左利き攻撃・・辛い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1るみ
母子してサウスポーです。
旦那の実家へ遊びに行くたびに、義祖母から必ず言われるのが
「左で書いちゃだめよー」「ほらっ、右を使いなさい」
「ママが左だから、うつっちゃったんだねー。」
あんまりしつこいから「両利きも良いって聞くよ。でも今は無理に
直すのもストレスたまるし」きつく言えば良かったかな。
(充分、きついかな)ちなみに義祖母は80歳です。
辛いんだったら行かなきゃいいんだけど、催促の電話がうるさいの。
「将来のためだよ」とも言う。将来って?何が困るの?

2名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:12
何も困らない。
自然な川を泳ぐ鮎のように自由にしよう。
3名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:15
何も困らないよ、気にするこたーない。
うちの子も左利きだが全然平気ですよ^^
私も左利きだけど困った記憶ってないし。

あ、昔は左利き用のハサミがなかったり
右利きの子と並んでお弁当食べると肘が当たったりしたような・・・
その程度だよ〜
義ヴぁヴぁは放置プレイだね。
4名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:15
ばあさんが死んだ後は何も困ることなし
5名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:17
そのショーライおめえとっくにいねえじゃんって言ってやれ。
6名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:18
自分的には駅の自動改札はちょっとね
身障者じゃないけど左利き差別だと思う時があるな
もう少し左利きに優しい社会にならんかな?
7名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:22
50歳以上の連中の頭には「左利き=ダメ」ってこびりついてるからね。
ったくバカバカしいよね。
友達の子供がやっぱり左利きで、周りがうるさいから、小児科に相談
したら、本人が「左の方が使いやすい」って使ってるんだから、無理に
直させるのは逆に、精神的によくないことなんだって、
医者にいわれたらしいよ。
年よりどもにそう話してやったら?

8名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:23
>>4
同意。

無理して直すことは無いと思うよ。
左利きの母に育てられた私も弟もかつては左利きだった。
私は無理やり右にさせられたが、
弟はそのままで結局両利きに。そんな弟が羨ましく感じた。
どっちか片方しか使えないなら、どっちだって一緒。
9名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:36
うちの娘もサウスポー。
以前どこぞの品のいいばあちゃんに
「お行儀のいい子ね」とほめられて、気分よくしてたら、
「でも、ぎっちょと一人っ子はだめね」と言われて、ガクーリ。

ぎっちょに一人っ子、ひとえまぶたの娘は三重苦かよ。へっ(爆)
10名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 00:42
無理矢理に利き腕を矯正すると脳にダメージがくるよ。
それで言語障害になったりマヒする人もいるんだそうな。
11名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 00:52
昔の人は「ぎっちょ」=行儀作法のしつけのなっていない下品な育ち
のイメージなんでしょう、きっと。
12名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 00:53
ぎっちょは差別用語です。
意味?わからないけどそう聞いた。
13るみ:2001/05/08(火) 01:37
皆さん、レスどうもありがとう(*^^*)泣けるぅ〜。
14名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 01:42
>>9さん
私、娘さんと同じ三重苦です〜。ちょっと親近感。
でもなぜかどれもちっとも気にせずここまで来た。
娘さんのびのび育ててあげてね。
15名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 01:53
うちの旦那も左利き。小さい頃から左利きだから今となっては
大して困る事も無いと言っていた。
ちなみに旦那は42歳。その頃は今より左利き差別が多かったと
思うけど、両親に直される事は無かったそう。
旦那の両親も周りから、色々言われたんだろうに…。
>>10
それ、私も聞いた事ある。なんか左脳と右脳の具合が悪くなるとか
詳しい事は知りませんが。
16名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 02:02
アニメ「巨人の星」で星一徹は飛雄馬をむりやり左利きに
矯正したんだよね〜
ピッチャーは左利きが有利だから。
17名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 03:31
仏教もそうだったかな?左手は不浄の手と考える人がいるんだよ。
ちなみにヒンズー教のインドでは右手でご飯食べて、左手はトイレ用。
とはいえ今の日本では、右じゃなきゃいけない根拠は無いと思う。

そういう私は生まれたとき左。今は右と両方使える。
一時期はさみ、包丁とお針では苦労したけどね。
18良い子:2001/05/08(火) 04:24
学会員でなければ左利きだろうが何だろうが良いでしょう

学会に入らなければ良いのです
19名無し:2001/05/08(火) 06:27
幼少期に利き手を無理やり変えたりするのは子供にとって
かなりストレスになるそうで、ひどいときはどもりなどの
言語障害になってしまうので、自然体がいいと思います。
20名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 06:47
そういうお婆ちゃんは無視していいよ。
子供を会わせるのもしばらく控えていいんじゃない?
電話はナンバー・ディスプレイに切り替えてさ、お婆からだったら出ない、と。
21名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 07:11
自分も左利き。
息子も5歳だけど未だに両方使います。
でも、将来スポーツとかやるなら、
左の方がすこし有利だと思うし、強制はしないけど、
どちらかと言うと左利きのままでいて欲しいです。
自分的には左利きで困ったのは習字の時くらい。
(毎年書き初めには泣かされましたが・・・。)
大人になって困ることは特になし。
22名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 07:12
sageちゃった。スマソ。ageとく。
23名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 08:01
>>15
え?そうだったの?
旦那さんよりちょい下の私だけど(オバンデスマソ)
家族も親戚もみんな”左利きは頭がいいんだよ”
と誰も右使いにしろとは言わなんだ。
学校の先生にも言われたことないから
左利きが悪いとか差別があるなんて知らなかったよ。
でも、変わり者とはよく言われてますデス。
思考回路が右利きさんとはちと違うかも?
24名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 08:50
左利き、無理やり矯正しないほうがいいよ。
私も左利きだったけど、矯正されて中途半端な左利きが
残ってる。
 お箸と鉛筆、刃物などは右だけど、化粧するのも針を持つのも
煙草を持つのも歯ブラシも左でしか持てない。
昔は左利き用のハサミとかなかったからあとで苦労しないように
右に矯正したんだーって母が言ってた。
 高校の時、文系寄せ集めクラスで、芸術系に進んだ子が4人ほど
いたんだけど、全員見事に左利きでしたわ。東京芸大やら
学芸大やらに逝ったよ。
 くそ〜、私も左利き矯正されていなければ今ごろ・・・(笑
 関係ないけど、フランス映画の手紙を書くシーンって、左で
したためるのが多いよね。カコイイ。
25名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 09:55
私も左利きでした。字だけは右がいいとの親の判断で、習字教室へ5才頃から通いました。
絵を描く感覚だったので全然つらくなかったし、字も右で書けるようになりました。
日本語はまだいいけど、英語の筆記体が左だと難しいんだよね。
結果的に両ききに。刃物・文字=右、箸・絵・化粧=左、その他=両方。
便利だったのは、漫画家志望だったので原稿かく時、下書きの文字と絵がいっぺんにできた事。
ちなみに私も美大卒です。
26名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 09:59
うちの妹が左利きで右も使えるように練習した。
無理に直さなくてもいいけど、人生80年のうち
自動改札など右利きが便利な部分が多いから
右も使えるようになるとお得間倍増と元左利きの妹が。
両手にペン持って同時に字が書けたりするのが凄い。
27名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 14:14
そうだよね、両方使えると確かに便利。
本来は左利きだが、親によってペン持つのと箸持つのだけは
右でも出来る様に仕込まれた友人がいます。

メイクで眉書くとき、すげー便利そうで羨ましかった。

趣味で音楽をやるんですが、周りを見る範囲では
音楽やる人に左利きが多いかな。
左利き=右脳が発達=右脳は芸術とか感性分野 だったっけ?
28名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 14:57
右脳は芸術分野以外にも、左脳をサポートする役割を果たしているそうです。
右脳が未発達だと、正論を吐いてはいるがヤーな感じの人とか、それを言っちゃ〜
おしまいよ!的な発言をする人になったりするそうです。

まあ、利き手に関わらず、両方の脳を鍛えた方がいいっちゅうコトですな。
29名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 12:44
私は左利きだったんだけど、小学校に上がる1年前に、矯正されました。
幼稚園の夏休みに、あいうえお・・を右手で一通り書かされてから遊びに行った。

ただ幼稚園のころ、先生や園長先生に「あら、あなた左利きなのね」と
言われるのがいやでしたね。

シャイな子供だったので、中途半端に注目されると引け目を感じてしまうんです。

ただやっぱり完全右利きってわけでもなくて、歯磨きなんかは左利きだなあ。
30猫また:2001/05/09(水) 13:06
ウチの子は左利きだったのが両利きになった。
なおす気なんてサラサラなかったけど、
幼稚園に通ってから友達を見ているうちに右も使えるように。
やっぱり義大ヴァヴァがうるさかった。
私も左右使いなモンで、夫に直させろとか言ってたよ。
その他にもこどもの数とかいくつ離して産むのがイイとかさ。
はいはい、って聞いておけばよろし。
31名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 13:16
左利きってなんだか、カッコイイ!
私から見たら理知的に見えるのだが。
うちのコは残念ながら、右利き。期待してたんだけどねえ。
左利きに憧れるヤツもいるのよーん。
32名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 13:22
うちの子左利き。私は矯正された記憶あり。
で、中途半端に左が使いやすかったりする。
ほとんど右なんだけどね。
子供にはあえて矯正はしてない。義母も左利きなので
特に何も言われず。実両親が「直してやれ」とうるさいけど。
習字の時大変だから、と言われてるけど、どうでしょう?
字だけでも右で書けるといいかな、とは思ってるんだけどね。
33るみ:2001/05/09(水) 14:39
るみです♪こんにちわ。こんなに多くの左利きの方、また利き手をとがめない方に
出会えて、とても感激しています。実は今週の土曜日にまた出向くことになってる
んですが(催促を断ると実母に連絡をする義祖母です)皆さんのレスを義祖母に
見せつけてやりたい・・と感じるくらい、大変心強い言葉をいただきました。
どうもありがとう♪
34名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 14:56
俺的振り分け

書くの→左
食べるの→左
はさみ→右
そろばん→右
電卓→右
投げるの→左
打つの→左

電卓右で書くの左は早いぞ。
35名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 15:05
発掘!あるある大辞典のHPで「左利き」で検索してみてください。
科学的な検証など興味深いことがかなり書かれています。
36名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 21:08
37名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 22:11
私も左利きです。
小さい頃に、親が直すまでとは言わずに、
両方使えるようになれればという理由で硬筆の習字に通っていました。
結局私が頑固だったために今はすべて左ですが
右でも多少は書くことができます。
でも左よりは字の綺麗さは劣るので、少し後悔しているのが筆ペンです。
筆はやっぱり書き順などの関係で、左ではかなり書きにくいです。
なので、やっぱり多少右でも書けるといいなあ、と思うこのごろです。
両方の脳を使うことはいいことだしネ。
38名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 22:16
左利きなので洋食の時、自然に左フォーク。
食べやすくてこれだけはラッキーだと思った。
しかし、和食の店だといつもひじが連れ(右利きの人)の左側に
座らなければならないのが損。
39名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 22:18
左利きを直さない人でも何気に右も使うから
ナイフとフォークは楽勝で使えるね
右利きさんは左手でフォーク辛いみたい。
40幼稚園の先生:2001/05/09(水) 22:20
私が小学校の時、(弟が左利きだったので)「お前の弟左利きだな」
と、まるで犯罪者のような言われようだったのが欝だった。
でも、自分が小学校実習にいったら「無理に直しても意味なし」くらいの
程度。
1の義母は昔の人だから仕方ないよ。
適当に聞き流してね。
41名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 22:20
左利きだけど
私は改札ってみんなが言うほど不便じゃないなあ。
よく考えたら左で荷物持って、右手でいつも入れてる。
右で荷物持ってる時に右手で入れてもたもたしたりはあるかも。
でもそれが当たり前だったから不便とは思わなかったなあ。
右利きの人はもっとスムーズなのかな?
42名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 22:25
>>34
電卓は確かに左の方が速い。
ちなみにオレは、

書く:右
箸:左
歯ブラシ:左
投げ:両方
打つ:右
43名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 22:28
うーん、私は自動改札不便だなー。
バッグが左ひじかけにして手先でキップ持ってしまうので
入れる時、やっぱり体ひねる形になっちゃう。
右手に持ちかえればいいんだろうけど
右だと目標定まりにくくてうまくキップ入れにくい。
44名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 01:47
>>35
発掘!あるある大辞典の「左利き」は、ジャパンサウスポークラブの人たちが
アンケート協力などに応じたけれど、彼らは番組の内容に不満たれまくりのようでした。
45名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 13:34
46名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 13:53
>>42
わー わたしと同じです。自分だけかと思ってたから
(利き手混在が)ちょっと嬉しい
線引く(お絵かき)も左じゃないですか?

うちも私と息子が左利き 旦那の実家行ったときにちょっとだけ言われましたが
かくいう義父が左利き矯正組なので、「隔世遺伝だから仕方ないです」って
言い返しちゃいました(あはははは) 顔だってそっくりなもんで。

以来言われなくなりました
47名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 13:56
私左利きなのに子供、右・・・
うちは祖母の代からみんな左利きなので
遺伝だー!と思っていたのに。
おばあちゃんが「この子は右ねぇ・・向こう(旦那の家)の血からし」と
つまんなさそうな顔をした。
自分に似ていなくてつまらないらしい。
48名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 14:24
以前から気になっていたのだけど
左利きを矯正とか直すって言い方は
つまり左利きは不自由、間違ってるなどなど
それって身障者差別・・とまで言わないけど
左利き差別だと思うのは考えすぎだろか?
49名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 18:43
>>41
私も改札は全然苦にならないです。慣れてるから。
50名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 21:51
本来は左利きだけど、親に矯正されて包丁、箸、はさみ、書き等は右になりました。
でも、親の目がとどかなかったスポーツ、しゃもじ、改札などは左です。
親は、左利きを直したつもりでも、何かしようとする時自然にでるのは、やっぱり
左。最近気が付いたことは、新聞をめくる時、左でめくるので一面をみるのが
最後になる。
51名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 23:06
子供の友達のおばあさん(元校長先生)が言ってたけど、
昔は軍隊の銃が右利き用しかなかったから、全員矯正したんだって。
そのせいで、どもりやチックの人が多かったそうな。
「無理に直すと脳の働きによくない」そうです。
だからうちの子は左利きのままいかせるつもり。
姑がやっぱりうるさいけど、「左利き、今ではいっぱいいますよ。(これホント、
参観で1クラスに6〜7人見たことある。)
先生も無理に直さなくていいと言ってますよ」と言ってある。
(嫁が言っても聞きやしないから、先生を持ち出すとグー)
52名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 23:15
53名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 23:17
私も左利きです。
小学校は習字で、中学校は筆記体で苦労しました。
でも部活動ではレギュラーになれてラッキー。どんくさかったので
普通に右利きだったらダメだったでしょう。対戦相手のイヤ〜な顔を
見るのが楽しみでした。

ただ、私だけかもしれませんが、「みぎ」「ひだり」というコトバと
実際の左右が直感的にわかりません。つまり、
  「みぎ」 =「→」のこと
  「ひだり」=「←」のこと
というのが身についていないよう。
視力検査で、見えてるのに間違ってしまう、ナビしててもコトバを
間違ったために逆の方向に曲がらせてしまう、など生活に支障を
きたしてます。若干ね。
54名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 02:06
「とっさに左右がわからない」人は、矯正体験のある左利きに
かなり多いみたいです。
http://www.micnet.ne.jp/hidex/left/left3.html
55名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 02:17
私は地図が左右逆さまに記憶される事がよくあります。
あらかじめ地図で確認していても駅から出て右か左か
間違えて反対方向へ行ってしまいます。
左利き矯正体験と関係あるのかな?
子供の頃はこんな事なかったのに・・
単に歳のせいかも(ウツ
56名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 03:25
私は生まれつきの右利きだったけど、
美大受験の時に左でもデッサンしてたら、絵だけは左でも描けるようになった。
自然になったんじゃなくて、努力してそうしたんだけどね。
(私がしてみたかっただけで、
 通常、美大受験で利き手以外でデッサンの練習する人はまずいません)

こんなパターンもある。
57名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 23:51
>>53
おお・・俺もそうだ。
慌てているとわかランよ
58名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 00:00
ただ世の中は右利きを標準に考えているから
缶切りとか、道具の使い方に苦労するよね。
左利き用もあるけど、なかなか手に入らないし

それから利き腕の違う人と並んで食事をすると
腕がぶつかってイラつく事が…がまんすれば
いいんだけど
59名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 00:36
おれも左利きだけど、
かなり小さい時から
「ぼくって、みんなと違って反対の手つかってる
でもけっこうかっこいいじゃん。」

て、自分で思ってました。
60も-すぐママ:2001/05/14(月) 00:42
姉と向かい合わせに座ってたので左利きになったらしい。
保育園での書き方の時間に先生に矯正させられていて、その時間がすごく嫌いだった。
皆は右利きが当たり前の様に、私にとっては左が当たり前じゃないですか・・・。

親に言うと習字に通わされて右に治ればいいと思ったみたいですが、習字の先生から
無理に治さずに左で書かせた方がいいとのこと。それを保育園の先生に伝えてくれてからは
左で書いてました。

学校行くと「左利き?」って会話がスタ-トすることが多かった。友達にもいっぱいいたよ。

ナビはよく間違えるね。指で右を指して「そこを左」・・・。
よく怒られます。

遺伝するか楽しみです。
61名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 01:26
>>54
「とっさに左右がわからない」人は、矯正体験のある左利きに
かなり多いみたいです。

私その通り〜。
矯正されて字は右になったタイプなので
今だにとっさに「そこ右」とか言われると
「え、どっち?どっち」とあせってしまう。
子供のころは手のひらにあったほくろを目印に右、を
わかるようにしていたので
今だにそのクセで手のひら見てしまう。
62名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 01:55
矯正って良くないってことがわかるスレですね。
63名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 08:46
64左利き:2001/05/14(月) 09:29
完全に右に矯正されなくてよかったと思います。
でも右もつかえると便利という事で、左で何かやってたら
右でもやるように親にしつけられたのは感謝しています。

でも、「左利きは芸術家に向いてる」「器用なはず」
っていいながらしつけるのはやめてください。
うちは右利きの姉の方が、親が何にも言わなくてもそういう分野が
得意でピアノでも絵でもなんでも出来たんですが、
「●●ちゃんの方が左利きだからきっとうまく出来るはず」って
言われてしつけられたのがとてもとても苦痛でした。
65名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 12:38
up
66花と名無しさん:2001/05/17(木) 12:47
>>54 >>61
私もなのよ〜〜「とっさに右左がわかんなくなる」っての。
このおかげで車の運転中大事故を起こしそうになって以来
必ず手で進行方向を確かめます。
「右のやつ 取って」って言われると一瞬空白になってしまう事もあるなあ。
いつもじゃないけど あせってると特にわかんなくなる。
無理やり治すと大人になって困るんだね(実感
67名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 16:49
up
68Miss.名無しさん:2001/05/26(土) 20:46
書くほうと
箸のほうだけは右手です
しかし鉛筆も箸も持ち方が変でなんども
おかんに注意されたが
直りませんでした。
あと、まわりから「変わってる」と笑われ
「お、おはようございます」とかに
なってしまい、なんだか
耳で人の言葉を聞いて、
おもったことを口に出すのに
頭の途中でとまってしまうような感じで
うまく口で話すことが難しくて困り
字が右手で書いているからか、すごく疲れて
下手で
「おまえなにいってるのかわからないよ」
と笑われ、辛い日々で落ち込んでます。

でも、スポーツとかではぼくは大抵レギュラになり、
ピアノとかがすきです
69名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 20:52
>>68
文章も苦手のようね・・
70名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 00:25
うちの子もそうです。
旦那も私も、記憶にない位幼い頃は左利きだったそうで
いつのまにか矯正されてたそうです。それをいいことに、
矯正するなら小さいうちにやっとけと両方の親とも五月蝿いです。
おまけに、右脳ばかり鍛えると、物事を理論的に考えず
感情にまかせて行動するようになるとまで言ってきます。
どっちも信用していないけど、ちょっと不安だったりもして。
71名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 09:57
うちの近所に無理矢理左利きを矯正したせいで、頭に影響の出た人がいました。
私の1つ年上の女の子でした。
社長の娘でお金持ちだったので、いろいろ塾行ったりさせてたけど、ぜんぜん意味なし。
その娘さんの親から「やめたほうがいいわよ」と言われ、うちの親も私の矯正を諦めたのでした。
72マジレス:2001/05/28(月) 12:48
>>1
左利きは天才が多いんだよ
矯正させないほうがいい。
その80の老いぼれはアホだな。
73名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 16:17
参観日があったのでクラスでうちの子と同じ左利きの子を
チェックしたら男の子が一人だけでした。娘に言わせれば
彼はクレヨンしんちゃんのような性格のようです・・・まっいいけど。
74名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 16:34
佐野洋子さんとゆー童話作家のエッセイに、
10年ぶりに訪ねた旧友の家で、15才になったそこの家の息子(左利き)と
再会するシーンがあって
「15年の歳月を経たいま、左利きは彼の人格の一部をなしており
左手でヒョイとししゃもを掴む仕種を、わたしは惚れ惚れとながめる。」(うろ覚え)
ってのがあるんだけど、なんか良くない?

関係ないんだけどさ全然。
75名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 11:52
左を制する者は世界を制する。
あれ??だめじゃん。
でも左を制しないかぎり世界を制することはできない。
う〜ん。だからsage
76Miss名無しさん:2001/06/03(日) 06:02
全世界のサウスポーからの報告!
http://home9.highway.ne.jp/takeshi/houkokus/houkoku.html
77名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 06:38
刑事学(犯罪学)の講義で習ったんだけど、左利きを、右利きに矯正(強制)すると、犯罪を犯す可能性が高まるらしい。
ま、このデータが昔のものらしいので、真偽のほどは怪しいものですが...

身の回りのものは、多くの場合、右利きの人を想定して作られています。そのため、左利きの人は、「左利き用はさみ」を使ったりと、若干不便を感じることもあるでしょう。
しかし、それ以外の部分では、特に不便さを感じることはありませんでしたし、今後もないでしょうから、無理してまで、右利きに変える必要は無いと思います。

かく言う私は、元左利きで、3歳のときに「字の練習」ってことで右利きに矯正されました。
その後、箸も右で使用したり、キャッチボールも右で教えられたりと、新しいことは、「右で」ということでおしえられました。

現在は、字を書くこと以外、すべて両利きです。右で書きながら左で電卓が使えるなど、個人的には両手利きでよかったと思っています。
また、学歴も関西の(そこそこ有名)私立大学法学部を卒業することができましたし、某政令市の職員として就職もできました。
左利きだからといって、負い目を感じることはないと思います。

自信をもって、育児に励んでください。
78名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:05
私も左利きです。
うちの両親は今50代ですけど、自由にしてくれました。
だから私も必要に応じて右にしてみたり・・でバラバラです。
ゴハン食べながら宿題したり、重宝しましたよ。
右へ習え主義は戦前の考え方です。21世紀の育児には必要ないです。
何も気にすること無いですよ。
79名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:08
右利き用に世の中できてて不便じゃない?
横書きに字を書く時とか、自分が書いてきたものが見えないし、
テストなどで解答欄が左に並んでいるものを解くときとか
左利きだとやりにくそう。
お箸も、置く時は先が左で持つところは右でしょ。
左利きの人がその箸を取ろうとするとなんだか不自然、というか違和感と言うか、
美しいしぐさには見えないなあ。
だから女の子の左利きは昔は矯正させられることが多かったのかな。
私としては左利き、自分の娘でなければかっこいいよ、そのままでいいよ、というと思うけど、
自分の娘だったら矯正させたかも・・・。
80名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:42
4歳児の女の子のママですけど、左利きの子に字の書き順とか教えるの大変。
私もこんがらがっています。
一緒に手を持ちながら教えるのも右利きの私は一苦労。
名前を書くのも、左から右じゃなくて、右から左。
思わずすごい器用!と感心してしまうけど、やっぱり字は右のほうがいい?
81名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 18:50
左利き(字)だと
縦書き年賀状の宛名を書くとき、
毛筆でも手が汚れないので便利そう!と思った。
82名無しの心子知らず :2001/06/03(日) 21:26
工場に勤めているものですが
ありとあらゆる工具、計測器、機械操作のボタン…
すべて右利き用にできていて、とても苦痛です。
自販機、改札が右利きで使いにくいなんてレベルではありません。
83名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 21:30
>>79
でも外国人の左利きもよく見るよ。
横書きよりも大変なのはお習字。
これは右手じゃないと書けない世界だと思う。
84ななし:2001/06/03(日) 22:13
>>80
家の子も左利きなんですが(一歳半なのでまだわからないといえばわかりませんが)
字の書き順って(まだまだ先の話ですけど)左利きでも、左から右は左から右じゃないんですか?
逆に教えるのかな?なんか鏡文字になってしまいそう・・・。
書き順って左利きのみなさんどうなんでしょうか?
85名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 22:50
書き順は右も左も同じ(私は両きき)
けれど「き」や「さ」が時々鏡文字になる。今でも無意識に。
子供が逆さに書いても叱らないでやって下さい。
86名無しの心子知らず:2001/06/08(金) 23:31
up
87名無し:2001/06/09(土) 03:28
福岡ダイエーの外野手は3人全員左利き。(柴原、村松、バルデス)

かく言う俺も左利き。
幼稚園から大学まで、最初に仲良くなった友人全て左利き。
初めて付き合った女も左利き。
初めてファンになった力士、プロ野球選手が共に左利き。(逆鉾、カズ山本)
んでもって従兄弟に5人左利きがいる。

そんな俺だが字は右で書く。改造人間の気分。鬱だ・・・
88名無しの心子知らず :2001/06/09(土) 09:48
野球といえば、学生時代、授業でソフトボールや野球やるとき
左用のグローブが学校にカゴに入ってなくって、右用のグローブで
やってたことあったなあ〜。
「左利きなの?」とみんなに珍しがられて、さらにぼくの場合は
「左投げ右打ち」なので「なんで左利きなのに右バッターボックスに入るの?」
とまたまた、不思議がられたよ。
今のプロ野球見ても、あれだけたくさんいても「左投げ右打ち」のバッターいる?
いないよね。でもだよ。逆はたくさんいるよね。
しかも「巨人松井、高橋、広島金本…」さらには「イチロー」も
「右投げ左打ち」がすごい成績残してるよね。
なにか利き手と逆バッターボックスで打つメリットは、単に
「一塁が近い」「右投手」が多いというだけなのだろうか?
彼らの活躍を見てるともっと違うなにか利点があるのではないだろうか

そうゆふうに考えると
ぼくの「左利き右投げ」ていうのもありだと思うんだけど…
89名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 18:45
>>88
左投げだと守るポジションが限られるというのがある
投手,一塁手,外野手。
90名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 19:11
最新の研究では、「遺伝的には、ヒトの90%が右利き、10%が左利きである。しかし、実際の行動を調べてみると、完全な右手利きは60%、完全な左手利きは10%。残りの30%は動作によって右手と左手を使い分け、社会的圧力や慣習によってどっちにもなり得る。そして、この30%の人は、細かくて難しい作業になればなるほど、本来の利き手(右利きのことが多い)を使う」
91名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 19:13
左脳は倫理的な働きに強い。言葉を理解する言語群は左側にあるし、計算・暗記なども左脳が優れている。一方、右脳は、モノの位置や形、芸術的なセンスやひらめき、創造力などに優れている。ミケランジェロ、ビカソ、ダ・ヴィンチ、坂本龍一は左利きと言えば、ナルホド!と納得できる。しかし、利き手と利き脳は、必ずしも一致しないという結果も出ている。
92名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 23:39
うちの子は4歳左利き 書き順めちゃくちゃだけど ひらがな・カタカナ読める字で書いてます。
字なんて読めりゃーいいさ・・と気にしない親は変でしょうか?ちなみに私も左利き。
93名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 09:57
友達で小学生の時に右半身が不自由になってからなんでも左でやるようになった子がいるけど、
字がとっても下手だった。
幼いうちから練習して両方でかけたほうが将来何らかの事情で利き手が使えなくなったときに
便利なんじゃないかしら。

とかいいつつ3歳の長女にはそんなことしていないけど。
完全に右利きだし(左でスプーンとかを持ったのを見たことがない)。
次女はまだ1歳なんだけど、現在のところどっちでもOKみたい。
でも普段の行動を見た限り右利きだろう。

両手使えるのが理想的だよねぇ
94名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 22:06
色々タメになった。

私も左利き。でも親が直そうとして学校の先生に頼んで右で書くように強制されたり、習字ならったり。

でも小学校3年生の時どっちの字も上達せず、右で書くのは苦痛なので隠れて左で書いたりしてた。
でも、そのうち右で書いてると右で慣れて来る。でも慣れるまで時間かかる。隠れて左で、書いたりもしてたから字が両方とも上達しない。
って事で親が諦めて4年生からは左だけ。
でも、習字と、そろばん、マウス、電卓なんかは右。中学入ればバレー部で「是非入ってくれ」と勧誘。

右左が分らなくなるのって「お箸持つ手は右」って感じの教え方だと思ってたけど、この矯正に問題ありだったんですね。

子供に遺伝するのもあるんですね。私も多分遺伝なんですけど。
95名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 22:21
私左利きですが、右と左が反対になります。
そこ右行ってって言われたら、とっさに左に意識が行く。
なぜかというと、利き手は右って、習うでしょ?
そしたら私の利き手は左だから…
解かります?

周りの左利きにも、そんな人がいてます。
でもやっぱり不便ですよ、何かと。
生活の中が、すべて右利き世界だもん。
ドアノブなど扉類全部、電話、台所用品。
今は結構お鍋なんかも両方に水切る口っていうの?
ついてるけど、片方だと、お湯とか流す時
手が妙におかしいもん。
急須もそうだね。
こういった無意識のストレスが左利きには多いので
早く死ぬらしい。
96名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 23:12
1>そのババア超ムカツク〜!なんか昔の人って知恵もあるけど
間違った考えの人が多すぎ!!そういうこと言う人には左利きの方が
頭良いんだぞ!!て声を大にして言いたい!!科学的に証明されてるし。
私はアタマ悪いけど(ごめん、「左利き=利発」理論ぶち壊してる、、、)
芸術的感性は鋭い。と思ってるし。藁(芸術系の学科は恐ろしい程左利き多い、と聞いた)
と〜に〜か〜くぅ〜。右利き優越主義は許せないよ〜!!
すいません。あまりにも1のばばあが頭にきたから流れ無視して書いちゃいました!
97名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 23:52
>>96
同意。
私も左利きです。しかも小さい頃親に直されたんで
文字と箸は右で、絵を描いたりするときは左。
小学校の図工のとき、「お前、へんたいぎっちょだな」
と言われました。
左利きでも右利きでもどっちでもいいのにねぇ。
98名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 19:31
>>95
このスレ全部みました?

