サプリメント掲示板 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
マルチの宣伝は禁止、不必要な国産叩きorマンセー、米国産叩きorマンセーも禁止。
質問する前にctrl+Fでスレ内検索してください。
煽りはスルーしてください。マターリおねがいします。

前スレ 『サプリメント掲示板 5』
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033877718/

>>2 過去スレ、2ch類似スレ
>>3 主要サプリショップ(英語日本語サイト)
>>4 主要サプリショップ(国内物サイト) & その他
2病弱名無しさん:02/12/06 13:40 ID:lHPWL8fx
■過去スレ

サプリメント掲示板(元祖)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
サプリのスレ 2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1018531558/
サプリメント掲示板 3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1022752104/
サプリメント掲示板 4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1028954505/
サプリメント掲示板 5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033877718/

■2ch類似スレ

サプリメント&栄養補助食品・統一スレッド2”
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1025620120/
♂ 栄養補助食品でで(・∀・)スパシーボ!!♂PART4
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1038466173/
■サプリメントで髪フサフサ Part4■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1036140203/
【ハードコア】スポーツサプリ総合スレ【アナボリック】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030366509/
[サプリメント/ビタミン剤] 品質・価格比較
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1005976195/
Puritan's Pride
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1020246946/50
3病弱名無しさん:02/12/06 13:41 ID:lHPWL8fx
■サプリショップ (英語サイト)
iherb
http://www.iherb.com/
Betterlife
http://www.betterlife.com/
Vitaminshoppe
http://www.vitaminshoppe.com
Kordel's (ニュージーランド)
http://www.kordels.co.nz/

ピューリタンプライド
http://www.puritan.com/
(専用スレが2ch身体・健康板にあり、>>2)

■サプリショップ (日本語サイト)
井筒屋USA
http://www.456.com/
ナチュラルハーモニー
http://www.rakuten.co.jp/harmony/index.html
サプリンクス
http://www.rakuten.co.jp/suplinx/index.html
アースピュア
http://www.rakuten.co.jp/earthpure/
アメリカン通販
http://www.rakuten.co.jp/ametsu/
アメリカンビタミンショップ
http://www.vitamin-shopper.com/top.htm
アーウェルサプリメントSHOP
http://www.rakuten.ne.jp/gold/vitaclub/
4病弱名無しさん:02/12/06 13:42 ID:lHPWL8fx
■サプリショップ (国内物サイト)
ファンケル
http://www.fancl.co.jp/healthy/index.html
小林製薬栄養補助食品
http://www2.kobayashi.co.jp/
DHC
http://www.dhc.co.jp/shop/health/index.html
Sup.
http://www.supplement-ya.com/top.html
ケンコーコム
http://www.kenko.com/index.html

■その他

第6次改定日本人の栄養所要量について
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
ドラッグマニア@トータルライフケア
ttp://www.drugmania.net/
かしこいサプリメントの選び方
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/9402/
5病弱名無しさん:02/12/06 13:43 ID:Tl5QTc7g
おお!待ってましたー
betterlifeで3度目のお買い物しやした。
betterlifeで買っている人、送料どんくりかかった?
6病弱名無しさん:02/12/06 13:45 ID:lHPWL8fx
>>2 のプリタンのスレ訂正です。

Puritan's Pride
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1020246946/
7病弱名無しさん:02/12/06 14:15 ID:14DvH9Ki
>>5
他で散々スレ立てだめだったのであきらめてたのですが、ダメもとでやったら
うまく行きました。

私もbetterlife何度か注文したよ。一度180〜240錠の大きそうなボトルを3個
注文した時送料$9で収まるか少し不安でしたが、240錠1ボトルを60錠4ボトルの形で
何とかあの封筒に入るようにして送ってくれました(大きいボトル3個でも入ったと
は思いますが)。60錠1個の単価x4はもちろん240錠1個よりかなりオーバーするわけ
ですが、その辺は柔軟に対処してくれました。送料は微妙な場合には事前に聞いた
方がいいですね。flat rateなのでもしかすると事前の交渉次第で小さいボトルなら
4〜5本でも入りさえすれば$9で送ってくれるかも知れない?と推測しています。

まあ、このスレもけんかせずにゆっくり行きましょう。
8病弱名無しさん:02/12/06 14:28 ID:Tl5QTc7g
>>7
そうですかー
この間事前に確認したのですが、25ドルになっちゃいました。
なんでも、ビン製のものが数点あるからだとのこと・・・
9病弱名無しさん:02/12/06 14:33 ID:GYW5xpvN
>>8
ビンだと割れる危険があるのであのGPMのflat rate envelopeが使えないし、
重さも4ポンドを超える(かもしれない)ので普通のAir Parcelになったんじゃ
ないですか。そうなると到着も4〜5日というわけにはいかない。そんな場合
にはiherbの一律$20の方がイイかも?
10病弱名無しさん:02/12/06 14:49 ID:Tl5QTc7g
>9
そうそう、それも考えたんだけど
何気にbetterにはあってiherbにないものがあるんだよね・・・
Air Parcelだとどんくらいかかるのかな〜
4・5日でつくと思ってたのに・・・・
そうそう、betterの人って毎回同じ人なんだけど
あの人しかいないのかな
11病弱名無しさん:02/12/06 14:53 ID:Zj7Ktpxt
アイスランドのサプリ
http://www.icelandhealth.com/

12病弱名無しさん:02/12/06 14:58 ID:GYW5xpvN
>>10
Air Parcelなら10日〜14日ぐらいが普通じゃないですか。
私も3回注文したことがありますが、初めはMaryamさんでしたが、
最近はKazさんかな。注文内容の変更でもわりと柔軟に対応してくれましたよ。
13病弱名無しさん:02/12/06 15:46 ID:fS+BqObO
すいません、重複スレに書いちゃったのでもういちど。

今日からファンケルのビタミンCとビタミンEと亜鉛を飲んでいるんですが、
昼飯の後に一日の摂取量めやす分、全部一気に飲んじゃったんですが、なんかまずいですかね?
一気にとるのはやばいんでしょうか?
当方男子21歳、身長182ぐらいです。
14病弱名無しさん:02/12/06 16:02 ID:GW9kkr0f
>>13
問題なし
15病弱名無しさん:02/12/06 16:17 ID:Rnt6YToH
別に問題はないとは思うけど、ビタミンCは水溶性だから一度にとると
余計な分が尿に出てしまってむだになるから、小分けして回数多くとる(毎食後か)
方がいいはず。亜鉛はできれば空腹時(就寝前が最適)にのむのが吸収にはいい。
でも胃に負担になる人は仕方ないので、一緒に摂ると亜鉛の吸収がよくなる
というビタミンCなんかと一緒に食後にのんでいるひともいるよ。
16病弱名無しさん:02/12/06 16:54 ID:lMe40d1z
これってどうなんですか?

http://bigp.netfirms.com/index2.html
17病弱名無しさん:02/12/06 17:46 ID:QgQxYcUh
誰か消化酵素飲んでるやついない?
18病弱名無しさん:02/12/06 17:50 ID:sj6Pg/5m
俺betterlifeで買うときは
サイトから買わないで、商品名と数をメールで送って
送料どのくらいかかるか見積もりを送ってもらってから
買ってるよ。
19病弱名無しさん:02/12/06 18:40 ID:bhY6T8+Z
DHCのサプリを8種類毎日飲んでます。
最近動悸や胸の圧迫感に苦しんでいます。
サプリの飲み過ぎなのかな?
2013:02/12/06 18:41 ID:Qm1L563C
>>14-15
ありがとー!
参考になりますたっ!
21病弱名無しさん:02/12/06 18:50 ID:Zj7Ktpxt
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1023270823/l50
>>19さん
こちらを参考に・・・
22病弱名無しさん:02/12/06 18:54 ID:Zj7Ktpxt
23病弱名無しさん:02/12/06 18:59 ID:bhY6T8+Z
>>21さん
飲むのやめます
24病弱名無しさん:02/12/06 19:07 ID:r3/nv2xo
2chと裁判してるからって、サプリの効能や副作用に影響する訳じゃ
ないんだから、このスレではサプリの品質に関わる情報を書けや。

正直、2chがどこと争ってようと別にどーでもいい。
どっちの味方をする理由もないし。
25病弱名無しさん:02/12/06 19:16 ID:Zj7Ktpxt
Q.DHCって健康食品に枯葉剤を入れてたんでしょ?
A.正確に言うと、DHCの健康食品「アスタキサンチン」に「エトキシキン」という枯葉剤にも
  使われている「酸化防止剤」が含まれていました。なお、「エトキシキン」の食品添加物
  としての使用は日本では認められていません。農薬としての使用ですら認められてい
  ません。ただし、DHCの弁によれば、「エトキシキンは米国で使用が認められており、
  健康への影響はないと考えられる」だそうです。なお、DHCは該当商品の回収は行っ
  ています。

26病弱名無しさん:02/12/06 19:18 ID:ouDa9PQM

裁判は品質に関することがきっかけですから、全く関係ないこともないでしょう。
2chですから、そういう情報も含めて各自判断すればいい。
27病弱名無しさん:02/12/06 20:35 ID:GW9kkr0f
>>19さんは何をどれくらい飲んで気分が悪くなったのかな?
28病弱名無しさん:02/12/06 21:31 ID:7mOHQlyx
アメリカ製品しかサプリ飲んでないけど
アメリカ製品って本当に大丈夫なのか心配になる。
ヨーロッパ製品はどうだろう
29病弱名無しさん:02/12/06 22:41 ID:+hPPJVEC
アメリカ製品の添加物はとんでもないのがあるからな
30病弱名無しさん:02/12/06 22:50 ID:GW9kkr0f
>>29
たとえば?
31病弱名無しさん:02/12/06 23:10 ID:7mOHQlyx
シリカって大丈夫なん?
32病弱名無しさん:02/12/06 23:35 ID:w/GFjcyq
>>31
シリカ(二酸化珪素)はポテチとかにもわずかだけど含まれてるよ。
正確に言うとポテチのシーズニング(調味料)にだけど。
使わないと粉状のものは吸湿してダマダマになります。
33病弱名無しさん:02/12/06 23:38 ID:GW9kkr0f
>>31
http://www.vitamin-shopper.com/kaminieiyou/3-2.htm
シリカは添加物じゃないでしょ
3432:02/12/06 23:44 ID:w/GFjcyq
>>33
私の思っていたシリカとは別もののようですね。
失礼しました。
35病弱名無しさん:02/12/06 23:45 ID:KfTCBxIw
おお、そうだったのか
情報サンクス
結構気になっちゃんだよね
危ないものっつたらなんだろう
36病弱名無しさん:02/12/07 00:00 ID:TBkfnIi0
http://www.drmakise.com/menu.html
牧瀬先生のサプリメントクリニック
いつのまにかガン専科がオープンしてるね
若返り対策科早くオープンしてほしい
37病弱名無しさん:02/12/07 09:07 ID:7nHITwMR
まだ、カバカバって売ってるんだね
38病弱名無しさん:02/12/07 11:00 ID:8i9UUOCt
アルギニン、オルチニン、リジンが混ざってるサプリを飲んでいます。
しかし、自分は糖尿病の気があります。
以前、どこかで糖尿病と前者3つのアミノ酸は悪い関係にあると聞いたことが
あるのですが事実でしょうか?
39病弱名無しさん:02/12/07 14:59 ID:S0NrbvHs
>>38
たぶん事実と全く逆
http://www.mog.gr.jp/dm023.html
40病弱名無しさん:02/12/07 19:24 ID:l+o9aD2T
41病弱名無しさん:02/12/07 19:35 ID:wNrBRdYo
井筒屋の消化酵素飲んだけど毎日は飲まない。
胃もたれした時には飲むようにしているけど、脂肪やたんぱく質を食べていない時には
服用するとこめかみあたりの血管が普段と違う動きをしているのがわかる。
いいことなのか悪いことなのかさっぱりわからん。
胃は便利に出来ていて、たんぱく質が入ってきたとわかったらたんぱく質分解酵素を膵臓
から出してくれるという優れものだけど、食べてもいない脂肪やたんぱく質の分解酵素を
常に服用するのってやや危険な気もする。
個人的には食べる前に飲む(服用)ってのが一番のような。。。。。
42病弱名無しさん:02/12/07 19:48 ID:OpHDbeN9
グリーンソースにも消化酵素ちょこっと入ってるよね
大丈夫かな?
43病弱名無しさん:02/12/08 00:41 ID:1EFu9ktr
みなさんに知恵を拝借したいのですが。
風邪を引いた時にどんなサプリを飲んでいますか?お勧めが有ったら聞かせてください。

俺は今風邪気味の為、アミノ酸、ビタミンc、亜鉛を飲んでいます。
44病弱名無しさん:02/12/08 01:03 ID:KuB55nXI
風邪の時はエキナセア。
アミノ酸は絶対に止める。
あと、断食する。
風邪のひきたてに
半断食すると治りが早い。
無理に我慢する必要は無くて、
腹減ったら、野菜ジュースとかを
軽く飲む。
水を大量に飲む。
4543:02/12/08 10:23 ID:1EFu9ktr
>>44
ありがとう!
早速試してみます。
エキナセアと断食ですね。
46病弱名無しさん:02/12/08 11:40 ID:EGSpSu7U
そんなすぐ食いつくのもどうかと・・・
たしかに44はいいと思うけどそんな簡単に信じるか?
適当なことをもっともらしく言えばやりそうだな
47病弱名無しさん:02/12/08 12:18 ID:KuB55nXI
三石 巌の著作って読んだことある人いる?
さらっとネットで目次だけ見たけど、高タンパク支持者なの?
なんか胡散臭い印象を受けたけど、どうでしょうか?

なんか物理学畑出身の人らしいけど、
理論だけの頭でっかちという印象を受ける。

科学的解釈モデルなんて常に改訂されていくんだから、
科学的解釈と、実際の反応の両方のバランスを見て判断していくのが
大事だと思う。

その点、アンドルー・ワイルや牧瀬恒平は、
非常にバランスがとれているので、
理論の改訂に強いと思うが、三石はどうなんだろう。
読んだ人感想聞かせてください。
48病弱名無しさん:02/12/08 16:44 ID:daZiJVRv
>>44
アミノ酸がだめな理由を教えてもらいたい
4944じゃないけど:02/12/08 17:51 ID:XkL/Fl7D
>>48
ウィルスの栄養になるからだろ
断食するのもそれが理由じゃない?
50病弱名無しさん:02/12/08 18:21 ID:KuB55nXI
風邪をひいているときは、体の活動量も減っているし、
必要なタンパク質の量もかなり減っている。
不必要なアミノ酸は体から排出されるために
尿素に変換され、アンモニアに変換され排出される。
その過程で肝臓・腎臓に負担がかかる。
また、血液中の電解質のバランスを保つために
カルシウムが骨から溶けだし、尿として排出される。
基本的に必要量以上のアミノ酸は体に余計な負担をかける。

断食するのは消化器系に回すエネルギーを
免疫系に回すため。消化器系は体の中でも
かなり負担になる。

消化器系に負担をかけるという意味で油分も当然よくない。
51病弱名無しさん:02/12/08 20:43 ID:rFw+TRDe
ちょっとお伺いしたいのですが、マルチビタミン+マルチミネラルのお勧めって
この板ではどこのが評判良いのでしょうか?

USのサイトを見るとたくさんありすぎて判断できませんです。
USのはビタミンAがどれも多くてちょっと考えてしまいます。
52病弱名無しさん:02/12/08 20:55 ID:XkL/Fl7D
>>51
puritanのグリーンソース(鉄抜き)が一番人気
高いのでlefのマルチビタミンかな?

ビタミンAそんなに多いかな?
53病弱名無しさん:02/12/08 21:02 ID:IwG0htrr
お前いきなりどうしたんだ
もっと本スレ荒らしに来いよ
そんな荒らし方じゃみんな相手にしないぞ
お前の必死の姿見てると面白い
54病弱名無しさん:02/12/09 00:56 ID:IZFWPFjM
ソースナチュラルズ社とプロラブ社だとどちらが、
良いでしょうか?
55病弱名無しさん:02/12/09 01:27 ID:eLA2BB38
自分のお気に入りのサプリの添加物と有効成分の割合が気になって計算しようと
思ったが,mg,g,μgでいろいろ誤魔化されている.1mgを0.001gと表示するのでは
随分印象がちがうなと思った.一応全部mgにそろえて計算しようと思っているの
ですが,1g=1000mg,1μ=0.01mgで良いですよね?確認です.
56病弱名無しさん:02/12/09 02:25 ID:4/TjpmQq
>>55
μg(マイクログラム):
mg(ミリグラム)の1000分の1の単位。mcgとも書く。
1g=1000mg=1000000μg
57 :02/12/09 03:24 ID:k5vQb0iV
ネイチャーメイドをいっぱい買ってきますた。

マルチビタミン 1000円
Bコンプレックス 800円
鉄        700円
βカロチン    1000円
DHA  680円
ガーリックオイル 700円(ビタミンBの吸収に役立つと広告紙に書いてあるから)
レシチン     700円(健康診断で高コレステロール要生活注意と言われたから)
ファイバー    900円
カルシウムは牛乳ガバガバのんどけば大丈夫かな?と思って買わなかった。
βカロチン、鉄もそれぞれ焼き海苔、納豆をやけ食いすれば補給されるかな?

今まで、超むちゃくちゃな食生活(ハンバーガーを12個一気に食べたり)を改めたいと思います。
食事制限します。
コレステロール下げるために、2L600円のヤクルト制のグァバ茶をがぶ飲みしています。
あとスポーツもやっていないのでウォーキングも。
コレステロール高いと言われた時はまじでビビッた・・・俺まだ23歳だよ・・・


58病弱名無しさん:02/12/09 03:41 ID:rHC4gn21
>>57
鉄は摂らない方が。。。
59 :02/12/09 03:59 ID:k5vQb0iV
>>58
え?なんでなんで?
鉄分をとれば貧血になりにくく疲れにくくなるのかな?と。
ほうれん草、ひじき、レバーを食べる機会がなかなか無いもので・・・


納豆をそのまま食っとこ。
60病弱名無しさん:02/12/09 04:00 ID:eLA2BB38
>>56さん
ありがとう!!1μg=0.001gだね!

それで計算して見たところ,○ァンケルのマルチビタミンの
有効成分の割合はなんと!25%でした...75%添加物...
61 :02/12/09 04:05 ID:k5vQb0iV
マイクロでしょ?
0.000001gでは?

1mg=0.001gでは?


6258:02/12/09 04:25 ID:rHC4gn21
>>59
鉄とビタミンCを摂ると鉄が過剰に吸収されてしまい
心疾患のリスクを高めます

参照
http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text2/tetu.html

鉄欠乏性貧血や月経の激しい人以外は摂らない方がいいです

また、この本にも鉄の摂取の危険について書かれています
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828408975/ref=sr_aps_b_/249-0471152-6953934
63 :02/12/09 05:06 ID:k5vQb0iV
>>62
わざわざありがとうございますた。
医師に相談するような貧血性でもないので
サプリでとるような栄養素でもないような気がします。
買ったけど控えときます。

64病弱名無しさん:02/12/09 06:00 ID:UBdqw1b9
65病弱名無しさん:02/12/09 10:36 ID:4sn3OHtA
サプリに入っている添加物とは?
66病弱名無しさん:02/12/09 12:31 ID:Lf0ygYlH
>57
>βカロチン    1000円

これもあんまりオススメしない。
βカロチンは野菜ジュース飲んだほうがいい。
67病弱名無しさん:02/12/09 19:32 ID:UBdqw1b9
親戚のおばさんがコンドロイチン1ヶ月分
四万円で買ったってさ。
はぁ・・・・・
68病弱名無しさん:02/12/09 22:10 ID:SC8y7uc+
>>67
ん〜、あくどいにも程がある。どこの薬局でも売っている
ゼリア新薬のコンドロイチンZS錠でも一月5千円もしないんじゃないかな。
69病弱名無しさん:02/12/09 22:20 ID:spS/TKSA
井筒屋さんでソースオブライフを買ってみたんですが、
私の購入したのはカプセルのものです。
過去ログなどでみなさんがおっしゃっているソーズオブライフは、
もしかして錠剤のもの?
井筒屋さんのサイトを見ても錠剤とカプセルの違いがよくわからなくて...
70病弱名無しさん:02/12/09 22:23 ID:JaNkqJOV
ちょっと前までクロレラなんかを高価格で売ったりね。
酷い商売がまかり通る日本。日本の業者は酷すぎる。というより、
騙される消費者がダメなんだろうけど。
71病弱名無しさん:02/12/09 22:28 ID:hpR89t2k
>>69
ベジキャップを買ったの?
7269:02/12/09 22:48 ID:spS/TKSA
>>71さん
私が購入したのは、
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1213&id=5-4-6-2&456SESSID=78b11fc4c8cc22f925aac3f4b310a707
です。
ベジキャップって何だろうと71さんのレスを拝見して思ったんですが
456で検索してみると、ベジキャップっていうものがまた別に
ソースオブライフであるのですね。
たくさん種類があるなんて知りませんでした...
73名無し:02/12/09 22:51 ID:hwGGVrco
ダイエット中でどうしても偏食になってしまい栄養バランスが悪いので
クロレラやマルチビタミンなどのサプリメントを飲もうと思ってるのですが
それを飲んで太ってしまうって事がないかどうか不安で、迷っています。
飲んでも大丈夫なんでしょうか?
74病弱名無しさん:02/12/09 23:29 ID:IZFWPFjM
>>73
クロレラやマルチビタミン程度のカロリー気にしなくてイイデツ
逆にマルチビタミンとかだったら、VBぐん入ってるから、
摂らないよりは摂った方が太りにくいとおもわれ
75病弱名無しさん:02/12/09 23:31 ID:0F1mKM2S
これってどうなんでしょうかね?

http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=CIHZ9+69NB1U+1I6+609HU   
76病弱名無しさん:02/12/09 23:36 ID:Ivw6SZfL
>>72
ソースオブライフは、男性だったら「鉄抜き」という物を
買った方が良いね。女性は鉄分有りでもOK。生理なんかで鉄分を排出するし。
あと、錠剤とカプセルの違いは、一粒当たりの成分量と吸収率の違い
だと思います。成分量は「錠剤1粒=カプセル2粒」だったと思います。
だから成分表がありますよね。カプセル場合は6粒当たりの成分表だったと
思います。錠剤は3粒あたりです。
ミニタブレットは、錠剤を飲みやすく半分の形にしたものです。

なんかわかりにくい説明かな。
77病弱名無しさん:02/12/09 23:48 ID:m9HqILba
ソースオブライフ買うんだったら、ナウ社のスペシャル・ツーの方がコストパフォーマンスに優れてると思う。価格がソースオブライフの半値くらいで成分量も充実してる。
7869=72:02/12/10 01:06 ID:+1K86H7+
>76さん
わかりやすい説明ありがとうございました。
カプセルと錠剤の違いは成分量と吸収率の違いだったんですね。
今回は90カプセル入りものを買ったので、次に買う時は錠剤のものを
買ってみます。ちなみに♀なので、鉄分入りで。
ありがとうございました。
79病弱名無しさん:02/12/10 07:04 ID:gOnWoC3r
http://www.rakuten.co.jp/earthpure/412351/442396/
↑を4つ一気に買います!!はッ!
みなさんの評判がよい鉄抜きソースオブライフを。
賞味期限は1年ぐらいありますよね?
80病弱名無しさん:02/12/10 11:14 ID:YpoYKr5a
>>79
はじめは1つで様子を見た方がいいよ。人によってあうあわないもあるし、
途中で気持ちが変わる事もある。井筒屋なら送料込みで少量買えるのに。
81病弱名無しさん:02/12/10 12:11 ID:ub5a8iKc
8281:02/12/10 12:14 ID:ub5a8iKc
ファンケルサプリメントQ&A見てみ
83病弱名無しさん:02/12/10 12:35 ID:0PSceP2E
あのさ、推測だけど、
カプセルと錠剤では、錠剤の方が固形剤が入ってるわけだけど、
そのぶん、空気と触れる面積が少なくなるから、酸化に強くなると思うよ。
カプセルの方は、光も入るし、空気に触れる面積が多いから
酸化しやすいと思う。

84病弱名無しさん:02/12/10 12:41 ID:+nFf9trb
>>79
そこは止めた方が良いかも。
説明もおかしいし。単なるミスだとは思うが。
それと、送料も高めだし。
85病弱名無しさん:02/12/10 13:23 ID:y3FE51RC
アミノ酸のサプリがほしいんだけど、何がいいかな?たまに運動するぐらいで健康目的で。
単品のアミノ酸は売っているのに「マルチアミノ酸?」って売ってないよね
86 :02/12/10 15:16 ID:gOnWoC3r
>>80>>84
井筒屋で一個買いました
普通郵便で送料無料でした
87病弱名無しさん:02/12/10 16:08 ID:BNDpCOvq
>>85
http://www.vitamin-shopper.com/diet/2-4.htm

↑これなんてどう?
俺はダイエットしてるわけではないけど飲んでる。
目的は精力増強と体力維持。
88名無し:02/12/10 16:38 ID:eFUy4xLs
74>そんなにカロリー気にしないくて良いのと逆に摂った方が
   太りにくい事が分って良かったです。
   これで安心して、飲めます。
   
89病弱名無しさん:02/12/10 17:19 ID:bhbMslOc
エクレクティック研究所て言うとこの
オーガニックハーブを使ったサプリメントはどうなんでしょう?
90病弱名無しさん:02/12/10 21:04 ID:zJxiuFxX
>>85
アミノ酸だったらもろみ酢がおすすめ
91病弱名無しさん:02/12/10 21:11 ID:7wdu4e0a
サプリは有効成分よりも添加物の方が圧倒的に多いって言われてるけど、ソースオブライフは大丈夫かね?えらい粒がでかいけどさ。
92病弱名無しさん:02/12/10 21:15 ID:JXEtoeNA
最近、添加物厨が多いな
93病弱名無しさん:02/12/10 23:02 ID:BQvsOpYE
誰かNature's wayのAlive!かVitaminShoppeのFrom the Earth飲んでる人いる?

最近エキナセアのサプリを使いはじめたのだが、エキナセアは
時々中断してやらないと効果が落ちるので、微量とはいえエキ
ナセアの成分が含まれているGreen Sourceから、上記2つのど
ちらかに切り替えようと思っているのですが、Green Sourceあ
たりと比較するとどんなもんなんだろうか?
94病弱名無しさん:02/12/11 10:55 ID:L2w1UjvM
仕事の関係で週に1日だけどうしても寝不足過労気味になります
その曜日だけエキナセア飲んでます
こんな飲み方で冬の間中効果が期待できるでしょうか?
95病弱名無しさん:02/12/11 15:19 ID:jpZ6lu50
>>94
毎日飲むのがイヤなら、
潜伏期間があるから寝不足過労気味になる日(免疫力の下がる日)を含め、
ON ON ON←(寝不足の日)ON OFF OFF OFF の4ON3OFFぐらいで飲んだら?
わかりにくくてスマソ
96病弱名無しさん:02/12/11 15:58 ID:7E1JCiZj
亜鉛を飲んでいるのですが空腹の時の方が吸収が良いと言うので就寝前に飲んで
いるのですが、いつも忘れてしまうので食前に飲もうかと思っているのですが
何時間前だと食事の影響を受けないでしょうか教えてください。
97病弱名無しさん:02/12/11 17:09 ID:qdin7qCa
>>96
ソースは忘れたけど、食後なら2時間後以降、食前なら1時間前以前
とどこかにあったと思う。1時間あれば亜鉛の吸収には十分だったはず。
9894:02/12/11 19:01 ID:L2w1UjvM
>>95
れすありがとう
毎日飲むのが嫌というか・・・毎日飲んでいると効果が無くなると思うので
なるべく飲まないようにしている・・・という感じです
週4ペースで飲んでいって効果が続くのでしょうか?
9995:02/12/11 23:55 ID:jpZ6lu50
>>94
毎日摂っても、急激に効果が落ちたりはしないので、
毎日摂っても問題ないが、やはり免疫力が落ちたときに、
風邪をひいてしまうので、寝不足の日に的をしぼって設定しました。
10095:02/12/12 00:01 ID:eTsY+4NH
>>94
効果が続くかとゆうのは、100%の効果が持続するのか?
的なニュアンスですか?
101病弱名無しさん:02/12/12 01:13 ID:m/86pdRg
♂ サプリメントで(・∀・)スパシーボ のスレッドは
何処板にあるのですか? 教えて頂けますか?
102病弱名無しさん:02/12/12 01:22 ID:gzP0dy8e
>>93
アライブ!を飲んでるよ。
サプリクスという楽天のサイトで買ったけど、betterlifeという
アメリカのサイトから180粒入りのものを買えばよかったと後悔。
103病弱名無しさん:02/12/12 01:31 ID:zh3YtuzZ
>>101
スレ名が少し変わったけど↓
♂ 栄養補助食品でで(・∀・)スパシーボ!!♂PART4
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1038466173/
「でで」になってるのは気にするなw
104病弱名無しさん:02/12/12 01:40 ID:4gtdaPMj
誰かギャバとってる人います?
105病弱名無しさん:02/12/12 02:23 ID:G8cAQoSc
>>102
他のマルチビタミン系のサプリと比べて、なんか違いは感じられますか?
もしかしたら他のは使ったこと無いかもしれませんが。
106病弱名無しさん:02/12/12 02:35 ID:XC8rnJn7
Nature's Way アライブ!(鉄抜き)
ビタミンA 15000IU(ベータ・カロチン67% [10000IU])

残りの23%が気になるなぁ。
107病弱名無しさん:02/12/12 02:44 ID:G8cAQoSc
>>106
23%じゃ残りの10%が行方不明になっちゃうよw

調べてみたら、パルミテートのようです。
ん〜、ちょっと過剰症が気になるので、From the Earthにするかな。
108病弱名無しさん:02/12/12 07:14 ID:n4cWx3NI
From the EarthはB12の含有量が多いよね。だから、70近い親にはグリーンソースでもソースオブライフでもALIVEでもなく、From the Earthの方飲ませてる。
109病弱名無しさん:02/12/12 07:49 ID:FQa4mqys
>>108
シニア用のマルチビタミンはいくつかありますが、ポイントがわかりません
でした。B12の含有量が多い、とのことですがその他気をつけるところや
参考になるサイトをもしご存じでしたらご紹介願えませんか。
110病弱名無しさん:02/12/12 10:17 ID:BMnOQ0+F
Nature's way の Nutri juice飲んでます。(果物ミックス)
Aliveにも含まれているようです。
Nature's wayのハーブ系をいくつか飲んでますが、どれを飲んでも
最後の後味が同じ苦い感じがするのは、乾燥剤か何かなんでしょうかね〜
飲み比べると、どれも独特な苦味が残ります。
ちなみに、どれもカプセルですが、カプセルから粉末を取り出して飲んでるので
味に敏感になるんです
そういう経験ありませんか?
11198:02/12/12 10:28 ID:CeM7Y387
>>100
エキナセアは8週間以上続けて摂ると
効果が無くなると注意書きのように書いてあるので
先月から飲み始めて・・・たぶん2月ぐらいまで
4ヶ月ぐらい続ける場合
途中で効果が無くなるといやなのでどういうのみ方が一番
いいのか考えているんです

