左利きについて考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
早死にだとか天才が多いとか言われてるけど
そもそも何故右利きの方が多いのか?
あと陸上競技の周る方向も
右利き用?
2病弱名無しさん:02/10/27 02:11 ID:JreZ5Bf8
みずから2
3病弱名無しさん:02/10/27 02:13 ID:denhDUjp
まだ直立歩行して間もない頃、心臓を守るのは
左手だったため、自然に右手をフリーに使うようになった。
4病弱名無しさん:02/10/27 02:18 ID:JreZ5Bf8
板違いか?
5病弱名無しさん:02/10/27 02:18 ID:JreZ5Bf8
>>3
そうなのか?
6病弱名無しさん:02/10/27 02:28 ID:JreZ5Bf8
陸上の周り方
反対にしろ
あと野球も
7病弱名無しさん:02/10/27 02:32 ID:W7lvbtjT
注ぎやすいようにふちが一部凹んでるおたまがえれぇ使いにくいです
8病弱名無しさん:02/10/27 02:42 ID:w/x5MPa9
>>7
ハゲドウです。
9病弱名無しさん:02/10/27 02:42 ID:sO1pJron
食事でテーブルに座るとき、手が当たらないように左端に座るように
気を使うのが左きき。
全然気を使わないのが右きき。
10病弱名無しさん:02/10/27 03:16 ID:zTrZHUkV
きゅうすって左利きだと使いにくいよな?
11病弱名無しさん:02/10/27 07:21 ID:tCRHMnpG
スポーツでは有利だよ
12左の代打の切り札病弱名無し:02/10/27 07:24 ID:pYFlVsux
坂本龍一も松本人志も左利き。
でも平山綾も左利き。
13病弱名無しさん:02/10/27 07:37 ID:VNwb91Sv
左利きは右脳と左脳が逆だって
聞いたことあるけど本当か?
14病弱名無しさん:02/10/27 09:26 ID:W+Ou2g1c
>>13
それはないかと

>>10
きゅうすは慣れました
15病弱名無しさん:02/10/27 14:29 ID:vtrlD/eA
両方使えるのがやっぱり理想なんだろうけど。
そうすれば脳を含めある程度均等に活動するのでは。
おれは子供の頃は左利き。
おじいちゃんの箸と文字は右にしろ!との鶴の一声により,右利きへ。
でも今でもひげをそったり,お尻を拭いたり(きたなくてすまん),
何かと左でやることも多い。
箸も文字も左でできないこともないし,ボールもある程度投げられる。
でも字を書いていて思ったが,あれは完全に右利きのために作られていると思った。
16病弱名無しさん:02/10/27 14:40 ID:jhTh6juP
僕も左利きなんだけど、両親が左利きでその家族に育った子供はやっぱ
左利きになる?
17変な女:02/10/27 14:41 ID:mTOk14VA
私は左利きだけどなぜか箸を持つときは右。てか右しか無理。
変なんだよね。。
18病弱名無しさん:02/10/27 15:26 ID:cnHYRKEY
右利きと左利きの違いってどこから出てくるのかな?
体質?生活習慣?
左利きって生まれたときから左利きって決まってるの?
19病弱名無しさん:02/10/27 20:59 ID:9UGO9VDi
私の知り合いに内臓が全部逆(脳味噌も)で左利きの人がいました。
なんか誇らしげでした。
よく食べ物をこぼすけど。
20病弱名無しさん:02/10/27 21:06 ID:AlbGOUIR
なぜか釣り道具だけは
右利き用リールでも普通に使えるんだよね
21病弱名無しさん:02/10/27 22:11 ID:QX4Z3m52
大昔から人間は右利きが多いらしい。
なぜ人間は右利きが多いかと言うと、
かつてマンモスとか追いかけてた時代に自分の心臓(左側)を突かれないように
左を守り(盾などで)、右で攻撃していたからだって。
22 :02/10/27 22:16 ID:eBbR8rlx
それでは何故心臓は左側なのかと・・・・
23  :02/10/27 22:29 ID:yIY+mb1t
俺は純粋な右利きだと思ってたのに、
オナニーするときだけは絶対左じゃないとダメなんだよね。
別に茶化してるわけじゃなく、マジな話です。
24病弱名無しさん:02/10/27 22:48 ID:4h4TP436
俺、字書くのと箸は右。
小さい頃右に矯正された。ほかは左。
左利きって何かにつけて
「へ〜左利きなんだ〜」って言われて、
言うほうは一回だが、聞くほうにすりゃ
いろんな人に何回も何年にもわたって言われるので
そのストレスで早死にするという説があるそうな。

俺の知り合いで、右利きなのに
左利ききって言ってるやつがいて、がんばって
左で字書いたり箸持ったりしてる。
ニセ左利き見破る方法としては、
いきなりジャンケンして左手が出るか、とか
物が落ちる瞬間にパッと掴む時どっちの手が
とっさに出るかでわかるそうな。

なんで右利きなのに左利きと言うのかというと、
左利きのがもてるんだって。俺は左利きで
もてたことはないなあ。箸と字は右だしな。

ダウンタウン松本なんかそうだと思うよ。
あいつ字書く以外全部右だし、、、
とっさに出るのも右手ばかりだ。
多分厨房ぐらいの頃、
もてるために左に自己矯正したんだろ。
とそいつは申しておりました。

俺はとりあえずファミレスのスープバーのおたまの
形をなんとかしてほしい。
とんがってないほうで入れなきゃならんので
いつも入れにくい。たまにこぼすし、、、
25病弱名無しさん:02/10/28 01:21 ID:Y2ezBnsS
>>22
心臓は真中にあるのですよ。
大事な部分が左側に在るとか…。
26病弱名無しさん:02/10/28 05:11 ID:7oOZSOki
左利き最高
27病弱名無しさん:02/10/28 07:02 ID:CUkxI3/M
俺は右利きなんだけどオナニーだけは左手でするんです。
なぜなんでしょう?
28病弱名無しさん:02/10/28 07:10 ID:uVxz4qRx
私も左利きだけど色々と不便だよ・・・
授業中ノートとか取ったりすると左の手が汚れるし、
大切な書類とか書くときもボールペンとかで書くともちろん手が汚れるから
書類も自然に汚くなってしまうし。
文章下手でスマソ。左利きの人なら多分分かると思いますが・・・)
ガイシュツだけどスープ用のおたまどうにかして欲しい。
29病弱名無しさん:02/10/28 07:46 ID:tgLxvhgU
名古屋の人ならわかると思うが、
スガキヤのラーメンスプーンが激しく使いづらいです。
30病弱名無しさん:02/10/28 19:56 ID:e0AHYqz7
>>29
名古屋人じゃないけどわかるよ。
31病弱名無しさん:02/10/28 22:31 ID:hsnmK68S
>>19
私も全部逆だよ。
だから天才にはなれない。
32病弱名無しさん:02/10/29 10:20 ID:1D1euAHy
もてたいってワケじゃないけど、何となく左利きに憧れるのは分かる。
消防の頃、一生懸命左投げ左打ちにトライしたよ。

その後、私の二大カリスマ…ポール・マッカートニーとジョン・マッケンローに
めぐり合って、左利きへの憧れは決定的になりました。(年がバレバレ〜!)
33病弱名無しさん:02/10/30 00:40 ID:UmieaoIq
基本的に右利きなんだが
何故だか中途半端に左利きが入っている。
箸も鉛筆も右なのに、とっさに物を掴むのは左
あと、トランプ切るとか札数えるのも左だな。
父親もそうだから遺伝だろうと思うが。

ところで、アメリカ人は殆どが左利きだから車が右側通行だ、
というのをどこかで見た記憶があるんだけど、本当かな?
自分的にはすげーうそ臭いけど。
34:02/10/30 00:54 ID:7COH3jYf
左利きに改造中
35病弱名無しさん:02/10/30 01:08 ID:Pm9uzKFa
左利きは10人に1人の割合。
血縁に左利きの多い家系は、臓器が左右逆という場合がある。
36病弱名無しさん:02/10/30 01:46 ID:bgc/9Up3
>>19
やはりいるのか…俺もそうなんですよ。すべて逆。
でも食べ物こぼしはしないなー
37病弱名無しさん:02/10/30 03:41 ID:IYkDXOnB
顕微鏡スケッチしてて自分の絵が他の人と絵が違うとおもた
自分は結構実物に忠実だけど他の人は変な解釈が入って
見えないものを書いてる。つか見えない物しか書いてない。
ちなみに自分、左利きぽい両利き。右利きだと思ってたけど左
使ってみたらどっちかというと左利きだった。なんか
覚醒したって感じ。自分でもΣ( ̄口 ̄)不思議だ。
38病弱名無しさん:02/10/30 10:21 ID:c0ENCQI7
小学生時代、良く一緒に野球した I クン。同じような
フォームで右でも左でも投げられる、正真正銘の両利きで、
子供心に 「すげ〜なぁ」 と思った。

でも、あんまりしつこく 「すげぇ!!」 を連発したんで、
何か、ちょっとウザがられてたような記憶もあり。(ハハ…)
39病弱名無しさん:02/10/30 10:31 ID:XEjBdYSD
最近、世間ではどこか「左利き信仰」みたいなのがあるような気がする。
そのうち「右利きはオールドタイプ」みたいな扱いになったりして…
40病弱名無しさん:02/10/30 11:54 ID:U3wgHadq
物によって左か右か分かれる。中途半端な両利きだわ。
両利きってのはどちらの手でも全部同じように出きる人だよね?
俺はできないのだ。投げるのは右だし蹴るのは左だし書くのは左だしって感じで。
うんこー
41病弱名無しさん:02/10/30 12:17 ID:HVBOE59n
とある親が「左利きだと天才になる」という話を信じて
すでに右利きに慣れた我が子をムリヤリ左利きにした、って話を聞いた事ある。

42病弱名無しさん:02/10/30 13:51 ID:sRGzWzGG
左利きで、文字書くのと箸は右に直させられました。
左利きの人は左右それなりに使える人が多いから
腕を怪我した時に右利きの人ほど不便じゃないんだろうな
とか思ってます。
43病弱名無しさん:02/10/30 14:13 ID:dxSzz20t
左利きは出産時に脳に酸素が欠乏した為と聞いた事があるのだけど
やはり難産だった人が多いのかなぁ

私の場合、逆子で産声を上げなかったことから上記が該当する
と思われ。。。
44病弱名無しさん:02/10/30 14:23 ID:gekY8Hl0
予定日の年末は忙しいからと半月早く放り出されました。
と、臍の緒が首に巻き付いて顔が紫色になっていたそうです。
予定日まで待ってたら、あぼーんしてました。
そのほうが良かったけど・・・。
45病弱名無しさん:02/10/30 14:32 ID:Gm5UHODp
オナニー左手でやってたので左向き
46162.2男 ◆CHIBIYt93E :02/10/30 14:32 ID:auHexbL+
松本って天才なのかな
47病弱名無しさん:02/10/30 14:34 ID:Eb0jX5pP
右利きが多いのは言語中枢が左にあるからだという説を聞いたことがある。
だが、なぜ言語中枢が左なのかは説明がなかったと思う。
48病弱名無しさん:02/10/30 14:45 ID:QBd85h0a
>19
>31
>36
サウザー。
>43
兄弟3人の中で漏れだけ超安産で左利きです
49病弱名無しさん:02/10/30 16:35 ID:16AB77q5
生まれた時顔が紫だったらしい。左利き。
50病弱名無しさん:02/10/30 17:28 ID:2TRVgqPM
>>46
天才と奇才は紙一重
51 ぎょ:02/10/30 17:43 ID:bblP0Qmu
全てが左だったのに
書く食べるは右にさせられた。
日本は左利き用の道具が少ないかららしいよ。
蹴る投げる殴る目は左のまま
52左利きの息子の母:02/10/30 18:36 ID:u+o9IzGe
授業参観で初めて気付きました。
左利きで文字を書くのは右から左ヘ書くと書いた文字が自分の鉛筆を握ったこぶしの
下に隠れて見えないんですね。
一文字二文字書いては鉛筆を握ってる左のこぶしを持ち上げては確認をしています。
そんなわけで、横書きがひどく遅いです。
特に垂直に鉛筆を握っているようなので今書いている文字しか見えない状態です。
どうやって、左利きの方はコレを克服されました?
今更、右には変更できない、中学1年生。
53病弱名無しさん:02/10/30 18:42 ID:jRvxvqvy
>>52
不器用なだけかと・・・。
うちの弟(小5)は左利きだけど、
別に目に見えて遅くないし。
54病弱名無しさん:02/10/30 20:32 ID:1pTPJdrq
こっちが何気にお箸持ったり字書いたりすると
すぐ「左利き?」って聞かれるよね。
その次に左利きなんだーいいなーともよく言われる。
左利きを美化してる人多い。

私は全てが左だけど
普通に生活する分には右利きの方が無難だよなーと
思う事もしばしば・・(特に駅の自動改札とか)
55病弱名無しさん:02/10/30 21:52 ID:aUExAb8K
>>54
あと自販機とかハサミとかね。
56病弱名無しさん:02/10/30 22:12 ID:6UabCTgT
自動改札までの距離を目測で計りながら、
右手に掴んだ切符を腰位置にチャージ。
そして他の人の足並みをあわせ、視線は挿入口から離さず
間合いを詰めてゆく。

たまにしか駅利用しないから真剣勝負さ。
57病弱名無しさん:02/10/31 02:01 ID:SWLERZUy
>56
すげー解る(ワラ
あとつい癖で左に持っちゃったまま体ねじれそーになる。
58病弱名無しさん:02/10/31 02:15 ID:2SqUTrJF
左利きの人で、実際に機能的に左脳と右脳が逆って人もいるみたいですよ。
それとアメリカには左手の人が多いわけじゃありません。
ただ日本が少ないだけ。アメリカには右手に矯正する文化(語弊あるけど)がありません。
左利きを右利きに矯正するのは日本、インドなどですね。
インドでは左手は不浄の手とされていますから。
幼児期に利き手を矯正するとストレスによって吃音等が出ることもあるらしいですね。
やっぱり子供にとって見れば相当なストレスなんでしょう。
59病弱名無しさん:02/10/31 02:55 ID:p6oW7azR
脳が逆転している人は、一説によると左利きの半数に昇るって話も
聞いたことあります。
だから、その逆転している人は、能力的に見て、特に右利きと変る所は
見られない。芸術や建築分野などで才能を見せる人は、脳が逆転しないで、
特に右脳の働きが良くて自然に左手優位になった人だそうです。
その他の左利きは、脳がそのままで、左脳の働きが特別悪くて右脳を左脳の
変りに補う形で発達させた人。って事かな。私は多分これだ(汗

左利きに特徴ってあると思います?結構色々言われてるけど。
客観的に見て、・ちょっと変人多い(良く言えば個性的、悪く言えば不思議ちゃん)
・攻撃的(これは私がそう。本能で行動して、歯止めが掛からない事が時々)
・セクシー(コレは確か化粧板でも言われてた)
・花粉症、アレルギー、学習障害(LD)、ADHD(注意欠陥障害)などを持つ人が多い。
なんかは私も感じる。

左利き?って聞かれる事はいい事だと思ってる。会話が始まるし、
相手も左利きだと親近感も沸く。でもアメリカにいた時は
周り見渡すと2〜3人は目に付くし、先生も左利きだったりして平々凡々な
生活でしたね。日本にいるとたまに注目されるけど。
60病弱名無しさん:02/10/31 03:11 ID:ifp+Mq0E
1ヶ月前にあったのに、また立ったのか・・・
悪くはないけど、既出話、話しがループするだけだよ・・・

前スレ

左利きの人います?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1010329167/


現行スレ

左手で文字を書く
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1026985928/

左利き攻撃・・辛い
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/989244582/

子供が左利き
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/960409656/

★   左利きの有名人・著名人   ★
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1034186174/

左利きのアニメキャラクター
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1018252912/
61病弱名無しさん:02/10/31 07:06 ID:TE/0EaWX
右利きから左利きに矯正しました。中学生になってから。
ちょっとした自慢だったりする。
62:02/10/31 09:21 ID:XndsS7WI
>>60それでもいい
>>61俺も改造中
63病弱名無しさん:02/10/31 09:46 ID:uJFSJehY
私も元は右利きですが、いつの間にか左も器用になってました。
父親もそう。
今となっては小銭をいじるのは左でないとできなくなってしま
いました。財布からお金を出すときや、券売機で切符を買うと
き、自動改札を通るときなど、左でないとやりにくいです。
瓶の蓋や蛇口もどちらかといえば左で、開かないときに右も試
すって感じ。美大出身でデザイナーなのですが、芸術系なのと
関係あるのかな?
64:02/10/31 09:59 ID:/nieI0g4
>>63
左利きは芸術とか音楽系の分野が得意になるらしい
右脳の機能ね
65病弱名無しさん:02/10/31 10:04 ID:zMVHujdo
俺は右利きなのに握力はかったら左のほうが強かった。
テニスやってるから右腕のほうが太いのに、不思議だ。
66病弱名無しさん:02/10/31 12:09 ID:rvJwwe82
腕組みでどっちの腕が上になる?
手の平を組んでどっちの親指が上になる?

あなたは(右指:論理的に/左指:直感的に)理解して
(右腕:論理的に/左腕:直感的に)発想する人
67病弱名無しさん:02/10/31 15:20 ID:PEkJyKSm
68病弱名無しさん:02/10/31 15:44 ID:XkEO6VAY
確かに周りには 左利きは特殊系と一歩間違えて勘違い野郎と二通り要るが
特殊系は何かに長けてたりするが、後者はちょっとの自信で思い込みが激しくて
いつも他人と衝突してる。結果周りからキィテGUY扱いされてる。
69病弱名無しさん:02/10/31 16:09 ID:n4UVG8xr
>>59
私も左利きだけどほとんど当てはまるよ…(´д`;)
70病弱名無しさん:02/10/31 21:47 ID:SH47lW0I
銀行のATMで斜に構えているので、すぐ左ききだとわかる。本当に不便だ。
そういう私は左利き。
71病弱名無しさん:02/10/31 22:48 ID:FqsFq1wB
>>66
腕組み→その時考えている事によって左右どちらにもなる
手の平→絶対左親指が上

こんなオイラは基本的に右利き
72ちん:02/10/31 23:08 ID:TF4kJ+kb
私はぜぇ〜んぶ左だょ!小学校の頃書道の先生に「そだちが悪い子」と言われ手を叩かれた記憶があるから、左ききの子を見るとついかわいそうと思ってしまうょ。あとゴルフの打ちっ放しはすごくはずかしぃ〜
73n:02/10/31 23:20 ID:mcI7sr1K
左利きがいいとか言って矯正するヤシはマジで止めることをお薦めしておく
俺は生まれた環境も悪かったし、左利きの先天的な性格せいもある(のか?)で人とよく衝突して、
学校ではいじめられたわ、家では酒乱の糞豚爺にぶん殴られたわろくな事無かった
まぁ、それは俺の性格に問題があったからかも…;
でも、左利きのヤシが何かしら得意分野があるっていうのは、やや当てはまるかも
俺も読書量だけなら学年1位だったし(虚しいw
74病弱名無しさん:02/11/01 05:37 ID:qm3qR2co
左利きって何となーくカッコ良いみたいな雰囲気が一部あるけど
言われて悪い気しない反面、ちょっともにょる。

左利きなら必ず1回は体験するであろう
日常のちょっとした使い勝手の悪さや周りの人に言われた一言など
左利き故の不条理を知らない人に(・∀・)イイヨネーと言われても
( ´_ゝ`)フーンって感じになる。

でもホントに利き手を変えるまでの人は天晴れなので逆に尊敬しちゃう。
75病弱名無しさん:02/11/02 00:10 ID:P2P3Qliw
>>73
自分語りuzeee!!!!!
76病弱名無しさん:02/11/02 02:55 ID:9btUnflL
>>52
息子さんもしかして、鉛筆の持ち方が変じゃないですか?
鉛筆持つ指先から、文字書いてる芯までの距離をもっと伸ばすような持ち方させることお勧めしますよー
77病弱名無しさん:02/11/02 04:32 ID:gvAMihGK
CDのケース開けやすいよね、左利きだと。
あれって右利きの人にはどんな感じなんだろう。
78病弱名無しさん:02/11/02 05:14 ID:v9OCo9iA
左腹が痛くなる腹こわしたとき
左胸が痛くなる咳するとき

どちらも右側はなんともない。なぜだ?
79:02/11/02 05:28 ID:VJBbQbdB
ごめん、学校で左の 同級が2,3人いたけどそのせいか左利き 嫌い、相性もあんだろうが、くって掛かったりいじわるな印象がぬけない、とおもったらやっぱ傾向はあるっぽいですね、ストレスたまるからかな? 芸術はどうだったろ?一見普通だったけどな
80ぎっちょ:02/11/02 11:29 ID:feqagOX/
缶切りやハサミの矯正は自分で自然に身につけた。
幼稚園の頃かな?
何故こんなに使いづらいのか不思議だったし面倒だった。
親は俺のやりたいように見守っていた。
もし当時左利き専用器具使わされたら成長してから後悔したと思う。

ところで「ぎっちょ」って俺はあえて意識的に使うけど
みんなはどう?
81病弱名無しさん:02/11/02 12:51 ID:xoQvSo2k
学生時代のテニス仲間で左利きがいたけど、
「どうやったら、こんな素直な人間が育つの?(親御さんに
お会いしたい)」 というくらいまっすぐな人でした。

やっぱり、人それぞれじゃ?
82病弱名無しさん ◆5JapsMyejU :02/11/02 13:05 ID:S6t5eXOV
いまポールマッカートニーの来日特集みてたら、山崎まさよしさんにギターのコードを
指摘するときかっこよかった。右利き用のギターを、右手でコード押さえてたんだけど。
ダヴィンチの鏡文字みたいなものなのか?
83病弱名無しさん:02/11/02 13:12 ID:jTanzOV4
左利きの人ってはやじにするっていうよね
世の中は右利きの人ように造られてるってね
ストレス
84医学生:02/11/02 13:20 ID:SUWIgEsJ
外科医志望だけど、面倒なことと有利なことがある。
85病弱名無しさん:02/11/02 13:22 ID:1A4AEwOo
ビリヤードやるとき両利きだと便利だった。昔は両手で同時に文章書いて遊んで
たけど、受験の時右ばかり使ってたらスムーズに出来なくなっちゃったよ。
86Links:02/11/02 13:25 ID:Cnff82+/
脳検査の写真見たら明らかに片方の脳だけでかかった。
先生に聞いたら気にしなくていいって言っていたけど。
これが脳の発達と関係あるのかな?
87病弱名無しさん:02/11/02 15:58 ID:6Fz0+PW3
>>80
じゃあ80は両利き?自分で自分をぎっちょと言う分には
自由だけど他の左利きに向かって言わない方がいいよ、差別用語だし。
88病弱名無しさん:02/11/02 17:09 ID:5a4yq3dU
左利きは自殺する人が多い(?)
89病弱名無しさん:02/11/02 17:22 ID:AuyOd7QS
見渡すと昔より左利き増えているよな気がする
「矯正はよくない」ってのが効いてきたのかな?
90ぎっちょ:02/11/02 23:22 ID:feqagOX/
>>87
はい両利きです。ぎっちょが差別用語ってのはもちろん知ってますよ。
でも黒人が自分のことニガーって呼ぶような意識です。
って言っても分かりづらいかな?
91病弱名無しさん :02/11/03 00:00 ID:okFOMQJw
小学生の3年くらいには、左利きはカッコイイと自分で自覚があった。

早死はやっぱりストレスだろ。意識しないストレス。
なんでも右利き用に世の中できてるから、普段の生活でどんどんたまっていくんだ。
ちなみにおれは工場で働いてるけど、やっぱり測定具でもなんでも右利き用に出来てる。
92病弱名無しさん:02/11/03 00:03 ID:goAZsToT
俺は左右ごちゃ混ぜに使ってるから
自分でも右利きなんだか左利きなんだか分からない。
自分の利き腕がどっちなのか分かりやすく判定する方法ってないかな?
93病弱名無しさん:02/11/03 00:04 ID:goAZsToT
あ、俺のID泣いてる
94病名名無しさん:02/11/03 00:38 ID:+NRuiFZN
>91そうそうなんでも右利き用にできてる。でもなかなか気付かなくない?やりずらいなって思ったら気付くみたいな…
95病弱名無しさん:02/11/03 01:36 ID:kfUxf+YM
俺も左右ごちゃ混ぜ。
だから実際どっち利きなのか分からない。
投げる、蹴るは右だから右利きなのかな。
書く、箸は左。小さいとき右に直されたけど、自然に左に戻っちゃった。
でも、今思ったんだけど、手づかみで寿司とか食べるときは右手使ってるみたい。

小さいときは芸術的センスがあったのか、絵画コンクールとかでかなりいい賞とか貰ってた。
でも最近は、右利き社会に順応してきたのか、右利き的傾向が増えてきている気がする。
不便さを感じるのは急須で注ぐときくらい。でも、これも最近は右手使ってる。

完全に左利きの人は、相当不便だろうね。
パソコンのマウスとかも、左手で使ってるの?
俺みたいに、右利き社会に順応していったら?
96 :02/11/03 01:53 ID:mxQQmu/V
 確かにADHDとかは分かるきがする。 自分も小さい頃その手の傾向があり
小学生なのに塾の先生に退場させられた。 本当に集中力がなかった。
 反面、プラモデル、ラジコン、エアガンなどを当時先駆者的な改造をしたり、
やりだすと本当に止まらない感じがあった。
 すごく勉強は出来ない反面、プラモデルコンテストやゲーム大会など役に立たない
事で優勝したりした。 犬の言葉が人より理解できたりして、「バウリンガル」
が発売された時、翻訳は大体自分の翻訳と一致していて面白いなと思った。
 
97病弱名無しさん:02/11/03 01:56 ID:bBjwqJ6r
>>95
職場のマウスは左に置いて使ってるぽ。でも右利き。
左にしてたんだけど、たまに使うヤシがとまどってるからな。
98病弱名無しさん:02/11/03 02:03 ID:gYOzit+/
>>33
アメリカやヨーロッパで車が右側通行が多いのは、目が左利きが多いため
目にも右利きと左利きがあって、日本人は右利きの目の人が多い
だから日本は左車線なんだよーー

基本的に人間はどちらかの目で見ていて、もう片方はピントを合わせているだけ
自分がどっちか見分ける方法は、両目で一点を見ている状態で
片目を手で覆って見れば分かる
対象物がずれない方の目が効き目
99病弱名無しさん:02/11/03 02:48 ID:bBjwqJ6r
>>98
そ、そうなんだ。おいら右眼0.4で左眼1.2 だわ。
最初一緒だったんだけど、どんどん下がってく右眼。。。
100病弱名無しさん:02/11/03 03:25 ID:FCPDL8X0
私、完全な左ききです。
みなさん、パソコンのマウスはキーボードのどちらに置いていますか?
私は買ってからついさっきまでの3年間、マウスは右置きでやってました。
新しく始めたことなので、右マウス使いでなれています。
今、試しに左にマウスを置き換えてやってます。
うーむ、まだ動きがムズイ!
マウスのクリック位置はまだ設定変えしてません。
脳みそに新鮮な信号が流れているような感覚!!
101病弱名無しさん:02/11/03 04:54 ID:gTy+3DLD
人による
                     以上
102病弱名無しさん:02/11/03 06:58 ID:zmh0PJkW
左利きだからと言って右脳が発達してるとは限りません。
実際私は右利きですが右脳優位の左脳サポートです。
103病弱名無しさん:02/11/03 16:28 ID:nYzqzdV5
>100
私も同じ。完全左利き・マウス右置き。
初めて使うモノなら右でもそんなに違和感ないかも。
余った左手でメモ取ったりコップ持ったり一服したりするので
マウスだけは右の方が使い易い(自分は)

104病弱名無しさん:02/11/04 01:18 ID:Nw6WHYdr
完全左だからマウスも左にしてる
ラグナロクやろうとしたら勝手にマウスが右用に切り替わって萎え

ゲームヲタだけど、
コーシューマー機からPCに全部移行されたら泣くな俺・・・
105病弱名無しさん:02/11/04 01:27 ID:qZrsiBKd
俺も昔は完全左利きだったが右利き社会に自然に順応して両利きになった
左右両方の腕で寸分違わぬ筆跡の文字を書けるのでちょっとした宴会芸になっている(w
106病弱名無しさん:02/11/04 02:14 ID:i+3BmnJX
33さん、でも確かに洋画をみてるとやたら左利きは多いですよ。私もアメリカとかは半分とまではいかなくても四割ほどは左利きかと思うよ。
107病弱名無しさん :02/11/04 02:46 ID:ioqIQFdV
葬式で左手でお焼香したら怒られた。
10833:02/11/04 02:49 ID:oYVvZq1R
>>98さん
なるほど、利き目というのがありましたか。
かくいう自分は、PCのモニタぐらいの距離では右利き
車を運転する時など遠距離を見るときは左ですな。
109病弱名無しさん:02/11/04 03:05 ID:m9UR7U+Q
前スレにあった利き目判定方法。
両腕を伸ばしてひとさし指と親指で三角(△)を作る。
で遠くのものをその三角の中央に入れる。
片目ずつつむりより中央にあったほうが利き目なんだってさ。

日本が左車線なのってお侍が左に刀をさしてるからだって聞いたことがある。
110病弱名無しさん:02/11/04 10:54 ID:YT6cVxjR
ゲームしていても(方向キー)、車運転していても(ミッション)
左特だなーという事が多い。自分は特別という意識も少し有るし。
今の所不便と思った事無いけどなー。
111病弱名無しさん:02/11/04 11:46 ID:Nw6WHYdr
アーケードだとかなり不利だよ
ボタンの瞬発力みたいなので(親指以外の指も使うから)
スティックは以外とどちらでも変わらないらしい
112病弱名無しさん:02/11/04 13:26 ID:FEmty5V2
漏れは右利きだがなぜか箸や歯磨きは左手だ

てか赤帽時代は8割が両利きらしいな
そこから矯正されて右利きが増えていくとか
113病弱名無しさん:02/11/04 20:13 ID:g8H5NcOI
うちの甥っ子(1歳)も、父親は全くこだわり無いんだけど、
祖母が 「右手に持たせなさい!」 とうるさい。

何で昔の人は、左利きを忌み嫌うんだろうね。
114病弱名無しさん:02/11/04 21:05 ID:2tk+EwqK
左利きのやつは運動が良くできる。
115病弱名無しさん:02/11/04 21:11 ID:aZyF0ljA
>113
そういえば小学校の時のババアの担任が「左利きだと外人と
食事をするときフォークとナイフが反対になってマナーが悪い!」
ってよく言ってたな〜。親が「直さないでよし!」と」言っていた
から無視してたけど。
116                  :02/11/04 21:14 ID:SSR5SwNh
v
117病弱名無しさん:02/11/04 21:32 ID:9nbI7Xrg
キーボードは左利きの人が作ったから 左利き用。
でもマウスの登場で不利になってるけど
118病弱名無しさん:02/11/04 22:05 ID:0KZBQTrq
私は箸と鋏だけ(どちらも二本)左です。
今まで38年生きてきて、一人だけそういう人が居ました。

119病弱名無しさん:02/11/05 17:28 ID:sEoz83hY
矯正された。15歳でひどい偏頭痛、吐き気がして、元に戻した。自分で。
生まれつきの自然を「みなと同じ」にしようとした親が許せない。

120病弱名無しさん:02/11/05 17:39 ID:ZWGCHDq+
日本人てのは弱い民族ででる杭はうつみたいに全員を低い水準で固めようとし
図抜けて程度の低いやつ高いやつは攻撃対象にする
121病弱名無しさん:02/11/05 17:45 ID:z8dBQf6g
学校の先生で左利きって少ないとおもわない?
黒板に左手で字書いてる先生を一度も見たことないんだけど。
122病弱名無しさん:02/11/05 18:10 ID:BOnSPT7f
左利きだけど、利き目は右。
包丁でものを切るときは左だけど、皮を剥くときは右。
文字を書くのは左だけど、箸は右。
タブレットは左だけど、マウスは右。
我ながらめんどくさい・・・。

ちなみに左利きだけど、腕を組んでも手のひらを合わせて組んでも右が上。
123病弱名無しさん:02/11/05 18:59 ID:dfxy1XBB
>>122
>包丁でものを切るときは左だけど、皮を剥くときは右。
俺とまったく逆
>文字を書くのは左だけど、箸は右。
俺とまったく逆

ペンと箸については便利な面もあるけど、包丁は自分でも
分けわかんないね。
124病弱名無しさん:02/11/05 19:22 ID:qQz0Dn+s
左手で黒板は難しいね 押して書くようになるから ボキボキ折ってた。
125病弱名無しさん:02/11/05 19:29 ID:LZNWXd+y
ちょっと質問。
皆さんは、↓のページの1−17の問題ができますか?
http://www1.odn.ne.jp/~caa75000/iq.htm
126関係無い?:02/11/05 19:30 ID:jS2zUrb8
本来右利き。ドカベンという野球マンガにわびすけという右でも左でも投げられる投手がいるんですよね。
それにあこがれて、両投げ投手を目指して左も使っていたら両利きになった。
右手にパンをもちながら左でノートをとっていたとき、友達に驚かれて初めて両利きを自覚したよ。
結構便利
127病弱名無しさん:02/11/05 20:36 ID:qdX2SGuZ
>>125
無理
128病弱名無しさん:02/11/05 21:20 ID:bgy1SLjm
>>125
101デスタ
129病弱名無しさん:02/11/05 23:06 ID:u6D+JYLi
文字(小学校に上がるとき矯正された)とマウス以外何をするのもすべて左。
ボールを投げるのも左。何か(ボールとか)を取ろうとするときも左。
絶対に先に右手がでない。右で何かしようとすると、違和感ある。
だから極端に右手は不器用&非力。
右腕を骨折したときも、不便を感じたのは両手で物を持つときだけ。
いつも怪我するのも右半身だ。
130  :02/11/05 23:28 ID:+Lw283XF
少しレスしとくね。
左利きが早死にしやすいってのは二つあって、
ひとつは交通事情などが右利き用になってるから事故死する可能性が
高いことがあげられるよ。
131病弱名無しさん:02/11/05 23:36 ID:8nwjhKYr
自分はもともと左利きだったが親に右に矯正されたらしい。
そのせいか、両手で鏡文字書けるようになった。
上下逆さの文字も書ける。
…なんか、「逆さ文字書く人ってヤバイらしいよ」とか
知人に言われましたが。

ちなみに目・足ともに左利きのまま。
132病弱名無しさん:02/11/05 23:39 ID:S+Zn7cZU
左利きの人は、母親の腹の中で初期に双子で(片割れは右利き)、発育過程で片割れが消えてしまった結果だ、というのは本当か?
133病弱名無しさん:02/11/05 23:47 ID:CkCiw/SA
134病弱名無しさん:02/11/06 02:29 ID:oP02VjMe
>>125
時間関係なく、全問といてみた。
129でした。
135病弱名無しさん:02/11/06 08:34 ID:HWglry8/
>>125
66
136病弱名無しさん:02/11/06 09:52 ID:Mq0kil7b
>>125
150
1-17 1,3,5,4,2,2,55,1,2,2,5,5,2,2,4,5
18-35 16,27,25,18,25,192,118,95,1
26-53 UY,HE,SU,KP,MM,Q17,16B,K11,30S
54-57 16,2,8M,99
137病弱名無しさん:02/11/06 10:07 ID:uugHstqV
最近になってようやく気がついた。
缶切りって右手でやるとすごくあけやすいのね…
138病弱名無しさん:02/11/06 10:12 ID:yau4YlV6
やっぱ男は右利きじゃなきゃ駄目!
古今東西、戦士は右利きだからナ
ローマのドキュン皇帝は左利きだったけど
まぁ、眼・耳・足はどっちでも良し
139443:02/11/06 11:06 ID:X/3sYJdp
オカンもオネェも左利きなので、小さい頃は
「女の人は左利きなんだぁ・・・」って思ってた・・・。