>>54
みました?
99名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 19:52
だんなの弟が日本料理の料理人をやってるけど、
左きき用の包丁なんか買うととっても高いんだって。
盛り付けも反対になるからだめなので
包丁は右で使ってる。がんばって練習したんだ。
そういうところでも左利きって大変なのね・・・。
100名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 20:20
>>84さん
書き順は(変えるわけにいかないでしょ)決まっているのですが、
左ききの我が子は何も教えないと左から右に線を書くときに、
右から左へ線をひきます。

小学校とかに入ると、今も書き順も注意されますか?
私の時はとても注意されました。

左利きの皆さん、親から文字を教えてもらった時、どんな風に教えてもらいました?
やっぱり親も左手で子供の左手をもち書いたり?
どういう教え方が有効でしたか〜?
101名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 21:45
アラブは文字を右から左に書くみたいだけど
そうなるとやはり左利きが多いのだろうか・・・
102名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 00:20
>>100
書き順、左利きの人が左から右へ線を引くと書きにくく見えません?
私左利きですけど、大抵の人はしばらく左利きと思いません。
左利きの人ってなんか書きにくそうに書いてる人が多いので気づきやすいみたいです。
一緒に働いてて、最長1週間気づかれませんでした。(私が存在感うすいのか?)
手を上から覆い被せる様にして書くこともないですし、線も普通に書きやすい様に書いてるからだとは思ってるんですけど。
103名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 00:29
字書いてると『綺麗に書くねぇ』って関心される。
たまたま左利きだったってだけで
物めずらしそうに言われる。褒めてるつもりだろうけど
複雑です。
あと、英語の時間の後は、手の横真っ黒だった。
104名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 10:48
食事の時に左でお箸もって食べてる人をみると、美しくないと感じてしまう。
理屈じゃよくわからないけど、なんか美しくないってかんじなんだけど。
105名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 10:54
それがつまり偏見>104
106名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 11:01
>>104
確かに見ててかっこわるいなという気はします。
でも105さんが言うように偏見なんだよね。
107名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 17:59
up
108名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 18:01
食事の時に左ききの人右側にすわってしまうと
肘がぶつかりやすくてちょっと不便。
109名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 18:04
>>108
それはお互い様〜〜。
というか、左利きの人は大学の教室でも
食堂でも左端の席を自然に選ぶ習性がある・・・のは私だけ?
110名無し:2001/06/20(水) 03:30
>>108
君には是非人の立場になって考えると言う事を覚えてもらいたい。

君(右利き)は右隣に左利きが来た場合、ぶつかるんだよね。
しかし左利きは左隣に左利きが来ない限り、ぶつかるのだよ。
不便な頻度がどちらが大きいかは分かるよね?
111名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 23:47
>>110
激しく同意いたします。

ところで、右に矯正された人は常にストレスを感じているのかな?
いつも本来の利き手ではない右を使い続けてる訳だから。
112名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 13:25
私も主人も左利きです。お互い中途半端に矯正されたからかな?
小学校入ってもしばらくは右と左がわからなくて視力検査で苦労した。
子供はどうなんだろ?まだ赤ちゃんだしわかんないや。
働いてた頃大嫌いなお局が飲みにいく度「私は左利きだから端っこね。」と
みんなの席順決めていくので(他にも私とも一人左利きいたけど自分以外は
お構いなし)腹立ったな。てめ〜の利き腕までしらねーよ!って。
113名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 13:41
私も左利きです。字だけ右に矯正しました。
ちょっとずつ不自由はあんたけど、そんなもんだと気にせず過ごしてきましたが、
やはり義母から「昔は左利きはかたわと同じだだったから、親が無理やり治したもんなんだけどねえ」
と言われた。「昔は、かたわ扱いだったんだ・・・左利きって」って
はじめて知って以外だったけど、ほんとかな?
聞いたことある人います?
114108:2001/06/21(木) 13:46
>>110 >>111
 何か気に障ったようでスマンです。
不便という書き方がまずかったね。
左ききの人は、頻度が高いぶん当たり前のことだろうけど
右ききの人間にとっては「おー、左ききだから当たるのか!なんか
すごいぞ!」という一種感動にも似た感じ。
 
115名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 16:54
>>113
昭和一桁生まれの父に、「まともな職にはつけないぞ」と脅かされて育ちました。

お箸は中学の修学旅行前に、数日間団体で三食共にすることを考えて
右に治しました。
116名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 03:35
左利きを右利きに「矯正」するのには大反対。
左利き、右利きを両利きにするのにはちょっと賛成。
でも無理強いはダメ。

俺はひょっとすると記憶にないぐらい幼い頃に右利きに矯正されられた
のかもしれない。ちょっとどもりがある。右、左の区別がとっさに出来ない。
小学生のころ「巨人の星」に感化されて左で字を書く練習をしたら、すぐに
下手ではあるが書けるようになった。マウス、電卓は左右どちらでも使える。

ちょっと解説。「巨人の星」の主人公は本来右利きなのだが、野球既知外
の父親のスパルタ教育で左利きに矯正させられる。そして左腕のエース
としてジャイアンツで活躍する。
117名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 05:10
出刃包丁は左利き用をわざわざ注文すんのがめんどい。
あと野球のグローブも特注だったかな。
だもんで、左利きを両利きにするのは賛成です。
118名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 09:50
強度の左利きだけど、字以外は右で使っても違和感が無い。
最近のマウスって右手にホールドするように造ってあるでしょ?
試しに左で使うと逆に不便。
でも右でマウス使いながら左で入力できるから速くていいと思ってるけどね(w

そういや、左で書いてるとボールペンがよく詰まらない?
備え付けの奴とか、速攻で詰まったりするんだけど。
多分、書き順で押して書いてるからかと思われ。
119名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 15:40
>>116-117 同意。
「右手でやりなさい、左手は使っちゃダメ!!」じゃなく、「右手でも
出来るようにしましょう」と言いましょう。でも本人が嫌がったら
無理しちゃダメ。
120Miss名無しさん:2001/06/24(日) 19:45
「左手をつかうとおまわりさんが手をちょんぎっちゃうのよ」
と矯正させられた。(母親)
あたしはあたしをうばわれた。結局頭痛ひどくなって左利きに戻ったけど、
もう切っているけど、それが物凄くおおきなトラウマで自分が肯定できない・・
辛い。。
121名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 01:46
小さい頃から疑問に思っていました。
私は右利きのはずなのに。。。
駒を回して遊ぶ時左手で巻いて右手で回していたんですよね。
トランプは左手でくったりしてほとんど右は使わなかったんです。
食器洗いも左が凄くやり易かったですね。
変な右利きだなあと我ながら思っていたんですけど
ある時、母親に言ってみたところ矯正したとの事でした。
子供の頃に左利きだったらなあと憧れていたので
嬉しさ半分ショック半分でしたね。
もう5年くらい字を書くとか以外は殆ど左を使っています。
そのほうが落ち着くので。
ちなみに左で書く事もできるけどまだまだ下手です。
122名無し:2001/06/27(水) 07:17
「右へ習え」じゃなく、「左でもいいじゃん」、これ大切。左右のバリアフリーを目指そう。
ということで俺も左利きなのでage
123名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 18:55
うちの長男(4歳)が左利きで、旦那とか義母とかにちょっと言われたけど、左利きの方が器用になるって祖母(実の)にいわれたので、
そのままそだてるつもり。
左利きでも書道はどうにかなります。
なぜなら、私が習っていた書道会で一番エライ先生は左利きだったから。
ちなみにその先生は両方で書けるようです。
息子にも両方で教えようと思ってます。
なんかカッコいいよね。
124名無しさんといつまでも一緒:2001/07/02(月) 20:10
>「両利きも良いって聞くよ。でも今は無理に
>直すのもストレスたまるし」きつく言えば良かったかな。

十分きついよ。
なんだかさぁもうちょっと言葉はなかったのかなぁ?
たぶんガイシュツなんだろうけど、
1さんひどいんじゃないの?
おばあさんは心配してるんだよ。
「今、先生と相談しながらやっている所なんですこし
様子を見ていただけませんか」とか
「左利きの子供って無理に直さず、両効きに持っていった方が
頭の良い子が育つみたいですし」
って感じで、
125名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 23:46
>>124
きつくはないと思うよ。
心配からの言葉も、何度も言われつづければ、頭に来るよ。
特に、母親自身が左利きで苦労した経験があるなら、なおさらね。
極端に言えば、左が悪いってことは、左利きの母親の存在自体が悪い
って感じになっちゃう。1さんにしてみれば1さん自身も否定されたように
感じたんじゃないのかなぁ?
私も子供が左なんだけど、姑に「左はいけない」って散々言われたよ。
やっぱり自分が否定されたように感じるから。
それを思い込みだとか、ただの被害妄想と言うのは右利きの人の考えだよ。
126125:2001/07/08(日) 23:51
なんか、下から2行目の文章がおかしいね。
「自分が否定されたように感じた」が正しいです。
127名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 13:04
私の母が左利き。(昭和24年生まれ)
時代が時代なので、何もかも右手でする事を強制され、
当然箸を持つのも右手を強制される為、ご飯を食べるのがイヤになり、
3歳児にして拒食症になったらしい。
結局親があきらめて、母は字を書く以外は基本的に左手。
でも、右も使える。なんか便利そうでうらやましい。

母が言うには、自動改札とかあらゆる物が右利き用にできてるので、
左利きだと不便もあるらしい。
右利き用のはさみを左手で使うのは、力の入れる所が違うのですごく疲れたりとか、
字は右手で書くけど、利き手じゃないから字が下手だ、と思っている。
(私から見れば全然下手ではないのだが。よく弟の問診表とか代筆させられた。)
だけど、無理に矯正させられ、「右」を強要されるのは本人には
それ以上にものすごく苦痛だそうだ。

「右も使ってみよう」くらいならまだいいけど、
無理に左を禁止され、右を強要され、本人が嫌がり心に傷が残るようなら、
矯正なんてしない方が良い、と言うのが左利きの母の意見でした。
128名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 07:29
カメラはみんな右にシャッターボタンがついてるのね…。
129Librarian:2001/07/16(月) 19:12
両刀遣いになると、スポーツなんかは有利だと思います。サッカーとかバレーボールとか。
高校の頃、左も使えるようにと趣味で訓練しましたが、あんまりうまくならなかったです。
別に選手でもないし、クラブにも入ってませんでしたが。

そうそう、左手を骨折したことがあったのですが、試験期間中に右だったら
大変だろうと思いました。両方書けると、骨折した時によいかも。
130名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 19:10
age
131名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 11:46
父が左利きです。
祖母(明治産まれ、すでに他界)は左手でハシを持つのは恥ずかしいとか、
さんざん言っていたようです。
使い辛い右手を使えと強制されるのは精神的にストレスになるようで、
父は少々偏屈です(^^;
当時の誤解や偏見からすると仕方ないのかもしれませんが
子供心に気の毒だと思いました。

よく左利きが短命だと言われるのは、それ自体が原因じゃなくて
周りに言われたり叱られたりするストレスもあるような気がします。
132名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 17:51
up
133名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 18:01
俺も左利き。でも電卓右打ちさ!
全然早いぞ・・。

書くのが左で得すること多かったぞ。
自慢しようぜ!左利き!
134名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 18:02
小学1年の頃、担任に左利きを強引に矯正させられた。
こっそり左手を使っていると、黒板用のデカ定規でビシッてたたかれたよ。
親は左利きでもいいって言ってたのに・・・。
2年になって担任が代わったら、矯正させられなくなったけど
ストレスたまったせいか、どもるようになってしまった。
今でも時々どもっちゃうよ。
135名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 18:18
左利きの母親で〜す。
左利きで不便を感じたのは、図工の時間の木彫りの小刀。
大人になって「年賀状版画教室」に通ったとき、
版画家に左利き用の彫刻刀を貸してもらい、目から鱗でした。

あと、パチンコも右利き用ですね。(^^;
136名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 12:05
私も左利きで両親に理解があった為矯正されることなく
その時使いたい手を使うようにしてました。
はさみも左で使えます。
最近は自動改札をお隣の改札にいれてしまうことぐらいが
失敗。
無理に利き手を変えるとどもりが出る子が多いって。
保健所の人が言ってましたよ。
137名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 23:49
私も元左利きで矯正右使い。
娘も左利きなのだが、刃物以外は左を使わせている。
(刃物は、将来はさみとかの貸し借りが出来ないと
不便かなあぐらいで)
誰かしらに「矯正したがいいよ〜」とか言われても
「私もぎっちょだったんだけど矯正したら両手とも
半端に不器用になっちゃったの〜」
って言ったらすげー納得された。複雑・・・
138名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 23:51
日本人だけだよ!利き手にこだわるのは!
139名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 20:58
あげ
140名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 21:16
妹が左利きだけどボール投げるのは右、ハサミは左とかって
物によって違うのが面白い。
歯を磨きながら髪をとかしたりしてたなぁ。
家族で意識した事もなかったし、不便だって言ってるのも
聞いた事なかったなぁ。
世の中右利き用が多いから、それに合わせて右やら左やら
使ってたみたい。
141名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 21:24
上げ荒らしウザ!>>139
142名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:45

143名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 00:28
144名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 09:16
145名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 03:01
上げ荒らしウザ!>>139
146名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 03:01
でもお前も上げてんじゃん くすくす
147名無しの心子知らず:2001/08/18(土) 01:04
141-145って同じ人?
このスレがすごく気になってるみたいですね。
148名無しの心子知らず:01/09/02 00:07 ID:FumfzS6A
age
149名無しの心子知らず:01/09/02 09:33 ID:DDKstUGk
俺もぎっちょだよ。でも字を書くときは右手。絵は左。ボール投げるの右で。
お箸は左。
150名無しの心子知らず:01/09/02 09:36 ID:DDKstUGk
何が基準なんだろう?右手左手。やっぱお箸と字かな??
151名無しの心子知らず:01/09/06 00:59 ID:pzxNdycg
152名無しの心子知らず:01/09/21 00:48 ID:vZC1j1MI
age
153名無しの心子知らず:01/09/21 00:53 ID:C4sU4uts
文房具とか高いんじゃなかったっけ?
私は美容師だったけど
サウスポー用の美容用具は全て倍の値段だったよ。
一緒の価格にすれば良いのにってオモタ。
ある種、差別のような・・・。<倍の値段
154名無しの心子知らず:01/09/21 00:57 ID:FAoIl8hQ
スレ違いかもだけど、義母が私の花粉症のことを何かと言ってきた。
「うちには誰もアレルギーはいないんだけど、○君(息子)がなったら困るわねー」とか。
そしたら、ダンナの妹の子が重度のアレルギーと喘息になって、その以来頻発してる。
挙句の果ては、義母本人も花粉症になってやがんの。
もちろん、ピタリとイヤミは言わなくなったわ。
155名無しの心子知らず:01/09/21 01:12 ID:.QBXPXGg
俺は、字を書く事や、箸は右。
はさみで切ったりする事や、スポーツは左。(但し、ゴルフは右)
どっちかと言うと、生活する上で左の方が使う頻度が多いかな。
右脳、左脳、両方刺激してるお蔭でハーバード大学も卒業出来たと思っている。
156名無しの心子知らず:01/09/21 01:35 ID:C4sU4uts
>155
マジ話、左使ってる人って
才能発揮の人多いよね。
ハーバード大でたっていうのは本人の努力の賜物でしょう。
ハーバード大の皆が両利きな訳じゃないし(ワラ
でも刺激になるってとこでは同意ダス。
157名無しの心子知らず:01/09/21 02:39 ID:j8rxDgoY
オイラも左利き(字だけ右)
でも苦労したことないけど・・変な目で見られることもないし。
かたわなんて言う世代はもうすぐ居なくなるんだから、そんなに
気にしなくていいんじゃない?
158名無しの心子知らず:01/09/21 03:03 ID:4LJ/q/3k
林家こぶ平って、箸の持ち方変じゃない?
母親のカヨ子さんが言ってたけど、こぶ平子供のころ左利きで
無理やり矯正したら、それが原因でテンカン起こしたんだって。
で、その後遺症で右手が上手く使えなくなったって言ってたよ。
159名無しの心子知らず:01/09/23 11:11 ID:OMLAhbR6
左利きのままでいて困る事って、1のいうとおり
年寄りから観てみっともないって事だよね。
私は結婚前、旦那の一族と食事して、おばあさんもいたので
うっかり左を使わないようすごく緊張した。
(私はりょうきき)
おばあさんはすごい権力者だったので、(夫の一族の中で)
右も使えて良かったと強く思った。
右に直したことでメリットがあったこともあったということで。
160名無しの心子知らず:01/09/23 11:37 ID:NZNHL2pg
わたしは 自分が左利きで
高校生くらいのときに 字だけ右に矯正しました

自分の子供が 左を使い始めた時 あまり強制しないように
(きびしくすると 言語に障害がでるときいたので)
字だけ 右で書くようにさせました
今小学2年生ですが 字だけ右 絵は左 スポーツも左
なぜか はさみだけ 右です
私の経験から やっぱり字だけは右で書くほうが便利かなと
思ったので 子供にはそうしました
ただ 授業参観などで思うことは 昔より左利きの子は増えてる
今は昔ほど矯正しないのでしょうね
161名無しの心子知らず:01/09/23 11:56 ID:jCXlE9gM
おれも元左利き。字を書いたり、箸を持つ手は右に矯正された。
そのせいかどうか、字はへたくそだし、箸もうまくもてない。
小学生の頃は、左の方がうまく出来たんだけど、いまは無理だな。

ただ、歯を磨くのはいまでも左手。どうやら,歯磨きの矯正を
するのを親が忘れたらしい(w
162名無しの心子知らず:01/09/23 14:00 ID:0jmvM0Ow
私は左利き。でも字は右。
小さい時に無理矢理直され、今でもその恐怖は忘れてない。
昔はよく、「左利き?全部左なの?」とか、オババ達に言われた。(男の人に言われた事は一度もない)
そのたび母親が「字は右なんです」と言ってたが、やはり後ろめたかったんだろうか。
箸の持ち方なんて、右利きでもひどい人はいっぱいいる。
ただハサミは不便。普通に切る時でも、下から上に(つまり縦方向に)切れない。どうしても左から右にしか切れない。
後、線の上を切っていくのが苦手で、親にさんざん叱られた。近所の年下の子を引き合いにだして。
「○ちゃんは上手なのに、あんたはどうして雑なの?」とか言われて傷ついた。
でも、今から左利き用のハサミを渡されても、使いこなせるか自信ないな。
定規だけは左利き用のがほしいけど。
163名無しの心子知らず:01/09/23 23:29 ID:EFaYAHwk
私も旦那も右利きなんですが、私の弟と父、旦那の
お義父さんが左利き。
だから、子供も左利きの可能性があるのかな・・・なんて
思ってみているんですが、1歳半を過ぎれば分かるとか
いうのに、分からないのです。
フォークとかスプーンはどちらも同じくらい下手(笑)だし、
ペンは左で握ることが多いような気が・・・ボールも右
左両方使って投げることが多いです。

左利きのお子さんをお持ちの方、いつ頃どのようにして
利き手が分かりましたか?お教えいただければ幸いです。
164名無しの心子知らず:01/09/24 03:48 ID:NUuf1deU
うちの子供は・・・う〜ん、2〜3歳前後だったかなぁ、「あ、左ばっかり使ってるな」って思ったの。
しかし、ず〜っとホッタラカシにしておいたら、箸やスプーンなどは左、左用のハサミ買ったけど
ハサミは何故か右(包丁系も右になった)、絵とか字は左、球技・運動系は右、というごちゃごちゃな状態に
なっています。ピアノの練習なんかはやっぱり左手の方がすんなり動くみたい。

ずーっとホッタラカシも良くなかったのかなぁ
子供が大人になった時に、「なんで全部ホッタラカシにしたんだよ〜、
少しぐらい矯正してくれても良かったでしょ〜」
って言われたらどうしよう(笑)あくまで自然体でいこうと思ってはいるんだけど。
165名無しの心子知らず:01/09/30 04:32 ID:nKyk0JR.
>>164
ありがとうございます。
まだ1歳半じゃ無理かなぁ。
気長に待ってみることにします。
166名無しの心子知らず:01/09/30 08:05 ID:px3cGOgE
自分は左の耳が悪いので聞こえやすいように
人と並ぶときはかならず左側にいく。
彼女が左利きだったのでご飯食べるときは
ぶつかってしょうがなかった。
167名無しの心子知らず:01/10/05 00:10 ID:K4v0PTSQ
age
168名無しの心子知らず:01/10/05 02:18 ID:WaLF2lf6
ふだん何気なく使う手。。。気付いたら左手だった。
って事が私にはありました。
で結局左利きを矯正されてた訳なんですけど
こういう事って自分は右利きだと思ってる人に
結構いそうな気がする。
169名無しの心子知らず:01/10/05 02:36 ID:Ezl0YN0w
ウチの子(1歳10ヶ月)はどうも左利きみたいです。

1歳半ぐらいから、左手でばかりペンを持ってるのを見た
実母が頑張って右手にペンを持たせるけど、実家から
こっちに帰って矯正する人もいなくなると、やっぱり左で
ペンを持ってます(笑 左利きに優しくない世の中なんで、
右利きに直した方がいいのかな、と思ってたけど、この
スレを読んで矯正するのは止めようと思いました。
今の時代、高いとはいえ左利き用のハサミ、包丁もある
事だし。実母に文句言われたら矯正すると良くない事を
アピールします。

ちなみに私は右利きですが、利き足はなぜか左です。
スポーツ得意な方じゃないんで、利き足が左で得した事
も損した事も無いですね。
170名無しの心子知らず:01/10/08 01:02 ID:MaLGSCfs
自分は左利き。
うちの子は右利きの様だ。ちょと残念。

昔、一人暮らしをはじめたとき、嬉々として左利き用グッヅを買いそろえたが...
体が既に右利き用の品々に順応してしまっていたので逆に使いづらかった。
右利き用マウスだけは嫌になるけど。
171名無しの心子知らず:01/10/14 00:53 ID:bxaHrc02
うちの弟が左利きなんだけれど、お箸を持つのと
文字を書くのは右に矯正された口。

曰く、「文字だけは右で書いたほうがいいで」とのこと。
理由を尋ねてもあまり明快な回答が得られなかったのですが、
試験のマークシートのほかに、矯正したほうがいい理由って
なんかありますか?
172名無しの心子知らず:01/10/14 01:03 ID:Nm.6IgMM
>171
是非は無いと思います。
ただ、存在比の観点から、どうも、世の中の設備は右利きでより使い易い
ものが多い、という事くらいはあると思います。

公衆電話のダイアル(って、もう古いか…)、自動販売機の料金投入口の位置、
自動改札機の投入口、一般的なドアの開き方、水道の蛇口の配置(トイレなん
かだと、右側にだけついてるのが結構ありません?)、コンロのツマミ類(右手
の方がより、捻りやすい)ナドナド
173名無しの心子知らず:01/10/14 05:03 ID:y8XcGtnT
今のところ
右限定...投げる、打つ、字を書く、はさみ、箸、マウス
左限定...缶やキャップを開ける、リモコン、雑誌、ページをめくる、たばこ
両方...ナイフとフォーク

小さい頃、左手でナイフを持って右手にフォークを持っていたが、親に矯正された。
「手が逆だ」と。
外食では左フォーク、右ナイフだが、家では左ナイフ、右フォークだ。
とかく、自動改札と自動販売機が右利き用にできているので必ずとまどいます。

子供が使いたい方を使うのが一番!親はそのサポート役でよいのです。
174名無しの心子知らず:01/10/14 05:11 ID:tzTM+pXK
左利きって、そんなに嫌なもの?
私は右手しか使えないから、左手も使える人って
羨ましいんだけど。

左利きの人って、右もある程度、使えるんでしょ?
なら、問題ないんじゃないかな?
175171:01/10/14 17:49 ID:6AEghQQW
うーん、物凄く納得しました。
世の中右利きに便利に出来ている・・・か。

無理に矯正しないで置こうと思います。
176名無しの心子知らず:01/10/15 03:36 ID:GZ4NLQW4
>>175
文字について。日本語は右利き用にできているかと思います。
ひらがなも漢字も左上から右下に書いていきますので。
でも、左手で器用に文字を書く人もいますから、
直さない方がいいと思います。
子供の頃、球技で右利きに直されて、コンプレックスができちゃいましたよ。
左手の方が上手に投げられることが分かったのはだいぶ後でした。
177名無しの心子知らず:01/10/15 03:47 ID:c94mdi5+
ウチのダンナ左利き 文字書く時は書順メチャクチャで
不思議すぎで 見てていつも笑える・・・。
ダンナの兄貴が右利きで野球のグローブはお下がりで
右用だから ボール投げるのだけ右で出来るが
あとはほとんど左しか使えないそうな・・・。

左利き困った事は『小学生の頃のお習字ぐらいかなー』
だそうで あとは何も困ってないそうな。
左利き用のハサミ使ったら かえって使いずらくて困った
らしいです(前にもこんな方いらっしゃいましたよね)
右利き用のモノに体が勝手に順応するもんなのねー。

1才半の娘いますが まだどっちかわからないです。
左利きでも得に直そうとか思ってませーん。
178名無しの心子知らず:01/10/15 05:21 ID:AXWSLZwi
 
179名無しの心子知らず:01/10/21 00:28 ID:cZm42EM0
age
180名無しの心子知らず:01/10/21 01:18 ID:7x2hymgz
私は左を主に使う両キキ。
習字の時間は半紙に大きな文字は右で書いて、左に書く名前は左手で
書いていた。手が汚れなくて便利〜だった。
それだけの理由じゃないけど両方使えるとホント便利。
昔の人は無理になおしたみたいだけど、なおしちゃったらもったいない!
気になるのだったら両キキに育てれば良いのでは?
もともと左利きの人は練習で両キキになれるよ。
181名無しの心子知らず:01/10/21 01:27 ID:4Bu3VcFh
私の元彼、左利きの女の子みるとむらむらするって。
182名無しの心子知らず:01/10/21 02:01 ID:E78naejT
前の上司(女性)両利きだった。
はさみ、包丁は左、字を書くのは右だった。
左利き用のはさみをプレゼントしたら
すごーくよろこんでくれたなぁ
マニキュア上手に塗れてウラヤマシイ
183名無しの心子知らず:01/10/21 03:29 ID:OdCfbOaw
車も右利き用だしね。
集中力の効く右手でハンドル、そうでもない左手でシフト。
184名無しの心子知らず:01/10/21 03:36 ID:2rvXUn/6
賢いな〜〜と思う人って左利きがほんとうに多いのね。
すっごくスゴークうらやましい。
あたしにもダンナにも左利きの血は全くない。
185名無しの心子知らず :01/10/29 01:18 ID:yMUQYGTO
AGE
186名無しの心子知らず:01/10/31 16:45 ID:/EtvkO09
私も左ききを直された。
包丁とか字を書くのは右だけど、変なところに左ききが残ってる。
みかんの皮をむくとか、こんがらがった糸をほどくとか・・・。
縫い物は右手なのに、針に糸を通すのは左手が楽だったり。
細かい作業は左手の方が得意なのよね。

右手と左手がほぼ同等に使えるので、ビーズワークとかは楽勝。
子供も左ききだけど、ドッジボールでは右で投げたり左で投げたりして
周囲をかく乱している。
左ききだと、適度に右手も使わざるを得ないので何かと有利だと思うけど。
187だー:01/11/03 23:33 ID:W8XINyyX
私は右利きですが主人が左利き!主人が小学生のときに先生に言われて無理矢理
直そうとしたらしいんですが結局無理でそのままだそうです。だから主人の親はうちの
子供がどっちの手を使ってもあまり言わないですが私の母親が左手使うと煩い!
主人はどっちも仕えれば便利だから何も言わないといいますが私は自分の親の前だけは
義理で言ってあとは子供の自由にどっちでも使わせてますが今のとこは右利きが有利かな
188名無しの心子知らず:01/11/06 13:49 ID:U5JrDPYU
絶対、無理に矯正してはだめです!
ほんとに言語障害がでますよ!
うちの子の場合、まだ6か月でどちだかは分からないけど、
実の父に何気なく、左手を使うのが上手いって言ったら、直せ!
女の子なのにぶさいくだ!って怒られた。
納得いかなかったので、お姑さんにそのことを話したら、
右脳が発達して、芸術家になるかもよ〜って言ってもらえた。
柔軟な人でよかった。
ちなみに、言語障害の話はお姑さんと、同じマンションの人も言ってた。
その人の娘さんも無理になおそうとして、今でも時々なかなか言葉が出ない
ことがあるらしい。
189名無しの心子知らず:01/11/06 14:56 ID:SGqxIYEW
私はいろいろあって生まれた頃から右手が使えない状態。
よって強制的に左利きになった。でも言語障害とかはなかったなぁ。
子供が離乳食の頃、私のまねをして左手でスプーンをつかったりしてたけど、
保育園に行くようになってから、いつの間にか右になってた。
人がとやかく言うのを気にしていたらきりがないし、
使いやすい方でいいと思う。
その動作が傍目から見て美しい、美しくないって言う方もいらっしゃいますが
そんなことで「美しさ」を判断してる方が、本来の「美しさ」からはずれてる
と思いますが。
でも両利きの方がべんりだろうなぁ。
190名無しの心子知らず:01/11/11 00:54 ID:4RdJWNJg
あげ
191名無しの心子知らず:01/11/11 01:48 ID:vSdgU315
>189
便利よ〜。
狭いところでパソコンのセッティングする時には重宝したよ。
右手使ったり、左手使ったり。
192名無しの心子知らず:01/11/16 23:32 ID:/wkNQfl7
子供が1歳9ヶ月を過ぎ、いよいよ左利きくさい。
ボールは殆ど左手で投げるし、スプーンも左が多い。
まだまだ分からないよという人もいるけど・・・。
193名無しの心子知らず:01/11/20 23:07 ID:9YVdMAEO
あげ
194名無しの心子知らず:01/11/21 22:39 ID:e8TCGQK3
私はこうです

右・・・箸・字を書く・電卓・ハサミ・マウス・打つこと・ゴルフ
左・・・投げること(その他スポーツ全部)・歯ブラシ・たばこ
両方・・・スプーン・フォーク・工具類(ペンチ・ナイフ・金槌・鋸)

子供のころ、親と幼稚園の先生に徹底的に矯正されました。
給食のとき左手で食ってると背後からバシッて先生に
叩かれてましたね。 いまだに記憶から消えないなー・・・

でもまあ工具が両手使えるのは仕事柄役立ってますけど・・・

>>88
超亀レスですが、私も野球やるとよく馬鹿にされます。
ちなみに王貞治は中学までは「左投げ右打ち」だったそうです。
(もっとも左打ちに変えてああなったわけだけど・・・)
195名無しの心子知らず:01/11/21 22:56 ID:ehCJ49/v
元、左利きです
言語障害にはならなかったけど
強迫神経症に一時期なったなぁ 5歳の時
まぁ、強制に矯正してきたのが 親や身内じゃなくて
幼稚園のババ教諭だったんで
半月くらい休園したら、なんとか直ったよ

手は、ハサミ以外は右利きになっちゃったけど
利き足は、右利き用になってくれなかったので
苦労してます

球技とかやると時ね、手は右利きなんだけど
踏み込み足が左利きようなんだよ(T^T)
196名無し:01/11/21 23:18 ID:vDEz+DfA
自分と兄貴、両方とも左利きから右利きに治されましたが
兄貴の方が吃音は酷い気がする。わたしは早口になるとかみまくるので
気をつけてる。
197名無しの心子知らず:01/11/27 23:30 ID:wwmU7K20
12月16日 (日) AM3.55〜4.55 NONFIX
『左利き』(仮題)

左手を使い始めた我が子・・・矯正かべきか?
▽取り巻く現状を考察
 
198名無しの心子知らず:01/11/28 00:02 ID:oIVELx+6
私もちょっと言語障害気味・・・
父親が言うにはスプーンをもち始めたころから左手をパシッ!!とはたいて
泣くまで、右手で持たせたらしい・・・
今はお箸と字は右、あとは全部左です。やっぱりべらべら話すと
どもったり、言葉が思い浮かばないの・・。31歳ですが年々ひどい。
息子も遺伝して左ですがやはりお姑さんはかなりうるさく、なおせ、なおせ
と、しょっちゅうでした。でもお箸以外全部左です。
今は右脳、左脳などの研究で色々分かりますが、昔に生まれて
後悔です・・。親恨みます〜〜。良いと思って矯正してくれたとは思うのですが。
199名無しの心子知らず:01/11/28 23:29 ID:PHbkg3hf
やっぱり、言語障害が出るっていうのは右脳・左脳に関係
あるのかな。
言語中枢は女性は主に左脳だよね。ってことは
右手を使ったほうが左脳が活性化するはずだけどなぁ。
理論上は。

うちの子の言葉の遅さと左利きは関係有るのだろうか。
200名無しの心子知らず :01/11/29 00:10 ID:ssEGoiDX
>199
>言語中枢は女性は主に左脳だよね。

そのあたりの事はこちらで熱く議論されていますよ。

女性論、男性論、セクハラ@2ch掲示板
http://natto.2ch.net/gender/index.html
201名無しの心子知らず:01/11/29 01:14 ID:xRO2Hs3J
左利きのお子さんをおもちの方。
気づいたのは何時頃ですか?
うち、旦那が左利きで
最近5ヶ月の息子の腕が左ばかり動くので。
202名無しの心子知らず:01/11/29 10:52 ID:ktqazA+G
手を組んだ時は左手の親指が前とか
腕組みした時左腕が上に来たら先天的には左みたいだね。
203名無しの心子知らず:01/11/29 10:55 ID:PmGp4mF1
私も矯正でドモリになったよ
204名無しの心子知らず:01/11/29 22:51 ID:y+BDw63b
マウスは右、タブレットは左でCGはやりやすいよ〜。グー!
205名無しの心子知らず:01/11/29 23:40 ID:wES2Eeq0
私、左利きだけど、幼稚園の頃にお習字習わされて字だけ右になった。
お箸とかラケットとか、字以外の事は全部左。
不思議なんだけど、私、両方使えるみたい。
お箸も一応右でも持てるから、かしこまった席では右で食べるように
しています。親も字以外はうるさくいわなかったみたい。
手を怪我した時、あまり不便にならないからいいです。字もたまに左で書く時あります。
右脳が発達して芸術家?と書いてありましたが、まさしく私は芸術系に進みました。
206名無しの心子知らず:01/11/30 02:15 ID:n+Nhd9sx
私も左利き。一時期どもりが出たくらい祖母と母に無理やり矯正されたけど
結局右になったのは普段文字を書くことのみ。
(でも絵を書くのと黒板の板書は左。下に置いたものに書くときだけ右?)
スポーツは完全に左だけど他は205さんと一緒でほとんど両利き。
メイクするときも左右で手を持ち替えて眉書いたりアイラインひくし
他のことも持った方の手、たまたま近かった方の手でほぼ同じようにこなせます。
右脳が発達してるのかどうか分からないですけど、私も芸術系の学校に進みました。
・・・・でも息子(4歳)は完全に右利きのようです、残念。

石原東京都知事がよく目をぱちぱちさせるのって
左利きを無理やり矯正しようとしたときの名残りだみたいなことを聞いたのですが
本当なんでしょうか。確か字は左ですよね。
207名無しの心子知らず:01/11/30 08:29 ID:ftyAQBqr
息子は左利き。
ありのままの君で良い。
誰か何か言ったら、お母さんが守る。
余計なお世話よって。
・・・これが子どもにとって、世間の荒波にもまれて生きていく上で
少しでも救いになればと思ってます。

親ばかだけど、発想が愉快で、図工と音楽が得意。
これはやはり右脳を使うからなんでしょうね。

でも、矯正していなくても、熱性痙攣を繰り返しててんかんを疑ったり、
まばたきチックがひどかった時期もありました。
これは体質なので関係ないと思います。
208ビバ!左利き:01/11/30 11:17 ID:IaxVmmBt
サイエンス系研究関連の仕事をしています。
正確な比率は分かりませんが国籍問わず
優秀な研究者で左利きの割合が多いと見受けられます。
右脳が発達してるせいかイメージがしやすいようなのとアイデアが斬新です。
私の勤める研究室でも20代にして研究会に
センセーショナルを起こした方も左利きです。
これも国籍問わずですが総じて字はうまくないようです^_^;
私は凡人の右利きです。
左利きに生まれたかった。
209名無しの心子知らず:01/11/30 13:36 ID:tfnvAEU+
うちの息子も左利き。
先日義母が息子に『ほら!左で書いちゃ駄目なのよ』とまるで悪いことをしてるかのように
たしなめていた。
これまで、そんなこと言われたことの無い息子は悲しい顔に・・
すぐさま『どうしたぁ〜?』と割って入ったわたし。
『別に悪いことじゃないよ〜』『●●の書きやすいほうで書きなー』と、話してあげました。
もちろん、義母に聞こえるくらいの声でね。
うちは旦那も私も左利きに対する偏見なし(親は右利き)
210名無しの心子知らず:01/11/30 14:04 ID:YF0Y99Hs
子供はまだ利き手がどっちかわからないくらい小さいのですが…