たとえば4日飲んで3日休むというやり方を
4ヶ月続けていっても免疫力がさがらないのだろうか???
という疑問です
112100:02/12/12 17:33 ID:eTsY+4NH
>>98
二ヶ月ON、半月〜一ヶ月OFFで摂ると98さんの場合、
どうしてもOFFの半月〜一ヶ月の間に二回〜四回、
風邪をひく確率が急激に上がってしまうので、
短いサイクルを繰り返すほうが98さんの場合ベターだと思います。
それと免疫力は、疲れたり、ストレスを受けたりするとすぐ下がるので、
効き目が無くなるから、この時期は絶対摂って、この時期は絶対摂らない。
などときっちり分けるのではなく、OFFの期間でもやはりなんらかの形で免疫は下がるので、
あまりこだわりすぎると、あまり摂っていても意味が無いと思います。
4日飲んで3日休むというやり方>4ヶ月位いけると思います。
あと年末年始などの長期休暇などは完全OFFとか、色々工夫してみて下さい。
下手な長文スマソ
113病弱名無しさん:02/12/12 21:34 ID:uSbbYKkH
はじめまして。実は前の掲示板で話題になっていたニューウェイズの会員になりましたが、
やはり製品のことが気になってます。
飲用してますが、良くなっているんだか特に変わりないのかはわからないです。
悪くはなっていませんが。
通っている治療院の先生の薦めで使いはじめたのですが、製品の販売方法には抵抗があって、
このまま使い続けて良いのか悩んでいます。だってマキシモル、高くないですか??
それだけでも月に1万超えます。サプリメントってそんなもんなんでしょうか?
(イチローが1日一本飲んでるって本当なんでしょうか…)。
医者や看護婦が実際に難病の患者に使用し良くなった例や、本人・周囲の人物の体験談
(これももちろん効果ありの)などの資料を頂き、なんか医者に言われるとそんな気もするなあ
という次元でしか判断できず困ってます。
114病弱名無しさん:02/12/12 22:54 ID:jgHXClv9
>>113
アンタ、おめでたいよ!
115病弱名無しさん:02/12/12 23:15 ID:H4Wf5cN9
>>113
1万あれば、アメリカの最高級のマルチビタミン買えるのに
116素人:02/12/12 23:22 ID:kryH8ovo
ファンケルとかDHCのマルチビタミンがコンビニに売ってるけど、
ああいうのは駄目なの?
寝る前になんとなく飲んでるけど、役にたたんのかな
117病弱名無しさん:02/12/12 23:43 ID:xhytgII8
安くするために粗悪な原料を使ってたり、
加熱処理したりしてるからあまり勧められないです
ビタミンCなんかはセルロースで作ったりしてる
アメリカのものはキレート処理してたりして吸収しやすくなってる
118病弱名無しさん:02/12/12 23:54 ID:rzrpj6u8
ファンケルやDQCって、仕事中とか外出中に急に風邪気味になったり
疲れが取れないときなんかに、それぞれVCとかマルチビタミンとか
買って一気に5粒とか飲んでる。コンビニで売ってるのは便利だよね。

でも内容が貧相なので少しの量飲んでても気休めにしかなりそうに
ないのと、結局それなりの量飲むと高くつくので常用はグリーンソース。
119病弱名無しさん:02/12/13 00:25 ID:BLoRUJsp
毎月サプリ代いくらくらい使ってます?
120病弱名無しさん:02/12/13 00:59 ID:9eEn2zFM
ファーマネクスの健康食品は信頼できますか
121病弱名無しさん:02/12/13 01:48 ID:uGxU2k6+
>>119
自分の分は月額換算だと3千円程度かな。
あと、田舎の婆ちゃんに送る分の費用が別途かかっているが。

金はそんなにかからないんだけど、飲む種類が多くなってきた
のが最近ちょっと鬱陶しい。
122病弱名無しさん:02/12/13 02:14 ID:xt3Knbup
>>121
>田舎の婆ちゃんに送る分

あんた、えらいね。
123所が名無しさん:02/12/13 02:18 ID:towZbIz0
>>121
田舎の婆ちゃんが実験材料だったりして。
なんともなければ自分が飲む。
124病弱名無しさん:02/12/13 02:28 ID:uGxU2k6+
>>123
んなわきゃねーだろw

婆ちゃんは関節が悪いのでグルコサミン・コンドロイチン系のサプリと、
ボケ防止用のイチョウ葉、あとはシニア向けにフォーミュレイトされた
マルチビタミンを送っている。まぁ、そんなに高価なもんじゃないので。
125所が名無しさん:02/12/13 02:32 ID:towZbIz0
>>124
怒っちゃった?ゴメンね。
126病弱名無しさん:02/12/13 02:32 ID:uGxU2k6+
あと、俺が送らないと老人を狙う悪徳業者の意味不明に高価な
健康食品を買わされかねないってのも理由のひとつだな。

俺が必要なサプリを見繕って送るから、
セールスが来ても絶対買わないようにと念を押している。
127病弱名無しさん:02/12/13 03:05 ID:iaYD1ufS
>>126
うちと同じだねー。
高齢&ガンだったりするので適当に見繕って送ってます。
そうしないと特にガン関係は、バイブル本やら新聞広告やらで
訳わからない高価なものを買ってしまいます。
ガンが治るなんて思ってはいないけど、何か飲ませておかないと
不安みたいなのでしょうがない。
こういう弱者を食い物にする商法をきちんと法律で規制して欲しい。
128病弱名無しさん:02/12/13 06:40 ID:6jOiOsJs
教えて君でゴメンナサイ。
ブラジルの、ハーバリウム・ラボラトリーっていう会社なんですが、
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
ここのキャッツクローがすごく気に入ってたんですが、インターネットなどで
手に入らないものかと思いまして。。。。
今までは友達に買ってきてもらっていたのですが、海外転勤になってしまいました。

どなたかよろしくお願いします。
ポルトガル語のサイトならこちらです。
ttp://www.herbarium.net/
129病弱名無しさん:02/12/13 08:38 ID:u9oGKbmb
婆ちゃんが話題になってる。
でも私もだよ。ほんとに酷い商品ばっかりだもんね。
130病弱名無しさん:02/12/13 09:52 ID:rJC+0ER5
サプリメントが豊富な店ってどこいけばいいんでしょうか?
新宿の方の大きなデパートにはあるんでしょうかねぇ。
近所のドラッグストアには求めていたサプリメントがあったのですが
5千円以上もして、ネットだと簡単に2千円くらいのが見つかるんですけどね。
ちょっと、アメリカとかにしか売って無さそうな種類のサプリだから簡単にみつからなくて・・
131病弱名無しさん:02/12/13 11:27 ID:WK3MLvSh
偉そうな口叩く前に過去ログ読めハゲ
132病弱名無しさん:02/12/13 11:40 ID:vOUaBbEd
おすすめのビタミンC(単体)とビタミンE(単体)
ありますか?
133病弱名無しさん:02/12/13 12:11 ID:EeFTcU2X
>>131
こわっ
>>132
puritanなどの
安いのでいいと思いますよ
そして、
ビタミンCの場合はバイオフラボノイドと一緒に
ビタミンEはアルファ・トコフェロールに偏らないように
摂取すればいいと思います
134133追加:02/12/13 12:12 ID:EeFTcU2X
>>132
あと
脂溶性のビタミンCなんかもいいと思います
135病弱名無しさん:02/12/13 13:03 ID:ABSWlCca
私もC,E買おうと思ってさがしたら、あまりに種類が多くて迷ってしまった。
エスターCでも色々でてるよなぁ・・
錠剤と粉末だと、粉末の方が酸化しやすい気もするんだけど・・
どっちがいいのか??
それに同じエスターCでも販売会社によって違うんだろうか<品質
皆さん、ほんとによく色々しってはるよね。
私も勉強しなくちゃですなぁ・・
136病弱名無しさん:02/12/13 13:23 ID:kFirR/D8
サプリメントに1ヶ月8000円ぐらいかけているかも・・・
かけすぎかな?
137病弱名無しさん:02/12/13 13:47 ID:WK3MLvSh
> 錠剤と粉末だと、粉末の方が酸化しやすい気もするんだけど・・
> どっちがいいのか??

どっちでもいい。前者は飲みやすい、後者は吸収されやすい。
138病弱名無しさん:02/12/13 14:04 ID:wiPCwmcc
>>136
年間で10万近いな‥
139病弱名無しさん:02/12/13 14:26 ID:iaYD1ufS
>>136
多分何らかのこだわりがあってその値段なんだろうけどすごいね。
私はプリタンとi-herbでしか買わないから自分の分は半分くらい。
でも親のぶんとか合わせるとあなたよりかけてるよ。
140136:02/12/13 18:24 ID:kFirR/D8
生理痛がひどくてピクノ飲んでます
ピクノが一番高いです
でもおかげで鎮痛剤飲まなくなりました
141病弱名無しさん:02/12/13 19:09 ID:az6PLm1b
CoQ10買おうと思ってるんだけど、オリーブオイル含有の奴やらホーソンベリー含有のやら色々あって何がなんやら。
お勧めのってありますか?
142病弱名無しさん:02/12/13 20:01 ID:WK3MLvSh
CoQ10なんてほぼ全て日本製。
どれ買っても同じ。安いの買えば?
俺はNowのを買ってる。
143病弱名無しさん:02/12/13 22:30 ID:f4KDfF6v
生理って大変なんだね
おりゃわかんねーワ

ぽか〜ん
144病弱名無しさん:02/12/13 23:25 ID:iaYD1ufS
>>143
酷い人は倒れて救急車で運ばれたりすることもあるのに、
個人差が大きいから楽な人なら女性だって無理解な人もいる。
人にもよるだろうけど全然わからない男性の方が優しいかもね。
145病弱名無しさん:02/12/13 23:44 ID:3Qe+RHaK
136>
勉強不足ですみませんがピクノって??
正式な製品名を教えてください。
効き目はどうなのでしょう。
146病弱名無しさん:02/12/13 23:49 ID:iaYD1ufS
>>145
専用スレあるから読んでみれば?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034832536/
147病弱名無しさん:02/12/13 23:51 ID:KRxDgFhV
COQ10はカプセルよりソフトジェルの方が吸収しやすいとのこと。
148145:02/12/14 00:07 ID:HeKKLG4O
146>どうもありがとう。
彼女に教えてあげたいけど。。
どうやって伝えればいいのだろう。

2ちゃん見てるの知られたくないし
気味悪がられるかな。
149病弱名無しさん:02/12/14 00:16 ID:8ogCoMuB
>148
ならグーグルで検索したら
何個か出てくるよ。
それプリントアウトして持っていったら?
150病弱名無しさん:02/12/14 06:58 ID:lI/YyZXQ
ビタミンCとB群が一番安くかえるサイトは判明しましたか?
151病弱名無しさん:02/12/14 07:57 ID:YImn/psv
逝ってヨシ
152病弱名無しさん:02/12/14 12:50 ID:nN1/T3dB
>>113
マキシモルは、イチローもベッカムも飲んでるよ。
1日1本はさすがにきついが・・
まぁ貧乏人が何を言おうとほっとけ。
153病弱名無しさん:02/12/14 13:55 ID:LJCUUNAE
>>133
「偏るな」と言ってもビタミンEで実験報告があるのはαトコフェールだけ
でしょ?実際、Eサプリのほとんどはαトコフェールな訳だし。
まあ「他のトコフェールも何かしらの効能があるかもしれない」ってことで
コンプレックスにしてるサプリもあるようだけど。
154病弱名無しさん:02/12/14 14:14 ID:tnkKsghF
>>152
金持ちは
ライフエクステンションでしょ
155病弱名無しさん:02/12/14 14:28 ID:lgrR1gpT
>>113m
マキシモルってコロイド状ミネラルですよね。
ワイル博士はコロイド状ミネラルについて、非難に値するあくどい商売の
典型だと一刀両断しています。過剰な宣伝文句を立証するデータなど
何一つ存在しない、買うべきではないとバッサリ切り捨てています。
高い金払ってコロイド状ミネラル買うなら、野菜・果物をたくさん食べた方が
よいとも言ってます。私もそれに賛成します。
正直、ワイル博士の意見を信用する人間の方が圧倒的だと思いますけどね。
156病弱名無しさん:02/12/14 14:28 ID:tnkKsghF
>>153
>実験験報告があるのはαトコフェールだけでしょ
>何かしらの効能があるかもしれない
そんなこたーない
詳しくは過去ログ参照
157病弱名無しさん:02/12/14 14:33 ID:XO7lXEDB
マルチ系サプリのはなしはこのスレでは厳禁。
158病弱名無しさん:02/12/14 14:42 ID:NWwRrADv
>>154 俺もライフ飲んでる。better lifeで六千円位で買った。確かに成分は充分してるな。
159病弱名無しさん:02/12/14 15:09 ID:L0tF5QCk
ビタミンCとB群が一番安くかえるサイトは判明しましたか?
160病弱名無しさん:02/12/14 15:10 ID:YImn/psv
>>155
同意。ワイル博士の著作は最も信頼出来る。
ナチュラルメディスンのサプリメントの項は必読だな。
161病弱名無しさん:02/12/14 15:24 ID:tnkKsghF
>>159
http://www.puritan.com/
判明しました
どうこれで満足?
162病弱名無しさん:02/12/14 15:54 ID:YImn/psv
>>161
バカは相手にするな。
163病弱名無しさん:02/12/14 15:56 ID:YImn/psv
puritan60〜80%オフだって?
普段どれだけ粗悪品を高く売りつけてるかが分かるな。
164病弱名無しさん:02/12/14 15:58 ID:Q93Q5gZe
>163
定価で売ってる時ってないけど?
あ、相手にしちゃだめか。
165病弱名無しさん:02/12/14 15:59 ID:lgrR1gpT
今、アミノ酸がはやってるけど、ワイル博士はアミノ酸の摂取に否定的だな。
金のムダだからやめろと、著作に書いてある。
特にタンパク質の摂りすぎは体に害を与えるから注意せよと
「ナチャラルメディスン」に詳しく書いてあるので参考にするといいかも。
166病弱名無しさん:02/12/14 16:03 ID:lgrR1gpT
プリタンは安いけど粗悪ではないと思うな。
ただ、消費期限間近の商品とか安く売ってる場合も
考えられなくはないので、商品届いたらラベルに記載
されてる日付を見てチェックしてみてください。
167病弱名無しさん:02/12/14 16:07 ID:tnkKsghF
163はどこのメーカーのサプリ飲んでるんだろう
DQCだったりして
168病弱名無しさん:02/12/14 16:15 ID:L0tF5QCk
DHCはだめなの?
169病弱名無しさん:02/12/14 16:19 ID:tnkKsghF
>>168
いやダメってことはないと思うよ
とったことないので分からないけど

ただ、このスレでは評判が悪いので
170病弱名無しさん:02/12/14 16:20 ID:tnkKsghF
って
159=168かよ
釣られたかな
171病弱名無しさん:02/12/14 16:21 ID:tFojNVnG
このスレというか・・・2ちゃんでは評判が悪い
172病弱名無しさん:02/12/14 16:29 ID:fBEaj5PT
>>171
製品はともかくひろゆき相手に裁判起こして6億も請求してるからねー。
2chつぶれたらD○Cのせいだよ(w
173病弱名無しさん:02/12/14 16:33 ID:lgrR1gpT
このスレをパート1から見てる連中だったら
もはやDHCなんて使わないだろ。
174病弱名無しさん:02/12/14 16:43 ID:YImn/psv
>>164
> 定価で売ってる時ってないけど?

だったら60〜80%オフってのはインチキじゃねえか。
175病弱名無しさん:02/12/14 16:49 ID:tnkKsghF
YImn/psvは無視の方向で
176病弱名無しさん:02/12/14 16:53 ID:L0tF5QCk
だからDHCの何が悪いのかが出て来ないのだけど。
2chの訴訟とか自分とは関係がないし。
177病弱名無しさん:02/12/14 16:57 ID:YImn/psv
161=175くん
そりゃあおまえが159=168みたいなバカに反応しちゃって
短時間で2回も釣られてさ、puritan推薦して無視されてカナシイのは分かるけどさ。

定価販売してないショップが60〜80%オフでセールだよってのは
インチキだってのはまともな批判だろ?

俺に八つ当たりするのはよしてくんな。


178病弱名無しさん:02/12/14 17:00 ID:tnkKsghF
>>176
たたかられるかもしれないけど
国産サプリとしては悪い方じゃないと思う
ぼったくってないしね

でもおれはアメリカのサプリの方がいいと思ってるから買わない
それに2ちゃんねるをつぶそうとする企業だしね
179病弱名無しさん:02/12/14 17:00 ID:NMpYdKbr
>>155
>>166

ワイル博士って誰ですか?
資料きぼんぬ。
180病弱名無しさん:02/12/14 17:03 ID:lgrR1gpT
プリタンの60〜80%オフセールは、
普段より値引率が高いだけの話。
別にインチキでもなんでもないと思うが。
181病弱名無しさん:02/12/14 17:04 ID:tnkKsghF
>>180
バカは相手にするな。
182病弱名無しさん:02/12/14 17:10 ID:GxBtie5B
>>179
ワイル博士ね・・
「ヒッピー・ドクター」としてアメリカでは有名なDQN
「民族精神薬理学」とか妖しげなことやってる。
「北米、南米、アジア、アフリカのシャーマンを訪ね歩き、
とりわけペルー・アマゾンではアヤワスカ(ヤヘー)を使う
シャーマンに弟子入りをして、体験的な研究をくりかえした。
その成果を『太陽と月の結婚』(1980, 日本教文社)として結実させた博士は、
アリゾナ大学医学校に就職し、助教授として心身相関医学を講じはじめた。
その講義録をもとにして名著『人はなぜ治るのか』(1983, 日本教文社)を書いたのである。」
http://camunet.gr.jp/bookclub/special/weil_ueno.htm
日本教文社から本出しているので、成長の家とは関係あるかもしれないが(W
183病弱名無しさん:02/12/14 17:20 ID:fBEaj5PT
>>176
以下のようなことがあったので2chではDHCの評判が悪いです。
訴訟はともかく副作用やアスタキサンチンの件はマズイのでは?

●●●これまでのあらすじ●●●

2001年4月頃、ちくり板で「私がDHCを辞めた訳」というスレッドが立つ

2002年1月末、DHCがひろゆきに対し、書き込みを削除するように訴える(仮処分申立)

2002年2月8日、第一回審尋
ひろゆき:「削除する箇所はわかりましたが、削除するべきだという理由を個別に下さい」
DHC:「個別には出さないが、”商品の評価を下げるから”とか、
     削除理由を分類したものをもってくる」

2002年3月ごろ、第二回
DHC:「DHC製品は2chに書かれているようなことはおきない」
    「DHCの評価を下げるものを全て削除するよう」
裁判所:「DHC側が”事実ではない”といっているので、
     2ch側で”こういった事実がある”
     という証言があれば持ってきて欲しい。」
184病弱名無しさん:02/12/14 17:21 ID:fBEaj5PT

ひろゆき、DHCの製品を使ってなんらかの不具合があった方の意見を募集
http://ex.2ch.net/dhc/vol1.html

2002年3月、第三回
・集まった意見の数は103人
・メールを印刷して裁判所に提出
DHC:「住所、氏名のないものは信用できない」

ひろゆき、再度不具合があった方の意見を募集

2002年4月、第四回
・陳述書を郵送で送ってくださった方が11名
DHC:「副作用はあるかもしれないが、あったとしても適切に対応してる」

+++++NEWS(2002/04)+++++
ディーエイチシー(東京都港区)も1日、エトキシキン(枯れ葉剤原料物質)混入の疑いで
健康食品「アスタキサンチン」の自主回収を発表した。
HPではいまだに何の説明も、謝罪も掲載されていない。

2002年6月5日
ひろゆき、DHCから6億円請求される
185病弱名無しさん:02/12/14 17:30 ID:L0tF5QCk
で、勝てそうなの?
186病弱名無しさん:02/12/14 17:38 ID:v1uQWfUc
>>155

182の書き込み読んでね。
怪しい学者の説を鵜呑みにするなよ。
187病弱名無しさん:02/12/14 17:58 ID:Q93Q5gZe
>182のサイト見た限りでは、
それほど怪しい学者とは思えないけど。
20年前だったら、LSDとか嗜好品みたいなものだったんでしょ。
自分は著作を読んだこと無いけど、ここでワイル博士を
支持している人は別に鵜呑みにしているわけではないんじゃない?
自分の信じていた製品を否定されて怒っている>186こそ
なんだか逆ギレしているように思えるけど。

188病弱名無しさん:02/12/14 18:17 ID:v1uQWfUc
LSDが嗜好品・・ねえ
189182:02/12/14 18:29 ID:oH7inKfe
>>187

ワイト博士は今でもマリファナやLSDから足を洗っているわけではない。
彼の研究の基盤は、マリファナの心身相関性に関する研究だ。

「ドラッグはそれを「いけないもの」「違法なもの」という文化的背景のもとで
摂取する場合と、それを「聖なるもの」「神々の糧」と考える文化的背景で摂取する場合と
では、その効果に決定的な相違が生じる。」
なんて発言、まともじゃないでしょ。典型的アウトロー学者。
「粗食のすすめ」と同次元。
そんな研究者がミネラルコロイド化技術について批判しても
誰も真に受けないよ。

マキシモルと同じで、信者さんには何言っても無駄かもしれないけど。
190187:02/12/14 19:17 ID:Q93Q5gZe
>189
>「ドラッグはそれを「いけないもの」「違法なもの」という文化的背景のもとで
>摂取する場合と、それを「聖なるもの」「神々の糧」と考える文化的背景で摂取する場合と
>では、その効果に決定的な相違が生じる。」
>>なんて発言、まともじゃないでしょ。

そうでしょうか?ドラッグの是非を問うのではなく、むしろ
比較人類文化学的なアプローチの仕方だと思います。
ある一つのの慣習がAの文化圏では良しとされるが、Bの文化圏では
悪いとされることってありますよね。

むしろワイル博士の主張は以下のことではないでしょうか。
>ドラッグの作用はつねに摂取した人の意識のありようによって、
>その方向性が決定されるのである。

これは現代医療に応用しますと、治療効果を高めることにつながらないか
と私は考えているのですが。

重ねて申し上げますが、私は博士の著作を読んだことがありませんし、
182のサイトのみで判断しました。
191病弱名無しさん:02/12/14 21:12 ID:y5EC8Vhy
協栄ジムの「スリープダイエット」ってどう?

寝る前に5〜7粒を大量の水と一緒に飲んでおくだけで
痩せられるらしいんだけど、使った事ある人いますか?

良かったら教えて〜〜
192病弱名無しさん:02/12/14 21:34 ID:MGrQT8Vg
エビオスが最強だろ。
193病弱名無しさん:02/12/14 22:57 ID:nBzxBWHd
最強の両溶性の抗酸化剤を教えてください。
194病弱名無しさん:02/12/14 23:05 ID:tnkKsghF
>>193
そりゃリポ酸でしょ
195病弱名無しさん:02/12/14 23:19 ID:53uXW2gm
>>194
ALA?
196病弱名無しさん:02/12/14 23:27 ID:tnkKsghF
>>195
そう、Alpha Lipoic Acid = アルファリポ酸
普通、リポ酸といえばこれのこと
197病弱名無しさん:02/12/15 00:05 ID:YZzBVue0
じゃあ体内に最も長く残ることのできる抗酸化物質は何ですか?
198病弱名無しさん:02/12/15 00:10 ID:HhgD/cqz
>>197
そりゃベータカロチンでしょ
199病弱名無しさん:02/12/15 00:14 ID:YZzBVue0
>198
をを、なるほど。
サンクスです。
200病弱名無しさん:02/12/15 00:24 ID:rUtaP6Pc
二百
201病弱名無しさん:02/12/15 00:42 ID:BQ8/MUEA
ハワイでサプリメントの値段見てビックリした。
日本より安いのは分かっていたが、亜鉛が1ドルとか2ドル。
 
日本のサプリメント会社逝ってよし!
202病弱名無しさん:02/12/15 01:18 ID:uiS/0iDH
肝臓の調子が悪いんで、ミルクシスル(マリアアザミ)
でも飲んでみようと思ってるんだけど、飲んだ方どう?
それともウコンのほうがいいのかなあ?
203病弱名無しさん:02/12/15 09:37 ID:/5X7muAG
5HTPを摂ろうと思いますが、すでに摂ってる人います?
204jun:02/12/15 10:40 ID:Dil+DAo9
あなたは今元気ですか?若返りたくありませんか?
老化は20代から始まっています。
しかし、アガリクスを3ヶ月飲んでみますと変化に気が付くはずです。
体内からきれいになってきます。お肌が変わります。
何より活性酸素を取り除いてくれますし、
免疫が強くなって体が健康になり風邪をひきにくく、
更に血行が良くなります。そして体内から力が湧き出てきます。
毎日若さを保ち元気にワクワクする生活をしたくありませんか?
本物の特許取得製品!不飽和脂肪酸とβ-グルカンと豊富な酵素、
ミネラルで免疫力アップ!
http://www.jun17cleanlife.com/
205病弱名無しさん:02/12/15 11:47 ID:7hi+Ez/l
天然100%、食べ物から抽出したサプリといえばMega Food社でしょう。色がまだらで汚いし臭いもキツイから改めて天然ものだとわかる。値段は米国内じゃ高い方かな。
206病弱名無しさん:02/12/15 13:30 ID:TjSFAczB
>>205
それ日本語サイトから買えますか?
最近天然成分のマルチビタミンが欲しくて・・・
207病弱名無しさん:02/12/15 13:49 ID:HhgD/cqz
天然物ってなんであんなに鉄が多いんだろう
208病弱名無しさん:02/12/15 13:56 ID:cHL6B6n2
メガ フード っていかにもジャンクっぽいなあ。
209病弱名無しさん:02/12/15 14:06 ID:7hi+Ez/l
>>206 日本語サイトではビタミンCだけ見たことあるが、バカ高いからやめた方がいい。Vitamin Shoppeで買えば安く済むが成分が表記されてないのがあるのが難。
210病弱名無しさん:02/12/15 15:03 ID:vTmnv7r3
サプリメントっていつ頃摂取すべきなの?
いつ摂っても変わらない?寝る前とか起きた後とか、食前だとか食後だとか。
211病弱名無しさん:02/12/15 17:40 ID:gl3S1BYA
>210食後。
ビタミンA,D,E,Kの大量摂取をお勧めする。
特に毎日A:5000IU以上、D:20000IU以上の摂取は長生きの秘訣。
212病弱名無しさん:02/12/15 19:26 ID:MS11S0Ap
211>
これマジレスなのか?
213病弱名無しさん:02/12/15 19:35 ID:jJT/trrX
Dはネタだろ
214212:02/12/15 19:54 ID:MS11S0Ap
ADEKって脂溶性ビタミンだから多量摂取しないようにね。
211を本気にして大量摂取しないように。

タチの悪いやつだなあ。。
215病弱名無しさん:02/12/15 20:27 ID:ZgR3g+XF
>>203
セロトニンですか?俺も興味あるが効能はあるのだろうか。
216病弱名無しさん:02/12/15 20:30 ID:6qhReKhM
SJWは効きます
217病弱名無しさん:02/12/15 20:37 ID:V+k3Guwm
マグネシウムのサプリに酸化マグネシウムというのがありますけど、
これを摂取しても大丈夫なのでしょうか? どうも酸化という言葉に引っかかるんで。
あと、マグネシウムはよくカルシウムと一緒になってるサプリがありますが、
マグネシウムだけ摂取するのは問題ありますかね?
218病弱名無しさん:02/12/15 21:32 ID:HhgD/cqz
>>217
どのくらい摂取するおつもりか分からないですけど、
一般にマグネシウムは不足しやすいから問題ないです

また、酸化マグネシウムを摂取してももちろん大丈夫です
むしろカルシウム・マグネシウムに限っては
天然物より合成物の方が重金属の混入がない分、
安心だと思います
219217:02/12/15 22:44 ID:CC+ZNaIG
>>218
どうもありがとうございます。
Nature's Plusのダイノミンキレートか、
それより安いNature Madeの酸化マグネシウムか、
どちらも250mgですがどちらを摂ろうか迷っていたのです。
220病弱名無しさん:02/12/15 22:58 ID:kI6R0sn6
>>219
安いということは、吸収が劣るということですよ。
何か特別気にされてマグネシウムをとるのでしょうから、
Magnesium OxideよりNature's Plusのダイノミンキレートにしたら?
221病弱名無しさん:02/12/15 23:06 ID:m+nA+UdN
>>220
俺が摂ってるカルマグのマグネシウムはOxideって書いてあるけど、
これ駄目なの?Oxideって何?
222病弱名無しさん:02/12/15 23:08 ID:HhgD/cqz
oxide=酸化
キレート化されてるものより
吸収率は低い
そんかわり値段は安め
健康体にはこれで十分
223病弱名無しさん:02/12/16 10:31 ID:/5h21iZQ
セレニウム飲んでる人います?
しかしどういうのを買っていいのやら・・・
224病弱名無しさん:02/12/16 14:07 ID:vbkjwf/Q
>>223
セレノメチオニンがいいらしいですよ
225病弱名無しさん:02/12/16 18:42 ID:vbkjwf/Q
マグネシウム摂ってると快便になりますね
はじめは下痢になってびびったけど
2週間ほどで身体も慣れたみたい
226病弱名無しさん:02/12/16 18:44 ID:8Xl6MF7j
>>223
そんなあなたにはプルトニウムがオススメ♪
227病弱名無しさん:02/12/16 18:46 ID:vbkjwf/Q
>>226
寒がられるの分かってて書くということは
マゾですか?
228病弱名無しさん:02/12/17 00:29 ID:gFPWz7QS
食欲と性欲を抑えるために5HTPを昨晩から摂ってます。しばらく摂り続けるつもりなんで状況を経過報告します。
229病弱名無しさん:02/12/17 00:32 ID:OC+kntFP
>>228
5HTPって食欲、性欲抑制にも聞くんですか?
5HTPってトリプトファン(セロトニン)のイメージしかないんですけど。
230病弱名無しさん:02/12/17 08:17 ID:wprSNmPS
>>228
結果報告ありがたいんですが、
被験者の職業(仕事がハードなのか)、年齢、健康状態、どういう生活してるのか
とか軽く教えてくれないと参考にしにくいってところありますんで、
その辺もよろぴこ。
231病弱名無しさん:02/12/17 13:12 ID:+EGFzJRy
ビタミンCは細菌の毒素を無害化し、発育をよく阻害し、どのタ
 イプのビールスや細菌にも有効である。わずかな量でも若干の免
 疫力増強作用があるが、大量の投与ははるかに有効である。

 ビタミンCは抗体、白血球の生産を盛んにし、殺菌力を高める。
 白血球は平常時は約五千だが、カゼの時に毎日1000mgを摂ると
 白血球が九千以上に増える例が報告されている。しかも、病的な
 白血球が増える心配は全くない。

 アメリカ・ノースカロライナ州のクレンナー博士は、過去20年間
 にわたって、ビタミンCの大量投与で脳炎、髄膜炎、ポリオ、ビ
 ールス性肺炎、破傷風、その他の数多くの重い感染症を治療して
 どの年齢層の患者でも抜群の成績を収めている。

ビタミンCが不足の時に、特にアレルギーになりやすくなる。
 ビタミンCはコルチゾン(副腎皮質ホルモン)の効果を高めて細胞
 の透過性を減少させ、抗ヒスタミン作用を発揮し、体に入ってく
 る外来物質を解毒する。

傷の治る速度と結合組織(タンパク質でできている)の引っ張りの
 強さは、ビタミンCの摂取量に正比例する。ビタミンCを大量に
 与えると劇的な結果が得られるが、不足すると、手術の傷跡が再
 びさけるような事故が起こりやすい。

 45歳の精神分裂症の婦人に、1時間毎に1gのビタミンCを投与し
 て、48時間目に45gを摂らせたところ、その精神状態は正常にな
 り、その後もよい状態がつづいた。
232病弱名無しさん:02/12/17 15:18 ID:NVz+HTAM
>231
>1時間毎に1gのビタミンCを投与

ビタミンCの大量摂取は下痢にならないのか?
233病弱名無しさん:02/12/17 15:43 ID:h4dgQneK
>>232
良性の下痢だからいいんじゃない
精神分裂症ならそんなこといってられないし
234病弱名無しさん:02/12/17 21:49 ID:AorbuAq1
>>226-227
ワラタ
235228:02/12/17 22:10 ID:gFPWz7QS
年齢32、男、仕事は内勤事務。寝る前に5HTP摂取してます。今晩摂れば三回目。今の所、食欲は今まで通りあり。性欲は今までのようにムラムラせず落ち着いた感じ。しばらく様子見。
236似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/17 22:49 ID:RyDZCWlE
( ´D`)ノ< ビタミンB群のサプリで質問なのれす。
        各5-20mg程度ずつ入っていて、B2だけ量が少ない製品ってありますかね?
        尿が黄色くなるのが嫌なのれすよね。
237病弱名無しさん:02/12/17 22:57 ID:h4dgQneK
>>236
B1 B2 B6は等量とるべきですが、
単品で買えばどうですか?
238似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/17 23:02 ID:RyDZCWlE
( ´D`)ノ< 単品だとたくさん飲むことになって気分的に嫌なのれすよね。>>237
        尿が黄色くなるのが嫌な人用のビタミンB群ってないものなのれすかね。
        ファンケルのを飲むと尿が真っ黄色になって怖いのれす。
        とても常用しようとは思えないのれすよ。
        かといって運動して疲れた後とか口内炎ができてるときは飲みたいし。
239病弱名無しさん:02/12/17 23:06 ID:B5xjEx5U
>>236
おっ、似非リーマンだ。
240似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/17 23:24 ID:RyDZCWlE
( ´D`)ノ< 口内炎が激しく痛いのれす・・・。>>239
241病弱名無しさん:02/12/17 23:40 ID:+EGFzJRy
そういえば私も口内炎が・・・・
Bの不足でしか?
242病弱名無しさん:02/12/18 00:16 ID:6bHq3Q5Z
>>239
天然のBだったら、そんなに黄色くならないよ。
俺はB50コンプレックス摂ってるけど、薄茶色って感じ。
あと、極端に疲れている時は、ほとんど色が付かない。

