□  牛乳は悪玉だった?!  □

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:03/06/26 09:11 ID:NuVd2YDy
>>948
人によるし体調にもよるし飲んだ量にもよる。
オイラ家族に一人いるんだけど、見てると
口に入れちゃって10分でトイレに駆け込むこともあり、
2〜3時間後のこともあり、5〜6時間後のこともあり。
しかし、本格的な乳糖不耐症はキツイよ。
誰かがミルクティー飲んだ後、うっかり洗い方が足りずに乾かしちゃったカップで
ストレートティー飲んだだけでトイレから出られない、とかいう事もあるしねえ。
外食の時も困ってる。
入ってなさそうなもんでもチョイと「コクを出すため」とかって使ってあったりして、
オチオチ頼めない。
953病弱名無しさん:03/06/26 19:23 ID:zAgILFqP
乳製品を含まないものは普通 dairy free といいますね。milk free という言葉は聞いたことがありません。
954病弱名無しさん:03/06/26 20:20 ID:QD93vRly
>>952
でも,そ〜ゆう人の方が安全なんだよね。
回避行動を取り易いから.....。

逆に身体に悪いことに気付かなくて,
結果的に癌なんか発症する方がよっぽど辛い。
牛乳大量消費国の癌発症率は深刻だしね...。

敏感なセンサーを持ってる人の利点だよね,正しい方向に進路をとれる。
センサーが鈍い人は,情報でカバーするしかない...。
955病弱名無しさん:03/06/26 22:42 ID:EdZCrxUB
牛乳なければ
プロテイン飲みにくい
956病弱名無しさん:03/06/26 23:42 ID:RdjwzPt0
うーーむ。こんだけ食生活が変わって来てんのに
牛乳の影響だけで癌やらなにやらになってるってことですか?
957病弱名無しさん:03/06/27 00:07 ID:DzT3q7s4
豆乳からヨーグルト作る方法教えてください。
958病弱名無しさん:03/06/27 01:05 ID:e62aXv1K
牛乳の場合と同じ。
豆乳を人肌に温めて、プレーンヨーグルトを
スプーン1杯まぜまぜ。
38℃前後で一晩保温。
959病弱名無しさん:03/06/27 07:11 ID:V0GIblQ6
>>955
プロテインは水で飲んだ方がいいよ。
牛乳は牛乳で別に飲む。
960病弱名無しさん:03/06/27 07:24 ID:V0GIblQ6
>>951
そんなこと牛乳以外でもいくらでもこじつけられるぞ。
戦後の食生活はおおきく変わっているんだから。
961病弱名無しさん:03/06/27 16:57 ID:tvZ3Xsd8
やっぱり、パンが悪玉なんだよ!!
962病弱名無しさん:03/06/27 18:09 ID:LrxpdTcJ
いやいや、カレーライスが悪玉なのかも知れん
963病弱名無しさん:03/06/27 23:26 ID:rfDBHupF

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 善玉善玉!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 悪玉悪玉!
中玉〜〜!       >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
964病弱名無しさん:03/06/28 02:14 ID:/PDK0DZd
プロテインは年取ってからぶよぶよなるからやめとけって
965病弱名無しさん:03/06/28 08:57 ID:XPyvPH0e
ドイツに住んでるんだけど、牛乳悪いなんて
話は聞いたことない。スーパーでは今のとこ
ろがんがん売っている。こっちの人の骨に関
する疾患が多いのは日照時間などにも関係し
ているらしい。(ドイツ人はそれを信じて暇
さえあれば外に出て日光を浴びている。)
自分が住んでいる町はアルプスに近いところ
なので水がすごい硬水でカルシウムは水から
とるものと思ってる人もいる。単に生活して
て感じたレベルなんでなんともいえないけど、
こういう生活の背景が全然違うから単に乳製
品の摂取量だけではデータって全然比べられ
ない気がした。
966病弱名無しさん:03/06/28 10:03 ID:S4CXCmmH
>>965
牛乳悪いって言ってるのは米国だよ。