やはり義母は「左を使い始めたら、直したほうが。」
といいます。
私は右オンリー。サウスポーが根拠なく、
羨ましくてしょうがないです。
サウスポーのお子さんは、学校で使う鋏とかも専用ですか。
左ゆえにお金が掛かるとか、一手間余計なことって
ありますか。
211名無しの心子知らず:01/11/30 14:13 ID:EY7kTSqD
左利き用のはさみや包丁って売ってるけど、
普通のより高いんだよね・・・。
私の場合は「はさみは右手で持って使うもの」と割り切って
ま、こんなもんだろ〜と思いながら使ってました。
息子も同じく左利きですが、同じように使ってます。
(習字の筆も右手で使ってるし・・・。)
右利きの子に比べると慣れるまでちょっと時間がかかるけど
専用の物を買わなくてもなんとかなりますよー。
212名無しの心子知らず:01/11/30 14:17 ID:EY7kTSqD
>211続き
左利きで辛かったのは>203さんのように強制されてどもりになったこと。
いまも滑舌よくは話せない。
親は何も言わないけど、当時の担任が年輩のオバチャンだったから
左手使ってると定規で手をたたかれてました。
親が校長に訴えたらやらなくなったけどね。
213名無しの心子知らず:01/11/30 14:37 ID:uf+YjHFe
このスレを読んで思った事
左利きは「個性」

右利きの人間からすると、左利きの苦労はわからなかった
生活が右利きを基準として成り立っているからね
矯正する必要はないんだろうけど、やっぱり不便だと思う
でも字と箸は右の方がいい気がする

どっち利きになるかは生まれつきなの?
赤ちゃんの時から右に持たせるようにすれば右利きになるのかな?
214名無しの心子知らず:01/11/30 14:42 ID:qrkiyHU4
生まれながらの左利き3%
生まれながらの右利き2%
残りは両利きだけど、生活習慣で右利きになる。
って話をどっかで読んだよ
215名無しの心子知らず:01/11/30 15:57 ID:JUei6qrr
左利きの苦労なんてどうでもいい
216名無しの心子知らず:01/12/07 00:29 ID:SKVWKHm9
>214
何故右利きの方がすくないのだろう???
217名無しの心子知らず:01/12/07 00:44 ID:96t4M2Ic
ダンナが左利き 私が右利き
さて娘はどっちを使うのだろう‥‥と思ったら
どっちも使うような感じがする。現在1歳8ケ月。

食事で右を使っていたかと思うと
おえかきする時 左を使っていたり
かと思うと 持ち替えて右で書いてたり‥‥。
私と一緒にいる時間が長いから 右を使うように
しているようにも見えて来た。
>214さんの書くように 生活習慣でそうなるのかな?
私はどっちでもいいと思ってるし 直す気もないです。
218名無しの心子知らず:01/12/07 00:58 ID:lWJd10Z4
2歳ちょうどの息子。今のところ両利きのようだ。
スプーンで食べる時も右で食べて左で食べてと
持ち替えたりしているが、どちらでも器用にやってる。
クレヨンも同様。
このまま(両利き)のまま大人になるってことはないのだろうか。
やはりいつかはどちらかになるのかな?
両方だと便利な気はするが。
219芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :01/12/08 20:23 ID:4prPHvm3
220名無しの心子知らず:01/12/08 23:26 ID:vEuC+ObH
ワタクシ基本は左利きです。

産まれてしばらく泣かなかった赤ちゃんだそうなので、
呼吸してない数分のうちに、脳に酸素が行かなくて
ちょっと壊れちゃったのかも。
左脳は壊れても、右脳がその機能をカバーするそうですが、
右脳が壊れたら、その分野は、おしまいと聞きました。

右脳がイパーイカバーしてくれたのか、
ふつうの生活してますが、
ものすごい方向音痴で、
歌は、メロディーはよく覚えられますが、
歌詞は必死で聴かないと耳に入ってきません。

お箸は矯正されて、いやな気分だったのを覚えていますが、
字とはさみは、自分で気をつけて、右でできるようにしました。
はさみはもちろん右で使った方がよく切れるから、
字は…。
左で書いたら、鏡文字になっちゃったのです。

字もはさみも、はじめはドへたくそでしたが、
今では、右が当たり前のように使っています。
221名無しの心子知らず:01/12/08 23:40 ID:NAgdIGoj
うちの子供は一卵性の双子で、今ではどちらも完璧な左利き。
遺伝的なものも大きいらしいです。
利き手がどちらか何も言わず見ていましたが、2歳過ぎても
定まらず、検診のときに
「3歳までに利き手が決まらない子は大方左利きだ」と言われました。
222名無しの心子知らず:01/12/09 00:03 ID:JsNND0s8
自分は小学5年になってムリヤリ右手に矯正させられました。
親が五月蠅いので、「ははは、無駄無駄〜ヘ(゚Д、゚)ノ~♪」、
と言ったらぶん殴られたので、仕方なく親の目の前では右を使ってました。
でも、すべてが中途半端に終わり、成人した今では

箸は右、スプーン&フォークは左、
文字書きは右、絵や線を引く場合は左、
ボール投げは左、グローブも左なので野球はできません。(w
総じてとっさの行動はやっぱり左です。(今左でマウスをカチカチしてます)
とはいってもすべて無意識のうちに使い分けているので特にストレスは感じません。

あ、自慰の時は左しか使えません。他の人だと利き腕以外でやると新鮮な感じがすると
いいますけど自分はダメです。なので、左腕がちょん切れた時が人生の終焉です。
223名無しの心子知らず:01/12/09 15:25 ID:R2BtiRbw
>>221
> 「3歳までに利き手が決まらない子は大方左利きだ」と言われました。
ふーん。いい事聞いた。
うちの子ももうすぐ2歳。利き手定まらず。
本人から見て、両方の祖父が左利き、おじさんにも一人左利きがいる。

しかし、両親とも右利きなんで左利きの気持も苦労もわからない。
このスレ、ありがたいです。
224私は左利き:01/12/09 16:51 ID:sEVX83H/
私は左利きでほとんどのことは左です、妻も本来左利きですが、ほとんどの
ことは右です。生まれて来た子供は最初どっちか二人で観察していたのですが、
2,3歳のころに自然と右で何事もするようになりました。二人ともどっちでも
いいと思っていましたが。私は小学校の5,6年の時に担任から無理矢理右に直
させられかけたのですが、直りませんでした。授業中に左で字を書くと定規か何かで
はたかれましたね、また右で書いた字が汚い(当たり前ですが)と文句を言われた
記憶がありましたね。そのころ今思うと、チック症状が出ていたように(目をぱちくり
していた)記憶があります。
225名無しの心子知らず:01/12/09 17:42 ID:U2RrGvm7
うちの子小2で右利きなんだけど 左利きにあこがれて特訓中。かっこいいスポーツ万能
の、野球の先輩がそうなんだって。天才肌多いよ、左利き。
226名無しさん@HOME:01/12/20 00:24 ID:1uGPFkCu
あげ
227名無しの心子知らず:01/12/23 05:22 ID:6Wnn01WE
私も主に左手で生活しています。
幼い頃から父親に厳しく矯正され続け(でも父方の祖父も母方の祖父も左利きなのですが・・・)箸は右で使うようにになりましたが字を書くのは今でも左です。
矯正のために習字教室にも通っていたので、習字のときだけは右を使っていまして、今でも右で全くかけないわけではないのですが、変に力がはいりすぎて疲れるし時間はかかりすぎるしで全然実用的ではありません。
左利きに対して幼い頃から父からはたたかれたり怒鳴られたりしつづけたためか、今でも父の前では絶対に字を書きません。
もしかしたら私のどもりや父との不仲も左利きのせいかしら・・・とここを読んで思いました。

いまは保育園でつとめているのですがうけもちの三歳の男の子も左利きです。
私は自分のことがあるのでどうしても彼に対して矯正させるようなことはしたくないのですが、一緒に担任をしている先輩の先生は何日か置きに彼に対して右手を使うように注意しています。
見ていてもう止めてください、といいたくても言うにいえないもどかしさ・・・

ちなみに私の場合大きくなってから使い方をおぼえた物はみぎでできるものもあります。
左→字や絵を書く・はさみ・カッター・投げること・お裁縫・包丁(きざむとき)・編物(鈎針)
右→箸・マウス・包丁(皮むき)・編物(棒針)
でも左のほうが力は入りますしスタミナ(?)もあります。
皮むきや棒針はははが教えてくれたときに右だったからかもしれません。
お裁縫に関しては左で縫いにくいところは右でもやれますが左のほうがやりやすいです。
228名無しの心子知らず:01/12/23 23:55 ID:edke+tV+
うちの子の利き手がどちらか、目を凝らしている毎日なのですが、
ここを読んでいたり、自分の周りの左利きの人を見ていると
刃モノ関係は左って人が多いです。
父と弟も左利きなのですが、矯正された今でもハサミは
左です。

で、おままごとで遊ぶ子供を見ていたら、包丁を左で使って
います・・・これはやっぱり・・・そうなのかな?
229名無しの心子知らず:01/12/24 00:56 ID:8r8rs7qt
>206
目パチパチ、私も大人になった今もやります。チックのひとつですね。
今でこそそんなにひどくはないけど、緊張した時とか、
目パチパチを指摘された時は多くなりますね。
子供の頃、校医に大人になったら自然に治ると言われたけど、
石原都知事を見ればわかるように、完全には治らない人もいるって事ね。

もし娘が左利きだったら、書道は習わせようと思う。
私が左利きで唯一不便と感じた事が、
小さい文字を筆で書くこと(披露宴の受付等困った)だったから。
230優しい名無しさん:02/01/04 00:14 ID:nKOmcrg5
age
231名無しの心子知らず:02/01/04 00:54 ID:6TnXrBlz
私の知ってる左利きさんは、優秀な人が多い。
今の主治医もそう。
脳に関係するのかな?と思ったりしてる。
232名無しの心子知らず:02/01/04 01:11 ID:5jkAeQ7f
この21世紀になっても「左利きは矯正(藁)するべき」という考えの大人が
そんなにたくさんいる事に驚いた。
脳の神経回路の配線が逆なのに、どうしてそんなことをしようと思えるのか。
インテリジェンスを疑う。

>>227
非常にはっきりした左利きを無理矢理治そうとすると、どもりやチックが出る場合が
多い事は、良く知られています。
私の知人にも、かなりはっきりした吃音の残ってしまった人がいますよ。
左利きは、ある程度、血統ですから、あなたのお子さんにも左利きがうまれる可能性が
あります。
そのときは、ぜひ、自然のままにしてあげて下さいね。
233名無しの心子知らず:02/01/04 01:33 ID:u7/GpTbk
はさみ、パソコン、ゴルフはほとんど右用で苦労してるヨ。
234名無しの心子知らず:02/01/04 01:45 ID:kPX69urB
うちの子左利きだけど、はさみなんかは左利き用を与えなくても
右手使ってうまいことやってます。
パソコンは右でマウス操作するのに慣れさせようと思ってます。

周りに、右利きに矯正すべし!とうるさい人がいないので
それはいいんですけど、「天才は左利きに多い」とか
「芸術家になるかも」とか、変に期待してる人が多いです。
ピアノや絵を習わせろとかやいのやいの・・・うんざりだぜ。
235名無しの心子知らず:02/01/04 20:30 ID:0hBG3dqp
age
236名無しの心子知らず:02/01/04 21:13 ID:3wBqMN95
わたしが左利きで子供が右利き。お箸の持ち方など
どう教えていいのかわからず戸惑うときがあります。
右利きのお母さんが左ききの子供に教えるときも
同じようになるのでしょうか?
237名無しの心子知らず:02/01/04 21:25 ID:WPIfSpJY
>>236
なるなる!!
お箸とかは、「あれ? 違うのはわかるんだけど、どこを直せば良いのかわからない?」
状態です。

>>234
うちはMacだから、子供は左にマウスをつけかえて使ってます。
欧米人は左利きが多いとかで、どちらでも使えるようになっているらしい。
238 :02/01/04 22:04 ID:Gyohch5D
左手で食べてる人見ると
見てるこちらがごはん不味くなるんだよね
いっしょに食べたくない。
239236:02/01/04 22:10 ID:3wBqMN95
私は左利きだった分、はさみなど両方で使えるようになったし
(布を立つはさみなど右でしか切れないものがあったので、左で
 だめなものは右で使うようにしていました)
マウスも右と左両方で使えます。

だからかなり器用になったのは左利きのおかげかな?と無理に
矯正しなかった両親に感謝しています。

学校に上がって左利きで困ったことはそろばんと習字です。
そろばんはやっぱり右ききに合わせた計算方法なので、右手で覚えました
最初はうまく指が動かず(どうしても左のほうが器用なので)
もどかしい思いをしましたが、母がそろばんが始まるまえに
暗算力もつくのだからとそろばん教室に通わせてくれたおかげで
学校での授業にも困りませんでした。

 習字はどうしてもとめが右利き用になっています。
(筆を持って点を打つのをイメージしてもらえばわかると思います)
左手で点を打とうとすると手首を不自然な形にまげることになるので
どうしてもきれいな字がかけません。鉛筆書きなどではあまり
支障がないのですが筆、筆ペンはつらいです。これも将来のこと
を考えて、母が習字教室に小さいうちから通わせてくれたので
苦労せずにすんだのですが、もしそのまま何もしていなかったら
学校に上がってもどかしい思いをしていたかもと思います。

ながくなってごめんなさい。
今は左利きグッズが増えたので昔よりずっといいとおもいますが、
たとえば家庭科の包丁で切りにくかったり(歯は逆なので)
彫刻刀や小刀の刃が逆で困ることもあるので、前もってまわりが
わかってあげるとお子さんも気にならないのではと思います。
240名無しの心子知らず:02/01/04 22:10 ID:xiU2NPXB
>238
わたしの大嫌いな婆ぁ(旦那の伯母72歳)と
同じコト言ってる人がいる
241名無しの心子知らず:02/01/04 22:13 ID:bXhEUdRY
私、書くのも食べるのも投げるのも左ですが、マウスだけは右です。
マウス操作しながら、メモがとれて便利ですよ。
人間、プラス思考であれば、不便なんて何にもない!
242236:02/01/04 22:13 ID:3wBqMN95
>>238

自分が左利きでも、左ききの人がお箸でご飯食べていると
変な気分になっちゃいます(藁
左利きだと座る位置を間違うとひじとひじがあたってしまうので
私はかならず左側に座るようにしているのですが、たまに
左利きの人と一緒になるとおたがいに驚いたりします。
243名無しの心子知らず:02/01/04 22:14 ID:amf7twXI
テスト。
244236:02/01/04 22:17 ID:3wBqMN95
>>241
そうそう!プラス思考ですよね。
私も自分が左利きじゃなかったら反対の手をわざわざ使う
こともないし(右だけで十分なので)
ただいまだに時々自動改札にキップを左手で入れて
自分の手でとうせんぼしてしまいます←間抜けなだけです
245名無しの心子知らず:02/01/04 23:17 ID:5LHXkkjd
そろばんと習字を習わせてもらったとのことですが、習ったと言っても、
やっぱり慣れたからできるようになったのでしょうか。
うちの子供も左利きなので、学校に行ってから苦労させないためにも習わ
せたほうがいいかな。
246239です:02/01/04 23:35 ID:3wBqMN95
>>245さん
そろばんは今の小学校ではやらないところや1,2時間で
終わるところも多いらしいし、初歩的な部分で終わると思うので
わざわざ通うまではないと思うのですが、もしお子さんの学校でも
あるようでしたら、学校でやるまえにちょっとだけ親がやらせて
みて様子をみるだけでも違うと思いますよ。
学校では右手でのやり方しか教えてもらえないと思うので、右手用を
覚えるのでもいいし、左手でも学校程度ならクリアできるとおもいます。
手でやってみてもらうとわかると思うのですが、右手だと10の位の
繰り上がりも自然に親指が出るのですが、左手だと手首を返さないと
繰上りしづらいはずです。(私は一応両方使えます。でもほとんど
みぎでやっていました)

 習字に関しては毎年書き初めがあると思うし、習字の授業もあるので
左手で書くとどうしても点などうまくかけないんだよということを
前もって親がわかってあげていればかなり違うと思います。

 子供時代だけでなく大人になってからも結婚式の記帳など
使うことがあるので、できるならばかけたほうがいいのでは?
社会に出ると、私は左利きだからといういいわけはきかないので、
できれば両方使えるように導いていくといいとおもいますよ。

左利きの人って、うまくはないけど右手も使えるってひとが
多いのは、やっぱり右手を使わざるえない状況があるからでしょうか?
247名無しの心子知らず:02/01/05 00:02 ID:QbyHAHYu
友人の子に左利きの子がいます。
小学校入学時に、「持ち方が正しくなる」特製鉛筆1ダースを
揃える事になっているのですが、その鉛筆が左では使えないことが判明。
仕方なく、同級生だったうちの子に譲ってくれたが(その子の希望らしかった)
何ともいえない気分。
それまで保育園では「左用はさみ」というのもあったのにね。

世の中が右利き中心に便利なようになっているのは事実です。
母も、包丁や農作業の鎌が割高で苦労したみたいです。
(申し遅れましたが、母は左利きです)

私は、利き足がみんなと反対らしく、体育の際に「スターティングブロック」が
いつも片足だけでした。
(50人ぐらいいる子供の中で、2人ぐらいのためにいちいち付け替えてくれない)
足でもこんななので、聞き手が左の人の苦労は察するに余りあります。

がんばって両手使えるようになった人は、苦労した分便利なんでしょうね。
「昔の人」にごちゃごちゃいらぬことを言われるお母さん方、大変。
がんばってくださいねとしか言えませんが・・・。
248名無しの心子知らず:02/01/06 00:38 ID:tfXPqTio
ずーっと疑問に思ってる事があるんだけど、左利きの人って
書くものを抱え込むような書き方する人って多いじゃない。
(言いたいことがわかるかな?)
あれは何でだろう?
私もそうなんだけど、まっすぐの姿勢で書くと非常に書きにくい。
ある人は、日本語は左利きだと押して書く事になるから
じゃない?と言っていたけど、どうなんでしょう?
249名無しの心子知らず:02/01/06 09:10 ID:EbhZXPkn
アラビア語は右から左へ書くけど、左利きの人多いのかな。
250名無しの心子知らず:02/01/06 15:50 ID:tfXPqTio
age
251名無しの心子知らず:02/01/09 23:00 ID:xy/910sW
箸の持ち方とかは、鏡を使って教えるといいんでないの?
俺の親は俺を躾る時そうしてたよ。
252名無しの心子知らず:02/01/10 16:26 ID:JBJICN3J
私も元は左利き。
でもおばーちゃんにうるさく、それはやかましく矯正されたので
今は両利き。おかげですごく便利です。

先日聞いた話なんだけど左利きって、右利きに比べて平均寿命が
五歳も短いんだって。
それは世の中のモノがまだまだ右利きに有利に創られてて、
それが左利きにはストレスとして鬱積するので……とかなんとか。

習字も右手じゃなくちゃ書けないしくみとか。

どっちだってそれぞれ利点が有るからこの際、子供の頃から右も左も
鍛えるようにすべきじゃないのかなあ。
253名無しの心子知らず:02/01/12 00:09 ID:lr41wMxD
>>248
普通に書くと書いた直後の字が手でこすれて汚くなるから.
左利き唯一の本質的欠点だと思う。(日本語限定)
254名無しの心子知らず:02/01/21 15:01 ID:uXbZGckK
まだまだ使えるage
255名無しの心子知らず:02/01/22 16:42 ID:QG78TObG
矯正されたことないのでずっと左利きで過ごしてきたけど、左用の道具を
揃えなきゃいけなかった(小刀)以外は不便さはそんなに感じない。
包丁とか危ないって言われるけどバカ力いるものを切ったり剥いたり
しない限りは全然平気!右用の道具で普段の生活に不便はないよー。
自動改札も気にならないし、券売機とかは小銭を右手で入れようとすると
大変だけど、全部左でやれないこともないから別にどうでもいい。

右手社会で生きてるけど、最初に触れるものが右用のものは右左関係なく
慣れの問題じゃないかな?マウスなんて最初は誰でも使いにくくなかった?
マウスは右、数字入力もテンキーのが便利だから右手でやったり左で押す時も
あるけどストレスとまでは感じない。
単純な動作はどっちでも大差なく使えるようになると思うんだけど。

ただ、親が右利きで子供が左利きの場合、持ち方が正しくない時に
ちゃんと教えられるか?ってのはあるね。向い合せで教えると鏡みたいで
いいんだけど小さい時はそれで覚えるのは難しい。
私は鉛筆や箸の持ち方がおかしい。周りに「左なんだー」と言われても無視
できるけど、「持ち方がおかしい」のを指摘されるとすごく動揺する。
そんな時、さらに「ぎっちょだから」っていう年輩の人は沢山いるんだコレが。
左利きなのが問題なんじゃないのにムカつくよ!

大人になってから正しい持ち方を覚えたけど、意識しないと使わない程度。
仕事の関係で外食したりする時は正しく使うけど他人の目が気になって
すごいストレスを感じちゃう。トラウマなのかなぁ?
おかしな持ち方でいいことなんて少ないんだけどなかなか治せない。
左を右に矯正しなくてもいいけど、箸や鉛筆の持ち方は正しく教えて
あげられるといいと思うよ。正しく持てる方が本当に便利だし!
豆腐をくずさず掴めるのは正しい持ち方の時だけだもん(w

256名無しの心子知らず:02/01/23 21:57 ID:8HWNtpBq
左右同じように使えます。お箸も鉛筆もマウスも。便利なんだけど、
子供のころ左右の概念がどうしても理解できなかった。大人になった今でも
右手を挙げてと言われると考えないといけないので他人より数秒遅れます。
257名無しの心子知らず:02/01/23 23:16 ID:lVD4XZBY
>256
>子供のころ左右の概念がどうしても理解できなかった。大人になった今でも
>右手を挙げてと言われると考えないといけないので他人より数秒遅れます。
私もそうです。
なんといっても車の運転が怖い。
突然、右!左!と言われてもすぐに判断できなくて、そのせいで
いつか事故るんじゃないかと思うので、今ではすっかりペーパードライバー。
258名無しの心子知らず:02/01/24 07:00 ID:E2j8aqqI
やっぱりそうなんだ!
左利きの息子も、6歳にもなって右と左を間違うの。
ピアノでも、いつも左右反対に弾いて「うまくひけな〜い」とパニクってる。
その度イライラしてきたけれど、左利きのせいだったなんて、
もう怒らないよ、ごめんね息子。
259名無しの心子知らず:02/01/24 21:42 ID:EgalQTO6
左右の判断がすぐできないのは、利き手を直された弊害だときいた事がある。
260名無しの心子知らず:02/01/24 21:50 ID:vDgjIYH+
>256-258
私もそう。
私の場合箸と鉛筆をもつ手が違うので「右」「左」「箸を持つ手」「鉛筆を持つ手」といわれても瞬時では判断できなくて・・・
頭にピアノの鍵盤を浮かべ「ドレミファソ」と指を動かして判断してる。
(その判断方法も妙だとはおもうが・・・)
261名無しの心子知らず:02/01/24 22:16 ID:EgalQTO6
右手のことを「箸を持つ手」という表現が、
子供の頭を混乱させるんだよね。
262名無しの心子知らず:02/01/24 22:19 ID:Me3draVB
>>261
うちは「名札の左」と教えている・・・。混乱は無い。
263261:02/01/24 23:32 ID:EgalQTO6
>262
目に見えるもので確認できるのはいいかもね。
でも親は大丈夫なのよ。自分の子供が左利きだというのはわかってるから。
混乱させるのは世間の人々。幼稚園の先生とか...
そう考えると早い内に、あなたは左利きだからうんぬん...と
言い聞かせたほうがいいのかねぇ。
264名無しの心子知らず:02/01/24 23:40 ID:vova905S
気にすんな。
左利きは野球でありがたがられるぞ。
消防にとって野球は、人生の80%を決める事業だからな。
265名無しの心子知らず:02/01/27 02:42 ID:kgZ9wxKR
>>264
ハァ?
野球が人生8割?
何いってんの?
サッカーとか他のスポーツとか地域とかで違うだろ。
てめぇーといっしょにすんな。
266名無しの心子知らず:02/01/27 02:50 ID:RHi9IWyE
>264
オヤジ世代が子供の頃とは時代が違うんだけど。
267他の板にもありました。:02/01/28 01:36 ID:9F25muEQ
268名無しの心子知らず:02/01/28 18:27 ID:qmRJx5TM
うちの娘アメリカンスクールでクラス18人中3人左利き。もちろん咎められたことなし。
でも日本帰ったときめんどくさそう。
269名無しの心子知らず:02/02/08 13:57 ID:4+btk7cj
いちおうあげとくか。
息子はご多分に漏れず、自動改札に切符を
入れたがるのだが、ただでさえややこしいのに
左利きだから、余計に時間がかかる。
頼むから込んでるときはごねないでいただきたい。
270名無しの心子知らず:02/02/08 14:09 ID:Ikmtoop2
家の子も左利きです。今2歳です。
まだ小さいので分からないという意見もありますが。家はもうほぼ決定的だと
思います。
私がスプーンなどを右に持ち替えても必ず左に持ち替えますし遊びもほとんど
左です。
同居の義理親も最初は色々いいましたが、私達が左利きでも全く矯正するつもりは
ないという意思を伝えたのでそれ以来は何も言ってきません。
どの育児に関する本をよんでも左利きを矯正することはよくないと書かれていますね。
ただ右をほとんど使わないので細かい作業ができるか心配です。
ある程度の年齢になれば両方使うことも増えるので気にしないようにはして
いるのですが・・・。
両方を鍛えるというのは脳にもいいみたいですね。
ただ習字に関しては苦労するという意見を読みましたので低学年ぐらいに
なったら習字をやらせようかな?などと考えています。
字を書くという漢字ではなく絵と同じような感覚で。
今は学校などでも左利きに関してはとやかく言わないのではないでしょうか?
左利きのままの方が最近増えていますし、もし家が子供の左利きのことで
言われたりしたら(先生に)一言言っておくつもりです。
その家々の家庭の方針があるので最近の学校の先生などそのあたりを大変
気にするようなので大丈夫なのでは?
271名無しの心子知らず:02/02/08 16:19 ID:WzbKUf22
30代男性,左利きです.
よく野球は左が有利とか言いますが,守備に関しては決してそんなことないです.
肩と足がないとファーストしか守れません.打撃に関してはこれはかなり有利です.
特にサイドやアンダースローの投手の球は良く見えます.ただし,左投手のカーブ
を練習しておかないと,カモにされる可能性があります.

柔道は圧倒的に有利です(中学生まで).また,喧嘩でも初対戦ならかなり有利
です.

急須,鋏などは最初は左を使おうとしますが,そのうち右手を自然に使うように
なります.インベーダーゲーム,ギターははじめやりづらかったのですが,
直に慣れます.左右の概念に付いては,「車の運転席がある方が右」と覚えました.
両親は「あんたは左利きだから,お箸を持っている方の手が左だ」と言っていた
と思います.

以上,個人の経験を書いただけですが,無理に直す必要はまったくないと思います.

272         :02/02/17 02:03 ID:Rwut1ir6
     
273END:02/02/17 11:09 ID:s4Dh+MHF
剣道・居合は強制的に左利きにならなければ竹刀や刀
は振れません。(右手は添えるだけが基本。)
右手社会の歴史は存外に最近の話。
274名無しの心子知らず:02/02/26 00:33 ID:vRRG+PwX
保全sage
275優しい名無しさん:02/02/28 03:19 ID:BTQecElg
age
276チェストォー!:02/02/28 04:18 ID:6nC8PPmE
>>273
薩摩示現流はどうよ?
277名無しの心子知らず:02/02/28 07:52 ID:DsdotrIl
「タルるート」は左利き
278名無しの心子知らず:02/02/28 07:56 ID:DsdotrIl
左利きって右脳優先てことで、無理に矯正すると脳の発達が悪くなるんじゃ?
279名無しの心子知らず:02/02/28 08:15 ID:63WgFLVg
うちの3歳児も完璧左利き。別にどっちでもいいんだけど
お箸だけは右で持ってもらいたくて毎日さりげなく食事のとき
右に持ち直させてる。その他のことは左でも全然いいんだけど
食事だけは嫌なの。
280名無しの心子知らず:02/02/28 08:28 ID:WqYv9XLd
>270
>今は学校などでも左利きに関してはとやかく言わないのではないでしょうか?
入学前の健康診断の時、家庭からの欄に
「左利きだけども矯正は考えていない」と書いて伝えれば
最初からトラブルを防げると思う。1クラスに6人いたのを見たことがある。
281名無しの心子知らず:02/02/28 08:29 ID:tEcfPKMJ
左利きだけで非難するような輩はDQNなので、気にする必要はない。
282名無しの心子知らず:02/02/28 08:49 ID:x/Ujzuon
左利き、
ひとりっこ、
保育園、
差別というより、なにかにつけて他人を「下」に見たがる人は後を絶たず。
差別好きは一種の「心の闇&病」の持ち主なので放っときましょうよ。
283名無しの心子知らず:02/02/28 13:32 ID:TULh5FCk
>>273
封建時代の日本で、
刀を持つ武士階級は全人口の一割に満たなかったはず。
大多数を占める農民も鍬や鋤を左手で使っていたのですか?
知ったかぶりはやめようね。
284親子2代:02/02/28 16:31 ID:aim2kTRJ
私は「お見合いの時、食事したら恥ずかしいから」と親に言われ
幼稚園の頃、箸だけ右に直しました。(でも結局見合いせず)
ここを読んで、自分が何故左右の認識で戸惑うかわかった気が。
そろばんや習字は必然的に右なので、自然と電卓も右で打ってます。

不便を感じたのは万年筆やつけペン。
左で使うとペン先でノートをひっかいちゃって書けない!
彫刻刀の小刀は父が右用の先を切って作ってくれました。
ちなみにノートはすんごく左斜め上に曲げて置きます。(90度曲げる人もいる)

昔から右用の物しか使ってこなかったから
あえて左用を買おうとは思いません。かえって使いにくくて。
でもトランプの左用は使ってみたら便利で便利で欲しくなったけどね。

7才の息子も左きき。非常に絵が上手い!!
デザイン系の学校出の私としてはうれしいです。
当時同じクラスの仲間に、私を含め6人左ききがいたので
左ききの人と一緒にごはん食べようが何しようが違和感ないです。
285名無しの心子知らず:02/02/28 16:35 ID:0629Hkur
左利きでも右利きでも、箸をきちんと持てる人はいいと思う。
主人が左利きなんですが、はさみと野球のグローブは、
右利き用ばかりで、親にぐちぐち言われたそうです。
286名無しの心子知らず:02/02/28 17:24 ID:FhXFf4RE
うちのダンナも左利きです。
お箸、字を書く、はさみなどすべて左手ですが
なぜかエチーのときだけ右手を使います。なぜかしらん?