243病弱名無しさん:02/12/18 00:17 ID:6bHq3Q5Z
>>238でした。
244230:02/12/18 00:21 ID:oazXqNaI
228さん、御面倒かけて申し訳ないです。ありがとうございます。
245病弱名無しさん:02/12/18 11:16 ID:kvvLrD21
皆さんは毎日どのくらいの種類飲んでます?
皆さんのラインアップを聞きたいです。
自分の場合
・VC
・VBコンプレックス
・抗酸化サプリ(ハーブ、食品系)いずれか(pine bark,grape seed等日々変えてる)
・VE
・オメガ3系
・青汁粉末

ですが、あと何を補えばいいんだろう??
246病弱名無しさん:02/12/18 12:38 ID:8AkOjhFn
薬づけだなおい
247病弱名無しさん:02/12/18 12:45 ID:ov2dAogL
↑いつの時代の人でつか?
248似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/18 14:48 ID:IIBea3Id
( ´D`)ノ< ビタミンBにも天然と合成あるのれすか。>>242
        合成だと色がつきやすいのかな。
249病弱名無しさん:02/12/18 15:08 ID:eywXUolz
>>248
あるよ。チョコラなんかは、天然物ではなくてB誘導体だから、
吸収力に優れているらしいよ。俺はいつもは天然Bを摂ってるから
オシッコは薄茶色だけど、なぜか、たまに口内炎が出来たりするん
ですよ。そんな時はチョコラを飲むと治る。でもオシッコの色は
蛍光色。
だったら最初からチョコラ飲めばいいんだろうけど、やっぱ、
天然の方が安心かな〜なんて思ってるんだよね。チョコラ高いし。
250病弱名無しさん:02/12/18 15:12 ID:Zgp1Sgbd
>>245
green source
High Gamma VE
VBcomplex
Selenium
ALA
CoQ10
PS
ALC
Arginine+lysine
taurine
Gingko
Cal Mag
chromium picorinate
EPA+DHA
lecithin
biotin
pycnogenol
ascorbyl palmitate

快調快調
251病弱名無しさん:02/12/18 15:46 ID:kvvLrD21
>250
すごいですね〜。恐れ入りました。
私も少しずつ増やしてるんですけど。。。なかなか・・・
ちなみにseleniumはどこのメーカー飲んでます?
252病弱名無しさん:02/12/18 15:52 ID:Qqho6X4M
>250
飲みすぎだよ。

と言いたいけど同じぐらい飲んでる(W
253250:02/12/18 16:03 ID:Zgp1Sgbd
>>251
puritan prideです
じゃないと、金が続かない。。。
50mcgのタブレットを3回に分けて飲んでます
green sourceの25mcgと合わせて
1日175mcg飲むことになりますね

>>252
摂ってるとこだわりが出てきますよね
まあ徐々に増やしていったのと
過剰症の危険の少ないのばかり摂ってるので
大丈夫と思います

でも異変があれば、
green source以外はすぐに中止しますけどw
254病弱名無しさん:02/12/18 16:11 ID:Qqho6X4M
>253
>green source以外はすぐに中止しますけどw

濡れもそうだよ。

まぁ今まで調子の悪い時ってないけど
とりあえず2週間に1度はグリ−ンソースしか飲まない日を作ってるよ。
軽いサプリの断食だね。
255病弱名無しさん:02/12/18 16:24 ID:1UTB1RJI
みんなすごいねw
健康の為なら死んでも構わないって香具師ですか・・
おれも人のこと言えないけど。
256病弱名無しさん:02/12/18 16:28 ID:KmIY5LF5
GREEN SOURSE
VC
VE
VB-CONPLEX
PANTOTHENIC ACID
αLIPOIC ACID
COQ10
CHOLIN
PS
VINPOCETIN
BIOTIN
EPA-DHA
DMAE
7-KETO DHEA
ZINC
CAL-MAG
ACETYL-L-CARNITINE
DL-PHENYLALANINE
BCAA
AMINO1500
青汁
257病弱名無しさん:02/12/18 17:22 ID:wVdriS3W
258病弱名無しさん:02/12/18 18:17 ID:ov2dAogL
スーパーCコンプレックス
259病弱名無しさん:02/12/18 18:56 ID:pcEm15v0
エスターCがいいと思うけど。
260病弱名無しさん:02/12/18 19:07 ID:wVdriS3W
理由を教えてもらえるとありがたいです。
261病弱名無しさん:02/12/18 19:18 ID:qLR727WC
>>260
前にこのスレで出てた説明はこれのNo.1〜3。
ttp://starfriends.tripod.co.jp/wellness/wellness_life_8_15.htm
262似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/18 20:49 ID:63S5Vje7
( ´D`)ノ< ビタミンCで「エスターC」と「タイムリリース」はどっちが良いのれしょうね?
        吸収率をとるか、持続性をとるか。
        いつも悩むのれす。
263病弱名無しさん:02/12/18 21:10 ID:ov2dAogL
こんなのはどうでつか?
http://www.rakuten.co.jp/harmony/387884/387888/
264病弱名無しさん:02/12/18 21:20 ID:V4xKTTCM
タイムリリースはやめれ。まいける・じゃんすん博士が酷評すてたし。
265病弱名無しさん:02/12/18 21:27 ID:OKxD+PkC
>>245
現在はこんな感じ
Green Source、EPA with Garlic、Ginkgo Biloba Complex、Mushroom Complex

今後、以下の構成に変更予定

パターンA
From the Earth、Essential Oils、Ginkgo Biloba Complex、
Echinacea with Golden Seal Root、Amino Complex

パターンB
上記のEchinacea with Golden Seal RootをMushroom Cpmplexに変更。

パターンC(風邪気味の時)
From the Earth、Echinacea with Golden Seal Root、Mushroom Cpmplex

エキナセアは連用すると効果が落ちるので、中断期間中はMushroom Complex
に変更する。

基本的なコンセプトは、「お手軽」「一石二鳥」「コストパフォーマンス重視」
266病弱名無しさん:02/12/18 21:34 ID:OKxD+PkC
そういや、サプリ関係の情報を検索してたらこんなページを見つけたのだが
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam39380/
ここって既出だっけ?

どこまで信頼性があるのかはわからんが、一読する価値はあるかと思う。
267病弱名無しさん:02/12/18 21:47 ID:81zGUbbc
>266
読んでみたよ。
多価不飽和油と単一油って何??
268病弱名無しさん:02/12/18 21:56 ID:OKxD+PkC
>>267
そこは「油」を「脂肪酸」に置き換えるのが正しい訳なんじゃないかな?
単一油は一価脂肪酸のことだと思う。
269病弱名無しさん:02/12/18 22:26 ID:81zGUbbc
>268
そっかそっか。サンクス
オリーブ油とかが一価脂肪酸になるんだよね。
ちなみにフラックスオイルって一価脂肪酸?
270病弱名無しさん:02/12/18 22:32 ID:ov2dAogL
Green Sourceってエキナセアが入っているみたいだけど
かぶってませんか?
>>265
271病弱名無しさん:02/12/18 22:32 ID:OKxD+PkC
>>269
亜麻仁油はαリノレン酸主体だから多価不飽和脂肪酸だね。
272病弱名無しさん:02/12/18 22:33 ID:OKxD+PkC
>>270
だからGreen SourceからFrom the Earthに切り替えるのです。
変更後の構成を参照のこと。
273病弱名無しさん:02/12/18 22:47 ID:ov2dAogL
なるほど・・・

Ginkgo Biloba Complexってイチョウ葉のことでつよね?
毒性のこと気になりませんか?
274病弱名無しさん:02/12/18 23:12 ID:81zGUbbc
>271
またもやさんくす。
脂肪酸にこだわってしまい申し訳ないが
一価脂肪酸をとったほうがいいが、多価不飽和脂肪酸とるならフラックスオイルのほうが
いいってことかな?
過去スレのフラックスオイルについて読んだけど今市わからん・・
ワイル博士は(信者ではないが)フラックスをとるようすすめてたような・・・
275病弱名無しさん:02/12/18 23:15 ID:OKxD+PkC
>>273
ギンコール酸のことですか?
実際問題として、別にアレルギー症状が出ているわけでもないし
それほど大量に飲んでいるわけでもないので、気にしてません。
(最高でも1日3カプセルまで)

そばアレルギーでもないのにそばを控えたってしょうがないように、
自分にとってアレルギー反応の出ていない物質を過剰に気にする必要は
ないと考えています。
276病弱名無しさん:02/12/18 23:21 ID:OKxD+PkC
>>274
そのへんは自分の食生活とのバランスもあるのでなんとも言えない。

俺としてはPuritanで売ってるEssential Oilsあたりがバランスよくて
おすすめだが。亜麻仁油や魚油を含むオメガ3−6−9が、ほぼ3:2:1
くらいの割合で配合されている。
277病弱名無しさん:02/12/19 00:42 ID:IyG4vxQj
>>262
エスターCが尿に排出されるのが10〜12時間後と書いてあったので、
500mgを朝と晩、計2回とってますよ。1000mgでもいいかもしれない。
PuritanにはエスターCのタイムリリースがありますね、1000mgで。
278病弱名無しさん:02/12/19 00:48 ID:iZ+CXh6R
なんかものすごい世界だね。
やっぱ煙草吸うようなヤツはここにはいない?
279病弱名無しさん:02/12/19 01:28 ID:2VBq1zdZ
吸ってるけど、安さにひかれてグリーンソースにしたので止めるつもり。
βカロチン怖いし。今まではバラでとってたけど、やっぱりマルチは安い。
280似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/12/19 06:40 ID:fVWEY0nR
( ´D`)ノ< タイムリリースのエスターCなんてあるのれすか。>>277
        それは凄いれすね。
281病弱名無しさん:02/12/19 10:56 ID:MXbk/Zux
Puritanで購入している方多いんですね
まだ購入したことないので今度購入してみようかな・・
個人輸入お初のときは、vitaminshoppeで購入し結構な額になってしまった経験があります。
今はiherbですけど。
そーいえば、vitaminshoppeからfree shippingサービスのアドメールきてたけど
どうせアメリカ国内のみだろう
282病弱名無しさん:02/12/19 13:14 ID:KB2rAahX
♂ 栄養補助食品でで(・∀・)スパシーボ!!♂PART4 のコピペです。
>148 :122 :02/12/18 23:42 ID:LESHFGQA
>消費期限表示がない件でNature's Plusに聞いていましたが、返答が来ました。
>素朴に尋ねた為にうまくかわされている感があります。

>Thank you for your email.

>Please note that in the USA it is not mandatory to put expiration dates on
>dietary supplements. Although, if you are purchasing our products in Japan
>through our distributor, they receive products with expiration dates as they
>are stamped on the majority of products that we sell internationally.

>If we can be of further assistance, please do not hesitate to ask.

>Kind regards,

>要するにFDAによる表示義務はない。海外向けに販売している製品の大多数には消費
>期限をスタンプしているので、販売店が受け取った時点では消費期限が付いている筈、
>というもの。でもおかしいですね。大抵はラベルにスタンプされるのでそう簡単に
>剥がせるようにしている方がおかしいし、大部分は記載しているというのもそのまま
>納得できません。もちろん剥がしている可能性も否定できませんが。個別の製品
>についてもう一度聞き直してみるつもりです。このメーカー、個人的には信用し難い
>気持ちになってきました。
283病弱名無しさん:02/12/19 13:54 ID:MXbk/Zux
>282
身体板にあるんだっけ?そのスレ
284病弱名無しさん:02/12/19 15:04 ID:9HAzeelM
あって落ちたんじゃなかったっけ
285病弱名無しさん:02/12/19 15:10 ID:DfrHm/Gx

♂ 栄養補助食品でで(・∀・)スパシーボ!!♂PART4
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1038466173/
286病弱名無しさん:02/12/19 15:57 ID:WocEU5ET
287病弱名無しさん:02/12/19 21:09 ID:AR7LU3Qt
肝臓に良いサプリは何でしょうか?
知り合いが肝硬変でつらそうなので、何とか力になってあげたいんです。
DHCのHPで良いとされている、ウコンは送りました。
他に何がいいでしょうか?
288病弱名無しさん:02/12/19 21:18 ID:YeJR+l3W
トコトリエノールが入ったビタミンEを探してるんですが誰か知りませんか?
289病弱名無しさん:02/12/19 21:30 ID:v4YPJ0j8
>>278
俺は吸ってるよ。
タバコを吸う生活習慣を治せないからサプリ取ってる。
メインはビタミンCの補給だけど、飲んでるのはマルチ。
Aは入ってなくてEも控えめのもの。
ちょっと前のレスで「サプリ飲む前にタバコやめろ」なんてのがあったけど
ここに来てサプリに何かしらの関心があって摂取してる人は
それなりになにか生活習慣が乱れてる人が多いと思う。
タバコ云々言う前にそいつらだって原因となってる生活習慣を代えろって
言いたいね。
290病弱名無しさん:02/12/19 21:57 ID:0vHWl+X1
>289
>そいつらだって原因となってる生活習慣を代えろって
>言いたいね。

タバコは吸わない酒もたしなむ程度
家にいる時は食生活も生活習慣も正しいですがなにか?
(食生活は友人といる時は普通より少ない程度食べる)

サプリに詳しくなる→サプリ以外にも生活習慣を改める→
→生活習慣以外にも食生活にも気を使う。

このスレこういう人多いと思いますよ。
(ほかの健康な生活を送るスレでもサプリとっている人多いみたいだし)

食生活のこと書くと「おいしいもの食べれない生活なんてイヤ」
っていうレス付くこと多いけど
本当においしいものって食べてるのかな?
そういう人に限ってコンビニ弁当とかで済ましている人多そうですが…
(私の周りだけなのかな?)
291病弱名無しさん:02/12/19 22:56 ID:RckogFsp
>>289
外出だとおもうんだけど,↓
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/munouyaku.htm
下のほうで,ガン疫学専門家は,「普段の食品」と
「タバコ」は危ないよって言ってるよ.
もちろん,普段の生活習慣を変えるのも大事だけど,
健康に気を使ってサプリとってもるのわかるけど,
タバコは...うーん.
292病弱名無しさん:02/12/19 23:03 ID:z4elLEIF
タバコ吸うアフォにそんなこといわれたくない
肺ガンでとっとと氏ね
293病弱名無しさん:02/12/19 23:20 ID:2VBq1zdZ
喫煙家は煽るようなことを言わないように。
非喫煙家は過剰反応しないように。

タバコに関しては専門スレがあるので以後はそちらでどうぞ。
どうしても荒れる。
294病弱名無しさん:02/12/19 23:21 ID:bzOOrmw2
釣られるも何も
このスレ見る前に煙草止めろよって普通に思う。
295病弱名無しさん:02/12/19 23:22 ID:SQN90dqf
たばこのリスクは多少の生活習慣の乱れなどとは比較にならない
ほど飛び抜けて高いので、同列で比較すること自体無意味。

それは一般道を時速100キロオーバーで走ってるやつが
「おまえだって制限速度なんか守ってないだろ?」
と開き直ってるのと同じ。比較するだけバカ丸出し。

もっとも、他人を煙に巻き込まない分には、どれだけ
吸ってくれてもかまわんけどな。
296病弱名無しさん:02/12/19 23:45 ID:z4elLEIF
>>287
とりあえず、
マルチビタミンミネラル
>>288
puritanでいいなら12002か12285
297病弱名無しさん:02/12/19 23:53 ID:0vHWl+X1
ついでなのでタバコ吸ってると

血管障害が出る確率ほぼ100%
それに伴って心臓疾患がでる確率倍増。
肺がん率、通常の人の十倍〜数十倍(環境によって変化あり)
不眠、ストレス倍増(寝付くのにも非喫煙者の2倍以上かかる)
等……
ちなみにタバコが原因の病気による医療費はタバコの税金の3倍以上かかります。

あとタバコ吸ってると『健康を保つ努力をしてもほとんど無駄になる』
って結果があったはずだが。
(サプリとかでビタミン摂取しても破壊される量が多いので焼け石に水…)

まぁやらんよりやった方がマシだがタバコ吸ってると効果は期待せんほうがいいよ。
何もやらない非喫煙者の方がよっぽどマシだったりするんだけどね。
298病弱名無しさん:02/12/20 00:53 ID:rDytlvcK
タバコは止めるときは本当に大変だった。何回も失敗したよ。
愛煙家・嫌煙家の気持ち両方わかる。
ガムとかパッチとかあるけど、あのイライラ、眠気、ぼーっとしたりする
禁断症状を和らげるには、何のサプリがいいだろうね?
5HTPとかdl-フェニルアラニンとかどうだろう?


299病弱名無しさん:02/12/20 01:03 ID:SPy4jhVQ
喫煙者気を付けれ!
ベータカロチンとビタミンEは喫煙と相性が悪い
癌のリスクが高まる。。
300病弱名無しさん:02/12/20 01:06 ID:HH1ZSLCM
>>296

ビタミンEのところしか見てなかったから
そういうのがあるなんて知らなかった。
おれはビタミンEは、いつも、
puritanの000463
でした。値段のわりに、
Alpha Tocopherol plus d-Beta,
d-Gamma, d-Delta Tocopherols
が混合されているのががいいなって思ってた。
なんか間違ってたりするかな?
301病弱名無しさん:02/12/20 01:18 ID:XJ5nPFs+
>>300
alphaは入ってないよ
alphaも重要だから別に摂る必要有り
302病弱名無しさん:02/12/20 01:33 ID:HH1ZSLCM
>>301
えっ、alpha入ってないの?
書いてるけど・・・?
303病弱名無しさん:02/12/20 01:38 ID:XJ5nPFs+
>>303
「alphaで換算すると」って意味
(as alpha …)ってなってるでしょ?
実際に摂ってるおれが言うんだから間違いない
304303:02/12/20 01:39 ID:XJ5nPFs+
305病弱名無しさん:02/12/20 01:45 ID:HH1ZSLCM
たしかにasがある。がーん・・・そうだったのか。
これが一番お徳だななんて思いながら、
摂ってたのに。しかも、最近また同じのを注文したばっかりなのに。

おれが覚えてるかぎり、有効性が一番高かったのが、
alphaだったはず。だめだ、自分。
でも、as alphaだったら、alphaと同じ働きをするんじゃないのかって
思ってみたり。。

教えてくれてありがとう。
306病弱名無しさん:02/12/20 01:52 ID:HH1ZSLCM
気になって、ビタミンEの他に摂っているGreenSourceに
含まれているビタミンEは何由来なんだろうって思って、
成分見たんだけど、ビタミンEとし書かれていませんでした。
GreenSourceのビタミンEは何由来か知ってませんか?
alphaだったらいいな。
307303:02/12/20 02:00 ID:XJ5nPFs+
グリーンソース摂ってるなら心配ないよ
おれもその組み合わせだし
Ingredientsに
D-alpha Tocopheryl Acid Succinate and Mixed Tocopherols
とあるから、
ほとんどalphaと見ていいと思う
308303:02/12/20 02:04 ID:XJ5nPFs+
今気づいたんだけど
greensourceのビタミンEって水溶性にしてるんだね
309病弱名無しさん:02/12/20 02:37 ID:YbaK+znn
グリーンソースで大きいですよね?
お気に入りのサプリケースに入らないのですが,
アメリカのサプリ買ってる人とかサプリケースどうしてます?
今の私のサプリケースだと,ひとますに2個しか入らないんですよ!
310病弱名無しさん:02/12/20 02:39 ID:YbaK+znn
>>287

オオアザミ
「医者に頼るか,サプリメントで治すか」って本に詳しく載ってるよ.
311病弱名無しさん:02/12/20 06:09 ID:HOt1+gPF
ネイチャーメイド(アメリカの方の)のホムペ知りませんか?
312病弱名無しさん:02/12/20 06:57 ID:Y9E21GhW
313病弱名無しさん:02/12/20 07:24 ID:u1iBbJ4x
>>309

DHCのマルチビタミンの空ケースに入れてる。
4〜5日分ぐらい入る。

100円ショップ行けば、いくらでも良いのあるんと違う?
314病弱名無しさん:02/12/20 09:06 ID:xw7YtdZT
>>303
>グリーンソース摂ってるなら心配ないよ
>おれもその組み合わせだし
>Ingredientsに
>D-alpha Tocopheryl Acid Succinate and Mixed Tocopherols
>とあるから、ほとんどalphaと見ていいと思う

なるほど。良かった。
どこにそんなこと書いてあったの?
puritanのサイト行って、GereenSourceの成分を見てみても
そういうことは載っていなかったし。

>greensourceのビタミンEって水溶性にしてるんだね

水溶性か。
脂溶性のものを水溶性のものにすることもできるんだね。
315303:02/12/20 09:33 ID:OMrotusJ
>>309
ダイソーのピルケース使ってます
安いけど色がピンクなのが難点(男なので)

>>314
グリーンソース入ってるビン見たら載ってた

トコフェロールの
酢酸塩が脂溶性で
コハク酸塩が水溶性なんだって
316病弱名無しさん:02/12/20 11:10 ID:L2qPulxY
>282
nature's herbs社(Twin Lab社のハーブ部門)のいつも飲んでるサプリ
はロット番号しかなく消費期限表示はどこ?と思って早速聞いてみました。
回答は
On our labels, on the end edge is printed "Quality assurance code".
Just down from this you will find six numbers and these numbers indicate date of manufacture.
Our products will maintain potency for four years from date of production.
The first of the six numbers is the year, a 0 is 2000.
The next two are the month of that year and the next two are the day of that month.
The last number is a batch number and is for use here.
とのことで、私のは707061・・・ということで期限切れ発覚。先月オーダーしたばっかりなのに
期限切れが送られてきた・・ということでオーダーしたサイトへクレーム入れてもいいよね?
317303:02/12/20 11:11 ID:OMrotusJ
>>316
OKでしょ
318サブリ初心者:02/12/20 11:12 ID:0EyHQyZd
greensource
ここで良いと言う声を沢山聞くけど、どういいんでしょうか。
319303:02/12/20 11:22 ID:OMrotusJ
>>318
一言でいうとコストパフォーマンスじゃないでしょうか
320病弱名無しさん:02/12/20 11:34 ID:Yfx72YW3
>>314
サイトに掲載されてるLabel Infoにもちゃんと書いてあるよ。
隅々までよく見なされ。

>>309
ファンケルのサプリメントケースにも入るよ。
あと、サプリケースをオマケで付けるセールとかもあるから、
そういうときに注文するのもいいかもね。
Puritanのサプリケースはでかいので、持ち運びには向かないが。
321病弱名無しさん:02/12/20 11:41 ID:L2qPulxY
>320
そうだったんだー
Nature's herbsのサイト?見たんだけど見当たらなくて・・・
もう一度見てみます
322サブリ初心者:02/12/20 11:45 ID:0EyHQyZd
>>319
さんくす!
323303:02/12/20 11:48 ID:OMrotusJ
321さんはなんか勘違いしてるよーな
324病弱名無しさん:02/12/20 12:08 ID:5KIh2qbO
>>316
どこで買ったのか教えて下さいな。
325病弱名無しさん:02/12/20 16:23 ID:4zgjyDsT
探し方がわるいのかな?
この前ピルケース探したときは,なかなかみつからなくて,
今の(グリーンソースが二つか入らない)になったのですが,
もっと探して見ますね!
>>313,315,320さんアドバイスありがとうございました.
326病弱名無しさん:02/12/20 16:27 ID:udqV6pU3
グリーンソースって噛み砕いて食ってもいいの?
327病弱名無しさん:02/12/20 17:31 ID:t4jlJFIs
そりゃ喰っても良いんだろうけど・・・喰える?アレが。
328病弱名無しさん:02/12/20 21:32 ID:6GS+tmaL
グリーンソースの鉄ヌキってプリタン以外(カード以外)で買える所ない?
456だと一種類しかないよ〜

329病弱名無しさん:02/12/20 22:07 ID:n3ANUsUo
風邪引きかけたみたいなので
ここ3日、エキナセア大量摂取したのに
今日発熱してもーた

やっぱファンケルじゃダメなのか?
330病弱名無しさん:02/12/20 22:09 ID:K7W2Zopd
エキナセアも万能薬じゃないでしょう?
331病弱名無しさん:02/12/21 01:56 ID:spmnTHeb
♂ 栄養補助食品でで(・∀・)スパシーボ!!♂PART4 のコピペです。
>169 :148=149 :02/12/21 01:47 ID:n7BwWvFZ
>手元にある3種類のNature's Plus製品を示して、ボトルの底にある7桁数字が
>もし製造日を示しているのなら読み方を教えてほしいと聞いたところ次の返事。
>
>>Thank you for your email.
>
>>Kindly note the 7 digit number on the bottom of the bottle is the lot
>>numbers for the products. In order to receive the expiration dates for the
>>products indicated, please contact the store were you purchased the product,
>>if they do not know they must contact the distributor.
>
>>Thank you and kind regards,
>
>逃げの一手です。結局予想通りほとんどの製品に消費期限や生産日など消費者
>が判断できるような日付は入れていないということでしょう。
>皆さん注意してください。Nature's Plusの製品は異常に古い可能性があります。
>私はこの会社の製品を二度と買いません。
332病弱名無しさん:02/12/21 11:03 ID:sSk45exW
このスレのレベルも下がったな。みんな教えて君のDQNばっか。答える方も素人に毛の生えたようなDGN。
333モモ:02/12/21 11:21 ID:Mc982z2p
他のスレにも書きこんだんですがどなたか教えて下さい。
ボルタレンってどうすれば手に入りますか?
前に友人からもらったボルタレン(白と青のカプセル‥SRかな?)が
歯痛と生理痛にとっても良く効いてまた欲しいんです。
出来れば同じ種類のモノが良いんですよね‥同じ用途で使いたいんで。
歯医者では処方を断られるし生理痛も酷くて‥相〜当〜困ってます(泣
ちなみに‥今はロキソニンで耐えていますが全然効きません(泣
生理痛で産婦人科や内科に行けば貰えるとゆうレスを見ましたが
それはあの時と同じカプセルなのでしょうか‥?
ボルタレンには他にも色々な種類があるんですか??
初心者なんで‥すみません‥これも教えて下さい!!

334病弱名無しさん:02/12/21 11:30 ID:gQraJq+H
>>333
スレタイよく読め。
335モモ:02/12/21 11:32 ID:Mc982z2p
>>334
すみません‥相当あせってまして(泣
336病弱名無しさん:02/12/21 11:58 ID:B2aKYjIF
>>333 ボルタレンって解熱沈痛剤ですよね?かぜひいた時、近所の病院で必ず処方されます。
337病弱名無しさん:02/12/21 12:01 ID:gQraJq+H
>>333
メーカーによって名前が違う。SRは同仁で出してるが、
中身は「フェニル酢酸」でどこのメーカーも同じ。欲しい薬がある
ときは、貰えるまで医者を回るのが吉。「ボルタレンが効くから
欲しい」と言えばくれると思うが。詳しくは病院板か薬板あたりで。
338病弱名無しさん:02/12/21 16:38 ID:l+5leSMx
DHAとβカロチンを同時に摂るなと聞いたことがありますが(βカロチンの作用を
DHAが阻害するらしい)、これは本当なんですかね?
339モモ:02/12/21 16:39 ID:Mc982z2p
>>336
>>337
ありがとうございました。
みなさんのおかげで解決しました。
340病弱名無しさん:02/12/21 16:39 ID:wrtHEDCM
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\  
  /::::::::::::∧:::∧::::∧::::::::::::ヽ
  .|::::::/V V  V  V\::::::|
  |::::::|三  \   /   |:::::::|
 .|::::::|三 ⊂⊃ ⊂⊃  :|:::::::|  初耳です。
 |;;;;(|三●       ● |);;;;;|   
   ヽ三  (⌒⌒)  ノ     
     `ー――――´  
341病弱名無しさん:02/12/21 18:00 ID:+uTR9G5P
>>338
んなこたーない
342病弱名無しさん:02/12/21 19:00 ID:AWW/Uk/H
>>339
婦人科で見てもらって特に異常がないならいいけど、酷い生理痛は
しばしば病気のせいだよ。
生理痛にはピクノジェールが効果がある人がいるので試してみては?
詳しくは下記で。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034832536/l50
343病弱名無しさん:02/12/21 21:09 ID:cz2W1jqI
344病弱名無しさん:02/12/21 21:17 ID:CaFz2sKp
喫煙者がβカロチンを摂ると発ガン率がUPするという話しは
良く聞くが。
345病弱名無しさん:02/12/21 23:03 ID:FotKZe1s
>>344
プラス ビタミンEもね♪
346病弱名無しさん:02/12/22 02:58 ID:lyGDGKkn
                  ___
                  |__|'' - ._
                    |  | l' - ._|
                    |  | |`:| |′
                   ,=|  | | | |
                  / :|_,, | | | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l  | |. | | | || ついにNature's Plus社の首を取ったぞ!
                  |  | |:::| | | l|\
                 /  | l | | | ||   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /   | | | | | |:!
       ∧_∧    /   l l. | |‐'| |:|
      (  `∀´),/     | |. | | | ll:|   ∧_∧
      (     つ     | |  | | | ||:|  (  `∀´)∧_∧
       |  |  |    ⊂⌒| l:  | |‐'| l:|:| ⊂    つ 。∀゚)
― ∧_∧(____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー――
  (   `∀) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉    〈(_) (__)   ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
 (     つノノ  ノ  /   ,ノ|    |,,|..!、____,ノ     _,.. - ''"   _,.. ┘∧ ∧__∧
(⌒(⌒)__)'〜ー〜ー〜一'"┴'''"        _,.. - ''"   _,.. - ''"l:| ∧川∧ ∧川∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!  _,.. - ''" \;|  |:!(`∀´  )(`∀´  )
―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/     :|∧川∧ ∧川∧ ∧川∧
  │  │                |  || /       (∀´  )(∀´  )(∀´  )
. ∧川∧ ∧川∧ ∧川∧ ∧川∧. ∧川∧ ∧川∧. ∧川∧ ∧川∧ ∧川∧
(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )
347病弱名無しさん:02/12/22 09:27 ID:OkRdgmXD
いちょうの葉に副作用があると聞いたのですが
どんな症状が現れるのでしょうか?
ネットで検索してもほとんど見つかりませんよ〜。
348病弱名無しさん:02/12/22 09:38 ID:mZlzp6gW
349病弱名無しさん:02/12/22 09:42 ID:sJGDYGaW
>347
ぷりたん前スレの728あたりから読むといいかも
350病弱名無しさん:02/12/22 11:07 ID:6cfI+apT
>>303
> >>303
> 「alphaで換算すると」って意味
> (as alpha …)ってなってるでしょ?
> 実際に摂ってるおれが言うんだから間違いない

この人中学出てるのかな?
as alpha が「換算すると」?
アホだな。
351病弱名無しさん:02/12/22 11:15 ID:MI9L7v7e
>>282>>331
Nature's Plusはやめた方がよさそうですね。
たしかに在庫時には消費期限のラベルは貼られてるかもしれんが、
発送前にラベルが剥がされてるので信用できん。
消費期限の切れた古い商品って、未開封でも品質にも影響あるんでしょうか?
352病弱名無しさん:02/12/22 11:45 ID:zOMCk6KR
>>351
錠剤はそれほど神経質になる必要はないとは思いますが、softgelなんかは
消費期限が製造日のない製品は買いたくないですね。
353病弱名無しさん:02/12/22 12:20 ID:ZkYNBt6O
>>350
普通に指摘してやりゃいいじゃんか。人間ちいせぇな。
354病弱名無しさん:02/12/22 12:23 ID:NCpMbPWx
現在、ワイル博士の指針に基づきながら、それまで使っていた米国製から日本製に切り替えました。毎日摂っているのはファンケルのグッドチョイスベーシック。
355病弱名無しさん:02/12/22 12:42 ID:6cfI+apT
>>353
> 普通に指摘してやりゃいいじゃんか。人間ちいせぇな。

だってさ〜、これだぜ?