ドイツは日本より田舎だからなあ。 
酪農盛んな国ではタブーだよね。
967病弱名無しさん:03/06/28 11:16 ID:x90PxppO
米国商人は、牛乳代替品ビジネスを目論んでいそうだな。
968病弱名無しさん:03/06/28 17:17 ID:HKpmw9H/
>>964
んなわきゃあない。
969病弱名無しさん:03/06/28 19:14 ID:BFfY0yfk
ドイツではマーガリン禁止されてるらしいけど本当?
こっちはトランス型脂肪酸っていう物質の危険性があるらしいんだけど。
970病弱名無しさん:03/06/28 22:14 ID:8HMYweqy
>>969
まーがりん体に悪い。
俺も食品添加物にまーがりん入ってたら絶対喰わん。
日本の業者,意識低過ぎ,平気でまーがりんガンガン使ってる。
日本人の消費者が低レベルだから舐めてるのか?
971病弱名無しさん:03/06/29 02:56 ID:mK4pcdAG
>>965
ソーセージも体に良くないよね,俺は随分喰ってない。
ドイツって最新の研究結果よりも,伝統的な生活スタイルを重要視する感じがするなあ。
重厚な伝統主義が背景にあるから,先鋭的なモダニズムが良く映える,みたいな....。

ところで,ドイツって楽しい?
972病弱名無しさん:03/06/29 04:18 ID:bbB+UQxa
>>969
>ドイツではマーガリン禁止されてるらしいけど本当?

一時期禁止されてた。
クローン病発病の原因になるって事で。
今は、トランスファットフリー(ドイツ語で何というのか知らないけど)のマーガリンが出てきて、
それは流通してるはず。
ドイツ以外でも、欧米のマーガリンはトランスファットフリーのマーガリンが
主流になって来てると聞いたけど。
日本はそういうの全然見ないね。

あ、その事について語ってる過去スレ発見。

やっぱ“毒”マーガリン、ドイツで製造禁止
http://salami.2ch.net/food/kako/989/989545667.html
973病弱名無しさん:03/06/29 07:26 ID:lYe+gRTC
>>972
「やっぱ“毒”マーガリン、ドイツで製造禁止」のスレ,さーっと見たよ。
一応,全体的な流れが,
まーがりん危険 => バターに変えよう(バターは安全だし,美味しい)
って感じ。
バターは乳製品だから危険だっつうの。

まーがりんみたいに世界的に死刑宣告されてる食品でも,
必死で擁護してる奴が結構居たんで驚いた(このスレもそうだけど)。

業界団体よりの「農水省」や「厚労省」とは別に,消費者向きの「食品安全省」みたいな
官庁を独立させて作んないと変わらんなあ,日本。
974病弱名無しさん:03/06/29 09:36 ID:NTKsriXg
マーガリン → リノール酸タプーリ → 植物油だから身体にイイ だったな昔は。

でも、リノール酸はアレルギーの原因になるでつよ。
975病弱名無しさん:03/06/29 10:14 ID:yMojSGMD
トランス脂肪酸に関しては、信頼できるまともな研究がいっぱいあるからだっちゃ。
牛乳には、そんなものがないからしぁあないだっちゃ。
976病弱名無しさん:03/06/29 20:26 ID:eo8wcL+G
結局の所、牛乳が悪いって言われてるのは、
牛乳の中の成分の乳糖が乳糖不耐症の人にとって悪いって事で、
別にその他の成分で牛乳に特別に含まれてる悪い物って無いと思う。

その乳糖も便秘体質の人には有用だし。

後は過剰に摂取する事が問題なだけなのでは?
977病弱名無しさん:03/07/01 01:37 ID:0zKEXnD8
地産知障
978病弱名無しさん:03/07/01 02:12 ID:pd0nuoSo
牛乳って人類史上、最も古い食品の一つだよ。
毒だってんなら自然淘汰されるのが自然。
979病弱名無しさん:03/07/01 02:13 ID:pd0nuoSo
自然淘汰されるのが自然って同語反復だった…^^;
980病弱名無しさん:03/07/01 02:37 ID:FMd070KD
>>978
だから安全だと信じてたんで,皆ショック受けてんじゃん!
一部の放牧民族しか適応できないことが判って来たんだよ。
米国とか,淘汰が始まってんの,今現在進行形で.....。
981病弱名無しさん:03/07/01 02:57 ID:pd0nuoSo
>>980
適応できないなら、どうして牛乳を飲む習慣が何万年も生き続けてるんだ?
米国なんか砂糖悪玉説とかブチ上げたりしてるし、
そんなアホ国の動向を見て、いちいち習慣変えてられるかよ。
982病弱名無しさん:03/07/01 03:15 ID:FMd070KD
>>981
感情爆発してんなあ。