・・・吊ってきます。
140病弱名無しさん:02/11/06 11:15 ID:QSKwyD+X
>>125
161
でもこれはちょっと高めにでたな
漏れが消防の時進学塾の薦めでIQを図ったがその時145
練習効果ってやつか
141病弱名無しさん:02/11/06 12:28 ID:m5BxflO0
>>136
これ正しい答え?
1-17の第一問目は5だと思ったんだけど。
(黒いタマは横にしか動けないタマ。白いタマは縦にしか動けないタマ)
で、30分ジャスト計って問題といたら49でした・・・おばかさん(;;
後半やる前に時間になっちゃった。
数字の方式は簡単だったのに、図形になると途端に法則が見いだせなかったっす。
142136:02/11/06 12:58 ID:s5MMR15F
>>141
スマソ 1-1の正解は5です。
それでもう1回やっても150
143136:02/11/06 13:42 ID:ChzAn/TE
>>141
も一度スマソ
50.51  K,10
52.53  33,T
にしたら 157になった。まだあるかわからん。
144136:02/11/06 13:50 ID:LbTTEJbV
>>141
マタマタスマソ
16 1で
161になった。
145136両刀使い:02/11/06 13:56 ID:LbTTEJbV
167
1-17 5,3,5,4,2,2,5,5,1,2,2,5,5,2,2,1,5
18-35 16,27,25,18,25,192,118,95,1
36-53 U,Y,H,E,S,U,K,P,M,M,Q,17,16,B,K,10,33,T
54-57 16,2,8M,99
ということで。
146病弱名無しさん:02/11/06 14:11 ID:+4+DSEpS
>>125
オレは
The Final Results...
Your IQ was by this test estimated to: 154
Remark: 100 is the average

兄貴(左利き)も幼稚園のときにやったIQテストの点数が150近かったのを思い出したよ。
ただ俺は,幼少の頃「ぎっちょはダメ」と言われ,矯正させられて右利きにさせられたから
吃音気味だけど(泣)投げたり缶切りを使うときは相も変わらず左だけどね。
ちなみに,研究職目指してます・・・(笑)
147125:02/11/06 14:45 ID:hWDq0rgH
すいません、IQが知りたいわけじゃなくて
125のページの1−17の問題が解けるかってことなんです。
何故そんな事が知りたいかといいますと、前にニュース速報板で
ソースネクストのページのオンライン知能テストでIQを調べるスレがあったんですが
そのスレの中で、>>125の図形問題は左利きだと解けないようなことを言ってる人がいたもんで・・・。
でもこのスレ見る限りは、そうでもないようですね。皆さん左利きですよね?
148125:02/11/06 14:47 ID:hWDq0rgH
なんかHPの事、ページって書いちゃってる・・・なんでだろ(w
149141:02/11/06 15:03 ID:zuNwYFyT
>>147
> >>125の図形問題は左利きだと解けないようなことを言ってる人がいたもんで・・・。

私はいい例になったわけか・・・。
(図形になった途端極端に法則が見いだせなくなった)
自信を持って答えられたのは1-17の第一問のみですた(;´Д`)ノ
数式は(途中までしかやってないけど、やった分は)パーフェクトだったはず。・・・多分。
150どちらかというと左利き:02/11/06 15:38 ID:/Bo1wOB9
>>147
左利き---イメージ、絵画、図形、空間パターン認識力や音楽、直観(ひらめき)などをつかさどる右脳優位
右利き---言語、概念、論理的思考などをつかさどる左脳優位

http://www.iodata.net/sohot/enjoy/spot/work/no4_nou/nou_1.htm
ということじゃないよね。

臭覚だけは 左右同じ側の脳が支配しているって聞いたけど。
151病弱名無しさん:02/11/06 16:03 ID:Xem7pa11
左利きの人ってバランス悪いよね、包丁とか鉛筆か持ってても。
私は両手利きでバランスがいいので長く付き合っている友達でも
左手を使う事に気づいていなかったりする。
でもスケートや体操の回転方向は右回りだから(普通は左回り)
どっちかと言うと左利きよりかも。
アルファベットのキーボードも、良く使うほうは右寄りに偏っていて
使いにくいので、私は「YHN」までも左で叩きます。
152病弱名無しさん:02/11/06 16:19 ID:QSKwyD+X
つか論理的思考が弱ければ弁護士になれないな
そういえば右脳を使うようにすれば記憶力うんぬんって聞くけど
どうなの?
153141:02/11/06 16:49 ID:Oatys/Fo
>>151
> 左利きの人ってバランス悪いよね、包丁とか鉛筆か持ってても。
どうバランスが悪いんだろう?見た目の話かな?
身体のバランスは利き手だけじゃなくて利き目にも影響されるってテレビで見たことがある。
右利きの人は利き目も右な人が多いらしく、両方右だとどっちかが左の人よりちょっとバランスが悪いらしい。利き手と利き目が左右違う人はマラソンが向いてるってそのテレビではやっていたように記憶してる。
154病弱名無しさん:02/11/06 19:14 ID:Xem7pa11
>153
なんか持ち方が変なんです。例えば、鉛筆持つときは親指が
飛び出しているし、腕も「く」の字に曲がってる。
だから見た目が不安定でバランスが悪く見える。
私は両手利きだからごく自然に持てる。だから字とかは右用にできてるから
左手で書かないけど(左手で書くなら鏡文字)絵を書くときに左を使っても
みんな気が付かない。包丁もそう。
でも私の目は左利きです。
155141:02/11/06 19:45 ID:A3oQUvS+
>>154
ん?それは個人の癖の問題では?<変な持ち方
変に肘を張って書くのは手の下に文字が隠れて見えないからそう言う癖を付けちゃった人が多いだけだと思う。私はふつーだよ。
(その代わり手は汚れるし、罫線がないと文字が上下にばらついたり斜めになっちゃうんだけどね(w)

ちなみに>>122も私なんだけど、ご覧の通り左右バラバラ(w
156病弱名無しさん:02/11/06 23:19 ID:vABF5e/A
左手の甲の真ん中に直径7mmぐらいの黒く丸いアザがあります。
(結構色白なんで、この黒が目立つ)
これはおれに「あなたは左手を使いなさい」と主張してるみたいです。

あと、左利きの人の右の肩甲骨にはホクロやあざがあると聞いたんですが
みなさんはどうですか。
157病弱名無しさん:02/11/07 02:33 ID:kqgWTFAV
俺は双子で左利き。まさに人間宝くじ。ちなみに一卵性双生児でもうひとり
は右利き。
158病弱名無しさん:02/11/07 02:34 ID:z4b/wIVs
>>155
>その代わり手は汚れるし、罫線がないと文字が上下にばらついたり斜めになっちゃうんだけどね(w)
わぁ〜、すっごいよく分かる!まさにその通りでつ。
ちなみに私も左右バラバラ。
>>122とは箸をのぞくとほぼ一緒だし。。
指を組むと右親指が上で、腕を組むと左腕が上、ともうよく分からん状態。
ただし、いつも「両利きで便利だなぁ〜」と我ながら思う瞬間がある。
それはトロロ芋を作るとき!(地味…)
スリコギでゴリゴリ円を描いてかき混ぜながら、
右が疲れたら左にチェンジ、左が疲れたら右にチェンジととても便利!
あれを片手のみで作るとしたら、そーとー疲れると思うぞ。
家族(完全右利き)からは「絶対にマネ出来ない。」とおだてられ
いいように利用され、一人で作らされてます。
159病弱名無しさん:02/11/07 03:47 ID:vFgogvrm
前に「まだ科学で解けない疑問」(?)って本で読んだんだけど
人間には生来、右利きか利き手が無い人間しか居ないって書いてあった。
利き手が右利きの人間はそのまま右利きへ、
利き手が無い人間はその半分が右利き、半分が左利きになる。
だから矯正の多い日本では左利きは極端に少なく、
そうでも無い欧米では25%の割合に近いんだって。
本に書いてあっただけでその説が事実なのかどうかは知らないけど。

俺は左利きで昔IQ計った時に138だった。で、125の問題も別に苦手じゃないです。

でもやっぱみんな横書きの文章は苦労してるんだね。
俺も履歴書書く時は気をつけないと汚しちゃうから気をつけたよ・・・。
160病弱名無しさん:02/11/07 23:55 ID:pRFi8ilQ
俺の場合、ジャンプとかの踏み切り足が右。
柔道とかの投げを打つ場合、左手が上手。
物を見るときの効き目は、左。しかも親父が左利き。
どうやら、ほんとは俺も左利きだったのかも?と思う。

手だけ、知らず知らずのうちに矯正されてた?
161病弱名無しさん:02/11/08 00:24 ID:t2oEitsy
おい、日本社会。
もうちっと俺達、左利きに気を使うシステムを構築してくれや。
改札、習字、PC・・・。まあ気に入ってるんだけどさ、左利きに。テヘヘ
162病弱名無しさん:02/11/08 00:28 ID:ODnH+4wA
俺はスポーツだけ左で日常はほぼ全部右という便利なタイプ
でもなんでスポーツ関係だけ左になったのかまったく不明だ・・・。
163病弱名無しさん :02/11/08 00:34 ID:Vco/eCjk
基本的に右利きだけど消防時代に剣道やってから
その後の格闘技ではサウスポーになってしまった。
剣道ってサウスポーに矯正させられる。
164病弱名無しさん:02/11/08 00:49 ID:tUeogZNZ
最近左利き用のはさみを購入した。
いつものくせで刃のかみ合わせの左側を見ながら切ろうとしてしまった。
右利きだとそれでいいんだけど左利き用だと右側なんだよね。

なんて切りやすいんだ!
165病弱名無しさん:02/11/08 00:49 ID:vri2lpUT
右利きな自分には、建築は無理なのでしょうか
166病弱名無しさん:02/11/08 01:00 ID:utVE1Hm1
左利き一家っていないの?核家族全員左利き
167病弱名無しさん:02/11/08 01:02 ID:FZ2WME3i
>>164
俺はこの前はじめて左利き用ハサミを使ったけど物凄く使いにくかった。
右利きの人間のハサミの感覚はこんな感じなのかと思ったけど。
168 :02/11/08 01:04 ID:k73lj8fD
>>161
縦書きのとき、行が右から始まるので左書きが有利ってところもある。

右利きの俺は、あれは中国人唯一の汚点だとおもってるけどw
オメーラ箸なんて便利なもん使ってるぐらいだったら、そのぐらい機転利かせよと。

古来から右利きが多かったっていうのはよく言うよね。
壁画とかが右利きのひとが書いた絵だったり。
人とか動物とか基本的に左向き。
169病弱名無しさん:02/11/08 01:42 ID:ZdgoQy65
スポーツ関係だとそういえば走り高跳びのときは
皆と反対の方向から助走してたなぁ
ラケットは右で打ったり左で打ったり…それが普通の事だと思ってた
腕時計は右腕にしてます。
170病弱名無しさん:02/11/08 08:41 ID:3YMQ4KFA
>>169
ベリーロールなら反対でも普通
171病弱名無しさん:02/11/08 09:15 ID:lp5Fhc1S
私19にもなって今さらなんだけど、右手も使える様になりたい。 字書くとかやってみたけど無理。。訓練して両方使える様になった人居ない?
172病弱名無しさん:02/11/08 11:44 ID:sCv7DFRo
>>171
漏れは訓練なしで箸を左手で使えた
が左手では字はかけない
歯磨きなどなら左手でも使える
両利き目指そうかな
173病弱名無しさん:02/11/08 19:59 ID:3IYMbQWy
日本の字は引いて書くような 書き順だからね。 左手だと押すようになる。
174病弱名無しさん:02/11/08 20:05 ID:9tPqNVcw
バスケ部に入ってから、気が付いたけど、
それまでは右で踏み切って右でレイアップしてた。

最終的には、どっちで踏み切っても、どっちの手でも
シュート打てるようになったので、かなり有利だった。

でも、右で踏み切ったほうがやっぱり高く飛べたな。
って言っても、リングに片手指引っ掛けられた程度で
ダンクまでは出来なかった。身長も178cmで止まったし。
175病弱名無しさん:02/11/08 20:10 ID:9tPqNVcw
ワシは左じゃ書けないけど、うちの親父は、
左手を紙を抱くような感じで回し込んで書くんで
ところどころは、引いて書いてたな。
でも、なんとなくやっぱり右利きとは、チト違う。
176病弱名無しさん:02/11/08 23:16 ID:zrwZMVDA
小さい時矯正の影響かよくストレスで吐いてた
よく病院注射打ってたな
結局直らなかったけど

あと缶詰めきりが後ろに進む
177病弱名無しさん:02/11/09 00:26 ID:EgB3DUKw
別に親にうるさく言われた覚えはないけど
世の中の道具がほとんど右利き仕様
になっているせいか、自然に左から右へ
シフトできた。でも、どうしても直らないのが
ラケット&バットの左打ち。あと、グローブは
もちろん左にはめて右でなげるが、遠距離
になるとグローブを投げ捨てて左で投げる。
利目は左。
178病弱名無しさん:02/11/09 01:35 ID:TBkWeEJk
あたしも左利きなんだけど、子供の頃から
文章を書くのがすっごく苦手、というか普通の人より文章を書く能力が劣っているんじゃないかと感じてるんだ。
絵を描いたりするのは得意なのに。

これってあたしだけ?
179病弱名無しさん:02/11/09 02:39 ID:ZJjEYavb
私も文章書けない。
消防の頃「作文が書けない」って作文書いたよ
いい加減使い古されたネタだけど私の場合マジですw
(激怒した担任に張り倒されて難聴になった。。。今だったら訴えてたな)

頭の中で文を組み立てるのがうまくいかないんだと思う。
あと接続語の使い方がヘンだとよく言われます
タイプができてもいちいち推敲するせいで書き込みが遅いから
よくオバチャン扱いされるんだよね鬱
180マヌー:02/11/09 02:42 ID:8b/kwjKR
今日初デートをした彼女が俺と同じ左利きだった
学校でお互い気付かなかったのはふたりとも鉛筆だけ右矯正されたから。
左利きカップルっていますか?
181マヌー:02/11/09 02:48 ID:8b/kwjKR
ちなみにお互い左利きってことで
同胞意識を感じ一気に距離が縮まりましたw
初めて自分と同じ左利きの子と付き合うんで
かなり新鮮な感じです
182病弱名無しさん:02/11/09 09:29 ID:gu7npsOG
国語は成績よかった。想像するのがうまかった。
183病弱名無しさん:02/11/09 09:56 ID:ta1FmNN+
180は運命の出逢いの予感。大事にしる

私は国語(文章かくの)が得意な左利き。
しかし、数学と空間把握はぜんぜんだめだ〜
ついでに体育もダメ(関係ないか)
184病弱名無しさん:02/11/09 10:28 ID:J8SAEK1Y
つきあってた子は同じ右利き同士だったけどぜんぜん同胞感はなかったなあ。
185病弱名無しさん:02/11/09 10:43 ID:s56uFTus
私は右利きですが、どうやら2歳の娘が左利きのようです。(スプーンや箸、クレヨンを左で持つ)
おばあちゃん等から学校で習字の時大変だから字を書くのだけでも右でさせろと言われているのですがその方が良いのでしょうか?
>>176さんは苦労されたみたいだし無理に直させる事もないかなと思ってるのですが…。

学校とか生活していく中で不自由な事ありますか?
186病弱名無しさん:02/11/09 10:50 ID:aynW2ELe
俺もレフティーです。小さい頃は祖母や両親に危うく矯正されそうでしたが意地ではね返しました。
世界的にも左利きってのは卑しい者という認識みたいですね。海外の場合、宗教が絡んでいるのかな?
日本の場合は綺麗な字が書けないや全体主義(つまり右利き)の中からはみ出る事への恐怖からかな?
そういえばブラジルって左利きが多そうですね。サッカー選手でも左利きが一杯いるし。
187病弱名無しさん:02/11/09 11:06 ID:x7wq2CC+
昔は右に治されたけど、いつの間にか左に戻っていました。
小学校通ってもなんの不便もなかったし
習字は左じゃ書けないことを悟って右で書けるようになったし、
私は小学校、中学校、高校と不自由したことはないよ。
子供は順応性に優れているとおもうので。

せーぜー隣の席の人と肘があたってちょっと邪魔くさいだけ。
好きな人と隣になっても机と机に隙間ができるだけっ。
(女子は右側だったから(小中と))
188病弱名無しさん:02/11/09 11:10 ID:Kg5/MlE+
>>185
私は字を書くのを矯正するのに小学校低学年くらいまでかかった。
そのせいか、字を書くときに筆圧が強すぎて指も腕も疲れてしまう。
くせ字で文章の並びも悪い。
はっきり言ってここまで手間取ったら逆効果だと思う。
しかも20代半ばの今でも左で字が書けるよ。

左利きが実生活で不便があるとしたら、
 道具など… 自動改札、はさみ、缶切り、野球(グローブがない)
 混雑時の食事(腕があたる)
 たまに左右がわからなくなる&鏡字(小さいとき)
 くせ字(左で書くと確実に左肩上がりの文字になる)
 フォーム重視のものは苦手(無理に直そうとする大人がいる)
 微妙に偏屈になりやすい
 
かな?
どう思うよ>>ALL
189病弱名無しさん:02/11/09 12:10 ID:TBkWeEJk
>>179
やっぱそうだよね!
左利きで有名な作家がいないのもそのせいだね。
190病弱名無しさん:02/11/09 12:53 ID:sF9td7+K
>>189
ほんとだ。左利き有名人のサイトでみたけど、、、いない。
でも、荒俣さんとルイスキャロルがいただけで十分さ。
191病弱名無しさん:02/11/09 13:17 ID:xu1uDOlE
空間把握はイメージだ。
192病弱名無しさん:02/11/09 13:51 ID:2YYnn3dH
つまり両利きが最強ということでよろしいか?
193185:02/11/09 14:53 ID:cEeKcUEf
>>186-188
色々ありがとうございます。やっぱり矯正する事は本人にとって相当負担になるんでしょうから無理に右を使わせたりはしないようにします。

私は左手の方が握力強くて缶やペットボトルとかは左じゃないと開けられないんですけど…実は右利きに矯正されてたのかも!?
194病弱名無しさん:02/11/09 17:16 ID:s56uFTus
>>193

無理にでも右利きに矯正した方が良いよ。
後々、大人になるにつれ、左利きで生活するのが辛くなるから。
基本的に世界は右利き用に出来ている。
小さい時に矯正されてない人は自覚が薄いけど、左利きは本当に暮らしにくいもの。
本人の為を思うなら絶対に左利きは治した方が良い。
195病弱名無しさん:02/11/09 17:26 ID:n3rGI1BV
何がしたいの?
196病弱名無しさん:02/11/09 17:30 ID:TBkWeEJk
>>190
でしょでしょ!

ルイスキャロルって左利きなんだ。
初耳だ。
197 :02/11/09 17:36 ID:iXGOlujO
私は左利きに誇りを持っているよ。
不自由だろうとね。いいじゃない、少数派って。
198193:02/11/09 17:39 ID:gFJx+iCd
>>194
右利きにした方が良いですか!?確かに不便な事も多そうですけどね。
本人が既に拒否してるんですよね…。(;´д`)ハァ
矯正しなくて苦労させるのは嫌だけど無理に矯正して巧く行かなかったら困るなぁ。

女の子の左利きは変だと思い込んでる年寄りが周りにいて鬱・・・
199病弱名無しさん:02/11/09 18:30 ID:Nd1c7BuH
左利きで、右手も多用派です。 子供の頃IQテストをするといつも優秀と誉められた。
けど、大人になってその実感カケラもない。  国語は数学よりは得意。 絵はド下手。
色塗りの方が好き。  音楽も演奏センスなし、聴くのは大好き。  ところで、時計
回りにネジリ開けるタイプのビン物の類って、右手じゃないと開け難くない? 左手で
やると手をひねりそうになるんだけどな〜。   あと、ラッキーレフティーって言う
らしいよ、アメリカ・ニューヨーク辺りでは。   以上、左利き雑感っす。
200n:02/11/09 21:32 ID:yc8J43iN
きき手左利き きき目左眼 きき足左足
全部左の俺を分析してください
ちなみにその人の癖とかよくする動作で右脳波か左脳派が診断するサイトでは全部左なのに中間でした
201病弱名無しさん:02/11/09 21:56 ID:TBkWeEJk
私は鏡文字がかけるよ。
そんなの誰だって出来ると思ってたけどそうじゃないらしいね。
202病弱名無しさん:02/11/09 21:59 ID:63wZOwrm
>189
>190
>196
全体的にそういうものなんですか。。。
作文は駄目でも詩なんかはどうでしょう?
203病弱名無しさん:02/11/09 22:00 ID:jt7Gtn/z
私も効き目利き足利き手皆左です。
中高とダンスやってるんですけど覚えにくい・・・
204病弱名無しさん:02/11/09 22:45 ID:GzM2lBO5
左利きは前世で悪いことをしでかした証拠。はやく地獄に落ちてしまえ!!!
205病弱名無しさん:02/11/09 22:48 ID:2YYnn3dH
予備校の某東京国立大学卒業の数学講師が左利き

左だから論理的思考能力が欠けているとも限らないんだね
206ヽ(`Д´)ノ ◆p1MMKx.oZU :02/11/09 22:55 ID:lIHe0IHT
生まれた子供は両利きで、
親が右利きで教えるからほとんどの人
が右利きになったんぢゃないでしょうか。。
207病弱名無しさん:02/11/09 22:57 ID:fubQTy2q
左利き用のはさみって
右利きの人が左手で使うように作られてるんだって。
っていうか、右利きの人が左で使ったら使いやすいのであって
左利きの人が使ったら使いにくい作りみたいだよ。
確かに左利きのハサミって使いにくい。普通のはさみに慣れてるからかな?
208病弱名無しさん:02/11/09 23:00 ID:fubQTy2q
>>206
あ!毒男板で見たことある!
209病弱名無しさん:02/11/09 23:09 ID:gc/c3T4A
私はどうやら、昔矯正されて書き物するのは右手なんだけど、
(本人記憶がないのだけど、ばぁちゃんに包丁だけは
 右にならなかった。。。とぶつぶつ言われたことがある)
ときどき左手でも書いてる。
特に考えまとめたり絵をかくときは右手だと変な感じなので左担当。
字のかたちは右手で持つ方がきれいなんだけど、
なぜか左手の持ち方が普通で普段やってる右手の方は変な持ち方だったりする。
210病弱名無しさん:02/11/09 23:27 ID:gc/c3T4A
>>198
矯正されてどうなったかというと、、、
右利きに治ったわけじゃなく、、、両手利きになったような気がする♀です。
あと、矯正と関係あるかないかわかんないけど、、、
左右で位置を表現されると混乱します。
(道案内のそこの角を左に曲がって、、、
 まっすぐ逝って次の角を右に曲がる。というやつね)
211病弱名無しさん:02/11/09 23:51 ID:g18t2RcZ
↑同じく
212病弱名無しさん:02/11/09 23:54 ID:t3e4F9Gs
子供の為を思うなら、左利きを右利きに変えようなんて思わないほうが良い。
凄い負担だもん。精神的にも肉体的にも。
ちょっと左のほうが使いやすいって子ならスグ右も使えるようになるけど、
真性左利きは言葉喋れなくなったりすることもある。
私も神経痛とチック症状でたよ。あと、文字を書けなくなった。
普通に歩くことさえ出来なくなった。
今はもう普通に生活してるけどね。
213病弱名無しさん:02/11/10 01:07 ID:NygseyU1
うちは左利き家系。
親戚の集まりがあると、4割は左利き。
理数系が得意な人が多いらしく、医者も多い。
左利きが生まれても「家系だからね〜」の一言で
矯正はされなかった。

他に左利き家系の人っています?
214病弱名無しさん:02/11/10 01:08 ID:ov5feF5H
>左右で位置を表現されると混乱します。

同じく。
あと視力検査の時とっさに答えられなかったな・・・
右上、左下、右斜め上、とか・・。
215病弱名無しさん:02/11/10 01:20 ID:n0Jl/DFw
>>198
人生を棒に振りたいならやめた方がいい。
俺は矯正されて吃音持ちで神経症だ。
本人が既に拒否してるなら、なおやめた方がいい。
ストレスが高じて症状が引き起こる可能性大だ。
ストレス無しで矯正できるならいいがそんな保証は何もない。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukikite/kikite3.html
216病弱名無しさん:02/11/10 01:21 ID:OodVRYM+
>>180
別にイヤらしい意味で聞くんじゃないんだけどさ。
やっぱりHのときも左手でオパーイ紋ダリ、クリクリをいじくるの?(漏れはそうしてる)

それと、左利きの彼女と付き合ったこと無いから漏れは分からないんだけど、
彼女がオティンティンを握る手って左手?
217病弱名無しさん:02/11/10 01:37 ID:e89vVU+K
俺も左右ごっちゃに使ってるタイプの人間だが
オナヌィのときは左手使ってるからやっぱ左利きかな?
218病弱名無しさん:02/11/10 02:19 ID:RfSryE4J
>214
あるある。
とっさに答えられなくって
指で方向さして答えた。

219病弱名無しさん:02/11/10 07:17 ID:c1rTqHog
俺は事故で6歳の時右から左に移った人間なんだよ。
素直に移れたよ。そのあとの苦労は一緒だけど
220病弱名無しさん:02/11/10 08:05 ID:DIfzpplH
「向かっての方向」で答えるのか「紙に印刷してある方向」で答えるのか迷う。
16にもなって未だに使いやすいほうの手が左と覚えてる俺。
221病弱名無しさん:02/11/10 13:28 ID:sBBPS9h8
>>210 >>211 >>214
>>218 >>220
もっっっのすごく分かる!!
普段、とてもじゃないが恥ずかしくて人に言えないぶん
なんだか仲間がいてくれて嬉しい〜。
左利きだけど、左右同じくらい使いわけてるほぼ両利きです。
視力検査だとか、左右で指示をだされる物事をやる時は
あらかじめ前もって、頭のなかで「え〜っと、左がこっちで右が…」と
さりげなーく自分の体に言い聞かしておくよ。(恥)
それでも間違えそうで、ちょっとドキドキしたりもする。
222病弱名無しさん:02/11/10 13:40 ID:uuotfJT1
223病弱名無しさん:02/11/10 14:16 ID:6V5jkyNd
自動車教習所の路上教習でT字路にさしかかった時
教官が「次はお箸を持つ方に曲がって」とか言いやがったから
どうしようか迷ったけどもちろん右に曲がった。ちょっと後ろめたかった。
224病弱名無しさん:02/11/10 14:46 ID:iCOTnP01
>>215
小さい子供じゃなければ大丈夫だよ。
幼少時代はストレスへの耐性がないから後々尾を引いてしまうけど、
大人ならまず矯正程度のストレスは充分許容範囲。まぁ例外はあるかもしれんけど。
225病弱名無しさん:02/11/10 14:53 ID:d4qF12hy
というか185=194ですよ。
俺には何がしたいのかよくワカラナイ。
226病弱名無しさん:02/11/10 16:00 ID:dzIn5C6c
>>225
あああ!ほんとだ。わけわかんねェ。
227病弱名無しさん:02/11/10 16:19 ID:SdHM8Pdc
うをー釣られてしまったのカー
228マヌー:02/11/10 17:44 ID:JrH/QFx3
>>216
彼女がオティンオティン握る手って左手?

その問いは、まだキスしかしてないんで分かりません藁
でも微妙に気になるかも
ちなみにおぱーいもお豆さんも左手で触ります。
右手は体重支えたり、補助的な動きだけかな?
逆に言えば右利きの人もHの時は左手あんま使わないでしょ?

板違いスマソ
229病弱名無しさん:02/11/10 22:15 ID:8f9w15z3
>>216
左手。疲れたら右手。
230病弱名無しさん:02/11/10 23:06 ID:YqX/AJfq
>>228
thx! その後の報告を待ってるぜ。がんがれ(w
231マヌー:02/11/11 10:24 ID:WjqOBwab
>>230
ありがと〜
無事Hにこぎつけて彼女が俺の愚息を左手で握ったら、
貴重な研究サンプルとして報告しますw
232マヌー:02/11/11 11:44 ID:WjqOBwab
冷静に考えたら>>216の質問をスレ見てる女の子に聞いたほうが早いことに気付いた。

左利きの人に質問です
彼氏のティムポを握る時ってやっぱり左手ですか?
(女性限定の質問ですw)

けどモトカノ思い返してみると今まで右利きの子としか付き合った経験ないけど
どっちの手で触られてたか意識したことないなぁ〜
つか女の人ってHの時「抱き締める」ぐらいであんま手を使わない気がする

激しく板違いか?
でも女性からのレスがあったら嬉しいかもw
233病弱名無しさん:02/11/11 13:34 ID:HR5Nx52u
かなり遅レスだけど、先天的に生まれる左利きは10%から15%。
人種はほとんど関係ない。
234病弱名無しさん:02/11/11 14:22 ID:1pz5FXTl
生まれてくるのは約10%だけど更に矯正されたりして減るし、
結局5%くらいじゃない?
もし10%で左利きの人間が1300万人いるとしたらここまで右に特化した社会にはなっていないと思う
235 :02/11/11 14:24 ID:EtftB9MR
つーことは俺はその5〜10%の人間ってことか
236141:02/11/11 14:53 ID:dSAxWrAM
>>221
> あらかじめ前もって、頭のなかで「え〜っと、左がこっちで右が…」と
これやるやる〜!(w
でも、運転してるときは右左が咄嗟でもわかるのは不思議。

空間認識の話だけど、私は地図読むのはフツーにできます。
よく地図をひっくり返して進行方向に向けないと読めないって人が信じられないくらい。ひっくり返すと逆にわからない。東西南北の軸が動くから。
だからカーナビも苦手。さっきまで上が北だったのに曲がったら右になるとか頭がこんがらがる。
現在地さえトレースできてれば地図の方が把握しやすいです。
(その代わり頭が常にフル稼働するから疲れますけどね)

>>232
う〜んと・・・やっぱり左です(w
で、体勢が疲れたら右にチェンジもアリです。
237マヌー:02/11/11 15:39 ID:WjqOBwab
>>236
141さんは女性ですか?
もしそうなら、このスレを見てる左利き女性も含めて質問ありま〜す

多分今まで右利きの男性と付き合った経験の方が割合的に多いと思いますが
もし左利きの男性と付き合った経験あるなら
右利きの人との愛撫の違いとか感じませんでしたか?
例えば「あれ?今までの彼氏と比べて右オパーイばっか攻撃するな…」みたいな
238マヌー:02/11/11 15:51 ID:WjqOBwab
他の左利きスレでは左利き男性の意見として
「Hの時、揉むのは相手の右オパーイに偏りがちかも」
ってあったけどみなさんはどうですか?

俺の場合左右平等に揉んでるつもりだけど
気付いたら右オパーイにかたよってるんだけど。
彼女の左オパーイ揉もうとすると、利き腕の左手で触ろうとするから
どうしても手をクロスしてしまいます。
なんっていうか「電車の自動改札機」と同じ感覚?

またまた板違いか?
239141:02/11/11 16:03 ID:DNzeX+Om
>>237
女ですよ。
残念ながら、左利きの男性とお付き合いしたことないです。
え〜と、オパーイは左右同じじゃないです。ですから感度も違います(多分。少なくとも私は)
私は左のオパーイの方がキモチイイので左を攻めてもらいます。
(でも、たまに右の方が感度が良くなったりもしますが)
左右均等に攻めることが必ずしも大切だとは思いませんよ。

・・・ナニゲにあいた片手(右手)は何してるの?と気になってきいてみる。
両手とお口を駆使して攻めて上げたら喜びそうですが(w
240マヌー:02/11/11 16:38 ID:WjqOBwab
141さんノリいいねぇ〜w

オパーイ左右同じじゃないのはよく聞きますよね。
別に左右均等に攻めることを大切だとは思わないけど
なんていうか「サービス精神」かな?
以前偽造オパーイの子と付き合ってて「よし、俺が大きくしてやろう!」
ってスレ読んでアフォな情報に流されつつ研究してたりした名残かな?

>>あいた片手(右手)は何してるの?
繊細な動きは左利き専門なんで、オパーイに集中したい時は体重支えたり
腰やお尻をさわさわさわるぐらい。
で、お豆サンやそのお友達に集中したい時は
シフトチェンジして左利きは下専念、右手でオパーイ触る感じかな?
まぁ右利きの人と使う手が反対ってだけだけど
一応矯正の結果両利きなんで右手も結構活躍してるかもw
241141:02/11/11 17:24 ID:rwSXBGBx
>>240
ナルホドね<サービス精神
ま、手でもお口でもキモチイイものですから、どちらかでカバーすれば万事解決かな(w

あと、あいた方の手(右手)もお留守になってなければオッケーなんじゃないかな。
でも多少両利きの方がテクニシャンに思えます(w(主観的イメージ)
242名無し:02/11/11 18:14 ID:HBuO7Uvi
右脳は言語や計算をつかさどってないということは
左利きはPC関係の仕事や通訳などが苦手なんですか?
そうだとするとこれからの就職では英語やPCがどうしてもかかわってくるぶんつらい物がありますね
243病弱名無しさん:02/11/11 19:11 ID:DKYbYhnX
その辺は建築士とかだったら問題はないのでは?


ちなみに俺は左を特訓中・・・
左で字を書くのは、なんか楽しいです。
244141:02/11/11 19:13 ID:ZRMns5DZ
>>242
利き手程度でそこまで顕著に落差はでないと思いますよ。
気にしないでいいと思います。
245病弱名無しさん:02/11/11 20:17 ID:67C3pC1u
左利き、少なくとも私の世代(現在10代後半)は10lもいない
気がする。同じクラスに左利きがいたのは小学校の頃一度だけ。
学食で注意して探しても殆ど見当たらないんだけど・・・。
でも矯正されて今右利きって人は私の周りに結構いるから、矯正率が
まだまだ高いのかな?

でも合コンで出会った人の左利き率、統計取ったら(w
4/26だった。何気に高い。6人に一人くらい?
女好きが多いのか、酒好きが多いのか、はたまた有名大に左利きが多いのか。。?
謎ですね〜。
246マヌー:02/11/11 23:14 ID:WjqOBwab
>>239
両手とお口を駆使して攻めてあげたら喜びそうですがw

141さん、今気がついたけどそれって141さんの要望じゃない?w
別にサービス精神のひとつとしてお口も使いますよw
指で優しく出し入れしながらお豆さんちゅぱちゅぱしたり〜
もちろん空いた右手はふわふわソフトタッチw

あと141さん名前つけたら?
247病弱名無しさん:02/11/11 23:51 ID:DydxIwst
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1036658383/l50
左→右矯正についてもめてます
248マヌー:02/11/12 00:39 ID:gAN/ROKD
age
249病弱名無しさん:02/11/12 01:13 ID:2iCgn7kf
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1036658383/l50
まだ続いてるようです。198ごろから読んでみて下さい。
250病弱名無しさん:02/11/12 01:18 ID:AB/4Xgln
俺足が左利きと思うんだけど。
足をつかうスポーツやってたんだけど左は器用でした。
そういうのってありえるの?
それさえもわかりません。ただの思い込みかも。
もちろん手は右ききです。
251左利き:02/11/12 01:40 ID:0q/vozAH
一緒、一緒! 右だろうが左だろうが、性格や才能なんて
違いない。 左利きに憧れるヤツって、俺は人とは違う!って思いたい
平均的な凡人なんじゃないの?
そんなコト努力するより、他にするコトあるっしょ!?
252病弱名無しさん:02/11/12 02:11 ID:Bam0K9pR
>242
少なくとも言語に関する限り左利きが損と言う事は無いはず。
外語を習う時、私は画面そのものが想像できるがほとんどの人は
言語(母国語=日本語)で思考して理解しないと納得しない。
私は外国語そのもので思考できるが他の人は日本語でしか
思考できないの見るとみんな右脳が全然鈍いと思う。
253ネコバス:02/11/12 04:26 ID:4lmR+AA8
マウスは左で操作してます。
今は慣れたけど
始め物凄いムカムカするんだよねコレ
254病弱名無しさん:02/11/12 06:42 ID:cQ/kfUT4
あ、今気付いたら俺もマウス左で操作してた。
正面向いてるときは右だけど、今たまたま横向きながら操作してたから。

ちなみにペンと箸は右です。でも左でもある程度使えます。
255病弱名無しさん:02/11/12 12:19 ID:yeGMOkgK
横書きで字書くとき、紙を右に傾けて右下に流すように書かない?
俺がそうなんだけど、これやると周りに変人みたいに見られる。
書きやすいと思うんだけどね・・・他に左利きでこの書き方する人いる?

