の意見が一番だと思う。その上でセカンドオピニオンを求めるのが最良かと。
私の書いたのだって、その患者に効果があるとは言えないし。
今の主治医がすべてのデータをここで羅列してくれるのならもちょっと意見も
言えるだろうけど。
316308:03/09/18 23:32 ID:jHdO+XDa
レスありがとうございます。
主治医と話し合って最善策を探してみます。
話をして少し気持ちが治まりました。

良い方ばかりでよかったです。
317卵の名無しさん:03/09/19 15:12 ID:sgPrON+p
専門医試験、今年は合格率80%くらいらしいですね。
合格発表はいつになるのでしょう?
318卵の名無しさん:03/09/19 17:10 ID:1oz/7ffG
>>317
それは一次二次あわせてってこと?
昨年は6割だったから、えらく合格率がいいな。

やはり、ラストチャンスだから少し甘めか?
319卵の名無しさん:03/09/19 19:54 ID:sgPrON+p
一次は87%と聞きました。
問題は難しかったんですが。
320卵の名無しさん:03/09/19 22:29 ID:1oz/7ffG
去年は一次8割二次8割、しめて6割だそうだ。
321卵の名無しさん:03/09/20 10:18 ID:j3JhdORe
今届きました。
合格でした。
322sage:03/09/20 10:40 ID:sIT60Ult
>>321
おめでとうございます。
今ならもういいと思うので言いますと、
みんさんが言ってたのとは違いまして、
M教授は、今年はできる限り通してあげるようにしてください。
よっぽどのことがない限り、×はつけないように、とおっしゃっていました。
ちなみに半分以上の人に×をつけていたのは別の教授です。
(今年はそれはやめてください、としっかり言われていました)
323卵の名無しさん:03/09/20 11:06 ID:NqBG/Ux3
>>321
おめでとうございます。

>>322
ちなみに半分以上の人に×をつけていたのは別の教授です。
それはQ大のK教授でつか?
324卵の名無しさん:03/09/20 17:41 ID:h66lMvzt
<266ですが、お蔭様で私もどうにか合格しました。
325神経学会:03/09/20 18:34 ID:5miuvt9x
合格した皆さんおめでとう

専門医の証書発行は時間がかかりますので年明けまでお待ち下さい
326卵の名無しさん:03/09/20 18:49 ID:wevlf9Kl
横レスで申し訳ありません
現在学生なんですが将来神経内科に進みたいと思っています。
研修先等でお勧めの大学病院があったら教えていただけませんか?
327卵の名無しさん:03/09/20 18:53 ID:NqBG/Ux3
>>326
きみが将来どういうこと(神経の中で更に)をやりたいのかにも激しくよると思う。
328卵の名無しさん:03/09/20 19:06 ID:Eq8taSTE
すいません、神経内科を勉強してて論理的なところ等に
漠然と興味が湧いたものでどこを専門というのはまだ考えられて
ないんです。ただまず基本的な診察手技等をしっかり学べる所が
いいなと思っています。信州大学が私の居住地の近くでは有名ですが
どうでしょうか?
329卵の名無しさん:03/09/20 19:07 ID:SNTkApUB
271です。
私も合格通知を頂きました。
本当に256さんありがとう。
あなたにはいくら感謝しても足りません。
330卵の名無しさん:03/09/20 23:48 ID:UM8Ij4si
もなさん藻芽出糖
漏れは30%の時だったのでちょとくやしいぞ
(地下鉄サリンの年だった)
331卵の名無しさん:03/09/20 23:54 ID:UM8Ij4si
そういえば、当時は筋頭(筋緊張性頭痛)とよんでいたかな
今は緊頭なんだな
332卵の名無しさん:03/09/21 00:15 ID:3fCuzC40
>>330
禿同。漏れのときも40%くらいだったので
今年の甘すぎる合格率に抗議したい。
年によって合格率があまりにちがいすぎる。
従来通り来年から50%の合格率に戻すよう
運動しよう。
333卵の名無しさん:03/09/21 00:18 ID:DUeaFDPC
ボトックス注射ってどういうのに使うの?
334卵の名無しさん:03/09/21 10:20 ID:r+LKHY12
たしかに理事会の都合で専門医試験の合格率がこんなに変わっていいのか???
地方から上京すると、受験料・交通費・宿泊費など、一次・二次試験あわせて
軽く十万円はかかるのに。
335321:03/09/21 11:43 ID:a6iqTlRo
>>322, >>323
ありがとうございます。2ちゃんでお祝いをいっていただいたのははじめてです。しかし今年でホントにラッキーでした。去年までの受験者の方に申し訳ないです。
336卵の名無しさん:03/09/21 22:31 ID:vPofDRsE
そらうれすい罠
数ある専門医のなかでも最難関つー事で他科にも知れ渡ってたからな

