尿管・尿路結石part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
新スレ立てました。
みんなで励ましあって激痛をのりこえゆのだ!!
前前スレ:http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1000401294/l50
前スレ:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1023890501/l50


2石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/16 16:59 ID:UNvH9saS
>>1
早速の、新スレ立て乙デス<(_ _)>

で、、、2get と やってみる。ハズカシイ(-。-;)

age ますです。
3石持ち女:03/02/16 19:57 ID:0cQXPt85
おつかれさまー>>1
4病弱名無しさん:03/02/16 23:03 ID:2PofXpd9
去年(高三)の今頃に初めて石もちになってから1年
付属校だったので大学は決まってましたがもし受験生だったらと思うと恐ろしいです
今、塾講のバイトをしてるんですが、このバイトはいざ石が再発して倒れた時に当日の代わりが基本的に不可能なので辞めた方がいいですか?
いつ再発するかとびくびくしながら生活しています
何より吐き気が恐ろしいです
5石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/17 08:00 ID:E452uj3n
>>4
責任感の強い方ですね。

今現在は、石は体内にありますか。
1年前、石キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! になったとのことですが
その後、泌尿器科で検診うけましたか。石の出来やすい体質とか言われましたか。

仮に、今 腎ちゃんあたりに疼くようなものを感じるなら、ボルタレンサポを携帯する。
今、なんともない(石保有でも)なら、大丈夫だって(^_^)
念のためお守りにボルサポ携帯も (・∀・)イイ!!鴨
石の痛みとか、吐き気とか色々恐ろしいけど
恐がってたら、何もできないよ。若いんだからさ。
来たときは、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! だよ。

1回、石来た人は、必ずくる訳でもないし
ずっと石発作ない人や、2年とか4年とか間あけてきたり
その後連発したりで色々だよ。  ビクビクする気持ち よく分かる よ
でも、いつ来るか分からないモノに恐れていては精神衛生上イクナイよ。
何もできなくなっちゃう。
経験積むと、微妙に予感したりするけどね・・・。
それより、石作らないように日頃から水分たくさん摂るとかしたらどうですか。

もし また 石(x_x)ゞ来たら 来たってことで開き直りも大切かと。 ガンガレー
6初体験:03/02/18 22:07 ID:bItp7msT
今日なったんですが兄が以前結石になった経験上あって、あの痛がり方は結石だということで、尿をコップにとって採集してたんですが3o程の黒っぽいものが出ました。
前兆もペニスの方にうずうずしたものありました。
今はすっきりしてますが病院行って石見てもらった方がいいのでしょうか?
7 :03/02/18 23:49 ID:R4Xj60mG
yes
8病弱名無しさん:03/02/19 01:19 ID:dwlh9pXr
左のわき腹少し後ろがいたいってか、思い感じ
石がつまってるっぽよ〜
はぁ、早く落ちてこないかな〜
あっためると、良いらしいから、湯たんぽとジカバリしてます(三日目)

だけど、まったく、おちてこない!!
9病弱名無しさん:03/02/19 16:48 ID:GSkqjRnS
2リットル飲んで階段駆け足で27階から1階まで下れ。
10病弱名無しさん:03/02/19 18:38 ID:NjNDODbq
学校の尿検査がいやだよな。尿にごってるし
11病弱名無しさん:03/02/19 21:52 ID:7TGbF1IU
先週、おはよう!グッデイ見たら尿路結石の特集やってた。
出ていた医師が、「尿路結石にはビールをたくさん飲むのがイイ
からドンドン飲め!」と言ってて、唖然。
こんなヤブ医者が、結石患者増やすんだな。
本当にTBSに電話したろかと思った。
12石持ち女:03/02/19 22:34 ID:/SxzecFg
「食事中にはどんどん牛乳を飲みましょう。
食餌の中に含まれる蓚酸と牛乳のカルシウムが蓚酸カルシウムになって
吸収を阻害してくれます。
尿量を増やそうと、ビール飲んだらいけませんよ。
尿酸値が高い場合は、通風のことも頭に入れておかねばなりません。
食後だろうがなんだろうが、緑茶はいけませんよ。蓚酸がたっぷりです。
ごろ寝がいけないのは、尿がよどむからですねえ。
寝たきりの方に結石ができやすいのもこのためです。
石は痛いですから、正しい予防をしたいものです。」
って掲示板に書き込みしようとしたら、
「掲載までに時間がかかります」だってー。
都合の悪い内容は載せないだろうなあ。
13石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/19 23:52 ID:4SXmI+uX
ワシの泌尿器の主治医は、テレビの健康コーナーとかは困る と言ってましたです。
そんなに、簡単なものでも無いことを、こういった野菜を摂ればよいとか、
ためしてガッテンだったか、中高年の男性の鬱は、男性更年期障害が多く
ナンとかというホルモンの減少が原因と いった特集の時、患者がどっと増えて
検査しても、ホルモンの数値に異常のある人はほとんどいなかった。
ある意味無責任だとも言っていました。
ニュース性とか、視聴者受けを狙った番組内容が多いのは事実。

ワシは、テレビはほとんど信用しないことにしているです。
日本のマスメディアは、メディアリテラシーが確立されてないので非常に危険だと思うです。
ネット、医学書などで出来るかぎり、薬や病気のことは自分で調べますですよ。
単数の情報より、多数の情報から自分で信じられるものを見つけ出すのも楽しみの一つになってるだよ。
14病弱名無しさん:03/02/20 03:59 ID:L6pO+nZ/
>>12
ええええ?? 私は数年前なって 大学病院で一時的にビールを大量に飲んで
縄跳びをする方が薬より効くと言われ 牛乳はひかえて下さい食品の中に入って
指導されたけど・・今は違うの?
15石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/20 07:39 ID:0rFggM4n
>>14
同じ医師でも、言うことが違うことがあるし、出来る石の成分にも拠る。
尿酸結石系の石には、ビールなどプリン体を含むものは止めるべし。
蓚酸結石系の石には、牛乳可。
ただ、尿酸結石持ちのはずだったワシは、昨年出た石は、蓚酸結石だった。

ワシの主治医は、最初ピールイパーイ飲んで出せって言ったが
別の日には、ビールより、麦茶とかアイソトニック飲料をガンガン飲めと言った。

アイソトニック飲料と言うとカロリーのことを気にする人がいるが
運動後用のポカリとかアクエリアスは、比較的カロリー高いが
低カロリーのアイソトニック飲料を選べば良い。

個人的には、タケダのレモンウオーター500mlを愛飲している。
16石持ち女:03/02/20 09:45 ID:fSx1YHdS
最近は蓚酸の過剰摂取を指摘する医者が増えてるもんね。
私が女だからかもしれないけど、骨粗しょう症になる可能性があるから
カルシウムの制限はしないし、牛乳飲めってー。
ちょっと問題になりつつあるみたいよ。結石患者の骨粗しょう症。
なので牛乳ダメって言う医者はこれから減るものと思われ。
水代わりの牛乳がぶのみは、カロリーの点から言っても×だけどね。
腸にたどり着くまでに蓚酸カルシウムにするには牛乳が手っ取り早いらしい。
17石持ち女:03/02/20 10:20 ID:fSx1YHdS
でもさ、予防法の「1日に5リットル水を飲む」って無茶だ。
今診てもらってる医師は、
「毎日2リットル飲むというのは、私は反対です。電解質の問題があるし、
毎日それだけ腎臓に負担を強いることになりますから。
私は運動のほうが重要だと思います。寝る前の水分は賛成です」
って言ってた。
他の病院でも「尿量2リットル」は言われたけど、5リットル飲めっつーのはなあ。。。
18石持ち女:03/02/20 10:21 ID:fSx1YHdS
http://www.tbs.co.jp/goodday/
解体新書 2月
19石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/20 10:54 ID:NhpU7CYg
5リットル飲めって? それ拷問じゃん?。
2リットルは聞いてるけど・・・
20石持ち女:03/02/20 11:09 ID:TjrLontU
http://www.tbs.co.jp/goodday/kenkou/2003_02/0212_gu.html
ねえ。。。2リットルだって冬はきついのにー。
21病弱名無しさん:03/02/20 12:12 ID:YOo+zf7d
どうも>>11です。
このスレッドを、よく読んでいます。
尿路結石体質です。

>>14
すくなくとも尿路結石の患者にとってビールは最悪の飲み物。
アルコール入ってて、カロリー高いし、プリン体も多い。
生活習慣病(成人病)を作る元凶から、止めた方がいい。
だいたい石の原因物質の一つを勧める医者なんて。

人生50年、という信念持った信長ファンならもちろんOK(藁
22病弱名無しさん:03/02/20 13:25 ID:7IiR6uam
泌尿器科の専門医試験レベルでは、
結石には、

   牛乳→○ ビール→×

という感じです。ビールが炭酸飲料であるというのもよくない理由かな。

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6768/
23病弱名無しさん:03/02/20 22:39 ID:FElV62W9
石出た後なのに尿検したら血液反応。これって直る?てーかもう石ないよって言われたんだけど隠れてあったりすんのかな?
24石持ち女:03/02/20 23:43 ID:TjrLontU
直後は潜血反応出るよ。尿路が傷ついてるから。
傷が治ればおさまるはず。
それでも出るようなら、隠れてる可能性もあるだろうね。
25石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/20 23:45 ID:0rFggM4n
>>23

>24 石持ち姐さんに禿胴です。(^。^)
26レスさんくすです:03/02/20 23:55 ID:pG20N0/f
来週の水曜まで健康診断の異常無し結果ださないといけないから血尿止まってほしいです。明後日泌尿器科いって診断してもらいます。
27病弱名無しさん:03/02/21 00:19 ID:nkSXP+2q
>>22
フォローありがとう。
あとビールを飲むと食欲が増進するし、塩味の物を食べたくなる
のも悪いと思うね。
結石体質の人間は、痛風にも罹りやすいので注意した方がよい。
痛風については別スレ参照。

>>15の石爺さんレスありがとう。
参考になります。

>>16 石持女さんレスありがとう。
リンク先(番組のホームページ)には酷い内容もあるけど、
参考になる内容もあります。
28病弱名無しさん:03/02/21 03:19 ID:O9hKYTeI
運動すると傷ついた尿管等は直りにくいですか?
29病弱名無しさん:03/02/21 03:42 ID:7kykoxFN
最近ハラに違和感が。医者やってるオヤジに相談したら、結石があるかも、診てやるから病院来いって。
そのあと、怖くて尿をよく見たらなんかドロンとしたものが。。性病にも身に覚えがあって怖くてみてもらえない。
どうなんだろ?
30石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:40 ID:jXrbXpze
前スレ 埋め立ててきました。
ふぅ〜 疲れた

でも 初めての1000get 嬉しいような、、石でたような なんか複雑な気持ち
31石持ち女:03/02/21 10:08 ID:Ev1MQo9z
>>29
精液が逆流してんじゃない?たまにうちのだんながなるですよ。
えげつない話ですが、オーラルでしてあげてるとき、「いったのに出ない」ときが。
頻度が高いと、膀胱炎とか起こすそうです。

泌尿器科へれっつごーですな。身に覚えがあるならなおさら。
32病弱名無しさん:03/02/21 15:22 ID:xC5uykNm
前立腺に異常があるときも逆流しますでつ。
例えば天皇陛下様みたいな病気とか。
どこぞの映画監督はそれでお亡くなりましたよね。
気をつけて。
33石持ち女:03/02/21 15:57 ID:Ev1MQo9z
どっちにしろ、お父様が泌尿器科医でないなら、
泌尿器科に行ったほうがいいですよ。どろーんが膿の可能性もあるし。
34病弱名無しさん:03/02/21 22:44 ID:qzv7xAEp
尿管に石が詰まっているので、落としたいけどいい運動ありませんか?
こちら北国で外にでると冷えて痛みます。
住んでいる所の都合で、縄跳びとか階段昇降とかできないのだけど。
医師がいうには、薬と水飲めば後は運動で落ちるという話です。
35病弱名無しさん:03/02/22 06:36 ID:jBnfB0vZ
ジャンプ運動に無理に縄跳びしなくてもいいわけだから、
玄関あたりで、ひたすら同じところで飛び続けるんでいいんじゃない?
あと、2階のある家なら、家の階段でもいいんだし。
玄関でもできないくらい狭いんなら、どんな運動だってできないよね。
36病弱名無しさん:03/02/22 11:43 ID:be6AoolM
>>35
はっきりいって狭いです。
他の部屋の人に迷惑になりますので。
ジャンプ運動以外で、有効な石を落とす運動って無いですか。
37石持ち女:03/02/22 12:48 ID:cXoXEL9l
じゃあさ、部屋でやろうとしないで、
出かけた先でなるべく階段使うとか、心がけたら?
階段とか縄跳びとか、結局のところ「振動」が利くんだと思うんだよね。

痛いときは、運動しちゃダメだよ。安静。
痛くないときに、外で縄跳びでもしたらいいじゃん。
38病弱名無しさん:03/02/22 14:17 ID:TYpgyQha
>>36
スクワットとかはどうだろう?
3929:03/02/22 15:32 ID:+Zpon+ZW
〉31,32,33
レスありがと。って死ぬこともあるって?
そういえば、過去に、ようたしたとき前立腺辺りがいたくなったり、分離したような白いカスがでたりしたことも。。。
怖くなってきた、病院行こうかな。。
40石持ち女:03/02/22 15:58 ID:cXoXEL9l
死ぬってのは前立腺がんのことを言ってるんだろうね。
若いと進行が早いから。あれ?と思ったときに行動に移したほうがいいよ。
私は27ですが、子宮ガン検査したことあるよ。
自分で「気になることがあるから」ってお願いして。
妊娠時には性病検査もHIV検査もしますた(強制だけどね)。
なければそれで安心できるし。
頑張って、いっといでよ。
41石持じんぞう:03/02/22 16:44 ID:36sLyhrl
自分でヤヴェぇなと思った時はゲーセン行ってDDRやってまつ<今年41ですが(ぶ
運動になるし飛ぶし喉乾くので水のガブ飲み出来るし、一挙両得って感じっす。
ただし金掛かる罠(w
42石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/22 17:02 ID:a6d3J7TT
40歳前の前立腺ガンは、学会モノだそうです。
ワシが、39歳のときひょっとして?ってことがあって
前立腺腫瘍マーカーを調べられました。この検査は40歳以上が保険適応らしいですが
先生が、僕が怒られればすむからね、と言って検査してくれました。
過去(検査当時)38歳が、前立腺ガンの最年少記録だそうです。

若者は、前立腺炎か、クラミジア、淋病、非淋菌性ナントカを疑うべし。
前立腺マッサージして、ティムポの先から出る液とって検査する場合もある。
サドっぽい先生(ワシの先生)がやると、すごい痛い。絶叫することがあるよ。
ワシもやられたが、思わず声でた。先生は、蹴っちゃいかん、と言うけど・・・・
それ以来、絶叫が聞こえると「あぁ今日も犠牲者でたかぁ・・・」って思う。

あっ、ワシの場合は、検査結果は、白。病院が損したそうです。
43病弱名無しさん:03/02/22 17:24 ID:P/X5diII
石出たと思うんだけど(確認はしていない)、まだ尿がにごってる。
もう五日ぐらいたつんだけどな〜。
44くま:03/02/22 17:54 ID:eYTSM5Ox
石、衝撃波で爆破しました。
シュウ酸カルシウムは薬で溶けないので、自然に落ちてくるのを待つか、
爆破するかの2者択一だったのですが、これから2年間忙しくなるので、
おちおち、医者にもかかっていられないので、思い切ってやってしまいました。
おなかも痛かった..
ついでに、財布にも痛かった..(自己負担2割で6万円かかりました。)
45就職活動してるつもり:03/02/22 19:28 ID:0l42rNCh
二週間ほど前に結石やった時と同じ鈍い腹痛があり
今朝トイレで用を足すとチンコのあたりに激痛が…
もう下りてきてるみたいなんですけどもし石がデカ過ぎてここから
出ないってことってあるんでしょうか?こんなとこレントゲン撮れない
だろうし…怖い…
大きさが分からないから出るのか分からない…
どうなんでしょうか…

いま就職活動中なんでなかなか病院にいく時間もなく…
どなたか分かる範囲で助言ください
46病弱名無しさん:03/02/22 19:37 ID:IMO1N8SC
>>45
詰まっちゃった時には内視鏡突っ込んで砕くって手段があったような…
詳しくは他の猛者の方々が解説してくださると思う。
47就職活動してるつもり:03/02/22 19:39 ID:0l42rNCh
>>46
レスありがとう
ちんこに内視鏡突っ込むんでつか・・・
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
くそー何でこんな体質なんだ・・・エントリーシートも
書けしない・・・嫌になる
48石持ち女:03/02/22 20:21 ID:srdPYY4J
女なら、でる。まあ尿道切れるけど。
男性は・・・尿道長いからなあ。

一応・・・石たち
http://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/1b300sbi.JPG
http://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/23060qfa.JPG
49就職活動してるつもり:03/02/22 20:28 ID:0l42rNCh
こんな大きな物も・・・
去年出したのは小指の爪ほどあったのをESWL受けて
排石時は最大で3mm程度でした
今回はサイズ不明
落ちてきたってことは出る可能性もあるってことですか?
50石持ち女:03/02/22 20:47 ID:cXoXEL9l
落ちてきたやつは出るって。1cmまでは自然排出できるってのが通説。
人によって差はあると思うけどね。
ただ、膀胱に長い間とどまってしまって、大きくなった場合はでないことも。
51病弱名無しさん:03/02/22 23:11 ID:lIcCZ2fp
尿管結石で入院してたときに看護婦さんに「茶こし」を渡されて、
「これで尿をこして、石がでたら見せてね」と言われました。

痛みをこらえながら、茶漉しでこしてました…自分がなさけなかった(泣
他の皆さんも、尿をこしました?

あと、入院するまえ、「なんか腰痛いな〜」と言っていたら、兄貴が
足つぼマッサージをしてくれた。そのときに足の中央がやたら
痛くて兄に「これは腎臓が悪いかも」といわれました。

その時は笑い飛ばしていたけど。本当でした。
52病弱名無しさん:03/02/22 23:20 ID:haYVNwh/
>>48
なんか全然自分のと違う。
私のは黒い台座にナイフみたいな結晶が突き刺さっている奴。
出た時は、ああこれは痛いやねえと納得した。

53病弱名無しさん:03/02/23 00:18 ID:uuity0NX
>>52
石はその成分によって色々形や色が違うとオモタ。
54病弱名無しさん:03/02/23 00:31 ID:yPA7XtQA
>>35 >>37 >>38 レスどうもありがとう。
        考えてみます。

55病弱名無しさん:03/02/23 02:10 ID:X9ftRS9O
>>45

前立腺肥大などによるひどい排尿障害がなければ、
膀胱に落ちた結石は、尿道から自排します。
尿管口の径が最も狭いのでそこでつかえるケースが多いです。
尿管口でつかえていてもペニスの違和感や痛みが出ることもあります。

 http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6768/
56石持ち女:03/02/23 10:29 ID:N63moUjf
私は軽量カップ。で、蓄尿器にガーゼ張ったやつに移す。

私も最初は茶色いとげとげ石出たことあるけど、分析に出したから残ってないんだ。
尿酸が主成分で、食事指導された。その後はカルシウムが主成分のが出たりした。
今は「もう持ってこなくていいよ」って言われたので、コレクション。
壊してみたのもあるけどね。色も形も毎回違うよ。
57病弱名無しさん:03/02/23 22:15 ID:RV0OxaGP
明日結石の摘出の為、一泊入院してきます(>_<)
今は別に痛くないんだけど、最初の激痛から半年、未だに
落ちてこない・・・つーか全く動いてない!(こないだ検査した)
衝撃波も辛かったけど、ティムポから内視鏡も痛そう・・・
スェンスェーが言うには「下半身麻酔するから平気」とはいうけどなぁ。
58病弱名無しさん:03/02/24 01:19 ID:V9uvwRAL
>>57
腰椎麻酔してやったけど全然痛く無いですよ。
麻酔が消えてからの管の感覚が嫌だったけど
これも動かないで居れば気にならなくなるし
まぁ、大丈夫です。
5957:03/02/24 01:28 ID:j2wJ4vda
>>58
そうでつか、貴重なご意見ありがd
しかし、こないだの検査で腎臓内に3個石が作製されてたのが発覚
そいつが落ちてくる時にまたあの激痛がやってくるかと思うとスゲー鬱
もう寝よう、あしたは早い・・・
60石持ち女:03/02/24 17:07 ID:wl+f3rfj
あう〜。去年の医療費計算ちう。
毎年のことながら、確定申告めんど〜い。
医療費の領収書はなくさないようにしましょう。。。
今年は大量に紛失。もったいなー。
61就職活動してるつもり:03/02/24 21:30 ID:E/EOF4ti
今日病院いってきまつた
レントゲン&エコーの結果、去年最後の検査時に指摘された
腎臓内にある5mmほどの石が少し小さくなってたので
おそらくESWLで砕けて残ってた石が分離して落ちてきたため
という診断でした。とりあえず排石剤飲みつつ様子見ということに
なりますた
62病弱名無しさん:03/02/25 17:18 ID:1DDJtYpO
2、3日前からおなかが痛かったので、今日病院行ってきました。
尿管結石の可能性が高いと言われました。

最初はフーンてな感じでしたが、詳しく知ると恐ろしくなりました。
今コンビニの夜勤のバイト(22時から翌朝8時まで)をしているのですが、
辞めたほうがいいでしょうか?今日もあるんですが。
6362:03/02/25 17:31 ID:1DDJtYpO
今思えば、学校が休みなので一日中横になってる日が多かったのが原因かも。
昨日普通自動車の教習申し込んじゃったけど大丈夫かなぁ。
それにしても俺って、インキン、わきが、薄毛、仮性包茎、近眼、、、そして石。
俺が何をしたって言うんだよぉ。
6462:03/02/25 17:36 ID:1DDJtYpO
いやいや、駄目だこんなんじゃ。
石?持ってるよ?それが?ってくらいじゃないとな。
これを機にぐーたら生活に終止符を打てるじゃないか!
とりあえず夢であるミュージシャンになって結石の歌を作ります。
がんばります。
6562:03/02/25 17:38 ID:1DDJtYpO
結石さまさまです。
66病弱名無しさん:03/02/25 19:36 ID:7MN3A9Ur
オレカイメンジン
字が分からないけど・・・
67病弱名無しさん:03/02/25 19:39 ID:7MN3A9Ur
別に石あったって、バイトできるよ〜オレホテルでフロント
やってるし。よゆー、よゆー
結石初体験なら検査入院あるけどね
その間はバイト休めばいい

6857:03/02/25 22:37 ID:yhyP2AW4
退院してきますた。
いや〜痛かったですよ(>_<)
一番辛かったのは機能1日絶食だった事。
もう腹減り過ぎて胃が痛い・・・
でも担当の看護婦さんがちょっと内山リナタン似の可愛い人だったのが
せめてもの救い・・・かな?
69石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/25 22:44 ID:3pCeTxgp
>>68 オメ !!
7062:03/02/26 00:44 ID:fwwz/vgS
気張ってみたもののやっぱり痛い。寝れん。
こんなに持続的に痛いもんなんすかね?
昼からずっとですよ。
バイトは休んじゃいました。なんか痛み疲れたんで。
71石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/26 07:51 ID:Y6aLqtdr
>>70
あの石痛みは、体力・精神力を奪います。
医者で当然検尿しましたよね。
医者で痛み止めもらいましたか?
ボルタレンサポって座薬です。6時間以上間隔をあけて使用。
石で痛いなら、かなり痛いはず。辛いことと思います。
まだボルタレンサポなどの痛み止めもらってないなら
もう一度、お医者さんにいって痛みを訴えることをお奨めします。
7262:03/02/26 12:37 ID:fwwz/vgS
>71
ボルタレンサポ使いました。
痛みが引いてゆき、安らかに眠れました。
有難うございます。
73病弱名無しさん:03/02/26 21:13 ID:v43aXdxA
風邪ひいて少したったら、小便するときティムポの先に痛みが‥ついに再発か!?
74病弱名無しさん:03/02/26 23:40 ID:ssL6Y91O
>>73

そりゃあ、別の病気かも??

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6768/
75病弱名無しさん:03/02/27 21:12 ID:hyRA1lTx
ども、石初心者です。

日曜日にいきなり痛み出して、今日までに病院でCT、エコー、ヨード入れての
写真(これはきつかった・・・)なんかをとりましたが、かろうじてCTで尿管あたりにちっちゃーい
白い点が見えたくらいでした。いつまで続くのかわかりませんが辛いですねぇ。

通勤電車で痛みがきたときはどうしようかと思いましたよ。
76就職活動してるつもり:03/02/27 21:35 ID:Hjxbn4sq
バイト中とか痛むとキツかった…
顔ひきつりながら
いらっしゃいませw

いまは前回のなごりが降りてきやがって
膀胱あたりがものすごい痛いけど若干なれたww
77病弱名無しさん:03/02/28 12:35 ID:NTDRsLNR
今朝3時に旦那が「やばいやばいっ!!」って叫んだ。
寝言の多い人だからはいはいやばいねぇ。ってあしらってたら
寝言じゃなかった。
乳児たたきおこして救急病院へ。。。
結果、尿管結石。

薬入れてけろっとしてるからまた大げさに騒いだな。
救急にまで来る必要あったのかよ。
と、悪態ついた。

しかし、このスレ見て反省。
激痛なんだね。。。
旦那は仕事に行ってる。
今日からおいしぃすーぷをたくさんつくるYO
78石持ち女:03/02/28 13:58 ID:r0+LmzPM
>>77
夜中に大変でしたね。
でも、発作のときは付き添ってもらえるとすごく心強いものです。
初めてのときは卒倒することもあるらしいんです。
おしっこが流れてさえいれば痛みはさほどでもないんだけど
つまって水腎になってるときは、痛いのよー(ToT)
だんな様おだいじに〜。
79病弱名無しさん:03/02/28 16:09 ID:D/VVMzgx
激痛のあまり、普段口にしないような暴言吐いた事ある人いますか?
80石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/28 16:25 ID:zFtmPT6R
初めてのとき、ありました。(恥
81石持ち女:03/02/28 16:27 ID:vAPjr0ih
たぶんみんなあるんじゃ・・・(−−;)
82病弱名無しさん:03/02/28 22:05 ID:bYhBqmRO
>>80-81たとえばどんな?
83石持ち女:03/02/28 22:57 ID:r0+LmzPM
石のときは、深夜に発作が来たときにやっちゃいますたねえ。
レントゲンとってこいっていう医者に
「何回石出してると思ってんの?石だって言ってんだから点滴!ブスコパン入れて!」
救急室で指示出しますた(−−;)
点滴つけてからレントゲンにいきますた。
84病弱名無しさん:03/03/01 00:47 ID:CGVFQaXr
おぉ、的確な指示ですなw
しかし、妙に詳しい一般人って医者から嫌われる傾向にある様な
気がするのは俺だけかな?
素人は黙って医者の言うこと聞いてりゃいいんだよ!て感じで・・・
85病弱名無しさん:03/03/01 11:43 ID:t6yoAMT/
3週間経つが出ない・・・
あと10日で出なければ砕くらしいです。
86病弱名無しさん:03/03/02 19:10 ID:Zr/W65sM
この病気って
病院行くとチンコ見られますか?
87石持じんぞう ◆/eZu/xVves :03/03/02 20:49 ID:TCqF52dl
>>79
早朝の発作時、救急車呼ぶのも気が引けたので自分で
運転してかかりつけの救急病院へ。
運悪く風邪の季節で発熱した子供が数人待ち。
こっちは横になろうが転がろうが痛いんだけど、救急車で
来た子供の方が当然ながら優先順位。
やっとの事で看護婦捕まえて「順番は待つからとにかく
ボルタレンかブスコム打って!石なのは判ってるから早く打って!」
と叫んでしまいますた(;´д`)
88病弱名無しさん:03/03/02 21:07 ID:yl2ewR5R
パンツおろされるけどチンコは見られないよ。チン毛まで。
あと、座薬入れられるときに肛門に手突っ込まれた。
89就職活動してるつもり:03/03/02 22:19 ID:FiEN4f/A
いまだに膀胱あたりから石が動いてない様子…
ちがう病気を疑ったほうがエエかなぁ…
でも痛みの感覚が石なんだよねぇ

初めて結石が降りてきた日の感想…
腎臓から尿管に石降りてきたと思われるときはマジ終了
救急車よんでほしいって言いかけた…
一時間くらいうなってたらケロっとなる
90病弱名無しさん:03/03/02 22:23 ID:Q/djBEPl
>>86
内視鏡で石出す場合はバッチリ見られます。
つーか尿道口から内視鏡入れるんだから当たり前なんだが、
そんな事気にするのも最初のうちだけ。
いざその時になったら麻酔で意識がモーローとしてるから
そんなのどーでもよくなる
91石爺 ◆yF1KiT95so :03/03/03 00:58 ID:a33V+9Ay
>>79
> 激痛のあまり、普段口にしないような暴言吐いた事ある人いますか?

みなさん、ちゃんと意味あること言ってますね。凄い〜(+_+)
ワシは、恥ずかしい・・・・(-.-;) 
告白スマス
初体験「助けて!!! 何とかして〜 ウグググゥ〜 死にそう」
   「なんだこりゃ!! 痛いっ! 痛いですよー ヒィ〜何とかして〜」
   「検尿? そんなん出るわけないっしょ ヒッヒ ヒタインダヨ 早く何とかして・・・」
2回目「ワシはボルタレン1ヶじゃ効かんの ! 2ヶじゃないと効かんっ
    ハハッ早く2個目入れてぇっ〜 前もそうだったからね、ね、ねっ」
で、ボルサポ効いて、さっきの痛みは何だったの?????
2回とも、医者・看護婦、ニヤニヤ。

3回目からは、取り乱したりしてない つ も り です。ハァヽ(´Д`;)ノ言っちゃった・・・
92石爺 ◆yF1KiT95so :03/03/03 01:12 ID:a33V+9Ay
>>86
> この病気って
> 病院行くとチンコ見られますか?

亀レススマソ。
>>90さんの言われる通り、「内視鏡で石出す場合」は麻酔がかけられるようですが
内視鏡で尿道及び膀胱内を見るときは、局所麻酔だが痛い。辛い。
検査の姿勢も男としての尊厳なんてナシ。
足を開いたままM字に固定。お尻の下がパカンと開いてやや仰向けに。(要想像)
ナニも見えないように目の前カーテン、シャッと閉めて
チンチンを洗濯ばさみ見たいなもので、挟んでイザ局所麻酔薬をチン口から注入。
時間が来るまで、そのままの格好で放置プレイ。看護婦さんその前を行ったり来たりの15分間。
検査終わったあとは、しばらく内股歩きでした。(j_j)

もう、ワシは絶対にやらないもんね。(`Д´)ノ!!フンッ  Mッ気のある人どうぞ。
9357:03/03/03 01:29 ID:MdURuNDg
>>石爺さん
おぉ、おいらが受けたのと違うタイプですな。
おいらの場合、まず横向きになって腰椎に麻酔注射3本位、
2,3分で利いてくるので仰向けになりM字開脚(w
やってる最中、なんだか凄く人が集まってくる
(執刀医、助手3人位、看護婦、なぜか衝撃波担当技師)
と、沢山の人にモノを観察された訳です。
石爺さんの場合は検査だけだからなんでしょーか、
読んでるだけで痛そうですな
94石爺 ◆yF1KiT95so :03/03/03 02:47 ID:SomJG7kf
>>93=57さん
ワシは検査だけでスタ。外来で一般の診察室のすぐ横の小部屋(扉も間仕切りもなし)です。
ほとんど産婦人科の診察台らしいです。

麻酔とかいってたけど、チン口に針の無い注射器のようなものを
ぶっ注し、ジェル状の薬(潤滑ぜりー?)を「ちょっと痛いけど我慢ねー」って
ズズズと入れられ、「15分したら効いてくるから」って待たされて
内視鏡「痛いかもしれないけど我慢だよ〜♪」
「あーぁきれいな膀胱だね♪、写真とっとこパシャ、あっ尿道に傷があるパシャ。ウムこれが出血の原因だね」
「はいっ抜くけど痛いけど辛抱してね〜」ズルズルズル
「まぁ特に治療はないけど、しばらく勃起しないでね、血が集まって出血するかもしれないから」
「傷は石が出たときについたものだね、たぶん」
ワシ「・・・ ・・・・・ ・・・」無言。つーかしゃべれなかったデツ。
心の中(痛い・・・粗チン見られた・・・若くて可愛い看護婦さんたち・・・痛い・・・んっなもん起つか!!)
担当医はSッ気があるような気がするです。膀胱ガンの治療の腕は良いらしいです。

設備の整った優しい技術の優れた先生はいないものか・・・  ヽ(´Д`;)ノ
95石持ち女:03/03/03 16:41 ID:iGu16BgW
ちんこぐらいで嘆くな〜!

・・・産婦人科で実習中の看護学生は、青い顔してたなあ〜。
他人の局部なんて、きもいだけだろうし、かわいそうだったなあ。
ぜったいお尻も丸見えだしな〜。
こうやって女って、図太くなってくのね(;´Д`)・・・オバチャンニナッテユク
9657:03/03/03 22:04 ID:Q17wcbyI
>ちんこぐらいで嘆くな〜!

そうそう、石持ち女さんの言うとおり
そんなの気にしてたら、というよりなりふり構ってられないのです。

かくいうおいらは、前出の手術受けてからというもの
しっこすると良く石が落ちてきます。そりゃもうコローンと。
しかも何の痛みもなく。これって結構感動もの。
んで今日ようやく石をget!
いままでは「どうせ出ないだろうなぁ」なんて思ってたので
茶こしとか使わなかった、そのせいで何度も取り逃がしてた・・・
いままで詰まってた石がダムの役割を果たしてたようです。
これで腎臓の中の石が全部出てくれりゃあ言う事なしなんですが。
97病弱名無しさん:03/03/03 23:54 ID:q37cjweh
石つまってから3ヶ月ほど経ってまだ出てないようなんで
病院行こうと思っています。
もう腎臓に石ないんですけど尿管にある場合もちゃんと写るんですか?
あと、つまってる石も体外衝撃波で壊せるんですか?
やっぱり内視鏡しかないのかな.....
9857:03/03/04 21:47 ID:qyLj60o1
>>97
諦めてはいけません・・・とはいっても
自力で石を排出する事が出来ないのならばどうしようもないです。
レントゲンに関しては写る石と写らない石があるので(成分による)。
詰まってても衝撃波で壊せると思いますよ。
ただ、骨盤あたりまで下がってきてる場合、衝撃波が使えない場合があるらしいです。
なんにしても1度診察を受けてみるのが良いでしょう。
99病弱名無しさん:03/03/04 22:51 ID:wJakDBUI
>>97
ま、とにかく泌尿器科へ。おしっこ調べて潜血がなければ安心でしょう。
100病弱名無しさん:03/03/05 01:33 ID:nfbPglfy
潜血なくても結石あるばあい在るよ。

私、昨日腹痛で病院にいって尿検査して潜血なかったけど、
造影剤打ってレントゲン撮ったら、尿管に小さな結石が・・・。
ウトゥ
101病弱名無しさん:03/03/05 02:01 ID:H+XFKdMf
小便出すとき痛い!
102病弱名無しさん:03/03/05 09:46 ID:WXj60erS
>>101

迷わず、病院にいけよ。行けばわかるさ
103石持ち女:03/03/05 10:04 ID:kUtUxAQW
そだね。膀胱炎でもおしっこするとき痛いし。
みんなもっと、気軽に泌尿器科行った方がいいよん。

衝撃波はデブも使えませんぜw
私が石壊したいって言った時、
「肥満してるとね、成功率低いよ。金額変わらないし」って言われた(大学病院で)
10497:03/03/05 18:09 ID:FcjgHUDh
>>57さん>>99さんレスどうもです。
3ヶ月前に詰まり救急車で運ばれまして、3日ほど入院したんですよ。
で、尿に潜血反応がなくなったので退院して現在に至ります。
退院するときは、いつまでに出なかったら来てください、
みたいなことは言われなかったのでほっといていいもんだと勘違いしてました。
このスレを見つけてよかったです。
1〜2ミリの石だから必ず出ますよって言われたのにな。
あ、あともうひとつ質問させてください。
手術する場合どのくらい入院が必要ですか?
>>57さんは内視鏡が一泊でよかったみたいですが、体外衝撃波の場合どうなんでしょう?
忙しくてあまり時間がないもので。
来週ぐらいにいこうと思います。

105病弱名無しさん:03/03/05 20:02 ID:uG9hr2uF
今、膀胱付近に鈍痛があるのですが、出る兆候でしょうか?
106石爺 ◆yF1KiT95so :03/03/05 20:40 ID:rYNnxPst
>>103 石持ち姐さん

デブって衝撃波はだめですかぁ・・・・(´・ω・`)ショボーン
どうしよう
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
腹がでてる、おじさんには、モウダメポデツカ
まだ内蔵している石が大きく成長したら、衝撃波かぁ〜なんて思ってただす。
ヽ(´Д`;)ノ 甘かった・・・・・・(x_x)ゞ

107就職活動してるつもり:03/03/05 21:03 ID:j6HwKkBX
>>104
体外衝撃波ESWLだっけ?オレがしたのは半日で入院無し
ってかこんなんで入院してもらっては困るって言われたYO
108石持ち女:03/03/05 21:11 ID:yAKv1CJI
>>106
男と女の違いもあると思いますが、皮下脂肪が多いほど、照準がずれるそうです。
女は特に腰周りについてるし、わたし実は3桁あるんですw
10957:03/03/05 22:23 ID:I48MYG7F
>>104=97さん
おいらも>>107さんと同じく日帰りでしたよ(衝撃波)
ただ、おいらの場合石が詰まってる部分の尿管に炎症があったので
「炎症部分の出血が酷い場合2泊になるかもしれない」と
医者に言われますた。
幸いにも出血は軽かったので1泊で済みましたが。

>>石持ち女さん
Σ(゚д゚そうだったのか、だからおいらも・・・
いやまてよ?落ちないながらも砕けてはいたんだよな・・・
110病弱名無しさん:03/03/05 22:55 ID:HJnaOL1/
>>104
病院によって違うみたい。日帰りのところもあるみたいだけど、私の場合
手術の日の二日前には入院でした。ESWLの機械にもよるのかね。
111病弱名無しさん:03/03/05 23:06 ID:RqXa+rk9
やることは同じなんだから、念入りの治療という名のもとのボッタクリ?

112病弱名無しさん:03/03/06 01:27 ID:3cRm73TZ
始まりは2年前
朝起きたら腹死ぬほど痛くて腹壊したと思ってトイレに篭った
とりあえず我慢して出社しようとしたけど家出て3分で挫折して帰宅
自分で車運転してとりあえず病院に
近所の内科で受診したらエコーを採って胆石と診断される
約一センチの大きさ
医者がエコーの写真くれる
痛み止めを処方してもらい帰宅して我慢して寝た
翌日なんともなかったので出社それから放置
最近になって尿の色がコーラに・・・・
でも年度末で仕事忙しいので放置
それから約2週間後夜中の二時に激痛で目が醒める
救急車呼ぼうかなと思ったけど
自分で車運転して夜間救急診療所へ(エコーの写真見せる
尿検査で血が出てるよと言われる・・・
痛み止めの注射してもらって
ブスコパンと座薬処方してもらう
朝になったら泌尿器科に行けと医者に言われる
帰宅してブスコパン飲んで寝た
朝になったが客先と約束があったのでとりあえず仕事。
痛く無かったけど翌日泌尿器科で診察受ける。(またエコー写真見せると没収?される
レントゲン採ってエコー採って大きな石だねと言われ
造影検査の予約一週間後に入れて
抗生物質とブスコパンと座薬処方される
で一週間後の今日病院行って造影検査?したら13mm×8mmのがあるとの事。
石壊すために入院しろと言われた。
忙しいので4月頃にしてほしいと交渉?
三週間様子見て入院するか決める事にした。
場所は上のほうにあるらしい腎臓?
入院期間は長めに見て1週間だって。
いやだいやだ。
113112:03/03/06 01:33 ID:3cRm73TZ
読みにくくてごめん
114石爺 ◆yF1KiT95so :03/03/06 02:09 ID:ci1eWyzF
>>112
よく、痛みに耐えておいでですね。凄いと思います。
仕事も忙しいでしょうから大変かと思いますが
汗をかく季節になると、石発作の人も増えてきますし
あなたの石が癒着したりするといけないのでなるべく早く
入院して割ってもらうのが良策かと。

今腎臓にある石が尿管に転げ落ちた場合、かなりの激痛と戦うことになるでしょう。
また、尿管に詰まって水腎症になるとやっかいです。
尿管にある石を割るより、腎盂にある石のほうが割りやすいとも聞いたことがあります。

また、このスレか前スレで、あなたの持っているくらいの石を自力出産されたかたもいますです。

お大事にしてください。
115石持ち女:03/03/06 10:23 ID:vG6hb5VT
参考に前すれ
tp://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/isi-part2.htm
116バティー:03/03/06 16:33 ID:x14h3qDn
先月の27日の朝に腎臓のあたりが痛くなって、出勤したけどだめで病院
行って検査したら、尿管結石の疑いありと言われて、今日尿路造影検査
をしたら、腎臓と膀胱の真ん中あたりに石が見つかったよ!そんなに、大きく
ないので薬で出てくるの待ちましょうとの事だったよ!早く出てよ結石くん!
ウロカルンって薬は、飲みにくいよね?みなさんは、ゴクリと飲んでるんだ
よね?あんなの出てくるまで飲むのは辛いな〜!
11797:03/03/06 17:42 ID:LwaYJOx7
なるほど.....
たいへん参考になりました。
頑張ってぶっ壊してきますです。

......と言いつつも気付かぬうちに出てることを期待。
118石持ち女:03/03/06 18:56 ID:vG6hb5VT
・・・とっくに薬飲むの止めたやつ→石持ち女
だってー、医者も出さないし。
119病弱名無しさん:03/03/08 09:09 ID:Z8nd86uP
>>117
一度大激痛やって理屈を学ぶと、
なんか痛くなくても小さいのが通ってるのがわかるようになる。
120病弱名無しさん:03/03/10 16:42 ID:c0eDM2fB
22歳、尿管結石になった。
最近、残尿感あるなとおもっていたけど無視!
3日後の朝、とんでもない左わき腹の痛み。歩けないほどだったので救急車を呼ぶ。
とにかく、3時間ほど痛みに苦しんだ。麻薬に近いほどの痛み止めを打ってもらいその日は帰る。
で、今日詳しくエコーで調べたら3〜5ミリの石がまだ残っているとのこと。医師に水を飲んで自然に出るのを待ってくださいと言われたが4月から働くのでかなり不安!
手っ取りはやく出す方法ってないですか?