> 実際に摂ってるおれが言うんだから間違いない

おれ、こういうバカ嫌いなんだよ。
356病弱名無しさん:02/12/22 14:02 ID:NghW7lm4
>>350
いや303のであってるだろ
この場合のasは「…と同じだけ」って言う意味だから
それとも350は「換算」の意味が分かってないのかな?
357病弱名無しさん:02/12/22 14:25 ID:26TTBFlD
>>350=>>355
おまえ恥ずかしくないか?
asには「…として」って意味があんだろ?
出すまでもないが、下がソース
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/ej-more_print.cgi?MT=as&ID=EJ-018560.txt&sw=0
知らなかったんなら、覚えろ
「アルファトコフェロールとして200IUのビタミンE」
「アルファトコフェロールに換算すると200IUのビタミンE」
どう違うんだ?

憐れな厨はウンコ食ってろ。(プ
358病弱名無しさん:02/12/22 14:29 ID:6cfI+apT
356,357はほんとにアホだな。
よく読めよ。

303=301なんだよ。
>>300,301,302のやりとりを読んでみな。
303がおまえらと同じくらいアホなのが分かるから。
359病弱名無しさん:02/12/22 14:36 ID:w6AaVTs+
>356に同意。

>350=355は辞書に載っている訳語しか使えない厨房だから放置。
360357:02/12/22 14:43 ID:26TTBFlD
おまえのためにHigh Gamma Tocopherolの説明文抜き出してやったよ

Each softgel contains 200 I.U. Vitamin E (as d-Alpha Tocopherol), 200 mg.
d-Gamma Tocopherol and 78 mg. other Tocopherols (d-Delta, d-Beta Tocopherol),
PLUS 2 mg. Tocotrienols.

おれをアホ呼ばわりする位なら、
相当英語できるんだろ
完璧な和訳頼むわ

逃げるんよ藁
361病弱名無しさん:02/12/22 14:53 ID:6cfI+apT
ゴミども

>>300,301,303

を読め。303は
「換算すると」ってのを「それは含まれていないが、別の物質に振り返るなら」という意味で解釈してるんだよ。

オマエラゴミの言ってる事は分かるんだが、勘違いしてるって
イッテンだよ。死になさい。
362357:02/12/22 14:54 ID:26TTBFlD
>>361
だからアルファは含まれていないないだろ?
人をゴミ呼ばわりする前に
まず360訳してみろって
訳せないならおれが訳そうか藁
363357:02/12/22 14:55 ID:26TTBFlD
いないないだろ→いないだろ
厨に揚げ足とられる前に
364病弱名無しさん:02/12/22 14:59 ID:443Vk5iW
日曜日だと言うのに…
サプリ飲んで必死に健康になろうとするよりも
まず心を豊かにした方が良いんじゃない?
365350は、まだ訳せないの?:02/12/22 15:03 ID:26TTBFlD
>>364
アホにアホ呼ばわりされると
反論したくなるのは当然の心理だろ
心が豊かとは別問題
ためこむよりは健康的
366病弱名無しさん:02/12/22 15:03 ID:6cfI+apT
>>362
> >>361
> だからアルファは含まれていないないだろ?

含まれてるよ。
Vitamin E (as d-Alpha Tocopherol)
というのはdl-alphaじゃないよという意味。

すなわち括弧の中の意味は、
「天然のα-tocopherolですよ」ってこと。

dl-とd-の違いは分かるよね?
367全文訳せよ:02/12/22 15:05 ID:26TTBFlD
>>366
分かってるよ
じゃあ何g含まれてるって書いてあるの
368病弱名無しさん:02/12/22 15:20 ID:6cfI+apT
もうね。オマエのアホ具合はよく分かった。
360の意味はね。

「一粒には200国際単位のビタミンEが入ってます
(天然のd−αトコフェロールですよ)。天然のγトコフェロールも
200mg入ってます。他のトコフェロールも78mg入ってます。」

コレを書いた奴はビタミンE=αトコフェロールだと思ったんだろうな。
分かったかい?364=303=301のアホ太郎君。
英語だけじゃなくて、サプリメントの勉強もしようね。
369病弱名無しさん:02/12/22 15:26 ID:IGUnZiPY
>>368
おまえがすごく頭いいのは分かったからさぁ。
puritan固有の話題は隔離スレでやってくれや。
puritan飲んでるのはクズばっかりってことがよぉく分かったよ(W
370病弱名無しさん:02/12/22 15:46 ID:6cfI+apT
26TTBFlDくん

ごめんなさいは?
371病弱名無しさん:02/12/22 16:09 ID:pAkszKHZ
ごめんなさい
372病弱名無しさん:02/12/22 16:23 ID:6cfI+apT
お〜い、26TTBFlDく〜ん。
どうなったの〜?
もうおわりか〜い?
373病弱名無しさん:02/12/22 16:25 ID:443Vk5iW
流れ弾にあたっちゃったよ( ´∀`)
374病弱名無しさん:02/12/22 17:02 ID:IGUnZiPY
>>350-368
>>370-371

おまえら、ホントレベル低いなぁ。
トコトリエノール類が2mg入ってるだけの製品の含有量でもめるなよ。

ビタミンEぐらいもうちょっと金かけろよ。
http://www.lef.org/newshop/items/item00559.html
これとか。

内輪もめでこっちのスレを無駄に消費しないでくれ。
まぁ、プリタン厨に何を言っても無駄かな。
375371:02/12/22 17:24 ID:pAkszKHZ
>>374
お馬鹿さん達と一緒にしないでくれYOヽ(`Д´)ノ
376病弱名無しさん:02/12/22 17:41 ID:mETVTJw8
あほんだら、一番安いdαトコフェロールで十分じゃあ。。。。。。。。
品質的にどこも変らん。NOW社ので十分。
377病弱名無しさん:02/12/22 17:43 ID:IGUnZiPY
>>376
いや単細胞どもには
天然でももったいない
合成で十分
378287:02/12/22 20:10 ID:PuSgJ3kb
>>310さん、教えてくださってありがとうございました。

で、NUTRA LIFE社のサプリメントを買おうと思うのですが
NUTRA LIFE社のサプリメントってどうですか?
色々検索したのですが、よく分かりません・・。
ご存知の方がいましたら、教えてください。

自分だったら少々何が起こってもいいのですが、
体の弱い友人にあげるので、大丈夫かどうか確認したくて。
379287:02/12/22 20:14 ID:PuSgJ3kb
http://www.newzealand-pharmacy.com/info/htm/Milk.htm
ここのどれかを、買おうと思っています。
380病弱名無しさん:02/12/22 21:47 ID:5r3raUiL
英語の訳し方でつまらない議論してるなぁ。
サプリスレだろここは・・・
6cfI+apT=粘着クズ厨房は無視。

俺もグリーンソース摂ってるけど、安いからいいんじゃないんの?
お金ある人は、他のもっと良いサプリを買えばいいと思うし。

グリーンソースより構成成分が優れているマルチプルビタミンってどういうのがあるのかな。
(コストパフォーマンス無視の場合)
381病弱名無しさん:02/12/22 21:58 ID:KOw+kvuJ
>>380
http://www.lef.org/prod_desc/lifemixb.htm
これなんかどう?
一番安く買う方法で約1カ月50.9ドルだけど
382病弱名無しさん:02/12/22 22:15 ID:KVMI52Cm
>>380
もう議論は終ったんだよ
わざわざ蒸し返して燃料注入するような事書くなよ。
383病弱名無しさん:02/12/22 22:36 ID:/5jkeJ4Z
値段が手ごろで、使えるタイムリリースなマルチビタミンって何があります?
384病弱名無しさん:02/12/22 22:42 ID:3iQKd9tD
B1、B2、B6を毎日100mgずつ摂っても全く問題ないですよね?
385病弱名無しさん:02/12/22 22:46 ID:KOw+kvuJ
>>384
ないよ
386病弱名無しさん:02/12/22 23:29 ID:kFvx2zJQ
コストパフォなら

高エネルギーパック:90パケット \2,910(送料込み)3ヶ月分?
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=403&id=5-4-6-2&456SESSID=e3edf3490eaf311bc5f06495b5f456bc
↑ビタミン多く取りたいならこれ
プレミアム総合ビタミン (薬草配合):300粒 \2,890(送料込み)10ヶ月分?
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=399&id=5-4-3-6&456SESSID=e3edf3490eaf311bc5f06495b5f456bc
↑ミネラル類、コエンザイムQ等も含有が最強
387病弱名無しさん:02/12/23 01:37 ID:j9dCFKKD
どうも! 今回の激しい議論のきっかけを作りました、>>300です。
で、結局、含まれているってことがわかって、安心しました。
よく見てみたら、そうだね。普通に訳したら、含まれてるってことがわかる。w
でも、勉強になったよ。
asの意味がちゃんとわかったし、
>>374
http://www.lef.org/newshop/items/item00559.html
で興味そそる商品を知ることができたからね。
でも、37$は出す価値はないと見た。

じゃあな。まったりといこうぜ。
オヤスミ。
388病弱名無しさん:02/12/23 02:15 ID:9r1W2QY7
>>387
おまえがpuritan厨のなかでも、
特に馬鹿だったからな。
今度から気をつけろよ。
389病弱名無しさん:02/12/23 02:23 ID:lpfQGW+G
>>381
ちなみにほぼ全く同じもの(たぶんOEM製品)がLife Essentials Multiという
名前でVitaminShoppeからも売られている。

抗酸化という意味では最強に近いが、ちと抗酸化に特化しすぎのような気がする
ので、俺はFrom the Earthを選んだが。ほんとはGreen Sourceからエキナセア
を抜いたバージョンみたいな製品があると一番いいんだが。
390病弱名無しさん:02/12/23 02:34 ID:C6ItoWYo
プリタンを中心に不足なもの合わないものを他で調達するのがいいね、
やり方としては。
391病弱名無しさん:02/12/23 10:21 ID:k2MWoOju
昨日、世界の長寿村ベスト10という番組で、100歳過ぎても
元気な老人がどういう物を食べているのかが紹介され、長寿の
秘訣も紹介されていたが、要は我々とは全く正反対の生活環境、
食環境なんだよね。逆に我々は短命を宿命づけられた環境に
生きているといわざるをえないと痛感させられた。
そういう観点から、我々があの老人たちの生活環境、食環境に
少しでも近づけることができるのがサプリメントの活用だと確信しました。
また、サプリメントになんか頼るのは邪道だ、まず食事に気をつけることだ
というもっともらしい意見は、空虚で無駄な議論であることも確信しました。
あの老人たちの過ごした環境は、少なくても現代日本では不可能なのだから。
392病弱名無しさん:02/12/23 10:36 ID:9r1W2QY7
>>391
どういうサプリメント摂っていこうと思ってます?
393368:02/12/23 11:21 ID:CciCxFHV
>>387

ばかやろう!なにが「どうも!」だよ!
でめえのせいで、俺までアホ呼ばわりじゃねえか!ハゲ!
爽やかに「どうも!」とかいってんじゃねえ!

これからはもっと謙虚に生きろ。
傲慢な口調は俺様みたいな天才しか許されねえんだよ。
ま、消えずに素直に負けを認めたのは見直したぞ。
394368:02/12/23 11:36 ID:CciCxFHV
あ、300と301は別か。
昨日のアホはどうしたんだよ。
負けを認められねえのか?
「ウンコ食ってろ」とまで逝ってたのに
どうしたんだ?

>実際に摂ってる俺が言うんだから間違いない。
>哀れな厨はウンコ食ってろ。(プ
>逃げるなよ藁
>アホにあほよばされると
>反論したくなるのは当然の心理だろ。

まあ、ここまで言ったらもう出て来れないのか。
ちゃんとウンコ食ってるか〜?
395病弱名無しさん:02/12/23 11:47 ID:sRPVMSuL
たまにTVでやってるのが田舎にある長寿の泉とかなんとかってやつ。
結局水素がイパイ含まれてる水が活性酸素を除去するってことなんだべ?
日本では還元水作る機械が結構高値で売られてるから胡散臭い話になってるけど。
396病弱名無しさん:02/12/23 11:48 ID:k2MWoOju
>>392
抗酸化カクテルを重点的に摂取していくつもりです。
ビタミンC、E、COQ10、リポ酸は不可欠だと思います。
397病弱名無しさん:02/12/23 12:07 ID:3SmPQNaS
>>396
むむ、やはり基本が大切ですね。
398いかがわしいルテイン:02/12/23 14:30 ID:q2KA08an
ttp://idola.jp/data/data/all.EXE
適当なフォルダに入れて解凍して下さい。

みんなで冷やかしに行きましょうか??
399病弱名無しさん:02/12/23 16:44 ID:aAkpL7nV
DMAEってどうなんですか?
覚醒するって話もあれば眠くなるって言う話もあるんですがどっちがよく分かりません。
頭にいいって聞いたんですけど。
卵さえ食べていればいいんすかね?
400 :02/12/23 17:11 ID:rcbkZwKm
>>396
リポ酸とはなんでしょう?
401病弱名無しさん:02/12/23 17:24 ID:3SmPQNaS
402病弱名無しさん:02/12/23 17:38 ID:DMrOXIzJ
>>400
検索くらい自分でしろ。
403病弱名無しさん:02/12/23 18:06 ID:cbIS1fA5
DHAって意味あんの?
404病弱名無しさん:02/12/23 18:17 ID:3SmPQNaS
>>403
あるよ
405病弱名無しさん:02/12/23 18:22 ID:cbIS1fA5
効果とか感じられんの?
406病弱名無しさん:02/12/23 18:29 ID:3SmPQNaS
>>405
人によるよ
407病弱名無しさん:02/12/23 19:54 ID:aAkpL7nV
>>405
DHAはあまり不足しないらしいよ。
普段魚食ってないなら足りないかもしれないけど。
なんかDHAを与えたマウスに以後DHAを与えないようにしていたら、曾孫かもっと先あたりになってやっとDHA不足になったってさ。
ところでマウスって寿命どのくらいよ。
408病弱名無しさん:02/12/23 20:17 ID:tTbOhALf
>>407
それ、池谷裕二の『海馬/脳は疲れない』を読んだんでしょ?w
http://www.mammo.tv/interview/095_IkegayaY/
409病弱名無しさん:02/12/24 02:26 ID:m/DDzZfV
どうも、300です。

>>388
>おまえがpuritan厨のなかでも、
>特に馬鹿だったからな。
>今度から気をつけろよ。

>>393
>ばかやろう!なにが「どうも!」だよ!
>でめえのせいで、俺までアホ呼ばわりじゃねえか!ハゲ!
>爽やかに「どうも!」とかいってんじゃねえ!
>これからはもっと謙虚に生きろ。

ひどいなー、きみたちは。
なんで、ここまで言われないといけないんだ。。
おれはそんなにひどいことしたのかな。。まーいい。
「どうも」っていうのは、日常でもおれの口癖なんだよね。w

先日、脂溶性ビタミンCをぷりで注文したんですけど、
脂溶性ビタミンC摂ってる人は何を目的として、普通のビタミンCではなく、
脂溶性ビタミンCを摂っているのですか?
410病弱名無しさん:02/12/24 02:33 ID:xGhWLXNR
>>409
おまえが来るとスレが荒れる
消えろ
411病弱名無しさん:02/12/24 02:37 ID:m/DDzZfV
>>410

なんでだYO!
きみたちが勝手に戦い始めたじゃないか。w
412病弱名無しさん:02/12/24 02:43 ID:xGhWLXNR
>>411
あほか
あんなくだらん争いなんかに参加するか。
puritan厨と一緒にするな。

ついでに答えとくが、
脂溶性のビタミンCを摂る一般的な目的は
水溶性より排出されにくいから。

頼むから、
次からはいちいち300とか名乗らないでくれ。

また、368みたいな粘着が来るから。
413病弱名無しさん:02/12/24 02:51 ID:m/DDzZfV
>>412

おおっ!けっこうスレ思いなんだね。わかった。
名乗らないよ。ただ、おもしろいかなって思って、名乗っただけだし。

>ついでに答えとくが、
>脂溶性のビタミンCを摂る一般的な目的は
>水溶性より排出されにくいから。

やっぱり、ビタミンCが保持されにくいってのが
一番重要な摂取理由なのか。
414病弱名無しさん:02/12/24 06:25 ID:8Fel+rFB
やっぱりこれだろ、エスターC

10〜12時間保持
吸収されやすい
中性で胃に負担にならない
多量摂取でも軟便になりにくい

プリタンなら500mgにするか1000mgにするか1000mgタイムリリースにするか、だな。
415病弱名無しさん:02/12/24 07:09 ID:GYcQezpT
まあ、どっちもどっちだね。第三者から見て低レベルな争いであることは明らかだな。
416hth:02/12/24 07:17 ID:IogJacs1
age
417368:02/12/24 08:16 ID:3YxGq3d7
> ついでに答えとくが、
> 脂溶性のビタミンCを摂る一般的な目的は
> 水溶性より排出されにくいから。

というか働く場所が違うんじゃないか?
418病弱名無しさん:02/12/24 09:32 ID:sgm/frbN
脂溶性のビタミンCは肌が綺麗になるらしいと
日経ヘルスに載ってたような気がする。
419病弱名無しさん:02/12/24 12:46 ID:xGhWLXNR
>>417
細胞膜と親和性があるから、
細胞膜上のフリーラジカルも取り除いてくれる。

それから、
いちいち名乗らなくていいから。
420病弱名無しさん:02/12/24 15:06 ID:ULYmzJyz
エスターと脂溶性をミックスしたら売れるんでない?
421病弱名無しさん:02/12/24 16:48 ID:tn1mNcpS
↑エスター=脂溶性だっちゅーの。
422病弱名無しさん:02/12/24 16:48 ID:9zcvMiBG
エスターCはじめて頼んだのが届いた。
で、飲んでみた。
・・・・・・・・
・・・・・・・・
にがっ!

酸っぱくないとは聞いていたが、苦いとは聞いていなかった・・うげげ

423さぷり初心者:02/12/24 17:28 ID:9zcvMiBG
すみません、少しお聞きしても良いでしょうか。
エスターCは脂溶性なんですか?
だとしたら蓄積の問題は起きないのでしょうか?
いままで水溶性だからこそ、多めに頻繁にとっていても良いのだと思っていましたが。
脂溶性だと排出されにくいためEなどと同じように、分量をきちんと守って多すぎないよう気をつけないといけないのではないでしょうか?
#しかしエスターCでも10から12時間で排出とかかれているから、Eなどの脂溶性とはまた原理が違うのだろうか・・。
あるいは蓄積されても害が無いという意味で、O,Kなのでしょうか?
また、エスターCのタイムリリースとはどういうものなのでしょうか?
タイムリリースしなくても、もともと長時間効果が持続するように出来ているのではないのでしょうか。
それから・・長時間持続するCをとっている分、Cによって吸収を阻害される物質が、欠乏状態にはならないでしょうか。
WEBで検索かけて調べたのですが、答えが検索できませんでした。
もし宜しければ教えてください。
お手数かけてごめんなさい。
424病弱名無しさん:02/12/24 19:02 ID:WEfZXX1Y
>>423
エスターCは水溶性。脂溶性ビタミンCはアスコルビル・パルミテート。
(Ascorbyl Palmitate)
425病弱名無しさん:02/12/24 21:49 ID:Q2hr/uEW
脂溶性はCエスター
426病弱名無しさん:02/12/24 22:06 ID:Xl5bb1dU
C ESTER = Ascorbyl Palmitate で脂溶性、
ESTER-Cは水溶性の特許製法ということか。
427病弱名無しさん:02/12/25 00:04 ID:TZyz9WN/
アミノ酸のサプリってなぜなんなに高いのですか?
ボッタクリ?
428病弱名無しさん:02/12/25 00:42 ID:NQgdIa2q
何冊か文献を読み漁り、抗酸化ネットワークの重要性を認識。
特にC、E、COQ10、リポ酸の補完的かつ相乗的作用を認識したことは
大きい。さらにβカロチンは野菜ジュースで補給する。
その中でもリポ酸の抗酸化力は格別なのだ。
非常に安上がりに自分の摂るサプリを決定できたのは意義のあることだ。


429病弱名無しさん:02/12/25 00:48 ID:TMBz/7kz
>>428
セレニウムも忘れずに
430病弱名無しさん:02/12/25 01:21 ID:VUrGEq5X
>428
リポ酸摂取する場合
摂取量によってはBIOTINもいるよ。
431病弱名無しさん:02/12/25 07:52 ID:okodhF+B
リポ酸高いだろ?
432病弱名無しさん:02/12/25 10:13 ID:LpJYww7l
届いてから知ったがFrom the EarthのビタミンAって50%は酢酸塩なのだな……。
100%カロテンの方がよかったのだが。

ビタミンAが100%カロテンで1万IU程度(1日量あたり)で鉄と
エキナセアを配合していないWhole Food系のマルチビタミン・ミネラル
サプリ(要するにFrom the EarthとかGreen Sourceみたいの)って、
なんかオススメありません?
433424:02/12/25 11:23 ID:q3lZoMbx
ごめんなさい、私が間違っていました。
Ester-Cは特許製法で作られたAscorbyl Palmitateのことでした。
したがって脂溶性です。

 http://www.health-pages.com/vc/
434病弱名無しさん:02/12/25 12:25 ID:QGTjVqBI
ピクノも忘れずに
ビタミンEの50倍抗酸化力だっぺ
435病弱名無しさん:02/12/25 13:20 ID:/+SFN3bl
リポ酸てアドレナリン性の血糖上昇を著しく強める
という説がありますが
飲んでいる方問題ないですか?

436病弱名無しさん:02/12/25 15:47 ID:I73+wVZJ
悪徳商法に引っかかりやすいうちの兄がサプリメントのネットワークビジネスがどうだとか言い始めたのですが不安です。
何でも森永が関係しているとか行っているのですがご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
437病弱名無しさん:02/12/25 16:28 ID:mgxlZq0Q
>>436
それだけの情報ではなにもわかりません。
森永が関係してるって言うのはたぶん原料を供給してるとか仕様書どうりに
製造してるってだけで資本関係はなかったりします。
確か協和もどっかのマルチの製品を製造してますが、問い合わせたところ
単に製造しているだけで関係ないと答えが返ってきたそうです。
いかがわしい会社ほど有名大手の名前を出して関連会社のごとく言いますが、
有名大手の会社と関係ない場合がほとんどです。
具体的なマルチの会社名などわかったら下記サイトで検索するなり、
相談するなりすればいいでしょう。
少なくとも2chで聞くよりは確かです。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

余計なお世話ですが、マルチと確定したら家族でそろってほっといた方がいいですよ。
家族まで巻き込まれると一家離散もありえます。
438368:02/12/25 17:39 ID:/prQPKYr
>>436
> 悪徳商法に引っかかりやすいうちの兄

ワロタ。
439病弱名無しさん:02/12/26 00:38 ID:682hzQTk
>>433
ではやはり多量使用に関する蓄積の危険性はあるのでしょうか・・??
それともCはEなどと違って多量摂取蓄積でも害がないんでしょうか・・?
440病弱名無しさん:02/12/26 00:55 ID:wcdhNHk3
ビタミンCといえども過ぎたるは・・・・
ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology/p015.html
441病弱名無しさん:02/12/26 01:00 ID:wcdhNHk3
●ビタミンCについて

・抗血液凝固剤(ワーファリン等)を服用している人は多量のビタミンCを摂取するとその作用を逆転させる可能性があります。
・ビタミンCを大量に摂取するとビタミンB12と葉酸が尿から排泄される。従ってB12と葉酸を少なくとも1日の摂取量より少し多目に摂る必要があります。
・ビタミンCを過剰摂取すると尿路結石(蓚酸結石、尿酸結石)の原因となります。但し、マグネシューム、ビタミンB6をたっぷりと、そして充分な水分を摂取すれば予防できます。

442 :02/12/26 01:29 ID:Ck6u5twq
そうなんだ〜
443病弱名無しさん:02/12/26 07:19 ID:nlwF2m2y
Cは極端に多量に摂取しても毒性は現れない。結石の危険性が指摘されてるが、まず心配ないし、そういう事例もほとんど見掛けないという。せいぜい下痢する程度。ポーリング博士は毎日10g以上のCを摂り、94歳という長寿を全うした。
444368:02/12/26 09:03 ID:9uu3JpHt

> ・ビタミンCを過剰摂取すると尿路結石(蓚酸結石、尿酸結石)の原因となります。但し、マグネシューム、ビタミンB6をたっぷりと、そして充分な水分を摂取すれば予防できます。

これっていつの話?随分古い本を読んだんだね。
今はビタミンCが尿結石の原因となることは無いと
言われているが。
445病弱名無しさん:02/12/26 10:34 ID:2qMFgCJx
368の粘着振りを見てると
昔ペット用サプリを薦めて嫌われていた250を思い出すよ。
446病弱名無しさん:02/12/26 10:48 ID:iw2Lxyyw
いや、偶然薦めたサプリが間違えてペット用だった250に、最後までしつこく
つきまとって嫌がらせしていた粘着厨を思い出すな、俺は。
447病弱名無しさん:02/12/26 10:50 ID:FHA6BopI
>>445
まだ26TTBFlD待ってたりして(笑)。
448病弱名無しさん:02/12/26 10:50 ID:55Mh1Z+q
!”ESTRE Cって脂溶性なんですか???

>パームオイルから抽出される脂肪酸の『パルメティック酸』
>と組み合わせることにより…

ってどっかに紹介のってました。
立派な脂溶性ってこと?

今ESTER C 1000mg×2 ですが、
脂溶性だとしたら、ESTERひとつに減らして
水溶性のVC1000mg×1で、計2000mgとかに分けた方がいいのでしょうか?
449病弱名無しさん:02/12/26 11:33 ID:2qMFgCJx
>446
そういう奴もいたね。

スレ読み返すと『368』が250につきまとってた奴で
『26TTBFlD』が自分の間違いを認めない250の感じがするね。

まぁスレ違いなのでサゲ

>448
濡れなら
朝、脂溶性+水溶性
夜 水溶性
って感じかな?
450病弱名無しさん:02/12/26 12:01 ID:9ser13zD
風邪引きやすいのを直したくて、プロポリスとビタミンC飲み始めたのですが、
他になにかいいものはありませんか?


451病弱名無しさん:02/12/26 12:02 ID:qQ26wlPP
>>450
エキナセア。

それと、ビタミンC単品よりもマルチビタミンの方がよいと思うが。
452病弱名無しさん:02/12/26 12:05 ID:qQ26wlPP
ついでに言えば、うがい、手洗い、加湿も忘れてはならない。

この辺怠ると、なに飲んだって意味なし。
453病弱名無しさん:02/12/26 12:10 ID:2qMFgCJx
>452
そういや最近の人って
日本は公衆衛生面がいいせいで
家に帰ってきても
手を洗わない人って多いらしいね。
454病弱名無しさん:02/12/26 13:29 ID:cDFibt1/
ちょっとスレ違いなきがするが、
キューピーとかアリナミンみたいなもので
いい奴あったら教えてくれ。
そんなこだわりないから適当にビタミンやらなんやら入ってるといいんだけど。
ついでにカフェイン入ってるとうれしい。
455病弱名無しさん:02/12/26 13:47 ID:JGMSDMZy
>>454
QPやアリナミンをコーヒーで飲んでろ
456病弱名無しさん:02/12/26 17:40 ID:i1dXDCJg
抗生物質飲んでても(風邪ひいたときとか)
サプリのみ続けて大丈夫なの??
457病弱名無しさん:02/12/26 18:22 ID:smT0ooj8
>>456
あなた風邪ひいたときに抗生物質飲むの?
なんか勘違いしている人が多いけど、細菌性の風邪でもない限り
抗生物質は効かないよ(風邪のほとんどはウィルス性)

要求する患者が多いから抗生物質出す医者もいるけど、
はっきり言って「めんどくさいから」(あるいは医者自身が無知だから)
出してるだけで、抗生物質の効かない耐性菌を作るリスクが増すだけです。
風邪で抗生物質なんか飲むのはやめましょう。
458病弱名無しさん:02/12/26 18:39 ID:wrzw0jWG
>ポーリング博士は毎日10g以上のCを摂り、94歳という長寿を全うした。

別にビタミンCだけのおかげじゃないっぺよ。
元々先祖代々長寿の遺伝子持ってるんだっぺよ。多分。
459病弱名無しさん:02/12/26 18:51 ID:9zPpOLdf
>>458
遺伝は確かにあるよな。ウチは代々男が40代で死んでる事を
考えると、毎日サプリを摂ってるのもバカバカしく思えてくる。
とか言いながら飲んでるけど。
460病弱名無しさん:02/12/26 19:02 ID:i1dXDCJg
>457
いつもは飲まないけど、
扁桃腺がかなり腫れて処方してもらったんです。。
461病弱名無しさん:02/12/26 19:05 ID:2qMFgCJx
>458-459
早死にするのは
遺伝より食べ物や生活習慣が
親と同じなのですぐ死ぬらしい。

じゃあ、その原因となってる食べ物や生活習慣を
変えることができるかというと9割以上が変えないらしいよ。
462病弱名無しさん:02/12/26 19:16 ID:G1+n30tX
受験生でふ
これから2ヶ月ドーピング気味で良いので
こんなのお勧めかなって言うのあれば
教えていただけませぬか?