今3ヶ月だけど、産まれてくる子も左利きかな。
まわりがうるさく言わなければいいけど。
287名無しの心子知らず:02/02/28 18:05 ID:dF0Qg8vN
うちの子はどうやら二人とも左利きかも・・・
下は上の子の真似で左を使ってるのか?と思って、右に持ち直させたり
するけど、またすぐ左を使っている。
どっちも特に直す気はない。・・・けど。
上の子がこの春、幼稚園に行くので、物品の注文をしたの。
で、はさみは左利き用を・・・とお願いしたら、「左利きを右に矯正はしてないんですか?」
と聞かれた。(特に問い詰める感じではなかったけど)
家での子供の様子を書いて提出するという書類の中にも、
「右利き、左利き、両利き、左利きを右に矯正」
と、どれかに丸をつける欄があった。

うーん。
288左利き:02/02/28 18:25 ID:1iQfml5j
学生時代テニスをしていました。
左利きは誰もおしえてくれなかったので結構苦労しましたが、
そこそこの技術がつけば、試合展開は有利です・・・が
対戦相手もなぜか左利きがおおいんだよなぁ。お互いやりにくそうに
していました。
野球はグローブの貸し借りができないのが辛かった・・・
289名無しの心子知らず:02/02/28 18:34 ID:h0WldbKR
>284
そうか、万年筆にも右利き・左利き用があるんですね。
学生の頃知人が「入学祝に神田で作ってもらった」と
オーダー万年筆見せてくれ、カコイイ!と思ったものですが、
その人はバリバリの左利きでした。納得。

がいしゅつかもしれませんが、包丁にも左利き用ってありますか?
子ども左利きで、自分用の小さい包丁が欲しいと言うのですが。
290名無しの心子知らず:02/02/28 18:52 ID:3ysXiIyt
今あるのか分からないけど
通販のフェリシモで左利きカタログっていうのがあったよ。
包丁からトランプまで左利きの人しか考え付かないような
グッズがたくさんあったな〜

ちなみに私の子供も中途半端な左利き。
特に矯正してないんだけど回りが右しかいないから
子供が自分で勝手に直してしまったんだけど、
文字覚えたての頃はひらがな書くときに鏡文字になってなぁ…

はさみだけは、中途半端に両方使うのは脳の負担になっていけないって
療育センターの指導員から言われたので右で教えたんだけど
やはり今でも持ち方からして下手くそだよ。失敗したみたい。
291名無しの心子知らず:02/02/28 23:42 ID:6/7DF/w7
>290
おや。昨日探し物があって行ったんだけど、まだあったよ。>左利きカタログ
292名無しの心子知らず:02/02/28 23:51 ID:LKRoxWtp
子供の頃、左利きカコイイなーって憧れてた。
1歳の息子が左ばかり使うので、チト期待。
家系には居ません。
293名無しの心子知らず:02/03/01 12:11 ID:uxCCTIdM
基本は左利きです。
ただ、初めての時、どちらの手で使ったかによって主に使い分けているようです。
左手:包丁、彫刻刀、絵画
右手:カッターナイフ、習字
自分でも意識していないとこのような使い方になっています。
後、大学時代の研究室の設備は右利き用に作られていますが
(左利き用のなんてある分けないですし)
左手で使っても、そういうものなんだと思えば
特に不便は感じない事に気付きました。
そう考えると、自販機だって自動改札だって
そういうモノなのだ
っと思えば、左利きだから大変と言う事はないと思います。

右とか左とか意識しすぎなのでは?
294左利き:02/03/01 13:01 ID:jtxgfjdq
バドミントンとかテニスするとき、
私には、バックハンドは存在しません。
ラケット持ち替えちゃうから、どっちもフォアハンド。
意識したわけじゃなく、気がついたら、そうなってた。
卓球は、持ち替える暇がないので、左のみ、超へたくそ。
295左右利き:02/03/01 13:49 ID:uxCCTIdM
ソフトテニスなのですが、ラリーの時は
バックハンドでひっぱたほうが威力出るので
決め球は左右どちらの場合でもバックハンドで打ちます。
(対戦相手びびるよ〜)
ネットプレイの時は、ラケットの持ち替えで守備範囲めちゃくちゃ
広くなるので、かなりお得
(対戦相手嫌がるよ〜)
296左利きだと思っていたが:02/03/01 15:06 ID:jtxgfjdq
294です。
じゃあ私も左右利きと名乗るべきだったか。
そしてsageておく。
297名無しの心子知らず:02/03/02 23:08 ID:G4zB4M89
今日、某チェーンのステーキ屋に入ったんだけど
定員22人のなかで左で食べてた人が5人もいたよ。
だから何なんだってつっこみは嫌よん♪
298名無しの心子知らず:02/03/02 23:44 ID:7JKat78+
左利き、右利きって何歳くらいからはっきりするんでしょうか?
下の子(2歳)がしょっちゅうフォークなど、左に持ってます。
上の子はそんな事はなかったんだけど。(右利き)
299名無しの心子知らず:02/03/02 23:49 ID:drbRQ0fb
うちの子もうすぐ6歳だけど、いまだにはっきりしません。
お箸もクレヨンもどっちの手も使います。特にどっちが得意ってことも
ないみたいです。本人も別にどっちでも変わらないといっています。
小さいころは左のほうが多かったんだけど、だんだん右もつかうように
なってきたかな?
特に矯正はしてません。両利きとみるべきなのか、それとも左利きなんだけど
他の人が右で使うのをみてまねしているだけなのか、よく分かりません。




300名無しの心子知らず:02/03/02 23:52 ID:euY+al8h
私、みかんの皮むくときだけ左だわ。
どーでもよすぎるのでsage。
301名無しの心子知らず:02/03/03 14:17 ID:PX80/YSK
習字を習わせるのは縦書きを習わせるため?
素朴な疑問。
302名無しの心子知らず:02/03/11 23:36 ID:/IIuB0SO
age
303名無しの心子知らず:02/03/16 01:59 ID:7ZUHWHal
ついでにage。
304名無しの心子知らず:02/03/26 01:42 ID:DLZQQv4F
あげときます。
305名無しの心子知らず:02/03/31 03:15 ID:5QaTl5A8
>>1さんや。
テニスやらその辺のスポーツでは左利きは一種の技みたいなもんです。
弾の飛んでくる方向が違うのでやっかい(;´Д`)

日常生活では不便はないと思うので左利きの方が色々と有利かと。
306名無しの心子知らず:02/03/31 05:35 ID:EaWk5cLa
>>305
はさみ、自動改札など
非常に不便。文句たれても改善されないので、諦め半分だが
日常生活では不便はないってのは勝手な妄想にすぎないぞ!!
307名無しの心子知らず:02/03/31 05:54 ID:haY7ND2+
母が左利きですが、306さんの言う通り、
日常生活のちょっとしたところで不便を感じているようです。

母(52歳)は、時代と田舎加減もあって、
幼少の頃から、何事も右手でするように言われていました。
しかし、利き手でない手で食事をするのはかなり苦痛だったとかで、
3歳にして拒食症になったそうです。

母曰く、「なるべくなら右手でできるのが後々ラクだけど、
苦痛になるくらいなら、利き手を変える必要はない。」だそうです。
308名無しの心子知らず:02/03/31 06:01 ID:LLFiO0M+
いまだに、「利き手を変える(直す、ではない)」などという
非科学的かつ残酷な習慣を強制しようとする人間がいるのかと
不思議だ。
まったくもって理解できない。
左利きの我が子を持つ親は、弱気にならず子供を守るべし。
309酔生夢死:02/04/06 07:26 ID:FcgcEVv1
利き手問題はその本人の最高レベルで手を動かした時に
左右の差が出るという事であり、箸やナイフや筆記レベ
ルなら両手のどちらで出来ても“当り前”。
利き手を怪我して1ヶ月も反対の手で暮らしてみれば
大抵の人間が実用レベルで使えるようになる筈です。
310名無しの心子知らず:02/04/06 09:44 ID:/66O3cD4
2年生の娘にそろばんを習わせようと思い近所の教室に見学に行きました
左利きであることを言うと計算は右で 書くのは左でするそうなのです
その先生は左利きを 無理に直すのは良くないことは承知しているのですが
そろばんの計算方法で 左利きだと計算がし辛い
子供がまだ小さいので ゲームのコントローラーと一緒で
計算しているうちに慣れるとのことです
あと生活面は左利きで 右でも使えるようになれば便利だね〜〜位の
気持ちで習って頂ければ いいですよ と 言ってもらえました

実際は どのくらいのことをするの 矯正で 良くないのですか
私的には 右も使えれば便利かな〜 位に思っています  
311名無しの心子知らず:02/04/06 09:49 ID:mg/27TR9
友達で小学生のときに右半身麻痺になってしまった子がいるんだが、
突然左利き生活になってしまったためにかなり苦労したんだと。

こういう話を聞くと両効きになりたくなるよ。
312名無しの心子知らず:02/04/06 12:19 ID:Hd4TaL66
小さい頃矯正させられました。
結局左利きになっちゃったけど。
軽いどもりが残ってます。

子供が左利きでも矯正はしません。でも、箸や鉛筆の正しい持ち方はきっちり教えるつもり。
313名無しの心子知らず:02/04/06 15:50 ID:uwNupbyh
前に、ニュー速+のスレにあったんだけど、
左利きの遺伝子って存在しないんだって。
右利きの遺伝子をもたない人が、左利きになることもあるらしい。

ソースを探して見たんだけど、見つからなかった。
でも、本当の話。
314名無しの心子知らず:02/04/06 16:22 ID:QdraKqoJ
私が基本的に左利き、息子も3歳ですが左利きぽい
時代的な違いがあるから、今はどうかまだ分かりませんが
私は小学生の時、左でハサミを持っていたりすると、学校の先生に注意されたり
クラスの子にはやし立てられたりした記憶があるんで、息子には出来るだけ
右利きになって欲しいな。
でも、親にすごく注意されて怒られて叩かれても、結局、私自身、文字を書くとき
以外は左手なんで、矯正するのは無理だと思う。
315名無しの心子知らず:02/04/06 16:40 ID:XHI6JwMw
このスレ、全部読んでいないんでガイシュツかもしれないけど、
右利きにこだわる人の根拠って何なのかな?
私の娘も箸をもつとき左利きで、母に「右利きに直しなさいよ。
お前も最初左利きだったけど、右利きに直したんだから」
なんて言われてたんだけど、私は必要性が感じられなかったんで
なにもしなかった(単にめんどくさかったってのもあるけど)
だって「何で左利きは駄目なの?」って聞いても
全然説得力のある説明がないんだもん。
316名無しの心子知らず:02/04/06 17:27 ID:SLK7jjDJ
>315
昔は、狭い家で食卓囲んでひしめき合って食べてたり、
狭い空間でお勉強したりするから、
全員同じ方の手を使わないと、肘と肘があたっちゃうから
それで、どっちかに統一されて今もその名残で右利き万歳になってるのかなぁ
なんて、おもったりしてる。
317名無しの心子知らず:02/04/13 00:11 ID:Z3qDFce8
>>316
なんか、妙に納得した・・・。
318名無しの心子知らず:02/04/15 01:02 ID:1dIFcj67
小学生になった時に、矯正されかけましたが、
結局だめでした。親は将来英語が苦手(左から右に書くし
筆記体は右に傾けることが多いし)になるのではと
心配していましたが、結局英語が一番得意科目でした。
319名無しの心子知らず:02/04/20 16:18 ID:Xxu2yirq
age
320名無しの心子知らず:02/04/20 16:35 ID:SYAJKOrr
我が子は左利きだったので 某運動部(インターハイ常勝)にスカウトされ
優秀選手賞等にも選ばれ推薦で大学行けました。
左利き万歳!
321名無しの心子知らず:02/04/20 19:22 ID:MGrjP37+
基本は右利きだけど、あっちこっちで左が出てくる。
字は右で書くけど、左でも書ける。まぁ、汚いけど読める。
箸はどっちでもOK。
っていうか、日によって違うかな。
今日はなんとなく左利きだな、っていう日と右の日がある。
スポーツはテニスを右でやってたんだけど、ケガした時に
けっこう左が使えて便利だった。
野球は右投左打。これはけっこう重宝されるね。
守備はどこでもできるし、バッティングには断然有利!
右ヒジのケガは6年経っても後遺症が残って大変だけどね。
322名無しの心子知らず:02/04/20 19:29 ID:oRyaoI+M
ダンナも息子も左利きです。ダンナは自分で訓練して両ききになって重宝しています。
脳卒中になってどっちか半身麻痺になったときに役立つよ!!!
私は助産婦やってますがダンナの影響で右手でも左手でも内診できるようになりました。
323名無しの心子知らず:02/04/20 19:32 ID:CNDZogR6
うちの旦那も両利きです。元々左利きだったらしいんだけど
小さい頃、友達はみんな右を使っていたので真似して両方使えるようにしたらしい。
もうすぐ出産だけど、子供も是非両利きになって欲しいと思ってる。
私の周りだけかもしれないけど、左利きの親の子供って左利きが多くない?
私の左利きの友達3人の子供も全員左。遺伝?!ではないですよね。
324名無しの心子知らず:02/04/20 20:27 ID:jz3PeuRG
右利き・左利きは、生まれもってのことらしいよ。
左利きが矯正されるのは、はさみを使う時とか、
習字の時に苦労するからって言われた。
今は、左利き用のものとか、たくさん市販されてるから、
別に無理に矯正する必要ないよね。
325名無しの心子知らず:02/04/20 20:39 ID:w0l/zEL/
左利きは頭良い人が多いんだYO!
そんでもって右も程々使えたりする。
利き腕は遺伝が関係してるみたいですよ。
大体親のどちらかが左の人が多いです。
326名無しの心子知らず:02/04/20 20:45 ID:oRyaoI+M
322です。やっぱり両ききが最強ですね!!。
左利きって遺伝なんですか・・・。主人が左利きで息子もですが主人の両親・お姉さんは右利きらしい。
面白いですね。
327名無しの心子知らず:02/04/20 21:36 ID:lqVp6zGA
私の友人は左利きです。
とても達筆なのですが、小学2年の時
「書道は右の方が良いよ」と言われて
書道は、右で書いています。
(そちらも綺麗に書けるから凄い)
328名無しの心子知らず:02/04/20 21:57 ID:YzyilxIc
左利きは生まれつきですよ。
言ってみれば神経の配線が、逆になってる。
無理に矯「正」(ちっとも「正しく」ない)するのは虐待。
329名無しの心子知らず:02/04/20 22:14 ID:X5wDVAKv
私も妹も左きき。
でもご先祖・親戚探しても左利きが1人もいない。
突然変異?!
330名無しの心子知らず:02/04/20 22:34 ID:AIBJ/zFx
>329
いや、昔はそれこそ左利き=悪って感覚だったから、徹底的に
右にさせられたのでは。潜在的にはいたんじゃない?
331名無しの心子知らず:02/04/20 22:38 ID:4Qbv90mj
おぉーこんなスレあったのね。
ウチのコ(1歳半)も、義母の前で左手でお絵描きしたりすると
こっちがドキドキしちゃいます。案の定、左利きなの?!って
言われたし。1歳で右も左もないだろーー!
332名無しの心子知らず:02/04/21 00:20 ID:oYfW55oJ
最近、ニュー速+板で見たんだけど、
左利きの遺伝子ってのは存在しないらしい。
右利きの遺伝子をもたない人は左利きか両利きになるらしい。
らしいばっかりだけど、一応。

うちは両親とも右利きだけど、子供はどうやら左か両利きっぽい。
本人から見て両方の祖父が左利き、それと私の弟が左利き。
333名無しの心子知らず:02/04/21 00:22 ID:g3MC3oxR
【身体・健康】
左利きの人います?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1010329167/

【育児】
左利き攻撃・・辛い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/989244582/

【家庭】
子供が左利き
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/960409656/

定期的に立つな、この手のスレ・・・
334名無しの心子知らず :02/04/21 23:33 ID:35AARuE+
>>100 私は左利きだけど文字と箸・包丁は基本的に右。他は両手使い分け。
ご指摘通り文字は書き順が決まってるから右利きの方が絶対良。
文字も左で書けるけど人体構造的に鏡文字を書いた方が楽だものね。
それで最初、正しい文字もかけたけど
両親が鏡文字を書いているのを見て5才の時に右手に矯正されました。
元々、箸は右手で教えられていたので差程抵抗もなく切り替えられました。
習字は切れ切れに習っていて26才の時に毛筆5段、ペン字3段取得してます。

ここで左利きでもOKを通してる方って結局、だらしないんですよ。
育児の最初に教えることを教えていないから子供が出来ないだけです。
開き直って見苦しいったら無いですね。うち子供2人とも左利きですが
文字と箸は右手で教えたので苦もなく使っていますから。


335名無しの心子知らず :02/04/21 23:49 ID:35AARuE+
>>100 私は左利きだけど文字と箸・包丁は基本的に右。他は両手使い分け。
ご指摘通り文字は書き順が決まってるから右利きの方が絶対良。
文字も左で書けるけど人体構造的に鏡文字を書いた方が楽だものね。
それで最初、正しい文字もかけたけど
両親が鏡文字を書いているのを見て5才の時に右手に矯正されました。
元々、箸は右手で教えられていたので差程抵抗もなく切り替えられました。
習字は切れ切れに習っていて26才の時に毛筆5段、ペン字3段取得してます。

ここで左利きでもOKを通してる方って結局、だらしないんですよ。
育児の最初に教えることを教えていないから子供が出来ないだけです。
開き直って見苦しいったら無いですね。うち子供2人とも左利きですが
文字と箸は右手で教えたので苦もなく使っていますから。


336名無しの心子知らず:02/04/21 23:53 ID:znfgEQWm
煽るなぁ・・・。
ま、いちお煽りにマジレスってことで。

子供の数だけ育児方法があるってことや、
言語障害云々の話はどう思ってるんだろうね、このひと。
子供によっては、無理な矯正が苦痛になって
性格まで変えてしまうかもしれないのに。

貴方と、貴方のお子さんがたまたま上手く言っただけかもしれない。
それをだらしないの一言で片付けるのは乱暴と言うものでしょう。
あと、荒れそうなレス書いたら、さげとくくらいの配慮が
あったらまだいいんだけどね・・・。

やっぱ、真性の煽りちゃんなのかしら・・・。
337335:02/04/22 00:10 ID:2flRdHoX
煽りね。ふ〜ん。。。
育児スレに張り付いてる人達の脆弱甘えん坊振りがよく分かりました。

>言語障害云々の話はどう思ってるんだろうね、このひと。
>子供によっては、無理な矯正が苦痛になって
>性格まで変えてしまうかもしれないのに。

つまり左利きの子供は障害児だと仰ってる訳ですね。
頭の悪い方達は何かというと問題のすり替えと自身の過ちに気が付かない。
哀しいことですね。
338名無しの心子知らず:02/04/22 00:32 ID:tE/+V1vH
左利きにまつわる噂
・理系
・短命
339名無しの心子知らず:02/04/22 01:02 ID:qsiqpAGX
煽りは放置

うちの子最近まで何もかもが左利きだとおもってたら、投げは右だと判明した。
なんで?って聞いたけど、投げやすいからとの答え。
自然に右が出てるんだから、これでいいんだろうな、と思った。
同じ理由で左を使うのが本人にとって自然なことなのだから、それも良しだと思っている。

右投左打ちってって何かも球技でお得でしたっけ?
340336:02/04/22 02:54 ID:EJe9GADn
>>337
このスレ、頭から全部読んで、回線切って首(以下略)
341名無しの心子知らず:02/04/22 05:50 ID:dlQAjq4T
>339
野球だと右投げ左打ちは全ポジション守れる上に
バッターボックスから一塁までの距離が
(右打ちに比べて)一歩半ほど短くなるので俄然有利ですよ。
代表格としてイチローがいます。
342_:02/04/22 12:56 ID:cdMbOSBG
知人に半身不随から左手を用いている人がいるけど矯正
させようという人間はそういう人もいるってこと考えて
いるのだろうか。
343名無しの心子知らず:02/04/22 14:14 ID:3zkRmPmA
左利きで困ることは横書きするときに自分の手で書いたばかりの
部分をこすっちゃうことぐらいかなあ。
書き順は間違ってないと思う。漢字ドリル死ぬほどやってたし。
習字は根性で右使って書きました。
ばあちゃんにうるさく言われるのがいやで箸も右に持ち替えた。
右用はさみしか家になかったからはさみも右。かんきりも同じ。
行儀悪いが弁当の箸持ったままメモとったりが特技だった。
今ならタブレットペンとマウス持ち替えないで使えるのが便利。
左利きだから左用の道具を使うとかでなく私の場合は両方使える
ようになることで順応していった。
母も元々は左だったのが右に直した派なのだそうだ。

無理に矯正することがストレスになるかの件は言いきれないけど
否定もできない。小学生に入って回りにあわせはじめたころから
毛抜き爪噛み癖のある神経質な子供だったし鬱の既往歴もあるし。
なんで他の子と違うんだろうというコンプレックスは確かにあった。
344名無しの心子知らず:02/04/22 14:32 ID:bG5P2ZCk
左利きの子供は算数が得意になるよ。
うちは、特別直す事はあえてさせませんでした。
親ばかといわれそうですが、
算数の読解力の確かさと、計算力に関しては、親も
驚くばかりです。ただし、国語の書写が下手なので、
今後は、そちらも頑張って努力していって欲しいと思う
今日この頃、、、。

左利きには、算数得意な人が多いような気がする。

みんな、理数系の道で頑張れ!
345名無しの心子知らず:02/04/22 14:46 ID:3zkRmPmA
>ここで左利きでもOKを通してる方って結局、だらしないんですよ。
>開き直って見苦しいったら無いですね。

335さんは致命的に間違ったことを言ってるわけでもないのに
言葉の選び方で台無しになってることに気がついてない?(笑)
いいこと言ったって相手に反発心覚えさせるような言葉しか
選べないのは損ですよん。対人関係苦手な人なのかな。
自分がこれだけやったって自負を持ってる人ってえてして
他人にもできるはずだろう、なぜできないんだって方向に
偏りやすいんだけどその典型例なんじゃないかな。
左から完全に矯正できたことは確かにすごいよ。根性あるよ。
でもどうしてもできない場合はやめても死にゃしないし
個性なんだなと割りきることが必要な場合もあります。
世の中白か黒かだけじゃないからね。

さて末妹も左利きだったし私の子供も左になる可能性はあるな。
どう対応するかは考え中だけど自分と照らし合わせてみると
やっぱりうまいこと適応できるならどっちでもいいかと。
だらしないと言われればそのとーりざんす。
あまり左利きをうるさく言われないままのびのび育ってじじばばに
好かれている末妹を見るとそんなもんかって気になるのです。
346名無しの心子知らず:02/04/22 14:55 ID:i6QJsazB
左利きってそんなに特別なことなのかな。
そりゃ絶対数は少ないだろうけど、
職場で左利きの人の割合が非常に高かったから、
別にやいやい言うモンじゃないと思ってたけど…。
(ちなみに職場はデザイン関係)
347名無しの心子知らず:02/04/22 20:57 ID:8CZftnXi
私の家系は左利きが多い(90歳の祖母、従兄弟、私、息子)ので、別に責められたことは
ないです。田舎の方へお呼ばれで行くと、息子に「あれ?左利きなの?直したほうがいいよ」
といってくる近所のおばちゃんやおじちゃんがいたけど、「左利きのほうが頭がいいですよ」
と答えた。実際、そこの家系はろくな大学でていない。
348名無しの心子知らず:02/04/22 21:34 ID:B6YgDAa4
私は左利きを母に矯正されました。
なので、一時期は両手でお絵かきしてたとか。
耳掻きやビューラー、皿洗いは左手でスポンジ持つ等、
今はやや左よりの右です。
旦那(野球好き)は典型的なサウスポーで、341さんの言うとおりの右投げではなく
左投げ左打ちだったので、ピッチャーか外野の守備でした。
左は内野不利ですね。1塁に投げる事が多いので。
1歳半の息子もボール投げたりするんですが、最近右がほとんどになってきました。
これは遺伝じゃないんですかね。まだはっきりしないけど。
家系と言うと遺伝の要素があるのかな、とも思うんですが。

ちなみに左の旦那も、もと左の私もあんまり賢くないです)ワラ
どっちかって言うと運動(旦那)・美術(私)です。
349☆ ◆starnD5U :02/04/22 21:35 ID:OfIhJHDV
私のところも親子共々サウスポー。
これってヘンかしら?って感じ。

ちなみにサッカーも左足でキックするので
コーチに鍛えられてる・・・
350名無しの心子知らず:02/04/22 23:34 ID:zqXJjp2n
いまどき左利きは見苦しいだのなんだのと言っているのは、
はっきり言って非知識階級ですと宣言しているようなもの。

30年前すでに、東京の名門私立や国立では左利きは矯正されていなかった。
地元の公立ではDQNおばば教師が「左で字を書いたら廊下に立たせる」などと
やっていたので、母はカンペキ左利きの弟を必死で国立に押し込んだけどよ。
351名無しの心子知らず:02/04/23 00:52 ID:VHvLQn0B
スレ違い気味な話ですが…
リアル厨房の頃、左利きでしゃべり方が変な美術教師がいました。
当時はキモいキモいと思っていたけど、
今思うとあのしゃべり、矯正された後遺症だったのかな。
私は左利きでも矯正されなかったので、
矯正の苦しさは全く知らない。
もしあれが後遺症だったらと思うと、今更ながら申し訳ない…
矯正で全ての人に後遺症が出るわけではないでしょうけど。

もう一つ、左利きに英語が苦手な理数系が多いって本当なんですかね?
私は数学と英語が全くダメで、国語、世界史や日本史は得意な
文系だったのですが…
352名無しの心子知らず:02/05/02 06:29 ID:m1UHKJm4
一旦あげ
353名無しの心子知らず:02/05/08 10:32 ID:uy+kJuVG
漏れは元々左利きで矯正された経験があるがどもりがひどい。
最近わかったことだが矯正されてどもりになるケースが多いんだと。
だから人としゃべんの苦手、下手すりゃヒッキーになっちゃうよ。
だが漏れは理系と球技は得意だぞ。
人の話を聞くときは右耳から聞いて左脳の言語中枢に届いて言葉を
理解するんだとか、だから左耳利きは語学が苦手なのかもしれない。
354katana:02/05/11 22:36 ID:Cg5urK+f
はて、右利きと左利きと右左脳の関係は医学的に証明されてましたっけ?
むしろステロタイプに判断してしまうとマイナスにしかならないような。
うちの祖母もとても良いひとなのですが左利きは直すように言ってましたね。
母親はまったく取り合いませんでしたが。
ちなみに弟に左利きがいます。
私も元は左を使ってましたが、親が右で箸を持っているのを見て自然に
右になったそうです。(赤ん坊って両利きなのでは?)
355名無しの心子知らず:02/05/15 22:48 ID:BgR9PM1N
左利きだと横文字を読むとき右から左に向かって読んだり、
モノを横に並べる時は右から左に向かって並べたりしますか?
4歳の子(誰が見ても右利き)が自然にそういう行動を
とるので潜在的に左利きなのかな?と・・←うまく説明できない!!
ちなみに下の子2歳は全くの左利きです。
356名無しの心子知らず:02/05/17 16:38 ID:cSaNWLeN
自分は左利き、親に矯正されて鉛筆や箸は右、周りに教えられた物は右で
使ってるけど自分で覚えた物は左で使ってる。
左利きの人は結局周りが右なので、ほおっておいても不便だと右も使います。
だからあまり気にしない方が良いと思います。
何かするたびに右で!とか言われてると、叱られるのがイヤで、自分から
積極的に行動出来なくなりそう…。
というか、そうなったので矯正を止めたって親を知ってます。
どうしても気になる場合は両方使うようにし向けた方が良いです。
矯正された人と話すと、両方使えるようにして欲しかったと良く話題に出ますし。

言語障害ですが、実際左右混乱して急ぎの時に特にダメになります。
僕の場合、喋りベタになるんじゃなくて、連動しない…。
頭に言葉が出来てて口も動いてるのに喉がまともに動かないです。
357名無しの心子知らず:02/05/17 18:52 ID:3/1FLQHx
そういえば、松崎しげるが、中一の頃に鉛筆を持つ手を無理矢理右に矯正されて、
その時、一ヶ月くらい全くしゃべれなくなったって言ってた気がする。
358名無しの心子知らず:02/05/29 16:28 ID:1/jFdP/D
重複防止あげ。
359名無しの心子知らず:02/05/29 17:55 ID:svaYAoyj
夫もすべて左ききです。
夫と生活してて、あーたいへんだなと思うことは
蛇口、はさみ、駅の改札口、など。みんな右きき用にできてるんですね。
でも、左ききの人は器用になんでもなく使っています。
左きき用のはさみなんか、かえって使いにくいと言っていました。
ビートルズのポール、稲垣吾郎ちゃん、みんな左ききです。
いいじゃないですか。
もって生まれたものを、ただ少数派だからということだけで
矯正しようなんておかしい。
まわりがなんとも思わなければ、ぜんぜん何ともないことなのにね。
子ども3人は右ききばかりでしたが、一番下の子は足が左が利き足です。
自転車の乗る方が反対なんです。
360名無しの心子知らず:02/05/29 18:14 ID:OEnkghp/
うちの夫も元?左きき。字を書くのは右ですが、刃物やスポーツは今も左。
矯正されて辛かったと言ってます。
30代半ばを過ぎてますが、いまだに左と右を間違える事も・・・。

3歳になる娘はまだ利き手が決まっていませんが、
最近は左の出番が多いです。
6歳ぐらいまでは利き手が変わる事もあるというし、
本人のやりたいようにやらせてます。
今のところ、どうこう言ってくる人もいないので。

確かに、世の中右利きようにできているから不便な事は多そう。
理想は両利きかな、と思ったりしてます。
361名無しの心子知らず:02/05/29 22:55 ID:FPzsLWI/
生まれつき右利きならなんの悩みもないだろうね。
わたしは左利き。矯正はされなかった。
一番いやなのはいちいち他人に指摘されること。
ウザー。数年間外国に住んでたけど、あっちは
左手でペンをもつ人なんて珍しくないから特別視
されなくて良かった。
2歳の息子が右手で食事してるの見て
「この子は利き手の悩みがない、幸せな人生を送れ
るのか」とほっとしてます。
でもちょっとさびしい。
362359:02/05/30 16:45 ID:UI5u5CLQ
>361
>一番いやなのはいちいち他人に指摘されること。
夫も、初対面の相手だと、たいてい「あ、左利きなんですね」
という話題になると言っていた。
でも、会社の営業まわりなんかすると、けっこう便利なんだって。
話題がそこから始められるから、みたいなことを言っていたなあ。
初めて夫と会ったときも、たぶん、「あ、左利きなの?」からはじめたような気が。
夫と生活して、この世の中は右利き用にできていたのかと認識した。
把手とかドライバーとか、手にとって回すもの、
道具、車、みんな右利き用にできていたんだって。
トイレの水洗のコックだって向かって右についているもんね。
自転車のベルもそう。
夫がさすがに苦労したのは、学校のお習字だったそう。
「字」だって右利きにできているんだよね。「はらい」が難しいんだって。
左利きの親の子も左利きだったったら、きっと矯正なんかさせないと思うけど
どうかな。




363名無しの心子知らず:02/05/30 17:28 ID:wapA+xGX
「左利きでいいじゃない」って考えの人がこれだけいてくれて
すごく読んでいて嬉しかった。といううちの子も左利き。
私は小さい頃矯正させられたから右だけど、ボール投げたりするの
左だったりする。全部左だったらいいと思うことあり。

 >>362左利きの親だったら〜っていうのは納得する所あり。
364名無しの心子知らず:02/05/30 17:39 ID:SRew0d0G
左利きの人には悪いが、右利きの自分はあこがれていたんだけどー
だってなんでも左利きの人ってかっこよくみえるんだもん。
365名無しの心子知らず:02/05/30 17:45 ID:V+VGKxJA
おっ私も左利きあこがれてたから子供が左利きでちとうれしい。
しかもB型にもあこがれてて子供がB型だったのでうれしさ倍!!
366359:02/05/30 17:55 ID:UI5u5CLQ
>364.365
左利きの人でいやな思いをしてきた人たちに申し訳ないけど
左利き夫の妻としては、夫の左利きをこよなく愛しているのですわ。
左利きでノートを90度に傾けて文字を書いていたり
おはしでごはん食べていたりするのを見るのは和む。
レオナルド・ダ・ビンチも両利きだったそうで
あの鏡文字の日記だったか、あんなことができるのも、そのせいだ
というのを何かの本で読んだ記憶があったな。
367名無しの心子知らず:02/05/30 23:45 ID:TYwYlvic
私は、元々は左利きだったんじゃないかと思います。

母が「人と違う」ということを異常に気にする性質なので、どうも
記憶に無い頃から当然右利きとして育てたんじゃないかと。
昔から気付いたら左で皿とか洗ってて、「ぎっちょか?!」とかやたらに
言われてすごく嫌だったせいか「左=だめ」てのが無意識にあったのかも。

それが親の管理下から外れた頃(高校生くらい)から解けたのか、
「おっ、左でもできるじゃん」という動作がやたらに多くなりました。
十年以上経った今では箸、ペン以外はどっちでもできます。
でも確かにとっさの左右はちょっと分かりにくいかも…。
ちなみに、1歳の息子は左?と思うことも多いですが、まだ利き手定まらず。
どっちだろう、どきどき。(w
368名無しの心子知らず:02/05/31 01:08 ID:gEe6AuNX
やっぱり親が左利きだと遺伝しやすいもんですか?(ここみてると)
旦那が左利きなんで心配です。
369名無しの心子知らず:02/06/01 16:40 ID:zhuQ3Mka
>>368
なぜ?どちらが利き手でもいいと書いてあったでしょ?
ちゃんと読んだのかな?
暖かくお子さんを見守ってあげて!
370名無しの心子知らず:02/06/01 20:36 ID:n0xNIpOB
私も最初は左利きでした。

まだ小さいころ、父方の祖母が“あらやだ!この子、左利きなのっ!?”
とものすごーくいやな言い方で母を非難したそうです。
しかし、父も左利きだったのを無理に直されたそうなので
どう考えてもこれは父からの遺伝。母に責任はないのに。
それとも“私の子はちゃんと直したんだからあなたも直しなさい”
と言いたかったのだろうか。
その後母は必死に私の左利きを直しました。
今、左は全く使えません。
携帯メールをうつときくらいかな。

高校は地域でトップの所に通ってましたが
左利き・両利きの人は普通と比べて多かったですよ。
371名無しの心子知らず:02/06/01 21:02 ID:VPgEQiJB
私も左利きですが、舅に面と向かって「左利きなのは親の教育が悪いからだ!」
と言われました。今思い出しただけでも腹が立つ。
左利きなのを初めて否定された出来事でした。
今の子達が大きくなった時に、こんな事を言う人がいませんように。
372名無しの心子知らず:02/06/01 21:07 ID:VPgEQiJB
ちなみに他の人が考え付かない発想能力があるって子供の頃から
言われました。新しい遊びもいたづらも色々考え付いたりして、
友達からは面白がられてた。左利きだからだろうって先生に言わ
れてそうなのかなーと思いましたが。お子さんが左利きの方はその辺
楽しめるかも。
でも勉強はソコソコでした、私(w
373名無しの心子知らず:02/06/04 14:38 ID:F3f/XNNT
>>371
親の教育はともかく、自分が右で子供が左だと物の使い方を教えるのは大変かも。
お箸・えんぴつ・包丁とか。
包丁はある程度大きくなってからだから、右手で教えられたら右手で使えてしまう
物なんだけど、お箸・えんぴつは子供の頃に教えるから、使い方が変だと
左利きとセットで文句言われそう。
左利きでキレイに、お箸・えんぴつを使ってる人って自分の周りだと結構少ないです。
やっぱり親も教えづらいのかも。
個人的には上手くできない時には両手に持つと理解しやすいですが、親に右で
教えられると教わった物は右で、自分で覚えた物は左で使うようになるんだよな〜。
374名無しの心子知らず:02/06/14 13:13 ID:s8Pu4cbU
い つ た ん あ げ !
375名無しの心子知らず:02/06/14 14:09 ID:rMhxmlsv
左利きでもいいけど、変な使い方だとやはりねぇ〜
私の知ってる左利きの人(大人)は、みんな箸の使い方がおかしくて
見ていていやになってしまいます。
子供のころ無理やり親に直されたので家では右だけど、
外では左って使ってたって。左が我流なので
変な箸使いなのかな?
376名無しの心子知らず:02/06/14 14:36 ID:uzCiXu0o
私はもしかしたら左利きだったんじゃないかな?と思います、
ってゆ〜か絶対そうです。
スポーツは全部左、転びそうなとき思わず出る手は左、犬の散歩でリードを持つ手は左。
でも鉛筆・箸・刃物は右です。