121病弱名無しさん:03/03/10 18:45 ID:M0FW6V6d
>>120
破砕ですな。病院によっては日帰りできる。
122病弱名無しさん:03/03/10 18:55 ID:RYJg2EdJ
オナニーした後、小便するとちんこが痛くなります。これは尿道結石?
とても心配でつ
123病弱名無しさん:03/03/10 19:57 ID:HqS5aUyC
ならないようにするにはどうすればいいんですか?水分をいっぱい取るとか?
124病弱名無しさん:03/03/10 20:02 ID:CIEzTNf5
あと運動もね
125病弱名無しさん:03/03/10 20:17 ID:HqS5aUyC
薬で治す方法ないんですか?
126病弱名無しさん:03/03/10 21:09 ID:9vVYmOKe
多めに水分を取ることは必須だねぇ。私は日に2リットルは飲んでる。
痛んだときの対処法は水分をたくさん取って、痛むあたりをポンポンひた
すら叩くことだ。
痛むのは尿管に石が引っかかって詰まり、腎臓や尿管が尿で腫れるから。
叩く衝撃で石を下に降ろしちゃうのね。これを覚えてから痛む前に対処で
きるようになった(気配で判るようになってので)。
127病弱名無しさん:03/03/10 22:54 ID:zTl8ezDC
右のわき腹が痛むんですが大丈夫でしょうか?
128120:03/03/10 23:29 ID:VVt0BI0v
>>126
すばらしい!是非、激痛が走ったら試してみたいとおもいます。
一応、病院から坐薬もらったのですけど、あれって10℃以下で保存しないとダメなんですよね?
出掛ける時とかに常備しておきたいんですけど・・・
129病弱名無しさん:03/03/11 00:14 ID:cWBfLZ/O
いつ、痛くなるかわからない爆弾を抱えているより、
破砕したほうが絶対いいと思う。
社会人になれば、会社をむやみに休むということが、
どんなことか身にしみてわかると思うけどね。
大概、わかったときはアボーソされたときなんだけどね(w
130石爺 ◆yF1KiT95so :03/03/11 00:33 ID:0seNCYEm
>>128
しかし、叩いたり階段勢い付けて降りたりして
うまくいかなかったときの激痛はこれまた酷い罠。
ワシは、7階から15連続衝撃付き駆け降り+叩きで
失敗してボルサポ2本連続投入してもダメ。
入院で、合成麻薬でラリラリラーン♪♪で回復スマスタ。
131石持ち女:03/03/11 14:02 ID:lCznPdXo
>>122
こういうこともあるようなので、病院にいこう。

 3.前立腺結石
 前立腺内に生ずるものと、前立腺部の尿道に存在するものの両方をいう。しばしば前立腺肥大症と合併することがある。
 排尿困難、頻尿、排尿痛、血尿、会陰部不快感等あるが、無症状の場合も多い。
http://web.hosp.kanazawa-u.ac.jp/snp/1215_u_stone.html

ここのページは看護計画なので、注意点とか使えそう。
132病弱名無しさん:03/03/12 02:18 ID:kv/3assO
診てもらう場合、泌尿器科系の病院と大病院の中の泌尿器科、
どっちがいいと思います?それともどっちも同じですかね?
133132:03/03/12 02:49 ID:kv/3assO
↑尿管結石の場合です。
134石持ち女:03/03/12 18:09 ID:h+4kRrdT
石を壊すということを考えた場合、
うちの近所は、大学病院よりも泌尿器科の病院がいい機械持ってます。
大学病院は日帰りはやってなくて、最低でも4日間の入院。

もしも他の病気もあった場合は、大学病院のほうが安心。
私は婦人科の医師と泌尿器科の医師と、2人同時診察ってことがありました。
135120:03/03/13 10:23 ID:Zzug9ZRi
今日、朝お腹に痛みを感じ126さんの方法で痛みを紛らわせた。
少々痛かったが3時間位経ち尿をしてみるとなんと石みたいの出てきました。ふぅ〜
そこで疑問なんですが、石って何色なんですか?
自分のは茶色と赤の間のような色です。出たくるとき痛みもなかったので、もしかしたら違うかもしれないのでちょっと心配です!
136病弱名無しさん:03/03/13 10:35 ID:jYRU5JbO
6年前に破砕しますた。1180回で割れますた。術後のおしっこは
ファンタグレープのようでした。
137病弱名無しさん:03/03/13 12:00 ID:ShemnMfg
1180回とは少ない。
それとも、最近のは精度と破壊力がアップしたのか?
138病弱名無しさん:03/03/13 12:28 ID:ym90HYhe
最初は、小さな白い砂粒。こいつが一番痛かった。
朝起きたら、出てたね。
二つ目は、ちょっと大きめ。小便と一緒に、カチリと出た。
三つ目は、先端から1cmくらいの所で止まりやがんの。
真珠を埋め込んだみたいな感じ。数日後、小便と共に排出。
あの時の爽快感は、セクスどころじゃないね。
139山崎渉:03/03/13 16:14 ID:4eQkpQqX
(^^)
140病弱名無しさん:03/03/13 20:39 ID:xkHMzCtg
一ヶ月前に結石になりました。

昨日から、排尿時に痛みがあるけど、
石が出てくる前兆だといいな。
141120:03/03/13 21:26 ID:o9PCahcL
>>140さん
俺もツィンプォの棒になんか引っ掛かったような痛みがあるなとおもったら数時間後にでました。
飲み物をたくさん飲んでスッキリしちゃってください。
142病弱名無しさん:03/03/13 23:01 ID:pjfLFCbz
今夜は140の石出産まつりダナ
143140:03/03/13 23:54 ID:oHhlj4Xj
>>141-142
お茶ゴキュゴキュ飲んで、がんばりますです。

とりあえずひとつでも出たら報告したいです。
(石が左にふたつあるの)
144病弱名無しさん:03/03/14 11:33 ID:DKYLt/bi
痛みはそれなりに覚悟してくださいね。
痛みがあればあるほど、出てくる確率は高くなるわけですから。
痛み止めはもらっていますか?
145病弱名無しさん:03/03/14 17:46 ID:WOL6Jetf
小泉総理を見習いましょう。
                
146病弱名無しさん:03/03/14 22:14 ID:ZLMS0lDZ
>>145痛みを他人に押し付ける?
そんなのできたら・・・いいなぁ
147病弱名無しさん:03/03/15 13:38 ID:iUqLRSrN
来週割る予定なんですが、割る時って下半身丸出しで処置されるのでしょうか?
それから痛みはかなりのものですか?不安で眠れませんのでマジレスお願いします。
148病弱名無しさん:03/03/15 17:24 ID:4KMU9wBj
>>147
俺と同じ包茎ですかw
丸出しではありませんよ!でもズボンはかなり下までさげられました。
149病弱名無しさん:03/03/15 18:48 ID:phufWdDK
半年前に石で2回通院して放置している者です。
ネタっぽくて申し訳ないんですが、昨日ちょうどエロMPEG見てオナってたときに
尿道に異物感があったんだけどそのまま続行。
フィニッシュ時にティッシュ見たら1〜2mmくらいの鋭利な刃物みたいな
べっこう色の石が出てきました(w
こういう出し方もあったのね、と我ながら感心した夜でした。
150病弱名無しさん:03/03/15 19:26 ID:KJAeGe/A
>>149
それ、怖くてできませんでした。
だって、シゴいてて石が尿道に傷つけたりでもしたら・・・
だから一週間は我慢してました。
151147:03/03/15 20:48 ID:k5xa+vyj
>>148
包茎ではありませんが、剃毛とかあるのかなぁ?って思ったものですから。
それと砕く最中の痛みはありますか?
152病弱名無しさん:03/03/15 21:11 ID:dg2gPBFn
尿路結石って腎臓かボウコウか知りませんけど、
そこの濃度が濃くなったら固まって結石になるんですか?
それと予防法がありましたら教えてください。
153病弱名無しさん:03/03/15 21:15 ID:te+MzdZL
>>152
とりあえず水飲め
1日2gを目安に
154病弱名無しさん:03/03/16 01:45 ID:6EvSY4HA

なんか昨日から、チンコの先が小便するとき、激痛を発するのですが、これは結石なんでしょうか・・。
155病弱名無しさん:03/03/16 15:58 ID:H5Hf7Rwl
>154
それ以前に下腹部に痛みが無かったのなら、性病じゃない?
156病弱名無しさん:03/03/18 21:41 ID:JWvRLCks
>152
前に石が出たときに成分調べてもらったら、シュウ酸カルシウムという
ものだそうで、ホウレンソウとかに多く含まれてるらしい。
ちなみに尿が濃いと結晶化しやすいという話も聞いた。
15757:03/03/18 22:31 ID:E0h/rZeu
お久しぶりの57です。
本日病院に行って診察受けてきまつた。
レントゲン写真を見ると、石が見当たらない!
どうやら全て排出しきった様でつ。
ヤッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
成分はシュウ酸カルシウム&リン酸カルシウム
先生によると「いわゆるごく普通の石」だそうな。
シュウ酸カルシウムは、ホウレン草・竹の子・紅茶・チョコに
特に多く含まれてると言われまつた。
158病弱名無しさん:03/03/18 22:54 ID:DvLHNeRe
>>157
おめ!
俺はまだ1つ腎臓にいるぽ。日帰りで破壊したい・・・
159病弱名無しさん:03/03/18 23:40 ID:YP8XezZ9
>>157
それを聞くと紅茶は結石が出来やすいということですよね?
160病弱名無しさん:03/03/19 03:51 ID:IkQnu7Uk
以前、入院したとき、隣のベッドのオヤジは
左右に、ピンポン球サイズのが、一個ずつあったけど、
どーしたかなぁ。
161石持ち女:03/03/19 10:04 ID:sN12nmRL
http://www.tatebayashikoseibyoin.jp/kesseki.htm
蓚酸の含有量の多い食品の代表的なものとしてはほうれん草,タケノコ,大根,紅茶,緑茶,チョコレート等があり,
かつお節,しらすぼし,ミルク等と一緒に食べることが有用

紅茶はミルクティーにすればおっけー。
胃・腸内で蓚酸カルシウムになって、そのまま大便として排出されるそうです
16257:03/03/19 22:37 ID:ZFrbIVZW
これから(まだ早いけど)夏に向けてビール飲む機会が増えるかと
思いますが、ビールに枝豆は最悪の組み合わせらしいので(前スレより)
酒飲んだ後は水分&乳製品を摂取した方がよさげ。

今日はプリン体90%カットと謳っている○麗アルファで晩酌しました。
はっきりいって(゚д゚)マズー
163就職活動してるつもり:03/03/20 03:44 ID:NLFBfa/v
検査から約一ヶ月・・・
ようやくさっき出ました!!感激w
今までで一番でかかったかなぁ7mm弱
こりゃ出ないわけだ。トイレ行くの嫌だなぁっていう
痛みが出ててイツ出てくれるんだろうと思っていたら
案外すんなり「あ、出そう」って思った瞬間出てました
よかたーこれでシュウカツ専念できる
164石持ち女:03/03/20 18:06 ID:/c4lcl+a
おめでと〜。お疲れ様ですた。
165就職活動してるつもり:03/03/20 22:00 ID:NLFBfa/v
どうもです〜
でもまだ腎臓に同じくらいのが残ってるという
レントゲン結果((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
166病弱名無しさん:03/03/20 22:38 ID:oHrU5B15
結石になると背中の痛みや食欲不振やだるさといった症状がおきますか?
167病弱名無しさん:03/03/21 00:15 ID:ahQhEVSr
感染症にも気をつけないと。
168石持ち女:03/03/21 23:53 ID:MW2Ww9PL
つまったときは、
激痛。
食欲不振っつーより戻しちゃう。
尿が流れ出した後も2〜3日はだるい。

普段はときどきチクチク痛みを感じたりする程度。
169夫婦で石持ちでした。:03/03/23 00:57 ID:qU8Bj+PW
part1でカキコしておりました。
半年後の検査も、痛みが無いので放っておりました。
先週たまたま、全身のエコーを受けてましたら・・・
ありました、前よりもっと。
エコーの先生が「左右の腎臓石でキラキラ」
2,3ミリ程度が左3個で右が7個だそうです。
膀胱にも2,3個落ちてました。
でも、痛みないんです。

あ、夫は石持ちから痔主になりました。
170石郎:03/03/23 01:14 ID:TiEAdGlY
はじめまして、昨年5月に右腎臓に11x5の石できて、ESWL3回でたたきわりました。
最近数日右腎臓が少々痛いです。
最近ダイエットコークと葛湯にはまってたので原因はこれかなと思うのですがどうでしょうか
まだできてても大したことはなさそうですが。
2年連続でできたりするものなんですかね?
食べ合わせはどうですか?
前は減量でプロテインを毎日100g以上食べてたのが原因かと、、
恥ずかしくて誰にもいえませんが
171石郎:03/03/24 03:05 ID:x12RDypB
なんか石かなと昨日から気になって仕方ないです。
薬やで潜血反応の試薬購入してきます。
172石持ち女:03/03/24 22:07 ID:4QfyIdcG
炭酸飲料は酸性に傾くってきいたけど。
葛はどうなんだろ。。。?
173石郎:03/03/24 22:22 ID:x12RDypB
今日試薬買いました。陽性の一番下の段階のようなそうでないような、、、
試しにウーロン茶ひたしても、色が潜血色なのでよくわかりません。
というのも、我色弱なり藁
まあヒマ見つけて一度医者行きます、検診がてら、でも遠いです、伝手で即割りしてもったのですが、1時間くらいかかります。
あと先生割り好きなんで、8万位とばす懸念
174石爺 ◆yF1KiT95so :03/03/24 22:38 ID:aC8N75fm
お久しぶりじゃて

先日、半年ぶりに石検診逝ったら、左腎に3mmくらい2ヶあるとです。
先生が、言うには「腎臓から石出す体位教えるから自分で出せ」って
体位の絵を書いてくれて、「ここを誰かにトントン叩いてもらえば出てくるぞ」と。
(なんかセクースの女性のする体位みたいだった)

それって自ら、激痛誘発するってことですがな〜(x_x)ゞっていったら「あたりまえ」と。

誰か、そうやって腎ちゃん内にある石を自ら出した神はいるですか?

ワシは勇気がないのじゃ・・・ 痛みくるの覚悟して出す・・考えただけでも ハァ-(x_x)ゞ
自然に出てくるの待ってちゃダメかのぅ?
先生曰く「ほかっておいて、だんだん大きくなると、出すの苦しいぞ」だと・・・・・
石持ち姐さんどう、そうやって出したことあるですかねぇ?
175病弱名無しさん:03/03/24 22:59 ID:r4ikPKy7
潜血反応の試薬はいくらかでつか?
176石爺 ◆yF1KiT95so :03/03/24 23:15 ID:aC8N75fm
血尿なんていつも出ているぞーもう20年以上になる罠
石持ちならだいたいそんなモンじゃないかのー
石(x_x)ゞがはじまると、3+にはなるがのう。

泌尿器科で見てもらってるのなら、あまり気にする必要あるかのぅ???
177家族が石もち:03/03/24 23:28 ID:WYNBW72I
母と兄が石もちなんだけど、私もなるのかなー。
兄曰く「同じ食べ物ずっと食べてるんだからなる」ってゆーけど・・・
母は2回衝撃波したけどまだ残ってる。
兄は毎年夏に発作が来る。兄の発作であー、夏なんだなと思う。
魚でイシモチってなのがあるんだけどあれを見るたびに母と兄を思い出す・・・
兄よ酒より水分取れ。
178石郎:03/03/25 01:51 ID:pPyolSD3
試薬は10枚980円でも10枚も使いたくない。
僕はせいぜい1+です。
家系的なものもあるのでは、
うちの父と兄は胆石やってまんな
179石持ち女:03/03/25 12:21 ID:OJYPnVbo
・・・エチの後に石がでたことはあったよw

ウリエース、潜血真緑になるですよ。
180病弱名無しさん:03/03/29 01:26 ID:jsx+rTKa
sage
181病弱名無しさん:03/03/29 02:34 ID:UVOej/zg
現在の治療方法では、腎臓の結石を摘出するには
破砕しかないのでしょうか?
もう、あのドカン!ドカン!!ってのは
やりたくないっす。

石のできない体質になりたい・・・ょ。
182病弱名無しさん:03/03/29 17:02 ID:K/OVgRyZ
21男です。携帯からです。
大をするとき、小がちょっと出てしまうことがあるので、
チンコの先にトイレットペーパーをあてるようにしてるのですが、
先程、大をしてチンコにあてた紙を見ると、
血がついていました。
183病弱名無しさん:03/03/29 17:18 ID:4LXA54+w
一昨日のオナーニの後の排尿の時あたりから少し尿道に痛みがありました。
しかし射精後の違和感は初めてではなかったので、
油断してました。
思い返せば、昨日も尿止め感が緩かったのです。
どういうことが考えられますか?
怖いです。どなたか教えて下さい。
ちなみにエチーはゴム使わないことはないです。
少し前、長時間中途半端な正座をしていたら、足と一緒に、
チンコの感覚がなくなったこともありました。これが関係あるのでしょうか。
184病弱名無しさん:03/03/29 17:20 ID:lfI0U9R2
石の捕まえかた・・・
外出先とかでは、お茶パック(ティーバッグみたいなやつ)を使ってます。
パックの中にチンチン入れて、おしっこをシャー。
砂粒のような小さな石も拾ってくれるので、便利ですよ〜。
185病弱名無しさん:03/03/29 18:23 ID:z3kIDTRn
水道水の替わりに茶飲んでるけどみねらるおたのほうがいい?
186病弱名無しさん:03/03/29 20:48 ID:fzt/dxPH
たすけて( ´Д⊂ヽ
187病弱名無しさん:03/03/29 20:56 ID:zOFkSvHg
↑ 大丈夫か!? 痛いのか!?
薬持ってるか?
本当にヤバそうなら救急車呼んで、病院にGOだよ!!
188病弱名無しさん:03/03/29 21:01 ID:Jr1DZY8s
いえ精神的にやばいです。
ここのレス読んでたら恐くて、、
189病弱名無しさん:03/03/29 21:44 ID:VHPe1FdE

1時間くらい前に石みたいなのが出てから、おしっこする時に血が混じってますー。
後残尿感みたいなのもあるんですけど、これはどうなんでしょうか?初めてだから不安です つД`)
190182:03/03/29 22:10 ID:fzt/dxPH
先ほど放尿したところ、やっぱり紙に血がつきました。
泡が凄いです。
後よく見ると、砂と言うより粉のようなものが浮かんでました。
今からできる対策はありますか?
今からなら間に合いますか?
お茶や硬水はよくないですか?
食事についてのアドバイスなどいただければと思います。
よろしくお願いします。
191病弱名無しさん:03/03/29 22:25 ID:zOFkSvHg
>>190
粉が浮く? 本当に石なのだろうか?
石の予防は、その成分にもよるからね。
蓚酸系の石ならほうれん草など蓚酸を含む食べ物、
尿酸系の石ならプリン体を含む食べ物などがヤバメですね。
とにかく一度、病院で検査したほうがベターですよ。
192182:03/03/29 23:04 ID:Jr1DZY8s
レス、ありがとうございます。
検査はどのような病院の何科に行くべきでしょうか?
193病弱名無しさん:03/03/29 23:12 ID:BEJjSGUj
>>192
泌尿器科。
194病弱名無しさん:03/03/29 23:21 ID:4LXA54+w
、、、ですか。勇気出していってみます。
195病弱名無しさん:03/03/30 09:07 ID:+Ut4CetV
尿のpHテストで6.2〜6.5が理想です。
それよりも酸性側に傾いてもアルカリ側に傾いても結石が出来やすくなります。
pHテストの試験紙は薬局で100枚1000円もしないよ
196病弱名無しさん:03/03/30 10:10 ID:U557WG9K
はじめて結石になったーヽ(´ー`)ノ

夜、激痛に襲われ近所の病院いくも、
当直が整形外科でいいかげんだった。触診と聴診器あてて
「腸閉塞か、穴があいたのかな」と、のたまわる(;゚Д゚)ガクガク
「よくわからんから、病院紹介する」と腹痛いまま一人
車で次の病院へー。

結局、そこで尿管結石の診断。
一泊二日の入院で薬もらって退院しました。ふー。
まだ、石はでてないが。

座薬を一人で入れられるようになった。30の春。
197病弱名無しさん:03/03/31 00:34 ID:xgVBn2To
>>195
う〜ん、理想と現実。。。
経口で栄養摂ってる間は、無理でつね。
尿のpHは一日中安定してるわけじゃないし。
ちなみに、いつ計って6.2〜6.5ならいいんでつか?
一般的には早朝尿か食後2時間らしいですが。
198195:03/03/31 08:37 ID:ZUV8+gMb
>>197
1日を通して6.2〜6.5位にもってくるのが理想らしいですけど
朝一番の尿って酸側に強く傾くので自分でもpH4.*なんて時も
あります。
逆に夜とかはpH7.*になる時もあるし・・・。
寝る前に尿をアルカリ化する薬を飲めばいいらしいですけど
自分の場合飲んでません。
食事や水分の量、その他もろもろによって尿のpHはすぐに変動
するので本当は夜寝る前だけでも薬飲んだ方がいいのかなぁ〜と思案中。
199病弱名無しさん:03/03/31 21:06 ID:54JGcXtM
検査て何やるんですか?
尿道になんか突っ込まれたりするんですか?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
200病弱名無しさん:03/03/31 22:29 ID:hgQWiKYy
>>199
検査も色々あります
とりあえずレントゲン、エコー、内視鏡、などなど
場合によっては造影剤使う事もあり
201病弱名無しさん:03/03/31 23:46 ID:Zrp5WgI5
>>198
なるほど。。。
漏れは、う○りっと飲むと、常にアルカリ尿になってまつよ。
リン酸カルシウムはアルカリ側で不溶性だそうでつ。
酸性尿の場合は、6.2〜6.8みたいでつ。
難しいでつね。

今使ってる尿試験紙は糖・蛋白・潜血・pH(1刻み)なので、
pHは大体は分かってまつが、漏れは通風でも高尿酸血症でもないんで、
細かいことは気にしてませんでつよ。
毎日、一喜一憂してられないでつ。
ちなみに、0.2刻みのも持ってまつが、常に緑色になるんでつよぉ〜。(藁
202病弱名無しさん:03/04/01 21:16 ID:jtiKhTgy
>>199
1。イテーよう鎮痛剤くれーー:エコー
2。落ち着いたからちょっと調べよう:レントゲン+造影剤

私の場合は、2で石が見つからなかったので終わりまひた。
その次の段階は知らない。(ブルブル)

203病弱名無しさん:03/04/02 17:47 ID:mjHxBobX
最近尿路結石になりました。
私の場合は粉薬&座薬がよく効いて、痛みは2,3日でなくなりましたが、
そのあと、吐き気がものすごくて、
2日ほどなんにも食べられないで、
吐きたいんだけど、吐くものがないから吐けないという
非常に苦しい思いをしました。

今はもう薬は飲んでいませんが、まだ腎臓に石はあるみたいです。
ここ2,3日また腎臓が痛くなってきました。
とても不安です。
腎臓にある石は落ちてくるまで待っておくしかないのでしょうか?
落ちてきたら、またあの激痛が襲ってくるんですよね…。
204病弱名無しさん:03/04/02 22:22 ID:g/7yIPdA
>>203
衝撃波で壊すべし
つーかまず第一に病院逝け
話はそれからだ
205病弱名無しさん:03/04/02 23:58 ID:UP983w2J
>>203
病院というか、担当医師によりけりだと思いますが、
自然排石可能な大きさなら、降りてくるまでひたすら待つ、かなぁ。
ESWL適用なら、あまり下まで落ちてくると、骨盤に重なって、
ESWLそのものが出来なくなる期間があります。

204さんのおっしゃるとおり、病院行って、まずは医師に治療方針を
確認したほうが、精神的にも安心できると思いますよ?
206病弱名無しさん:03/04/03 00:04 ID:5hsL2nmM
おっと、忘れてた。
今日から泌尿器科学会ですよ、皆さん!
発作が起きないことを祈ります。(−人−)
207病弱名無しさん:03/04/03 01:30 ID:DIpoIN7J
3ミリの石が一ヶ月以上も尿管に篭城してるけどこれって普通なのかな・・・
208病弱名無しさん:03/04/03 21:00 ID:iUI/Uwm0
今度造影剤による撮影するのだけど
どんなかんじ?
注射すると聞いたがぶっといの打つのかなー
209病弱名無しさん:03/04/03 21:33 ID:tghjsJa+
10万人に1人副作用がでて胸が苦しくなるそうな。
といって脅す。

点滴の管からいれるから痛くないよ。
体がほかほかするだけで。
210石持ち女:03/04/04 11:10 ID:GtHABarM
点滴で少しづつ入れるんだとそんなに感じないけど、
注射器で注入だとクラ〜〜ってきますよ、わたし。
でも撮り終わるころにはぜんぜん平気。
211病弱名無しさん:03/04/04 16:49 ID:JObJrDp8
前スレ720です。
今朝、久し振りに激痛きました。
でも仕事を休めないので、坐薬を入れて、
ティッシュの束をお尻に挟んで、
意識朦朧となりながら仕事してました・・・
来週、病院にいってきます。
212石持ち女:03/04/04 20:00 ID:GtHABarM
大変でしたね。今はもう激痛はおさまったのかなあ。
変な話、生理用ナプキンが重宝しますよ。薄型のやつ。
ブリーフのお尻に貼っておくの。
もし調達できるならあったほうが。とくに25mg2本使う人はいいと思う。
213病弱名無しさん:03/04/04 21:27 ID:GdEZc/oj
去年の夏、早朝に腰と右脇腹の激痛で目が覚めました。
2時間ぐらい我慢しても痛みはおさまらず、
盲腸と思って病院へ!
そしたら尿管結石でした。
痛み止めの点滴がなかなか効かなくて、
3日入院し、尿の中に石が出ました。
小さかったけど、激痛でした。

それで質問なんですが、
石ってサプリメントをとってるとできやすくなりますか?
そして腎臓って体の脇腹でも、どのあたりが痛むのでしょうか。
昨日から、また右脇腹に違和感のある変な痛みがあって、
これがあの激痛に発展したら
どうしようと不安になっています。
よろしくお願いします。
214やばい:03/04/04 22:37 ID:HUEsV2D1

3日前に石が出て、尿も正常に戻ったのですが、今日になってまた薄い血尿が出だしました。
血尿が出る前に、日課にしているマラソンとウォーキングをしました。
こういうものなんでしょうか?痛みはもうほとんどありません。正直もの凄く不安です。。。
215病弱名無しさん:03/04/04 22:49 ID:HKfW4TLO
>>214
その位ならそんなに心配しなくてもいいかと。
石が出たからといってすぐに傷が塞がる訳ではないんですよ。
あと、運動するのはかえって体にいいらしいので
適度であれば心配はいらないでしょう(激しすぎるのはよくない)
216やばい:03/04/04 22:51 ID:HUEsV2D1
>>215さん

解りました。本当に安心しましたよー。もう少し様子見てみることにします。
ありがとうございました!
217病弱名無しさん:03/04/04 23:56 ID:nr7khI/r
尿管血石になりますた。
朝起きたら、激しい腰痛が!
少し寝てれば大丈夫かな・・・と思ったら七転八倒するような苦しみが。
初めて救急車のお世話になりました。

お尻に痛み止めの注射を打ってもらって点滴。朝から夕方まで寝てた。
トイレに行ったら、車椅子のじいちゃんがダダこねてた。
1Fのトイレに行ったら男女共通のトイレで女が携帯電話してた。

今朝も痛みがあったのでタクシーで病院へ。痛み止めと点滴もらった。
・・・どうも朝起きるとなりやすい。水分が不足してるから??
飲み物はお茶がいいですか?ヒントきぼん。
218病弱名無しさん:03/04/05 00:20 ID:eMWWu2sG
>>217
お疲れ様(?)です。
何がいいのか?は、石の成分によりけり。
さんざん既出なので、前スレ、前々スレ読んでみてね。

私は、極端に偏らなければ、自分の好きな(多量に飲める)飲み物です。
1日2g以上は飲んでます。
寝る前にもコップ1杯は飲んでます。
さすがに夜中に尿意で目が覚めますが、また寝る前にも飲む努力はしてます。
# おかげで最近「熟睡」した気がしない。(藁
219病弱名無しさん:03/04/05 00:48 ID:ePAWxGLR
>>218

私は石が出たその日の夜に28回トイレ行きました。ほぼ10分に1回の割合で。。
こんなにもでるのか!と驚愕しました。
220病弱名無しさん:03/04/05 01:06 ID:eBxtkhsa
石の症状で肛門がもぞもぞ痒くなったりします?
221218:03/04/05 01:26 ID:Dn4b0Qa9
>>219
「頻尿」ですよね。
私は、「砂粒出産」タイプなので、痛みがなくても、突然頻尿になって、
「また石!?」の目安になってますです。
膀胱まで落ちたときに、反射でなるようです。
あとは、処方薬の利尿効果が出たときなんかも。

>>220
殿方であれば、前立腺の関係?
私は、ならない、です。
222前スレ720:03/04/05 02:00 ID:MJ25lvZQ
>>212
奥様ありがとうございます。今は、なんとか落ち着いています。
実は、ナプキンも考えたのですが、
男の私としては、さすがに買うのをためらってしまいました(w
今度、「女房が寝込んでるので」という顔つきで買いだめをしておきます。
223前スレ720:03/04/05 05:35 ID:MJ25lvZQ
先ほど無事に出産しました。
約1cmの石が3個、約5mmの石が1個
4個同時出産ですた。
医者から自力出産は無理かもと言われていたので、
よかったよかった。

しょぼいデジカメで撮影しましたので、よろしければどうぞです。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1049487953.jpg
224石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/05 06:53 ID:28+7P4sb
>>223
出産オメー (*_*)だわ このサイズ4コ同時出産 ! ってスゴ 神 だ

メチャ痛かったんでは・・・よく頑張られた フム
できれば、出産状況をリアルにカキコしてもらえんだろうか?
225石持ち女:03/04/05 10:07 ID:rA4XoNVD
>>213
石ってサプリメントをとってるとできやすくなりますか?
・・・ビタミンCは分解されると蓚酸ができるので多量摂取は×
そして腎臓って体の脇腹でも、どのあたりが痛むのでしょうか。
・・・背中ですね。背中をたたいてみて左右にの痛みの響き方が違ったら要注意。
    水腎症になってれば、「うぎゃ」って声が出るほど痛い。
226石持ち女:03/04/05 10:16 ID:rA4XoNVD
>>223
お疲れ様です。にしてもすごいですね!
227213:03/04/05 13:32 ID:CYuOdxfY
>225
レスありがとうございます。
ビタミンCの多量摂取、まずかったんですね……
体調が悪いときは、たくさん飲んでしまうので。
これからは控えます。

背中を叩いてみたところ、特に痛くありませんでした。
石ができたときに医者に叩かれ、
無茶苦茶響いて痛かったので違うようですね。
ありがとうございました。
228前スレ720:03/04/05 14:14 ID:Lazqm267
>>224-226
ありがとうございます。
出産後、クラクラ〜ときて今まで寝込んでました。
X線で膀胱手前に2個並んでいたのは、判っていたのですが、
4個だったとは・・・おまけに同時出産とは・・・
自分も初めてなので、ビクーリです(w
229前スレ720:03/04/05 14:17 ID:Lazqm267
>出産状況をリアルで・・・
前日の朝5時頃、激痛で目がさめて、以後5時間おきに坐薬を入れてました。
坐薬を入れると痛みもガマンできる程度に引くのですが、
膀胱手前の尿管狭窄部分に何かが引っ掛かっている違和感は大きかったですね。
あと、トマトジュースのような血尿もガンガン出ていました。
そして、今日の朝5時頃、その狭窄部分にビリッと一瞬の痛みが走り、
石が膀胱に落ちました。
そそくさとトイレに走り、お茶パックに排尿・・・でも出ないんですよね。
尿道に石が引っかかっているようなので、フンッと力んでみると、
ズキズキとした痛みの後に排尿。お茶パックを見ると石が4個入ってました。
今では、尿道と狭窄部分に傷ついたような、軽い痛みが残っているだけです。
来週、石を持って病院に行ってきます。

石爺様こんな感じでよろしいでしょうか?
230石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/05 15:45 ID:EytIsaYr
>>229=前スレ720サン レス ありがとう

イヤイヤすごいのナンの。m(_ _)mです。
自然出産で4ヶ同時、四つ子さんですなっ

しばらくは、血尿などあるでしょうが、よかった よかった  (=゚ω゚)v-~~
勃起・発射は2〜3日は、控えたほうがよいかもですぞ
尿道が傷ついてる可能性ありなのでね
ご自愛なさって下さい
フム よい話をお聞きしましたワ ありがとう
231病弱名無しさん:03/04/05 17:52 ID:eHbwp5dT
>>218
さんくす。
昨日は痛み止めの座薬が効かなかった。
おかゆを食べたら戻してしまった!
で、痛みをこらえつつタクシーで病院へ。
脂汗が出まくり。信号待ちが地獄のように長かった・・・

成分の解析については触れられなかったです。
食生活はいつも通り、どちらかというと肉好きで運動はあまりしないです。

某サイトで3年で50%の再発、予防には
1.塩分を取り過ぎない
2.動物性たんぱく質の取り過ぎを避ける
3.水分を1日2リットル以上取る
だそうです。2リットルって多くないですか??
232病弱名無しさん:03/04/05 20:00 ID:c/1vXRd4
6年前に入院して直したんだけど、また再発したみたい・・・
3回目ダヨ・・・痛みは無いんだけど、おしっこが出し切れない。
左側だけ流れが悪くなっちゃった感じ。
尿意が頻繁にあってすっきりしない。
水分をガバガバ取ってるだけじゃダメかな?
自然治癒しないかしら・・・
忙しくて医者に行ってるヒマ無いんよ・・・
233石持ち女:03/04/05 21:14 ID:rA4XoNVD
>>231
2リットル普通だよ。
某所には5リットルって書いてあるwこれは間違い。はらこわす。

>>232
経験者で痛み止めあるなら行かなくても出せるかもしれないけど。。。
6年ぶりならいちおう検査されたほうがいいのでは?
痛み止めも必要になるし。
234石持ち:03/04/05 22:30 ID:Jgkvi3o9
12月に破砕治療を受けて、3月にまた石ができた。それは、どうも自然におちたようだ。
しかし、以来1ヶ月間、右腎の脹れを感じて、肩もこっている。あお向けに寝ても違和感
を感じる。泌尿器科にいったら、やはり左に比べて水腎症気味で、尿管に狭窄があるといっているが、特に
問題ないといって、薬も処方してくれない。仕事に集中できないし、違和感がひどく、右の
腰から腹にかけて、なんかずーーっとずきずきして、睡眠不足です。これ本当にほっておいて
いいんですか?っていったら、何故12月の破砕後に検査にこなかった?と逆切れされた。CTまで撮ったのに、
その画像も、ぜんぜん説明してくれない。今の時点では問題ないというばかり。なら切れるなよ。
個人的には問題ありまくりだよ。医者を替えた方がいいかな?
235病弱名無しさん:03/04/05 23:12 ID:eHbwp5dT
たすけて <丶´Д⊂ヽ
236病弱名無しさん:03/04/05 23:27 ID:hoilkoex
>>234
漏れは、造影・KUB・DIP・CTでも写らない砂粒持ちでつ。
血尿も+ぐらいだったんだけど、痛みがひどくて受診したら、
石の処方薬はしてもらえなかったけど、痛み止めはくれましたでつ。
珍しく、大粒出産の折、内視鏡検査で砂粒を見てからのち、
「痛いです」で受診すると、客観的所見はなくても、
石の処方薬出してくれるようになりましたでつ。
信頼関係があるから、だと思ってまつ。
漏れなら、信頼関係築けそうに無いお医者はいやでつぅ。
237病弱名無しさん:03/04/05 23:28 ID:hoilkoex
>>235
発作でつか?
無理しないで、病院へGO!でつよ!
238病弱名無しさん:03/04/06 22:13 ID:TQ+H6TGg
1週間分の薬もらったんだけど、これで治るの?
現在3日目でつ。
239病弱名無しさん:03/04/06 23:18 ID:OYmYGs69
>>238
「治る」が排石を指すのなら、「時の運」が私の経験でしょうか。
私は、尿管に詰まったとき、2ヶ月以上飲んでたことあります。
大きく育てないために。
240病弱名無しさん:03/04/07 08:05 ID:AyJ6AInn
前の石が出て早5ヶ月
またお腹に違和感が(;´Д`)
241病弱名無しさん:03/04/07 11:09 ID:GUYdcNNu
血尿っぽいのがでました。ほっといても大丈夫でしょうか?
242241:03/04/07 12:10 ID:GUYdcNNu
あと原因はストレスかも
243病弱名無しさん:03/04/07 12:30 ID:EKmvZ04W
病院行くのが一番いいでしょう。
244病弱名無しさん:03/04/07 16:02 ID:vdwKarOC
今朝起きたら例の腰痛が・・・
少し寝てれば、と思ったらだんだんと・・・
たまらず座薬を入れました。

30分後、なんとか痛みが引いて現在にいたってます。

今日で4日目です。薬もあと2,3日分。
飲み終わったら診察にいくつもりです。
それにしてもビクーリしますね、あの突然の痛み。
245病弱名無しさん:03/04/07 23:44 ID:32Fl6F9g
経験者の皆様に質問です。
皆様、痛みが酷い時は吐いてますか?

私はかなりの激痛に襲われても(意識消失しても)吐いたことがないんです。
むかむかして食欲は無くなるんだけど。
お医者様に行くと、「吐きましたか?」と必ず聞かれる。
気絶するぐらいの痛みは経験ありだけど、吐いたことがないので、
これ以上の、未経験な痛みがまだ存在するのか、恐怖におののいてます。
246石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/08 01:34 ID:GM66gL/v
>>245
ワシは意識消失はないなぁ 麻薬みたいなのでポワーンはあるがのう

んで、でも吐いちゃうときと吐かないときがある・・・
何でだろ?

ワシ石発作、何回やったかのぅ ぼけてきたか
でも、急外行ったのは、救急車で1回、あと2回はタクシーの計3回で
吐いたのはその内の2回だけ。
自宅だけでの処置つーか、ボルサポ効く時は吐かないなぁ・・・当然か(´・ω・`)ショボーン
スマン 質問に答えていないな。
月並みじゃが、吐きやすい人と吐きにくい人がいるのではなかろうかm(_ _)m
247232:03/04/08 23:17 ID:nu6BWQn+
>>233
アリガト。
昨日辺りから血尿気味だったんだけど
今朝出たヨ\(^o^)/ それ以来、流れは良さそう。
ただ、後で診て貰った方がいい鴨。
>>245
以前、入院した時は脂汗出る位痛かったけど
吐き気はしなかったな・・・
でも、あの独特の痛みはヤダね(T_T)
病院で点滴うって貰って,収まるまで
小一時間寝てたもんな。
248病弱名無しさん:03/04/09 12:52 ID:WrOQev+t
学校で尿検査がありました。なんか−、+、++ってあってマイナスにチェックされました
なんなんでしょうか?やばいのかな?
249病弱名無しさん:03/04/09 13:04 ID:PnmmQOcW
>>248
やばいです。僕がみてあげる♥
250病弱名無しさん:03/04/09 20:00 ID:N7qHQ9Cu
血が出ていると、やばいです。
やがて脇腹にしびれた感じがでてきて、
そのうち大激痛に襲われます。
251病弱名無しさん:03/04/09 23:24 ID:h3WgU527
1週間経過。痛みはなくなった。
医者に診てもらったところ、「石が見当たらない」
とのこと。(レントゲンにもなかった)
でも、様子見でもう1週間分の薬をもらった。

結石はチャリンと出るらしいけど、サラサラに
なったってことはないの?
全然気付かなかった。
252病弱名無しさん:03/04/10 04:48 ID:WGtQG8ak
プリン体ってよくないんですよね。
週に一度ぐらいの吉野家の牛丼はやめたほうが良いでしょうか。
253251:03/04/10 05:42 ID:ZH6STqMP
レントゲンに写らなかったので安心していたら、
痛みで目がさめました。(AM5:00)
あの鈍痛が再び・・・
座薬を使いました。
ラわーん、これは一体どういうことなの!?
254病弱名無しさん:03/04/10 08:13 ID:dPOmOSCb
>>252
尿酸値が高くなってくると肉・魚はあまり取らないほうがいいですけど、そうでも
なければ週に2〜3回でも全然構わないとおもいますよ。
プリン体を含むので良くないのはアルコールを筆頭にかつおぶしとか煮干とか
干ししいたけとかの方が影響大きいです
255248:03/04/10 15:05 ID:dfwkiWfF
マイナスの意味ってなに?
256病弱名無しさん:03/04/10 16:26 ID:2Eq67L6e
>>253
レントゲンだけじゃわからないことも多いよ。
別に不思議じゃないから、心配ならお医者さんに行って
事情を説明して対処してもらってください。
エコーとか造影剤が有効でしょう。
257病弱名無しさん:03/04/11 00:50 ID:hxRvCf5H
>>255
尿の中の何の成分を検査するのかわからないけど、
いずれにしても(―)は陰性=正常、(+)は陽性=異常という意味だから、
255は正常ということだ。よかったね。
258病弱名無しさん:03/04/12 17:05 ID:uDJy/5Sg
保守
259病弱名無しさん:03/04/12 17:56 ID:/VVRKY1b
定期検診の尿検査通れば石ではないって考えていい?
沈殿物すごかったけどどんなものが沈殿してるものなの?
260たしか:03/04/12 17:59 ID:f7Aay8bI
ウロビリノゲンなどは、マイナスもプラスも異常で、(正)=その中間
が正常だよね。
胆道が詰まるとマイナス、肝炎なんかで胆汁が増えすぎると強陽性(プラス)
になるんだよね。
261石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/12 20:36 ID:GoEV9XlN
>>259
それは、甘いですよ〜。 (=゚ω゚)v-~~
262病弱名無しさん:03/04/13 00:39 ID:zImjIAVU
>>246, 247
レスありがとうございます。
毎度、お医者様から聞かれるので、私は軽いほう?って疑問でした。
お医者様も点滴適用かの判断のため聞くんでしょうけど。
私は左右とも水腎症になったこと(別々に)がありますが、
本当に吐いたことがないんですよね。
やっぱり胃腸が強いとか関係あるのかな。

263石持ち女:03/04/15 09:53 ID:LSLh0xot
私の場合、「おしっこで押し出そう」なんて考えて、
痛み出した後も水分取ったりすると噴水やっちゃいます。
なのでスーパーの袋持ちながら移動します。
出かけるときもバックの中に小さなビニール袋入れてます。

胃腸は弱いですね。わたし。
264病弱名無しさん:03/04/16 20:33 ID:D7aDRhCj
今日で3週間目突入です。
起きたら例の腰痛がありました・・・

尿検査したら血が出ているとのこと。
うーん、薬ちゃんと飲んでるのに何がいけないんだろ?
水分は病前のやや多めにとってます。
もっと沢山取る様にといわれたので、医者の帰りに500mlのペット、
帰宅したら500mlのペットを飲みました。ゲープ。

石が出ると「チャリン」と音がするらしいのですが、今のところ
何にもなしです。とほほ・・・
265 :03/04/16 23:12 ID:+Q4Jx6D9
酢は結石にどうなんでしょ?
りんご酢とかはだめですか
266 :03/04/17 08:12 ID:dwJCfV0V
結石なんですが
ここ数日尿管というか尿道が痛いです
もうすぐ生まれるのかな?
しかしこの残尿感はなんとかならないのか。
267山崎渉:03/04/17 11:27 ID:ZcGeB6OQ
(^^)
268ななし:03/04/17 12:27 ID:BOuJQquT
オナニーしすぎておしっこする時に違和感感じるのですがここはスレ違いでつか?
なんかじ〜んとするでつ。痛みまでいかないでつ。
269病弱名無しさん:03/04/17 12:46 ID:8gkJMCId
>>268
尿道炎じゃねーの?病院行ってみ。
270病弱名無しさん:03/04/17 13:25 ID:8gkJMCId
おお、これもサガりすぎ
271バテ:03/04/17 20:00 ID:9Nrhqhmp
俺は激痛から1ヶ月半経つがまだ石が出ないよ。最近尿道が痛かったり
するし、たまに血尿が出たりするけど、そろそろ出るかな?薬飲むの
もう嫌なんだけど。
272病弱名無しさん:03/04/17 20:54 ID:YUFYtVPS
なんだなんだ
もっと痛くなるのか??
ぉぃぉぃ
簡便してくれよ
273病弱名無しさん:03/04/17 21:57 ID:YUFYtVPS
改めて読み直して
激痛って大げさじゃ???
そりゃかなり辛かったけど。。。
つーか、痛み止め4時間ぐらいで効かなくなったかなぁ
って思って、もう一錠飲んだら
 痛みより吐き気が勝っちまって最悪だった、翌日胃は悲鳴あげてるし。

ハァ・・・、いま膀胱一歩手前だってさ。
274石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/17 23:59 ID:+xCnQC12
>>273

石激痛で飲む痛み止めですか?
その薬の名前を教えてください。

通常今までの経験では、ボルタレンサポっていう座薬を使いました。
それが効かない場合、ナントカというスンバラシイ(・∀・)イイ!合成麻薬(名前が覚えられんトシだわ)でした。

もし飲んだのがボルタレンの錠剤またはカプセルだったら、連続飲みは胃がやられますです。
275病弱名無しさん:03/04/18 00:08 ID:5uGO1FA+
20歳だけど、尿管結石ってどのくらいで治るの?
薬飲んで2週間経過・・・
276病弱名無しさん:03/04/18 00:13 ID:6JjZSZXm
>>273
一般的に痛み止めの効き方って、「飲み薬<座薬<点滴<<<<麻薬系注射」。
飲み薬と座薬を上手に使うと、割と耐えられました。
座薬使っても痛いときは、病院にGO!
飲み薬も、いろいろあるみたいで、相談してみてわ?

>ハァ・・・、いま膀胱一歩手前だってさ。
メインイベントですね、がんがってくださいっ!

>激痛って大げさじゃ???
私は、センツウ発作で水腎症起こしたときは、間違いなく「激痛」でしたよ。
痛みの限界値は個人差があるでしょうから。
277 :03/04/18 00:19 ID:V+ElBXn1
あのー結石ある時は
セクースは控えたほうがいいんすか?
医師に聞くのは恥ずかしいです。
♂なんですけど。
278動画直リン:03/04/18 00:21 ID:wOWs6R2A
279273:03/04/18 23:57 ID:sNmp5jPB
お腹痛いんです。って医者に言ったとき貰った薬です。
(芍薬甘草湯→コリオパン→ボルタレンサポ)
その後、結石ってわかったんで病院でボルタレンサポ貰っています。
それを家の冷蔵庫にしまっています。
痛くなったら意地でも家まで帰っちゃる♪

いま、来てます。 あと、4時間後にどうなるか♪
280273:03/04/18 23:59 ID:sNmp5jPB
書き忘れた

 がんがります。
281石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/19 03:50 ID:j3W0ZwoF
>>280=273サン

  ガンガレ〜〜  すっきり出るといいですね♪

  ボルサポは、処方薬では最後の砦
  効かなく感じたら、病院へgo!
  まだ、痛みを止める手はいくらでもあるよ!! ガンガレ〜
  うまくいけば、合成麻薬で (゚д゚)ウマー  (・∀・)イイ!!  だぁ
282山崎渉:03/04/20 06:03 ID:eHOwbUQB
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
283バティー:03/04/21 19:21 ID:Ha9mmsq3
昨日2ヶ月でやっと石がでました。尿道がぴりっとしていっきにでたよ。
8ミリぐらいありました。これではなかなか出ないはずだ。来月医者に
行ったとき石をもって行って分析してもらうよ。尿道とか傷ついているよな
〜もう大丈夫かな?石は1個しかないと言われていたけど!良かった〜出て!
284石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/22 02:05 ID:yedncwms
>>283
出産オメー  安産だったかのー
285病弱名無しさん:03/04/22 18:08 ID:DOAVp5/3
2週間ほど前の夜中に激痛に襲われました。
石が出たという自覚症状はないのですが、医者がいうにはもう出たとの事。

でもまだ痛むんですよね。なんか疼くような、ヂクヂクした痛み。
冷えると痛いですか?
286病弱名無しさん:03/04/22 19:54 ID:CHC65QTN
私の場合はレントゲンとって「石いないようですね」、
とか医者に言われた翌日から鈍痛で、しばらく腰が重くて、
それから2週間ほどでコリンと落ちました。

痛み止めをもらっておくのが吉。

287でたでた!:03/04/22 21:06 ID:SlZFABX9
昨日1カ月苦しみぬいて大量の石がでました。石歴10年以上ですがこんなに苦しかったのははじめてです
288病弱名無しさん:03/04/22 22:19 ID:lxvBT7yK
内視鏡手術受けてきて数日。また下腹部に鈍痛が・・・

レントゲンでは移ってないですね〜と言われたんだが
289石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/22 22:37 ID:CPutFhpk
>>287
大漁出産オメデツ \(^◇^)/
>苦しみぬいて
分かりますぞ、その苦難。

そろそろ、石の季節がやってきますなっ!

今年こそは、みなさん、水分を必死に2L/day以上飲んで石ができないように、
また出すように心がけようではないか!!!!

>レントゲンで写ってない
造影剤入れてですか?
入れないで、そんなこという医者とはさよならするべし(`Д´)ノ!!フンッ
尿酸結石系は、レントゲンだけでは写らないっすよ。
また、場所的に写りにくいところに隠れてござる場合もありでっちょ。
290病弱名無しさん:03/04/22 23:45 ID:fT8p/mBD
俺が行ってた所はレントゲンとCT撮ったけど。みんなレントゲンだけなの?
291病弱名無しさん:03/04/22 23:53 ID:KEfoW0Ye
私は最初にレントゲンとCT撮りました。
レントゲンには石は写ってなかったけど、
CTにはバッチリ写ってました。
撮ったのはその一回だけ。
292病弱名無しさん:03/04/23 01:31 ID:js/k8els
石、あるけど痛くない。
ので、ほったらかし。
このままでいいのかしらん。
293石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/23 01:55 ID:aC/Qx3wq
>>292
出るまで待とう、痛い石。

石は成長するよ〜少しずつ
294石持ち女:03/04/23 16:27 ID:aTMgtLao
懲りずにぼるたれん5個もって温泉3泊行ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
ちょいと違和感があったもののセーフ。楽しめますた。
295石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/23 23:25 ID:aC/Qx3wq
>>294 姐さんオヒサシブリでつ
サスガ!! 姐さん !!  ウラヤマシイすなぁ
強者ですな (・∀・)イイ!!  良いお湯でしたか ~~~( ´ー`)y~~
結局ボルサポは使うことなかったでつか !!

ワシは、違和感あるときは、セスデンとウラリットUで様子見するですよ。

そろそろ石の季節も近づいてきたので、姐さんの出番ですぞ !!!
296病弱名無しさん:03/04/23 23:44 ID:E5y5lKzU
レントゲンに写ってなかった。
薬飲んで3週間経過・・・
全然石が出てこないのだが、薬で溶けてしまったってことはないの?
297石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/24 00:41 ID:iNoi0/8x
>>296
(゚Д゚)ハァ? 3週間で石が薬で溶けるって、、、そんなこたぁーないはず・・・

ワシの主治医は、溶かすなんてムリムリと言ってます。
298病弱名無しさん:03/04/24 00:49 ID:+sUjcf/Q
いや、貰った薬調べたら尿の量を増やす作用と溶かす作用があるって
書いてあったよ。
で、それつかって一週間目に出たかな。
そのまま病院行ってないや。
それから2年半たつ。
299病弱名無しさん:03/04/24 06:50 ID:bAayv9Hg
なんて名前の薬?
もらったチアトンってのは鎮ケイ剤で、
あの激痛をおさえるだけの対症だけ。
300病弱名無しさん:03/04/24 11:11 ID:K6LzWPrC
どなたか、船橋近辺でお勧めの泌尿器科知りませんか?
引越ししたばかりで、どこが良いのか・・トホホ
そろそろ、ヤク(ボルタレン)も切れそうなので。
301病弱名無しさん:03/04/24 11:45 ID:TRWuDOb8
私は病院でウラリットUをもらいましたが、
医者は溶けるといってましたよ。
まあ、すごく効く人とそうでない人がいるらしいですが。
私自身、今まったく痛みは無いので、てっきり溶けたのかと…。
302病弱名無しさん:03/04/24 12:53 ID:bhi3jeCs
尿酸結石の場合はアルカリ化するほど溶けやすくなる。
しかし、アルカリ化しすぎるとこれまた結石が出来るので
pH6.5〜6.8前後を目安にすればよし。
尿酸結石保有者にはウラリットUは効果あるだろうね。
303296:03/04/24 18:30 ID:LfHcTOFz
もらった薬は
「セスデン」痛み抑制
「ロワチン」結石を出しやすくする
です。
304病弱名無しさん:03/04/24 19:49 ID:bAayv9Hg
なるほど。出た石で処方を決めるのかな。
今度酷いのがきたら、石持って行こう。
305石爺 ◆yF1KiT95so :03/04/25 00:06 ID:GUPuygt4
ウラリットUは、「溶けることがあると言われている」と言う程度の薬つーか、
【分類】尿アルカリ化薬。
処方目的は、痛風・高尿酸血症における酸性尿の改善、アシドーシスの改善。
成分は、クエン酸カリウムとクエン酸ナトリウムで、代謝産物の炭酸水素塩が
尿を中和。
海外評価0点。商品名、ウラリットU、トロノームU、ピナロック、ウタゲンU
※結石防止効果あり、PHに注意(過度のアルカリ化は避ける)
(2003医者から貰った薬がわかる本より抜粋)
溶かす目的なら他の薬があるが、効果は疑問があるとのこと。
石の組成が分かっていれば、ある程度効果が期待できる可能性もあるとのこと。
(泌尿器科部長談)
306699=706:03/04/25 22:40 ID:uFRMDF8L
ごまかしてたけど、発作起きちゃったヨ(>_<)
前に入院した時レベルの激痛! 
最近、忙しかったから来ちゃったのカナ?
痛くてしょうが無いのに死ぬ病気じゃないから
病院側の対応って覚めてるのね。少しムカついた。
のた打ち回っているのに対応の遅い事・・・
レントゲン撮ったら、小さいんで一安心だけど
行った病院が主治医じゃなかったので、後日
検査に行って来ます・・・( ;´Д`;)



307232:03/04/25 22:40 ID:uFRMDF8L
ごまかしてたけど、発作起きちゃったヨ(>_<)
前に入院した時レベルの激痛! 
最近、忙しかったから来ちゃったのカナ?
痛くてしょうが無いのに死ぬ病気じゃないから
病院側の対応って覚めてるのね。少しムカついた。
のた打ち回っているのに対応の遅い事・・・
レントゲン撮ったら、小さいんで一安心だけど
行った病院が主治医じゃなかったので、後日
検査に行って来ます・・・( ;´Д`;)

308307:03/04/25 22:42 ID:uFRMDF8L
wカキコすみません。
306=307でつ・・・
3092石腎:03/04/25 22:54 ID:jfFu+eP1
全然溶けないよ。
試しに薬の水溶液に出た石を漬けてみればいい。
310順ちゃん:03/04/25 23:14 ID:czzInmP6
私も、3~5年周期で尿路結石で皮尿科のお世話になっていますが、最近あまり
石が出来なくなりました。ほうれん草とゆで卵を完全に絶ってから石が出来ても
すぐに降りるようになりました。
311名無しさん:03/04/26 17:42 ID:aa25jv6p
うう・・・3週間が経過したら痛みが・・・

1.初めて病院に担ぎ込まれる(レントゲンで1cm未満の石)
2.1週間薬を飲む(レントゲンをとったら石が消えていた!?)
3.3週間経過。もう薬だけで大丈夫ですと言われた。
4.今朝起きたら発作が・・・座薬を失敗するし、氏ぬかと。
5.今日レントゲンとったら、ボタン大の石が!!
総合病院への紹介状をもらいますた。超音波で破壊するそうです。
312病弱名無しさん:03/04/26 21:38 ID:U0YXXzz/
>>311
> 2.1週間薬を飲む(レントゲンをとったら石が消えていた!?)
造影剤使ってました?石の向きが変わると映りが変わるので
そう見えることもあります。
> 総合病院への紹介状をもらいますた。超音波で破壊するそうです。
超音波でなくて衝撃波です。
お大事に。
313311:03/04/28 14:04 ID:pHKKiRT5
>>312
レスどうもです。

>超音波でなくて衝撃波です。
僕もそう思ったのですが、今日の診察でも「超音波」といってました。
これは腎臓のチェックのことでしょうか。
破壊するのはあくまでも「衝撃波」・・・あれ?

