ヨガ(ヨーガ)。アサナ・呼吸法・瞑想 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ヨーギーがまったり語り合うスレです。
荒らしや煽りは無視したいところですが、
ヨガスレは荒らしや煽りが現れないと盛り上がらない(sagaってしまう)ので
まあ、そこそこ相手にしつつ、でも基本はマターリと。

その1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1006095285/l50
その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881083/l50
2病弱名無しさん:03/05/10 02:12 ID:6sNxmbew
2げと
はーむわりずさ
3病弱名無しさん:03/05/10 02:14 ID:THloLJLS
4病弱名無しさん:03/05/10 09:36 ID:TN5rbwrp
余技
5病弱名無しさん:03/05/10 14:47 ID:aHQ/MKeC
夜着
6病弱名無しさん:03/05/10 14:52 ID:fgADk3Mp
age
7病弱名無しさん:03/05/10 15:35 ID:aHQ/MKeC
倶瑠
8病弱名無しさん:03/05/10 15:40 ID:Kl8yP35f
ヨガは精神的に病んでる人でも大丈夫?
私は軽い自律神経失調症(多少パニック)なんですが
何かを始めたいと思っています。
9病弱名無しさん:03/05/10 16:49 ID:XP7Wyvfo
>>8
大丈夫だよ。
軽い気持で始めてみなよ!
無理せずに、自分の出来る範囲でいいんだよ。
きっと良くなるよ!
10病弱名無しさん:03/05/10 20:38 ID:jy0z0MnZ
>>8
ヨガは精神的に病んでるとヨガは出来ないぞ。
まずヨーガで自律神経失調症を治さんといかんな。
11病弱名無しさん:03/05/11 00:01 ID:asibyoE3
昔沖ヨガ道場にうつ病患者が入れられていたが、治らないままどっかいったぞ。
12病弱名無しさん:03/05/11 00:30 ID:OgaVM7VM
>>8

ハタヨガのみ3年くらい続けることをオススメします。
瞑想はやめておいたほうがいいかも。精神的に不安定になる可能性がある。
13病弱名無しさん:03/05/11 01:04 ID:g5TMA/Y2
毎日続けるなら真向法+腰を横に倒したりねじったりするハタヨガがおすすめです。
とかく持続させるには、なるべく必要最小限のコンパクトな方法でないと続かない。
14病弱名無しさん:03/05/11 01:33 ID:TG7SyO3c
瞑想はどのような効果があるのでしょうか?
15あるバカの3年:03/05/11 03:57 ID:2iKyOCNh
 19の時、私は綿本 昇の「誰にでも簡単にできる瞑想法」とかいうタイトルの
本を買ってきて、内容を見ながら(亡き骸の体位)といわれるポーズで 仰向けに
なりながら目を閉じ、体が床に沈み込むイメージコントロールを面白半分にして
いました。

 始めてより2ヶ月目くらいの時でした。
日中室内でやっていると、体の中が赤や青の木の根で張りめぐらされたように
見えます。(見えるというより、頭の中に直接画像が浮いてきます)
その時は、それ以上何もありませんでした。
 ところがその1ヶ月後、自宅の部屋で夜間同じ瞑想法をしていると、いきなり
身体の全体の骨格が目を閉じたまま見えます。
気味悪いな・・・そう思っていると、今度は身体に不思議な変動が起きました。
臀部が勝手に引き締まったかと思うと、腰椎と脊椎の繋ぎ目あたりから脊椎を
1間接づつ締め込むような筋肉の硬直が起きだしたのです。
筋肉の硬直は、頚椎部に向かって徐々に移動していき、頚椎と脊椎の繋ぎ目で
止まりました。
 次の瞬間、頭(首から上)に丁度逆立ちした時のような感じで血が登って
きました。
『あっ、何だこれ!?』身体の異様な活動に嫌な予感がしました。
頭への血の逆流は治まりません。『や、やばい!脳の血管が破裂しそう!』
あわてて、仰向けに寝ていた身体を起こすと頭に手をやり、振ったりしましたが
血はどんどん登ってきます。「やばい!た、助けてくれ!」
すると、今度は次第に血が下がっていくようになりました。
 『ほっ、よかった〜脅かすなよ・・・』
そう思った次の瞬間、地獄が待っていました。
急速に血が下がりすぎたのでしょうか?いえ、違いますあの感覚は・・・
奇妙な気分が湧いたと思ったら、私の心は絶海の夜の海の中に独り放り出された
ような強烈な孤絶感が起きたのです。自分自身の異様な精神状態に戦慄しました。
『心に何も思い浮かべることが出来ない!!―(頭にと言ったほうが正しいのか
自分でも今もって解かりません)―』
この異常な心理状態は、10秒くらい続いたのか、あるいはもっと長かったのかも
しれません。
16あるバカの3年:03/05/11 04:00 ID:2iKyOCNh
 この異常な心理状態は、10秒くらい続いたのか、あるいはもっと長かったの
かもしれません。
徐々に物事が考えられるように意識が元に近づきましたが、恐怖感から身体の
震えが止まりません。おまけに船酔いにかかったような猛烈な気分の悪さ・・・。
流しに這って行きましたが、消化器には異常が無いのか吐きはしませんでした。
 顔面蒼白になりながら、家族の前に駆け込むと事情を話しました。
何故か母に強い助けを求めたのを記憶しています。
母は、綿本の本を見て教室に電話してくれました。

 その時の綿本教室の電話に出た方の不実さは今もって嘆かわしく、また翌日
会う事になった綿本氏本人の無理解な対応に腹が立つ思いでした・・・。
その後、神様は私に様々なドラマを完治の日まで見せてくれました。
本日は、まずはこれまで・・・。
17病弱名無しさん:03/05/11 08:25 ID:fQSwFnRM
それは名前のとおり本当にバカだ。
19歳にもなって本を読んで真似て頭がおかしくなったから
母親に電話してもらって「対応が悪い」と怒るとは・・・。

キックの鬼を超えてます。
18病弱名無しさん:03/05/11 11:03 ID:clzMFQ7Z
バカかどうかは全部聞いてからにしよう。
19病弱名無しさん:03/05/11 13:12 ID:LB51dpE6
>>12 が良い事を言った。
20病弱名無しさん:03/05/11 22:00 ID:nTwMfae5
続き気になる
21空中浮遊マスター:03/05/11 23:18 ID:9bsMpI4V
用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀
賀用■■■用賀用■■■用賀用賀用賀■■■賀用賀用
用賀用■用賀用賀用■用賀用賀用賀■賀用賀■賀用賀
賀用賀用■用賀用■用賀用賀用賀■賀賀用賀用■賀用
用賀用賀用■用■用賀用賀用賀用■用賀用賀用■賀用
賀用賀用賀用■用賀用賀用賀用賀■用賀用賀用■賀用
用賀用賀用賀■賀用賀用賀用賀用■用賀用賀用■用賀
賀用賀用賀用■用賀用賀用賀用賀■賀用賀用賀■賀用
用賀用賀用賀■賀用賀用賀用賀用賀■賀用賀■賀用賀
賀用賀用賀■■■賀用賀用賀用賀用賀■■■賀用賀用
用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀
賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用
用賀用賀用■■■用賀用賀用賀用賀用■■■用賀用賀
賀用賀用■用賀用■用賀用賀用賀用■用賀用■用賀用
用賀用■用賀用賀用■用賀用賀用■用賀用賀用■用賀
賀用■用賀用賀用賀用賀用賀用賀■賀用賀用賀■賀用
用賀■賀用賀用賀用賀用賀用賀用■用賀用賀用■用賀
賀用■用賀用賀■■■賀用賀用賀■■■■■■■賀用
用賀用■用賀用賀用■用賀用賀用■用賀用賀用■用賀
賀用賀用■用賀用■■賀用賀用賀■賀用賀用賀■賀用
用賀用賀用■■■用■用賀用賀用■用賀用賀用■用賀
賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用賀用
22病弱名無しさん:03/05/12 01:23 ID:PnKrCvg0
過去ログ読みたいーーーー
23病弱名無しさん:03/05/12 02:07 ID:j5BUYxUp
>>22
時間の無駄
24病弱名無しさん:03/05/12 16:16 ID:F44Z2MzN
アメリカでは瞑想中の異常体験とかがフォーマットになって
DSMにも出ているらしいけど・・いわゆるその治療?の方法まで
確立しているのかな?
25病弱名無しさん:03/05/12 20:34 ID:k7mI4d0a
>>24
こういうのは違うのか?
http://www.npcj.com/sen/
26病弱名無しさん:03/05/13 02:13 ID:hPLIe5pd
>>25
わりと参考になりますた。
が、ちょっと、薄っぺらな印象を受けないでもない、というかんじだすにゃ。
27病弱名無しさん:03/05/13 08:53 ID:ib3gvHIo
今日は早朝から3時間、たっぷり修行をすることができた。
実に気持ちいい。
ヨーガはやっぱりいいねー。
28τ(´々`)γ ◆hzegpti05w :03/05/13 12:44 ID:F6MaZ5tf
>>17
>キックの鬼を超えてます。

このスレで 菊鬼 って何人くらい知ってるんだ?

おれは、ここの住人じゃないんだが。・・・まあ、たまにのぞく程度なんだけど。
29τ(´々`)γ ◆hzegpti05w :03/05/13 12:47 ID:F6MaZ5tf
てか、やっぱりまずい話題だったか。

失礼しますた。また、名無しで来ます。

         ・・・8桁トリップの住人より
30病弱名無しさん:03/05/13 23:09 ID:s4xzE3Xm
>>28
ここではシバ命だろ?
31病弱名無しさん:03/05/13 23:12 ID:s4xzE3Xm
てか、シバ命はヨガと無関係な成功哲学オタだろ?
32病弱名無しさん:03/05/14 20:44 ID:t3pHyjEE
最近、シヴァ命を見かけないにゃ。
タイーホで少しは懲りたか。
33病弱名無しさん:03/05/14 21:34 ID:n47IxfsQ
>>16
これが所謂、禅病っていうやつか
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
34病弱名無しさん:03/05/14 23:04 ID:y7JAN1vc
みなさんはベジタリアン?
ワタクシ、肉・魚、けっこうバクバクと食べちゃうほうなんだけどヤバイかな?
35病弱名無しさん:03/05/15 00:21 ID:sZ08VxeJ
大丈夫、金さん銀さん見てみなよ。なんでもよく食べてた。
36病弱名無しさん:03/05/15 09:06 ID:+zceQV1T
わたしは、完全な菜食じゃないけど、できるだけ肉や脂っこいもの、甘いものはさけるようにしています。
特に牛肉はさけてます。それと一日一食半ぐらいの食事量にしています。
こういうふうにしていると日常生活が肉体的にも精神的にも楽になります。食欲をコントロールするということは他の煩悩にも振り回されにくくなるようです。
アーサナなどの実践も以前よりもよくなってきました。
3737:03/05/15 11:45 ID:56TSB/Kb
ヨガで自分の欲をコントロールできるようになりますか?
38病弱名無しさん:03/05/15 12:20 ID:Y5i2CeeK
ヨガの指導者たちを見ていると、自分の欲をコントロールできているようには
見えない。
39病弱名無しさん:03/05/15 20:03 ID:5EfmQSl5
ヨガフレイム
40病弱名無しさん:03/05/16 08:50 ID:NYviy9fH
他のひとより性格も悪いし、冷たいし、自己中心的だし、欲に振り回されるし、だからこそヨーガが私には必要と思っている。
41病弱名無しさん:03/05/16 11:44 ID:C1I33qbg
>>34
玄米くってるけど肉も魚もたべてる。白米もくってる。
でも贅肉が一切無いスリムな体になろうとおもうと、
少しは食事制限も必要かもと思う。
42病弱名無しさん:03/05/16 18:23 ID:GJQYFXL1
ヨガファイア
43病弱名無しさん:03/05/17 00:30 ID:2ct2YN0A
私もヨガ 独学で初めてみようかと思っているんですけど16読んで怖くなっちゃったそんな事あるの?腹式呼吸ちょっとだけかじった事あるけどあれは良いよね 
44病弱名無しさん:03/05/17 00:33 ID:2ct2YN0A
腹式呼吸で肩こり治った
45病弱名無しさん:03/05/17 00:59 ID:zWrr3++q
まずめったにないけど、もっとやばいことも含めてそんなことはありうる。
教室で教わったほうが安全だけど、100%の安全は無い。
事故おこすのが怖いから車を運転しないという人もいるわな。
それがいけないとはいわんけど・・・(w
46病弱名無しさん:03/05/17 01:20 ID:LB+sdFsE
瞑想、禅などをやってると神秘体験みたいなものを味わうことがしばしばあるようだが
仏教ではそのようなものに重きをおかない。
やたらと神秘体験を喧伝する新興宗教との違いである。南無。
47病弱名無しさん:03/05/17 01:29 ID:Dsk/AV6c
禅病に語るスレってないの?
48病弱名無しさん:03/05/17 12:21 ID:zWrr3++q
仏教ではそのようなものに重きをおかないが、
ブッダがいってる境地は、もっともっと基地外的な境地の事だったりする。
ブッダが説いた境地が本当は基地外になる方法である事を理解した上で信仰するやつと、
なんかよくわからんが家が仏教だとか安易に信仰しているやつがいる。
49病弱名無しさん:03/05/17 12:21 ID:Xd8haCLB
>43
心配しないでください。16はクンダリニーの覚醒のことを言おうとしてるようですが、あんなことは起こりません。
オカルトおたくの誇大妄想です。
ヨーガは体にも心にもやさしい素晴らしいものです。
50病弱名無しさん:03/05/17 18:16 ID:sstr2m0C
ヨガブラスト
51病弱名無しさん:03/05/17 19:05 ID:KHxQ3aCe
>>48
弟子達が仏陀の瞑想をどう捉えるかだよね。
それが密教のセクシャルな瞑想にもつながっていくように思う。
52病弱名無しさん:03/05/17 21:22 ID:zWrr3++q
やっちゃいけないというと、やってこそ神に至るという考えが
コインの裏表のように出現するね。東西を問わない。
エッチなのは密教とかオカルトと呼ばれた。
2chのオカルト板でいうオカルトとは意味がぜんぜん違うけど。
53病弱名無しさん:03/05/18 01:19 ID:O+aRv5OD
ヨガやって頭がおかしくなった!とか叫んでる奴は
たぶん、空手道場やボクシングジムへ通っていても頭がおかしくなる。
「バランス」が取れない奴というのが世の中にはいるもんで、
深入りしてしまったり、オーバーワークで自分で自分をおかしくしてる。

クンダリーニの覚醒なんてない。普通に日常生活が送れてる奴だったら
普通にヨガをやってれば、プラスの面だけ出てくるので安心してやればいい。
逆に引きこもりで毎日独り言を繰り返してるような奴は、
ヨガをやるとますます頭がおかしくなるので、それよりもまずは社会復帰して
働くことから考えたほうがいい。

ヨガはとても素晴らしいモンで、多くの人が安全で快適なヨガ練習をしてるというのに
一部のキチガイのせいで、「ヨガ=危ない」というイメージで見られるのはもうゴメンだ!
54病弱名無しさん:03/05/18 12:09 ID:txNjh16j
>>53
一部のキチガイ = >>53

一般人で「ヨガ=危ない」なんて思っている香具師は居ないぞ。
「ヨガ=美容体操」の方が一般的だろ?
55病弱名無しさん:03/05/18 12:23 ID:Iykeor1A
ハタヨガだけを(指導者なしに)やっていても魔境に入っちゃう事
ってあるんですかね?
56病弱名無しさん:03/05/18 13:44 ID:rk1L/JJ6
クンダリニー経験は実際に起きる事がある。
(ただし16がいってるのはクンダリニの話ではないと思う。)
覚醒法はいくつかあって安全にできるのからバクチのような危険なのまである。
アーサナと呼吸法を数年つづけて人並み以上の体ができるまで近づかないほうが賢明。
実践する前にそれについて書かれたあらゆる資料を読み込んで、それがなにを意味
しているかよーく考えて、なにが起きても後悔しない覚悟ができてから始める事。

ハタ・ヨーガを普通にやっていても、筋を痛めるとか骨をずらす危険はあるし、
我流でやって肝臓を壊したという人もいた。副作用の無い薬が存在せず、
薬≒毒であるように、なにか効果があるということは、それは肯定的にも否定的にも働く。

ゆっくりまたーりやっていこう。
本を読んで実践して手応えを感じたなら、早めにいい先生を見つけて習うのが吉。
でもハタ・ヨーガは自己観察能力を磨く事でもあって、肉体感覚を鋭敏にして、
自分の体の悪い場所を見つけて、自分で治す技術に習熟することだと思う。
だから先生に依存してしまうようなのはだめなんだな。
医者は薬を出して盲目的に飲むように要求するけど、ヨガは言われた事だけ
機械的に繰り返していると体をこわします。
57病弱名無しさん:03/05/18 18:16 ID:gFr4XpG2
難しいんだね。ルーティンでやってるからそこまで考えてないや。
ただ、時々異様にハイになったり逆になったりしてるけど。
58病弱名無しさん:03/05/19 08:51 ID:ecClME5R
クンダリニーの覚醒はあるんだけど、それを求める修行をやっていかなければ出ないと思っていていいと思う。
普通の日本の教室ヨーガでは安心してやってください。
59病弱名無しさん:03/05/19 10:25 ID:wnQcqoB3
>>56
>(ただし16がいってるのはクンダリニの話ではないと思う。)
見分け方があるんですか?
60病弱名無しさん:03/05/19 13:55 ID:WLtlMCC3
>>59
あるよ。病気の診断のように微妙なんだけど。
だから16の文面だけでは断言できないのも事実。
多分ちがうだろうな、という程度。
61病弱名無しさん:03/05/19 14:18 ID:ecClME5R
クンダリニーの覚醒には急激型と緩やかに覚醒していく2種類があります。
62病弱名無しさん:03/05/19 17:18 ID:wnQcqoB3
>>60
>臀部が勝手に引き締まったかと思うと、腰椎と脊椎の繋ぎ目あたりから脊椎を
>1間接づつ締め込むような筋肉の硬直が起きだしたのです。
>筋肉の硬直は、頚椎部に向かって徐々に移動していき、頚椎と脊椎の繋ぎ目で
>止まりました。

このような記述は伝承に聞くところのクンダリニー覚醒を思わせますが・・?
 
63病弱名無しさん:03/05/19 19:37 ID:ecClME5R
>62
だから、ネタだって。
64病弱名無しさん:03/05/19 20:05 ID:7puh+j3p
>>62
伝承に聞くところのクンダリニー覚醒を思わせるネタなんだな
65勝造:03/05/20 00:25 ID:4rx9E9gy
ハタヨーガに習熟した人って、自我が強くない??自己滅却できてこそ、ヨーガ
でしょ。バガバットギーターで、主クリシュナの聖なるお言葉をかみしめてごらん。
ヨーガとは、自己を滅却して、平静なこころを維持し、アートマンを瞑想すること
です。ハタヨーガは、金儲けの手段となることが多い。
66無知ですが:03/05/20 02:48 ID:WIVL/wJc
初めてカキコします
ヨーガの中で、一番効果が早くて体感しやすいやり方を教えていただけませんか?
効能は問いません。
※『火の呼吸』だけやってます。
67病弱名無しさん:03/05/20 03:22 ID:zER/tc6d
自我を滅却ね。インドかヒマラヤに住むんなら別だけど…一般人には現実生活というものがあるからね。
68病弱名無しさん:03/05/20 08:59 ID:L+0Si/Va
>65
根本経典に書いてあるように、やはりハタの階梯を上ってラジャにいくべきだと思います。
修行途中の人の人格を問うのは意味ないと思う。そういう人こそヨーガで変わっていくべきだから。

69病弱名無しさん:03/05/20 09:05 ID:L+0Si/Va
>66
番場さんの「健康になるヨーガ」や「目覚めのヨーガ」のビデオが初心者にはいいと思うよ。
すごく気持ちよくなれて、効果が早いと思うよ。
70病弱名無しさん:03/05/20 09:11 ID:L+0Si/Va
>66
「火の呼吸」、バストリカーだけをやるのはよくないよ。
氣が上がりすぎて、交感神経の異常興奮を起こしてしまうことがあるから、アーサナや調気法をバランスよくやったほうがいいよ。
71無知ですが:03/05/20 14:04 ID:Km7vLwLA
>69>70
ありがとうございます。
ではビデオ探してみます。
火の呼吸は確かに異常に興奮しますね。寝起きと筋トレ前以外は 控えます。
72病弱名無しさん:03/05/20 15:00 ID:p8LnyiKV
お誘いです

★クリシュナ★バガヴァッド・ギーターを語ろう☆アルジュナ☆@心と宗教
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1053409459/
73病弱名無しさん:03/05/20 15:35 ID:L+0Si/Va
74病弱名無しさん:03/05/20 15:50 ID:hJTmMPbC
>>65
> ハタヨーガに習熟した人って、自我が強くない??
自我の弱さはそのまま体力の弱さ、精神力の弱さ、生きる力の弱さ。
ハタヨーガは体を強く健康にするから当然自我は強くなるしそれでいいの。
若い人であればまさに健全な発達というもの。

> 自己滅却できてこそ、ヨーガでしょ。
そういうことは働いて結婚してできれば子供も残して、人生で普通にやることを
一通りおえて、できれば出家してからする事。
それは死にはじめた人がする、死の準備だから普通は歳くってから。
20代でそういう方向に走るやつは弱すぎ。多分現実逃避。
30代でも早すぎ。40代でも早すぎ。50代からやっと。60代からで十分と思われ。
75病弱名無しさん:03/05/20 17:18 ID:L+0Si/Va
確かに修行を現実逃避にする場合もあるけど、そういう人間は何年も厳しい修行をしていくことは無理だよ。
本格的な修行は実社会で生きていくよりつらくて厳しい修行を必要とするからね。
今の日本では、やはり天台宗や真言密教系などに出家しなければ無理かもしれないね。
76勝造:03/05/20 22:03 ID:4rx9E9gy
おい、ハタヨーガは、後からでてきたもんだろう。げー乱打が、ラージャの
前段階というが、ハタで、ラージャ極めた人折るんかい。いたら、おしえてけろ
77勝造:03/05/20 22:05 ID:4rx9E9gy
日本のハタヨーガの指導者みると、とてもハタやる気船。尊敬できんもん。
ほんま。
78病弱名無しさん:03/05/20 22:57 ID:QQI3l2FR
>>77
西は引っ込んでろ!
菜っ葉でも食っとけ
79病弱名無しさん:03/05/20 23:37 ID:TSNtgatU
万人に尊敬される人なんていない。尊敬できなければ学べないなんてことはないはず。それは一つの依存。良いもの悪いもの、きれいなもの汚いもの、あらゆるものを学びつつ呑まれない強い自我はやはり必要。憎んでいる、というならまた別だけどねっ。
80病弱名無しさん:03/05/21 05:01 ID:Uo8kDIHN
>>69
「健康になるヨーガ」、初心者向けって感じだけど、
それでも、効果は結構あるものなの?
番場さんのビデオで三巻組のものがあったはずだけど、
あれはどうなのかな?
81病弱名無しさん:03/05/21 08:58 ID:cZ8Mi8s3
>80
「健康になるヨーガ」は初心者向けの内容に見えるけど、実は奥深い内容だと思うよ。
毎日実習することでどんどん深まってくるよ。だまされたと思って一度やってごらん。

3巻組のはNHKヨーガ健康法で、これも上の内容をもう少し膨らませたもので勉強になると思うよ。
82病弱名無しさん:03/05/21 09:03 ID:cZ8Mi8s3
>76
ヨーゲ・シヴァラナンダ
83病弱名無しさん:03/05/21 09:17 ID:cZ8Mi8s3
>76
アイアンガー師も有名だね。なんかこんなやりとりってむなしいね。
少なくとも、ヨーガに真面目に純粋に取り組んでいる人たちは皆、菩薩だよ。
84動画直リン:03/05/21 09:17 ID:r5LwltCe
85病弱名無しさん:03/05/21 09:20 ID:2DAHxOWO
バカ・バッド゙・ギリティー
86病弱名無しさん:03/05/21 09:34 ID:cZ8Mi8s3
大体、完璧な人格を指導者に求めるのがおかしいよ。完璧な人格なんて存在しないよ。
指導者も含めて、皆修行途中なんだからね。
修行によって、その人なりに精神性、霊性がすこしずつでも向上していけば、それでいいと思うよ。
87病弱名無しさん:03/05/21 16:31 ID:8J6i8+dv
もう宗教系はやめれ
菩薩だの霊性の向上だのキモイYO!
88病弱名無しさん:03/05/21 17:37 ID:iGpS6bkC
>87
そういう言い方はよくないね。
ヨガ、ヨーガはいろんな流派、いろんな考え方があるんだから、みんながいろんな考えを披露すればいいじやないか。
89病弱名無しさん:03/05/21 17:52 ID:9n9o/cgo
いや、まじで、宗教性をはずすと健康ストレッチ体操じゃないのか。
90病弱名無しさん:03/05/21 18:57 ID:8J6i8+dv
>>88
ここは健康板なんでね、宗教板にヨガのスレを立ててやってくれ。
ヨガは今や純然たる健康法として認知されてきてるんだから、
健康ストレッチ体操といってもヨガはヨガ。

でだ、本来のヨガ、つまり宗教の上に成り立ってる古典的ヨガが本道であって、
健康法としてのヨガなんて・・・という考え方をする人々がいることは理解するが、
それなら健康法として興味をもってる人にこっそり忍び寄って、宗教道場に勧誘
するような、ずっこい事はするな。

だから「宗教です」とはっきりなのって、宗教板で活動してくれ。
頼んだよ。
91病弱名無しさん:03/05/21 19:25 ID:IrR0Rq8I
>>89
それははずし杉。
「健康ストレッチ体操 + 呼吸法」 くらいにしといてくれ。

>>90
>ここは健康板なんでね、宗教板にヨガのスレを立ててやってくれ。

漏れもそう思うが、閑古鳥の鳴いているスレなんで
多少は宗教的な話はええんでないの?

気に入らなければ無視すれば良いだけ。
92病弱名無しさん:03/05/21 21:11 ID:vcttwuxl
>>81
レス、ありがとう!
しばらく続けてみる。
93山崎渉:03/05/22 01:45 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
9490:03/05/22 02:01 ID:b/SJf/aE
>>91
うんええよ。わしも強くいいすぎたよ。スマソ。
95病弱名無しさん:03/05/22 02:13 ID:fgpWWolz
知っている方がいたら教えて頂きたいのですが。

呼吸法やヨーガ的なことで外でもできる脳貧血の緩和方法ってないでしょうか。
普段、家でヨーガはしてます。
脳貧血は持病、かつ今飲んでいる薬の副作用のせいで酷くなっているのですが、
「副作用の為の藥」というのを増やしたくないのでできればヨーガ等で緩和したいのです。
96病弱名無しさん:03/05/22 02:47 ID:ihbc7exK
とりあえず毎日レバー食べてみては
97病弱名無しさん:03/05/22 21:58 ID:H8DJZwZH
>>95
朝飯食ってるか?
98病弱名無しさん:03/05/22 23:49 ID:OkjM3XC1
>>95
脳貧血って、鉄分不足じゃなくって
頭に一瞬血液がいかなくなったりしたときに起きるもののことですよね?
(立ちくらみやお風呂でのぼせたときなど)
もし、そういう脳貧血でしたら、
「こんにちわ、私のヨガ(内藤景代・著)」という本に
・首を回す。回しづらい方を何回も
・腰をフラダンスのようにグルグルまわす
・立ち上がるときはゆっくりと
・水風呂で血管の収縮力を高める
・呼吸法を練習する
というようなことが書いてありましたよ。
上3つなら、外出先でも人を避ければ出来るのでは?

でも、お薬の副作用とのことなので
普通の脳貧血とは違うのかしら・・・。
お大事に、です。
99病弱名無しさん:03/05/23 11:08 ID:dNFWqdOL
成瀬さんのヨーガに興味があるんですが、どなたか詳しい情報を教えてください。
あやしくないですか?
成瀬さんはどんな方ですか?
教室の雰囲気とか指導内容とかはどうですか?
よろしくおねがいします。
100アムロ:03/05/23 16:46 ID:aCIH3Su2
百式呼吸
101病弱名無しさん:03/05/24 00:17 ID:ic6l8rOi
>あやしくないですか?

インド色が強くて少し怪しい雰囲気ですが、あれがいいとうか、
ヨーガなんだなぁという気分にさせてくれていいとも。

>成瀬さんはどんな方ですか?

ガンコジジィ(笑)
サドゥ系ちゅうかファキール系かなー
でもいい人だと思うよ

>教室の雰囲気とか指導内容とかはどうですか?