ま、それも今年で終わりだ罠
337卵の名無しさん:03/09/22 12:13 ID:bKmfGjjd
やっと今日合格通知届いたぽ。

内科認定医の認定医証も一緒に届いて
(゚д゚)ウマーな昼下がり。
338卵の名無しさん:03/09/22 13:45 ID:rGjCV/Gr
>>337
なにぃ?内科の認定証?
去年受かった俺だが、まだ来てないぞぉ。
339卵の名無しさん:03/09/22 23:43 ID:83NT6lAn
>>338
大丈夫だ。わしにも来てないぞ。
あれ、なんでだ????
340二割の方:03/09/23 00:10 ID:xS95FRWq
261 です 玉砕しますた
ないかにんていい なんて もってない

どうなるんだろ?
341卵の名無しさん:03/09/23 00:14 ID:rvQbBUwn
>>340
ご愁傷様です。
内科認定医から必死になって取ってください・・・としか言えんよなぁ。
342337:03/09/23 07:13 ID:F8p6iLp9
説明不足でした。
7月に2週連続で試験うけて、内科も取ったのでした。
343卵の名無しさん:03/09/23 18:19 ID:5w/marS3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054482075/201-300

ミオクローヌスとはどのような痙攣なのでしょうか?上のスレ
344卵の名無しさん:03/09/23 18:31 ID:C7XLgUAV
>>343
簡単に言うと、一瞬「ビクン」とくる感じのやつ。

さておき、上のスレの225、典型的なALS厨だな(w
345卵の名無しさん:03/09/23 18:33 ID:5w/marS3
ALS厨とはどういうのが典型的?そうではないのに心配してる人とか?
346卵の名無しさん:03/09/23 19:13 ID:CqneqPkB
>>345
神経筋疾患についてとんちんかんな質問をマルチポストで繰り返している
この板名物のことです。
347卵の名無しさん:03/09/23 20:15 ID:HZ8HevfG
>>236
実名晒しの目的は何?
こんなところで、遠吠えせずに、きちんと直接言えば?

ちなみに、名誉毀損などで訴えられれば立派な罪になりますよ。
348卵の名無しさん:03/09/23 20:16 ID:HZ8HevfG
誤爆すまん
349卵の名無しさん:03/09/24 00:49 ID:6eGwcZ9b
おい、ミオクローヌスは範囲広いんだぞ。俺の患者は一瞬ビクどころじゃないぞ。振戦に明らかな特徴があるだろうが。見たことあんのか?だいたい症状名でしかないし。誤解をまねくようなレスすんな。聞いてきたやつはあきらかに素人だっただろ。
350卵の名無しさん:03/09/24 07:50 ID:CIGJ/Ct4
>>342
あんた、すげぇよ(w
351卵の名無しさん:03/09/24 07:54 ID:CIGJ/Ct4
>>349

>>344は言葉足らずだが間違いって訳でもないだろ。
確かに個々の活動については瞬間性のもので、まずはそれが特徴の一つ。
で、それが反復する訳だが、そこのところは抜けている。