ううう・・・入院3泊4日ケテーイ!!
内視鏡を使って検査するそうです。
痛み止め&石を溶かす薬をもらいました。XデーはGW明けでつ・・・

やはり尿に血が混じってるそうです・・・
見た目には少し色が濃い程度しかわからないのですが・・・。
314病弱名無しさん:03/04/28 19:49 ID:D5Cc3VEq
腎臓結石があるんだけど
ほっといてもだいじょうぶですか?
サンゴ状で痛みはありません。
315312:03/04/28 20:04 ID:smuP/ZAp
>>313
>「超音波」といってました。
これはエコー検査の事ではないかな?
ゼリー塗ってグリグリ…ってヤシですが、もうやってますよね?
初診の時は下腹部全体やられましたが…。

>入院3泊4日ケテーイ!!
無事帰還されましたらレポートキボンしときます。
お大事に。
316病弱名無しさん:03/04/29 00:24 ID:Pj7a5acw
尿管結石発作らしき下腹部激痛のあと右上腹部さしこむような痛み
があって近所の病院で血液、尿検査、エコーしてもらいました。
結果、胆石(確定。小さい石4・5個あり)と尿路結石の疑いありとなりました。
尿酸は基準値でしたけど、尿沈査で赤血球などがみつかったとのこと。
エコーでは見当たらなかったようです。
おしっこは血尿だとぜんぜん気づきませんでした。
アスコルビン酸が2+だったので、シナール(カルシウムとの
合ビタミンC剤)のせいかもと思いつつ、野菜ジュースのせいかも
と思いつつ。
胆石と尿路結石の原材料が違うのでこんなこともあるのかとびっくり
です。
というかどうすべき?
先月、今月は病気発見月なので。
317病弱名無しさん:03/05/02 14:30 ID:2yyubZQF
尿管結石初心者。
一昨日、初発作キタ━━━━━ (((((;゚Д゚)))))━━━━━!!!!
がんばってチャリで近所の病院行ったら、たらいまわしにされますた(´・ω・`)
結局タクシーで別の救急指定病院へ。即入院。
で、2泊して先程戻ってまいりました。
石が小さかった(最大3mm)ので、排出時の痛みがあまり無かったのが救いかな。
いや、まだ2個ほど小さいのが腎臓に残ってるんですがね…。

発作もさることながら、痛みで腸機能が麻痺したらしく、下腹部が張って大変でした。
数日間ガス出なかったし。
318石爺 ◆yF1KiT95so :03/05/03 01:12 ID:pjbHhnaG
>>317
激痛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!デツカ?
初出産オメ ! &乙サンデツ。

まだ、腎ちゃんにあるなら、大きく成長する前に出産できると(・∀・)イイ!ですなぁ!
小石なら、強制出産には、水分2L以上/day+縄跳び、マタは石出しラーゲで誰かにトントンしてもらう。
まぁ、ボルサポしっかり用意してな。
319317:03/05/03 11:34 ID:cqWUS5Jj
>>316
胆石と尿管結石のダブルですか…。何卒、お大事に。
尿管結石と胆石、石の原材料は違いますが、どちらもストレス・運動不足・不規則な
生活等が発症要因となる事は変わらないようで。

ただ、症状や悪化した時の合併症は当然違います。胆石についてはこちらのスレを参
照された方がよろしいかと。もう見てるだろうけど。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1008929890/l50

どちらの石にしろ、体内に眠る爆弾であることには変わりませんので、医師による継
続的な診断をお勧めいたします。当たり障りの無い回答で申し訳ない。

>>318
ありです。最近生活が不規則で偏食気味だったことに加え、発症数日前あたりから水分
摂取量が少なめだったのが引き金になった模様。
とりあえず、食事のバランスと水分補給には気をつけます。こまめに散歩くらいはしよう…。
切り札のボルサポは冷蔵庫に待機中(・∀・)

実は、6年ほど前に別件でエコーやった時、小さな石があるかも…とは言われてたんですが。
順調に育ってたんだねぇ(つд`)
320病弱名無しさん:03/05/03 22:41 ID:1wCN7aVy
>>319
どうもありがとうです。
やはり、原因は同じですか。大いに思い当たります。
とくに運動不足と不規則で偏った食生活は大いなる原因ですな。
しかし、石ばかりためなくてもと自分にいいきかせてみた。
321病弱名無しさん:03/05/03 22:50 ID:s0pjZwu+
とりあえず
クランベリージュースをおすすめします
322病弱名無しさん:03/05/04 00:57 ID:B18ZA7eX
> 小石なら、強制出産には、水分2L以上/day+縄跳び、

なんか激痩せそう。
程々にナー。
323排尿格闘家:03/05/06 10:18 ID:Tj3vv/xD
尿路結石って入院中に何度もナースにチンポみられてるの?
何回もガーゼ交換とか消毒とかしてたみたいだが。
同室患者が・・・。わしは脱腸で入院してたが手術してしばらくしたら
ほっとかれてたってかんじ。
324病弱名無しさん:03/05/06 11:49 ID:+DQbp6Qj
>>323
確かに見られはするが、ガーゼ交換や消毒、
清拭などは一度も無し。
325石爺 ◆yF1KiT95so :03/05/06 21:10 ID:WxLrzk1X
>>323
残念ながら 石激痛時の入院では、見ても触ってももらえなかった・・・
(´・ω・`)ショボーン
しかし、膀胱及び尿道内視鏡では、消毒などされたが
放置&羞恥プレイでも、(・∀・)イイ!ことない、検査の痛みに震えていたぞな。
あればっかは、2度とm(_ _)mデツ
326病弱名無しさん:03/05/07 00:17 ID:dyhnYERR
>>323
発作入院時、肛門なら数回見られましたが。座薬で。
でも、あの痛みの中では些細な事に過ぎませんでした。

…つか、今、なんか嫌〜な痛みが来てる。
とりあえずブスコパンで様子見。

327排尿格闘家:03/05/07 08:43 ID:npuW2+Jg
ビジンコパンはあるのか?
328311:03/05/08 16:48 ID:ysinG6FH
3日間入院です。今日レントゲンで見てもらったら腎臓の上部に
石があるとのことでした。この石を衝撃波で割ると、破片が
尿管に詰まる恐れがあるので入院手術です。

手術は膀胱から腎臓へ内視鏡を通すそうです。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
下半身に麻酔するそうです。
それにしても造影剤の点滴の針が少し痛かったような・・・

患部レントゲン・心電図・肺レントゲン・採血で1万円かかりました。
329病弱名無しさん:03/05/08 23:09 ID:kBc8P1X5
>>328

>腎臓の上部に石
>膀胱から腎臓へ内視鏡を通す

マジですか?俺が入院した時は、
「腎臓内部へは内視鏡は入っていけないので落ちてくるのを待つしかない」
みたいな事を言われましたが。
今は技術が進歩したんですかね?
330病弱名無しさん:03/05/08 23:43 ID:XcAVcybv
>>328
退院後、どれくらい痛かったか報告きぼーん!
どうか>>328タンが死んでも命がありますようにナムナム
331石爺 ◆yF1KiT95so :03/05/09 00:59 ID:aGZ48YKR
>>328
おをっ・・・内視鏡でそんな深部まで(+_+)
医療の世界の進歩はすごいものよのう、、、

まぁ下半身に麻酔とあるから、痛みは大したことないかもじゃが
男性だったら、無感覚になったチンコいじられてミジメナ思いするくらい鴨
よく洗っておくようにな。

でも、内視鏡なら、横にモニターがあるだろうから見物できるぞよ
自分の膀胱から尿管、腎臓までの道のり、、、石の道
ミクロ決死隊じゃて・・・知らんか・・(´・ω・`)ショボーン

よい経験になるよう、願っとります。ガンガレ
報告ギボンヌ
332経験者だが。:03/05/09 03:28 ID:2W3ODbzA
>>328
TULだな。
3日で済むかな?
多分無理だと思うよ。
術後1週間は排尿時かなり痛かった。
333311:03/05/10 01:01 ID:6vYhftuE
入院は来週あたりです。腎臓が腫れていて放置すると肝機能障害になるそうです。
それにしても、入院に当たって色々書かされるんですね。
「保証人を2名(実家と親戚?)」「同意書」「お知らせ」
それにしても、採血のときのHIV検査同意書ってなんだろう?
漏れは血友病じゃないから、エイズじゃないし、彼女いないし・・・

レスどうもです。
>男性だったら、無感覚になったチンコいじられてミジメナ思いするくらい鴨
ううう・・・痛みと恥ずかしさでたまらんです。
膀胱から内視鏡うんぬんといってました。で、痛みがあるので麻酔をすると。
そんなに痛いのでしょうか?管通す??
病院は退屈するそうです。ラジオ・本・ほかに何かあるでしょうか。
334病弱名無しさん:03/05/10 02:55 ID:fH2DpnO9
>>333
職員に感染しない用念のための確認と、万が一院内感染したときの
証拠になるからじゃね?
335病弱名無しさん:03/05/10 02:56 ID:fH2DpnO9
あ>334は血液検査の話ね。

病名にも寄るけど、ここ参考になるよ。
入院するなら絶対持ってけ!な物
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/
336病弱名無しさん:03/05/10 23:28 ID:HZ4bzFpj
スレ 違いならすいませんが 痛風の方っていらっしゃいます?
なんか 尿酸値下げる薬を飲むと結石ができるとか 明日からのむので
ちょっと 心配で・・・
若くて 痛風います?も見たんですが 結石はこちらの方が詳しい方がいるのではないかと・・
337病弱名無しさん:03/05/11 22:44 ID:7NXtK/CU
>>336
そういう薬俺も飲んでるけど、あんまり関係なさそう。(少なくとも俺は)
薬飲みはじめてから石ができたのは認めるけど、成分違ってたからね。
もしそれで石ができたら、医者には「体質です」て言われると思う。
338病弱名無しさん:03/05/12 00:25 ID:TWXTlFDZ
>>336
痛風で結石が怖ければ毎日朝昼晩にでも尿のpH測った方がいいよ。
1日のうちでかなり変動があるからね。
pH6.5〜6.8位を目安にすればいい。
尿酸を下げる薬って尿酸排泄促進剤の場合、腎臓などに尿酸塩が溜まらない様に
する為、逆に尿路のpH値は酸性になる傾向にある。
それで、尿路とかに石ができたりするという事です。
その為、ウラリットUとか尿のpHをアルカリに持っていく薬も同時服用する場合も
あるんだけど、これはかかった医者によって処方したりしなかったり。。
まずは、自分の尿のpHを把握するところから始めてみてください。
試験紙は薬局で1000円位で売ってるよ
339病弱名無しさん:03/05/12 18:20 ID:ftileOoR
夜腹痛でおきてトイレいったら尿が真っ赤。
今日、病院いって結石が見つかった。
高さ1cm、直径2〜4mmくらいの円柱けいでした。
2週間まってみて、でなかったら、破砕らしい。
こんなのまじで出るのか疑問。
でるときめちゃくちゃいたそうなんだけど。。
2週間憂鬱。。
340排尿格闘家:03/05/12 20:29 ID:BuyZDQib
あげ
341病弱名無しさん:03/05/13 01:07 ID:gG2Q6YLP
やっと痛みを乗り越えたらティムポに石が詰まって出てこない・・・
小便する時も痛いし。。。
やばい!!
342341:03/05/13 01:52 ID:gG2Q6YLP
今デタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

夜中まで粘ってよかった・・・
6mmでした
343石爺 ◆yF1KiT95so :03/05/13 21:31 ID:XWMWztu7
>>342=341
遅レスだが
オメーーーーー\(^◇^)/デシ
344病弱名無しさん:03/05/15 01:23 ID:+x+CLzP4
保守
345_:03/05/15 01:26 ID:cl8QCUs5
346病弱名無しさん:03/05/16 13:59 ID:Qpm94LHs
来週入院でつ・・・毎週水曜日になると例の痛みが出ます。
その日は個人的な仕事で夜更かし・4時間ほどの睡眠時間です。

痛み止めに座薬打ってるんですけど、(・∀・)カイカン!
これって1日2回まで感覚は6時間おきとされてるんですけど、
3回以上打ったらどうなるんでしょうか。
それと飲み薬ですが「A.石を溶かす薬」「B.痛みを抑える薬」です。
チクチク痛むのですが、本当に効いてるの?と思います。
347病弱名無しさん:03/05/16 15:09 ID:HCbg/8qf
>>336
私も尿酸値を下げる薬を飲みだしてから、4,5回尿路結石になりました。
それからウラリットと合わせて飲んでいます。もう20年以上朝晩
飲み続けています。その後は結石はできていません。
348けんた:03/05/16 21:19 ID:nJvzz7Ue
1.1mmの尿管結石みつかりました。県立病院いったら、衝撃波は早くて
三週間咲きといわれて個人病院にいったら翌日やってくれました。でも
腎臓に近い所だったので2000発しかできず、石はヒビが入った程度
でした。ウロカルンをのんだら腰からち0ぽまでしびれて、発作が
おきました。ウロカルンのまないといけませんか?
ちなみに3週間後にもういちど衝撃波やります。
349石爺 ◆yF1KiT95so :03/05/16 21:37 ID:SLXiExvG
>>347サン
ウラリットを20年朝晩とは、ご立派ですなっ!
ワシにはとてもマネできません。羨ましいです。


>>石持ち姐さん 最近お見かけしないが、ROMですか?
それとも、温泉行ったその後、調子悪いですか?

>>346サン
座薬はボルタレンサポの50mgですか?
6時間あいだ空けてれば、3発で18時間。
ぐるっと廻って最初の1発目から24時間後にまた1発で良いはずなのでは? 

時間内に連発で入れると、血圧が急に下がります。
医師は連発挿入を嫌いますね。
どうしてもするときは血圧モニターしました。面白いようにストンと下がりますです。
入院時にさらに、それを繰り返すことを望むと、
(゚д゚)ウマーな合成麻薬でポカーンで (・∀・)イイ!!
350346:03/05/17 14:59 ID:Hfvry5Gu
>>349さん
あの尿管結石の痛みには代えられません。
ある時は痛みに耐えかねてモルヒネを打ってもらいました。
モルヒネの凄さには感激しました。さっきまでの痛さが快感に変わって
しまいました。
351346:03/05/17 18:57 ID:Tmw4bjXC
>>350
ニセモノ?

それはそうと、ここ2.3日頭痛です。
額がズキズキではなく、側頭部・耳の上がズキーン・ズキーンと。
薬の副作用とかじゃないですよね?
ボルタレンサポ大当たりです。
352病弱名無しさん:03/05/17 21:13 ID:6kgKU8+u
>>348
ウロカルン=おまじない
これ石持ちの常識。
353350:03/05/17 21:29 ID:Iu8qvM+e
>>361さん
すみません。間違えました。347でした。

354350:03/05/17 21:32 ID:Iu8qvM+e
マタ間違った。
>>351さんへでした。
355病弱名無しさん:03/05/19 07:53 ID:+P0P6drz
明日から入院あげ
356病弱名無しさん:03/05/19 11:53 ID:pf9+Ehxj
破砕なら日帰りでは?
357355:03/05/19 16:43 ID:+P0P6drz
>>356
初日・・・説明
2日目・・・手術
3日目・・・術後経過
4日目・・・退院?

それにしても、プールみたいのに入れられて衝撃波という話だった
のですが、破片が詰まる恐れがあるので膀胱に管通すそうです・・・ヒィィ
358病弱名無しさん:03/05/19 20:13 ID:T897vYGy
>>355
結石はどのくらいの大きさですか??
私も来週、衝撃波うけるかもしれないです。
管は通したくない。。。
359病弱名無しさん:03/05/19 20:21 ID:+P0P6drz
>>358
初回に町医者に診てもらったときは10ミリ以下だったので
薬で溶かすだけといわれました。
が、3週間後再び激痛が!「この大きさでは普通に落ちてこない」
ということで入院だそうです。直径1cm??
360358:03/05/19 21:04 ID:T897vYGy
>>358
私は、円柱型で長さ10mmくらいでした。
来週検査ですが、大きくなってたらいやだな。。
毎日、チャンカピエドラ(←結石に効果があるらしいけど、本当かな?)って
お茶を毎日1〜2リットル飲んでます。
砕石上手くいくと良いですね。
361病弱名無しさん:03/05/20 20:33 ID:igl4U0ht
皆さん今まで石をどれくらい出してきましたか?
私は今日のでやっと5つ目なのですがまだ体の中にあるらしい・・・
もうしにたひ・・
362病弱名無しさん:03/05/21 11:38 ID:2xq0pi3Z
>>361
数年間で米粒大の20〜30個位出ました。
しかし、この数年は出ていません。たぶんウラリットのお陰だと思います。
363山崎渉:03/05/22 01:54 ID:N/8j9IBb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
364けんた:03/05/22 23:08 ID:jlb0t5bH
362さん
ウラリットとはなんのくすりですか?
365病弱名無しさん:03/05/23 02:42 ID:zAh3htkb
>>364
>>362サンではありませんが、

ウラリットは、簡単に言うと、尿のpHを酸性から弱アルカリ性にする薬です。
そうすることで、結石ができにくくなるです。
飲み過ぎも良くないのですがね。

でも、不味い薬です。
366362:03/05/23 09:54 ID:tL5ahePN
ウラリット
以前は、粉末で飲みにくかったですが、最近は錠剤になり飲みやすく
なりました。やっぱり飲みすぎは悪いんでしょうね。
367311:03/05/23 17:58 ID:7qdUNHve
退院しました。

結果は・・・また次回だそうです。
石が硬くて破砕できませんでした。
うう、あれだけ苦しんだのに。血尿つらいです。
詳しい報告は後ほど。では。
368けんた:03/05/23 21:05 ID:bAIQM0lb
私は11mmの大きさの石がありまして、衝撃波やりました。腎臓に近い
所なので2000発でした。ヒビが入った程度でして落ちてこないと思った
猪レイ湯という漢方飲んだらなぜか5mmくらいの破片を安産しました。
一度試してみては?ちなみにツムラの漢方で40番です。
もちろん医療保険ききますから、医者に処方してもらってください。
私はまだ、石残ってますが。多少は効くんでないかな。
369311:03/05/23 23:23 ID:7qdUNHve
>>368
参考になりますた。

僕はよく数えてないんですが、数百発くらい衝撃波やったと思います。
ただお腹に衝撃波を当てるだけかと思ったら、素っ裸にされて
尿道に管を通されて、衝撃波を当てられました。
痛みで言うと静電気のパチパチを連射するようなものでしょうか。
その痛みはチクチクで平気だったんですが、背骨に響いたので
参りました。よく数えてなかったけど、500発くらいかな?

ところで、20歳くらいで初めて発症したんですけど
そういう人の石って硬いんですか?なぜか割れなかった・・・
ああ、また再診か・・・オシッコが地獄です。さっき便器を見たら
赤いモヤモヤ(鮮血)がありました。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ところで、割れなくてもヒビが入っててそれが砕ける場合もあるとのこと。
どうなんでしょうか・・・
370病弱名無しさん:03/05/24 07:22 ID:ebUK8EXt
膀胱に石が詰まって出てきません・・
ここ3日ほど詰まってます・・
大きさは6mmぐらいですが一生詰まったままなのでしょうか・・?
371けいすけ:03/05/24 08:51 ID:i5UZCX2S
今日で退院です!ヤター!
・・が、石落ちてきませんでした。ガクー!でもみなさんの苦闘談?を見て励まされました!も少し気楽に石と向き合っていこうとおもいます。
372311:03/05/24 12:41 ID:eVaLZ2gG
>>371
そうでつか・・・。僕も3泊4日で石が落ちてきませんでした。
20年ものの石?なんで硬かったのかなぁ・・・自分は特殊なのかと
ヒヤヒヤしていますた。ううむ。
翌朝、同期で入院したオバチャンが電話してました。
「石が割れたのよ!バンザイ!よかった、よかった」
まるで合格発表みたいですた。ショック。・・・それでも頑張りましょう!

368さんのお茶について少し調べてみました。
今日薬局に買いに行くつもりです。

「猪苓湯」で小さい尿管結石を痛みなく排石する
http://www.210md.com/news/shizen.html
しょう石茶
http://www.ucatv.ne.jp/~nishiumi/sub10.htm
373けいすけ:03/05/24 19:00 ID:CteQ7be1
>372さん、お互い挫けずガムバリましょう!
374311:03/05/24 22:59 ID:eVaLZ2gG
麻酔の副作用で頭痛がします。
したがって、体験談はもう少し待ってください。

内視鏡って覗くだけなんでしょうか。
キャッチャーみたいのがついていて結石をキャッチ!
または破砕!みたいにいきませんか?
375病弱名無しさん:03/05/24 23:13 ID:eqZ+Ga2R
>>374
内視鏡で石を割る事もできますよ。
おいらが入院した時もそうやって割ってから摘出したし。
イメージとしては
「のみとハンマーで彫刻彫る」ときみたいな感じ。
コツンとくるけど別に痛くはない。
ただそうやって取ってくれるかどうかは医師しだい…かな?
376病弱名無しさん:03/05/25 00:36 ID:KSrae01C
>>375
TUL? レーザつかうんだよな。
硬い石だとそれでもなかなか割れない。
あと尿管が細いとかなり難しいらしい。
自分のコレクションは小さいけどかなり硬いように見える。
まさに石。
377病弱名無しさん:03/05/25 01:04 ID:nopgNykq
聞いた話しだが戦中、戦前の結石患者は石の大きさ2、3センチ程でも縄跳びで
落としてたという話しを聞いた事が有る。
時代背景的にいって当時は麻酔なしで盲腸の手術も当たり前の時代だから当時
はそれが常識だったのだろう。
今時そんなのは非常識だが昔は常識だったようです。
378病弱名無しさん:03/05/25 01:09 ID:nopgNykq
結石が出来る人は叉数年以内に出来るようですがあの痛み苦しみを回避する為にも
何か対策が大事でしょう。
水を綺麗なのを飲めとあります私の場合だと朝起き掛けのコップ一杯の水が
非常に良い様です、因みに市販の美味しい水は個人的にはクリスタルカイザーです。
軟水なので飲みやすい。
後水を飲むようになってからの解かり易い変化は歯石がなくなった事です。
歯石が出来易い=結石が出来易い?のかもしれませんもしかしたらですが。
379311:03/05/25 12:53 ID:1ActNQiY
昨日の夜、薬局に行ってきたのですが、結石に効くお茶が見当たりません
でした。ダイエット茶とか・・・
そのとき薬剤師さんがいなかったし。
もしかして高級品だから陳列してなくて隠してあるのかなぁ・・・

運動なし、肉好き、ジュースもまあ好き、きなこ牛乳・・・
でPCばっかりやってるから自業自得なのかなぁ。
再発防止にアドバイスがありましたらお願いします。

★オナニー厳禁★
4日間性欲を抑えてました。退院の翌日の夜、少し痛みがあったものの
オナーニしてしまいました。けっこうヒリヒリしました。で、精液を
拭き取ったのですが、尿道が管を通したため、たるんでてパンツを穿いた
あともチョロチョロと精液が出てパンツがシミました。
その後、トイレに行ったのですが尿をするとチンコがしめつけられるような
痛さ!かなり痛かったです。というわけで術後はしばらく控えたほうがいいです。
380病弱名無しさん:03/05/25 23:57 ID:POrsbkC0
>>379
俺は1週間我慢したよ、さすがに怖かったから<オナーニ
381病弱名無しさん:03/05/26 01:38 ID:8GkQdtfk
>>380
泌尿器科プレイの記憶が鮮明な時に済ましたかったんだろ。
382病弱名無しさん:03/05/26 02:29 ID:KjJCrnyI
>>381
あれをプレイといえるアンタは凄い
百戦錬磨のツワモノですなw
383病弱名無しさん:03/05/26 12:41 ID:i2RbntuK
これはマジな話だが、フェラをしてもらっている時に
彼女が「んっ?」て感じで口から手のひらに吐き出したら
小さい石だった。二人とも笑いころげてしまった。
チンチンの出口付近に止まってたみたいだった。
384311:03/05/26 23:36 ID:hyTKmhEI
お腹が痛いです。。。
薬の副作用かなぁ。。。
385病弱名無しさん:03/05/27 01:32 ID:RDPsgMQB
ESWLって楽じゃないみたいね?
次回は衝撃波でといわれてたんだが…。
お大事に>>384
386病弱名無しさん:03/05/27 02:37 ID:HTwZEkO8
10年ほど前、なかなか石が割れず、二ヶ月(!)入院しました。
最近、また石ができまして、近々入院の予定です。
今度は、何日入ることになるやら‥‥。
387311:03/05/27 10:40 ID:bD00jcPb
頭痛は治まったのですが、腹痛が・・・し、市ぬ!
それとレントゲン撮ってもらったのですが、尿管に管が入ってました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ということは、これを取り除く為にまた手術を・・・

★入院前に剃毛を★
入院したら日程のプリントを渡されました。で、見てみると
「必要に応じて剃毛します」・・・えっ!?聞いてないぞ!!
幸い?陰毛は半分くらいに切っておきました。包○だと巻き込むので・・・
毛の長さは陰茎の3分の1くらいでした。
それとティンカスは掃除しときましょう。剥かれて尿道に管を通されます。
388石爺 ◆yF1KiT95so :03/05/27 22:58 ID:q6XAyRXA
>>387サン・・・・あぁぁぁぁぁ・・・つらいねぇ〜
本当にあれは、ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんだもんね

あぁぁぁぁぁぁ〜2度とやらないもんね 
あの痛み、ぬいた後のX脚になってしまう痛み、あの屈辱、剥出したままの放置プレイ
ぁあぁあぁ〜嫌
389病弱名無しさん:03/05/27 23:18 ID:RDPsgMQB
>>387
> それとレントゲン撮ってもらったのですが、尿管に管が入ってました。

ステント留置ってヤシね。
多分尿路狭窄で石が落ち難いんでしょう。
因みにソレ抜くとき…もうなんかウホッ!!って感じです。
390病弱名無しさん:03/05/27 23:27 ID:WibFkPxY
腎臓の位置ってどのあたり?
肩甲骨の下あたり?それとも骨盤の上あたり?
391311:03/05/28 00:02 ID:yrTo+3b8
うう・・・頭痛と腹痛。麻酔の副作用で頭痛があるとのこと。
で、腹痛が痛い。胃がキリキリするというか、胃液の過剰分泌というか・・・
寝返り打つだけで「ズキズキ!」だもの。

というわけで常用の薬をやめて整腸剤をもらいますた。
ああ、仕事ができない無力さ。
ステント留置は石を破砕したときに破片が尿管に詰まらないように
ゴムの管を通しました。それとは別に尿道〜膀胱に通した管は
直径1cmくらいでした。まさかあれが尿道に通るとは・・・

レントゲンの写真ではステントがまっすぐと先端がカールしていました。
尿管は標準の人は真っ直ぐなのですが、「S字カーブ」「途中で細くなってる」
パターンがあるそうです。ちなみに僕は真っ直ぐでした。

そういえば、「水分を多く取れ」「運動しる」っていうけど
1cmなんで効果があるのかなぁ・・・
392病弱名無しさん:03/05/28 01:12 ID:/4zoqbpI
病院によっては、下の毛ボーボーでもOKなとこもありますね。
393病弱名無しさん :03/05/28 16:07 ID:Eh8I/3Kq
>>369
素っ裸の上、チンチンから管ですか・・・。
僕も先週入院してESWLで石を割ったんですが、服は着たままで済みました。
このスレを見たところでは、かなり楽に処置が成功した部類のようですね。
石も砂状になって、もう痛くないし。助かったあ〜〜。

衝撃波当てた時のあの感覚はたまらんかったですが。(冷や汗)

394山崎渉:03/05/28 16:31 ID:gJm+0vls
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
395病弱名無しさん:03/05/28 19:18 ID:3tZFAE0n
保守
396bloom:03/05/28 19:19 ID:ZtECadbj
397病弱名無しさん:03/05/29 00:08 ID:W3eP5B32
>>391
ステントつらいよ。膀胱を刺激するためか、頻尿、血尿がおきます。
医者に「つらいよ〜」と相談したら、ボルタレンサボを処方されました。
それからステントを抜くときが、非常につらいです。覚悟のほどを。
398病弱名無しさん:03/05/29 17:57 ID:i27ZtuoW
何故かレモンを食べる(飲む)と痛みが取れると聞いて試したら
確かに効いた。ただし激痛の時でなくてチクチク痛んでやばいか
なと云う段階の時。
それからpHをアルカリ性にする薬が効くとの話が上の方にある
けど、女性の膀胱炎に効くと云うクランベリー(すっぱい奴)も
同様の作用で殺菌効果があるらしい。
僕もpHが変われば溶けるかと思って最近クランベリーを食べて
る。ただし今は予防的にしてるので効いているかどうかは不明。
399311:03/06/01 20:41 ID:z3rjzDrP
【入院当日】
いよいよ入院でつ。入院ということで深夜3時まで起きてました。
病院には早々についてベッドに案内されました。で、採血・レントゲン、
尿検査。
再び病室に入ると看護婦さんがやってきてアレルギー検査の注射。
針をチクっと刺しただけです。オリエンテーションということで手術
についての説明を受けました。以後、常備薬は禁止だそうです。

外にあるイスで休憩。のんきにデジカメで写真撮影
(この後、地獄が待っているとも知らずに・・・)
食生活などの簡単なアンケートを書きました。その後、医師に呼ばれて
手術の詳細な説明を受けることに!「麻酔は帝王切開などに使われる
強力なものを使用する」「術後は頭痛・血尿がある」
※まれに麻酔の事故で下半身マヒになる人が何千万人に一人だとか。
そうなると排泄の自由が利かなくなるそうです。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2時ごろ同伴の親が帰る。自分は病室でラジオを聴く。ちょうど「おもいっきり
テレビ」がやってた。(ちなみにラジオはアイワのFR-C90。発電機つきでAM/FM/TV12
が聴ける。さらにライト付き!3980円でした。)
再び看護婦さん登場。再発防止の説明を受ける。
「水分を多く取ること。1日1.5L〜2L以上」「肉料理・ジュースは控えること」
同じ病室のじいさんの会話がうるさかった。入院時、同じ病気のオバチャンから
声をかけられた。「あなたも石?」
トイレに行くと50cmくらいの長方形のビニール袋が!3つあり1つは赤茶色
の尿が入っていた。自分も負けじと尿を貯めていく。
400311:03/06/01 20:42 ID:z3rjzDrP
3時。血液の凝固検査を受ける。耳たぶにチクリと針を刺して血の固まり具合を見る。
貴重品が気になったのでロッカーはないのか?と尋ねたら
「以前ロッカーの鍵をなくしたとかで大騒ぎになった」そうな。
基本的に貴重品は持ち込まないこと。所持金5千円とデジカメ、ラジオくらいかな。漏れは。
病室に戻りクロスワードに夢中。看護婦さんに手術用の薬を届けてもらう。
胃をきれいにする薬らしい。1時間半クロスワードをやる。

5時。脱力感。お茶の差し入れあり。とりあえずラジオを聴く。
6時。ラジオを聴きながら夕食。7時。浣腸をする。トイレに連行されて
仁王立ち。童貞というか初めての為緊張。おしりをキュッと閉じたりして看護婦さんに
迷惑をかけました。アナルにズブリと浣腸される。すぐに終わる。
この後、便をするが力が入らない。2分くらいしてようやく空かしっ屁がでるが、
ちょうどバースデーケーキのロウソクを消すかのごとく空気のようなオナラ
がスゥーーーーーーッと出ました。そのあとビチャビチャと下痢。
ちょっと風邪気味だったもので・・・。

ときたま水分を取る。毎回コップ一杯200mlくらい。
持っていくゴミ袋は紙袋がいいと思います。宅急便のしっかりした紙袋でした。
これならガサガサ音がしません。コップはマイコップですが、持っていく前に
ブリーチなどの漂白剤できれいにしておきましょう。
タオルを机の上に置いてその上にティッシュを置いてからコップをおきました。
こうするとティッシュとタオルが水分を取ってくれるのでコップが乾きます。
箸もティッシュで拭き取って置いておきました。

9時ごろ。じいさんがデカイ屁をこく。となりの患者が殺虫スプレーをまく。
就寝10分前。薬を飲む。11時。いびき・赤ん坊の夜泣き・蚊のせいで眠れず。
トイレで尿を取る。この日は2400ccくらいだった。zzz...
401結石:03/06/01 21:01 ID:FmHzp5fr
4年前 尿管結石 で 死にたいほどの苦しみを味わいました

その後 何事もなく 今にいたっております・・・

自分のやたら 好むようになったのは

* ポッカ キレート レモン
* バヤリーズ  さらさらトマトジュース
*  100パーセント  グレープフルーツジュース
* たまに お茶

です

ほんとは 嫌いな 牛乳が 結石にはいい というより 飲むべきらしいのですが・・・

402病弱名無しさん:03/06/01 22:27 ID:s1ZS+TqM
1cmくらいの結石ができて破砕手術を受けました。
私の行った病院では、一泊二日の入院でした。
1日目の午後に破砕手術をうけて、その後は点滴。
退院後1,2週間後に病院に行って
破砕された破片が出たか検査する予定になってます。
退院後、家で痛みがでてその後トイレに行ったら、
なんか石というより肉片のようなものが出たので心配です。
破砕された方、このような経験はありましたか??
病院に検査に行ったときに聞いてみる予定です。
403病弱名無しさん:03/06/01 23:26 ID:TiAn4wGh
ほんとにあの時の痛さは、
「この痛みが取れるなら金も女もいらん」
と言う痛さですな−
404病弱名無しさん:03/06/02 02:14 ID:gj4XDmMi
>>402
ESWLじゃなくてTULだったけど
術後プニュッとした感じの物体出ましたよ。
まぁ、あんだけ血尿が出てたんだから
そんなんが出る事もあるんでしょうね。
405402:03/06/02 17:33 ID:KByja3bM
>>404
レスありがとうございます。
やっぱり出るもんなんですね。
それにしても、早く全部の破片が出て欲しいです。
406病弱名無しさん:03/06/02 19:05 ID:PShFIdb9
今朝再発。3年振り。左の下腹部が痛い。(尿路間かな)
すぐ座薬入れたけど、5時間後に吐いちゃったよ。
座薬の箱を良く見たら、「使用期限2002.08」になってた。
今後また近いうちに、右側が来ると思うとユウウツ
407けんた:03/06/02 21:47 ID:pZ2gewYF
402さん
私もやりましたが、肉片はでませんでした。でもおしっこまっかっか
だったし、なにか垢みたいなのが2,3日でましたなあ。
腎臓に近いと衝撃のレベルはあげられないし、数もすくないので石は割れない
再入院だとおもいます。ちなみに今週2回目の衝撃波で入院いたします。
今度はくだけてくれ!!
408病弱名無しさん:03/06/03 11:10 ID:gHENl02J
肉片って生々しいな・・・
医師が移動するだけであんなに痛いのだったら、
肉片が出るって、そうとう激痛のはずだが。
409402:03/06/03 18:20 ID:4bo1rrcf
>>407
私も腎臓から尿管への出口にありました。
手術後のレントゲンでは砕けたようだと言われましたが、
再検査の時にもう一度見てみないとわかりません。
ちゃんと砕けていればいいんですが。。

>>408
退院後、石を出そうと運動してたら痛くなって出てきました。
破砕するとき石があたって、肉の一部が切れたりしたのかもしれません。
410病弱名無しさん:03/06/03 18:21 ID:1SvWEn43
411病弱名無しさん:03/06/03 18:28 ID:0Lw8FF5P
いきなり血尿が出たんですけど、もしかして兆候ですか?
痛くはないのですが、かなりビビってます
412病弱名無しさん:03/06/03 18:34 ID:GMvzJO68
>>411
来るかも!!膀胱のあたりが痛くない??
413病弱名無しさん:03/06/03 18:35 ID:y63/Y5Fe
つーか、血尿なら結石以外の可能性も考えたほうがよいかと
414病弱名無しさん:03/06/03 18:38 ID:uNp8W6eE
マジスか?朝は何ともなかったんです。で、学校終わって
ションベンしたら血が出た!痛みはないんですけど、下腹部がモヤモヤします
415病弱名無しさん:03/06/03 18:42 ID:y63/Y5Fe
結石じゃなかったときの方が怖い。
明日あたりに医者へGO。
416病弱名無しさん:03/06/03 18:47 ID:uNp8W6eE
ハイ、行ってみます。どーもです。
417けんた:03/06/03 21:47 ID:MxZE7GRP
uuu-痛くなってきたです。ボルタ連いこうかどうか悩んでます。
皆さんどうやって、入れるかどうか決め手ますか?
418病弱名無しさん:03/06/04 00:55 ID:z064/0wU
>>407
痛くなり始めたらすぐ入れる。完全に痛くなったらもう遅い、らしいです。
我慢するのが一番良くない、とのこと。
419石爺 ◆yF1KiT95so :03/06/04 01:03 ID:ZWSyhjSG
>>417
  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

  と 思ったら 即 ! 装填 !
420病弱名無しさん:03/06/04 02:56 ID:pFhhwnkf
>>417
一日1回以下とか言われてない? (因みに1回は根拠ないです)
それ以内なら使う。そうでないならちと我慢。
我慢限界なら病院に電話。最悪なら処置してもらう。
石で痛むのならカテーテル入れてくれるのかな?
まだ尿道傷だらけなんだよね?
辛そうだけどお大事にね。
421311:03/06/05 19:43 ID:6Q0b77PC
ううう・・・さっき尿をしたら肉片のようなものが
出てきました。

病院の検尿もカキ氷のいちごシロップのような
刺身の赤い血のような色でした・・・

なぜかトイレにトイレットペーパーで作った
折鶴があってワラタ。
422311:03/06/05 23:24 ID:BDVojgMe
【入院2日目】
朝6時起床。病院の朝は早い。
7時に浣腸をする。このときは肛門をおっぴろげられますた。
しかし、2度目なので恥ずかしさはなかったです。
それをやっている看護婦さんにも敬意を表しなければなりません。
手術の為の点滴を打つ。
11時。新患者がきた。テレビにイヤホンをしないマナーの悪さ。
おまけに寝たかと思うといびきがうるさい!
点滴は2,3本追加しました。

【手術】
「時間です」の一言でベッドから呼ばれる。専用のベッドに載せられ
点滴・注射を打たれる。親に見送られつつ、手術室へ。よくドラマとかで
見る光景と重なる。ガタンガタン、別館との段差に振動が起きる。
・・・手術室に入る。ここからは恐怖で目をつぶっていたため、よく覚えて
いない。明かりのまぶしい真っ白い部屋だったと思う。
423311:03/06/05 23:25 ID:BDVojgMe
【手術開始】
検査着の下はパンツ1枚。検査着を脱がされ、タオルを下半身にかけられる。
(僕はこのときメスを使うと思ってますた)
そして麻酔の注射を打たれました。腰から下が「正座の後のしびれ」
のようにビリビリとしびれました。といっても痛みではなくピリピリとした
感じです。と、次の瞬間、下着を脱がされ生まれたままの姿に!
もう、恥ずかしいというよりもこれから始まる手術の恐怖でいっぱいでした。
「むきむき・・・」?下半身の方でもぞもぞやっています。
何かと思ったら尿道に管を通し始めたんですね。包○なんで剥く手間をかけてしまいました。
麻酔はきいていても触られてる感覚はわかるんですね。スルスルと管を通されました。
(あとでわかったのですが、尿道に通した管は1cmくらいありました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル それと尿管にステントというゴムの管も通しました)

しばらくして衝撃波開始。パチ、パチ、パチ・・・まるでドアノブの静電気に
触れたかのような感じです。それを腰に当てるのです。よく数えていませんでした
が、1セット50回くらいでしょうか。合計500発はやったと思います。
このパチパチとした痛みはたいしたことがないのですが、腰にジンジンと響いてきます。
こっちのほうが辛かった。
内視鏡のこと忘れてました。素っ裸にされて両足をあげて全部見える状態になりました。
いつもお世話になってる看護婦さん2,3人がサポートしていたようです。
(これで前も後ろも全て見られてしまいました)
浣腸のときも思ったのですが、肛門に毛がびっしり生えていたんですね、私。
抜くか剃っといたほうがいいです。

手術終了。医者が「割れなかったみたいなので、また入院の必要があるかも」と。
「ええっ!?聞いてないよ!!なんでじゃーーーーーーーー」
ベッドに移され、もと来た道を引き返す。そのまま病室へ。
麻酔のせいか下半身がしびれ。しばらくベッドから動けませんでした。
3時間近く仰向けで寝ていました。
424病弱名無しさん:03/06/06 13:43 ID:EepIk3VS
質問です。。
今週の初め頃からずーーーっと尿をすると尿道の中間?あたりに
痛みが走るようになりました・・・。
でさっきトイレで痛みのことを忘れていたらあまりの痛さに出し切るまで
すごく時間がかかってしまいました。。
痛みとしこりが数分ですが続きます・・・。
診察してもらった方がいいですか・・?
425病弱名無しさん:03/06/07 00:28 ID:wKIsnvFl
>>424
即病院逝きを薦める
その文面だけでは石とは断定できんけども
426病弱名無しさん:03/06/07 02:19 ID:ghz9dW8M
>>424
シッコしたあと暫く痛いんだよね?
尿道の中間てチンコの辺り?
尿道炎かなんかかな?
石だと大抵背中から脇腹辺りが痛みます。
でもしこりって何?
気になるね?

>>311
なんか長引いてるみたいだけど大丈夫?
レポートご苦労さんですがチョッと心配…。
まずはちゃんと治して貰う事を第一にしてください。
早期回復祈願。
お大事に。
427けんた:03/06/07 20:18 ID:b1tl57PB
2回目の衝撃波やってきました。ようやく7mm×10mm×奥行きは
レントゲンなのでわかりません。まで小さくなりました。
11mmから7mmへ、遠い道のりでした。
今回は石は、腎臓から少し遠い所にあったので衝撃波のパワーレベルが上がった
みたいです。腰にズンズン響きましたから。
しかし、石って割れないものです。
2WEEK後に3度目の入院予定。
割れる人は一回で終わりなのに。くっそ!!
7mmだと自然排泄できますか?
428311:03/06/08 00:05 ID:uMgzOcSj
うう・・・また例の発作が。腰がイタタ。
薬を飲んだせいで腹痛を起こしたのでしばらく飲まなくていいそうです。
でも、痛み止め+溶かす薬なんですよね。
座薬だけで大丈夫かなぁ・・・
オシッコしたら肉片ではなく、血のかたまりみたいのが出ました。
あと、たまに粒のようなものが尿道から出るのを感じます。
石ではないみたいですが。

>>426
ありがとうございます。3日目のレスはもうちょっとです。

>>427
けんたさん、頑張ってください!
7mmですか・・・結構大きいですね。でも小さくなってよかったです。
僕のは入院前で10mmなんでちっちゃいビー玉というか、パチンコ玉
のような感じでしょうか。

僕も1ヶ月の様子見のあと入院です。衝撃波をやったのでヒビがいって
割れる可能性があるとのこと。で、もし割れなかったら「衝撃波」
「内視鏡による破砕」だそうです。もし選択できるのなら後者にしようと思う
のですが、やっぱり腰に衝撃の負担がかかるのでしょうか。
前に衝撃波500発やったときは腰がガクガクで「もうやめてくれ!」という
感じでした。

僕は忍耐強さは結構あると思います。ランニングとかでは止まったり一歩も
歩いたことがないんです。休めば自分に負けてしまうと思って。
でも、衝撃波は別です。最後の方になると背骨がズキンズキンとなって
耐えられないです。麻酔で眠っていれば大丈夫なのでしょうか。
なんか、術中も「麻酔して寝てるかい?」みたいなことを言われました。
429けんた:03/06/08 11:27 ID:TFKY7isj
311さん
麻酔のほうが断然いいとおもいます。
だって、痛くないし前スレみたら、なんか怖いことや痛いことが
書いてあったから。
ところで、石の大きさは同じみたいですが、病院の対応が全然違いますね。
311さんは、都会の病院なの?私は都会のとなりの、すごい田舎の
病院です。医療関係の友達にきいたら、やっぱ、都会の処置方法が
断然すすんでるとのこと。
430病弱名無しさん:03/06/08 11:34 ID:uMFV9KvT
10ヵ月ぶり5回目でつ。
発症初日にESWL2500発で粉砕完了。
トマトジュースのような血尿も、ようやく普通の色に戻りました。
記念カキコ。
431助けて:03/06/08 14:43 ID:iNZkY+gl
スレと関係ないかもしれないんですが、今朝起きたら膀胱パンパンでトイレに
行こうとした時に椅子に、お腹をぶつけた拍子に尿意が無くなってしまいました。
一応おしっこは出たのですがちょっと赤っぽくて、臭いが強かったです。
そしてそれ以降全く尿意を催しません。おしっこも出ません。
膀胱が破裂しそうとかよく冗談で言いますが、本当に破裂したんじゃないかと
気が気じゃないです。痛みとかは全くないんですが…
日曜だから病院も開いてないし、どうしたらいいでしょうか?
432病弱名無しさん:03/06/08 17:02 ID:+pKn/+G7
>431
とりあえず、救急病院にいくべし!!
もしも破裂してたなら、すっげー痛いんじゃないの?
おだいじにね。
433病弱名無しさん:03/06/08 19:38 ID:Kxy+C1fF
1週間前に突然トマトジュースの様な尿が出て残尿感があり
赤い寒天の様な細かい血の塊が沢山でました。
翌日、病院に行きましたら水分を沢山摂って
4日後にまた来るようにと診断されました。
水分を沢山摂っていたのですが
その日の夜から、突然尿意を感じてトイレにいっても
一滴ポタッと血が出るだけで、それが何十回も続きました。
その内に快尿になって安心していたのですが
再度、尿検査を受けに来院しましたら
先生が、石だったのかもしれないというのです。
石が尿道にくっついている時の症状と同じとの事でした。
尿検査では、潜血反応など無くなっていたので
特に治療やお薬はありませんでした。
そろそろ、二人目の子供が欲しいなと思っていますが、
もし、本当に尿結石などであれば
妊娠中に発作がおきても大丈夫なのでしょうか?
または、結石持ちの方で妊娠された方おりますか?