ちょっとパターン化しすぎているところがつまらない。
それから少し上のクラスになると逆立ちを何十分もやったりするそうなんだけど、
それがちょっとついてけないなーと思う
102病弱名無しさん:03/05/24 08:53 ID:phsrDRMu
>101
ありがとうございます。
レギュラークラスでは成瀬先生直々の指導は受けられないのですか?
よろしくおねがいします。
103病弱名無しさん:03/05/24 09:39 ID:phsrDRMu
それと成瀬先生は何歳なんですか?
104病弱名無しさん:03/05/24 18:03 ID:ic6l8rOi
成瀬さんの指導は受けられます。
体操は女の先生が教えて瞑想は成瀬さんが教えるみたいです。
歳は知らない。
10595:03/05/24 22:32 ID:WPYakO7f
>98 ありがとうございます!
腰をまわすの知らなかった。やってみます。
106病弱名無しさん:03/05/25 04:46 ID:xgEQerKq
ところで逆立ちを長い時間やるとどんな効能があるんだろ
長い時間やらないといけない理由は??
107病弱名無しさん:03/05/25 08:20 ID:1AIHo81g
>>106

頭がスカッとして覚醒状態になる。
でも、最初のうちはほどほどにしたほうがいいです。
慣れてない人が頭立ちのポーズを長時間やると
逆効果で気持ち悪くなるかも。自分も最初はそうでした。
108病弱名無しさん:03/05/25 11:38 ID:+f4e2RMm
喉が痛い・・・
扁桃腺がはれて熱でそうなんですが
こういう症状に効くポーズってありますか・・・
109病弱名無しさん:03/05/26 09:13 ID:XFcuRJbt
>108
病院に行きなさい。
110動画直リン:03/05/26 09:17 ID:fkCVkWOf
111108:03/05/26 12:46 ID:3Y3CnwqJ
>>109
おっしゃる通り、病院いってきますた
112病弱名無しさん:03/05/26 16:55 ID:GQadXUxa
禿に効くヨガのポーズってありますか?
113病弱名無しさん:03/05/26 17:52 ID:XFcuRJbt
>112
先ずはアデランスかアートネイチャーに電話しなさい。
114病弱名無しさん:03/05/26 18:45 ID:CF2LYKXM
>108
おれも扁桃腺爆弾もってるんだ。
それで、経験的に言うと、
ただの風邪のひきはじめののどの痛みなら
ライオンのポーズがおすすめだが
本格的な扁桃腺炎ならダメだな。
でも、ライオンのポーズはのどが腫れたときでも気持ちいいよ。
115病弱名無しさん:03/05/27 09:52 ID:PPpvZdjj
>>107
倒立15分くらいはできるんだけど、そんなに覚醒するものなのかしらん?
確かに頭すっきりするけど、やればやるほど覚醒するわけでも無いような気がする。
116病弱名無しさん:03/05/27 11:37 ID:rJQ2BBtH
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1053164873/l50
こんなんみつけたんだが、、
薬中のたわ言?
117病弱名無しさん:03/05/27 13:52 ID:PPpvZdjj
覚醒ちゅーか、ぶっ飛びたければ、オーバーベンチレーションやるといいよ。
まずぐわぁーと肺いっぱいに空気を吸い込む。勢いよくね。
両腕を後にそらせて胸を開きながらおもいっきり吸う。

でもってこんどは思いっきり勢いよくはき出す。

これをできるだけ深く速く繰り返す。
だんだんあたまがクラクラして視界もチカチカしてくるかもしれないけど、
全身が硬直して死にそうになるけど、一時間くらいつづける。
人によっては3時間くらいかかることもある。
すると硬直がとけて、気分は別世界。ものすごい超常体験する。

ただし硬直が始まったら、もう後戻りはできないからそのつもりで。
途中でやめるともっとひどくなる。

118108:03/05/28 00:15 ID:wjiVdcIq
>>114
ライオンのポーズ、知らなかったので
調べてやってみました。
簡単なのに、すっきーりするね!ふしぎー。
喉のトラブル予防に毎日やることにしました。
どもありがとう。
119病弱名無しさん:03/05/28 00:26 ID:upxTWitU
新宿の東京ヨガセンターに通おうかと思うのですが、
雰囲気やレッスン内容等情報お持ちの方は
おられないでしょうか?
120病弱名無しさん:03/05/28 02:14 ID:3WCz3OwV
すごい!ヨガのスレッドないかなーとスレッド一覧開いたとたん
このスレ見つけた!!私ヨガ合ってるかも!!!
121病弱名無しさん:03/05/28 02:22 ID:3WCz3OwV
と思ったけど、スレ読んだら専門用語ばっかりで訳が分かりませんでした…
122病弱名無しさん:03/05/28 02:36 ID:RTi6GzwR
ヨガってる
123山崎渉:03/05/28 16:52 ID:gJm+0vls
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
124病弱名無しさん:03/05/28 20:23 ID:2NmKa6+p
125病弱名無しさん:03/05/29 21:55 ID:yD8ncUQ2
天麩羅は上手に揚げろ
126弱病名無しさん:03/05/30 01:29 ID:KsG+uSBk
>>117
それは過呼吸ですか?
私もやったことありますが、
3分で全身がしびれてきて、気持ち悪くなりました。
このあと続さらに続けていたら、もしかしたら
超常体験ができたのかもしれません。

しかし、やはりその一線を踏み越えるのが恐ろしかったです…


成瀬先生は、心臓を止める呼吸法を体得していらっしゃるとか。
なんかすごいですね…
127117:03/05/30 03:22 ID:Ebdy1TVf
>>126
過呼吸です。70年代LSDを使った出生トラウマを治す前世療法とかのワークショップが
盛んだったけど、LSD禁止に伴いそういう事ができなくなって、かわりのメソードとして使
われただしたらしい。

かなりやばい症状が出るので、インストラクタなしでやるとかなり怖いはず。
3分ではすくなすぎ、やはり1時間以上は続けないと突破できないと思います。
はじめてやったときはえらいキツかった。
128病弱名無しさん:03/05/30 04:44 ID:GFZ5nUiZ
初心者向けのヨガサイトでおすすめありますか?
129126:03/05/30 08:46 ID:KsG+uSBk
>>127
やっぱり…
私は一人暮らしだから、
万一それをやって意識不明にでもなったら、
それこそ誰も助けてくれません。

3分でやめてよかったです。
130病弱名無しさん:03/05/30 08:48 ID:YoqUTHre
131病弱名無しさん:03/05/30 21:08 ID:+SXtHAXt
132病弱名無しさん:03/05/30 23:39 ID:ykCGeWGT
133病弱名無しさん:03/05/30 23:58 ID:Fue8w+Kj
134病弱名無しさん:03/06/02 04:12 ID:mx/U6F/w
>>130-133
ありがとうございます!今から見てきます
今から見てきますが>>132はアレフ…??
135病弱名無しさん:03/06/02 20:31 ID:hdWu9jaw
136病弱名無しさん:03/06/03 23:14 ID:HFQLj6rU
アーサナをしばらく続けていると左右で体の固さが違うのが気になりはじめました。
こういうとき普通はどうするの?
137病弱名無しさん:03/06/03 23:23 ID:5wCRuMEq
>>136
固い方を重点的にやるべし。
138病弱名無しさん:03/06/03 23:49 ID:y6PQQSXk
ヨガではやりにくいほうを沢山やれと言われるが、操体の本なんかを読んでいると
やりやすいほうをやれと書いてある。どっちがいいのかな。
139病弱名無しさん:03/06/04 14:12 ID:e71jYt70
左右のアンバランスを治すのは難しい気がする
完全に左右でバランスとれている人はいないというし。
140病弱名無しさん:03/06/04 17:45 ID:ECXZaDxP
>136
アーサナは左右の固さ、歪に関係なく、左右均等に同じようにやるべきです。
片方を重点的にするのは間違っています。
人間の体はそんなに単純にできていません。
141病弱名無しさん:03/06/04 18:09 ID:IdL3qrmG
基本的に左右均等に、+固い方をちょっぴり多く、でいいんじゃない? ゆとりを持ってほどほどに。
142病弱名無しさん:03/06/04 20:00 ID:e71jYt70
固い方を重点的にしばらく(数週間)続けた事はあるけど、
あまり矯正される感じはしなかったよ。
両方均等はいつもやってるとおりだけど・・・治らん。
難しい。どうすればいいんだろ。
143病弱名無しさん:03/06/05 01:19 ID:hOkPww7R
下半身を引き締めたくて鋤のポーズをやっているんですが、
この時、お尻にきゅっと力を入れたほうがいいんでしょうか?
それとも自然に伸ばしてるだけでいいの?
144動画直リン:03/06/05 01:19 ID:suGUM99o
145生きる!:03/06/05 01:23 ID:d7QDUJdF
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-ex.com/kmog.html
146病弱名無しさん:03/06/05 08:55 ID:lns1mG3q
>>144
>>145
これって何?
ヨガと関係あり?
147病弱名無しさん:03/06/05 15:05 ID:NjJXyKvE
>>146
業者です
全く関係なし!
148病弱名無しさん:03/06/05 18:44 ID:fRydeucv
>>136
おれも昔のケガのために左右のヒザの裏の固さが違うんだが
別に気にしないで左右同じようにやってたけど
やり始めて2年が過ぎた最近じゃ
だいぶ左右均等になってきた。

ここを見るまで、そんなこと気にしてなかったくらいだから
左右同じようにやったらいいんじゃないの。
149病弱名無しさん:03/06/05 20:42 ID:S2w8DSOt
ヨガして便秘治った人っていますか?
150病弱名無しさん:03/06/06 13:03 ID:L4t7L+BE
関連スレ

冥想・痃想・メディテーション
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1053164873/l50
151病弱名無しさん:03/06/08 20:52 ID:dSOKbzUH
ピラティス(ピラーティス)ってどうよ
152病弱名無しさん :03/06/08 22:44 ID:bIqlAPmc
ウルルンでヨガやってるよー
153病弱名無しさん:03/06/08 22:47 ID:IoU7M0Q/
みてるよー。なんだあの腹筋は。
154病弱名無しさん:03/06/08 23:53 ID:7/mUDXir
ビデオに撮りましたが、最後に披露された、山田氏のバッタ(でしたよね?)
の完成度に驚きました。
彼は基礎体力もかなりありますよね?
樹海少年ZOO1の、土下座キックに近い曲がり具合でした。
155病弱名無しさん:03/06/09 00:16 ID:PVgnQScx
普通一週間であんなならないでしょ。
基礎体力と身体能力が高い。
イイからだしてたね。
156病弱名無しさん:03/06/09 13:33 ID:nACbSBWw
日本のカレーをインドの家族にごちそうしてたけど、
日本のって「【ビーフ】エキス」がルーの中に入ってるけど、
いいのかしら
157149:03/06/09 19:21 ID:m2Ok+rkG
やっぱりヨガで便秘治った人いないのですね。
158病弱名無しさん:03/06/09 20:11 ID:YKgR+OQj
>>157
ウディヤーナ・バンダやって味噌。
159病弱名無しさん:03/06/09 21:31 ID:mxrmOrfN
>157
放置してスマソ。
ねじり系だね。
西洋医学の薬と違って即効性はないから気長にね。
160病弱名無しさん:03/06/10 00:45 ID:wd2kvIbW
代表的な呼吸方をおしえてください。
161病弱名無しさん:03/06/10 01:57 ID:qw1HOTei
オウム真理教でも本格的なヨガ教えてたの?誰か教えて欲しい
162病弱名無しさん:03/06/10 06:25 ID:sWdGuO24
>>161
入信しる!!
http://www.aleph.to/
163病弱名無しさん:03/06/10 11:53 ID:7oh8JL0G
>>161
教祖がデブってだけで全く信用できないと思うんだが・・・
デブのヨーギーっているの?
信者はなんで疑問に思わなかったんだろう?
164病弱名無しさん:03/06/10 12:44 ID:7AtRmAax
163>
Ωのヨガは少なくともハタヨガ系じゃなかったということだろうな。
瞑想・神秘系はアサナ中心じゃないから体型が崩れていることもあり得るね。
165病弱名無しさん:03/06/10 20:02 ID:xHQ2QEZm
美容目的でヨガに興味あるんだけど、本やビデオ見て独学でできるのかな?
教室に通うのが一番いいんでしょうけど、うちは田舎なもので近くに教室がありません。
図書館で何冊かささっと見たけど、呼吸法とか難しそうで・・・。
一人で習得された方、いらっしゃいますか?
166病弱名無しさん:03/06/10 21:45 ID:N5OXDbe2
美容板にもヨガスレあったはず。そっちも探してみ。
167病弱名無しさん:03/06/10 23:37 ID:HwCwBw96
>>161-164
Ω神仙の会の頃はガイガリに痩せてたぞ。
デブってきて変な方向に向いたんだ。
168病弱名無しさん:03/06/12 00:43 ID:0R73fnSH
>>157
>やっぱりヨガで便秘治った人いないのですね。
以前、浅野ゆう子がTVに出てきて便秘に効くポーズとかで
次のようなポーズを紹介していた。
・足はかかとも床につけながら両手を上に伸ばす。
・そのまま体全体を右に回転させつようにねじる。
・左も同様にやる。
俺は便秘がちになったとき朝の排便前にこのポーズを
やったりしているが、けっこう効果ありますが。
ただ、快便の時期は忘れてまったくやらなくなってしまうが。

それはいいのだが、ヨガの本見てもこんなアーサナ乗ってない
ようなのだが・・
彼女のヨガというのはちゃんとした正統的なものなのだろうか?



169病弱名無しさん:03/06/12 01:37 ID:oCoNI9hG
>>168
>・足はかかとも床につけながら

どんな体勢かわからない
170病弱名無しさん:03/06/12 04:17 ID:kE0cdJia
鼻づまりぎみで
だいたい片方の鼻がいつも詰まっているんですが
鼻づまりでも呼吸法を頑張っておられる方いますか?
171病弱名無しさん:03/06/12 04:51 ID:OwpCbHuy
>>169
立った姿勢だと思う。漏れなら「かかとを床につけたまま」とか「かかとを上げずに」と書くが。
172病弱名無しさん:03/06/12 11:30 ID:VmO+8cdr
まずそれをヨガで治さないと。ヨガでは鼻うがいで治します。>>170
173170:03/06/12 16:18 ID:CvvpGCQl
>>172
偶然ですが昨日から鼻うがいを始めたところです。
やっぱり気長に続けないと効果ないものでしょうか。
慣れないとけっこう難しいですね。
174172:03/06/12 16:34 ID:VmO+8cdr
>>173
医者に10年かかってなおらなかったのを鼻うがいで2年かけてなおしました。
気長にね。
175病弱名無しさん:03/06/12 20:34 ID:mk5mMrmi
>>171
http://www.iris.dti.ne.jp/~m-breath/onepoint/june00/

1.のポーズ(但し手は合掌)でそのまま身体を左右に捻るポーズだね。

某系列のヨーガ教室だとよくやるポーズだけど
名前はわかんないな。
176病弱名無しさん:03/06/12 20:38 ID:mk5mMrmi
鼻詰まりには、ネーティよりカパーラバーティの方がいいと思うけどね。
177病弱名無しさん:03/06/12 21:14 ID:t7ydBp5C
ところで、鼻うがいってどうやるの?
いまいちよくわからん
178病弱名無しさん:03/06/12 22:57 ID:Gb0yIjcm
たしか、鼻の穴に自然塩をとかしたぬるま湯を垂らすとかなんとか。
ノドに垂らしてもいいそうで、風邪をひきやすい人にもお勧めとか。
179病弱名無しさん:03/06/12 23:17 ID:R0VSDXr+
>>177
コップにぬるま湯を入れ濃度1パーセントの食塩水を作る。
指で片方の鼻を塞いで反対側から吸い込む。
180病弱名無しさん:03/06/12 23:23 ID:tY+iJk0w
塩を入れないと鼻がイターイ
181177:03/06/12 23:27 ID:t7ydBp5C
>>178,179
ありがとうございます。
明日の朝から早速やるか...

今、故・佐保田鶴治の著書『ヨーガ入門』というのを見て、
簡単な体操をやっております。当方、初心者で、それをはじめてから一ヶ月になります。

呼吸法とか、瞑想はまだ実行しないほうがいいんでしょうか?
182177:03/06/12 23:29 ID:t7ydBp5C
>>188
やっぱり...

私も朝、水道水でやったのですが、
しばらく鼻の奥がジンジンして痛かったです。
183182:03/06/12 23:31 ID:t7ydBp5C
>>188 → 180
です。
すいません
184病弱名無しさん:03/06/12 23:57 ID:t8A44d9G
>>181

ポーズをとる事=それが呼吸法であり、瞑想なのです。
ポーズをとっている数十秒間、自然と腹式呼吸になるし、
カラダの一部に意識を集中してる状態が素晴らしい瞑想状態です。
初心者はそれだけでも十分に健康になれます。頑張らない程度に続けてください。
185病弱名無しさん:03/06/13 00:01 ID:89PY7S9g
このところチョー疲れ気味&うつ気味だったのが、
上体反らしと鋤のポーズを数日間やってみたら
不思議と元気になった。しかも毎日快便!
誰か、これを解説してくれ!
186168:03/06/13 00:57 ID:RnahUw0+
>>175
>1.のポーズ(但し手は合掌)でそのまま身体を左右に捻るポーズだね。

そうですね。ありがとうございます。
187ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/06/13 09:24 ID:UYj+b1YH
瞑想方法を教えてください。
最期はヨガナンダ氏のように瞑想で逝けるようになりたいです。
ヨガナンダ氏は瞑想で体外離脱して亡くなったのではないでしょうか。
とはいえ、長生きはしたいですがね。
188182:03/06/13 19:02 ID:2qoMSN9R
さっき生理食塩水買ってきて、鼻うがいやったんだが、
片方が完全に詰まっててうまくいかない。
どうすればいいんだろう(´・ω・`)
189病弱名無しさん:03/06/13 20:48 ID:VVtiPJE8
>>188
http://www.goken.com/produc/enema.htm
やっぱコレでしょう
190病弱名無しさん:03/06/13 21:33 ID:1KUQyPYb
>>188
通らない方を無理に通す必要は無いよ。一日中詰まっている
分けじゃないので、通るようになってからすればいい。
191188:03/06/13 22:00 ID:2qoMSN9R
>>184
遅レスになってすいません。
毎朝、毎帰宅直後にやっています。
こころなしか、最近猫背がよくなった気がします。

>>188,190
なんとか通るようになりました。

私はアレルギー性鼻炎なんですが、
ヨーガをやっていると症状が改善するなんてことはあるのでしょうか?
192病弱名無しさん:03/06/13 23:32 ID:983QMr+n
>>191

お鼻ジュルジュルするならポーズより鼻に塩水流し込みなさい(ガイシュツ)
しいて言えばバッタのポーズも効果ありよん!
193ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/06/13 23:38 ID:fxZ015ah
187でヨガナンダ氏の瞑想死について書いて方法をたずねましたが、
皆さんの話題に著しくそれていました。突然すみませんでした。
ヨガナンダ氏の創設したヨガ修行組織についての悪い報告を発見(↓)しましたので、
ヨガナンダ氏をまねようとするのはやめときます。
          http://www.tk3.speed.co.jp/maha/indsk2001y5m01.htm
瞑想は注意深くしないと、危ないかもしれないと思いました。
194188:03/06/14 00:19 ID:FzCuCRlk
>>191
やっぱりそれが一番イイかも。
私は、もう、2,3年医者に通ってるのですが、当然症状が改善されるわけでもなく…
もう薬づけは嫌です。

ところで、バッタのポーズを練習したら、顔が真っ赤になって、
後頭部が痛くなりました。
まだ基本ができていないのでしょうか?
195病弱名無しさん:03/06/14 01:17 ID:oQ/bmDJK
>>193
ここは健康板だからヨガ何だの話をしても食いつきは悪いぞ(w
それから、SRFの通信教育のクリヤヨガは無理があるだろ?

通信教育で瞑想をやって 「 キ チ ガ イ 」 になった香具師を
一人知ってるぞ。
196病弱名無しさん:03/06/14 01:55 ID:JgHt3ueh
鼻炎にはカパーラ・バーティやジャ-ラ・ネーティが効果があるよ。
http://homepage3.nifty.com/ichiki-yoga/theme-3.htm

お手軽で効果があるのはカパーラ・バーティ。

あと、紐のネーティ(生理食塩水に浸した紐を鼻から口に通して
ゴシゴシやる)もあるけど出来る人居る??


197病弱名無しさん:03/06/14 02:17 ID:LppVaBRR
>生理食塩水に浸した紐を鼻から口に通してゴシゴシやる

うへぇ
聞いただけで鼻が痛くなってきたーよ・・・
198病弱名無しさん:03/06/14 23:07 ID:j9dL8tEi
ネーティ用の紐って何処に売ってるの?
199194:03/06/14 23:21 ID:FzCuCRlk
>>196
ありがとうございます。
いいページだと思ったので、お気に入りに登録しました。

カパーラバーティは毎日やってます。

ただ、
>あと、紐のネーティ(生理食塩水に浸した紐を鼻から口に通して
は、ちょっと痛そうですね…生理食塩水での鼻うがいにとどめておきます
200 :03/06/15 09:14 ID:akO+NdkM
体をやわらかくしたい、リラックスしたいって理由でヨガを始めようと
思っているんですけど、ヨガって宗教っぽいんですか?

個人教室に行くよりスポーツジムやカルチャセンター もしくは本で独学のほうが
良いのかな、経験者のみなさま教えてください。
201病弱名無しさん:03/06/15 15:37 ID:UmRp07q7
>>200
ヨガは宗教ぽいんじゃなくて、宗教に端を発していて、元々宗教なの。
輸入された結果、宗教色を抜いたヨガが出てきたというだけで。

そういう宗教性を抜いた道場を探せばいいと思うけど、
イダーだのピンガラだのスシュムナーだのチャクラだのの用語が表しているように、
霊的器官としての身体をヨガは扱い、それは宗教といわざるをえなくて、
その宗教性を完全に抜く事はつまりヨガではない別物になってしまう事を意味する。

宗教色がまったく肌に合わないとか、わずかでも受け入れるつもりがないなら、
ストレッチ体操とかに行くのが筋だと思うよ。
202病弱名無しさん:03/06/15 19:29 ID:pi+nKKlq
>>200
ハタヨガ教室で宗教色の濃い所は少数派だと思うよ。
個人の教室で宗教色を出すと生徒が居なくなって経営出来ない。

>>201
ハイハイ。そういう話は宗教板でしましょうね。
ここは健康板でつよぉ〜。
203病弱名無しさん:03/06/15 19:55 ID:uOhJpSdE
>>201
>イダーだのピンガラだのスシュムナーだのチャクラだのの用語が表しているように、
>霊的器官としての身体をヨガは扱い、それは宗教といわざるをえなくて、

え、霊的器官なの?
イダ、ピンガラ、スシュムナーは東洋医学で言う経絡でしょ?
チャクラは内分泌腺でしょ?
204200:03/06/15 20:33 ID:UmRp07q7
>>202
当たり前の事、事実を書いたつもりなんだけどな。

> ハタヨガ教室で宗教色の濃い所は少数派だと思うよ。

なんもしらない>>200みたいなのが、ヨガ教室を探して見つけたとする。
そこが宗教色があるかどうかはっきり判断できるかね。
少数派だからといって、そこにたまたま入ってしまわないとおまえにいえるか?
200が知識に乏しい未成年だった事まで想定してるのか?

最初はちょっと変わった挨拶の仕方とかから始まって、
気がつけば宗教ワールドどっぷりだってあるだろ。

だから最初からヨガは元々宗教だったという事ぐらい頭に入れておけということさ。
205病弱名無しさん:03/06/15 20:41 ID:UmRp07q7
>>203
経絡は歴史的経験的体感的に確認されてるだけでしょ。
体を切り開いたところで存在は認められていない。
レントゲンにうつるわけでもない。
見えないものに対して、権威や多数決で実在したことにできるという姿勢をとるなら、
それは実在しているといえるけど、見えないものであるには違いがないし、
信仰的というか曖昧な点も多く残してるものだろ。

チャクラは内分泌腺と重なる位置にあるといわれるけど、すべてのチャクラが
そういうわけではないし、もともと内分泌系と位置があってるというのは後付でしょ。
それからチャクラは内分泌腺とは別物とされるけど。

・・・・おい、おまえら、もうちょっと宗教というものについて、
理性で考える事はできんのか?
206201:03/06/15 20:52 ID:UmRp07q7
>>204 = >>201ね。間違えた。スマソ。
207病弱名無しさん:03/06/15 21:30 ID:uOhJpSdE
>>204
「ヨガって宗教っぽい」って警戒しているくらいだから大丈夫だろ?
つか、今現在、アレフ以外でカルト宗教的なヨガ団体ってあるのか?

大手(佐保田、綿本、沖、国際ヨガ)系列は大丈夫だろ?
208病弱名無しさん:03/06/15 21:31 ID:uOhJpSdE
>>205
>・・・・おい、おまえら、もうちょっと宗教というものについて、
>理性で考える事はできんのか?

だから、ここは健康板だって(笑)
209病弱名無しさん:03/06/15 21:59 ID:UmRp07q7
>>207
> 大手(佐保田、綿本、沖、国際ヨガ)系列は大丈夫だろ?

大丈夫かどうかはともかく、ポップな宗教でしょ。
宗教法人じゃないから宗教じゃないというくだんねぇ議論に興味はないが。
上の四つのうちのどれかの団体の回し者か?おまえ。

>>208
> だから、ここは健康板だって(笑)

へらへらわらってないで、話の流れを読めよ。
宗教するのと、宗教について理解するのは別物ってことをわきまえろ。
普通の医者にかかるつもりで、昔オウムがやってた病院に行きたかねぇだろ。
210病弱名無しさん:03/06/15 22:14 ID:uOhJpSdE
>>209
あのなぁ〜、宗教の話をしたければ宗教板へ逝けよな。

おまい、Ωの残党っぽいな。
211病弱名無しさん:03/06/15 22:19 ID:uOhJpSdE
>>209
Go out !!

《宗教板》ヨガのお薦め本教えて!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1049628392/l50
212病弱名無しさん:03/06/15 23:31 ID:8oyZ1wJ3
そんなこといったら出てくべきなのは、宗教とヨガの関係について聞いた>>200
>>201はヨガの基礎知識でこたえただけじゃん。
201を非難しているヤシらはヨガがもともと宗教だって知られたら困るのか?
213病弱名無しさん:03/06/15 23:35 ID:yNhq9om4
鬱、神経症、パニック持ちでしたが、短期間で
治りました。
ガン、糖尿病、難病の方が治ったという話も
頻繁に聞きます。
お勧めなのでどうぞ。http://www.shinkiko.com/

メンヘルで宣伝したら煽られました。でも本当に
良いものは勧めざるをえません、というわけでよろしく。



214病弱名無しさん:03/06/15 23:42 ID:UmRp07q7
>>211 = >>210 = >>203
いや、おまえのように宗教と科学の区別もつかない
>>203みたいな電波な事をいってるやつがいるから、
健康板で言っとく必要があるんだ。
おまえのためというより、まったくの初心者のためにな。

宗教板に行くやつは、それが宗教であることを理解しているだろうからいいんだ。
危険な場所だと分かった上で行くようなものだからね。
215病弱名無しさん:03/06/15 23:51 ID:AgaihaFQ
>>214
おまえ偉そうだな。何処かでヨガ教室でもやってるのか?
216病弱名無しさん:03/06/15 23:54 ID:HteigUXq
無知を指摘された>>215のギャクギレ プ
217病弱名無しさん:03/06/15 23:59 ID:ExoSsb4/
>>212
ヨガと宗教を結び付ける必要があるんかいな?
佐○田爺みたいなことを言う香具師だな。。。
218病弱名無しさん:03/06/16 00:04 ID:I3ZvjBcO
>>216
煽りに釣られる藻前もな。プ
219病弱名無しさん:03/06/16 00:14 ID:t8u0Kocv
>>217
そういう話じゃないだろ。日本語読めないのか?
220病弱名無しさん:03/06/16 00:15 ID:g1C1jCgE
馬鹿まるだし>>218
ぺ。
221_:03/06/16 00:15 ID:HMA4t9nA
222病弱名無しさん:03/06/16 00:16 ID:CdLEVixb
>>217
そういう話こそ宗教板でやれ。

それから名無し相手に、おまえはだれそれみたいだとか、
妄想をはじめちゃうところ・・・
禅病の初期症状では。
223病弱名無しさん:03/06/16 00:17 ID:I3ZvjBcO
>>220
そういう、おまいも。
ポ。
224病弱名無しさん:03/06/16 00:19 ID:IDWIKTFZ
ヨガはそもそも宗教という基本的な事実はテンプレに入れるべきだな。
そうすれば>>200みたいな質問とその後の荒れは予防できるから。
225病弱名無しさん:03/06/16 00:25 ID:I3ZvjBcO
>>224
>ヨガはそもそも宗教という基本的な事実はテンプレに入れるべきだな。

そりゃそうだが、もっと多様性を認めるべきだろ?
少なくともこの板では、「ヨガ=健康体操」だぞ。

226病弱名無しさん:03/06/16 00:30 ID:VVG3GBFE
基本的事実を示すことと多様性を認めることは両立するだろ。
歴史的事実をいってるだけなんだから。
>>214がいってるみたいな意味で、健康板だからこそ全くの初心者に知らせるべきだと思うよ。
227病弱名無しさん:03/06/16 00:33 ID:I3ZvjBcO
少なくとも「アサナ=調身、プラナマヤ=調息」の段階では
宗教とは無関係だと思うけどね。

一般のハタヨガ教室ってここまででしょ?
228病弱名無しさん:03/06/16 00:37 ID:IDWIKTFZ
でも歴史的事実だから。
ハタヨガの教室だとしても、講師の出自や宗教的部分にたいするスタンスまでは
なかなか分からないでしょ。
229病弱名無しさん:03/06/16 00:54 ID:I3ZvjBcO
>>228
そりゃそうだけどね。

漏れ的には、ヨガも太極拳や気功みたいに宗教とは無縁なものに
なってホスイわけよ。で、物足りない香具師は宗教的な方向へ
行けばいいと。ラジャヨガとかもあるしね。
230病弱名無しさん:03/06/16 01:09 ID:SH3A+PxL
その希望には同意するが成り立ちは変えられないわけで。
知らなくて巻き込まれる危険もあるよね。
231病弱名無しさん:03/06/16 03:30 ID:u09uWTMg
宗教めいたところやホントに宗教としてやっているところが
あるのは事実だから、気をつけた方がいいよね。
ただ厳密には、ヨガ自体が宗教だったのではないよ。歴史的に。
深い縁はあったけど、べつもの。
232病弱名無しさん:03/06/16 04:36 ID:BuqdtR/f
禅は禅宗の根本だけど
禅をしているが禅宗じゃないやつだっているしな
欧米人なんざ特にそうだろうし
233病弱名無しさん:03/06/16 06:05 ID:kSJTv892
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコ(*´д`*)ハァハァ
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる(σ゚∀゚)σYO
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかる!
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグ(・∀・)イイネ!!
しかも、ちょっとしたアルバイトがネットでできる(σ゚∀゚)σYO
実はおれそっち目当てなんだよね(ノ´∀`*)
このバイトはじめたら普通のバイトするのがバカらしくなったよ(;´Д`)
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1055460684
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1055460684