末っ子ですんごい甘えんぼだった私は、いつも家族のまねをしていたそうで、
それでそこだけ右になってしまったのでは?と家族みんなそう思っております。
今、左手でスパゲッチィーやコーンサラダをフォークで食べることは難なくできます。
元から不器用と言うこともあるんですが、箸はやはり器用な道具で使えることは
使えますが下手です。

先天的には左利きだからでしょうか、発想が面白いと言われたりすることがあります。
そしてとっさに右左がわからなくなることもあります。(ドライブに不便・・・)


ちなみに大学の授業で聞いたのですが、ゴルフだけは左利きは不利だそうです。
コースが右利き用にできているからだそうです。(だからプロも少ないらしい)
なので私は右でやりました。
ゴルフの先生曰く左利きが右で打つとよく飛ぶし、綺麗にまっすぐ飛びやすいそうです。
お陰様で男子学生よりもよく飛び、A評価をもらいました。(^-^)
377368:02/06/17 01:11 ID:++NH5axg
>>369さん
遅レスすいません。
うんたしかにどっちでもいい。って事になってるけど
自分が右利きなので子供が左利きの場合どうやって字や箸の持ち方
やその他利き手による作業なんかを左利きで使いやすいように
教えることってものすごく大変そうなので心配してるんです。

自分が右利きでお子さんが左利きの方↑このような事を
教えるのはどうしてましたか?やっぱり大変でしたか?
378名無しの心子知らず:02/06/17 09:48 ID:/UogLmzc
左利き用のグッヅ、オンラインで注文できるだす。見てみて。

http://www.felinet.com/left/
379名無しの心子知らず:02/06/18 15:39 ID:eOET3GsO
>>377
自分は左利きですけど、実はムリに左に合わせる必要もなかったりします。
確かに左で出来れば楽なんですけど、世の中は右用が当たり前なので
特別に合わされると、何でも専用にしないといけなくて不便です。
小さい子は親の教えたとおりに覚えようとしますから、箸は特に親が右で
見本を見せてると右で使うようになります。
たぶん>>376さんが同じような状況では?自分も教えてもらった物は右です。

 あくまで左で使いたがるようでしたら、行儀悪いですけど両手に持たせるのが一番。
鉛筆・箸の持ち方に関してはこれだと楽です。
左利きは、両手で持つと左右対称の動作が比較的楽に出来ます。
テレビでもあるでしょ?左利きは鏡文字も得意って。
あれと同じで、両手で同じことさせると自然に同じ動作で覚えれます。
380名無しの心子知らず:02/06/26 16:56 ID:W5woUS2V
ペットボトルのキャップ一つ開けるにも、左利きはやりにくそうで、
わが子は少し気の毒な気がする。
でも、どんな右脳開発よりもいいって聞いて、納得させてる。
381名無しの心子知らず:02/06/27 17:00 ID:eE8Jazp4
>>380
力が入らないからね。
ジュースのプルトップも右で開けるように出来てるし。

ちなみに知能指数テスト、本のようになっていて問題用紙を
左手で開いていく(鉛筆が右だから)タイプの物もあり、
その場合さんざんな結果になります。(鬱)
382377:02/06/30 04:06 ID:hz3V8cq4
>>379
ご親切にどうもありがとうございました。
ものすごく気持ちが楽になりました!!
383名無しの心子知らず:02/06/30 05:41 ID:oCd/wgVv
自分から見て、才能がある、或いは、カッコイイ人ってなぜか左利きがすごく多い。
別に左利きだからカッコイイとは思わないんだけど
「あーカッコイイなあ」と見ててふと気づくと左利きだった事の多いこと多いこと。
右だの左だのガタガタ言われない家庭だから特殊な才能が花開くのか。
自由だからカッコヨクなるのか?
それとも左利き自体に何か意味あるのか?
ちなみに私は元々左利きだったらしいけど、右利きに躾られたから右利き。
幅跳びの踏切りや片足立ちの利き足だけ左足で、名残が残ってます。
あと、ピアノでハナから左手の方が強くてよく動いたし、
握力測定では左の方が6〜8くらい上だった(というか右の方がムチャクチャ弱かった)。
私は字とか絵とかぶきっちょで線が絶対曲がるんだけど、
「中」っていう字の中棒は絶対どっちかに倒れるんだけど、
もしかして左を素直に使ってればもうちょっとマシな字になったんじゃないかなーと
時々妄想してしまう罠。
関係ないと思うんだけどね。
384ドモリの36才:02/07/03 09:50 ID:cmoifYlH
sagaってるのでageて発言します。
私は左利きです。子供の頃は年中なおされていました。
わたしはすごいドモリです。吃りはなぜドモルのか
科学的にわかっていません。
落ち着いて喋る独り言も吃ります。
だからこそ言いたい。
よくわからないうちは「だらしない」とか言って
左利きを治さない方がいいのでは、、?
385名無しの心子知らず:02/07/03 11:00 ID:vs83dQ0u
うちは兄弟みんな左利きですが,みんな誰もが知っているであろう国立大学を
出ています(しかも全員理系)。

ただ,俺だけ長男でもないのに,左利きからペンや箸を右利きに矯正されたせいか
>>384さんのようにドモってしまいますね。親の影響力というのは子供にとって
親自身が思っている以上にあるので,無理に矯正しない方が良いと思いますよ。
386愛夢関西 ◆LoVeMeLU :02/07/03 11:18 ID:a+vDy/6p
【矯正される(強制?)】というプレッシャーからドモルんではないのですか?
私の家系は4代左利きが続いていますが、ドモル者はいません。
かといって、左オンリーではありません。
例えば、(毛筆)では跳ねや払いがあり左では上手く書けません。なので自発的に右で書いています。

強く(矯正)ではなくソフトに(教えてあげる)と良いと思います。
387名無しの心子知らず:02/07/03 11:26 ID:OR1DXocB
>うちは兄弟みんな左利きですが,
>みんな誰もが知っているであろう国立大学を
>出ています(しかも全員理系)。

左利きだと、どうして理系が多いのか、数学者の中にも
左利きの割合は高いとも聞く。

何故だと思われますか?vs83dQ0uさん??

388名無しの心子知らず:02/07/03 11:27 ID:Dh39GuNs
>386
うちの夫は左利きですが、
子供の頃、自発的に右も練習したそうです。
それでも、どもりがでたそうです。
一方、義母(夫の母)は左利きで
昔だったのでかなり厳しく矯正させられたそうですが、
どもりはでなかったそうです。

左利きを矯正してもどもりがでる人とでない人がいます。
たった4人のサンプルだけでは根拠が弱すぎると思いますよ。
389名無しの心子知らず:02/07/03 11:32 ID:b0iQJkpg
あたし左利きなんですが
実際箸を左で持ったり はさみを左で持ったりすると
左側に人がいる場合 あたりません?
ご飯食べてるときに人と触れ合うの嫌いなので
右にしましたよ。両方使えるから いざというとき楽。
でもさ 左だと有利とか 別にどっちでもいいけど
特別意識が高すぎだね。
そして人がうらやましがるのが謎だ。

390388:02/07/03 11:38 ID:Dh39GuNs
>387
私が所属していた某旧帝大理系の研究室では
ある時期、左利きが半分以上を占めていました。

391名無しの心子知らず:02/07/03 11:43 ID:nkVs6e2p
左利きですが、矯正されてお箸は右手
半端に両利きって感じですが、便利なこともあるます。
それは焼き肉屋サン。
左手に持ったトングでお肉を焼いて子供たちのお皿に配給、
右手に持った箸で自分もしっかり食べてます。
お行儀悪いですけどね(w
392名無しの心子知らず:02/07/03 12:27 ID:obEs+TV3
左利きですが、幼稚園の年長の時の担任に「矯正した方がいい」
と母親が言われて、その日から無理やり右に矯正されました。
それまで当たり前に使っていた左手が一切否定されたので
「どうして?」って本当に悲しかった。でも完全には矯正
できず、今は字や絵を書くのとお箸以外はほぼ左です。
私も軽いドモリがあります。やっぱり矯正の影響なのかなぁ。
子供が左利きだったら絶対矯正しない!と思ってましたが
娘達は右利きでした。ちょっと残念〜。
子供と利き手が違うので子供に教える時困る事が多いです。
あやとりとか、包丁の持ち方とかね。

393名無しの心子知らず:02/07/03 15:51 ID:Q1NvM7NR
自分の場合は、急ぐと声が出ないで口がパクパクとなり、ノドが動きません。
喋るのは考えると同時にノドと口を動かすとか、同時に沢山の事をするので
矯正された人とかの場合、それらが連動しなくてワンテンポ遅れるのかなと
個人的に思っております。

 直接関係ないけど右利きの人、マウスを左手で操作してみると、
ものすごく違和感あって気持ち悪いですよ。
頭で分かってても、どこか変で動作が鈍る体験が出来るかと。
394385:02/07/03 18:57 ID:vs83dQ0u
>>387さん
うちは長兄が理系だったので,その影響かと。「就活は楽でいいぞー」なんて
話を良く聞かされていましたし(笑)

ただ,三兄弟全員が違う専攻(数学専攻もいます)に進んだことを
考えると左利きは関係あるのかな。正直よく分かりませんが。

思い当たることといえば「1つの事に対する集中力がスゴイ」ということ
くらいです。例えば,高校時代の模試で国語はボロボロだが数学が
満点など。
もちろん,単なる科目の得意不得意が顕著に出ただけかもしれません(笑)
395名無しの心子知らず:02/07/03 19:15 ID:3AYIPfPb
>>387

>私が所属していた某旧帝大理系の研究室では
>ある時期、左利きが半分以上を占めていました。

>「1つの事に対する集中力がスゴイ」ということ

387です。

そうですか・・・。

いや、実は、私の子どもが、
算数が非常に得意でして、先日、数学検定試験6級(小学校
修了課程)に、試験当時、わずか6歳の若さで合格して
しまいました。

その子は、左利きです。

算数に対する勘と申しますか、、、何か、ひらめきの
ようなものを、少しですが、持っているような気がして、
幼いながらに理系の道を歩む将来像が、ちらりと見えたりも
してきます。

それで、左利きと理数系が得意なのは、やはり、関連性が濃厚
なのかどうか、ご存知ならば、教えていただきたかったのです。

もしも、何か、HPのアドレスとか、そういう類の文献とか
新たにお判りのようでしたなら、是非、教えて下さいませ。

ではではでは・・・。



396名無しの心子知らず:02/07/03 19:39 ID:kB4nB3YO
私も左利きでしたけど、今は右手も使ってます。母がピアノを習わせて直したそうです。でも今でもラケット・はさみ・箸は左手ですよ。辛いなんて思わないでくださいな。
397385:02/07/03 19:47 ID:vs83dQ0u
>>395さん
私の弟も6〜7歳で高校受験程度の平方根を解いていたので珍しい
ことでは無いと思います。当時,小学校高学年の私には解けなかった
ので,正直悔しかったですけど・・・(泣)
数学の面では未だにお世話になってます(笑)
398名無しの心子知らず:02/07/03 20:13 ID:Mz+vsQMq
うちの息子も左利きです。
皆さんに聞きたいんですが、頭のつむじ左巻きですか?
大体の人は右巻きだと思うんだけど、息子も左利きの友人数名も
つむじ左巻きでした。偶然かな?
なーんか気になっちゃって。くだらないことだけど・・・。
399名無しの心子知らず :02/07/03 20:40 ID:b9e5jIOh
左利きなんてうらやますぃ〜
スポーツは左が有利だし、理数系が得意な人がたくさんいて。
このご時世、何かひとつ秀でているものがあればいいじゃない。

リスクばかり考えずに、良い面を伸ばしてあげたら。
400名無しの心子知らず:02/07/03 20:40 ID:b9e5jIOh
400もらいっ♪
401名無しの心子知らず:02/07/04 07:10 ID:qDX2d7zg
385さん!
どうか、もう少しお話してもらえませんか?
395です。
>私の弟も6〜7歳で高校受験程度の平方根を解いていたので珍しい
ことでは無いと思います。
いやはや、優秀な弟さんをお持ちのようでウラヤマシイです。
ところで、私は、この左利き&算数得意な娘を、今後、どのように
育てていったらよいか、思案することが時々ありまして、
385さんの弟さん及び、ご両親様の教育方針を、少し教えていただけ
ませんでしょうか?
6〜7歳の頃から飛びぬけて算数がお得意だった御様子、このまま、
小学生で、弟さんが解る範囲まで、ずんずんと先取りをなさって
おられたのでしょうか?
その際、ご両親様が、ご指導というか、直接教育をなさったの
でしょうか?具体的に、どのように教育をなさったのか、教えて
頂きたいような気持ちです。

ちなみに、うちの娘は、日本数学検定試験5級(中学校一年課程)
を目指して、既に、学習を始めていますが、この子は、いずれ
中学入試を考えておりますので、それ専門の四谷シリーズを一緒に
学ばせています。こんな調子で進めていいのかどうか、初めての
子育てという事もあり、手探り状態なのです。正直、娘の指導に
戸惑うようなこともあり、どのようにして育てていってよいか、
解らない面も少なくないのです。
宜しければ、これからも、時々、お話していただけないでしょうか?
お願いします。
402385:02/07/04 10:13 ID:Ex7HHWuP
>>401さん
うちの親は,勉強に関してはノータッチでした。というより,
親父は酒飲みだし,母親は手をあげることが多々あったので
勉学に関しては寧ろ妨害された記憶しかありません(笑)
そのせいか,自宅から通える距離にも関わらず兄貴と弟は
大学合格後すぐに家を出てしまいましたし(笑)

親からは「兄貴の言うことには逆らうな」という教育を受けていたくらいですよ
(おかげで今でも頭が上がりませんw)。で,その兄貴から中学の中間テストや
期末テスト前になると「おまえら,俺に問題だせ」みたいなことを良く言われて
いたので,仕方なく中学の問題をやっていたという感じです(笑)
弟は,そのテスト作成を自発的に楽しんでいたので,それが成績向上に
繋がったのでないかと思います。
何事も興味が無いと面白くないですからね・・・。

中高一貫教育は素晴らしいと思いますので,中学受験はオススメです。
ただ,入学後ついていけなくなると辛いものがありますが(笑)
403395:02/07/04 12:14 ID:kfOdBFVI
385さん、お返事、どうも有り難うございました。395です。

そうでしたか・・・。私は、てっきり、公文の幼児方程式とか
そういう何かカリキュラムに沿って、学ばれていかれたのかと
思っていましたが、

>弟は,そのテスト作成を自発的に楽しんでいたので,
>それが成績向上に
>繋がったのでないかと思います。

弟さん、自ら、テスト作成をされていた辺り、本当に
真の素晴らしい素養と、数学的センスがおありになったのだろうなと
思いました。うちの娘も、貴殿の弟さんのように成長していって
くれたら良いのですがね・・・。感心するような弟さんであり、
ご兄弟ですね。

ところで、話は異なりますが、385さんは左利きとのことですが、
書道はどうなさっておられましたか?
娘は、まだ小学校1年生なので、これからなのですが、やはり、
書道だけでも右利きの方が良いのでしょうか?
もしも、実感としてそうであるとお考えならば、私も、
最初から、そう躾けたいと思います。

404名無しの心子知らず:02/07/06 12:31 ID:Zsp2yht9
中学のとき、県立名門校に進んだ4人のうち2人が左利きだった。
けど少数派ながら周囲の左利きさんを思い浮かべてみると、全員が
頭がいいわけじゃないってことに気づいたけどね。

右利きの人が左手で文字を書けるようになるのは至難の業だけど、
ハシを使えるようになるのは癖をつければそれほど難しくない。
スプーンやフォークなら簡単だし、手回し鉛筆削りも左手でまわす。
煙草は左手に持ち、左手でライターをひねる。
パソコンを始めるときは左手でマウスを操作するようにすれば、むしろ
右手でマウスを操作するのがおっくううになる。
高橋慶彦もスイッチヒッター転向後は左打席のほうが打ちやすかったと
語っていたね。
もっとも電話の受話器はたいていの人は左手でとる癖がついているわけだし
タクシー運転手は左手でメーターを操作するしね

わざと左利き用グッズを使ってみたりすれば、半左利きにはなれるはず。

まあ、そこまでして左利きになる必要なんかないんだけどね。
405名無しの心子知らず:02/07/06 15:46 ID:raUeE1NX
右利きだと、左脳が発達。
左利きだと、右脳が発達。
両方使えると、どっちも発達。

・・・と聞いたことがある。子供が生まれたらどっちも使えるようにしたいな。

でも、友達が歯医者で左利き。ユニットが左利き用がものすごい高いから、
矯正(削らなくてすむ)のほうに進んだな。
職業は制限されるかも。
逆に、野球選手とかのように、左利きだとちょっとは有利なものもあるのかな?
406名無しの心子知らず:02/07/06 15:53 ID:sDI0CNQO
スポーツ選手は概ね有利。
407名無しの心子知らず:02/07/06 17:22 ID:2Gn6i1p2
左利きの自分嫌いじゃないけど、家庭科のお裁縫は大変だったよ。
もともとお裁縫好きじゃなかったせいもあるけど教える先生は右利き
だから縫い始める場所がいつも逆。いま思えばただ裏にして縫えば
同じになったとわかるものの当時は授業についていくのに必死でそんなこと
思いつかなかった。
408名無しの心子知らず:02/07/06 17:37 ID:sDI0CNQO
左利きの大人を見てみると字が下手な人が多いけどね…。
別に気にするほどの事じゃないし、
なんで、そんなに煩く右にしたがる人がいるのか不思議。
不利なのは、左利き用のものが高いのと、自販機や改札、
打ちっぱなしや、バッティングセンターなどが右利き用に作られて
ちょっと使いづらいとか、そんなもんじゃないの?
あぁ、でも殺陣師にはなれないね。
でも、チャンバラできなくて困る人生の方が少ない。
409名無しの心子知らず:02/07/07 09:47 ID:OvgfwXpf
子供が左利きです。
外食にいくと周りで左利きの話題で盛り上がっていることが
多い。批判的な事はいわれてないみたいだけど、なんか
気になっちゃう。
410名無しの心子知らず:02/07/07 11:28 ID:BMdgmUAe
『左利きは危険がいっぱい』なんて本が10年ほど前だかに出てたけど、
はさみ・自動改札・定規・電卓・キーボード・・・などなど、
もろもろの生活用品が右利き用に出来ているため
左利きは社会的ストレスを受けやすく、寿命が10年短い、
なんて意見があった。

「調査の対象がたしか、アメリカ大リーガーの左投手だけだった」
らしいから、眉唾ものだとは思うが、実際んとこ、どうなんだろう?
411名無しの心子知らず:02/07/07 22:05 ID:WF1hDP4I
>>408
右利きが多い、日本人が使う日本語は、右利きに便利に
できているのではないでせうか?

うちの子が、不器用で頭を悩ませていたんだけれど、
考えてみれば、世の中右利きに便利に出来ているので
しかたないと思うと同時に、とても不憫に思うときがある。

私の弟が左利きで、子供のとき「なんてぶきっちょな奴なんだ」
とか思って、実際バカにしていたんだけど、今となれば
気の毒な事をしたと思う・・・弟よ、御免。
412名無しの心子知らず:02/07/07 22:35 ID:uaCnBSpF
左利きが多い民族ってのはないはず。
だいたい7人に1人って聞いたことがあるが。

世界中の文字はたいてい右利き用にできてます。
413392:02/07/10 10:16 ID:BkrBzaAY
>411さん
わたしも子供の頃、家族から「不器用だ」と言われ続けていたので
自分でも「私って不器用なんだ」と思い込み、言われる度に
落ち込んでました…。
でも大人になって自由に左手を使えるようになると
(ダメ!という人がいないので)自分で言うのも何ですが
結構何でも上手にできて、「何だ、私って器用じゃない!」
って感動しましたよ〜。右利きの人から見ると左利きの
やってる事って変に見えるんでしょうね。
414名無しの心子知らず:02/07/16 09:08 ID:uK4O3yVq
ところで左利きの人に質問です。
道で人を避けるのって苦手じゃないですか?
私、必ず相手と同じ方向に避けてしまって、
逆に行くと相手も逆に避けて…と2、3回やっちゃいます。
これって利き足の方に行くからかなと勝手に
考えてるんだけど、私だけかしら?

さがっているので age
415名無しの心子知らず:02/07/16 10:19 ID:uehxWPvk
左利きということで、あれこれ言われたくないよね。
今の子供なら尚更ですよね。

私も左利きですが、字を書く事とお箸は右に
直されました。
うろ覚えですが、つい左で鉛筆(クレヨン)を持つと、
「しまった。注意される」と慌てて持ち替えていた
記憶があります。(笑)

何でも好きなようにとは言いませんが
左で字を書く事くらい、今の世の中
いいのでは???と思います。

私の子供は、右利きです。
もし左利きだったら、そのまま左を使わせましたよ。(笑)
416名無しの心子知らず:02/07/16 10:29 ID:7IALeybe
左利きの割合は、決まっているそうですよ。
右利きが多数の世界で、左利きにとっては
使いづらい物も多く、不器用だと言われてしまう事もあるかも
知れないけど、少数派だからこそ有利な面も生まれる訳で…。
生まれつきが左利きなのに、無理矢理右利きに強制する方が
可哀相だよ。
417名無しの心子知らず:02/07/16 11:14 ID:Z75miib2
わたしの娘も左利きです。
赤ちゃんの頃、おもちゃを持つ手が必ず左だったのであれ?
って思ったのが最初です。
離乳食を与え始めたころにはスプーンを持つ手が左だったので
あ〜、この子は左利きなんだって確信しました。
私の父も兄も左利きです。あたしも左だったようですが右になおされたようです。
歯ブラシやコップを持つ手なんかは左になります。
主人も最初は左だったようです。やはり歯ブラシは左手です(笑)
やっぱり遺伝ですかね。
娘は5歳ですが、ひらがなも書き順も守って書いていますよ。
なおすつもりはないけど、やはり義父はあまりいいように言いませんね。
娘はピアノを習っていますが先生が左利きの方が有利だと言っていました。
習っている教室の子は左利きの子が多いです。
確かに、はさみや包丁なんかは使いにくそうだけど本人は問題ないみたいだから
特になおすつもりはありません。
なんか、左利きの娘ってかっこいいかなぁ〜って(笑)
418名無しの心子知らず:02/07/16 11:37 ID:7IALeybe
>なんか、左利きの娘ってかっこいいかなぁ〜って(笑)

それはない。
419名無しの心子知らず:02/07/16 11:56 ID:mPrjtbgV
旦那の親がぶつくさいったけど、
私の父が左利きなんです。
隔世遺伝で出ちゃったんですね。
って、へらっと言ってやった。
食事の時に、肘同士が当たって大変なことが多くて、
座る場所が自然と端になることが多くて、文句をたれる子供には、
右を使えるようになれば、自由に場所を決めれるのにねと、
言ってます。
420名無しの心子知らず:02/07/16 12:16 ID:DHtFGNda
>414

あ、苦手。苦手だけど、それが聞き手と関係あるとは思ったことなかった。
私は東西南北の言い間違いが多い。いや、南北は間違えないけど、東と西
よく言い間違う。多分、北を向かって右が東、左が西、と覚えてるんだ
けど、その右左が自分の中であやふやなところがあって(矯正された
左利きに、とっさのとき、左右を言い間違える人って多いとか。)それで
間違えるんだと思う。
私は祖父と叔母が左利きで自分もそう。夫は右利きだが、夫の母は左きき。
さあ、うちの赤ん坊はどっちだろう?
文字だけは、どうしても右で書くように書き順とか決まってるから、
字は「右でも」書けるようになるといいなと思うけど、後は矯正したく
ないなぁ。私がかつて見たスペイン人の女性は、薄い紙に左でさらさらと
鏡文字を書いて、紙を裏返したら普通に読める文章ができあがっていた。
あれはものすごいと思ったが、とても我が子にあれを教え込むことは
できそうにない…。
421名無しの心子知らず:02/07/16 12:29 ID:gPDjXc+c
1歳半なんですがスプーンを持つのだけが左です。
それまではずっと左利きだったのですが
いつの間にかペンとかは右利きになっていました。
実家の母が「いじめられるから!」とか言って無理に治そうとしてます。
母の時代はいじめの対象とかになってたそうです。

みなさんの意見を読んでいると
やっぱ治した方がいいのかなーって思い始めました。
自分は右利きなので分からないんですが
食事の時肘が当たっちゃうんですか?

でも確かにすごいなーと思う人に左利きの人多いですよね。
坂本龍一とかダウンタウンのまっちゃんとか(笑)
422名無しの心子知らず:02/07/16 12:29 ID:8EuQDSRu
 昔、バスガイドをしていました。
 辞めて5年もたつのに、まだ、右左があやうい・・・

 関係ないので、さげます。
423名無しの心子知らず:02/07/16 13:03 ID:5+LpzkHG
うちの娘も左利き。幼児の頃はどっち利きになるか分からない
って言われたけど、きっとこのまま左だな。
実家の母が左利きなもんで「ばーちゃんと一緒」と喜んでいる。
姑は、返ってヘタに直すと脳障害になるんだって!といってるくらい。
ただ、食事するとき左に座られるとあたしがしんどい(w
幼稚園じゃ右にお友達が座ってるから問題ないらしいけど。
無理に直そうとは思わないな。
本人が大きくなって不便が感じられるなら自分の意思で直すだろう。
424420:02/07/16 13:34 ID:DHtFGNda
>421

ナイフ、フォークはあんまりそうでもないけど、箸使うとね。
お箸持ってみて、ご自分の右肘見てみてください。かなり、体から横に
はみだしてるでしょ?
右利きの方の右側に左利きの人が座ると、それぞれの肘がお互いの方に
張りだしてきてぶつかりそうになるわけです。右利き同士、左利き同士
並んでいれば問題ない。
私は食事の時、一番左端に座るようにしてます。肘がぶつかるから矯正が
必要だとは思いませんね。私は子どもの頃、矯正のおかげでどもりはじめた
そうなので。
425名無しの心子知らず:02/07/16 14:59 ID:3UrTO77v
中学生の長男が左利きです。
幼稚園の時、右にハサミもたされて、どもってしまいました。
それ以来、うちでは特に矯正したことはありません。

ただ、すっごく不便です。
小学校では裁縫の説明でこんがらがり、(ふつう右から縫うでしょ?)
書道は左だと筆の向きが変なので右使うから、へただし
リコーダー、ピアニカも他のコの3倍くらいたいへんでした。

だから、両方使えるようにできたらいいな、と思うんですが
もう中学生なので自分でしたいと思ったらするでしょ、というところ

ただ、私の妹に姪のことで相談された時は、
「いやがらなければ、右使わせたら?」と答えました。
426名無しの心子知らず:02/07/16 15:39 ID:DHtFGNda
>425

それで思い出しました。昔、家庭科の授業でスカートを縫ったときのこと、
すそのまつり縫いを先生が少し見本としてやってくれて、「さあ、これに
続けて縫ってね」「・・・できません」

単純な運針の練習の時は、布をひっくり返せばできるんですが、まつり縫いは
どーやっても、先生のお手本をほどいて一からやり直すしかなかったなぁ。
編み物とか、やろうと思ったこともないんですが、ある漫画で、左利きの子が
編み物の教本の図を反転コピーして使っているシーンがあった。そういう手も
あるんですね。

私は字だけ右で書くので、筆なんかも当然右手で使いますが、結局、右で
やること(矯正されたわけでもないはずだけど絵も右で描くし、ボール投げも
何故か右)は右でしかできず、左でやる縫い物とか包丁使いとかはさみとかは
左でしかできないので、両手使いにするって相当難しそう。今の私はどっちの
手を傷めても日常生活に差し支えます。(字は右、箸は左なんだもん…)
427名無しの心子知らず:02/07/16 18:06 ID:pPl3k2Hq
左利きって、頭のいい人が多い!
428名無しの心子知らず:02/07/16 21:19 ID:C7gmCmel
429名無しの心子知らず:02/07/16 21:52 ID:vvH4I4zt
うちの子も学校で書道が始まり、「やりにくかったら、右で書いてごらん」と
言っておきました。左ではまず無理だという先入観があったので。
でも左で、大きく気持ち良さげにズバッと書いてますよ。しかも上手。

心配していたリコーダーも面白がって吹いています。
そういえばピアニカもうるさいくらい吹いていました。
上手ではないけど、下手でもないです。

工作なんかは好きなのに下手で、いつもガタガタの出来上がりだから
不器用な子だと思うのですが。
左利きにもいろんなタイプがあるんでしょうね。
430名無しの心子知らず:02/07/17 20:41 ID:6wI8yo+W
〜左利き芸能人〜

斉藤由貴、南野陽子、高橋洋子(作家兼女優)、松崎しげる、坂本龍一、斉藤(人間失格の体育教師)
松本人志、木之内みどり(竹中直人夫人)、萬田久子、白木真理、石原慎太郎、つまみ枝豆、稲垣吾郎
松方弘樹

他にいたら挙げてみてくれや
431名無しの心子知らず:02/07/17 20:44 ID:6wI8yo+W
本題を忘れていた。
左利きは男女によって発生率が違うのかな?
色盲、アルビノは男のほうがはるかに発生率高いけどね
432名無しの心子知らず:02/07/17 21:33 ID:VeI3vJ3l
>430
立川志の輔
433名無しの心子知らず:02/07/18 07:03 ID:ZE7l533y
>426
左利きだけれど、編物は右だなぁ。(カギ針のみ棒はできないです)
そんなに細かい動きをするわけじゃないから、結構右でもいけます。
左手もかなり使うしね。(まあ、人それぞれでしょうが)
縫い物は同意、まつり縫い、千鳥掛けは本に書いてあるのを頭の中で
反対にして縫ってます。

小学校〜中学卒業まで字を矯正されていたけれど、親の前以外では
左で字を書いていたので、今ではほぼ完全左利き。
右で漢字の書き取りしても頭に入らないのよ、右で算数やっても
全然問題解けないのよ、ホントに。
だから、毎晩親の前で漢字の書き取りさせられたあの時間は拷問
以外の何者でもなかったなぁ。
434名無しの心子知らず:02/07/18 07:31 ID:oGDRNPpK
>>421
私も結構な年だが、左利きだからと言っていじめられた事は一度たりともなかった。
(何回か親の都合で転校したが)

いじめは左利き云々よりその学校の集団の性格によるでしょう。

左利きで人生を損したと思った事は一度も無いが、自動販売機などではこの野郎(wとか
思うことはあります。
435名無しの心子知らず:02/07/21 00:22 ID:Tabj+0CQ
うちの娘、字は右、絵は左。他はみ〜んな左手よん。
義母に左手を注意されるけど、実母が左利きなので無視。
今のところイジメはナッシンング。
436名無しの心子知らず:02/07/21 00:38 ID:ExxgvSZp
小さい頃、左手を父に紐でぐるんぐるんに縛られて
矯正された。
おかげで字と箸だけは右利きになりました。
(裁縫・ボール投げ等は左。)
右利きになれたから良かったけど、なれなかったら今ごろ
心身症になってたと思う。
お父さんものすごく熱心だったんだもん。
437名無しの心子知らず:02/07/21 00:43 ID:ECAAhdMb
発生自体の男女差はわかんないけど、
私ぐらいの年(30手前)だと、
女の子のほうが矯正されてる割合が多い。
結果、男の子の左利きを見るほうが多いよね
438名無しの心子知らず:02/07/21 00:46 ID:N+MZ9yUh
>>430
左利き芸能人
瀬戸朝香
439名無しの心子知らず:02/08/02 17:32 ID:ZVw2NRHt
保全カキコ
440名無しの心子知らず:02/08/02 21:24 ID:TS5Nina8
マイノリティーの立場は、
弱い人間にはつらい現実が次から次へとやってくる
他人のせいにし続けなくては耐え難い、悲劇の人生。
強い人間には視野が広がり、
チャンスが転がり込んでくる楽しい人生。
441名無しの心子知らず:02/08/02 21:33 ID:tCMAU1NU
うちの息子は左利き。頭いーよー。うちの主人も左利き東大卒だよ。
左利きは恥ずかしいとか見苦しいとか思っている人の心は矮小だなあ。
442名無しの心子知らず:02/08/02 21:34 ID:0F2A45Bk
うちの上の子が左利きです。2歳まで喋りませんでした。
保健婦さんが「俗に、口の遅い子には左利きが多いといいますね」と
言ってましたね。「きっと算数に強いですよ」とも。
予言(?)どおり、完全な理数系に育ってます。いつも「めんどくさいから」と
中間式すっとばして答えを書き、満点をのがして先生に怒られてます。
443名無しの心子知らず:02/08/02 22:02 ID:34YOYb5R
双子もひとり左利きってのはあるらしい。
左利き、矯正しちゃうのかあ。
スポーツの世界では、左利きってカナリ有利なのに。
左利きの知人は絵がうまい人が多かったように思う。
444名無しの心子知らず:02/08/02 22:05 ID:NQRgIHjI
家の子左利きですけどおしゃべり上手ですよ。
かなり早い段階からしゃべって(現在二歳半男の子)
驚かれました。記憶力がいいみたいで、なんでもすぐ憶えます。
英語を習っているので英単語もよく言いますし。
同居義理ジジババはうるさかったけど、一喝して何も言わないようにさせました。
実家親は左利きは頭がいいらしいわよ〜とか言ってますけど。
田舎なんでジジババ近所のジジババもうるさそうでげんなりします。
はぁ!!!ってかんじなんですけどね。
445名無しの心子知らず:02/08/02 22:07 ID:Er9XXk5h
小5の息子が左利き、算数強いよ。w

全然矯正なんか考えずに育ててきたけど、習字のみ右手でやらされてます。
毛筆も硬筆も初段取ったけど 普段は左で汚い字殴り書きしてる。

左利きで球技してるのを見ると 親バカながらかっこいいと思う。
446名無しの心子知らず:02/08/03 23:17 ID:sNA6kquf
生まれた頃から、左利き。何を持たせても左に持ち替えてたらしい。
左利きで過ごして24年。
周囲にはいろいろいわれたし言われるけれど、特に困ったりはしないなぁ。
電車の改札も慣れたし、ハサミは右で使えるし、(包丁は左だけれど)、
人から何かを教わるときも、要領だけ教えてもらって、自分なりに
やりやすいように考える。
ただ、日本語を書くときはやっぱり、右利き用に漢字は作られてるようで、
筆圧がとっても、弱くなる。だから、字は汚いなぁ。
知的な面ではどうなんだろう?
うーん、勉強は嫌いじゃないし、記憶力もそんなに悪くない。
右利きでも、左利きでも、そんなに変わらないんじゃないかと思ったりする我が身。
447名無しの心子知らず:02/08/03 23:41 ID:AsjJi4ih
双子だと一人左利きってのは聞いた事あります。
私双子だけど二人とも右利き。
でも私そういえば字汚いわ…しかも理系だわ。隠れ左利き(謎)?