434病弱名無しさん:03/06/08 23:26 ID:lyZKPjeT
見た目は痛そうな話だが、極めて幸せな排石だな。
牡なんで妊娠時の座薬はなんともいえんなぁ。すまそ。

それより、陣痛/出産と結石のどちらが痛いか知りたいな。
435石爺 ◆yF1KiT95so :03/06/09 00:11 ID:o0WQX2Pu


 石持ち姐さん !!!
 
 どこ逝ったかね?  ずっと見てないぞね
 ROMかなぁ それともこのスレから去ったのか・・・

 >>433の質問に答えられるのは、姐さんじゃて

  石持ち姐さん 降臨ギボンヌ
436433:03/06/09 11:18 ID:8YaTWGov
434さん
まだ、本当の石の痛みを経験してないから
なんとも言えないけど
今のところ陣痛と出産の痛みの方が辛いと思う。?!
石の何百倍の大きさの赤ちゃんを出しますからね。(^O^;
437けんた:03/06/09 20:00 ID:SPPHnGGC
血尿だあ。この3日間!!頻尿だし。なんとかしてよ。
438311:03/06/09 22:12 ID:jqzQNA+3
>>437
僕もよく血尿が出ます。
前回医者に診てもらったときの検尿もワインのように真っ赤でした。

最近はきれいなオシッコと血尿が交互に出ます。
スーパーとかのトイレで立ちションなんかすると
真っ赤なナイアガラみたいに血尿のカーテン状態です・・・。
あと、キレが悪いです。シッコが終わると先端がヒリヒリ。
「出そうで出ない」みたいな。で、しまうと小爆発・・・?
439病弱名無しさん:03/06/09 23:19 ID:GqgBnSm8
勘違いしてる人が多いと思うんだが、石の痛みは
石が尿管を傷付けるから痛いんではなくて、尿管
が痙攣を起こすので痛いんだそうな。
440けんた:03/06/10 20:09 ID:yeOwo7gJ
439さん
納得した。お風呂はいったら、痛いの止まった。勉強になった。
痙攣したから、石がくずれたのかな?
痛かった後は砂粒みたいのが、おしっこに混じってる。
私、ようやく石が膀胱までおちました。サイズは10×4mmです。
医者は2習慣待って、落ちなかったら、ESWLをするとのこと。
骨盤があるのにESWLできますか?
教えてください。先輩方!!!!
441病弱名無しさん:03/06/10 22:14 ID:0g/qVdAK
今回で3回目の欠席もちです。
高校出てすぐの頃、予備校から救急車で担ぎこまれたのが最初です。
その時、造影剤の検査をしようとしたら、造影剤の拒絶反応が。
結局、腎臓まで直接ちんちんから管を通して造影剤を流し込んだ。
その時、麻酔をしなかったのか、効かなかったのか、
この世の地獄、ものすごい痛さでした。
それで、それで、判明したのが、
左の尿管が、他の人と較べて半分の細さしかないと。
ゆえに、おしっこがたまりやすいから石ができやすいだと。
今回含め、3回とも左の腎結石のようです。
私の場合、尿管が細い以上、治療のしようがないのでしょうか?
詳しい方、どうか教えてください。。
442311:03/06/10 23:45 ID:9azVPcPG
オシッコを見たら油がプカプカ浮いていたんですけど
腎臓が悪いってことですか?
443石爺 ◆yF1KiT95so :03/06/11 02:26 ID:tsYVRMni
>>441
>ゆえに、おしっこがたまりやすいから石ができやすいだと。
溜まった尿が酸性度がたかいと、石ができやすいです。
尿のpHを弱アルカリにたもつと石ができにくくなるようです。
ウラリットなどの薬を飲むことで、石そのものをできにくくすれば良いかもです。
ウラリットはクエン酸系の薬だったっけ?

いつもは、酸性度の高い私が検尿の2時間まえにウラリットのんだら、
みごと弱アルカリ性!! 医師は??「おぉ今日はどうした?」って呻いていた。
444311:03/06/11 23:08 ID:IQmRKNre
質問なのですが、低脂肪乳を飲むと、本来結石になる脂肪
がカルシウムに吸収されて体外に排出されるらしいのですが、
これは食前食後ということでしょうか?
445病弱名無しさん:03/06/12 09:02 ID:1QLcBxDL
それは脂肪ではなくて蓚酸ではなかったか?
446441:03/06/12 15:38 ID:4ELnECZH
質問ですが、
『酸性度の高い尿』というのは蓚酸が多いということでしょうか?
普通に水を飲むよりも、低脂肪乳の方がいいのでしょうか?

今度、MRIでおしっこの流れを見る検査をするそうです。
なんか初めての経験なので、緊張です。
447結石育成中:03/06/13 04:09 ID:91HQ+WJ/
>>446
> 『酸性度の高い尿』というのは蓚酸が多いということでしょうか?
素人ですがたぶん蓚酸と尿酸値とは直接関係ないと思います。
泌尿器科のサイトに詳しく書かれていますので読んでみてください。
牛乳がいいというのは蓚酸等の成分(他にもあるみたいですが…)が
血中に取り込まれて腎臓に行く前に腸内でカルシウムと結合させて
しまおうという事のようです。ですから主役はカルシウムなので
低脂肪云々は直接関係ないと思いますよ。脂肪が邪魔なら病院で
売っていたりするカルシウム強化食品なんかでもいいかも?
(ウェハースとか?)。1度病院で栄養指導受けるのもイイと思います。

> 今度、MRIでおしっこの流れを見る検査をするそうです。
自分も尿路狭窄といわれましたが、>>446さんは少し大変みたいですね。
後々腎臓に負担がかからないように検査してもらって大事にしてください。
448病弱名無しさん:03/06/13 09:32 ID:06QmNFiJ
>447
ご丁寧にありがとうございます。
カルシウムですか。覚えておきます。

最近まじで腎臓を大切にしてやろうと思うようになりました。
食事とかも気をつかいはじめました。
とはいっても、塩分を控える程度のことですが。

またまた、質問で恐縮なのですが、
この結石が原因で後々大きな病気になったりすることって
あるのでしょうか?
たとえば、人工透析とか、そういう大変なことになったりするのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
449けんた:03/06/14 18:12 ID:Aicg8zrm
膀胱に石があります。ずっと血尿なんだけど

ほっといていいんでしょうか?
450病弱名無しさん:03/06/14 23:16 ID:muWYqBCQ
>>けんたへ
医者に聞け。
451病弱名無しさん:03/06/15 03:16 ID:6Ym2BhLH
>>448
「尿路結石を治す」(法研)という本を買って来た。詳しくわかりやすく書いてあって
いい本だと思う。2chで聞く前に自分でも勉強してみれば…。
452441:03/06/15 09:00 ID:H/0aJoBT
>451
すいません。
安易に人に頼って。

自分で調べました。
グレープフルーツのジュースは
結石には良くないらしいですね。

後、ほうれん草、たけのこ、動物性タンパク質
は控えた方がいいらしいです。

453病弱名無しさん:03/06/15 20:31 ID:wQLNnnGr
>452
そうだけど、ほうれん草は煮たものはOKと言う話は
聞いた事がある。
454病弱名無しさん:03/06/16 01:22 ID:w96wXX2i
ダンナが尿管結石の兆候。もしそうなら3回目。
昨日の朝結構痛かったらしく座薬を入れ仕事へ。
心配したけど痛みもすっかり引き、少し安心して家族で外食。
そこで「あれ?痛いかも。帰り運転してってくれる?」なんて言ってるうちに
あっという間に痛みがどんどん強くなってくようす。
夜間救急に急遽行って、到着後は病院玄関前で動けなくなってしまいました。
担架で運ばれ点滴を受け、その後貰った座薬を入れとりあえず帰宅。
しばらく痛みと薬による吐き気、めまいがあったもののすぐに入眠。
一安心したけど、過去2回のダンナの結石発作を目の当たりにしてるので
私の中では、その様子が可哀想で恐ろしくてすごいトラウマっぽくなっている。
「今は寝てるけど、いつ痛みが来るのかわかんない!どうしよう?!」
怖くて怖くて夫が寝返り打つだけで「え?痛み来たの?!」なんて気になって
眠れやしない。「まじで?もう朝の5時じゃん!!」結局ほとんど眠れなかったのに
当の夫は気持良さげに眠って何事もなく起床。
良かった!!でもなんで私の方が、心配のあまり眠れないで夫は爆睡してるの?
納得できないぞ!これでもあたしは繊細なのよ〜〜!!
私の睡眠時間を返してくれ〜!でも石はどうなってるのか?心配だ。
夫の石が出るまで熟睡できないに違いない健康な妻のぼやきです。
455石爺 ◆yF1KiT95so :03/06/16 01:43 ID:6PI0x0Po
>>454
良い奥様をお持ちの、ご主人が羨ましいです。
ワシの場合、急外に運び込んだ後は、妻は看護士サンに「私、仕事ですから」と痛みで悶絶しているワシを残して
さっさと去られてしまったです。看護士さん(゚Д゚)ポカーンでした。

でも、あの痛みは当事者しかわからない罠
ボルサポ入れて痛みが引くと眠れるのですよ

優しくしてあげてくださいね。
456病弱名無しさん :03/06/16 10:32 ID:QV/fbjol
今日、石の分析結果を聞いてきました。
シュウ酸カルシウムとリン酸カルシウムが半々とのことでしたが、
似たような石を持っている人います?
ジュース類は控えるよう言われたんですが、
他に何か気をつけるべきことはありますか?

 
457けんた:03/06/16 20:10 ID:YxNWkLs3
膀胱の石にESWLってできるんですか?
458長文スマソ:03/06/16 21:46 ID:72fiWGEf
二年前に結石破砕しました。
石が見つかる前に頻尿・残尿感で、婦人科(近所に泌尿器科がなかった
ため)受診しました。尿の中に白血球があったので膀胱炎の診断を頂き、
貰った薬を飲んでいたら3日で軽快。
「膀胱炎も治ったし」と受診後4日目の仕事中に石発作が来ました。
膀胱炎と同様の下腹部の痛み。たまたま持っていた膀胱炎の薬を飲ん
でも一向に痛みは引かず(当たり前)。
吐きそうになりながら(吐かなかったけど)ふらふら帰宅し、しばらく痛み
に苦しんでからボルズポがあったことを思い出し挿肛。
翌日無事に破砕しました。
で、聞きたい事があるのですが、膀胱炎と尿路結石って関係あるのでし
ょうか?同僚も同様に、膀胱炎の後に尿路結石になったので…。
459311:03/06/16 22:08 ID:LxuJq1Sa
最近オシッコをすると、「ブボッ、ブボッ」と
尿道からゼラチン(血のかたまり?)のようなものが
放出されます。

石だったら「チャリーン」ですよね。何だろう?
460病弱名無しさん:03/06/17 00:05 ID:G8UdzfCy
>>456
自分も全く同じ成分の石が出ましたが
・適度な運動
・水を飲む(さんざん既出)
・プリン体を多く含む食材を控える
・食前or食後に牛乳、ヨーグルトなどの乳製品を摂る
でよろしいかと。
461俺たち石仲間:03/06/17 01:02 ID:daVvFQBT
>>456
分析表みたいの貰えたのですか? 自分の場合は口頭だけでした(´・ω・`)。
やはり主成分蓚酸カルシウムだったかな? それと、ウチは温水器の配管の
継ぎ目が真っ白に粉を吹きます。上水道の水源が地下水なんですよね…。
>>457
昔TVで膀胱結石の衝撃波治療が紹介されたのを見た記憶がありますが
巨大な石でした。現在、そこまで放置する事は少ないのではないかな?
小さな石ならもうすぐ出るものと考えてもいいんじゃないですか?
>>458
膀胱炎は尿路結石の合併症では? あるいは無関係かも?
>>459
ガンガレ。
462病弱名無しさん:03/06/17 18:06 ID:kLHwP+F4
結石デビュー記念パピコ 2週目突入です 毎日痛いよ〜
腎臓の出口あたりに小っさいのがあるらしい…成分は不明
チアトンとボルタレンでしのいでお仕事してまつ
ヘルニアもやってるからなわとびもジョギングもできないよ〜
他にいい運動ありますか?早く出産したいよ〜(本気涙)
ボルタレン、坐薬50ミリだから常用できない…でも痛い…
幸いヘルニアの痛み止めもボルタレン錠 代用できるかな?
463けんた:03/06/17 20:24 ID:sm9kqDnH
ボルタレン経口と座薬では大分効果に差があるとおもう。
ボルは副作用で胃炎有り。
464456:03/06/17 20:34 ID:b7X8mNCA
>>460
レスありがとうございます。
いろいろ気をつけないといけないのですね
このスレ読んで勉強します。
>>461
分析表もらいましたよ。
正確には、シュウ酸52%、リン酸48%です。
465441:03/06/17 22:28 ID:gYCAqSpL
昨日MRIの検査してきました。
結果は、石は無し。おしっこの流れも問題なし。
水腎症の疑いがあったけど白でした。
何故痛んだのかは分からない。
あの痛みは絶対石だと自信があったのに。

それにしても、検査で自己負担が8000円とはびっくりでした。
466454:03/06/17 23:47 ID:lC1Xg+Wz
>>455石爺さま。
全然良い妻なんかじゃないですよ〜。
発作も来ないのでぼちぼち眠ってます・・・

ところで石爺さま、石持ちの皆さん、教えていただけないでしょうか?
皆様は痛みの発作?が来る恐怖があるときも
お仕事に行ったりしなければならないかと思うんですが
その時ってボルサポを携帯するんですよね?

その携帯方法なんですが皆様はどうされてるのかと思いまして。
やっぱりクーラーボックスでしょうか?
今日は缶ジュース数本入る程度のサイズのものにボルサポ入れて
出社したんですが。仕事上、車で移動したりが多いんですが・・・
邪魔らしいんですが←わがまま?他に方法も思いつかなくて。

あと、石発作が来て丸3日何事もなく過ごしてるんですがなぜ??
こんな事過去2回ともなかったんですよ。今までは石発作⇒即入院⇒破砕
でした。痛みも血尿も膀胱や腎臓の鈍痛・違和感全てがなくなってるそうなんです。
こんな事ってあるんでしょうか?おわかりになる方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
467石爺 ◆yF1KiT95so :03/06/18 00:51 ID:hZMLsZED
>>466=454サン

ワシの場合は、仕事場の冷蔵庫にボルサポ数個、自宅冷蔵庫に機関銃の弾のようにつながったボルサポ?個。
仕事で長時間車に乗ったりする場合は、上着の内ポケットに入る眼がねケース(チタン)に1〜2個。
これからの季節は、暑いのでボルサポは溶けやすいので温度に注意。
(溶けて変形したものもある程度なら使用可)
仕事の環境によってクーラーboxに入れるのも仕方がないかも。

慣れてくると、ちょっとマズイかなぁなんて背部腎臓のあたりに違和感つーか
なんとも言えないものを感じ、いやな予感みたいなものがあるですよ。で、それから用意するです。

>あと、石発作が来て丸3日何事もなく過ごしてるんですがなぜ??
ワシの最初の石発作がそうじゃった。
死ぬかと思うほどの痛みで救急車。点滴打ってボルサポ挿門。
薬が効いてきて、ウトウトして目が覚めたらなんともなし。
自分は何しにここにいるのか(゚Д゚)ハァ?って感じ。
そのまま泌尿器外来で診察受けたけれど、超音波,XP何ともなし。
医師の話ではもう膀胱に落ちたんじゃないかって。石の小さいものは意外と痛いものとか。
その後も、次の石発作がくるまで数年なんともなかったですじゃ。

>痛みも血尿も膀胱や腎臓の鈍痛・違和感全てがなくなってるそうなんです。
きっと小さい石が、旅立ちや途中の狭くなったところで悪さをしおって
膀胱湖におちてあっと言う間に滝から海へと去っていたのではなかろうか。

これからは、石の季節の到来です。水分一日2リットル以上を目標っす。
ご自愛くだされ
468病弱名無しさん:03/06/18 02:32 ID:gLOYF6NG
> それにしても、検査で自己負担が8000円とはびっくりでした。

石持ちの人はどれくらいの間隔で検査やってます?
過去に疝痛有った人は結構頻繁にやりますよね?
腎盂造影検査とか。放射線浴びすぎるし金もかかるし
痛みがないとついつい足が遠のく…。
469病弱名無しさん:03/06/18 13:49 ID:FHSMLrZI
本日、破砕してきました。自宅にもどって2〜3回ほど尿をだしたのですが
石はでてきません・・。そんなにすぐにでないものなのでしょうか?それとも
破砕失敗?不安でつ・・。
470病弱名無しさん:03/06/18 15:13 ID:nGHOOayb
>469
当方もこないだ血尿を伴う症状がでて入院したのですが、
ECOなどの検査によって、石の位置がはっきりとしている場合にのみ
超音波による石の破壊が行えるようです。よって石の破壊をしたのなら
それは病院としてはかなりあなたの症状を把握できているということで
そんな心配はしなくていいと思います。

あと痛みを伴う人へ、座薬の痛み止めがお勧めです。
即効性があります。
471病弱名無しさん:03/06/18 22:57 ID:uupa25o/
>470
ありがとうございます。でも、石のほうはいっこうに出てくる様子がありませ
ん・・。本日が二回目の破砕だったんですが、三回、四回とやれば石は砕ける
ものなんでしょうか?内視鏡を入れてやる手術だけはやりたくないので破壊し
てほしい〜。みなさんはどうなのですか?
472病弱名無しさん:03/06/18 23:44 ID:gXkMSzde
>>471
8回やって砕けませんでしたよ俺・・・
結局内視鏡で・・・でも内視鏡の方が楽かも
すぐ終わるし、確実だし
473病弱名無しさん:03/06/18 23:47 ID:Bx10W2hX
民間治療なのですが、ウラジロガシがいいと聞いて
毎日1gほど煎じて飲んでいます。
石もち体質だったのですが、飲み始めてから石はできていません。
ウラジロガシが効いているのかなぁ〜と悩む毎日です・・
http://healthtea.hp.infoseek.co.jp/urajiro.html
474病弱名無しさん:03/06/19 01:08 ID:Q4W/HCI+
>>472
私の場合は確実じゃなかったですw
水圧で石上げられちゃって失敗。
あの医者、笑い事じゃねぇっつうの。。。
すぐに担当変えてもらったのは言うまでもありません。
475初体験:03/06/19 04:01 ID:xoM3joAV
私は昨日病院でESWLの手術をやりました、石は何とか破壊できましたが腰から脇腹にかけて
内出血のようなミミズばれになりものすごく痛いです。(体の中腰と腹も痛くて気持ち悪い)
手術の時間は1時間で休憩なしの3,000発でした、背骨に近い位置に石があったらしく、尿路
結石の発作以上の痛みで死ぬかと思うほど大変でした(麻酔なし)。
みなさんはどうでしたか?次回は病院を変えようかと考えています・・・・
476病弱名無しさん:03/06/19 04:23 ID:IaBKJc9v
>>473
因みにそれの味はいかがでしょう?
普段緑茶(夏は+麦茶)がぶ飲みしてるんですが。
477病弱名無しさん:03/06/19 05:58 ID:/hFfspRe
私も粉砕で結石を砕きましたが
何とか我慢できる痛さでしたよ
478462:03/06/19 14:26 ID:Q+NZL7ME
>>473
ウラジロガシってウロカルンの原料ですよね?
結石の人にはウロカルン処方されるくらいだから
やっぱり効いてるんじゃないでしょうか。
石を溶かす作用があるんですよね。私も476さん同様
味が気になります。どんなお味でしょう?
あまり気にならないようなら私も飲みたい…

>>けんたサン
うん、作用が違っていいんだ…坐薬みたいに即効性なくていいの。
とにかくこのシクシクずーっと痛いのさえ消えてくれれば仕事できるから。
とりあえず朝と寝る前ボル錠飲んで、昼はロキソニン飲んでます。
痛み止めは殆ど胃に悪いから、胃腸薬(セルベックス)と一緒に処方されてるよ。
479311:03/06/19 21:18 ID:i32KqnTR
ううう・・・血尿が。
1時間に5回もトイレに行きました。頻尿気味。

一度にシャーっと出てくれればいいものの、
小出しでチビチビとしかでなかったです。
で、尿をすると亀頭の先端がジーンとしびれるというか、痛むというか・・・

早く砕いて楽になりたいです。
完治した方にお聞きしたいのですが、すっきりしましたか?
480 :03/06/19 23:44 ID:rg2Fp/mO
ESWLってみんなパンツ脱いでした?
481472:03/06/19 23:46 ID:murcxuM7
>>479
そりゃもうスキーリ!

>>474
>水圧で石上げられちゃって失敗

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
482454:03/06/20 00:06 ID:v/OoBh6h
石爺さん、親切なレスありがとうございました。
ダンナは変わらず何事もなく過ごしてます。数日前の石発作が嘘のよう!

ところで石爺さんは、ホントニお爺さんなのかという素朴な疑問が
湧き上がってます・・・・
まんが日本昔話のような語り口調ですね。和みます。
また相談させていただくかもしれませんが、その時は宜しくお願いします!
483311:03/06/20 17:31 ID:s3vdC5sF
>>481
いいなー。僕も早く健康になりたいでつ。

うう、ここ2日間頻尿でつ。
オシッコはほんのちびっとしかでないのに
貯まると「もうだめポ!」状態。普通は限界までガマンできるのに
すぐ行かないとダメなんです。つらい。(; ´Д`)
さっきもスーパーに行ってきたんですけど、行きに1回帰りに1回
トイレに行きました。時間にして10分。
これって結石とかステント留置とかのせいですか?

それと、あんまし運動していません。自転車に乗るって有酸素運動らしい
ですけど・・・こんどはランニングや縄跳びに挑戦したいです。
484けんた:03/06/20 20:19 ID:Ywo3ZQ6W
472さん
内視鏡って痛いの?
485名無しさん:03/06/22 01:58 ID:TUZgK9Pr
1Cm位の腎結石で痛みはありません。ESWLは受けた方が良いでしょうか。
486病弱名無しさん:03/06/22 03:09 ID:OuBZmfRx
うわ〜、おれも2年前に結石やった。ここ読んでたらあの激痛が甦ってきた。
とにかく今は水分を多く取るよう心掛けてます。
487病弱名無しさん:03/06/22 15:41 ID:81NIc70E
>>485
私も1cm位の結石が見つかって、
今すぐに破砕するか、それとも痛くなったときに破砕するかと聞かれました。
体の中に石があると思って、生活していくのはきついと思ったので
すぐに破砕してもらいました。
488472:03/06/22 23:19 ID:rai2jOuM
>>484
内視鏡を入れる事そのものは痛くない(腰椎麻酔するから)
俺が入院した時一番痛かったのは尿道に入れた管を
引っこ抜く時だった
んで「管抜いた後トイレはしみるよ」と言われたが
最初の1回だけだった
489病弱名無しさん:03/06/22 23:27 ID:AnEg8Eg6
はじめまして。
1週間前に激痛で病院に行き、石が見つかりました。
半分くらい降りてきているのでこのまま出しましょうと、
ライペックとガスチロールを処方されました。
なんか1週間鈍い痛みが続いているんですが、
どれくらいで石って出るんですか?
皆さん砕いている人が多いようで、不安になってきました。
膀胱に到達して外に出る時も痛いんですか?
ちなみに女です。
490311:03/06/22 23:39 ID:OL6gRvky
>>488
手術の翌朝、尿道に入れた管を引っこ抜かれました。
「ウホッ」という感じでした。個人差はありますが、
一瞬チクっとしただけでした。
朝起きると、医師がやってきて「抜きますよ」と言った後に
固定テープを剥がしてグッ・・・ズルズルッと。あうう・・・

(その前のことですが、術後に看護婦さんが「管通ってるからトイレに行けないよ
ほらっ」「!!」この看護婦さんが管をちょっと持ち上げた時が
痛かったです。一瞬でしたけど・・・カミナリが落ちた感じでした)

トイレはマジでしみます。尿道がジンジンしました。
退院後も3,4日は痛みました。
491名無しさん:03/06/22 23:53 ID:6wg2Fh/T
流石茶も考えていますが、結石には本当に効果があるのでしょうか。
492病弱名無しさん:03/06/23 03:14 ID:m8l0NCZ7
>>489
どれくらいで出るかは人によって違うかと。
定期的にレントゲン検査する事になるはずなのでそれで落ち具合はわかると思います。
自分の場合は薬を処方されて少しずつ落ち始め痛みも鈍くなりましたが、
その後、途中でピタリと動かなくなり強制排除となりました。
膀胱まで落ちればあとは痛くないと思います。
>>491
さすがちゃ?
493489:03/06/23 08:49 ID:g2a/pakZ
>492
そうか、個人差が大きいのですね。
何ヶ月も続くこともあるんでしょうね・・・・・。
う〜キツイ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
来週検査なのでそれまでには出産したいとこです。
医療費もキツイ。
494けんた:03/06/23 20:39 ID:a0JFF0Zf
膀胱におちたけど、ある日突然痛くなった。尿道に入ったらしい。
おしっこがウーロン茶色になって、たまたまが痛くなった。
ボルタレン入れた。翌日、排便時に尿道に違和感があった。
会社にいって、おしっこしたら、なんと4×4mmの石が、
ポンとでた。あわてて便器に手をつっこんでとりあげた。感動した。
しかし、まだちんちんに違和感があったので猪苓湯をのんで
もう一回おしっこしたら、また4×4mm位のがポンとでた。
しかし、自動洗浄で流されてしまった。残念。
10×4mmの石が尿道で割れたのかもしれない。
ここまで2ヶ月。です・・・
495病弱名無しさん:03/06/23 23:49 ID:m8l0NCZ7
>>493
> 医療費もキツイ。
禿げ洞。
石が有っても痛くないとつい財布が痛まないようにしちゃう。
496472=488:03/06/23 23:51 ID:ITWnBYS3
>>490
むぅ、痛いと思うポイントも個人差があるんですな。
管抜いたあとの痛み方も随分自分と違う感じですね。

>>494オメ!
全部出たのかな?
497311:03/06/24 00:52 ID:oZXqmyUk
>>494
よかったですね!
ところで、洋式トイレなんですけど、石は何でキャッチしたら
いいですかね。過去ログを見る限りでは紅茶とかのティーバッグの
空き袋だとか・・・
退院するとカルキキャッチでしたっけ?がもらえるそうですけど、
僕の場合は石が落ちてこなかったんでもらえませんでした。

それと、チ○コより上、陰毛より右上が痛いです。
この位置は膀胱でしょうか?もしかして石が落ちてきた・・・!?
相変わらず血尿。たまに黄色いのが出たかと思うと油がプカプカ。
まれに血のかたまりが出てくるし・・・早く楽になりたいです。
498病弱名無しさん:03/06/24 13:03 ID:9lIEi1EL
去年の夏、このスレにお世話になりました。
そして今またほんのり鈍い痛みを感じ再び戻って参りました。
みなさんまたよろしくお願いします。もーいや。
499病弱名無しさん:03/06/24 14:47 ID:795fCnQp
造影剤 1/5入れたトコで気持ち悪くなり
あえなく中止になりました・・
500441:03/06/24 15:27 ID:pE2sQuO+
>499
私も造影剤(点滴のやつ)だめでした。
結局、ちんちんから直接鉄パイプみたいなのを通して管を腎臓まで入れました。
詳しいことは分かりませんが、
造影剤を直接腎臓に入れて、レントゲンを撮ったらしいです。
痛かったこと、痛かったこと。
しばらくは、がに股でしか歩けませんでした。

造影剤が体に合わない人が無理して我慢すると
最悪の場合、命を落とすこともあるらしいです。
怖い怖い。
501入院隊:03/06/24 18:57 ID:D6brrUuu
同室のおっさんが夜中に痛い、痛いといってて怖かった。
そうとういたいんだろな
502けんた:03/06/24 21:25 ID:MZ2G1t8C
311さん
石を確認するのは、お茶いれるときのチャコシでいいんじゃないの?
私は病院にむりやりウロカルキャッチャーというドイツ製の商品買わされた。
おしっこの仕方は膀胱からティンティンのさきっぽが一直線になるように
体を少しまえに傾けて、放尿しました。
痛いのは多分石が動いたときの関連痛では?
明日病院でみてもらいます。いいかげん縛られたくない。
503病弱名無しさん:03/06/24 22:34 ID:m0WbHDoS
多汗少尿になるこの季節がくると、毎年、背中に違和感を感じ
また、あの痛みを味わうのかとビビりますが、今年は、目と
肝臓のためにメグスリの木を飲み始めたせいか、今のところ、
快調。最近は慣れてきたので、コントロールできるようになっ
てきましたが、飲み始めのころは、すぐ、尿意を催し、トイレ
へ直行でした。
504311:03/06/26 09:23 ID:dPI/lm/C
けんたさん>
レスどうもです。茶コシですか・・・100均で探してみます。
過去ログであったお茶に挑戦してみようと思うのですが、
近所の薬局(ドラッグストア)ではダイエット茶みたいのしか
売ってない・・・こういうときは取り寄せ?ネット通販??

うう・・・こないだ銀行へいってATMの前で預金しようとしていたら
例の「吐き気&腰痛」が。それぞれちょっとしたものだったの
ですが、同時だったんでしんどかったです。
そういえば、お腹が痛くなったんで薬は飲んでないんだよな・・・
ここ最近も腰痛があったんで久々にボルタレンを使いました。
505病弱名無しさん:03/06/26 11:16 ID:dr2VX38i
昨晩、ほうれんそうをうっかり食べたため、深夜に激痛に襲われブスコパンのお世話に。今朝、用を足すと黒い砂粒が無数にありますた。ミネラルウォーターと鎮痛剤がお守りです。
506石爺 ◆yF1KiT95so :03/06/26 14:49 ID:wyLH1mP/
>>505サン
ほうれん草というと、蓚酸結石のことを気にしてのことだと思います。

昔は、蓚酸結石とほうれん草との因果関係を指摘されたらしいですが、
今の医学では、ほうれん草を普通にたべたくらいでは、ほうれん草に含まれる
蓚酸が結石に結びつくとは考えられていないと、私の主治医は言っています。
体質によって体内で作られる蓚酸が多く、腎臓から排出されないタイプの人に結石患者が多いと聞きました。
ほうれん草に含まれる蓚酸で石を作ろうとしたらとんでもない量のほうれん草を食べなくてはならないそうです。
現在の泌尿器学会では、常識だそうです。
今まだ、ほうれん草と蓚酸のことを言い続けているドクターは勉強不足か昔の考えにしがみついている
年寄りの‘先生’。と主治医は断言しました。

色々な考え方もあるようですが、ほうれん草は特に意識する必要はないのでは?
ただ、尿酸結石の場合、尿酸値の高い人は痛風と同じようにプリン体を含む食物は控えたほうが良いらしいです。

やっぱり、石の季節がきてこのスレへのカキコも増えてきましたね。
汗をかいて尿量が減ったり濃くなったりすると、結石ができやすくなったり成長するです。
これからの季節は、最低一日2リットル以上の水分を摂ることが大切かと。
カロリーの低い流行りのナントカ飲料(年寄りのド忘れ)が、経験的に効果的です。500mlボトルが便利で一気に飲む。
一日4本以上を目安。(摂取による一日の総カロリー計算も必要)
勿論、尿酸結石の人は、ビールは控えめに。

>504サン 流石茶については、過去にもカキコしましたが、ドラッグストア・薬局、主治医に
尋ねて確認しましたが、効果がないとのことで店頭では販売をやめたとのことです。

いま石で苦しんでいる人は、2時間おき(睡眠時も含め)のたくさんの排尿によって石が排出されやすいです。
もちろん、寝ているときも2時間おきに排尿するような量の水分摂取が必要で、睡眠不足がつらいですが・・・。

久し振の長レス、きちんとカキコしてしもぅたです。みなさんご自愛なされよ。お大事に・・・
507311:03/06/26 20:43 ID:dPI/lm/C
ほうれんそうを食べるときは鰹節を。
カルシウムがシュウ酸を排出してくれるんですよね。
とは言え、取りすぎは注意です。
508病弱名無しさん:03/06/27 00:11 ID:J/00wj7V
石にこだわるあまり、ほうれん草を食べないことのほうが、
つまらないことだと思うよ。
栄養が偏って、他の病気になるほうが怖いもん。
509けんた:03/06/27 23:25 ID:fBUajoU/
流石茶は漢方薬局で売ってる。
友人で中国に薬剤師として留学していたやつにもらった。
ただし、成分は病院でもらうウロカルンがメインの成分だった。
だから、あまり、期待できないかも・・・
510311:03/06/29 00:40 ID:CKvO6BQB
ううう・・・頻尿気味でつ。
1時間に3回以上行くときもある。

量はちょびっとなのだが、ガマンができず
すぐに爆発。ズボンを脱いでいるときにフライングしそうに
なりました。

うーん、病気の前は2,3時間に1回行くか行かないかだったのに・・・
それとも主に麦茶を飲んでいるから?病気になる前にコーヒーを
飲んですぐにトイレに行きたくなったけど、済ませてしまえばそれっきりで
1時間に数回行くことはなかったのだが・・・
結石がなくなれば直るかなぁ・・・
511病弱名無しさん:03/06/29 15:59 ID:7fpiwaxD
水がぶがぶ飲んでたら、心臓にきたよ。痛し痒し。
512病弱名無しさん:03/06/29 16:39 ID:1AUYoOtd
311さん
なんでESWLしないの?
石はどこにあるの?
513病弱名無しさん:03/06/29 21:04 ID:YeCekCMG
初めまして!
私も5年前に尿管結石を患いました。。。
このスレをみて、辛かった日々を思い出します。
私も水分をあまり取らなかったためか、看護学生の実習中に発作を出し緊急診察…
不幸中の幸いだと思いました。

それ以来、紅茶はレモンかミルクを入れないと不安ですし、ほうれん草も思う存分
食べれなくなりましたが、牛乳などの乳製品は日本人にはむしろ不足しがちだから
気にしないで摂ったほうがいいと、当時見ていただいた医師が言っていましたよ。
514311:03/06/29 22:55 ID:NFuoCrV0
>>512
石は腎臓の下でちょうど尿管の始まりにあります。
石が1cmなので尿管に詰まるおそれがあるそうです。
それでステント入ってます。

また入院だそうです。衝撃波か内視鏡による破砕のどっちか
と言ってたのですが、過去ログを見る限りでは内視鏡のほうが
確実そうですね・・・
直接当てるんですよね・・・痛くないのかな?

シュウ酸を含む食べ物なんですけど、ナッツ類ってピーナツも
含まれるの?柿ピーはダメ?
今日チンジャオロースー食べたんだけど、竹の子がアウトらしい。
紅茶は午後の紅茶をよく飲んでたんだけど、ストレート以外なら
大丈夫でしょうか?
515病弱名無しさん:03/06/30 01:20 ID:f6e/11qw
1.1cmの腎結石ですが、ESWLで砂状に破壊できる確率はどの位ですか。
今は時々鈍痛がある程度ですが完全に破壊できなければ、疝痛発作が起こる
のではないか。ちなみに8月にESWLを受けるよう申し込んできました。
疝痛発作は経験したくありません、経過観察のほうが無難でしょうか。         
516311:03/06/30 13:24 ID:RtRyIQax
ここに詳しいことが書いてありますね。
http://www.vital-package.com/check/family-dic/jinzou/nyouro/316.php

尿管結石は腎臓内にあった結石が尿管に下がってきたもので、
砂粒くらいのものから小指の頭くらいの大きさのもので、たいていは
米粒程度のものです。
>小指の頭くらいの大きさ
(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

僕もティンティンの先っぽが痛いです。ジーンとくるような。
なんていうか尿道炎のような感じでしょうか。
それと尿道に石があると頻尿気味になるとありますが、
石が落ちてきたのかなぁ・・・?
517病弱名無しさん:03/06/30 14:07 ID:7ADJ+eR5
昔、ギネスで重さ2kgの結石とか出てたけど、見た目隕石みたいだった。今、米粒大のがあって痛いけど、小指の頭ぐらいってどんなカンジなんだろ?ガクガクブルブル
黒い砂粒みたいのが出たんでひらおうとしたら、崩れたんだけど、成分なんだろう?
518病弱名無しさん:03/06/30 14:11 ID:CPMbpZ1b
結石ができる人って、尿がアルカリとか酸とか意識しているのかな?
あんまり話題に出てこないけど。
519病弱名無しさん:03/06/30 18:15 ID:GSqPsWWV
>>518
尿酸値が高いとよく言われるので、私は酸性に傾いていると思います。石があるときに用を足すと竿の先が痺れるように痛いです。
520病弱名無しさん:03/06/30 21:12 ID:GFQvuSJV
>>514
紅茶はストレート以外なら大丈夫です!
紅茶に含まれる結石の原因となる物質が、レモンやミルクを入れるとその物質に働きかけ、結石化しないそうです。
食べ物については、何でも程々にするのが一番と悟りました。。。

ちなみに私の石は8×4mmでしたが、自然排出でした。
排出するまでの間、発作が3回、初めての発作から1ヶ月程でした。
発見したときは腎臓と膀胱の間付近に石がありました。
521石爺 ◆yF1KiT95so :03/07/01 07:38 ID:7QEnHRsu
早朝より、久し振に右腎に鈍痛。なんだか嫌な悪寒
右腎は尿酸結石の可能性が大。ワシは左右で育つ石の成分が違うです

セスデン飲んでとりあえず様子を見てみる、、、と
石出たほうが良いのじゃが、痛いのはイヤじゃ
こんなときには、主治医は縄跳びして出せといふ・・・
しかし、自ら激痛を招いて仕事できないやうにするだらふか
出さねば石成長ヽ(´Д`;)ノ これ諸刃の剣
今週は仕事は外せない
あぁ
ボルサポは準備万端 アイソトニック飲料用意はできていない・・・
家族は、あぁいつもの発作かと・・・(j_j) ヽ(´Д`;)ノハァ
522けんた:03/07/01 21:52 ID:Gla56UYA
石が多分尿道入り口に着たんじゃないかな?
なんだか、ずんずんと痛くなってきて、ボルタレン入れました。
しかし、今度のは大きくって出てこない。
来週また、
ESWLです。
いやになる。
523病弱名無しさん:03/07/01 22:34 ID:P07wp4Fm
尿路結石にならないためにはどーすればいいんですか?
524石爺 ◆yF1KiT95so :03/07/02 00:17 ID:F9QN38Ix
(´Д`)y-~~ ハァ 石発作は、来なかった・・・セスデン意外と効くもんだ
石は腎盂の中に収まったままのよう・・・良いのか悪いのか
医師は石出せ出せというがのぅ・・・ヽ(´Д`;)ノ

>>523
尿のphを弱アルカリ性に保つような食生活+適度な運動・十分な水分・ストレスを溜めない
寝る前に、しっかり水分をとる。寝起きも飲む。
525病弱名無しさん:03/07/02 01:50 ID:W1EyYr03
>>523
思いつきなんだが(しかも今)、結晶化するのが原因なら
常にかき回しとけばいいのでは?
一日一回背中の腎臓付近にバイブレータかけるとか…。
どうよ?

自分は既に石化してるからもう遅いけど。
526311:03/07/02 23:22 ID:/SNHFAJA
ううう・・・少し腰痛が。

それはそうと最近、頻尿気味なんですけど、みなさんは
どうですか?石持ちでも手術受ける前はそんなにトイレに
行かなかった。病院では点滴してたから割といったけど・・・。

尿意を催すと1秒もガマンできずにトイレにGO!なんです。
ガマンしようものなら大爆発!
病気の前は2時間に1回行くか行かないかくらいでした。
水分を多く取っていることと関係しているのかなぁ。
527病弱名無しさん:03/07/02 23:35 ID:Uz/O1tbB
腎臓結石といわれたのに病院からは放置状態。
かつてものすごく腰がいたくなったんだけど、
それ以来今は痛くない。
病院も特に薬だしたわけではないから大したこと
ないとは思うんだけど、これってそのうち一気に
痛くなるんですか?それとも適当になおっちゃうものなのかな
528病弱名無しさん:03/07/03 00:11 ID:07NtPiDm
腎結石なのですが、前屈の体操をすると脇腹から腰にかけて鈍痛が
持続します。結石のせいなのか、ヘルニアのせいなのかわかりませ
ん。同じような症状の方、いませんか。
529病弱名無しさん:03/07/03 00:25 ID:8Z4ex3xm
>>528
それ、多分腎臓結石ですよ
私もそれで病院にいきますた
腰というかわき腹というか、腰のちょっと上
というか・・・
530病弱名無しさん:03/07/03 02:46 ID:c2bvN57S
>>527 >>530
自分で検査を受けに行きましょう。
6ヶ月に1度は検査して石のご機嫌を伺っておいたほうがよいらしいです。
尿管に落ちないと痛みがあまりなかったりしてかえって症状が酷くなる
事もあるらしいですよ。
531病弱名無しさん:03/07/03 21:54 ID:vcRNSr8N
内科で診察受けましたが、だめですか
532311:03/07/03 22:58 ID:jZWxdv73
ティンティンの右上で違和感があるんだけど、
ステントかなぁ。石かなぁ・・・?
533病弱名無しさん:03/07/03 23:10 ID:xu52y+Xk
2週間ほど前に、右側に軽い痛みがあり、「やばいな」と思っていましたが、
幸い何の発作もなく落ちたもよう。
それが数日前、おしっこしてるときに、「出る!」という感覚があったのだが・・・
途中で引っかかってしまった。

尿道、つまりちんこの途中で止まってしまった。握ると少し痛みがあるものの、
排尿には差し支えなかった。

それが今日出ました。あーすっきり。
拾ってみると、黒っぽいのと白っぽいのの複合体なんですけど。
黒っぽいのは、多少でこぼこしてるものの丸い感じ。そこに白っぽいのが
鋭いギザギザでくっついています。恐ろしい・・・。
こんな引っかかりやすそうなものが。何ですかね、これ。
534病弱名無しさん:03/07/03 23:31 ID:ptbq0iIU
311さん
放散痛じゃないの?
533さん
なんミリでした?
535533:03/07/03 23:40 ID:xu52y+Xk
>>534
計ったら7ミリでした。白い部分は水晶の結晶のような、
剣の複合のような感じで、見れば見るほど感心する。
前出たのは、米粒のような感じだったのに。
536病弱名無しさん:03/07/04 23:59 ID:0usqdwQU
>>487
無事破壊できて、なにか問題は起き
ませんでしたでしょうか。
537311:03/07/05 18:24 ID:Hs1t02i3
ううう・・・ステント抜きました。ちょっと痛かったです。
レントゲンやったんですが、石がはっきりしなくなったとのこと。
そういえば、前にもこんなことあったなぁ。大丈夫か?

今回の診察の注意点

★ティンティンは前日に綺麗にしておく。(包○の人は特に清潔に)
★必要であれば剃毛しておく。(半分以下がいいかな。パイパン?)
★お金は多めに持っていく(1万で足りると思ったら2万チョイかかった!)

日記(そういえば、まだ前回の続きが終わってないなぁ・・・)

診察室に入ると、「痛みはどうだい?」と聞かれたので「ありません」と
答えた。で、次に「ステント今日抜いちゃおうか?」「!?」
あまりに唐突な言葉に僕は戸惑った。「・・・うーん・・・」
538311:03/07/05 18:26 ID:Hs1t02i3
「どうしますか?」「・・・・」「先延ばしすることもできますが」
「ちょっと痛いですけど(←ちょっとってどれくらいやねん!?)
ここで遅かれ早かれ抜くことになるだろうと思ったので「はい」と答えた。
(でも、麻酔とかはどうするのかなあ?)

「では、待合室でお待ちください」その言葉のままに少々待つことにした。
「順番がきました」診察室の隣に入るや否や看護婦さんに「下半身裸になって
ください」と言われた。
「えっ!?」言われるがまま下着を脱いだ。
「このイスに腰掛けてください」・・・イスはゆったりした大き目のもので
両足を固定して開脚できるようになっていた。

「消毒しますので」と、次の瞬間ティンティンがひんやりした。
どうやらアルコール消毒らしい。「腰を上げてください」
これで陰嚢の裏とアナルまでバッチシ見えるようになってしまった。
そして、陰部にあったイスの部分がパカっと外れた。丸見えである。
539311:03/07/05 18:26 ID:Hs1t02i3
「はい、ではステント抜きますんで。楽にしてください」
・・・、・・・、!?「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
「あ、あぅ、あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!」
管がティンティンに入る。ズ、ズ、ズボズボ!「うぁっ、ひぃぃ・・・」
「内視鏡入れますよ〜」ぬ、ヌルヌルヌル・・・ズッチュルチュル!
「はい、終了。お疲れ様でした」
この間わずか1分たらずだったが30分くらいに感じた。ちなみに
麻酔ナシ。そのままやられました。

終了後はティンティンが痺れた感じでした。すぐにトイレに行きたくなったので
用を足してきました。で、注射を一本打って帰りました。

帰りにダイソーで「茶こし」を買いました(けんたさん、アドバイスさんくす!)
直径5cmくらい、柄つきで10cmほどの物です。帰宅後、早速オシッコをすると
尿道に地獄のような激痛がビリビリビリッ!といった感じでした。
まるで術後のあの感覚のようでした。全部血尿でした。で、茶漉しに血のかたまり
のようなカスが付着していてそれだけでした。果たして石は出るのだろうか・・・
540311:03/07/05 21:46 ID:Hs1t02i3
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

石が出ました!
見た目はそぼろみたいな色・形です。直径2mmほど。デコボコ。
茶漉しに当ててオシッコをしていたら、「チャリッ!」
って音が。いつも血尿で血の塊が出るんですが、今回は手ごたえ
ありありでした。これは解析するために持って行ったほうがいいですよね。
541病弱名無しさん:03/07/06 03:56 ID:kndQQPdt
>>540
大変でしたね。
σ(^o^)の場合ステントに付けたワイヤーを先っちょから
出してたので抜く時は楽でしたよ。
以前の書き込みでは血の塊や膿が出てるようですが熱はないですか?
2mmというと小さいのでまだポロポロ出ると思いますよ。
早く良くなるといいですね。お大事に。
542病弱名無しさん:03/07/06 19:55 ID:3rFrfGEf
7×4mmという巨大なやつが先っぽでひっかかってしまいました。
カウパーでヌレヌレにしてピンセットで引っ張ったこと、小一時間。
エロビデオが助けてくれました。でも痛かった〜
543ここちゅう ◆QKHiKR1sZc :03/07/06 22:31 ID:UxSpzSzV
この板はじめてきますた。
なぜならば、今日、

石キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

になったから(´・ω・`)

でもこんなに仲間がいてちょっとホッとしますた。
544病弱名無しさん:03/07/06 22:37 ID:e3MA1rjT
これから夏にむかって、結石のシーズンです。
みなさま水分を多くとって再発に注意しましょう。

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6768/
545311:03/07/06 23:34 ID:r549sNao
>>541
ワイヤー・・・自分は怖くてずっと目をつぶってました。
熱はないです。石がポロポロ・・・
あれ以来反応がなしです。まさか一部だけ欠けただけ?
だとしたら再入院・・・

>>542
>エロビデオが助けてくれました。
不謹慎だけどワラタ。でも、参考になりました。
僕のは10mm(そのうち2mmは昨日出た?)です。
レントゲンで見たので直径しかわかりません。

そういえば、入院3日目の朝にティンティンが元気になって
膨張したら管が入っててちょっぴり痛かった。
まるでストローを銜えている感じでした。
ステントを抜いたせいか頻尿が直りました。ひどいときは1時間に
5回行っていたのが2,3時間に1回行くか行かないか。
セーブもききます。
546けんた:03/07/06 23:35 ID:5cr9qaLU
311さん
おめでとーーー!!!
でもまだまだ先は長い。
早くっ全部でるといいね。
私は来週3回目のESWLです。疲れる・・・
547311:03/07/06 23:59 ID:r549sNao
>>546
どうもです。お互い頑張りましょう!