234病弱名無しさん:03/06/16 06:54 ID:RrWI8XX8
オウムもハタヨーガとりいれてたね
あれはグルジェフワークにも使われてるからね
235病弱名無しさん:03/06/16 08:59 ID:9rYxLr6w
真剣にヨーガに打ち込めば、最初は健康法として初めても、少しずつ宗教的な感覚が芽生えてくるのは事実。
それを否定するやつはヨーガをまともにやったことのないおたくだろう。
ヨガ、ヨーガとして話を進めないで、ストレッチ健康法にいけばどうだ?
236病弱名無しさん:03/06/16 09:27 ID:9rYxLr6w
真向法、自橿術、整体法などの方がいいかもな。
237病弱名無しさん:03/06/16 09:48 ID:9rYxLr6w
それに霊的というとすぐに敏感に反応して宗教だとさわぐやつがいるが、悪霊とか霊魂とか守護麗とかそういう話とは全然違うんだ。
霊性の高まりというのは、より微細な身体感覚を伴う高次な精神性の発動というべきものなんだよ。
まじめに実践している人間ならすぐわかる感覚だよ。
238病弱名無しさん:03/06/16 11:32 ID:jiphedDU
>>195
その通信教育でおかしくなった経緯の詳細キボンヌ
239病弱名無しさん:03/06/16 13:25 ID:9rYxLr6w
瞑想とかしておかしくなる奴は、はじめからおかしくなる要因を持ってるんだよ。。
精神病を持っていたり、精神的に不安定な人間は瞑想に近づくな。
アーサナやプラーナヤーマをほどほどにして気持ちいいぐらいで止めておいたほうがいい。
240病弱名無しさん:03/06/16 14:54 ID:BIAm05iZ
>>239
要するにお前のことだな(w
241病弱名無しさん:03/06/16 14:56 ID:9rYxLr6w
おまえの事を言ったんだよ。
242193ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/06/16 17:03 ID:l6FvnY21
・目を閉じて瞑想するな、光は目の食であり、簡単に気が狂いうる
・炎を見つめる瞑想は素人には危ない
などと聞いたり読んだりしたことはあります。ホントでしょうか?
>>195
私はSRFクリヤヨガに詳しくありません。ヨガナンダの伝説がうらやましかっただけです。
安全な瞑想方法を教えてください。
243病弱名無しさん:03/06/16 18:14 ID:9rYxLr6w
瞑想のための瞑想ははじめは危険かもしれない。
アーサナ、プラーナヤーマの気持ちよさ、深まりからスーッと自然に移行するような10分間程度の瞑想からはじめるのがいいと思う。
244病弱名無しさん:03/06/16 18:41 ID:CdLEVixb
>>231
それは興味深いですね。
あなたの知っている歴史的背景について語ってくれますか?
245病弱名無しさん:03/06/16 20:20 ID:tvdSoOWO
>>235
頂上を目指すだけが山登りではないだろ?
ハイキングやトレッキングを楽しむのも山登りだよ。

山に登って頂上を目指さないのは邪道だといって、
そういう人たちを卑下するのはどうかと思うぞ。

そういうのがエスカレートすると低俗な庶民はポアしてしまえ〜。
になっちまうんだよ。
246病弱名無しさん:03/06/16 20:23 ID:tvdSoOWO
>>242
>・目を閉じて瞑想するな、光は目の食であり、簡単に気が狂いうる

開眼瞑想の方が安全だと思うよ。某瞑想団体は開眼瞑想を勧めてるし。

>・炎を見つめる瞑想は素人には危ない

これは良くわからないですね。
炎を見つめる瞑想は集中のし過ぎになるのかな。
247病弱名無しさん:03/06/16 20:29 ID:zqazpTm1
>>238
シ○ァ命とかキ○クの鬼とか知らんの?
248tohtoshi@message:03/06/16 20:52 ID:Gn5AmyAI
アルファ波レベルの場合では心は集中力が高まり受動的な状態でありますから、
それを利用して自己催眠により性格を改善したり、病気などを治したり、学力を
向上したり、願望を実現させることも可能です。
脳波誘導により脳内にアルファ波を発生させても、心(精神)の状態として「創化の
法則」により、思考に何を浮かべるかによって人生上の幸運、健康、富、成功が掌中
に入るものか、それとも不幸や病気、貧困、失敗などが訪れるものかが決まります。
要するに何でかんでもアルファ波を発生させれば良いというものではなく、日頃の生き方
や人生観とその時(瞑想時)をどの様に有効的に心を自主的に働かせるかが重要なカギなのです。
懐疑的であったりすると「心の法則」により心の力は分散して効果は期待できなくなります。
心の状態がプラス的や積極的、協力的、調和的、感謝的な人は善い結果が得られます。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
249病弱名無しさん:03/06/16 22:03 ID:eo4eceC2
ヨガはバラモン教が元なんだろうけど
そんな古い話なんかどうでもええやん。
250病弱名無しさん:03/06/16 22:08 ID:LRxs3AAc
えっ。ヒンズー教じゃないの?
251病弱名無しさん:03/06/16 22:23 ID:wAwcS9vu
(*゚Д゚)y─┛~~ バラモン教 ≒ ヒンドゥー教
          バラモン教からヒンドゥー教が生まれたのです。
252病弱名無しさん:03/06/16 22:34 ID:MYZRSPbD
へー。
253病弱名無しさん:03/06/16 23:46 ID:ij/AyChG
で、>>200は聞き逃げか?
254病弱名無しさん:03/06/16 23:56 ID:F7rBTpOu
最近女性誌などで話題のピラテスってどうですか?
アメリカなどでモデルや女優さんの体型維持に大人気とあり
国際ヨガセンターにクラスもあるし是非試してみようと思うのですが・・・
私は一切宗教とか瞑想とかに興味は無く単純に健康と美容を求めていますが
どうやらここのスレを読んでいると間違いなく宗教に誘われそうで不安です
ヨガ的にピラテスの効き目っていかがですか?
255病弱名無しさん:03/06/17 00:01 ID:7umI2W+w
体験コースにいって報告してください。
256病弱名無しさん:03/06/17 00:17 ID:F8r7Q2gK
>>254
ハタヨガ教室のトドのようなオバさん達は宗教とは無縁だよ。
ところで、ピラテスって何?
257病弱名無しさん:03/06/17 00:24 ID:iavu7CH7
高校時代に興味本位でヨガ(簡単なやつ)やってたころは
中学時代にあれだけ悩んでいた生理痛がピタリと収まっていた。
ヨガ偉大なり。。今は忙しくなって止めちゃったけど、
また始めようかな〜
258病弱名無しさん:03/06/17 00:27 ID:ik2KPT/+
>>255
その体験するのが怖い気分になりつつ・・・なんです

>>256
今月号のシュプールという雑誌の特集によりますと
呼吸法とストレッチ穏やかな筋肉トレーニングを組み合わせたワークアウト
第一次世界大戦時にリハビリ用として開発されたものらしいです

記事とか読んでるとヨガとはどこにも書いてないんですが
ヨガセンターでやってるからヨガかな?と思い込んでいたのかも知れません
私もトドのような物の一人なので思い切って挑戦してきます

259病弱名無しさん:03/06/17 00:28 ID:3vMsJ9Zu
260病弱名無しさん:03/06/17 00:35 ID:ik2KPT/+
>>259
ありがとうございます
体験入学する前にちょっと調べてみます
261病弱名無しさん:03/06/17 00:56 ID:gJkatwlD
宗教も瞑想も一切興味無いし、教室に行けば間違いなくに宗教勧誘されると思っていながら、
どうしてヨガ教室に興味を向けるのか理解できん。
ストレッチ体操に行けばいいじゃん。>>254

こういう人を、それでも「うちは宗教じゃないヨガです」とまでいって、引き入れようとする
団体があるとすれば、はっきりいってキモイよ。

よーするにおまえヨガって言いたいだけちゃうんかと小一時間問いつめたい。
262病弱名無しさん:03/06/17 01:02 ID:3FeL7c/t
シュプールに載ってたから、言ってみたかったんだよ、ヨガって。
263病弱名無しさん:03/06/17 01:20 ID:5a7kiQGv
ttp://www.tk3.speed.co.jp/maha/skeptic.htm

これ見るとサイババって相当な悪人みたいだね
ちょっとショック
264病弱名無しさん:03/06/17 01:28 ID:RDt8jf3F
サイババとヨガって関係あるの?
265病弱名無しさん:03/06/17 01:37 ID:5a7kiQGv
>>264
ヨガ関係者が悪用していることが多い
266病弱名無しさん:03/06/17 08:53 ID:sHLVbw/5
ほとんどの団体が健康、美容目的のおばちゃんたちが大多数なので危ない方向に行かないと断言できる。
会費ひとつでも少し上げようものならブーブー言い出すもんね。
日本のヨーガ界ではおばちゃん会員が危ない方向にいかないように抑止力になっている。
まあ、この方が健全でいいけどね。
267病弱名無しさん:03/06/17 10:36 ID:ABsiV3F0
日本のヨガ団体で全国的な支部を持ち良心的な教え方をしている団体はどこですか?
268病弱名無しさん:03/06/17 11:21 ID:vRpVgpCr
>>267
国際ヨガ協会 http://www.kokusai-yoga.net/
日本ヨーガ瞑想協会 http://www.yoga.ne.jp/
日本ヨーガ光麗会 http://www.yoga-korei.org/
日本ヨーガ禅道友会 http://www.yogazen-doyukai.com/index.html

有名なのはこの辺りでしょうか。
教え方は先生によって多少違うと思います。

>>261
どうしてもヨガと宗教を結び付けないと気が済まないみたいだね。

>こういう人を、それでも「うちは宗教じゃないヨガです」とまでいって、引き入れようとする
>団体があるとすれば、はっきりいってキモイよ。

上で紹介した4つは、そんなんじゃねーの?
(佐保田系の人には異論があると思うが)
269病弱名無しさん:03/06/17 11:31 ID:Rml4Jxb2
>>261じゃないけど、
どうしても結びつけようとしてるんじゃなくて、成立として事実でしょう。
反対にどうしても切り離したがってるようにみえるし、事実をなんでそんなに
隠蔽したいのかなぁ。そのほうがよっぽどあやしいよ。
270病弱名無しさん:03/06/17 13:05 ID:TnomgNCs
何が論点になってるか分からないけど、
なぜヨガかというとポーズが効果的だからでしょう。
ストレッチもいろいろあると思うけど、一般的には各パーツを
ひとつづつ伸ばしていくやり方だよね。
ヨガの場合、一度に複数箇所及び内臓への刺激ができるから
効率的に思います。
ヨガを取り入れたストレッチや自力整体(?)もあるだろうけど、
どうせなら原典のほうが歴史に問われてる分信頼感がある。
とは言っても、何事もそうだけど、マニアックにまじめに「正統」
にこだわる必要はなく、美味しいところ取りすればいい。
消費者側もスクール側もそういうスタンスでもOKでしょう。

俺自身は、図書館でさっと1冊本を眺めて、ここでも紹介されていた
http://www.kagawabank.co.jp/yoga/yoga.html
をベースに実践しています。
これ以上時間かけられないし、十分満足してます。
271病弱名無しさん:03/06/17 13:19 ID:gJkatwlD
> 美味しいところ取りすればいい。

これだから素人は怖い
272病弱名無しさん:03/06/17 13:22 ID:uQuvn5CK
ヨガの本を数百冊出版している藤本憲幸さんはどういう評価をされているんですか?
273病弱名無しさん:03/06/17 15:27 ID:sHLVbw/5
>272
藤本憲幸さんはいろんな健康法を寄せ集めて、実にいろんなことを書いてるね。
このスレで評価する対象ではなさそうだな。
274病弱名無しさん:03/06/17 15:29 ID:sHLVbw/5
なんか健康法のドクター中松ってかんじだな。
275病弱名無しさん:03/06/17 15:40 ID:sHLVbw/5
おいおい、藤本憲幸さんの著作のなかには「異星人との遭遇」ってあるよ。
こりゃあトンデモ本じゃないか。トンデモさんだな。
276病弱名無しさん:03/06/17 15:52 ID:sHLVbw/5
藤本憲幸 著「異星人との対話」(鷹書房、1983年9月10日 初版)より
宇宙現象研究家
幼児のUFO体験以来、異星人研究に精力的に取り組む著者は単なる評論家ではない。自らカメラを持ち数多くのUFOを撮影し、TV「アフタヌーンショー」「11PM」では実際にUFOを呼び出し、人々を驚かせた。
また、ラジオのディスクジョッキーでは二年間にわたり異星人解説をして、大きな反響を呼ぶ。その間、異星旅行を体験した多くの人達の直撃取材に成功している。
現在「国際宇宙研究会」を主宰し、世界中の情報を収集してその分析にあたっている。
著書『悪魔の年表』(かんき出版)
『異星人との遭遇』(鷹書房)他70数冊。
写真 巨大な異星人都市テオティワカンでテレパシーの修行をする著者。

宛先:ユーガピア協会内 国際宇宙研究会総本部

277病弱名無しさん:03/06/17 21:45 ID:gJkatwlD
藤本ほど初心者(特に女)の扱いを心得てる著者はいるまいな。
ある意味、悟りに達しているかもしれん。 w
問題があるとすれば、彼のやり方では決して上達はしない事ぐらいか。
278病弱名無しさん:03/06/17 23:53 ID:wPJ3iJps
>>271
じゃ、あなたのような玄人はどうするのだ?

>>272
彼はヨガ界の「色物」でしょ。
279病弱名無しさん:03/06/18 00:10 ID:/bVBP8f3
>>269
ヨガの起源はバラモンの行法なのだろうけど
近代ハタヨガは健康法の一種だろ?

>>261 やあなたのようなコアなヨギは不満なんだろうが
世間一般の認識はそんなもんだよ。
280病弱名無しさん:03/06/18 00:14 ID:fflMpNd1
素人だけど、起源ぐらい知りたいよ。
つか、知って良かったよ。教室はやめようって思えたから。
ビデオで頑張るからいいや。
281病弱名無しさん:03/06/18 00:14 ID:/bVBP8f3
ヨガの宗教的な側面を求めている人は、何時までもハタヨガに
留まっていないでラージャヨガにすすむでしょ?
282病弱名無しさん:03/06/18 00:17 ID:/bVBP8f3
>>280
ヨガの起源なんてまともなヨガの本ならたいてい書いてるが。
ビデオしか持ってないのか。
283病弱名無しさん:03/06/18 00:20 ID:ZMUXHMjS
うう。番馬先生のビデオ一本だけ(涙。
284病弱名無しさん:03/06/18 00:28 ID:/bVBP8f3
>>283
そのビデオは、Amazon.co.jp ビデオ売上ランキング1位だ。
285病弱名無しさん:03/06/18 01:01 ID:Qq+Fs/9N
ハタヨガの必要条件って何?
漏れは、アサナ、プラナヤマ、バンダがあればヨガだと思ってるんだが。
286病弱名無しさん:03/06/18 05:48 ID:YOlN6JKU
>>278
# じゃ、あなたのような玄人はどうするのだ?

初心者がよくわかりもしないくせに、複数の体系をつまみ食いしたり、
まぜて実践すると、思わぬ災難に見舞われる事がある。
体系のバランスを壊してしまう可能性が高い。
だから最初は一つの体系でじっくりやって、よくわかるようになってから、
他の体系も理解して取り入れるもの。

自己責任でやるなら、なんだっていいんだけどね。
聞く耳があるなら聞けばいい。
287病弱名無しさん:03/06/18 06:59 ID:YOlN6JKU
>>279
# ヨガの起源はバラモンの行法なのだろうけど
# 近代ハタヨガは健康法の一種だろ?

ハタヨガがなにかは、それは当人がどんな動機で実践しているかによる。
なぜならハタヨガとは行為にすぎないから。

健康法と思って実践してるならそれは健康法。
ヨガの修行だと思っている人にはやはり修行。
空手でハイキックを出せるようになりたくてやってるなら、
それはヨガじゃなくて空手の訓練であってヨガは名ばかりということ。
美容のためにやってるなら、そのヨガも名ばかりで美容体操ってこと。

動機によって、行為の結果は変わるものだ。
望んでいたものを得るだろう。

ヨガの名前は、馬を車につなぐというような意味で、合一を目指しているわけで、
これは肉体と精神の再統合を意味していて、そのための修行であったわけ。
それで精神というのは、それがなにかは科学でも答えは出てなくて、宗教の範疇にある。
ヨガは肉体と精神を両方扱う宗教的体系なの。

それで合一をめざすという目的を少しでももってるなら、それはヨガをやってるといえる。
そんなもんしるかというなら、やはり名ばかりのヨガって事になる。
288病弱名無しさん:03/06/18 10:28 ID:a331A9Qt
もうお互い持論を押し付けずに、それぞれのヨーガでいいんじゃないか。
一人一人のヨーガだよ。
289_:03/06/18 10:36 ID:k/Yha+mP
290病弱名無しさん:03/06/18 10:37 ID:a331A9Qt
健康板のヨーガとしては気持ちよくて、幸せな気分になれたらそれで十分だろう。
291200:03/06/18 16:51 ID:Zr7k1vw+
200です・・・聞き逃げのようになってしまってすいません、こんなに討論が
かわされるとは。人それぞれのヨガ論があるのですね。

無知ゆえにあまりにも漠然とした質問をしてしまいお騒がせしてすみませんでした。

「パワーヨーガダイエット」という本を買ったので独学から始めてみようと思います。
基本ポーズをとってみて体に無理がないか、自分に向いてるかを試してみて
精神的なことはそれから、考えてみようと思います。ありがとうございました。
292病弱名無しさん:03/06/18 21:08 ID:b2ahCqnt
>>290
おいおい、いきなり振りだし ( >>202 ) に戻すなよ。

>>291
あんたは、沢山釣ったよ。大漁だな(w
293病弱名無しさん:03/06/18 21:17 ID:xMydWEti
>>287
ん? ヒクソンや舟木のは鍛錬法であってヨガでは無いと言われるのか?
294病弱名無しさん:03/06/18 21:20 ID:xMydWEti
>>287
じゃ、貴方が日本でこれは本物のヨーギだと思う人は誰?
295病弱名無しさん:03/06/18 21:57 ID:eVoNmY3u
>>287
>それで合一をめざすという目的を少しでももってるなら、それはヨガをやってるといえる。

ワシは「合体」を目指してタントラヨガをしている。
経典はカーマ(以下自粛
296 :03/06/18 22:05 ID:FQGDMFB4
腰(腰椎)の猫背(後湾)を直すにはどういうポーズがききますか?
297病弱名無しさん:03/06/18 22:06 ID:8knNNt/Q
いつまでも師匠や先生に理想像を投影してるやつ特有の愚問。
そういう価値観から脱却できないやつを厨房という。>>294
298病弱名無しさん:03/06/18 22:12 ID:ePqBdAdv
>>296
猫のポーズ

>>297
シヴァ命のようなことを言う香具師だな(w
299病弱名無しさん:03/06/18 22:21 ID:I90zrA+j
>>297
ヨガ才タのデムパ君だったか。ガカーリ
300病弱名無しさん:03/06/18 22:31 ID:g2ZiVzbS
まだ早いが、これからスレ立てるときは、ヨガはもともと宗教だというのを、
テンプレとして入れる事にしようよ。わざと隠蔽しようとしてる詐欺まがい
粘着系自作自演業者も入りこんでるみたいだしな。
301病弱名無しさん:03/06/18 23:07 ID:WMFN/4oz
ここまで露骨な自作自演をみると、
このスレでオススメされている団体が、みんなあやしくおもえてくる
ヨガ業界ってドロドロしてんだね
302病弱名無しさん:03/06/18 23:21 ID:XOT6+kbN
>>300
立てたきゃ宗教板で立てなよ。ジサクジエン君。
303病弱名無しさん:03/06/18 23:24 ID:XOT6+kbN
>>301
裁判沙汰になっている団体もあるからね否定はしない。
304病弱名無しさん:03/06/18 23:38 ID:m54+Agwl
古き良きものが廃れていくってさびすぃよね。
305病弱名無しさん:03/06/18 23:40 ID:WMFN/4oz
>>300
漏れも宗教だってテンプレに入れるのは賛成
ここで煽ってるやつらたちがわるそ
いかにも食いぶちかかってますってかんじ (w
306病弱名無しさん:03/06/19 00:01 ID:Ly2IKLxs
>>298さん、便乗質問いいですか?
背中の上の方(肩甲骨のあたり)が出っ張っている猫背にもネコのポーズ
効きますか?
307病弱名無しさん:03/06/19 00:39 ID:EGwTDOgE
>>306
股関節が硬くないですか?
開脚のポーズで足がしっかりと開けて腰が入るように
なると骨盤が立ってくるので猫背にもいいかもです。

>>305
あんたヨガ教室になんか恨みでもあるのか(w
308病弱名無しさん:03/06/19 00:50 ID:x5+GvOAi
>>307
即レスありがとうございました。
ご指摘の通り、開くにも屈するにも堅いです。足を伸ばして座ろうとすると
後ろにひっくりかえるほどです。
まずは開脚のポーズをするために座る練習してみます(涙。
309病弱名無しさん:03/06/19 01:59 ID:Ly2IKLxs
>>286
イエズス様かよっ。
310病弱名無しさん:03/06/19 08:50 ID:FL0dC00H
>294
尊師
311病弱名無しさん:03/06/19 12:20 ID:z55GdJkj
猫背のひとは幸いである。彼らは、やがて猫になるであろう
312病弱名無しさん:03/06/19 20:48 ID:MkIWq1ZY
>>311
最近、猫背で口呼吸のねーちゃんが多い。
猫は口呼吸出来ないのをしってるか?
鼻を塞いでやると猫が窒息するぞ。
313病弱名無しさん:03/06/19 21:29 ID:pCpniE6I
>>309
誰?
314病弱名無しさん:03/06/19 22:09 ID:ijSYKsKU
スレ違いだったらすいません。

http://www.nihondokan.co.jp/
こちらを実際に体験された人っています?

知り合いに勧められてほんのわずか体験してみたけど、
気功法によく似た深呼吸や体操を教えられた。
#しかも絶対に他人に教えるなと、念を押された

後で思ったがこの団体もある意味宗教入っているのかなあ...
315病弱名無しさん:03/06/19 23:28 ID:mzwOglHP
>>314
>早島正雄先生

え、この爺さん未だ生きてたのか。
たぶん、受講料を聞いたら怯むぞ。ボッタ(ry
316314:03/06/19 23:45 ID:ijSYKsKU
>>315
だよねえ。
俺も正規の受講料聞いてびっくりした。
まして学生のころだったので
こんな金額払えるわけねーよ。
317病弱名無しさん :03/06/20 12:40 ID:a4yk85vw
ヨガを1年くらいやってますが、
最初のうちの リラックス効果が
だんだんと「眠くなりすぎ」てきてしまいました。
眠気をとるアーサナとかありますか?
昼間でもリラックスしすぎて眠いんですが・・・。
(毎晩8時間睡眠とってるのに)
318病弱名無しさん:03/06/20 13:10 ID:y3ia1idm
>317
それは俺から言わせると、ヨガがどうのこうのというよりも、あなたの日常があまりにもゆったりとして気楽なんだと思うよ。
仕事が忙しくて慌しい日常を送っている俺からみれば単にたるんでるんだと思うよ。
319病弱名無しさん:03/06/20 13:30 ID:sAcNzT/r
>>318

生活さえ出来れば、ゆったり結構じゃない。
320病弱名無しさん:03/06/20 14:41 ID:y3ia1idm
俺が言いたいのはもう少しメリハリのあるしゃきっとした生活を心がければどうですかということなんだよ。
その方が眠気をとるアーサナ以前に大事なんじゃないかと言ってるんだよ。
319もいちいちからむなよ。
321病弱名無しさん:03/06/20 14:53 ID:y3ia1idm
>317
どんなアーサナをしても眠気は取れてくるけどコブラを代表とする反り系は交感神経を興奮させるから効果的だ。
もしできるなら頭立の体位をはじめとする逆転系も頭脳を活性化するので効果的だ。

>319
きつい言い方だったな。すまん。
322病弱名無しさん:03/06/20 20:50 ID:vAv79Ttb
>>317
この不況下でマターリ出来る会社は良いね。公務員か?

>>321
そのポーズは会社じゃやりにくいぞ。
323317:03/06/20 23:06 ID:3JY3vWKl
小企業のサラリーマンなので、めちゃくちゃ忙しいし、
テキパキ動かないといけないんですが、それがだんだん出来なくなってきて
しまったんです(眠気に襲われて)。
ストレス解消で始めたヨガですが、最初のうちは本当にリラックスできて
よかったのに、最近になって眠気に襲われる様になってしまったのです。

「反り系のアーサナ」やってみます。ありがとうございます。
324病弱名無しさん:03/06/20 23:29 ID:U6adnWrt
素直に考えれば、心底体が疲れているっていうことではないのでつか?
ヨガは魔法じゃないんだから疲労しているならまずは十分に休まれては?
325病弱名無しさん:03/06/20 23:31 ID:vAv79Ttb
>>323
睡眠時無呼吸症?
326321:03/06/21 13:57 ID:Uh69mpoI
たしかに317さんは少し疲れているのでは?
ストレスや疲労回復にはヨーガは有効です。私自身、ヨーガでずいぶん助かってます。
ただ、324さんの言うように、ヨーガは万能薬ではないので、そのあたりはご注意を!
眠気に襲われるのは深い睡眠がとれていないのでは?
それなら寝る前に簡単なアーサナなどでほぐしてから寝るほうがいいかもね。
前屈系が副交感神経に作用しておすすめです。
327病弱名無しさん:03/06/21 15:53 ID:q1Dsewg1
首猫背にいいポーズとかありますか?
328321:03/06/21 17:22 ID:Uh69mpoI
>327
それは背骨全体、ひいては全身のバランスの問題があるから、対処療法的にこのポーズとかをするとかよりも基本的なものを数種類、前屈、反り、ねじりとするほうがいいよ。
結果的に頚椎を含めて、脊椎全体が伸び上がってくるよ。
329病弱名無しさん:03/06/21 20:57 ID:KMMFEEpK
>>327
歯が悪かったら治そう。
330病弱名無しさん:03/06/21 23:15 ID:NU5jReDp
ヨガは宗教でつ君は何処へ逝った。煽り疲れたか(w
331病弱名無しさん:03/06/21 23:26 ID:eqP9F464
あおってたのは、宗教じゃないでつ君だろ
332病弱名無しさん:03/06/21 23:36 ID:NU5jReDp
健康板で宗教ネタは煽りだな。
333病弱名無しさん:03/06/22 00:04 ID:LnBP/Bq+
ヨガの由来は宗教ということで決着をみていますが、何か?
334病弱名無しさん:03/06/22 00:38 ID:wwTsa0CG

 釣られてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
335病弱名無しさん:03/06/22 10:50 ID:RQwTia9w
肩こりに効くポーズ無いでつか?
336病弱名無しさん:03/06/22 13:15 ID:KQeTAWtG
鋤のポーズと魚のポーズ
337病弱名無しさん:03/06/23 07:04 ID:PWv+FdU2
>>328
>>329
ありがとうございます。試してみます。
338病弱名無しさん:03/06/23 09:46 ID:CDxR98Ce
弓もいいよ。
339病弱名無しさん:03/06/23 13:04 ID:oE5nZy5k
気力が萎えて日常生活に支障がでてきているのですが、どんなポーズに効果がありますか?
曲げる、そらす、ひねるなど万遍無くやっているつもりなんですが、やるほど力が抜けて
気力がわきません。
340病弱名無しさん:03/06/23 20:05 ID:q0xRfXFc
>339
アーサナをやって気力が低下してくるのはおかしいよ。リラックスしても気力は充実してくるはずだよ。
あなたは独学ですか?
もし独学なら呼吸のリズムとかアーサナの方法とか、どこか重要な部分で間違っているかもしれないよ。
できたら教室に通って基本的な事だけでもいいから学んだ方がいいよ。
それが無理ならせめてビデオを購入してやるほうがいいよ。
でも日常生活に支障をきたすほど気力が萎えてるのなら、もしかして身心のどこかが病んでいるのかもしれないよ。
それなら病院で一度診てもらうべきだね。
341病弱名無しさん:03/06/23 20:21 ID:ShIwrTMT
丁寧なレスありがとうございました。気力が萎えるってやっぱりおかしいですよね。
リラックスというより、放心状態というか、体に必要な力が抜けてしまって補充されない
感じになるんです。
とりあえず病院いきます。
ご指摘の通り本で独習なので行けたら教室にも行ってみます。ありがとうございました。
342病弱名無しさん:03/06/24 09:48 ID:A9Pau0xJ
素人がヨガをやりすぎるとクンダリーニが覚醒してしまうので危険、
みたいな話をきいたことあるんですが、自分も339さんと同じように
日常生活に支障がでるような感じになってます。

腰のあたりのエネルギー(気?)が上のほうにあがってきて
後頭部のあたりまであがってきて、そのまま後頭部がズドンと重たい毎日、、、
こういう状態の時は、ヨガを一度中断したほうがいいんですかね?
本で独学なので、誰にも聞くことができず困ってます。
343名無しさん@3周年:03/06/24 10:35 ID:fNJdaLxr
素人がヨガをやりすぎるとクンダリーニが覚醒してしまうので危険なんてことはありません。
そんなんで覚醒なんてまずありえませんから。
腰のあたりのエネルギー(気?)が上のほうにあがってきてというのは気功でいう偏差です。
坐禅でもしょっちゅう起こります。白隠の偏差症状そのもので、クンダリニとはぜんぜん関係ありません。
344病弱名無しさん:03/06/24 12:32 ID:ZvNnyCu8
>>343

それを聞いて安心しました。ありがとうございます。
もう少しアドバイスいただきたいのですが、その「偏差」という状態になった時、
元に戻す(?)というか、今のこの不快な状態を治すためには
どのようにするのが効果ありますでしょうか?
やはり、少しだけヨガはお休みにして、「ストレッチ体操」くらいに
しておいたほうがいいでしょうか?
朝1時間半、夜1時間半ヨガをやってます。呼吸法と瞑想もやってますが、
瞑想は怖いので、軽く目を閉じて10分くらい座ってるだけです。
345病弱名無しさん:03/06/24 18:11 ID:vyxoAoXU
偏差って悪いことなの?
346名無しさん@3周年:03/06/24 20:57 ID:Lb8YuHmI
下げるには白隠の「軟酥の法」の法がいい。
347病弱名無しさん:03/06/24 23:21 ID:r1g4VmCB
>>343
ありえませんって言い切って良いのか??
突然クソダリニーが覚醒する場合だってあるぞ。
クソダリニー性スピリチュアルエマージェンシーって香具師。
348病弱名無しさん:03/06/25 08:52 ID:IjB9i0VS
>343
偏差と決め付けるのもよくないよ。
349病弱名無しさん:03/06/25 10:19 ID:O8oPKLnU
>>346