256病弱名無しさん:02/11/12 12:26 ID:jzHvlKtJ
左利きは字がかきにくい?。
大概の左利きの方は字がものすごく汚い
習字なんかしてるのを見ると凄く苦しそう
257病弱名無しさん:02/11/12 13:36 ID:LNYW/O1A
>>250
足は左利きの方が多いと本で読んだ事があるよ。
258病弱名無しさん:02/11/12 15:01 ID:09rWEAEp
小さい時、箸と字を書くのだけは右に矯正されたんだけど、
字を書いてる時、右手にペンシル持ったまま、
左手で消しゴムを使って字を消してたら、変なのって言われた。
それがごく普通のことだと思ってた。いちいち持ち替えるの面倒じゃない?!
259141:02/11/12 15:58 ID:zBMd2/H4
>>246
> 141さん、今気がついたけどそれって141さんの要望じゃない?w
Σ(゚д゚)ハッ ・・・・ソウカモ・・・・(w

名前はこのまんまでもわかるからいいんでない?

>>256
私も下手です。左利きをいいわけにしてます(w
前レスにもあるけど字自体が右利き用にできているので左は書きづらいですよ。
ちなみに習字はガッコの先生に右で書くよう強要されました。
おかげで今でも習字は大キライです。

>>258
私は字を書くのも左ですが、消しゴムはもちかえて左で使ってます・・・。
260病弱名無しさん:02/11/12 17:31 ID:I9Czq2NI
漏れはペンが左で消しゴムが右
同様にフォークが左でナイフが右
麻婆豆腐定食だと箸が左でレンゲが右
いちいち持ち替えるのはヽ(`Д´)ノメンドクセェ

ちなみにマウスは左にあります
Macなので1ボタンだから不自由はしてません
261病弱名無しさん:02/11/12 21:05 ID:dx/lZxyb
>同様にフォークが左でナイフが右
それって正式な持ち方じゃなかたっけ?
262病弱名無しさん:02/11/12 23:31 ID:JxeR8fFf
そーいやそうだよな
263病弱名無しさん:02/11/13 00:40 ID:9w4J85Iu
>>261
漏れは右手にフォーク、左手にナイフのほうが使いやすい
264マヌー:02/11/13 10:46 ID:btLdopTb
俺は先割れスプーンの方が使いやすいw
あとフォークやナイフを右利き用に置かれると持ち替えるのが面倒。
その他数え上げるときりがないけど、左利きの人にとっては
「不自由」が「日常」になってるのも現実。
自動改札出たでのころは不便に感じたけど
最近じゃ体が慣れたからそれほど不自由感じない。

個人的な事で悪いけど昨日スーツに合わせて生まれて初めてブリーフケース(手提げ鞄)買ったんだけど
あれって何か不自由。
今まで両手が自由に使えるリュック(死語か?)派だったから
左右の切り替えのたびに鞄持ち帰るのが凄い面倒。
逆に今まで日常生活の中でどれだけ左右を器用に使い分けていたのか実感した。

分かるかな?


265141:02/11/13 12:40 ID:ji9txXRV
みんなフォークやナイフ、スプーンも左右逆なの?
私はどれも左右違和感なく使えます。
左利きはみんな両方使えるもんだと思ってた・・・
266病弱名無しさん:02/11/13 13:02 ID:KFkIo65B
>>43
>左利きは出産時に脳に酸素が欠乏した為と聞いた事があるのだけど
>やはり難産だった人が多いのかなぁ

私は左利きなんですが、ちょっとびっくりしてます。
親の話では私は逆子で、しかも、へその緒が首に巻きついてしまっていたそうです。
その結果「仮死状態」で生まれてきた、と言う話を聞いていたからです。
酸欠が原因という意味合いでいえば該当しているのかもしれません。
267141:02/11/13 14:00 ID:herYC4IP
>>266
そういえば私も逆子でへその緒が首に巻き付いて産まれてきたらしいです・・・。
母に「お腹の中にいるときから元気に動きまわりすぎ!」とか言われました(w

でも利き手はほとんど遺伝的なものだと聞きましたが・・・
268266:02/11/13 16:33 ID:abkUJ48B
>>267
>へその緒が首に・・・
初めて同じ境遇だった方にお会いしました(w

家族の中で左利きが私だけなもので、「酸欠が原因」という部分に驚きました。
269病弱名無しさん:02/11/13 18:55 ID:0JEdDAc7
私の家族は、
父は右利き、
母が左を矯正した右利き、
兄も左を矯正した右利き、
姉は箸が左で鉛筆が右の両利き、
私はまんま左利き。
どうやら親も直すのがだんだん面倒になってきたらしいです(w

もし左利きの原因が酸欠にあるとしたら、
我が家の酸欠率は非常に高いってことになりますね(汗
270病弱名無しさん:02/11/13 19:42 ID:QvnTGczN
酸欠左利き家族。
271病弱名無しさん:02/11/13 19:47 ID:Bu5YmoJl
>270
ほっといて下さい(w
272病弱名無しさん:02/11/13 21:49 ID:c/we21Zo
マウスは右手で持つんで、左手が開くんだが
缶コーヒ開けたり、お菓子つまんだり、本とか
パラパラとめくったりするのも結構、好都合だよ。
273病弱名無しさん:02/11/13 21:55 ID:c/we21Zo
携帯でメール打つときって、どっちで打ちます?
私は、何の迷いもなく気がついたら左で打ってました。
まあ、もともと受話器は左で持つように習ったからかも
しれませんが、試しに右で打ったら、ストレス溜まりました(w

結構、隠れ左利き探すのに有効かもね。
274病弱名無しさん:02/11/13 22:31 ID:QJGFGOJF
子が左利きなのですが、
左利きの場合は字が上手くなるつーのは諦めてくださいと
先生にいわれますた。

275病弱名無しさん:02/11/13 23:47 ID:Z4BrII12
わし学生の頃達筆だって言われたことあるよw
276病弱名無しさん:02/11/14 02:07 ID:W/RpVosE
>>267 >>268
折れも逆子ぢゃないが、へその緒が首に巻き付いて生まれたそうだ。
んで、基本は左利きだが、ものによって右も使う。
>>122 とそっくりなんで読んだ時驚いたよ。

ファミレスのスープバーのオタマとか、左右が咄嗟に分からないとか、
自販機や自動改札が不便とか、字を押しながら書くから書きにくいとか、、
一々頷きながら読んだよ(w

その他、スーツ売り場とかホテルとかで上着を着せてもらう場合、右袖
から通されるので着難いとか、サインを求められペンを右手に渡される
と持ち替えるのが面倒だとか、更にその時紙が左から金具に挟まれて
いたりすると非常に書き難いとか、、細かい日常でも色々有るな、、。

んでも、その不便さも楽しめる程度のものばかりなので、特に不自由
とは思わないな。途中で矯正の話が出てたけど、折れは必要無いと
思うぞ。
277病弱名無しさん:02/11/14 10:51 ID:BD6rsYJ9
274です。275さんのような方がおられて心強いです。
矯正しようとは思ってないんですが、時々、「不便かしら」と思い、
早い目になおしてやったほうがよかったかと、思っていたのです。

私は右利きですが、字はヘタなんで、字は遺伝?
ダンナは元左利き矯正組なんですが、右で書いても字が下手です。

ちなみに子は逆子でした。
278病弱名無しさん:02/11/14 11:03 ID:RM50ucS9
>>247
アラビア文字なら綺麗に書けるかも
279病弱名無しさん:02/11/14 13:17 ID:nqNTaxQD
時々、缶切りの使い方が分からないときがある。右利きならすんなり行くんだろうけど
左利きの折れにはちょっとしたパズル(w
「あぁ、なるほどね」と、使い方を発見した時がちょっとうれしい。
280マヌー:02/11/14 13:50 ID:WF4xI5u4
なんか逆子説急浮上って感じだなぁ〜
俺はどうなんだろう?
でも以前聞いたら「屁をこくようにスポッと産まれた」らしいから違うかな?
おかんに訊いてみよっと


あと関係ないけど報告。
左利きの彼女にはあっさり振られちゃいました。
ショボーン

281病弱名無しさん:02/11/14 13:57 ID:X2RSnH0H
>>280
がんがれ!
282病弱名無しさん:02/11/14 14:50 ID:RM50ucS9
チンコは?チンコ触ってもらったか?
283275:02/11/14 15:24 ID:sqD2Y6Fc
>>277
そういえば先生に達筆って言われたんだw。
それに小学生のころ硬筆検定みたいな賞で一番いいの
もらったからまあ下手じゃないでしょうw。

左利きによくみられる巻いて書く姿勢で子供のころは腕まで巻いて書いてたけど
今はだいぶよくなって手首だけ巻いて書く姿勢でよくなってます。
字は当たりまえだけど練習すれば上手くなると思います。
要は慣れだと思います。
284病弱名無しさん:02/11/14 16:32 ID:ch262E+w
>>279
缶切りは以前左で使ってましたが,右で試しているうちに
今は両手で使えるようになりました(笑)
285マヌー:02/11/14 20:18 ID:WF4xI5u4
>>282
結果報告するつもりだったけど残念ながらHな雰囲気になる前に振られちゃいました
まぁ、まともに考えたら利き手である左手で握るのは最初から分かってたけど
くだらない疑問に真剣になるっていう…
「探偵ナイトスクープ」的アフォな好奇心でしたw

期待してた人、スマソ〜
2863:02/11/14 20:37 ID:heC5jtfc
主人が箸と鉛筆以外は左利きです。
もともと完全左利きだったのが、幼少期に
右も使えるように親に仕込まれたそうです。
で、左でも箸、鉛筆は使えます。

私自身、夫が「左利き」と、特別に意識した
事はないです。
たまに、包丁を握ってるのが左手なのを見て
「あ、そうだった」と思ったりします。
ただ、結婚する時に冷蔵庫を買うのに、
夫の強い希望で、左右両方から開けられる
タイプのものを選びました。で、やっぱり
夫は左からのみ開けています。
287 :02/11/14 21:27 ID:bHFtG6zV
>>274
「余計なお世話です」と言い返しなさい。
>>279
俺も迷う。
288病弱名無しさん:02/11/15 01:30 ID:zLV9fCOY
ちょっと気になってお聞きしたいことがあるんですが。

中途半端な両利き(箸は左、字は右、とか物事によってどちらかの
手でしかできない、あるいはどちらかの手の方が得意)なもので、
かっちり利き手がわかってるという感覚がよくわからないのです。

例えば初めてすることでも右利きの人は右手の方がやりやすいんですか?
289病弱名無しさん:02/11/15 02:21 ID:Yy/MPxD0
折れの場合は、右手の方が得意なモノは、どこかで決心して自分で
訓練したという感じ。
新しく何かを始める時も、よし、こいつは右手でやる事にしよう、と思って
やったりする。
強く意識しない日常的動作は大抵左手でやる事になる。
んなわけで、基本は左利きという感覚だね。
でも人によってイロイロだろうね。
290病弱名無しさん:02/11/15 02:36 ID:p2fgD/Uf
左手で万年筆で字を書くと、紙に刺さる。
291病弱名無しさん:02/11/15 07:40 ID:9pM2QFeK
押すからね。
292141:02/11/15 13:49 ID:P9ufnQij
(;´Д`) <マヌータン ゲンキダシテネ

>>288
私はまさに288さんのいう中途半端な両利きです。
私の場合左利きだとわかるのは、ものを手に取るときに無意識に左手が出たり、右で使うように教えられたもの(あるいは使いにくいもの)でないと右に固定しないからです。
初めて使うものは無意識に左で持って使おうとするわけですが、その時点で右で使うように言われれば右で慣れます。

>>290
万年筆は左利き用があったと思ったけど。
右利き用でも使っている内にペン先が馴染むと思いますよ。
293病弱名無しさん:02/11/15 18:26 ID:3zf3xMHH
右社会には疲れた・・・
294288:02/11/15 18:50 ID:zLV9fCOY
>>289,>>292(141)
お答えありがとうございます。
お二人ともベースは左なんですね。どっちが利き手でも
訓練次第じゃないのかな、とか思ったりしたんですが、
左利きの方が意識して聞き手の逆を訓練することが
多そうですよね。
無意識で出る方、というと私の場合は右なんで、本来は
右利きなんでしょうね。
295病弱名無しさん:02/11/16 12:08 ID:HlKyXAsZ
野球用グローブを探すのに難儀したなぁ。
296病弱名無しさん:02/11/16 22:45 ID:iqrZaZ9t
>>280
マヌータソ、最初にティムポの話を聞いた者でし。残念ですたね。
でもまた次回目指してがんがれ。

>>295
漏れは体育でやる野球が嫌いだった。だってグローブが無いんだもん。
っていうか、そもそも球を投げるのが下手だったけどね。
やっぱり左利きって(ドッヂボールとか)オーバースローで投げるのが凄く苦手だと思うんだけど、どう?
297病弱名無しさん:02/11/17 03:12 ID:Z5JMlNEA
ダウンタウンの松本が字を書くところを見てたら、横棒を右から左に引いて書いてた。
298病弱名無しさん:02/11/17 16:28 ID:9tUa08Nk
鈴木あみが自身のHPで左で箸使って食べてる写真あるけど左利きなのかなー。

ちなみに鈴木あみ → 鈴木亜美に改名してた・・・
299病弱名無しさん:02/11/17 18:42 ID:7wNLJmnN
>>277
私も左で字を書きますが、小学校から中学まで、
硬筆コンクールはいつも金賞とか取ってましたよ!
ちなみに、腕も巻いていません。
特に教えられたこともないけど、個人の問題なのかなぁ??
字をたくさん書けば、慣れるんじゃないでしょうかね?
字の練習がてら、勉強もできて一石二鳥!w
毛筆の場合、大筆は右で、小筆はこっそり左・・・
大抵そうじゃない?w
左利きの自分から見ても、左利きの人は書きにくそう・・・(´Д`;)

>>296
左手で投げるのは確かに投げにくそうだね。
でも、私はボール等投げるのは右・・・蹴るのも右・・・
300k:02/11/17 19:33 ID:UReQ5Fny
300
301病弱名無しさん:02/11/17 19:43 ID:uUi3lod9
習字はマジ無理だった。右利きのやつが失敗した〜って言ってるの俺より数倍うまいし
中学のとき習字なかったのが奇跡。ほかのクラスはなぜかやってた。
302病弱名無しさん:02/11/18 01:40 ID:+IGuO5Rl
俺も習字の時間嫌だった、先生にハネが違うだの習字の時だけ右でやれだの…
303病弱名無しさん:02/11/18 02:12 ID:R3QfyJ9j
習字だけは右でやってたぞ。
綺麗にかけなかったけど。
304病弱名無しさん:02/11/18 02:21 ID:4Vz+Q/LV
私も習字だけは自主的に右でやってた。
そんなに下手でもなかったぞ。
鉛筆などは左じゃなきゃ、ろくに書けないんけど
習字はどーしたって左手じゃ書き辛いし、
初めから右でやったけど、なぜか無理なく出来た。
305病弱名無しさん:02/11/18 02:21 ID:+R5juTZ7
そうよな、右も左も中途半端で終わるんだよな。
306病弱名無しさん:02/11/18 02:38 ID:O3MtNz1K
私は左よりの両手利きだけど、純左利きの人って
バランスが悪いような気がする。
私はバランスいいから左手使っても目立たないから
左寄りだって気づかれない事多いけど。
307病弱名無しさん:02/11/18 03:04 ID:cfxl5OeC
>>306
つまり自分はよくて、このスレのほかのやつらはダメって事ね



















あんた、心のバランス最悪
308病弱名無しさん:02/11/18 03:08 ID:dAb+RuQt
俺も習字は右手だったけどそんなに苦手じゃなかった。
習字教室通ってたっていうのもあるけどね。
習字は主に動かすのは手首だから鉛筆よりは簡単だと思う。
309病弱名無しさん:02/11/18 03:30 ID:KVANdoAZ
>>296
スポーツ選手にも左投げの人は山ほどいるので、特にそういうことは無いのではないかと思います。
310病弱名無しさん:02/11/18 03:46 ID:SCASY7l9
俺は箸、鉛筆、ハサミとか器用さが求められるのは右で、
サッカー、野球とか力が求められる物には左利き。

そういう人居る?
311病弱名無しさん:02/11/18 03:51 ID:SCASY7l9
ちなみにクナイフも左。
あと話の話題になったり得した事はあるけど、左利きで損した事は一度もないな。
左利で良かったよ。
312病弱名無しさん:02/11/18 04:21 ID:cfxl5OeC
>>311
なんか文章が変だ?一応訂正してみる
クナイフ→ナイフ 英語ではクナイフって書くけど・・
話の話題→重複、話題だけでいい
左利→左利き いや、左利って書く事もあるけど上の業では「き」つけてるし・・

すまん、間違い探しや推理ものが好きなもんでつい
313病弱名無しさん:02/11/18 05:00 ID:eJl2qvHy
左右同時にボール投げたらどうなるかなぁ。
314病弱名無しさん:02/11/18 05:25 ID:cfxl5OeC
>>313
ソニックビーム
315病弱名無しさん:02/11/18 12:34 ID:P1ECKNv+
左利きの人って字の書き順変な人多くない?
316病弱名無しさん:02/11/18 12:38 ID:M+YtnE+l
習字で右で書く人多いけど自然の流れだと思います。
左利きは巻いて書く習性がありますがこれは線の流れが「引く」方向だからです。
左利きで普通に書くと「押す」になって違和感を感じるはずです。
ですからストレスを感じ自然に巻く習性になるんです。
んで習字で右が多いのは巻いて書くと汚れますねw
浮かして書くことも考えられますが巻くとある程度固定されますので
なんつーか浮かすときついのかな?
>>299さんは小筆は左だそうですけど巻いてないので左でも大丈夫だと思いました。
317316:02/11/18 12:42 ID:M+YtnE+l
>>315
あーそれも自分的には線の流れと思ってます。
左利きにとって書きにくい字は書き順なんかかまってられないって感じでしょうか?
318316:02/11/18 12:45 ID:M+YtnE+l
世の中が右利き標準で出来てるように字もそうではないでしょうか?
319病弱名無しさん:02/11/18 12:48 ID:JdP6e/vH
>>306
「嫌味な奴」って言われません?151にも同じような事書いてる人がいますが同一人物でしょ。
そんな事しか自慢できないの?バランス悪いっすね(w
320316:02/11/18 12:52 ID:M+YtnE+l
漫画でも同じ方向しか顔を描けない人がいますが
これも線の流れですね。まあ慣れですが・・・字と同様練習すれば解決かな?
321病弱名無しさん:02/11/18 21:01 ID:mfKqddZO
利き腕と頭のてっぺんにある渦って関係あるのかな
ちなみに俺は左利きの左巻き。
322病弱名無しさん:02/11/19 12:18 ID:RSRpAnM0
>319
別に自慢してるんじゃなくて。両手利きだから右でもできる分、
純左利きの人のように無理に合わせたようなぎこちなさはない
ってこと。友達に純左利きがいるんだけど、地下鉄のキップとか
わざわざ左手で入れようとして無理な態勢になってるのね。
だから私が「右手で入れればいいじゃない」って言ったら、
「右手ではうまく入らない」って言うの。ちょっとかわいそうだと
思ったよ。
323病弱名無しさん:02/11/19 12:20 ID:RSRpAnM0
だから結論。ムリに右に矯正するのも良くないけど、
ある程度右も鍛えてバランスを良くすれば右利きだけ、
左利きだけの人よりも有利になれるんじゃない、
と言う事です。
324病弱名無しさん:02/11/19 13:08 ID:g9fdZ1Wl
ハタチ女子大生です。

箸・スプーン、筆記具は左。
歯ブラシは左。
ハサミは右。
トイレでは右手に紙を持って拭く。
ソフトボールの時は右投げ左打ち。
裁縫の時は左手で針を持つ。

おぬぁぬぃーは右手。彼氏の♂をシコシコするのは左。
325141:02/11/19 14:05 ID:CiMLTgrh
>>323
>>306を読んでそう解釈できる人は少ないと思うよ・・・。
相手に伝わりやすい文章にしないとね。

過去レスにもあるけど右手じゃないととても不便なものは右でなれるようにしている人は多いですよ。
むしろ全てを左で通している人の方が希少とオモワレ
326病弱名無しさん:02/11/19 14:38 ID:CZWkV2jJ
>>322
>ちょっとかわいそうだと思ったよ。

やっぱ一寸鼻につくなァ、、。折れも自動改札体捻って切符入れてる
けどさ、カワイソウだなんて余計なお世話だよ。

>>323
そりゃ、左利きよりゃ両利きの方が便利で有利だろうさ。
日本語だけ話すよりゃバイリンガルの方が便利だというのと同じで、
改めて指摘する程のこっちゃ無かろう。

要するにキミは、希少性があって便利な両利きにもかかわらず、実生活
でそれに気付いて貰える事が少ないもんだから、ここで自慢したいんだろ?
素直にそう書いた方がまだ好感が持てると思うんだが、、。
327病弱名無しさん:02/11/19 14:47 ID:IU0hVdGU
左利きはイケてる
328病弱名無しさん:02/11/19 14:57 ID:I+TeEKKc
左で切符入れて、一個右側の改札は言ってマズー
329マヌー:02/11/19 15:55 ID:C7R8JR4+
どうも、心配してくれた方、復活しました!
まぁ、女なんていくらでもいるさ!って開き直っって寂しい気持ちをごまかしてます(藁
でも結構ROMってる女性いるんですね
324さん、いきなりオナニーの話かよ!
330295:02/11/19 16:28 ID:AlcTNfog
>>296
遅レスですが、折れもオーバースローは苦手かも。サイドスローもしくはアンダー
スローぎみな投球フォームが投げやすかったよ。
グローブを探して回った時のことを思い出すと「なんで折れは左利きなんだ?」
と自己嫌悪になった事を思い出す。(今思えば、どーでもいいことなんだけど)
ちょっと鬱な思い出・・・。(w

マヌーさん、復活おめ!
331病弱名無しさん:02/11/20 01:17 ID:xi4VLhS9
>>329
マヌー復活オメコ!! 寂しいときは左手で慰めよう(w
それにしてもマヌーっていうと、ヤングサンデーを思い出すsage
332病弱名無しさん:02/11/20 09:26 ID:ORpS6or2
>326
もー!アンタとはあわなそう。
でもさ、同じ左利きでもそれを誇らしく思える人と
逆にみんなと違うことで引け目を感じちゃう人が
いるんじゃない?みんなと違うことに引け目を
感じる人にはみんなと違うことを誇りに思ってる
人が鼻につくんじゃない?
あなたが左利きで悔しい思いをしたからそう感じる
ってことはないの?

333病弱名無しさん:02/11/20 10:13 ID:vDjfMTlO
自動改札機くらい利き手じゃなくても問題なくて良いと思うんだけど。
334マヌー:02/11/20 10:51 ID:5OJQQzyY
>>331
ん?それは何て漫画ですか?
俺的にはWorld is mineと殺し屋1が終わった時点で
ヤンサンはどうでもよくなったんだけど。
ちなみにこのHNはマノネグラって昔のバンドからいただきました。
知ってる人いるかな?

板違いスマソ
335病弱名無しさん:02/11/20 10:57 ID:W/Xieu/2
>>333
いや、手ぶらならそこまでないけど、荷物持った時がつらい。
一瞬とまどって流れに乗れないというか。
336マヌー:02/11/20 13:00 ID:5OJQQzyY
>>335
一瞬とまどって流れに乗れない

分かる分かる!!俺の場合切符なんかはパンツの右ポケットにいつも入れてる。
ジーパンならコインポケットに入れる。
そうすると自然に右手で切符探してそのまま機械に入れるから特に問題はない。


不自由を意識するか、自分で方法考えて攻略するか、個人の考え方の違いだね。
320あたりであった議論もそれが原因だと思う。
左利きの人は別に特別個性的ではないし、右利きの人達との違いは
幼少期に理不尽な差別を受けたってことぐらいだと思う。
その時の親や周囲の対応、もちろん自分の取り組み方で考え方も変わるんだと思う。

俺はもし将来自分の子供が左利きだって分かったら
鉛筆だけは左に矯正する。
やっぱり字は右の方が書きやすいから。
でも差別されたりする経験は、弱い者の立場や
マイノリティーの気持ちを理解するためにも必要だと思う。

長文スマソ
どう思う?
337 :02/11/20 13:27 ID:HxCphgWr
俺は逆に手だけ右で足は左だったから
サッカー少年団とかから勧誘された
338病弱名無しさん:02/11/20 14:01 ID:zoTP5fN5
>>332
別に誇りにも引け目にも感じていないが、何か?
てか、キミがそういう切り口で捕らえてっから、鼻につくんだよ。
これから少し気をつけてみな。

>>336
確かに左利きはマイノリティであるし、右利き社会で暮らす上で不便な
点も、違和を認識する機会もあるのだが、それらはどれも致命的では
なく、世の中や自己の認識を深める点では有用とさえ言える。

しかし、餓鬼の頃に絶対的な存在である親から強いられる矯正は、より
深刻な事態を引き起こし得る。

という事なんで、折れは基本的に親からの矯正は反対。
ただ、習字とかピアノとか右手を使う機会を与えてやるのは有効では
ないかと思う。
いずれにせよ、本人が自覚的に矯正する事が最も望ましいだろう。
339マヌー:02/11/20 14:03 ID:5OJQQzyY
訂正
鉛筆だけは右に矯正する。でした。
「両方使えた方が格好いいだろ?
お父さんも昔は矯正されたけど今はそのおかげで両手使えて便利だぜ」
って言います。



27歳って微妙に結婚とか意識し始める年なんだよね(笑
340141:02/11/20 14:06 ID:0dgAQ+8x
>>336
>左利きの人は別に特別個性的でもないし、
そうかな?私は逆に左利きって個性のひとつだと思う。
マイノリティーという個性。
個性だと思っているから差別されたと思うこともないかな。
また、自分が弱い者の立場だと思ったこともないです。
341マヌー:02/11/20 14:17 ID:5OJQQzyY
問題は親がどういう態度で接するかだと思う。
うちの場合両親ともに右利きだったから矯正には手間取ったと思うし、
どこまで右に矯正するか悩んだと思う。
でもストレスをあまり与えないように矯正してくれたから
よくいう矯正のストレスが原因のチックや吃音はないです。
ちなみに俺は鉛筆と習字だけ右。習字は自分で自然に身につけた。
俺の場合自分自信が矯正されたから
矯正のウザさや面倒臭さをなんとなく理解できるのが強みだと思う。


あとみんなも子供の頃言われただろうけど
ダビィンチやピカソの例で「左利きは格好いいんだよ」って
洗脳されたのも、今となってはいい思い出。

変換してふと感じたけど
「矯正」って無理強いしたら「強制」だけど
親が自分の体験を活かして上手に接したら
右利き優先社会との「共生」っていう
プラス思考の受け止め方もできるんじゃないかな?

詭弁かな?
342病弱名無しさん:02/11/20 14:22 ID:xny9Fpnh
ガイシュツだったらスミマセン。
その昔左利きだったのを親に小さい頃に叩かれて治されて
現在右利きになっています。
あの時は泣きながら右手でご飯食べたりしました(くぅー、思い出しても悲しい)
私は過去左利きだったとはいえ、もう左手では重要なことは出来ません。

娘が生まれていろいろやるようになって気がついたんですが
どうも左利きのようです。
こういうのって似たり、遺伝したりするもんなんでしょうか?

別になんとも思わないので治そうとは思わないのですが、
はさみや急須など、右手の方が楽に使えるものは多いですよね。
娘は今の時点ではなんとも思っていないようですが、今後何か不自由などはありますか?

一応、来年小学生なのでハサミなどで左利き用のものを見つけたので購入したりと
やれることはやっていますが、特に不便を感じるものなどがあったら教えてください。
参考にし、左利き用のものなどがあれば購入してやりたいと思っています。
343マヌー:02/11/20 14:32 ID:5OJQQzyY
>>340
141さん、少し誤解。
よく左利きってだけで「個性的ですね!」っていう香具師がいるけど
「あんた俺のことそんなに知らないのに、いきなり何だよ?!」っていう気持ちです。
可愛い子から言われたらちょっと嬉しいけどね(笑

弱い立場っていうかやっぱそこら辺は子供の頃の体験からきてる考えかも。
父方の爺婆が頭の堅いアホで俺と兄貴(二人とも左利き)のことを食事の席で
「なんだお前ら、ぎっちょか?!宇宙人みたいだな!?なんで箸も矯正しないんだ?!」
って目の前の両親を叱りつけたのが原因だと思う。

不愉快な思いを全然しないで育った人って少ないとおもうけどな。
344マヌー:02/11/20 14:43 ID:5OJQQzyY
>>342
左利き用の道具を買い与えるのはあまりいい考えだとは思えません。
実際ほとんどの左利きの人がハサミや缶切りなど右利き製品を使いこなしていますよ。
あなたが思う以上に子供は自分で試行錯誤して使いこなすコツを掴むはずです。
逆に左利き用品に慣れてしまったら普通のハサミなどが使えないまま
成長する事態が起こりうると思います。

でも左利きの板前さんや美容師さんが左利き用のの包丁やハサミを使うのは
専門職だから理解できます。
345病弱名無しさん:02/11/20 14:48 ID:xny9Fpnh
>マヌーさんレスありがとうございます。
なるほど。そういうこともあるわけですね。
じゃあ、自宅にはどっちのハサミも置いておきます。
好きな方を使えってことで。
後に大人になり、そういう職につき、不便を感じたときに、
そういうものを自分が選択すればよいと考えた方が正しいと言えるわけですね?
346マヌー:02/11/20 14:54 ID:5OJQQzyY
そう思います。
「左利きは悪い。だから右に直しなさい。」って言い方じゃなくて
「缶切りやハサミなどは右利き用にできているから、
最初は使いづらいだろうけど自分で工夫して使い方を考えてみそ」
って言った方が子供は喜んで色々自分で考えて試すはずです。

俺も幼稚園の頃初めて自分で缶切りで桃缶開けた時凄い嬉しかったもん(笑
347319:02/11/20 15:15 ID:CC+uCuFm
>>332
俺は矯正されたことがないので純左利きですが、誇りも劣等感も持ってませんよ。
親にも教師にも左利きである事を差別されなかったからこそ、純左利きでいれたわけですし。
だから誇りも劣等感も持つ必要がありません、自分にとっては当たり前のことですからね。
仮に自分が左利きである事を誇りに思っていても、「左利きはバランス悪いけど、私は両手利きだからバランスがいい」
なんて言い方は普通しないんじゃないんでしょうか?そもそもバランスってどういうこと?
両手をバランスよく使うということなら、両利きが有利なのは誰が言うまでもなくあたりまえの事でしょ?
右手も使えば有利になれるとか言ってますけど、141さんが言っているように純左利きの人間でもすべてを
左手でこなしている人は、かなり稀ですよ。俺だってマウスは右に置いてあるし自動改札機も右手で切符入れてます。
結局あなたの言ってる事は自慢でしかないよ。自慢するなとは言わないけど、何度も同じような書き込みされたんじゃ
たまりません。
348319:02/11/20 15:18 ID:CC+uCuFm
>>342
俺も左利き用の道具を使わせるのはどうかと・・・。
左手では使えない道具なんて、そんなにないんじゃないかな。
349病弱名無しさん:02/11/20 15:41 ID:VSXSFYoq
332はどうでるかなw
350141:02/11/20 16:07 ID:lTE75KMt
>>343
ええ〜と・・・、自分ちょっとアホみたいに理解できてないっぽいんですが、自分なりの解釈でレスしますね。
(読解力不足でマヌータンがなにを仰りたいのかイマイチ理解してないですスマソ)

上っ面や見た目(ここでは左利きという事)だけで「個性的」といわれるのは違うという事でしょうか。
私は見た目も個性の内だと思っています。
で、個性が多ければ自己表現もしやすいし、
自分という存在に(たとえ上っ面でも)興味を抱いてくれるという事は嬉しいことだと思っているんです。

・・・って全然的外れなこといってるかな?
1時間何度も読み返してレスも推敲したけどイマイチまとまんないや・・・( ´・ω・`)ショボンヌ

>>339
マヌータンと同意見です。
親があれこれかまってやらないでも子供は順応するもんです。
右じゃないと使い勝手が悪いものは自分で工夫していきますよ。
ハサミや急須は左で使おうとしていたら、右手でやれば使い勝手がいいことを教えて上げるだけでいいと思います。
351病弱名無しさん:02/11/20 16:44 ID:v35A0CTh
>>345
私は高校に入るくらいまで缶きりを左手で無理矢理開けていました。
だから、缶きりにはすごく苦手意識がありました。
ちゃんと言われないと、不便が当たり前だと思って
そのことに気がつかないこともあります。
352病弱名無しさん:02/11/20 16:50 ID:tGhe20nq
なんでここまで左利きと右利きと分けて考えるのか理解できない。
片腕の無い人がどう生活していくのか考えるスレかと思ったよ。
353病弱名無しさん:02/11/20 22:27 ID:zoTP5fN5
>>352
格上気取りの利口ぶりっこか(w
言ってる事がサムいぞ。

ハサミといやぁ、左利き用のハサミほど使いづらいモノはないなぁ、、。
皆もそうだと思うが、折れは子供の頃からハサミってこんなもんだと
思って使っていたんだよね。
んで、小学校で家庭科が始まると、裁縫セットとか注文するんだが、
それに親が気を利かせて左利き用のハサミを入れやがってさ、、
それが全然使えねぇ、、授業が始まっても折れだけついていけねぇの。

んで、その後結局、家から普通のハサミを持ってきて使ったよ。
親に文句言ったら、凄く使い辛そうにハサミを使っていたからだそうだ
けど、そんとき左利き用のハサミに順応しちまってたら、反って不便
だったろうな。

まぁ何度も書いたが、左利きの感じる不便なんて、洒落で済ませられる
レベルなんだから、放っておくのが一番という事だね。
354病弱名無しさん:02/11/20 22:57 ID:W/Xieu/2
>>353
だいたい同意。
そもそも左手で普通のはさみが使いにくいということが、
あまり理解できていない。
せいぜい細かく線に沿って切るときに
はさみを寝かせてることくらいかなァ。
355マヌー:02/11/20 22:58 ID:5OJQQzyY
>>353
左利きの感じる不便なんて、洒落で済ませられる
レベルなんだから、放っておくのが一番


353がいいこと言った!
そう、俺も基本的な考え方は一緒!
不便とか気にしすぎてストレスためて
後向きでいるより、前向いて生きた方が絶対楽しい。
どうせ俺らが普段感じてる不便なんて
飲み会の席で右利きの香具師に話しても「ふぅ〜ん…で?!」
みたいな程度の反応しかないんだし(笑
356病弱名無しさん:02/11/20 23:48 ID:KpbZsheQ
俺は純正左利き(多分)ですが、弟は有る程度右手も使える左利き。
俺は左利きであることに何故か誇りを感じているんですが、皆さんはどうですか?