高校中退&二十歳なのでもう捨てる物ないので
燃え尽きる程度でも全然問題ないです
463病弱名無しさん:02/12/26 19:33 ID:2qMFgCJx
>462
サプリは予防的なものが多く
対処的なことには使いにくいです。
つまりサプリでドーピングはちと厳しいかと。

個人輸入している時間もなさそうなので
日本でも手に入りやすい
マルチビタミンとアミノ酸あたりかな?
(睡眠時間を削って体壊さないように)

あと食べ物はナチュラルハイジーンあたりを参考にすれば
食事の時間と健康にはいいかと。

あとタバコ吸ってる?
吸ってたらやめろ。
464病弱名無しさん:02/12/26 19:36 ID:IMJPKxpV
>>462
2ヶ月じゃ悠長に輸入している余裕もないか。
そんならサプリンクスで売ってるMAX IQあたりを薦めておこう。
ついでに、EPA/DHAあたりもとると尚よろしい。

メンタルエッジも結構いいんだが、DMAEは体質的に眠くなる人もいる
ようなので(というか俺は眠くなった)、試してる時間的余裕がない
人にはオススメしない。

飲食物としては、納豆・卵・魚・大豆製品(納豆もそうだが)、緑茶
なんかをオススメする。肉は食うなら豚肉がよい。
465病弱名無しさん:02/12/26 19:36 ID:G1+n30tX
タバコも酒も精神的に受け付けないので
親父が酒乱&ヘビースモーカー

DHAとソースオブライフ?あたりを現在検討中
なんつーか、ハイになれる物はないのかな
もちろんヤクとかやってませんが・・・
466病弱名無しさん:02/12/26 19:37 ID:G1+n30tX
>>464
THX
サプリンクス見てみます

納豆大好き人間で毎日食ってます
467病弱名無しさん:02/12/26 19:45 ID:2qMFgCJx
上のものにギンコバあたり追加しとけばいいよ。

あとハイになれるサプリは基本的にないよ。

ここに書くのはスレ違いだけど
薬局で手に入る無水カフェインのエスタロンモカっていうのがある。
でも耐性や依存が付きやすいので
あまりオススメしないが
どうしてもというときだけ使えばいいかと。
(寝る6時間前には飲まないように)


あと何も大学受験だけが人生じゃないよ。

もし受験がダメでも
試験のない通信大学という手もあるよ。
働きながらでも勉強ができる。

とりあえず最後までガンガレ!
468病弱名無しさん:02/12/26 19:58 ID:G1+n30tX
ありがとうございます

とりあえず、サプリをどれにするかで悩んでいたら
本末転倒なんで、紹介してもらった物から
予算に合う分でチョイスしてみます

無水カフェインって滋養ドリンクでよく見ますね
469病弱名無しさん:02/12/26 20:04 ID:2qMFgCJx
>468
言葉抜けてた。
ドリンクじゃなくて錠剤があるんよ。
錠剤が安くてオススメ。
470病弱名無しさん:02/12/26 20:11 ID:qZTi3VgD
Ester-Cの1種類がC-Ester(=Ascorbyl Palmitate)
Ester-Cの中にはアスコルビン酸カルシウムやアスコルビン酸マグネシウムなどもある。
471病弱名無しさん:02/12/26 22:15 ID:hq9STacD
抗酸化サプリで有名なので
ピクノやグレープシードだと思うんだけど(他にもあるけど)
グレープフルーツシードってのも抗酸化?
調べてみると、殺菌とか書いてあるんだよね
飲んでる人いる?
472病弱名無しさん:02/12/26 23:53 ID:G1+n30tX
ナチュラルハーモニーのDHAだけ
なんだかめちゃくちゃ含有量多い気がするんだけど
危険ですか?
なんだか他と一日の摂取量も桁が違う気がする・・・
250mg*6で1500mg?
473病弱名無しさん:02/12/27 00:09 ID:Gp6xzO6/
結局アブラ系サプリはどう飲めばいいんだ?
亜麻仁買っとけばOk?
474病弱名無しさん:02/12/27 00:10 ID:JPUnORnf
魚油ってイメージがいかんせん、不信頼な物だと
なんだか怖そうなんだよね・・・・
475病弱名無しさん:02/12/27 01:40 ID:lZzo7Tdj
>>474
前スレで誰かアイスランド製の紹介してたよーな
476病弱名無しさん:02/12/27 04:45 ID:EVoKCHwJ
胃に良いサプリと言えば何だろ?
慢性胃痛で辛い。
モチロン医者には逝ったが、薬以外で何かないかな。
477病弱名無しさん:02/12/27 05:44 ID:sJiP5U2+
セントジョーンズワートというのを飲んでみたいんですが、
お使いの方いらっしゃいますか?
478亀res:02/12/27 08:09 ID:UC326s0d
>>462
取りあえず2chをやめて勉強するのが一番かと
あ、ネットも暫くは切ったほうが吉
479368:02/12/27 08:53 ID:kXtH+tPT
>>477

飲んでるよ。
480病弱名無しさん:02/12/27 13:57 ID:v4bqzOjX
>477
自分の場合、少しブルーな程度なら、前向きな気持ちにはなれる。
相当落ち込んだときは、気休め程度にしかならない。
ホンモノの鬱なら病院へ行くべし。
481病弱名無しさん:02/12/27 14:15 ID:G33sJ18/
セントジョーンズはどれがいいのかよくわからん。
副作用もちょっと気になるし。
482368:02/12/27 15:12 ID:kXtH+tPT
フリーズドライかチンキ剤がよい。
粉をカプセルに入れてる奴はあまりよくない。
粉にしすることで表面積が増えて、
空気と反応してる。

副作用はあまり気にしなくていいなじゃない。
欧米では伝統的に使われてきてる。
483病弱名無しさん:02/12/27 15:33 ID:NbafJa35
まあ何も摂らないじいさんは100歳で天寿をまっとうしたが、
漏れはいいとこ80歳かな?孫の顔が何人見れるかが楽しみなんだが、
漏れのがきどもはちゃんと子作りにはげんでくれるだろうか、、、
484病弱名無しさん:02/12/27 16:12 ID:X90PRc/f
ノゲシの種子って肝臓にいいと読みましたが、そのサブリメントは販売されているのでしょうか?
また、ノゲシの種子に関する情報をお持ちの方教えてくださいませんか?
教えて君でごめんなさい。
485病弱名無しさん:02/12/27 16:42 ID:ek1Y2C/Z
>>484
Milk Thistle (ミルクシスル) = マリアアザミ (= ノゲシ)
と肝臓で検索するといっぱい出てくるよ。
http://www.earth-pure.com/ush/article/herb/herb036.htm
486病弱名無しさん:02/12/27 17:29 ID:Ka22kft4
ビール酵母っていいんですか?
気になってるんですけど。
487病弱名無しさん:02/12/27 17:52 ID:X90PRc/f
>>485
ありがとうございます。ちゃんと検索しないで聞いてしまってごめんなさい。
改めて検索して調べました。沢山あるんですね。チンキとカプセル、或いはどのお店のがいいのか迷っています。
こちらではあまり話題になってはいないようですが、どなたか飲んでおられる方、おられますか?
488病弱名無しさん:02/12/27 19:49 ID:nQDNYYIK
>>483
あなたの寿命はIDで出ました。
35歳です。
489病弱名無しさん:02/12/27 21:30 ID:RlW0m0cI
>>473
だね。あと日本の普通のスーパーでも最近じゃエゴマ油売ってるよ。
オメガ3の含有量は同じくらいかと。オメガ3だけ欲しいなら輸入は
送料の関係で割高になるしね。

まっここの住人は他のサプリも輸入で買っている人が多いから、ついで
に買えば送料は関係ないけど。
490病弱名無しさん:02/12/28 00:44 ID:ODDWKB9A
456でタブレットカッター買おうと思ってるのですが、お勧めのものあったら
教えてもらえますか?

井筒屋の亜鉛がデカイので半分にして飲もうと思ってるんです。
(1日50mgはヤバイですよね?)
491健康オタク:02/12/28 01:14 ID:p9etuxmP
 健康オタクの私からちょいと、良いお話!コンビニでTVガイドを立ち読みしていたら、1月2日の午後
4時から「驚異のパワーフードだ!!」という85分の特集番組の予告が載っていました。ペルーのパワー
フードの紹介だそうです。なんと私が毎日毎日飲んでいるパワーの元、ペルーのマカについての特集なんで
すよ。私と同じ健康オタクの方々には必見です。予備知識として私が購入していますサイトです。
http://www.maka-foods.com/
492病弱名無しさん:02/12/28 01:16 ID:dsOt2q4p
マカは好かん。
493病弱名無しさん:02/12/28 01:33 ID:Fsdfxg0v
カル・マグを購入予定なのですが、重金属が入っているものがあるから
気を付けた方が良いという話を聞いたのですが、この商品は大丈夫で
しょうか? 教えてください。 

あと、どのような表示のものが重金属の危険があるのでしょうか?
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=94&id=5-4-4-2&456SESSID=750b08066853f22e28a4efcb8d6e3c4e
494病弱名無しさん:02/12/28 01:37 ID:RaGh9vY+
ファン○ルのセラミドって裏に,「生理日が多少ずれることがあります」って
書いてありますよね?9月はちょっと忙しくって3日連続で徹夜,そして
セラミドも飲んでいました.そのせいもあってか今月(12月)まで生理が来ません
でした.今まで忙しくって生理が遅れることはあったけど,3ヶ月は最高記録
でした...やはりセラミドのせいなのかな?生理ってストレスとかに影響
されやすいものっていうのは分かっているんですが,なんか怖くってセラミドは
もう飲めないです.誰か似たような経験した事のある人いますか?
495病弱名無しさん:02/12/28 01:47 ID:Fsdfxg0v
>>494
それは、直接ファンケルに聞いたほうがイイと思いますよ。
496病弱名無しさん:02/12/28 01:49 ID:SqyPeLyW
>>495
聞いても適当なことしか言わないんでない?
497病弱名無しさん:02/12/28 03:17 ID:aw7AJZxV
カテキンは脳関門を通貨できるの?
498病弱名無しさん:02/12/28 09:12 ID:qLigU5iC
ちんちんが大きくなるサプリメントってほんとに効果があるのでしょうか?
使ってる人いますか?
499病弱名無しさん:02/12/28 09:17 ID:j+k0ab+S
>>490
> 456でタブレットカッター買おうと思ってるのですが、

止めた方がいいよ。大きいタブレットを二つに割ると、
角がたってのどにささるから、余計飲みにくくなる。

しかも大きいタブレットだと、あれじゃあ使えない。
ソースオブライフくらいの大きさでは
あのタブレットカッターじゃ対応出来ない。

友達の薬剤師が、はさみ型のタブレットカッターが
あると言ってたから、薬剤師に相談したら、そこで
一緒に購入してくれるかもよ。
500病弱名無しさん:02/12/28 11:06 ID:0ruawlIv
仕事が経理で、肩凝りと眼性疲労がひどくストレスもたまるので、毎日B群を多量に摂ってるが、効果がイマイチなので量を増やそうと思います。B1、2、6を各150〜200mg位摂ろうと思いますが、問題ないですよね?
501病弱名無しさん:02/12/28 12:12 ID:4klTeZMd
>>499
そうそう、一回やるとわかるよね。やった時びっくりしたよ。
角が当たってウゲッって。凄く痛いというほどじゃないけど、
ウゲッと吐きそうになるよ。頑張って大きいのを飲み込むのが一番かと。
502病弱名無しさん:02/12/28 12:28 ID:TBZ5n5Tt
もっと細かくしてはどうか
503病弱名無しさん:02/12/28 12:39 ID:j+k0ab+S
細かくすると、あの臭くて、不味いのが口に広がる。
504病弱名無しさん:02/12/28 13:10 ID:9YwrG7gi
亜鉛、いいぞ。
505病弱名無しさん:02/12/28 16:12 ID:tznjANbX
>494
セラミドのせいかも?と思う前に婦人科に行きなされ。
3ヶ月来てないんでしょ、忙しさで体が参って
生理が止まってるか、妊娠してるかもしんない。
どっちにしろサプリやーめたと言う前に、
体を考えるなら婦人科ですぞ。
506病弱名無しさん:02/12/28 16:30 ID:JZjJApee
>>505
今月来たんだろ
507病弱名無しさん:02/12/28 19:01 ID:JkaEBvjv
マカ飲んでる人、いる?
508病弱名無しさん:02/12/29 00:31 ID:iJh1NCQx
「ウルトラメール」飲んでる人いますか?
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1364&id=5-1-1&456SESSID=837e2e7d3d539ff0d2cd96f04e0bfa88

成分
ビタミンE(d-アルファトコフェリル酢酸として) 50IU
亜鉛(アミノ酸キレート化合物として) 15mg
生前立腺濃縮物 50mg
生睾丸濃縮物 50mg
生副腎濃縮物 25mg
生肝臓濃縮物 25mg
生脳下垂体濃縮物 15mg
生膵臓濃縮物(豚) 10mg
生胸腺濃縮物 10mg
生脾臓濃縮物 10mg
509病弱名無しさん:02/12/29 00:59 ID:Ou8W86VC
>>500
量増やしても、無駄。経験的に。
アリナミンEX飲んでみ、マジ効くよ。
ここではあまり取り上げられないけど、アリナミンは
マジ、効き目を実感できる数少ないサプリだとおもうよ。
ただ、食後すぐ飲まないと胃がやられて、息が臭〜くなるのが
欠点かな。
510病弱名無しさん:02/12/29 01:08 ID:UqNRpM5m
ファンケルの『マカ』、『亜鉛』、『ガルシニアプラスクロム』を
飲み始めてるのですが屁が鬼のように出るようになりました。
これはサプリメントによるものでしょうか。
511病弱名無しさん:02/12/29 01:29 ID:3D4H6A+n
アリナミンとかB系は高い!!
512494:02/12/29 01:29 ID:+pgxTYmB
生理不順で産婦人科に一時期通ってたんだけど,薬を処方してもらったり,
注射したりしたんだけど,おそらく副作用で時々40度近くの熱がでたの.
病院行くのをやめたら熱が出なくなったので,たぶん薬がよくなかったんだと
思う.しかも病院に行くのをやめてからは,結構順調に生理が来てた.
で,セラミドを飲んだら3ヶ月来なくなってしまったの.
それで,ブラックコホッシュとか亜麻仁とか女の子の体に良さそうなサプリを
飲みはじめたら今月,生理がきたの.私の生理はサプリに左右されているのか,
それともただ単に,忙しくてストレスがたまってて3ヶ月も来なかった
だけなのか.生理って結構そういうの微妙だからね.謎は深まるばかり.
ちなみにサプリを飲み始めてから2週間くらいで来たよ.
513病弱名無しさん:02/12/29 01:30 ID:w5w6rSGa
個人輸入してる人に聞きたいんだけど
関税かからない一万円くらいの錠剤等を購入したとして
一回の注文でかかる送料ってだいたいどのくらいが目安?
514病弱名無しさん:02/12/29 01:34 ID:+uIjnZ76
>>500

それでも眼精疲労にはきかなかったよ。ビタミンB群を各300Mg摂っても
意味ないと思うよ。実際おれには効果がいまひとつ。
仕事する時に予め1時間ごとに目を休憩させるとか
強制的にする予定を立てとく方がよほどいいよ。
515病弱名無しさん:02/12/29 02:01 ID:z52aOw1G
>>513
ビタミン剤は無税だよ(10万円以下なら)

http://www.diyer.com/info/tools/kanzei.html
516病弱名無しさん:02/12/29 02:10 ID:tkGf6TkP
>>515
税の話じゃなく、送料でしょ・・・
517病弱名無しさん:02/12/29 02:11 ID:z52aOw1G
10万円以上でも無税みたい
518病弱名無しさん:02/12/29 02:12 ID:z52aOw1G
>>516スマソ
519病弱名無しさん:02/12/29 03:57 ID:sUgILefZ
そろそろ、完璧な一日の摂取サプリメントのフォーミュラを決めてみませんか?
520兼好派:02/12/29 04:19 ID:1RysCoWS
>>519

誰の?あんたのなら、何が足りてないか分析して、現在の体の
バランスを整えるモンだね。

繊維とOmega3系(EPA, DHA等)は、大抵の人には有益と思われ。
次に、マルチビタミン・ミネラルかな。
521病弱名無しさん:02/12/29 08:49 ID:0wseOv+Y
>519
分かってないねー
522病弱名無しさん:02/12/29 10:01 ID:DLYCl5Jj
>>521
違う違う。教えて欲しいんだよ。
素直に言えない教えてくん。
523病弱名無しさん:02/12/29 12:57 ID:Ks6CYsHM
SAM-eって飲んでいる人いない?
高い割にいまいち効果を実感できないなー。
524病弱名無しさん:02/12/29 15:22 ID:RhtFJ7Bs
ボブサップはサプリの免許持ってるから自分で店出す事も出来るよ
すごいね
525病弱名無しさん:02/12/29 15:50 ID:OLEQxv/a
>>519 抗酸化フォーミュラは万人共通の基本だな。
526病弱名無しさん:02/12/29 15:55 ID:UfOYX5Cy
>>525
癌細胞を抱え込んでいる人には向かないから、万人とは言い難いな。
527病弱名無しさん:02/12/29 21:08 ID:fffMCRlu
>>526
ガン細胞かかえてる人は、よりいっそうとるべきなんだよ。
放射線治療や化学療法でガンの治療を受けている人は、治療期間中は
抗酸化フォーミュラは控えた方がいいと言われている。
放射線療法や化学療法はフリーラジカルを発生させてガン細胞を殺すので、
抗酸化フォーミュラは、その効果を半減させてしまう。
治療が全て終了したら、再び抗酸化フォーミュラを積極的に摂るのがいい。
528病弱名無しさん:02/12/29 21:10 ID:icva/IFr
>>519
>そろそろ、完璧な一日の摂取サプリメントのフォーミュラを決めてみませんか?

いいねー。普通の人を想定して、どんなのがいいか決めたいね。
519はどんなフォーミュラニッポンを決めているの?
とりあえず。

朝 GreenSource×1


昼 GreenSource×1


夜 GreenSource×1

529病弱名無しさん:02/12/29 21:14 ID:vgtQFltD
アトピー持ちなんだけど、マルチビタミン系を飲むと
たいがいアトピーが悪化するんだけど
そんな人っている?
530病弱名無しさん:02/12/29 21:26 ID:zavbe9Js
>>529
ここにヒントがいろいろあるよ。避けた方がいいものもあるみたい。
http://www.drmakise.com/atopy/atopy.html
531病弱名無しさん:02/12/29 22:23 ID:z52aOw1G
>>530
若返り対策科がオープンしてる!
532病弱名無しさん:02/12/29 22:35 ID:lmWAEDxq
以前にココで鮫の軟骨について質問した者です。
お陰様で膝の半月板損傷に良いと言われているサプリメントを手に入れて使いました。
あれから一月、グルコサミンとコンドロイチンの入った錠剤を飲み続けていたところ、
土曜日に診察に行ったら、再度MRI検査の結果は何も痛めていないとの事。
医師では無いので詳しい事は判りませんが、前のMRI検査とは違う画像になっていました。
使い出して数日で痛みも治まってきて、私見では劇的に効いた気がします。
念の為にもう一度、別の病院に行きますが・・・・
兎に角、怪我に悩んでいる僕に光明が見えました。
答えてくださった皆様。有り難う御座いました。
533病弱名無しさん:02/12/29 23:41 ID:TvIu0vOX
>>530

そこおもしろいね。
朝飯抜け!やら、牛乳飲むな!やらw
534病弱名無しさん:02/12/29 23:49 ID:dCC3xmxU
>530
本も読んでたけど
HPの方は宣伝色が強いな(w

磁化水(蝶々婦人か?)とかでてる時点でもうこの人だめだよ。
535病弱名無しさん:02/12/30 00:00 ID:XGOppn/m
>>534 本は良著だと思うが。
536病弱名無しさん:02/12/30 00:01 ID:So8dIDCP
>>533
牛乳は身体に良くないだろ。
537536:02/12/30 00:03 ID:So8dIDCP
牛乳は体に悪いと断言すると、
またスレが荒れそうだから、
賛否両論ということにしておくか。
538534:02/12/30 00:21 ID:BMPMOxW9
>535
サプリを参考にするときは
トップレベルの良著だと思うよ。
539病弱名無しさん:02/12/30 00:22 ID:37m8my0f
えー
プロテイン飲む時何に混ぜて飲めっつんだよー
540病弱名無しさん:02/12/30 00:28 ID:O+rYjIpz
新聞広告によく「クロレラを飲んで、色んな症状が治った」とか
載ってるんですけど、効き目はどんなものでしょう?
癌やら、アレルギー、婦人科系などあらゆるものを治すみたいですが。
どなたか試された方いますか?
541病弱名無しさん:02/12/30 00:31 ID:XGOppn/m
日本人の80%が牛乳を消化吸収する酵素が不足しているらしい。つまり民族的に牛乳が合わない。まあ、賛否はあろうが、俺的には学校給食に牛乳出すより野菜ジュースやトマトジュース飲ませた方が体にいいと確信する。俺は小学校時代、給食の牛乳には手を付けなかった。
542536:02/12/30 00:34 ID:So8dIDCP
>>540
クロレラはぼったくりの温床だよ
まあ、グリーンソースにも入ってるから、
効果はあるんだろうが、
あらゆるものを治すは言い過ぎ。
543病弱名無しさん:02/12/30 00:41 ID:O+rYjIpz
>>542番さん
それは、実際に飲んでみての言葉でしょうか?
グリーンソースって何ですか?
544536:02/12/30 00:48 ID:So8dIDCP
>>543
飲んでますよ。
細胞壁破壊されたやつ、
毎日100mg。
他にも色々飲んでるから、
クロレラ固有の効果はよく分からないです。

ちなみに、
グリーンソースは総合マルチビタミン剤の商品名です。
以下のurlを参照すれば、
概略がつかめます。

http://www.puritan.com/scriptsp/htmlos.exe/29110.4.4894023255100014548?

激安サプリメント★Puritan's Prideスレ2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1040404002/
545病弱名無しさん:02/12/30 00:52 ID:euKFlr75
>>543 そんなに気になるなら自分一人で試してくれ。少なくても、このスレのパート1からの常連たちはそんなものには手を出さんだろうながな。
546病弱名無しさん:02/12/30 00:58 ID:O+rYjIpz
542=544さん。
最初のアドレスのは英語でまったく分からなかったんですが・・・。
実際に飲んでいらっしゃるんですね。
実は私も飲み始めて十日経ってるんです。
ある症状に悩まされてて藁をも掴む思いで飲み始めたんですけど、
このまま続けて飲むべきかどうか悩んでしまいました・・・。
最低三ヶ月以上飲まないと効果はないそうなんですけど、続けるべきか
どうか、それが問題だ・・・。
547病弱名無しさん:02/12/30 01:00 ID:O+rYjIpz
>545さん。
そういうものなのでしょうか。
ココで聞くべきではなかったですね。
すいませんでした。
548536:02/12/30 01:07 ID:So8dIDCP
>>546
一月いくらコストがかかって、
何mg摂取してるんですか?
それが分からないと何とも言えないです。

500mgが120錠で2000円超えるとボッタクリと言っていいでしょう。
つまり60g2000円が目安。
549病弱名無しさん:02/12/30 01:10 ID:yBJLghrm
>547
>>544のサイトに症状別(病気)お勧めサプリのページがあるから、
見てみたら?
http://www.puritan.com/scriptsp/htmlos.exe/29110.14.5235140232500014548?
エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/url/
550536:02/12/30 01:10 ID:So8dIDCP
>>546
英語が分からないなら
こちらで確認してください。
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1300&id=5-4-6-2&456SESSID=5544ffefd830194a71606b1e665e480a

上の英語のサイトで買うより高いですが、
あなたが現在飲んでいるものよりはおそらく安いし、
何より含まれている成分もかなり多いはずです。
551病弱名無しさん:02/12/30 01:13 ID:/8ssePzs
>>546
こういう健康食品って「続けないといけない」っていうのが
ボッタクリの温床になってるよ。

ちみのある症状というのに即したスレでいろいろ質問して調べて、
それで何を飲む(又は治療する)か決めた方がいいよ。
がんがってね。
552病弱名無しさん:02/12/30 01:14 ID:O+rYjIpz
一ヶ月、二万ちょっとぐらいかかってます。
クロレラを吸収する為に、エキスになってる飲み物も飲んでるので。

調べてみたら60グラム3千円ちょっとでした。
あと、エキス30mlも飲んでます。

やっぱり、ぼったくりかなぁ。
少しでも効果があれば・・・・と、つい考えてしまう。
553病弱名無しさん:02/12/30 01:18 ID:yBJLghrm
何の症状なのか知りたい今日この頃。
554536:02/12/30 01:21 ID:So8dIDCP
>>552
このスレッドを過去ログも合わせて読破すれば、
いかに高いものを買わされているか認識できますよ。

しかし、ボッタクリ業者はほんとむかつく。
555536:02/12/30 01:27 ID:So8dIDCP
>>552
あと、そのエキスはおそらくインチキ

http://www.rakuten.co.jp/suplinx/296136/408106/#359890

クロレラだけを飲みたいのなら、こちらをどうぞ
556病弱名無しさん:02/12/30 01:34 ID:BMPMOxW9
一ヶ月2万か…

オレの一ヶ月の
サプリ+ヨーグルト+野菜ジュース+ミロ+朝飯+昼飯と
同じぐらいだ。
557病弱名無しさん:02/12/30 04:29 ID:NsYmU9sZ
>>530

どーでもいいけど、
Dr.マキセのHPのセンスはいいよね。
すっごく参考になる。

これから、若返り対策科を読みにかかります。
558病弱名無しさん:02/12/30 07:28 ID:MITTLCqf
クロレラか・・いまだにあんなものに大枚はたいてる奴がいるとは。一度、その業者にファンケルのクロレラとどう違うのか聞いてほしいな。
559病弱名無しさん:02/12/30 07:41 ID:ofa6ydi2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030366509/l50

↑で晒されてるけど、ヒドイ業者だね。
工作員を利用するなんて、マルチの幹部会員のやり口と一緒だよ。
昔猫さんがマルチのヤシ相手に必死に戦ってたの思い出したよ。

業者ネタ下げ。
560病弱名無しさん:02/12/30 11:40 ID:/hCAfN7E
クロレラ皮膚炎と言う言葉があったよね、たしか。

俺は軽いアレルギー持ちなのでグリーンソース大丈夫か心配してたんだけど、
何ともなくむしろ調子いいから大丈夫みたい。あれだけちゃんぽんなのに
全部クリアってアレルギー持ちには奇跡に近いよ・・・
561病弱名無しさん:02/12/30 14:55 ID:O678WQdf
前立腺ガンが怖いです
お勧めサプリ教えて、亜鉛とノコギリヤシ飲んでます
亜鉛が多く含まれてる食べ物は牡蠣以外に何?
俺牡蠣嫌いなんだよ
562病弱名無しさん:02/12/30 17:12 ID:dg8rKg4R
ヤフーで調べたら出たけど…

>亜鉛を多く含むのは、牡蠣などの魚介類、海草類、ナッツ類や豆類、
>レバーなどの肉類など。
563病弱名無しさん:02/12/30 17:15 ID:yBJLghrm
>561
リコピンがいいんじゃない?
トマトジュースがぶ飲みするとかさ。
564病弱名無しさん:02/12/30 17:16 ID:FESMr5CF
リコピンサプリのほうがいいよ。
水溶性だとリコピンがあまり吸収されにくいらしい。
565病弱名無しさん:02/12/30 18:09 ID:NogJF0HW
>562 ココア。
566病弱名無しさん:02/12/30 18:18 ID:5FjOokmy
ビール酵母飲んでる人いますか?
567病弱名無しさん:02/12/30 22:14 ID:xgDgGeQc
568病弱名無しさん:02/12/31 06:08 ID:ote3aZmr
>566
飲んでるよ。
569病弱名無しさん:02/12/31 10:23 ID:IJTeuiyH
抗酸化フォーミュラの重要性について、その詳細を知りたければ、フリーラジカル研究の第一人者パッカー博士の「アンチオキシダントミラクル」を一読することをお勧めします。良著です。
570病弱名無しさん:02/12/31 10:32 ID:YNEFvxRM
571病弱名無しさん:02/12/31 13:01 ID:/LNwYKwr
> 良著です。

そんな日本語あったっけ?良書と名著が混ざってる?
572病弱名無しさん:02/12/31 13:07 ID:Ys086qAm
Raintree Nutritionって試した人いまつか?
573病弱名無しさん:02/12/31 13:58 ID:RS9WjHag
>>571
黙って大辞林引いとけ
574病弱名無しさん:02/12/31 15:20 ID:Ytjw67E1
>571
代わりに引いてあげたよ。



■[良著]の大辞林第二版からの検索結果 


りょうちょ りやう― 【良著】

内容のよい著作。すぐれた著書。
575病弱名無しさん:02/12/31 15:25 ID:9TLGesaB
スレ違いかもしれないけど
みなさん栄養ドリンクとか飲んでますか?

良い悪いがあるんでしょうか?
576病弱名無しさん:02/12/31 15:41 ID:HXiteJh1
>>575
正直極端な差はないと思います
577病弱名無しさん:02/12/31 15:44 ID:tMs96f4o
>>571
恥ずかし〜
578病弱名無しさん:02/12/31 16:43 ID:ote3aZmr
>572
高いでつよね。まだ買ったことないでつ。
579病弱名無しさん:02/12/31 17:25 ID:ILCzt9/I
100円200円の栄養ドリンク(リポビタンD等)は入ってる物が
たいして違わないから、好みの味を選びましょう。
580病弱名無しさん:02/12/31 17:27 ID:RS9WjHag
カフェインで元気になったような気がするだけってのを
聞いたことがあるけどそれはほんとなのかな
581病弱名無しさん:02/12/31 18:01 ID:Ytjw67E1
>580
ほんとう。

肉体的に元気になってもあんまり分からないから
カフェインやエフェドリンとかアッパー系の
薬を入れて精神的に元気に作用させている。

肉体的に元気にするだけならマルチビタミンとアミノ酸をうまく
摂取するだけでもOKだよ。
582病弱名無しさん:02/12/31 18:07 ID:RS9WjHag
そっか。サンクス
583病弱名無しさん:02/12/31 18:07 ID:Ytjw67E1
>581
>精神的に元気に作用させている。

自己レス
なんだこりゃ(w
(意味は分かってもらえると思うけど)

カフェインやエフェドリンといったアッパー系作用がある薬で
ムリヤリ、ハイテンションな状態にしている
って事が言いたかったのよ。
584病弱名無しさん:02/12/31 18:56 ID:Ox0E6ZRs
サプリメントの本いろいろ買ってきました。
まず自分で勉強しなければならないですね。
585病弱名無しさん:03/01/01 01:31 ID:sKPjNLLt
亜鉛は、結構ご飯に入っていることが見落とされがち。
586病弱名無しさん:03/01/01 03:06 ID:jNJWPOy5
カフェイン、アルコール、アスピリン、風邪薬は
ビタミン、ミネラルの吸収を阻害するそうです。

気を付けましょう。
587病弱名無しさん:03/01/01 04:44 ID:6gtxKkPu
おい!俺も>>530で紹介されてる本を>>535,>>538にコロっと騙された気分で買ったよ。
アマゾンでな。
588病弱名無しさん:03/01/01 04:53 ID:o9+/RbUr
>>587
んで、どうだった?
感想は
589病弱名無しさん:03/01/01 08:51 ID:Hm5Q2ng5
>>585
それって白米?
590病弱名無しさん:03/01/01 11:52 ID:n6WHjLwi
でもサプリメントにたよりすぎてると
自然のものから栄養がとれなくなるらしいよ。本当かはわからんけど。
591病弱名無しさん:03/01/01 11:59 ID:nlealnKL
>>590
ご忠告どうもw
592病弱名無しさん:03/01/01 12:01 ID:1bUSHlSW
>>590
> でもサプリメントにたよりすぎてると
> 自然のものから栄養がとれなくなるらしいよ。本当かはわからんけど。

そういうこと言う人時々居るけど、何の根拠もない。
593病弱名無しさん:03/01/01 12:07 ID:m7ksFWK3
日経ヘルス編「サプリメント・バイブル」
初心者はここから入りましょう。雑誌形体で読みやすい。
私のサプリライフもここからでした。

牧瀬忠廣著「医者に殺されないための実践ビタミンサバイバル」
次に読む本としてこれは必須。絶対読むべき。目からウロコが落ちます。
高コレステロールが悪で動脈硬化の元凶だと思い込んでる人は
この本を読んで勉強してください。自分の常識と日本の医学がいかに遅れているか
認識させられます。一度、医者に「ホモシステインって何ですか?」と質問してみてください。
答えられない医者には二度と診てもらわないほうがいいでしょう。

マイケル・ジャンスン博士著「今日からあなたもビタミン革命」

パッカー博士著「アンチオキシダントミラクル」
パッカー博士はフリーラジカル研究の第一人者。
この著作で抗酸化剤の重要性を認識させられます。
594病弱名無しさん:03/01/01 13:08 ID:pVkXix1R
オリンピック公認サプリと言うのがあるらしいのですが
普通のサプリと比べてどうなんでしょう?
595病弱名無しさん:03/01/01 13:17 ID:nlealnKL
>>594
マルチの悪寒
(・∀・)ニヤニヤ
596病弱名無しさん:03/01/01 13:36 ID:CzkJFw7T
亜鉛は女性が飲んでも効果あるの?
597病弱名無しさん:03/01/01 13:38 ID:1bUSHlSW

> 認識させられます。一度、医者に「ホモシステインって何ですか?」と質問してみてください。
> 答えられない医者には二度と診てもらわないほうがいいでしょう。

そんな事言い出したら日本の9割の医者が駄目になっちゃうよ。
598594:03/01/01 15:18 ID:Lad/+vkL
>>595マルチじゃないですよ。
    なんでも向井亜紀もそれを飲んでいて
    抗がん剤を使っていても髪が抜けなかったとか。
    人から聞いた話なので本当かどうかわかりませんが。
    
    普通のサプリでもこれぐらいの効果があるのかな?
599病弱名無しさん:03/01/01 15:22 ID:3teSex/v
マルチの宣伝は必ず「マルチじゃない」というもんだよ。
600病弱名無しさん:03/01/01 15:27 ID:ESuZ3LHO
そっちのマルチかよ!!
そして600ゲッツ
601594:03/01/01 15:45 ID:DoOkq+Fl
>>599だからマルチの宣伝じゃないって(w
    2chで話題すら上がってないということは
    普通のサプリと変わらないのか、もしくはたいした
    もんじゃないってことか。
    それがわかっただけでいいです。
602病弱名無しさん:03/01/01 15:51 ID:VK9sF75p
>594
前スレでも同じこと書いてただろ(藁

マルチネタはもういいよ。
603病弱名無しさん:03/01/01 16:05 ID:MIsDJ/yt
元旦早々、体調が悪くって(原因は不明だがおそらく食中り?)
今日の明け方はずっと、げーげー、ぴーぴーやってました。

幸い、近所の病院が元旦でもやっていたので、吐き気止めを点滴して
もらったら、午後にはだいぶよくなってきたんだけど。。。
まだ食欲はない(食べ物の匂いをかぐと吐き気がする)ので、
ポカリスエットとダカラを飲んでるだけです。

こんなときに、ビタミン系のサプリを飲んだら、胃があれるだけですかね?
早く良くなりたいので、栄養沢山取りたいんだけど。
604病弱名無しさん:03/01/01 17:30 ID:xuEvRmaJ
風邪を引いたからって風邪薬は飲むな
605病弱名無しさん:03/01/01 17:58 ID:oXHuXBeZ
風邪にはビタミンCのメガドース。
2gほどのCを1時間〜2時間おきくらいに飲む。
一日最低10g、20gは必要かもしれません。
その他抗酸化剤を摂取。体内は最近、ウィルスを
殲滅するために活性酸素であふれ、細胞はボロボロに
されている。
606病弱名無しさん:03/01/01 18:00 ID:oXHuXBeZ
>>605 最近→細菌
スマソ訂正。
607病弱名無しさん:03/01/01 19:29 ID:Zjk4F1Vh
最近疲れ気味で風邪を引きそうだと感じるとスグにエキナセアをのんでいたので
全く風邪を引いてないです
先週も忙しくてやばかったけどエキナセアのおかげでセーフだった