具体的にどんなアーサナが効果あるのでしょうか?
調子が悪くなるのは、この「梅雨の時期」というのも関係してるのでしょうか。
どうも「気の流れ」みたいなものがうまく行かない感じです。
質問ばかりですみません。。。
350病弱名無しさん:03/06/25 11:49 ID:IjB9i0VS
白隠の「軟酥の法」というのは禅のそれも少し特殊な位置にあるものでしょ。
ヨガの実習とごちゃ混ぜは良くないかも。
後頭部が重い感じなのは喉のバンダがうまくできてないからムーラバンダで上がってきた気がとまらないためかもしれないよ。
でもこれもあくまでも推測だからね。
351病弱名無しさん:03/06/25 12:25 ID:Tr1HD6Zv
クンダリニー覚醒って、医学的にはどんな現象なのですか?
セクースのエクスタシーのようなものですか?
クンダリニーでググってみたら、アレフ、上祐ばかりでてきたよ。
やつらにとっては、高い精神性とかなんとか。ほんまか?
ヨーガ自体あやしくなったので、ちゃんと教えれ。
352病弱名無しさん:03/06/25 19:05 ID:jYf9PVvY
出会い系で知り合った男性に医療行為、オウム信者逮捕

 オウム真理教の信者が男性に、医師免許がないのにヨガなどと称した医療行為を
していたとして、愛知県警は25日、信者3人を医師法違反(非医師の医業禁止)の疑いで逮捕した。

 逮捕されたのは、いずれも教団出家信者で無職の東京都世田谷区南烏山、高橋いずみ(32)、
埼玉県八潮市大瀬、平田雅之(48)、名古屋市中区千代田、石原知美(33)の3容疑者。

 県警の調べによると、3人は、携帯電話の出会い系サイトで知り合った名古屋市内の男性専門学校生を
ヨガ教室に勧誘。昨年5月に5日間、名古屋の教団施設で、医師資格がないのに、「アトピーが治る」と
2リットルの食塩水などを一気に飲んでは吐く行為を繰り返す「浄化法」と称した医療行為を計5回行い、
1万円の治療費を取っていた疑い。

 平田容疑者は元オウム真理教付属医院長で、1997年3月に信者に対する監禁罪で有罪判決を受けた後、
98年4月に医師免許をはく奪されている。(読売新聞)
[6月25日12時53分更新]
353名無しさん@3周年:03/06/25 21:01 ID:q1bEDHNZ
ヨガなんて安易にやるもんじゃない。
行きはよいよい帰りは怖いってか。
軽い気持ちで入ってみたら実は宗教団体とか。(M博士のとこなんかモロだよな
それに記事じゃないがオウム系かどうかを調べる術ってあるかなぁ。
354名無しさん@3周年:03/06/25 21:26 ID:d96PvPpo
むむむ
355病弱名無しさん:03/06/25 22:46 ID:iv7/C+XM
なんか結構前だけど、ウルルン滞在紀でヨガやってた。
三点倒立で足をまっすぐに伸ばした状態のをやってて集中力(だっけ?)とかなんとか・・・
それはいいな、と思いやってみると血が上って結構つらい。
そこで思ったんだが、人間って倒立状態が続くと脳の血管がブチ切れたりしないですかね?
何分ぐらいやるモンなんですか?アレは。
現在2分が限界です。
356病弱名無しさん:03/06/25 23:44 ID:A9CCGpvG
>>353
名の通った大手の教室へ行けばいいじゃん。
357病弱名無しさん:03/06/26 01:28 ID:j2bfptiV
素人考えではあのポーズをすると健康になるというより
健康でしなやかな体と筋力があるからあんなポーズでができるのでは?
思ってしまう。
358病弱名無しさん:03/06/26 08:22 ID:LPeeoiyE
>>353
カルチャーセンターでやってる教室とかは大丈夫じゃないの?
359病弱名無しさん:03/06/26 10:13 ID:/fgn4cFL
42歳で港湾労働者の彼氏がいます。
昔は色々とスポーツをしていて締まっていたそうですが、今では筋肉の上に脂肪
がついちゃったような痩せにくそうな太り方をしています。100キロ近く行っちゃっています。
年も年だし、心配なので低カロリーの食事を作ってあげたりしていますが、本人
の嗜好や食習慣が変わらないので、あまり効果はありません。
私自身、ヨガで自然に痩せられたので、彼にも薦めて見たいのですが、
太っている初心者が入りやすいポーズで、おすすめのものがありましたら教えてください。
360名無しさん@3周年:03/06/26 10:39 ID:cD3AtbzI
>358

そう思う所をついて逆に危なかったりして
というとどこにも行けなくなってしまうが
まあおばはん相手のとこなら安全か
効果は知らんが
361病弱名無しさん:03/06/26 12:06 ID:0Xo9Wdja
番ちゃんのところなら無難で安心だよ。
NHKのTV講師だしさ。
362病弱名無しさん:03/06/26 19:21 ID:5ffYlJSt
Zetaに能力開発板が出来ました
瞑想、ヨガ、気功、健康法、勉強法などの板です
一度のぞいて下さい
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS
http://zetabbs.org/
363病弱名無しさん:03/06/26 19:23 ID:wx5CquXQ
test
364病弱名無しさん:03/06/26 21:12 ID:SlrVjzG/
>>361
でも、番ちゃの所は般若心経を読誦するんだよな。
365病弱名無しさん:03/06/26 21:53 ID:pJwd0w04
それ全員強制?
366病弱名無しさん:03/06/26 22:30 ID:SlrVjzG/
>>365
知ってるんか(w
367病弱名無しさん:03/06/26 22:35 ID:UfCXVcCo
? 知らないけど、うちはキリスト教だから困るなと思って。。。
番馬先生系列の教室なら近くにあるから見学いけるかなと思ってたから。
368病弱名無しさん:03/06/26 22:57 ID:SlrVjzG/
>>367
別に強制はされないよ。
サンスクリットの般若心経なのでサパーリ意味不明だけど。
369病弱名無しさん:03/06/26 23:20 ID:9B9LJX62
そっか。よかった。やっぱり見学いってみよう
370名無しさん@3周年:03/06/27 00:03 ID:kriH44C0
>368 番馬先生仏教系か
でも沖先生もたしか般若心経を読誦してたんだよな
その辺の絡みかも。だって佐保田さんも番場さんも元は沖ヨガだからね。
371病弱名無しさん:03/06/27 00:12 ID:8FMldHe2
>370
知らなかった・・・近親ゾーオみたいなものなのね。
しかし日本人の宗教観ってつくづく雑多ね。
372病弱名無しさん:03/06/27 09:00 ID:idzBJkOz
>370
佐保田先生も番場先生も沖ヨガとはいっさい関係がなく、その弟子であったこともありません。
373病弱名無しさん:03/06/27 09:13 ID:idzBJkOz
>370
佐保田系はヨーガ、沖系はヨガという表記の違いでもわかるように、以前は日本の2大勢力として拮抗していました。
374病弱名無しさん:03/06/27 09:24 ID:idzBJkOz
安易なうそは人に多大な迷惑をかけます。
375病弱名無しさん:03/06/27 09:32 ID:dJoDmwf2
>373
佐保田はヨガと仏教をミックスしてしまいオリジナル宗教チックヨガになり、
沖は和式精神修行ヨガとなり、今では双方スカーリすたれてしまった。
という感じで当り?
376病弱名無しさん:03/06/27 09:33 ID:6bZ1WSpq
呼吸法色々教えてください。またその効能も。
377_:03/06/27 09:34 ID:Z3IB44YB
378病弱名無しさん:03/06/27 09:46 ID:idzBJkOz
沖ヨガの考え方、たとえば実習の前に激しいランニングを課したり、武道を取り入れたり、
冷水につかったり、一般のヨーガとは取り組み方がかけ離れています。
佐保田系とは全然ちがいます。
379病弱名無しさん:03/06/27 09:52 ID:idzBJkOz
>375
大体そんな感じです。
だから両者には師弟関係はまったく存在しません。
380_:03/06/27 11:12 ID:Z3IB44YB
381_:03/06/27 12:42 ID:Z3IB44YB
382_:03/06/27 14:22 ID:Z3IB44YB
383_:03/06/27 14:58 ID:Z3IB44YB
384_:03/06/27 16:16 ID:Z3IB44YB
385病弱名無しさん:03/06/27 17:57 ID:idzBJkOz
>376
これは微妙なもんだから教室に行くか、ビデオを見るか、せめて、しっかりした本で勉強した方がいいよ。
教えて君もほどほどに。
386_:03/06/27 18:39 ID:Z3IB44YB
387_:03/06/27 19:15 ID:Z3IB44YB
388病弱名無しさん:03/06/28 23:06 ID:FdQ/5rr7
>385
掲示板で得た情報でやるのは確かにまずい。
本気でやるなら絶対教室とかで直に教えてもらったほうがいい。
バンダやムドラーでも我流はやばそうだし。
389放浪のヨ−ギ−:03/06/28 23:20 ID:tH1HPCTL
日本では 成瀬ヨガが一番マシかな
390病弱名無しさん:03/06/29 05:15 ID:HgyktbZk
ヨガやるとあがり症も治りまつか?
391病弱名無しさん:03/06/29 17:32 ID:n5CH0Wi3
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美人お姉さんのオマ○コも…(*´Д`*)ハァハァ
392病弱名無しさん:03/06/30 08:57 ID:Cvbkw23+
>390
成瀬さんはかなり小柄そうだな。
150〜160センチくらいかな。小柄で身軽なんだろう。
だから結構高く飛べるんだろうな。
空中浮遊をお家芸にしているから俺はどうしても一歩引いてしまうんだが。

393病弱名無しさん:03/06/30 16:19 ID:KJtPSCwA
立ったままできるねじりのポーズであまり難しくないのを
教えて下さい。
394病弱名無しさん:03/06/30 16:40 ID:rAtDnwdU
>>393
立ってみかえりの体位変型(ヴァクラ・アーサナ)
http://www.kagawabank.co.jp/yoga/yoga-3/yoga-do4.html
395ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/06/30 20:21 ID:oiAW+tqx
>>392
空中浮揚するなんていうのは、ありえないと私は思いますが、どう思われますか。
ありえないことを大々的に発表しているのは、人格に問題があるといえないでしょうか。
ハタヨガの実力がいかに優れていようとも、嘘つきというのは。。。
私は「一歩引いてしまう」どころか(略
396ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/06/30 20:36 ID:oiAW+tqx
と言いながらも成瀬氏の本が好きで、今日も一冊買ってしまいました・・・(w
397病弱名無しさん:03/06/30 20:37 ID:Cvbkw23+
>395
ふわっと浮き上がってというのはまずないでしょう。
ぴょんぴょんとジャンプするのは可能です。江頭も芸の一つにしています。
少し瞑想が深まったりしてくると、思い込みというような自己暗示で、ジャンプを俺は浮いていると思い込んでるのかもしれません。
もう今更、引くに引けないのでしょうか。以上、あくまでも私の推測ですが。
ヨーガで生計を立てているようなので、仕方がない部分もあるでしょう。
信じたい人はついていけばいいし、今の世の中、夢を持つのもいいかもしれないしね。


398病弱名無しさん:03/06/30 20:44 ID:Cvbkw23+
ヨーガに集中すると世の中のことがどうでもよくなってきて、深く自分の内面の世界に沈潜する傾向があります。
そういう状態になってくると、いろんな思い込みや錯覚にとらわれてくるから、自分は浮遊ができると思ってしまったのかもしれないね。
妄想、妄念につかまってしまうからね。
399病弱名無しさん:03/06/30 20:50 ID:Cvbkw23+
少し超常的な力がでてきたり瞑想でなにか素晴らしいビジョンを見たりすると勘違いするもんね。
俺は悟ったとか解脱したとか。
こんなのは大半が妄想で魔境というんだよ。
通過点だよ。
400病弱名無しさん:03/06/30 20:52 ID:Cvbkw23+
飛んだ、浮かんだと言うのも魔境だよ。
401病弱名無しさん:03/06/30 22:38 ID:Djkvfxjm
ヨガフレイム
402病弱名無しさん:03/06/30 22:59 ID:iMmA3mxa
>>401
ダルシムは宙に浮く!
403病弱名無しさん:03/07/01 00:45 ID:EcmvuP/k
浮いているように見えるけどトリックなのか?
http://www.naruse-yoga.com/photo/levitation.jpg
404病弱名無しさん:03/07/01 02:38 ID:12bMcCc3
空中浮揚はピョンピョンジャンプするもんだよ
ただし、足を使って意識的にやるんじゃなくて
背骨が無意識に波打つように動き出すんだよ
だからヨガのレベルは、かなり高くないとできない
でもそれに執着してたら、それ以上の進歩は望めない
405 :03/07/01 03:20 ID:pTv4XlX5
>>403
ものすごい跳ねてますね。
座禅くんだままで、凄い跳躍力だ。
406病弱名無しさん:03/07/01 06:00 ID:RvLXcrAx
江頭もかなりレベル高いんだな・・・
407病弱名無しさん:03/07/01 07:48 ID:OaRMCYL4
成瀬さんて昔、手をかざしただけで雲を消すってのをいろんな番組でやってたよね。
大槻教授にトリック解明(?)されて以来あの技は見てないな。
408病弱名無しさん:03/07/01 08:47 ID:JkbBa7mq
>403
だれか、このトリックを解明してくれ。

>404
ダルドリーシッディのことだろ。オウム、アレフの修行風景でよく見るよな。
409ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/01 09:22 ID:qadlqk5s
ビデオカメラが一般家庭にまで普及している時代に、なぜそれを使わなかったのでしょうか。
注目すべきことのはずなのに、動画ではなく写真ばかりというのは。
世界中でそのような話はいくらでもあるのに、テレビで見たことないです。
もし空中浮揚が存在するなら必ず誰かにビデオ撮影され、
「世界の驚愕映像」みたいな番組にきっと使われるでしょう。
410ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/01 09:34 ID:qadlqk5s
膝や尻を支点に、筋力でぴょんぴょん跳ねるのは誰でもできるはずですので、それは除きます。
ある程度の時間(数秒でも)フワフワと空中に浮いている動画がなぜないのかということです。
解析されると嘘がばれやすいからではないでしょうか。
大槻教授なら、「作用・反作用の法則」はどうした! というでしょうね。
411病弱名無しさん:03/07/01 10:13 ID:JkbBa7mq
403のようにあの高さまでジャンプするのは確かに並大抵のことではないけど、小柄で身軽ならなんとかなるか。
そうかカーペットの下に仕掛けがあるのか、何かにぶらさがって上から落ちる瞬間なのか、どうだろうか。
412病弱名無しさん:03/07/01 11:13 ID:JkbBa7mq
燃焼系のCMのあの動きだって考えようによったらもっとすごいもんな。
413名無しさん@3周年:03/07/01 11:54 ID:CBe+Bhl6
一般公開の場でやったことはないらしい。
弟子の、それも一部の弟子の前だけ。しかも写真だけ。ビデオはなし。そして決まった場所だけ。
それで何をどう確認できるというのか?単に1枚の写真がある、ということだけが事実。
それがどういう経緯でどう撮影されたかは外部の人間には一切確認できないということ。
まあ宗教なんてそんなもんなのだろう。
例のサイババもビデオ撮影さえ許可しなければ、一部の弟子の前だけの写真に留めておけば
いまだに聖者だと言われていたことだろう。1〜2回でやめるのが秘伝?
414病弱名無しさん:03/07/01 13:52 ID:JkbBa7mq
成瀬氏も確か数回で空中浮遊を封印しているよね。
体力で飛んでいるのだったら、年取るとしんどいよね。
だれか、実はこうなんだと解き明かしてくれ!
415病弱名無しさん:03/07/01 13:56 ID:JkbBa7mq
MR.マリックも秘境の地の部族の人たちにマジックを披露したら神様として崇められるだろう。
416病弱名無しさん:03/07/01 14:12 ID:sefBaygE
ヨガしているひとで天風哲学しているひと居る?
俺は実践したいと思ってるのだが
417病弱名無しさん:03/07/01 15:37 ID:JkbBa7mq
中村天風師の哲学はあまり知らないがビジネス書の自己啓発の棚によくあるな。
師の瞑想している写真を見たことがあるが、体がかなり固そうで、おやじのあぐらみたいだった。
座相というのがあるが、ヨガ実践者としてはパッとしなかったな。
偉大な人物で偉大な思想、哲学をお持ちなんだろうが、俺は興味がわかなかった。
418_:03/07/01 15:37 ID:UJKlZFpa
419病弱名無しさん:03/07/01 17:05 ID:rPv6N300
成瀬氏、昔テレビ番組で空中浮遊やってたね。
とはいっても、精神集中できないと言うのでスタッフ&カメラは部屋から
追い出し、家庭用ビデオ一台で撮影。
映ってたのは
飛び上がるしぐさ→数秒の砂嵐→「ドン」と勢い良く落ちてくるところ
浮いてる数秒間はビデオには映らないらしい。

TVタックルで電波発言を連発して出演者から袋叩きに合った事も…
昔はしょっちゅうテレビで出てたね。
420病弱名無しさん:03/07/01 18:47 ID:JkbBa7mq
成瀬氏もトンデモさんなのか?
421病弱名無しさん:03/07/01 19:12 ID:3H28Bgtb
天風が追従したカリアッパ聖者とはどんな人なのですか?

>>417
たしかに天風は、体が固そうに見える顔してるもんな。
422病弱名無しさん:03/07/01 19:19 ID:JkbBa7mq
>419
思い出したよ。
それは自分のところでビデオで撮影したんだろ。
要は自分で作ったビデオだよな。
423病弱名無しさん:03/07/01 19:29 ID:JkbBa7mq
>420
たしか、インドの地で夜中に真っ暗な山の上まで中村師を連れて行って、置いてきぼりにして、一人で帰ってこさせたりとか、そんな修行を与えてたんだよな。
カリアッパ聖者と言う人は。ひとつ間違えればいじめだよな。
424病弱名無しさん:03/07/01 19:30 ID:JkbBa7mq

>421の間違い。
425名無しさん@3周年:03/07/01 22:09 ID:dKVW4Tci
>浮いてる数秒間はビデオには映らないらしい。

お笑いだな。メチャアホクサ。
426病弱名無しさん:03/07/01 23:00 ID:4NKFvxMS
>>408
右に90度回転させて見てみ。
427病弱名無しさん:03/07/02 00:50 ID:WI/2Yhli
電子機器に触れるとなんでもかんでも壊してしまうという人がまれにいる。
電気的な影響力のある何かを体内から出してしまう人。
それに近いことが空中浮遊の瞬間に起きているとすれば、
その瞬間ビデオが映らなくなるという現象は、ありえないわけではない。

オウム/アレフの関係者ではないが、ダルドリーシッディならよくあることなので、
本当にもっと強力な、恐らく尾てい骨のあたりから吹き上がるような
クンダリニーのエネルギーを操れる人なら、
あれぐらいのことができても別段不思議ではないと思う。
クンダリニーが本格的に覚醒した人の、天井近くまで浮き上がったという体験談は、
実は決して珍しいものではない。
428病弱名無しさん:03/07/02 01:25 ID:Wr+0A/3p
たしかに体験談は珍しくない(w
429病弱名無しさん:03/07/02 01:39 ID:1yYXCUrr
電磁波なんかでいかれるならその瞬間だけじゃなくビデオカメラのIC自体が
やられてカメラそのものが壊れそうなものだが。電磁波だとして1メートル以上は
離れているカメラに影響するなら発信源の人にも影響ありそうだが、電子レンジの
電磁波並か以上の強度じゃないかと。
430病弱名無しさん:03/07/02 02:05 ID:1njzsg6v
現在の走り高跳び、棒高跳びの世界記録はすべてヨギーたちによって
打ち破られるだろう。
しかし、彼らは飛ぶ前にバーの前で数時間瞑想するし実際いつ飛ぶか
よくわからないから競技の進行に支障が出る。
431病弱名無しさん:03/07/02 08:32 ID:KqLqC69t
>>426
背後になんかあるな。あそこに柱かなんかあって、体を支えてるんだろうな。
しょぼいトリックだ。
432病弱名無しさん:03/07/02 08:34 ID:KqLqC69t
>>428
やっぱあれか?
イクー、イッチャウー、空を飛んでるみたいー
っていう浮遊感でもあるんか?
クンダリニー覚醒って一種の性的快感なんやね。
433病弱名無しさん:03/07/02 08:46 ID:iBF0rFVY
>クンダリニーが本格的に覚醒した人の、天井近くまで浮き上がったという体験談は、
実は決して珍しいものではない


珍しいよ。天井近くまでなんて聞いたことないよ。
ソースを出してくれよ。
434病弱名無しさん:03/07/02 08:50 ID:iBF0rFVY
>427
大体、信徒の体験談というのを好んで出しているのはアレフ、オウムだろ。

>オウム/アレフの関係者ではないが

わざわざ断りを入れてる方があやしいよ。
435ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/02 15:30 ID:8z6L5D07
電磁波とか、クンダリニーのエネルギーとやらで、数十キロの人間が浮きますでしょうか・・・。
物理的にどのように説明できますか。
・尻や腿の裏に強力な磁石をつけて、床にも磁力を発生させ、磁力の反発で浮き上がる。
私ならこの程度しか思いつかないです。
>>431
あなたの書いた方法だと私も思います。
講談社ブルーバックスの奇術に関する本に、よく似た方法が解説の絵つきで載っていました。
成瀬氏は多分これを使っていると私は思います。片手の位置が変ですし。
インチキは悲しいね・・・。
436病弱名無しさん:03/07/02 16:09 ID:iBF0rFVY
まあ、いかがわしいものや、インチキを払拭して浄化していくことによって、正しいヨーガが、これからの日本に根付いていくと思うよ。
だから、あやしいものは、こういう風に皆で究明していくのは非常にいいことだと思う。
反論や、いや違うんだ、実はこうなんだという意見があれば、いくらでも書き込んでくれ。
437病弱名無しさん:03/07/02 16:49 ID:4Rn8O3Vn
側湾症に効くのってねじり系ですかね?
438病弱名無しさん:03/07/02 17:28 ID:iBITbuQ/
ヨガで側彎がマシになるですのか?!(゚∀゚)
なら知りたい!!
439病弱名無しさん:03/07/02 18:44 ID:XtwjEAuF
通りすがりでスミマセン。
 ヨガには週一回行ってる者です。ほとんど風邪ひかないんですが、何年
ぶり、くらいに一昨日から大風邪を。(寒い日に窓あけて寝た)
 ところが、明日からアルバイトが決まってしまい、半日寝て治そうとしたん
ですが、現在37.7度。(生理前の高温期も重なってるみたい)  
 どうにも休めないので、少しアサナをやって寝ようと思います。
 何か、おすすめのものありますか?
440病弱名無しさん:03/07/02 19:51 ID:iBF0rFVY
  具合の悪いときにアーサナをしても大丈夫ですか?

  熱のあるとき、体調の悪いときなどに、無理をしてヨーガをやっても効果はありません。
そういうときは気持ちを落ち着けて休んだ方がいいでしょう。
  ただし、これにも例外があります。つまり、体調を崩したときにヨーガをおこなって、具合がよくなることもあります。
初心者のうちは避けるとしても、ヨーガに慣れたら具合の悪いときでも、「自分の体が要求していれば」アーサナをおこなってもいいでしょう。
どんなアーサナをおこなうかも、体の要求に従うのがいいでしょう。
441病弱名無しさん:03/07/02 20:11 ID:HwkGrIKT
>>439
三角形のポーズ全般
442439:03/07/02 20:19 ID:XtwjEAuF
 >440−441
 長い事風邪をひいてなくて、一体前はどうしていたのか全然覚えて
いません。 なんとなく、今日は「なんかやってみようかー」と
思い、書き込んでみました。少し気分が落ち着いたので、何か
やってみて、しんどければ止める事にします。
 皆さん、ありがとうございました!
443病弱名無しさん:03/07/02 20:35 ID:6mZfCEu0
ヨガやってれば普通に空中浮揚くらいできるでしょ?
ま、初心者は水上歩行からだな。
444ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/02 22:47 ID:usNK25CR
ヨギで長生きの最長記録はどれくらいですか?
445病弱名無しさん:03/07/02 23:57 ID:vvCyBe88
記録は確か不老不死だったんとちゃう?
446病弱名無しさん:03/07/03 00:10 ID:IVvaKbLZ
長い事風邪をひかないなんてうらやましい・・・
絶対に冬場はセキが出る風邪は一度はあるな
熱出たり、寝込むほどではないけど
447病弱名無しさん:03/07/03 12:49 ID:9CD/1QLs
>>436
>まあ、いかがわしいものや、インチキを払拭して浄化していくことによって、
>正しいヨーガが、これからの日本に根付いていくと思うよ。

空中浮揚の記述は、ハタ・ヨーガの古典的な複数の教典に繰り返し出てくること。
佐保田さんの訳本を見たらわかる。ダルドリー・シッディときいたぐらいで
オウム/アレフを連想して終わる輩は、たぶんそんなことも知るまい。
どうやら436の考える日本における正しいヨーガは、単なる健康体操のようだね。
そして、そのように考えない人間は、ここにいる証明厨なんか相手にしないだろう。
448病弱名無しさん:03/07/03 13:35 ID:I0hTBFpI
N氏のテレビ出演。うろ覚えだが…

雲消し。O教授もその場で雲消しをやってみせた。ある種の雲は出て
きてすぐ消えるというのを繰り返すらしい。で、N氏が消した雲も例外
無くその雲だったと言う。O教授曰く「雲を選ぶ能力はあるようだ」。

空中浮遊。TVスタッフにカメラを設置させ個室に一人になって試みるも
失敗。後日、成功時の映像があると言う事でTV局側に渡された。
その映像は例のジャンプした瞬間砂嵐になるやつ。

たしか、こんな感じだったと思う。
449436:03/07/03 13:36 ID:iiV18jQf
>447
俺はクンダリニーやチャクラその他、教典群に記載されているヨーガ理論、それにダルドリーシッディも認めているし否定はしてないよ。
修行の過程でどれも非常に大事なポイントだよね。

ただ今の日本で空中浮遊、ダルドリーシッディを一番強調して、その体験談を数多く披露している団体はアレフなのは動かしようのない事実。
それを俺は皆に正確に判断する目を持ってもらいたいために書き込んだ情報であって、結びつけて否定して終わってるんじゃないよ。
クンダリニー覚醒やダルドリーシッディに興味本位で安易に近づくと、思わぬ落とし穴がありますよと警告してるんだよ。

それにヨーガスートラ、ハタヨーガ・プラディーピカー、ゲーランダ・サンヒター、シヴァ・サンヒター等の古典に書かれている言葉は一字一句そのまま受け取って理解する奴は愚か者だ。
それじゃあ人類の叡智であるこれらの教典がノストラダムスの大予言みたいなトンデモ本になってしまう。

俺は健康体操の普及を願ってないよ。ヨーガにはまだまだイカサマ教祖やイカサマ修行者がつけこむ余地がいっぱいあるから
みんな気をつけよう、正しい目を養うように皆で情報を持ち寄ってだまされないようにしようと言ってるんだよ。
450病弱名無しさん:03/07/03 14:06 ID:7LoJIBp1
>>449=436 禿げ同。
451名無しさん@3周年:03/07/03 14:25 ID:E88LEGoW
>448
結局1枚の写真以外になにひとつ証明はないんだね。
だけどずっとビデオカメラを回しっぱなしにしていても写らないものが
なんで写真だと撮られてるんだろうね。
原理的には同じなのに。ビデオは砂嵐で、静止した写真は鮮明というのがなんともなんとも。。(檄藁
それと写真のカメラマンは何時間も構えたままずっと息を凝らして待っていたのかな?
よく突発的に一瞬のシャッターチャンスをゲットできたものだ。
話ができすぎていると考えるのは漏れだけか。
452病弱名無しさん:03/07/03 17:51 ID:9h1+K0TB
>>451
あれは静止した一瞬の一枚限りの写真ではなくて、
連写で6枚ぐらい撮れたうちのワンカットだったはず。
だいぶ前の週刊誌にそのベタ焼きが載ったのを見たことがある。
トリックがあるなら背後の影にもそれらしいものが映るんじゃないか?
453ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/03 19:33 ID:u6CQSUNF
>>447=427
あなたは実際に生で空中浮揚を見たことはありますか?
「何となくできそうに見えるが実際には絶対できない」ことを目標にさせて、
気を持たせて長い間あれこれと修行させ、指導料をむしりとるという輩もいるかも。
454名無しさん@3周年:03/07/03 20:54 ID:BuoJw9Y7
写真はなんとでもつくれるから
やはり公開の場でやってもらわないと
見たのが特定の弟子だけでは全然信憑性がない
455病弱名無しさん:03/07/03 21:13 ID:xTurTBe0
>>452
これかー?
http://www.naruse-yoga.com/levitation1.html

連続写真と言いながら浮き上がる瞬間の写真が無いぞ。
456名無しさん@3周年:03/07/03 21:33 ID:BuoJw9Y7
それよりも高さ全然違うじゃん
上と下でサ
連続写真は滝本弁護士の半分以下だぞ
それに前屈気味でぴょんぴょんしてるだけみたい
裸だとそんなに低くしか飛べないてのか?
おもしろいな(和羅
457病弱名無しさん:03/07/03 21:44 ID:3t8lkclj
おまえらまだ空中浮揚の話などしているのか。
さとりの話の方が本質的な話だが、そちらは興味ないみたいだな。
458病弱名無しさん:03/07/03 21:53 ID:LPoQgPEg
そういえばここ健康板なんだった。
でも空中浮遊ってネタがあやしすぎて。。。
もしトンデモさんがレベルの高いヨギとして有名になってるのなら真偽を
明らかにしたいって気持ちも有るし。。。
459ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/03 22:05 ID:u6CQSUNF
>>443放置してすみません。
水上歩行が初心者、空中浮揚が中級者用だとしたら、
空中飛行、壁抜け、テレポーテーション、物質化などは上級者用でしょうか。
サイババのようにセイコー製の時計を空中から物質化して取り出せるというのは
上級者の中でも特に秀でていると言えないでしょうか。
個人的にはカメハメ波を早く撃てるようになりたいです。
宇宙人を呼び出して大宇宙への旅を満喫した後、不老不死になりたいと思います。
あっそれと、分身の術はヨガでは教えているでしょうか。マヅレスですた(w
460病弱名無しさん:03/07/03 22:27 ID:D5pikbon
>>459
空中飛行、壁抜け、テレポーテーションは肉体を持ったままでは出来ません。
物質化はかなり高度な技術が必要だと聞きます。

サイババのは手品です。カメハメ波はヨガでなく仙道です。
魂は肉体から離れるようにプログラムされています。不老不死にはなれません。

あと、分身の術は忍術です。間違えないようにお願いします。
461ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/03 23:47 ID:u6CQSUNF
他スレにも書きましたが、沖ヨガの沖正弘氏は、
「空中浮揚は目の錯覚とかを巧みに使ったトリックであるが、テレパシーは本当かもしれない」
という感じの意見を書いています。私の考えもこれに近いです。
私は人間は物質と精神の二元でできていると思っています。
非物質である精神を使った不思議な知覚能力はありえるかもしれないと思っています。
非物質ですから物理法則で説明つかなくてもいいかなと。トンデモ論でしょうか。
462病弱名無しさん:03/07/04 02:21 ID:IX4F40WN
>>461
テレパシーはあります。
麻雀などのゲームに熟達すると、相手の手、思考が洞察できるようになります。
囲碁や将棋でもそうです。
高度な洞察能力に基づいた非言語的コミュニケーション。
これがテレパシーの実体です。
463病弱名無しさん:03/07/04 03:23 ID:5XN2xwnf
>>457
ではご期待に応えた質問
さとりとはなにか?
464442:03/07/04 05:08 ID:j1m9FuJt
>>462
それって、女が、付き合ってる男の浮気を見抜く勘と、同じようなもんか?