左利きは寿命が短いとか、犯罪者になりやすい(右利きに比べ十倍?だとか)
って話を聞くと、左利きの不便さ?を軽視されたくないですね…。
なんか老人とか障害者のボランティアやってる友人に、
改札機とかパソコンのマウスとか、左利きのことも考慮してデザインして欲しいんだよね、と言ったら
障害者に比べれば(左利きが不便だといっても)大したことないんだからいいじゃん、
と言われ何だかムカッとしますた。
357331:02/11/21 00:26 ID:dDnWD9IP
>>334
マヌータソ、ヤンサンとは、マンガの欄外にある読者投稿ネタのことでし。
確かMCマヌーとかいってたっけ。マヌケの意味からマヌーになったとかならないとか。

関係ないのでsage
358病弱名無しさん:02/11/21 00:26 ID:fIhs7nhP
>>355
逆にその程度だから、共感を得られる機会も少ないけどな。
このスレの意義が有るとすればその間隙を埋める機会になるという事
だね。

>>356
まぁ不便さが大した事ねぇのは事実だが、その不便さをイメージも出来
ねェやつに言われるとムカつくのも事実だよな。

しかし、寿命や犯罪者の話は初耳だ。どっかソースある?
それともこのスレでガイシュツなのか?
359 :02/11/21 00:43 ID:dDnWD9IP
松本紳助で、今DT松本が包丁使ったり菜ばし使って料理している。
しんすけが、松本の包丁はあぶなっかしいとか、箸の使い方間違っているから
育ちが悪いとか。

大きなお世話っちゅうねん!
360病弱名無しさん:02/11/21 02:07 ID:NqRz9SV0
私は右利き社会に慣れた左利き。右を使うのははさみや習字。
習字は小学校の時クラスで金賞とったことあり。
あと、ギターとドラムは右利き用でないと無理。
一度左用のギターを抱えてみたら、何やっていいか解らなかった。
因みに左利き用のギターって右利き用より20%ほど値段が高いです。
小刀は右利き用を左で使いこなします。
人と二人で並んで歩く時は自分が左側にいないと落ち着かないです。

ぎっちょって差別語だったのですね。知らなかった・・・。
言葉の響きは好きでよく使っていたんですけどね・・・。
おぼえておきます。
361病弱名無しさん:02/11/21 02:57 ID:ZHwEHim+
>>360 一度左用のギターを抱えてみたら、何やっていいか解らなかった。

それは利き手関係ないでしょ。逆もいえるんだし。
362病弱名無しさん:02/11/21 03:45 ID:Fwd0zgFi
俺もギターとかやってたけど右利き用っていわれてる普通の奴が左利き用だよな
バイオリンとかもしかり。複雑なコード押さえるのが利き腕で、ストロークがしょぼい方でいいと思うんだけど
なぜか反対。
363病弱名無しさん:02/11/21 11:15 ID:0ZDmGvVt
>>362
俺も思ってた(w
実際ギターやってて中1のときはじめたけど、
その頃は左用があるなんて知らなかったから右用でやってたし。
もし最初にやったのが左だったら左の方がやりやすいと思うし。
それに押さえる方が手をよく使うよなぁ?早弾きとかメチャ指使うし。
けどストロークの手が利き腕の方が良いらしい、楽器板できいた。
364病弱名無しさん:02/11/21 12:00 ID:He24IBHT
>>362>>363
同意。弦を押さえる方が大事だからね。
左指の器用さも求められるし。
エレキギターでギターソロ弾くのなら多少は左利きギターも良いかも♪
ギターはじめた香具師でもすぐ挫折するのが多いのは左手の不器用さから!?
365病弱名無しさん:02/11/21 20:50 ID:mkIU5f7O
ペアで歩く時左側につかれるとものすごい嫌なんだけど
これって左利きに関係するのかな?
366病弱名無しさん:02/11/21 21:23 ID:VJLiInhH
箸、筆、ギター以外全部左。
367病弱名無しさん:02/11/22 02:47 ID:fm8gR0vI
箸・・右
スプーン・・左
368病弱名無しさん:02/11/22 03:51 ID:q+EI66zG
>>361
じつは弦を弾く手の方に細やかな動きと力が要求されるのです。
369病弱名無しさん :02/11/22 04:05 ID:mv0yZzb2
バイオリンの世界では『左手は技術、右手は芸術』というのれす。
370病弱名無しさん:02/11/22 04:49 ID:mv0yZzb2

+―――――――――――――――――――――+
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| (゚Д゚:)   |
| |
| |
| |
+―――――――――――――――――――――+

371295:02/11/22 08:23 ID:u1XDPTTm
>>353
>小学校で家庭科が始まると、裁縫セットとか注文するんだが、
>それに親が気を利かせて左利き用のハサミを入れやがってさ、、
>それが全然使えねぇ、、授業が始まっても折れだけついていけねぇの。

折れも同じ境遇だったなぁ。「左利きの人間が使っても切りにくいハサミ」って
印象しかなかった。左手で普通のハサミ(右利き用ね)使っても、ちょっとした力加減
で素晴らしく切れるってことを発見して嬉しかったもんさ(w






372マヌー:02/11/22 12:02 ID:+mYChe2E
>>351

俺、ハサミも缶切りも普通に使えるよ。
自慢に聞こえたらごめん。でも意外と他の左利きの人もうまいこと使いこなしてる気がするよ。


>>365
ペアで歩く時左側につかれると凄い疲れる。

俺は逆。今まで右利きの子としか付き合った経験ないけど
大体いつも彼女の右側に並んで左手をつないでる。
右利きの女の子は彼氏には自分の右手側にいてほしいみたい。
違うかな?
逆に左利きの女性に質問なんだけど
彼氏には自分のどっち側に並んで欲しいですか?
またはどっち側の手でつながっていたいですか?

余談だけど、利き手の方が「つながってる〜」って感じするし
歩きながらとかコチョコチョいたずらしやすい(笑


あとガイシュツかもしれんが鉛筆を右に矯正された人に質問なんだけど、
字は右手、絵や微妙な曲線は左手。って使い分けてませんか?
俺の場合字は両手で書けるけど、
絵を右手で書こうとするとなんか違和感ある。
だから脳味噌ん中が図形と言語でうまく住み分けできてるんだと思う。
373病弱名無しさん:02/11/22 12:19 ID:Z2eh1q0z
立ち位置と利き手って関係あるのかな?
オレは365氏と同じく、相手に左側に立たれると疲れるんだけど、
関西にいるせいか、もともと左側通行が多くてその影響もあるのかと・・・。
374 :02/11/22 13:42 ID:vz34sYbO
>>372
字と箸を右に矯正されますた。
やっぱり、絵や微妙な曲線は右でし。
でも小学校の頃は、定規で線をひくときに限って、右手で定規を押さえて、左手で線をひいていた。
それと。。。定規に合わせてカッターで工作用紙なんかを切るとき、しょっちゅう定規を削っていた。
んなもんで、いざ線をひこうとするとガチャガチャになってたなぁ。

最近気づいたんだけど、やっぱりカッターの刃も右利き用に刃先がカットされてたんだね。
どうりで定規を削っていたわけだ。
375141:02/11/22 14:05 ID:mp0KSwfY
>>372
どちら側に立ってもあまり違和感はないなぁ。
でも大抵車道側を彼が歩くかな。それくらい。
意識したこともなかったです。
376病弱名無しさん:02/11/22 18:50 ID:1X3SQQUU

..............................................
..............................................
..............................................
..............................................
..............................................
..............................................
..............................................
..............................................
..............................................
..............................................
............................【゚Д゚:】.........
..............................................
..............................................
..............................................
..............................................




377295:02/11/23 02:19 ID:hkIzaVO6
>>372
>鉛筆を右に矯正された人に質問なんだけど、
>字は右手、絵や微妙な曲線は左手。って使い分けてませんか?

円(○)とか、絵を書いたりするときは左手で書いたりする事が多い。
右手で円を描くと「いびつな円」になり易い。

378病弱名無しさん:02/11/23 22:08 ID:eYY2ayjt
学校の教室の窓が絶対左側なのは
生徒の手元が暗くならないようにする為
だそうで。。。
左利きはどうなる。暗いぞ。
379>372:02/11/23 22:42 ID:Rt5DQKbC
俺もありますよ!どっち側だか忘れたけど、変な感じになります。
380病弱名無しさん:02/11/24 01:53 ID:l3DpDoQm
小学1年の時の担任に「右の方が綺麗に書けるでしょ」って
無理矢理矯正させられたよ。(今は左でも一応書ける)
でも絵は左じゃないとダメです。右だと丸もロクにかけない。
今では7:3ぐらいの割合で右で字を書くことが多いんだけど
パズル雑誌を解いている時は何故か左で書いていることのほうが多い。
381病弱名無しさん:02/11/24 04:55 ID:OVp+ockJ
>>1-380
そうやって左利きはたくましくなってゆくのれす。
382病弱名無しさん:02/11/24 05:21 ID:T1CAHFm0
>>372
俺もはさみや缶きり普通に使える。
もともと右利き用のを使うから、何とか使い方を見つけてるんだよね。
あまり不便には感じない。
383病弱名無しさん:02/11/24 05:31 ID:BeaOhRVG
>>382 何とか使い方を見つけてるんだよね。

おそらくこれが左利きは器用とかとか言われる理由だよね。
384右信者:02/11/24 09:54 ID:FvTT19nj
え、みんな両方使うの?
俺はもう右しか使えないぞ。箸とか鉛筆とかハサミとか全部右。
蹴るのも右だし投げるのも右だし目も右だしあと他にも右。
左って何かと不便だし使う必要ないから右しか使わんけどなァ。
385病弱名無しさん:02/11/24 11:56 ID:Y8o49aiL
>384
右利きの方ですか?
3861:02/11/25 05:38 ID:BKvMLrrW
age
387病弱名無しさん:02/11/25 05:45 ID:ei6/xeWY
小さい頃に左利きだったけど直されて今は右利き。弟は左利き。左利きのままがよかった!
388右信者:02/11/25 11:11 ID:7TKEbRQN
>>385
そうですよ。あ、でもここ左利きの人が来るところだから場違いだったな。
スマソ!
389病弱名無しさん:02/11/25 11:25 ID:WcW05udk
純右利きの俺が今までに出会った左利きの共通点
絵が上手い、理数系が得意、器用、スポーツ万能
物事をあまり気にしない、(精神的面において)気が利かない、
酒タバコギャンブルが好き、隠し事が少ない、朝機嫌が悪い

あと、操作の面でゲームが苦手って人このスレにいたけど
基本的に上手い人が多かったよ。
390病弱名無しさん:02/11/25 11:50 ID:eUZysLJN

純左利きです。当てはまるのは

絵が上手い、器用、スポーツ万能、酒が好き、朝機嫌が悪い

ゲームは基本的にしません・・・
391病弱名無しさん:02/11/25 13:55 ID:bFts4MSG
最近自分が左利きであることに気付いた
右手が怪我で使えなかったため箸を左で持ったらあまり違和感なく使えた
はじめは結構いけるもんなんだなと思っていたがよくよく考えてみると歯磨きなど
結構左手を使って生活していたことに気付き親に聞いてみると
漏れはもともと左手を使っていたらしい。ところが身の回りの物のほとんどが右利き用につくられていたため
右に矯正したらしい

う〜ん。どうしよう
392病弱名無しさん:02/11/25 14:12 ID:f3FJKuEk
レジのバイトや仕事で領収書きるときつらくない?
物によるけど店控えを後ろにめくるタイプのヤツ。後半になると
もう左側のめくった所がふくれちゃって書きにくいったらありゃしない。
それで客から「これじゃうそだと思われる」ってクレームきたっけ・・・

自分でびっくりしたよ。上様もろくに書けないんだもん
393病弱名無しさん:02/11/25 15:22 ID:SeJmDJ5P
はじめまして。
私は右利きのはずでしたが、先日純左利きの人に
指摘されて、自分でも驚きました。
さりげなく私は携帯メールを左手で打ってますた。
手動鉛筆削りもなぜか自然に(爆)
さらに考えてみるとお手洗いしたあと、
フキフキするのは昔から左手ですた(−−;
あと水泳のターンキックもなぜか左足でしちゃう。
元々左利きだという事はありません。

知っている限りの純左利きの方はIQ高い
とか、賢い・運動神経良し・性格良しなどなど。
少しではありますが左利きっぽい自分の行動に
喜んでいる私です。
(甘いか・・・)
394病弱名無しさん:02/11/25 15:26 ID:3hLlZ7IS
左利きで特に困ったことは無いけど
専門の頃、製図の授業で担当講師に
「左利きは親の躾が悪い」
と言われたときはショックだったな・・。
395病弱名無しさん:02/11/25 15:58 ID:pVRzvT0c
>>389
純左利きですが、絵は下手ではないけど上手くもない、理数も苦手じゃないけど得意でもない
器用といえば器用かも、野球は得意だけどスポーツ万能ではない、クヨクヨ悩むタイプ、酒タバコギャンブル
ができる年齢ではない、隠し事だらけ、朝は強い方。
・・・左利き失格?
396141:02/11/25 16:32 ID:rX/CPfhk
>>389
「左利きだから器用でしょ?」とよくいわれるが実際どうなんだろう?
左で字を書いたりするところを見て器用そうに見えるだけじゃないかな〜?

ちなみに理数系は苦手。(リアル工房の時数学の公式がどうしてそういう風に成り立ったのか悩んだ。)
酒はともかくタバコとギャンブルはやらない。
隠し事はキライだが、朝は比較的強いほう。
ゲームは断然RPGが好きでした。
(さすがに今はもうやらないですが)
397病弱名無しさん:02/11/25 18:56 ID:/aD21Sgh
>>389
折れは酒タバコギャンブル以外大体当てはまるが、統計的に右利きに
比べて果たしてその傾向が有意なのかな?

ともかく言える事は、右利き社会に不便さを感じたり、順応する為の努力
をしたりする必要性がある事で、それが、物事を考える契機や器用さを
身に着ける動機になる事はあるだろうな。

ただ、左利きの感じる不便さや、存在の希少性は大したモノではないの
も事実なら、それ故に反って理解されにくいのも事実だ。

その証拠に、一般的な左利きに対する評価が、希少性や器用さ等への
憧れか、その不便さを過大に評価して矯正しなければならないモノと
考えるかに分裂している。特に後者の被害で吃音などの症状も実際に
存在するのだから、看過すべきではないだろう。

>>394が体験したような「親の躾が悪い」等の見方は更に深刻な思考
停止だな。折れも似たような経験はあるが、、。

この問題の根っこには、違和に対する恐れと無理解の構図を見る事が
できるだろう。
398 :02/11/25 21:20 ID:mj7naKMx
酒とギャンブルは、特に好きって訳じゃないけど、オンナは大好き!
399病弱名無しさん:02/11/27 08:09 ID:yWwo5JHU
初対面の人と話をする時(字を書いてる時)に大抵「よく左で書けるね」とか
聞いてくる。そういう時必ず「よく右で書けるよね」と言い返している。
その返答でその人の左利きに対する考え方がわかる。
400病弱名無しさん:02/11/28 09:50 ID:vljQd9uw
a
401病弱名無しさん:02/11/28 13:46 ID:7LLbG3kl
見えないものを長々と説明されても理解できない事が多い。
二つに一つの場合(どっちがどっちだっけ???)なかなか覚えられない。
三つに一つであれば、覚えられるのだけど。w
あと雰囲気(こんな感じ)でインプットするらしく、個々でインプット
していない気がする。

これも左利きのせいかな???
402402:02/11/28 14:49 ID:jwZmtvPc
左利き、女です。(鉛筆のみ右に矯正された)
>372
彼氏には右側にいてほしい。
自分の利き手は空けておきたいタイプです。

矯正された鉛筆のみが右であるため、字意外のもの(線とか絵とか)を書くときには
左を使います。
消しゴムももちろん左。

>389
絵心まるでなし、理数系が得意じゃないから国文科、まぁまぁ器用、スポーツ
だけはよくできた(体育大合格していた)
物事をあまり気にしない、気が利かない、
酒はまったく飲めない、タバコは大好き。
ギャンブルはやったこともない、隠し事なんてないのでミステリアスな女にあこがれる
、朝機嫌は良い方

です。
参考になれば・・・

403病弱名無しさん:02/11/29 09:47 ID:uvNb/EdG
いままで普通に右利き用ハサミを使ってきて、
最近初めて左利き用ってのを手にしたとき、改めて
ハサミってのは「切る断面を見ながら切るもの」なんだって
再認識した…。

今まで右利き用を、ちょっと右ナナメに寝かせて使ってたよ…。
そうだったのか…。
404マヌー:02/11/29 12:44 ID:i1lwMlF5
>>402
402さんは彼氏と手つないでる時コチョコチョ遊んだりしませんか?
俺の場合右手だと微妙なコチョコチョ加減ができないんで。

関係ないけど報告です。
日本より左利きに対する偏見が強い(儒教のせいか)お隣の国韓国に行って来ます!
今回は親友の結婚式に数少ない日本からの招待客として参加します。
3年前行った時は新婚ホヤホヤだった他の親友(韓国人)の3歳と1歳の子供が
もし左利きだったらどうするか訊いてみます。

来週月曜に帰国します。
他にも色々関係ないことレポしちゃうかも知れないけど
3年間抑え続けてきた「旅の虫」がウキウキしてるだけなんで勘弁してくださいw
405病弱名無しさん:02/11/29 12:52 ID:NoFZR2jq
>マヌータン
行ってらっさぁーい。(うぅ、羨ましいぞ)
良い旅を!!
406病弱名無しさん:02/11/29 13:57 ID:nNRvSipI
>>404
こいつ頭おかしくない?在日チョン?
韓国なんて日本よりずっと儒教の影響が強いのにね(w
407病弱名無しさん:02/11/29 13:58 ID:nNRvSipI
ごめん、文章読み間違えた。
頭おかしいのは漏れだったか(w
408141:02/11/29 16:03 ID:wA6AuB/Q
>>404
マヌータン気を付けて行ってらっしゃい。
私も思い起こすと3年以上海外旅行に行ってないなぁ・・・ハァ・・・

話は変わりますが、そろそろ年賀状の季節だなと思いつき、昨日PCで羊のイラストを書こうとして気がついた。
私はマウスは右で操作するのですが、イラストは左手じゃないと上手くかけない・・・。どうしたものかと小一時間考え込みました(w

結局友達からタブレットを借りてきて作成しましたが、そこまでするなら年賀状ソフト買った方が良かったかもしれないと後になって気がつきました(;´Д`)
409病弱名無しさん:02/11/29 17:12 ID:tzJD+YeT
厨房の頃から今まで5年間位、左利きを夢見たが、
なかなかうまくいかん。大分うまくなったけど。
右利き→左利きは無理なんかな・・・?
410病弱名無しさん:02/11/29 21:28 ID:9Hd/yVTd
>>409
スポーツとか特殊なことじゃない限り右利きの人が左でやる必要は
あまりない社会だからね。逆に左利きの人は右でやらざるを得ない状況が
頻繁にあるから比較的飲み込みがいいんじゃないかな?
411409:02/11/29 23:25 ID:+o5cZDZ4
なるほど。
そういわれると電子レンジとかのスイッチも右利き
寄りのような気がする。気のせいと思うけど
412病弱名無しさん:02/11/30 00:21 ID:/iJlyJof
>>411
気のせいじゃないぞ
ほとんどのものは右仕様だ
413病弱名無しさん:02/11/30 01:46 ID:ZXjHQ5BT
そうそう、俺らレフティーは意図せずして恒常的に両手を活用しているのだ。
414病弱名無しさん:02/11/30 03:07 ID:F9faAhzz
おら右利きだけど、両手使うほうがいいっていうの聞いた事あって、
しかもあるある大辞典でもそんな事言ってたから
箸とか字とか以外はできるだけ意識的に左使うようにしてる。

自分の近くにいた左利きは才能のある人っていうより馬鹿ばかり。
人間生まれてすぐのときって何でも左で持ったりするみたいで
それを矯正させられるみたいな事を聞いた事あるんで
左利きは聞き分けの無い人って思ってて
周りの左利きが馬鹿ばかりだった事を納得していたが。違うみたいだね。

>>409

中学の時の数学の先生は、右利きだけど、
左で書いてから使えるようになったって
両利きで、右手で書いたり左手で書いたりしてた。
努力しだいでなるんじゃない?
415:02/11/30 05:44 ID:RQ8zSv9o
>>414
やっぱいるんですね(右→左)
なんかやる気湧きました。
416ウィリー:02/12/02 00:13 ID:OFcGjkOe
私は、物心付いた頃から左利きです。缶きりやフライパンを使う時は右利きになります。学生時代は、左利きと言うだけで、言葉によるいじめを受けました。
自分なりに考えてみると、人とは逆の仕草になるからだなと思いました。今は、彼氏と回転寿司に行くと、私が右側で、彼氏が左側に座ります。なぜかと言うと、
ガリや醤油が共同で使えるので、便利です。でも、海外では、左利きが大半で、右利きは逆に少ないと聞いたことがあります。日本は、右利き社会なので左利きが
珍しいと言うだけだと思います。お店に行き、レジで左利きの人に会うと、同じ人がいて嬉しなと感じるのは、私だけでしょうか?みなさんはどうですか?
417病弱名無しさん:02/12/02 00:25 ID:61/+mVek
左利きがいても大して嬉しいとは思わない。
そんな特別な存在じゃないと思うから。どうだろう?
418病弱名無しさん:02/12/02 02:42 ID:uw/nEY61
いじめる理由が左利きって・・・
あほだろ・・・
419名無しさん:02/12/03 00:14 ID:Ya6J3BMj
とりあえず左利きを変に特別に考えてる奴は他に何のとりえも無い奴に決定という事でよろしいか?
420病弱名無しさん:02/12/03 01:29 ID:SRRVXbqI
左利きが理由でいじめられたことなんて一度もない。
親も無理に矯正させようともしなかったし
ただ小学校の時の担任に字を右に矯正させられた。
421病弱名無しさん:02/12/03 01:33 ID:9YSqX3Pw
視力、握力はもちろんのこと、左上がりのそくわん症など、すべて左に支配されている。
精神的に参ることがある。
422病弱名無しさん:02/12/03 07:50 ID:e4g+wkz0
>416
いじめられるのは左利きをそう特別視しているからじゃないか?
もしくは、他の原因があって、後付けとして「左利き」がきたか。
いじめるやつも相当バカだね。
左利きなんて探そうとしたらいっくらでもいるのに。
423病弱名無しさん:02/12/03 10:59 ID:b+GV9/He
左利きだけど握力右のがつよい。
っても殴ったりするのは右手だからかな。
左手は知の腕。右手は武の腕。
424病弱名無しさん:02/12/03 11:31 ID:98+ew0YN
世の中のものの多くが、右利き向きにできている。
電子レンジのボタンもそうだ。

机の引出しは右。
カメラのシャッターは右。
自動改札の挿入口は右。
きゅうすも右。
425100:02/12/03 11:45 ID:mFtevRqO
わたしも左利きです〜〜。
ずっと思ってた!
左利きの彼氏が欲しい!!!!!
426病弱名無しさん:02/12/03 12:19 ID:ZzHtpR5d
習字以外ほぼ全部左です。
生まれてからずっと左利きだから
右社会にも慣れてるけど
でもやっぱり時々あたふたする事はあるよ。
かなり前のレスの方で遺伝で左利きが親戚に
4割ほどいるみたいなカキコがあったけど、うちもそうなんです。
我が家も5人中2人が左利きだし、親戚にも左利きの子がいます。
なので小学校とか上がって無理やり学校の先生に矯正されかけたけど、
母は「無理に直す必要ない」って学校の先生に矯正やめるようにお願いしてたYP
私も左利きが理由でいじめられた事はありません。
根拠のない理由で左利きはカコ(・∀・) イイとは言われた事ありますが。
427ネコバス:02/12/03 12:31 ID:0YnL8lvT
両利きが最強。
428病弱名無しさん:02/12/03 15:55 ID:x4k/0ydD
左利きの人って音痴多くない?私の周りだけ?
429病弱名無しさん:02/12/03 16:29 ID:eyf8v3YN
>>428
自分では、そこそこいけてる思ってましたが、
今人に聞いてみたら、音痴だそうです。

左利きで不自由に感じる事、ないなー
よく言われる改札とかも、無意識にクロススタイルでやってた。
用具に右利き用・左利き用があるってのも、最近まで知らなかったよ。
お箸とペンだけ右だから、バランスとれてるのかな?
430病弱名無しさん:02/12/04 00:07 ID:CioNzgtx
たまにテレビなどで左で包丁使ってる人を見かけると
「うわ、危ね〜」と思いながら見ている
そういう自分も左利き。
431 :02/12/04 00:52 ID:ZqakJFps
>>425
ボキでよければ。ハァハァ
432病弱名無しさん:02/12/04 02:04 ID:mXg2TIop
>>416
それは他に原因があって、ただ単に罵倒の取っ掛かりとして左利きをネタにしたのでは?
いくらなんでも左利きなだけでイジめんでしょ。
433病弱名無しさん:02/12/04 02:54 ID:ZlEo/o2U
左利きはどもりが多い。
どもりには左利きが多いだったかな?

俺もそうだよん。
脳を見てみたら、言語野が両脳にあるらしい。

右利きはほとんど左脳にだけある。
434病弱名無しさん:02/12/04 09:24 ID:WuUlAOUB
漏れも左利きで、どもりだよ
トホホ…
435マヌー:02/12/04 10:50 ID:oCKPD879
帰ってきました〜!
金曜夜にソウル着いてそのまま当日MCをやるコリアンの親友の飲み会に強引にラチられ
15人ぐらいのコリアンとの飲み会がスタート(すでに夜10時)
ほとんどの人が英語も日本語も話せない中、とりあえず
「一発ぶちかますか」
と焼酎一気呑み大会に突入(w


翌朝6時にパンツ一丁の状態で叩き起こされ、結婚式のあるテグ市までセマウル号で移動。
深夜2時まで最後まで残った5人で激しくボディーランゲージを使い
(何話したのか全然記憶なし)呑みまくりだった事を聞き頭ふらふらのまま式場到着
日韓両国語で行われた式は凄くあったかい雰囲気で最高でした!

友人だけのささやかな打ち上げの後再びソウルへ。
夜遅い時間にもかかわらず暖かく出迎えてくれた親友夫婦のもてなしと
3歳のヤンチャ盛り小僧の裸ダンスで爆笑しつつ2時頃ようやくベッドへ

翌日は酒も抜け、留学先で知り合った他のコリアン友人とソウル市内観光。
ここで調査開始。その子の彼氏(36歳)はやはり古いタイプの人で矯正派。
泊めてくれた親友(32歳)も矯正派。
(3歳と1歳の子供は無意識に物を握る手から右利きと判明)
でも矯正は箸と鉛筆だけ、他は自由。
韓国でも無理な矯正による弊害は知られているみたい。

今回は30代という年代からしか話を聞けなかったので
もっと若いコリアン(特に左利きの人)の意見が聞きたかったでし。

ゴリゴリアッパーなテクノ聞きながらなんで文章メチャメチャでスマソ
436病弱名無しさん:02/12/04 11:19 ID:e/p3FMe+
>>435
おかえり〜♪
読んでて楽しでし(  ´_ゝ`)

437マヌー:02/12/04 11:25 ID:oCKPD879
>>436
いえいえ読み辛い長文でスマソ
あと30代の話しかでてこないけど僕自身は27歳です。

あと一応
>>425
付き合ってくれ!(笑
438病弱名無しさん:02/12/04 15:24 ID:Pee7fLX7
純左利きの私
すごい、朝が弱い…。関係ないか?
だけど絵を書くのが好きで感覚的に物事を捉えるのは、左利きと関係あるだろうな。

右で書けないから、習字はできない。
むかし、音楽の授業で、ギターの練習のときは困った。右を強制させられたから。
よく、ものをよく落とす。だって、すべて世間は右に便利にできてるんだもん〜〜〜
439病弱名無しさん:02/12/04 15:42 ID:z55Z5uai
嫌なもの
・大半のパソコンゲームソフト
普段左マウスに設定してるのに、
強制的に右マウスになるものが多い。
ムカツク!!!
440病弱名無しさん:02/12/04 16:42 ID:cNJdHXCN
今20だが生まれつき左利き
けど当時は左利きの人達用の物が全然無く
親が生活する上で不便だろうって事ですぐ右に矯正してくれた
かなり感謝してる
左利きで不便な事ってたくさんあるしね

>>46
天才じゃないかと
左利きってのは単に右脳を自然と使うようになり
芸術的な事に強くなるのではないかと思う

物理学者、数学者には左利きがほとんど登場しないよね
芸術家には登場するけど
あくまで確率の話でしょうけどね
441マヌー:02/12/04 17:07 ID:oCKPD879
>>440
あくまで確率の話でしょうけどね

うん、あくまでも確率の話だろ。
例えば芸術家にしたって右利きの人の方が多いだろうし。
でもひらめきとか創意工夫っていう点では
左利きの人は普段の生活で鍛えられてるから右利きの人に比べて優位かも。

442病弱名無しさん:02/12/04 19:33 ID:81VyfZAw
左利きの人は酒に強いんですか?
辞書見てたらそれっぽい事が載ってましたけど。
443病弱名無しさん:02/12/04 21:43 ID:tF4rkZFv
>442
お酒は弱いよー。
すぐ顔が赤くなってへろへろになる。
444マヌー:02/12/04 23:34 ID:oCKPD879
サワーとか梅酒系の甘い奴はガバガバいけるが
ウィスキーや焼酎みたいな辛い系は全然駄目。

コリアンと飲む時は調子乗って焼酎一気飲み対決に参加しないようにw
つか普通に生活しててコリアンと接点ある人って少ないか
445141:02/12/05 14:20 ID:mch6/JCA
ちょっと不思議なんですが、皆さん初めて使うもの(ギターとかマウスとか)でも左じゃないと難しいんですか?
初めて使うときに右で使うようにいわれたら違和感なく右で定着しませんか?

>>442
私は比較的強い方ですよ〜
446病弱名無しさん:02/12/05 14:56 ID:jIBMifdv
>>444
チョンと接点ある香具師なんてあまりいないよ。
447マヌー:02/12/05 19:15 ID:3HNBqasm
>>446
釣られてやるよ
出たよ「チョン」発言(笑
じゃあんたは「ぎっちょ」って言われてむかつかないのか?
差別的発言は頭の悪さ晒してるようなもんだぜ(笑

本気でコリアンに喧嘩売る気なら正面切って言ってみな
彼ら軍隊で2年間も訓練してるわけだし、
よっぽど喧嘩に自信ないかぎりボコられるよ。
ちなみに新宿に住んでりゃコリアンと接点持たずに生活する方が難しいよ(笑

つうかスレ違いでスマソ。
まぁでも「チョン」も「ぎっちょ」も相手を傷つける差別語だって知らずに
使っている人がいる点では似てるんじゃないかな?
448442:02/12/05 19:21 ID:YbLICdtj
あんま左利きと酒の強さは関係ないみたいですねぇ
俗説(?)はあてにならんなぁ
449病弱名無しさん:02/12/05 20:01 ID:jIBMifdv
>>447
チョン必死だな(w
奴らはネットでもリアルでも言いたい放題、やりたい放題なのにこっちは我慢してればいい訳か?
奴らが見下されたり嫌われたりする理由がないなら、俺だってチョンなんて言わない。


あと、チョンはいつも軍歴のことを自慢げに話すが、徴兵がある国はごろごろある。
俺は日本拳法というのを4年間ほとんど毎日やってたけど、
一般人より少し強い程度。
2年間ちょっぴり格闘技、しかも実践的ではないテコンドーをやってたていどのヤツなんて
一般人と変わらない。

スレ違いスマソ>他の方々
450病弱名無しさん:02/12/05 20:03 ID:6R4hye+v
>>446
差別的発言はやめてください!!!
私は人種差別と朝鮮人が大嫌いなんです!
451病弱名無しさん:02/12/05 20:04 ID:jIBMifdv
>>449の3行目訂正
誤 奴らが見下されたり嫌われたりする理由がないなら、俺だってチョンなんて言わない。
正 奴らに見下されたり嫌われたりする理由がないなら、俺だってチョンなんて言わない。

ついでにもうひとつ言うけどさ、なんで自分たちのことコリアンっていうの?
朝鮮人とか韓国人っていえばいいんじゃない?
452マヌー:02/12/05 20:33 ID:3HNBqasm
おいおい何熱くなってんだよ(笑

ハングル板に行けば君らの仲間たくさんいるぜ
453病弱名無しさん:02/12/05 21:11 ID:MGheDSFJ
>>440
勘違いしている様だが、数学や物理というのは計算力よりも、イメージ力
や構想力、直感などの方が遥かに大事で、芸術分野と同質方向にある。
その意味では、左利きの率は反って通常よりも高いだろう。

>>447
言葉とは、複雑な構造を単純に抽象する道具である故、差別語の怖さと
は一部の要因を全体に当てはめてしまう事で、結果、いわれのない被害
者を生み出す点だろう。丁度>>449あたりがやっているように。
454病弱名無しさん:02/12/05 21:21 ID:IvVvVGt3
・・・。
455病弱名無しさん:02/12/05 21:22 ID:IvVvVGt3
俺のID、V多すぎ(w
456病弱名無しさん:02/12/05 23:08 ID:jIBMifdv
>>452
最初につられたとか逝っておきながら何マジになってるのかな?チョン君。
マスコミ板や政治思想板に逝けば君らの仲間がたくさんいるよ。
457病弱名無しさん:02/12/06 04:06 ID:Ipklrqzo
>>450
ワラタ
458病弱名無しさん:02/12/06 09:02 ID:txHMsDwq
政治思想……………
政治思想でいう左とは






北チョンかよ!!
459141:02/12/06 13:59 ID:vLGR1kX5
正直「ぎっちょ」ってなんで差別用語なのか理解できない。
普通に使われるし、そこに蔑みや嘲笑はないし。(私が気付かないだけ?)
でも「チョン」はやっぱり失礼だと思う。
明らかに蔑んだニュアンスが含まれるから。

460病弱名無しさん:02/12/06 14:07 ID:jxaI2qxp
何でこのスレに笑韓士が居るんだ?

もういいでしょ?チョンは死ねで。
461病弱名無しさん:02/12/06 16:14 ID:JvtPPMRP
>>450
禿道!
462病弱名無しさん:02/12/06 22:13 ID:maK3vuZO
   ___,.....
  ,.-‐'´   `ヽ,
 ,'        ,'
 /_  ・∀・  ,ゝ < とちぎー!
 /       i
 \_   _,..-‐'´
   `‐-'´
463病弱名無しさん:02/12/07 03:26 ID:9TwjamFt
>>459
昔、罪人への罰として右手を切る事があった。右手を切られた人は当然左手しか
使えない。その人達のことを「ぎっちょ」と呼んでいた。
「ぎっちょ」は右手を切る時の音「ぎっちょん」からきている。

「ぎっちょ」が差別用語といわれる由縁はこんな感じ。(聞いた話なので確実とは
言えないけど)
まあ現代では差別用語と知らないで使ってる人がほとんどだけど。


464病弱名無しさん:02/12/07 07:55 ID:p/uelKBj
>>463
平安時代の宮廷にあった「毬杖(ぎっちょう)」という杖で球を打つホッケー
のような遊びが語源という説がありますな。
左打ちすると打ち返すのが困難なので、左打ちする人を特別に「ぎっちょう」
と呼んでいたものが、左利きの人を指す言葉となり、やがて「ぎっちょ」と
省略されのだそうです。

でも、これが正しいとすれば、差別語だというのは根拠が希薄という事に
なりますな。
465病弱名無しさん:02/12/07 07:57 ID:KbtCu0BJ
義手
466大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/12/07 11:40 ID:QwWxBPv7
>>453
バンザーイと言いたいけども。
467病弱名無しさん:02/12/07 12:22 ID:tHpmNYEs
>>459
>>463
>>464
私は左利きです。
「ぎっちょ」という言葉が「差別用語」かどうかというよりも、
「差別用語」の定義がよくわかりません。
むしろ、「ぎっちょ」と言った人に
差別意識があるかどうかが問題だと思います。
私の周りでは明らかに差別を意識して、
「ぎっちょ」と言う人が少なからずいます。
468病弱名無しさん:02/12/07 14:50 ID:1mymYfgb
野郎ども!