でもそのかわりヘルペスになってもうた
これには効かんのか・・・
608病弱名無しさん:03/01/01 20:34 ID:dIcF7su1
>ビタミンCは1日2g〜4gの摂取で善玉菌を増やす働きがあります。
これ初耳なんだけどホント?もしや概出?
ttp://www.vitamin-shopper.com/bitaminmineraru/1-12.htm
609病弱名無しさん:03/01/01 20:47 ID:L7rKqH+0
人によって摂取量は変わりますから。
610病弱名無しさん:03/01/01 20:55 ID:eSibeTlT
だから、ビタミンCそんなに摂って下痢になんね〜のかって。
611病弱名無しさん:03/01/01 21:02 ID:nlealnKL
>>610
なる人もいれば、
ならない人もいるだろ?
そのくらい分かれよ、タコ。
612おさら:03/01/01 21:09 ID:Xatgahz7
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=932&id=5-1-1&456SESSID=c1f7561a7f536680fc677edec55d8246
超良くねえこれ。
今まで大塚製薬のマルチビタミンとってたけど、こっちは大塚製薬以外のビタミンやミネラルまで入ってて、しかも低コスト。
どう?
よければ買おうと思うんだけど。
613病弱名無しさん:03/01/01 21:23 ID:ESuZ3LHO

50歳以上の男性向け?
614病弱名無しさん:03/01/01 21:39 ID:nlealnKL
>>612
超良くはないけど、
そこそこは良いんじゃない?
615病弱名無しさん:03/01/01 21:57 ID:we93dCQj
>>612
そこで”kirkland”で検索してみ
もっと安いから
616おさら:03/01/01 23:44 ID:SJQAQ7hY
>613
ええ、そのせいかセレンとか入ってて良いんですよ。
>614
ありがとさん。
今まで大塚製薬のマルチビタミンだから超良く見えるよ。
>615
カーくランドの方がいろいろ入っているみたいですね。
セックスミネラルとか言われているセレンは低いけど超安で成分は↑よりも多種だし、ダブルものも量があまり変わらないからカークにします。

これにDHAと大塚製薬のビタミンc250を3食後に摂取することとします。
それと武道家なんでプロテインを。
本当にありがとうございました。
617病弱名無しさん:03/01/02 00:20 ID:ClpGCfa6
>>589
そうです
618病弱名無しさん:03/01/02 03:21 ID:grsl4LgT
チュアブルタイプより錠剤の方が効果は高いのでしょうか?
619病弱名無しさん:03/01/02 03:36 ID:ursAJg6e
錠剤の方が効果が高いっていうか
チュアブルタイプは添加物が入ってることが多かったり
歯のエナメル質が欠けたりするので、
嫌われる。
620病弱名無しさん:03/01/02 04:15 ID:y6wqRmfs
チュアブルは避けるべき。
ムダな甘味料が入っているから。

とは言っても、チュアブルだけでなく
サプリの添加物はちゃんと見て避けないとダメですよ。
発ガン性、肝機能障害を起こす可能性のあるものもあるから。



毒を飲んでませんか?
621病弱名無しさん:03/01/02 05:49 ID:grsl4LgT
>>619>>620
ありがとうございます。
毒を買って食べてしまっていたようです。
次回は気を付けます。
622病弱名無しさん:03/01/02 09:28 ID:IxK0h0CE
セレニウム摂りだしてから、花粉症治った人いる?
俺通年性アレルギーなんだけど、セレニウム摂ってると
鼻の調子がいいんだよね。
623病弱名無しさん:03/01/02 13:37 ID:xKAeTrp/
セレンは亜鉛のサプリに入ってるよね
624病弱名無しさん:03/01/02 17:39 ID:+7XDl5eM
サプリメントは医薬品でないから(加工食品)
なおさら注意が必要だよ。

「天然栄養素、合成栄養素、添加物、乳化剤、コーティング剤、
着色料、甘味料、香料、保存料、カプセル」

成分のうち、どれが良くてどれが悪いか、素人には見抜くのは難しい。
平気であまり体に良くないものが入ってたりする。

栄養素含有率の低い商品や、飲み方による効果の違いなど
飲んでても何の意味もなかったり・・・


たかがサプリですが難しいです。
625病弱名無しさん:03/01/02 18:21 ID:Ry/ad1wf
>>623
それはあなたが飲んでるサプリに入ってるだけでは?
語弊があるね。
626病弱名無しさん:03/01/02 18:36 ID:to4WVPPB
夕方の番組でペルーのパワーフード特集してた
ヤーコンとかマカなど
マカってアルギニンが多く含まれていて、精強強化バツグンだって
でもサプリで飲んだけど効果薄かったな
627病弱名無しさん:03/01/02 22:11 ID:ozzTgIQS
低体温を改善するサプリメントがあれば教えてください。
628病弱名無しさん:03/01/02 22:26 ID:PhLh7Zgj
イチョウとビタミンE
629病弱名無しさん:03/01/02 22:52 ID:IRxhk8p+
すみません!肌と髪に(・∀・)イイ!サプリ教えてほしいのですが!
現在の所↓
■マルチビタミン■ビタミンB2■ビタミンB6■ビタミンC■ビタミンE
■亜鉛
です。(・∀・)
なるべく肌がきれいになるサプリメントがあるのなら教えてくださいです。
630病弱名無しさん:03/01/02 22:57 ID:Ry/ad1wf
>>629
βカロチン。

ってゆーか、マルチビタミンって・・・
631病弱名無しさん:03/01/02 22:57 ID:PhLh7Zgj
爪と髪はビオチンじゃなかった?
632病弱名無しさん:03/01/02 22:58 ID:PhLh7Zgj
あっ、ピクノジェノール忘れてたわ
633病弱名無しさん:03/01/02 22:59 ID:qkUs1upf
サプリの前に食生活考えれ
634病弱名無しさん:03/01/02 23:09 ID:7qKc9Kdm
>>633
そーだよね。食生活を改めた方がよっぽど効果が期待できる。

でも、偏りがちな食生活の補助と考えてサプリを摂ってるならしょうがないがね。
635病弱名無しさん:03/01/02 23:37 ID:7y2Lv5NN
ビタミンはチームになってこそ真の力を発揮する。
一つだけ過剰に摂ってても意味な〜い。
バランスバランス
636病弱名無しさん:03/01/03 03:36 ID:g+FxTFp1
あのですね、亜鉛の効果って身体の抵抗力を上げる、精力促進でよいのでしょうか?
637病弱名無しさん:03/01/03 10:13 ID:cMxWGkAG
>>629
msmは?
638病弱名無しさん:03/01/03 10:52 ID:Z790YLn8
>>636
俺の場合、どんな整腸剤、ヨーグルト、ヤクルトを飲んでも完治しなかった慢性の
下痢が治った。
理由は良く分からないが
639病弱名無しさん:03/01/03 13:38 ID:b1fuTymN
こいつら教えて下さいばっかで少しは自分で調べろ。ほんと、パート1から比べてスレのレベルが落ちたよ。
640病弱名無しさん:03/01/03 14:08 ID:nGT6ESiy
>>639
なんだと
641病弱名無しさん:03/01/03 14:15 ID:OLByKW1e
>>639 禿同
642636:03/01/03 16:06 ID:BMfz5YCY
>638 下痢も治ったのですか! >639 失礼しました。しかし調べて出てくる事だけでなく、生?の声も知りたかったので。
643病弱名無しさん:03/01/03 16:36 ID:cMxWGkAG
まあ、調べてわからないこともあるしな
少なくとも629と636は調べてから聞いたみたいだし
644病弱名無しさん:03/01/03 18:14 ID:dGYLxT68
ズバリ問う。最強のマルチビタミンミネラル剤は何ぞや?
645病弱名無しさん:03/01/03 18:46 ID:VHIJLH4b
アミノ酸サプリって、初めて買うんでよく分からないんですけど
これの内容と値段ってどうでしょうか?
      
1日4粒、30日分で2200円
(4粒中の成分)
バリン110r、ロイシン140r、イソロイシン80r、ヒスチジン30r
フェニルアラニン120r、リジン130r、アルギニン50r、スレオニン90r
プロリン140r、グリシン40r、グルタミン酸300r、アスパラギン酸100r
チロシン50r、セリン80r、アラニン50r
646病弱名無しさん:03/01/03 19:43 ID:VouCuf4k
今アミノ酸ブームでクソ業者多いんだよね。
金巻き上げようと必死な業者。
見抜く目を持たないと食われる。
647病弱名無しさん:03/01/03 19:48 ID:SIF/Vyvl
スポーツやってる者は別にして、一般的にアミノ酸をサプリで摂る必要はない。金の無駄。
648病弱名無しさん:03/01/03 19:59 ID:wiYHDUyM
>>647
んなことない
649病弱名無しさん:03/01/03 20:18 ID:M+oXuFj+
単体で摂る場合を除いて、総合アミノ酸の摂取は金をドブに捨てメーカーを喜ばせるだけ。あまりブームに躍らされないように。
650病弱名無しさん:03/01/03 20:21 ID:vVAiHkev
サプリに表示されているディリーバリューというのは
100%こえてて問題ないのですか?
651病弱名無しさん:03/01/03 21:13 ID:IikqHK1P
>>650
だから調べてから質問しろって。
652兼好派:03/01/03 21:18 ID:GObsq8GC
アミノは只のタンパク質だから、ダイエットに効かないよん。
653病弱名無しさん:03/01/03 21:26 ID:KvL1gnEz
脂肪燃焼アミノ酸入ってるだろ。
(リジン、プロリン、アラニン、アルギニン)
まぁ、有酸素運動しなきゃ、分解したって元に戻るけどなw
654病弱名無しさん:03/01/03 23:03 ID:KIkjLUNP
アミノ酸といえば、
カルニチンとかフェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、
タウリンなんかは単体で飲むよ。毎日じゃないけど。
>645
なんのためにマルチアミノ酸って飲むの?
運動効率を上げるための最適なBCAAの比率は、
バリン:ロイシン:イソロイシン=1:2:1だってさ。
で、BCAAとトリプトファン、グルタミンを運動中に摂取すると
効果が半減するんだって。
655病弱名無しさん:03/01/03 23:32 ID:pT97z0VQ
>>653
アルギニンはチンコに良いサプリだぞ
656病弱名無しさん:03/01/03 23:41 ID:B7Pl48Ej
チ ン コ だ け で は あ り ま せ ん
657病弱名無しさん:03/01/03 23:47 ID:NDLFnGc1
>655
どう効くの?
658兼好派:03/01/03 23:48 ID:GObsq8GC
でもそれらのアミノは高質たんぱくに含まれてるだろ?
659病弱名無しさん:03/01/04 00:03 ID:fNK9Z3qK
そもそも過剰なアミノ酸は尿酸を排出し、結果通風につながると
本に書いてあったけど。
660病弱名無しさん:03/01/04 00:07 ID:RfTJIeD+
>>657
L−アルギニン 500mg
男性のアルギニンの必要量は非常に多く、精液の80%はこのタンパク質が占めていて、
その欠乏症は不妊症につながります。


 ・減量効果
 ・脂肪代謝
 ・傷の早期回復
 ・精子の増加
 ・筋肉組織を強化

661病弱名無しさん:03/01/04 00:09 ID:RfTJIeD+
662病弱名無しさん:03/01/04 01:01 ID:nTxjvVTT
アミノ1900飲んでりゃいいやん。
\3,660(送料込み)
内容量:325錠

だった
663病弱名無しさん:03/01/04 12:20 ID:RBek4f5u
今すぐ牛乳信仰を捨てよ。牛乳に骨粗しょう症予防の効果がないことはすでに立証されている。牛乳信仰が結果的にマグネシウム不足を招くこと、日本人の8割が牛乳に適さないことは忘れてはならない。
664病弱名無しさん:03/01/04 13:26 ID:AtvHbur+
8割じゃなくて、99.9%です。
665病弱名無しさん:03/01/04 13:41 ID:RBek4f5u
今すぐ牛乳信仰を捨てよ。牛乳信仰で犠牲になるのは子供たちだ。離乳期過ぎても乳を飲用しているのは人間だけだ。それとて自然の摂理に反している。親たちよ、どうか時代錯誤の古い栄養学の権威どもに振り回されないでくれ。
666病弱名無しさん:03/01/04 15:24 ID:BBmwYe01
確かに最近の文献読むと、牛乳って良くない成分も入ってるのかも
しれませんけどね・・・

私のおばあちゃん、毎日牛乳1リットル飲んで、98歳まで生きましたよ。
焼いた骨が実に立派で、一つのつぼには入らないくらいでした。

ちなみに孫の私は胃が悪いので、胃をカバーするために、
よく暖めた牛乳を飲みます。でも、日に200〜300mlくらいかな。
こういう人にとっても、牛乳は悪なのだろうか?

塩だって、量によって、良いものにも悪いものにもなりえるのだから、
ある程度の量なら、牛乳だって、決して悪くないと思うんだけど。
667病弱名無しさん:03/01/04 15:27 ID:4+bCjeLs
牛乳やめて飲むヨーグルトに変えました
668病弱名無しさん:03/01/04 15:28 ID:ohrN6tK9
>>662
飲み難いってよく言われているけどね
669病弱名無しさん:03/01/04 15:36 ID:4Xq1Vq0h
>666
だからおばあちゃんは普通は99.9%は持っていない牛乳を分解酵素を
持っていたんじゃないの?
(欧米人でも2割程度しか持っていない)

たった0.1%の人しか適用しないことを
全員に適用したら大変な事になるよ。

もしかしたらおばあちゃん、牛乳飲まなかったら110歳まで生きられたかもしれないし…

こういった事は統計と平均を取って調べていかないと。

あと塩とかと一緒にしないように。
塩は微量は必要だけど牛乳は微量でも必要ないし。
670病弱名無しさん:03/01/04 15:40 ID:rFnc42H+
Mgを補えばOKってわけにはいかないの?
分解酵素って子供は持ってるんじゃなかったッレ?
671病弱名無しさん:03/01/04 15:53 ID:CWjh1bBe
牛乳については私も勉強中です。
適量なら問題無いとは思うんですけどね。
672666:03/01/04 16:06 ID:BBmwYe01
>>679

それじゃ、おっしゃるところの「統計と平均」は、どこかウェブに
載ってますか?見せていただいて、よく考えようと思います。

ちなみに、牛乳がだめなら、その加工品の乳製品もだめなんでしょうか?
とろっと溶けたチーズ、香りよいバター、クリーミィなケーキ
この快楽を知ってしまった現日本人は、多少のリスクを負っても
これらを口にしたいと思う人が多いでしょう。
現にダイエットに励む女の子たちも、これらと縁が切れないのだから。

食を楽しむのも、QOLの一つだと思うので、難しいですね。
673病弱名無しさん:03/01/04 16:08 ID:AtvHbur+
牛乳の脂肪は飽和脂肪酸。牛肉の脂身を毎日食べてるようなもの。
牛乳のタンパク質はカゼイン。これは免疫系を狂わすことが分かっていて、アレルギーを引き起こすと言われている。
牛乳の炭水化物は乳糖。これを分解する酵素を持っているのは
北欧の民族と、一部のアジアの民族だけ。

ヨーグルトにすると乳糖は分解されるが、脂肪とタンパク質の
害悪は変わらない。
674病弱名無しさん:03/01/04 16:09 ID:BUz/I8e9
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
675病弱名無しさん:03/01/04 16:27 ID:TbXlmKg6
私は牛乳が完全食品で牛乳さえ摂ってれば健康だ、カルシウムの補給のために積極的に摂りなさいとする牛乳信仰を悪と断定する。我々は、嘘やまやかしの健康常識から解放されなければならない。
676病弱名無しさん:03/01/04 16:32 ID:rFnc42H+
牛乳の事見てビックリしたんだけど、
「嘘やまやかしの健康常識」って他に何かあるの?
677病弱名無しさん:03/01/04 17:04 ID:VdyunqSF
こういう短絡的な発言はちょっと。。。

いろんな要素が絡まって98歳まで生きたんでしょう。
人生は生まれた時から遺伝子、環境、運、努力の順で決定付けられてるだよ。
サプリ摂取は1番最後の努力なんだって。
678病弱名無しさん:03/01/04 17:05 ID:TbXlmKg6
牛乳信仰を即捨てよ。全ての生徒に半ば強制的に牛乳を飲用させる学校給食に私は戦慄を感じる。子供達は自らの健康のために牛乳を拒絶する権利がある。生徒への牛乳飲用の強制は子供の人権を無視した権力の横暴だ。
679病弱名無しさん:03/01/04 17:28 ID:rFnc42H+
コピペ?牛乳信仰捨てる前に会話しろよ
680病弱名無しさん:03/01/04 17:31 ID:rvjEgYCr
小学校の時よほど牛乳で嫌な目にあったんだなw
681病弱名無しさん:03/01/04 17:37 ID:ohrN6tK9
>>678
電波入ってますな
適さないってどのように適さないのさ?

ソース示すのは最低限のルールだぜ
682病弱名無しさん:03/01/04 18:02 ID:6FxpbIrX
マフェトン理論っていうトレーニング方法を提唱している人がいるんだけど
その人も牛乳は健康に良くないって言ってる。ヤギの乳の方が
人間の乳に近いそうです。一番良いのは人間の乳って事ですかね。
683病弱名無しさん:03/01/04 18:04 ID:d3S/66Pz
おい!スレ違いの話は無視しろよ
684病弱名無しさん:03/01/04 18:06 ID:2hF8FCMb
>>679-681 それではあなた方は牛乳を擁護するわけですね?
685病弱名無しさん:03/01/04 18:06 ID:d3S/66Pz
686病弱名無しさん:03/01/04 18:09 ID:6FxpbIrX
>>674
健康によさそうですね。
687病弱名無しさん:03/01/04 18:11 ID:rFnc42H+
>>684
電波は去れ
688682:03/01/04 18:13 ID:6FxpbIrX
>>685
スマソ、専用スレがあるとは知りませんでした。
689病弱名無しさん:03/01/04 18:15 ID:ohrN6tK9
>>685
ウンそっち見させてもらったよ
でもどうも一部のリスクを拡大解釈しているようにしか見えないな


途中からスクロースが云々って話になってたのにはワラタが・・・
690病弱名無しさん:03/01/04 18:16 ID:d3S/66Pz
>>687
スレ違いにマジレスしてるおまえもな
>>688
知らなかったらしょうがない
691病弱名無しさん:03/01/04 18:18 ID:d3S/66Pz
>>689
いやだから・・・
もういいや
692病弱名無しさん:03/01/04 18:18 ID:2hF8FCMb
>>687 貴方こそ去れ。私は、真実を良心を主張しているに過ぎないのだ。我々から真理を隠蔽せんとする輩こそ、ここから去るべきだ。
693病弱名無しさん:03/01/04 18:24 ID:ohrN6tK9
>>691
スマソ
この話題にはこっちではもう触れないでつ
694病弱名無しさん:03/01/04 18:24 ID:c0kVW9sm
俺の個人的な意見としては学校給食での牛乳は
時代遅れだと思う。それよりも給食にはフリーラジカル対策として
牛乳の変わりに野菜ジュース、トマトジュース、オレンジジュースを
取り入れる方がよっぽど健康に配慮してると思うが。
695病弱名無しさん:03/01/04 18:27 ID:eVZ3JDcR
明徳は青汁飲んでるんだっけ?
696病弱名無しさん:03/01/04 18:35 ID:NBmvOF2w
ワイル博士も牛乳だめっていってたような。
697病弱名無しさん:03/01/04 18:44 ID:c0kVW9sm
これぞ最強のマルチビタミン剤ということでよろしいでしょうか?
値段高いけど。

http://www.rakuten.co.jp/ametsu/453876/454409/
698病弱名無しさん:03/01/04 19:03 ID:lc6ET91z
ビタミンとミネラル、根本的にどう違うのか良く分かりません。
過去スレも見ました。ググッてもみましたが、良く分かりません。
どなたかご教授願います。
699病弱名無しさん:03/01/04 19:21 ID:+udo/54y
栄養素は栄養素
700病弱名無しさん:03/01/04 19:34 ID:maZtYYir
ミネラルは元素。
ビタミンは体内で生産できない微量の有機化合物じゃなかった?
701698:03/01/04 19:39 ID:lc6ET91z
>>700
ありがとんございますです。
って事はマルチミネラルよりマルチビタミンを飲んだ方がいいって事でしょね?
702病弱名無しさん:03/01/04 19:43 ID:maZtYYir
そもそもマルチミネラルとマルチビタミンに優劣をつけること自体
間違っていると思いますが。両方飲みなさい。
703病弱名無しさん:03/01/04 19:52 ID:lc6ET91z
>>702
はいです。
ただ両方飲んでたら会社の健康診断で『栄養過多』と言われ
片方を止める様に言われました。
それで仕方なく究極の選択をしている次第であります・・・はい・・・。
704病弱名無しさん:03/01/04 19:54 ID:ekgHL3lc
マルチミネラルをやめれ。
食事で摂れる。
705病弱名無しさん:03/01/04 20:18 ID:maZtYYir
マルチミネラルとマルチビタミンを飲んで栄養過多と診断されるとは初耳
ですわ。
706病弱名無しさん:03/01/04 20:24 ID:CL32Yija
>>705
同意。>>703は糖尿病なんじゃないの?
707病弱名無しさん:03/01/04 20:38 ID:maZtYYir
普通、栄養過多といったら糖質、脂質、たんぱく質の三大栄養素が
上げられるんだけど、703さんは血液検査でそうなったのかな?
708病弱名無しさん:03/01/04 20:59 ID:HNlR+GI7
>>703の医者が単に無知なだけじゃないかな。
709病弱名無しさん:03/01/04 21:25 ID:a4gy1ggw
みなさんどんなサプリ・栄養の本読んでいらっしゃいます?
私は日経ヘルスのムックとかなんですけど…。
710病弱名無しさん:03/01/04 21:48 ID:sYkQTzE/
栄養士の人いる?
711病弱名無しさん:03/01/04 22:04 ID:r6gYYnEg
>>703は間違いなく食生活によるものです
サプリメントは関係ないです
712病弱名無しさん:03/01/04 22:07 ID:AtvHbur+
>>701

両方とも体内で合成出来ません。
車が走るのにはエンジンもタイヤも両方必要。

>>710
栄養士は微量栄養素の事なんて全然知らない。
医師も薬剤師も然り。
友人に今年なったばかりの医師と、
薬剤師3年目の人がいるけど、
大学のカリキュラムに微量栄養素のことなんて
基礎の基礎しかやらないんだって。
713病弱名無しさん:03/01/04 22:44 ID:89b6B1+s
>>709

>>593を参考にするべし

漏れは「ビタミンサバイバル」が良いと思う
714病弱名無しさん:03/01/04 23:10 ID:w51W6XSI
サプリメント初心者です。
浮腫み・水太りに効くサプリといえばなんなんでしょう?
某デパート勤務なのですが立ち仕事が多くて足のむくみが酷いです。
715病弱名無しさん:03/01/04 23:13 ID:maZtYYir
>>714
ファンケルによるとメリロートというハーブがむくみにはいいらしい。
716病弱名無しさん:03/01/04 23:24 ID:w51W6XSI
>>715
コンビニで見たことありますよ。
ただ、こちらのスレの住人さんのほうが効くサプリを知ってるかと
思ったので書き込みました。
メリロートって利尿剤みたいなものでしょうか?
717病弱名無しさん:03/01/05 01:52 ID:TnyX6j49
塩分を控えてカリウム摂れば?
718病弱名無しさん:03/01/05 04:58 ID:0gjKG+8q
アメリカのサプリメントでメリロート、もしくはそれに類似したサプリメントってないですかね?
DQCかファンケルでしか見たことないです。
カリウムは摂ってます。水捌け良くなりますね。
719病弱名無しさん:03/01/05 08:09 ID:vbQ+Tq6w
カリウムそのものの単品サプリ売ってるの?見たことない・・・
720病弱名無しさん:03/01/05 09:58 ID:redKO09n
   Λ_Λ
   ( ´Д`)
  /    \
  | l    |  |   ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: -.;`;.。::゜。
 〈  く     / /  ; .゜:: 。゜:。: ゜::
.  \ L   ./ /   。.::∧_∧ .:...
    〉 )  ( .く,_   ;. ( ´・ω・) ..;
   (_,ノ    .`ー'    .( つ旦O
             .  と_)_)
721病弱名無しさん:03/01/05 11:16 ID:flzYEl7u
>>718
たんぽぽの根・アルファルファ・カリウム&マグネシウム
なんかが人気あるみたいですね
722病弱名無しさん:03/01/05 13:58 ID:UxiPia00
つうかサプリでなく薬飲めば?病院行って
723病弱名無しさん:03/01/05 14:05 ID:N1G5pVIF
俺だったら立ち仕事で足がむくんだくらいで病院は行かないな。
薬って飲むのやめたら戻りそうだし、副作用も心配だ。
目的は体質の改善でしょ?
724病弱名無しさん:03/01/05 15:14 ID:9mHFogeC
>718
プリタンに
WATER PILLってあるよ
725718:03/01/05 16:11 ID:0gjKG+8q
>719
カリウムは日本ならセシールが取り扱ってます。
自分はアメリカのサプリ使ってます。

>721
そうなんですか!調べてみます。
ありがとござま〜す!

>722,723
病院に行くほどでもないし、薬を飲み続けるのにも抵抗があるし。
体質改善が目的です、はい。

>724
それってダイエット用の利尿剤(というほどすごくもないが)じゃないんでしょうか?
ダイエット目的で使ったことがありますが、足のむくみに常用すると、体悪くしそうな感じでしたよ。
726病弱名無しさん:03/01/05 16:15 ID:vbQ+Tq6w
>>725さん
>アメリカのサプリ
どんなのでしょうか?
727病弱名無しさん:03/01/05 16:24 ID:gUZdhWUh
>>724
検索したんですが二種類ありますね
どちらがオススメですか?
728病弱名無しさん:03/01/05 17:08 ID:/ddvaHlM
>714
水太りはないよ。
729病弱名無しさん:03/01/05 17:15 ID:T0RY0qA/
別に水分で太ってるって意味じゃないんじゃない?
塩分過多とかで水分が体に溜まってむくみやすいってことでしょ
730病弱名無しさん:03/01/05 17:22 ID:levK5iOh
ビタミンCって朝とよるどちらに飲んだがいい?
731病弱名無しさん:03/01/05 17:26 ID:ci6pJ1Ms
朝、夕2回に分けて。
V.Cは水溶性なので2、3時間ほどで排泄されてしまうから。
また、酸性なので空腹時に摂ると胃が荒れるため、食後に。
732730:03/01/05 17:27 ID:levK5iOh
サンクスです、勉強になりました。
733病弱名無しさん:03/01/05 18:23 ID:BCGr7RNt
これ結構勉強になるよ。
http://jutak888.jp.epharmanex.com
734病弱名無しさん:03/01/05 22:47 ID:OszaoT0M
なんだNUSKINかい

735718:03/01/05 23:16 ID:0gjKG+8q
>726
プリタンです。
ttp://www.puritan.com/

>727
片方は普通の強さ、もう片方は1錠で普通の強さのものの2錠分の成分が入っているので、
まずは普通の強さのものを選んで量を調整してみてはいかがですか?
736病弱名無しさん:03/01/05 23:26 ID:g08p//Hu
ぷりタン。。。(;´Д`)ハアハア
737病弱名無しさん:03/01/05 23:29 ID:jqpwkaM9
>>735
『Water Pill Extra Strength Tablets』が効果が強いものですよね?
アドバイスどおり、穏やかな方から試してみます。
ありがとう。
738病弱名無しさん:03/01/05 23:34 ID:x8siiXEF
betterlife送料無料でした。現地の製品を送料無料で購入できるとかなり安上がりだよね。
739病弱名無しさん:03/01/05 23:42 ID:CLgDTSUC
>738
何故に送料無料?
740病弱名無しさん:03/01/06 00:11 ID:KUjDds/o
>733
マルチ?
741病弱名無しさん:03/01/06 00:22 ID:FL5NhXnC
>>738
えっ?、12月中頃プラスチックボトル3個買ったけど、ちゃんと送料$9
かかったよ。
742病弱名無しさん:03/01/06 00:41 ID:eSc7xiaF
>>737ですが、英語がほとんどできない初心者なりに調べた結果
マグネシウム、カリウム、ブロメラインが入ったものを発見しました。
これは三種類の成分を一緒に服用することによって
相乗効果が得られるというものですか?
743病弱名無しさん:03/01/06 00:43 ID:voq52vwv
微妙にスレ違いかもしれませんが、抗酸化能力が注目されてるアルカリイオン水って
ビタミンCやEなどと比べて効果のほどはどうなんでしょうか?
744病弱名無しさん:03/01/06 04:46 ID:gm9Tao+s
質のいい(添加物などが入っていない)サプリメントを
売っている北米大手チェーン店ご存知ですか?
カナダ旅行のついでにまとめ買いしようと思っているのですが。
745病弱名無しさん:03/01/06 07:17 ID:+Y9e9Rkc
あれ、井筒屋でソースオブライフの鉄抜き売ってなかったっけ?
746病弱名無しさん:03/01/06 08:57 ID:mfxjnXl2
ネイチャーメイドは無添加?
747病弱名無しさん:03/01/06 09:05 ID:wJe3DrLT
>>738
サービス変わったの?
それとも大量に買った?

748病弱名無しさん:03/01/06 12:50 ID:khq//WbP
サメ肝油飲んでる人います?
749病弱名無しさん:03/01/06 12:59 ID:4wo3auUO
鮫肝油注文したけど来ない・・・
750病弱名無しさん:03/01/06 13:43 ID:Mq78OJmK
アレルギー対策でビタミン・ミネラルを服用中で、
飲み始めてから症状は大幅に改善されました。
しかしB群を飲んだときだけ、体の一部のアトピー患部の皮膚が
硬くなり、掻くと裂傷を起こしてしまいます。
B群を摂取しないと、このような症状にならないので原因はB群の
どれかだと思うのです。現在は副腎の活性化のためにパントテン酸は
飲んでいるのですが、B1も副腎に良いということで摂取しようと思っています。

質問で申し訳ないのですが、B群を単体で過剰に摂取すると、他のB群との
バランスが崩れるのでしょうか?
また、B群の摂取により、私のようにアトピー皮膚の硬質化(?)が
起こるという事例はありますでしょうか?