>>463
喝!
465病弱名無しさん:03/07/04 05:09 ID:j1m9FuJt
いまの「442」は他スレの消し残りで、このスレじゃないよ。
466449:03/07/04 08:54 ID:ZamQHVT7
テレパシーというか他心通は確実にあります。
私でもその能力が少しずつ出てきています。真面目に修行すれば可能です。

さとりとはなにか? というのは愚問です。
そんなものは聞いてああそういうもんかというものではないからです。
自分で修行によって少しずつ体で心で触れていくものです。
467449:03/07/04 09:34 ID:ZamQHVT7
要は、より感覚が鋭敏で繊細になっていくことによって相手の気配、相手からにじみでてくる波動のようなものがよくわかってくるんですよ。
それがどんどん進んでいくと相手の考えている事がある程度、スーッと感じられるようになってくるようになります。
他の人でもヨーガをやってる人ならわかってもらえる感覚なんだけど。
468病弱名無しさん:03/07/04 09:47 ID:5XN2xwnf
>>466-467
駆け出し特有のお正月さがある
469449:03/07/04 10:42 ID:ZamQHVT7
>「何となくできそうに見えるが実際には絶対できない」ことを目標にさせて、
気を持たせて長い間あれこれと修行させ、指導料をむしりとるという輩もいるかも

これはいいところを突いていると思いますね。
470449:03/07/04 11:06 ID:ZamQHVT7
>468
あまり大言壮語するとトンデモさんと同じになってしまうから、皆にわかりやすい感覚で書いているんだよ。
471病弱名無しさん:03/07/04 11:58 ID:x07AVfky
>>461
物理法則自体が完全に解明されているわけじゃないよ
将来、幽霊でもテレパシーでも物理的に証明される可能性はあるよ
472449:03/07/04 13:08 ID:ZamQHVT7
>もしトンデモさんがレベルの高いヨギとして有名になってるのなら真偽を
明らかにしたいって気持ちも有るし。。。

できるものなら俺も明らかにしていきたい。もしトンデモさんだとしたら、そういう人をレベルの高いヨーギーとして暗黙にも受け入れて放置している日本のヨガ、ヨーガ界の未来は明るくないよ。
473名無しさん@3周年:03/07/04 13:22 ID:8fWw28br
空中浮揚はあれ見た麻原が後にパクッたって話しだし
474449:03/07/04 13:47 ID:ZamQHVT7
ヨーガをやっていますと言うと何割かの人たちは胡散臭そうな怪訝な顔をする。
何割かの人たちにはやはり、あやしいもの、いかがわしいものと思われているこの現状。
オウム事件以降、ヨーガのイメージも地に落ちた。どこの大手も衰退してきている。
だからヨーガ愛好家の一人としてこういう現状を少しでも改善していきたい。
475病弱名無しさん:03/07/04 18:16 ID:x07AVfky
最近ダイエットにいいとか言って
女性誌に取り上げられまくって大人気じゃん
476449:03/07/04 20:03 ID:ZamQHVT7
>475
確かにまた別の流れ、アメリカなどから入ってきたパワーヨーガとか、スポーツジムのヨーガとかは今人気がでてきたね。
だからこういう人気もひとつの方向性でもあるよね。
477460:03/07/04 22:01 ID:aga4aQ8N
放置ですか?
478名無しさん@3周年:03/07/04 22:16 ID:0Tj922om
ヨガなんてやめるヨロシ
479病弱名無しさん:03/07/04 23:15 ID:6lzEQhWF
今、時代は太極拳
480ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/04 23:58 ID:jil6hJWF
>>477=460氏 わかっていると思いますが、>>459はもちろんジョークです。
>空中飛行、壁抜け、テレポーテーションは肉体を持ったままでは出来ません。
>魂は肉体から離れるようにプログラムされています。
この記述には、興味深いです。私は一応、霊魂とかは信じています。
精神(霊魂or心)は非物質的なものだと思いますが、物質との関係の仕方や仕組みは私はわかりません。
普段人間は肉体と精神が結びついて密接に影響しあっている状態であると思います。死ねば精神が離れて肉体を残すと思います。
チベット仏教の本に「心は物質になれず、物質は心になれない」と書かれていて、私は一応そういう二元論を信じています。
例えると「空間と物質」のようなものだと書いてありました。
「空間」と「空間を占めているもの(物質)」は密接不可分な関係ですが、互いに他者にはなれない異質のものだという説明です。

“物質化”についてですが、それが「無から物質を発生させる」という意味なら、私は絶対にありえないと思っています。
大槻教授のように、そのへんは私は頑固です。
教授の言うように、「質量・エネルギー保存の法則」は絶対だと思っています。

ヨガの話題からかなりそれた長文レスすみません。
481名無し:03/07/05 08:46 ID:rY9B6RQQ
ありがとうございます
482病弱名無しさん:03/07/05 23:28 ID:Xcg4MKOc
>>480
霊魂は質量のある物質です。
また、物質は空虚なもので実体はありません。
我々は幻を見ているのです。
483病弱名無しさん:03/07/05 23:58 ID:euRD12qY
>>482
なんか各行ごとの内容がそれぞれ矛盾しているような
484ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/06 00:44 ID:GZGiu1MV
>>482
>霊魂は質量のある物質です。
質量があればたいてい観測可能なのでは?
そうであれば、科学的に解明されているのではないでしょうか。

>物質は空虚なもので実体はありません。
そういう風なことを私も考えたことがあります。
最小の粒子(陽子とか電子とか中性子とか・・・それより小さいのは私は知りません)であっても
その粒子は空間を完全に「占めている」のではなく、もっと細かく見れば隙間(空間)があって、
その隙間がないように見えるところにも、もっと細かく見れば隙間があって、・・・と考えていけば、
全て空間といえるかも・・・とか考えたことがあるわけです。
要するに「空間を占めていて、ここは絶対に空間ではない」といういわば“絶対存在”というものは、ないのではないかと。
しかし現象としては、物質はあるのです。
私は仏教の「色即是空・空即是色」をそんな感じで理解していたこともあります。
今はあれこれ考えていませんが。

またヨガの話題からそれた長文レスすみません。もうこういうことを書くのはひかえます。
485名無し:03/07/06 15:25 ID:Pxhri5rv
ありがとうございます
486病弱名無しさん:03/07/06 19:15 ID:Pnu3Gb8G
あげ
487病弱名無しさん:03/07/07 10:02 ID:ZpchGdBp
>>484
存在が予測されていて、未だに観測されてない粒子もあるし、
現在の技術では(というか現実的に)、観測不可能な粒子もあるよ
観測するためには銀河系くらいの直径の加速器が必要とかね
参考:ttp://laboratory.sub.jp/phy/71.html#2
488病弱名無しさん:03/07/07 13:51 ID:LVJS47mc
すいません。全身が異常に硬くて体も歪んでいるのですが、
このサイトのポーズをやると全身くまなく柔らかくなるのでしょうか?
兎に角、全身いたるところ漏れがないぐらいに柔らかくしたいです。
もう全てが硬すぎ・・・

tp://www.kagawabank.co.jp/yoga/yoga-3/yoga-3.html
489病弱名無しさん:03/07/07 15:19 ID:EJG0scl1
これくらいの事は人に聞く前にまずやってみるべし!
そうすればわかる。
490病弱名無しさん:03/07/07 21:30 ID:/aO37GoI
>>488
先ずは股割をしてみましょう。
股関節が身体で一番大きい関節だから
ここを柔らかくするのが一番効果が有る。
491ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/08 01:33 ID:cLeanUpk
>>487 ありがとうございます。リンク先、大変面白かったです。

ヨガで視力が回復した人はいますか?
492えんどー ◆WTfH3549Z6 :03/07/08 03:51 ID:jhFkJIvf
たとえば知られていないがヨガはいろんな分野に影響を与えてる
ノーベル物理学、経済、、、、ビジネス、政治、戦争。
東洋医学、逆説的にいえば西洋にも多大な影響を与えてる。
身近な部分でいえば、イトーヨーカドーのヨーカは伊藤氏がヨカを生活に取り入れてるからである。
じゃあこのへんでそろそろ寝ヨーカ
493病弱名無しさん:03/07/08 11:15 ID:6JH+fOgu
>ピカチュワ ◆GPDV33Riho

> 大槻教授のように、そのへんは私は頑固です。
> 教授の言うように、「質量・エネルギー保存の法則」は絶対だと思っています。

これ恥ずかしいから止めた方がいいよ

質量エネルギー保存の法則なんて量子力学の世界では、全然絶対じゃない。
何も無いところから、エネルギーに変換されるわけでもなく
粒子が現れたり、いきなり消えたりする

M理論などの最新の物理学は、
私たちが高校とかで習ったような話とは全然違う
量子はテレポーテーションのような動きをするし、
この世界には私たちの知覚できない次元があってて
計算上11次元だったりする

↓つづく
494病弱名無しさん:03/07/08 11:17 ID:6JH+fOgu
このあたりの理論をホントによく分かってる人は
世界でもそんなにたくさんいるわけじゃないし
大槻教授なんかが理解できるようなレベルじゃない
(世界で一番頭のいい人たちが何十年もかけても
理解できないような数式とか)

最新の科学について分かってない人(私もあなたも大槻教授も)が
「科学的じゃない」とか言うのは、ホントに恥ずかしいことだと思う

ちなみに、最新の物理学に携わる人たちには
信心深い人が多くて、神の存在とかを本気で信じてる。
彼らの感覚からしたら自然現象は
「神が存在する」と仮定しないと説明がつかないことが多いらしい

とはいっても俺自身は
空中浮揚や物質化を信じてるわけじゃないんで勘違いしないで。
どっちかっつーと、ありえないとは思う。
けど、それは経験上そう感じるだけで、科学がどうこういう訳じゃない
自分が科学のことなんて分かってないんだし
495ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/08 13:19 ID:vJL7lvAu
それなら、最新の量子力学は、まるでオカルトの世界ですね(w
中学・高校で習ったことは一体なんだったのでしょうか。
私は「古典物理学の基本法則を信じている」と言いかえた方がいいかもしれませんね。
でも、私ぐらいの感覚でいるほうが、インチキ・グルに騙されにくいかもしれません。
496病弱名無しさん:03/07/08 16:03 ID:Ri3GJVoc
確かに493さんの理論だとなんでもありの世界になりそうだね。
グルにうまく利用されそうな理論だね。
497病弱名無しさん:03/07/08 16:45 ID:31pD/1tO
>最新の科学について分かってない人(私もあなたも大槻教授も)が
>「科学的じゃない」とか言うのは、ホントに恥ずかしいことだと思う

ざっと読んだ感じ
人間的には>>493-494が一番恥ずかしい人って感じだね
498病弱名無しさん:03/07/08 16:45 ID:Ri3GJVoc
我々には知識とともに智慧が必要だね。
499病弱名無しさん:03/07/08 23:08 ID:6ZuNnvdZ
>>495
>私は「古典物理学の基本法則を信じている」

「神様はさいころを振らない」と言うのが正しいでつ。
500病弱名無しさん:03/07/09 00:31 ID:TeUD5cqz
でも実際はさいころを振るんだよね
アインシュタインが間違ってた
501493:03/07/09 10:08 ID:gUvjBk1u
>>495,496
「超常現象なんかない」と強く思ってるほど
実際にうまいトリックを見せられたりして
コロっとだまされてしまうと思う

逆に「あるかもしれないけど、別に興味ない」
っていうスタンスでいた方が、だまされにくいと思う
502病弱名無しさん:03/07/09 14:44 ID:xpyvtWh6
>501
>「超常現象なんかない」と強く思ってるほど・・・

俺は超常現象に興味あるし、神秘体験もしてみたいと思っているよ。
ただ、あの理論だったらインチキグルがいかさまを「実は最先端の理論では〜」とこじつけやすいと言ってるんだよ。



503名無しさん@3周年:03/07/09 18:51 ID:f36mgsh2
まず跳んでから考えよう。
跳んでもいないやつが云々言うのは筋違い。
成瀬先生の弟子になって
まずは空中浮揚を体験しないとね。
そうすれば嘘かホントかわかるって。
504病弱名無しさん:03/07/09 19:34 ID:xpyvtWh6
>503
あんさんの理屈でいくと・・・


「まず跳んでから考えよう。
跳んでもいないやつが云々言うのは筋違い。
麻原先生の弟子になって
まずは空中浮揚を体験しないとね。
そうすれば嘘かホントかわかるって。」

と言うこともできるんだぜ。
おかしいよ。

505病弱名無しさん:03/07/09 20:13 ID:T5nCA2g/
>>503
インチキ宗教の勧誘の手口やね。
「騙されたと思って」といいながら、本当に騙す。
506病弱名無しさん:03/07/09 20:41 ID:4shNv5L5
牛に引かれて善光寺
強欲で人に抜きんじる事ばかり考えてる救いがたい凡夫のために、
とんだりはねたりガラにもないことやってだましてやってるんだ。
って、某尊師がいってましたよ。
507ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/09 22:01 ID:T6CrVMH0
>>501=493氏 
私は一応、超常的な知覚能力は存在するのではないかと思っています。
例えば、遠くで起こった事をすぐに直接正確に知ることができたとか、
過去にあったことを知ることができたとか。
また、遠くに離れた人に念じるだけで意思の伝達をするとか。
しかし、物体(物質でできたもの)を動かす類のは・・・。
でも、霊現象とかでポルターガイスト現象があると聞きますので、
何らかの物質的力を出せるのかもしれないとも思いますが・・・。
結局よくわかりませんです。はい。
508病弱名無しさん:03/07/10 01:06 ID:eT4jkOWP
ワさんの掲示板はいつ復活するの?
509病弱名無しさん:03/07/10 03:20 ID:Ahckfkab
 近くに「沖道瞑想求道会」っていうのがあるんですが。
「沖道ヨガ」と「沖ヨガ」はいっしょのものですか?
510病弱名無しさん:03/07/10 08:46 ID:XbcsTcva
>509
「沖道瞑想求道会」
少しあやしそうな名前なので近づく時は慎重にね。
511病弱名無しさん:03/07/10 14:13 ID:2WvP0Tiw
ここのサイト、パイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
512ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/10 23:58 ID:C/Mk9Z8D
>>506
某尊師とはΩの尊師ですか?
気になります。よければ詳細のカキコお願いします。
513病弱名無しさん:03/07/11 01:51 ID:3+JHsmdb
タンスにゴンゴンのCMのもじりです。気にしないで w
>>512
514なまえをいれてください:03/07/11 10:40 ID:ebVSiJlx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
515病弱名無しさん:03/07/12 03:48 ID:HrE539f9
チャクラって何処にあるの?
スシュムナにあるって良く聞くけど、ということは背骨の上ですよね。
でも体の前側にあるような記述をしている本とかもあるし・・・

もしかすると胴体を前後に貫くような形なのかな?
516病弱名無しさん:03/07/12 09:05 ID:cU0uX4yf
>>503 >>504 >>506 >>512
基本的には>>504に極めて近いスタンスですが、
宗教家が、その教義を「凡夫」に知らしめるために圧倒的な
超人的パワーを見せ付け「この人は、何かが違う。この人の
言う事は難解だが信じよう」と従わせる事は有り得る。

日本では空海や役行者、聖書に於いてもイエスが弟子が圧倒的な
力を与えたり・・・
しかしそれらは、水源を探しあてたり、難病を治したり、農作物
のために雨を降らせたりと、「人々にとって前向きなこと」に
使われており、誰の生活に何の影響も与えないピョンピョン跳躍!!
では無かった・・・
517病弱名無しさん:03/07/12 10:22 ID:106bnMDL
お取り込み中のところ申し訳ありません。
視力回復に効くアサナは有りますか?
518病弱名無しさん:03/07/12 12:47 ID:lqwrKNzs
現代人はピョンピョン跳ねてやるほうが喜ぶんだと某尊師が(以下略)
519病弱名無しさん:03/07/12 14:04 ID:APryNKWg
>517
日本文芸社『視力回復アイ・バランスメガネ』に番場裕之講師の記事(P.50〜P.60「ヨーガで疲れ目を治す」)が掲載されました。
疲れ目や視力低下の原因のほとんどは、眼球そのものに原因があるのではなく、身心のストレスが原因となっていることが多いのです。
背骨に充分に気を流すことによって、こうした症状が楽になるでしょう。また、肩こりや腰痛にも効く簡単にできるヨーガで、視力を回復させるとともに健康な身心を築きましょう。

520病弱名無しさん:03/07/12 14:10 ID:APryNKWg
>516
真剣に取り組んでいる宗教家やヨーガ修行者にはある種のカリスマのようなものを感じる。
その場にいるだけで伝わってくる存在感。
だからその人に会ってみれば、お家芸を見せてもらわなくても大体その人の程度がわかる。
521病弱名無しさん:03/07/12 20:50 ID:x3NDNJuy
座禅を組んで瞑想するとどうしても体がリラックスできません
仰向けになってできる瞑想法はありますか?
522病弱名無しさん:03/07/12 22:22 ID:jvdjX3lP
>>521
それってシャバアーサナ言うんとちゃうの?
523病弱名無しさん:03/07/13 05:04 ID:IuHTJy5n
>>520
偽者でもある程度地位を築いてる人にはかなりの存在感はあるので
だまされないように気をつけてね

>>521
座禅を組んでもリラックスできるようになるまで
いろんなポーズ練習して体を柔らかくするべき
524ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/13 09:25 ID:dTL/+oKK
ヨギの食生活はどのようなものですか。ベジタリアン率とか高いのでしょうか。
日本でヨガやってる人はどうでしょうか。
私は一時(半年ほど)ベジタリアンでしたが、あまりにも不便でやめました。
ベジタリアンだった理由は、“殺される生き物がかわいそう”というものでした(幼稚かな)。
525病弱名無しさん:03/07/13 10:15 ID:RfqVampV
“殺される生き物がかわいそう”というのは人間のエゴです。
穀物も野菜も全部生き物です。
526ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/13 15:20 ID:dsbUC0ce
植物にも心はありますか? 私はないと思っていますが・・・。
現実に、稲刈りと鶏潰す(首チョン切る)のとで、同じ感覚をもちますか?
私は農作物が収穫される時かわいそうとは思わないですが・・・。
ただ、樹木伐採については、何十年もかけて育ったものを切ってもったいないというか
取り返しがつかなく怖いというか、そういう意味で痛々しさを感じます。
527病弱名無しさん:03/07/13 16:01 ID:wDKkX8xg
菜食主義は宗教的な意味合いが強いので、ヨギ=ベジタリアンでは
ないです。ヒンドゥーでも魚はOKとか乳製品はOKとか色々ですから。
最近ベジタリアン=エコロジーという面がとても注目されてます。ま、
ハンバーガー食うのとお豆腐食べるのとでは環境に掛かる負荷にものす
ごく違いがあるってのは自明だから。
牛乳すら飲まないっていう完全なベジタリアンもいるんだろうけど、
拘り過ぎるとヨガを健康法として行うっていう考え方から離れていって
しまうよな。
528病弱名無しさん:03/07/13 20:12 ID:H40Lxk5W
生物でも無生物でも心はあります。
529病弱名無しさん:03/07/13 23:38 ID:990AQv6K
まず、心とはなんなのか?心は脳の中にあるのか?
精神とか魂とか意識との違いは?
その辺からはじめないとおかしなことになるぞ。
530病弱名無しさん:03/07/13 23:41 ID:Y7C+FMns
わかりやすいヨガの話に戻しましょう。
531名無し:03/07/14 06:07 ID:IRi5RSyc
無限の無限のありがとうございます
532病弱名無しさん:03/07/14 17:20 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
533病弱名無しさん:03/07/14 19:24 ID:CJRM6+/b
1000GEX掲示板に瞑想・精神板が出来ました
精神統一や瞑想、悟りに関する話題を扱う板です
考え方や手法も含みます
http://1000gex.net/vi/

1000GEX掲示板
http://1000gex.net/
534山崎 渉:03/07/15 11:24 ID:ZICbOtHh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
535ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/15 14:00 ID:/ihRRb9Q
>>527
説明ありがとうございます。
>>529
そのとおりですね。でもそれについては私はよくわかりませんので「心」としました。
私はある一定の大きさ以上の動ける生物には、心はあると思っています。
>>530
すみませんでした。また不毛な議論が私のせいで展開されるところでした。
ヨガとあまり関係ないレスはもうやめますので・・・。
536病弱名無しさん:03/07/16 01:17 ID:bhLHXJfD
「孔雀のポーズ」を3分以上続けてできる達人はこのスレにいますか?
ワタクシは10秒もできない。つぅーか5秒もできない。
腕だけで体を支えるなんて可能なの?
537病弱名無しさん:03/07/16 10:10 ID:k2aK/kdg
俺、10秒だけできるようになった。
シーソーのようにかなりふらつくけど、
慣れてくれば、一分はできそうな予感。
手の置き方とかバランスとかコツが
わかってくれば、10秒ぐらいならすぐ
できるようになる。

達人じゃなくてすまん
538病弱名無しさん:03/07/16 16:31 ID:ZChk1EUP
>>536
腕だけでって・・・

ひじをわき腹に当ててる?あと体格(体重)にもよると思うよ。
539病弱名無しさん:03/07/16 16:36 ID:x5odDiQF
指導者ですがなにか?
540病弱名無しさん:03/07/16 18:30 ID:cuPLkoA7
ヒクソンの高速で腕をくねくねさせる技はどうやるんすか?
あれって原田たいぞーもやってたけどさ、、
スプーンの端をもって上下にふると曲がってみえるようになるけど
そんな感じかな?
541病弱名無しさん:03/07/17 00:59 ID:JcT1pej4
>>537

すごいっすね。ヨガ歴は長いんですか?
自分は3年くらいですが、このポーズだけは出来そうにないので
しばらく敬遠してました。

>538

文章ヘタですみません。
腕だけじゃないですね。わき腹に当ててます。
180センチの65キロです。
542病弱名無しさん:03/07/17 02:06 ID:/IXSqKzf
>>541 重くは無いですね。脚が長くて重心が下半身寄りとか?
ちょっと頭側が下がるように体を斜めにしてみるとかどうでしょうか?

ところでナウリの事なんですが、飛び出す腹直筋がかなり横に広く不恰好な
形になってしまいます。これって単純に訓練が足りないだけなんでしょうか?
番場さんやヒクソンのように細く出るようにはどうすればいいですか?
飛び出し具合(深さ?)は、両氏にも負けてないんですが・・・
543どっかで思春期@2日目:03/07/17 12:18 ID:HgudjuWM
>>540
気の利いたスポーツヨガなら、教えてくれますよ。
口では説明しづらいから、宗教臭いヨガでは無くて
ジムのチャントしたところで教われば?
でもスタティックなヨガをやって体柔らかくなれば
自然に出来るようになるって言われるけど・・・
544どっかで思春期@2日目:03/07/17 21:31 ID:sxTJRt6T
ヨガでも仙道でいうような、
「漏尽通」「馬陰蔵相」
のような状態になるという記述はあるのですか?
オイラは余り聞いたことが無いのですが。
ネタとか荒らしでは無い答えが欲しいです。
545ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/19 21:22 ID:4559dczo
>>536>>537
すごいですね!!私など一瞬さえもできません・・・。
腕(特に二の腕)が短いためでしょうか?
基本ポーズだけはしっかりできるようにしたいです。
“無理するな・無駄するな・続けてやれ”でしたっけ?
546542:03/07/19 22:43 ID:RpZL+rEC
>>545 俺でも一分は出来るよ。蓮華座でも出来ないの?

それより誰かナウリのコツを教えてけれ!
547病弱名無しさん:03/07/20 12:20 ID:rLTohwU1
>>545
ttp://www.onlinebangalore.com/heal/yoga/hamsana.html
こういうポーズで練習してみれば
これで一分でも結構つらい
筋肉使うから毎日じゃなくて1日とか二日おきにしたほうが
いいよ
548ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/21 15:09 ID:pf3ZI7yp
>>546=542
一分もですか。それはすごいのでは? 私は蓮華座でも出来ません。
腕の長さって関係ないですか?
肘は肋骨より下のわき腹のあたりまで届かないと、バランスがとれない気がします。
>>547
ありがとうございます。それで練習します。

古いレスについて質問ですが>>247
菊鬼氏は通信教育の瞑想をやって、具体的にどうなったのですか? 
入院とかですか?
シ○ァ命という人はだれですか?
ヒントだけでも教えていただけないですか。
検索してもわかりませんでしたので・・・。
549病弱名無しさん:03/07/23 00:35 ID:kQWLtpLR
ナウリのコツか・・・俺も聞きたい。
っていうかこのスレ、ナウリ出来る人いないんじゃねーの?
550病弱名無しさん:03/07/23 09:50 ID:knnKMdN7
>飛び出す腹直筋がかなり横に広く不恰好な形
俺もそんな感じ。
もっとウディーヤナバンダやって腹直筋鍛えなきゃいけないんじゃないか
と勝手に思ってるが
551病弱名無しさん:03/07/23 17:29 ID:WtUgqESR
腹筋って形・幅ともに結構個性的なんで、ナウリもいろいろな形態になると思いますよ。
552:03/07/24 01:16 ID:KGEbYsg5
553:03/07/24 20:47 ID:L0FSxfLh
 げ
 ヨガの呼吸法を本で独習し、体を悪くしたとの話を良く
 聞きます。
 ビデオ見て「火の呼吸」とかやっても大丈夫なんですか?
554病弱名無しさん:03/07/24 21:51 ID:dwb2/f7J
よっぽどひどい間違ったやり方しなけりゃ
大丈夫じゃねーの?責任もてんが・・・
ウディヤーナバンダ変な風にやって一時的に
目が見えなくなった話とかもきくな・・・
ちなみに俺もナウリ出来るが立った状態でしか
出来ん。
555病弱名無しさん:03/07/24 22:45 ID:/v+F9p+n
中学校の時、水泳の時間に象さんとか言って
やってる人がいたけどなんだったんだろう
556病弱名無しさん:03/07/25 01:28 ID:epujaDsL
>>555
クレヨンしんちゃん?
557ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/27 21:39 ID:wvWza51q
ヨガは反り系のポーズとかで背筋は必要な分つくような気がしますが、
腹筋が鍛えられるようなポーズって何かありますでしょうか。
558病弱名無しさん:03/07/28 15:22 ID:vrmuDnF7
>>557
559病弱名無しさん:03/07/28 18:35 ID:6hqwrtKT
>>557
バストリカ、カパーラバーティ、火の呼吸は?
560ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/29 23:03 ID:nolVzD9w
ありがとうございます。
>>558 背筋も使いますね。
>>559 バストリカ=火の呼吸ですね。腹筋云々より、意識がハッキリしますね。
結論としては、「腹筋運動を別にしたほうがいい」と思いましたです。
561病弱名無しさん:03/07/30 22:25 ID:KwgqAGqp
>>560
バストリカ=火の呼吸
ファイナルアンサー?
562病弱名無しさん:03/07/30 23:39 ID:QnfibjqV
オーディーズをおながい!
563病弱名無しさん:03/07/30 23:41 ID:QnfibjqV
間違えた!オーディエンスだった。。。
564ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/07/31 01:44 ID:fN7HUkPk
>>561
http://www.kikyou.sakura.ne.jp/~yoga/gakuin/kokyuu.htm
ここを見てそう思いました。そうでないのですか? 一応ファイナルアンサーです。
565病弱名無しさん:03/07/31 21:09 ID:TgkN2qC1
>>563
(1)バストリカ=火の呼吸 ・・・・50%
(2)バストリカ≠火の呼吸 ・・・・50%

答えが割れてしまいました。さぁ、どうする?