オナニーもやっぱりくの字ですか?
469病弱名無しさん:02/12/07 15:18 ID:uG+Kb6Vs
左利きになった原因とかある?生まれつきって人もいるだろうけど。
自分は小さい頃右鎖骨骨折してそれから左利きなんだけど。
470病弱名無しさん:02/12/07 15:23 ID:tHpmNYEs
>>469
生まれつきの人がほとんどだと思ってました。
> 自分は小さい頃右鎖骨骨折してそれから左利きなんだけど。
そういう事情の方も居られるんですね。
認識を新たにしました。
471病弱名無しさん:02/12/07 15:47 ID:altOrwXY
左利きはヨーロッパでは差別対象だよ。(多分・・・)
フェンシングは体を半身にして戦うでしょ。
俺らは左に剣を持って突き合う、しかし心臓が近い・・・

まあ、幼少期に矯正されるんだろうね。
472病弱名無しさん:02/12/07 16:04 ID:tHpmNYEs
>>471
> まあ、幼少期に矯正されるんだろうね。
私は「矯正」とか「直す」という表現を見るとカチンときます。
473病弱名無しさん:02/12/07 16:11 ID:altOrwXY
君はいくつだ?そんな言葉にいちいち反応するなよ。
それだけ君が劣等感を感じている証拠だよ。
474病弱名無しさん:02/12/07 16:26 ID:tHpmNYEs
>>473

年齢に関係があるのか?
それに、劣等感よりも優越感を感じることのほうが
多いのだが、私がおかしいのか?
475病弱名無しさん:02/12/07 16:44 ID:altOrwXY
>>472
>>474

矛盾
476病弱名無しさん:02/12/07 20:25 ID:x1j7UyhX
荒れてきてんなぁ
477472:02/12/07 20:48 ID:SETBi5Vr
(回線を替えましたのでIDが変わります)

>>475
つまり「カチンとくる」→「劣等感がある」ということですか?
えらく単純な構図ですね。

>>472は、発言者の意図に関係なく
こういう表現で差別が再生産されていくことに
カチンとくるという意味なんですが、
いきなり>>473,>>475では言葉を失ってしまいますね。
478病弱名無しさん:02/12/07 20:57 ID:altOrwXY
(  ´_ゝ`)  プッ
479マジレスだが:02/12/08 22:56 ID:5JvLWdmp
>>472
まぁまぁ押えて
人間なんて生き物は1人として同じ奴はいないんだし
人それぞれ考え方に違いがあるのはしょうがないでしょ
カチンとくる事を言われた(or書かれた)としても
「あ、こんな考え方の奴もいるんだな」ぐらいで
かるーく流しておいた方が精神衛生上いいと思うよ
たとえ相手が差別的だったとしてもね
480141:02/12/09 13:47 ID:Dds2yBIC
>>463,>>464
不勉強でした。丁寧なレスありがとうございます。
>>467にあるように、「ぎっちょ」という言葉自体を差別用語と理解して使っていないのなら、それは差別用語にならないと思います。差別する意識がないのだから。
受け取る側がそれに目くじらをたてて「それは差別用語だ!」というのは狭量というものですね。
481アンケートに答えてね:02/12/09 13:48 ID:uVnnG/R5
左利きは劣勢だよ

http://www.hyuki.com/poll/?30055
エイズに関してアンケート集計中、各スレに貼り付けてください
482病弱名無しさん:02/12/09 13:51 ID:IvGxdsMP
ん?劣勢ってことは希少価値が高いのか。

・・・ちなみに、もちろんここのスレのヤツらは劣勢の意味わかるよな
483アンケートに答えてね:02/12/09 13:53 ID:uVnnG/R5
>>482
アルビノみたいなものかな、ペットだと数百万で取引されたりする
484病弱名無しさん:02/12/09 14:00 ID:gr0wOnXX
>>481
真性のアフォだなw
485141:02/12/09 15:04 ID:nRhk7z09
>>483
アルビノは突然変異じゃ・・・・
486病弱名無しさん:02/12/09 15:21 ID:VMmZXynH
俺らはニュータント?
487鶏と人生:02/12/09 17:11 ID:lN3/Fw/j
内臓逆の上左利きって言うのは劣勢なのかなぁ?
488病弱名無しさん:02/12/09 20:49 ID:Ni8pda7i
女の子の左利きってどうよ。
489病弱名無しさん:02/12/09 21:12 ID:HNAZfqew
取りあえず声を掛けて、お互いの利き手に関する話題で盛り上げます。
そして、子供を作って利き手はどっちになるか実験したいです。
490病弱名無しさん:02/12/09 23:01 ID:tzKoM7th
>>488
ちょっと萌え〜
491病弱名無しさん:02/12/10 10:08 ID:CAkcQFyw
>>488
有名な女優で左利きの人いなかった?
ホームドラマでその女優がお箸や包丁を使うシーンを見て
ストーリーよりそっちのほうが気になった。
492病弱名無しさん:02/12/10 13:00 ID:DnjKZKdW
自分生まれつきではないのでこのスレはROMってたんですが。
>>469さん、境遇一緒かも。
ケガでその頃利き手だった右手が1年近く使えなくて
気がついたら文字やら箸とかは左を主に使ってます。もう20年以上になるな。

包丁持つとよく「きゃーきゃー」言われました。危なっかしい、と。
なんでそんなにいちゃもんつけるんだ(怒)と思ってましたが
テレビでもたいまさこさんを見て(彼女は左利きですね)
「自分も他の人から見るとあんな感じなのか?」と思いました。
何かが違うんですよね。
493141:02/12/10 14:14 ID:w0lkaaRU
>>488
|д゚) <ドウナンデスカ?

キーボードでタイプしてると何故か濁音半濁音を間違えます。
「ば」と「ぱ」とか。ローマ字打ちなのに。
これは文字を画像認識しているから?・・・・なわけないか。
494病弱名無しさん:02/12/10 21:35 ID:J/ZHCdR6
右利きだったけど最近本当は左利きのような気がしてきた。どうしましょう?

左利きの男の方はペニスはどちらに曲がっているんですか?
495469:02/12/10 21:43 ID:KmIciOlD
>>492
おお、同士がっ。
左利きは回りに数人いるのだけど、怪我でという人はそう居ないのですかね
496マヌー:02/12/11 01:49 ID:eiodY/X7
>>494
昔「右曲がりのダンディー」って漫画あったよな


つか>>494見てパンツ下ろしてチェックしたのは俺だけか?!
ちなみに微妙に右曲がりです(笑)
497病弱名無しさん:02/12/11 04:15 ID:HM9MzqZO
>>491
山本陽子・・・・か?
498491:02/12/11 04:29 ID:MDLlxzW3
>>497
ピンポ〜ン!
499492:02/12/11 11:41 ID:6N9ncqqF
>>469
怪我で、という人はいないですね。自分の周りでは。
3年程前婦人科に入院したときにベッドが足りなくて小児科病棟にお世話になって
その時に左利きになった原因とかの話を先生としたことがあったのですが、
もともと右利きの子がなんらかの理由で利腕が使えなくなっても
利腕が使える状態になると、自然と利腕の方に戻っていくのだそうです。
逆もしかりだそうです。自分の場合は利腕が使えないことにストレスを感じては
いなかったのでまだ、利腕が定着していなかった頃の怪我なのでは?と、言われました。
また、子供は怪我の完治が早いので利腕が定着する1~2年の間に怪我が治ってしまうから
とも。
先天的だろうが後天的だろうが「矯正は良くない!」とその先生は力説してました。
無理矢理利腕を矯正された記憶もないので、
(左利きは世間では劣勢ですが(笑)...)親に感謝してます。

長文スマソ、です。しかもマジレス(笑)
500大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/12/11 17:44 ID:k+mCEJYx
左利きになる原因には、
生まれる前に音楽を良く聴かされてたこと
はあり得るんでしょうか?
501病弱名無しさん:02/12/11 21:21 ID:Mykc5bKZ
な、なにを根拠に・・・。
502病弱名無しさん:02/12/12 23:30 ID:NbkxyNQ4
俺左利きだけど、左利き用のはさみを買って使ってみたら、
使いにくかった。ナンデダヨ!
503病弱名無しさん:02/12/12 23:33 ID:kryH8ovo
ぎっちょ!ぎっちょ!ぎっちょ!ぎっちょ!ぎっちょ!
504病弱名無しさん:02/12/12 23:35 ID:GFirF+1K
俺両利きだけど、ふと気が付くと左手を使ってることが多い。
日本人で両利きってもとが左利きだったのがほとんどだろうな。
右利きから両利きにする必要性って考えられないし。
505病弱名無しさん:02/12/13 00:06 ID:q5D4EY2Q
ふむ…両手利きは普通の人より頭が良いらしいが…ホントかな?
506病弱名無しさん:02/12/13 00:09 ID:vK4411o0
書くのだけ右っていう人多いけど、信じられないよ。
器用だねぇ。
507504:02/12/13 00:31 ID:M5gMQ0qU
俺は「頭の回転は速いが賢くはない」って言われる(w
508病弱名無しさん:02/12/13 00:37 ID:7ZxiPoPV
教習所に通っているんだけど
10回に1回くらいの確立で
右と左のウィンカーを出し間違えてしまう。
なんか混ざってしまうんだよね。左利きのせいかしら。
509504:02/12/13 00:39 ID:M5gMQ0qU
俺も左右両方を均等に近い割合で使うから
とっさに左右の判断ができるかと言われたらあんまり自信ない。
俺が左右のイメージで使うのは「どっちの手でボールを投げるか」
510病弱名無しさん:02/12/13 00:44 ID:OhmflXoT
>>471
私将来イギリスに留学したいんですけど、
左利きなだけで差別されるんですかねー?
心配だなぁ・・・
511病弱名無しさん:02/12/13 00:48 ID:FkrPsrVp
>>506
「お箸と鉛筆だけは右にしなさい」と言われて、
「あめ」と「むち」をちらつかされたらだれでも右になりますが・・・
512病弱名無しさん:02/12/13 01:17 ID:Tb9sdUZ/
>>505
両方の手を使えるってんで、右脳と左脳両方をうまく使って思考できる人が多いらしいね。
どっちかの手しか使えない人は、どっちかの脳しか使っていない、という場合が多々あるけども。
513病弱名無しさん:02/12/13 01:25 ID:DBKlwfXi
目・耳・足は左利きですが字を書くのだけ右ですね。なんででしょ?
514マヌー:02/12/13 08:13 ID:eymOH5Vn
>>510
あからさまな差別はないと思うよ。
それより人種差別の方を心配すべきじゃないかな?
俺カナダにワーホリ行ってた時は滅多に日本人に思われなかったんで(沖縄系の濃いいツラしてるんで)
あまり差別された経験ないけど。
515病弱名無しさん:02/12/13 09:43 ID:RRRoUfiE
>>510
利き手では大丈夫だけど、他のことでお馬鹿な所へ行くと差別されるよ。
因みに友達の弟がイギリス留学中に主に言われたこと

1,箸を使うのは野蛮
2,何故日本人は髪を染める?
3,日本人はWW2で野蛮な事をした
4,ペコペコしてみっともない

1番→意味不明
2番→完全な人種差別、アジア人は髪の色で遊んではいけないのか?
3番→主に慰安婦の事を言われるらしい・・?半島人が言いふらしているみたいだよ。慰安婦の事実はハングル板で
4番→適当にあしらってください(w

周りに2人留学した人がいるけど、(オーストラリア・ニュージランド)共通して言えるのが
「日本とは何か?・WW2での日本」に付いて知らないと大変と言うことです。
516病弱名無しさん:02/12/13 11:47 ID:2aQAUo10
>>515
毛唐うざー
517はる:02/12/13 12:41 ID:9T1hOYvX
ペンは左だけど箸は右。
なんで、箸使うの苦手。

ペン持つように箸握れ言われても…
不器用なんだよぅ
518病弱名無しさん:02/12/13 17:17 ID:xqegBm81
エミネムって左利きっぽいね。
嬉しいような悲しいような・・・。
彼の才能は好きだけど、性格が。。
519病弱名無しさん:02/12/13 18:08 ID:TXBN00Np
トランクスからちんこ出すときは左手だと出しづらくない??

スーツのボタン締めるときも左手だと締めにくいよね
ベルトもそうじゃない。
車のドアを開けるときも、助手席は空けやすいか
左利きは左ハンドルのほうがいいのか?金かかるな〜
520病弱名無しさん:02/12/13 18:35 ID:JcYju27x
左利きの奴等に問う
うち左利きなんですが、左利きの異姓を発見するとおっ!と一目おいてしまいます。そんなことないっすか〜?
521病弱名無しさん:02/12/13 19:55 ID:6Fh4aDBA
>>520
高校の時習字の時間に左利きの女がいたんだよ。
「おおー」と思ったね。左でも習字うまかったぞ、彼女。
おれは友達の失敗作をもらって提出してたw

ところで「左うちわ」って結構失礼じゃない?
べつに差別うんぬん言うつもりは無いけど
522病弱名無しさん:02/12/13 20:06 ID:1D4/wbR+
>>520
当方女、左利き。
正直萌えます(w 同族ハケーン!って感じでハイになります。ただ周りにあんまりいない。
でも右利きの子も左利きには「おっ!」と思うらしい。なんでだろ。

ちなみに
同性<なんだか「相哀れむ」感じ。ガキの頃苦労しなかった?とか昔話に花が咲く(w
自分は矯正された記憶がないのでメインはほとんど左。なのでたまに羨ましがられる。
女の子は特に、箸/書き物系は矯正されてる人ほとんど。
最後には「子供にはそんな辛い思い(矯正)させたくないよね〜」に落ち着く。

>>508
それ非常に分かる!>ウィンカー
なんで左右の感覚がごっちゃになるのか自分でもワカラン。
たまに自分が左車線を走行中だということすら「?」状態になる。
左右じゃなくて「あっち(右)/こっち(左)」で考えてることの方が多い。
自分だけかな、これは。
523病弱名無しさん:02/12/13 23:11 ID:RP3R3fZk
今日はボーリング行ってきた。
一緒に行った友達も含めて、周囲(40人くらいいたかな)を注意して見ても
レフティーは俺だけだった。すくねーな。
日本人でレフティーって5%もいないのかな?
524病弱名無しさん:02/12/13 23:18 ID:xqegBm81
>>523
左でボーリングってできたっけ?
よく覚えてないけど。
今は左用ボールとかあるの?
525病弱名無しさん:02/12/13 23:23 ID:RP3R3fZk
>>524
できるよ。
ただ中指・薬指の穴が逆になるから若干違和感あるけどね。
左用ボール探したことあるけどぱっと見左用かどうかわかんないし諦めてる。
526病弱名無しさん:02/12/13 23:43 ID:A7KWPZLI
>>522
なるねぇ、、右左の感覚がごっちゃになるって。
折れの場合モノによっては右手も使うので、右手使っている時と、左手
使っている時とで左右の感覚が逆になるんで、メチャややこしい。
車運転している時は、右折・左折って言ってくれると分かる。
多分右折レーンを連想するからだろうな。

>>525
そうか、違和感あるのか。
折れは今まで違和感がある事すら知らず、こんなもんだと思って、
左でボーリングやっていたよ(w
527510:02/12/14 00:07 ID:3KQ/43BQ
ほーほー、そうなんですね。
高校の時の英語の先生がオーストラリアにホームステイした時にも
ww2のことで色々言われたっていってましたけど、
ほんとにそうなんですね。
ちゃんと日本人としての意見を言えるよう勉強します。

私めっちゃ日本人顔だからちーと心配ですが、がんばろうと思います。

ありがとうございました。
528左ききなのかねー?:02/12/14 01:51 ID:86ImHRWU
>508
私は以前、大黒埠頭で輸出車の(横持)のバイトをしていました。
そのとき乗っていた車がたしかヒュンダイ(韓国車)ですが左にウインカーのスイッチが
ありました。この車は乗りやすかったですよ。(初めて乗りたいと思った車です。)
少々お金は掛かると思いますがそんな車いかがですか?
529病弱名無しさん:02/12/14 02:55 ID:Xc7W779R
バイクが大変。
チャリンコで停止時の軸足が右になる左ききの人多いでしょ?
左足で停止してるのなかなか慣れないよぉ。
530病弱名無しさん:02/12/14 04:38 ID:9iKKSdy6
浴槽ってなんで右にあるんだよ
531病弱名無しさん:02/12/14 15:26 ID:2NXEhS5s
赤ちゃんや猫などを抱く時、頭をどっち側に持ってきますか?
私(ペン・お箸共に左利き)は左手で頭を支えるようになります。
でも右利きの友達は右に持ってくることが多いような気がしたんですけど、、。
あと、ビリヤードも逆になりません?
ほうきとかも。無意識なんだけど、やっぱり右利きとは逆になることが多くて、
人体の不思議を感じます。
532病弱名無しさん :02/12/14 17:56 ID:aWZlwnuf
>>526
分かる分かる。
俺の場合、ペンと箸は左で後は全部右。
やっぱりどうしてもごっちゃになる。
視力検査の時とかはかなり嫌だね。
533病弱名無しさん:02/12/14 18:07 ID:qUheX7I5
僕も左利きです
小さな頃初めてペン持たせたとき左で書き始めたらしく、
親はそのまま放置したそうです(w

幼稚園のとき「ご飯のお膳を持つ方が左でお箸が右です」って左右教わった
そんときすんごい混乱したの覚えてる(w
お箸持つ方が右って言っておきながら「○○くんはそっちは左」って
言われて「お箸持つ方を右という言うんじゃないの?」って感じ。
このスレみてると和みますなぁ
534病弱名無しさん:02/12/14 20:59 ID:lcWz2jG9
確かに、オレは今24歳だけど右・左がたまに混乱する(w
535ついに:02/12/14 21:09 ID:qxysieGY
536病弱名無しさん:02/12/15 00:52 ID:r1OwcB7e
左右混乱する人結構多いんですね。
TVゲームで「左、右、○ボタン入力」みたいなコマンドがあると
咄嗟にできないことが多々ある。
537病弱名無しさん:02/12/15 16:38 ID:uu02svL2
左利き用のマウスポインタのある場所を教えてくれ
538病弱名無しさん:02/12/15 16:55 ID:OEBOVl/J
>>537
ちょっとぐぐればすぐ見つかるぞ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012779/leftcurs/
539病弱名無しさん:02/12/15 17:53 ID:uXoXWQ4N
さっきまで車運転してたんですけど、つかれたわ。
となりに連れが乗ってたんですけど
自分が「ここを左だよね」と言って
おもむろに右ウィンカーをチカチカさせたのを見て本気で笑ってました。
チクショー(怒)
いや、右にウィンカーで正しいんだけどさ。
単に「おバカ」にうつると思うけど、とっさの時ってなんか混乱する。

>>533
それ、自分も記憶にありますよ!>お箸ネタ。お家に帰っておかんに言ったら
「よそはよそ、うちはうち」と言われた。今思うと説明すんのが
めんどうだっただけかも。もちょっと説明してくれればこんなことには。。。
540病弱名無しさん:02/12/15 18:20 ID:uu02svL2
>>538
OSがmeまでしか対応してないじゃん
541540:02/12/15 18:28 ID:uu02svL2
てか
ググって見つけられるんならここで聞かないって
542病弱名無しさん:02/12/15 18:53 ID:OEBOVl/J
>>540
2000でもXPでも使えるぞ(マウスポインタのファイル形式なんて変更されてないって…)
>>541
すまんかった。「オレが検索すれば」が抜けてた。
たしかにお前には無理そうだ。
543病弱名無しさん:02/12/15 19:14 ID:uu02svL2
>>542
まじXPでも使えるの?
やったー

てか、意味不明
544病弱名無しさん:02/12/15 20:35 ID:LcelWAM8
右と左で混乱することはないんですが、
東と西で混乱するんですけど…同じ人いますか?
545病弱名無しさん:02/12/15 21:55 ID:UCCZAUkB
あえて右利き用の道具買うの?
左利きの世界に反抗しないで生活してきたから、右利き用の道具に必要性を感じないんだよね(w

オレもとっさに「右」「左」言われると混乱するよ、不思議不思議。
546病弱名無しさん:02/12/15 23:20 ID:3rhmKtrN
>>542
ありがとう〜♪
やさしいかたなのですね (´・`)ウルッ
547外科医:02/12/16 07:34 ID:91xvrFjt
患者さんに、左で字を書いているのを見られて、
先生は手術中はどちらの手で縫うのですかと聞かれると返事に困ってしまいます。



548マヌー:02/12/16 15:22 ID:zMRtjZfI
>>547
プライド持ってないんですか?
「左手でやるが、なんか文句あるのかゴルァ」って言えばいいんでないか?
卑屈になる必要はないと思うよ。
549病弱名無しさん:02/12/16 15:37 ID:Z32mbrDP
読解力・・・
550病弱名無しさん:02/12/16 18:28 ID:vhHlLXYN
ないねぇ…
551病弱名無しさん:02/12/16 18:30 ID:9GL9qvPo
ねぇ…
552病弱名無しさん:02/12/16 18:40 ID:SIztlnn4
>>529
そうかなぁ?<左足で停止が慣れない
違和感があるなら右足で停止してればいいんじゃない?
私はチャリでも左足着地に慣れてるんで別に違和感感じないんだけどね。
ちなみにペダル漕ぐのも必ず左から。
553病弱名無しさん:02/12/16 20:20 ID:TVrWsZIP
>>544
同士ハケーソ
左右は完璧なのだが
東西は一度左右を介さないと理解できない
554病弱名無しさん:02/12/17 00:47 ID:BvWnclPD
俺は完璧左利きだが、大学にあるパソコンは当然マウスが右側にあって
しかも左側に移動させられない構造になってるので(盗難防止)
すっごい使いにくくて大変。
555病弱名無しさん:02/12/17 01:39 ID:/1gbgPnD
漏れはノートなので
左手パッド+右手PgUpDnと
右手パッド+左手CtrlTabを使い分けられて便利
556病弱名無しさん:02/12/17 03:42 ID:tUdTBnyh
漏れは右利き仕様のパソコンから始めたせいか変なクセが付いてるノヨリ。
左手はキーボードの右下に置いたマウスを握る。
右手は左手の上に交差させてキーボード全面をガチャガチャ。
たくさん文字打つときはマウス放して両手でガチャガチャ。
外でやってたら友人が驚いてた。

両手交差させてるのは見た目不自然だよなぁ。。。
557病弱名無しさん:02/12/17 10:39 ID:WuhAJ4nV
>>544
混乱、する・・・東西!!
実は今もわからないです。
何千回何万回と、人に聞いて、その度憶えたつもりなのに、まただ・・・
ちなみに、北は前、南は後ろ、としか言えません。
右が東でしたっけ??←east、west→??
どこにいても方角がわかる人は、私にとって尊敬の的です。
558557:02/12/17 10:41 ID:WuhAJ4nV
いや、逆だ!!今日本列島を思い浮かべた!!
559病弱名無しさん:02/12/17 11:00 ID:B8yvATj1
ほとんど左だけど、
後から身に付けたような技術は右。
編物とか習字の大筆とか。
560病弱名無しさん:02/12/17 13:35 ID:tggSQZyT
自分、ノートブックの時は左でパッド>カーソルは左用
デスクトップの時は右でマウス>カーソルは通常
(でも左用にもういっこマウスがついてる/特別なアプリ用のマウス)
最初の環境が作業に影響を与えるよね
パッドは自然に左でいじってて、マウスは最初がそうだったから必然って感じかな
>>556さん、それすごいよ キーボード上で手を交差してる人見たことない!(でもカコイイ
作業する机が大きくないと不便だね。。。
561病弱名無しさん:02/12/17 13:47 ID:hY0cK2zd
手を交差って(w
「ネコ踏んじゃった」でも演奏してるのか?(w
562病弱名無しさん:02/12/17 14:02 ID:yqdHCx2i
>>557
二者選択を覚えられないって事でしょうか?
私はよくあります。テープの早送りと巻き戻しが英語になると
今ひとつ。いい加減英語を覚えればいいのですが。(爆)

それと人の苗字。10人位いる中で、顔は全く似てないのに
苗字の頻度(ありふれ度)が似ている二人を、
いつまでたってもどっちがどっちなのか覚えられなかった。
感覚で捉えてしまっているのかもしれない。
563病弱名無しさん:02/12/17 14:06 ID:xYpQ2nE0
左利きのひとってクラスに何人いる?うちは40人ちゅう2人だよ。ちなみに理系です。
564病弱名無しさん:02/12/17 14:19 ID:AonY9axx
保育園の小さいクラスなどを見れば分かるが
直す前は大体3割ぐらいだよ。古今東西。
日本は直す習慣がまだ結構あるし、年寄りのいる家族、
地方はなおのことしつけが悪いと親が責められやすい

でもその飯にすることが増えた。今は
学校教育の指針も矯正は無しってなってるし
565病弱名無しさん:02/12/17 14:35 ID:UGpHfILX
右腕がなくなった時に困るので左でも箸を持てるぐらいになりたいのですが
ぜんっぜんうまくいきません
どうすりゃええ?
566病弱名無しさん:02/12/17 14:47 ID:SdmxHT0k
>>564
っていうかまだ利き手が決まってないだけだよ?
567病弱名無しさん:02/12/17 15:52 ID:DBtbEOWt
右と左をよく間違えそうになるし(特に車を運転中)、東西も混乱する。
よってすごい方向音痴です。
方向音痴の方いますか?
568病弱名無しさん:02/12/17 16:17 ID:qVyNrWMB
>>565
右腕がなくならないよう努力する。
569病弱名無しさん:02/12/17 16:50 ID:M2mhGbrk
>563
高校時代、美術専攻のクラスにいたけれど38人中1/3近くが左利き
だったよ、国語の先生が驚いていた・・・私も驚いた。
左利きで不便だったのがデッサンの時。
モチーフ側に利き手がくると、モチーフが見えないから避けなければ
いけないんだけれど、周りを右利きで固められると、1人だけ場所をとって
向きを反対にしないといけなくなるんだよね。
人気のある場所ではつらかったなー。
570病弱名無しさん:02/12/17 16:55 ID:mjz0pzfr
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
ぎっちょ
571病弱名無しさん:02/12/17 17:55 ID:Dn4/92uu
>>565
極限まで右手の真似しる!
漏れは3日で持てるようになった
半年で右手の持ち方を忘れかけてた
572病弱名無しさん:02/12/17 19:18 ID:5UCTUUWw
>566
「だけ」じゃないよ。
どっちも使う子もいれば、
初めから、いくら右手に物持たしても
左に持ち変える子っているよ
矯正しないアメリカ等の成人の左利き率は3割〜
ぐらいって言うのからも近いと思う
573557:02/12/18 06:16 ID:iCfgtEAm
>>562
あー英語、似た感じの私もありますよ。
押す(プッシュ)と引く(プル)です。
ドアにpullって書いてたりすると、躊躇した末押してしまったりする。
pullって、押すって感じなんですけどねー
名前は、ふたりの人を混乱する事は無かったと思います。
ただ、なかなか憶えられない人はいますねー。
挙げ句名前でなく「○○(特徴)の人」で固定してしまったり・・・
ただ、方角は別格って感じです。

>>567
方向感覚0です。
574病弱名無しさん:02/12/18 13:37 ID:kcxK+oo7
>>563
うちも40人中2人(自分含め)
文系です。
575病弱名無しさん:02/12/18 13:54 ID:8XqUGIZT
>>572
アメリカが成人でも左利き3割のソースきぼんぬ。
576病弱名無しさん:02/12/18 17:15 ID:zII7XGsY
漏れ、もうすぐケコーンするんだけど
披露宴の時のケーキ入刀とかキャンドルサービスの時の手って
皆どっちの手で持った?
自分、生粋の左利きなので右手でやろうとすると
絶対手がプルプル震えてうまく出来なさそう。
かと言って左手だと新郎新婦が立つ位置反対になるし、
そんなカップルって見たことないんだけど。
どなたかこういう経験あります?
577病弱名無しさん:02/12/18 20:12 ID:iCfgtEAm
>>576
ケコーンおめでとう!!
自分の時の写真見てみたよー。二人とも右でもってます。
(旦那さんが腕をクロスしてますね)
二人で持つから、そんなに力要らないし大丈夫だと思うよー
リードしてるように見せつつ、彼女に支えてもらったら?
余計むつかしいか。
578病弱名無しさん:02/12/18 20:58 ID:UF/7H/4K
今から練習しる!
579:02/12/19 04:55 ID:BODZcKXi
左利きに成たーい♪
580病弱名無しさん:02/12/19 05:21 ID:nAawNtrn
恐ろしいことに578は579にスレを建てた張本人、つまりは1が帰ってくることを予測し、
且つ、その内容に対して正確なレスを入れている。
これは578が左利きであるから成し得た技であったと言っても過言ではないだろう。

左学研究所
581病弱名無しさん:02/12/21 22:36 ID:msTGQmN3
age
582病弱名無しさん:02/12/23 01:23 ID:JEs2oqgy
揚げ
583病弱名無しさん:02/12/23 02:38 ID:eprlYnb2
俺も左利きだけど左右で混乱するのは理解できるが東西南北がわからないというのには理解出来ないなあ・・
東西南北を上下左右と混同してしまっているのはおそらく幼少期に地図の上下左右をそのまま当てはめて覚えてしまったからに過ぎないと思うけど。星や太陽の位置、周囲の状況などで判断できるはず。
それに方角が理解できないからといって方向音痴とは言いがたい。
方向音痴のひとは大抵、周囲の目印になる建造物や地形をきちんと把握できてないことが多いし地図も読めなかったりするので左利きとの因果関係は無いと思う。
頭の中で自分の周囲の地形や建造物を上から眺めて地図と照らし合わせ地図と自分の位置関係を把握すれば良いだけだと思うけど。
こういうのって左利きだと得意なはず・・
584病弱名無しさん:02/12/23 10:35 ID:BHJ6ldPZ
左右がとっさにわからないのは、矯正された左利きだけで、なんにもいじられなかった左利きはそんなことないって聞いたけどホント?
わたしは子どもの頃箸右手にさせられた、左右で混乱する左利き。
箸なんてどっちでも使えるのに。
左右がとっさにわからないほうが不便だよ〜。
585病弱名無しさん:02/12/23 10:44 ID:ftk7B1OA
俺は、手は右利きで、足は左利きなんだけどどうなってるの?
586病弱名無しさん :02/12/23 17:12 ID:fqb8mXFm
>>585
俺もだよ。
案外ってかそういう人多いよ。
板違いで悪いがスペインのゴールキーパーのカシージャスは
左蹴り右投げ。だから心配することは全く無いよ。
587病弱名無しさん:02/12/23 17:44 ID:mWgfmlXG
左右が分からないのに利きは関係ないと思う
何でも左利きのせいにするのはよくないよ
588病弱名無しさん:02/12/23 18:05 ID:FrzCY96t
>>587
左利きのせいにしてるんじゃなくて酔ってるんだよ。
589大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/12/24 21:33 ID:dUkJExv2
左利きだと、小学校〜高校で、球技が苦手だという人が多いですか?バスケとか。
動こうと思っても、敵と味方が区別できなくなりがちとか、妙な場所にボールを
投げてしまうとか。
左右の目のバランスも原因の1つだろうか。
590病弱名無しさん:02/12/25 11:05 ID:Na/h4ZS9
単に運動神経の問題とオモワレ
何かこのスレ左利きを過剰に意識する人多いね。
やたら被害者意識の強いヤツとかさ。

そんな大層なもんでもないだろうに。
591病弱名無しさん:02/12/25 22:44 ID:D1Fdik68
どーい
592病弱名無しさん:02/12/25 23:01 ID:wKC7qQ3o
>>584
正に自分だ。<左右混乱>
人伝にでも同じ症状の人がいると聞くとなんか嬉しいよ。
本当に不便なんだ・・・これが。
よくそれは逆だろと突っ込まれ、自分でも馬鹿かと思う。
ちなみに幼少期左から右へ矯正させられたクチ
それより脳の左右位置の違いとか気になる。検索しても詳しく
書いてあるサイトがHITしない。
593病弱名無しさん:02/12/25 23:31 ID:J8yXUdo0
手は右ですが,スノボはグーフィー.外国のプロ選手とかを見ていると,レギュラー
の人とグーフィーの人が半分くらいづつなのに.日本はグーフィーの人が少ないと
思います.この間クワッドリフトに乗ったら,4人ともグーフィーだったので,知ら
ない同士なのに大笑いしました.
594592:02/12/26 00:36 ID:wEAjjYhA
>>563
2人。片方は文系、自分は理系に進んだ。
文系も別に苦手じゃなかったし、彼女も理系問題なかったように見えたけど。

自分の場合は矯正してよかったと思うことはあまりないな。
どっちでも器用になったって言ってる人が多いようだけど、それは成功例?
自分は中途半端過ぎる感じで左右とも使えるが、どちらも器用さに欠けてる。
鏡文字は普通に書けるけど、なんかの病気でも書けるとか聞いたことが。
595大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/12/26 01:51 ID:WVExAUCn
>>589
自分の球技に関する経験を思い出しても、左利きだから苦手だと思ったことは無いよ。
ただ自分のことだけでなく、一般的にどうだかを知りたい理由があったので。

鉛筆の持ち手の矯正などの被害は意識してないし、
左利きだからそれ用の能力があるとは、実は思ってないのでした。
幼年時代、左利きだから音楽つづけてみろとか、野球で有利だとか言われてたのは、自分にとっくに影響してるけど。
(しかし別にできると思いません)
とどのつまり、良い暗示にはなる。
596病弱名無しさん:02/12/27 11:39 ID:CsBbWOuF
このスレで右左道具によってちがう、というのがありましたが、
私の場合、

えんぴつ→右
箸→左
はさみ→右
包丁→左
野球のボール→左
バスケットボール→右
卓球のラケット→右
テニスラケット→左
ソフトボール→左
ボーリング→右

となっており、自分でもよくわかりません。
初めて使う道具などはどっちで使うものか?と少し考えてしまいます。

どういうことかわかるかたいませんか?
597病弱名無しさん:02/12/27 17:52 ID:IWA+qzig
俺は矯正されたことがない左利きですが左右がわかんなくなることあります。
ちなみに精神分析学者のフロイトも左右の混乱があったらしいですよ。
フロイトが友人に宛てた手紙にこう書いてるそうです。
「他の人々にとって、本人または他人の右と左が自明のものかどうか、私は
知りません。私の場合、どちらが右か考えなければならず、生来の感覚はありませんでした。
確実にこれが右手というために、私は素早くほんの少し字を書く動作をするのが常でした。」
あとくまのプーさんも同様に左右の混乱があるそうで(w
598病弱名無しさん:02/12/27 17:58 ID:XrGtYmoF
>>597
矯正無しでも右利きでも左右混同し易いってことかな?
フロイトと一緒は嬉しくないですが、プーさんは嬉しい。
599病弱名無しさん:02/12/27 18:07 ID:IWA+qzig
>>598
どうなんでしょうかね。
フロイトが右利きなのか矯正された左利きなのかは知らないのですが
実際、右利きでも左右の混乱がある人がいるみたいですよ。
600病弱名無しさん:02/12/27 18:15 ID:GNu1c8gB
普通に考えて右・左が瞬時に分からないのはバカと言われるけどな(w
601病弱名無しさん:02/12/27 18:17 ID:sUlY7IFx
>>599
私は左利きですが、私の彼は右利きです。
でも、左右の混同は両者譲らぬ混乱ぶりです(w
ちなみに地図を読むのは私の方がうまいです。
(彼は地図を進行方向に向けないと読めない)
602598:02/12/29 13:24 ID:+B0XSrZe
>>599
>>601
そうなんですか、利き腕あまり関係ないんですね。
そのせいにしとこうかと思ったのに残念。
ありがとう。

>>600
言われそう。
言わなくても一瞬相手の目がそう言ってる場合多数。(泣
そんな時はチョト情けないけど懲りずにがんばります!
603病弱名無しさん:02/12/30 16:49 ID:SQ8y2nrp
>>600
左右混乱します。たまーに。
くちに出して言われたことはないが、つれの目が語っている。
「アフォか、おまえ?」

普段は「左手でもの切ったり、食ったりして器用だね」って言われるけど
(書くのだけは右なんですわ)
自分から見たら
「右手 "だけ" でもの切ったり、食ったりして器用だね」って思う。
ま、器用不器用はその人のセンスの問題だと思いますが。
604病弱名無しさん:02/12/30 17:12 ID:notaFxHv
私も左右混乱することがあります。
自分から見て相手の右手足が左手足、左手足が右手足に思えて、
間違えてしまうことがあって、恥ずかしい、、、、



605病弱名無しさん:02/12/30 21:00 ID:wS2MjQX8
告白しよう、私も右・左が瞬時に判断出来ない。
そんな時いつも判断する手順がある。

算数・数学の教科書・テストでは「右の図を見て各問いに答えなさい」
このフレーズが必ず出てくるよね。
だから・・・「左に曲がって」と言われた時のオレの頭の動き

「左に曲がって」

1,「右の図を見て各問いに答えなさい」 ←これを思い出す
2,問題の簡易イメージを作成(左に文書・右に図)
3,その簡易イメージで右・左を判断

他に同じ人いない?
606病弱名無しさん:02/12/30 21:23 ID:FxJdHBT+
CDのケースが開けやすいくらいか?
607病弱名無しさん:02/12/30 22:02 ID:bszkq5xI
ヲナニー以外全部左だから右半身てんで役立たず。
608病弱名無しさん:02/12/30 22:25 ID:XbhLSTSZ
>>605
それ何秒かかる?
わたしはフロイトと同じ。人さし指で素早く丸を描く。そっちが左。
腕時計してるときは時計のあるほうが右。
609病弱名無しさん:02/12/30 22:34 ID:MrygntVI
左利きだと筆が使えなくない?中学まで書初めとか書道とかあったけど
左手だと筆の毛の流れが悉く逆になって全然書けないから無理やり
右手で書いてたよ。普通の筆はまだいいんだけど名前書く小筆とかかなり
悲惨。プルプル震えるし・・・
でも左利きだと妙にうらやましがられる時がある。
610病弱名無しさん:02/12/30 23:01 ID:MvbgNemz
自分の場合は両手を見る。
何故か両手が目に入ると左がわかり、そしてその逆の右がわかる。
611病弱名無しさん:02/12/30 23:48 ID:wS2MjQX8
>>608
どうだろう、1秒以内かな?