ううう・・・さっきオナーニしたらティンティンの
先っぽがヒリヒリした。やっぱり術後3日くらいは
禁欲したほうがよさそう。この前も同じこと言ってたのに。
それに、血尿の混じったピンク色の精子が出ました。
(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そういえば、尿道の先に詰まるとオシッコはどうなんでしょうか。
昔、イジメられた子の親が報復としてイジメっ子のティンティン
の先に接着剤をつけたというのを記事で読んだことがある・・・
548     :03/07/07 20:14 ID:NrSoY/xp
聞いてください。一ヶ月前からちょくちょくと左わき腹がいたくなり
先週の健康診断で潜血がけっこうでてるので医者に行ってください
と言われたんですが、まだ行ってなかったんです。
今日仕事の合間にトイレに行ったらチンコの根元から何か出てる来る不思議な感触。
その時直感で結石だとわかりました。しかし悲惨なのがチンコの途中
まできたところでなんとオシッコ切れ!痛くて痛くてでもしかたないので
机に戻ってお茶をがぶ飲みし、一時間後に無事排出されました。
意思は5MM以上はありました。
549病弱名無しさん:03/07/08 09:35 ID:yH4VL8X1
あんたは鈍痛型の石持ちで排出まで時間かかるタイプ
食生活カエナイト  とりあえずビールはだめ〜 
550病弱名無しさん:03/07/08 22:16 ID:OiIXvKB5
>>549
医者はビール飲んで出せという・・
それって逆効果だよなあ、喜ぶのは医者だけってことか?
551病弱名無しさん:03/07/08 22:24 ID:FUoUXwZ5
私晩酌のびーる止めたら石できなくなりました。それまで3年間
1個出産してました。水分だけならいいのよ
552石爺 ◆yF1KiT95so :03/07/08 22:43 ID:bckFFB4X
ビールはプリン体を多く含むので、尿酸ができやすいのです。
したがって、尿酸結石ができやすい。
ただ、結石の7割近くは、蓚酸結石だそうですから蓚酸だけ産む人は、ビールは可かも。

尿酸結石は、単純レントゲンでは写らないっす。
ビールは止めるか、最近発売されたプリン体を含まないビール?ならokかも。

要は、尿酸結石の人と痛風の人はビールなどプリン体を多く含むものは摂らないほうがよろしいかと。

ちなみに、ワシは右腎/尿酸、左腎/蓚酸、(´・ω・`)ショボーン
553けんた:03/07/08 23:06 ID:CWqtiRlO

ESWLしました。
なんと今回はうつぶせ!膀胱のあたりに機械が密着。
しかも、あまり痛くなかった。そして、日帰り。
さっそく3mmと2mmの石が出ました!でもまだ3mmの石が
残っていると思います。
さて、保険の請求はしってますか?
3ヶ月たつとまた、ESWLは初診にもどって、高くなるそうです。
554病弱名無しさん:03/07/09 02:17 ID:z8CMlYz1
>>553
「次回は3ヶ月様子をみてからやりましょう」
オイ。
555病弱名無しさん:03/07/09 03:16 ID:N1+Ezemg
石、入ったままです。
サイズは7×7ぐらいですかね。医者は入院治療を進めますが
ずーっと(二年ぐらい)断ってそのままです。石があっても
特に何の問題も無いし、このまま後生大切に墓まで持って行こうかと
思ってますが、さて、どーなりますやら。
556病弱名無しさん:03/07/09 08:19 ID:IvjIWe7q
311え ボクは石でても頻尿なおらず。右輸尿管が
くびれてしまったからか?前立腺で膀胱が刺激されるから?
分らないが、石出て一年以上経つが
切迫尿意。 コーヒーやめた程
557病弱名無しさん:03/07/09 15:05 ID:MwXRo9xs
左背中がうずくよぅ。。。。。。・゚・(ノД`)・゚・
とりあえず明日 造影検査やるけど、突然痛くなりませんように。。。
558311:03/07/09 21:59 ID:mM9iEnaP
>>556
そうなんですか・・・。ステント抜く前は1時間に5回トイレに
行ったり、飲み物を飲んだら数分でオシッコになる程でした。
おまけに1秒たりとも我慢ができない!
ちなみのその症状はステント入れて約1ヶ月くらいして発症しました。

今は普段どおりに戻ったようです。ミルクティーや麦茶を飲むと
トイレに行きたくなるのですが(茶の利尿作用)、それでも
30分くらい、我慢も利きます。
医者に頻尿のことを言おうとしたら「ステント抜きますか」
ときたのでそのまま・・・

先日石のかけら?が出てから音沙汰なしです。強いて言えば
右上の膀胱あたり(尿路?)に少し痛みがあるくらいです。
ああ、早く全部降りてこないかなぁ・・・
559病弱名無しさん:03/07/10 20:26 ID:mQWVQtkm
311さん
まだ石どこかでひっかかっていますね。
まだまだ、時間がかかりますよ。
560病弱名無しさん:03/07/10 23:09 ID:YhieLx4l
昨夜 2度目なんですが左の背中に激痛。何科にかかれば?前回は内科でした
561病弱名無しさん:03/07/11 14:25 ID:O14YNYt1
>>433
超亀レスですが嫁さんが妊婦(17週)で尿路(尿管?)結石になりました。
月曜夜〜木曜まで入院したのですが、妊婦という事で詳細な検査は
できないとの事。
触診と超音波検査はしたけれど、この辺かな?というレベルでしか
わからないようです。
ブスコパンやぶどう糖などを点滴し、後は「水分とれ!」と言うことしか
言われませんでした。
退院時は痛み止めと抗生物質を頂きましたが、妊婦ということでなかなか
飲む気になれないようです。

参考になりましたでしょうか?
562病弱名無しさん:03/07/11 16:56 ID:r/H/0RBR
>>560
泌尿器科
563死す珍:03/07/12 07:47 ID:wRtmFi96
はじめまして。こんなスレッドがあったとは....
シスチン尿症とかいう病気のせいで、常に結石に悩まされている者です。
今朝も2mm大の石が3-4個でてきました。
でももう10年近くも付き合ってるので、痛みは殆ど感じないんですよね。これってやばそうですか?
564石爺 ◆yF1KiT95so :03/07/12 09:37 ID:dTF+8bA1
>>563サン 大変ですね。ご存知かとおもいますが、コピペ抜粋です。
ここ詳しいです。  ご自愛ください。
> http://www.office-pharm.net/B111.htm
>薬物治療は、シスチン結石に対する溶解が主体となりますが、シスチンは酸性尿で結晶化しやすい
ことが知られているため、尿酸結石の場合と同様に尿のアルカリ化を図るため、クエン酸ナトリウム・
クエン酸カリウム合剤(商品名:ウラリット)、炭酸水素ナトリウム、アセタゾラミドなどの薬物が
選択されるほか、やはり痛風の場合と同様、水分摂取を多めにするように指導することも重要になります。
また、リウマチ治療薬であるD-ペニシラミンに、シスチンの溶解度を高める作用があるとされていますが、
D-ペニシラミンでの副作用のリスクを加味すると推奨はされません。
重症例にのみ、その使用を検討されるとみていいでしょう。
他には、チオプロニン製剤(商品名:チオラ)の高用量で、シスチンとチオプロニンが反応して易溶性の
システィン-チオプロニン複合体を形成させることにより、シスチン結石を防ぐ方法もあり、
これは保険適応されていますが、やはり副作用のリスクを考慮して、第一選択ではありません。
565死す珍:03/07/12 11:05 ID:wRtmFi96
早速のレスポンスありがたいです。
シスチン尿症に関しては自分でもそれなりに調べたのですが、まだまだ分からない事が
沢山あって困りものです。医者から、「非常に稀な病気」と言われたのでもしかしたらホモシスチン
かもしれませんが不明です。この病気は先天性の遺伝病、という事なので、発症して
しまったら、食事療法などはあまり効かないようなのです。(でも経験上、粗食に徹するとそう
でもないようです)しかも出来上がる石の硬度は、結石の中でも飛びぬけて高いそうで、大きくて
動かない石が出来ると、破砕を試みても殆ど効果がないのだそうです。こうなったら内視鏡か、
もしくは開腹手術しか方法が無いようです。色々な石の画像を見ましたが、シスチンの結石と
驚く程違っていて驚きました。シスチンのそれは黄色い透明な鉱石のような色をしていて、飴玉
にも似ています。以前出てきた石を割ってみようとしたところ、かなづちが必要な程硬かったです。

本当は死ぬまで薬を飲みつづけなければならないのですが、実は今は薬は飲んでいません。
以前ウラリット+チオラを飲んでいましたが、(副作用が怖いので)自主判断でチオラをやめて、
そのウラリットもやめました。石が出来なくなったわけではないのですが、毎日最低1.5L以上の
水分を取って余計な食事や間食をとらない事で、石ができても小さい内に体外に排泄されるように
なったからです。ただ、小さくても石が出来ると若干背中やわき腹に鈍痛がありますが、何度も
経験していくうちに痛覚がなれてきたのか、しまいには苦にならなくなったのは、精神的に楽には
なったものの、大きな石が出来た時も知らないままでいそうで怖い気もします…
あと、水分を大量に摂取するようになってから、トイレに行く回数が劇的に増えたのは困ったものです。
私以外にシスチン尿症の方はどなたかおられますか?
566死す珍:03/07/12 11:18 ID:wRtmFi96
検索してわかったのですが、今ではシスチンではなくて「システイン」と呼ぶみたいですね
567病弱名無しさん:03/07/12 14:15 ID:jpoo5rgo
>>565
> もしかしたらホモシスチン かもしれませんが不明です。
私は単なる石持ちで、ちょっとWEB検索してみただけですが、この病気は
1977年から行われている新生児の先天性代謝異常検査に含まれているそうです。
よく分かりませんが早期発見が非常に重要な病気なんだと思われます↓

http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb56_ms3.htm

>>564さんのリンク先にもありますが全く違う病気だそうですし、シスチン尿症も
非常に稀な病気みたいですから、その事で余計な心配はしない方がよいと思いますよ。
もちろん本当のところは主治医に相談すべきでしょうけど。
568567:03/07/12 14:21 ID:jpoo5rgo
>>565
ちょっと分かりにくい文章になってますね。
前半の新生児の検査の話はホモシスチン尿症についての話です。
すいませんでした。
569病弱名無しさん:03/07/12 16:17 ID:300togAY
早速泌尿器科へいってきましたが腹部レントゲンと検尿、エコー検査だけで来週造影検査です。薬は痛み止め座薬のみ。今も左の背中が激痛です
570病弱名無しさん:03/07/12 17:29 ID:SBOkXP/b
泌尿器科で女医さんいますかね?
571311:03/07/13 00:22 ID:YppZK0AA
今日ティン毛を剃りました。子供に戻った気分です。

・・・それはそうと剃毛のコツみたいなものは
ありませんか?
572病弱名無しさん:03/07/13 22:47 ID:bZ5Fj+Ta
数週前に、石発作。2年ぶりで人生3回目の激痛です。
石出産もなく、痛みも来ず今に至ってますが何日かまえから
膀胱痛があります。重〜いちん○をぶるさげててその重みで膀胱あたりが
引っ張られて痛い、そんな表現がぴったりくるような痛みなんですよ。
初めての痛みです。経験ある方いらっしゃらないですかねぇ。
激痛じゃないんですが、不快で気になってとりあえず痛いは痛いです。
573前スレ720:03/07/13 23:25 ID:aZmM9gRH
久しぶりにこのスレにやって来ました。
ここの223でデカイやつを出産して以来3か月。
今日、2mmほどの石を2個出産しました。
でも親玉は、まだ体内に居残っています。
またデカイやつだったらどうしよう・・・

>>571
私は手術前に剃毛されたクチです(結石摘出の開腹手術でした)
看護婦さんがクリームと床屋が使うような剃刀でヘソ下から太股まで、
それはそれは見事なくらいきれいに剃ってくれました。
剃刀負けひとつせず、生え揃うのに半年もかかりました。
思うに、ポイントはクリームと剃刀でしょうか・・・
すいません、答えになってないですね。
574311:03/07/14 13:52 ID:5VOjExR0
>>573
レスさんくすこ。クリームですか・・・。
自分はケチなんで石鹸でやってます。また管を突っ込まれると
あれなんで、陰茎やキン○マの毛も丁寧に剃りました。
ツルツルなんでちょっと恥ずかしいですね。
そう言えば、手術前に看護婦さんが「剃毛のチェックをします」
といったのに結局しないで終わっちゃったな。

僕は20で発病したんですけど、今後の対策は
水分を多めに取るということでしょうか。最近は積極的に
取ってます。大体1.5Lくらいだと思うのですが、
嫌と言うほど取らないといけないんでしょうか。

最近は運動不足です。PCばっかりやってますから・・・
ジョギングとか縄跳びが有効でしょうか。

緑茶や紅茶が好きだったのですが、蓚酸が含まれているので
控えろとのこと。ラーメンの薬味のネギとか清涼飲料、チョコレート
かぼちゃ竹の子・・・「甘いもの」「しょっぱいもの」「油っこいもの」
最近はダイエットを意識してそういうのを避けてるんですけど、
1日1個(1本)くらいなら大丈夫ですよね?
575病弱名無しさん:03/07/14 17:25 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
576前スレ720:03/07/15 00:30 ID:+x9qrCwn
>>574
あれ? シェービングフォームでヒゲ剃ったことないですか? 
クリームで剃られるって、この感じなんですよ。
滑らかに肌に優しく剃れるから、石鹸よりも効果的かも知れないですよ。

食事指導については、異口同音ですね。
1日2リットルは水を飲もう。食事も蓚酸を含むものはなるべく食べない。肉より魚。
牛乳を飲みながら食べよう。運動しよう。と指導されました。
特にこれからの季節、汗をたくさんかいて、体液が濃くなって石ができやすくなるので、
水分摂取はとても大切ですね。

でも、これだけ気をつけても、体質だから、できる時はできる。とのこと。
私も3か月ごとに病院で検査を受けています。
577山崎 渉:03/07/15 11:29 ID:ZICbOtHh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
578311:03/07/15 13:38 ID:pgqGulNf
>>576
参考になりました。ありがとうございます。
・・・ところで、この病気なんですけど発病すると
一生のお付き合いとなるのでしょうか・・・。

大学以降はほとんど運動してないです。交通手段に自転車を使う
ぐらい。通院はまだ分からないですけど、半年に一度くらい
でしょうか。まだ石のかけらが出ただけなので様子見です。

聞いた話では早い人は幼児(5歳くらい)で発病するそうです。
あるHPでは100人中5人が結石とあるから、うーん。
運動不足・肉好き・ジュースを良く飲む・・・自業自得かなぁ・・・
579病弱名無しさん:03/07/15 21:25 ID:YAXPihcr
311さん
また手術なんですか?
なんでESWLしないの?
内視鏡ですか?
580311:03/07/16 13:42 ID:6Xpubvcs
>>579
ESWLはしました。手術といってもメスを入れるわけではないです。
体外衝撃波をすることを手術といってました。
僕もそれを勘違いしてガクガクブルブルでした。

ティンティンに管を通されたのは記憶しているんですけど、
内視鏡だったのかなぁ・・・。ステントも入れて。

パチンコ玉くらいの石でした。で、この前そぼろのような石
が出てきました。今はそれが乾燥してカチカチです。
ここ最近も右下のあたり(膀胱)に小さな痛みがあります。
581地雷発見:03/07/16 17:44 ID:90SgU9H0
久しぶりに書き込みます。現状まだ発見されてから別段動きなし。
此処10年何事も無かったのに今年の健康診断の結果血尿があるとの事で
再検査のエコーにて右の腎臓に別の米粒大の石が・・・ 
医者はしばらく様子を見ろと言っている。

アノ痛みの記憶がが頭をよぎる どうしよう?

どうしようもないな、とにかく水分とって出来るだけ小さくしなければ
地雷が分解されて出て行くことを祈るだけです。

動きあれば書き込みます。
582病弱名無しさん:03/07/16 19:03 ID:LJT0U/3w
石を破壊するやつ(機材)って、
保険使わずに自費でやってもらうと
いくらぐらいかかるんでしょうか。
583けんた:03/07/16 20:20 ID:qfkINC1m
582さん
保険で3割負担で7万くらいだったので自費は、24万位するんじゃ?

私事ですが、今回無事、石を排出し、診察でも治癒とカルテに書かれ
ました。
しかし、レントゲンには腎臓になにか新しい石らしき物が・・・
半年後にきなさいと医者に言われ、うれしいやら、悲しいやら。

石で2ヶ月半悩みました。
色々皆様のご意見参考になりました。ありがとうございました。
皆様、ご自愛の程。

311さん
がんばってください。応援しています。
584病弱名無しさん:03/07/17 16:10 ID:mTRFY15e
腎臓結石になった人に、
うつぶせで寝てる人が多いらしいんだけど
これって本当?
これ知ってから、うつぶせ寝大好きな私は
うつぶせ寝するのがこわくて…。
みなさんはうつぶせ寝してます?
585石爺 ◆yF1KiT95so :03/07/17 23:20 ID:dalsFpm9
>>584
うつぶせ寝・・・・そうですかヽ(´Д`;)ノ
そうだったのですか。
この年までずーっと、うつぶせ寝じゃて。。。
その寝相でなきゃ寝られん習慣な罠。
で、ずーっと石持ちじゃぁ・・・(;´Д`)ァゥァゥ
一つ賢くなったが、仰向け/横向きでは寝られん。
立ったり座って寝るわけにはいかんしのぅ・・・
586311:03/07/19 00:10 ID:fb2iN5md
オナーニしたい。でもヌいたら尿検査でバレるかなぁ・・・
夢精の場合もあるし。
587七転八倒:03/07/20 07:27 ID:IDvJztNF
初火気!
昨日の早朝4時に右脇腹が痛くて目が覚めたけど5分後には
激痛で立つ事も出来ずこのまま死ぬのかな〜〜なんて思いながら
知り合いに連れられて救急病院に逝って見て貰ったらヤパーリ結石だった
左の腎臓に小さな石が沢山入ってるのは精密検査で知っていたけど
痛くも痒く無かったのでほったらかしにしていたら昨日急に・・・・・・

まさに七転八倒でのた打ち回った・・・・・・
588病弱名無しさん:03/07/20 13:41 ID:P8RvwBny
>587
2回目からは、また来たか・・って感じ。痛いは痛いが何とか
苦悩な表情は抑えられる。一度電車の中で激痛になって冷や汗もん
だったがジっと堪えた自分は偉いとおもった。
589病弱名無しさん:03/07/20 13:59 ID:MVIEpXY8
俺もです。
2回目以降は、激痛は激痛だけど落ち着いて痛みと対峙できました。
激痛の中、電車で帰ったときは、所々意識が飛んでしまい、よく帰れたなと・・・
なので、車の運転中などはくれぐれもご注意を。
590311:03/07/20 16:53 ID:6OSpsxXI
この間医者に診てもらいました。レントゲンチェックの
結果石はありませんでした。
ステント抜いた日の夜に石のかけらが出たんですけど、
レントゲンの石はもう少し大きかったと思います。

様子見で数ヶ月待ちなのですが、完全に出ないと不安を拭いきれません。
まさか細かく溶けて排尿された・・・?
591病弱名無しさん:03/07/23 00:02 ID:sQjOlGjk
先月、足首が痛いので病院に行ったら「痛風だね」といわれ
薬(アロプリノール)を飲み始めて2週間
今日血尿が出ました・・・。

尿酸排出剤って結石もちにはヤヴァイ薬なんでしょうか?
因みに今年の冬に人生2度目の出産を経験した29♂です
592病弱名無しさん:03/07/23 15:53 ID:v+V6L5QI
初めて書き込みます。
と言うより、この板に来るのが初めてなんですが。
2週間くらい前の夜中に突如目覚め、左後脇腹に痛みを覚えました。
激痛と言うほどでもないですが、筋肉が釣りっぱなしのような感じでした。
しばらくしたら収まり朝起きたらけろっとしていたので忘れていました。
ですが一昨日の夜、あの時にも増しての痛みが同じところにやってきました。
一時間ばかしのたうち回り、ようやく収束。
速攻病院に行って見てもらいました。
大きな病院だったせいか、散々待たされたあげくX線写真を撮ってお終い。
何も写っていないので造影剤を今週金曜に入れるとか。
くれたのは痛み止めのみ。
それまで大丈夫かなぁと思っていたら、今朝起きているときに痛み到来。
仕事に行くには行ったものの何もできず帰ってきました。
金曜までこの状態が続くと思うと耐えられません。
本当に結石なんでしょうか?
検査はそんな風に待たされる者なんでしょうか?
検査結果は火曜にならないと出ないらしいし。
どうやって我慢すればいいのやら。
長文失礼。
593病弱名無しさん:03/07/23 19:08 ID:TiI6LNA5
>>592
腎盂造影検査かな?これなら大抵予約が必要だと思いますが
単純にレントゲンなので検査後即日で結果わかりますよ。
そうでないならもっと別の要因を疑っているのかもしれませんね。
痛くて我慢できなければ病院に行くしかないと思います。もし尿路結石と
判明しているならきちんと対処してもらえますよ。そうでないなら
ちょっと面倒かも。でも行くしかないでしょ。我慢できないなら。
594病弱名無しさん:03/07/23 22:12 ID:G2det4RF
>>592
待たされるのが嫌だったら、思い切って救急車を呼んでみるとか。
急患扱いだったらそんなに待たされないかもよ。
ただし救急隊員には嫌われるかもね。
595592:03/07/23 23:04 ID:4SFGfR55
>>593-594
いろいろとありがとうございます。
今は落ち着いてますが、いつまたあの痛みに襲われるかと思うと。
腹痛といっしょで波が有るんですかね。
とりあえず、水分を取りまくるように言われたのでビール飲んで寝ます。
明日は仕事に逝けるかなぁ・・・
596591:03/07/23 23:43 ID:sQjOlGjk
ビールはやめとけ 尿は出るかも知らんが尿酸値がっつりあがって
また石が出来やすくなる
飲むなら水2Lが一番いいと思う

で、どなたか私の疑問には答えてくれないでしょうか?(藁
597病弱名無しさん:03/07/24 00:07 ID:3aBMH3PR
>>591
「アロプリノール 副作用」でgoogleかけるとゴロゴロ出てきますね。
もう見ましたか?
598病弱名無しさん:03/07/24 00:18 ID:dJyj+MlV
>>596
これ↓をキーワードにしてぐぐってみてください。
通風 阻害 促進 薬 選択 結石
599病弱名無しさん:03/07/24 00:27 ID:dJyj+MlV
>>596
何度もスマソ。ここ↓が判りやすいと思たよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&btnI=I%27m+Feeling+Lucky&lr=lang_ja&q=%8D%82%94A%8E_%8C%8C%8F%C7%82%C6%8B%D6%8A%F5%96%F2
通風は頭が切れる若いうちにしっかり研究しておいたほうがいいと思うよ。
お大事に。
600石爺 ◆yF1KiT95so :03/07/24 02:28 ID:ogt9ACzW
>>592
ビールは、ヤメレ。
単純X写真で写らないと言うことは、尿酸結石の疑いあり。
ビールはプリン体を多く含む飲み物。結石成長の素。
水またはアイソトニック飲料を2リットル以上飲むべし。

また、痛いときはためらわず、痛み止め(ボルタレンサポ?)を突っ込む。
大きい石ならともかく、1センチ以下なら手術なしで尿から排出出来る可能性がある。
過去そういった猛者もこのスレにはおった。
5mmや8mmの小さな石なら原始的にシッコでだすしかない。
痛みの様子からすと、それほど大きく無い様子。小さい石ほどよく痛むという説がある。
あと一回、膀胱湖に落ちるとき痛いかもしれぬ。
ガンガレ
601592:03/07/24 19:02 ID:Bz2WF6VJ
皆様お世話になります。
石爺さんは痛み止めの薬までお見通しのようで。
幸い今日はその座薬を使わなくてもすみました。
下っ腹の左側に違和感と残尿感はありますが、痛みはなし。
明日は造影剤入れての検査です。
どきどきですが、早いとこ原因をはっきりさせたいものです。
602けんた:03/07/24 20:11 ID:LLKyRMM8
592さん
これからが、長いんだ。
色々しばられるし、心配だし。
でもがんばって、今はいい治療方法があるし、
結石は病気じゃないんだ。
603591:03/07/24 22:49 ID:nF43mbIa
成る程 >>599様ありがとうございます
尿酸排泄促進でなくて尿酸阻害剤だったんですね
勉強になりました

それでも血尿は見た目でショックです
しかももう3日目・・・長くないですか?
604592:03/07/25 19:47 ID:anqK9nfe
>けんたさん
このスレをとりあえず全部読んで、更にそのお言葉。
励まされます。
今日は造影剤を入れて写真撮ってきました。
結果は火曜日だけど、石は膀胱に落ちてるかも。
小便の度むずむずして残尿感あるんで。
605病弱名無しさん:03/07/26 00:59 ID:j6435u3V
「かきどおし」が主原料の流石茶を3年ほど飲んでいたが
結局両方に石が出来てしまった模様
効能が利尿作用だけなのが敗因かも

ウロカルンの原料であるウラジロガシを
ネット通販で入手したのでこれにかけてみます
(煎じるのが手間なのとニガー(;´Д`)!!!で大変)
報告は半年後の検査をしてからになりまふが・・
606病弱名無しさん:03/07/29 10:47 ID:dO+RGqZ8
あげ
607592:03/07/29 21:42 ID:po9ZEZqH
今日造影剤の検査結果を聞きに行ってきました。
お医者せんせー曰く「全く問題なし」。
尿も綺麗に流れてて詰まっているものはない。
排尿後も膀胱に尿が残っているわけでも無し。
もし石があったとしても膀胱に落ちているのだろうと。
今は排尿後にしくしくと痛むのですが、それに関してはなにもなかったです。
石って膀胱に落ちると見えないものなんでしょうか?
原因不明のまま通院終了になってしまい、ちと不安です。
608石爺 ◆yF1KiT95so :03/07/30 02:52 ID:sCtPzb3B
>>607
どうしても気になるんだったら・・・・
膀胱内視鏡シル・・・(x_x)ゞ
609592:03/07/30 23:24 ID:nGb7glnZ
>>608
しばらく様子を見てまだ痛むようなら試してみようかと思います。
どうもありがとうございました。
610死す珍:03/08/01 21:47 ID:IVF3Q9aK
先日、水分を取るのを少し怠ったら早速石が出来ました。
いままでのように、砂状のものがざーっと出るのでは無く、尿管の膀胱側出口の
所でひっかかっているようで、今日、クルマを長時間運転していたら、鈍痛が襲ってきました。
でも痛覚にはもう慣れたもので、我慢しながら自宅までクルマを運転してきましたが、
クルマから下車後、立ってみると、鈍痛は消えました。膀胱に落ちたのか、まだ出口に
ひっかかっているのかはわかりませんが、なんとなくひっかかっている気がします。
(膀胱の上あたりをたたいてみると、違和感がすこしだけあるので)
とりあえず、麦茶を1.5L飲んで、ジャンプを繰り返して見た後、就寝することにします。
611石持ち女:03/08/01 22:20 ID:4ot6JusR
久々の発作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
ライブ行って踊ってしまったからだと思うけど、翌朝来ましたw

今回は実験君。
心臓悪くして利尿剤もらってるので今回は利尿剤で押し流してみた。
発作が起きた後はすぐ吐くので、ちょっとの水で2種類の利尿剤を1錠ずつ。
これで効き始めると1時間で1.5〜2リットルの尿が出るので押し流しちゃえー。
という危ない実験です。
・・・結果は、ボルタレンは使わずにすんだ。使う前に石が動いたようで、痛みが引いた。
1月の腹部CTではうつらなかったので、ずいぶん膀胱に近い位置にあるとは思うのだけれど。

次は・・・利尿剤使ってからボルタレンしてみるかな。
612ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 06:00 ID:bnSVE6r3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
613石持ち女:03/08/02 08:34 ID:5hRzRQk9
・・・夜中に2回発作きた(−−;)
夜中に利尿剤飲んだら寝れないし。
幸い1度目は薬飲まずに我慢できたので、2度目にボルタレン使った。
やっぱりボルタレンは偉い
614石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/03 01:45 ID:L4G3K53M
>>611-613 石持ち姐さん お久しぶりですな。ご無沙汰です。
>>新しい人ヘ、この姐さんは大ベテランっす。
特に女性へのアドバイスなんか、ドンピシャリ。お奨めです。

石の季節になっても、姐さんのカキコがないので、もう、石は卒業かと思ってましたです。
でも、ヤッパ石キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!でつか。(x_x)ゞですなぁ。
>ライブ行って踊ってしまった???
お若いですなぁ、羨ましいっす。 (゚ρ゚)ノぁぅ
利尿剤併用のことは、以前ワシも考えますたが、
血圧は高くないので利尿降圧剤は使えないっちゅう考えに至りました。
利尿シッコ増量パワーで押し出す考え (・∀・)イイ!!と思ったのですが・・・
やはり、ボルサポは神ですか。
9月後半まで、要注意(;´Д`)ァゥァゥと ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル です。
昨年の5連発が忘れられませんですヽ(´Д`;)ノ。
今年は幸い今のところ暑さも大したことないからまだ ( ´ー`)y-~~ でいられます。
水分だけは、しっかり摂っておりますです。一日3リットル換算す。ウラリットは止めてます。
今年は幸い旨い飲み物が発売されておるから味変えて楽しんでます。

9月9日のむ重陽の節句が、定期健診日、単純XPでつ。
熱に弱いボルサポ神と、暑いときに来る石発作。こまったものです。
いつもボルサポ神をポケットやカバン、車に入れて置けないもんね。

ベテランの姐さんだから石は大丈夫でしょうが、他の病が心配です。
くれぐれもご自愛ください。そして、タマにはこのスレの後輩さんにアドバイスがあったらと思います。
よろしくお願いスマス。m(_ _)m        長レススマソ>all
615石持ち女:03/08/03 20:42 ID:w4iY6qZm
石爺さん、お久です〜。ええ。石との縁は切れてないですw
9月に旅行計画中。石連れて遊びまくりですよ。
8月中旬にまたライブ行くので、
それまでに膀胱に入ってくれないかなあと思ってるのであった。

>熱に弱いボルサポ神
私は夏でもバックに入ってるよん。ジッパー付小袋に入れてます。
いざとなったらアイスクリームで冷やすかなあとw
大抵はピーク前にタクシーに乗り込めるんですけどね。

久しぶりなので自己紹介
石持ち女(27歳・主婦・石歴8ねんぐらい)
過去の石
http://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/1b300sbi.JPG
http://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/23060qfa.JPG

616592:03/08/03 21:52 ID:K6kV71z+
石デターー。
さっきトイレに行ったら尿道にチクリと痛みが。
便器をのぞき込むとそこに米粒ほどの琥珀色した固形物が。
正直手に取りたかったのですが、そのまま流しました。
さらば。
もうあんな痛みは御免です。
盆過ぎに戦場のようなところに行くので、出てきて良かったです。
皆様お世話になりました。
617石持ち女:03/08/03 22:15 ID:w4iY6qZm
おめでとー!パチパチパチ☆

蓚酸に気をつけて石なし生活送ってね〜
618病弱名無しさん:03/08/03 23:28 ID:VFIK39Fc
女医さんの泌尿器科っていますかね?
619石持ち女:03/08/04 00:00 ID:48xJMhy3
うちの近所は見たことないなあ。
泌尿器科って、男性の性器も診察するので、女性の研修医さんが進みづらいのでは?
内科・泌尿器科を掲げてる病院なら女医さんもいるかとは思いますが。

でもね、ベテランの医師のほうがいいとは思うけどあまり男女にこだわらないほうが。
620病弱名無しさん:03/08/04 01:02 ID:m58M7/RZ
みなさんはじめまして
人生3回目の結石で再来週入院しまーす!
1回目と2回目の間は2年半ほどやったけど、2回目と3回目の間はなんと14年ぶり!
久しぶりの鈍痛は思ったほどは痛くなかったけど、腎臓にはコロコロと何個かいるみたい・・・
造影剤検査の結果、完全に左の尿管が閉塞して腎臓腫れてるみたいやから…
ということでお盆に入院ですわ…
やっぱ精神的なストレスが関係あるようにわたしは思いますね〜
1回目は就職活動中やったし、2回目はグラフィックデザインの会社で毎晩終電の激務中やったし。
今回は退社、独立のゴタゴタ中やから。そう考えざるを得ないかな?
まこの病気とは一生のお付き合いになってしまうみたい…はぁ〜
621病弱名無しさん:03/08/04 11:01 ID:/+4B3yYZ
619さんありがとう。でもなんとなく同性の方が……
622病弱名無しさん :03/08/04 13:59 ID:FKPP9JCO
一昨日の夜、急に腹痛(下腹部全体 わき腹&腰痛はなし)
下痢かと思い 近くでトイレ借りて15分ほど様子みるが 冷や汗と痛みできばれない
友人に車で家まで送ってもらい 浣腸してまたトイレへ・・・そこでも15分ほど
我慢するがどうにもならない痛さ・・。
友人に病院に連れってってもらう(この時点で私はうずくまって動けない状態)
前かがみになりながら、なんとか病院に入って診察待ち ベッドに横にされるが
寝てる状態より 前かがみでうずくまってるほうが楽なのでそうしていた
先生が「痛いのは下腹部だけですか?吐き気は?」と聞くので
「はい 下腹部だけで、わき腹や腰痛はないです 吐き気もないです・・・」
と疲れはてた声で答える 先生はまず鎮静剤を打ってくれて
レントゲン(造影剤?なし おへその下辺り)撮ってくれましたが
「下腹部辺りには 腸 ぐらいしかないし・・腸に異常ないんだけど・・」
私「はぁ・・・鎮静剤打ってもまだ痛み治まってないんですけど・・痛いっす」
最初の腹痛から3時間近く同じ痛み(ズキズキって感じ 下痢の痛みに似てる)
この辺りで我慢できる限界かも?と思い始める・・。
「もう1本違う種類のやつ打っときますね」 打ってもらって15分ほどで寝てしまったよう
1時間ほど経ち起きてみると痛みない! その日のうちに薬(ブスコパン)を貰って帰宅
 
それから痛みないんですがやっぱり原因がわかってないだけに、もう1度病院に行って
精密検査したほうがいいんでしょうか? 結石の場合痛みの間隔は人それぞれですか?
また痛む場所も違うのでしょうか? 友人はわき腹に激痛って言ってました
明日から仕事なんでむちゃ不安です・・。  長文スマソ
623622:03/08/04 14:02 ID:FKPP9JCO
私は今まで20数年 石関係の病気にはなったことはないです
ここを読んでから尿後に少し違和感があるような気もします・・・。
アドバイスお願いします m(_ _)m
624病弱名無しさん:03/08/04 14:21 ID:4D26L0w8
>>622
仮に石だとして・・・
石が引っかかっている場所によって痛む場所は違いますよ。
私の場合、石が腎臓近くにあるときは、ぎっくり腰みたいな腰痛。
膀胱近くまで落ちてるときは、正しく下痢気味のような腹痛でした。
でも、その病院で尿検査はしたのかしら。
痛いときは尿管を傷つけているから血尿が出るケースが多いのですが・・・
石の成分や大きさでエックス線に写らないものもありますから、
しっかりした泌尿器科で受診することをおすすめします。
お大事にしてください。
625622:03/08/04 14:33 ID:dV+UgJpP
>624さん ありがとうございます m(__)m 病院に行ったのが日曜の深夜ってこともあり、簡易検査で済まされた可能性もありますね…尿検査は行なってないです…
やはり痛む前にもう1度行くべきですね アドバイス有難うございましたm(__)m 尿検査だけで結石かどうかわかるもんなんでしょうか? それとも潜血?を調べるのでしょうか? 携帯からなので家のPCからまた覗かせてもらいますm(__)m
626病弱名無しさん:03/08/04 14:45 ID:4D26L0w8
尿検査で石そのものがわかるわけではなく、
尿の成分を調べて、診察の材料とするようですよ。
当然潜血も診ますし、腎臓が腫れていれば尿が濁りますからね。
あとは、エックス線、造影剤撮影、CT、MRI、エコー、血液検査など、
必要に応じていろいろな方法で診察していますね。
(私は全部やりましたw)
627石持ち女:03/08/04 14:58 ID:48xJMhy3
石かどうかを見分けるには、背中を叩く。
右と左、腰のちょっと上ぐらいをたたいてみる。
石がつまって水陣症になっていると、なっている側に
「うっ」っと声が出るような痛みがあります。

石が膀胱の筋肉の辺りまで来ていると、普段の症状は膀胱炎に似ていたり。
おしっこした後に「ちくちく」って。
大きいと下痢の痛みに似てたり女性だと生理痛に似た痛みに感じたり。

尿検査で潜血がある場合は石の確立高いです。
ウリエース¥980(10枚 糖・たんぱく・潜血)薬局でも売っています。

628石持ち女:03/08/04 15:03 ID:48xJMhy3
とりあえず、できるだけ早く病院行って>>626さんの書かれている検査を
できるだけやったほうがいいっすよ。
壊せるなら壊しちゃったほうが。仕事されてるならなおさらですよ。

あ、背中たたきは痛いときにやる診断方法です。
629病弱名無しさん:03/08/04 15:24 ID:m3ysQ5xN
自分の経験ですが。
まず石が尿管で刺激しはじめると大抵左右どちらかよりの背中に来ます。
石が止まって停滞期になると痛みの元がはっきりしなくなってきます。
レントゲンではちょっとしか動いてないにもかかわらず背中から下腹部
までのあちこちに鈍痛が移動する感じです。奥歯が痛いときに痛みの元が
どこか判らなくなる感じに良く似てます。
630622:03/08/04 23:11 ID:BZNDEpPK
皆さん アドバイス有り難う御座います m(_ _)m
仕事が休めないので、薬局でウリエースというものを買って
先に潜血だけでも調べてみようと思います
もし潜血があるのなら、少し無理言って仕事を休ませてもらい ちゃんとした
検査受けたいと思います 
今の段階での尿は見た目普通です また一昨日下腹部の痛みで行った先生に
背中を叩かれて「痛くない?」と何度か聞かれましたが その時は痛くなかったです
今やってみましたが・・・やっぱり痛くないです
尿をした後にも、それほどチクチクとした痛みはないですね・・。

あの痛みを考えると早く予約とって検査しなきゃなぁ・・・
今日 その結石になった友人に会ってきました その子は痛みで病院で失神したそうです
また 治療法も点滴&飲み物でできるだけ水分を取り、尿を出す! だったと
いうことです ブスコパンだけで大丈夫だろうかなぁ・・・明日からの仕事が不安
不安になると何もないのに、今痛かったような・・。って感じに陥りますね
せめて間隔だけでもわかれば嬉しいんですが

ほんとに有り難う御座いましたm(_ _)m 結果はまた書かせてもらいますね
631石持ち女:03/08/06 12:53 ID:kGJ6xPFO
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
632ばうあ:03/08/06 14:10 ID:xCodKrpx
検索で飛んできて、吸い込まれるように読ませてもらいました
どうもお仲間に入れてもらえそうです

昨日の朝5時ころ、トイレに行きたくなって、変な時間に起きちゃったなぁ
などと悠長にかまえつつ、普通におしっこ。で、ベッドに戻ってきたら
なんか、また、行きたくなると同時に、右の背中と腰の間あたりが
ひきつる感じが。。その後は、皆様と同じように激痛が。。ベッドの上で
ごんごろごんごろ、のた打ち回ってしまいました。
今までに入院などまったく縁がなく、当然結石などということ全く
意識しないで、これが盲腸か?盲腸なのか?と思いつつ、30分程度
我慢していたものの、これはもう無理と判断、かみさんに運転
してもらって近くの総合病院へ。

20分くらいで病院に着いたころには痛みがスーッと治まっていて
なんか健康人の顔して、診察してもらったらところ
どーも”石”のようだといわれた。痛みの部位、症状と、
血液検査の潜血3+だそうな。あとで思ってみるに尿検査の際に
コップに適量とった後、残りを出した所、赤黒いかたまりが
出たような気が。そのときは、かの小便器の狙いどころにある
キャップ(?)の影に入ってしまったのと、もともとあった
ゴミか何かと思ってあまり気に留めていなかったため、
そのままにしてきてしまいましたがこれって石だったんでしょうか??
ちょうど今、石持ち女さんのリンクが見れないんですよね。

なんにしても、明日造影検査に行ってきます 

石興奮による長文失礼。。 
633石持ち女:03/08/06 16:53 ID:kGJ6xPFO
イタイヨー ボルサポうって腎臓の痛みは引いたけど、足の付け根がイタイヨー

ざっくり切れると血の塊がでることも多々。
634病弱名無しさん:03/08/06 17:43 ID:pcB6plka
奥様ガンガレ!
股の付け根なら、もうすぐ出産でわないですか!
あぐらかいて、お股を広げておくと出やすいですよ。
水飲んでガンガレー!
635石持ち女:03/08/06 21:06 ID:kGJ6xPFO
おうよ。
現在の血尿レベル・・・目で見てわかるワイン色
ので、久々に角がありそうなヨカン。

Jcom復旧したようです。石見れますよ。
636石持ち女 ◆fJWP2OzfbM :03/08/06 21:17 ID:kGJ6xPFO
そういやトリプー出してなかった
637石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/06 21:18 ID:kGJ6xPFO
あれ?ここ新鯖か。
638石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/06 22:49 ID:yr7gJFLq
>>637
姐さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!っすか!!

角があると、余計辛いっすね。悪魔の角と呼んでマツ。
経験豊富な姐さんでも、、、(x_x)ゞっすか・・・
ガンガレ〜 
ボルサポ神様の薬効を信じるか、病院飛んでってポカーンの麻薬 (・∀・)イイ!!かっすね。
とりあえず排出しとけば、中旬のライブOK?カモ、と9月旅行も(゚д゚)ウマー カモ
姐さん、連発型っぽいでしたっけ?

しかし、姐さんってお若いっすなぁ
ワシやっぱりこのスレのホントの爺サンだわ・・・去年の5連発が後厄デスタ・・2ちゃんに少ない年頃??スマソ
639石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/06 23:47 ID:kGJ6xPFO
膀胱に入る直前は連続できますね。

ちゃねらに年なんてカンケーない!
うちのダンナさんも一応ちゃねらですが、50歳ですよw
640石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/07 00:04 ID:rQKGXF++
>>639 石持ち女 ◆zoKUsAMaq2サン
ドモ アンガトサン です。爺も2ちゃんにいれば少し若返ります (=゚ω゚)v-~~
石内蔵したまま、お盆に上高地逝きます。ホントは逝きたくない。
ボルサポ神持ってくけど、ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル です。
ヤな悪寒

姐さん、ボルサポ神が効いているご様子。速く膀胱池に落ちるといいっすね。
お大事にです。
641622:03/08/07 15:57 ID:1w6Nr8vr
今日仕事の合間に泌尿器科行って来ますた
尿検査だけのつもりが…『血尿反応出てますね』って言われて 午後から仕事休ませてもらい造影剤を使ってのレントゲンを今撮ってもらったとこです…結果待ちのこの時間がかなり緊張してまふ
先生も『たぶん結石だろうけど 下腹部の痛みだけでよく泌尿器科に来たね…』って驚いてますた
後30分で結果が出まふ またPCから結果報告を
642病弱名無しさん:03/08/07 16:06 ID:Ovk5/4c6
きなこ牛乳ってやばいんですか?
今日の朝、数年ぶりに痛みがでて医者に行ってきました。
帰ってからここを見つけてずっと読んでます。
もう血尿がすごい真っ赤で死ぬかと思ったくらいです。
今はブスコパンですこし落ち着いてます。
これは次の服用までどれくらいあけたらいいんでしょうか?
643石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/07 18:06 ID:OvYb6uwJ
だ、だいずでしょ、きな粉。
尿酸の石が出たことあるとか、血中尿酸値高かったらやめといたほうが。

口径の痛み止めは朝昼晩みたいな間隔でオッケーかと。
最低4時間だったっけ?ブスコパンは。
644病弱名無しさん:03/08/07 18:23 ID:LjcU1Hje
ええっ、だ、だいずってヤバイのですか

わたしゃ、1年前に石で七転八倒した者ですが、
それからも納豆、豆乳とだいず三味の生活です。

最近、また例の痛みらしきものが復活の気配
なんですが、もしかしてダイズなのか…

645石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/07 20:48 ID:OvYb6uwJ
プリン体は1日150mgが摂取限度なのね。治療の場合の目安だけど。
納豆1人前50gでプリン体が56mg。これで1日の3分の1。
きな粉大さじ1でプリン体17mg。
お豆腐は水で薄まってるので、さほどプリン体は多くないようで。

なので、ビールと枝豆は最強タッグ〜(><)絶対ダメよw
646644:03/08/07 23:44 ID:tsBuNpH1
>>645
ありがとうございます m(__)m
参考になりますた

プリン体が悪いとは聞いておりましたが、
1日150mgが摂取限度とは知りませんでした

これから計算して食べよう
647石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/08 00:22 ID:HZeFKbFp
あくまでも治療の時の目安ね。
なんでかと言うと、体質で尿酸を作り出しやすい人とそうでない人がいて、
作り出しやすい人はプリン体以外のものからも作り出しやすいので
プリン体を控えようってわけですがなー。
って、私なんですけどね〜w

健康な人は300mg
648病弱名無しさん:03/08/08 21:59 ID:5tTiv2Kj
こんばんは。
今週月曜日に10年ぶり3回目の尿管結石になりました。
救急車よんでしまった。
今日造影剤で撮影したら8ミリほどで
尿管が細くなったところの入り口でとまっているようでした。
とりあえず3食のむ痛み止めと緊急用の座薬を追加され
2週間後にもう一度病院にいくことになりました。
ちくちく痛みます。細いところ通るときは
すごくいたそうだ。
次回まだだめなら衝撃で砕くかもしれないということでした。

ところで、石を溶かす飲み物とかってないでしょうか?
予防としてはワインがよいと書いてありましたが。
なってしまったいま少しでも早く石を出したい。
いたたたたた
649石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/09 01:51 ID:Tyxx4bKA
そんなに、簡単に石が溶ける飲み物があったら、内蔵やら尿路が溶ける罠

8mmなら、ひたすら水分とってシッコで押し流せそうじゃて。痛いのは良く分かる(x_x)ゞぞね。
短期勝負なら、すぐシッコになる、えーと、、、ナントカっちゅうポカリみたいな飲むものを
ガンガン飲むシ。死ぬほど飲めシ。まずは、1時間おきに500mlを飲む。
そして、縄跳び。
3箇所の痛い関門突破すれば、そこは膀胱の池。
女性は、尿管が短いから膀胱から先は、比較的楽。ともいふ。
男は、チンチンの長さ分、尿管長いので、膀胱滞在期間も長いし、出るときに障害があることもある。

とにかく、ボルサポ神(座薬のコト)と、水分がぶ飲み。ガンガレ
650死す珍:03/08/09 13:40 ID:VSCl5mua
ポカリとかもいいのですが、糖分の過剰摂取にも気をつけて下さい。
651病弱名無しさん:03/08/09 22:50 ID:95YDRDz7
私は座薬を処方されましたが夏場はベトベト
652病弱名無しさん:03/08/10 16:17 ID:wqsNRDVm
この時期に行楽地へ行くときにボルの携帯はどうしてますか?
痛みがきたときにトロトロになってたらしゃれになりません。
今度TDRに行くんですがいい方法ありましたらご教授願います。
653石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/10 21:54 ID:w8Wa9fng
ヒャーヒャッヒャ。今日もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

ボルタレンサポ半日ぐらいなら、ケーキ買ったときについてくる小さい保冷剤と
一緒に袋に入れてミニタオルでまきまき。
溶けてそうだったらあきらめてカキ氷の中で固める。
イヤならボルタレン錠で我慢しる。
654病弱名無しさん:03/08/11 02:17 ID:neMU7JzQ
7日に痛んでからその後さっぱり。
どうなってるんだ???
655石もちオバサン:03/08/11 02:28 ID:Sb0OaSze
私もお仲間に入れてくださいませ。
2年前原因不明の血尿があり(その時は国立病院泌尿器科で検査した)そのまま
症状は消滅。以後、半年置きに検査に来るように言われた。病気じゃなくても
走ったりして血尿が出たりすることはよくあるそうで、私もそうなのだと安心
してました。
そして今年初め、またもや赤ワインのような血尿。「また大したことないんだろうけど、定期健診
の時期だし、(以前行った国立病院に)予約するかぁ、、、」と3日後に予約。
ちょうどその予約の日の朝4時に腰痛で目が覚め、「ぎっくり腰でもなったかぁ?
こりゃ、泌尿器科の受診辞めて朝一で整形外科に行こう!」と思ってたら
途端に腹部の激痛と嘔吐。これはきっと血尿と関係あるだろうと確信しました。
そのうちにおさまるかもしれないと思ってたけど限界を感じて7時半頃
救急車呼びました。想像通り近所のジジババが見物に来ていやーな気分
でした。救急隊に「血尿があってxx病院の泌尿器科に今日予約してるので
そこまで連れて行って欲しい」と頼みこみ(本当は一番近い病院に搬送する
決まりらしい)連れて行ってもらいました。
病院に着いたら尿検査が先ではあったけど、比較的早いうちに鎮痛剤の投与を
してくれました。しかしオピスタンが効かない(涙)ボルタレンサポ50
を追加しても効かない。その後もう一本オピスタン打っても効かない。。。
痛みが取れるのに8時間かかりました。その後は鎮痛剤の副作用の吐き気で
結局夕方まで病院に居つく羽目に。。。午後になると看護婦さんやお医者さん
ラジオ音全開にしてJPOP聞いてるのが妙にむかつきました(苦笑)
ちなみに2日後に貫徹して3分置きにトイレで石出し奮闘しました。トイレは
血の海ですたが、出し切ることに成功しました。
656石もちオバサン:03/08/11 02:31 ID:Sb0OaSze
皆さん、旅行不安になりません?
私は特に飛行機に乗ってる最中(特に国際線)に発作が起きたらと思うと恐怖でなりません。
657591:03/08/12 22:55 ID:+2eLlWxU
「お客様の中にボルタレンもった方おられませんか?」

とか言われるのか(藁
658石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/13 00:09 ID:yDwqAYQg
>>656 石もちオバサン
石持ちには、旅は冒険。ボルサボは、体温37度程で溶けだすです。
ちょっとした工夫が必要じゃて。

そりゃぁ熱帯などに旅するのなら、医師に相談してから処方薬を変えてもらうかするべきじゃ

前にもカキコしたが、ワシの場合、チタンのねがねケースにボルサポ50mg6連、セスデン、ウラナリットU、
安定剤、睡眠導入剤を装填し新聞紙で保護し、
小型(ポシェット位)の渓流用ソフトクーラーに保冷剤入れて持っていくよん (=゚ω゚)v-~~
>飛行機に乗ってる最中(特に国際線)に発作が起きたら
ワシの場合、ボルタレンサポ50mgを即、挿門(6時間間隔)。セスデン飲み。耐えて寝る。
石出せる状態なら、水分がぶ飲み2L以上/day+ウラナリットU(効くか効かんか分からんが)

石姐さんドウヨ?
659石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/13 00:14 ID:MR109/b+
それはないよw
処方箋薬だし。人にあげてはいけませんww
新幹線は応急室があったり、空いてる座席で寝かしてくれるよ。
車掌さんに言ってみるといいよ。

国際線は乗ったことなんかない。つかパスポートすらもってねーよw
660石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/13 00:16 ID:MR109/b+
石爺さんごめーん。かぶった〜。

>>659は>>657
661石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/13 00:30 ID:MR109/b+
うちはほぼ国内、車ですね。
で、忘れちゃいけないのがゲロ袋。これ重要。
小さいコンビニ袋で(・∀・)イイ!!から、バックに忍ばせておく。
662病弱名無しさん:03/08/14 00:07 ID:egTzwcrH
二十歳♂です。
最初に発祥したのば高校三年の時
朝目を覚ましたら、背中の左側が痛くて
腰痛かなって思って我慢してたんだけど
しだいに痛みは酷くなり耐えられないほどで
冷汗を垂れ流してました。で、トイレにいって
血尿がでてこれはヤバイと思い病院に逝きました。

その時の石は5ミリぐらいの石を生みました。
で、それから1年周期で石を排出してます。
でも、比較的石は小さくみなさんのように
絶えられないほどの痛みってほどではないので
まだ救われてます。座薬で痛みはほどんどなくなりますので

663病弱名無しさん:03/08/14 15:12 ID:xjS1Im8N
旅行にいくからということで飲み薬の痛み止めを処方してもらいました。
しかし、ここでよく聞くブスコパンではなくてロキソニンでした。
これは効き目としてはブスコパンに劣る物でしょうか?
664病弱名無しさん:03/08/14 17:16 ID:mi3D/KI6
ロキソニンもgによりけり。
たぶん60mgかな?胃に注意。
665663:03/08/14 18:21 ID:xjS1Im8N
>664
有難うございます。ロキソニンの大きさは一般的なバファリンくらいです。
胃腸薬と一緒に飲めということで、マーズレンsというのをもらいました。

以前、身内(同じ石もち)にもらったブスコパンがよく効いたので同じ物が
処方してもらえると思ってたらロキソニンだったので、同じくらいの効き目が
あるのか心配になりました。
666病弱名無しさん:03/08/15 03:18 ID:udRlYhf8
>>663
ブスコパンは鎮痙剤。
ロキソニンは消炎・鎮痛・解熱剤。
ちなみに、結石の痛みの元は、「痙攣」ということなので、
私たちにとっては、ブスコパンも十分鎮痛剤?