まあ、トーシロさん向け説明のつもりで簡単に言い過ぎたパターンだな。

>だいたい症状名でしかないし。

これはよく分からんな。トーシロさんの質問でも別に病名として聞いてる訳ではないが…?
352卵の名無しさん:03/09/24 08:06 ID:6eGwcZ9b
まあ、推測するに、ミオクローヌスは他のものの併発であったりすることもトーシロさんはわかってないようなんで。で、症状名=病名にしかできない現実もわかってないようなんで。今持ってる患者の気持考えたら熱くなった。
353352:03/09/24 08:22 ID:6eGwcZ9b
俺もまだまだヒヨッコだな。一人の患者に感情移入するなんて。何も他の異常がみられないんで障害名をミオクローヌスとするしかなかった。ミオカームは効かずリボは多少効く。が、眠気が酷く社会に適応できない。
354卵の名無しさん:03/09/24 08:37 ID:VCuWnjPW
>>351-352
まぁまぁ。
355卵の名無しさん:03/09/25 00:08 ID:Ed2fl/DC
日本でAランクの大学の神経内科って東大津路、順点のぱーきん、二位型、及第
とCOEに選ばれた名護屋疎笛先生のとこあたりですか?
356卵の名無しさん:03/09/25 00:11 ID:9nuI99GW
籠大の御醒目内科も宜しくね。
357卵の名無しさん:03/09/25 21:39 ID:ORY1JSJM
九大よりは鹿大を推しますが。
新潟脳研は中田先生もいるし、基礎もそこそこなので
Neuroscience centerができそうですが、
辻先生がいなくなって神経内科はだめでしょう。
358卵の名無しさん:03/09/26 13:24 ID:vkep/vhj
針筋電図の検査って何種類くらいありますか?
359卵の名無しさん:03/09/26 13:41 ID:6mOlN3rv
>>358
もしかしてALS厨?質問の意図がいまひとつ不明。
360卵の名無しさん:03/09/26 13:45 ID:5wMUWo1o
>>358
あなたにも質問です。
腹部超音波の検査って何種類くらいありますか?
頭部MRIの検査って何種類くらいありますか?
筋生検の検査って何種類くらいありますか?

いったいなにがききたいんだろう。
361卵の名無しさん:03/09/26 13:54 ID:vkep/vhj
筋ジス厨です。検査法の種類のことです
362卵の名無しさん:03/09/26 14:39 ID:bMJS/3ns
ここでは相手してくれないよ。
そんなくだらん意味不明な質問。
もっと勉強してからおいで。
363卵の名無しさん:03/09/26 15:31 ID:d5SozSxM
おしえてくんで申し訳ないですが、
MSでお勧めの都内の病院といえば
何処になりますか?
364卵の名無しさん:03/09/26 15:55 ID:h6yHf38G
>>363
その質問もここではこたえてくれないよ。
365卵の名無しさん:03/09/26 21:55 ID:zP6z9gWP
あしたポートピアの人いまつか?
オフ会しませんか?
366卵の名無しさん:03/09/27 18:28 ID:S6ONFEy+
age
367卵の名無しさん:03/09/27 23:07 ID:4Noh755v
>>365

ISPDでつね。いいなあ。下っ端は行けません。
368卵の名無しさん:03/09/28 00:11 ID:44LLE9fb
夕方になるとひどい脱力と筋力低下を伴って寝ると治るような病気って何かありますか?
369 ◆OoHm...... :03/09/28 07:16 ID:8e2Uv88M
>>368
MG
370あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 07:21 ID:i6OJE1ZH
MG (n)【疾患】
重症筋無力症〔SNOMED-D8041 ICD-358.0〕 (略←myasthenia gravis)

これ?
371あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 07:35 ID:i6OJE1ZH
>>◆OoHm......
なんとか家よ。
372卵の名無しさん:03/09/29 09:15 ID:d6/cT1p8
age
373卵の名無しさん:03/09/30 01:19 ID:nu/xmpKG
vCJDの症状は発病前から何か自覚症状ってあるんすか? 
もうちょい詳しく言うと発病前の数年間の間の症状のことです
374卵の名無しさん:03/09/30 11:57 ID:C1XryFIf
脳筋にいくひといますか?