別にキミは習慣変えなくて良いじゃん。
キミの信じる道を歩めよ。
ガンバレ!
983病弱名無しさん:03/07/01 03:27 ID:FMd070KD
もう直ぐこのスレも終わるね,もう一踏ん張りだ。

何時人類が農耕を始めたのか,遊牧を始めたのか,牛乳を飲み始めたのか,
その内もっと正確に判ってくると思うよ,それはそれで楽しみ。
今んとこ,人類の系譜図はまだミトコンドリアDNA解析による人種レベルの
大雑把な系譜しか判んないけど....。

984病弱名無しさん:03/07/01 04:02 ID:pd0nuoSo
>>982
もちろん習慣も変えるアホは少数だし、乳製品は生き続けるだろーな。
砂糖も生き残ってるしw
985病弱名無しさん:03/07/01 04:41 ID:FMd070KD
>>984
頑張るネエ,俺はもう死にそう,眠くて。

俺の負け。

やっぱ酪農関係の人ですか?
986病弱名無しさん:03/07/01 04:42 ID:FMd070KD
>>984
もう限界!

一徹に保守的な生き方を選ぶのはそれはそれで良いけど,
無闇に人をアフォ呼ばわりするのは,いただけないなあ。
誰もキミの発言に魅力感じないし,結果的に
「ほめ殺し」戦法のような反作用機能が作動。
反面教師的なマイナス効果を発揮してる.....。
987病弱名無しさん:03/07/01 05:53 ID:pd0nuoSo
キミから見れば乳製品を取り入れた生活は保守的なのねw

ぃゃ無闇にっつか…どっからどう見てもアホでしょうが…。
ぁーまたやってるねーwこいつらもよーやりますなーwって感じよ。
砂糖悪玉論といい…何かを槍玉に上げないと不安なんでしょうな。
ま、そういう生き方もいーんじゃないの。見てて面白いしw
988病弱名無しさん:03/07/01 05:55 ID:7CqaKBef
今日カスピ海ヨーグルト食ったらひどい食あたり…2週間前にもなったが、そのときはこれが原因だと思わなかった!最悪 やっぱ普通のヨーグルトじゃないとばい菌繁殖しちゃうのかな 時期が時期だし…
989病弱名無しさん:03/07/01 06:32 ID:vH+Pd9TY
別に乳製品全部が悪いわけじゃないんでしょ?
チーズに抗ガン作用とかあるらしいし。
990_:03/07/01 06:32 ID:UJKlZFpa
991病弱名無しさん:03/07/01 06:46 ID:VOiErCuF
ま、あれだ 雪印は悪玉だったってわけだ。

メグミルクって名前を変えたわけだが 本質は何一つ変わってないって事だな。
992_:03/07/01 07:08 ID:UJKlZFpa
993_:03/07/01 08:27 ID:UJKlZFpa
994病弱名無しさん:03/07/01 19:56 ID:+ON5kV4V
名前変えただけで「うまいうまい」ってごくごく飲んでる人いるよ
995病弱名無しさん:03/07/01 23:05 ID:xcNDBHEE
牛乳は牛の血が変化したものだから体に悪いっていうけど、
マサイ族は牛の血そのものを飲んでなかったっけ?

それに、肉を食えば血も少なからず摂取せざるを得ないし
996病弱名無しさん:03/07/02 02:22 ID:Gf8FGS1m
次スレは乳製品全般に範囲を広げてみようか?
はよ立てれ>>950
997病弱名無しさん:03/07/02 02:25 ID:TZGtmbnB
あ,まだある...
もう終わってるかと思ってたよ。
ゆっくり書き込もう....
998病弱名無しさん:03/07/02 02:27 ID:TZGtmbnB
最後を締めるのは,気持ち良さげ。
ゆっくりゆっくり行こう....
誰も居ないし...
999病弱名無しさん:03/07/02 02:27 ID:TZGtmbnB
ハアハアハア...
1000病弱名無しさん:03/07/02 02:28 ID:TZGtmbnB
ヤッタネ!
投了!
母さん,オレ頑張ったよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。