私の場合、ロキソニンは効きました。
でも、効果がなくなるのがはっきり分かるので、
間隔に注意が必要でした。
ところが、別の結石のときには全く効かなくて、
主治医に相談して、薬を変えて貰いました。
効く・効かないはその時の症状にもよるみたいです。
あっ、私の処方は、痛み止め+鎮痙剤+座薬でした。
667病弱名無しさん:03/08/15 13:02 ID:Nvkv2Sxd
結石見つけるためにCT検査とか受けた人いる?
668病弱名無しさん:03/08/15 14:04 ID:ZaYJo261
>667
俺、受けたよ。
石というよりなんかとんでもない病気になった気分になる。
669179.8aしかない男:03/08/15 14:06 ID:O+9Wf+On
d kpwkd;wq,ekf1゜ね市晴れ灰は葉息漉く緒生おやめ巻く濃く木尾縁も子ぅなの宮
670病弱名無しさん:03/08/15 16:03 ID:c2pBum66
彼氏が尿管結石で破砕術を受けることになりました。3泊4日なんですが費用はいくらくらいかかりますか?
671山崎 渉:03/08/15 22:02 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
672山崎 渉:03/08/15 22:51 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
673病弱名無しさん:03/08/16 21:51 ID:FE9TNvwN
はー、昨年内視鏡で破砕したのに今度は反対側の尿管に
結石が出来てしまった。痛くはないのだけど、血尿が続いているよ
血尿が出るということは石が出てくる兆候なのかな?
674病弱名無しさん:03/08/16 22:22 ID:hx+qpwno
石ができる原因は、栄養素のマグネシウム不足だと本で読みましたけど
みなさん気にしてますか?

http://www.iyashi.com/o.16.html
>カルシウムとマグネシウムのバランスが崩れると、カルシウム結晶を起こし、
結石になりやすい


ちなみにマグネシウムは、「マグネシウムジュース」という米ぬか使った
安いもので大量に補給できます。ググってみてね。
スパスパ人間学で取り上げてました。

675病弱名無しさん:03/08/17 04:31 ID:S6mHAlUR
2ヵ月前に、突然血尿と左の背中の激痛に襲われ
心配になり医者に行って来たら左の腎結石だと診断されました。
2ヵ月たっても、左の足の付け根あたりが痛み血尿が出るんですが大丈夫でしょうか?
痛む場所が下の方に下がってきているようなんですが…
676病弱名無しさん:03/08/17 21:09 ID:iqiinvvN
いたた
677石もちオバサン:03/08/17 21:24 ID:Uuz9lz/B
>>675
石が排出されてるのかもしれませんね。それ自体は良いことなんですけど
腎臓→尿管通過中には今までより激しい痛みに襲われる可能性があると思います。
出来れば明日にでも泌尿器科で検査してもらい、鎮痛剤をもらっておいた方
が良いと思います。この病気は命に別状があるようなものではないためか、
大病院の医者はあまり親身には対応してくれない気がします。出来れば面倒
見のいい近医(大病院と連携してる)を見つけておいた方が心強いと思います。
親切なお医者さんなら、夜中や旅先にかかった病院でもすぐに鎮痛剤を使って
くれるように診断書(紹介状?)を作ってくれます。カルテが置いてある病院
なら別ですが、発作が起きても検査が終わるまでは鎮痛剤は使ってくれません
(麻薬患者がよく尿管結石だと偽るため)
678石もちオバサン:03/08/17 21:38 ID:Uuz9lz/B
>>658石爺様 >>661石持ち女様
たしかに旅行はチャレンジャーですよね。以前は海外旅行好きだったのに
最近は行ってないです。レスにも書きましたが、ボルタレンサポやオピスタン
効かなかった経験しちゃうと、いくら薬を持参してても不安なんです。
痛みがピークになると鎮痛剤は効かないって看護婦さんに言われました。
予兆がある段階で座薬を使えと言われましたが、予兆ってわかりますか??
ちなみに発作が起きる1週間位前から赤ワインのような血尿はありましたが、
痛みは明け方突然に来ました。
679石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/18 07:57 ID:7uroagQc
予兆っていうのは、つまりはじめの「なんか腰(背中)ダルー」の事だとおもわれ。
ボルタレンは効くまでに30分と見て使うべし。
ちなみに、便秘気味の人は効きづらいです。カンチョウしてから使うべし。
680病弱名無しさん:03/08/19 01:38 ID:Ee7N1yaK
昔このスレにお世話になったものですが。
たった今股関節のあたりがしびれるようないたみがでてきました
半年前の発作と同じ感じ・・ああ半年前は新婚旅行前でどうしようかと思っていたなぁ
と思い出に浸っている最中です。
まあ前回と同じならあと数時間後にのた打ち回ることになるのでしょうが・・。
腎臓に7個以上石がたまった状態なんだし短期間にまた発作がくるかもしれないと予想していたものの
少しの期間なにもないとやはり忘れちゃうものですね。
はぁ・・・。

    も う ボ レ タ レ ン な い ん で す よ (涙
681石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/19 07:16 ID:Z1BVvBBm
>>680
病院いけ!

とかいいつつ、実は整形外科でボルタレンもらって溜め込んでるw
常時20はあるなwwもちろん腰痛で使うときもありますけど。
682病弱名無しさん:03/08/19 10:00 ID:J7I2F1S+
先週金曜日に背中の激痛が起き、救急車で病院へ運ばれたら結石とのご神託を
頂戴しました。月曜日に泌尿器科の専門医に見てもらったら5ミリくらいの石
があるらしいです。とれあえず流し出すようがんばりましょうということで、
「ウロカルン」を飲むようにいわれました。それと、発作に備えて「インダシ
ン」という座薬もいただきました。(こちらで話題のポルタレンと同じような
ものでしょうか。)
医者からは、痛むのは石が排出されようとしているからなので、痛み止めを飲
むと排出が阻害される。できるだけ我慢するようにと言われましたが、みなさ
んどの程度我慢してるんですか?昨日の夜は痛くて結局4時まで眠れませんで
した。たまたま夏休み会社が休みなのでいいんですが、会社が始まったらとて
もじゃないけど体が保ちそうにありません。
(長文スマソ)
683病弱名無しさん:03/08/19 23:14 ID:hoM+Y7iT
>>682
漏れは日常生活に難ありの場合は、痛み止め・座薬を使用しますが。
なんたって、痛いのはイヤ。
漏れは、痛いの我慢して早く出る<<<<<<痛いの我慢しなくて遅く出る、だ。

尿路結石に関しては、「疼痛管理」の上手なお医者マンセーですな。
684病弱名無しさん:03/08/19 23:29 ID:CKf+xusW
ESWLを5日前うけてきた。毎回茶こしで尿を採って、
いるが肉眼で確認できたのは砂粒程度が4〜5粒程。
まだほとんどは腎臓のなかに残っているのだろうか。
ちなみに明後日術後の経過を見に病院へ行く。

685病弱名無しさん:03/08/20 00:04 ID:N5wMDRV1
先ほど石が排尿中にでました。
うれし〜。
暫く痛みから解放されそうです。
686病弱名無しさん:03/08/20 01:10 ID:hOydqaaO
>>682
>どの程度我慢してるんですか?
痛みそうだなぁと感じるくらいで座薬を入れろと主治医からは指導されました。
痛みがピークになると鎮痛剤は効かなくなるからです。
石が膀胱に落ちたら激痛発作は起こらないので鎮痛剤は使いませんでした
(膀胱炎のような強い排尿痛はありましたが)
687682:03/08/20 10:13 ID:6JcDyMs6
682です。レスありがとうございます。限界まで我慢するというのは少数派のようですね。
私もやせ我慢はやめとこうかな。
688病弱名無しさん:03/08/20 15:47 ID:ptPYv84K
>>687
通常発作で、痛み止めに(合成)麻薬まで使用される
数少ない病気だと思いまつ。
無理しないで、つらいなぁと思ったら使用するのがイイと思いまつよ。
689石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/20 16:04 ID:2PsIlaX9
あのー、我慢しないほうがいいですよ。
痛みで血圧上がって失神てこともありえるし。
ボルタレンで血圧も下がります。
一人きりのときに変な場所で失神しちゃうと、
命に関わりますから。冬とかね。
690石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/21 00:19 ID:vUVpQJdX
>>682サン  亀レスになってしもうたが
その泌尿器科の医師って、年寄りドクターではないかのぅ・・・
>痛み止めを飲むと排出が阻害される。
なんて、初めて聞いたわ。(゚〇゚;)
鎮けい薬(抗コリン性鎮けい薬)を尿路結石にも処方されるで.......セスデンなどなぁ......
「鎮けい」とは、けいれん・収縮を鎮めることじゃて。
けいれん・収縮による痛みは、石を体外に出そうとする痛みでもあるので、
確かに「鎮けい薬」は、排出が阻害されるとも言えるかもしれんがのぅ。
「ウロカルン」は、ウラジロガシのエキス。
薬の辞書のなかには、「結石発育阻止・結石成分溶解作用のほかに、
消炎作用・利尿作用などを併せ持っていると‘いわれています’」(‘’は爺注)
これには、賛否両論アリ。効かないと言う医師もいれば、効くという医師もおる。
ワシの主治医に言わすと「無駄」の一言。
また、「インダシン坐剤」もボルサポとは似た薬ではあるが、石の痛みに対しては?のような......
かつて、【身体・健康】板に「ボルタレン信者の集い」というスレがあってのう
そこでのレスでは、一般的な鎮痛薬としては「ボルタレン」が最強っつーことだった。
まぁ信者の集いじゃからボルサポマンセーかもしれんが・・・余計な話じゃったハァ

あなたのカキコ読んでいて、ワシの主治医が言う、「爺さん先生」の処方と主張が似ているのでなぁ
ワシの先生は40代後半のやり手で、「爺さん先生」が大嫌いな人でのぅ、
できれば、医師変わったほうが良いような気がするが・・余計なお世話かもしれんでスマン。
経験上と医師のアドバイスから、痛みピークより前に、鎮痛剤投入が良いと思われるです。
ESWLうけないで、シッコで出す場合は、ワシの先生は、
「ボルサポ+縄跳び+たっぷり水分摂取」と残酷なことを言う。
石姐さんの言う通りだとおもうがな。ただ、ボルサポ連チャンは6時間空けてナ。
余計な、長レス失礼
691病弱名無しさん:03/08/21 21:12 ID:a7QF08aa
>>690
石爺さん、詳細なレスありがとうございます。
私の先生は50半ばから60くらいで、年寄りというほどではないと思うのですが、
やたら自信たっぷりの感じの人なので、逆に新しい考えに柔軟に対応できていないの
かも知れません。
「ちょっと待て、医者のはしごが命を救う」っていうくらいですから、状況を見なが
ら、別の先生に見ていただくことも考えたいと思います。(とはいっても、なかなか
うちの近所には居なさそうなんですよね。)
692病弱名無しさん:03/08/22 07:12 ID:8Rl4sGMt
もっと簡単に石を取り出す方法ってないのかよ〜。
入院したくな〜い。
693病弱名無しさん:03/08/22 12:29 ID:3eurMZsp
石割地蔵。
694病弱名無しさん:03/08/23 00:31 ID:bauvvlhN
体外結石破壊衝撃波は、ドルニエ、ソノリス、シーメンス
フィリップス等あるが、石に対し命中率が一番高い機械は
どこの会社か、わかる方がいらしたら教えてください。
695病弱名無しさん:03/08/23 01:29 ID:y20NyEvN
やったー半年間悩まされた石が今遂に出た
長さが1cm以上もあったよ、道理でここ数日小便の出が悪かったわけだ
勢い良く石が飛び出たんで出た瞬間感動し
その後石の大きさ見て大笑いした
696病弱名無しさん:03/08/23 09:37 ID:NGaDrLHL
みなさんは病院、開業医のどちらに行ってますか?
普段のケアは開業医の方が面倒見が良さそうな気がするのですが
なかなか泌尿器科の開業医って数がないんですよね。
697石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/23 10:30 ID:B5RIjthC
>>696
ワシは、救急外来のある「赤新月社」の病院だす。
698石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/23 11:15 ID:0pKPTV9x
今日も〜石抱えたまま〜ライヴ〜
・・・結構家に近いので、ボルサポもたずに出撃!
699病弱名無しさん:03/08/23 12:59 ID:+CAeS+SM
石は尿管に出ずにずっと腎臓に留まってるってこともありうるのか?
700病弱名無しさん:03/08/23 13:12 ID:pFZ4fgMC
ズサー
701石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/23 13:18 ID:0pKPTV9x
>>699
1cmすぎると尿路に落ちてこなくなり、
サイレントストーンといって症状もほとんどでないそうです。
鋳型結石といって、腎盂の形そのまんまに巨大化することもあります。
この場合は開腹手術だって言われますたよん。
702病弱名無しさん:03/08/23 13:30 ID:pFZ4fgMC
泌尿器科のセンセのホムペのコラムに結石予防法として
1、生野菜を食べない。
 結石の原因をなるリン酸シュウ酸が多い。野菜は火を通して温野菜で。
2、カルシウムを多くとる。
 リン酸シュウ酸がカルシウムと結合して体内に排出される。
3、水分を多くとる。
というのがありますた。
703病弱名無しさん:03/08/23 14:12 ID:ZkGrVrvt
>>701
ホントに微粒な石でも尿管に流れないことも
あるらしいぞ。その場合エコーでもハケソでき
ないからCT検査とか受けるみたいだ。
704696:03/08/23 15:32 ID:NGaDrLHL
>>697
今は国立病院にかかってるんですけど、「再発したら来てください」
としか言われてないです。尿管結石は病気というほどじゃないみたいな
対応です。やっぱり重症患者が多い病院では親身にはなってくれないかな
って感じがして。
医者板「泌尿器科DRスレ」を見ると、フォローアップは必要と言ってる
ドクター多いので今病院探しをしてる最中です。西東京でお勧めの病院
あったら情報教えて下さい。

705696:03/08/23 15:34 ID:NGaDrLHL
興味本位の質問ですけど、出産と尿管結石両方経験された方いますか?
どちらの方が痛かったですか?
706病弱名無しさん:03/08/23 17:20 ID:ToWGiLHR
>>705
うちの家内によれば出産の方が痛いらしいです
(出産、石の破砕いずれも2回経験あり。)
707病弱名無しさん:03/08/23 21:12 ID:zCc7NnCm
>>705
いとこのカミサンによれば
出産なんて楽勝だそうです
708病弱名無しさん:03/08/24 01:37 ID:DJdrfnLV
出産は人それぞれなんじゃ?
709石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/24 05:44 ID:m6ngapHk
>>704=696サン
正直、フォローアップは必要か?は、わからぬ.....
マジレス。最初の時は、右腎から排出。経過観察するからって、色んな検査した後、半年後に恋って言われた。
で、痛くもなんともいのでスルー。
そして、数年後にキタ━━━━━━(x_x)ゞ━━━━━━ !!!! 今度は左腎から排出。
で、検査して、石まだ内蔵って分かったが、薬飲むこともなく放置。
で、また数年後左腎キタ━━━━━━(x_x)━━━━━━ !!!!
と、まぁ繰り返した。医師は、定期的に診るのは石の成長。でかくなってたら割るからってことらしい。
ワシは、その後もフォローアップなしで、石発作してその都度、ボルサポ+水分で出してきたつもりじゃった。
昨年春、人間ドックで「左腎石灰化」と告げられ(´・ω・`)ショボーンでも、無視。
そして、昨年夏の5連発で入院。この時は、気持 (・∀・)イイ!!お注射おしえてもらった。
で、それからは半年に一度予約しておいて行くことにした
病院のシステムが変わってのぅ、この春からは、ワシの主治医は新患の石患者は診ないことになった
(石はつまらんらしい)。なんせ一日一人で100人以上の患者を診てる。
今は主に、膀胱ガン・前立腺癌。告知は当たり前、診察室からは恐ろしい話しバンバン聞こえてくる・・・
飯抜き朝から夕方まで休み無し2day/1week。他は手術。診断・技術・体力は一流と思われる部長様。
隣の診察室の医師(同じ泌尿器)はがら空き。
石検査放置して数年後再来すると初診あつかいで主治医が変わってしまう。じゃで通うて。
次は9/9重陽の節句じゃて。せっかくの主治医を変わるのは嫌じゃてのぅ。

続く,,,,,
710石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/24 05:48 ID:m6ngapHk
>>704=696サン 続き
主治医との話してでは
「石は、原始的にシッコで出すか、割るか、内視鏡で出すくらいなもの。」特殊・例外的なモノは除く。
「どんな石でもきちんと溶かす薬ができたらノーベル賞モノ」
「多くが体質的なものと、ストレス、生活習慣からくる」
「ただ、石ができやすくデッカクなるタイプの人で、
石が癒着してそこが癌化することが稀にあるからチェックが必要」
「石を作らない予防法の一つとしては、
尿のpHを弱アルカリ?にしておく食生活。むりならウラナリットを飲み続ける」
「でも、石できる人は、出来ちゃう。ウラナリットは不味いから長くは飲めない人が多い。」
「尿が濃くなりやすい、夏場にウラナリットは有効かも」
>ワシなりの結論。自分のタイプを知る。デカ石割りタイプかシッコ出しタイプか。
※深夜・日曜祝日正月でも対応してくれる病院で信頼できる医師と出会う。(急患時は他の医師でも可)
これに勝るもの無しと思う。石痛はいつくるかわからない。
体力のある若者は、町の泌尿器でも可かなぁ........年寄りは他の泌尿器の癌なども考慮。
参考になるかならぬか、意味なし鴨の爺の長レス、スマソ
711石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/24 10:02 ID:mZ/GNqgx
>>703
それは問題ないらしい。腎胞の中にあるものはどうしようもないし。

出産については精神的なものもある。
前にも書いたけれど、新しい命が生まれる痛みは耐えられる。
脳からもホルモンが出るらしいし。失神する人なんてまずいない。
が、石の痛みはうらみつらみがw女でも失神する人もいる。
私は陣痛と帝王切開だったけど、痛みは覚えてない。
712病弱名無しさん:03/08/24 23:38 ID:FDCMHPfV
裏鳴りっとワラタ
713病弱名無しさん:03/08/24 23:46 ID:9S+cFOl3
麻薬とボルタレンが全然効かないくらいの痛みだった。
最初は盲腸の部分が痛かったのにどんどん広がって左の胸上あたりも
触られると痛くなっていたのは何故だろう。
もっと不思議なのはこの痛みすぐ忘れてしまった。というより記憶自体が
あまり鮮明ではない。
714病弱名無しさん:03/08/25 00:35 ID:aBcf1lBz
某医師のHPでは
尿管結石疼痛=子宮口10センチ開 
715病弱名無しさん:03/08/25 03:03 ID:aDYQcCTQ
人の3大激痛の一つ、尿管結石になりました

1年前になって、再発です
全快は左腹が痛くなり今回は右腹
いてえ、死ぬほどイテェ、だれか殺してくれって感じになりました

しかも救急病院にいったら、痛み止めすらなく、2時間放置されました!
治療後、水飲めといわれ飲んでいたら、また痛くなってきて吐く。
胃の中は先に飲んだ水飲みだったので出るのは水だけ

シンガポールのマーライオンの気持ちがわかりました。

とりあえず・・・・早く治ってくれ。まだおなかが所々痛い………
ていうか、あの医者ヤブだ………別の病院行こう
716石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/25 09:59 ID:mcJpNOpR
・・・普通みんな吐くよー。点滴にしてもらわないとツライヨ。
今行ってる病院は点滴に痛み止めと止血剤と吐き気止め入れてくれる。
入れすぎのような気もするけど、吐き気止め入れてもらうと少し楽。
痛みからくる反射の吐き気だから、止めても平気だって言ってた。
717病弱名無しさん:03/08/25 12:03 ID:biVIr4JN
ある病院で激しく痛がって、本当に我慢できなくなって、痛み止めお願いしたら、
そこの看護婦さんに、「あんた、モルヒネ打ってもらいたくて演技してるんでしょ」
って言われたときは、激しく萎えたなぁ。
718病弱名無しさん:03/08/25 15:36 ID:w26eKH9D
俺、数年来の石もちだけど今まで吐き気がした事はありません。
接客業してるんでその点は非常に助かってます。
水分取りまくってるんでトイレばっかり行ってるけど。
719石持ち女 ◆zoKUsAMaq2 :03/08/25 20:05 ID:mcJpNOpR
>吐き気がした事はありません
いいなあ。
自分なんて、発作のときは気を抜くと噴水●ロしちゃうから
家の中でもビニール袋持って歩いてるよ。
720病弱名無しさん:03/08/25 22:39 ID:3UVYKPSB
マーライオンワラタ
721病弱名無しさん:03/08/26 07:30 ID:aKNiipZr
右の腎臓に石をハケーン。入院はイヤ。通院もメンドクセー。
とりあえず詰まらないように寝る時は、右側を下にして
寝てる。
722病弱名無しさん:03/08/26 07:34 ID:mSBHbT07
>>721
では、そのまま腎臓で大きく石を育ててください
723病弱名無しさん:03/08/26 08:24 ID:tbImjpsx
>>721
そのまま大切に育てて、 人の3大激痛の一つを体験して人生経験を深めるのも良いかもネ(ww
石が、尿管につまって水腎症をおこしてのたうち回るのも (・∀・)イイ!!
さらに、大きくして ESWLをうけるか、さらにお腹に穴を開けて内視鏡で取りだすのもgood。
また、癒着おこして癌化するのも悪くない選択だ。
ひょっとして、うまく育てれば希少な結晶の珠になり、宝石を産む男としてテレビに出られるかも知れない......
724病弱名無しさん:03/08/26 09:43 ID:dXigdTpk
腎臓の石ってお水一杯飲むと出るんですか?
CTでちっちゃいのが1つあるみたいですが。
5年後くらいに痛くなるかもしれませんだって。
725病弱名無しさん:03/08/26 12:38 ID:Vsb2b+6c
>724
そんなに小さいならすぐにでも流れ出そうな気がするんだけど。
726病弱名無しさん:03/08/27 22:11 ID:FW7izid3
他科の先生なんだけど、研修医の時尿管結石になった時の話をしてくれた。
痛さで叫んでいても、他の先生から「うるさい、黙れ」「水たくさん飲んで出せ」
と言われて患者さんの気持ちがよくわかったって言ってた。それ以来、尿管結石
の人には優しくしてるんだって。
727石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/27 22:50 ID:zFQSzKjt
>>724サン
腹部単純XPやCTで、造影剤入れない写真で写ったのなら、蓚酸結石の可能性高いね。
早いトコ、出したほうが (・∀・)イイ!!あるね。
多量水分摂取+縄跳び+尿のpH下げるよろし(成長ストップ)。
たぶん時間かかると思うけど、2〜3mm位なら楽かもヨン。責任はお椀けど。

たぶん石は、腎臓のなかにぽつんとあるわけじゃなくて、
色々な石の状態がアルよ。腎盂結石・腎杯結石・サンゴ状結石などね。
多いのは、腎盂結石のようだけれど、その石も、乳頭部?(ヒダのような絨毛のようなもの)
にくっついてて成長していくらしいあるよ。

尿管を弛緩させる薬剤があるらしいが、その名をご存じな方、教えてちょアルね。
728病弱名無しさん:03/08/27 23:05 ID:oO6oSsbp
>>チャイナな石爺様
フロプロピオン(尿路痙縮緩解剤)のことでしょうか?
製品名でブスコパン、コスパノンとか呼ばれている薬ですが。
729病弱名無しさん:03/08/27 23:52 ID:oO6oSsbp
すいません。ブスコは別物でした。効能的に似てるので間違えました。
730石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/28 00:07 ID:oKH5Bm7d
>>728=729サン
即レスありがとうアルヨ、謝々
             チャイナ石爺
731病弱名無しさん:03/08/28 19:11 ID:eHonYXji
うちのオヤジが今日から尿路結石で入院することになったのですが
治療とはどんなものなんでしょうか?
オヤジは一週間程前から痛がっていて、病院に行って薬をもらって
様子を見ていたのですが、結局石は出て来ず入院と相成りました…
短期で出てこられるのでしょうか?それとも長期入院になるのでしょうか?
治療法、症状によって違うとは思うのですが
入院経験のある方がいらっしゃいましたら参考程度で結構なので
教えていただけるとありがたいです。
だいぶ痛がっていて飯も食えない程弱っていたので心配で…
732病弱名無しさん:03/08/28 21:22 ID:3zZyvSrp
基本的な質問かもしれませんが体外衝撃波などの手術を行った場合
高額医療費として払い戻しがあったりするんでしょうか?
733病弱名無しさん:03/08/28 23:23 ID:s2rSe0ub
>>732あります
734石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/29 02:10 ID:pGoJLTKm
>>731サン お父さん大変ですね。
経験からではありませんが、手元にある「2002・2003標準治療-あなたの最新治療が○○○本」で調べました。
長レスになりますが、許されたし。全文は不可能ですので、抜粋です。皆さんの異論/例外は当然あると思います。

>尿路結石は腎盂で育ち、尿管へ流れていきます。そして、この石が尿の流れを突然止めると、激痛が起きます。
そして、尿が石の横を通って流れるようになると、石がそのままでも、嘘のように痛みが消えます。
痛みは、石の大きさとはあまり関係がありません。むしろ、小さい石の方が、痛みが起こりやすいとすら言えます。
これは、大きい石はあまり動けないので、その場でゆっくりと大きくなるだけで突然尿の流れを塞ぐことがないのに対し、
小さい石はある日突然腎盂から剥がれて落ちてきて、尿管の細いところにつまるからです。
【標準治療】尿路結石のうち8割りは、結石が小さいうちに尿路を通って、自然に体外に排出されますが、
残りの2割りは排出されぬまま大きくなって、治療をしなければならななります。
石の長径が10mmを越えるか、幅が6mmを越える大きさのものは、自然に排出されることはまずありません。
これより小さいものは、自然排石を期待して様子を見ます。(中略) .........続く........


735石爺 ◆yF1KiT95so :03/08/29 02:11 ID:pGoJLTKm
続き.........
>石が腎盂の出口や尿管につかえている場合には、それより上流が拡張します。
腎盂が拡張しているのを放置しておくと、腎の実質が圧されて薄くなって腎臓の機能が失われてしまうので、
あまり長く自然排石を待てません。その場合には、体外で発生させた衝撃波で体内の腎結石を破砕する装置(結石破砕装置)で
結石を砕いて小さくします。(中略)最近はお風呂に入らなくても良い装置も開発されており、結石がどこにあるかを
超音波やX線で確認してから衝撃波を発射します。麻酔は原則不必要なので、治療後すぐ歩けますし、食事もとれます。
粉々になった石は尿に混ざって数日中にでてきます。
ただし、この装置が得意とする石は、腎臓と尿管の上半分にある2cm程度までの石です。
尿管下部の石や大きな腎結石の場合は内視鏡手術を併用したり。昔ながらの開腹手術をすることがあります。
【生活上の注意/予防】略です。またいつかの機会に。
【特別なコメント】よく、「石を溶かす薬はないか」という質問を受けますが、かなり稀な結石(シスチン結石)以外には
そのような薬はありません。頻度は少ないのですが、尿酸結石という成分の石は、尿をアルカリに性にし、
体内での尿酸の大量発生を防ぐ内服薬を用いると、石の増大を抑え、また、その成分の結石の再発を防ぐことができます。
普通よくみられる成分の蓚酸カルシウム結石や燐酸カルシウム結石などでは、薬で溶かすという方法はありません。
尿管内に菅を入れて、ここからある種の薬を流し込んで、絶えず石を洗浄する方法をとると、石が溶けることがありますが、
尿管内に管をいれたまま十数日間治療を続けるので根気が必要で、一般的ではありません。
東京○祭病院泌尿器科部長、木村亜木裸
736731:03/08/29 19:31 ID:njkhcGxS
>735
731です
石爺さんレスありがとうございました
尿路結石といっても色々あるようですね
自分はもっと簡単なものかと考えていたので
今日オヤジに会ってきたんですがどうやら入院長引きそうです…
石に加えて腎臓の具合もあまり良くないようで
少しでも早く全快して退院してくれる事を願うのみです

では!ありがとうございました!
737石持ち女:03/08/30 14:31 ID:bjr5NZPY
>>736
お父様お大事に。
もしも長引きそうでお金の心配があるなら、
病院にケースワーカーという人がいて相談に乗ってくれます。
今は高額医療費見込み分を前貸ししてくれる保険組合もあるし、
行政には緊急用の無利子(もしくは低利子)貸し付けもあったりします。

ご心配事も多いと思いますが、頑張ってくださいね。
738病弱名無しさん:03/08/30 14:53 ID:3nbz3Bhy
いつもは来ない板なんですが、書き子させてください。
中学の時に石を作って以来、3年ごとに尿管結石で病院へ。今年は社会人
になってから3年目でちょうど周期の年だったんですが、おとといあたり
から下腹部に違和感&用を足すと色が濃い。
ヤバいかなー、と確信に近い予感(というより油断)を持ちつつ、今朝
激痛で目覚める。動けないんで救急車を呼んで病院へ。痛み止めの座薬
を入れてもらうもその直後に激痛の波が再来、吐き気までしてきて胃液
を出しましたが、その後は座薬が効いておさまりました。
今は薬局で座薬をいただいて、現在自宅で安静にしてます。

今回は前回までよりスムーズに対応できたかなー、という感じです。いつ
もは痛み止めの注射&数時間病院で眠る、というパターンでしたが、それ
をしないで済んだのも良かったかなあ、と。

私の場合、石は1mmちょっとのトゲトゲしたやつなので、特に薬、衝撃波を
使う機械、外科手術などは必要なく、現在は自然に出てきてくれるのを待っ
ている、という状況です。

以上、誰かのご参考になれればと思って書かせてもらいました。
石持ちの皆さん、がんばってください。
739病弱名無しさん:03/08/30 16:13 ID:WfwXomf8
自分はボクサーなんで、減量の度に結石が出来ます。
やっぱり人間は水飲まないと駄目ですね。
740724:03/08/31 21:51 ID:Ntuhbri9
>>727
石爺様
丁寧なレス有難うございました。2ヶ月前、尿検査で赤血球+3で
原因が分からず、大学病院でエコー、レントゲン、
CT,膀胱内視鏡までやりました。痛みが全く無いので
腫瘍の可能性もあるということで一時は絶望的な気分でした。
石持ちの皆さんが羨ましいと思いながらずっとこのスレを読んでいました。
結果は異常なしでほっとしました。CTで小さな石らしき物ですが、
多分造影剤は入れています。これが赤血球の原因かどうかは分かりません。
歳とともに体質が変わることもあるようです。
一応石持ちの仲間に入れてください。
しかし、膀胱内視鏡は二度とやりたくないです。
3日くらいおしっこがしみました。
741病弱名無しさん:03/08/31 22:14 ID:Q5amRnqB
>>740
エコー、造影剤レントゲンでハケーソできず、CTじゃないとハケーソできない
程の石なら薬で治るって聞いたが・・・。友達が明日結石探しにCT
受けに行くっていってたわ。エコーとかで見つからなかったみたいだ。
一応血尿が出てるし、「俺はどっかの癌だ〜」って絶望的な不安に
陥ってた。
742病弱名無しさん:03/09/01 16:09 ID:N3MSPOpB
>738
1mm程度の方が痛むんですか? わたしの中には1cmくらいのが残っていて
びびってるんですが・・
743病弱名無しさん:03/09/02 02:59 ID:T4UeLQWI
この前、尿道結石になったのですがめちゃくちゃ痛くて最悪でした・・・。
その日に病院でレントゲンを撮ってもらったら石は体外に排出されたと言ってたのですが
1週間後に再検査したらまた石ができてるようで・・・。
という事はいずれまたあの痛みに襲われるっていう事ですよね?
これからずっと石に怯えて暮らさないといけないなんて激しく鬱・・・。
744738:03/09/02 08:22 ID:+Kx9fQb3
>742
正確な大きさはわからないですが、私のは数_程度かと。今日
精密検査なので、それでサイズがわかるかも知れません。なん
にしても尿の流れを止めてくれるんで、激痛です。

>743
さしあたって、お医者さんに相談して痛み止めの薬を常備して
おいてはいかがでしょう。
745病弱名無しさん:03/09/02 15:32 ID:dctPujS6
>>743
一週間でできるというのは、もしかしたら腎臓から降りてきてるのでは?
腎臓は異常無しでしたか?
746病弱名無しさん:03/09/02 17:35 ID:eNT6nvIM
>>743
腹部CT検査してこい
747病弱名無しさん:03/09/03 00:53 ID:PIt5CuDy
結石って3大激痛の1つと言われているのですか・・・。
あの痛みじゃそう言われるのも納得です。
凄い激痛なのに意識はしっかりしてるのでほんと拷問のようでした。
この症状って1度石が出来る体になると一生完治しないのでしょうか?
とりあえず水分を多く摂るようにしてるのですが今度は下痢に・・・。
アクエリアスやポカリなどを飲むと石が出来やすいと聞いたのでそれが原因だったのかなあ。
(石の激痛を味わう前はそういうのを毎日水がわりに飲んでたので。)
あと石が出来た場合尿と一緒に排出される時って必ず痛みを感じるものなのでしょうか?
質問ばっかりですみません、またいつあの痛みに襲われるかと思うと怖くてたまらないです・・・。
748病弱名無しさん:03/09/04 19:28 ID:6Br6E90N
原因が分ってると痛みもしのげるものよ
あたいも二回目からはベテラン面してました
749前スレ720:03/09/05 07:33 ID:SLx+PIPd
お久しぶりです。
今朝、7mm程度の石を出産しました。
今回は、妊娠? から出産まで多少の違和感はあったものの、全く痛みがありませんでした。
こんなこともあるんですね。

しょぼいデジカメで撮影してみたので、よろしければどうぞです。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1062714299.jpg
750病弱名無しさん:03/09/05 09:19 ID:uEiZLak/
血尿ということでCT受けて結果聞いてきたよ。結果は結石無かった。
静脈が動脈2本にはさまれて、そこでうっ血してる可能性があり、これ
はこういう状態になる人もいればいない人もいる、そしてうっ血する人も
いればしない人もいる症状だそうだ。受けなくても良かったんだけど
、希な可能性としてリンパ癌ってのが影響してるかもとのことで、今度
MRIってのも受けてみるよ。まあ、大丈夫と思うんだけどね。
751病弱名無しさん:03/09/05 16:53 ID:PHnI4aBr
今日CT検査してもらったら、膀胱に1.5センチぐらいの塊があると・・
さっそく大きな病院への紹介状を書いてもらいました。
これ大丈夫なんだろうか・・ かなり不安です。
752石持ち女:03/09/06 21:04 ID:EFjUhTon
4泊の旅行から帰還。ちょっとヤバかったけどばふぁりんで済みました。
なんかね、マッサージ機にかかったら、明らかに左腎がイタイの。
夜間突貫工事(利尿剤服用)で朝までには、ほぼ違和感がなくなりますた。
とりあえず尿路が傷ついてるとイヤなのでちょこらBB飲んで〜(止血剤代わり)
そのままあそんできました。明日は安静にしてる予定。

石ができたやすいのって体質とか、尿路の形状とかいろいろあるけど、
一度できたらまたできるものだと思って養生したほうがいいよ。
753田代@神!:03/09/06 23:15 ID:DKnjo3rr
たった今出産しました。
754経産夫:03/09/06 23:37 ID:Yy1gD6Uh
おおお、おめでとう ! ! !
体は大丈夫ですか。
よかったらどんな石か教えてください。
755初石:03/09/08 17:15 ID:UCq4XfT8
はじめての石です。
小さいもので膀胱に近いんで数日ででてくるでしょうということでした。
2.3日ゆっくり休んで尿の様子に注意してみて!と医者から言われ、
鎮痛剤をもらったんですが、
結石を経験している上司に休暇を申し出ると
軽そうだから普通に生活していて平気だと言われてしまいました。
あの痛みが会社で起こると怖いし嫌なのですが…。
上司のいうとおり普通に生活していて平気なのでしょうか?
経験者の皆様教えてください。
756初石:03/09/08 17:16 ID:UCq4XfT8
はじめての石です。
小さいもので膀胱に近いんで数日ででてくるでしょうということでした。
2.3日ゆっくり休んで尿の様子に注意してみて!と医者から言われ、
鎮痛剤をもらったんですが、
結石を経験している上司に休暇を申し出ると
軽そうだから普通に生活していて平気だと言われてしまいました。
あの痛みが会社で起こると怖いし嫌なのですが…。
上司のいうとおり普通に生活していて平気なのでしょうか?
経験者の皆様教えてください。
757病弱名無しさん:03/09/08 19:49 ID:QubOh6yV
痛い
吐くほど痛い
っていうか吐く

声が出ず悲鳴が「・・・・・・・・ッ!!!」
とか言う感じ

ま、もう膀胱に近いんならホントに大したことなさそうだね
とりあえず鎮痛剤常備してましょう

あと医者からもらった薬はちゃんとのめよー
痛くなるから
758病弱名無しさん:03/09/08 22:10 ID:hI0vANqP
過去に尿路結石を3回経験したんだけど、ここ15年ぐらいは大丈夫だったんで
すっかり安心していたら、再発しました。(T_T) しかも、左右同時!! 

造影剤にアレルギーなんでレントゲンは出来ないと思ったら、医者から、今の造影
剤は昔とは浸透圧が違うし、大丈夫と言われ、恐る恐る造影剤の点滴を受けてから
レントゲンを撮りましたが、小さいせいか写りませんでした。

現在痛み止めでボルタレン50mgという座薬を処方してもらっていますが、これ
効くのですが、胃を荒らすと言うことで、現在十二指腸潰瘍の治療中なもんで
トホホです。木曜から短期ですが海外出張が入っているので滅茶苦茶不安です。
759石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/09 01:23 ID:D6HAWY4q
>>758サン
ボルタレンの錠剤は、胃を荒しますですわ。超有名。
ボルタレンの後にサポがついた、通称ボルサポ「ボルタレンサポ」これ座薬。
黄門から入れるやつじゃて。
何発も入れたが、胃は荒れたことが無いのぅ。胃に逝かないんだから当然鴨。
吸収は早い、効果30分で出発。胃は荒れない。

ただ、連続投入は危険。急激に血圧が下がるので、医師は6時間あけろと.......
以前、急外で50mg挿門、30分たってもちっとも効かんで、もう一発と懇願したら
血圧モニターつけて、50mg再挿門。上の血圧一気に80代に下がってチト、(*_*;
一説によると、ボルサポは、体重1kgに対して1mgが適当とも聞く。
わしは、約80mg必要なんじゃわ。ボルサポ50mg+25mgギボンヌ


>>752 石姐さん お久じゃ のぅ
4泊の旅をバファリンで,,,,ようやるのぅ......さすがっちゅーか無茶やで。
まぁ、経験豊富・臨機応変の姐さんじゃからできたことだらうにのぅ。
マッサージ器は、石持ちには恐怖の器械。石出しラーゲに近いぞな(x_x)ゞ
石キタ━━━━━━ ("×")━━━━━━ !!!! 覚悟の上かのぅ ( ´_ゝ`)フフ
焼かん突貫工事の利尿剤って、例の利尿降圧剤かの?
元気が (・∀・)イイ!!ってのは、羨ましいのぅ  ( ´ー`)y-~~
760病弱名無しさん:03/09/09 07:29 ID:rW6Os1zA
結石でコリオパン10mgっていうのもらったのですが、効きません。
多少効いているかもしれないですが・・・。
どなたか薬について詳しく教えて下さい。
761石持ち女:03/09/09 15:41 ID:6mum5ynU
マッサージ器はいっつも電気屋でかかってるw
気にしなーぃ。整形行くと吸引マッサージと中周波あてるんだけど。
前に同じあたりに遊びに行ったときは、発作きた因縁の地だったので
もちろんボルタレンは10個持っていきましたよw

ちなみに、私100kgあるんですが、整形で「動けないときは2個使え」
言われたけど、死にたくないので使ったことはありません。
使いすぎの死亡例あるし、血圧下がりすぎるしね。
762病弱名無しさん:03/09/09 16:04 ID:a672F8Gk
こないだ造影剤入れてきた結石初心者です。
明日はいよいよ結果を聞かされます。

毎日、チョレイ湯というのを飲んでます。
検査の日よりも後から、激痛が起きた左とは反対の右腹が時折痛むのが恐怖・・・
右にも発見された日にゃぁ・・・ひー!
763病弱名無しさん:03/09/10 08:24 ID:HjRffcQG
ボルタレンサポが神の理由がわかりました。
痛みが嘘のように消えました。
祝!初ボルタレンサポ!
764石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/10 14:27 ID:o/ry3CAJ
>>760
>>728亀レススマソ
前にもチョトカキコしたのジャガ芋

【 鎮けい薬】分類/抗コリン性鎮けい薬
処方目的/鎮痙(ちんけい)とは、痙攣(けいれん)・収縮を鎮めること。
胃腸や胆のう、子宮などの平滑筋の緊張を止めるほかに、
上記部位や尿路・膵臓などの痙攣性の痛みを止めるのに用いられるんだとよ。
副交感神経に働いて、その作用に拮抗するものを「抗コリン剤」または
「副交感神経抑制剤」とも言うそーな。

以下、鎮けい剤の商品名と含む成分と対象です。
*コリオパン(エーザイ)/臭化ブトロピウム,,,,胃・胆のう。尿路には?
*ブスコパン(べーリンガー-田辺)/臭化ブチルスコポラミン,,,,胃腸、尿路、子宮
*セスデン(田辺)/臭化チメピジウム,,,,,,,,胃腸・胆のう、尿路
       (他にも多数あるヨン)

>フロプロピオン(尿路痙縮緩解剤)のことでしょうか?
は、鎮けい剤ではなく、膵臓、胆道系鎮痛剤で、
尿路疾患(石)に伴う痙攣性の痛みの除去にも使うらしいて
コスパノン(エーザイ)/フロプロピオン

ちなみにワシは昨日、定期検査で、右腎の石はいつの間にか出たらしく、
KUBX-P(単純レントゲン)で映る石は、ないと・・??
確か、ワシの右腎は尿酸結石製造販売のはず.......。蓚酸石も作っておったかのぅ??
右腎については、造影CTで映る尿酸石があったが....イッペン造影頼むかのぅ
左腎には、あと2ヶ(半年前と変わってない)蓚酸石。
一年前の5連発含めると7ヶあったわけじゃが,,,,増えてないだけマシかと.....
セスデンだけもろーてきた。次の定期検査は3/9ヤレヤレ、待ち時間は疲れるのぅ....
バイアグラはいらんか?って聞かれたぞな。ヽ(`Д´)ノフン! イラヌ お世話じゃ
765病弱名無しさん:03/09/11 14:01 ID:Da+WFOAe
どなたか相談にのってくだされ・・・。
今日、病院に行き検査をしたら左2cm、右小さいの2つ発見されました。
今度、造影剤というのをやるらしいです。これは、点滴って書いてあるのですが
腕からですか?もしや、直接・・・(⊃д`)
ちょっとびびりまくりです。
自分でも2cmの石があると言われてへこみました。
実は今までヤブっぽい所で診察しており、今回病院を変えての出来事でした。
衝撃波なるものを使うそうですが、全部にかかる費用やら細かい費用、アドバイスとか
あったら教えて下さい。医者がいうには、完全に終わらせるには1年かかるといわれました。
早くこの病院にきたかった・・・。
766病弱名無しさん:03/09/11 16:31 ID:vB5axE1Y
>765
レントゲンの時に造影剤入れるなら腕からでしたよ。
今日やってきました。

8月に石発見されてから今日2回目の激痛!
救急車呼ぼうかと迷ったけどタクシー呼んで病院へ
点滴されたり座薬入れたけど痛みは少ししか和らがないし。
石は膀胱の所まで下がってるけど詰まってるらしいです。
水がぶ飲みしてるけど尿が出にくくて辛い〜(涙)
動いてくださいって言われたけどこの痛さでどう動けって言うのよ・・・
767石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/11 17:10 ID:hLHGmvMo
>>766 サン
石が膀胱まで来ているとして、石の大きさ性別にもよるが
>水分とりまくって尿が出にくい。
チョト緊急度ありね。石、出るか出ないかの瀬戸際。石の大きさにもよるがのぅ
フンムといきんで飛び出すかじゃなぁ。膀胱でそんなに痛いのは心配。
あまり膀胱に尿が溜まると、最悪膀胱破裂。尿管さかのぼって炎症起こす可能性あり。
死ぬ気で縄跳び、階段駆け降り、ジョギングがお奨めジャが........辛いわのぅ
どーしても耐えられなかったら、病院行って膀胱内視鏡でとってもらおう。
♂は内視鏡、後は辛いが、♀は比較的楽らしい。尿道の長さの関係。?