566病弱名無しさん:03/07/31 21:42 ID:vc/PjLy5
テレフォンおながい!
電話の相手はシリ・ベド・シンこと小山一夫さん。

もしもーし!!
567病弱名無しさん:03/08/01 08:45 ID:gRxRoEEL
ヨガをする、略してヨガる。
ということをこんな朝っぱらから思いついてしまったのですが、
この下らない性根はヨガってれば直るでしょうか。
568病弱名無しさん:03/08/01 20:38 ID:mdV4LSPu
>>566
シン?
ここは警察じゃないよぉ〜♪
569ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:36 ID:e7UQQNk1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
570病弱名無しさん:03/08/02 15:28 ID:hZf8e824
火の呼吸の本出てるね。
クンダリニーヨーガはかなり古く、他のヨーガの源流とか。。。
なんか偽物っぽいな。今のそれが昔のそれと同じとは限らないな。

武術では良くあるよね。偽の歴史を創るの。
571病弱名無しさん:03/08/04 12:36 ID:tEWM1w1A
シルシアーサナ、頭に血が上った・・・
572病弱名無しさん:03/08/04 14:09 ID:7d8KSJiY
ヨーガは万能薬ではない・・・
気持ちいい健康法くらいでかかわったほうがいい・・・
期待しすぎたら裏切られるかも・・・・
573病弱名無しさん:03/08/04 15:28 ID:76rIJlDi
>570
ここのは本物じゃない。ご注意を・・・
574病弱名無しさん:03/08/04 16:56 ID:5uPD9P5U
>>573

偽者なの?
あそこの火の呼吸って有名スポーツマンや格闘家が実践してるけど彼らは騙されてるの?
575病弱名無しさん:03/08/04 22:50 ID:vZ0FVE14
>>573
どこのが本物なのさ?
576病弱名無しさん:03/08/06 00:35 ID:+mBoKxJZ
ナウリしても腹筋が幅広で不恰好って言ってた人、腹直筋鍛えても駄目だよ。
俺、もともと腹筋は鍛えてて割れてたけどはじめにナウリやったときは幅広だった。
でもバストリカ集中的にやったら細く出るようになったよ。
深層筋鍛えるのが重要だと思う。多分・・・
577病弱名無しさん:03/08/06 10:21 ID:98Yw+SB7
深層筋≒腹直筋≠腹筋じゃないの?
578病弱名無しさん:03/08/06 19:59 ID:uPCACuKk
深層筋≒腹直筋ってのはちょっと意味不明。
腹部の深層筋といえば腹横筋とか大腰筋、腸骨筋等。

腹直筋≠腹筋も違う。しいて言えば腹直筋≒腹筋でしょう。
腹筋は腹部の筋肉の総称だが、腹直筋の事として使われる場合が多い。
579病弱名無しさん:03/08/07 00:55 ID:imDagtCn
クンダリーニヨーガの小山さんて腹出過ぎじゃない?
あの体格で高度なアーサナが出来るんだろうか。
ひょっとしてクンダリーニヨーガにはアーサナって無いの?
「火の呼吸!」って本読んでもほとんど載ってないし。。。
あと気になったのは完全呼吸法。胸→腹の順で吸うんだって。どう思う?
580病弱名無しさん:03/08/07 02:26 ID:g2UXjodj
ヨガの内藤景代という女性の本を読んだら、過去に神秘体験で
神とよばれる究極の実在と出くわしたと書いてあったけど、ヨガ
やっていればよくある体験ですか?
581病弱名無しさん:03/08/07 08:49 ID:q6lhDney
>579
だから本物じゃないっていってるでしょ。
>580
神様じゃあなくて魔に引っかかったのかもしれないよ。カン違いでしょ。
582病弱名無しさん:03/08/07 08:53 ID:q6lhDney
>579
補足。
完全呼吸法は複式と胸式がひとつになったもので、まずお腹に入れて続けて胸に入れていくんだ。
順序が反対だな。
583病弱名無しさん:03/08/07 20:10 ID:2pRAVnMn
>>579
麻原は昔はガリガリに痩せていた。
デヴになってから頭が可笑しくなったんだな。

シンタソも(ry
584名無しさん@3周年:03/08/07 20:42 ID:HpCgnTLK
>581

だからぁどこが本物なの?
おしえてくらはい
585病弱名無しさん:03/08/07 22:49 ID:YOuKMuh8
>>584
ダンテス・ダイジこと雨宮第慈氏。
586病弱名無しさん:03/08/08 00:03 ID:lGnZ1cS1
>>580
あれぐらいの年代はだいたいヒッピーでLSD。
587病弱名無しさん:03/08/08 02:21 ID:zuzgdXJ6
汗で滑らないヨガマットはどこで手に入るでしょうか
結構マジで探してます。
588病弱名無しさん:03/08/08 08:33 ID:TZqyElOu
hio
589病弱名無しさん :03/08/08 10:58 ID:tZfSZrNl
>585
ヨガの先生の中で珍しく小山さんはダイジを高く評価しているよ。
サイトを見てごらん。結構ほめてるから。
それにしてもダイジ以外がみんな偽物とは…
君に言わせると日本のヨガ教室は全滅ってことだね。
590病弱名無しさん:03/08/08 13:27 ID:KIlUmzxQ
私が日本のヨガ界を活性化して、たてなおしていく。
591病弱名無しさん:03/08/08 14:50 ID:Icf/KOCj
下痢を解消して肝機能を良くしたいです
抜け毛が目立ち始めたんでそれもとめたいです
それぞれのおしえてください 
592病弱名無しさん:03/08/08 17:49 ID:ZYufdHLk
雨宮第慈とは、、、かなり通ですね
あれと比較したら巷のヨガはみんな薄っぺらく見えますね
でも彼を本物だと認知した根拠はなんですか?
593病弱名無しさん:03/08/08 19:12 ID:PnHTHinh
雨宮第慈
みんな注意しろ!
トンデモさんの臭いがするぞ!
非常にあやしい。
594病弱名無しさん:03/08/08 21:26 ID:ZKhBync7
>>593
て優香、もう氏んでるしー。
595病弱名無しさん:03/08/08 23:20 ID:L3Vb1UQy
Zeta 能力開発板

瞑想、ヨガ、気功、健康法、勉強法などの板です
一度のぞいて下さい
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS
http://zetabbs.org/
596病弱名無しさん:03/08/08 23:21 ID:L3Vb1UQy
雨宮は麻原の知り合い
597病弱名無しさん:03/08/09 01:24 ID:QWeDkDCM
火の呼吸の本のモデルの人の体は凄いな。
顔も二枚目風だ
おれも火の呼吸であんな風になれるのか?
顔はもう諦めてるけど
598 :03/08/09 02:47 ID:b0nScsNd
パンクラスの近藤?
あいつは格闘家だよ
599597:03/08/09 13:47 ID:vzQjDGPE
あの人は近藤さんっていうのか。
挌闘家としてはあまり強そうじゃないね。
優しい顔してるから。
あの胸の刺青は何のマークなの?
600病弱名無しさん:03/08/09 14:56 ID:GNPpZk/8
タトゥーの人は近藤じゃなくてインストラクターでしょ。
近藤はタトゥーしてないよ。
601病弱名無しさん:03/08/09 21:15 ID:f8r3lgZI
>>596
麻原が勝手に会いに逝っただけ。
602病弱名無しさん:03/08/09 22:44 ID:D5HILAOc
番場先生のご冥福をお祈りします。
603病弱名無しさん:03/08/09 23:11 ID:6q3lYRZG
>>602
ネタかと思ったら本当に逝ってしまってた。。。
ご自分の死期が近いのを知っておられたのでしょう。
604597:03/08/10 01:10 ID:sD7gLqQ3
本屋で調べてみたら、あの刺青の人は上田さんっていうエアロビの先生だった。
近藤さんじゃなかった。近藤さんの事も載ってたけど。
しかしみんな凄い体だよ。
小山さんもあれくらいなんだろうな。
605病弱名無しさん:03/08/10 01:50 ID:YV34XNMW
>>604
近藤、上田はもとからあんな体なんだよ。ヨーガと関係無い。
ちなみに小山氏はヨーガ導師ではめずらしい中年体型。
606病弱名無しさん:03/08/10 02:12 ID:cio56LJ8
番場先生死んだってまじ!?
死因はなに?
607ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/08/10 04:47 ID:Wk8I4Os+
8月1日、心不全で亡くなったらしいです。
http://www.yoga-korei.org/index.shtml
608ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/08/10 04:49 ID:Wk8I4Os+
(書き忘れました)
ご冥福をお祈りいたします。
609病弱名無しさん:03/08/10 09:07 ID:Qa1oGBxO
>>607
裕之さんに会長職譲ったのは健康上の問題があったからでしょうね。
例えば末期ガソだったとか。。

沖先生50代。番場先生60代。ヨーガすると早死にするのか。
610病弱名無しさん:03/08/10 21:58 ID:MeLskiCr
↑キツイね
611病弱名無しさん:03/08/10 22:02 ID:9UtMc7Lk
雨宮第慈は30代で死亡、麻原は40代でタイーホ。ハァ・・・
612病弱名無しさん:03/08/11 00:47 ID:pbLe0C3W
>>609
> 沖先生50代。番場先生60代。ヨーガすると早死にするのか。
佐保田はどうなる。
613597:03/08/11 01:02 ID:7LHQisdB
おれはエアロビやることにするよ。
若い女性と一緒で楽しそうだから。
614病弱名無しさん:03/08/11 01:59 ID:tboMR8Zd
番場先生、私ヨガがんばります。
615病弱名無しさん:03/08/11 02:01 ID:y5pTYx8C
番場先生、私ヨーガ続けます。
616病弱名無しさん:03/08/11 08:55 ID:zOU7wHZ2
番場先生は本当にいい人だった。
あの人柄に惹きつけられてファンだった人も大勢いたと思う。
そして番場先生の研修会は素晴らしかった。
出会えてよかったです。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りしております。    合掌
617病弱名無しさん:03/08/11 09:17 ID:gXBewBBy
>>612
佐保田さんは60歳を過ぎてから始めたので
早死にしなくて済んだのだ。
618病弱名無しさん:03/08/11 10:46 ID:rZrZn6Ob
がいしゅつかもしれんけど、
秦運動具工業から
ヨガ・ストレッチ・キット
http://www.hatas.co.jp/photo_yk480.htm
http://www.hatas.co.jp/hatas2003_P1.pdf
内容:ヨガマットx1、ヨガブロックx2、ヨガストラップx1
定価:\4800
ってのが発売されているみたい。(未購入なんで使用感とかはわからない)
ちょっと高めだけど、全国のスポーツ用品店で購入できるってのはポイントかも。
619病弱名無しさん:03/08/11 13:42 ID:MjKz9j3H
番場先生に関していいお話が書き込まれていましたので皆さんにご紹介しておきます。

私は、もう20数年前になると思いますが、伏見桃山に日本ヨーガアシュラムができてすぐ、毎週日曜日(だったでしょうか?)にヨーガ研修会に参加していました。
数年通っていましたが、その後事情があって通えなくなり、今にいたっています。
今日ふと、ネットで佐保田先生を検索してこのサイトに出会いました。懐かしい思いです。
「道友会誌」も創刊号から持っています。山口先生の論文もよく読ませていただきました。佐保田先生はもとより、石田先生、番場先生、にも親しく教えていただきました。
かしい先生のお姿もよく、みかけました。私が25歳くらいの時です。
620病弱名無しさん:03/08/11 13:43 ID:MjKz9j3H
研修会では、まず1時間ほど、佐保田先生の講話がありました。
わかりやすい、親しみやすい、しかし、心にしみいる、心あたたまるひとときでした。
様々な悩み、苦しみを持ってその場所にいるものにとっては、話しの内容以前に、佐保田先生といるだけですくわれるような、心休まるひとときでした。
未だに佐保田先生の存在は私のこころの中では何にも替え難いほどです。
その後、番場先生の実技が1時間あります。
ユーモアも交えて、詳しく、やさしく教えていただけました。
単なる既存のアーサナ教授ではなく、御自身を実験台にして会得されたものですので、活力があり、説得力のあるものでした。
佐保田先生の提唱された「ヨーガ禅」の普及活動は、佐保田先生の理論、思想、お人柄、そして若く、新進気鋭の実践的な番場先生の自分自身を実験台にしての研究、それらが車の両輪のようにして広まっていったのです
621病弱名無しさん:03/08/11 13:45 ID:MjKz9j3H
もちろん当時の「ヨーガ禅」の普及がこのお二人だけでなされいたはずはありません。
石田先生、山口先生、他、多くのかたがたの御尽力があったのは、当然です。
しかし、表面的には、(対外的には)このお二人の存在は非常に大きいものでした。
私の知る限り、佐保田先生は、このヨーガというものを広める後継者として、番場先生に託されたと思います。
しかし、ヨーガというものは、あまりにも大きく、深いものですから、先生の死後、様々な形に分かれていくのは、自然の摂理とも言えるでしょう。
番場先生のハタヨーガは、いわゆる佐保田ヨーガとも違います。根本は一つでもさらに発展させられているのでしょう。
当時の他のお弟子さんや、生徒さん達もまたそれぞれの個性あるハタヨーガを伝えられておられるでしょう。
しかし、根本は佐保田先生のヨーガということです。
622病弱名無しさん:03/08/12 08:08 ID:qsRxGuqh
道友会の掲示板の書き込みを勝手に張らない様に。
623病弱名無しさん:03/08/12 09:45 ID:jUQQ0slr
太ったグル・・・オウム麻原
中肉中背のグル・・・阿含宗桐山
痩せたグル・・・ライフスペース高橋

共通点は「犯罪者」。
ヨガなんてろくなもんじゃない。
やめたほうがいい。
624病弱名無しさん:03/08/12 09:49 ID:jUQQ0slr
有名なヨガの先生で長生きした人と早く死んだ人、どっちが多い?
ヨガが長生きと健康に役立ってるって言えるか?

625病弱名無しさん:03/08/12 09:50 ID:2oOsea2R
麻原以外はヨガじゃないけんど。
626病弱名無しさん:03/08/12 10:14 ID:mwlJ1dfb
大阪にある「兼田導引学苑」という導引術指導団体はキチガイ集団です。
弟子達のBBSをご覧下さい。空爆する必要がありそうです。

http://www.e-net.or.jp/user/kaneda/keijiban.html

http://bbs12.otd.co.jp/1204798/bbs_plain

http://bbs12.otd.co.jp/1281173/bbs_plain

http://www4.rocketbbs.com/441/miumiu.html
627病弱名無しさん:03/08/12 10:19 ID:8fXFRDkQ
長生きしたいとかじゃなくて、俺は毎日を気持ちよく充実させたいからヨーガをやっている。
実際、ヨーガをすると気持ちいいでしょ?
体も心も軽くなるし、やめられないね。
ヨーガは完璧な長寿法でも健康法でもないんだから、俺みたいな付き合い方でいいんじゃないの。
628_:03/08/12 10:19 ID:Jr8Tiu9r
629病弱名無しさん:03/08/12 10:25 ID:PrrGw/lb
番場先生のこと悪く言う人いないよね。急逝が心から悲しい。一度もお会いしたことがないのに泣いてしまった。
おいらはその人の一生って長さじゃなく密度だと思う。
この人ほど充実した人生を生きたい。
630病弱名無しさん:03/08/12 10:58 ID:v6DMxEOj
充実した人生を送るためにヨーガは有効な手段だ。
体も健康になるし気持ちも前向きになれる。
631病弱名無しさん:03/08/12 11:08 ID:xoDkuj1Z
>>629
漏れはお会いしたことがあるから、よけいに悲しいぞ。
日本のヨーガに多大な貢献をし、年老いて老害を撒き散らす前に亡くなられた。
番場先生らしい生き方だな。。
632病弱名無しさん:03/08/12 11:14 ID:xoDkuj1Z
漏れは長生きをしようとは思わないが、生きている間は健康で居たい。
そして、死ぬときは1ヶ月くらいだけ患って死にたい。
急に死んだり長患いは家族に迷惑だもんな。
633病弱名無しさん:03/08/12 13:33 ID:6cKmdAy6
ドリル頭突き
634病弱名無しさん:03/08/12 17:53 ID:vQKE2RiE
小山さんのヨーガの真贋論争が他スレでも起こってるけど、やっぱり普通のヨーガやってる人は
違和感を覚えるのかな?そう言う私も違和感を覚えるうちの一人。
635病弱名無しさん:03/08/12 18:20 ID:rdkeKbok
636病弱名無しさん:03/08/12 19:03 ID:Ec0dDrVH
麻原や成瀬は自己流のクンダリニヨガ、本山はでっち上げ宗教ヨガ、
その点小山のはバジアン流だから一応は師匠がいる訳だ。
ということはバジアンが本物かどうかってことだな。
ただ漏れらみたいにハタヨガしかしらん者には判定不可能だが。
637病弱名無しさん:03/08/13 00:22 ID:JKkII6TG
バンダのことだけど、本山氏はバンドハ、番場氏はバンダ、小山氏はバンドゥと呼ぶ。
本物の発音に近いのはどれなの?
638病弱名無しさん:03/08/13 00:49 ID:Nc936FTk
パンダ。
639病弱名無しさん:03/08/13 00:50 ID:Nc936FTk
↑それだ!
640病弱名無しさん:03/08/13 00:51 ID:T9RUjThk
自作自演は楽しい。
641病弱名無しさん:03/08/13 00:58 ID:ZAM13C3e
本物のヨギはシ○ァ命に決まってるだろが。
642病弱名無しさん:03/08/13 03:36 ID:scMebGen
>634
それってどこのスレですか?
興味あるから見てみたいんですが。
643病弱名無しさん:03/08/13 10:57 ID:eBWecD+n
空中浮揚できないヨガは全部贋物。
それで判定すれば簡単なのにな。
つまり成瀬さんが世界最高のヨギだったことさ。
あとはみんな大したことない。
644病弱名無しさん:03/08/13 11:07 ID:eBWecD+n
>637
インドにはいくつの言語があるんだ?
同じ単語でも中国みたいにたくさん発音があるかもな。
だからどれが正しいなんてことは考えるだけ無駄。
それよりもヨガの聖典にあるような秘技ができるかどうかだよ。
空中浮揚が有名だが、他にも水の上を歩くとか、何時間も息をしないとか、心臓を止めたままでいるとか。
それが昔からの判定方法だろ。
それが出来なけりゃ、カルチャセンターのオバン達の美容体操ヨガとちっとも変わらないってこと。
かっこつけてるだけで中身がともなってないんだよな。
だから空中浮揚できないとこならオバンレベルヨガだって自覚しながらやったほうがいい。
くだくだとサイトで偉そうなこと書くだけ恥かくよ。
645病弱名無しさん:03/08/13 11:20 ID:AdQBj4Pr
ヨガってこころきれいになりますか?
646病弱名無しさん:03/08/13 12:54 ID:nUF28Taq
>>645
こころは綺麗になりますが金に汚くなるひとも居ます。
647病弱名無しさん:03/08/13 20:13 ID:AoTQzd6Y
>>645
時々ラリったまま戻ってこれない人もいます。
まれに解脱してしまう人も・・・
648病弱名無しさん :03/08/14 00:29 ID:KrDxaYW2
>>643>>644
釣りですか? マジレスならまたまた大波乱になる予感。

>>645
漏れの意見;
自分に正直にはなれると思う。しかし、他人に正直になれるかどうかは別だと思うw
649病弱名無しさん:03/08/14 05:45 ID:yR03FZ00
>>648
ヨガ始めよっかな。気功や座禅はやっていたのだが。
すごくよかったけど先生にむかついてやめちまった。
650病弱名無しさん:03/08/14 15:08 ID:hmuTAXP0
山崎渉来るな!
           ∧_∧
   ・∧_∧  ∩・ω・´) 三
 ・∴( ^^((⊂ニ_   _つ三
   〔~∪ ̄ ̄〕 と_) 三
   ◎──◎
651病弱名無しさん:03/08/14 15:41 ID:jMhbNO99
山崎ってなんの目的でいんの?
652病弱名無しさん:03/08/14 20:35 ID:lCYVHPnr
ヨガはじめたいんですけど、初心者におすすめのポーズとかありますか?
653病弱名無しさん:03/08/14 22:28 ID:uIh+NLQO
↑初心者同士には正常位は意外に難しい。
 騎乗位から始めれば?
654名無し:03/08/15 11:25 ID:W2XdIrTk
無限の無限のありがとうございます
655病弱名無しさん:03/08/15 12:23 ID:Bg82hsn0
ヨガってさ、血圧さげる効果ありそうだね
656病弱名無しさん:03/08/15 12:31 ID:81hcRFjd
上げる効果もある
657病弱名無しさん:03/08/15 14:27 ID:W4hxopJo
番場かずお先生のご子息の番場ひろゆきさんが、
こんどNHKの講師としてテレビ出るみたい。
658名無しさん@3周年:03/08/15 15:02 ID:bVuwuvpS
<カルチャセンターのオバン達の美容体操ヨガ>で悪かったな
空中浮揚なんて麻原の世界じゃないか
659病弱名無しさん:03/08/15 16:14 ID:tJtOhlRv
ヨガの指導者で欧米でくってけますか?

660病弱名無しさん:03/08/15 16:24 ID:nFPaNpMU
関連スレ

チャクラについて
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1059999909/
661病弱名無しさん:03/08/15 21:10 ID:J93QnvUA
番場先生って音楽家だったの?
佐保田さんの本を立ち読みして、
「K.番場氏は音楽家である」というようなことを書いてあったから
へー、と思ったよ。
662山崎 渉:03/08/15 21:39 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
663病弱名無しさん:03/08/15 22:05 ID:bPE3xWTh
>>661
ご子息はプロの音楽家でつ。
664山崎 渉:03/08/15 23:19 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
665病弱名無しさん:03/08/16 01:02 ID:6poW8lna
>>663たん、まさかその方は
「ばんばひろふみ」
という
オチでは…



ないよねっ?
666病弱名無しさん:03/08/16 01:15 ID:UoihwHId
>>665
長男が音楽家で痔なんが交霊会会長でつ。
667病弱名無しさん:03/08/16 02:38 ID:i0K+vH6f
>>666
情報アリガd。
668病弱名無しさん:03/08/16 03:13 ID:kuJivWj1
迷走って効き目ありますか?
669名無しさん@3周年:03/08/16 17:17 ID:ucZ/0fYy
迷想だな
670病弱名無しさん:03/08/16 23:32 ID:F3LQFI8Z
迷葬ではダメですか?
671病弱名無しさん:03/08/17 01:13 ID:x232IpCH
小山さんのサイトの日記いろんな書籍からの転載が凄く多いけど大丈夫なんだろうか?
672病弱名無しさん:03/08/17 12:47 ID:lvnqCR+V
>>659

先月、ヨーロッパのヨガ合宿に参加させてもらったけど、
世界中のヨガインストラクターが来ていて色々と話を聞いてみました。
向こうの人はヨガ指導者で食べてる人がかなりいました。
日本と違うのは何と言っても「場所代」ですね。
日本だと自分のヨガスタジオ持とうと思ったらベラボーな金額になるけど、
向こうの人たちは自宅が広いから、改装してスタジオ作ったりしてるそうです。
あと、「呼吸法」「瞑想」に関してはあまり深く教えずに
ハタヨガオンリーの指導法を取ってる人が多いんだな、という印象を受けました。
やっぱりどこの国でも「呼吸→瞑想→解脱」とか言い出すと「怪しい・危ない」と思われて
生徒が集まらないんじゃないですかねw 。この点についてはあくまでも自分の憶測ですが。。。
673病弱名無しさん:03/08/17 13:06 ID:5beq9isA
体を柔らかくするのが目的なら、やっぱハタヨガがいいんですかね?
674病弱名無しさん:03/08/17 16:48 ID:H4uPKCeg
解脱って何ですか?
ハタヨガって何かの略ですか?

初心者ですいません
675病弱名無しさん:03/08/17 21:41 ID:xaPePeqy
>>674
解脱・・・・氏ぬこと
ハタヨガ・・・柔軟体操
676病弱名無しさん:03/08/17 21:42 ID:xaPePeqy
>>675
釣り
677674:03/08/18 04:46 ID:8O4aiJ9W
ほうほう>>675
678病弱名無しさん:03/08/18 21:48 ID:x9ZvMKYZ
>>677
解脱はこれで合ってるやろ?
679病弱名無しさん:03/08/19 04:17 ID:axGfxfjs
ヒクソン&船木があぐらでしかも腕を突っ張ることなくナウリをグリグリやってるんだけど
あれって凄くない?
俺は立って腕を突っ張るように掌を膝に押し付けないと出来ない。
680677:03/08/19 07:23 ID:HHyT1XDi
僕はよくわからないので・・
>>678
681病弱名無しさん:03/08/20 20:23 ID:57DQWqGR
>>679
それは凄いよ。恐らく本業の為に深部の腹筋を鍛えた賜物。
俺も立ってしか出来ないが、立った状態なら内臓を支える時の筋肉が
そこまで強化されていなくても何とかなる。
682病弱名無しさん:03/08/20 20:39 ID:YnYOPv1S
インド医学(アーユルヴェーダ)の体質セルフチェックが出来るところを
見つけますた。

ttp://homepage3.nifty.com/aya-tarot/sakusaku/2_2.htm
683 :03/08/20 23:54 ID:Tg55IX8T
下痢&便秘が治る方法おしえてください
肝臓が弱いのかな。ちなみに男です
684病弱名無しさん:03/08/21 02:40 ID:4PgokJLn
>>678
解脱は、諸説あるが、1つは、
意識上に上らない「生きたい」という欲求を無しにして生きること
を言う。
685病弱名無しさん:03/08/21 08:38 ID:czkjPJXt
宗教(特に東洋哲学)で言う「悟り」と同じようなもんかね?
686勝造:03/08/21 09:34 ID:p6ZGnGDc
悟りとは、実在を識別すること。すなわち、アートマンを知ること。
687病弱名無しさん:03/08/21 11:35 ID:32NcyR7M
>>686
へぇw
688病弱名無しさん:03/08/21 12:53 ID:2jefHNL8
>686
勝造よ、それは小悟のひとつにすぎない。
それにとらわれず犀の角のようにただ一人道を歩め。
689勝造:03/08/21 17:10 ID:p6ZGnGDc
ブラフマンのみが実在、それ以外は非実在である。
これを経験することが悟りとインド哲学では規定してる。
690勝造:03/08/21 17:11 ID:p6ZGnGDc
これは、シャンカラの不二一元論といわれる
691病弱名無しさん:03/08/21 17:29 ID:ac0pZUcS
インド哲学って・・・・
なんと大雑把なくくり方だことよ
692勝造:03/08/21 19:58 ID:p6ZGnGDc
インド哲学の最大学派=ヴェーダンタ学派=シャンカラの一元論=ブラフマンすなわち
アートマン。大雑把かな??インド哲学すれではないのにすまん。
インドでは、ブラフマンを経験することは、ジュニヤーナヨガといわれ、ヨガつながりと
いうことで勘弁。
693病弱名無しさん:03/08/21 20:48 ID:PuodTXdP
無知なので聞きたいのだけど、
ブラフマンというのは仏教の中で出てくるブラフマンだよね。
テーラーワーダー仏教と、インド哲学ってどういう関係なんだろう?
694病弱名無しさん:03/08/21 22:16 ID:LOakDodV
解脱ってのは結局、永遠の輪廻の輪の苦しみから
解かれ脱することだよ。

生きているうちに、輪廻などそもそも「ない」のだ、という認識に到達
すればいい。
695病弱名無しさん:03/08/22 00:49 ID:tuxOOuwv
お前ら、専門用語使わなきゃ説明できないうちはまだわかってないんだと思っとけ。
というか、、、なんというか、決して言葉に囚われるなよ。

ホントこういう奴らいるんだよ、特に創価学会とか元創価学会とかで。迷惑だから死ねっつーのに。

ホント無責任な事ばっかり言いやがって

いや、別に誰とは言わずな。お前らがそうかどうかっつうことでも無いし。
696病弱名無しさん :03/08/22 00:53 ID:mw5IE5bI
>というか、、、なんというか、決して言葉に囚われるなよ。
ハゲドー!良い事言いますな。
697病弱名無しさん:03/08/22 02:00 ID:cib5j/XN
>>695
そう言葉に囚われてはいけない。
言葉より大切なのは経験すること。
ただ、その経験というものを共通して語るには沢山の言葉を使うか、
専門的な言葉を使うくらいしかないけどね。
698病弱名無しさん:03/08/22 02:51 ID:0gDVuCVw
なんか敷居がたかいよな

下痢&便秘が治る方法おしえて
肝臓が弱いのかな。ちなみに男
699695:03/08/22 06:18 ID:tuxOOuwv
生意気なレスに対しレスありがとう

>>697
そう、だから聞く方にも話す方にもテクニックと根気がいるね。
特に話す方の無責任さが目に付くよねー
700病弱名無しさん:03/08/22 11:52 ID:Fw7Sk8Z9
って言うか

詳しい奴いないだろ

所詮、2chレベルいいかげん気づけよ

701病弱名無しさん:03/08/22 12:09 ID:vvBS/1X3
702病弱名無しさん:03/08/22 12:22 ID:8E+VlSsD
>>700
学術的に詳しいだけの奴なら多いだろう。
それだけでも700よりましだろうが。
703病弱名無しさん:03/08/22 13:18 ID:Fw7Sk8Z9
学術的とはおおきくでたものだw
704病弱名無しさん:03/08/22 13:45 ID:/RZPqbA4
高卒やマーチレベルの香具師は学術的なこととは無縁だろうなw
705病弱名無しさん:03/08/22 19:36 ID:tuxOOuwv
学術的に詳しいレスがこのスレッドのどこにあるのか五字以内で答えよ
706勝造:03/08/22 22:14 ID:R0zvsrBV
>705
ははは!
707勝造:03/08/22 22:15 ID:R0zvsrBV
シャーンティ、シャーンティ。
708名無し:03/08/22 22:51 ID:avvq2KtG
無限の無限のありがとうございます
709病弱名無しさん:03/08/22 22:54 ID:9zd+4HX2
性格の悪い奴はたくさんいるんだけどね
710病弱名無しさん:03/08/22 23:01 ID:pr4yb5ge
>>705
逝ってヨシ
.1.2. 3 4 5
711勝造:03/08/22 23:03 ID:R0zvsrBV
バクティヨガ
イシュワラを愛するのが、バクティの道です
712勝造:03/08/23 01:20 ID:nkgFv/NU
カルマヨガ
無私の働きによって、解脱する道
713勝造:03/08/23 01:21 ID:nkgFv/NU
ラージャヨガ
瞑想による精神の集中によって解脱する道
714勝造:03/08/23 01:22 ID:nkgFv/NU
ジュニヤーナヨガ
神の知識により、解脱する道
715勝造:03/08/23 01:23 ID:nkgFv/NU
ハタヨガ
健康になる道
716勝造:03/08/23 01:27 ID:nkgFv/NU
健康の道といっても、早死にする人がいるので注意
717ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/08/23 09:50 ID:jTXDlxoL
以前の誰かのレスについてですが、
沖ヨガの沖正弘氏は50代で亡くなったのではなく、60代ではないでしょうか。
生没は1921〜1985年のはずですので。
ヨガ行者で、早く亡くなる人がいる原因は何だと思いますか。
718マタロウ:03/08/23 10:17 ID:ReT28w0A
呼吸しすぎると早死にするとか?