>>609
オレは小学4年から小6まで、書道教室に通っていた(w
その御陰で、左利きでそれなりに書いているから冬休みの習字の宿題をいつも誉められる
「左利きなのに上手ね」 ←明らかに他の奴と比べて同じぐらいなのに。
612病弱名無しさん:02/12/30 23:57 ID:ZYAhia5t
左利きのオタクとかディーキューエヌとか嫌われものってみたことないんだけどみなさんはみたことある?
613病弱名無しさん:02/12/31 00:09 ID:1Ty9iKLh
右利き用のギターを買って、そのまま弾けるようになっちゃったけど
やっぱ左利き用の方がいいのかなって後悔。
松崎しげるとかマッカートニーとか見ると、おおあんたら器用だなぁ。
まるで右利きのセリフ。
ドラムのぎっちょは、ハイハットとタイトキックの位置も逆なのかな?
ドラムはやってないけど、真似するときは、やっぱハイハットは右だわ
614病弱名無しさん:02/12/31 00:34 ID:FmLcMFV+
ドキュソ?ヲタ?そういえば見た事が無い・・。
もちろん自分も該当しない。
学生時代に矯正無しの左利きが事有る毎に左利きの自慢話をしてて
そいつはちょっと鬱陶しかったが嫌われてはなかった。
615病弱名無しさん:02/12/31 14:50 ID:qOrAoiSk
生粋の左利きでモーヲタですが。

それはそうと左利きのプロゴルファーっていますか?
616病弱名無しさん:02/12/31 14:54 ID:eCH//Ska
age
617病弱名無しさん:02/12/31 16:43 ID:30uRQoGU
>>611 書道教室かー。私も通いたかったけど「左利きでんなもん
やっても無駄だから」って代わりにテニスしたよ。まーそれも当然
左手でやったけど。絵馬を書こうにも筆のせいでヨレヨレになったり
した・・・
618病弱名無しさん:02/12/31 17:37 ID:pg8o1YzO
小学校時代に左利きの書道を見たが
左手で書くより右手を鍛え直す方が早いらしい
619病弱名無しさん:02/12/31 23:41 ID:cq2I0ZDP
>>615
日本人で1人いた様な気がする
名前は忘れた
620病弱名無しさん:03/01/01 03:03 ID:TTqbGtMX
小さい頃に文字とハサミだけ右に直された左利きです。
なので力を使うのが左、微妙な細かい動きをするのが右
と脳が中途半端に判断したらしく、建築関係に進んだ現在不便を感じている事があります。
釘を打つ時ハンマーを持つのは左なんですが、よく釘を持っている右手を潰します。
のこぎりも左ですが、真直ぐ切れません。
かと言って右だと真直ぐ切れますが時間がかかります。

最初は左だったお箸は自然に右に持つ様になったらしい。
ちなみに、じゃんけんは左。あえて右でやってみたが、どうも気持ち悪い。

おもしろいのがマウスは勿論右なのだが、全く無意識に左で使っている事があり、
ダブルクリックした時にサブメニューが思いっきり出てくるのでその時初めて気が付く。
そのせいか、なんなのか、今でも左右を良く間違える。
例えば「その先左に曲って」と言われ平気で右に曲る。
621病弱名無しさん:03/01/01 11:03 ID:TryqelMS
半端な矯正はするもんじゃないね
622病弱名無しさん:03/01/02 00:09 ID:rFGfn6xX
ほんとだよ(泣

力には自信があるのに腕相撲大会も右手じゃ絶対勝てないしね。

便利な所って言えば右で字書いて左で消しゴム使える位だな(更に泣
623病弱名無しさん:03/01/02 00:14 ID:Xt7pHSKX
幼稚園で「お箸持つ手が右、お茶碗持つ手が左」って言われたせいで、
小学校2、3年まで左右がよく分からなかった。
今は矯正しない親も増えたし、こんな横暴な教え方、幼稚園や学校でも
しないんかなあ?
624病弱名無しさん:03/01/02 03:12 ID:AlVm8qSD
>腕時計してるときは時計のあるほうが右。
おぉ!同士よ!
でも、目印しててもダメな時はダメなんだ...(鬱)

>例えば「その先左に曲って」と言われ平気で右に曲る。
これは自分も経験済(笑)
ばびゅーんと右に行ってそのまま帰ってこなかったことも実はある。
ハズカチイ...。
625 :03/01/03 11:33 ID:QeL9DCQ6
俺も左なんだけどどうやら本能は左、義務は右って感じがする。
本能はメシとか便所とか絵。
ちなみに逆子だったらしい。
10歳年下の双子(笑)の片方は左、なんか表現しにくいが「おっとり」
してる。書くのは右にしたせいかドモリになってたりする。
626病弱名無しさん:03/01/04 15:38 ID:GlP5xR6c
俺の場合完全な左利き。
勿論左利きって意識した事がない。
その左が主としている為か、自分の左を世間の主である右と判断する事が多い。

なので
>例えば「その先左に曲って」と言われ平気で右に曲る。
は勿論当然
手相を見てやると「右手出して」と言われ当然左手を出す。
「いや右手」と言われても
だからハイってもう一回左手出した事も。。。
627病弱名無しさん:03/01/04 15:58 ID:qYJ2IkBp
左利きの人は自分の右手を
右利きの人の左手より器用に使えるらしいが、ホントかな
628 :03/01/04 16:55 ID:t5X6e/DV
漏れも左利きなんだけど、昔からオナーニは左手。
でもここ数年、リモコン操作を左でするようになってから右手でオナーニすることが多い。
安心して抜ける作品で楽しむときは、早送りとかの操作の必要が無いから左でするけど。
629病弱名無しさん:03/01/04 18:27 ID:/gxOZXyZ
マウスを左利き用にすると、
他人のPC使った時に戸惑うので右用で使ってるなー。
左利き用を使うのって負けた感じがしてなんかイヤっちゅーのはオレだけか。

Ctrl+C,V,Xを多用するけど右手ではちとやりにくい。
630病弱名無しさん:03/01/04 18:38 ID:2DYjnqIY
友人の娘がむりやり左利きにされてた。

箸を右で持とうとすると
「あなたは左でしょ!」と怒られ
鉛筆系も同じように言われていた。

しかも、友人は「私の娘は生まれつき左利きよ」と
言っていた。

631病弱名無しさん:03/01/04 18:57 ID:j5cfnk5z
要するに右利きにとっての右が右手で、左利きにとっての右(この場合利き腕として脳が処理してしまう)が左手なんだろうな。
632病弱名無しさん:03/01/04 19:14 ID:oKKmFUT2
左利きの人って元々一卵性双生児で妊娠初期に片割れが消滅して
生き残った方だとなんかの番組で見たな。
人は元々右利きに生まれるが、一卵性双生児のみ右利き左利きに
別れるそうだけど、マジかいな?って思った。
世の中に双子は多いけど、一卵性双生児は少数らしく、顔が凄く
似てても二卵性がほとんどらしいです。
633病弱名無しさん:03/01/04 19:18 ID:K6Jpc2sg
>>632
アメリカ人とかには左利きの人が多いみたいだけど
一卵生双生児の片割れが多いって事ですか?
634病弱名無しさん:03/01/04 19:28 ID:nqIPp9J9
お箸を持つ方が右手なんて教え方してたら
いつまで経っても左右ごっちゃの左利きは無くならないって
635病弱名無しさん:03/01/04 20:52 ID:thjUA/hG
左利きをみて、「ぎっちょ」とか抜かす香具師は逝け。
蔑視語なんだyo!
636病弱名無しさん:03/01/04 21:03 ID:nqIPp9J9
>>630
珍しい矯正だな
637病弱名無しさん:03/01/05 01:34 ID:quUbs6GN
日本語ってさぁ右利き様に作られているでしょ、
英語とか諸外国もそうだよね
でも知り合いのイラン人は右利きなんだけど
イラン語を書く時に右から左に書いてた。
まるで左利きの人が日本語書いてる様にペンを押しながら書いてる。
書き順も左で書いた方が書きやすそうな文字なんだよね

もしかして大発見って思い、イランって左利き多くない?
って聞いたら、日本と変わんないよって言われた(あれ?

イラン語を考えた人が左利きだったのかな。

これに詳しい方の答え求む!!
ネタでもいいかも
638病弱名無しさん:03/01/05 03:10 ID:7SLAMlhx
俺は右利きから左利きに変えたよ。
絵やってて、その為に。
639病弱名無しさん:03/01/05 05:26 ID:1FzwPdQS
サップも左手で箸使ってた
640病弱名無しさん :03/01/05 07:58 ID:QdhRY310
友達に中学生の頃に利き手の右指を骨折して、
1ヶ月くらい左で書いてたら、左も自由に使いこなせるように
なったらしい。
俺の場合、小2ぐらいから5年間、左利きを治す目的で書道教室に
通っていたのに、右は全然使えない。
やっぱり両方使えるためには短期集中のほうがいいのかな。

>>609
小筆が使えきれないっていうのわかる。
俺は6段くらいだったんだけど、大筆はまあまあなのに
小筆は6段に見合わないくらい下手だった。
641病弱名無しさん:03/01/05 17:24 ID:aR4tQS/f
そういえば、俺も中1の時に左手首を捻挫して約1ヶ月右手だけで生活してた。
でも今も左利き、相変わらず右手は馬鹿のまま(w
642病弱名無しさん:03/01/05 21:55 ID:I39S+WEp
私、右利きへの矯正のため書道教室に通わされて
まんまとハマったクチです。でも、左手でもある程度書ける。
よく、書いてて右手がツルと左に持ちかえたりしてました。
便利だ、と思ったのはそのくらいだ。
持ちかえると、なぜか文字の印象が変わるので
先生が気持ち悪がってた。

その他(お箸とか包丁とか縫い物とか、あとスポーツ系全般とか)は
ほとんど左。お箸だけは、泣いて頼んだ「左で食べさせてくれ」と。
いまだに右手で箸持って食べてみても、食べた気がしない。
出来なくはないが、混み合った居酒屋とか人でぎゅーぎゅーな時くらい。
隣と腕が当たるからって、変に気をつかう小心な左利き...。
643病弱名無しさん:03/01/06 00:04 ID:EoGqgeO2
>>642
子供に無理に右利きへの矯正をさせると、大きなストレスがかかるから
やっちゃ駄目らしいね。
俺も幼い頃に無理に矯正させられて、そのストレスが原因で
どもり症になったらしい。親は気づいてやめさせたらしいけど。
なんで矯正なんかさせるんだろう?
小さなことでの不便さは感じたことはあるけど、生活に支障をもたらすほどでもないし。
絶対おかしいと思う。
644病弱名無しさん:03/01/06 12:39 ID:1tfvdpUz
俺の親にも何で矯正したか聞いたけど
自分を含め周りに右利きしかいなくて、左で字を書いたら不便だろなって
勝手に思ってたらしい(おいおい
それと、矯正させないでいると、ひどい親だなって言われるような風潮も当時はあったとか。
じゃぁ何かい?サウスポーは非常識なのかい?
ちなみに今年30だけど俺の周りには矯正してる奴はいないし、
逆にラッキー!みたいな風潮だよ。
645病弱名無しさん:03/01/06 14:22 ID:1tfvdpUz
644です
俺の周りには=×
俺の周りの子供達には=○

訂正しないでも解るか。。。。
646病弱名無しさん:03/01/06 14:30 ID:/b0PLUvl
左利きってそんなに嬉しいか?
不便なことばっかじゃん。
647病弱名無しさん:03/01/06 15:52 ID:fte4D4WI
不便なこと多いよなー
一番不便なのはアレ、改札
左利き用の改札口一つ作って欲しいよ
648病弱名無しさん:03/01/06 16:10 ID:SJUQcw6s
私の息子(2歳)も何となく左利き気味。
私の弟や母も左利きだったので遺伝とかもあるのでしょうか?
姑からは『左利きはバカっぽく見えるから右に治しなさい』
と言われかなり鬱・・。
それって 私の親兄弟がバカに見えるってこと?
でも直す気はなく今後どうなるか見ていくつもり  
649病弱名無しさん:03/01/06 16:22 ID:1tfvdpUz
>逆にラッキー!みたいな風潮だよ。
書き方に語弊があったね。
俺が言いたかったのは、芸術に優れてるかもしれない!とか
この子は人より器用かもしれない、みたいなそんな感じのリトルラッキーね。
知り合いでは4人いるけど皆そんな事いってたよ。

>不便なことばっかじゃん。
そう言えば消防の頃、買ってもらえる事になった欲しかったグローブが
右用しかなくて格下げの物を買ってもらった記憶がよみがえって来た!
そうか!あの頃から左利きの不幸は始まっていたのか。
今じゃ立派な不器用平凡人になってるしw
650642:03/01/06 17:49 ID:4P9FUIMy
書道で右利きに矯正されてしまった642です。

>なんで矯正なんかさせるんだろう?
矯正されても大きなメリットなんてないですよね。
私の場合は「古くからの習慣で利き手は右に!」で片付けられました(笑)
とにかくおジイが厳しかった。
>『左利きはバカっぽく見えるから右に治しなさい』
この変な理論に近いですね、うちのおジイの場合も。
高齢な方に多いようですが
これってどこからきている考え方なんでしょうか。

>>649
同じような経験有り>グローブ
今でも覚えている。
思い出のお店でのやりとり
私「グローブ買っていいって言われて、僕、左利きなんですけど...」
店のおやじ
「種類ないから取り寄せに時間かかるよ。(←田舎なもんで)
 右利きに直した方が早いんじゃない(ゲラゲラ)」

まあ、あながち間違いではないが...。

651病弱名無しさん:03/01/06 23:53 ID:s9xLx3oR
>>648
ひどい話ですね。
うちは母親が日本人じゃないので、矯正はされませんでした。
個人の特性をねじ伏せるタイプでは無いらしい。
知人の子供が左利きで、幼稚園で矯正されてるそうですが
絵を描いてると「そっちの手は違うでしょ」と指摘されて
お絵かきタイムは教室を出て行ってしまうそうです。
無理になおすほうがダメだと思うけど・・・
652山崎渉:03/01/07 04:11 ID:Dv78yXOo
(^^)
653病弱名無しさん:03/01/07 05:22 ID:yLq7O7C6
バイトで領収書書くとき
おばさまやおじさまに
「サウスポーなの!?凄いわねー」、
「器用だねえ、偉いねー」
と言われる。
偉くないよ…ふつうはみんな利き手で文字書くじゃん。
たまたま左手が利き手だっただけで…
ヴァカにしてるのかなあ。
654病弱名無しさん:03/01/07 08:44 ID:eTfgG8c9
左右逆ではなく、右利きに出来ないことが出来ると考えたら
凄いと思っていても不思議ではない
655病弱名無しさん:03/01/08 02:06 ID:Wn+dUS07
犬とか猫なんかにも利き腕であるのかな?
猿にはあるって昔聞いた事あるけど。
656病弱名無しさん:03/01/08 10:31 ID:zmJN4uoG
ヒラメの左利きがカレイ・・・とか?(w
657病弱名無しさん:03/01/08 14:09 ID:SHjb8/Dp
!!という事は
カレイの右利きが、、、、ん?
658病弱名無しさん:03/01/08 14:10 ID:eIFQxI6G
左利きはチャームポイント
659病弱名無しさん:03/01/08 19:43 ID:UxFAlcON
>左利きはチャームポイント
って思える人はかなり前向きだなぁ。

たしかに両利きの人は器用かもしんない。
自分、文字書くの以外は右じゃぁ何にも出来ないから(ショボーン
器用と言われたこともない...。考えてみればそれは当然。
660病弱名無しさん:03/01/08 19:44 ID:Bedc2f/G
左利きが少ない理由は
昔戦うときに左利きは心臓を守れなかったからなんだよね、
普通左手でたてを持ち右手で剣をもつから左利きは自然淘汰されてたわけ、
旨い仕組みだね
661病弱名無しさん:03/01/08 20:10 ID:wh9PHe7G
>>660
なんていうか水さすみたいで悪いんだけど
心臓ってほぼ中央にあるってことは知ってるよね?
662病弱名無しさん:03/01/08 20:26 ID:rbfPNvvY
>>661
知ってたら書かないでしょ(w
それに、医療技術の発達してない時代なら心臓までキズが逝かなくても結局死ぬし。
663病弱名無しさん:03/01/08 20:33 ID:Z9nIoBeR
左利きはかっこいいなあと思って
むかし腕時計を反対の手首に巻いてたりしてたけど
最近はやらない。
でもやっぱりちょっと憧れます
664病弱名無しさん:03/01/08 20:37 ID:pMiTNpdE
硬筆の時は書きやすくて調子乗ってたけどね(w
665病弱名無しさん:03/01/09 08:16 ID:/RHOOFxz
なんにしても
左利きが劣性ってのは事実
666病弱名無しさん:03/01/09 12:16 ID:FwQY8Xt0
うちの子(小一)は左利きです。
右利きになれ、とは言いませんが、
できたら両利きになってくれれば、という欲が。。。
そもそも、両利きってどうしてなるんでしょうね。
667病弱名無しさん:03/01/09 14:50 ID:8eAciUFW
不便なのは改札だけだろー。
それ以外困る事なんてないよー。
スポーツでは得ばかりだしー(やらないけどー
668病弱名無しさん:03/01/09 15:52 ID:GAXyqpLJ
>>665
どした?そんなに粘着して。なんかあったんか?

>>666
両利きにとか言わず普通に育てるのが一番
下手に強要すると成長の妨げになるかも知れませんよ
669病弱名無しさん:03/01/10 09:36 ID:+gQ09jdl
そうだよね。(666です)
夫がもしかしたら本当は左利きだったのかも、と思うときがある。
車を運転してるときに、左右をコトバで伝えるとしょっちゅう間違えるんです。
「次の角、右ね」っていうと左にウインカー出して曲がっちゃう。
だからナビしていてケンカになることがよくある。関係ないのかもしれないけど。
670病弱名無しさん:03/01/10 10:13 ID:Lhv4MKgK
本来左利きなんですが、やはり幼児期に少し親から矯正させられたので
少し右利きが入ってます。でもそのおかげで大体は両手でできます。

一番便利なのは、コンピューターで絵を描く仕事のとき
マウスが右で、タブレットを左手でもてるので非常に便利です!

あと、ボクシングやってたのですが、利き腕をスイッチできるのでかなり有利でした。

671病弱名無しさん:03/01/10 11:30 ID:AlBOaUKC
>>669
それは関係ないと思うけど?
女性ならとっさの左右の判断がつかない人は多いですよ。
一時期「地図を読めない女、話をきかない男」って本がありましたよね?

>>670
試合で有利なだけでなくて、怪我防止にもなるよね。
決まった構えばっかやってると腰や背中を痛めることがたまにある。
672病弱名無しさん:03/01/10 12:37 ID:/Ekqu9Na
>>671
俺669じゃないけど矯正されたせいかどうか分かりませんが、左右をよく間違います。
でも一度通った道は殆ど間違うこと無く(世田谷あたりでも)行けますし、
通った事のない道でも目的地が分かっていると、大体辿り着けます。
要するに典型的な男型脳。

しかし「そこ左」って言われ、反対曲がる事はおろか、人に説明する時も左右こんがらがり
指差して「あっち曲がって」って言う事もしばしば。

ん〜これはやっぱし矯正のせいなのか、それとも単に俺がアフォなのか。
673病弱名無しさん:03/01/10 12:48 ID:mgKuUgoF
俺は左利きなんだけど、右利きの人が思っているほど生活に不便は感じないけど
なあー。
674病弱名無しさん:03/01/10 12:50 ID:weQKUb4n
>>669
わたしもよくウインカー出し間違えちゃう。
矯正も関係あるような気するんだけどなー
675病弱名無しさん:03/01/10 12:53 ID:mgKuUgoF
>>669>>674
ただ運転が下手なだけじゃないかと。
676病弱名無しさん:03/01/10 12:54 ID:yu1Qd6xm
漏れは元々は純粋完璧な左利き。
ムリヤリ矯正されたので右も使えるが・・・。
右と左を勘違いしたことはないぞ。
原因は別にあるとオモワレ。
677病弱名無しさん:03/01/10 13:32 ID:/Ekqu9Na
やっぱし俺、アフォ濃厚。。。
678病弱名無しさん:03/01/10 14:01 ID:PUKBC/9V
自分の不器用さを利き手のせいにすんなよぉ
679病弱名無しさん:03/01/10 14:59 ID:XnwX5wfi
確かに右利きだろうが左利きだろうが
不器用な人はいるけど
それを利き手のせいには誰もしてないと思うけど。>>678
左右ごっちゃになるのは「お箸持つ方は右、お茶碗は左」思考に
変に順応しちゃったからだと思うなぁ。子供ゆえに...。

自分左利きで、右利き中心社会の中で生活してて
どうしても右手をつかわざるをえなくなるときがあるから
右利きの人よりは多少なりとも左右バランス良く使ってると思うよ。

でも右利きの人は意識しないじゃない?その不便さを。
しなくてもいいように世の中が出来てるから。
680病弱名無しさん:03/01/10 15:19 ID:qKXwlhDr
プーは、自分の両手をながめました。
プーはこの二つの手のうち、どちらかが右手だということを知っていました。
そして、どちらが右か、きまれば、もうかたほうは左だということも知っていました。
けれども、いつもどっちからはじめていいのか、わからないのです。

「そうね――」プーは、ゆっくりいいました・・・・・・
681病弱名無しさん:03/01/10 17:03 ID:DDMm4map
>>673
同意!
なのに右利きの親は子どもが左利きだってわかったときに、
あわて過ぎだと思う。
昔フジテレビのノンフィックスって番組で、
『子どもが左を使いだした、どうしよう』ってあわててた夫婦が出てたけど、左利きとしてはおいおいおいって感じ。
うちの親も慌てたのか、矯正は箸だけされました。
682病弱名無しさん:03/01/10 17:35 ID:mgKuUgoF
ちなみに自分は字を書くのだけ矯正された。習字等で線を引くと押すとでかなり
違うらしいんで。。小学生の時とかは左投げということだけで人気者だったなあー。
ドッジボールとか・・・。自分は左利きでよかったと思うよ。>>681さんが言っているように親が慌てる
理由が自分も分からない。左利きで苦労したことなんて今までないし。反対に左利きでよかったと思う
ことの方が多いかな?
683病弱名無しさん:03/01/11 00:17 ID:qWzW3BOE
>>675
それが、運転はヘタじゃない、つーかイケる方だと思う。だから余計腹が立つ。
でも、コトバで左右伝える時だけだめなんだよ。コトバで伝える時だけね。
そぅ思って観察してみたら、タクシーの運転手さんに道を説明するときも(=コトバ)
自分が伝えようとしている逆を言うんだよ。
だから>>672みたいに、指でナビするようになってケンカが減った。
で、ふと子どもが左利きなのが決定的になっった時、
「今じゃ右利きそのものだけど、もしかしヤツは左利きを強制されたのかも?」
と思ったんです。669でした。
684体育会系中年男:03/01/11 00:30 ID:YXdJr3Fq
元来、自分は左利きだった。祖母と母親はそのことを嫌って、
自分を矯正しようとしたらしい。しかし、祖父と父親は、
『持って生まれた個性を無理からに変える必要はない。』と、
無理に矯正しようとはしなかった。結果、小学校入学時には、
ほぼ完全な両効きになっていた。
空手や柔道の試合では、どちらの手が出て来るかが読めず、
相手には相当の脅威となったらしい。野球の試合のときでも、
守るポジションに応じて左右を変えることが出来る。そして、
咄嗟のときには両手が使えるという利点もある。
685病弱名無しさん:03/01/11 02:43 ID:GJ95Odhe
左利きで良かったこと。
中高サッカー部だったが、中二の頃から一度もレギュラー外されたことなかった
686病弱名無しさん:03/01/11 02:48 ID:tldehCwY
左利きって字が汚いよな。
習字も上手くできないし。
687病弱名無しさん:03/01/11 02:59 ID:zbk/xwQM
俺もスポーツやってるが左利きってホント重宝されるよな。
話の種にもなるし、個人的には右利きよりぜんぜんトクしてると思う。
688病弱名無しさん:03/01/11 03:01 ID:zbk/xwQM
ちなみ俺は別に運動神経良くないが
左利きで身長183cmってだけで野球部に勧誘されたことがある。
自分でも、こんだけ恵まれた身体的特徴があるのに
運動がてんでダメってのはもったいないなあ・・・と常々思うよw
689:03/01/11 03:53 ID:fyXgcurj
書いてくれた奴に感謝
690病弱名無しさん:03/01/11 05:18 ID:h+TyArud
>>615 >>619
羽川豊さんだと思われ。


漏れはずっとピッチャーやってた。
高校時代130km/hは出てたし,変化球はもっと得意だった。
でも,ハンドボールより大きいボールは右じゃないと投げられなかった。
それでも35mくらいは飛ばしてたが,
今度は右でピッチングしてもせいぜい100km/hそこそこ。
おばあちゃんに矯正されてお箸以外,ボール投げるのも全部右だったけど,
小学5年くらいからだんだん左が使いやすくなってきてそんなふうに。

中学まで平行してやってたバレーでは,
サーブ,アタックはどっちでも同じ様に打てた。
ツーアタックの大好きな困ったセッターだったけどね。(笑)
691病弱名無しさん:03/01/13 12:35 ID:5Ca3DEj5
f
692病弱名無しさん:03/01/13 13:47 ID:b9MM/+UM
>>686私、左利きですが字はうまいです。自分で言うのもあれですが。
友達も左利きですがなかなか字はうまいです。
習字の時とはしを持つときは右利きですが(笑)
693病弱名無しさん:03/01/13 14:46 ID:WIjI0a5O
漏れは日本拳法と柔道やってるけど、別に得したことはないし、日常生活で不便な方が多いよ。
特に字を書くのが圧倒的に不利だからね。
694病弱名無しさん:03/01/13 16:02 ID:Hc8p9O69
こうして見てみると
不利だと思う人と、得したと思う人に分かれる訳だな。
695病弱名無しさん:03/01/13 22:06 ID:M9+iHegC
有利だとも思わないし、不便や偏見(いいのも悪いのも)も多いけど、
もしも生まれ代わりがあるなら、私はまた左利きがいい。
696病弱名無しさん:03/01/13 22:19 ID:5OLE5D5E
>>693
柔道では左組みが有利だけど
左利きの左組みにはあまりよくないのかな。
俺は右利きの左組みだから
袖釣りや一本背負いが重宝してるよ。
697病弱名無しさん:03/01/13 22:35 ID:PUL4JaBJ
俺は任天堂様にものすごく感謝してる
任天堂が最初に開発したのかは知らないけど、
初代ファミコンのコントローラーは左利きでも不自由なく動かせるようにできてると思う
現行機種も初代ファミコンライクに作られてるし

初代ファミコンが右利きに特化したようなコントローラーで発売していたら
俺はゲーム好きにはなれなかったと思う
698病弱名無しさん:03/01/13 22:49 ID:8kDV3M9i
>>697
漏れは左手の方が連射が速かったよ。
だからそれをゲームに活かすことは出来ず・・・・。
699病弱名無しさん:03/01/14 02:12 ID:HJ2zVAVM
俺は左利きっつーか両利きかな?と思っていたが
全てが右利きに使いやすいように設計されてる日本では
左利きが両利きになるのは当たり前か、と思い直した。
ちょっと意識して周りを見ると、右利きって本当に右手しか使わないのな。
ぶっちゃけ左手なんて右手が空いてる状態ではまったく使ってないんちゃう?
700病弱名無しさん:03/01/14 02:20 ID:chRVZbxA
左右両方をごちゃごちゃに使ってるやつは
「右利き社会に適応しようとがんばってる左利き」ってとこだな。
つまり基本的には左利き。
他人から受ける印象に大きい影響を与える箸やペンは右だけど
(矯正されることが非常に多い!)
別に左右どっちでもいい歯磨きや携帯のボタンを押す手なんかは
左ってのが典型的。
701病弱名無しさん:03/01/14 02:24 ID:chRVZbxA
702病弱名無しさん:03/01/14 10:23 ID:PzOZzram
完璧な左利き(ハサミだけは身近に左利き用がいつもあるとは限らないので右でも使える)だけど、
左右の区別がうまくつけられない。なんというか、左右の感覚と「右」「左」という言葉とが頭の中で
うまく繋がっていない。視力検査の時も、「右」「左」という言葉が出ないので、「手をあげて答えて
いいですか」といつも言ってる。脳波検査やCTスキャンもしたけど、脳に異常はないらしい。他に
左右の区別がつきにくい人っていますか?
703病弱名無しさん:03/01/14 12:30 ID:/rvs8MS5
>>702
ちょっと違うかも知れないけど
鏡を見ながらの作業が苦手。
鏡文字書いたりするのは得意なんだけど。
704病弱名無しさん:03/01/14 14:30 ID:rp5XcqjY
左利きです。
今度、大学病院の参考資料として脳の働きを実験検査する事になり
ました。
異常は無いと思いますが何かあったらご報告します。

〜ここまで読んだ〜
705病弱名無しさん:03/01/14 15:35 ID:vsykt3wu
左でペン持ちながら右手で消しゴム使っている人いる?
俺、そうなんだけど。左利きだからってわけじゃなくて
俺だけなんだろうか?
706病弱名無しさん:03/01/14 21:18 ID:AsdybXrl
思ったんだけど
注射って左にするじゃん?
あれって「左利きなんで右にしてください」とかいったほうがいいの?
それとも利き手に関係なく左にやるもんなの?
707病弱名無しさん:03/01/14 21:57 ID:LAHNkk/n
>>706
自分は打つ時に「左利きじゃないよね?」と聞かれたから
「はいそうです」って答えたら、「じゃあ右にうつね」と
右に注射を打たれたぞ。
708病弱名無しさん:03/01/14 22:24 ID:j5cT3h4b
>>705
俺の友達がそれだ!しかも夏なんか
左でペン動かしながら右で下敷きパタパタしてる。
すげ〜な〜って思うよ
709病弱名無しさん:03/01/14 22:26 ID:rS/oVncX
>>699>>700が言うように
左利きは両手が器用に使いこなせるんだよ
710病弱名無しさん:03/01/15 01:04 ID:y0YBRjB4
絵を描くのは左で、字を書くのは右だな。
左で文字を書くことは出来るけど、どうしても字というよりは「字のようなデザイン」
になってしまう。
ちなみに庖丁はほとんどが右利き用に作られているので、左だと使いづらい。
711病弱名無しさん:03/01/15 01:06 ID:h+u5KADK
>>708
普通出来ると思うんだけど・・・
私、右利きですが。
712病弱名無しさん:03/01/15 02:06 ID:R6ERoZNi
私は
普段は左利きなんですが
(もうやってないけど)書道の大筆は右で、小筆は左
PCの絵を描くタブレットのペンは左、マウスは右、
で生活してます。

何故か書道の大筆は左より右手で書く方がはるかに
上手に書けました。
713病弱名無しさん:03/01/15 09:11 ID:RM1m0f3f
私は包丁使うとき、まな板の上でなにか刻むのは左で
皮をむくときは右です。自然にこうなった。
卓球とテニスのラケットは左だけどバドミントンは右。
ハサミはどっちでも同じようにつかえます。
714病弱名無しさん:03/01/15 10:53 ID:MO3U5t9Z
俺は脚が左利きで手が右利きです。
空手やってるのでちょっと不便です。
なぜか絵を描いたときも、左手利きの書き方だって言われます。
同じような人いますか?
715病弱名無しさん:03/01/15 13:06 ID:ziPxPJXp
当方女で新婚左利き。今は料理する時不便さを感じるな〜。
ちなみにあたしは両親とも右利きで、書くのだけ右に矯正させられたのです。
包丁探せば左利き用があると思うんだけど、ずっと家にあった“右利き用”の
包丁を使ってたので、いまさら買うのも・・・。
でも私の料理姿、周りにはすっごく危なっかしく見えるようで(新婚半年間で手切ったの
たった一回よ!)ちょと鬱。713さんのように上手く分けて出来るのっていいな〜。

最近美容師に憧れてるんだけど、ハサミ左で持つ美容師なんて客が怖がっちゃうかも〜と
思うと二の足・・・。誰か知り合いとか左利きの美容師さん見たことある人いますか?
こういう手に職系は左利きだとつらいかも・・・。専門学校のマニュアルもきっと右利き
用なんだろうしね。
716病弱名無しさん:03/01/15 16:37 ID:7kxQ8vVN
>>705
俺はその反対
右でペン
左で消しゴム。

717病弱名無しさん:03/01/15 16:45 ID:7kxQ8vVN
>>702
同じです。
以前書き込みましたが、矯正されて部分的に右使ってる者です。
方向感覚は問題ないのに「左」「右」って言葉だけがどうも、、、、、

この中にも少数だけど居るみたいです。
718病弱名無しさん:03/01/15 20:52 ID:u1ZaYukp
子供が左利きになったら筆記と食事だけは右にさせたい
他はどうでもいいけど。
719病弱名無しさん:03/01/15 21:28 ID:x0gXsS8o
>>711
いや、そりゃやろうと思えばできるけどさ
普通に板書写してるときとかにそれやろうとすると
書くほうに集中しにくくて、あえてやろうとは思わないでしょ。
それをごく自然にこなしてて凄いなぁって思ったわけ
720:03/01/17 03:10 ID:tQeP6w55
age
721病弱名無しさん:03/01/17 04:12 ID:WmWb+Rbh
左利きで生まれたらそのまま育てりゃいいじゃん!!
左利きは生まれつきのリーディング・ヒッターなんだから。
俺なんて右投げ右打ちだもんでスラッガーにはなれても
左利きのように、とても左右に打ち分ける器用さは無いぞ!
そのままパワーつければ古くは王貞治、今なら松井秀喜に
なれる。スポーツ選手ならばサッカーでもレフティとか言われる
し、ボクシングでも左を制する者は世界を制すると言われる。
一芸に秀でる教育するならば「左」はかなりの武器になる。
722721:03/01/17 04:14 ID:WmWb+Rbh
左右に打ち分けられないのは単にお前が野球下手なだけじゃ!!
なんていうのは無しだよーん(^^)
723病弱名無しさん:03/01/17 04:22 ID:qyvRn4wY
>>721
左利きなら、サウスポースタイルにするんだけどね。
724病弱名無しさん:03/01/17 04:42 ID:Ti7v6IGv
サウスポーのギタリストは何故かかっけー。
725病弱名無しさん:03/01/17 05:32 ID:+jg4Y9gK
>>721
藻前、(・∀・)カコワルイ!