長文&質問で申し訳ありません。
751病弱名無しさん:03/01/06 14:05 ID:khq//WbP
>749
どのメーカー頼みました?
参考までに・・・・
752病弱名無しさん:03/01/06 14:25 ID:M58HjHE7
>>750
B群はまとまって働くのでバランスよくとるのが望ましい、とはよくいわれるけど、
あまり気にする必要はないかと。既出の牧瀬氏も平気でパントテン酸の大量摂取とか
すすめてるしね。実体験からも問題は少ないと思われる。理論的じゃなくてスマソ。

B群のサプリを飲むと肌が乾燥するってのはたまに聞く。皮脂をコントロールするからじゃ
ないのか?含有量が少なめ目のを試してみるか、いっそのこと症状がよくなるまで服用を
中止してもいいと思う。

ちなみに私もアトピー持ちだけど、B群で肌が乾燥するってことはない。
でも、健康な彼女が「B群飲みはじめたら顔が乾燥するよ!!」といっていた。
余談。
753病弱名無しさん:03/01/06 14:51 ID:gACjKKFJ
>745
その他
754750:03/01/06 15:06 ID:Mq78OJmK
>752さん
レスありがとうございます。私もサプリを飲むきっかけになったのが
牧瀬氏のサイトでした。おかげで、アトピー症状は大方治まったのですが
一部が残ってしまってる状態で、腸内細菌のサプリを追加してみたりと
試行錯誤の日々なのですが、やはり完治にはいたりません。

B群は全部50mgのものを飲んでいたのですが、乾燥するというか
いやな症状が出るのは一部だけなんですよね。だから出来ればB群を
摂取していきたいんですけど、今は休止しています。
昨日B1の100mgを注文したので効果があると嬉しいんですけど…

755病弱名無しさん:03/01/06 15:25 ID:9klExZDU
DHEAってサプリなの薬なの?
756病弱名無しさん:03/01/06 16:43 ID:wJe3DrLT
>>754

サプリメントのメーカーはどこ?
それから、バラで買うより、
B-complexで飲んでみたら?
757病弱名無しさん:03/01/06 16:54 ID:GRRx1KlW
B-100 time releaseを初めて飲んだ時、ナイアシンの為か皮膚が
少し紅潮してかゆくなりました。少しアレルギーっ気があるのでビックリ。
ナイアシンではなくナイアシンアミドの場合はそういうことがないと
理解してたんですがなぜかそうなりました。でもそれ1度っきりで、それ以降は
まったく皮膚の紅潮等はありません。関係ない話ですが。
758病弱名無しさん:03/01/06 17:23 ID:4wo3auUO
>751
アイスランドの肝油です
759病弱名無しさん:03/01/06 17:30 ID:khq//WbP
>758
前スレかどこかに出てたやつだよね?
俺はどこのサメにするか悩んでる・・・
オーストラリアとかってどうかな?
760病弱名無しさん:03/01/06 18:27 ID:S06iFPmM
>>755
ホルモン剤。
素人が簡単に手を出すもんじゃない。
761病弱名無しさん:03/01/06 18:45 ID:+7HZ9ldq
>>743
安井教授が
水関係のああいうビジネスはたいていインチキくさいって言っていたな

参考サイト
http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/wwatch/intro.html
http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/index2.html
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/index.html


インチキ化学には引っ掛かってはいかんよ
(こんなこと言うとここの板のいくらかのスレッドが否定されそうだがw)
762病弱名無しさん:03/01/06 19:54 ID:5e2imlGW
国内メーカーでいいとこってどこでしょうか?
まぁ国内モノが良くないことは分かってますがー。
強いて言うなら?

ファンケル、DHC、小林製薬、ASAHI、、etc
763病弱名無しさん:03/01/06 20:17 ID:9Z4rPKZC
>762

ファンケルじゃない?
764病弱名無しさん:03/01/06 20:20 ID:rBPWiLKV
5htp飲むようになってからよく眠れるようになったんですけど
この季節偶然かもしれないけど、指の先の皮がむけるように
なってしまったんです。何か副作用?
他に飲んでいる人はいかがですぅ?
765病弱名無しさん:03/01/06 20:24 ID:78nDYG9C
>>742です。カリウム=ブロメラインなんでしょうか?
質問ばかりですがよろしくお願いします。

今日もむくみが酷い。半身浴してみます。
766病弱名無しさん:03/01/06 20:38 ID:KUjDds/o
>765
カリウム=Potassium
767病弱名無しさん:03/01/06 21:10 ID:wJe3DrLT
辞書ひけ。いいかげんうざすぎる。
768病弱名無しさん:03/01/06 21:13 ID:Ycr/Xzd5
>>765
むくみがひどいなら塩分を極力控えてみれば?
俺は目がむくみやすいんだけど控えてからは
目がくぼんで二重みたいになって友達に
「整形した?」って聞かれるくらい変わったぞ
769病弱名無しさん:03/01/06 21:21 ID:DI3qye8X
下半身のむくみ解消法
・ナトリウムとカリウムのバランス
・下半身の筋力トレーニング
・専用の靴、ソックスなどをそろえる
・足裏マッサージ
・寝ているときは足裏樹液シート

以上をやって駄目なときは、心臓か腎臓悪いのかも。病院へどうぞ。
770病弱名無しさん:03/01/06 21:47 ID:HM77BnqP
低レベルの教えて君、マジウザイ。いいかげん来ないでくれ。
771病弱名無しさん:03/01/06 22:24 ID:h6j7Ft5M
>>765
http://www.vitamin-shopper.com/diet/daietto4.htm
http://www.kenko.com/info/advice/20020827.html
http://www.kenko.com/info/advice/20020911.html

マグネシウム、カリウム、ブロメラインの三種が入ったサプリはbetterlife
等から個人輸入はできますが、よく分かりませんね。
http://www.betterlife.com/prod_home_page.asp?prod_id=2135
http://www.betterlife.com/prod_home_page.asp?prod_id=3121
772病弱名無しさん:03/01/06 23:12 ID:TxOViQaF
みなさんビタミンCはサプリ、医薬品どっちで摂ってますか?
今まで医薬品でV.C摂ってたけど、ただ高いだけなんじゃないかと気付きました。
サプリはV.Cにバイオフラボノイド配合されてるし。
しかも安いし。
今まで騙されてたんですかね?(w
773病弱名無しさん:03/01/06 23:31 ID:DI3qye8X
>772
ビタミンCは、世界中で数社しか製造していなく、しかもとても安価なもの
なので、医薬品レベルと食品添加物レベルと同じなのではないだろうか?
医薬品は、厚生省のお墨付きがあるというだけで高いのでは?

ちなみに自分は、武田製L-アスコルビン酸原末純度100% 500g1800円
を飲んでます。
774病弱名無しさん:03/01/06 23:43 ID:TxOViQaF
そうですかー。
ビタミンBとかも高いじゃないですか医薬品は(アリナミンとか)
775病弱名無しさん:03/01/06 23:54 ID:HmL+nubB
>773
アメリカのVCサプリはアスコルビン酸100%なの?
それとも石油系で増やしているのか?
776病弱名無しさん:03/01/07 00:04 ID:IHt/8+8/
ホルモン剤とサプリの見分け方教えて
777病弱名無しさん:03/01/07 00:13 ID:VIf3FU1l
>>759
どうしてオーストラリア?
778773:03/01/07 00:19 ID:qyn/qczS
>775
世界中の医薬品、サプリメント、食品などのビタミンC製品の原料となるアスコルビン酸は、
製薬会社数社でしか製造してないそうです。
最近、ドイツのメルク社が製造中止しました。安すぎて、儲からないようです。
数年前、価格を維持するためにカルテルを組んでいたと、報道されました。

値段の差が日米あまりないことを考えると、
アメリカのビタミンCサプリの原料は
もしかしたら日本製のアスコルビン酸かもしれませんね。
早く日本でもバッファードとかタイムリリース型を発売して欲しいものです。

現在は、じゃがいもやさとうきびが原料のようです。
779病弱名無しさん:03/01/07 00:27 ID:HOANYE6O
>778
そうなんだ。情報ありがとう。
VCをオーダーするとき必ず悩むんですよね
どのメーカーにしようかなって。
俺もタケダのアスコルビン酸にしようかな〜
ちなみにスプーン1杯でどの程度とれます?
1000mgくらいかな?
780773:03/01/07 00:38 ID:qyn/qczS
>ちなみにスプーン1杯でどの程度とれます?
小さじ1杯で1g強です。
ただ1日何度も取らなければならないということと、
胃がやられるので食後に飲むか、中和を考えてね。

781病弱名無しさん:03/01/07 00:59 ID:4398dssU
Cは純度100%の粉末タイプがベストとポーリング博士が言ってました。一日10〜20gを目安に摂ることを博士は奨めていますが、とりあえず下痢をするまでが目安だそうです。
782山崎渉:03/01/07 04:09 ID:Dv78yXOo
(^^)
783病弱名無しさん:03/01/07 08:21 ID:wHga396E
age嵐対策
784病弱名無しさん:03/01/07 10:16 ID:1M4ZhGuV
>780
どのように中和したらいいんでしょう?
タケダのアスコルビン酸を買おうと思ってます。
785病弱名無しさん:03/01/07 10:29 ID:wHga396E
>>784
エステル酸で加工すると良いよん
786病弱名無しさん:03/01/07 14:30 ID:pbdO+Hxe
>>785
エステルに加工するの間違いじゃない?

つってもエステルにすること自体が家庭じゃ無理っぽいと思うが
787追補:03/01/07 14:32 ID:pbdO+Hxe
>>786
もしかしたら勘違いしているかも知れない

(・・・と保険をかけとく)
788214:03/01/07 15:19 ID:Jx5LRlQo
>>781
この場合、一般に飲むに良いといわれているバッファードやキーレートされているもの、エスターCタイプやヴァイオフラボノイド混合のビタミンCなどよりも、安価な純粋アスコルビン酸のほうがいいってことなんでしょうか?
それは価格においてよいという事なのか、それとも体に及ぼす作用として、何らかに優れた点があるということなのでしょうか?
わざわざ中和させるのなら、やはり成分的に優れているというよりも、価格の点に於いて安価ゆえに持続して大量摂取が可能という点が重視されているんでしょうか?

789病弱名無しさん:03/01/07 15:32 ID:2ON93akN
サンヨーデルってどうよ?
790病弱名無しさん:03/01/07 17:07 ID:B0oM3fo9
( ´∀`)ノ<ムズカシデスネー
791病弱名無しさん:03/01/07 17:48 ID:hSnMlWjM
すぐ風邪をひいて辛いので、冬の間は免疫に的を絞ろうかと思います。
エキナセア、ビタミンC、E、プロポリスくらいしか思い付かないのですが、
βカロチンなんかも粘膜を強くするのにいいでしょうか?
おすすめあったら教えてください。全部飲んじゃいます。しくしく。
792病弱名無しさん:03/01/07 18:40 ID:eV72yZZh
>>791
アガリスクをどうぞ。
793病弱名無しさん:03/01/07 19:58 ID:P4rPq5wL
たしかにビタミンCの粉末って安いけど↑に出てたのは500gだよ?
1日1gだとすると消費するのに1年以上かかる・・・。
1日3gでも半年近くかかってしまう。品質が悪くならないもんなの?
794781じゃないけど:03/01/07 20:00 ID:qyn/qczS
>>788
自分はビタミンCだけで一日に5g〜20g程度、大量に摂取しておりますので、
なるべく添加物の摂取を少なくするために、原末を携帯して飲んでいます。
(ホテルなんかの風呂水の塩素除去にも使います)

中和は水酸化マグネシウムか炭酸水素ナトリウム(重曹)で適当にしてます。
時と場合に応じて、バッファードやタイムリリース型も併用してます。

サプリは50種類以上持っていますが、正直ビタミンCだけ
一日に5g以上飲んでいれば、他の物は必要ないのかも、と
最近思っています。

795病弱名無しさん:03/01/07 20:01 ID:UHUnLnA5
ナットウキナーゼのサプリメントでいいとこないですかね?最近脳梗塞とか気になって…。
796病弱名無しさん:03/01/07 21:28 ID:WcajCsNe
>795
納豆食え。

煽りとかじゃなくて
サプリで納豆1パックのナットウキナーゼを摂取するには
メチャメチャ高くつくとか。
(納豆1パックの100倍以上の値段になるらしい)
797796:03/01/07 21:36 ID:WcajCsNe
>795
あと脳梗塞が心配なら
ビタミンEとEPAあたりがいいんでないかな?
(フォローよろしく)

ちなみに食べ物なら
韓国キムチ(発酵している物)もいいらしい。
(日本のキムチは辛く味付けしてるだけなのでダメ)
798病弱名無しさん:03/01/07 21:44 ID:HOANYE6O
>794
俺もあれこれと買ったが結局
VC,VB,あたりが基本となってる気がする
今度原末買ってみる。
タケダが一番いいんかな
ところで魚で思ったんだが
魚油サプリにどうしても手が出なくて
かといって魚を調理する手間隙もないから
缶詰でどうかな?鮭とかさ
ほとんど栄養素変わらんらしいし
カルシウムは缶詰のほうがとれる
799病弱名無しさん:03/01/07 21:49 ID:q0gko3MT
俺も、変なもん飲まんでVC大量摂取してみようかな
ちょっとニキビが気になるのダ。
800病弱名無しさん:03/01/07 22:08 ID:jxyqVr9e
魚油は質が気になる。
汚染魚なんか使ってたら・・・
801病弱名無しさん:03/01/07 22:15 ID:WcajCsNe
>794
サントリーのダカラに
ビタミンCを2gぐらい入れて
持ち歩いて飲んでるんだけど

(時間がたって)酸化したり劣化したりする?
802病弱名無しさん:03/01/07 22:28 ID:Qq6fAkxV
MSM摂ってる人いますか?
過去ログでは結構話題になっているのに、
最近出てきませんね。
何か問題があったのではないかと心配です。
数日前に海外サイトで購入してしまったのですが。
803病弱名無しさん:03/01/07 23:12 ID:LhlsSxGk
>>801 もろ酸化する。今日中に飲み干さないと危険。
804病弱名無しさん:03/01/07 23:19 ID:I1DWqBiH
>>794

サプリ暦(サプリ飲んでる期間)が長そうですね。

>サプリは50種類以上持っていますが、正直ビタミンCだけ
>一日に5g以上飲んでいれば、他の物は必要ないのかも、と
>最近思っています。

よければ、ここに至るまでの考えの経緯を教えていただけませんか?
根拠とかなくてもいいので、どういう経緯でそう考えるに
至ったのかなーと思ったので。

摂取するサプリを絞りたいと常々考えてる者より
805病弱名無しさん:03/01/07 23:24 ID:CJ8nz+Ti
ええとな、漏れ普通に売ってるマルチビタミン飲んでるんだけど、
薬のニオイって言うのかな、あのニオイが体臭になってしまった。
久しぶりに会った弟からつっこみいれられたよ。

飲んでもニオイのない、ビタミン剤があったら教えて下さい。
806病弱名無しさん:03/01/07 23:25 ID:4398dssU
Cの大量摂取は余計な添加物のない純度100%の粉末が最良と、あのノーベル賞二度受賞したポーリング博士が言っている。彼は20世紀を代表する天才化学者。言葉の重みが違う。
807病弱名無しさん:03/01/07 23:33 ID:HOANYE6O
>806
そーいえば
そのつもりで今日ドラッグストアのぞいたら
タケダのが98%か99%だかだったんだけど
100%っていうのあるの?
あったら買いたい
808病弱名無しさん:03/01/07 23:37 ID:LhlsSxGk
99%ならほぼ純粋のCと考えて良いかと。
809病弱名無しさん:03/01/07 23:38 ID:NA91wHZX
過食症を直す薬教えてください
810病弱名無しさん:03/01/07 23:43 ID:T5U5LYNj
Paulingさんは、確かESTER-Cのメリットには否定的じゃなかったかな。
普通のascorbic acidと比べて吸収や尿排出等で差は見られないという
studyを紹介してたと思うけど、ちがうのかな。
811病弱名無しさん:03/01/07 23:45 ID:U04xQ9Oi
なんで日本の製薬業界はサプリはイマイチなの?
アメリカに10年遅れてるそうだよサプリ関係は
やっぱ癒着とかあるのかな
812病弱名無しさん:03/01/07 23:54 ID:FuAym+fs
>>809
5HTP
813病弱名無しさん:03/01/07 23:55 ID:xQQVynHY
>>811
単純
あっちは皆保険制度じゃないので
サプリやアスピリンで
どうにかしようとしたり予防したりして病院にかからないようにする

こっちは皆保険制度が整備されているので
ちょっとの風邪でもすぐ病院に行く

そこら辺でサプリメントに対する意識が違う云々って話を聞いた
814病弱名無しさん:03/01/07 23:56 ID:puHaw/6/
ノーベル賞2回といったって、1回は平和賞?
815病弱名無しさん:03/01/08 01:18 ID:/ZU6Y5GI
ポーリング博士は三度ノーベル賞を受賞してもおかしくなかった。米国務省にパスポート発給を拒否され結果的に医学賞を逃した。後年、ソ連から東側のノーベル賞であるロモノーソフ金賞を受賞。まさに天才。
816病弱名無しさん:03/01/08 01:41 ID:c3aqx/P/
メガビタミン療法でビタミンC大量摂取している人、たまーにあるという副作用の網膜剥離怖くないですか?
私は怖くて3g以上手を出せません。
817病弱名無しさん:03/01/08 01:55 ID:OdcVEwUN
Dr. Linus Pauling自身はビタミンC 2gを最適摂取量として推薦したけど、
The Linus Pauling Instituteの方は「at least 200 mg/day」とかなり
控えめになってるのが面白い。

http://lpi.orst.edu/infocenter/paulingrec.html
818病弱名無しさん:03/01/08 02:06 ID:tIZnvMan
アスコルビン酸の源沫って、ナトリウムは入っていないの?
819病弱名無しさん:03/01/08 02:11 ID:f0qhQgOR
>816
腎臓結石や鉄過剰の副作用は良く聞くけど、
網膜剥離のソースはどちらでしょう?
820病弱名無しさん:03/01/08 02:16 ID:f0qhQgOR
>817
別に信者じゃないんだけどさ、
ビタミンCだけでOK!っていう主張はどこの業界も支持しづらいよね。
病院(病人減る)
製薬会社(薬売れない)
サプリ販売社(他の製品売れない)
製造元(儲からない)

考えすぎ?
821病弱名無しさん:03/01/08 02:18 ID:vffmdEWS
ビタミンCの粉末の摂取の仕方を色々調べてたんだけど

ビタミンCは酸性だよね。
クエン酸も酸性だけど
摂取するとクエン酸サイクルで
体は不思議とアルカリ性になるんだよね。

これ一緒飲んでちゃんと中和されるのかな?
科学反応起こさないのかな?
822病弱名無しさん:03/01/08 02:30 ID:f0qhQgOR
>821
ちゃんと高校でました?あきれて何も言えない。
823病弱名無しさん:03/01/08 02:49 ID:EdjU3ipg
タバコなんか体が錆びる。
折れの前で吸うな。
頃すぞ。
824病弱名無しさん:03/01/08 05:01 ID:q9wDnrKM
>>795
アスピリンという手は?安いし。
漏れは頭痛持ちなのでどのみちしょっちゅう飲むので、
それ以上に飲んだりはしないけど。
825病弱名無しさん:03/01/08 07:21 ID:zuHNODgs
天才ポーリング博士のメガビタミンの考えに自分らの既得権益を侵されることを恐れた国家機関FDA、医学界、らは、あらゆる誹謗中傷、デマ、でっちあげによって博士を攻撃、その主張を否定しようとした。
826病弱名無しさん:03/01/08 07:22 ID:mdjKq0I5
天才ポーリング博士のメガビタミンの考えに自分らの既得権益を侵されることを恐れた国家機関FDA、医学界、ら病気産業は、あらゆる誹謗中傷、デマ、でっちあげによって博士を攻撃、その主張を否定しようとした。
827病弱名無しさん:03/01/08 07:26 ID:p2yH0Ueg
>825-826 しまった。重複してしまった。スマン。
828病弱名無しさん:03/01/08 07:37 ID:p2yH0Ueg
いうまでもなくポーリングは天才で偉大な権威だ。だからこそ彼の言の影響力を恐れた病気産業は、ウソ、デタラメの臨床報告を捏造してまで博士のメガビタミンの考えを攻撃したのだ。
829病弱名無しさん:03/01/08 07:52 ID:4wukjo9j
ポーリング博士は、反共のマッカーシズムの嵐の中で反核反戦運動を貫いた信念の徒である。にもかかわらず、博士を祖とするライナス・ポーリング研究所は、メガビタミンを放棄し、少量のビタミンでよしとする50年前の古い権威に膝を屈している。
830病弱名無しさん:03/01/08 07:55 ID:vffmdEWS
>822
スマン。
アホな質問だったのか…

よければ詳しく説明してくれない?
(もしかして化学反応起こすの?)
831462:03/01/08 09:17 ID:RWgeMXsM
456で注文したんだけど、予想外に速くてびっくらこいた(昨日届いた10日かかった)
税関休みで1/6まで止まりますって言うから
アメリカで止まってるんだと思ってたよ

保険のため同日に注文しておいたDHCはまだ届かないがなw
DHCの方が出所不明だ
832病弱名無しさん:03/01/08 09:21 ID:f0qhQgOR
>830
やだ。体液がアルカリ性になったら死ぬ、とだけ
言っておこう。
833816:03/01/08 09:45 ID:TgS3pnfa
>>819
うろ覚えですがニ三の本で読んだ覚えがあります。
もしかしたらもとの出所は同じなのかも・・
今覚えてるのは「ビタミンサバイバル」だけですが。
ビタミンC副作用として、ごく稀にだけどそう言う例の報告があると書いてありました。
834病弱名無しさん:03/01/08 10:43 ID:J73gQnmy
海外のサプリはマジで安いので驚くよ
日本にもサプリ専門店って出来ないのかな?
835病弱名無しさん:03/01/08 10:50 ID:vffmdEWS
>832
やだというより説明してよ。
(本当に説明できる?)

そりゃ〜、アルカリ性になれば死ぬよね。
(突っ込むところが違うと思うけど)

>>821の説明は
クエン酸を摂取することで
クエン酸サイクルという燃焼循環により
酸性物質は炭酸ガスと水に分解され
酸性物質の減少で弱アルカリ性の方向に傾く
って書けばよかったのかな?
(ちなみに血液のpHが容易に変化しないのもわかっているよ)

832にとってビタミンCを大量に飲むって書くと
一斗缶ぐらい飲むって突っ込まれるんだろうね。

>819
同じ人(832)だけどビタミンサバイバルに書いてるよ。
ビタミンサバイバル以外にも書いていた本は何冊かあったはず。
(図書館で借りて読んでたので忘れたけど)
836病弱名無しさん:03/01/08 13:28 ID:YGCUq9UL
「食後にとってください」って書いてあるんですけど、
食後っていつですか?
837836:03/01/08 13:31 ID:YGCUq9UL
食後30分後ですか?
30分以内ですか?
30分〜1時間以内ですか?
838病弱名無しさん:03/01/08 13:40 ID:Bimhk7a1
>>835
>832は梅干食うと腹でアルカリになることを知らないらしい。
わざと間違ったこと書いて突っ込ませる釣り師はほっとこう。
839病弱名無しさん:03/01/08 13:46 ID:FluK7yfZ
>>837
30分以内
840836:03/01/08 14:06 ID:YGCUq9UL
>>839
ありがとうございます。
それじゃあ食後すぐでもいいですか?
841病弱名無しさん:03/01/08 14:27 ID:lp4zkFLJ
食中に飲め!!!!!
842病弱名無しさん:03/01/08 14:31 ID:lp4zkFLJ
【研究】魚油サプリメントを飲んだ妊婦の子供は高IQを確認
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042003101/

妊娠後期から魚油サプリメントを飲み、母乳で育てた子供は、同時期に
プラセボを飲んで母乳で育てた子供よりも、4歳時点の知能指数(IQ)が
4ポイント高いことがわかった。
「魚をよく食べる人の子供はIQが高い」ことは既に報告されており、おそ
らく魚に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)などの油が主因ではないか
とみられていたが、「頭が良くなる」効果がプラセボ対照試験で確認された
のは初めて。
研究論文は、米国小児科学会の学術誌であるPediatrics誌1月号でオン
ライン公開された。

(以下略)

詳細は引用元
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/224882
843勇樹 ◆k4jwKRHRx6 :03/01/08 14:36 ID:6Pn32ToS
844病弱名無しさん:03/01/08 14:37 ID:F1HEJ1AL
Norwegian Cod Liver Oilか。
845836:03/01/08 15:32 ID:YGCUq9UL
>>841
そうですね。食後すぐだと食中と変わりませんね。
で、どうすればいいんですか?
846病弱名無しさん:03/01/08 17:01 ID:fHa9yRPD
好きなように飲めよ。
お前しつこいぞ。
847836:03/01/08 17:11 ID:YGCUq9UL
>>846
(´ι _`  ) あっそ
で、いつ飲めば?
848病弱名無しさん:03/01/08 17:56 ID:ynxNC6Lc
>>836
排便後に肛門に突っ込むのがベスト
849836:03/01/08 18:32 ID:YGCUq9UL
>>848
( ̄∵ ̄)フーン
850836:03/01/08 20:05 ID:YGCUq9UL
で、食事が終わったわけだが
いつとるんだ?
851病弱名無しさん:03/01/08 20:16 ID:qx2P2JzW
今だ!!!
852836:03/01/08 20:24 ID:YGCUq9UL
>>851
よし!とったぞ。サンクス!
853病弱名無しさん:03/01/08 22:39 ID:/oRTm6WO
832じゃないけど言わせてもらう
>>822
>体は不思議とアルカリ性になるんだよね。
こんな書き方してたら誰だって体は
アルカリ性にはならないって突っ込みたくなるよ
最初っから>>835みたいに書いとけばよかったんだよ
あと>>838
そんなこと知ってると思うぞ
>>822でアホみたいなこと言ってるから突っ込んだだけだろ
854病弱名無しさん:03/01/08 22:56 ID:FluK7yfZ
そんなんどーでもええ
855病弱名無しさん:03/01/08 23:02 ID:4wukjo9j
くだらんカキコでスレが進行してるな。
856病弱名無しさん:03/01/08 23:03 ID:KE099eVD
まだ冬休み終わってないのか
857病弱名無しさん:03/01/08 23:19 ID:fSyAHy8k
ポーリング博士は、その著書「ビタミンC健康法」で、望ましいCの摂取量を6〜18gとしている。
858病弱名無しさん:03/01/08 23:51 ID:b1fH8D7y
魚油摂ろうかなー
859病弱名無しさん:03/01/09 00:10 ID:ODCWSdFS
昨日の新聞広告で武田製薬だったかのサブリの広告があった。
CoQ10とか抗酸サブリとかいろいろあって、見た感じだけなら結構よさげだったけど・・どうなんだろ?
日本製サブリはまだまだアメリカ産に劣るとよく聞くけど、どう劣ってるのか・・。
またサブリ買おうと思っても情報が少なくて、例えばCoQ10なんかでもシス型なのかトランス型なのかとか天然か合成かも書いてないし、
混合されてるVEについてもしかり。
最低限の情報を商品説明には書いてもらいたいっす。
本当に安心してのめる質のいいサブリを作ってる会社や販売してる会社はいったい何処なんだぁぁぁ
860病弱名無しさん:03/01/09 00:17 ID:wviGP1Q0
CoQ10はアメリカのでも原料は日本製なのでファンケルや
小林製薬のでよい。
値段もゲルカプセルならほとんど同じなので送料がないぶんトク。
アメリカの安い粉末カプセルのは吸収性が悪いのであきません。

861病弱名無しさん:03/01/09 00:42 ID:Qj8JJLtH
サブリだって!アヒャ〜
862病弱名無しさん:03/01/09 01:05 ID:zCyqh4sr
>>859
武田製薬はVE天然か合成か明記しているよ
CoQ10はだしてないみたいだけど

ていうかCoQ10はほとんど日本製なのに
なぜアメリカから輸入した方が安いのだ
理解できん
863病弱名無しさん:03/01/09 01:28 ID:ZzJ9D1Gx
素人質問ですまんけど、
なんで日本製が多いの?
864病弱名無しさん:03/01/09 06:39 ID:IS93mw9Z
>>863
主に日本で研究されたから。

フォローたのんます。
865病弱名無しさん:03/01/09 07:34 ID:iJB4X00G
安い粉末のCOQ10でも食事と一緒に摂れば吸収性はカバーできる。
866病弱名無しさん:03/01/09 10:34 ID:DxsTw+Ks
魚油をとると頭がでかくなる・・・ということでよろしいか?
867病弱名無しさん:03/01/09 11:16 ID:14QiCL1s
よく免疫を上げる、体を強くする、などと言われている
エキナシナ
キャッツクロー
きのこ類(マイタケ)
プロポリス
等いろいろあげられてますが
それらを一緒に飲むことによって
効果が下がるような気がするんですが
868病弱名無しさん:03/01/09 11:46 ID:E+vGUsA/
みんなさー
初めて封を切ったサブリ飲むときどきどきしない?
あとあとD○Cみたく有害物がはいってましたとか判ったり、以前アメリカの一般売り薬品であったみたく、やばい奴がこっそり変なもの混入してたりとか
してたらどうしようって。
いつもサブリ飲むときは、ロシアンルーレットやってるよーな気分で飲んでまつ・・
何で自分こんなに臆病なんだってかなりくやしーけど。
869病弱名無しさん:03/01/09 12:57 ID:Y0d2aHBV
>>868
>D○Cみたく有害物がはいってましたとか判ったり

これ本当なのかよ?俺たくさん飲んでるんだけど。ソースきぼん。
嘘だったら告訴ものだよ。
D○Cに通報しておきますた。
870病弱名無しさん:03/01/09 13:06 ID:7UuT1njK
>>25のことを言ってるんじゃない?
871病弱名無しさん:03/01/09 14:07 ID:fcXWwqGe
>869

>25の内容だけど
DHCは自主I回収のみだったと思うよ。
(消費者向けの発表等はなかったような…)

サントリーは自主回収して
さらに広告、新聞やHP等で
返品してくれって呼びかけてたよ。
872病弱名無しさん:03/01/09 14:33 ID:moYcCSrL
このスレにDHCのサプリ買う人がいるとは!
873病弱名無しさん:03/01/09 14:40 ID:F2WzvYmT
金が無いからDHCのビタミン類買ってます。。
自宅で、親が健康に気を使った料理作ってくれるから
(親はサプリ嫌い、菜食中心 w)
気休めレベルでいいかな〜〜って。
就職きまったら給料でもっとイイの買うつもり。
とりあえず口内炎ができにくくなっただけで良しとしてます。

でも一通り読んでみて、せめてファンケルに変えようかと思いました。
874病弱名無しさん:03/01/09 14:51 ID:7Cf5YP8O
毒サプリを毎日飲んで地獄への近道
875859:03/01/09 14:53 ID:D3TjNzZF
>>862
ごめん、小林製薬でした。新聞広告載ってたの。
武田さん、すみません。
876病弱名無しさん:03/01/09 15:04 ID:moYcCSrL
>>863
確か日本の会社が特許とったからじゃなかったっけ

でも、なぜか去年までCoQ10は医薬品としての使用しか許可されてなかったらしい。
その名残じゃないかな、日本で値段が高いのは。

ていうか、厚生労働省マジで市ね
877病弱名無しさん:03/01/09 15:05 ID:D3TjNzZF

サントリーでもそう言う事故あったんですか・・
事故があったとき、へんに隠したり裏で画策したりされるとほんとに信じられなくなる。
サントリーがそう言うまともな対応をしたんだとしたら、嬉しいですね、
878病弱名無しさん:03/01/09 15:08 ID:moYcCSrL
DHCは「買ってはいけない」でも叩かれてたね

なんでもインポになるとか、化粧品の話だけど
879病弱名無しさん:03/01/09 16:04 ID:VWE+JpSJ
DHCのサプリは、内容も良くて価格も妥当なのだろうけど、
一連の事件
・アロエベラジュースが腐ってた(殺菌が不完全)
・禁止の添加物を使用していた(枯れ葉剤の原料)この2件の対応マズー
・ひろゆきを法外な金額で訴えた
など、信頼に値しない企業だと思う。
というわけで、他のメーカーにしたよ。

トラブルを0にするのは不可能だろうけど、その後の誠実な対応で
企業の質が決まる。
880病弱名無しさん:03/01/09 16:44 ID:Xj9GZwSR
http://web.archive.org/web/19970414230615/www.dhc.co.jp/edu/index.html
D大学
H翻訳
Cセンター
知ってると思うけど。
その時代時代に儲かる商売をやってるって感じだね。資本主義の王道だyp!。
881DHC好きくない:03/01/09 16:49 ID:FHkIY4fe
DHCとファンケルはよく比べられるけど、
ファンケルの原料や無添加へのこだわりや、使用後の無期限返品制度など、
企業努力が違いすぎる。カプセルも狂牛病騒ぎがあってから、植物原料のカプセルに変えた。
同じサプリ使うなら、ファンケルの方がいいと思うよ。
882病弱名無しさん:03/01/09 16:54 ID:fcXWwqGe
>881
でも女の子はあのオバカなCMのせいか
DHCを購入する割合が高いと思うよ。

実際まわりで日本のサプリ買ってる友人
ほとんどDHCだった。
(ファンケルに変えさしたけど)
883病弱名無しさん:03/01/09 17:23 ID:IS93mw9Z
ちょっとだけDHCの方が安いしねー。
セールなんかすると値段だけはアメリカの廉価なサプリ並みになるし。
品質は言わずもがな(笑)
あのCMになびく女の子はそれでいいんじゃない?
10年後が楽しみだ(ブラック)
884病弱名無しさん:03/01/09 17:27 ID:K5pDJbNJ
CM見ればだいだい企業の姿勢が見て取れるね。
社長がしゃしゃり出てきたり、奇をてらった商品名連呼など見るだけで
この会社信用できないと思ってしまうんだが。
あまり懲りすぎて偽善的なのもいやだけど。
885病弱名無しさん:03/01/09 17:39 ID:zo+89mTN
ウチの周りの薬局では
DHCのサプリを見たことがない。
886DHC好きくない:03/01/09 19:30 ID:FHkIY4fe
興味があって飲んでみたけど、体に合わなかったサプリがいくつかあった。
それ全部、ファンケルは返金してくれた。
書留で送られてきた現金を見て、この会社すごい良心的と思った。
887病弱名無しさん:03/01/09 20:10 ID:IS93mw9Z
>>885
DQCは薬局では売ってません。コンビニかイトーヨーカドー、通販でお求めください。

>>886
現金書留で返金か。そいつはすげー。気合い入ってるな。
888病弱名無しさん:03/01/09 22:07 ID:6qUAFnKR
「ちょうあんしん」って、ためされたかたいらっしゃいますか?
ダイエットにはこうかあるのでしょうか?情報おねがいします。
889病弱名無しさん:03/01/09 22:14 ID:hjLBzpMl
マルチは放置
890病弱名無しさん:03/01/09 22:21 ID:GmFP2DtW
>>888
「ちょうあんしん」飲んで、肝機能障害になった人がいるよ。

絶対やめとけ
891病弱名無しさん:03/01/09 23:06 ID:9j7O1cwW
Dドコサ
Hヘキサエン
C酸
892病弱名無しさん:03/01/09 23:08 ID:lcXMTlNY
ライフプラスのバイオベーシックはどう?