>>765サン
造影剤は楽勝。腕からいれるある。
ただ、造影剤アレルギーある人もあるからチェックするかもよ。
造影剤点滴し始めると、身体の中が順番にカァーっと熱くなるような感じ。(・∀・) イイ!!
これCTでも単純でも同じゃて。
2cmの石は割るのは、けっこう難儀かも。
成功率は7割とか。ガンガってくだされ
768766:03/09/11 17:34 ID:vB5axE1Y
石爺さんありがとございます。ポカリと水がぶ飲みしたら
尿出だしました。でも石は出てくる様子なし。
痛みがひどくて改善されなかったら内視鏡で取るらしいです。
私女なので比較的楽だと聞いて安心しました。
痛みが襲ってきたのでボルタレン入れてきます〜。
769765:03/09/11 20:15 ID:Da+WFOAe
>>766サン、石爺サン、ありがとうございます。
腕ですね。良かった・・・。
今現在、痛みはないのでそれが逆に怖ひ。
成功率が7割ですか・・・、70%というのも微妙ですな・・・。
ついでに質問なのですが造影剤の料金と衝撃波1回の料金っていくらぐらいですか?
770病弱名無しさん:03/09/11 20:47 ID:Tqelb4l2
>>759
なんだってー!
あれ、胃を荒らすのか!
通りで胃の調子が最近悪いと思った!

石はもうあと1センチで落ちるからもう使う必要ないかなあ
でも最近膀胱らへんやチンコの根本あたりが痛い・・・

これもやっぱ石が原因かな?
771東京四天王:03/09/11 21:02 ID:/qafFWsZ
一度なってみたい
772病弱名無しさん:03/09/11 23:35 ID:oERM3Cha
> 衝撃波1回の料金
初回で5-6万だったような。
2回目からは安くなるかと。
773病弱名無しさん:03/09/12 00:44 ID:SVKbE4NE
結石血統の俺もいよいよ石持ちになってしまいました。
昨日の4時ごろ激痛で、親父に車で夜間診療所・・・。
朝になって専門医にかかりました。
診療所でクエン酸が(・∀・)イイ!! と聞いて
クエン酸入りスポ飲料 本日4本目を飲みながらカキコです。
774石持ち女:03/09/12 07:46 ID:J2ocNQzs
ボルタレンは錠でもサポでも、消化器系疾患がある人は要注意。

一応ハンドブック
http://www.voltaren.jp/video/index.html

サポの多用による死亡例もあるので。。。
本人死んでるから何個使ったのかはわかんないけどねん。
775病弱名無しさん:03/09/12 13:41 ID:SpL9BALq
さきほど泌尿器科にて尿管結石の疑いがあると診断され、
漢方薬と痛み止めの座薬を頂きました。
レントゲンとエコーでは目視できる石は見つかりませんでした。

医者が水分をたくさん取るようにと言うのでその通りにしてるのですが、
残尿感がしてお腹は張るものの、おしっこが出る気配がありません。
このまま水分とって膀胱が破裂するようなことはないんでしょうか?
776病弱名無しさん:03/09/12 14:14 ID:HAIAb/cf
水分取ることばかり深く考えないで
ウォーキングなど少し運動されてみては
どうでしょうか?
777石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/12 14:17 ID:QKXFIqU5
>>775 サン 不安なことだと思います。
ワシは、医師ではないので、確定的なことは言えませんが、少し質問させてくだされ。
1,泌尿器科にかかったのは、痛みからですか?
 と、したらドノあたりからどんな痛みですか。
2,現在、痛いですか?または、座薬(ボルタレンサポ?)使用していますか。
3,残尿感があると言うことは、尿は少しでも出ているわけですね。
4,膀胱(下腹部、恥骨の上辺り)は、痛いですか。
5,あえて漢方薬を処方というと、(漢方薬名は?)
理由があるように思いますが何か体質的なものをお持ちですか?
6,よかつたら他に具体的症状があったら教えてください。
> レントゲンとエコーでは目視できる石は見つかりませんでした。
造影剤は使用していないとすると、単純レントゲンやエコーで映らない石(尿酸結石など)の
可能性ありですかねぇ。

>このまま水分とって膀胱が破裂するようなことはないんでしょうか?
ワシの知るかぎりと、体験では、すぐそのようなことにはならないはずです.......。
ポカリとかアイソトニック飲料を勧めると、カロリーのことを気にする人がいますが、
カロリーの低いものもありますし、石を早く出すために一時的な使用ですから
糖尿病や他の疾病又は、特別にダイエットを必要としている人以外気にする必要はない
と私の主治医達は、言っています。
私の場合、スポーツ系アイソトニック飲料は避けて、武田のレモンウォーター500mlを
1〜2時間に1本の割合で飲みました。
参考になったか分かりませんが.....取りあえず 

あぁ...爺言葉のレス忘れた (;´ρ`)


778病弱名無しさん:03/09/12 14:19 ID:SpL9BALq
>>776

このスレを初めて読んだのですが
運動がいいみたいですね。

2ヶ月前からダイエットを始めたので
毎日30分間の踏み台昇降運動、腹筋30回は欠かしていません。

今日はのた打ち回るぐらいの痛みなので
立っても寝ても座っても左背中のへんな圧迫感でだるいです。
こうやって打ち込んでいるときもだるくって辛いです。

どの程度腎臓が弱ってるか分からないので
血液検査もしました。結果は1週間後。
座薬が少し効いてきたようです。
779病弱名無しさん:03/09/12 14:33 ID:SpL9BALq
>>777石爺さん

1,泌尿器科にかかったのは、痛みからですか?
 と、したらドノあたりからどんな痛みですか。

先週の月曜日あたりに左わき腹、左背中あたりに
経験したことのないような痛みを覚えました。
その日はめったに便秘しないのにウンコが出なかったので
多分便秘だろうと思って放置していたら、火曜日になっても収まらず
水曜日は3時間ほど自室で文字通りのたうち回って、
全身脂汗でびっしょりになり痛みのあまり3時間ほど気を失いました。
木曜日になり若干収まり、金曜日市販の下剤を飲んだら土曜日に便が出て
日曜日には痛みはなくなりました。

780病弱名無しさん:03/09/12 14:40 ID:SpL9BALq
>>777

しかし、週があけた月曜日になって腹痛はなくなったのですが
酷い残尿感で目が覚めるようになりました。
その残尿感は小便の行為とは無関係にします。
特に起床時と食後すぐ感じるようになりました。
1日中その感じがするというわけではないのですが、
寝るのも座るのもつらいぐらいに感じ、
さらに今朝は先週と同じような背中の痛みも感じたため
まず内科に行きました。
尿が全く出ないので内科では尿検査なし。
エコーとエックス線では分からなかったのですが
尿管結石の疑いがあると言われ、すぐ上が別の泌尿器科の病院だたったために
先生がすぐに紹介状を書いてくれ2階の病院へ。
ほんのちょろっとおしっこが出たので検査してもらったら
血尿がありました。

今は座薬を入れたので背中の痛みは少し収まってきました。
781病弱名無しさん:03/09/12 14:49 ID:SpL9BALq
3,残尿感があると言うことは、尿は少しでも出ているわけですね。
病院でほんの少しだけ出ました。

4,膀胱(下腹部、恥骨の上辺り)は、痛いですか。
いえ。そのへんは大丈夫です。

5,あえて漢方薬を処方というと、(漢方薬名は?)
理由があるように思いますが何か体質的なものをお持ちですか?

どうして漢方を処方されたのか知りません。
袋に薬の名前がかかれてませんが、マツウラというメーカーです。
同じく痛み止めの座薬にも名前が書かれておらず、
「ITD」というマークのみ。座薬は最低6時間は空けるようにとのこと。
「尿管を広げる薬は副作用で便秘するのであえて処方しません」と
言われました。

>理由があるように思いますが何か体質的なものをお持ちですか?

こういう経験は初めてなのでさっぱり分かりません。
肥満気味(160cm,63k)、献血ではコレステロール値が
標準の範囲の250を少し超えていて、「病院での検査したほうがいい」
というようなことが書かれてました。

内科のエコーで脂肪肝であることまで判明・・・

揚げ物が大好き(毎日食べるというわけではない)で
ほぼ1年を通してビール500〜1000mlを毎晩飲みます。


782石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/12 18:48 ID:QKXFIqU5
>>778-781 サン レス遅くなりました。

よくその痛みで、ずっと病院にも行かれずに我慢されましたね。
いや頑張られましたです。皆同じような痛みと辛さを経験していますよ。
結石の症状ですね。
でも、大丈夫です。ちゃんと治療すればその痛みは嘘のように無くなりますよ。
石で腎臓が弱るって余程の石? 特殊な石?
血液検査は意味があまりないような・・・炎症反応調べ(一週間待ち?)

想像ですが、先週の痛みは石が出る一連の痛み。
膀胱の残尿感は、その石のため。
今朝の痛みは、2個目の石かも。石発作の連発(私も5連発)かも。

膀胱に残尿感、小便と関係ないことは、石が膀胱に降りてある時によく感じます。
最後の出産前。
そして、今朝の背中の痛み。
ただ、尿の出方が少ないようなのが気になります。
水腎症(石が尿管につまって腎臓が腫れ、炎症を起こすことがある)で、痛みは当然おこります。
>>734-735に詳しく書きました。特に。>735の冒頭が水腎症
膀胱に、尿がたまってたまって破裂しそうなときは下腹にかなりの激痛があるようです。
でも、両側の腎から同時に石が出たわけでもないようなので、
やはり、石出産前の違和感かと。
片方の尿管が石でつまっても、もう一方の腎臓からは尿は出ているはずで、膀胱に尿は溜まっているものです。
水分摂取は十分とのこと。一日2リットルは最低飲む。
汗が相当出ていますか。このまま、尿が出ないようなら、
至急、大きい病院(泌尿器科のある)急外にいったほうがよい。
>765-768
あたりを参考にしてくだされ。膀胱内視鏡

続く
783石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/12 18:48 ID:QKXFIqU5
つづき
>>「尿管を広げる薬は副作用で便秘するのであえて処方しません」
は、理解はできるけれど(鎮痙剤)。>764
漢方は、ツムラじゃないですね。
漢方はヨク分からないのですが、勺薬甘草湯というのが、
胆石・腎臓・膀胱結石の痙攣痛に使われることがあるようです。
「ITD」は、インテダール(長生堂)、インドメタシン坐剤/
書物には処方目的/慢性関節リウマチ・変形性関節症の消炎・鎮痛、
手術後の炎症および腫脹の寛解)
その泌尿器科は、かなり、ゆったりとした処置・処方のような気がしますね。

苦痛・痛みは我慢しないでストレートに言ったほうがいいです。
石の場合、痛みの除去と尿を通すことがまずあって、
腎機能はその後で可じゃぁないですか。
ピールがお好きと言うことと、単純レントゲン・エコーで見えない場合、
尿酸結石かもしれませんね。
余裕があったら、このスレッドをダラーっと読み流しては、参考になります。
とにかくこのまま水分摂り続けて、尿が出ないなら、
痛み関係なく設備の整った病院へ急いだほうがよいです。

参考になったかならぬようで、すまんです。
奥歯にものが挟まったような感じ。ヤダ。スマソ
784765:03/09/13 02:51 ID:eopiBZZL
>>772サン
ありがとうございます。
5〜6万はきついですな・・・。
785病弱名無しさん:03/09/13 18:10 ID:qxxBaaLE
>772

げ! 5〜6万やて!

うわー、痛みに耐えかねて破壊してもらおうと思ったが・・・しなくてよかった………
あと1センチで落ちる言うていたから、たぶん膀胱落ちたかなあ。

でも、超音波破壊って、保険効くよね? 保険有りでその値段ですか?

786石持ち女:03/09/13 21:16 ID:nf9Ya/y9
1割負担 19300円   2割負担 38600円  3割負担 57900円
これに、検査費 点滴・投薬料とか。

私は大学病院で「手術は1泊で10万ぐらい。でも太ってるから壊せるかわかんない」
といわれてやめたです。

膀胱が空になったときにチクチクがひどければ、膀胱に入ってるかも。
なんともないなら、あまり期待しないほうが。。。
痛くなく出るといいね。
787772:03/09/13 23:55 ID:FWxPHUBF
>>784-785
そうですね、痛い金額ですよね。
ただ、俺が行ってた病院ではそんな金額かかるのは初回のみで
2回目以降は数千円だったんですよ。他の病院ではどうなのか・・・
それを2ヶ月、週一で。
あと、手術扱いなので保険おりるです、はい。
788病弱名無しさん:03/09/14 22:41 ID:PnjJs3Cd
以前書き込みしたものです。
8月に激痛で救急車。とりあえず1週間程度で収まったので
ほっといたら、今朝ひどい残尿感。少ししたら横腹に
鈍い痛み。そんでもって激しい下痢。
朝3時から8時まで我慢してみるも結局ダメ。
とりあえず急患で病院にいきました。
レントゲンとったらあと1センチ程度で出ると言われました。
昼間は注射が効いたのか、仕事もできました。


ところがさっき、嫌な残尿感+痛みのため座薬を入れました。
下痢をこらえながら。(なんで下痢を併発するのか?)


早くでないかな・・・。
座薬が効いてるいまのうちに寝溜めしておかなきゃ

尿管結石は3度目なのですが
こんな残尿管は初めてです。
痛みも過去最高にひどかった。

ところで利尿作用が強い
飲み物ってなんでしょうか?
銘柄もわかれば教えてください。
そろそろ力技が聞くかもしれないので

みなさんも一緒にがんばりましょう。

では。
789766:03/09/15 11:02 ID:qaQ/BOPB
玄米茶が一番尿が出るようなので飲んでいます。
玄米茶飲みつつたまに飲むヨーグルト飲んだり。
私ももう少しで石が出るかもって言われてるんだけど。
ボルタレンで激痛は治まったけどこの鈍い脇腹の痛みも不快です。
薬のせいか胃の調子もめちゃ悪いし・・・
早く石出ないかなぁ・・・
790病弱名無しさん:03/09/15 13:13 ID:R5O7Edyq
昨日、背中の左側(腰のあたり)の奥がズキズキ痛くて、
病院にいったら尿管結石と言われました。
医者に外側からぐりぐり押されただけの
診察なんですけど、こんな診察で大丈夫でしょうか?
注射と薬をもらって帰ってきました。

あの痛みが襲ってくると思うと恐くて恐くて・・・。
791788:03/09/15 15:26 ID:SZAX7V2g
座薬入れたのにあまり効きません
残尿感とわき腹重み
下痢も
困った。
とにかく水分とるしかないのかな・・・
玄米茶ですか。家にない。少し落ち着いたら買ってこよう。
792738:03/09/15 16:43 ID:UyD6MMqN
今、石が出ました。めでたしめでたし。
数_程度とかいー加減なことを書きましたが、0.7〜0.8_
ありました。黄色い結晶でトゲトゲしてます。確かにこれな
ら血尿が出るはずだ、と納得。
血液検査の結果をまだ聞いてないので、近いうちにまた病院
に行ってきます。

>790
ええと、尿検査とかエコーとかレントゲンとかは?
793病弱名無しさん:03/09/15 18:25 ID:oClOhdTx
>>792
お疲れ様でした。よかったですね。
で、大きさですが0.7〜0.8_ですか。0.7〜0.8aでなくて・・・
794病弱名無しさん:03/09/16 21:35 ID:JwuY2X+e
>87
中途半端な薬では効かなかったので(ブスコパン、ボルタレン)
とうとう、ソセゴンの登場となりました。筋肉注射した後
しばらくして痛みが嘘のように消えました。とても眠くなった薬です
これって麻薬?のようなものですね

あの痛みは・・忘れられない
795738:03/09/17 07:36 ID:wCtv0C2o
>793
ご指摘の通りです。うれしくて10倍間違えました。
796石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/17 08:52 ID:Twv5m07F
>>794
そのセソゴンっての、合成麻薬みたいなものでしょ
スンゴク (・∀・)イイ!!よね。ホワ〜ンとして、気持 (・∀・)イイ!!
癖になりそう。
ホンと、今度急外逝ったら、ツベコベ言わずにセソゴン撃て〜!!!!! って叫びそう
イカンか・・・(´・ω・`)ショボーン
797病弱名無しさん:03/09/17 22:12 ID:AD+iToBC
結石デビヴでつ。救急車で運ばれた先の病院で誤診され、判明したのは
一週間後(救急車乗ったあと、同じ病院の救急外来逝ったけど「夏バテで
消化器系に来たんじゃないですかぁ?」でオワリ)。

点滴と座薬でしばしおさまり帰宅。
…あれ、座薬って処方してくれるの?手ぶらだよ。今夜どうしよう(´・ω・`)ショボーン
798病弱名無しさん:03/09/18 17:34 ID:Tul4C3la
真面目に質問なんですけど・・・

私、トイレで紙で拭くと、うっすら血が付いてて
クリトリスの辺りに、なにか異物感(ごろごろ感)があるんです。
やっぱり石が出来てるんですよね?

泌尿器科に行こうと思うのですが、「クリ(略)に異物感が」というのが恥ずかしいのですが(笑)
どういう風に説明すればいいのか悩みます・・・
「オシッコの出口」って言えばいいのかなw
799病弱名無しさん:03/09/18 20:51 ID:N4+Rh8hx
>>798
恥ずかしがらずに言え!
医者は、患者をいっぱい診てきているから、正確な事を言った方が
良い
800石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/18 21:41 ID:QnVPIfpv
>>798
たぶん石じゃないだす。
栗サンより尿道口に近い部分では?
ナントカと言った肉腫の一種のはず。悪性ではないです。安心してね。
名前ド忘れしてしもうた..........スマソ
ちゃんとした泌尿器科に行ってくださいね。
デリケートな部分なので、ある程度の技術と経験がある医師が良いと思われ。
治療法は、軟膏または、手術>根元を結紮(けっさつ(しばる)し自然にとれるのを待つ方法などがあります。

また、恥ずかしかったら、女性の泌尿器科の医師のいるところで相談を。
電話帳タウンページで尋ねまくるべし。
801病弱名無しさん:03/09/19 03:02 ID:1ajWXGpn
先月、背中が痛んで医者に見てもらったら石だといわれました。
今左の下腹部の辺りが痛くて残尿感があるんですけど、これって、石がおりてきて
尿感に詰まってるんでしょうか?
痛いので、もらった座薬を入れましたが、まだ痛いです。
802けん:03/09/19 06:25 ID:b1SIX5c6
自分も尿管結石です今回は救急車で病院行きでした自分の意思では
病院まで行けませでした、救急車を使うのはぜいたくでしょうか?
今救急車を使うとそんな事で呼ぶのーと言われそうですでも痛い
今回ボルタレンのサポを使うのを忘れていましたやっぱりボルタレン
は一番一般人が使う薬の中では一番使いやすい、よく効く最高ですね
他の鎮痛薬は効かないですよ本当にでもってボルタレンはかぜや
二日酔いにも効くって知っていたでも医者には言ったら殺される
からそんな使い方をしてはいけませんよ、<でも自分はやってしまった>
自分が思うに、覚せい剤に近い薬のような気がします、本当に
ボルタレンさまさまですね、この薬作った人に感謝です有難う。
803病弱名無しさん:03/09/19 11:08 ID:WjLjMnl2
チョット前に横っ腹が苦しい感じでトイレにいったらコーラ色した尿が出て
その時は喉がカラカラになりながら唸っていたんですが数時間で苦しい感じは引いたのですが
今日、寝てるとチンコが思いっきり勃起してるんです
で通常に戻った後は腹の下辺りが苦しいんです

尿管結石の予兆なのでしょうか?
804病弱名無しさん:03/09/19 11:22 ID:Uh4MzIi2
一ヶ月ほど前から石持ちです。
UFJ銀行の看板と同じ色のおしっこが出たりしました。
今ちんこの先っぽがチクチクするので
あともうちょっとだと思うのですが、
全然出てきません。
ちゃんと排出されるか心配です。
80541でつ:03/09/19 11:48 ID:BHkdQQmx
USJ銀行ハアハア
806病弱名無しさん:03/09/19 14:37 ID:FpI4Ex7F
尿管結石になりました。初めての激痛から、
5日がたちましたが、まだ激痛におそわれる時があります。
MRI写真の結果、6〜7oの石が尿管にあるとのこと。
激痛があるって事は、下に下がってるんですかね?
みなさんはどのくらいで、出産しましたか?
医者が言うには、”あんまり大きくないからすぐ出るよ”
とのことでしたが、なにせ初めての事なので検討もつきません。
アドバイスよろしくお願いします。
807デビュー1:03/09/19 14:42 ID:mgu08dg5
皆様、始めまして。
おとといデビューしました。
夜彼女と家で遊んでいて、家に送って帰ってきたら来ました。。
眠くてうとうとしていたのですが、左わき腹が痛くて痛くて我慢できない感じになりました。
仕方が無いので近所の某総合病院に電話をしたら来たら見れますよって言われて、
何とか自転車で行きました。
その時にはすでに意識がもうろうとしていて、着いた瞬間に倒れこみました。
倒れている私に「保険書と診察券を出してくださいね」と超冷静に言われまして、、
その無表情の医師に恐怖を覚えました。
多分私より若い(私は26♂)と思うのですが、手続きが済むまでまだ病院の管轄じゃない
みたいな感じでした。
言葉も出ない状態でなんとか治療室に入ったらまず尿検査とレントゲンを見ないと
何も出来ないって言われて、すごい痛かったのですが、レントゲンを撮り、
尿は出なかったので尿道に管を入れて出しました。
ようやく石だという判断になり、痛み止めの注射2本と座薬を入れてもらいました。
ちょっと人間不信になりますた。
808デビュー2:03/09/19 14:43 ID:mgu08dg5

昨日再検査に行って、腎臓のすぐ横に石があるらしく、本日これから造影剤をしてきます。
昨日の「先生」も何も説明してくれず、状況を聞いても「わからない」、
これからどのような流れで治療が進んでいくのか?も「まだわかんないよ」
と下を向いたまま言われました。
これから造影剤の説明をするのでロビーで待っててください、と言われたので
そのときに聞けば良いと思ってロビーでまってたんですね。
そしたら看護婦さんが来て、「明日の夕方何時に来てください」の一言でした。
あまりに頭に来て看護婦さんに文句をいってしまいました。。
「こっちはこの病院を信任して任せているのに、一切の説明をしてくれないのは何故?」
って事を言ったのですが、
「説明が欲しい場合は聞いてくれないと答えられませんよ」
と言われました。
なんだか頭がくらくらして来たので明日検査の後に説明をお願いして帰ってきました。
こっちの目も見ず、質問してもかったるそうに「まだわからないよ」としか言わない医師に
どうやって「聞く」のか分かりません。

これから検査に行ってきます、また報告させて頂きます。。

長文失礼しました。
809石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/19 14:57 ID:OF5yp0m0
やっぱり、この時期になると石デビューが増えますなぁ。
夏の間とか、汗かきやすい時期の水分摂取が足りなかったんじゃろうなぁ。

ワシも、デビューとセカンドデビューを経験するまで水分摂取の大切さを軽んじていた。
突然の激痛.......(x_x)ゞじゃて。
(=゚ω゚)v-~~
810病弱名無しさん:03/09/19 15:07 ID:1ajWXGpn
>>808
今はかなりの病院でインフォームドコンセントを重視してるはずで、その病院(または医者)
は大外れの悪寒
今さらだけど、違うとこに行けば?
811807:03/09/19 19:04 ID:VveXP0T8
今検査から帰ってきました。
石は小さい(2,3ミリ程度)物だったようです。
しかしまた何の説明も受けれませんでした。。
石とは別に右側の腎臓に水泡が見つかったようで、来週CT検査を受けます。。
この水泡(今調べたら腎嚢胞っていうらしいです。)の事を
「どんな影響が起こりうるのか?」とたずねたら、
「さっきも言ったとおり水が出来てるんだよ!」って言われました。
上の話をしたときは「先生」は逆切れした時の顔をしてました。
結局石に関する説明も全く無く、「CTの説明をするからロビーでまってて」
とだけ言って、それきり書類に何か書きはじめてしまいました。
治療の説明や、日常で心がける事、痛みが襲ってきたときの対処法など
一切ありませんでした。
また、CTの説明をしてくれた看護婦さん(昨日と違う人)に昨日と同じ事を言ってしまいました。
ちょっと自己嫌悪になりました。。
言いたい事があるなら「先生」とやらに直接言えば良いのですが、
あまりに酷い対応なので日本語でコミュニケートする自信がないのです。
今は石より腎嚢胞が心配です。
1センチくらいの物なのですが、これが何なのか全く説明されていないので、怖いです。
なんだか病気以前に関係ないところの不安で一杯です。

>>810さん
この件が終わったらこの病院には行かないようにします。
担当医だけじゃなく、他の関係者も看護婦さんを除くと信じられない人しか見てないですから。。
812病弱名無しさん:03/09/19 19:31 ID:gFDigR/t
>>811
810さんじゃありませんが、嫌な思いをされましたね。
私も長年石持ちで、発症の度に造影剤撮影、CT、MRIなどを受けています。
私が医者に聞いているところでは、造影剤撮影は石で尿路が塞がっていないか調べるもの
だそうです(塞がっていると腎臓が危険)。
腎嚢胞は私にもありますが、歳をとると誰にでもできるから心配ないとのこと。
大きくなったら吸い出しましょうとのことでした。
私の病院も、とりあえず内臓等に危険のない石の場合、対応は結構そっけないですよ。
また痛くなったら来てね〜とか、水を1日2リットルくらい飲んで流しちゃおうとか(w
まだ、検査が残ってるようなので軽率には言えませんが、
2,3ミリ程度の石ならいずれ流れ出るし、腎嚢胞も心配ないようですから、
その医者の対応は気になるものの、気分を楽にして行きましょう。
813807:03/09/19 21:33 ID:VveXP0T8
>>812さん

ありがとうございます。
造影剤撮影の結果は、
「小さい石だし尿は流れてる」
と言われていたので説明はあったと今知りました(^^;;
説明と状況が私の中でリンクしてなかっただけですね。

腎嚢胞に関する情報ありがとうございます。
まだ来週金曜にCTが残っているのですが、812さんの情報がなかったら
とても不安な一週間を送っていたと思います、体がフッと軽くなった気分です。
透析・がんなど今まで真剣に考えていなかった単語が頭に浮かんでましたから。。
検査までは気楽に過ごしたいと思います。

ではでは。。
814病弱名無しさん:03/09/20 05:23 ID:9jgdcr4B
発作?みたいなのが出た時ってメチャクチャ喉渇きますか?
糖尿病か結石なのかわかりませんが
コーラ色のションベンがでたあと下腹が痛くなってメチャクチャ喉が渇きました
815病弱名無しさん:03/09/20 05:26 ID:HgVTBLKk
816病弱名無しさん:03/09/20 11:04 ID:04BdgpCz
俺は、あんまり咽は乾かないですね・・・
むしろ気持ち悪くて、何も咽を通らない感じです
817病弱名無しさん:03/09/20 11:10 ID:vNKr8yZu
質問です。
症状
おしっこする時、下腹部に激しい痛みがある。何かつまってるような。
背中等には痛みはないです。
1ヶ月前にも同じ症状があったのですが、自然に治ったのでそのままに
しておいたら、また再発しました。
寝る前、0時ごろおしっこしても、3時ごろにまた目がさめておしっこに、
いきたくなる。今まではそんな事はあまりなかった。

これって、結石の症状ですか?
今海外で来月に帰国予定ですので、帰国後すぐ検査に行ったほうが
いいですか?こっちの医者はあまり信用できないし・・
818817:03/09/20 12:59 ID:vNKr8yZu
くしゃみをすると下腹部が痛いです。

それと、早めに検査行ったほうがいいですか?
819病弱名無しさん:03/09/20 13:27 ID:04BdgpCz
詳しくわからないけれど、必ずしも石じゃないかもしれない。
頻尿、排尿痛、腹痛だと尿道結石、膀胱結石、尿道炎、膀胱炎とか…?
いずれにしても早めに病院で手当てするのがよいかと。
820病弱名無しさん:03/09/20 14:45 ID:XX1OpCqM
初めてこのスレきました。
正直ワラタ。
俺も2回腎結石になって猛烈な痛みにボルタレンサポに
お世話になりました。あれやればいかに大腸の粘膜が
吸収いいのかよーく理解できます。

結局石を溶かす薬で出しましたがあの痛みはたまらん。
普通は痛みは強い時と弱いときの周期があって弱い時に一息つけるけど
こいつの痛みは強い鈍痛がいつまでも続くから耐えられないっす。
821820:03/09/20 14:50 ID:XX1OpCqM
そういえば結石ができたころは
男のくせにダイエットしてて水も我慢してたから
それが原因だったのかも。
そのあとまるで体型気にしなくなってぶくぶく太って
いまでは水がぶがぶ・・・
これって糖尿病か?
822病弱名無しさん:03/09/21 00:28 ID:j/Z72kvB
二度目の結石が出来てはや三ヶ月...
腎臓から出てすぐの尿管に10oぐらいじゃあでないですよね

初日は一番近くの病院は時間外で断わられ
二軒目の当番医でも「電話予約してから来てくれないと!」と言われ
違う救命救急センターへ行くべきだと言われ目の前が真っ白に...

諦めかけたその時、「まあ今回だけは」 
やっと見てもらえると安心したら、「住所とか勤務先書いて」って
手震えながら書いて、待つ事一時間は長かったなあ

救急車呼んだ方がいいのかなあ...呼んでもいいのかな?


生命保険では20万ぐらいでるそうなので来月ESWLとやら受ける予定です
823病弱名無しさん:03/09/21 10:41 ID:Uymkqczd
いやー参りました・・。
発作の状態で20時間以上連続で痛みが続きました。
今は小康状態ですが、こんなに持続して痛いのは初めてですわ
おまけに筋肉注射も効かないし(これには一番驚いた)
単純レントゲンでもはっきり1つ見えたけど、あとちょっとで落ちそうな
かんじなんだけどね
824804:03/09/22 16:54 ID:/8fDdvw4
どうやら裏スジのところにあるっぽいです。
出るまで痛くてオナニーできないよ!
825病弱名無しさん:03/09/22 21:24 ID:LMOKpH4O
>823
暴れまくった痛みにエンモル1Aを打ってもらいました。このときは自宅に帰されず
しばらくベッドで寝てました。なんかすごくふらつく感じでぼやーといった
お酒に酔った感じ。
826病弱名無しさん:03/09/23 15:09 ID:4kMcKGKD
尿管結石の人ってこんなにいるんですね

自分は昨日の夜の11時ぐらいから痛くなってきて
3時ぐらいに母に病院に連れてってもらいました
座薬2個と点滴2本やったけど痛みが取れなくて
最後に点滴の管から麻薬みたいなものと先生がおっしゃた薬を打ってもらいました
ボルタレンサポって言うのとレペタンって言う薬を貰いましたが
痛くて先生の話をほとんど聞いてません
どういう薬なんでしょうか?
なんか又痛くなってきたんですがどっちを使えばいいですか?
827石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/23 17:49 ID:pV8l3rs1
>>826
まずは、ボルタレンサポを使用をお奨め。
「塩酸ブプレノルフィン」 【レベタン】
は、かなり強いお薬のようですね。コピペですが参考に(文字数制限のため途中略)

「WHO3段階癌性疼痛治療ラダー」は、WHOによる鎮痛薬の使用方法を示したものです。
「効力の順に段階的に薬を選」び、投与していく方法です。WHOでは、原則的に費用が安くて、世界中どこでも手に入り易い薬を1段階においています。
鎮痛薬、非オピオイド系のアスピリン、インドメタシン、ボルタレンなどが揚げられます。
そこから徐々に痛みが増すに従って、弱オピオイド系のコデイン、強オピオイド系のモルヒネと
段階が上がっていくわけですが、国によってはモルヒネの使用が禁じられているところもあります。
そのような場合は、レベタンや燐酸コデインを代用しています。
 ここで重要になるのは、「足していく」という投与方法です。
始めの段階の薬が効かなくなったからといって、例えばボルタレンなどの使用をやめて
次の段階の薬に切り替えるのではなく、使用は続けながら「足していく」という方法です。
http://www3.coara.or.jp/~fpc/study/09-kobayakawa.html 参考に
828病弱名無しさん:03/09/24 00:47 ID:mM5kKddv
疝痛に襲われてから1ヵ月が過ぎました 尿管に1cmの石があるそうです
あと1ヵ月様子をみて 自然排石されなければ 入院になるそうです
体外衝撃波は 服をきたままできますか?全裸ですか?
あと アクエリアス ポカリは石ができやすいと 以前読みましたが
本当でしょうか?教えて下さい
829311:03/09/24 04:26 ID:X4ZfThrA
OCN規制でしばらく書き込めませんでした。

ステントを抜いたその日の夜に結石が出ました。
で、それから2ヶ月が経過。少しでも腰痛があると
過剰に反応してしまいます。いまのところ問題なし。
現在は縄跳びをしています。

ところで、緑茶にはシュウ酸が多く含まれているとかで・・・
発症前はダイエットとしてガンガン飲んでました。
あと、インスタントコーヒーにもシュウ酸が多く含まれているとか。
缶コーヒーとかどうなんでしょうか。
830石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/24 07:17 ID:+Q52BbSA
>>828
私は、ポカリ/アクエリアスで石ができやすいなんて聞いたことは、ありません。
なにか特殊な成分が入っているのでしょうか。
むしろ、石持ちはそういったアイソトニック飲料系で、尿を濃くしないように医師に勧められています。
カロリーのことを指摘する方も多いですが、通常はカロリーOFF系のアイソトニック飲料。
石発作時は、なんでもよいから大量にアイソトニック飲料を飲んで尿をジャブジャブ出すように務めるべき。
実際、石発作で入院中に医師から「ポカリでもドンドン飲んで石出せ」って言われました。
痛みの発作時に、これはカロリーが高いからな〜なんて言ってる暇はなし。
とにかく飲む。ただ、スポーツ系アイソトニックは吸収は良いが糖分が多いことは忘れずに。
石発作中にアイソトニック飲料をガンガン飲むと、普通の水より尿になるスピードが速いので
絶えず石を押し出そうとしている状態。さらに縄跳び推奨。※これ痛いよ

>>829
蓚酸を含む食べ物や飲み物を気にする人は多いですが、
現在の泌尿器科学会では、飲食物の摂取過多による蓚酸結石は考えにくい。とされているそうです。
よく、自分は石持ちだからほうれん草は食べないほうが良い。と言う人がいますが、ほうれん草の
蓚酸で石を作るのは、とても人間が食べて作れる量ではないとのこと。体内で作られる蓚酸の方が圧倒的に量で、
食物から得られる蓚酸は微々たるもの。医師談。年寄り先生は「ほうれん草など控えて」と言うらしいです。
現在は、蓚酸結石のできるのは本人の体質とされています。

石の中では、尿酸結石。これは尿酸になる前駆体のプリン体を含む飲食物は、控えたほうがよいと言います。
痛風発作に似ています。(ビール、レバーなど内蔵/魚の卵、納豆など)
結局、尿を濃くしないようにして、pHを低くして出来るだけ排尿に心掛けるのが、結石予防の一つと言えるようです。一日2リットル以上の水分摂取。
ストレス、運動不足も原因の一つと言われています。それとバランスの良い食事と規則正しい生活だそうです。
831病弱名無しさん:03/09/24 09:09 ID:mM5kKddv
石爺さん お返事ありがとございます 828です
そうですか アクエリアスなどは問題ないのですね 安心しました
こちらの 書きこみをみていたら そんなことが書かれていましたので
心配になっていました
もうひとつ 質問なのですが 私は右尿管に石があり 右腎臓が腫れているそうなんです
でも 最近 左の脇腹に鈍痛を感じています
医者は右の腎臓をかばって 左側が痛くなることもあると言われましたが
そんなこともあるのですか?
初め 救急外来で診て頂いた医者には 左右両方の腎臓が腫れていて
石も4個あると言われていたのですが(レントゲン エコー により)
次に日に泌尿器科で診ていただいたら 右腎臓の腫れ 石は右尿管に1個との
ことでした 初めにみてもらった医者は泌尿器の専門ではなかったようなんですが
なんか 心配です どうして 左が痛むのでしょうか?大学病院に通院しています
それと 体外衝撃波は痛いのですか?全裸とか 服を着ていた とか色々な話が
書かれていますが どうなんでしょうか?
教えて下さい 

832エアーズロック:03/09/24 17:45 ID:ldojA2yf
つい先日尿路結石デビューを果たした者です

激痛は激痛なのですが、筋肉が攣った時のような、下痢のような
その中間のような不思議な痛みに、感動すら覚えます
そんなわけで病院に行き色々診断してもらい、約一ミリ玉ということが判明。
過去スレの猛者たちに比べれば大したことは無い大きさのようです。

というわけで、自分なりに結石のまとめ。
1、水分を沢山取る。結石の体外射出や、予防のどちらにも
2、野菜は(特に青野菜)は灰汁の水抜きするか、温野菜にする
3、自分の結石の種類を知る(まぁ、一回出してみないと分からないけど)
  その種類によって、予防手段が多少異なるため
4、ビール飲まない。プリン体の多い食物を多量摂取しない。
5、サプリメントに頼らない
6、適度な運動は、結石を出すのに良い(と思われる)
7、まず病院行っとけ、話はそれから
ってとこでしょうか?

なわけでちょい質問。皆さんは発作が起きた時、体をどんな格好にしますか?
わたしは左が痛いのですが、どっち向きでも寝るとますます痛くなるような
気がします。 何か疼痛をやり過ごす良い姿勢というのは無いのかなぁ?
833病弱名無しさん:03/09/24 21:18 ID:Akuv8Fwa
半年以上前に石できて、10日ほどボルタ族になったものでつ。
その節は爺さん姉さん始め、多くの人にお世話になりましたでつ。(・∀・)つI

この夏はビール断ちして、ひたすら炭酸水(サントリ-とかノーブランドとか)を飲みますた。(゚д゚)ウマー
がぶ飲みできませんが、糖分が気になるかたや、アイソ飲料に飽きた方にはお勧めしまつ。
私は一日平均、炭酸水だけで1リットルは飲みますた。(σ´∀`)σゲップ!!
お試しあれ。
834石爺 ◆yF1KiT95so :03/09/24 23:00 ID:+Q52BbSA
>>831
石の医師ではないので、専門的にはわからぬが..........さぞかし痛かったでしょうなぁ。合掌
まず、急外で診てもらったとき、どんな検査であったか。
レントゲン、エコーとありますが、造影剤は使ったか。
また、同様に泌尿器科では、どのような検査をうけましたかじゃ。
石の種類(主成分)によって、写る石と写らない石があるじゃて。
また、割りあい確実と言われる、造影剤を使ったCTでも、設定にもよるがのぅ
1センチ刻みの場合、その間に石が存在することもあってな、ワシの場合右腎に最低1ヶ以上とも言われたぞな。
また、尿管造影(正確な名前は忘れたです)で造影剤を注射前に尿を出して、膀胱への尿の溜まり具合を
診る検査等色々ありますじゃ。

急外で左右に石があると言われたときは、確かに左右にあって、
左右の腎臓が水腎症になりかけていたのかもしれんて。
そして、次の日までに左の石は膀胱に落ちていた可能性が高いようにも思えるのじゃが、どうじゃろう。

石が出たあと、なんとなく尿管に鈍痛を感じることはあるのぅ。(石によって傷ついた?)
まだ、石残っているのかな?ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ってのぅ。
また、右尿管に石が詰まって右腎が腫れている場合、左腎での尿の処理も増えるのかもしれぬて。
今は、右腎が水腎症にならないよう、できればなるべく早く自力で排出されることが望ましいことじゃ。
大きさにもよるが・・・。

ワシは幸いにも体外衝撃波の経験はないのじゃが、ワシが石発作で入院中、ご老人が体外衝撃波術をうけて、
砂のように割れなかったそうで、4〜5mmの石を尿で押しだして四六時中「ウーンウーン」と悲痛なうめき声が
していたのを部屋が離れていたにもかかわらず覚えておる。
ワシより、遥か上のご老人なので強い痛み止めは使えなかったらしいわ。恐いのぅ・・・
尿管在籍中の石は砕きにくいとも聞いたが、どなたか経験者の方、教えてくだされ。
835病弱名無しさん:03/09/25 02:46 ID:a5NI4Jlq
831です
石爺さん 丁寧なお返事ありがとうございます
泌尿器科では レントゲン エコー 尿管造影の検査をしました
今は 左右に鈍痛を感じていますので不安です
このまま 入院になるのか、、、
医者には 自然排石は無理かも、、
と言われていますので
また 教えて下さいね
836病弱名無しさん:03/09/25 15:40 ID:a5NI4Jlq
831です
昨夜から 左右脇腹の痛みに加えて下腹部が痛み出しました
触ると腫れているのがわかるのですが
尿管結石の影響で 腫れているのでしょうか?
教えて下さい 
837311:03/09/25 18:42 ID:Hq26wMKb
石爺さん
丁寧なレスありがとうございました。発症前よりは
控えますが、いつもどおりの食事を心がけたいと思います。

・・・うーん、でもなんで結石になったのかなぁ。
運動不足、PCを多くやる、やや太り気味、肉が好き
(好き嫌いはなし)、ポテチとか味の濃いものにたまにハマる。
こんなところでしょうか。
最近は予防にウーロン茶とかを飲んでます。ダイエットに有効ですが
飲みすぎると胃の粘膜を溶かすとかって聞いたのですが、はて。
838病弱名無しさん:03/09/25 18:56 ID:duuJUzJn
EWSL経験者です〜。

平成11年の秋、持続する腹部鈍痛で近所の医者へ掛かったところ
尿に潜血反応が・・・・・
尿管結石だろうとのことで、早速近所の病院を紹介されました。

※私の場合は、幸いにも七転八倒の痛みはありませんでした。

病院で、腹部X線にて石を確認。
コスパノンとインダシン併用で痛みをコントロールし
2週間ほど時間をおいて再検査(DIP尿路造影検査)を行いました。

検査結果で、石の移動が見られないため
さらに、2週間後、対外衝撃波にての粉砕を実施
石は、見事に無くなりました。

さて、肝心のEWSLですが・・・・・

私の掛かった病院では外来無麻酔で実施されます。
うつ伏せで器具に横たわり腹部〜腰あたりに
器具との隙間を埋める程度に水が入ります。
ですから、濡れた時の為の換えの下着とバスタオルの持参で済みます。

破砕中の痛みは・・・・(^^;)
腰に響くのがきついですね。

そう言う私も、再発で再来週EWSL予約しています(--;)
839病弱名無しさん:03/09/28 02:53 ID:mkqza33n
医者からは異常なしと言われた頃から、足ツボでは「腎臓悪い」とよく言われました。

840病弱名無しさん:03/09/28 03:07 ID:eKDfWqFb
なんか下腹部が最近変な感じがして、なんか痛いとかじゃなくてもわもわ?した
かんじなんです左側だけ、スレ違いかもしれませんが近々死にそうです。
841病弱名無しさん:03/09/28 10:38 ID:mqPQpugU
>>840
死にそうなら、スレ違いなんぞ気にしないで下さい。
842エアーズロック:03/09/29 00:05 ID:rimkszI3
新人ケッセキャー(結石持つ人)ですが、
世紀の発見をしました。
発作時の激痛が一番問題でしたが、
なんと「低周波治療器」で痛みが誤魔化せるのです!!!!

背中とお腹にぺたっと貼り付けて作動させると、
かなーーーーーーーり痛みが楽になり、しかも蠕動しているため
石も落ちやすくなる!!!(と思う)

お試しアレ 効果に個人差はあるんでしょうけど
843病弱名無しさん:03/09/29 01:07 ID:C8eTjwQe
発作が起きた時に待合室で待たされるのは地獄絵だと思うのですが、、、
最短時間で鎮痛剤を注射してもらうにはどうしたら良いでしょうか?
あまり大きな病院じゃない方が応対が良さそうな気がしますけど。
844病弱名無しさん:03/09/29 12:10 ID:8QSxp6hH
数カ月前に久しぶりに痛みが出ました。
その後疼きはするもののボルを入れる程の痛みはなく、現在は膀胱の辺りで
少し違和感があるくらいです。しかし、尿をすると残尿感がありしばらく痛みがあります。
といっても十分我慢できる程度なんですけど。
多分近々出るんだろうとは思うんですが血尿の色がワインみたいなんです。
膀胱までおりても出ないって事はありえるんでしょうか?内視鏡て取り出しは
勘弁ねがいたいです。ちなみに検査では6〜7mmだと言われてます。
845病弱名無しさん:03/09/29 17:23 ID:hnyAWGPC
石出産キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 





と思ったら石はまだチンコの途中で排水終了・・・・・
うわ、めっちゃ気持ち悪い。
何か詰まってる感じがものすごくするけどもう何も出ない!

チンコつかむと痛いし・・・・水分補給して頑張ります・・・・
846病弱名無しさん:03/09/29 21:51 ID:C8eTjwQe
私はまだ治療や診察でパンツ脱いだことないのですが、
操を奪われた人います?泌尿器科って産婦人科以上に
抵抗感じません??
847病弱名無しさん:03/09/29 23:32 ID:PInm9mcH
>>845
うわー尿道に詰まりましたか?
私も1週間、7mm位の石が尿道に詰まったことがあって、
おしっこしても痛いし、歩いても痛いと言う尿道炎みたいな症状でした。
でも、思いがけずポロッと出ることもありますから、
トイレに行くときは、茶漉しかお茶パックをお忘れなく。
848病弱名無しさん:03/09/30 09:04 ID:VcY4H4mm
セカンドデビューして一ヶ月、尿管に7ミリが居座ったまま変化なし。。。。
このままだと来月は対外衝撃波になります。いちどでいいから石出産して感動してみたい。
849病弱名無しさん:03/09/30 09:22 ID:Nxkf57vM
>>846
内視鏡やるとき紙パンツに履き替えて
粗ちんを看護婦や若い医師に見せました。
顔の前はカーテンで仕切られてるから抵抗無いし、
そんな余裕も無かった。まあパンツ脱ぐのは風俗で慣れてるからw
850845:03/09/30 17:39 ID:1NWd707X
朝起きて、朝1のトイレの時に出ました

始めてみたけど、ホントに石ですね。その辺に落ちてそうな
医者に持っていった方がいいかな?