・・・・・・と言うよりは哀れなだ。同情したげる。
726病弱名無しさん:03/01/17 10:50 ID:8JvfPv11
>>702

以前も書いたけど「2者択一」ものが苦手です。
一瞬「あれれ?」みたいな。w
人の名前とかも、ありふれ度で(感覚で)記憶しているのか
ありふれ度が同じ程度の人が2名いると、しばらくどっちだっけ?と
考えてしまう事あり。(ex、鈴木と佐藤は同じ程度のありふれ度)
727病弱名無しさん:03/01/17 11:19 ID:p7q87IzE
>>726
それは別に左利きとは関係ないんじゃないかな?

自分も左利きですが、右と左をよく間違える。まさに>>702のような感じ。
728山崎渉:03/01/17 12:50 ID:V3dag/ua
(^^;
729病弱名無しさん:03/01/17 12:59 ID:9Y3DRJPg
>>723
同意。左利きだから右も使えるわけではない。
730病弱名無しさん:03/01/19 01:17 ID:14LvGcHI
>692

> >>686私、左利きですが字はうまいです。自分で言うのもあれですが。

字を綺麗に書くコツ教えて呉

731病弱名無しさん:03/01/19 03:24 ID:XbpyGXr8
>>730
自分が綺麗だと思う字をよくよくよくよくみつめて、
バランスを真似すると良いかと。
多くの人が綺麗だって感じる字は決まったコツやバランスがあるからね。
そのバランスを体が覚えるまでは練習しかないと思うけどね。
732病弱名無しさん:03/01/19 04:05 ID:7TuTbHN5
>>702
オレも左右っていう言葉と感覚が一致してません。
助手席に座った彼女に、次の交差点右ね、って言われても
左に行こうとして左車線走ったままで、
右に行くんだよ? って2回くらい言われて気づくこととかよくあります。
733病弱名無しさん:03/01/19 18:39 ID:iB8s5rG+
俺も字が汚い(w

最近分かったんだけど漢字と平仮名の大きさを変えて書いてみてよ。
漢字を大きく、平仮名を小さく
一文字一文字は汚いけど、文全体ではかなり綺麗に見えるよ
734病弱名無しさん:03/01/19 21:18 ID:eTvmmVYD
>>733
それ、正に書道の先生から教えてもらってたことだ!
硬筆の時に注意するようにって言われてた。

自分鉛筆は右メイン、たまーに左も使うけど
字の印象が自分でも「オイ」って思う程左右で違ってて。
左右両方で字が書ける人で、文字の印象が違う人っている?

左で文字は書きにくいねー。
どうしても右の登場率が増える。
735病弱名無しさん:03/01/20 11:24 ID:PMQEqDdB
左オンリーで行けば右利きと変わらないけど
英文を書くのがちっと辛い
右と違って流れるようには物理的に書けない
クリントンもよく字間違ってたし
736病弱名無しさん:03/01/20 15:00 ID:tr6rGdNb
でもね、
右利きのイラン人はイラン語を書くとき
まるで左利きで英語を書く時と同じように、押しながら流れる様に書いてるんだよね。
まぁ子供の頃からやっているから当たり前だが、なんか不思議な文化だなぁと思ったよ。
737病弱名無しさん:03/01/23 16:58 ID:Pf4Prf3W
jtyj
738病弱名無しさん:03/01/23 18:10 ID:jvBeMLEE
ギッチョは天才が多い。
739病弱名無しさん:03/01/27 00:14 ID:de3Cp9k4
あげ
740病弱名無しさん:03/01/27 16:52 ID:PbBR+t4b
ここ見てて思ったんだけど左利きって文系型が多いの?
弟が左利きだけど国語とか全然駄目(ほんとにやばい)で理数が抜群

741:03/01/28 00:56 ID:MH/xXAdX
742病弱名無しさん:03/01/28 21:37 ID:AhIYKPF0
おれは左利きだけどあまり意識したことがない。
なぜか左利きの人が字を書いているのを見ると「うわ〜書きにくそう」などと
思ってしまう。自分もそうなのに。

実は左利きの人が身近にいる家族、友達などの方が左利きに対して慣れていると思う。
743病弱名無しさん:03/01/29 01:03 ID:eIxx46X2
>>742
>なぜか左利きの人が字を書いているのを見ると「うわ〜書きにくそう」などと
思ってしまう。自分もそうなのに。

あ、これ分かる(w
ちなみに字は汚い方です。女の子なのに。
特に「女」という字がすごく苦手。何度書いてもきれいにかけないんですよ・・・

ところで左利きの人はスノボもグーフィーが多いんでしょうか?
はじめてこの間スノボにチャレンジしたのですが、グーフィーやりにくかった・・・
744病弱名無しさん:03/01/29 14:33 ID:BpHfk7NO
ビリヤードする時どうしますか?
自分は左でブリッジつくって右でキューを持つっていう
右利きの人と一緒なんだけど。
逆にするとなぜか出来ない。。
745病弱名無しさん:03/01/29 19:09 ID:YQ2sJ5k0
ここのスレ見て分かったけど
左利きの人って語尾に 。を多くつける人が多いね
746病弱名無しさん:03/01/30 10:39 ID:UJ+goth0
>>745
それは、左利きに某娘。ファンが多いためと推測。(w。
747:03/01/30 13:05 ID:6QUF7A4o
age
748 :03/01/30 23:03 ID:4OKEheAQ
>>744
私は右で固定、左で棒(キューって言うの?)持ちます。
ビリヤードっていうかスヌーカーだけど。
私の右利きの友達は皆逆でしたね。
30人くらいの人観察してたけど1割弱くらい左でブリッジしてました。
749病弱名無しさん:03/01/30 23:32 ID:9EP/eR3I
むむむ、漏れも左利きでここへは初めて来たんだが、
子供の頃からずっと作文ってヤツが苦手だった。感じたことを書けないというか、
物凄くドライな文章になってしまう。主張文なんて地獄の苦しみだったな。
逆に自由研究のような物は結構得意だった。これって利き腕関係あるのかなぁ?
750病弱名無しさん:03/01/31 00:15 ID:VkrF1rV5
>>58
右利きで脳味噌が逆ってありえる?

751:03/01/31 09:13 ID:uY9Yqf8Y
752病弱名無しさん:03/01/31 09:14 ID:MN4EikLH
>>749
自分は作文すきだけど、読書感想文とそういう感想文がものすごく嫌でした。

自分はりんごとか皮をむくときは右、切るときは左なんですが。
753病弱名無しさん:03/01/31 09:58 ID:Gs0y2djA
母さん、今日役所に逝って来ました。
書類書いていると「あ、左利きなんですか?」と聞かれました。
だから左で書いているわけで。
右手を怪我しているわけでもないわけなわけで。
この人は左利きか両利きかを知りたかったのだしょうか。
754病弱名無しさん:03/01/31 10:43 ID:8qM4dmdq
手先の器用さが要求されるバイトやってたときのこと。
新人が入ったので、やり方を同じバイト生二人がかりで教えていた。
そうしたらその新人君、想像を絶する不器用。
『どうしよう』と思ってたら、そいつ左手使ってるのよ。
「左利きなの?」と聞いたら「ちがいます」
だったら右手使えよーーー!
「え?右手でいいんですか?」
そういえば教えてる私ともう1人、両方とも左利きだった。その場にいて作業してた社員もたまたま左利きだった。
左利きは利き手が逆の人に教わるの慣れてるけど、右利きの人はそんな状況にはめったにならないんだなと改めて思った次第。
755病弱名無しさん:03/01/31 13:36 ID:78aaBblb
>>753
思ったことをすぐ口にする性格なんだしょ
何故にいちいち突っかかるかね
756病弱名無しさん:03/01/31 15:10 ID:qWuVuR6j
左利きを右利きにされた人に犯罪者が多い
757病弱名無しさん:03/01/31 15:35 ID:EF5p1txK
左利き人間です。親戚内に左利き3人もいるからかな。
ワープロ買ってもらうまで読書感想、作文が苦手だった。
急いで書いてると、いつのまにか鏡文字書いちゃうから。
ずいぶん小学校の先生に叱られた。
でも、中学校からは教師にギーギー怒られなくなり、
ワープロでもOKだったから、性格ひねまがらなかった(w。
今でも電話とって、メモするとき、鏡文字書くときある。
758病弱名無しさん:03/01/31 15:46 ID:Gs0y2djA
>>755
突かかってるわけじゃないよ
ただ自分にとってあたりまえのことを言われるから応えるのが面倒なだけ
こっちは書類を書いてる途中なんですよw
無視するわけにもいかないし
あなたは右利きですか?
「あれ、右利きなの?」ってなんかの度に聞かれると面倒だと思うこともあるでしょw
(まぁ人に因りますけど)
759ぽっぽー:03/02/01 05:16 ID:q+1AgtyO
左利きですが、春から鉄道の仕事をします。
なんか不都合ありますかね。お前ら教えて。
760:03/02/01 12:40 ID:i/A2zB6c
age
761病弱名無しさん:03/02/01 13:56 ID:E4JC65ds
左利きにも色々なタイプがいますね。中学の時、同じクラスに自分とあともう一人
左利きがいたけど、彼はペンや箸が左で、ボールなどは右で投げるタイプ、自分は
逆に箸何かが右で、ボールなどは左。彼はスポーツが良くできて、勉強しなくても数学が出来た。電話
番号とか一回聞くだけで暗記したりしていた。だが美術とか下手糞でした。対する
自分はかなりの運動音痴、記憶力は悪いが、理解力と努力でカバーし勉強は出来た。美術は
小中高と5でした。
現在は自分も彼も分野は違うものの建築関係の仕事に就いています。
762病弱名無しさん:03/02/01 14:27 ID:E4JC65ds
前の方のレスに「左利きがプログラマーやSEをやるのは不利か?と言う
質問がありましたが、そんなことはないと思います。左利きの人間は物事の
骨格、本質を捕らえるのがうまいというのが、僕の自論です。ひとつひとつ
こつこつとやっていく器用さよりは、全体を見据えて勢いで物事を捉えていく
器用さがあり、これは絶えず脳に新鮮な情報を与えている、成長し続けているということ
と同じだと思います。SEなんかもシステムの全体を見る能力が必要なので、
むしろ適職なのではないでしょうか?優秀なプログラマーは左利きとも聞きます。
あと>>759さん、左利きは一般に視空間認知能力が優れているといわれます。
電車の運転手なんかは適職ではないでしょうか?
763病弱名無しさん:03/02/01 16:29 ID:QgYZrZf7
 私も、ほぼ完璧な左利きです。
 筆記だけは小1の時、担任の先生に矯正されました。
 仕事で、左手でキー操作、右手で書き物みたいなことをしていると、すごく器用と言われます。
 しかし、本人としては意識してする訳でないので、正直言って周りの反応に困惑します。
 左利きだからといって、「特別な生き物」みたいに見ないで欲しいってとこですかね。
764病弱名無しさん:03/02/01 21:33 ID:WgQFuATb
ところでみなさんかしこまった席でコース料理だったりしたときどうします?
フォークやナイフは全て右利き用に並べられてるでしょ?
いちいち置き換えたり、持ち替えたりするんでしょうか?
765病弱名無しさん:03/02/01 22:40 ID:uLZkPElD
>>764
お店の人に頼んでかえてもらうよ
予約するときはあらかじめ言っておく
766746:03/02/02 02:23 ID:Scw7xCHg
>>765
レスthx
はじめて知りました。頼めばやってくれるんですね。
767病弱名無しさん:03/02/02 19:45 ID:2d3qYNum
左利きの人で左右が咄嗟にわからなくなるひとが沢山いるのですね。
自分も左利きなんですが、自分は昔から左手の中指が他の指と違ってバネのように動くので、
(中指の力が強い)左右の事を聴かれると咄嗟に頭の中に、左手の中指を動かすイメージが浮かんで、
難を逃れてきました。これがなかったら混乱していたとおもいます。
なんかレオナルド,ダヴィンチも左利きで、鏡像文字を書いていたそうで、一説によると、
描く絵も客体の側から描いていた、つまり、逆側から描いていたそうです。
そういう話を聞くと、左利きの人は、客体の側から物事を見れる能力に長けているのでは
ないかと思ってしまいます。自分のイメージしているものと、自分が現在見ているもの
が逆であったら、左右の混乱も起こってしまうのではないか?などと思います。
自分はレオナルドと違って馬鹿なだけですが。。。。。
768病弱名無しさん:03/02/02 22:06 ID:VrFD5lAX
私も完全な左きき〜☆
字はかきづらいよね・・;どうしても体が右に倒れる・・
(自分の書いた字が見えないから)
背骨まがりそうでいややわ〜
769:03/02/03 00:38 ID:Gh+vduml
hozenn
770病弱名無しさん:03/02/03 00:49 ID:hLuAB3Ao
子供の頃は左ばっかり使ってたみたいだけど
親が必死に右に直したようです。
なので基本的なことは右で全部できるけど
今でもわりと左で色々できます。箸とか球技とか。
そのせいか、皆が言うように左右がわからなくなる。。。
あと、字の書き順とかがおかしいのは関係あるのかな??
771( ´,_ゝ`)プ:03/02/04 01:34 ID:Vhee8pU1
772病弱名無しさん:03/02/04 03:53 ID:JBOwdEw/
>>763
特別な生き物として見てるんじゃなく、単純な憧れだろ?
いくらなんでも被虐妄想強すぎ
773病弱名無しさん:03/02/04 06:01 ID:FAFfZ4SE
>>767
その中指がバネのように動くって
誰でもあるのかな?
漏れは両手とも中指だけバネみたいに動く
不思議と他の指じゃ出来ない
774病弱名無しさん:03/02/04 17:48 ID:a6Mh3Y4w
カエルは右利き byトリビア
775病弱名無しさん:03/02/04 22:33 ID:zonvQ3OQ
今テレビ見てて思ったんだが敬礼は右じゃないといけないのか?
776( ´,_ゝ`)プ:03/02/05 00:57 ID:1XC42K8r
777病弱名無しさん:03/02/05 09:44 ID:U1/R88tO
みなさんが左ききって発覚した際に親はどー思ったのか
誰か聞いたことある?

または自分の子供が左きき発覚時どー思ったとか・・・


778病弱名無しさん:03/02/05 18:10 ID:IrmRMKlh
>>750さん 左利きの人がすべてそうだと言うわけではないのですが、確かに
左利きの人の中に、利き脳が逆の人が居ます。 でもその数はそれほど多くはありせん。
利き脳が逆の人は、言語中枢とかも逆にあるので、脳梗塞の場合など、普通の人と
違う症状がでたりします。
最近日本でも始められてきた、ADD、自閉症、鬱病に驚くほどの効果をしめす、
ニューロフィードバックのトレーニングも、この利き脳を間違えると効果が出難い
ので、利き脳の判断をいろいろな方法で行います。
例えば、人差し指と親指で円を作り、両目である一点を見つめます。それから片目づつ
閉じてみて、どちらの目を閉じた時にその点が大きく動いたかなどを参考にします。
ちなみに右目が効き目なら、左の脳が利き脳の可能性が高いのです。
779病弱名無しさん:03/02/05 18:30 ID:8kZ9W2wX
>>716
私もそうです。右手では上手く消すことができません…。

私は元は左利きだったのですが書くのは右に矯正されました。
箸は左ききのままです。
でも、書くときは紙を斜めにしないと上手く書けません。
これって左ききの人だけだと言われたのですが、そうなんでしょうか?
780マヌー:03/02/06 09:40 ID:LDiBxJmp
握手する時に左手が出てしまい、相手の「おや?!」って反応を見て
すぐに気付いて右手を出すのはしょっちゅう
781病弱名無しさん:03/02/06 10:13 ID:UGSWbQlV
特に親に矯正されたこともないのにうまいこと両方使い分けてます。

基本的に書く、食べることは左、運動系のこと(ラケット、ボール使う)は右です。
包丁も右、でも黒板に字書くのは右でもできるなどものによっては両方対応。
駅の改札とかも右使うことに違和感なしです。
自分でも不思議…
因みに父親は左利き→矯正右利き、母は中途半端に左使うことがあります。
うまいことMIXされたようです(w
782病弱名無しさん:03/02/06 11:18 ID:8ICtejNi
>>779
へ〜。
右で真横に書いてる人居たけど
じゃぁ、あの人って元左利きだったんですかねぇ
783病弱名無しさん:03/02/06 12:21 ID:FCY8KLQF
上の方にも何回か双子の話題出てたけど
俺自身も双子で左利きなんだが(相方は右利き)
一卵性双生児ってたいがい左と右に分かれるらしいね
左脳と右脳に分かれてそこから発達していくからだって何かで見た

子供の頃は相方と向かい合って飯食ってて
おれが相方の真似するから左利きになったって言われて鬱だったな・・・
784( ´,_ゝ`)プ:03/02/06 13:36 ID:uZK3YXHB
785病弱名無しさん:03/02/06 13:39 ID:HJnrfskW
どうも矯正って言葉は違和感ある。
歯並び直すのを矯正って言うのは分かるけど。
786左利き?:03/02/06 14:15 ID:GhxTOdeQ

字書く→直されて右 はさみ→左 箸→左 ボール蹴る→左

ボール投げる→右 色を塗る→左 テニス(ラケット振る)→右

オナニー→左   ・・・左利きだな。。
787病弱名無しさん:03/02/06 20:32 ID:6qPrVq6c
>>778
利き脳が逆ってどういう事ですか?
左脳機能と右脳機能が逆って事ことですか?
788病弱名無しさん:03/02/06 21:55 ID:vFotm2Js
>>781
自分も全く同じように、ペンや箸は左で、
運動系は殆ど右で、包丁や黒板や駅の改札も右です。
ただ一つだけ違うのが、親は両方右で左は全然使わない事です。
どう考えてもうまいことMIXされたとは思えないんですが・・・
789病弱名無しさん:03/02/06 22:46 ID:7yit2S5B
字は右だけどどうしてもボーリングの玉が右で投げれない。
コンビニで働いててお金数えるときも逆だけど
その時一部の客に何故か嬉しそうに「ぎっちょだ〜」と言われる。
ぎっちょって…

そういえば100円ショップは沢山ハサミ揃ってるけど
左利きようのやつって置いてないよね
ちなみに私も親は真性右。
790病弱名無しさん:03/02/07 00:28 ID:OuAH8w1K
やっぱ大量生産だからか。>100円ハサミ
791病弱名無しさん:03/02/07 01:15 ID:iAAq/JZA
>>775
基本。決して左手ではしません。
そういうものだ、と思って下さい。
そんな漏れはソナェョッネニな子。


>>777
母親から聞かされたことありまつ。
『いつもスプーン持たせてもフォーク持たせても左手で持つから、
“あー、この子は左利きなんだな”って思った。』
だそうです。
おばあちゃんにはさんざん矯正させられたけど、
漏れは左利きであることを誇りに思ってるので、
(・・・・コンプレクスの裏返し:汗)
まるで矯正しようとしなかった両親にはそのことは感謝してまつ。
792病弱名無しさん:03/02/07 05:14 ID:Xx24afQV
完全左利きです。
そろばんだけは右で鉛筆もって慣れない手つきで数字書き込んでました。
もちろん、利き腕ではないので字がすごいことになってました。
ちなみにわしは字がうまいと親にも先生にも誉められていましたが、
個人の努力のおかげだと思ってます。習字がひどく苦手(右利き用だよね)
で、硬筆だけはなんとかしたいと書き取り帳の文字をなぞって、インプット
してました。教科書の文字をなぞったりとか。
筆法は落ち着いて書けば左→右ですが、メモなどは右→左になる上、
我ながら読めない文字を書いてます。
アルファベットって仮名や漢字に比べて楽チンなので英語交じりのメモ
が出来上がって、他人には解読できないといわれてました。あー
そろばんと習字だけは本当に今でも苦手意識を持ちます。
刃物全般はなんとかと言いたいところですが、小学生の時のお稽古
工作バサミは親指の付け根に食い込んで本当に痛かった。うっ血して
跡になるほどで工作とやらが苦手でしょうがなかったです。

改札の定期を入れる時わざわざ右手に持ち帰るのが面倒くさいです。
793病弱名無しさん:03/02/07 05:26 ID:4jhxkTHW
>>786みたいに両手使う奴はほぼ確実に先天的には左利き
なぜなら右利きの奴が左手も使う理由は無いから。
右利きの奴って感心しちゃうくらい左手使わないよ。
794最近の説では:03/02/07 08:35 ID:ODPaCJ/5
左利きは双子の片割れという話をTVで聞いた事がある。
79521女:03/02/07 11:12 ID:+g8HJ5Q7
文字→左右(逆文字もいける) 書道→右(たまに内緒で左を使用) 
はさみ→右         箸→左右
ボール蹴る→左       ボール投げる→右
絵を描く→左        テニス(ラケット振る)→右

小さい頃たくさん脳波の検査されました。→両利きとは関係ないと思うけど
796病弱名無しさん:03/02/07 17:48 ID:Lk8XgF+0
熱烈的中華飯店には左利きが多数出演している。
797病弱名無しさん:03/02/08 11:33 ID:n9vpWJeq
ていうか利き腕ごときで、「誇り」だとか「人権」だとか大袈裟w
プライド持つべき対象が小さすぎ。被害妄想強すぎ。
俺らは左利きで日常生活で不便な事はたくさんあるけど、
右利きの人間に「羨ましい」と言われる事も多々ある。
という事は、右利きである事の不便、もしくは左手である事の利点が多々あるって事だ。
そういう事実を勝手に頭の片隅に追いやっておきながら、
あたかも自分らばかりが被害者だと言わんばかりだね。
矯正や右利き社会という、たまたま右利きには持たない不満があるというだけで。
なかには変な選民思想を持ってる奴もいるけど。
要するに過剰な被虐意識を持つ奴はさっさと志ねって事です。
同じ左利きとして恥ずかしいから。
798病弱名無しさん:03/02/08 13:28 ID:58ObH2IH
>>797
“右利きであることの不便”は、右手をケガ等で使えない時だけ
と言い切ってもほぼ問題ないと思われ。
“左利きである事の利点”は、
左利きがおしなべて右手もある程度自由に使いこなせるから、
左手を使えない状況でも右利きの場合程の苦労はしない。
或いは、一部スポーツ等、特殊な作業に限られると思われ。
それを“多々”と言うのならこちらはもう黙ることにする。

誇りに思うことは、被害者意識なのか?
自分の身体、能力に自尊心を持つのはダメなことか?
人権を唱えるのも特に問題なかろう。
何なら一度人権について学ぶことをお勧めする。

選民思想だ、志ねだ、乱暴な言葉で捲し立てて畳みかける
藻前の方が余程恥ずかしいと思われ。

“利き手ごとき”と思ってここの人間を見下すのなら、
そう思っても放置して置きなさい。
書いた時点で藻前は逆に見下されたよ。

それとも釣り師でつか?
799( ´,_ゝ`)プ:03/02/09 01:46 ID:bojcrUKv
サウスポー
800病弱名無しさん:03/02/09 03:17 ID:aLxPTaId
左利きなんだが、
「わざと左使ってるのかと思った」とよく言われる。
確かに、日常生活で字書くのは右に矯正されて
仕事ではパソコン打つ所しか同僚に見せてないからしょうがないけど。
801病弱名無しさん:03/02/09 03:47 ID:7v6UKVtx
弟が左利きなのでちょっと注意深く観察してみた。

物を投げる・・・左 物を蹴る・・・左右どちらもOK(本人談)
物をつかむ・・・左 箸・・・右 鉛筆・・・右 消しゴム・・・左
湯のみを持つ手・・・左 つまみ食いする手・・・右 リモコン・・・左
はさみ・・・右 歯ブラシ・・・左 マウス・・・右 携帯触る手・・・左
レジでお金を出す手・・・右 くし・・・右

すごいね。左利きの人って右利き社会に揉まれて
こんなに器用に左右を使いこなしてるんだね。
(親が、弟は小さいころいっつも左手ばかり使うので
箸や鉛筆は矯正させたけど完全に右にはできなかったとか
言ってたので、もとは完全な左利きだったんだと思われる。)
802病弱名無しさん:03/02/09 11:16 ID:CXTRPWig
箸・・・右 鉛筆・・・右 

右利きじゃん。
箸や鉛筆は左でも何の不自由も無い。
矯正されたんじゃない。
803病弱名無しさん:03/02/09 11:24 ID:8PmoDBUS
俺の場合

物を投げる・・・左 物を蹴る・・・左
物をつかむ・・・左 箸・・・左 鉛筆・・・左 消しゴム・・・左
湯のみを持つ手・・・左 つまみ食いする手・・・左 リモコン・・・左
はさみ・・・右 歯ブラシ・・・左 マウス・・・左 携帯触る手・・・持ってない
レジでお金を出す手・・・左 くし・・・左 改札・・・右 オナニー・・・左 

ちょっと左偏向がキツすぎてバランス悪いな・・・
804病弱名無しさん:03/02/09 13:25 ID:jgU8+HgT
    【投げる】 左
     【蹴る】 左
    【つかむ】 両
     【鉛筆】 右
   【消しゴム】 左
    【はさみ】 左
   【リモコン】 左
     【携帯】 左
   【歯ブラシ】 左
      【クシ】 左
    【マウス】 右
     【ハシ】 左
 【湯のみ持つ】 左
 【つまみ食い】 左
【レジで金出す】 左
805病弱名無しさん:03/02/09 14:23 ID:07TojHLM
    【投げる】 左
     【蹴る】 右
    【つかむ】 左
     【鉛筆】 左
   【消しゴム】 左
    【はさみ】 両
   【リモコン】 左
     【携帯】 左
   【歯ブラシ】 右
      【クシ】 左
    【マウス】 左
     【ハシ】 右
 【湯のみ持つ】 右
 【つまみ食い】 左
【レジで金出す】 左
    【改札 】 左
   【指差す】 左
  【望遠鏡 】 左目
806病弱名無しさん:03/02/09 14:25 ID:0U85p/ZG
私は、
投げる→両
蹴る→両(ちょい左寄りか?
鉛筆→右
箸→両(これも左寄り
つかむ→両
マウス→右
くし→左

あとは、意識してないからどっちか分かんないな。。。
中途半端な両利き?
807病弱名無しさん:03/02/09 21:38 ID:EwCzr2g4
右・左が混じっていてみんなバランスがいいな。
俺は全部左だよ。投げるのも蹴るのも

改札機とマウスは右だけど(w
(これは仕様的に右側しか使えない)
808病弱名無しさん:03/02/09 21:42 ID:0MNbBG5F
お箸やペンはどこで矯正されてるか解らないからねぇ。
以外と至る所の“先生”と呼ばれる人が、
何気なく、悪気無く、寧ろ良かれと思って直すパターン多いしね。
やっぱりいちばん解りやすい基準って、
ボールを投げる手や、ラケットを持つ手だと思うなぁ。

以上は僕の思う“左手利き”。
目にも足にも、
それぞれに“右目利き”“左足利き”ってあるから、
切り離して考えた方がいいと思われ。
809病弱名無しさん:03/02/09 22:07 ID:EwCzr2g4
利き目の判別法は?
興味ある(w
810病弱名無しさん:03/02/09 23:41 ID:0MNbBG5F
>>809
> 利き目の判別法は?
両手を真っ直ぐ前に伸ばし、左右の人差し指と親指で三角形を作る。
△じゃなくても、○でも◇でもいいんだけどね。
ちょっと離れた場所にある物(何でもいい)を、
その中に入れる。(その△の向こうに見えるようにする)

そしたらそのまま片目づつ瞑ってみる。
どちらかの目ではほぼそのままの位置に見えて、
もうどちらかでは大きく位置がずれて見える筈。
そのずれなかった方がアナタの利き目。

割と有名な話ですよん。
811病弱名無しさん:03/02/10 00:40 ID:EE60vyS2
やってみた。
両方ずれる。。これは?
812病弱名無しさん:03/02/10 00:50 ID:+e3pBypG
    【投げる】 左
     【蹴る】 左
    【つかむ】 両
     【鉛筆】 左
   【消しゴム】 左
    【はさみ】 左
   【リモコン】 両
     【携帯】 両
   【歯ブラシ】 左
      【クシ】 左
    【マウス】 左
     【ハシ】 左
 【湯のみ持つ】 両
 【つまみ食い】 両
【レジで金出す】 右
    【改札 】 右
   【指差す】 両
  【望遠鏡 】 左目

「レジで金出す」は今の財布にしてから右になったような気もするが…

813sage:03/02/10 01:55 ID:+hgK8/GO
【投げる】 両(左寄り)
     【蹴る】 両(左寄り)
    【つかむ】 両
     【鉛筆】 右
   【消しゴム】 左
    【はさみ】 右
   【リモコン】 両
     【携帯】 両
   【歯ブラシ】 左
     【クシ】 左(右も可)
    【マウス】 右
     【ハシ】 左(右も可)
     【包丁】 左(右も可) 
  【湯のみ持つ】 両
  【つまみ食い】 左
 【レジで金出す】 右
     【改札 】 右
    【指差す】 左
    【望遠鏡 】 右
     
小さい頃に矯正されてるからか大体の事は左右どっちでもこなせるかなぁ・・
でも使い易いのはやっぱり左。
あとライターってどっちでつける?(自分は左)
814病弱名無しさん:03/02/10 03:07 ID:XLqp4A7I
【投げる】 左
【蹴る】 左
【つかむ】 近いほうの手
【鉛筆】 右
【消しゴム】 左
【はさみ】 右
【リモコン】 左
【携帯】 両
【歯ブラシ】 左
【クシ】 左
【マウス】 右
【ハシ】 右
【湯のみ持つ】 左
【つまみ食い】 近いほうの手
【レジで金出す】 左
【改札 】 右(これ、当たり前やろ・・)
【指差す】 左
【望遠鏡 】 左

自分は覚えてないが、親が箸と鉛筆は右にさせたと言ってた。
おかげでふだん俺は周囲に右利きだと思われてるだろうが、
こうして列挙してみるとやっぱ左利きだな。
815病弱名無しさん:03/02/10 04:44 ID:VZ6W8sXG
私はほとんどの動作を左手でやる純左利きですが、
習字は硬筆・毛筆とも教師免許を取得しています。
(毛筆は意識して右手を使います)
字の上手い・下手は、頭の中で理想の字の形を具体的に思い描く想像力と、
それを如実に再現する集中力で決まると思います。

筆以外で右手を使うのは弓道くらいですが、
右手でも不自由ない程度には箸・鉛筆を使えます。
左右・方位を混同することはないですが、人の名前では混乱します。

ちなみに私は国語が一番得意な理系の女です。
816病弱名無しさん:03/02/10 05:33 ID:RaXCjD59
うちの弟は書く、食事だけ左利きです。野球をやっていますが右でないと投げれません。
8171:03/02/10 05:37 ID:7bPAPleB
>>816
うちの弟と反対だw
818病弱名無しさん:03/02/10 13:23 ID:GBn2Cj9C
今日は、左利きの日だそうです。

02月10日
レフ  ト    だからだそうです。
819病弱名無しさん:03/02/10 13:28 ID:GBn2Cj9C
820病弱名無しさん:03/02/10 20:53 ID:2oPmRi/W
0210・・・・。
8月13日のは知ってたけど,なんかヤラれた気分だ。(;^_^A
821病弱名無しさん:03/02/10 23:19 ID:3nVbAMDd
【投げる】 左
【蹴る】 右
【つかむ】 両
【鉛筆】 右
【消しゴム】 左
【はさみ】 右
【リモコン】 両
【携帯】 左
【歯ブラシ】 左
【クシ】 両
【マウス】 左
【ハシ】 左
【湯のみ持つ】 両
【つまみ食い】 両
【レジで金出す】 右
【改札 】 左
【指差す】 両
【望遠鏡 】 左

両利きだ。わけわからん。
822病弱名無しさん:03/02/11 00:33 ID:391GORPW
しまたんにも左利き
823病弱名無しさん:03/02/11 01:53 ID:aCI4Oicr
>>821
改札左かよ。無理せず右にしたら?
824右利き名無し:03/02/11 02:07 ID:qumVaSLU
ガイシュツかもしれないけど、ダ・ヴィンチは左利きだったじゃん。で、
鏡文字って右から左に書く文字を勝手に作ってたでしょ。あれって文字の
形自体も反転してたらしいんだけど、左利きの人ならできるんじゃないか
なーって思うんだよね。左手ならなんか書けそう。左利きの人は日本語で
ちょいと試してみてよ。うまくいったらレポよろしく。
8251:03/02/11 02:53 ID:OP5YNQJs
保守
826病弱名無しさん:03/02/11 08:07 ID:VoHj88g4
お習字とじゃがいもとかリンゴなんかの皮ムキが右です。
教えてくれたひとが右で教えたからだと思うんですけどね。
形で覚えてしまったのかもしれないです。
でも、皮をむいたじゃがいもをひとくち大に切るときは左手に包丁持ち替えるので
自分でも面倒くさいなと思います。
827826:03/02/11 08:13 ID:VoHj88g4
あと編み物や縫い物は左→右、右→左と左右の手を使うので
家庭科の先生に気持ち悪いって言われたことがあります。
普通は生地をひっくり返して常に右手で針をもつのだそうです。
なので、編み物の裏編みをやったことがないのです。
828病弱名無しさん:03/02/11 09:32 ID:KFj2YHyH
>>824
鏡文字は普通に書けるよ。
最初の1行ちょっとギクシャクするけど、あとはスラスラ書ける。
でもこれで手紙書いたら「読めない!」って友だちがいやがるし、
鏡文字書き過ぎるとどっちが正しいのかわからなくなるし。
仕事でうっかり数文字まちがえて
「こんな文字の間違い方は幼稚園児でしょ」って笑われた。
ぜんぜん役に立たない特技だよ。
829病弱名無しさん:03/02/11 10:13 ID:cxTZpz+9


近年 そういったことを繰り返すと
脳神経に異常をきたす可能性が示唆されています。
あなたはもう手遅れかもしれないですね。
830病弱名無しさん:03/02/11 10:27 ID:3U73Sq0g
ここたまにカキコしてるけど、リンゴや野菜の皮むき俺も右だ!気付かなかった。
野菜を千切りしたりぶつ切りしたりするときは左だなぁ。不思議だ。
はさみも右だなぁ。けどあれは右用に作ってあるんでしょ?
あとペットボトルの蓋とか開けるのも右だ。その他は全部左。
マウスは左で使うけどボタンは右用のまま。
831病弱名無しさん:03/02/11 11:28 ID:EE64h5/c
メイクするとき左眉や左目は左手、右は右…てあたしだけかな?普段は字は右、それ以外は左です。
832病弱名無しさん:03/02/11 14:33 ID:grtLzTjC
【投げる】 左
【蹴る】 左
【つかむ】 両
【鉛筆】 右
【消しゴム】 左
【はさみ】 右
【リモコン】 両
【携帯】 左
【歯ブラシ】 左
【クシ】 両
【マウス】 右
【ハシ】 左
【湯のみ持つ】 両
【つまみ食い】 右
【レジで金出す】 左
【改札 】 右
【指差す】 両
【望遠鏡 】 右
書くのを矯正したのにつられていろいろ右になった気がする
833病弱名無しさん:03/02/11 17:33 ID:IqtFJNF+
左利きの弟を観察しました。書く、箸だけが左で後は右手、蹴るのはなぜか両方。芸術分野は得意。かなり不思議な感性の子です。
834ソープ行く像:03/02/11 17:34 ID:w0aljQOi
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→http://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
835病弱名無しさん:03/02/11 21:19 ID:2XZXNlGa
> 【投げる】 左
> 【蹴る】 左
> 【つかむ】 両