講習会は今やっているようだけど
375卵の名無しさん:03/09/30 12:03 ID:x/hZpydV
http://cvddb.shimane-med.ac.jp/index.asp

これに参加されている先生はいらっしゃいますか?
376卵の名無しさん:03/10/01 00:02 ID:ElR2S7V/
377卵の名無しさん:03/10/01 13:01 ID:ElR2S7V/
すみません、「乳がん」や「胸の良性のしこり」で神経症状ってでるのでしょうか?
378卵の名無しさん:03/10/03 04:43 ID:DAQ4xa+A
age
379卵の名無しさん:03/10/04 07:10 ID:NOYGDO1e
380卵の名無しさん:03/10/04 07:13 ID:vhUYwyxo
>>377
腕神経ソウ炎 とか paraneoplastic synd.とか?
ソウがFEPで出ません (;;)
381380:03/10/04 07:16 ID:vhUYwyxo
なぜか上肢と思い込んでましたが、
神経症状なら、脊椎メタ 脳メタ なんでもありじゃないですか?
382卵の名無しさん:03/10/04 07:50 ID:NOYGDO1e
舞踏運動、ミオクローヌス、ジストニアは脳の症状でしたっけ?
脳のどの部分の異常で起きるんですたっけ?
383卵の名無しさん:03/10/04 14:38 ID:mK1GQGgT
>>380
「くさむら」で変換されないか?
384さっき思いついた疑問:03/10/04 14:41 ID:NOYGDO1e
パパイヤ、パイナップルで異常プリオンは分解されるのか?




385卵の名無しさん:03/10/04 14:41 ID:y/1XT+Rl
>>383
草むら 草村 くさむら クサムラ

でない(TT)
386卵の名無しさん:03/10/04 15:11 ID:TMGu6f0w
むらくも→叢雲
くさむら→叢
むら  →叢
387卵の名無しさん:03/10/04 16:26 ID:y/1XT+Rl
叢雲 ムラクモ デタヨー^^
388卵の名無しさん:03/10/04 21:28 ID:y/1XT+Rl
おいらも質問だが
中年期にてんかんで発症し10年経過くらいで、錐体外路症状と次に錐体路症状が進行し
寝たきりになったという患者が 新患で紹介されてきたけど、
なんでしょうね? 検査まだです
DRPLA?
389卵の名無しさん:03/10/04 22:37 ID:TMGu6f0w
>>387
なんだ良く見たら別人じゃんw
390卵の名無しさん:03/10/05 13:39 ID:1VSTM79y
ttp://www.esni.org/course04.htm
こんなん参加してきまつた。
来年はイタリアだそうで・・・。
どうやって休みとろう(w
391卵の名無しさん:03/10/05 21:52 ID:6fQBAvDW
神経内科は開業したら食えないんじゃないかと心配です。          
誰か相談にのってもらえませんか?
392も ◆btEppw.kuY :03/10/05 21:59 ID:5bbEFR+q
重症筋無力症って、がんの仲間か?。。。
393卵の名無しさん:03/10/05 22:01 ID:42na20ah
>>392
全然違いますが?
394卵の名無しさん:03/10/05 22:13 ID:KblUkE9Y
>>392
 何をどう考えたら、そういうことを思い付くんですか?
395卵の名無しさん:03/10/06 06:33 ID:P2PaKDWd
ひょっとして胸腺腫が原因のひとつということかな?
396卵の名無しさん:03/10/06 13:29 ID:P2PaKDWd
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065411509/l50

2歳の牛がBSEになったのかよ 早過ぎないか?
397卵の名無しさん:03/10/06 19:08 ID:c1Sm5lyn
食べていけません。標榜してもプシ科の先生達も同じことしてるし>>>
一般内科として苦手な分野の患者さんが来たらどうしようとプルプル震えてすごしています
398卵の名無しさん:03/10/06 19:28 ID:P2PaKDWd
>食べていけません。

何を?
399卵の名無しさん:03/10/06 19:45 ID:lB6KgtYF
>>398
英国産の牛。
400400:03/10/06 19:55 ID:xWWtWthv
400