448名無しの心子知らず:02/08/04 00:14 ID:FAUEgfj2
左利きはもともと双子っていう説もあるね。
1人で生まれてきた場合、ごく初期に一人が消失しているという。
449名無しの心くまらず:02/08/04 00:19 ID:p+kgce3M
うちのダンナ左利き。小学1年のとき、先生から
右に強制されてものすごく大変だったそう。
今は両手利きなので書類書きながら食事もできるので
重宝らしい。物を書く場合のみ、右を使えたらラクかも・・・。
450名無しの心子知らず:02/08/04 00:22 ID:bZBUjE7E
よく「手を組んだ時手前に親指がくる人は左利き」とか言うよね。
私、これだと左の方が手前にくるし、握力も断然左の方が強い。
以前医者から「本当は左利きだった可能性も高いよ」とも言われた。
でもやっぱり右しか使えん。
ちょっと左利きに憧れるなぁ。
451名無しの心子知らず:02/08/06 01:00 ID:iQHDiLXQ
452名無しの心子知らず:02/08/15 10:47 ID:x++JQiri
保全カキコ
453名無しの心子知らず:02/08/21 17:31 ID:OWoOQhIs
娘が双子。
やっぱり一人は左利き。
4歳だけど最近両利きになりつつある。
教えてもいないけど自分でやりやすい様に工夫するもんだね。
ちょっと感心したよ。
454名無しの心子知らず:02/08/22 14:01 ID:b8JHNxLG
左利きなのでスロット打つのが速い。
右手でコイン入れつつ左でレバー叩いてボタン押してる間に
次のコインが用意出来る。スロットは両方の手使えたほうが絶対有利。

自分が打ってる台は1割ぐらい回転数が多い。

って板違いだゴルァ!
左の方が偉いとかの議論はガイシュツというかいい加減めんどくさいのでしない。
ただ左だと両方使える人が多いので
一度に出来る作業量というか生産性が多くなる気がする。
バイトしてた時も右左をほとんど自由に使ってたよ。
455名無しの心子知らず:02/08/29 00:00 ID:7WkEF9R6
夫が左利きに憧れている。
だもんでムスメに時おり左手をつかうふしを見つけては喜ぶ。
左を専ら使わせていれば、芸術家タイプの子に育つのではないかと
本末転倒な期待を寄せる。……親バカ。
食事のときについつい両方まんべんなくスプーンやフォークを握るよう
さりげなく誘導している私も馬鹿だと思う……。
456名無しの心子知らず:02/09/03 09:16 ID:2E+fcIBd
左利きのお子さんを持つママンに質問です。
子供の利き手を見極めたのっていつ頃、どんな事がキッカケでしたか?

2歳の息子がスプーンやクレヨンなど、いつも左で使いたがるので…
私自身は右利きですが、無理に直したくないような気もするんですよね。
457名無しの心子知らず:02/09/04 03:17 ID:Si33xK8Y
>>456
普通は、1歳半ぐらいで分かるとか言うけど、ここの過去ログを読んでいると
三歳だったか二歳だったかまでに、利き手が定まらないと左利きとか
書いてあった気が・・・。

うちも2歳過ぎてから確信するようになったなぁ。
458名無しの心子知らず:02/09/04 09:01 ID:LOqXzRqY
今小学生なんだけど、全部右下がりの字になっちゃうんです。
左のはらいもしにくいみたいで…。あまりきれいな字がかけません。
習字が始まっちゃってますます苦労しているようなんですが、
こまかくいちいち言うと嫌になってしまいそうだし、

やっぱり何度も練習させるしかないんでしょうか。
でも字の練習をすっごく嫌がるんですよ…。
459名無しの心子知らず:02/09/08 11:50 ID:ztKlmTVY
>>456
お座りができるようになって、目の前におもちゃを差し出すと
必ず左手で取ろうとしました。
ダンナの家系が左利きばかりなので、もしかして?と思いました。

離乳食期もスプーンを左手で持ちたがり、
右手に持たせてもすぐに左手に持ち替えてしまうので、
これは決定的だな、と…。
今は小学生ですが、利き手、利き足、すべて左です。
460名無しの心子知らず:02/09/08 12:57 ID:/+YObw2/
うちは1歳9ヶ月。
右も左もまだ両方使う。
心なしか左が多いような気もするけど…
どっちなんだろう…
ちなみに私は基本的に左利き。
実体験からすると矯正は迷惑以外なにものでもなかった。

461名無しの心子知らず:02/09/11 19:00 ID:J0jqXCS0
もうすぐ1才9ヶ月。
小さな柄杓で水を掬ってコップに注ぐ動作が
左はできても、右は出来ない。
スプーン等は両方だが、左7対右3くらい。
両親の家系に左利きはいない。
私は自転車やベビーカー押す時、片手になる時は
必ず左、両手の指を組んだ時、左の親指が前だが
何も疑わず右利きだった。
でももしかしたら左利きだったのか?
あー、箸だけまともに使えない自分が鬱。
コドモニドウヤッテオシエタライインダロウ…
462名無しの心子知らず:02/09/11 21:26 ID:PQk+W1SN
ウチの妹も左ききです。正確には両きき。
歩けるようになった頃からちょっとしたことで脱臼癖がつき(それも両肩)
左を交互に使うようになりました。
子供の頃、クレヨンを両手に持って描いてる姿の何とワイルドだったことか!
母も苦労して矯正させようとしてました。
その甲斐あってか、他人の前では(食事等)右も使うようですが
本人としては左の方が使い易いそうです。  役立たずレスなのでsage。

463名無しの心子知らず:02/09/13 11:41 ID:tuw8XKUC
自分ももとは左利きだったようです。現在お箸もペンも刃物も右ですが
針に糸を通したり、雑巾を絞ったり、ボトルからグラスに飲み物を注いだり が
全部左です。母に言わせると、こういった家事にかかわることが左だと、箸やペンよりも
なんとなく自分の眼の届かなさを感じさせるようです。何も不自由ないんだから
ぜんぜんかまわないのに。
464名無しの心子知らず:02/09/13 11:48 ID:MOoeg/fk
母も私も、鉛筆やお箸は右で使いますが、
トランプを切ったり、雑巾絞ったりは左でないと出来ません。
赤ちゃん抱っこする時も右が頭じゃないと出来ないですが、
人から指摘されるまで、自分が中途半端に強制されてる事に気付きもしませんでした。
なので、不便を感じた事は全く無いのですが。。。
3ヶ月の息子が最近モノをつかむようになりました。
がらがらを渡すと握るのですが、右に持たせようとしても必ず左手を出してきます。
指しゃぶりもほとんど左手。
やっぱりこの子も左利きかなあ、と思う今日この頃なんですが、
判明した暁にはどうするか。。。
中途半端な両利きになるくらいなら、左利きの方が良いような気もします。
無理矢理右で書く練習をしたおかげで、私は字がとても下手。
日常生活で何が不便って、その事です。
465名無しの心子知らず:02/09/13 12:45 ID:yDyA7Ifj
>うちの息子は左利き。頭いーよー。うちの主人も左利き東大卒だよ。

ふんふん。
家の娘も左利き。
今、小一だけど、既に中学入試問題を解いています。算数のみですがね。
小学校六年の算数の平均的なドリルなんて、あっという間に終らせますね。

御存知の方は知っておられるだろうけど、
先日、四谷大塚のシリーズを全部終了しました。

今、シリーズ4を繰り返して勉強しています。

左利きだから女の子でも算数が強いんだろうなと思っています。
466名無しの心子知らず:02/09/13 12:47 ID:NEl3xpmj
左利きも個性だと思う・・・
右脳がよく育ちそうじゃん
467名無しの心子知らず:02/09/13 17:39 ID:nJv4IZjn
左利きです。
これといった特技もないので、左利きというので珍しがられるのは
イヤではなかったですよ。
最近は矯正とかもしないでしょうから左利きのお子さんもよく見かけ
られるような気がする・・・
ただ、字を書く時は行列の方向からして右の方が便利と思う。
小学校に上がる前なぜか姉に脅されて右でも書けるようにしましたよ。
私は頭良くはありません。
468名無しの心子知らず:02/09/13 20:08 ID:yD+I+mTS
高校の時の担任の数学の先生 戦中派の人でしたが
「昔オレは左利きだったんだが直された。
 あのころ左で字を書いていると非国民と言われたもんだ!」
クラス中爆笑でしたが、先生は大真面目だった。

たしかに左利きの人は何かに秀でてるかも。
音楽関係(特に楽器演奏)やるひとは左利きだといいかも。
技術面じゃなくて、音感が違うような気がする。
469名無しの心子知らず:02/09/13 20:21 ID:MBlNvHNs
左利きは音楽関係に強い?
そう思って息子にはピアノをやらせてる。
普段はパソコンのマウス以外は全部左手使い。
しかし・・音符を読めない・・これは左脳の仕事か?
鍵盤と、音名と、音符がつながらない。
4年目なのに。
歌はうまい。

算数は図形問題に超強い。
一方で作文をはじめ国語は最悪。

鏡文字は小学校入学後はない。
漢字よりもひらがな、カタカナが苦手。
漢字の方が図形的だから?

スポーツは有利かと期待しているが、
まだそのメリットが見えるまで育ってない。

現在左利きで困ることはないらしい。
無理に治さなくてよかったと、今のところ感じている。
470名無しの心子知らず:02/09/13 20:32 ID:ZcKa0NlD
>>468
祖父に「何で直さなかったんだ。」と言われた
憶えはある。
あなたの先生の時代ではみっともないことだったのかも。

大人になってから会社の上司に「外国では左手は不浄の手だよ。」
とからかわれたことはある。
でも、ここは日本だよ〜ん。
471名無しの心子知らず:02/09/13 20:40 ID:OemxTVwh
私は両利きですね。
殆どの左利きは大人になるにつれて、
両方使う事を強いられるので、両利きになるのです。
因みに、左利きで大騒ぎするのは日本だけ
このスレ、大袈裟すぎ(藁
472名無しの心子知らず:02/09/13 20:43 ID:OemxTVwh
>>470 >外国では左手は不浄の手だよ

( ゚д゚)ポカーン それは中近東ね・・・

欧米では、左がどうのなんて言われないよ。
473名無しの心子知らず:02/09/13 20:48 ID:MBlNvHNs
ただ、茶道はキツイ・・
こればかりはほとんど右手でしなくちゃならない。
右利きの自分が左手で茶せんを振るのはとても難しい。
茶杓で湯をすくうのも、利き手でないとこぼしそう。

じゃ、やらなきゃいいじゃんって・・・
そうなんだけどねー。
474名無しの心子知らず:02/09/13 20:48 ID:Wj5FRHL/
うん、そうだね。アメリカでは左利きの人はいっぱいいたよ。
直さないんだろうね。どうして矯正するのかな?
うちの次女もスプーンなんかは左手でもつし、手づかみ食べも左。
まだ1歳だから利き手は固定してないそうだけど、自然にまかせるつもり。
475名無しの心子知らず:02/09/13 20:59 ID:sGzjx4JS
うんうん。アメリカの映画を観てても左利きの俳優なんて
そう珍しくもない感じで見るじゃない。
日本だけだよね。いちいち利き手に関して騒ぐのは。

左利きだから不浄だとか、左利きだから頭いい、
なんてのは、なんだかな。個性の1つでしょ。
「頭いい」なんて言われたら嬉しいけどね。

ちなみに私は両利き。
息子二人とも左利き。
でも「左利きだから○○なの〜」とかって
言い廻ってる訳でもないので
「アレ?二人とも左利きなの?」と
言われる事が多い。案外他人は気にして見てないもの。
やたら気にする人も日本なら多いのかもしれないけど。
生活していく上で不便な事も多々あるけど
どうってことないですよ。
本当に不便だと思うなら自分で勝手に直すか
便利なように工夫するし。
476名無しの心子知らず:02/09/13 21:07 ID:XKIFbzug
自然数があります。
それを3で割ると1余り、4で割ると2余り、5で割ると3余り、
6で割ると4あまります。このような自然数のうちで最も小さな数を
求めなさい。

さっき、この問題を小一の左利きの娘に解かせてみたら、ものの3分も
しない間に正解(58です。)を出してきたよ。
この位の問題は、この子にとっての100マス計算をしてるような
感じかな。算数を勉強してるときはとても楽しそうですね。
ひらめきや勘といったものは、右脳で作られてるのかと思うほどです。
しかし、漢字が少々汚いのは今後直して欲しいです。
477名無しの心子知らず:02/09/13 21:59 ID:JkC5+G5N
>>474
今気がついた。私も箸スプーンは左だが
フライドチキンやおにぎりは右だ...。
478462ですが:02/09/13 22:51 ID:I9FqLCX6
両手でお絵描きしていた妹は芸大に通ってます。
今は彫塑で土をこねてます。
479名無しの心子知らず:02/09/14 00:03 ID:ZjsIL1Fp
考えすぎは逆効果。
480名無しの心子知らず:02/09/14 02:12 ID:tpiM4yU0
左利きに理系が多いとは、32年左利きで生きてきて初めて知ったよー!!
当方、お箸以外はほとんど左。超〜文系。数学は小さい頃から全然だめですた。
語学系が好きというか得意です。
習字は……小さい字は右から左に線書いてました。トメは塗り絵みたいに描いたりして。
あと関係ないかもしれないけど絶対音感があります。
481名無しの心子知らず:02/09/14 02:27 ID:7RDcO/r5
私は左利きだけど、親戚とか
「左利きは器用なんだよ」とかって反応優しかったよ
482名無しの心子知らず:02/09/14 02:43 ID:oUfGyqfB
うちの旦那は左利き。曰く、右利き主流の世の中で自分がやりやすいように
工夫するので自然と器用になったとか。実際とても手先が器用。ちなみに
旦那の両親は息子の左利きを全く気に留めていなかったそうだ。
逆にうちの姉の場合、息子の左利きを結構気にしつつも結局矯正しなかった
のだが、事ある毎にうちの子は左利きだから不器用だ、と良く愚痴を
こぼしていた(実際結構不器用)し、それは当然甥自身の耳にも入り、
コンプレックスとなって彼の自信を失わせていたようだ。
483名無しの心子知らず:02/09/14 03:24 ID:IjKtRnaP
私は左腕縛られた。
「お前のためだ」と。結局みんなと同じにして自分は恥じ掻きたくなかった
のだな。親。
思春期にひどい頭痛して自力で左利きに戻した。
でも、幼いころ自分の根源を否定された感覚は今もある。
484名無しの心子知らず:02/09/14 03:25 ID:ySwRu0QP
左利き有名人に追加。ジョニー・デップ。
昨日の夜中見た映画できづいた。
485名無しの心子知らず:02/09/14 03:46 ID:X7pDWX/k
夫の弟が、3歳のとき事故で右手指欠損し、左利きに矯正。
でもお習字上手。年賀状も表裏ぜんぶ毛筆で書いてます。

私の娘(7歳)は左利きだけど、彼を見てたから、
お習字なんかの心配はしていません。
書き順はときどき変だけど、エンピツでは綺麗な字を書いていますよ。

あと、左利きは理数系に強いそうですが、娘はチト文系かも。
5歳で日記を書き始め、6歳でとても長い物語(童話)を書いたので
驚いた。
読書も好きで、ハリポタ位だったら一人で読む。(これは普通かな)
しかも夫より速読。(夫はヘコんでいました)

周囲(幼稚園や学校も含む)の理解があったので、矯正を考えた事は
なかったです。とやかく言って来る人がいなかったのは、私にも
娘にもラッキーな事でした。言われていたら・・それでも矯正は
しないでしょうけど、応戦するのにストレス溜まりそうですね・・
486名無しの心子知らず:02/09/14 04:07 ID:9HX7uRcI

>485
私も左利きでしたが、文系でした。

左利き、全然大丈夫です。もし学校や社会から、左利きが原因で煽られるようなことが
あったとしても(実際多々ありました)、それぐらい聞き流して、時には反論できる
くらいないと、世の中渡っていけません。

お嬢さん、お勉強好きのご本好きみたいで、良かったですね。賢くなりますよ!
487名無しの心子知らず:02/09/14 10:35 ID:n9m4aYSl
トイレで「拭く」時 左です。
家のトイレは右側にトイレットペーパーがついてますがそれでも左です。
インドみたいな衛生観念の問題ではなく、自然と習慣になってました。
488名無しの心子知らず:02/09/14 19:22 ID:C9achdKj
ミラ・ジョヴォビッチも左利きよん。
「バイオ・ハザード」でメモを左書きしてるシーン発見。
ちなみに私は小学一年のときに担任に左手をセロテープでぐるぐる巻きにされて
矯正させられたなー。今思い返すと、馬鹿な教師。
489hidari:02/09/14 22:26 ID:30OlsCYb
皆さんのお話を見ると左利きって運動は苦手なのかしら。
うちの息子6歳も本を読むのは早いです。赤ちゃんの頃も
教えればどんどん言葉を覚えました。1歳過ぎには童謡の
替え歌も自分で作って歌っていました。計算も大好きで3
桁4桁の足し引きなら解いてしまいます。今だけかも。
運動は好きですがあまり得意そうではないです。
490名無しの心子知らず:02/09/14 22:33 ID:D4AIPXtJ
私は右利き、弟は左利きです。
私には親は丁寧にお箸の持ち方やらなにやら指導してましたが
弟は二人目なので適当。
自由自在に過ごした弟は私が指導されているのを見て
右手でも左手でもお箸やはさみを使えます。
一方、万年反抗期だった私はいまだに箸の使い方が下手。
結局はその子次第。
でも、弟がちょっとうらやましい。
491名無しの心子知らず:02/09/16 14:18 ID:E/oYQwYO
今日、本屋さんで左利きの事が詳しく書いてある本を買いました。
後日、感想を書きますね。
左利きの子は、本当に算数が得意なのか?そのことろも知りたいと思います。
492名無しの心子知らず:02/09/16 14:31 ID:h3ZrqVKm
娘は矯正をしなかったのですがなぜか書くのは右、
はさみお箸は左です。小さいときは両方使えました。
きき足は左。
ただ算数が弱くて家族のだれも描かないのに絵が得意。
運動神経は抜群で体操教室に行ってもいないのに幼稚園の
年中の頃から足の着かない高鉄棒で逆上がりをしそのまま
くるくる30回以上回っていました。
算数が得意とかだと良かったのですが。
493名無しの心子知らず:02/09/16 14:35 ID:kK8QBpLJ
いや、それは眠っている才能が目覚めていないだけなのかも知れない
ですよ。本来、左利きは理数系が得意なのですから。
そして、よく話題になっている運動神経、これこそ利き手とは直接
関係ないと思います。
これは単に親の遺伝的な要素が強いのでしょう。
494名無しの心子知らず:02/09/16 15:44 ID:njdXLONy
私はいとこイパーイいるよ。でもその中でただ一人の左利き。
両親はかかりつけの小児科の先生に「ほっといてよい」の言葉に
矯正はしませんでした。親戚も別に何もいわかなった。集まったときのガキの人数
多かったからね。

うるさかったのは学校と道行くおばちゃん。
はっきりいって余計なお世話。子供心にも激しくむかつきました。
22歳でもいわれたんだよっほんとに!ほっとけ。
実際右利き用に作られたはさみでも適応できちゃったりするので
矯正しなくてよし。
無理にすると心理的にゆがみがでるし、
(チャールズ皇太子が確かもとは左利きで矯正させられているはず。彼は一時期チック症状がでてたはず)
最悪の場合自殺する子もいるぐらい辛いことなの。
これが右利きにはわかってもらえないんだなぁ。
ガイシュツだったらスマソ
495名無しの心子知らず:02/09/16 15:54 ID:21B5rUNQ
自動改札機に切符を入れるとき、ちと困る。
496名無しの心子知らず:02/09/16 15:57 ID:KLwzMeBA
スポーツ選手なら有利
狭儀によるが
497名無しの心子知らず:02/09/16 16:01 ID:kNOAPi+9
私の旦那も左利きだったのだが
小学校にあがる頃右利きに直されて今では両利きなんだけど
ヤパーリ自動改札とかとっさに左で入れちゃう事があるみたい
(自分は閉まったままで隣がパカーンと空く)
あとゴルフクラブも左利き用なので高くつく
それくらいかな。ガイシュツだったらスマソ
498名無しの心子知らず:02/09/16 16:05 ID:1T1OeuEQ
うちのアカンボ(6ヶ月)がどうも左利きっぽい。
まあ、まだ小さいんで何ともいえませんが、左利きに対する偏見はまだある
んですねえ。
私自身はどっちでもいいやって思っているのですが。
私の妹が左利きで、子どもの頃、母が外野の声に負けて矯正したら、妹は
学習障害っぽくなってしまいました。
正しい持ち方は教えても、無理な強制だけはしないぞ、と思います。
499名無しの心子知らず:02/09/16 16:08 ID:/cDgLBx6
ガイシュツかもしれませぬが、スマソ

左利きと言うのは何をきっかけに気づくものでつか?

ちなみにうちの子はまだ0歳児ですが、ガラガラを持つのも、
マグを持つのも左手。マグの場合、右手は離れちゃう。
私の指を握らせると、左のほうが強い。

まだわからない時期ですよね?
500494:02/09/16 16:16 ID:njdXLONy
そうれす。外野の声に負けずにガンガレ。
左利きは若干不便だか困らない。
ま、どうしてもというのならスプーンを渡すとき必ず右から程度。
持ち替えても怒らないでね。
ちなみに乳児の時には左利き右利きはないんですよ〜。
両利き状態なの。
3歳ぐらいまでに直らないのだったら、もうあきらめる。
501名無しの心子知らず:02/09/17 02:25 ID:97bPDjU5
いや私は乳児の時に、はっきりと左利きだったらしい(藁
ガラガラを右手に持たせても、左手に持ち替えちゃたり。

矯正したのは、字(鏡字になっちゃうから)だけ。
だから、絵は左。
はさみも包丁も針も左。
でも、それ以外はなんでも両利きです。成長に従って両利きになるんだよ?
社会の仕組みが右利き専用だから
しのごの逝ってる場合じゃないのです(藁
502名無しの心子知らず:02/09/17 03:23 ID:w5w13CWF
私の実母が左利きだけど
「フライ返しが使いづらい」とこぼしていたなぁ・・・
503名無しの心子知らず:02/09/17 03:54 ID:1TUBhEw5
私が左利き、で子ども(1才6ヶ月)も気づくと左で食べていて
そっちの方が上手に食べてる。
一応右利きに育てようとは思っているんだけど、いつ頃なおせば
いいのかな。今はたくさん食べられる方が先決かと思って、
最初に右に持たせてその後は自由にさせているんだけど。
504名無しの心子知らず:02/09/17 07:29 ID:7vvnhXDh
1歳の娘が左手をよく使うんだけど、夫は
「よっしゃ!! やっぱり野球選手は左利きやで!」
だと。
まだ女子のプロリーグはありませんが(W
505名無しの心子知らず:02/09/17 09:00 ID:WsB/yUkS
小学校に上がって子供が困ったこと、鍵盤ハーモニカがみんなと一緒に
やるとできません。お残しされて大変でした。
506名無しの心子知らず:02/09/17 09:06 ID:2Ub/o2Z1
うちの子左利きみたいで、何をするにも左手が先に出てた。
やっぱ、箸とかハサミとかは右手でするように教えました 
別に矯正とかいう気持ちじゃなくて、どっちも使えれば便利だなぁ〜って思って
そうしたら、弟夫婦がなぜ矯正したのかって
左利きは 脳が発達するとかだそうで・・ちなみに 弟夫婦の子供は右利き
うちの子が羨ましかったらしい。
そういう人もいることだし・・気にすることもないのでは?左利き
507名無しの心子知らず:02/09/17 09:33 ID:FEk8IQ+Z
ウチの父親も元左利き。
昭和24年の人だからやっぱり矯正された。
幸いにも(?)ストレスになったり障害になったりってことは無かったみたいだけど
やっぱり偏屈は偏屈ですね(w
そして私。相対的には右利きなんだけど何故かテニスの時に左から来る球が打ちやすいとか
些細な所だけど、左利きの片鱗が見え隠れ…
やっぱりこれって遺伝なのかしら??
508名無しの心子知らず:02/09/17 12:36 ID:xrKxnCDB
左利きグッズが多くなればイイのにね!
周りの目ももっと欧米並みに寛容になるかも。
生活に支障がなければどっち利きだって・・・ねぇ。
509名無しの心子知らず:02/09/17 13:27 ID:WzsPjaXK
前原勝矢という人が書いた右利き・左利きの科学という題名の本、
今読んでいる途中です。
P68に、知能指数が高い子に左利き手が多かったとあります。
又、ハーバード大学では数学を得意とする中学生と、国語を得意とする
中学生の利き手を比較したら、数学の試験で1000点満点中、700以上の
グループの20%が左利きだったそうです。

うちの子が、算数がめちゃ得意なわけがわかりました。
ヤパーリ左利きって有利ですよね。>理数科系
510名無しの心子知らず:02/09/17 13:37 ID:UVlEXRAG
レオナルド・ダ・ビンチ
ラファエロ
ミケランジェロ
ピカソ
ニュートン
アインシュタイン
モーツアルト

左利きの著名人は、数えるときりが無いですね。

そいえば・・・
家の子は、一度も教えないのに理科で言う天秤の問題をすらすらと
解答し、周囲をアッといわせたことあります。滑車とかバネは得意中の
得意です。算数に似ていますが、理科もどうやら左利きと相関がありそう
ですね。
511名無しの心子知らず:02/09/17 13:40 ID:+z0CvbIO
野球のピッチャーになれば、左利きは有利だ!
512名無しの心子知らず:02/09/17 13:56 ID:mBJYrYPW
本当に左利きって理数系得意なんですか?
うちの3歳の娘も左利きなので、かなり期待しちゃいますよ、そんなこと
聞いたら。今のところ右に矯正などはしてません。
ただ、幼稚園などで先生がしてたら別ですが。
私自信は特に左利きだからって気にしたことは無いです。
主人が左利きで小さい頃にやっぱり矯正させられて、今は両利きです。
主人の話では無理に矯正されたのがとても嫌だったらしく、娘には特に
矯正することも考えてないよう。

ただ、やっぱり箸の持ち方とか教えるのも凄い苦労してます。
主人は左利きで(まあ、両利き?)手先はとても器用だけど、左利きの娘は
どっちかって言うと不器用そうだけど。
でももし理数系できたら、親としては嬉しいなぁ。私は完全なる文系人間
だったので。理数系できる人って憧れるもの。
513名無しの心子知らず:02/09/17 14:20 ID:ac9AyX68
左、左ってヴァカみたい。文系、理系、スポーツがどうの?
各方面に右利きも左利きも、居ますけどなにか?
私も左だけど、ほぼ両方使える。
ただお箸だけは、なぜか右では美味しく感じない。
食べるときくらい、放っておいてあげたら如何でしょうか?
514名無しの心子知らず:02/09/17 14:27 ID:LyXupIxl
正面から対称になるよう教えればよいのでぁ?
私はそう覚えたヨ<箸
515名無しの心子知らず:02/09/17 14:44 ID:TAy+n32+
>本当に左利きって理数系得意なんですか?