↑こういうの、行ばっか増えて全体的に読みにくくなるんだけど、
やめていく方向で如何?
代替案としては、1行に1つじゃなくて、3つくらい書くことくらいしか
思いついてないけど。
836病弱名無しさん:03/02/11 21:39 ID:NTCQo9L6

普通読まずに飛ばすでしょ
837病弱名無しさん:03/02/11 22:09 ID:8kBqM58Q
>>836

>>835
> 全体的に読みにくくなる

ここがポイント。
838病弱名無しさん:03/02/11 23:57 ID:TnJd1yWa
あげ
839 :03/02/12 00:05 ID:cnJLT8sV
MT車って右利きと左利きだとどっちの方が運転しやすいんだろう

840( ´,_ゝ`)プ:03/02/12 02:55 ID:iK1mXhmH
841病弱名無しさん:03/02/12 03:07 ID:nOanGjdn
【投げる】 左 【蹴る】   左 【つかむ】  両
【鉛筆】  右 【消しゴム】 右 【はさみ】  右
【リモコン】両 【携帯】   両 【歯ブラシ】 右
【クシ】  右 【マウス】  右 【ハシ】   右
【湯のみ】 両 【つまみ食い】両 【レジ支払い】左
【改札】  左 【指差す】  左 【望遠鏡】  両

改札UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
842名無し募集中。。。:03/02/12 03:12 ID:gdFspUGH
【投げる】 左 【蹴る】   右 【つかむ】  左
【鉛筆】  右 【消しゴム】 左 【はさみ】  右
【リモコン】左 【携帯】   左 【歯ブラシ】 左
【クシ】  左 【マウス】  右 【ハシ】   右
【湯のみ】 左 【つまみ食い】左 【レジ支払い】右
【改札】  右 【指差す】  左【望遠鏡】  左

直された箸とエンピツは右だ。なぜかレジも右。改札左って無理じゃね?
使いにくい、はさみ、改札も右

843病弱名無しさん:03/02/12 03:29 ID:nOanGjdn
>>842
そう、無理だからうざいの。
あと傘もうざい。
たたむ時になぜか逆回しになる。
でボタンの突起と嵌めるやつが裏になっていて噛み合わないから
たたんだのを再び逆回しするハメになる。急いでるときとかキレそう。
あとスーツなどを買う時禿しくうざあああああああああああああいい!
店員が右から袖を通すから着られねーんだYO!
左ききってホントに不便で泣きたくなる(ノД`)
844病弱名無しさん:03/02/12 04:35 ID:YMrJLJsU
改札は半々かなぁ。
右手に荷物持ってる時とか左で通るし。
あと、お財布を右手に持って、左手でカード類出すので、
定期やプリペイドで通る時は左率高くなりまつ。
ええ、左足を先行させて、テニスのバックハンドの要領で。(笑)

ところで、みなさん、蹴り足と踏み切り足は同じでつか?
私は幅跳び、高跳びなんかは右足で踏み切ります。
蹴るのはどっちも似た感じですが、
右足を軸にした方が強いので、本当は蹴るのは左なのかも。

あとは左投げ、右目利きでつ。
845病弱名無しさん:03/02/12 11:38 ID:Xs0RfIli
【投げる】 左 【蹴る】   左 【つかむ】  左
【鉛筆】  左 【消しゴム】 左 【はさみ】  右
【リモコン】両 【携帯】   両 【歯ブラシ】 左
【クシ】  左 【マウス】  右 【ハシ】   右
【湯のみ】 両 【つまみ食い】両 【レジ支払い】左
【改札】  左 【指差す】  左 【望遠鏡】  両

ガキの頃バッティングセンターに行っても左打席があるのは
「スピードボール」のコーナだけだから仕方なく打席に立つも
カスリもしなくてカナシカッタヨ。
846病弱名無しさん:03/02/12 12:00 ID:hmjYtqHD
【投げる】 左 【蹴る】   左 【つかむ】  左
【鉛筆】  右 【消しゴム】 左 【はさみ】  左
【リモコン】両 【携帯】   左 【歯ブラシ】 左
【クシ】  左 【マウス】  右 【ハシ】   左
【湯のみ】 両 【つまみ食い】左 【レジ支払い】右
【改札】  左 【指差す】  右 【望遠鏡】  左

自分の場合、直されたのは鉛筆だけだった。それも、小学校1年のとき担任の先生に。
だからかどうか分からないけど、字は今にもってへたくそ。習字も習って
いたのに・・・(矯正されたから字がへたくそというのは単に言い訳?)
847病弱名無しさん:03/02/12 18:41 ID:CiDO4LXC
傘さして自転車に乗るときってどうなんでしょうね。。。
前に雨が降ってた時チョト見てみたことがあるんですけど
やけに右手に傘もって左手で運転してた人が多かったような。。。
1割くらいしかいない筈なのにおかしいと思いました。
この場合利き手は関係ないのかな。。。
848病弱名無しさん:03/02/12 21:40 ID:k99bY0Ae
>>847
それって利き手はあんまり関係ないんじゃ?
要はブレーキだと思われ。
雨降ってる時に片手運転で前ブレーキのみだと
結構怖いものがあるし。
849病弱名無しさん:03/02/12 23:18 ID:nOanGjdn
そうだね。
雨の日はみんな左手で傘さして後ろのブレーキを使う。
前ブレーキは滑ってぜんぜん止まらないから。
850病弱名無しさん:03/02/12 23:47 ID:CiDO4LXC
あ、前ブレーキと後ブレーキの違いなんですね。。。
私は全然気にした事がなかった(恥
851( ´,_ゝ`)プ:03/02/13 02:05 ID:WBq1WzzC
  
852左きき:03/02/13 02:31 ID:TKGrMRm3
【投げる】 右 【蹴る】   右 【つかむ】  左
【鉛筆】  左 【消しゴム】 左 【はさみ】  左
【リモコン】左 【携帯】   左 【歯ブラシ】 左
【クシ】  左 【マウス】  右 【ハシ】   左
【湯のみ】 左 【つまみ食い】左 【レジ支払い】左
【改札】  右 【指差す】  左【望遠鏡】  左
あと、習字は右(左ははらいとかがおかしくなる)
それから、ガイシュツだが右と左がよくわからんくなる。
853( ´,_ゝ`)プ:03/02/13 02:58 ID:WBq1WzzC
   
854病弱名無しさん:03/02/13 03:05 ID:Z+uQk+Q1
【オナーニ】左
855病弱名無しさん:03/02/13 04:34 ID:maX5p2IP
誰か
http://music.2ch.net/compose/kako/1024/10240/1024000194.html
これの 2 を立ててほしいのですが
856病弱名無しさん:03/02/13 13:39 ID:ICXS3Yst
左利きって気の短い人と左右の判別に時間が掛かる人が多いと
個人的には思う
857病弱名無しさん:03/02/14 08:18 ID:FwS74THF
左右の判別はしょうが無いと思うけど
気の短いのは左右関係無し
858病弱名無しさん:03/02/14 10:59 ID:FZLj6B4Z
左利きはわがままが多いと思う。よく言うとこだわり派
859病弱名無しさん:03/02/14 13:25 ID:P4OYZOn0
>>844 漏れは基本的に全て左機器なのだが、
言われてみれば幅跳び高飛びの踏み切り足だけは右。
でも短距離のスタートは左足が踏み切り台。
つまり、
ボクシングでもゴルフでも剣道でもそうだが、
前右足後左足の構えだとしっくりくるようだ。

野球のバッティングもスライディングも左様にございます。
860病弱名無しさん:03/02/14 13:26 ID:yB+sPLdC

【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
  2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/

861( ´,_ゝ`)プ:03/02/15 02:33 ID:wjLPMLDD
862病弱名無しさん:03/02/15 06:09 ID:vDjQ1xGl
>>859
レスありがとう!

> ボクシングでもゴルフでも剣道でもそうだが、
> 前右足後左足の構えだとしっくりくるようだ。
> 野球のバッティングもスライディングも左様にございます。
これが全部言い当ててるかも。言われて気付きますた。
私もそうでつね、右足が前にあるとしっくりきまつ。
ソフトやる時は当然左打ちだし、
ふざけてボクシングのフリする時もサウスポースタイルになります。
私にはそれが自然で、指摘されるまでそれがそうだとは知らなかったんだけど。
でも剣道って、利き手関係無く、型で決まってるんじゃ?

> でも短距離のスタートは左足が踏み切り台。
???
私はスタートも右足が前でつ。
スタブロ有り無し関係なく、常に右足が前でスタートしまつ。
863病弱名無しさん:03/02/16 12:05 ID:WFAMo/LJ

          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   .ノ::::::丶 /:::::::\   / ̄ ̄\
| 移転 .> (::(,,゚Д゚).(゚ー゚*):) < パピコ  |
\__/   |:∪::::| |::::∪::|   .\__/
       〜((((:::::)).(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪

よってageるのだ。
864病弱名無しさん:03/02/16 16:39 ID:p+dPZLZK
この前六人で飲み会したらなんと左きき四人!こんなの初めてだ。
ただ皆30歳前後で、子供の頃は右に矯正されてた時代なので、すべて左って
人は一人だけだった。
865病弱名無しさん:03/02/16 16:54 ID:xJDvYVpp
左利きでも握手と乾杯は右手で。
866病弱名無しさん:03/02/16 01:04 ID:xJDvYVpp
【投げる】 左 【蹴る】 左 【つかむ】 左
【鉛筆】 左 【消しゴム】 左 【はさみ】 左
【リモコン】 両方 【携帯】 左 【歯ブラシ】 左
【クシ】 左 【マウス】 左(ボタン設定は右) 【ハシ】 左
【湯のみ】 両方 【つまみ食い】 両方 【レジ支払い】 左
【改札】 左 【指差す】 左 【望遠鏡】 左
スプーンは右だぞ。カレーライス喰うときは右手にスプーン、左手に箸。
867病弱名無しさん:03/02/16 01:19 ID:AMPYvxJk
漏れはコーヒーカップが左でスプーソが右だな。

よくカップの受け皿にスプーソ置いてコーヒーススッてる
ヤシがいるけど、最初は何気取ってやがるのかなあ、
とオモてたが、一般人はスプーンもカップも
右手しか使えないことが最近わかりますた。
868病弱名無しさん:03/02/16 11:06 ID:PTz0jURj
>>867
へ〜、そうなんだ。
自分は、自然にカップ左に持つけど
右利きの人がどっちで持つかは意識した事なかったな。
右に矯正されたけど、根本的にはまだ左利きなんかな、やっぱ。
869千とティヒロの肝試し:03/02/16 23:59 ID:o82JVxDs
【投げる】 左
【蹴る】 左
【つかむ】 両
【鉛筆】 右
【消しゴム】 右
【はさみ】 両
【リモコン】 両
【携帯】 両
【歯ブラシ】 左
【クシ】 両
【マウス】 右
【ハシ】 両
【湯のみ持つ】 両
【つまみ食い】 右
【レジで金出す】 右
【改札 】 右
【指差す】 両
【望遠鏡 】 右
微妙に左利き・・・だぜ。
ステーキを食うときは、オーソドックスなサウスポーだが。
870病弱名無しさん:03/02/17 00:25 ID:TC7dIE3r
あの、みなさん、そろそろ
【投げる】 左
【蹴る】 左
これ、やめませんか?

書いた時点で本人だけ満足して完結しちゃってるっしょ?
なんか最近全然話題が噛み合ってないし、
つか、【投げる】 左 で押し流されて潰されてるように見える。

“左利きについて考えるスレ”のはずが、
“【R】漏れはコレをコッチでするぞゴルァ!を張り付けるスレ【L】”
って感じがする。
871病弱名無しさん:03/02/17 01:45 ID:7ZB792It
羅列は面白くないね
872病弱名無しさん:03/02/17 08:59 ID:tGXFOjoX
書くのと食うのだけ右に矯正された左利き
小学校の時は、おちこぼれで、LD児で、多動児
中学校以降はおちこぼれから一転して理系科目がやたらと得意になった
ちなみに自分の高校時代の理系の1位と2位は左利きだった
873872:03/02/17 09:56 ID:tGXFOjoX
ちなみに理系科目は得意だったけど、公式を暗記するのはてんで苦手
だから公式は極力使わずになんでもかんでも作図とかグラフ使って(頭の中でだけど)
イメージ化したり感覚化したりして解いてた
あと、字は破滅的に下手、小学校の頃のノートは足で書いたと思うほどの凄さ
874病弱名無しさん:03/02/17 09:58 ID:9R3XgedE
>>872-873
羅列と同列。
875病弱名無しさん:03/02/17 10:22 ID:tGXFOjoX
スマン
ROMに徹します
876病弱名無しさん:03/02/17 22:55 ID:gNLqEpoT
クレペリン検査ってかなり左利きには不利だよね?
左→右ってすばやく移動できん・・・
右→左も用意しる!
877病弱名無しさん:03/02/18 06:39 ID:06IrRC9E
>>876
でもさ、進んでく方向を、ペンの手が隠さないから、
先をよく見通せる、って点もあるよね。
878病弱名無しさん:03/02/18 23:11 ID:qEzNK4QS
>>856
私多分日本語で書かれた左利きに関する本ほとんど読んでるはずだけど、
以前地元の図書館で読んだ本で左利きに多い特徴って表があって、

・攻撃的 ってのあったよ。

あと
・エロ

とか。

どっちも当たってる…。

それと、別の本(これは英語だけど)で読んだのでは、イギリスかどこかの
IQ180以上?の知的団体(確かエリート意識の強い人達の集まり
のような趣旨だった気がする)では、左利きが50%を越えるとも
読んだ。私は馬鹿の部類に入るけど。

でも左利きの人って雰囲気で解らない?
別に特別なわけじゃないし、さして珍しいわけでもないのに
レストラン行ったりして「あ。あの人左利きじゃないかな?」
って思って料理運ばれてきて食べるとこ見ると案の定左で食べてる。
不思議だね。
879病弱名無しさん:03/02/19 17:32 ID:xLdadLFz
>>878
左利きって確かに雰囲気ちょっと違うかもなぁ。
自分も同じようにちょっと雰囲気違ってるんだろうな。

俺の知らないところで左利きFinderさんに検出されてるんだろうかなぁ
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:48 ID:xQIbGT+R
どちらの手で飯を食べてるか、という以前に、
なにげなく目に入ってきたその人の仕草が左手中心に進められてるから、
どことなく違和感を感じるんじゃないの?
881病弱名無しさん:03/02/20 16:05 ID:04+cFJg2
この前レストラン行って、運ばれたときに漏れが前菜くってて左って気づいて
「こちらです。・・あ」っと言って食べやすいようにしてくれた。
サービスいいなぁ、って思ったけど不味かった。
882病弱名無しさん:03/02/20 16:25 ID:pFcmaM7K
>>880
いや、顔見ただけで分かるんだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:22 ID:xQIbGT+R
サイキック!
884病弱名無しさん:03/02/21 23:12 ID:8tBzUidI
>>881

いいお店ですね(w
私は安いレストランしかいかないので、そういうサービスを受けたことがありません。
いつもフォーク・ナイフのポジションを替えたり
飲み物の位置を変えたり
店の人にとっては、一種のクレマーとして見られているのかな?
885病弱名無しさん:03/02/22 13:56 ID:qZvQhTLK
>>884
俺左利きなんだけど、フォークとナイフの使い方に限っては
普通(フォーク左ナイフ右)のほうが使いやすい。
左右入れ替えたことは無いです。

普通はどうする?
886病弱名無しさん:03/02/24 00:45 ID:9L71MFBv
>>831
私もそうです。同じ人を初めて見つけた〜!
普段ペンは右で、左手で字を書くことはできないのだけど(ペン、箸以外はすべて左)、
化粧に限っては、右眉→右手/左眉→左手でないと書けません。
その他、アイライン、ビューラー、マスカラ等、目に関することはすべて左右で分担。
周囲の真正右利きの人から「それはオカシイ」「そんなの普通できないでしょ」と言われます。
私から見ればこれは、利き手以前に、体毛の流れに沿った、すごく自然で便利なことなんだけどな〜?
逆に、完全左利きの人は、右眉も左手で書いてるんでしょうか?
887病弱名無しさん:03/02/24 00:49 ID:wIciP390
ビューラーは右、それ以外は左だなあ。
888病弱名無しさん:03/02/24 19:12 ID:rW8ilNyB
 
889病弱名無しさん:03/02/24 22:03 ID:pBKA7+l/
>>886
完全左利きですけど 化粧は 当然左手だけです
890病弱名無しさん:03/02/25 02:56 ID:R4dfLCfb
私、ぜんぜん左利き直らなくて、
今でも全部左です。で、小さいころ書く文字が鏡文字になってたんですけど
みなさんもそうでしたか??
891病弱名無しさん:03/02/25 07:24 ID:hxGxAj0k
あのぉ〜、左利きでも馬鹿なんですが・・・
892病弱名無しさん:03/02/25 10:51 ID:q+VjG2CE

“吾、唯、足ることを知る”でつよ。

893病弱名無しさん:03/02/25 16:38 ID:DUmTQHpK
>>891
がんがれ
894病弱名無しさん:03/02/25 21:06 ID:N3Ur1ZW2
自分は完全左利きですが、今まで不便だと思ったのは改札くらい。
それくらい特に意識せず生きてきたのですが、
ここを読んで思い当たる節がいくつも・・

ちょっとどもり気味かもしれないですね。
特に興奮して何かを伝えようとすると、
咄嗟に文章が組み立てられないのか、うまく口が連動しないのか、
ほにょほにょと変な言葉を口走ってしまったり。

あと、今DTPでデザイナーしてるのですが、
自分で打った文章を校正してもらうと、ものすごく間違いが多いです。
自分でも見直してるつもりなんですが、かなり漏れがあります。
しかも、訂正箇所を指摘されてるのに、1回では直しきれず、
何回も赤字が入ってきて、自己嫌悪&鬱・・
注意力が散漫なのかも。

あと、昔から、顔の右側の方が明らかにニキビができやすいのですが、
これも左利きと関係あるのでしょうか?
割合で言うと1:10位。
無意識のうちに左側を念入りに手入れしてるとか・・?
895病弱名無しさん:03/02/25 21:14 ID:qjq3HRK+
>特に興奮して何かを伝えようとすると、
咄嗟に文章が組み立てられないのか、うまく口が連動しないのか、
ほにょほにょと変な言葉を口走ってしまったり。

一緒だ・・・( ´∀`)σ)Д`;)
あと、なんか言われても すぐ言葉が出てこない…
896病弱名無しさん:03/02/25 21:20 ID:rjyiuk14
>>894
> 咄嗟に文章が組み立てられないのか、うまく口が連動しないのか、
> ほにょほにょと変な言葉を口走ってしまったり。

> 自分で打った文章を校正してもらうと、ものすごく間違いが多いです。

> 注意力が散漫なのかも。

俺も一緒。
仲間がいてなんか嬉しい。
897ラッキーアイテム:03/02/25 23:56 ID:gEP+DaSR
898病弱名無しさん:03/02/25 23:57 ID:19I8c5Nh
今日TVを観ていて気が付いた。
ボブサップは左利き。
899亀レススマソ…:03/02/26 07:06 ID:iQLWQ2Ya
>>68
そのとおり。
私は後者の勘違い系。昔から叩かれまくりであります。
自分の経験上の実感では、左利きには勘違い系が圧倒的に多い。

箸・鉛筆・はさみ・包丁は両手。
ボール投げは右手。腕力も右手優位。
改札口はランダム。

※左手でノートに字を書くと、手が真っ黒になることに
深刻に悩み、右手で鉛筆・箸を使う訓練をし、体得。
右8左2の割合で使用。
左のほうが字は圧倒的にキレイ。
900病弱名無しさん:03/02/26 14:13 ID:r6tL00+p
芸術うんぬんって話があるけど、ピアノ弾く人間は左手鍛える。
だから元から左利きな人がうらやましいよ。

左利きの人が作った曲のほうがきれいだもん。
右利きな人の場合、普通に伴奏+メロディな曲が多いし、弾きやすいけど、
左利きor左手を鍛えまくった人は左手でメロディが動いても自然に弾ける。

あと、野球やる人で少年時代にムリに左利きになった人も多いんだっけ?

私は左手特訓中です。そのため、箸を左手に持って食べるようにしてる。
こころなしか、咀嚼回数も増えゆっくり食べれていいかもしれない。
901病弱名無しさん :03/02/26 14:32 ID:Tsm8qwUn
おれは左利きでピアノとベースやってる。
ベースは右用。

あとバス釣りやってるんだけど右利きの人でライトハンドルのリール使ってる人
使いにくくない?
右手でキャスティングして持ち替えて右手で巻く。
しかも左手でアクションをつけなければならないし。
連れに「使いにくくない?」と聞いてみると「そんなことはない」といっていたが。
902病弱名無しさん:03/02/27 18:12 ID:CymIqd5d
>901
右用ベースをひっくり返して? バランスとれなくてヘッド落ちるよー
903病弱名無しさん:03/02/27 23:29 ID:LI4mv0tJ
確かに左利きってキチガイ多いような気がするね。
904病弱名無しさん:03/02/28 00:10 ID:PCm54eev
天才も左利きが多いよな。

Extremeな人が多い、と言えばいいところか。
905病弱名無しさん:03/02/28 00:18 ID:tiM9uWB0
ああ、我ながらそんな気がするねぇ。絵以外の事は全く興味無いし。
906病弱名無しさん:03/02/28 00:38 ID:5+cFRPJ3
あのよく左手を使うと右脳が刺激され脳が活性すると
言っているのをよく耳にしますが

ひ だ り き き っ て 天 才 で す か ?
907病弱名無しさん:03/02/28 01:43 ID:FVPREvEO
>>906
私の祖父は左利きです。愛媛の田舎に生まれたのですが大阪に出て一代で病院を築き上げました。
私の兄も左利きです。兄は小学生の頃から秀才で京都大学の大学院を卒業後、現在某通信会社に勤めています。
しかし二人とも常識に欠け、食事中おもいっきり屁をこいたり、ぽろぽろ御飯粒を落としたり
人が傷つくよなことを平気でいいます。でも社会的には勝ち組なので何やっても許されてます。
私の友人も左利きなのですが幼いときに右利きに矯正させらえたせいなのか、凡人です。

908病弱名無しさん:03/02/28 01:45 ID:FNEzlSyp
左利きが関係しているかどうかは不明だが、サイコメトリーの能力者がいる。
909病弱名無しさん :03/02/28 02:02 ID:uetJbIMW
漏れ25歳なんだが、今から右利きに直すことできないかね?
20過ぎてから箸だけは
右にしてるんだが、どうもしっくりこない。
910( ´,_ゝ`)プ:03/02/28 03:25 ID:e2ZXbxuk
911病弱名無しさん:03/02/28 12:37 ID:iG9Tpi2L
俺は、3歳まで右利きだった。あるひ保育所で「正面に座っている人の真似!」
なんていって鏡のようにしぐさを真似ていたらそのまま左利きになって、
もう20年ぐらい経ちます。でも右利き矯正のために書道をならった。
そしたら書道は右のままで書くようになったら書道だけ右になり、三段もとれる
ほどになった。でも普段の鉛筆は左。

箸も左だったが、事故って左手が使えないときがあり、そのときに右で箸を
使う練習をしたら箸も右手で使えるようになった。
左眼が効き目。蹴るのは左。でも走り幅跳びで踏み切り板を蹴るのは右。
なんだかなぁ〜・・・
912病弱名無しさん:03/02/28 23:16 ID:TPpafvFn
私は右利きなのですが、
↑のレスにあるような左利きの特徴(エロ・攻撃的)が当てはまりまつ。。
普通の人と右脳左脳が反対になってる人っているのでしょうか?
ちっさい頃からピアノやってて左いっぱい使ってるからかなぁ。
でも地図見るのとか不得意だし、図工とか絵とか苦手だったから
やっぱ右脳人間ではなさそうでつかね。
私はただのエロ・怖い人なのかー!!
でもこの頃二十歳超えて妙に感覚的になって
ピアノでも左のメロディーの方が断然得意になってきたんだけど。
これはどうかな?
913病弱名無しさん:03/02/28 23:47 ID:PrgaXmJ4
エロ・攻撃的はどこにでも居るさ(´-`)
914病弱名無しさん:03/03/01 00:10 ID:fI5cYet3
バシニングツインですっけ?
915病弱名無しさん:03/03/01 00:37 ID:jlCjbuhm
>>912
電話は普通左だよね。これは言語中枢が左脳だから。
右利きの人は電話しながらメモれるけど、
俺はそれが出来ないんだよね。
っていうか、手が交差しちゃうわけ。なんて不便なんだ!!
つまり、俺は左利きだけど、俺の脳の左右は普通ってことだ。
電話の音を右で聞く人は右脳と左脳が反対の可能性があると思うけど、
左利きとは関係ないと思う。そういう人いますかね?
916病弱名無しさん:03/03/01 00:43 ID:jlCjbuhm
2カ国語放送をヘッドフォンで聞くと、左が日本語、右が外国語。
これだとはっきり意味がとれるが、
これを逆にすると、意味が分かりづらくなる。
おもしろい、というか不思議だ。
右脳左脳が逆かそうでないかの判別に使えるかも。
917病弱名無しさん:03/03/01 02:25 ID:UQRUYfu4
>916
面白そうなんで今度やってみよ。
で、自分の場合小学校入学時に親に文字書きを右に強制させられた。
その理由が、「英語の筆記体が左では書き難いから。」だった。
物心ついてアメリカ人に左利きが多いのを知り、ダマサレタと知る。
それ以外は環境に流されるタイプらしく、右用に出来ているモノは右で使い
どっちでも問題無いのは全く適当に左右割り当ててる。
箸は左なのに、ナイフとフォークは右持ちとか・・・。

最低だったのは、バットを右打者の握りで左打席で打っていたことだ。
しかも中学1年まで誰も変に思わなかったし。
まあ、おかげで?どんな握りでもどちらの打席でもバットが振れるように
なったけど・・・全然使えねえ・・・。
918病弱名無しさん:03/03/01 04:44 ID:VpNqPxtz
>>917
> 最低だったのは、バットを右打者の握りで左打席で打っていたことだ。

俺もやってた。
バントっていったいどうやれば安全に打てるんだ??とか思ってた。
919( ´,_ゝ`)プ:03/03/01 11:18 ID:1gSbrT8T
        
920病弱名無しさん:03/03/01 13:55 ID:xvxETwHw
陰茎扱くしか能の無い俺の右半身よりはなんぼかましだろう
921病弱名無しさん:03/03/01 16:11 ID:t6w/o4kk
たまに左手でオナニーすると違和感があって気持ちいいね
922禁断の名無しさん:03/03/01 18:01 ID:r3Kzl0D9
俺も基本的には左利きだけどオナニーは右手。左だと陰茎の性感帯への刺激が下手。でも小便は左手でつまむ。それから風呂で股を洗うのは右手。変?
923病弱名無しさん:03/03/01 18:28 ID:39pyjC3E
>>915,916 etc.
頻出の話題なのに、回っていかないのでちょっと紹介。

“きき手と、言語中枢がある側頭・頭頂領域の左右の比重を調べたものです。(ゲシュウィントとレビッキーの報告)
 言語中枢というのは非常に複雑な回路ですから、当然神経細胞の数も多くなります。
つまり、左右どちらの側頭・頭頂領域が広いかで、言語中枢の位置がわかるわけです。
 それによりますと、右ききの人で、左脳の側頭・頭頂領域が広い人、つまり左脳に
言語中枢のある人は64%、右脳にある人は16%、残りの20%
の人は、左右の脳に差がないといいます。
 左ききの人の場合はどうでしょう。
 同じ報告では、左ききの人の46%が右脳に、22%が左脳に言語中枢があるといいます。
左右の脳に差がない人は32%もいます。
(以上は、平凡社大百科事典・「左利き」の項より)”
               斉藤茂太 著 『左ききの人の本』

だそうで。15年くらい前の本なので、
数字も新しいものがあるかもしれませんが、参考までに。
それにこういうテーマのスレだし、
“右脳・左脳”ではなく、“感覚脳・言語脳”の呼び方の方がよいのでは?
924病弱名無しさん:03/03/01 23:31 ID:jlCjbuhm
>>923
ありがたく読ませていただいた。
俺は少数派なわけね。
まあ、俺の言語中枢が本当に左脳にあるかどうかもわからんけど。
925病弱名無しさん:03/03/02 03:19 ID:MhHTs7EY
剣道やりにくくない?
926s:03/03/02 03:55 ID:VIplDX/P
鉛筆→左
習字→直されて右
オナニー→左

後は全部元々右です。
これは右利きですよね?
何故かつかむのだけは左利きらしいw
927病弱名無しさん:03/03/02 05:18 ID:5a4Ae3sS
次スレのテンプレには

羅列するだけの自己完結型、自己満足型のレス厳禁

って要るな。(藁


>>925
漏れも小学校の時やってたけど、
始めたのが1年生という幼さだったせいか、
先生から『右足を前に出して、右手を前に竹刀を握るのが剣道だ』
みたいに言われて
そのまま「ふーん、そういうもんか。」と思って続けたよ。
寧ろ『左手が重要なんだから強くなれるぞ!』
とおだてられてがんがりますた。(藁
928病弱名無しさん:03/03/02 05:42 ID:H4O+F2b4
子供は放っておくと左手で物を食べたり書いたりし始める。
それを親が「右を使え」と矯正すると右利きに。放っておくと左利きに。
アメリカ人に左利きが多いのは子供のやりたいようにやらせるから。
って説はガイシュツですか?

左利きに天才が多いっていうのも、左利きの方が少ないから目立つだけって気がする。
929病弱名無しさん:03/03/02 14:22 ID:KVTwR1Ol
>>927
勝手に仕切ってんなヴォケッ!!
930病弱名無しさん:03/03/02 16:05 ID:QmxPhgtk
>左利きに天才が多いっていうのも、左利きの方が少ないから目立つだけって気がする。

ダヨナー 右にも天才はぎょーさん居る
931病弱名無しさん:03/03/02 16:29 ID:J46ZQOm3
>>930
数学の成績だけ見ると左利きのほうが強い傾向が
932病弱名無しさん:03/03/02 17:15 ID:4w/i5xTU
絵や音楽にも賢著だな。総じて感覚的な物が優れてる人間の比率は高い。
933病弱名無しさん:03/03/02 17:48 ID:0eoNT88t
>>929
(・∀・)ニヤニヤ
934病弱名無しさん:03/03/02 22:24 ID:OqCgbsxx
基本は右だけど、バッティングセンター行った時に左打を試したら、結構
打てたので、それ以来、左打にしてる。右で打とうとしたら、違和感ある
ようになってしまった。
あと、携帯メールする時も左でないと、やりにくい。
935病弱名無しさん:03/03/03 00:08 ID:dYYpjJXG
>>934
頼むからネタ振りなり何なりしてくれよ。
だから何なんだ? それを踏まえて何なんだよ?
おまい、今までの報告レス見てて面白いか?


一応“考えるスレ”だしな、
みんなネタを起こすなり膨らますなりして下ちいおながいしまつ。
それとも次は“報告するスレ”って立てるか?
もう900超えたしな。

>>929
じゃぁおまいが仕切る!
仕切られるのが嫌なだけだ、っつー幼さは無しの方向で頼むな。
936病弱名無しさん:03/03/03 00:13 ID:/RiHBB4C
>>935
お前、ウザイからどっかいけよ
937病弱名無しさん:03/03/03 00:20 ID:7SyfI0UB
>>927=935
は以後放置の方向でおながいします



 次から何事もなかったかのようにどぞ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧_
      /(゚ー゚*) /\ 
    /| ̄∪∪ ̄|\/
      |____|/
938( ´,_ゝ`)プ:03/03/03 00:34 ID:I2VH1jqL
                                 
939病弱名無しさん:03/03/03 01:32 ID:tSd0e8KQ

よーし、パパ頑張って羅列しちゃうぞー!
940病弱名無しさん:03/03/03 20:44 ID:sTODrXCJ
左だと書きにくいペンってあるね
941病弱名無しさん:03/03/03 21:54 ID:ZNVvApIy
左手の万年筆で和紙に横書き。
これ最悪。
942病弱名無しさん:03/03/03 23:57 ID:fqhiy3rM
>>940
ボールペンでも書きやすいのと書きにくいのがある。
右手だとどちらも普通に書けるものでも。
943病弱名無しさん:03/03/04 07:26 ID:LkpjrkH+
>>935 は右ききでしゅ
944病弱名無しさん:03/03/04 10:41 ID:LPR5LaPx
マウスを左にして右・左クリック逆にして使ってみたけど、
慣れないせいか使いにくい
945病弱名無しさん:03/03/04 11:01 ID:Zm4KIlXh
あたしは全部左なんだけど、マウスは右で使ってるんだよねー。
初めてパソコンに触れたときマウスは右しかないんだと思ってたからなぁ。
でも、このお陰で慣れれば右も使える事が判明して嬉しい。
左利きってやっぱり不便な事多い。今まで生きてる中で書道がいちばんつらかったなぁー
習字だけは左では絶対無理だったもの
946( ´,_ゝ`)プ:03/03/04 12:05 ID:hpL8uZb0

947( ´,_ゝ`)プ:03/03/04 12:20 ID:hpL8uZb0
948( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:32 ID:p8VryR6B
949( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:32 ID:p8VryR6B
950( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:32 ID:p8VryR6B

951( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:32 ID:p8VryR6B

952( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:32 ID:p8VryR6B

953( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:32 ID:p8VryR6B

954( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:32 ID:p8VryR6B

955( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:37 ID:p8VryR6B
         
956( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:38 ID:p8VryR6B

              
957( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:38 ID:p8VryR6B
                             
958( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:39 ID:p8VryR6B


             
959( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:39 ID:p8VryR6B


                  
960( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:39 ID:p8VryR6B
          
961( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:40 ID:p8VryR6B






                     
962( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 01:41 ID:p8VryR6B
 ふふふふ
963病弱名無しさん:03/03/05 01:45 ID:EB5lZxBx
無理して埋め立てすんなうんこ
964( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:31 ID:p8VryR6B
965( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:31 ID:p8VryR6B
966( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:31 ID:p8VryR6B
967( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:31 ID:p8VryR6B
968( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:31 ID:p8VryR6B
969( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:31 ID:p8VryR6B
970( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:31 ID:p8VryR6B
971( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:31 ID:p8VryR6B
972( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:33 ID:p8VryR6B

973( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:34 ID:p8VryR6B

974( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:34 ID:p8VryR6B

975( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:35 ID:p8VryR6B

976( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:35 ID:p8VryR6B



977( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:35 ID:p8VryR6B



978( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:36 ID:p8VryR6B


979( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:37 ID:p8VryR6B
980( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:37 ID:p8VryR6B



981( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:43 ID:p8VryR6B


jbjkjbk
982( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:43 ID:p8VryR6B


jbjkjbkjjjjj
983( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:43 ID:p8VryR6B


jbjkjbkjjjjjmnm
984( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:43 ID:p8VryR6B


jbjkjbkjjjjjmnmmmm
985( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:43 ID:p8VryR6B


jbjkjbkjjjjjmnmmmmkkk
986( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:43 ID:p8VryR6B


jbjkjbkjjjjjmnmmmmkkkhhh
987( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:45 ID:p8VryR6B



988( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:45 ID:p8VryR6B



989( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:46 ID:p8VryR6B
hjvjv
990( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:46 ID:p8VryR6B
hjvjv
991( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:46 ID:p8VryR6B
hjvjv
992( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:46 ID:p8VryR6B
hjvjv
993( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:46 ID:p8VryR6B
hjvjv
994( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:46 ID:p8VryR6B
hjvjv
995( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:48 ID:p8VryR6B
bbhbhbjjjkkkk
996( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:53 ID:p8VryR6B
kk
997( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:58 ID:p8VryR6B
bhjbjhb
998( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:58 ID:p8VryR6B
bhjbjhb ll hhiu
999( ´,_ゝ`)プ:03/03/05 02:58 ID:p8VryR6B
bhjbjhb ll hhiuklk
1000病弱名無しさん:03/03/05 02:58 ID:9JgggLHx
p
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。