>846
検査の時に脱がされました
チンとか袋とかさわられたちしたあげく・・・
「ちょっと前立腺の検査もしますね」
といわれて・・・・・お尻を・・・・・・


もうお婿にいけません
851死す珍:03/09/30 22:18 ID:FBqwPEdZ
>>849
石ではないですが、全麻の手術後、カテーテルを抜くとき看護婦さんに祖珍をみられてしまいました。
>>850
私もやられましたよ。前立腺検査。
まだ二十歳になったばかりだったので、検査の時、3人の看護婦さんにもじっくり見つめられていたのが
恥ずかしくて仕方がなかったです…
852病弱名無しさん:03/09/30 22:28 ID:IM66Iz9A
2度目の激痛がきました。昨年は左、今回は右でした。
病院に行って注射(前回の別の病院では点滴でした)をしてもらって治まったのですが、
そのあとレントゲンを撮りますと言われてレントゲン室に連れて行かれ
ズボンを脱がされました。
激痛状態だと「どうでもいいや」なんですが痛みが治まってたので・・・・
そのあとパンツもずらされかけたんですが、お尻に引っかかっててずらせなかったので
看護婦さんは力を入れてずらしたもんだから勢いで全部脱がされてしまいました(涙)
完全に見られてしまった(涙)  童貞の僕には凄いショックでした。
そのあと、「あ、ごめんごめん」って言われて上げてもらったんですが・・・・

レントゲンのあと、エコー検査?をやるからと言われてベットに横になって
また脱がされそうになったので、「自分で下ろします」と言って下ろしたんですが
「もう少し下ろすね」って、さっきの看護婦さんに言われて仕方なくお尻を浮かしたんですが
また、ズバッて下まで下ろされたんです! また「ごめんごめん」って笑って言ってましたが
ワザとだと思うんです。こんな屈辱は初めてです。これってセクハラですよね?
明日、CTスキャンを撮るんですが、もう嫌です。
853病弱名無しさん:03/09/30 22:52 ID:mm1/fdW5
>>852
申し訳ないけど笑えました・・・。

私は女のせいか下をさらす検査はされないですね。女患者だと男医師は
配慮するらしいです。
ただ発作の時に痛くてトイレに行けず導尿して、ボルタレン座薬もされた
(看護婦だったか、救急外来の医師どちらか記憶になし)けど、激痛の為
いつパンツ下ろされたか全く記憶にないです。たしかに痛みのない時の
方が羞恥心ありますよね。
854病弱名無しさん:03/10/01 00:24 ID:tlh0C0Kz
>852
なんか可愛いなあ…。
でも女は産婦人科とか行くと、もっと恥ずかしい格好させられて痛い目に
遭わされるんだから、それを考えればまだいいじゃない。

でも普通、エコーで全部は下ろさせないよねぇ。
855石持ち女:03/10/01 08:44 ID:9Rn2QtjW
膀胱見るときは、おろすよん。

CTは専用の検査衣着るから大丈夫じゃない?
骨盤の位置の確認に、骨ぐりぐり触られたりするけど。
856石爺 ◆yF1KiT95so :03/10/01 09:00 ID:RZ+vbTFJ
>>855 さすが姐さん 適切ですなぁ。 それと、お久しぶりです。
最近、♂でも、単純造影なんかおパンツはいたまま。
骨盤確認、骨グリグリ ←ワラタ

膀胱内視鏡、前立腺触診(マッサージとは言わないゾ)は、屈辱じゃて。
特に、内視鏡入れる前の放置プレイはイカン。年寄りのワシでものぅ。

石が膀胱から中々出ない人多いのぅ。ガンガン、水分とって溜めて、身体(下半身)ゆすったり
くねらしたりして、一気に圧力かけて発射放水じゃて。
チョロチョロでは、出るもんもでんテ。
857病弱名無しさん:03/10/01 10:33 ID:OfVQ1X0r
まー、救急車で運ばれた先で誤診されて、婦人科の内診まで受けた自分は、
今更パンツどうこうで騒いだりしないがな!!(泣)

やっぱり、ためておいて一気に出したほうが出やすいんだ!ありがとう石爺さん。
858はてな:03/10/01 18:02 ID:XJjen0hW
月曜夜から排尿しにくく無理すると先端に激痛。水物をたくさん口にし、おなか押すと出そうなんですがでません。これ、石があるのかな?先っぽ激痛ってことは竿の近くに石あるの?
859病弱名無しさん:03/10/01 21:51 ID:317/dhSS
>843
その気持ち大変よくわかります。大きな病院より小さな医院の方が速いと
思いますが、注射する薬が置いてあるかにもよりますね。あと薬に対する
アレルギーなど僕は過去3回経験者なので近くの町医者でとりあえず応急
処置で注射打ってもらいました家庭医者を作ると良いと思います
860石持ち女:03/10/01 22:01 ID:9Rn2QtjW
エコーでパンツ下ろすのは、汚さないためもあると思うよ。
最近さー、ゼリーもあったかいんだよねw

病院によっては骨盤位置の撮影のとき「下着に飾りついてますか?」
って聞かれて、ついてるっていうと紙パンツくれます。
そこは着替えも個室。鍵もかかります。
まあね、みんながんがれ。

・・・なんか落ち着いちゃって、たまーに違和感があるくらいになってしまった。
発作スタートは去年のクレだったのになー。まあ、のんびり待ってますわ。
861石持ち女:03/10/01 22:13 ID:9Rn2QtjW
あー、大学病院でも偉い先生に指名で診てもらっておいて
付け届けしておけばはやいよ。
先生によっては携帯番号教えてくれる。
場合によっては、実家とか家族がやってる病院教えてえくれて
そこで急患で診てくれる場合も。
ちょ〜っとイタイ出費ですがね、定期的に。
862病弱名無しさん:03/10/01 23:18 ID:eS5YROX7
今日、病院で「水はあまりたくさん飲まないでください」って言われた。
なんでなんかなぁ?
863病弱名無しさん:03/10/01 23:39 ID:xLiGlyg4
水不足だから
864病弱名無しさん:03/10/02 00:25 ID:wglHXsVG
今日、初体験してしまいました。
1時間ほどの間に急激に脇腹が痛み出し、胆石だと思って病院で見てもらいましたが、
尿管結石と判明しました。

ほんとに、この痛みは何とも言えないですね。
現在、ボルタで痛みが治まっているようですが、再発性があるので気が気でないですよ。

865病弱名無しさん:03/10/02 00:29 ID:wglHXsVG
>>862
同じ事を言われました。
水をたくさん飲んでも、石が詰まっていた場合、腎臓が膨張する
可能性があるので、あまり極端に水を飲むのも考えもののようです。

かかった病院では、ビールなどを飲んで、無理に利尿作用を促すことは
控えてくださいといわれました。
866石爺 ◆yF1KiT95so :03/10/02 01:15 ID:fTo9ZjeN
>>865&862
石の大きさかもしれんじゃて
水腎症を恐れてのことだらうのぅ
腎臓があまり膨張すると、腎実質に障害が、出ることがある とも聞いたよーな
どこまで、検査したか分からぬのでの

クラビットは処方されておるかな
また、腎の形やなにか別の理由があるのかもしれぬな
普通は、水分摂取が第一選択じがの

しかしじゃて、そのまま手をこまねいていられるかのぅ
縄跳びシル。
今は、ビールはダメポ。石の種類分かるまで。
867病弱名無しさん:03/10/02 20:11 ID:3KD+aMxC
CT撮ったあとに「破砕してもいいし、流れるまで待ってもいいよ」って言われました。
今、ボルタレンサポで抑えながら流れるのを待って1週間。
薬効が切れると強烈な痛みがきます。
このまま薬で我慢しながら流れるのを待っててもいいのでしょうか?
副作用とか気にはなりますが、
破砕してもらうような金も無いし・・・
サポでごまかしながら流れるのをず〜っと待ってるって人も多いんでしょうか?
868病弱名無しさん:03/10/02 21:36 ID:8vmYdTkD
わたしは今までに3回尿間結石になりました。最初は入院。ただ次からは病院にはいかずに治りました。と、いうのも2回目からは入院時に飲んでた石を溶かす薬、ウロカルンという薬を処方箋なしで薬局で買えるんでそれ飲んで治しました。
飲むと痛みはすぐにひき、だいだい3日くらいで石でてきますよ。
869病弱名無しさん:03/10/02 21:37 ID:xzuuWXya
石が尿管に詰まっちゃってておしっこが流れてない場合(造影剤検査でわかるよ)
機能してない腎臓をそのままにしとくのは長くて二カ月くらいだよ、と
主治医に言われました。
わたしは現在サイレント・ストーン状態です。。。しょぼ〜ん。。。

870病弱名無しさん:03/10/02 21:44 ID:xzuuWXya
あ、ウロカルンでは、石を流れやすくするだけで溶かしたりはないと思います。
溶けてくれたらうれしいよねえ。
871病弱名無しさん:03/10/02 23:38 ID:3KD+aMxC
薬局で「ウロカルンください!」って言ったら売ってもらえるんですか?
ボルタレンも?
872ピンク02132000:03/10/02 23:38 ID:PJQe2eQ+
妹が昨日激痛が走り、血石の疑いがあるといわれ入院しました。妹は妊娠6ヶ月のため、詳しいレントゲンなどの検査は出来ないため、管を通す検査を終えたようです。
筋肉注射を打っているみたいですが、妊婦さんでも大丈夫でしょうか?
 妊娠がわかった頃から、トイレが近くなったり、血尿がずっと続いているみたいです。出産は大丈夫なのでしょうか?いちがいにはいえないと思いますが、なにか先例があれば教えて下さい。
873病弱名無しさん:03/10/03 03:57 ID:Y3sj/oZx
あればすぐに売ってくれますよ。たしか、一瓶で1500円くらいでした。痛みがけっこう早くひいて、石が出てきたので溶かす薬と思ってました。ありがとう!
874病弱名無しさん:03/10/03 08:37 ID:C5ZQ0LXA
>>872
それは、ご心配でしょう。ちとスレ違いますが私は妊娠中に卵巣腫の手術しました。
麻酔はokですが痛みどめは限られました、てゆうほとんどダメ。。。
赤ちゃんのパワーはすごいです!術後の痛みはなんとかなります、頑張って乗り越えてください。
875石持ち女:03/10/03 11:02 ID:dCcPwwzg
>>872
6ヶ月過ぎてれば、大抵の薬は大丈夫です。
というか、妊婦は尿路が圧迫されて結石できやすいんですよ。
入院されてるんなら大丈夫ですよ。
エコーで検査できるし。
たいがいの産婦人科は、泌尿器科より良い超音波装置持ってます。

薬もブスコパン中心で出ると思う。止血は点滴でビタミンBの投与だったり。
説明を良く聞いて、不安にならないことが第一だと思いますよ。


>>871
ボルタレンは処方箋がないとむりー。
876石持ち女:03/10/03 11:03 ID:dCcPwwzg
あ、妊婦はよっぽどのことがない限り
「痛みを我慢して自力で石を出す」が基本だとおもうです。
877病弱名無しさん:03/10/03 11:32 ID:q8j8mp9W
>>875
前、医者行ったときにもらった「薬の説明書?(写真や効用や患者IDとか記載)」を
持って薬局行ってもボルタレンは無理ですか?
878石持ち女:03/10/03 11:42 ID:dCcPwwzg
基本的に処方薬なので、むり。
処方箋ないのに処方薬出すと薬事法違反だし。

たしか、ブスコパンの錠剤は市販薬があったとおもうけど。
879877:03/10/03 11:48 ID:q8j8mp9W
>>878
了解しました。ありがとうございました。
880トクメイキボウサン:03/10/03 11:53 ID:mcuGbpqP
>>878
ワタシモニョウドウケッセキデス
ソレヲキイタツマハ キョウキランブシテ ノヤマヲカケマワッテマス
ドウスレバヨイノデショウカ コロシテウメテシマオウカ
881病弱名無しさん:03/10/03 13:03 ID:buE6PlOV
>>880
モシモオクサマガ20ダイゼンハンデ
ヨウシタンレイナラバ、ワタシガオヒキトリイタシマスガイカガデショウカ?

モシモソレイガイナラバサッサトコロシテヤマニデモステテクダサイ
882トクメイキボウサン:03/10/03 14:32 ID:i5aV1Uze
>>881
カオハカワイイノデスガ
セイカクガワルイデス メシヲツクッテクレマセン
キョニュウデスコシヘンタイデス イカガナサイマスカ?

883病弱名無しさん:03/10/03 15:34 ID:buE6PlOV
>>882

ヨロコンデイタダキマス

オレイニAカップミマンノウチノヨメト ワタシガタイセツニソダテタ ニョウカンノイシヲプレゼントシマス
884病弱名無しさん:03/10/03 19:48 ID:LjLMQUqP
夫が、深夜に激痛起こして病院へ連れていきました。
痛み止めの注射を打たれ、ラクになったようです。

・ウロカルン
・マツウラ猪苓湯エキス
・チアトン
・座薬ボルタレンサポ

を3日分処方されましたが、石が出るまで薬を飲み続けなければいけませんか?
そうなら月曜日改めて受診させるので。
ご教示お願いします。
885病弱名無しさん:03/10/03 23:10 ID:LqT5lA9i
>>884
少なくとも、猪苓湯は、シイタケのようなキノコが主成分なので、
普通の体なら、副作用はないです。わたしは、4週間ほど飲みました。
利尿作用があります。あとは、水をたくさん飲むことぐらい。
座薬は、痛くなったとき入れればいい。入れると、なんかウンコがしたくなる。
ウンコしてから入れるのが吉。
石の透視をしてもらうと、ウロカルンが効くかどうか分かると思う。
886病弱名無しさん:03/10/03 23:14 ID:q8j8mp9W
ウロカルンは尿酸の方だけでシュウ酸の方には効かないの?
887wglHXsVG:03/10/03 23:20 ID:2qGbmOHE
>>884
病院で今後の対応について説明を受けられなかったのですか?
あなたは、掲示板の情報を信じて取り返しのつかないことになったらどうしますか?

以下内容、あくまで参考程度として受け止めてください。
私の場合、先日医者に説明を受けました。尿管結石は、疝痛が起こるのは最初だけで、時間とともに、
神経が鈍り、痛みを感じにくくなるらしいです。そのため、患者の中には、それで直ったと勘違いしてしまい
受診されず、石が詰まったまま腎臓の機能を失い手遅れになることもあるらしいです。

そしてその先生曰く、石を流れやすくする薬は、あまり効果がないとのことで、処方してもらえませんでした。
その代わりに、石によって粘膜に傷ができ感染する可能性があるので、抗生剤を処方してもらいました。
あと、痛み止めのボルタ。
(たまたま、かかりつけの内科に行き事情を説明したところここでは1日分だけ、ウロカルンを
処方してくれましたが)

とにかく、痛みがなくなったことで治ったと思わないこと。ちゃんと、泌尿器科で定期的に診てもらう
ことですよ。

石が出るまでの期間は、人によって様々なようです。1ヶ月もかかる場合もあるらしいです。

ちなみに、私は月曜日に造影剤による検査を受けることになりました。

乱文失礼しました。
888石爺 ◆yF1KiT95so :03/10/04 00:56 ID:+bOc6BjW
>>887
申し訳ないが、あなたの
> あなたは、掲示板の情報を信じて取り返しのつかないことになったらどうしますか?
このあなたのレスも、その情報ですよ。
当然、掲示板の情報です。それを参考にするか、しないかは個人の判断です。
ただ、このスレは、経験者も多く、参考になる情報も多々あるかと思われます。
各経験者もそれぞれの医師との対話、経験・文献からレスもしています。
泌尿器科においては、医師により考え方も治療方針も違うことがよくあります。
また、薬の処方も随分と違います。
あなたは、ご自分の主治医の言われたことをここにカキコするのは自由でしょうが、
他の方のレスを否定的に主張される根拠は、ほとんど見受けられません。
続く(文字数規制のため分割)
889石爺 ◆yF1KiT95so :03/10/04 00:57 ID:+bOc6BjW
続き
>>尿管結石は、疝痛が起こるのは最初だけで、時間とともに、神経が鈍り、
>痛みを感じにくくなるらしいです。
石の発作時の痛みを起こしやすい場所は、特定されています。
1,腎盂尿管移行部 2,腸骨動脈と尿管の交差する場所 3,尿管が膀胱壁内に入った部位。
生理的に尿管が狭くなっている部位で石が動いたり尿を止めたときに激痛がおこるとされています。
尿が流れているときには、痛みは少ないとも言えます。(標準治療2002-2003より)
つまり、石が動いたり、尿を止めたり、狭窄部通過のときに疝痛発作。
>そのため、患者の中には、それで直ったと勘違いしてしまい受診されず、
>石が詰まったまま腎臓の機能を失い手遅れになることもあるらしいです。
結石が、尿管の途中に止まって動かないで尿は流れている場合は痛みは少ない。
石が詰まって尿の流れを妨げそれより上流の尿管や腎盂が腫れている場合水腎症を引き起こし、
長期間その状態を放置すると腎の実質が圧されて薄くなって腎臓の機能が失われる可能性がある。
>>石によって粘膜に傷ができ感染する可能性があるので、抗生剤を処方してもらいました。
多くの、結石患者には抗生物質は、投与されにくくなっています。
水腎症や腎盂腎炎などの可能性がある場合、抗菌製剤が処方されることもあります。
傷に対してでは、ありません。尿は膀胱に出るまでは基本的に無菌です。溜まった尿が逆流したりして腎臓が炎症を起こすことがある。そのための処方です。
>>884サンが処方された薬の中で、もっとも注意を要するボルタレンサポについて、注意事項が書かれていませんね。
とにかく、あなたの最初の2行は、あなたの自己矛盾も含めて訂正されたいです。
勿論、医師に診断をうけ治療をうけることは当然のことです。
失礼
890石爺 ◆yF1KiT95so :03/10/04 01:58 ID:+bOc6BjW
>>884サン さぞかし驚かれたことと思います。
結石の痛みは、経験したものしか分からないもので、人間の3大痛の一つといわれています。
お薬についてですが、経験/文献などからレスさせていただきます。参考にしてください。
*ウロカルン/植物性腎石排出薬。
ウラジロガシのエキス。結石発育阻止・結石成分溶解作用のほかに、消炎作用・利尿作用などを併せ持っていると‘いわれています。’
*マツウラ猪苓湯エキス/腎炎,ネフローゼ,尿道炎,排尿困難,残尿感。副作用、胃部不快感・発疹・じん麻疹などの過敏症が現れることがあります。
*チアトン/鎮痙薬(抗コリン性鎮痙薬)臭化チキジウム。
【処方目的・適応症】胃・十二指腸潰瘍、食道痙攣、幽門痙攣、胃炎。腸炎、腸疝痛、けいれん性便秘、機能性下痢。
胆のう・胆管炎、胆石症、胆道ジスキネジー、胆のう切除後の後遺症。
同じ抗コリン性鎮痙薬でも、【処方目的・適応症】が、尿路結石、膀胱炎に対するセスデン(臭化チメピジウム)やブスコパン(臭化ブチルスコポラミン)といった薬があります。
*座薬ボルタレンサポ/ジクロフェナクナトリウム(アントラニル酸系)鎮痛解熱外用薬
結石患者の神的薬。最初に処方される痛みから開放してくれる薬。もっと強い薬もありますが.........
たぶん、50mgが処方されていると思いますが、座薬1本につき間を6時間あけて使用。効かないからといって
間隔を空けない連続使用は危険。急激な血圧低下・ショックなどが起こることがある。
使用する場合、医師と相談。
痛みが最大のときより、痛み始めの挿入が効果的とも。
この3日間で石が「出るかどうか」場合によっては【出たかどうか】も分からないことがあります。
その確認も含めて、受診するのが常識的かと。色々な検査がありますが、一通りやっておかれたほうが賢明ですが、
かといって、その時石がなくても、また、できることもあります。
また、再発や検査で石がまだ腎盂内にある場合、尿のpHを下げる、ウラリットU(尿アルカリ化薬)が、予防的薬になります。過度のアルカリ化は避ける。
あとは、ゆっくりと結石予防の生活や食習慣を調べればよいのではありませんか。
お大事に。P.s 良い医師に出会うこともとても大切です。
891石持ち女:03/10/04 07:29 ID:pun2+HME
石が出るまで1年かかるときもあるよ _| ̄|○
892不安っ子:03/10/04 13:12 ID:KnxFFuci
なんか、石ができたらしく、もう3度目なんですが、夜中に寝ていると、鈍痛
(激痛ではなく)が起き、朝におしっこすると、赤ワインになってました。
でも、膀胱のあたりや、わき腹がなんだか、ウズウズしている状態です。
以前の結石になった時は、必ずわき腹に激痛が襲い、座薬を利用していました。
特に激痛もなく、尿も普通に出ているじてんから、腎臓に石がまたいるのでしょうね。
通常尿管を通る時は激痛を伴うと自分のなかで固定観念があるので、早く落ちてくれないか
心配です。微妙な違和感があるだけで、あんまり痛くはないのです。
昨夜わき腹にじんじんとした痛みがでましたが、全然耐えれました。
これが尿管の通過かどうかわかりません。
再来週に病院で再検査をし、腎臓に留まっているようならば、衝撃波で砕く予定です。
衝撃波も不安ですし、このまま放っておいて腎臓に影響や、また激痛がいつ襲うか
とても不安です。
早く、通過してでていってほしいです。頓服の鎮痛があるので、それなりに
覚悟はできてるのですが。
石が腎臓から尿管を通過させようとするときに、下手に水分をとりすぎない方がいいのですかね?
以前の経験から、石が腎臓にいる時、水分の補給を怠った時に、激痛が走り、どうやら、
通過したみたいなのです。
一応運動などをして排石を促そうと、思います。
ちなみ今の処方している薬は、ボルタレンとコスパノンです。みなさん、ウロカルンのようですが、
コスパノンも同じなのですかね?効用的に
893病弱名無しさん:03/10/04 14:58 ID:a1ihjIeJ
ごく当たり前の注意をしただけなのに長文レス返されて
さぞかし面くらってるんだろうなぁ。。。
894病弱名無しさん:03/10/04 18:57 ID:T60OCR6G
>>893
しかし、もとはといえば、それがあたりまえの注意ではないからだと思う。
深夜の救急って、泌尿器科医が担当されたとしても、あくまでも救急処置。
そのときに、そんな詳しい説明されるわけがない。
漏れも、救急利用したが、詳しい説明はなく、翌日、病院で検査をして貰ってください
ということだけだった。
895病弱名無しさん:03/10/04 19:52 ID:E8+ua36P
今日、秘尿器科に尿管結石で行ったのですが、薬を貰ってるときにふと気付いたのですが
車はカリーナEDなんです。
でも、僕は「尿管結石」で秘尿器科に行ったんです!
896病弱名無しさん:03/10/04 19:57 ID:36B8FwqQ

おーい山田く〜ん

895さんに石3つあげて〜
897病弱名無しさん:03/10/04 22:16 ID:82wbPF8v
>>895
で、薬は処方されましたか?バイアグラ。
898石持ち女:03/10/04 22:43 ID:pun2+HME
ようわからんが、とりあえず、聞く前に検索ぐらいしる。
過去スレ読め。
全部読めとは言わんが、スレ内検索すりゃいいべ。

検査すらせずに、他人の意見で受診するか決めようって人に
マジレスする気は私には起きんがなあ。
899病弱名無しさん:03/10/04 23:35 ID:WOeaUvAf
皆さん、発作の時は自力で病院へ行きますか?
私は救急車を呼んでしまったのですが(1人暮らしの為どうにもならなかった)
生命に危険がないのであれば、2度目からは救急車は遠慮すべきでしょうかね?
900病弱名無しさん:03/10/05 02:38 ID:c0GCnt7b
急激な背中の痛みで目覚め、
背中なんで結石かと思って痛みを我慢しながらガクガクすること2時間、
下痢ピーで痛みが治りますタw
すっきり

ここの体験談を読んだかぎり、ああ下痢で良かった・・・のか?
901病弱名無しさん:03/10/05 10:13 ID:eAunSpTm
>>899
痛み止めが手元にあれば、それを使いつつ、タクシーなどで病院に行くことが可能かと。
ただ、人によっては卒倒する場合もあるので、自信がないときは救急車を
お願いしたほうが良いかと思われ。
おかしな場所で卒倒したら、命に関わるし。
902899:03/10/05 12:27 ID:pqQfBf/+
ボルタレンサポ使ったけど痛みは増すばかりで・・・。
病院でソセゴン注射しても全然効かない。
痛み止めが効かない痛みが世の中に存在するんですね。
903病弱名無しさん:03/10/05 15:00 ID:eAunSpTm
ボルサポ(座薬)は便秘してると全く効かないことも。
904病弱名無しさん:03/10/06 00:50 ID:OCt3IOnK
すいません。。。先輩方に質問です
背中よりの右脇腹に違和感(痛みはない)が
あるのですがこれは危険信号なのでしょうか?
あと、場所的にちょっとずれてるのでは?
(胸骨の高さよりちょっと低いくらい)
という気がするのですが、どうでしょう?
よろしければ、アドバイスください。。。
通風持ちなんでリスクは高いと思います(>_<)
905899:03/10/06 01:24 ID:Bnmstc8q
>>904
場所的に胆石のような・・・。私の父は胆石持ちですが、みぞおち(右肋骨の
一番下の部分)が痛いようです。油物が好きな人は胆石になりやすいようですが
家系的なものがあると医者から言われました。
私は尿管結石持ちなのですが胆石家系なので、泌尿器科でエコーするときは
胆嚢も一緒に診てもらっています。
906病弱名無しさん:03/10/07 23:00 ID:DVE2YXr5
>902
究極の鎮痛剤があります。滅多に処方されませんが・・・
907病弱名無しさん:03/10/07 23:33 ID:rCZSIpJX
盛る非ね?
908病弱名無しさん:03/10/07 23:34 ID:jaEfngNv
結石になってから膀胱の貯蔵量が凄い減ってしまった。
すぐ満タンになるけど、さほど出ない。
なんでだろう?
909病弱名無しさん:03/10/08 01:10 ID:ME7Q4+zq
>>903
便秘症ではないのです・・・。
ボルタレンサポの威力は知ってます。インフルエンザの時に40度の熱が
一時間で36度まで落ちたのでびっくりしました。ただ尿管結石には全く
効かなかった(ソセゴン以外にボルタレンサポ50を2つ使用してもダメ)

>>906
ボルタレン以上の薬は病院内でないと使用出来ないのですかね?
ソセゴン内服薬は末期ガン患者には処方されるみたいです。
910病弱名無しさん:03/10/08 01:38 ID:DlcLDl3y
>>909
他剤無効の場合の解熱鎮痛薬という薬あります。ポ●◎○ー。
効くか効かぬかはしらぬが
911病弱名無しさん:03/10/08 11:17 ID:+CP8lOiY
モルヒネは入院中3回打ってもらったなぁ.....
すごかったです
912病弱名無しさん:03/10/08 19:37 ID:ME7Q4+zq
病気でもないのに、自分にソセゴン打ちまくっている医者を知ってます。
913病弱名無しさん:03/10/09 12:17 ID:olWmP75/
今週火曜日から尿に血が混じるようになった。
昨夜、もしかして「尿路結石では?」と思って、夜間診療所へ行った。
そこでは精密検査ができず、尿検査だけだったが、とりあえず痛み止めの注射と坐薬をもらった。
今朝、近くの泌尿器科へ行ったら、行った時間が遅かったせいか、精密検査ができず、
今日夕方から検査してもらえる泌尿器科を紹介してもらった。

今、家に居るのだが、いつ激痛が走るか?とおびえながら横になってます。
腰、下腹部に鈍痛がします。
914病弱名無しさん:03/10/09 13:59 ID:rXDfNZ1z
誤診されて、一週間痛み止めなしでのたうち回った自分よりずっといいよ…。
ちなみに処方されたのは整腸剤(w
漏れは来週から入院で、即内視鏡で破砕予定。お互いがんがろう。
915913:03/10/09 19:07 ID:HSGijlPk
夕方、泌尿器科へ行き、造影剤打ってX線撮影したけど、石の影が見つからなかった。
もう排出されたようだと医師に言われた。
安心しますた。
916病弱名無しさん:03/10/09 21:00 ID:uiTZ7my2
>912
ソセ中ですね。患者でもいるらしい..尿管結石を理由に
917三ヶ月前の私:03/10/09 22:57 ID:8tQFkYs8
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\     この痛みと苦しさ、なんか違う・・
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|     
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|     どうしよう・・・
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
918病弱名無しさん:03/10/10 11:55 ID:KO1rMpnW
>>913
良かったですね。
私は発作の時にレントゲンしても石が写らなかったよ。
鎮痛剤注射すると造影剤使えないと言われて詳しい検査は後日に、、、と
言われてる間に石排出してしまった。
919病弱名無しさん:03/10/10 17:02 ID:ruS7l3Ci
痛み出してから四日で長径7.5mmを出産。
アセロラジュースみたいな尿が出て
「俺はなんて運が悪いんだ!!」と思ったけど
ここのカキコミ見てると相当マシっぽぃね…
再発しないでくれぇぇ!!(;;)
920病弱名無しさん:03/10/10 23:21 ID:9Q9FDDpt
>>919
再発するときは再発する。生活習慣とか体質で繰り返すこともあるらすい。(´・ω・`)ショボーン

7,8年前、石が育ってるの気付かず、激しい痛みに見舞われた1cm強を破砕して排出。
それから2年周期くらいで5mmくらいを自然排出してる。
今も7mm位のが左腎臓に・・・。
921病弱名無しさん:03/10/11 02:36 ID:TEv5ZSJN
昨日の朝、膀胱あたりに違和感があり、過去2回結石を経験していたので、あ、結石だ。と思いトイレに行ったら案の定。石がでた感触があって痛かったが学校へ。
昼間ずっと血尿が続きだんだん濃くなるので、夕方病院へ。
検査の結果、石はでたのでは?とのことだったが、今現在痛い。
たすけて。
922病弱名無しさん:03/10/11 23:15 ID:LglZXWHd
脇腹が痛く、病院に行ったら結石ではないかと言われましたが
痛みの中心が2日間でヘソの高さ→腰骨の辺り→現在膀胱上まで降りてきて
大分楽になってきたんですけど、石ってこんなに早く落ちるものなんでしょうか?
923病弱名無しさん:03/10/12 16:20 ID:dM3iIZrb
>>922
大きさによっても個人によってもすごく差がありそうですよね。
小さけりゃあ早く落ちてくるだろうし各個人の運動レベルとかも
関係してくるんじゃないかと。
924病弱名無しさん:03/10/12 16:48 ID:RxCX5/xj
>>923
そうですよね…初めてなので焦っちゃいました
レスありがとうございます
今はたまに下腹がウッとくるくらいです。
925かかりつけが無い:03/10/13 19:08 ID:tiCk1zRL
大昔結石になったとき石をちゃんとキャッチできなかったんだけど
久しぶりの今回はキャッチしました。知らない小さな街に転居
したばかりでかかりつけの医者がないんだけど、(水がぶ飲みで
医者、薬なしで出した)一応近所に個人でやってる内科兼泌尿器科は
あるが小さな医院でも分析してくれるかな?
926病弱名無しさん:03/10/13 19:36 ID:RSwDYdCu
ESWLやると再発する確率高くなるという噂がある。
分割した石がそれぞれ腎臓でまた育ってしまう。
927病弱名無しさん:03/10/14 23:49 ID:qvsIsRqe
13ミリの石で、今度TUL+ESWLで破砕やることになりました。
医者が、石がつまる事もあるからカテーテルを3ヶ月くらい
通しっぱなしにするというんですが、これって普通???
3ヶ月も?
928病弱名無しさん:03/10/14 23:50 ID:qvsIsRqe
13ミリの石で、今度TUL+ESWLで破砕やることになりました。
医者が、石がつまる事もあるからカテーテルを3ヶ月くらい
通しっぱなしにするというんですが、これって普通???
3ヶ月も?
929病弱名無しさん:03/10/15 07:16 ID:O3Z9ap6n
1cmの結石で体外衝撃波受けたけど、
カテーテルは入れなかった。
一泊二日入院して帰ったよ。
930病弱名無しさん:03/10/17 00:02 ID:HjBbGl/s
石が出たのでそれを持って病院へ行った

「検査しますのでちょっと待っててくださーい」
といわれたので、そのまま待機・・・・・・

1時間経過
(ま、時間かかるんだろうな)
2時間経過
(おなか空いたなー、まだかなー)
3時間経過
(この病院売店のうどんウマー)
4時間経過
(まだかよー見たいTV終わったよー)
5時間経過
俺「すいませーん、あとどのくらいですかー?」
医者「あ、まだ待ってたんですか? あと一ヶ月ぐらいかかるんでまたそのぐらいに来てください」

俺ぽかーん
931病弱名無しさん:03/10/17 04:17 ID:+NgbMEF9
>>930
10分経過時点で聞かないお前が悪い
932病弱名無しさん:03/10/17 14:55 ID:ZWnk3OHs
>>930
ごめん、ウケタ!w

石と医師にまつわる悲しいエピソードですね

933○南野石子:03/10/17 21:36 ID:YJIASyBb
激痛から40日。
ESWLを推奨されましたが
6x10mmの石を砕かず、無事自然排出することができました。
飲んた薬は『ロワチン’カプセル’』(食前)、『ペオン錠80』(食後)
水分は、味噌汁などを除き・・・麦茶・グレープフルーツ水など
2L〜3L飲んでました。
あぁーーーすきーりしたヨォー。
出る数日は、写生するときも痛かったしぃ。
ではでは
934311:03/10/18 12:34 ID:Qflodk6x
ふう・・・手術から3ヵ月後の検診。異常なし。
次回は半年後だそうで・・・

食事はシュウ酸を多く含むものは避けていますが、
発病前より2,3割落とした感じです。
まあ、太り気味だったんで調度いいです。

あとは水分を多く取れとのこと。
緑茶・紅茶はシュウ酸を含みますが、コカコーラの「爽健美茶」
といったブレンド茶なら大丈夫ですか?
それほど神経質になる必要はない、とにかく水分だそうです。
935病弱名無しさん:03/10/19 21:57 ID:8jWEQ6vr
>>930
>3時間経過
>(この病院売店のうどんウマー)

ほのぼのー
936病弱名無しさん:03/10/19 21:58 ID:8jWEQ6vr
>>934
煮沸水道水をお勧めしまー
937病弱名無しさん:03/10/19 22:39 ID:HLsYwru4
チョレインって効くの?
938病弱名無しさん:03/10/21 09:04 ID:oE/Ih01A
早くステント抜きたい(涙
939病弱名無しさん:03/10/22 01:49 ID:cSG6wHJi
なんと3日連続で7mmくらいの石を
排出。いったい、どうなってるんだ。
ワシの腎臓は。。。
おかげてボルタレンを入れておくと
最後の最後の痛み(要はおちんちんの
中を石が通り抜ける際の衝撃)も
やわらぐということを発見した。
940病弱名無しさん:03/10/22 09:54 ID:8h7O2Nyn
脇腹の痛みがなくなってホッとしてたんだけど。
ずっと残尿感と排尿の最後に激痛が〜!
石もうすぐ出るのかな?
ひたすら水分取ってるけど・・・
前の検査では石は膀胱の入り口でした。
941病弱名無しさん:03/10/22 10:37 ID:5tnCVWcl
頑張れ、もうちょっとだー!!
漏れは激痛がきてから3回の排尿であっさり出て拍子抜け。一ヶ月間、
石の位置がまったく変わらなかったのはなんだったの…?
アセロラやワインみたいな尿なんて出なかったし。個人差激しいなー。
942病弱名無しさん:03/10/22 21:52 ID:loQqhrXu
>>983
抜くのもつらいよ〜。
覚悟の程を…。
943病弱名無しさん:03/10/22 23:29 ID:8XGB0np7
>>940
石が尿道に引っかかってるのかも知れないよ。
排尿痛とか尿道炎みたいな症状になるんだ。
それなら、いつ出てもおかしくないから、
石がキャッチできるものを持ってトイレに行こう。
944病弱名無しさん:03/10/23 13:37 ID:0oZMiMDC
940です。さっき石が出ました〜〜〜!!
朝からずっと痛くて水がぶ飲みして頑張ってたら
排尿の途中でピタって止まったので力を入れたら
プツンって音とともに石が出ました。
3ヶ月間苦しめられたのでめちゃ嬉しい。
7ミリ×3ミリです。こんなトゲトゲしてたら痛いよね〜。
945病弱名無しさん:03/10/23 13:53 ID:2jSETReP
真っ赤な尿で、血の塊がところどころに・・・
一体いつになったら、石がでてくるのか・・・

こわいよ〜
946病弱名無しさん:03/10/23 16:57 ID:sNGZK0dX
こんにちは。
先月末、約3年ぶり、3度目の再発でした。
レントゲンで1cmほどの結石が腎臓から出てちょっとのところにあるとわかりました。
その後、2回の激痛がありましたが、それからウソのように痛みがなくなりました。
3週間後、再度レントゲンを撮ると、「石が腎臓に戻ってる」とのこと(´;ω;`)
医者からESWLを勧められ、設備のある大病院を紹介されました。
しかし。。。
947病弱名無しさん:03/10/23 21:44 ID:lunmqh3A
>>944
プツン、て.... なにが切れたんだろドキドキ
948病弱名無しさん:03/10/23 21:57 ID:zdERYbZB
>>944
オメッ!
石持って病院行きましたか?
尿道が傷ついてるはずだから、感染しないように
しばらくオナーニやセックルは控えたほうがいいっすよ。
949病弱名無しさん:03/10/23 23:00 ID:rwmc+xkc
>>946
多分、居心地が良いんでしょうね。
良かったら漏れの石も育ててやっておくんなせぇ
950病弱名無しさん:03/10/24 10:50 ID:R6ksLDfl
ウラジロガシ茶を飲むようになってから
痛みもほぼなく石がしょっちゅう出てくるよ
石コレクションも小瓶にかなり貯まったw
951病弱名無しさん:03/10/24 10:51 ID:s88ncMpl
今度、造影剤検査を受けます。
造影剤を高速点滴しながら、5分置きに5〜6枚の写真を撮影する検査だそうです。
この検査で、何がわかりますか。
腎臓内の石の存在がわかりますか。
腎臓から、膀胱経由で尿道先端までの石の存在がわかりますか。
石の影が写るという話ですが、影から石の性質 (種類) はわかりますか。
もし石の影が写らなかった場合、石はゼロと考えてよいのでしょうか。
そこまで確度は高くない ???
952946:03/10/24 11:55 ID:Ml860N/a
居心地良くて居座ってもらっても困りますよね(w
現在、>>950さんも言ってるウラジロガシ茶を飲んだり、
ph値の大きいアルカリ性の水を飲むようにしてます。

来月末にESWLのため、入院が決まっているのですが、
その病院の先生が非常に感じ悪い人なので、
意地でもそれまでに自力で出してやろうと思ってます。
953病弱名無しさん:03/10/24 20:42 ID:LfJ9RxSv
>>951
石を直接見るというより、造影剤が膀胱まで流れていく過程のどこで
つかえているかを見て、石の在りかを判断するものです。
954病弱名無しさん:03/10/24 22:38 ID:s88ncMpl
>>953
ご回答に感謝いたします。
腎臓の中に石があるかどうかもわかるんですかね?
尿路への排出予備軍が。

それと、便乗ですが、
以前私が産んだ石で、直径 5mm のがあるんですけど、
ここまでの成長所要日数は、どれくらいでしょうか。
茶色くてギザギザしてました。
955病弱名無しさん:03/10/26 18:31 ID:XjWZKspx
教えてください。
尿管結石の時に蕁麻疹って出ますか?
以前結石の時に蕁麻疹が体中に出来ました。

なぜこんな質問をするかといいますと
今、その時と同じような蕁麻疹が出ているのです。
腹部に痛みは無いのですがなんか変な違和感があります。
956病弱名無しさん:03/10/27 13:11 ID:E7t09XTC
>>955
とりあえず病院にいったら?
957病弱名無しさん:03/10/27 22:07 ID:C9ll/ATy
レントゲンを撮るときに薬を点滴しながら、なんか3分ぐらい毎に撮ったんだけど
看護婦さんにパンツを膝までずらされました(涙)
チンポ丸見えです(涙)
撮った後の3分間はタオルケットをかけてもらえるんだけど、撮るときになったら
タオルケットをとられて、またモロ見え状態にされるんです。
なんか、仰向けに寝て、点滴の部分を手で押さえながらチンポ丸出し状態は
とてつもなく屈辱的でした。
「はい終わりです、服着ていいですよ」って言われて、起き上がってパンツ上げる
瞬間もずっと看護婦さんチンポ見ながらニタニタ笑ってるし・・・・
今までで1番屈辱的な日でした(涙)
958病弱名無しさん:03/10/27 22:17 ID:PRYcK6WX
>>957
漏れなんか、チンポ見られて
なんか嬉しかったけどね
959病弱名無しさん:03/10/29 21:00 ID:7WmCVVLa
>>957
そりゃー。仕方がない。レントゲンを撮る範囲を正確に見るには、
パンツは邪魔だからね。

漏れなんか、初診の時から、パンツをひざまでおろすように言われていたから
これが普通なのだと思っていた。
960病弱名無しさん:03/10/29 23:09 ID:8rKZ85vR
>>957
>>959

マジですか。
俺が点滴打ちながらレントゲンとったときは、
パンツは脱がなかったよ。
ズボンをひざの辺りまで下げただけ。
病院によってかなり違うんだね。
961病弱名無しさん:03/10/29 23:37 ID:coyFVdaj
>パンツ脱ぐ脱がない
レントゲン技師の熟練度みたいなものを感じます。
俺の場合、ベテランぽい技師のときはパンツそのままで、
すっごく若い技師のときはズリズリ降ろされてしまった。
検査検査でさんざん見られてるから恥ずかしくないんだけどね(~~;
962病弱名無しさん:03/10/30 03:00 ID:w0ejVzCf
>パンツ
俺はトランクス履いたまま。
しかし、前合わせの部分にボタンが無いかどうか調べるため、

技師(女性)に股間をまさぐられた。

「ごめんね〜」と言いながら。こちとら検査前で緊張してるので反応のしようも無いが。
963病弱名無しさん:03/11/01 19:47 ID:gEPfFsi8
出産経験のある女の人に質問があるのですが、
結石と、陣痛と、どっちが痛さとして、辛いですか?
今回の結石で、二回目なんですが、今回の方が痛みに耐えた時間が長かったです。
意識が飛びそうになりながらも、「出産ってこんなんやろうか?」と
少し考えました。少しだけね。正味は、尋常じゃ無い、この痛みと向き合いながら、
「このまま死ぬパターン」を連想して、生きるのに必死でしたがw。
結石は、大きさにも寄るのでしょうが、死と直結してる訳では無いにもかかわらず、
無茶苦茶痛いですもんね。
964病弱名無しさん:03/11/01 22:14 ID:KDIHVO9e
はい、出産経験者です。
陣痛のほうが痛いです。陣痛は痛み止め使えないしね。あと、痛みの種類?
も違います。結石の痛みは、ズキーンと刺すような痛みですが、陣痛は
鈍器で思いっきり腹を殴られて、じわりじわりと痛みが遠ざかるのを待つような
痛みです。気をしっかり持っていないと、息も出来ないような。
965こぺ:03/11/01 22:41 ID:0tB/6G2v
ここでご相談するのが適切か否か…
家内が腎結石(直径約4cm)になり、先日入院、手術いたしました。
あまりにも大きいため、内視鏡による摘出〜衝撃波破砕という手はずだったのですが、「内視鏡手術でガイドラインが外れる」という、素人にはいまいち理解しがたい理由により手術は失敗しました。
現在家内は腎臓内の液体(って尿のことですかね?)が体内に回っているために常時38度くらいの熱が出ています。
病院側は次回は開腹手術を計画しているそうです。当初私たちが開腹手術を希望したときには「開腹はいまどきのやりかたではないし腎機能を損傷するので内視鏡で行う。十分手術可能」といっていたくせに。
これって、受けるべきなのでしょうか?それとも少々の経済的・精神的犠牲を払っても病院を変えるべきでしょうか?
誰か教えてください。
966病弱名無しさん:03/11/01 23:05 ID:njWjH8Qq
>>965
ここで聞いた方が良いかも?

泌尿器科のDRが答えてくれるかもしれないスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056062907/l50
967病弱名無しさん:03/11/01 23:40 ID:KDIHVO9e
どんな理由にせよ、医者を信用出来なくなった時点で転院するのが
適切かと思うけど…たしかに色々と負担ですね。
968石爺 ◆yF1KiT95so :03/11/02 01:38 ID:4NXXpZrF
>>965
>手術は失敗しました。・・・・・現在家内は腎臓内の液体(って尿のことですかね?)が体内に回っているために常時38度くらいの熱が出ています。

ってことは、尿が体内に漏れでていることですか。その状態で放置ですか。
ドレーンを入れてはいないですか。
緊急度は、ないのでしょうか。
腎盂切石術など術後の場合は、尿が漏れないようにドレーンを入れるようです。

緊急度がないのならセカンドオピニオンを得てもよいかもしれませんが
緊急度があるなら、感情論に左右されないほうが良いかもしれません。
そのあたりをもう一度医師と話しあう必要があるかもしれません。

また、石の状態によっては開腹手術もあると、2003の標準治療にもでています。
以前、サンゴ状結石のレントゲン写真を見たことがありますが、
とても内視鏡でとれるようには見えませんで、ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル でした。
969病弱名無しさん:03/11/02 06:18 ID:gij9v98c
>965
最新の衝撃波装置のある病院を探そう。
http://www.osaka-centralhp.jp/gairai/hinyouki/kesseki.htm

泌尿器科医師が5人はいるところにしましょう。
970病弱名無しさん:03/11/02 12:36 ID:i2e+QiCW
>>965
泌尿器科医が答えるかもしれないスレ<2本目>
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1067649259/l50
971こぺ:03/11/03 11:25 ID:s/D+H2ZI
966から970の皆様
貴重なアドバイスまことにありがとうございます。
970様から情報いただいた
「泌尿器科医が答えるかもしれないスレ<2本目>」に追加状況を書き加え
別途質問させていただきました。

968さま
術後ドレーンは入れていました。ただ、手術により結石が動いて
完全に尿管をふさぐ形となってしまい、ドレーンでは対応できなくなりました。
そこで手術7日後にカテーテルを尿管より挿入した次第です。
それでも体内まだ液が残存しています。

また、結石の状態は珊瑚状ではないようです。そんな病院なので本当かどうか
分からないけど。
一応政令指定都市の有名私立大学の付属病院なんですけどね。
972病弱名無しさん:03/11/03 12:46 ID:0ALoAaOR
今日、3年の周期を経てついに来た例の痛み。
前回の時の痛み止めとウロカルンは残ってるが

_| ̄|○イテーーー!!!
973病弱名無しさん:03/11/03 12:56 ID:rei7+R6Y
痛み止めの注射ですが筋肉注射より、ソセゴンの静脈注射のほうが効きが速いです
974病弱名無しさん:03/11/03 15:54 ID:mVxOdYOY
7mmの石持ちです。2ヶ月で3cm移動したそうです。先は長い。
病院で ウロカルンと 利尿剤と アリナミン処方されてます。
ウロカルン飲むの、めんどくさい、と言ったら、
『ああ、あれね・・・ 』 と言って あっさり中止してくれました。意味深。
アリナミンの処方の意味が わかりません。w
975いた一ぞお:03/11/03 19:24 ID:jwFTo2MO
昨日吐き気と激痛で発病だよ!!!
誰かこの周期てきに襲う痛みをなくす方法を!!!!
神様ー
976病弱名無しさん:03/11/03 19:40 ID:ajOsAhLt
>>975
書き込んでないで、すぐ病院へ行こう。坐薬入れよう。
977病弱名無しさん:03/11/04 14:58 ID:A3w+pmH1
山田うどんのホームページがつながらないよ!!
http://www.yamada-udon.com/
978病弱名無しさん:03/11/04 20:59 ID:p8Oo9wYj
前々スレの>>706 ワロタ
979病弱名無しさん:03/11/05 10:36 ID:dzinMsIy
山田うどん復活!!
980病弱名無しさん:03/11/05 15:52 ID:O7TiAsAx
相変わらずレス伸びてるな。
新型石割器発明したらこりゃかなり儲かるな…。
981尿管結石経験者:03/11/05 22:50 ID:0DXUbzmC
 石が、溜まりやすい体質なんですが
エ○アン水を二日に一回は1.5リットル
飲んでますが、この水大丈夫でしょうか?
去年の1月に6mm排出して以来、再発は
していません。
982カッシー:03/11/05 23:19 ID:iZqXeCtX
>>981
色んな要素が絡んで結石が出来るから一概には言えないでしょうね。

私はESWL済ませたばかり。3個あって、一個は自然排出、後の2個は
ESWLで出した。結構時間掛かりました。苦しかった。
今後は予防に心掛けます。医師は、水飲んで運動と言うだけだが、
ネットで調べると、圧倒的にウラジロガシが効きそう。
500グラム1500円で買えるから、毎日煎じてます。
流○茶という類いの高い薬でなくてもよさそうですよ。
私は5年おきに激痛で救急病院に駆け込んでました。
時間的には夜明けが危ないです。その度に痛み止めと飲み薬と水だけで対応
して来たから、完治しなかった。今回で懲りたから、ウラジロガシを
健康茶として飲み続けて予防するつもりです。
実際に激痛を経験してみないと、薬草煎じて飲み続けようなんて思わないよね。
懲りた方、予防につとめましょう。
983カッシー
尿管・尿路結石
新スレのPart4はこちらです。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068077971/