うちのこはね。少なくとも算数はカナーリ得意だYO!
先の、お医者さんの書いた著書には、確かにそのように(左利きは
数学が得意な傾向があると)、書いてありました。
が、何ごとにも例外はあるように、全体としての傾向は
確かにそうなんだろうけど、いくつかズレはあるかも知れないな。
得意でない人が全くいないというわけではないでしょう。
一般的に考えてみてお判りだろうと思うけれど。
516名無しの心子知らず:02/09/17 14:57 ID:5GpFFytu
>>502さん

左きき用フライ返し売ってますよ(フェリシモで)。
これ初めて使ったとき、感動しました。
お母さまにプレゼントしてあげてみそ。喜ばれるよ。
遅レススマソand育児スレ違いなのでsage
517名無しの心子知らず:02/09/17 15:11 ID:nwbXAMXv
>うちの3歳の娘

お嬢ちゃんにはまだ早いと思いますが、
算数が得意な、
小学校の我が娘は、かつて編物をよくしていました。>幼稚園時代に。
5歳、6歳で、簡単にマフラーとか編んでいました。
私は苦手なのにもかかわらず。
今から思えば、両方の手を使うので良かった様な気もします。

左手ばかり使うのではなくて、やはり、意識して右手も動かせるような
遊びを考えることも悪くないかなあと思ったりします。
女の子なら編物とか、ビーズ遊びとか、折り紙など。
どれも平凡な遊びなんですが。単調な動きの中にも集中力が養われる
様な気もします。ひいてはそれが勉強の集中力に繋がっているのかも。
518名無しの心子知らず:02/09/17 16:15 ID:Js2uKCZO
はぁ〜 編み物ね
でもカギ針は、左手ですよしっかり(w
つか、あまり我が子を客観的に「観察」するのもなんかなー
モルモットじゃないんだから。左利きに言わせれば
このスレ自体が右利き的(w
なんでも決めつけないでね?
519名無しの心子知らず:02/09/17 16:22 ID:n5/Xd7ox
だいたい「左利き?」と聞かれるが
この前大学に用事があって子供を連れていったら
若い学生のお姉さんに「サウスポー?」と聞かれたの。
新鮮な響きだった。

520名無しの心子知らず:02/09/17 20:54 ID:U3AV6yjZ
息子が左利きだとわかった日は大喜びしたなぁ。
左利きの男の子ってなんか繊細なイメージで(w
勝手な妄想ですが。
521502:02/09/17 21:15 ID:w5w13CWF
>516さん
それは耳よりなお話!ありがとう。
早速探してプレゼントしてあげようと思います。
いやぁつぶやいてみるものだ(喜

スレ違い?なのでsage
522可愛くない奥様:02/09/18 04:51 ID:VhnRrCni
わたしも左利き。
幼い頃矯正されたけども、おばあちゃんが
「女の左利きは出世する」(多分迷信)
といってそのままにしてくれた。
で、生まれた息子も左利き。
わたしが左のせいでいつもみてて、そうなってしまったのかもしれないけれど
直したいな、と思う。
大勢の人とご飯たべたり(飲食店などで)すると、うでがあたってしまう時あるし
ハサミ(今は左用もあるけれど)うまくつかえないし。
でもまぁいいかな、このままで。とも思ってる。
ほげ。
523名無しの心子知らず:02/09/18 12:36 ID:J+mbN7YV
数学が全く得意でない奴もいます。
それは私だ・・・。
その分?国語とかはよかったけど。
まあ人それぞれってことですな。
524名無しの心子知らず:02/09/19 12:48 ID:fMiXiCv0
私は左利きですが、父も兄もそうなので矯正されることなく自然に育ちました。
振り返ってみると、左利きで嫌だったことはひとつもないですね。
「人と違ってること」が嬉しい子どもだったので
先生に「左利きなの?」と言われても「(・∀・)ハイ!」と元気に答えてました。
左利きだと、「珍しいわね」なんて言われて
知らない人ともコミュニケーションが生まれるので楽しいです。
レジのバイトで、領収書を書くときにお客さんに声をかけられたり
大学のテラスでメモをしてるときに、見知らぬ外人さんに「Lefty!」と
笑顔で語りかけられたり(その人もLeftyだった)
何気ない場面でも人と触れ合える感じがします。

矯正しないで見守ってくれた両親に、感謝。
525名無しの心子知らず:02/09/19 12:51 ID:fMiXiCv0
>>524ですが、ちなみに数学は得意じゃありません。
現在、私大の文学部に通っていて、イラストレーターと文章の仕事をしています。
526名無しの心子知らず:02/09/21 00:02 ID:QajjJjYK
左利きって意外に順調に育つんですね。
うちの息子は0歳の時からほぼ完全な左利きだと思いました。
手先が器用な方みたいで(字を書くと鏡文字だけれど)
絵や工作など物を作るのが好きなようです。
左利きは大変と聞くと心配でしたが大丈夫そうですね。

527名無しの心子知らず:02/09/21 00:38 ID:dEG/kXiJ
漏れも左利きです。
ただ、はしと鉛筆は右手に強制されました。
そのため、12歳くらいまでねしょんべん垂れでした。
ちょいとドモリあります。

私は今医大に通っています。医者には左利きが結構います。
528名無しの心子知らず:02/09/24 17:42 ID:zBdQFQdx
来年小学校に入学する子供が左利きなのですが、どれくらい字を教え
ていましたか?
入学してからだと漢字も習うし、書き順(右から左に書いてしまう)
を覚えるのが少し大変みたいなので家でしっかり教えた方が良いのか
迷っています。今やると入学して授業つまらないなんてことになって
もなぁとおもうし。
左利きの子供を持つ親の方どうしてましたか?
529名無しの心子知らず:02/09/24 17:59 ID:6RItBci3
>528
うちも同じこと聞こうと思ってたよ。
今字を憶えて自分で書き始めてるけど、私は右手、子供は左手で
手を添えてリードしようにも、難しい。
私が左手を使うと、力の抜けた文字になるし・・・

文字書くのは右手でやって欲しい気もしてるけど
ここ見てると、それも考え物だと思うのです。どもり、混乱の元っぽい。
530名無しの心子知らず:02/09/26 14:54 ID:clQ9r1V8
あたしも左利きですが数学がぜんぜん出来ませんでしたよ。
お箸と鉛筆は右に強制されましたが 現在両方使えます。
ねしょんべんもドモリもなにもなく 普通に暮らしてます。
531名無しの心子知らず:02/09/27 09:07 ID:1VrO+CcP
数学は他の教科に比べれば出来る方だった。
パズルみたいで、答えがビタッと出るのが好きだ。
古典とか漢文とかもわりと好きでしたよ。
出来るかどうかはさておき。
記憶力が問われるものはダメダメなのです。
532名無しの心子知らず:02/10/01 11:08 ID:kgD4Wv3d
自分の子が「左利きかも?!」と思ったのはいつ頃ですか?
533かをり ◆6/ZB9aMQ :02/10/01 11:11 ID:vziXWj7o
おもちゃの持ち替えを始めた頃。右から左へって。
ガラガラとか渡すと 右手に渡すのに必ず
左手にもち直してた。
534名無しの心子知らず:02/10/01 11:17 ID:pG2mnCUZ
0歳の頃から左手をよくつかっていました。
スプーンも右に持たせても持ち替えてたし。
お絵かきも左でないと書きづらそうだった。
535まぐろ ◆MAGuMagU :02/10/01 11:19 ID:L4Cy+GG9
息子(3歳)どうも左利きのようです。右手で箸を持つこともありますが
さっきはさみを使ってたらずっと左でした。
夫は球技のみ左。私は左利きでもイイと思ってるのに、夫と両方の親は
「直せ!」日本人は右利き社会なので生きにくいのでしょうか・・・
536532:02/10/01 11:21 ID:kgD4Wv3d
>533>534
お返事ありがとうございます。
やはり小さい頃からわかるんですね。
うちの子は4ヶ月なんですが、オモチャは左手のほうが
持ちやすいようで右手に渡しても左に持ちかえて遊んでいるので
もしかして左利きなんだろうか?指しゃぶりも左ばかりだし。
>534さんのお子さんのように、スプーンを持つ時期まで
様子を見てみることにします。
旦那が左利きだから息子も左利きなのかなぁ。
537名無しの心子知らず:02/10/01 11:31 ID:jxRsIi+r
>535
できれば直さないであげて欲しい。
私は子供の頃ビシビシ叩かれ無理やり直されて(って言い方自体嫌・・・
だって別に悪い事してる訳じゃないのに)トラウマになってます。
今でも思い出すと辛いです。自己否定されたようで。
ドモリ、左右の間違えもありますし・・・どうしてもと言うなら
字を書くときだけは右にするくらいで。ガイシュツですが漢字や
英語の筆記体は左だと確かに書きにくいので。
ちなみに私も今は字だけ右であとは全て左です。
538529:02/10/01 12:14 ID:oCOF2Y0o
>537
字だけ右というのは、やはりご自分の意志で?
それとも矯正されたせいですか?
529でも書いたのですが、字が教えにくいんですよ、左利きの子供に・・・
字だけはさりげなく右で持たせてあげた方がいいんでしょうか?
(教える時に一緒に右手で持って支えるとか)

ただ、動物の全体像(馬とか、犬とか)を描かせると、
右利きの場合だいたい左向きの絵になるのに
我が子は左手で描くせいか、右を向いてます。
これって、やはり脳内でもいろいろ仕組みが右利きと左利きとで違うのかな?
認識の仕方とか・・・おもしろいです。
539529:02/10/01 12:16 ID:oCOF2Y0o
ageようと思ったのに・・・ヨイショット・・・
540537:02/10/01 12:37 ID:jxRsIi+r
>529
私が幼稚園に入ってから矯正が始まりました。
それまで当たり前だった「左手を使う事」がいきなり否定されたんです。
本当に混乱しました。両親(特に母)は定規を手にして左手を使えば
その定規が飛んできました。小学校2、3年生位まで続いたかな。
その頃には左手で字が書けなくなってたんです。それ以外のことは
左の方が上手かったので、自然に左手に戻りましたが。
自分の利き手と逆だと教える時困りますよね。私は字だけは右なので
いいんですがそれ以外のこと、例えば編み物とか包丁とか
娘に教えにくくて困ってます。

絵の事ですが、脳内の仕組みも関係あるのかも知れないけど、
単純に左手だと右から左に線を書いたほうが書きやすいせいでは?
541529:02/10/01 12:43 ID:oCOF2Y0o
>537=540
お返事ありがとう。

現在「字は右で書いた方が書きやすいよ〜」ぐらいの教え方なのですが
「絵やなんかは左でもいい」というと、なんだか本人が混乱しそうで。
自然に任せるのが一番ですね・・・
今のところ、子供の手を支えて字を教える時は右手(私の都合で)で
書かせていますが、自分ひとりで書く時はやはり左です。

この際、両方発達してくれ(欲張りな親だ・・・w)
542名無しの心子知らず:02/10/01 12:53 ID:6EcY51hS
無理に直さなくていいと思う。
何でそんなこと言うんだろう?
よくわからん。

私も左利きだったけど無理矢理箸と字を書くのは右に矯正された。
でもそれ以外は大抵左。
だからどちらかでも使えなくなったらかなり不便になる…。
543名無しの心子知らず:02/10/01 13:12 ID:nCOrm2QT
あたしはムリヤリ子どもの頃に、
左利きを右利きに直されました。
元々、左利きの子はそっちが得意な脳なのです。
なのに、無理矢理されたので、記憶力がすごく悪いです。
(そのせいにするなって?)
でも、そういうのをテレビでも見たことがありますよ。
だから、絶対そのままにしてあげて。

544名無しの心子知らず:02/10/01 13:21 ID:OtExvhhf
うちの子(4歳)も赤ちゃんの頃から何かと左が出てくるなと
思っていたら、今では完全に左利き。右の方が生活するのに便利だし、
直すなら早くからと周囲に言われて、食事は右手でと教えてきました。
絵を描くときも右手にしようよ、と言ってましたが、少し前に
左利きの子は、普通は左脳にあるそういう神経が右脳よりにあるから
無理に強制すると、すごく疲れて集中力や持続力がなくなるという
文章を読んで、もう言うのはよそうと思いました。
実際、お絵かきや字の練習でも、右手にと余計な口出しをしない方が
集中してやっているようです。
545まぐろ ◆MAGuMagU :02/10/01 13:28 ID:zFAmDujV
私も息子を矯正するつもりはないのですが、知り合いのパパさん(左利き)は、
「自動改札とか、気を抜いてると隣にいれてしまう」とか。
あと、年寄りほど直せって言うんですよね〜。
546名無しの心子知らず:02/10/01 14:35 ID:/ZVJEZ+c
うちの娘の小学校、昨日席替えがありました。
左利きの子はクラスで3人です。
娘は、いつもきまって左側に座らされます。
その理由は、きっと右側に座ると左手で持つ鉛筆の手やひじが、
隣りの生徒にぶつかるからという配慮があるからでしょうね。
左利きの娘と外食すると、左側に私が座った場合、箸やスプーンが
結構邪魔になります。だからそういう意味で、左利きは右利きの左側に
座らせると都合が良い事が多そうです。担任の先生はそういうことを
ご存知なのでしょう。
547名無しの心子知らず:02/10/01 14:53 ID:WJ0B4bbp
うちはそんな事関係なく席が決まってるなあ。
息子に聞いても「ぶつからない」って言ってるし。
ちなみに今は右側です。前も右側。
担任の先生によるのかも。
それから入学前の文字の書き方についてですが、
私自身が左利きなので、普通にそのままで教えてました。
はじめは書きづらそうだったけど、(書き順って右利きの人が
書きやすいようになってるのかな?)
今はもう慣れたみたいです。たまに間違える事がありますが。
右利きの方が左利きのお子さんを教えるのは難しそうですね。
お友達のお母さんが苦労していて、それがイヤで右利きに直したいって
言ってました。
自然に任せたくても親と利き手が違うと困る事があるみたいです。
548名無しの心子知らず:02/10/01 14:56 ID:pG2mnCUZ
本当に認識の仕方が違うみたいで面白いなと思うこともある。
同じ動きをまねしてみても反対に動いてみたり。
うちでも食事の時に座る場所は左側に決まっている。
>546 漢字はきちんと覚えられていますか?

549名無しの心子知らず:02/10/01 15:07 ID:sNUsWkpX
将来の職業によっては、左利きだと不便なことがあります。
旦那はもともと左利きだけど、右利きに矯正されたため、
字を書いたり、箸を持つのは右です。
でも、はさみを持ったりする場合は、左のほうが得意らしく
仕事中に思わず左を使ってしまうことがあるそうです。
数人で一緒にする仕事などでは、他の人から
「やりにくいから右使ってよ」と注意されるらすぃ…。
550名無しの心子知らず:02/10/01 15:13 ID:XSO+eWnW
私も鏡文字書いてましたよ。左をコントロールする右脳がもともと図形処理に向いていて
記号である文字も単なる形として処理してしまうからだと聞いてます。
頭の中では正しい文字も鏡文字も一緒だったんです。私の場合。
でも練習で何とかなります。鏡文字の子がんばれ。

書道家や歯医者にするんじゃないのなら無理に治さなくてもけっこう適応できますよ。
551名無しの心子知らず:02/10/01 15:13 ID:x3YyHFnw
ガイシュツだったらすみません。
どうやらうちの子も左利きみたいなんですが
幼稚園や学校などでは「お箸を持つほうが右」等の
教え方をするんでしょうか?
そうなると混乱してしまいそうなので今から矯正したほうが
いいのかどうか悩んでます。
私としては、このまま左利きでもいいと思ってはいるんですが。
552名無しの心子知らず:02/10/01 15:15 ID:WJ0B4bbp
546ではありませんが、
漢字、大丈夫ですよ。
これも家で私が横について教えてます。
学校だけだと混乱するかもしれないので。
(先生が右手で黒板に書くのと、自分がノートに書くのでは
印象が違うだろうと思う)
553名無しの心子知らず:02/10/01 15:20 ID:oCOF2Y0o
>551
うちの幼稚園、入園前の面談の時に利き腕について予め聞いてくれました。
それをご家庭では右に矯正する方針ですか?と聞かれたので
本人に任せて、敢えて矯正はしていないと答えると、
園でもそういう方針で勧めてくれるとのことでした。

家と園で方針が違うと、かえって子供が混乱するので
子供の家庭に合わせた指導をしてくれているようです。

入園される園で確認されるのが一番だと思います。 
554551:02/10/01 15:24 ID:x3YyHFnw
>553
お返事ありがとうございます。
入園前にきちんと話合えるところのほうがいいですね。
幼稚園へ行ってる知人などに聞いて子供に合った
幼稚園選びをするようにします。
555名無しの心子知らず:02/10/01 15:25 ID:PoKGFMD1
>550
私も子供の頃よく鏡文字書いてたなー。
小1の時、漢字テストで「色」って字を鏡文字で書いて×だったんだけど、
しばらくどこが間違ってるのか理解できなかったアフォでした。
(先生に「これ合ってるのにどうして×なの?」って聞いた。)
556名無しの心子知らず:02/10/01 15:41 ID:pG2mnCUZ
>550
そういった理由があったのか。
自慢するつもりはないけれどうちの子年長だけど漢字
かなり読めるの素朴な疑問だった。子供が聞いてくる
ので読んであげると覚える。今では漢字が混ざってる
物語などもはやく読めるようになったみたい。
でも、鏡文字で書く方には向いていないみたい。
557名無しの心子知らず:02/10/01 17:57 ID:ViK/znjT
あたしも左利き 鏡文字いっぱい書いていたよ〜!
子どもが左利きになったら
実際どこで何を言われるかわからないから
両利きぐらいにはしてやりたいと思う。
あたしの両親はそうやってくれたので いちいち言われたくないときに
役に立つ。
558名無しの心子知らず:02/10/01 22:32 ID:uWevDp4t
知り合いの子で左利きの男の子がいるんだけど、
両方使えるようになるために
お習字とピアノを習ってました。
普段の生活はサッカーするとき、やっぱり左足でキックするし、
食事もはさみも鉛筆も左だけど、
右でもできるようになったみたいです。
両手で鉛筆持って何か書いてる姿をみると、
器用だなーって感心します。
559名無しの心子知らず:02/10/01 23:17 ID:MiNDS8WZ
左利きなんだけど
昔、字を右に矯正されてた時・・・上手く説明できないんだけど
書こうとする字を一旦頭に入れて変換してから(?)右手で書いてた
記憶があります。もんのすごい時間が掛かったです。
右利き、左利きって単純に手だけの問題じゃないから・・やっぱ
矯正は疑問・・・。
でも、左利きの子は右手を・右利きの子は左手を意識して使うようにすると
いいらしいって事はなんとなく分かります。
560512:02/10/01 23:51 ID:Dkj8M5S0
色々読ませていただいて、そのまま直さなくていいって意見が
多いのですが、私が唯一気になる筆を持つ手はそのままで好きにさせて、
鏡文字を本人が書いても、放っておけば自然に直っていくということでしょうか。
旦那がてっきり左利きだと思っていたら右手の指の怪我で、右利きを左も
使えるように両効きに変えたって・・・。遺伝じゃなかったの?
561名無しの心子知らず:02/10/02 00:37 ID:2zhh2Zs7
左利きは図形処理が得意・・なるほど納得!
娘は純左利き。(現在小学1年生)
ちいさい時から、複雑なパズルを初見であっさりクリア。
細か〜い迷路をびっしり描くのが得意。
(理数系はどうだか良くわからない)

書き順は少し怪しいけど、綺麗な字を書きます。
ハサミは、初め左利き用のを与えたけど、右利き用のでも
難無く使っています。(左手で)
ビーズ細工も縫い物も右利きの私より上手。
矯正はしてませんが、右も使えると便利かなーと思い、なんとなく
ピアノを習わせてます。(やりたいって言われたし)
ただし、もし本人がいやになったらやめてもいいと思ってます。

悪い事してるんじゃないのに、少数派だから、とか
見苦しいから(これも少数派ゆえですが)とかいう理由で
無理させる必要はないと思います。
562名無しの心子知らず:02/10/02 18:05 ID:tknRdo4E
鏡文字はそのうち治るよ。
文字を図形としてみるのではなくなってくるから。
がんばってくり。
563名無しの心子知らず:02/10/03 14:35 ID:yApenGKp
>私は今医大に通っています。医者には左利きが結構います。

ヤパーリね!
うちの算数超得意の左利きの子も、将来は医大へ進ませたいです。
中学入試が先にあるので、それを目下頑張っていますが。
最近、小学校の総合の授業で手話を一時間だけ習ったそうです。
左利きなので、右利きに直してくれといわれたそうです。
これは難しかったらしい。(本人談)
算数の問題よりか、よっぽど考えたそうな。(w


564名無しの心子知らず:02/10/03 14:47 ID:JcEstqaM
うちのこも左利き。
周りを気にしないで、思うように育てたらいいじゃん^^

なんでそんなに気にするのかなあ?

5652チャンネルで超有名:02/10/03 14:48 ID:eliEGghj
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
566名無しの心子知らず:02/10/03 15:14 ID:HAqGWBcN
>>564
そうはさせてくれない余計なお世話な方がたくさんいるからです。
「あら左利き?右でしないとおかしいわ。大人になったら困るわよ。お母さんの責任ね」
さらに母親が左利きだと「お母さんが上手に教えられない」ということにも。
無視できる状態ならいいんだけど、ナイーブになってるときだったら、これは辛い。
567名無しの心子知らず:02/10/03 16:45 ID:MCEiNorT

それは あなたが子どもが左利きということを気にしすぎているからで
そんなことでナィーブになるなら
右に矯正した方が子どもとあなたのためになる。
無理やり治した。とはとらえずにそうすればいい。
あたしは 左利きだけど そんなこと言われたこと無い。
568名無しの心子知らず:02/10/03 17:05 ID:YwqJVug5
そうだね。
逆に、矯正しても、反矯正派から突っ込み入れられるだろうし
しっかりと自分を持つことの方が大事かもしれない。

私は、「あら、左利き?」って言われたら
親しい人には「そうなの。(有名人の)誰々も左利きだしね」
とか言っておく。
そうでない人には、「両利きみたいですよ」とか言っておく。
これ最強。
569名無しの心子知らず:02/10/03 17:27 ID:apq0aXkl
言われたことがないのはいいことでつ。うちの親はどっちでもいい、て感じでしたけど
学校の先生がまた気合入れて強制しようとしたり、家庭の外で私はひどい目に会いました。
「親が直さなくていいって言ってんだからほっとけ」とは子供の私はいえませんでした。
567さんはほんとにいわれた事無いんですか?それとも攻撃にものともしない太い神経?
そりはそりでウラヤマスィ。
あ、それとちなみに私の子供は右なんです。
左攻撃が辛かったのは・・・ワタス。過去形なのが救いか。
570名無しの心子知らず:02/10/03 17:48 ID:wlkOpXsa
私左利きだけど、数学得意でしたよ。
中学の時はずっと学年トップだったし、
100点取り放題だったし。数学の先生には、
数学検定受けてみない?とよく言われてた。
田舎だったから受けに行くの面倒で受けなかったけど。

高校は文系っていうか、語学系に進んじゃったから
数学は1年の時だけで、今も語学系大学だから全然疎遠だけど。

昔は一度だけ先生に矯正されて、字を書けなくなったり、神経痛になったり
してた時期もありましたね。
571名無しの心子知らず:02/10/03 18:14 ID:wlkOpXsa
ついでに、左利きは国語(日本語)は出来なくても、
英語、そのたの多くの言語はちょっと他より出来る人多いです。
日本語で使うのは左脳だけだけど、英語なんかは右脳も使う言語なんで。
語学系もイケると思いますよ。

それから、左利きだと、よく人にぶつかる。って↑に書いてあったけど、
それは私も同感です。私が考えたのは、人って、他人とすれ違う時、無意識に
利き手側を相手に向ける形で避けるのかな?と。突然相手が何かしてきても、
利き手で応戦出来るように。だから、右利きは左に避ける。左利きは右に避ける。
だから、向かい合った場合、同じ方向に避けちゃうからぶつかる。と。
ただの推測ですけどね。
572名無しの心子知らず:02/10/03 18:48 ID:MtIDn7nc
先天左利き→右強制組です。
結論から云うと、直さなくて住む環境なら天然の方がいいです。
私の場合末っ子で上2人が左、親父も左(両きき)。
手だけ変えても足は先天のままで、クラウチングスタート逆
とっさのときにすごくコケやすいです。
運動神経悪い方ではないのに。
自転車も逆からですごく載りにくかったのを覚えています。
573名無しの心子知らず:02/10/03 19:10 ID:6VXPq8M+
>日本語で使うのは左脳だけだけど、英語なんかは右脳も使う言語なんで。
>語学系もイケると思いますよ。

OH!これは嬉しいニュース!
まだ幼いのでなんともいえませんがちょっとだけ期待しておきます。(w

574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575名無しの心子知らず:02/10/03 20:56 ID:fTFmB32B
私も左利き。習い事のお習字だけは右だったけど。(起筆終筆が
左では上手く出来ないから。)思い返してみて、左利きで困った事って
いうと、

・大学の学食で、隣の人とひじがぶつかりそうになるので、
遠慮しながら食べなければならない。
・ペンで横書きのノートをとる時に手が汚れる。
・確かに、言われてみれば人とよくぶつかるかも。
・初対面の人に「右脳が発達してるでしょ」とか、「理数系が得意?」とか、
いろいろ勘違いされる。(実は、根っからの文系。)
・行く先々でいろんなオバちゃんやオバアちゃんに
「親御さんは直してくれなかったの?」と同情めいた口調でよく聞かれて
さすがにうっとおしい。

…それくらいかなぁ?私は>>567さんみたいに「とやかく言われたことが
ない」訳ではないけど、>>567さんが言いたい事に禿げ同。
私は、「なぜうちは直さなかったか」について、ちっちゃい頃から
説明を受けてきて、で、子ども心にそれに共感&賛同してたから、
他人に何を言われようがゲンナリはしても傷ついたりした事はなかった。

子どものトラウマになるかならぬかは一に親次第、次に本人次第だと思うな。
576名無しの心子知らず:02/10/03 23:01 ID:mEyly55m
周りの人が何を言うかというのは私にはそれほど問題ではないけれどね。
左利きの子供本人がやりやすいように見守りたいだけなんだけど。
右利きの子供より少しフォローすればなんとかなると思ってる。
577名無しの心子知らず:02/10/04 13:37 ID:5CdVuYyI
>>568
「そうなの。(有名人の)誰々も左利きだしね」
きっとそういう言い方はやめたほうがいい。
自慢してるみたいじゃんか。
578名無しの心子知らず:02/10/05 23:53 ID:j7zE63xN
今日は子供の運動会でした。
ダンスも所々、鏡動き?のように全く逆に動いたり。
鏡文字だけじゃないのね、左利きの特徴って。

579名無しの心子知らず:02/10/06 01:32 ID:Kqn8XTjg
ガイシュツかもですが、
フェリシモ出版から出ている「左ききでいこう!」、いいですよ。
副題が、愛すべき21世紀の個性のために、となっていて
勇気がわいてくる本になってます。
左きき書道教室、ギター基礎教室、編み物教室などもあり、
かなり役立ちます。
580名無しの心子知らず:02/10/06 01:39 ID:kj/P9d3c
うちの息子も左利き。
まだ年中なので特に困ったことはないけど
年長の運動会で全員バトンやるんだよね。
みんなで合わせる為、もちろん右手でやることになる。
それが最初の試練?かな。
あとよく、お習字は右でやったって言う人多いですが
その理由ってどうして?
やっぱり大変?
581名無しの心子知らず:02/10/06 02:23 ID:ZuG1uRhx
うちは年長だよ。
バトンはちょっと難しそう。とくに完全左利きの子供にはキツイだろうね。
うちはなおすつもり無くて入園前に伝えておいた。ハサミなどは両利き用で
問題なかった。メロディオンはちょっと大変かな。でも右利きの子も良くできる
子ばかりでないから目立たないけれど。
習字はすすめられるけれどホントに良いの?
幼稚園でやってる人は用意や片づけがうまくできないから親がきれいにしないと
いけなくて大変だとか。墨汁、ついたら落ちにくいらしいし。
字を書き始めた頃が良いなら今がその時期なんだろうけど。

>579
そういう本があるんだ。是非読みたい。
582名無しの心子知らず:02/10/06 03:20 ID:zT/uQ1fY
私は左利きなんですが、すごくペンの持ち方が変で、
ペンを左ななめ前にして持たないとうまく書けません。
これって左利きのせいなんでしょうか?
それとも自分の癖のせいなんでしょうか?
周りに左利きの人があまりいなかったのでずっと疑問でした。
583名無しの心子知らず:02/10/06 06:16 ID:h85A4Yil
私は絵(デッサン)を描くときだけ両利き。
また、鉛筆をどの指の間に挟んでも描ける。
美大に行ったのだが、鉛筆を持ち替える必要がないので受験のときなどにとてもよかった。
584579:02/10/06 21:37 ID:axPrYUwX
今読み直したら誤解を招く書き方でした。
書道、ギター、編み物はこの本の中でやり方を教えているものです。
そういう教室があるわけではありません。
でもほんと、実用的な本です。
私は左ききではないのですが、今4才の娘がどうやら左ききのようなので
将来に備えて買ってみた本です。
585579:02/10/06 21:42 ID:axPrYUwX
なんかしつこいようですが書き込んだ責任としてちょっと
検索してみました。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3d872a438259101061fe?aid=&bibid=01776686&volno=0000
586名無しの心子知らず:02/10/08 00:37 ID:kf8+kYPU
私の母は左利き。でも双子の妹は右利きです。私の弟も左 私は小3ん時の担任に直せと言われて習字を習いました。
しかし10年後専門学校で授業中に左手でノートをとりながら 右手でレポートを書いていたので、左利き復活しました。
左の字は右ほど綺麗な字ではないですが・・・。
自動改札はちょっと不便です

シモネタですが
彼は左手の方が気持ちいいそうです  シコシコ・・ スマソ
587名無しの心子知らず:02/10/08 01:10 ID:i7Z11ljP
>>563
>うちの算数超得意の左利きの子も、将来は医大へ進ませたいです。
無理にとは言えませんが、できれば右手も使えるようにしてあげてください.
左利きの外科医は不利と聞きます.
はさみなどの道具は基本は右利き用. 術式を書いたテキストの図も右が基本.
なによりスタッフには右利きが多いので混乱をきたす可能性がある、など.
左利きの名外科医もいるそうですが、そう言う人はたいてい両手が使える
パターンだと思いますので、、、、
588名無しの心子知らず:02/10/08 02:18 ID:dvF9YyWx
ウチの妹は字を書く時だけ右でほかは全部左です。
お箸の持ち方も右利きのちゃんとした持ち方を鏡にうつしたみたい。
字が右なのは就学前に母親が「これだけは」と、必死で特訓したそうです。
今では高校の数学教師。左利きは理数系に強いっていうのはホントかも。
589名無しの心子知らず:02/10/08 02:58 ID:dtcJ1hJX
うちの子右利きっぽい…
絶対に左利きにしようと思ったのに…うちゅ。
当方完璧な左利き。
590名無しの心子知らず:02/10/08 03:09 ID:Yq/RUwFL
何かの本で読んだのですが、日本語は左脳を使い、ヨーロッパ言語は右脳を
使うらしいのです。だから、左利きは英語が比較的に得意とか。
本当でしょうか。
591名無しの心子知らず:02/10/09 15:21 ID:RWdffxEf
私と姉は何故か左利きです。両親、親戚皆右利きなのに。
両親は、全然気にしてなかったらしく、矯正はしたことなかったですね。
でも、字だけは右にと思ったらしく、覚え始めの頃に右手に持つように
させてましたけど。
子供って、初めてする事(教えてもらう事)を右手でしたら、そのまま
右手ですることがあるんですよ。
ちなみに私は、編物と皮むきは、右手です。
でも、姉妹揃って文系でしたね。
私は、数学センスが全然なく、理論的に考えるのが苦手です(^^ゞ
右手文化の世の中で、不自由が当たり前なので、
たまに、左利き用のグッズを使ったらものすごく感激しませんか。
私は、右でも、左でもどっちでもいいと思うけど、
なんとなく左利きって格好が良く見えるのか、右利きを左に矯正させる
親がいるとか。それってどうなんだろうと思いますけどね。


592名無しの心子知らず:02/10/09 16:04 ID:Y+zpD45M
593名無しの心子知らず:02/10/10 22:38 ID:sgju7+W2
私の娘、完全左利きです。
小学校受験の為のワークが、すごくやりにくそうです。
普通に左側に問題の絵が書いてあり、右に解答欄。
だからいちいち手を少しあげて、問題を逐一チェックしなければならない。
時間がすごくかかるし、すごく不便そうなので両利きにさせようと思っています。
既出ですが迷路の問題はすごく得意ですね、あとは図形とか。
あと、私の弟が左利きで鏡文字だったので親が無理に矯正したのですが
ストレスから吃音になってしまい未だに完治しません。
その例をみているので、娘には自然で行こうと思っています。


594名無しの心子知らず:02/10/11 10:48 ID:Q+a4dgty
>>593
自分で「左って不便なところあるな」と気づくように
もっていくとスムーズに運ぶと思います。
器用といわれることがあるだけに順応性もいいと思うので
本人が変えようと思えばすぐ上手く右で書けるように
なりますよ。
595名無しの心子知らず:02/10/11 21:25 ID:523ErXBM
>594
アドバイスありがとう、593です。
受験が終わったら本格的に両利きの練習を始めようと思っています。
本人もワークがやりにくいと思っているので、
比較的スムーズに対応できるかと思うのですが…
596名無しの心子知らず:02/10/19 22:55 ID:AUTHcvaa
毎日少しだけど字を書く練習しているけれど鏡文字減ってきたみたい。
でも気を抜くと線も右から左へと・・・。
右利きの子供って鏡文字少ないのかな?
左利きのお子さんをお持ちの方、どうしています?

597名無しの心子知らず:02/10/21 12:52 ID:q84K4uoR
>>593
うちの息子も左利きですが、お受験のため頑張ってます。
ワークの「点つなぎ」系が苦手なんですが、
つい1ヶ月前になって原因に気付きました(笑)
そこで、紙を上下逆に置いてやることにしました。
先生に聞かれたら「僕は左利きだからこの方が便利なんだ」
と説明できればOKじゃないでしょうか?
何事も創意工夫が大事でしょ?
まっ、行動観察重視の学校を目指してはいるんですが・・・・。
598名無しの心子知らず:02/10/31 05:11 ID:Y/jwqBS7
なんかあれだな
右利き用はさみずっと使ってきたから
左利き用つかうと
こそばい。

激しく亀だけど>>68
>耳で人の言葉を聞いて、
>おもったことを口に出すのに
>頭の途中でとまってしまうような感じで
>うまく口で話すことが難しくて困り
 これすっごいわかるよ
599名無しの心子知らず:02/10/31 08:36 ID:eCrGLDzs
お受験の為に左利き直すのって、なんだか可哀想・・・。
600名無しの心子知らず:02/10/31 11:56 ID:AFYUT960
えんぴつだけは右にしてあげた方がいいと思う。
字だけは左利き用って無いからな・・・
他は左で全然OKだと思う。
601名無しの心子知らず:02/10/31 16:33 ID:ZiAKerWf
家庭科の授業でお裁縫が大変だった。
左利きは左から右へ縫うから。
みんなと反対から縫ってた<あてくし
602名無しの心子知らず:02/10/31 16:36 ID:eZA/zIWv
右利きに直したいなら直したほうがいいよ。
字だけは左利き用無いっていうけど 左でも普通にかける。
でも習字とかのときはやっかいだったなぁ。
可哀想か可哀想じゃないかは考え方一つと思えばいいと思う。
才能のひとつを潰すかもしれないけど
お受験それで失敗したら その家族にとっては痛いなら
別に 矯正されたからって後から問題になるわけないし
なるっていうなら 矯正の仕方が悪いんだろうな。

603名無しの心子知らず:02/10/31 16:39 ID:ZiAKerWf
そうそう、お習字も。(大変かも)
>>602読んで思い出したけど、左用の万年筆はないかも。
604名無しの心子知らず:02/10/31 16:55 ID:4GBRJ74n
>598
ウチの息子は左利きだけど、「ああ言えば上祐」並に口答えがすごい。
私も口うるさい方だけど、ほとんど互角。そのうち負けそう。
これって、両利きってことなのかな?
605名無しの心子知らず:02/10/31 22:59 ID:Z/rKc5qH
左利きでも色んな人がいるよね。
うちの息子もとてもよく話す。話しはじめも早かった。

右利きになおすつもりはないけど来年入学で少し心配になってる。
字はやっぱり右利きの方が書きやすい。線も当たり前のように右から左に
引くことが多いし。同時期に字を教えられても覚え方に差がつくのではない
かなと。だから今から少しずつ教えているけどなかなかねぇ。
左利きの子供に良い字を教え方など知っていたら教えてください。

606名無しの心子知らず:02/11/01 06:47 ID:7LKWaBdj
左利きだとマウスも左に持つんだよね??
うちに左利きの子供が一人いるんだけど、使うたびに
位置変えてあげる必要があるのかな?

>596
右利きの子供もいるけど鏡文字だよ。変なのかな?
607名無しの心子知らず:02/11/01 16:33 ID:N9MljQ8C
頼むから、矯正だけは絶対にやめてくれ。精神、言語発達に重大な影響を与えてしまう。
608605:02/11/01 22:36 ID:pRcIGo4k
>606
うちの息子は右で持ってます。ゲームボーイやその他の遊びなどはそのままで
平気みたい。夢中になれるものは関係ないのかもね!
596は私。変ではないと思う。周りにもそういう子がいるよ。

関係ないけれどそろばんは右手だけ使うのですか?矯正ぽくてよくないの??