マルチ商売入ってるけど。
893病弱名無しさん:03/01/09 23:12 ID:IVQ2xDF0
>>890
「バイオベーシック」飲んで、心臓停止した人がいるよ。

絶対やめとけ
894893:03/01/09 23:12 ID:IVQ2xDF0
>>890>>892
ネタなのに間違えた鬱
895病弱名無しさん:03/01/09 23:30 ID:Upb4e4Yv
25歳 女 158cm33kg ちょっとした病気で太れません
こんな体質ですが浮腫みが気になっています
細い足なのにゆるゆるの靴下じゃないとゴムの跡がくっきり
どんなサプリメントが有効ですか?
896病弱名無しさん:03/01/09 23:37 ID:9j7O1cwW
>>895
ひょっとして、あなたは714?
897病弱名無しさん:03/01/09 23:46 ID:luaY+m0N
DHCは他は許せないが、自分たちは許すという態度を改めないと永久に叩かれ続けるだろうね。
一番嫌われるパターンだもん。
898病弱名無しさん:03/01/10 00:47 ID:Xnqpuuoc
>>895
このスレの700番台でメリロートとかウォーターピルとかカリウムその他
の話が出てますよ。
899病弱名無しさん:03/01/10 01:05 ID:FbY8Cse5
>>895
そのむくみは、あなたのおっしゃっている病気や
その治療のための薬剤が原因ってことはない?
もしそうなら、サプリで改善するのは難しいと思うな。
上記のようなことでなければ、水泳・ランニングなどの
下半身を使う運動を毎日定期的に行ったうえで(これが重要)
カリウム・ナトリウムなどのミネラルをパランス良くとると良いよ。
当然のことだけど、塩分控えめの食事を心がけてね。
900病弱名無しさん:03/01/10 01:10 ID:XOFKPVJZ
>>868
確かにそうだけど、よくよく考えると、食品もそうだし、どっかのレストラン
でも作っているところ見てないから、何入っているか分からない。
毎日ロシアンルーレットやっているようなもの。
だから、会社に対する信頼感で選ぶしかないよね。
んで、その消費者の信頼を裏切ると、雪印みたいになるんだよね。
そういう会社は徹底的にたたくしか無いね。
901病弱名無しさん:03/01/10 03:12 ID:bycKH+Da
>>896
ちがいますよ
>>898
すいませんでした
>>899
アドバイスありがとうございます
902病弱名無しさん:03/01/10 10:00 ID:js0EpaJz
メンヘル女はくるな
903病弱名無しさん:03/01/10 11:27 ID:D4/F+UXB
>>895
なんとなく水分不足、と思ってしまいました。
水を飲むと浮腫むとか思ってない?
塩分が多すぎると浮腫む。
塩過多か、カリウム・水不足による塩分過多のとき起こる。
何の病気か知らないけど、痩せている人はたいてい塩分はそれほどとりすぎていない。
だから、痩せののむくみの原因の大半は水不足。
904病弱名無しさん:03/01/10 15:44 ID:VeuNSZ1O
みなさん
B complexはどこのメーカーのですか?
自分はNutri Cologyのを飲んでましたがあのにほいがもう限界です。
次なるメーカー探してます
905病弱名無しさん:03/01/10 17:37 ID:bycKH+Da
>>903
水分は一日にそれなりの量をとっていると思います。
量的には2L〜3Lでしょうか。ただし、そのうちの1L近くは
コーヒーか紅茶です。これがまずいのかな。
メルロートとカリウムのサプリメントを探してみます。
906病弱名無しさん:03/01/10 17:57 ID:RS7c21uw
ウォーターピルならここにもあるよ。
http://www.rakuten.co.jp/harmony/388021/422730/#362051

ほかもこのリンク先のショップでどうぞ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1039149598/3-4
907病弱名無しさん:03/01/10 18:08 ID:bycKH+Da
>>906
リンク先へさっそく飛んでみます。ありがとう。
908病弱名無しさん:03/01/10 18:18 ID:mg5vFyfk
909病弱名無しさん:03/01/10 20:32 ID:9R3hzwDk
DHCって売り上げno1をやたら押し出しててウザイな
910病弱名無しさん:03/01/10 21:18 ID:EcARFQli
どこかの工作員のほうがもっとウザイけどな
911病弱名無しさん:03/01/10 21:59 ID:bycKH+Da
>>908
勢いで楽天で頼んでしまったよ。送料ありだったらそっちが
よかったかも。次はそっちを買ってみますね。ありがとう。
912病弱名無しさん:03/01/10 23:51 ID:zuE0y9fw
FDA無認可サプリってどうですか?
913病弱名無しさん:03/01/11 00:04 ID:7uXnxtYw
>>912
サプリはFDA認可制ではありませんが?
914病弱名無しさん:03/01/11 00:23 ID:7uXnxtYw
恐らく、912はラベルやカタログによく書いてある文章
(These statements have not been evaluated by FDA)を
勘違いしているのであろう。
サプリメントは医薬品のように効果・効能をはっきりと書けないので、
微妙な表現になったとき、そのような注釈をつけるのである。
日本製だと「・・・効果があると言われています、かもしれない」とかって
断定しないように書かれている。

FDAはラベルの表記に関してはうるさいが、安全性と内容に関しては
あくまでも販売者の責任である。
915病弱名無しさん:03/01/11 04:23 ID:fyGCxLUN
>>913
おまえ馬鹿だね〜w
916病弱名無しさん:03/01/11 08:19 ID:jhOQmOUM
>>904
Jarrow FormulasのB-Right
ttp://www.iherb.com/bright.html
917病弱名無しさん:03/01/11 11:04 ID:8jqKLB69
>>915
914ってなんか違ってるの?
918病弱名無しさん:03/01/11 11:10 ID:gVYtiV6i
CoQ10は日本製でも変わらんとの言葉を良く聞きますが、それでは日本製の何処がお勧めでしょうか?
つーかアメリカ製が日本製のものより質がよいといわれるのはどの部分においてなんだろう?
例え素材がもともとCoQ10のように日本産だとしても、だからといってサブリの質的にそれのみ良くなるんだろうか??
とりあえず自分にできることとして、買おうと思った日本製サブリ出している連絡先に電話して、合成か天然か、カプセルが植物性かなどなど聞けることはいろいろ聞いてみようと思ってる。
ほかに尋ねる時にはずしてはならない質問ってないでしょうか?
<自分で考えろって言われたらすみません。
919病弱名無しさん:03/01/11 11:14 ID:EQNdBC34
ねーねー
なんでサ「ブ」リって言うのー?
920病弱名無しさん:03/01/11 11:31 ID:8jqKLB69
このスレ・・・サブリって13回もでてる。同じひとかな
ローマジでsapuriだよ。
921病弱名無しさん:03/01/11 11:43 ID:1r9yk8zM
>>917
>>915>>913をバカだといっているのだよ。
>>914じゃない。
まったく、おまえ馬鹿だね〜w
922病弱名無しさん:03/01/11 11:54 ID:SGfhG94/
>>921
サプリはFDA認可制なのか
ソースもってこい、糞ハゲ
923918:03/01/11 11:54 ID:gVYtiV6i
すんません
頭でサプリってわかってて、口で言う時もサプリなんだけど
書くときはサブリになてしまう・・無意識でした。指摘サンクスm(__)m
924病弱名無しさん:03/01/11 11:59 ID:719NCnSs
>>918
たぶん製造してる会社は、
そんなにたくさんはず。
ソフトジェルが良いと聞くけど。
あんま神経質になることもないんじゃない。
CoQ10だけいいのとってもしょうがないし。
925病弱名無しさん:03/01/11 14:40 ID:1r9yk8zM
>>922
>>913はFDA認可制ではないといっていると思うが、
>>922は、>>913がFDA認可制だといっていることが前提のように思えるが・・?
それに>>921はレス番号を間違えたことに対してバカといっているだけなのだが。
私は>>913ではないですし。

ちなみに、FDAに認可されたサプリメント、認可されていないサプリメントも両方売ってます。
日本での購入は難しいでしょうけど。
926917:03/01/11 14:58 ID:8jqKLB69
>>925
レス番を間違えたつもりはないです。
>>913>>914は同一人物なので、
>>915は人を指して>>913と書いたのだと思いました。
その点は間違えたようです。
927病弱名無しさん:03/01/11 15:11 ID:0XyayWVS
まちがいね
928病弱名無しさん:03/01/11 17:56 ID:iewnYrV3
そんなことどーでもええよ。
929病弱名無しさん:03/01/11 18:35 ID:v5fHy043
>>916
これはいいですねー
においが少なそうで
早速オーダーします
930病弱名無しさん:03/01/11 18:37 ID:45elngdo
グリーン・ソース買おうと思っているのだが、リコピンって入ってる?
成分表を見るとカロテノイド25 mgとは書いてあるのだが、
その内訳が書いていない。
詳しい人、いませんか。
931病弱名無しさん:03/01/11 18:47 ID:vohqyO7R
どれが合ってて、どれが違ってるのか分からない
These statements have not been evaluated by FDA
これが書いてあったら、FDAノータッチだよってことでいいんだよね?
”この効能、成分表はFDAが算出したものじゃない”って感じでさ。

”販売許可”の認可制じゃないけど、成分、効能に偽りがない事をFDAが”認めた”物もあるってことでOK?
932病弱名無しさん:03/01/11 19:17 ID:v5fHy043
あそれと、solgarのサイトにある
http://www.solgar.com/whats_new/kosher_product_list.html
はさ、FDAとは関係なく、公に認められてるってことかいな?
933病弱名無しさん:03/01/11 20:59 ID:TVpiZcxz
>>923=918
>すんません
>頭でサプリってわかってて、口で言う時もサプリなんだけど
>書くときはサブリになてしまう・・無意識でした。指摘サンクスm(__)m

サブリっていう間違いはすごいなーと思いました。w
きっと、ブラウザの文字の設定が小とか最小に設定されていて、
読み違えていたと思っていたんですが、脳内言葉をそのまま出しちゃってたんですね。

自分も最近そういうことありましたよ。
顧客毎(こきゃくごと)という言葉を「こきゃくまい」と脳内言葉を
そのまま出して言ってしまい、これは「こきゃくごと」って読むんだよと
ちょっとアホ扱いを受けましたです。
934病弱名無しさん:03/01/11 22:22 ID:7uXnxtYw
>成分、効能に偽りがない事をFDAが”認めた”物もあるってことでOK?
これのソースを教えて欲しいな。煽りではなく、真面目に。

DIETARY SUPPLEMENTHEALTH AND EDUCATION ACT OF 1994
http://www.cfsan.fda.gov/~dms/dietsupp.html

これを見る限りでは一切の責任はメーカーが負う、って書いてあると
思うんだけど。。。


935病弱名無しさん:03/01/11 23:18 ID:5riiNR/0
誰かが言ったように、FDAはラベル表示には厳しいし販売するにはいろいろな
情報を提出しなければならないようですが、それ以上の安全性については検査
等はなく関与無しらしい。そこがdrugとdietary supplementの違うところとか。
規制する場合にはFDAの方がunsafeであることを立証する責任があるようです。
安全性はよくラベルにあるGMPやUSP等の検査機関のマーク等で判断するしか
ないですね。

http://www.supplementquality.com/testing/Quality_seals.html
936病弱名無しさん:03/01/11 23:20 ID:5riiNR/0
Q&Aはこちら。

Who has the responsibility for ensuring that a dietary supplement is safe?
http://www.cfsan.fda.gov/~dms/qa-sup13.html
937病弱名無しさん:03/01/11 23:26 ID:719NCnSs
ホスト規制にかかってない人次スレよろ
938病弱名無しさん:03/01/11 23:59 ID:D3x+c7rn
まだ早いよ
939病弱名無しさん:03/01/12 14:56 ID:STX573qV
保守
940内部告発だってよ:03/01/12 15:09 ID:iCCx3sit
通販・買い物板で発見!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1041297755/l50
941病弱名無しさん:03/01/13 01:55 ID:4t5raYZV
>>940
みたけど、どう悪いのかいってないから困る。
最近エスターC年末で安かったんで多い目に買ったばっかなんだよぅ(T_T)
一体何処のだったら安心して買えるんだ・・!
942病弱名無しさん:03/01/13 02:42 ID:4RAYUVxC
チョコラBBって添加物として黄色5号が入ってるじゃん!!
943病弱名無しさん:03/01/13 03:11 ID:KYjyIgGW
>>941
エスターCって登録商標(って言うの?)だから、どのショップで
買っても中身は同じだと思うけど。
944病弱名無しさん:03/01/13 04:40 ID:AcIQ1p67
というか、「自称」内部告発者の書き込みを鵜呑みにして右往左往するのも
なんだかなと思うが……。

価格に対して納得のいかない品質であれば買わなきゃいいだけの話だと思うが、
まぁ自分でものの良し悪しを判断できない人が多いということなんだろうな。
945病弱名無しさん:03/01/13 08:44 ID:hK4NVpbr
>>943
>>941は、サプリの質云々ではなく、プライバシー管理がなってない
ところは、品質管理もなってない危険があるから、困ると言って
いるのだろう。
946病弱名無しさん:03/01/13 08:44 ID:hK4NVpbr
品質管理じゃなくて、商品管理、在庫管理か・・・
947病弱名無しさん:03/01/13 18:29 ID:XkWmsXki
ドンキやスーパーなどで安く売っているオリヒ○という会社のは
あんまり良くないのかな・・・?(貧乏なので愛用してるんですが・・・)
このスレ読んでから添加物とか気になり始めてしまった。
やっぱりこのスレの方はあまり買わないメーカーなのかな?
948病弱名無しさん:03/01/13 20:50 ID:FnXZf2wj
ドンキやスーパーなどと比べても海外のサプリは安いと思いますよ。
量と質を考えてたら、ドンキやスーパーで購入するのは間違ってると思いますよ。(断言)
といっても、自分もつい数年前まで、ドンキでアスコルビン酸をよく購入していましたが。w
949病弱名無しさん:03/01/13 20:51 ID:t4FWs4Et
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク・興信所<?E?E???@http://www.okudaira.co.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
950病弱名無しさん:03/01/13 20:59 ID:1iDfufwc
【【【【【食品添加物を考える】】】】】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1042454804/
951病弱名無しさん:03/01/14 01:56 ID:41vucKAU
800台で粉末のビタミンCの話題非常に興味深く読みました.
添加物が無いってすばらしいですね!!
これは買いだなって思ってるんですけど、錠剤じゃなく粉末って事は
味があると思うんでけど,やっぱり「すっぱー」って感じですか?
かなりすっぱそうな気がするんですが...どうなんでしょう?
あと,やっぱり水に溶かして飲んでるんですか?
952病弱名無しさん:03/01/14 02:21 ID:41vucKAU
粉末ビタミンCって本当に武田?岩城じゃない?
武田でもあるのかな?でもネットじゃヒットしなくて.
でも岩城って初耳な会社汗.

http://www.fan.hi-ho.ne.jp/santayah/html/c_3.htm
953病弱名無しさん:03/01/14 02:54 ID:dBsM8dTl
ビタミン・ミネラルをまんべんなく取ってないとサプリの効果がないって本当ですか?

私はヒアルロン酸やコラーゲンなどを採っているんですが、意味ないんでしょうか。
954病弱名無しさん:03/01/14 03:11 ID:41vucKAU
ごめん.いろいろ調べてたら出てきたよ.どうよ.

@京のくすり屋 これって無精製だよね?原末ビタミンC(100g,2500円) 
http://www.yasashisa.net/kenko/kenshoku/asro.html

A岩城 アスコルビン酸 原末ビタミンC(200g,2300円)
http://www.rakuten.co.jp/misawa-jp/460186/460187/460182/

B丸石 アスコルビン酸 原末ビタミンC(200g、2800円)
http://e-tyozai.com/category/vitamin.html

C武田・東和性原末ビタミンC(100g,525円(送料別))
http://www.lantana.co.jp/

一番気を引くのは@だけど高い〜.
Cはみんなが言ってる武田のかな?安すぎじゃない?なんでだろう.
955病弱名無しさん:03/01/14 03:13 ID:WjNzk6xr
>>953
大丈夫!全然意味ありません。
956病弱名無しさん:03/01/14 03:13 ID:KHsVa7k+
ホント。この価格差はなんなんだろうね?
957病弱名無しさん:03/01/14 03:35 ID:ANiCatUE
安いけど送料がねぇ・・・
DSでなんか良いのないかなぁ
958病弱名無しさん:03/01/14 04:20 ID:QvEj4w8b
そもそもなんで原末がいいんだろう?
959病弱名無しさん:03/01/14 04:27 ID:xwA/ubtx
DHCの話題が出てるようですが、私は近所のコンビニで小林製薬のサプリ買ってます。
サプリ初心者で、小林のマルチビタミン、ビタミンC、ビタミンB群、カルシウムMg、亜鉛を
飲み始めて約二ヶ月経ちますが、結構目に見えて効果が現れているので驚いています。
DHC等の手軽に入手できて安価な物は粗悪品が多い様に書かれていますが、小林製薬の商品にも
同じ事が言えるのでしょうか?効果を実感しているだけに、逆に問題点があるのならば知りたいのです。
成分や製造方法に問題があるのでしょうか?
また、上の方で原料について指摘があったのですが、ビタミンCの生成方法や原料などは
どの様に調べるのでしょう。また、混ぜモノ等は記載されていない場合(「無添加」の表示)は
信用してよいのでしょうか?
みなさんは海外のサイトで購入されている様ですが、やはり金額や製造元の違いで効果の違いはあるのですか?
今の小林製薬のもので、充分効果を感じているぐらいなので、より有効ならば試してみたいと考えています。
質問ばかりで申し訳ないのですが、私はカードを持っていないので、できれば身近な所で揃えてしまいたいので
はやく言えば、現在の私のサプリ環境が間違っているのか知りたいのです。。。
我が儘な質問ですが、ご回答頂けたら幸いです。宜しくお願いします。
960病弱名無しさん:03/01/14 04:59 ID:VqtwQMwQ
>>959
>>結構目に見えて効果が現れて〜〜(以下省略)

一応聞いてみるけど、具体的にどう変化が現れたか教えてくださいな。
961病弱名無しさん:03/01/14 05:12 ID:KHsVa7k+
まずあなたのサプリ環境について。
マルチビタミン、ビタミンC、ビタミンB群、カルシウムMg、亜鉛を摂っているようですが、マルチミネラルも加えることをおすすめします。
それで一応は基本的なラインナップが揃います。

次にご心配されている小林製薬についてですが、国内のサプリメントとしては、まずまずのものだと思います。
これまでに大きな問題も起こしていないようですし、見た限り原料や含有量等も国内物の標準水準であるという感想を持ちました。
価格はやはり、アメリカのサプリメントと較べると一目瞭然ですが。。。

いま、あなたが摂っている製品で目に見える効果を実感しているのならば、そのままとり続けてもいっこうに構わないと思います。
ただ、今以上の効果や、価格を期待されるのであれば、やはりアメリカ製をおすすめします。
ただ、カードは何かと必要ですし、ある程度のサプリメントに関する知識も必要になってくると思われますので、
サプリメントについてもう少し興味を持って接していくうちに、試したいと思う製品があれば 少しずつ試していけばいいと思います。

当を得ない回答で申し訳ありませんが、何かの参考にでもなれば幸いです。
962959:03/01/14 05:17 ID:xwA/ubtx
>>960
職業柄運動をする機会がなく、以前から倦怠感、頭痛、肩こり、便秘、疲労感、倦怠感
立ちくらみ、肌荒れ等に悩まされており、起床後なども一、二時間ボーっとした状態だったり
疲れやすかったのですが、上で挙げたサプリを飲み始めてからは、そういった症状があまり出なくなりました。
第一にビタミンCを一日数回に分けて1000mgから1500mg飲むようになってからは便秘もしなくなり
便秘が解消されると(血行不良が原因だったと思われます)頭痛、肩こりもなくなりました。
毎朝マルチ、C、Bを飲んで出かけると、頭も冴え、今まであった倦怠感も消えました。
起床後に飲んでいるのですが、飲んで30分ぐらいで体が楽になるような感じを受けます。
以前はかなり悩まされていた症状なので、気のせいではないと思います。プラシボなのかもしれませんが。。。
963959:03/01/14 05:40 ID:xwA/ubtx
>>961
安心しました。
効果を実感するようになってからは、雑誌等で少しずつ勉強しているものの
組み合わせなどは学べても、製品や製造元について書かれているものはなかなかなかったので不安でした。
なるほど。ミネラルも必要なのですね。。以前一度飲んでいたのですが、ビタミンに比べて即効性というか
どう効いているのか実感が薄かった為に、取るのをやめていました。。。
これからもサプリの知識や購入方法も含め、色々と勉強していきたいと思います。
厨房な質問に色々と親切にお答え頂き、有り難う御座いました。
964961:03/01/14 05:54 ID:KHsVa7k+
>>959
そうですね、ミネラルは即効性や、効いているという実感を感じにくい栄養素ですが、栄養をトータルに考えるとやはり必要です。
あと、ひとつ言い忘れたのですが、ビタミンEも追加してみてはいかがでしょうか。
これも即効性という意味ではすぐに効果を感じられるものではありませんが、是非多めに摂っていきたい栄養素です。

また分からないことがあれば聞いてくださいね。誰かが答えてくれるはず(笑)
965病弱名無しさん:03/01/14 07:16 ID:3RQfy9RJ
ミネラルをサプリで摂る場合、男性なら鉄は摂らないように。男性は鉄の不足より過剰のリスクを考えるべき。そういう点で日本のマルチミネラル剤は鉄が含有されているから気を付けましょう。鉄過剰は百害あって一理無し。
966病弱名無しさん:03/01/14 09:07 ID:bjhPPzfe
>>954
私が飲んでいるのは、4の所から買いました。
オブラートに包んで飲んでいます。水やジュースに溶かして飲むのも
ありですが、すぐに飲まないとだめだそうです。
念のためですが、ビタミンCの大量摂取は活性酸素を逆に増やす、
という主張も少数ではありますが、あるようです。
967病弱名無しさん:03/01/14 10:43 ID:r07IFWfB
>>953
胃で変質するから意味なし
968病弱名無しさん:03/01/14 10:57 ID:MCgxU8OD
こんにちは、サプリメントに関してお聞きさせていただけますか。
昨年来からの体調不良からサプリメントをとり始めたのですが、その選別に悩んでおります。
幾冊かの本を読んではみたものの、実際に購入するには何処の製品が海外を含めよいのかわからず迷っています。
また、購入したサプリメントの品質の良し悪しもどう見分ければいいのか・・。
皆様方は品質としてはどのような基準で、販売会社や製品を選んでおられますでしょうか。
また、実際届いたサプリメントの良し悪しを、見分ける方法はあるのでしょうか。
どうぞご教授お願いいたします。
尋ねてばかりで、申し訳ありませんが・・よろしくお願いいたします。
969病弱名無しさん:03/01/14 10:59 ID:r07IFWfB
>>968
症状が体調不良だけじゃ誰も答えられんと思うよ。
まあ、マルチビタミンミネラル系飲んでおけば?
970病弱名無しさん:03/01/14 12:06 ID:MCgxU8OD
>>968
申し訳ありません、書き方が拙かったようです。
自分に適したサプリメントの種類を伺ったのではなかったものですから、体調不良などに関しては詳しく書きませんでした。
体調不良は主に疲労感、肩こりを含む筋肉痛、目の疲れなどです。
自分が購入を考えているサプリメントはビタミンサバイバルに載ってた基本的なライン、C,E、亜鉛、セレン、B-conplex、CoQ10、などなのですが、検索した結果あまりに多くの商品が多くの会社から出ており、また販売サイトもあまりに多く、右往左往している状態です。
こちら掲示板の

>まぁ自分でものの良し悪しを判断できない人が多いということなんだろうな。

という書き込みを拝見し、どうすれば自分で製品の良し悪しを判断できるのか、申し訳無いながらも教えていただければ・・そう思った次第です。
勝手なお願いかとも思いますが・・ご存知の方教えていただければ幸いです。
971969:03/01/14 12:22 ID:r07IFWfB
同じ成分の製品の善し悪しは基本的に気にしなくて良いと思いますよ。

ビタミンCはバイオフラボノイドと一緒に
ビタミンEは天然もの
亜鉛はモノメチオニン亜鉛
セレンはセレノメチオニン
B-ComplexはB1B2B6を等量
CoQ10はソフトジェルでできたもの

というように、他の成分と組み合わせたり、バランスが重要だと思います。

それに、サプリを販売している会社は世界にたくさんありますが、
成分を製造している会社はそんなに多くは無いと思います。

だから、含有量と価格を比較して、決めていけばいいと思います。
もちろん添加物なしは大前提ですが。

だからこの板では添加物フリーで値段の安いpuritanが人気あるんだと思います。
私の結論としては添加物フリーなら、
含有量あたりの単価で決めるべきだと思います。
972病弱名無しさん:03/01/14 14:18 ID:qsawyZLQ
自分で勉強するのが一番。

ネット上の誰とも知れん奴の書きこみが本当に正しいと思うか?
ウソをウソだと見抜けない奴は・・・

何も知らずにサプリ平気で飲んでる奴の気がしれん。
「無知は至福なり」と思うか???
973病弱名無しさん:03/01/14 15:36 ID:4WhpLbJ9
>>971
身勝手な問いに対しての親切丁寧なお答え、本当にありがとうございます。
とても納得でき、目からうろこが落ちた思いです。
教えていただいた事を根底に、調べていきたいと思います。
重ねて御礼申し上げます。

>>972
辛辣かつ忌憚なきお言葉を感謝いたします。
おっしゃることに対して何もいえません。確かに言われるとおりです。
沢山の情報を嘘或いは正しいのだだとどうやって見抜けばよいのか、いまやっと一歩勉強に踏み出したところです。
無知は至福なりとは思いませんし、無知が免罪符になるとも考えません。
自分なりにも考えつつ、ただ手探り一歩ずつですも進んでいければと思います。
お言葉ありがとうございました。
974病弱名無しさん:03/01/14 17:56 ID:x/wz4/f8
456でKirkland 成人用総合ビタミン350粒、プレミアム総合ビタミン(薬草配合)300粒を注文しますた。
毎日交互飲んで2年分といったところでしょうか。送料無料とは気前のいいことですよね。
国産はCP悪いというのは本当なんですね。
975病弱名無しさん:03/01/14 18:31 ID:KHsVa7k+
>>974
コストパフォーマンスと言うよりは、利潤が大きすぎるんだよ。
日本の高賃金・高原料費を差し引いても、ボリ過ぎ。
976病弱名無しさん:03/01/14 19:08 ID:tdqFGKzk
初心者です。マルチミネラルだけどさ
カル・マグが2:1の割合で入っていても
サプリ以外でカルシウムとりがちになる。(ヨーグルトとか)で
かつCを大量に飲む(3グラムくらい)すると鉄分過剰になったり?
鉄抜きマルチミネラルを飲むべきか、マグネシウムをバラで追加するべきか
いろいろ悩む・・
アドバイスおながいします。俺的には下のはどうかな?と思ったんだが
http://store.yahoo.com/iherb/multimineral1.html
977病弱名無しさん:03/01/14 22:48 ID:NIm3MBdr
男だろうが女だろうが貧血じゃないなら
鉄は摂る必要なし
978病弱名無しさん:03/01/14 22:48 ID:NIm3MBdr
酸化しやすいからね
979病弱名無しさん:03/01/15 01:15 ID:ka+0Q/zW
とにかくC、E、葉酸が基本。これはどんな医師でも認めるところ。特に葉酸400μgは老若男女共通。
980病弱名無しさん:03/01/15 10:56 ID:b1ibd7H3
前にサメ肝油頼んだ人、もうきました?
アイスランドからだっけ?
981病弱名無しさん:03/01/15 10:59 ID:t33tV2Hl
ビール酵母飲んでたら肌荒れした。一体・・・
982病弱名無しさん:03/01/15 11:20 ID:jh79C3kz
次スレ立てました。
どうぞ。

サプリメント掲示板◆7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1042597018/
983病弱名無しさん:03/01/15 11:44 ID:MQVtIt35
>>982
Thanks.
984病弱名無しさん:03/01/15 13:17 ID:OW4cEfDO
>>979
葉酸がいいとはあんまり聞かないな。。
いいことはいいと思うけど、ビタミンEやCみたいに必須で摂るほどで
ないと思う。
どうよ?
985病弱名無しさん:03/01/15 13:22 ID:b1ibd7H3
ビタミンはC,B,E等と摂るとして
ミネラルのほうはどうですか?ミネラルは摂りすぎがちになるから
どれのもうかと・・・
986病弱名無しさん:03/01/15 15:32 ID:CQAMYe7n
ミキプルーンってどうですか?
ビタミンCはローズヒップから、Eはアボカドから、
プルーンには鉄分、ミネラルが豊富に含まれてるときいて
貧血で便秘気味の私(女)で今検討中なんですが。。。
987病弱名無しさん:03/01/15 15:37 ID:6zvz75fb
ソフトジェルって何から出来てるか知ってる人います?
植物性セルロースは粉末カプセルだけ?だろうし、ソフトジェルの場合、ゼラチンかなぁ?
狂牛病問題は大丈夫なんだろうか・・?
988病弱名無しさん:03/01/15 16:09 ID:ka+0Q/zW
>>984 中途半端な知識というのは恐ろしいものです。しかし、これが日本人一般の認識なのだろう。
989病弱名無しさん:03/01/15 16:17 ID:5ackYgiG
>>984
葉酸だけはサプリに消極的な医師でも勧めている人が多いと
ビタミンサバイバルに書いてたよ
990病弱名無しさん:03/01/15 16:30 ID:q1SolA/5
Eって比較的目立たないビタミンだよねぇ。
美容の為にCとB群を摂ってるけど、Eも追加したほうがいい?
991病弱名無しさん:03/01/15 16:38 ID:X+3dVQzw
Eは必須!
VC,VBの効果を増す!!
992病弱名無しさん:03/01/15 16:46 ID:5ackYgiG
Eは食事では美容目的のための十分な量を補えないからね
993病弱名無しさん:03/01/15 19:26 ID:Gz4GwPT5
>>986
やめとけ。中途半端な知識でマルチに手出すとあとで泣くぞ。
994病弱名無しさん:03/01/15 20:20 ID:gAs+IqzD
パンビタン・ハイはどうよ?
ネイチャーメイドより飲み易いし、バランスもよさそうなんだけど・・・
つうかネイチャーのマルチでかいだろ
995病弱名無しさん:03/01/15 20:51 ID:Gz4GwPT5
>>994
成分の含有量がカス。なんじゃ?こりゃ。
996病弱名無しさん:03/01/15 20:57 ID:v+O5ei6Y
次スレ

サプリメント掲示板◆7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1042597018/
997病弱名無しさん:03/01/15 20:58 ID:v+O5ei6Y
次スレ

サプリメント掲示板◆7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1042597018/

    
998病弱名無しさん:03/01/15 20:58 ID:v+O5ei6Y
次スレ

サプリメント掲示板◆7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1042597018/

      
999病弱名無しさん:03/01/15 20:58 ID:v+O5ei6Y
次スレ
        
サプリメント掲示板◆7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1042597018/

1000病弱名無しさん:03/01/15 20:59 ID:v+O5ei6Y

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。