まあ沖ヨガの残党に言わせると弟子に手をかけすぎて
悪いカルマもらちゃったみたいな電波な(?)説明するんだけど
これってオウムのとかわらんよなあ
719ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/08/23 10:39 ID:jTXDlxoL
呼吸についてはあるヨガの先生も、
「『翁(おきな)』とは『息長』であり、呼吸が長くゆっくりだということだ」
みたいなことを話していました。激しく速い呼吸は短命につながるのかもしれません。

また、「人間が一生に食べる食事の量は決まっており、大食の人は早くその量に達するので早死にする」
みたいなことを何かで読んだことがあります。
ヨギは少食で痩せている人が多いイメージがありますが。
720病弱名無しさん:03/08/23 12:38 ID:pxcPl52h
>>718
番場さんもそうなんだよなー。
彼の場合は弟子では無いんだが。
721病弱名無しさん:03/08/23 12:46 ID:m0zWkh6q
番場さんのビデオ見て誰かにしゃべり方が似てるなと思ったが
村西監督とちょっと似てるようなきが

そおおですねえ
722病弱名無しさん:03/08/23 14:14 ID:viXbYvAg
>>721
カナーリ似てると思うが。
723病弱名無しさん:03/08/23 23:08 ID:aLyFri4n
小山さんの火の呼吸の本が出てますね。
読んだらどんなんか書きます。
724病弱名無しさん:03/08/23 23:11 ID:nUVx7/e/
725病弱名無しさん:03/08/24 03:42 ID:csplCc6Q
自立神経失調をヨガで直そうかと思いついたのですが、
近所の道場はどうももっと軽いのばっかりです。
東京近郊でヘビーなヨガ道場ありませんかねえ?

>>719
一生の呼吸数はどの動物もだいたい同じで、短命の動物は
すなわち呼吸が速いとなんかの本で読んだ事があります。
726病弱名無しさん:03/08/24 09:38 ID:GmIUpP4o
東京ヨガセンターってどうですか?
727病弱名無しさん:03/08/24 09:39 ID:rQcT5Ikn
>>725
ヘビィなのはア○フだと思うが・・・

>一生の呼吸数はどの動物もだいたい同じで、
な、分け無い。
728病弱名無しさん:03/08/24 10:08 ID:XawX5Fsb
ヨーガは自分でやるもんだよ。
729病弱名無しさん:03/08/24 14:35 ID:Me0PJd+y
>>727
ア○フ自律神経失調症が悪化しそうだが
730病弱名無しさん:03/08/24 17:16 ID:tF6JdxGK
>725
>短命の動物はすなわち呼吸が速いとなんかの本で読んだ事があります。

「ゾウの時間ネズミの時間」だと思う
731病弱名無しさん:03/08/24 20:51 ID:rW+5Uyqx
ア○フっすか(;´Д`)
ちなみに親方のステージって実の所どうだったんだろう。
732勝造:03/08/24 21:33 ID:KSoSzMH6
>726
個人指導で、チケット制。貧乏人でもいける
733勝造:03/08/24 21:34 ID:KSoSzMH6
成瀬なんか超ヘビーそう。
734病弱名無しさん:03/08/24 22:23 ID:ottXczG4
先週、テレビで雲消しのおっさんを見た。
上の方で成瀬が雲消しやったって書いてる人いたけどこの人の間違いではないかと思う。
成瀬よりごつくて若いが髭はえてて、怪しい雰囲気は似ていた。
成瀬も雲消し出来るの?彼は空中浮遊だけでは??
735病弱名無しさん:03/08/24 23:18 ID:UuUuRIXX
雲消しって、先生がいってたけど雲の種類によってすぐ消えたりするんだってな。
それをわかっていて意図して選んでるんでしょ。
気やら人間の力で消すなんて大ウソだよ
大体、テレビのために出てきて、それがなんの意味も無い雲けしのためだなんて
怪しいおっさん
736病弱名無しさん:03/08/24 23:23 ID:D+Sz/byR
>>730
呼吸の回数では無くて、寿命は体重当たりの酸素消費量に反比例
737病弱名無しさん:03/08/24 23:47 ID:sTxMyBkx
>>710
逝け
738病弱名無しさん:03/08/24 23:58 ID:rW+5Uyqx
>>726>>732
HP見てみました。結構自分的には期待出来そうな感じです。
早速電話して聞いてみやす。ありがとうございました。
739病弱名無しさん:03/08/25 08:11 ID:YogPD0/w
なにこのすれ(;´∀`)・・・うわぁ・・・
宗教法人アレフ臭いね
雲けしとか・・空中浮遊
臭っ
740病弱名無しさん:03/08/25 08:16 ID:YogPD0/w
んだ。。。このスレ読めば読むほど一般人がいなさそう・・・
もっと普通な人らがやってるとおもったけど
ヨガすれというか倫理スレかよ・・・(;´Д`)
741病弱名無しさん:03/08/25 08:22 ID:YogPD0/w
643 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:03/08/13 10:57 ID:eBWecD+n
空中浮揚できないヨガは全部贋物。
それで判定すれば簡単なのにな。
つまり成瀬さんが世界最高のヨギだったことさ。
あとはみんな大したことない。

( ´,_ゝ`)ワラカスナヨ
何だこの胡散臭いスレは
742病弱名無しさん:03/08/25 08:25 ID:YogPD0/w
606 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:03/08/10 02:12 ID:cio56LJ8
番場先生死んだってまじ!?
死因はなに?

607 名前:ピカチュワ ◆GPDV33Riho [sage] 投稿日:03/08/10 04:47 ID:Wk8I4Os+
8月1日、心不全で亡くなったらしいです。
http://www.yoga-korei.org/index.shtml

この時点で長寿説もどうやら、むしろ体内のリズムをくずしかねないものでもあるきがするな( ;´・ω・`)
743病弱名無しさん:03/08/25 08:35 ID:YogPD0/w
仕事力を10倍高める瞑想トレーニング  Amazon.co.jp瞑想部門で3位にランクイン!
  たった5分の積み重ねで 集中力・洞察力・精神力・生命力がみるみる高まる!
  試したその日から効果が現れる数々の実用的訓練法を伝授。  
  ・発行: PHP研究所   ・定価: ¥1,143(税別)   ・ 2003年7月

空中浮揚 完売しました
1992年1月
出帆新社
¥2,000

人間はついに重力を超えた。地上2メートルの空中浮揚はいかにして可能になったか。
・電子書籍版はこちらから

キモ10倍とかありえないし、空中浮揚ってなんだよ
ヨガ=アレフ
こんな糞スレ二度とくるか
744病弱名無しさん:03/08/25 08:38 ID:YogPD0/w
日本ヨーガ・ニケタンは1980年に活動を開始したラージャ・ヨーガを指導する団体です
今月の聖句
正直者は(ry
聖句をクリックしてください。

なにいってんだ正直者は損をする時代なんだよ
適度にうそをついていかないとすべてには対応できねーんだよ
そんなこといってる奴はまだまだアマッチョロイ奴
745病弱名無しさん:03/08/25 08:40 ID:YogPD0/w
やってることはアレフといっしょぽいな
見てるだけで引きまくり・・
おまいらはだるしむと仲良くなっとけ
746病弱名無しさん:03/08/25 08:42 ID:ihel9NZz
235 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:03/06/16 08:59 ID:9rYxLr6w
真剣にヨーガに打ち込めば、最初は健康法として初めても、少しずつ宗教的な感覚が芽生えてくるのは事実。
それを否定するやつはヨーガをまともにやったことのないおたくだろう。
ヨガ、ヨーガとして話を進めないで、ストレッチ健康法にいけばどうだ?

おまいらこんな宗教的なことばっかりはなしていないで
ストレッチ健康法みたいに健全なイメージでそういうのを語れよ
このスレ臭すぎ
747病弱名無しさん:03/08/25 08:44 ID:ihel9NZz
宗教団体ってあれだろ
自律神経失調症とか精神病とかそういう
西洋医学では直しにくいものにつけこんで
苦しんでいる人から金とってる低脳だろ
748病弱名無しさん:03/08/25 09:29 ID:M23Vznpr
>>732
なるほど

結構よさげ
749病弱名無しさん:03/08/25 11:13 ID:BFpeiLeE
>746
身体・健康板だからね。
750病弱名無しさん:03/08/25 12:11 ID:deC8PBmY
ヨーガ 1 [梵 yoga]
古代インドで広く行われた宗教的実践法。
心身の統一・訓練などによって、物質の束縛
から自由になることをめざす。近代になって
宗派としての力は弱まったが、苦行による
超日常的能力の開発法や神秘的瞑想法として、
宗派を超えて実践された。現代では心身の
健康法としても応用されている。ヨガ。
751病弱名無しさん:03/08/25 12:12 ID:deC8PBmY
ゆが 1 【▼瑜▼伽】
〔仏〕〔梵 yoga「相応」と訳す〕呼吸法・
座法・瞑想法などの訓練によって、普通
の人間以上の高度な心身を実現しようと
する修行法。インドで多くの宗派に共有され
た方法で、仏教では唯識派・法相宗で特に
重視され、密教への影響も大きい。
752病弱名無しさん:03/08/25 16:37 ID:7VxBfcWZ
>>744
お前が甘っちょろいだけ
時代のせいとかいって根拠なさすぎ
753病弱名無しさん:03/08/25 16:41 ID:7VxBfcWZ
>>738-747
一人で10レス?死ね
ヨガを知らなさすぎやし。このスレいる必要全く無し
754病弱名無しさん:03/08/25 16:42 ID:7VxBfcWZ
いや、邪魔
755病弱名無しさん:03/08/25 17:26 ID:5OLsarkA
ID:YogPD0/w
こいつはストレスたまってるんだよ。
こういう奴ほど、本当はヨーガが必要なんだけどなー。
756病弱名無しさん:03/08/25 17:52 ID:wPcO7QPv
そんな
ネチネチぎゃーぎゃーいってる
心に余裕のないやつもまったく効果でてないんだろうな
757病弱名無しさん:03/08/25 19:03 ID:gFK4tION
>>753-755
安い餌に釣られるなーよ。

758病弱名無しさん:03/08/25 23:58 ID:kNkaDR+w
おぃおぃここの奴ってレベル低そうだな(藁
あんなネタレスにマジレスしてる奴がいっぱい
ヨガってやっぱ屑だなwwww
ただの基地外宗教軍団
759病弱名無しさん:03/08/26 08:03 ID:l0dY8wa+
>>725
> 自立神経失調をヨガで直そうかと思いついたのですが、
> 近所の道場はどうももっと軽いのばっかりです。
> 東京近郊でヘビーなヨガ道場ありませんかねえ?

あのね・・・自立神経失調をなのにヘビーなヨガについていけるわけないでしょ?はじめは心身整えてからヘビーな段階にいけるんですよ。
自立神経失調だったら、軽いアーサナと死体のポーズで十分。緊張と弛緩が上手になれば次第に自立神経は正常に戻るよ。

瞑想やハードな(特に緊張高める)呼吸法はそれが改善されてからにしないと、神経過敏になってもっと悪くなることになるから注意!!
760病弱名無しさん:03/08/26 08:21 ID:LQcv5pLY
ヨガが健康増進に役立つのは事実。

スレをもとの方向に戻そうよ。
761病弱名無しさん:03/08/26 08:54 ID:l0dY8wa+
>>760
> ヨガが健康増進に役立つのは事実。
>
> スレをもとの方向に戻そうよ。

異義なし!オカルト叩きやオカルト情報もいいけど、もっと地に足のついたスレッドにしよう!!
762病弱名無しさん:03/08/26 12:57 ID:RjEHG4ed
>>759
なんでお前そんなに偉そうなんだよ
最近ちょっとやりだしてちょっとわかった気になってるんでしょ
人それぞれ、状況、環境が違うのにそこまで断定すんなよアホ
763病弱名無しさん:03/08/26 15:01 ID:pPG+b+RT
>>758
ジエンやめれ
>>762
おれもそう思う。それに、ハードの意味が>>759とは違うんだよ。
それに>>759も随分初心者ぽい雰囲気を感じるわけだが。
とにかく入門者には優しくいこうよ
764病弱名無しさん:03/08/26 15:03 ID:pPG+b+RT
でも>>759の言う事も一理あるから気をつけてね>>725
765病弱名無しさん:03/08/26 16:11 ID:l0dY8wa+
>>762
> >>759
> なんでお前そんなに偉そうなんだよ
> 最近ちょっとやりだしてちょっとわかった気になってるんでしょ
> 人それぞれ、状況、環境が違うのにそこまで断定すんなよアホ

バカじゃない?ハッキリいっているじゃない。自立神経を失調しているって。それでフレームは決まってくるでしょ?
それともそんなことも読み取れないとか・・・・。ヨガ以前に読み書きから改善しましょう!
766病弱名無しさん:03/08/26 16:59 ID:jvXvl+ue
YOGA=オウムの発想
まじでやめれ
767病弱名無しさん:03/08/26 18:14 ID:KjmTMYVO
おまいら大変だ
ここで叩きをしたあと
某宗教集団がやってきてしつこく
漏れに勧誘を迫ってきたんだがキノセイカ? (((( ;゚Д゚)))ガクガク
こんなおっかないところさっさと消えますごめんなさい
:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィ
768病弱名無しさん:03/08/26 23:54 ID:c8ztlz8e
へえ、やってきたんだ
すごいねえ
ここで住所公表したの??????????
769病弱名無しさん:03/08/27 00:21 ID:drdIak3C
どうやら漏れのIPアドレスをヒロユキから聞きだしらしく
その宗教団体の人がうちを批判している人がいるからって
プロバイダから個人情報もらって、今日勧誘に
午前と午後に2回、インターフォン越しに勧誘された
いなくなったとおもったらいきなりつかまれて
直接、説得にかかってきたて、拉致されそうな雰囲気になったので
ちかくにいたマンションの管理人に頼んでたすけてもらった・・・
でももう怖くておもてあるけません。
本とすみませんでした。勘弁してください
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブルガクガクブルブルガクガクブルブルガクガクブルブルガク
:・∵;(ノД`)ノ 
770病弱名無しさん:03/08/27 00:25 ID:drdIak3C
・・・また変なのがきてます・
ドア叩きまくってます・・・・
は、入ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
だれあふぁじおfdkdkffjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
771病弱名無しさん:03/08/27 02:45 ID:MpqviBLt
漏れも経験有る
電源コードから彼らは侵入できるんだそうだ
一ビットでな。
だからランケーブル抜いても無駄。
スピーカをマイクとして利用して
ターゲットの生活をむちゃくちゃにして
病んだ頃入信(直接家にくる)を進める作戦。
これが常套手段
ただのヨガすれではない。

気がついたときには遅い
772病弱名無しさん:03/08/27 02:46 ID:MpqviBLt
子のスレハ、
ユ○ヤ資本も見てるってことだよ。
773病弱名無しさん:03/08/27 02:57 ID:nXRPZkC4
火の呼吸って、仙道の「武息」ですよね。
慣れてますだ。

朝、ウオーキングするときやってます。
歩きながら呼吸法やると、結構効きますよ。
なにより集中できてよろしい。
774病弱名無しさん:03/08/27 06:38 ID:sfVF55QT
>>771
奴らはそれを修行の成果と偽り、ホントはヨガやってる奴らの家をずっと盗撮しているだけだ。

それでも十分怖いわな・・・いやそっちの方が怖い・・

くっそ〜オウムアレフヨガ団体死ね!
775病弱名無しさん:03/08/27 10:53 ID:N25GpTRs
東京ヨガセンターって無料体験やってんですかね?
776勝造:03/08/27 16:04 ID:GBlb30ZB
やってるのでは?
777勝造:03/08/27 22:50 ID:GBlb30ZB
今週無料体験いってきます
778病弱名無しさん:03/08/28 02:16 ID:H9AOYL62
ユダヤの話が出てるが
フリーメイ損ではヨガ的名技法をとりいれてるよ
779病弱名無しさん:03/08/28 04:01 ID:zVZTKS4X
771はマトリックスかよw
780病弱名無しさん:03/08/28 13:01 ID:RGKgKsB7
糞スレになってきたな。
781勝造:03/08/28 19:40 ID:cGZocNwE
無料体験いってきたよ。なかなかいい人だから、安心した。安いし。
ただ、場所が。。。不便。
782病弱名無しさん:03/08/29 09:43 ID:2pwA8y3m
やっぱ日本にヨガは根付かんな。気功に移行するぞ貴様ら
783病弱名無しさん:03/08/29 13:40 ID:JOd8+SP9
>>782
法輪功ってのもあるから気おつけろよ
784病弱名無しさん:03/08/29 17:57 ID:aPjaFBA+
俺スーパサイヤ人になれるから同でもいいなこのスレ
785病弱名無しさん :03/08/29 20:04 ID:9M5aSSf6
仏教の開祖シャカは、ヨガをやってたの? 今伝わるいろんなアサナやってたのかな。
786782:03/08/29 21:38 ID:2pwA8y3m
レスありがと^^
>>783
大丈夫やw
>>785
そうやと思うで。そんで結局苦行意味無しって八正道を説くに至ったんやろ?
あんま詳しくないけど、狂うほどヨガや苦行いっぱいやった結果、苦行のための苦行は全く意味ナイと言い切った。
当時の苦行者・僧を目指すものとしては最も前衛的な存在だったとか。

ってよくある本には書いてあるで。
787勝造:03/08/29 23:18 ID:24KmR+OW
シャカのころは、ハタヨーガはなかったでしょ。
788病弱名無しさん :03/08/29 23:24 ID:9M5aSSf6
レスありがとう。なるほど。
ヨガや苦行をしていたが、「苦行のための苦行」を捨てたと。
漏れも苦行競争みたいなのはイヤズラ。
789病弱名無しさん:03/08/29 23:34 ID:9M5aSSf6
>>787
ハタヨーガって、アサナ(ヨガのポーズ)を使うヨガだよね??
確かに、アサナをしている仏像仏画、坊さんの像・絵画とかは見たことない。
いつもみるのは、立像か、結跏趺坐で座っているのだけだ。
790病弱名無しさん:03/08/30 00:45 ID:Mkp+O8Oh
シャカってハーレムや好き勝手なことやって
あきちゃった人でしょ。
俺もシャカみたいに快楽主義者になりたいよ
それから、あきたら人に説教したい。
791勝造:03/08/30 00:49 ID:BQ/9q4Ft
>>790
ハーレムで楽しめなかったんだよ。損なひと。
792病弱名無しさん:03/08/30 01:00 ID:Mkp+O8Oh
>>791
王様としては失格だね
793病弱名無しさん:03/08/30 01:16 ID:kqlebJtS
ヨガの達人とかってガリが多いよね。
今ガリでマッチョになりたいんだけどやめといたほうがいい?
794病弱名無しさん:03/08/30 01:18 ID:Wx5md4Hf
カカロット…
すごいやつだよ
おまえは…
…あの魔人ブウはオレにはとてもかなう相手じゃなかった…
…なんとなくわかった気がする……
…なぜ天才であるはずのオレがおまえにかなわないのか…
守りたいものがあるからだとおもっていた…
守りたいという強い心が得体の知れない力を生みだしているのだと…………
たしかにそれもあるのかもしれないがそれは今のオレもおなじことだ…
…オレは
オレの思いどおりにするために…
楽しみのために…
敵を殺すために…
そしてプライドのために闘ってきた…
だが…
…あいつはちがう…
勝つために闘うんじゃない
ぜったい負けないために限界を極め続け闘うんだ…!
…だから相手の命を絶つことにこだわりはしない…
…あいつはついにこのオレを殺しはしなかった
…まるで今のオレがほんのすこしだけ
人の心を持つようになるのがわかっていたかのように…
…アタマにくるぜ…!
闘いが大好きでやさしいサイヤ人なんてよ…!
……
……
がんばれカカロット…
おまえがナンバー1だ!!
                ベジータ


795病弱名無しさん:03/08/30 04:28 ID:imJGmJC1
ヨガを始めて一年半です。
最近ちょっとムキムキになってきたように感じるのですが、
これは普通の事なんでしょうか?
柔らかさや、しなやかさが欲しいのですが…
796病弱名無しさん:03/08/30 06:38 ID:KG8g9Y9q
 ベジータはいったいなにをしにきたんだ(;´Д`)
797病弱名無しさん:03/08/30 09:49 ID:qp4p2mpU
ヨガの先生って元々病弱な人が多いんだね。
だから、60代で氏んでも長生きかと。。
798病弱名無しさん:03/08/30 16:15 ID:OqcxK/bO
つまり実はもっと短命だったのをヨーガによって延命したと。
799病弱名無しさん:03/08/30 16:57 ID:TMKW7O4T
医者から意見をいわせてもらうと
ヨーガとはまったく健康とは関係の無いで
科学的根拠もないものですね。
しかし、プラシボ効果は期待できるかもしれませんね
まぁ本人次第ですが、ただ言わせてもらうと
20歳以上の方が今までやってきた呼吸法などを変えると
心臓への負担が増え、あまり効果的とはいえません
精神を鍛えるという意味でもヨガをするのはいいと思いますが、
医者からこれを進めるということは無いでしょう。
まぁ心臓への負担があまりに大きくなるので、寿命が短くなるのは
容易に想像することができますが・・・
800なんとなく思いだす:03/08/30 17:33 ID:pGSpGMfV
ヨガの効能についての論文はいくらでもありますが??
801病弱名無しさん:03/08/30 18:01 ID:89K7ZI/P
そうそうヨガは体に良いよ。
自分が行ってるヨガ教室には
医者が3人いる。
ちなみに、その妻・娘・息子も連れてきてる人いる。

医者イワク、『薬を使うより健康的な○ンチが出る』ってさ。
802病弱名無しさん:03/08/30 19:27 ID:lVsP3ykD
>>799が医者なわけないやろ
803病弱名無しさん:03/08/30 19:28 ID:t+iSJ9OU
a
804病弱名無しさん:03/08/30 21:58 ID:X+eyVyO9
>>799
あたしは、みのさんの言うこと意外は信じないわ!!
805病弱名無しさん:03/08/30 23:56 ID:HfCmLM26
確かどっかに論文をひたすら翻訳して載せてたスレあったな
ヨガも確か載っていたが、結構健康にいいようなこと書いてあったぞ
806みのさん:03/08/31 04:20 ID:z542OVQQ
奥さん!ヨガは健康に悪いですよ!
807病弱名無しさん:03/08/31 04:21 ID:z542OVQQ
キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
808病弱名無しさん:03/08/31 10:56 ID:Eg9SGbiq
おもいっきりテレビでみのさんがヨガをやれば一週間で4キロ
ダイエット出来るって言っていたわ。全然減らないのよ、みのさんのウソツキ
809どろんぱ:03/08/31 17:10 ID:S9oEn8fj
あのー、ヨガをやってみたいと思っているのですが、ヨガのやり方とか詳しくのってるHPとか
皆さんご存知ないですかー?よろしくおねがいします。
810病弱名無しさん:03/08/31 17:44 ID:XW6oRR3e
ハリウッドヨガはどうなんですか?
なんかインチキくさいんですけど
811病弱名無しさん:03/08/31 19:50 ID:aBCxqRWk
>809
火の呼吸とクンダリーニ・ヨーガ
ttp://www.kundalini.jp/
812病弱名無しさん:03/08/31 20:29 ID:xbNypEoP
813病弱名無しさん:03/09/01 07:16 ID:xrGg+3s4
ヨガと喫煙は両立問題なし?
814病弱名無しさん:03/09/01 07:18 ID:9oBB7c6Y
>>813
藤本の兄貴は一時喫煙者だったとか
815病弱名無しさん:03/09/01 21:44 ID:W+zH7nuH
そんな色物なお方と比較されても。
816病弱名無しさん:03/09/01 21:49 ID:cQX0CNKS
喫煙者は真のリラックス得る事はできない。
817病弱名無しさん:03/09/01 23:55 ID:xrGg+3s4
根拠は?>>816
818病弱名無しさん:03/09/02 00:42 ID:iJ4RIKPU
>>810
パワーヨガみたいなもんでしょ。筋トレ重視。
819ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/09/03 00:23 ID:/S6DjvnQ
沖ヨガの沖正弘氏はタバコを吸っていたそうです。沖氏の本に書いてありました。
820ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/09/03 00:26 ID:/S6DjvnQ
しかし、なければないで自由にやめていられたそうです。
821病弱名無しさん:03/09/03 09:46 ID:XIZ/genw
>>820
それって普通なんじゃ・・・
822勝造:03/09/03 13:49 ID:smdg3m2X
>>821
ナイスつっこみ
823ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/09/03 21:30 ID:rB0pW5Nx
なくても平気だったということではないでしょうか。
普通のタバコ吸いはタバコが切れれば、
冬の寒い日だろうが、雨の日だろうが、
タバコを買いに出かけますよ。
なければ平気ではないのです。探索行動に出ます。
824病弱名無しさん:03/09/04 10:54 ID:CtjrZ9fl
食べ物って気をつけてるんですか?
お肉はあんまり食べないようにしてる・・とか
825病弱名無しさん:03/09/04 15:41 ID:u3ESwhp5
>>823
飛行機で10時間とかだったら
みんな我慢できるのでは?

てかホントに平気なら吸わなきゃいいのに
826ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/09/04 23:26 ID:G0aR4+Qf
>てかホントに平気なら吸わなきゃいいのに
同感です。
ホントに平気なら、わざわざ問題行動(喫煙)をしないはずだと私も思いました。
827病弱名無しさん:03/09/05 19:56 ID:s8hODSJl
>>805
第2宗教板のスレのことか?
828病弱名無しさん:03/09/05 20:15 ID:G+jFXcxS
【犬猿・犬猿君】:電波・猛毒・変態レスを連発する、げにおぞましく忌み嫌われ
た存在を指す呼称。DQNともキチガイともつかず、その存在は「公衆便所にばら
まかれた上にこびりついた下痢」に例えられるが、実際はこの世のあらゆるも
の全てを超越する香しさを放つ。犬猿・犬猿君の超大多数は嫌煙家である。
《『広辞苑(2003年度版)』より抜粋》
829勝造:03/09/06 00:44 ID:XebIrEIo
自律訓練法マスターしても、意味がなかったならばいくらでも非難
せよ。
意味もなく批判するのは無意味。
830勝造:03/09/06 00:45 ID:XebIrEIo
ヨガと自律訓練は相乗効果ある
831病弱名無しさん:03/09/06 00:54 ID:VMWnQ3ee
マドンナは愛煙家だけど…
ヨギーは煙草吸っちゃ問題なの?
832ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/09/06 04:25 ID:EgQjnAEh
ヨギに限らず、喫煙は健康等に悪影響あるとされているので、問題行動と言えないでしょうか。
禁止はされておらず、ルール・マナーを守れば他者から文句を言われる筋合いはないのでしょうけど。
タバコ(喫煙)について自由を持つものは、必然的に吸わない行動を選ぶと思います。
自由な人(どちらでも選べる人)は、必然的に善(問題ない方、より良いとされる方)をとると思うのです。
で、喫煙する人は、やはりニコチンや習慣に束縛されているのではないかと思うのです
(多少なりとも自由が利いていない)。
これは何となく、ヨガの目指すものとは違うような気がします。
あれこれ理屈を述べてすみませんがw
833病弱名無しさん:03/09/06 06:35 ID:EA4IqmGP
地方はつらい
全然まともなヨガ教室がない
カルチャースクールいったらレイキヒーリングとかいうものに
にちょこっとヨガを取り入れただけだし
フィットネスクラブにいったら
エアロビ:ラジオ体操:ヨガ=3:4:3
みたいな感じだし・・・
ネットで捜して個人で教えてるような人にもあたってみたけど
もう教えてないとか、主婦対象だから平日のAM10:00からとか
独学で続けるしかないのかねぇ

834病弱名無しさん:03/09/06 10:15 ID:spmV4Kqb
>833
どういうヨーガを学びたいの?
地方というのはどのあたり?
835834:03/09/06 11:17 ID:EA4IqmGP
学びたいのは本格的なというか典型的なハタヨガ
佐保田沖番場成瀬綿本とか流派はなんでもいいんだけど・・・
地方は岡山です。
836831:03/09/06 13:04 ID:pOuybWc6
>>ピカチュウ
レスさんくすです。

私はヨガを始めて1年半になるんだけど(パート1〜2あたりに
カキコした事あるw)、愛煙家なんですよ。
ヨガの先生は「ヨガをしていると、身体が自然と煙草を欲しがらなくなる」と
言うんだけど、私はまだその段階には行けていなくて。

ヨガを始めた頃の方が、真剣に瞑想とかもしてたなぁ。
1年半じゃまだ若造のはずなのに、ポーズを取る事優先に
なってしまってて(それで満足してる)ヨガの神髄とか、
外界と自分のバランスを取るとか、難しくて…。

内なる声を聞けるようになるのはいつなんだろう…(;´Д`)


837病弱名無しさん:03/09/06 21:14 ID:ImJTd3VJ
>>835
漏れも岡山な分けだがw
岡山には番場、綿本系は無いなぁ。

佐保田系
http://www.yogazen-doyukai.com/teacher/teacher_frame.html#18

国際ヨガ
http://www.kokusai-yoga.net/cgi-bin/school.cgi#中国地区

こんなもんか?
838837:03/09/06 21:17 ID:ImJTd3VJ
そういえば、福山に番場系のがあるね。遠いか?
839834:03/09/07 01:18 ID:/ae+Morj
387さん、レスありがとうございます
佐保田系の方は以前連絡してみましたが、今は教えてないとのことでした。
国際ヨガ、倉敷はたくさんあるのに岡山市は一箇所だけですね
しかも時間帯が厳しいです。
仕事の関係で土日か19:00以降くらいじゃないと駄目なんで
倉敷なら通えないこともないんで、さがしてみます
福山はちょっと遠いですね
840病弱名無しさん:03/09/07 01:19 ID:/ae+Morj
よく見たら834じゃなくて833でした
841837:03/09/07 07:48 ID:MsaVA5Sg
>>839
昔、倉敷に綿本系があったんだけどな。
HPから消えているだけかも知れないので聞いてみれば?
それから、福山のは土曜日もやってますよ。14:30?からだったけ。
市内からだと60Kmはあるかな? 高速を使えばw

842837:03/09/07 07:59 ID:MsaVA5Sg
ヨガ教室の無い地方だと月に1回くらい東京、大阪のヨガ教室に
行って教えてもらってあとは独習の人も居ますね。
843病弱名無しさん:03/09/07 09:43 ID:t63f1xdQ
http://images.ogrish.com/2003/245/245_4.jpg
ヨーガをきわめると↑みたに飛べるようになるの?
844病弱名無しさん:03/09/07 11:46 ID:CNGuyrgH
>>843
それは空中浮揚ではなくシャバアサナ(死体のポーズ)です。
本当に死んでるみたいだ。つか、本物w

845病弱名無しさん:03/09/07 14:40 ID:ticJGnxm
なにこれ?みいら?それとも腐乱死体?偽者だろ?(そう信じたい)きもちわる〜
846病弱名無しさん:03/09/07 20:19 ID:CCDH86fE
>>773
>火の呼吸って、仙道の「武息」ですよね

多分、違う。少し似てはいるかもしれないけど。
847病弱名無しさん:03/09/08 14:34 ID:c2tdTSMj
ここって宗教スレでつか???
848病弱名無しさん:03/09/08 18:05 ID:WA1Bm/yE
てか、俺からだがメチャクチャ堅くて本気で柔らかくしたいんですけど
なんかこのスレ見てると難しい言葉ばっかりで理解できません;;

単純に、股割りとかできる方法を教えてください。
宗教くさい話とかはいりませんので お願いします
849病弱名無しさん:03/09/08 18:19 ID:LQtJYVLW
>>848
壁際(出来れば)で脚を長座の姿勢で伸ばして仰向けになり、そのまま脚の重みで開く所まで開脚して、しばらくキープ。

無理はしないこと。運動の後にするとよい。風呂上がりはあまりよくない。
850病弱名無しさん:03/09/08 20:04 ID:41zt4TCo
 国際ヨガ振興財団の話はガイシュツ?
 オウム事件以来イメージが悪化して、生徒数が激減で悩むヨガ教室
 (主として沖ヨガ系)の経営者達に、実体の無い財団法人を設立、
 金をダマシとった代表が逮捕された事件は。
 この財団のHP見たことあるんだけど、「沖正弘は地産事件の責任を
 取ってイタリヤで入水自殺した」とか「佐保田鶴治が最初に沖
 ヨガを習った事はタブーとなっています」とかもうデムパそのもの。
 読んでて頭痛くなった。
851病弱名無しさん:03/09/08 20:28 ID:VbH9/eqQ
オウムーオウムーヨーガヨーガヨーガワッショイワッショイ
エイエンデンセツサイキョウウチュウイチーカミサマーワッショイワッショイ

ヨーガなんて名前止めて自力整体法とか活人体操と名前改名汁!
852病弱名無しさん:03/09/09 05:14 ID:tgsy4QVS
>>849
ごめんわからん。
853病弱名無しさん:03/09/09 23:22 ID:aWj+VphU
854病弱名無しさん:03/09/10 20:41 ID:B+LZxd2j
酒やカフェインはどうよ!
855病弱名無しさん:03/09/10 23:55 ID:0WIAjFMk
>>854
感覚的な経験から適量なら問題ない
もちろん飲んだあとにやるのは効果半減
856病弱名無しさん:03/09/13 08:35 ID:0jwbIt8+
大阪でクンダリーニヨガかタントラヨガを本格的に学べる場所を
おしえてほしいのですが。
857病弱名無しさん:03/09/13 19:25 ID:ffAPg/oy
鼻に通す紐って何処で売ってるの?
858病弱名無しさん:03/09/14 00:47 ID:I3PKDPt9
>>856
>>857
AUM
859病弱名無しさん:03/09/14 10:04 ID:EdtLM524
>>857
なんで紐のネーティを・・・
860病弱名無しさん:03/09/14 18:05 ID:j4wsdY9s
どんな紐でも縄でも針でも通せるようになってこそ一流>>857

紐なんか通してどうするんですか?気持ちわり。痛そうやし。
批判するわけではないですが。
861病弱名無しさん:03/09/14 22:52 ID:7zQeELQK
だって山本太郎がやってたんだもん。
862病弱名無しさん:03/09/15 01:02 ID:buvgLBx3
紐のネーティやってる最中に鼻詰まったら最悪。
863病弱名無しさん:03/09/16 21:54 ID:tw2q0sIE
>>833
> 地方はつらい
> 全然まともなヨガ教室がない
> 独学で続けるしかないのかねぇ

 ヨガは独習しないとだめ。
習いに行くと馴れ合いになる。 そのうち井戸端会議で、コナシヨガ。
毎日自分で発見するくらいでないと、あるレベル以上にはならない。
 世界中、インドに行ってもろくな先生いないから、探すだけ無駄。
縁がないといい先生には絶対、120%出会えない。
諦めて、独習する。
これ諦観。


864病弱名無しさん:03/09/16 23:26 ID:xEK3qN9n
>>863
我流は野狐となる恐れあり。指導者に付かれよ!
865病弱名無しさん:03/09/17 05:00 ID:6aJtPgw5
ヨガで、Aという動作を3回繰り返すと肝臓が良くなるとかありますよね。
その動作が肝臓になにか影響をあたえる物理的意味合いがあったとして
も、その程度でよくなるのかなと疑問に思います。
やはり、これは暗示的なものと考えたほうがいいんでしょうか。
それとも、その動作に気やツボ、宇宙力学などといったある種神秘的なものが含まれて
いるんでしょうか。
866病弱名無しさん:03/09/17 07:10 ID:aYQPKfmo
>>864
> >>863
> 我流は野狐となる恐れあり。指導者に付かれよ!

 ろくな指導者がいない。指導者が野狐だからつかない方がまし。
867病弱名無しさん:03/09/17 21:16 ID:EctoENpn
ヨガでアレルギーします?
868病弱名無しさん:03/09/17 21:16 ID:EctoENpn
間違えた...

訂正
ヨガでアレルギー改善できますか?
869病弱名無しさん:03/09/17 21:29 ID:wLyNqa1I
ヨーガNHK放送age
870病弱名無しさん:03/09/18 01:02 ID:poWe3O7E
ヨガ教室、若い女性が多すぎ。しかもぴったりしたスパッツとかはいているし。
こっちは一応男なんで、失礼のないように眼をそらしていたらどこも見られなくなった。

若い女性の方は一緒に習っている男なんぞ気にしていないって、頭ではわかるのだが・・・。


でもみんな身体柔らかいなあ。尊敬するわ。


単なるつぶやきスマソ。
871病弱名無しさん:03/09/18 01:34 ID:2Lo9bPew
ヨーガ瞑想で解脱しました。
872病弱名無しさん:03/09/18 04:10 ID:Tnkh3j5N
>>869
え、いつやってんの?
873病弱名無しさん:03/09/18 09:16 ID:P0zYI44m
再放送age
[S][文]おしゃれ工房[再]
2003年9月18日 10:05〜10:30 NHK総合
「5分で簡単!寝たままヨガ・体力アップ」
[出]番場裕之 

こんなんでほんとに体力アップなんてするのでしょうか
疑問・・・

[S][文]おしゃれ工房
2003年9月18日 21:30〜21:55 NHK教育
「5分で簡単!寝たままヨガ・シェイプアップ」
[出]番場裕之 

今日はどんなことするんでしょう
874病弱名無しさん:03/09/18 14:55 ID:A/RJTNua
このスレで馬場一雄先生を知りビデオを買い
毎日実践しております。
すごく気持ちのいい毎日を送ってますが、
馬場先生のそのお姿、声、口調に惚れてしましますた。
これが別の人だったらこんなに続けて実践できていたかどうか・・・

でも、先日亡くなられたんですね。
遅くなりましたがご冥福をお祈り致します。
875病弱名無しさん:03/09/18 15:03 ID:cP17Ha5b
私はスポーツクラブでパワーヨガ系から入門したので
「おしゃれ工房」で紹介された酸素を体に行き渡らせる方法は新鮮でした。
さっそく健康になるヨーガを買ってみようと思います。

876病弱名無しさん:03/09/18 15:17 ID:oHdFOy8i
>>870さん

 どこの教室でしょうか?
 私の通ってる所は男性ばかりでちょっと気になってて・・。
 女性が多い教室に移動したいので、都内(できれば江戸川区周辺)で
 あればそこに行きたいと思います。
877病弱名無しさん:03/09/18 20:03 ID:8w0nfei9
ヨガはじめて一ヶ月目。
便秘が治った。
でも腰猫背で体がまだ固くて後屈が全然出来ない。
何年位したらダイアモンドのポーズとか出切る様になるのでしょうか。
難しいポーズが出来る人って最初からある程度柔らかかったのかなあ。どうなんでしょ?
878病弱名無しさん:03/09/18 22:22 ID:W0pm3hY/
>>870
どこの教室だ? 羨ましいのぅ・・・
漏れの逝っている教室はババばかりじゃよ。
879病弱名無しさん:03/09/19 01:03 ID:WAf6XUf7
>>870
>でもみんな身体柔らかいなあ。尊敬するわ。
こっちは体の一部が硬くなるね。
880病弱名無しさん:03/09/19 01:39 ID:Pksc92pq
クンダリーニ覚醒を成就したって、自我肥大に陥って、狂信に沈む危険のほうが多い。
悟ってから神秘体験をするべきである。悟るのは、認識でできる。
881病弱名無しさん:03/09/19 10:15 ID:hCRK8Q87
スポーツクラブのヨガ系プログラムでも、最近男の人が多い多い。
みんな興味は持っているんでしょーね。
でも、町中のヨガ教室って、中高年のおばさんと
おばさんの星みたいな女の先生ばっかりだから。
882病弱名無しさん:03/09/19 10:54 ID:XyksEFEj
>874
番場一雄先生は本当に魅力的で人間的に尊敬に値する方でした。
ヨーガの実力も世界レベルのかたでした。
素晴らしいヨーギーでした。
883病弱名無しさん:03/09/19 12:25 ID:x3MNwDiN
ヨガで痩せた人いますか?
またはダイエット目的として成功されたひと?
884病弱名無しさん:03/09/19 13:27 ID:vU0Bo1A4
>882
そうなんですか〜。
やはりすばらしい方だったんですね!
もっと早く知っていればよかった。。

馬場先生じゃなくて、番場先生ですね・・・
字を間違うなんて・・・
885病弱名無しさん:03/09/19 14:30 ID:rDKuvfkj
>>883
俺はヨガで太ったよ。悪かったな。
886病弱名無しさん:03/09/19 14:36 ID:hCRK8Q87
ヨガだけで減量は難しいでしょうな。特に30代以降は。
食事のコントロールと有酸素運動とセットで
ヨーガで筋力アップ、部分やせ・・・ちゅうのなら効果的だと思う。
887870:03/09/19 20:54 ID:NLByU7h1
>>876
 ここで実名をさらしていいものとも思えないので(ほかと比べてみたい気もし
 ますが)、捨てアドレスをメール欄に書いておきました。
 一報いただけたらご連絡します。ただ
  ○精神的なものはほとんどなし。ヨガのポーズを利用したストレッチがメイン。
  ○私が通うのが水曜の夜もしくは金曜の夜なので、他の時間帯はわからない。
 というものでよければですが。場所は東西線の西葛西駅です。

>>878
 もちろんいろいろな年代の方がいらっしゃいますが、これを書き込んだ日は6人
 中男は私ひとりであとは若い女性だったことで、ちょっと愚痴をこぼしました・・・。

>>879
 お恥ずかしながら折れたり曲がったりするだけで大変なので他の方まで見て
 いられません・・・。しかもメガネはずしてド近眼だから、誰一人顔を覚え
 ていなかったり。


 若い女性にしてみれば薄着の自分に顔が向いていること自体不愉快かとは思
いますが、こっちも気を使いますんでご容赦を。
888病弱名無しさん:03/09/19 21:07 ID:mYBJ56dA
番場一雄先生はDVD出されてますよね、私もDVD
見つつ励んでいます、体調と血行がよくなってます

>>885
なぜか私も太ってしまいました・・それで今は
一時休んでいます
>>886
雑誌等で痩せたという記事がよく掲載されていた
もので・・丁寧に教えてくださってサンクスコです
889病弱名無しさん:03/09/20 23:51 ID:Lu+EV9mm
引き続きダイエット情報キボンヌ
890病弱名無しさん:03/09/21 00:52 ID:0T1uruh+
>>889

『エアロビクス効果で毛細血管が増え、末端まで血液が巡るため代謝がよくなる』

 L.S.D(Long,Slow,Distance マラソンの練習法)なんかでは立証されているこの効
果がヨガにも当てはまると聞いたのですが・・・。ガセ?

 明らかに内臓は活性化されているから代謝はいいだろうなーとは思います。
891ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/09/21 09:53 ID:azLUvNLK
>>890 
お書きになったとおりの効果があると私は思っています。
痩せすぎている人は程よく太り、太りすぎている人はある程度痩せるのではないでしょうか。
もちろん、食べる量やその他の運動量が同じだとすれば、ですが。
892病弱名無しさん:03/09/22 09:53 ID:sAoaRuI1
_| ̄|○

おしゃれ工房見逃した・・
893病弱名無しさん:03/09/22 17:09 ID:UUjt10If
アマゾンとかで番場先生のビデオかDVDを買うとよろし。
894病弱名無しさん:03/09/22 18:32 ID:rub2iN+2
綿本ヨーガてどうよ?
この本で瞑想出来たんだけど。
895小坊隊員:03/09/22 19:28 ID:zxAiC2+n
クンダリーニヨーガってどうですか?
896病弱名無しさん:03/09/22 22:06 ID:7VOCCPSw
この前、ヨーガ教室に体験に行ったら
火の呼吸?1分間に120回を目標にやってくださいと言われてやりました。
内臓がびっくりしてた。
それってクンダリーニヨーガなのでしょうか・・・。
私はレッスンで汗をかいて、体が活性化するようなヨーガをやりたいんですが
どのような流派がよいのでしょうか。
質問ばっかりでスミマセン。アドバイスをいただけたらうれしいです。
897小坊隊員:03/09/22 22:39 ID:zxAiC2+n
>>895
火の呼吸=クンダリーニヨーガみたいですよ。
ヨーガに興味があったので「火の呼吸」って本を買いますた。
格闘家やスポーツ選手にも愛好者がいるらしいですね。
これから実践してみようと思います。独学でですけど。
898名無しさん@3周年:03/09/22 23:35 ID:tUj65Tyn
>897
本買ったら無料講習にいけるからちゃんとならったほうがいい。
どうせタダだから。行かないと損。
>896
120回では火の呼吸といわないらしいよ。
だからクンダリーニ・ヨーガじゃないんじゃないかな。
どこへ行ったの?
899病弱名無しさん:03/09/22 23:45 ID:JFwm4SsE
>>896
お勧めは、タントラーヨーガで教本はカーマスートラです。
900病弱名無しさん:03/09/22 23:48 ID:JAjDkHhL
オイこそが 900げとー
901病弱名無しさん:03/09/23 19:06 ID:s44Tbgjt
独学でヨガ始めたいのですが、おすすめの教本はありますか?
ヨガでもいろいろ種類がある様ですが。。。
902病弱名無しさん:03/09/23 22:10 ID:BAedWjFI
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1062907375/l50
ヴィパッサナー瞑想にしとけ。実用的なんだからさ。
903病弱名無しさん:03/09/24 08:42 ID:7ASiJOKl
>901
番場先生のところの本、ビデオがまずは無難だと思うよ。
ヨーガの気持ちよさがよくわかるよ。
904病弱名無しさん:03/09/24 08:59 ID:W+EDKwoX
昨日の夜、藤井隆の出てるパワーヨガの番組見ましたか?
パワーヨガはダイエット効果あると聞いたのですが…

ルートf ヨガ教室(秘)若返り術
http://www.ctv.co.jp/rootf/
http://www.ctv.co.jp/rootf/2003/0923/08.html
905病弱名無しさん:03/09/24 14:10 ID:AgvvHSx4
サイドビジネスに取り組まれている方必見!

短期高収入…、組織自動構築…、何もしないで高収入…、完全在宅ビジネス…などなど
美味しい謳い文句に流されていませんか?
サイドビジネスが氾濫している現在、あなたは狙われているのです。
実に99%の人が間違ったやり方や考え方で、サイドビジネスに取り組んでいるのです。
それでもやり続けますか…

そこで、今回、「失敗しないサイドビジネス選びの鉄則」という小冊子を
限定77名様に無料進呈いたします。
資料請求は⇒http://www.dream-ex.com/tuba.html
906病弱名無しさん:03/09/24 20:43 ID:Hwe2aCNG
緊張→弛緩がポイント!
907病弱名無しさん :03/09/24 23:14 ID:IP/XyecG
>>906 そーでつね。

よく「肩の力を抜きましょう。リラックスしましょう。」などと言われますが、
そうしようとするだけではうまく力を抜けないのですよね。

その部位をまず力いっぱい緊張させて、いきなりフッと力を抜く・・・これを何回か繰り返すと
うまく力が抜けますね。

緊張と弛緩のリズムですよね。

ヨガはリラックスの技術として、ホントーによくできてると思います。
908病弱名無しさん:03/09/24 23:15 ID:FxsIgUX2
パワー系でもないのに汗かいてる私はダメでつか?
今日は汗染みができるTシャツだったのでありありとわかって蜀でした。

ゆったりとした動きに深い呼吸、汗はかかないと思うんですが・・・。

みなさん汗かきます?
909病弱名無しさん:03/09/24 23:25 ID:iUGpAEAn
汗かきますよ。 ヨガ体験前は、代謝が悪かったので、発汗するようになって気持ちいいです。
910ピカチュワ ◆GPDV33Riho :03/09/25 00:56 ID:x3/Sp0Ck
私も気持ちよく汗かきます。

それはそうと、私の習ったヨガの先生が言っていたのですが、
屍のポーズの時は、顔の筋肉まで弛めるべきであり、

その際、“舌の力を抜くことがコツ”らしいです。これはうまくいきます。
911病弱名無しさん:03/09/25 10:08 ID:NQgUFQvk
番場先生や、アメリカの非常にプログラムの構成がいいヨガのビデオで
いっつもやっているもんだから、
体験に行っても、なかなか「これだっ!」という教室や先生に出会えません。
913病弱名無しさん:03/09/26 01:16 ID:vQwp6kvC
最近よく下痢になるのですが、ヨガの体操で胃腸関係に良いものってありますでしょうか?
914病弱名無しさん:03/09/27 15:41 ID:rlHZlW6W
まずは食事に気をつけましょう。
ヨーガは基本的なものをバランスよくやりましょう。
あまり下痢が続くようなら、お医者さんに診てもらいましょう。
915気功健康セミナー:03/09/28 00:14 ID:8OIKofAw
宣伝ですが
10月12日(日曜日)14:00
気功・健康セミナーを行います
場所は神奈川県藤沢市湘南台市民シアターです
「生命の暗号」の村上和雄先生にも講演していただきます
みなさんお出でください
入場料は2,000円
高校生以下と65歳以上の方は無料です
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~jiyu
916病弱名無しさん:03/09/28 02:23 ID:/TpZ0SnF
>>915
高っ!
917病弱名無しさん:03/09/28 23:13 ID:V++3UBXp
実演じゃねーのかよ>>915
918病弱名無しさん:03/09/28 23:17 ID:V++3UBXp
>>907
そんなのヨガじゃなく誰でも知ってるよ。特に今の若い子達にとっては常識なんじゃないでしょうか・
919病弱名無しさん:03/09/29 11:07 ID:89uuFi8N

まったくわかっていない。
920病弱名無しさん:03/09/29 15:53 ID:DAkqcusX
パワーヨーガってどう思います?

会社の近くにできたので興味あるのですが・・・
アメリカ系のヨーガみたいですが、東洋の神秘的なヨーガと何が違う
のでしょうか?
921病弱名無しさん:03/09/29 16:55 ID:lTc7W06T
>>919
お前「まったく」ってのは馬鹿だなーお前
違うとすると今の教育はまだそんなに遅れとるのか。さすが学校教育
922病弱名無しさん:03/09/29 20:59 ID:PegR6YTC
パワーヨガは、ポーズの変化が速いです。 繰り返しが多くて、ジムでマシンやっている人には分かると思うけど、サーキットトレーニングみたいな感じ。 日本できちんと教えられるインストラクター出てきたのかな?
923秘密マン:03/09/29 22:23 ID:Vs6kp/PR
ははあん。
分かってるんだぞ。
ガハハハ
924病弱名無しさん:03/09/30 22:48 ID:YhCweiiW
ヨーコのヨーガ
By麻生ようこ
925名無しさん:03/10/01 11:34 ID:YEWuTuUt
雑念を振り払うのは何かありますか?
926病弱名無しさん:03/10/02 13:21 ID:StGiSQFJ
オカルト板のチャクラスレ見てるとチャクラ開いたって香具師やクンダリニーが覚醒したって
香具師が結構いるんだけど。。。
凄いぞ2ちゃんねらー(w
927病弱名無しさん:03/10/02 19:20 ID:vI3V4eh6
>>926 (^O^)
928病弱名無しさん:03/10/02 20:06 ID:ERo90rft
解脱してBBSに来るのかねー。
929病弱名無しさん:03/10/02 20:19 ID:qs3KJWnR
伊集院光って、おでこに第三の目あるよね  いいな
930病弱名無しさん:03/10/02 21:39 ID:1zI+MWUd
>>929
第三の眼ではなくて脂肪の塊が有る
931病弱名無しさん:03/10/02 21:49 ID:I7qCMmzX
ヨガのほかに太極拳やってるって人はいない?
932病弱名無しさん:03/10/03 14:21 ID:g2n1Ytxu
よがって要するに禅だとおもっていいの?
933病弱名無しさん:03/10/03 23:33 ID:xrDdehqe
俺は区別してないよ。
934病弱名無しさん:03/10/04 05:03 ID:EmNiA3fz
悟りにいたる道はひとつではない。
935病弱名無しさん:03/10/05 19:05 ID:pf4LnS7D
ヨガの入門におすすめの本って無いでしょうか?
書店に行ってもどれが良いかよくわからないもので。
おすすめの本がありましたら教えてほしいです
936病弱名無しさん:03/10/06 08:42 ID:VDd9FYCy
>935
講談社から出ている番場さんの本がいいと思うよ。
「一日15分ヨーガ健康法」と「目覚めのヨーガ」の2冊ある。
両方ともいいよ。
937病弱名無しさん:03/10/06 11:06 ID:Qpgy2Psr
>>920
ここを良く見るとわかるかも。
ttp://www.yoga.ne.jp/
938病弱名無しさん:03/10/06 17:55 ID:ZOhUDjSS
今は適当に本に載ってるヨガを実践しています。
冷えに効くポーズとか肩こりに効くポーズとかイライラに効くポーズとかです。
でもヨガってこういうやり方で良いのでしょうか?
なんだか私のヨガは全然レベルが低いっていうか
本来のヨガを実践していないような気がして。
939病弱名無しさん:03/10/06 19:19 ID:x9RbXFOo
番場一雄さんの「一億人のヨーガ」「新ヨーガのすすめ」
をお薦めします。
940病弱名無しさん:03/10/07 00:18 ID:nLCVfuJQ
>>939
その本はいらね、マジレス
941病弱名無しさん:03/10/07 01:43 ID:Ze2jdBcL
>>940さんのおすすめは?
942よが:03/10/08 21:11 ID:e/jed7AL
沖先生は自分の健康のためにヨガをする時間がないと
いっていたそうです。(本気でやると一日2、三時間必要だしね)
何か少し違うと思いますが他人を救うために
普及するために尽力していたとは思います。多忙だったようです
ありがたや。私はその弟子の人に教わりました。番場さんの死去をしり
今さら健康ビデオを買いました。DVDはなくなったんのね
943病弱名無しさん:03/10/09 16:03 ID:HKLLcLq4
第8チャクラを語って
944病弱名無しさん:03/10/09 18:29 ID:Z+eIwuzM
番場さんの健康と目覚めとどちらのビデオがおすすめですか?
945病弱名無しさん:03/10/09 22:49 ID:Z7IFgAZa
 鬼女板で番場裕之先生が、秋篠宮に似てるという話題で盛り上がっていた。
 確かに、あの風貌といい語り口調といい激似だと以前から思ってた。
 父の一雄先生は、村西とおるに似てるw
 あと、佐保田先生が高松宮に似てるというカキコもあった。
946病弱名無しさん:03/10/10 08:30 ID:ikfRLXS7
>945
鬼女板てどこにあるの?
947病弱名無しさん:03/10/10 15:00 ID:oPYG0ZJD
948病弱名無しさん:03/10/10 17:48 ID:yXIhjVie
age
949のんびり ◆StNiMc/Yrs :03/10/11 09:44 ID:+MDHzjS3
以前、空手(極真)やってたんですが、年とともに稽古がしんどくなった
ところに転勤がかち合って引退。
年取っても続けていけることないかとあれこれ探してヨガ(ヨーガ?)に
しようと決定。

地方在住、近くに教室もなく独学ではじめよーかと思っていたところ
成瀬さんのハタ・ヨーガDVDを知り、早速ネットで購入。

特に宗教色、オカルト的なところもなくやばい感じなし。
基本的なポーズが中心で、初心者の私にはちょうどいいかなというところ。

たかがヨガと甘くみていたが、自分の身体の堅さにびっくり!

独学でヨガやろーかなと思っている人は、ビデオ、DVDは誰のでも似たようなも
のでしょうから、まずやってみたら?

950病弱名無しさん:03/10/11 11:28 ID:EXzrzKf5
空中浮揚のオカルトヨガ?。
最初の口当たりはいいんだけど。。。。
ガンバってぴょんぴょん跳ねながら解脱してください。
951病弱名無しさん:03/10/11 12:48 ID:SL6tOMRa
>>945
似ているのは声と話し方。激煮だとおもふ。
952病弱名無しさん:03/10/12 12:06 ID:O8q7rk+G
>>949
じゃ、nyで流してくれ
953病弱名無しさん:03/10/12 23:07 ID:HhMRqh6A
なるせーは、テクニックに走らずにソウルを考えた方がいい。
男はやりがいはあるけどな。りっぱな先生なので将来は変化
出来るかも(体がいうことをきかなくなってから?)
954病弱名無しさん:03/10/13 18:26 ID:LxrYBqIQ
>>949
これこれ、君は無知なだけ。
成瀬の怪しさはこのスレ読むだけで十分わかる。
955病弱名無しさん:03/10/13 19:12 ID:HPmCl6Gr
>>954
ヲイヲイ、俺も成瀬なる人物は知らないが
2chのスレだけで誰かを怪しいと考えるのは無理があるだろ。
956病弱名無しさん:03/10/13 22:41 ID:0jNJEhKQ
>>955 いや私は昔から知ってる。
で、このスレのカキコは雲消し以外大体本当ってこと。
957病弱名無しさん:03/10/13 22:48 ID:ZK2cQ5Al
っていうかヨーガやってるなら成瀬ぐらい知っとけ。道を踏み外さない為にも(w
958病弱名無しさん:03/10/13 23:02 ID:xsYkgu9r
ヨーガやりすぎて、クンダリニー目覚めたら
どえらいことになる。死ぬで。
959病弱名無しさん:03/10/14 08:41 ID:jCTVQDUg
なるせーのビデオを見たけど、レベルの低さにげんなりした。
まあ、これでどんなものかがわかったので、わざわざ教室に行かなくて良かったよ。
960病弱名無しさん:03/10/14 19:50 ID:JylrMLR7
なるせは方向が大正解でないだけで凄い部分も多い。
頭立ち一時間やすさまじい柔らかさとか浮遊とか必要ないけど。
方向が正しくなると本当に凄い先生になると思う
ピントが少しずれているが凄い才能の持ち主だと思う。だから
凄く残念だ。害はなし。
ビデオの見た人一回体験してみい。妻じゃないクラスにね
興味があったからビデオ見たんでしょ?なるせは精神が不安定の
ままチャクラを開くとれいしょうがおきるといった。おれは弟子ではないが。
961病弱名無しさん:03/10/15 16:56 ID:aoo4w21B
言っちゃあ悪いが、小柄で身軽で体の柔らかい体質の軽業師という感じがした。
気分を悪くされた方には申し訳ないが・・・
962病弱名無しさん:03/10/16 02:46 ID:MUd8gLtH
>>958
クンダリニーって何ですか?
目覚めたら大変ってどうなるんですか?
健康法としてヨガをやってみようと思い
ここ→ttp://www.kundalini.jp/
のビデオ購入してみたんですけど問題ありますか?
初心者ですみません。
963よが:03/10/16 07:33 ID:Cu73rxAi
病人より、格闘家向けだと思う。
964病弱名無しさん:03/10/16 09:58 ID:Bm6S2SXi
>>963
【ヨガの】プリティー・ヨーガ【プリンセス】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1020537366/
965病弱名無しさん:03/10/16 18:21 ID:51CQ4/LG
>962
健康法でやるならハタヨガでどうぞ。
クンダリニで覚醒したらその時点で超人レベルかも。
でも普通そこまでいかんやろ。
966よが:03/10/16 19:53 ID:RMpPxybr
クンダリニとは少し違うが火の呼吸は女子プロ、パンクラス?
でやっている人が少しいる。異常な力を出せる?らしいが我々には
必要ない。ヒクソンは好きだけど
967病弱名無しさん:03/10/19 21:08 ID:5YItijmj
ずっと番場一雄先生のビデオでヨガをしてましたが、
今度初めて研修会に出てみようと思います。
息子さんが講師ですが、私は一雄先生に惚れてしまったので
一目お会いしたかったよ〜

光麗会の教室に行かれたことある方いらっしゃいますか?
初めてなのでちょとドキドキ
968病弱名無しさん:03/10/19 23:49 ID:FH0ZpQFr
>>967
ありますが何か?
969病弱名無しさん:03/10/20 11:08 ID:wHmJa4fm
>967
気楽に来られるといいですよ。気楽な雰囲気ですから。
970病弱名無しさん:03/10/20 19:05 ID:II2ARx3+
青山レッスンと息子さんとどちらがいいの?本家掲示板で
息子さんはたたかれてましたが
971病弱名無しさん:03/10/20 20:19 ID:XHUplFCq
本家掲示板ってどこ?
972病弱名無しさん:03/10/20 22:45 ID:BG+4hZmr
青山は今、誰がやってるの?
○井ババ?
973病弱名無しさん:03/10/20 22:48 ID:xs8I6RZz
次ぎスレ逝く?
974病弱名無しさん:03/10/21 08:18 ID:wpqK+O4U
何処に?
975病弱名無しさん:03/10/22 18:39 ID:vCQgzNg+
本家掲示板ってどこ?どのように叩かれていたの?
まあ表に出る人間で叩かれない人はいないけど。
976病弱名無しさん:03/10/22 20:17 ID:26ai0cmp
恵子さんと裕之さん一人選ぶとしたらどっちが素晴らしい?
977病弱名無しさん:03/10/22 20:45 ID:C4uaoZgL
>>976
ババと比べんなよ。w
978病弱名無しさん:03/10/23 09:05 ID:g6ZqpohP
地方に住んでいるのでわからないのですがババとは誰ですか
979   :03/10/23 09:08 ID:n2qpUzgu
サイババだろ
980病弱名無しさん:03/10/23 09:15 ID:8EC4vM/F
NHK教育テレビ『きょうの健康Q&A』17日の放送みた人いる
見逃したから内容が知りたいな、再放送もないみたいだし。
981病弱名無しさん
>>979
違ぁ〜う。w