609名無しの心子知らず:02/11/02 19:06 ID:t4Oc5SHy
私はなぜ左利きだと辛いのかが理解できません。
私の主人は左利き。主人は小さい頃から親に右利きに直すように言われたことは
一度もないんだそうです。おかげ?で今はクリエイティブな仕事に就いています。
発想は確かにちょっと変わっているかも、ですけど。
ですから、二人の息子にもスプーンやフォークを持ち始める頃から故意的に
左を使わせるようにしてきました。きっと右能の発達を活発にさせるだろうと、主人を
見てきてそう思ったから。そんなで息子達は二人とも立派なレフトハンデッド。
周りに左利きのお友達はいないけど、ちっとも肩身の狭い思いをしません。私は純粋な右利きなんですが、自分でも
頑張って左手を使うように心がけたりしますよ。もちろん両方使えるにこしたことないけど、
どちらかというなら左を使うように子供を育てたいと思うんですけどね。物事は何でも
考えようですよ。左利きがマイノリティな今現在の日本では、左利きで生まれてきたからには
それなりの職業や運命が将来的に用意されている、と思えばどうでしょうか?
多くの人と違うってことは、大衆的な人生を歩まないってことですよ。
それは、その子がその他大勢の子供達よりもより多くの可能性を秘めているということで親としてはうれしいこと
この上ないはずです。それを無理やりマジョリティに合わせるというやり方は
せっかくの贈り物を台無しにしていると同じこと。もったいないですよ。
610名無しの心子知らず:02/11/02 22:52 ID:hxKUjo7v
>609
贈り物、そうかもしれない。左利きも個性なんだろうね。
例えばねじをまわすときなど左利きはやりづらいでしょう。幼いうちは
慣れるまでちょっと大変かなと思えることもあって少し気になるものです。
このスレ、辛いとあるけどわたしもそうは思っていません。

611名無しの心子知らず:02/11/06 23:28 ID:tW7QxrMF
兄貴、私、妹、共に左利き。両親はどっちも右利き。
ここ読んで初めて「左利き用のハサミの存在」を知りました(遅すぎ)。
小さい頃、ハサミが切れないから新しいのを買ってと父親に訴えた所
「バカとハサミは使いようだぞ」って言われてそれをずっと信じてました(藁
字だけは幼稚園の頃矯正されたなぁ。絵を塗ったり描いたりは両方使ってた。
一番大変だったのは高校に入ってバドミントン部に入部した時。
ラケット振りながら足も動かす(結構複雑な動き、でも基本の基本だったりする)
が出来ず、つーか教える事の出来る先輩がおらず、一人鏡の前で何度も首を
ひねりながら練習したこと。大変ですた。
今の仕事(和菓子屋)になってからは両利きに拍車がかかりました。
仕事のスピードが顕著にあがって面白い。

ちなみに私、右と左の判断って、右=陽、左=陰、なんだけど(あくまでイメージ)
何でだろ?でもやっぱり左の方が好き。

612名無しの心子知らず:02/11/08 22:46 ID:jR3EHe7C
うちの左利きの子は小さい頃右利きのハサミでないと使えませんでした。
せっかく左利き用のも用意したのになー。
幼稚園では両利き用のハサミでした。
613名無しの心子知らず:02/11/08 23:07 ID:bEReVj8c
うちの娘も左利きですが左用はさみと右用はさみの色が違うらしくごちゃごちゃいう園児がいて娘が「みんなと同じのがいい」と言い出しました..4才児でも差別的な考えってあるのかナァと複雑です 矯正する気はありませんが..
614名無しの心子知らず:02/11/10 00:30 ID:0yiY6hD3
>>613
私の娘も、幼稚園で左利き用のはさみを友達から、からかわれたのよ。
それで「右利きになりたい…みんなと同じがいい」って言い出してさ。
即、幼稚園に電話しました。その翌日には担任の先生から
「○○ちゃんは、左手でなんでもできるんだよ〜」という感じの説明があり
今ではクラスのヒロインになっているらしい(w 「すごいね〜」って。

担任の先生に相談してみてはどうかな?
それくらいの子供って、思った事を何でも口にするから気にしない方がイイよ。
615名無しの心子知らず:02/11/10 01:25 ID:/K2sS6Kf
左利き=カタワ
直せるなら絶対直せ。左利きの奴が何か書いてるのとか見るとすごくキモイ。
616名無しの心子知らず:02/11/10 03:14 ID:Ma1Hj5JG
人が左で字を書いてるのを見るとすごく違和感を感じる。
なんか嫌だ。おれも左利きだけど。
617名無しの心子知らず:02/11/10 15:05 ID:xvO6mrwO
右脳とか左脳とか言う前に直せや。
この世の中、右利き用にできてんだよ。
一部のギッチョ共のために"左利き用"なんてもの作るのは無駄。
お前らが右利き用に合わせろ。この障害者が!
618名無しの心子知らず:02/11/10 15:55 ID:yHVM01Em
前に、親切スレで左利きの娘さんに編み物を教えるやり方が
あったんだけど、両利きの素質があればひっくりかえさずに
両方から編めるようになるらしい・・・羨ましい。

うちも両親ともに右利きなので、左利きの息子に箸使いやら
教えるのが結構大変なのだ。
両方のおじいちゃんが左利きなので、おじいちゃん似ということで
祖父母受けは抜群だけど(w
619名無しの心子知らず:02/11/10 19:19 ID:BeZklzt+
左利きです マウス左で使うよ。
でも 外では右で使う。
矯正すると言語その他に影響が・・・っていうけど
ワタシ矯正されたけど問題ないよ。
矯正の仕方とか その子の性格が問題だろうけどね。
ギチギチの矯正より こっちで持ちましょうねぇ ぐらいから
まったりやれば平気でしょ?
編み物とかは 右利きで教わったのでひっくり返してやれないっす。
そういうのが重なって両利きになったのだと思ってたけど
素質なのか!!
620612:02/11/10 22:03 ID:x9bGMUQS
>613
>614

うちの子の幼稚園は全員が両利き用おそろいです。だからか今までそれが原因で
からかわれたことない様です。

両利き用はさみを知らないのかな?それに左利きの子は少ないけどいるよ。
こんなこと親に言われるまで気付かないなんて気が利かない先生、幼稚園だね。
621名無しの心子知らず:02/11/10 23:34 ID:pAfgNxDE
>615、617
左利きを障害者だとか言っている方の頭の方を心配します。そのような考え方は共産主義や社会主義の考え方に通ずるものがありませんか?
もし世の中全て右利きの人間だけだったら、左利き用の物を作っている会社や人は仕事を失うし、経済発展しませんよね。世の中いろんな
人がいるからこそ、それぞれの人に必要なものが開発され、店頭に並ぶ。体の不自由な人だって
全くいなければ、医者も介護用品なんかもいらなくなってしまうではないか?
もうすこし、いろんな見方で物事を考えるべきです。私達人間には全ての人に存在価値がある。
その存在価値を認めないのは一社会人として情けなくない?
左利きを右利きに治すように強制する人に限って、歯並びは矯正しなくて、ガタガタでも平気。なんて
こと少なくありませんよね。そっちの方がよっぽど見ていてはずかしいよ。
622名無しの心子知らず:02/11/10 23:49 ID:pAfgNxDE
両利きはさみなんてもうずいぶん前からありますよ。
もし幼稚園に置いていないのなら、園長に置くように言うのもいいし、マイハサミとして
持っていって、置いておいてもいいのではないかなあ。左利きの子供が劣等感を感じるなんてよくないことですよ。
みんなと違うブランドや色のはさみを持たせてみて、他の子供達を羨ましがらせてみてはいかがでしょうか?
子供なんてみんな自分と少しでも違う子を見つけてはからかってみたりするもの。
でもある時を境にそのからかうという行為から尊敬の目に変わることもあるんですよ。
そして、その子の自信につながります。親として私達がしなければならないことは、まず子供に自信を持たせることです。
そして、全てにおいて必ずしもマジョリティの中の一人でなくてはいけないという
考えを持たせないことです。みんなでがんばりましょうね。
623名無しの心子知らず:02/11/11 01:07 ID:1J6SR+b1
ま、カタワ同士せいぜいがんばれや。
今後、左利きのガキ見つけたらぶん殴るようにします。
624名無しの心子知らず:02/11/11 01:17 ID:rJ8jPh44
>>621-622
粘着コワ
625名無しの心子知らず:02/11/11 01:29 ID:46/6ty6C
私も左利き。左利き用のハサミを初めて使ったときは切れなかった。
右利き用のハサミを刃の外側を見て切るのが当たり前だと思ってた。
不便さを知らずに育ったから、順応するんだよね〜。
取っ手のついた急須、注ぎ口が1つの鍋、がま口の財布、不便と思えば
不便だけどそうゆう物と思って使ってた。別の意味、バカでよかった。
626名無しの心子知らず:02/11/11 01:41 ID:y8ZWQ9Wr
あの・・・「左利きだと右脳派になる」とのことなんですが、それって
右利きの人が左を使うようにしてれば発達するのかもしれないですが、
本来左利きの人は普通の人と「右脳、左脳の役割自体が反対、だから
左利き」って聞いたことあるんですけど・・・。
だとすれば、本人がやりやすいはずの左で字を書いたりしていても、
右利きの人が左脳を刺激しているのと同じってことですよね〜。
627名無しの心子知らず:02/11/14 19:11 ID:RkjoibNj
今日旦那の両親に左利きは「縁起が悪い!」と言われた!「治さないのは母親が悪い」とは言われ続けてきたが..完全に呆れた!なにそれ〜って感じ!!
628名無しの心子知らず:02/11/14 19:42 ID:i3jxogIe
>>627
感じ悪いね〜。
孫に会わせてやらなければいいんじゃない?
629名無しの心子知らず:02/11/14 20:16 ID:8YPJDLqb
>>627
私だったら即、離婚。
所詮蛙の子は蛙だもん。両親そんな品性下劣な人間で
その人達に教育されてきた息子がマトモな人間だとは思えません。悪いけど。
630名無しの心子知らず:02/11/14 21:58 ID:V+RRIAWt
俺が今までに付き合った子は三人とも左利きだった。別にフェチじゃないけど、
左利きじゃないと萌えないようになった。確率的には10人にヒトリらしいので、
三人連続は1000分の1だわな。愛してるよ、翠。。。
631名無しの心子知らず:02/11/15 15:18 ID:xnlQo6i5
うちの娘、2歳半。現在フォークも鉛筆も絶対左手。たぶん左利きなんだろう。
私も左利きだし、気にしてなかったんだけど、同居中の義父母、絶対治してやる
って息巻いてる。サウスポーは器用だっていうからとかなんとか言ってたくせに
(私が左利きな手前か?)腹の中はやぱり左利きはおかしいって奴らだった。
しかも、旦那は私のことをぎっちょという。
なんか馬鹿にされてるみたいだ。
旦那も含め、あんたたちにはうちの娘の教育に口を出して欲しくない。
632名無しの心子知らず:02/11/15 18:30 ID:ofq00MgY
>631
>旦那も含め、あんたたちにはうちの娘の教育に口を出して欲しくない

って、旦那が育児や教育方針に参加しないのは一般的には問題だよ。
“ぎっちょ”という言葉だって、バカにしてる訳じゃないと思うのよ
“左きき”って言うのが面倒とかさ・・・うちの旦那も言うしさ〜。
儀父母はさて置き、旦那との仲をなんとかしる!
633?:02/11/20 11:30 ID:i9ElzdZC
ココ発見したばかり。100まで読んだけど
聞いた方が早いかと。
現在子供は4才の年少さん。完全な左利き。母親が左利きだから?
たいていのことは左でもいいけど、字をかくのは将来不自由
だから文字の時だけは右にさせようと思いつつ、本人は左で
やっている。文字を覚え始めたばかりだから、興味をなくさせたくないが
矯正は早いほうがいいとか、諸説あってよくわかんない。
小学生くらいでいいのか、今からの方がいいのか、
でも、文字は左では不都合が多いと思うし。情報ありませんか?
外出ならすみません。
634名無しの心子知らず:02/12/08 23:59 ID:Fxra74wY
>>633
そうだねぇ・・・興味を無くしたら元も子もないもんね。
でも、ウチの弟も字だけは直しておいて良かったという。

うちの子はまだ小さいから、悩んでないけど・・・。
小学生になってからでも遅くはないと思うけどな。
635名無しの心子知らず:02/12/14 20:16 ID:Yy5+wIwW
保守
636名無しの心子知らず:02/12/14 23:20 ID:bUSEg1DK
この間子どもに
左利き用はさみを注文致しますた。
637名無しの心子知らず:02/12/14 23:26 ID:Tkw6dnQq
矯正はよくないそうです。左利き特集してたけど
右でもかけるようにしたら?両手でかけるのっていいと思うけど。
うち、矯正されたけど、両手で字がかけます。何かと便利です。
はさみは右ようのを使えたほうがいいです。ふつうのがつかえた
ほうがいいよ。マイはさみを一生もって歩くの?
638名無しの心子知らず:02/12/14 23:27 ID:i0J+/Ew0
>>633
私、小さいとき左利きで親はそのまま育てようとしたらしいんだけど保育園の
保母が「左利きは将来困る」とかでなく「左利き用のはさみとか買わないと
いけないから」という自分勝手な理由で矯正。
おかげで保育園通う前までにしてたことは左、その後は右という訳わからん事
になってしまい、とっさに左右が思いつかなかったりドモったりという副作用
も出てしまいました。
文字を書くのが不自由だったりする方がまだよかった…
639名無しの心子知らず:02/12/14 23:30 ID:mNMxblXc
 うちのトメも子供の効き手にギャギャー言いたいらしいが、旦那が左ききだから、自分も攻められるので言えないらしい。
 私的にはどっちでもいいと思う。
 旦那は左利きだけど、すごく器用なデザイナーです。ハサミもとても上手に使えるし、字も私よりずっと上手い。
 だから、左利きに対して悪いイメージ無い。私の方が不器用だ・・・
640名無しの心子知らず:02/12/14 23:37 ID:TWqd0sn9
>>638
私も左→右に直されて歯磨きは左でしか出来ない。
他の事は右使ってるけど・・・

とっさの左右は私も戸惑う、どもりは無いけど
男の子はなりやすそう右脳か左脳のどっちかしか使わずに
喋るらしいし
641名無しの心子知らず:02/12/14 23:38 ID:AUwGJZ+h
一年生の母です。

入学式の日、教科書、さんすうセットとか粘土などと一緒に、ハサミも配られました。
何もかも左でやっている子供なので、入学式その他が終わったあと、担任に
「あのー、うちの子、左利きなんですが」
と伝えたら
「あ、そうですか。左用のハサミありますから取り替えます、お待ち下さい」
って、その場で職員室から左用ハサミを持ってきて取り替えてくれました。
左利き用の予備が用意されてたんですね。
学校に納品している教材屋さん、一定数の左利きがいることを前提としてるらしい。

全く矯正せず、箸も鉛筆も遊びも、すべて左でやってます。
今のところ、たいした不自由はありません。
鍵盤ハーモニカがちょっと大変な程度かなあ。
父親が左利きの場合、男の子には50パーセントの割合で左利きが遺伝すると
知ってから、覚悟ができました。
この先、毛筆で苦労するだろうけど、ま、それも経験だよ!

みなさんも、めげずにがんがれーーー!!

642名無しの心子知らず:02/12/15 00:45 ID:Tr3LRn4l
うちの年長児も左利きです。
先日の発表会では演奏でメロディオンに選ばれてしまい心配でした。
当日様子を見るとちゃんとやっているのでうれしく思いました。
周りの右利きの子との違いがあまりないのもそんなものかぁと思いました。
まわりの子たちも左右の指1本ずつでひいているような感じだったので。
入学してお勉強すると大変なこともあるのかなー。
がんがります。

643名無しの心子知らず:02/12/20 00:42 ID:4snYwMqy
私は43歳(女)ですが、小学校のとき先生に「女のくせに左きき」と6年間言われ
続けました。意地で最後までがんばりましたが、いまでも思い出すと腹立たしいです。
644名無しの心子知らず:02/12/20 09:22 ID:PXiJvajG
「女のくせに左きき」
すごい言い草ですね!思わず笑ってしまうくらい・・・
その先生は男だったんですか?

643さんは、今現在左ききで不自由している事はありますか?
645名無しの心子知らず:02/12/21 04:00 ID:hhAglGnH
643です。小学校の先生は、当時でもおじいさんでした。たしか戦争に行った話を
聞いた記憶があります。「ぎっちょだから字がへただ。」といわれて、クラスで私
一人だけ書き取りの宿題をだされたときには、ちょっと傷つきました。私よりへた
な人はたくさんいたのに。
不自由ことはたまに水道の栓を逆にひねったり、定規での線引きを失敗する
(私の場合右から左へ線をひくので、目盛を間違えやすい)くらいです。
大勢で食事をする場合は、なるべく左端に座るようにして肘があたらないように
注意します。
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649名無しの心子知らず:03/01/08 05:14 ID:UUca+g+2
左利きで何が悪い?
650名無しの心子知らず:03/01/08 13:42 ID:nJxdvZob
>649 寿命が短いらしい。 だからって無理矢理右利きに矯正したらもっと短くなりそうだよ!
651山崎渉:03/01/19 16:12 ID:sxnDCXvB
(^^)
652名無しの心子知らず:03/01/21 14:51 ID:SHvLAuzt
私、左利きだけどストレスになるほどの不便を感じたことはないです。
今でこそ「左利き用」っていう物をよく聞くけど、
「え?普通のハサミって右利き用だったの?」みたいな。
あ、でも学生の頃の右手グローブは部活で助かったなぁ。それくらい。
習字は親が行かせてくれたから、授業でひどく困ることもなかった。
上の娘は右利きだけど下の息子は左利きのようだから、
もう少し大きくなったらお習字は通わせてあげたいかな。
とりあえずこれからスプーンを持つところなんだけど、
持ち手部分がカーブしていて子供が握りやすいスプーン&フォーク。
コレ、左利き用のが欲しいなぁ。あるかな?
653名無しの心子知らず:03/02/02 19:13 ID:e9JD6YP2
右でも左でも、、どっちでもいいじゃん。
654名無しの心子知らず:03/02/03 14:14 ID:p0E9z4VI
sage
655名無しの心子知らず:03/02/17 16:10 ID:KobD1lA3
保守。
656名無しの心子知らず:03/02/25 23:39 ID:jS+SyOPJ
私、左利きで子供の頃直されそうになって小学低学年まで言語障害でました。
言葉の教室まで通ってリハビリしましたよ。

自分でなんとなく使おうと思ったり使いはじめたのはうまく右でもできるし
かえって右のほうが使いやすくなったのもあります。
駅の改札が自動改札になった時は、つい左側のにキップいれて、
ブブーばたん!てなって慌てました。

現在、包丁、箸、はさみは右、スプーンフォーク字、絵、きき目は左。マウスはその場所に応じてどちらでも。
と中途半端な両ききな感じがします。どっちけがしても困っちゃう。

とりあえず、字だけ右だったらよかったなあと思います。書き順も左だと
やりにくいんだよね、そして左で書いてると手の裏が汚れやすいな
以外とアルファベットのつづり字も左だと書きにくい、流れにくいです。
(周囲の左利き何人も同意見)
657名無しの心子知らず:03/03/03 10:54 ID:zHxecbRn
この前、10人位の親子でご飯を食べてたら
6人の子どもが左利きらしかった。
そんなに多いなんて偶然か?
それとも、もともと利き腕なんて半々の確立なのかな。
658名無しの心子知らず:03/03/03 12:05 ID:gyPX7k1H
私は左利き。
習字だけ右でする。
はね、とめ、はらいが左じゃうまく出来なかったからね。
ちなみに私の弟・おじいちゃん・彼氏→左利き。

いまさら左利き用のはさみなんて渡されても切れない!!


659名無しの心子知らず:03/03/03 12:14 ID:m7/UgIPE
中学の同級生の男の子。






左利きでもすごく字がキレイで、優しくて、頭がいい子でした。育て方がよかったのかな?子供ながらに『結婚するならこの人がイイ』と思ってましたが、中学の別の同級生と出来婚した私。 今頃彼は何してるのかなぁ…
660名無しの心子知らず:03/03/03 13:09 ID:ZOmGmDpT
ウチは長男だけ左利き。
このスレ見なかったら彼の気持ちがわからなかったと思ふ…。
ためになる〜。
661名無しの心子知らず:03/03/03 14:43 ID:T8wqV7L1
今は、学校でも左利きの矯正なんてしませんね。一安心。
トメが、娘の左利きを事ある毎に指摘するので、夫が「そういうことを言って、
自信喪失させるのはやめろ!このままでいいんだ!!」
と一喝したら、少しはおとなしくなったが。
時代遅れも甚だしい。
662名無しの心子知らず:03/03/04 11:42 ID:2dmQTZif
>652
左利き用の乳児スプーンは赤ホンに売ってる。
手にはめるリング型のもあると、店員が教えてくれたよ。
663名無しの心子知らず :03/03/04 12:16 ID:k5AAv4jI
1歳5ヶ月の娘は どうも左利きみたいです。
旦那のお父さんが左です。
ただ 旦那が中国人なので 左利きでも 日本ほど不自由はないみたいです。
義父 旦那とも美術の教師で 義父は お習字の時だけ 右で
絵は左で書きます。
664名無しの心子知らず:03/03/04 17:57 ID:52lqDoJR
うちの息子(4年生)の担任は、
「右利きに直してくれなかったなんて、あんたの親、
ど こ か オ カ シ イ ん じ ゃ な い ?」

子供にも、気にするなって言っておいたけどさ。
デムパの担任には言われたくなかったよ。
665名無しの心子知らず:03/03/05 08:49 ID:ExT5tHgY
うちの母は「子供が混乱するから左利きは治してはいけない」って言っていたよ
私も同意。
大人だって利き手を使うなって言われたらストレスだしね
左利きさんは頭の回転の速い子が多い気がする。良いと思います。
666名無しの心子知らず:03/03/08 05:21 ID:qR7ALRhI
右:鉛筆、お箸、マウス、カッターナイフ
左:ボール投げ、はさみ、包丁、利き目、物を取る時

この利き手は、おばあちゃんと一緒らしい。
やっぱり俺の子どもも・・・
子どもの頃利き手はどちら?って聞かれたとき説明するのがややこしかった。


667名無しの心子知らず:03/03/08 07:38 ID:b9rCbyq7
将来ゴルフクラブの選択の幅が狭まる。これは事実。
668名無しの心子知らず:03/03/08 08:04 ID:cUSKBqBk
鉄壁の左利きですが、親が自然にさせてくれた御陰で
特に嫌な思いをした事はないです。(習字の先生には怒られたw)

ちなみに、学生時代は珍しがられたけど
絵を描く仕事に就いたら周りが殆ど全員左利きだった。(20人くらい)
だからウチの職場では逆に右が珍しがられてます。
669名無しの心子知らず:03/03/08 08:23 ID:D97YW4Rc
左利きって頭いい人多くない?
芸術家にも多いような。
息子が左利きっぽかったので、旦那と大喜びしてたけど、いつの間にか
右利きになってた。ありゃー。姑は喜んでるけどね。
670名無しの心子知らず:03/03/12 04:37 ID:WoGK/2H1
小3の娘、何事も不自由無くここまできましたが、
算数の時間、初めてソロバンを触った時、いきなり逆から
ソロバンをはじいた時は、やっぱ少しハンデあるのかなーと感じた。
671名無しの心子知らず:03/03/13 01:03 ID:tvlDnzDP
自宅で書道教室を開いてる母親から「せめて文字だけは右で」と直されたので
筆記は右で書きますが絵を書くこと含めてそれ以外はものの見事に左か両利き。
左右使えて良かったと思うのは眉書いたりアイラインひく時
右眉と右目は右手、左眉と左目は左手で書ける事かな(w

>667
今冗談抜きでこの問題直面中…
身長の低い私にぴったりのレディス用レフトクラブ探すのほんと大変(涙
672山崎渉:03/03/13 12:13 ID:hBnf6MWD
(^^)
673名無しの心子知らず:03/03/14 10:37 ID:Minq+tc6
4歳の男の子が完全に左利きです。
たいていのことはいいのですが、字を書くのだけ
は右にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
書くのもずっと左というのも問題かと心配しています。
674名無しの心子知らず :03/03/14 11:16 ID:WkyFVWlt
>>664
亀レスすまそ。
許せんね、その担任(怒
親の事を悪く言われて、お子さんはどんなに傷付いたかと思う。
抗議しる!
675名無しの心子知らず:03/03/14 11:21 ID:S3BzI0VY
うちも母子ともに左利きです。
左利きだから字がヘタということもないですよ。
もちろん、筆を使う場合には右でないと上手くいきませんけど。
私は小学生の頃、硬筆では毎年のように賞をもらっていましたよ。
それも書道教室に行かずに。
「左利きなのに字が上手ねー」と言われることが多かったですが、
言われるたびにムカついてましたね。
676名無しの心子知らず:03/03/14 13:13 ID:dN88Mual
>675
>筆を使う場合には右でないと上手くいきませんけど。

右利きだけど字のへたな親です・・・娘は左利き
絵筆もやっぱり右で使わないとうまく描けないということなのかな?
それとも習字の書き方だけが特異なんでしょうか?
677名無しの心子知らず:03/03/15 04:05 ID:5LIsM2sA
硬筆は左で書いて毎年クラスの代表です。
毛筆は、やはり右でないとダメだと先生に教わり
幼稚園の年中から習いました。
そのため今では、筆は右でないと持てないと
言っています。
筆は、初めから右で持ったのですんなりいきました。
そのため右で書いている毛筆も学校代表になりました。
やはり、プロの先生にお任せするのが一番だと思います。
書道教室は、月謝も安いので行かせて損は、ないと思います。
特に小さい時から習ったのが良かったと思いました。
678名無しの心子知らず:03/03/15 16:45 ID:VhCT3H7i
左利きって遺伝だよね?
うちは父の父親も血と親の兄弟数人が左利きで、父は違ったけど私は本来は
左だったけどもの心つく前に右に直されたと言われました。
ただ自転車に乗るときや子供を抱く時右利きの人と逆です。
だから首の据わらない赤ちゃんを渡す時は右利きの人と対面で渡せるので
それであけは喜ばれます。
679名無しの心子知らず:03/03/29 11:57 ID:4rxHpTTB
同級生で、生まれつき右手が不自由でなんでも左手でやっちゃう女の子いたけど、
書初め大会では県で金賞とるわ、絵もコンクールに入選するわ、すごかったよ。
何でも左手を使う事で右脳が発達して、芸術的センスに秀でるとか。その子は左手
一本で跳び箱だって飛んでたしちょっと大変なのは鍵盤ハーモニカくらいで何の
不自由もしていないように見えたよ。むしろ子供心にはかっこよかった…
要は「できりゃいい」んだとおもう。右手だ左手だなんて小さい事だよ。きっと。
680名無しの心子知らず:03/03/29 12:15 ID:YmEEt8uG
うちの娘(10歳)も左ききだけどボール投げるのは右。
毛筆も左で書いて私より上手い位。
幼稚園の頃に右利きに直そうとしたらちょっと
娘が精神的におかしくなっちゃったんで止めました。
実生活の中で左利きだと色々不具合があるかもしれないけど
はじめから左利きだとそうも感じないのかな?
ちなみに左利き用のはさみは使いにくいといって
普通のはさみ使ってますよ。
幸いな?事にウトも左ききなので夫実家で煩く言われる事は無かったです。
681名無しの心子知らず:03/03/29 12:22 ID:THdmoCAi
通りすがりです。
テレビでアメリカとかのドキュメントやドラマ、映画では
結構左利き見かけるけど
なぜ日本では異端扱いになるの?
「皆同じ」主義が蔓延してるから?
そうやって差別する人柱のネタを探してるとしか思えない。
682名無しの心子知らず:03/03/31 08:52 ID:hnv9D0KC
異端児扱いってこともないと思うけど。
ただ、いろんな道具が右利き用に作られてることが多いからちょっと不便なだけじゃない?
683名無しの心子知らず:03/03/31 09:07 ID:wPi09PJd
私と旦那が左利き。娘は2歳でまだ微妙です。
兄弟、親戚、従兄弟と左は全くいないんですよね、両家とも。

道具は確かに右使用だけど
ずっと「右の道具」を当たり前に使ってるから
不便かどうか解らなかった記憶が・・・。

あからさまに不便を感じたのは彫刻刀(切り出しっていうんだっけ?)と
毛筆かなあ?書道は親が利き腕改善のため通わせたので
右で書いていたけど(^^;
684名無しの心子知らず:03/03/31 09:09 ID:x9TVjHE8
通りすがりの左利きです。
普通に右利きだった母親の渾身の努力によって
左で棒針編みが出来るようになりました。
しかし右利き用に書かれている編物の本が
とても使いにくい(笑)
しかも娘はちゃんと右利きで生まれちゃって
やはり渾身の努力でもって右利きの編物
教えなきゃいかんのだろうな。
でも今学校でも編物教えてるしぃ・・・。
685名無しの心子知らず:03/03/31 11:24 ID:v2bcUHaM
パパが左利きなので息子も左利きかもしれませんが、
いまのところ何でも右手でさせています。(10ヶ月)
まだどっちが利き手なのかわからないうちはこのまま右中心で
いいのでしょうか?
成長が遅れたりしませんか?まだバイバイができないのできになります。
686リアル厨房:03/04/06 06:04 ID:cHwlbD2z
通りすがり真正左利きです。
自分が経験した物だと。初めての物、新しい物なら右利きの持ち方で教えられればその持ち方で覚ることがえます。
が、慣れたものを左に持っていくのは辛いです。えんぴつとか箸とか。
えんぴつや箸程度なら特に変わるものもないので無理に右に強制しなくてもいいと思いますが
左利きだからと言って全てを左利き用にする必要はないと思われ。

まぁ野球選手で左投げとか左打ちの選手とか居るし気にしないで良いんじゃないんですか?
687名無しの心子知らず:03/04/06 12:24 ID:jGcuZapG
本当かどうかわからない聞いた話ですが。
心臓が右よりにあると左利きになり易いとか。
咄嗟のとき大切な心臓を守る時どっちの手が使い易いか、ということらしいが。

688名無しの心子知らず:03/04/06 12:49 ID:ZMDdYBV6
コンプレックスにするもしないも家庭環境じゃないかなー。
個性だと思って大らかに育てたら良いと思うが?
689名無しの心子知らず:03/04/06 13:14 ID:ufoHtum6
うちの親が左利きを馬鹿にしていた。
私が左利きだとわかると殴って規正された。
その暴力が恐くてオドオドする子どもだった。
学校の先生にも「左手を使っていたら厳しく
注意して欲しい」と連絡していた様子。
確かに無理をして右手を使っていたが、体育の
時間に右向け右とか左向け左の練習の時に
わけがわからなくなり、平衡感覚までおかしい
ような状態になってしまった。それがしばらく続いて
「どうしてこんな思いをしなくてはいけないのか・・」
と悲しかった。
大学に入って左利きの人にたくさん会うようになり
「子どもの頃に厳しく規正されなかった?」と聞いたが
みんな「全くそんな経験がなかった」と答えた。
その時にどうでもいいことにこだわる馬鹿親に育てられた
ことに気が付いた。
690ひだりきき:03/04/09 06:11 ID:Z/CYTUJT
家系的に左利きが多い環境で育ちました。
小さい頃から何を言われることもありませんでした。
また母親からは、もしよその人に「ぎっちょ」と言われたら、
「それは差別用語と分かっていってるんですか?」と言いなさいと言われていました。
先生に注意された時も、親が先生に余計な注意しないように言ってくれました。

左利きの苦労なんて、意識すればあるのかもしれないけれど、
子供の時は気づかなかったです。
習字と編物とゴルフは望んで右でしています。
仕事が医療関係なので医療器具を使う時も右ですね。(これはちょっと練習しました。)

左利きが苦労すると思っているのは右利きの人だけじゃないですかね?
691名無しの心子知らず:03/04/10 13:13 ID:pGzJBUwo
元々左利きだったのですが、矯正されました。
でも、左以上に器用になれず、結局おはしも正式な持ち方ができません。
今でもよく右と左を間違えて言ったりします。
無理に矯正したほうが苦労するよ。
692名無しの心子知らず:03/04/10 13:42 ID:ZOYE0XQB
左利きの人は寿命が10年早いとサイエンス記事にでていた。私は左利きだけど娘は両利き。鋏など右利き専用のものは右がいいよね。あと机も右利きようがあったりするからやっぱ右で練習させといた方がいいかも。
693名無しの心子知らず:03/04/10 14:16 ID:8t5z4gla
>>691
私は生まれは左利きですが、親の意向で箸と字だけ右に直されました。
しかしテキトーな親だったらしく、持ち方がおかしい!ことに途中で気が付き、
小学5年の頃に自分で訓練して正しい持ち方に変えました。(変な持ち方で手が
痛くなって嫌だったので)
691さんは超真性左利きということでしょうか?おはしだけじゃなくて、すべて
矯正されたので、混乱したんでしょうか?

利き手ってやっぱり遺伝ですかね?今妊娠中ですが、旦那も生まれ左利きなので
左の確率高そーだ・・・さて、どうしようか…(д` )
右に生まれても私が正しく指導できるかなという不安もありまふ。
694名無しの心子知らず:03/04/11 01:07 ID:DctOtuNs
私左利きです。親は好きな様にすれば良いって感じで強制されませんでしたが、
小学校では(1.2年ぐらいまで)先生に右で書くように言われました。
(でも、直んなかったけどね)
習字は辛かった。やっぱり、毛筆は右利き用になってるから。
なんとか震える手でやったけど、行書はかけなくて、困りました。
一番腹立ったのは、短大生の頃、焼鳥屋でバイトしてた時。
「あんたギッチョなの。親の愛情受けてなかったんだねー。」
って言われた時。
客じゃなきゃ、言い返してた。
「愛情一杯だったから、偏見なしに育ったんですよー」って。
695山崎渉:03/04/17 10:28 ID:LGrm1CDL
(^^)
696名無しの心子知らず:03/04/17 10:59 ID:qQANMvZc
左利きの息子に包丁を持たせてみた所、右手を使ってますた。
なんでだろう…ナゾだ。




697山崎渉:03/04/20 05:15 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
698名無しの心子知らず:03/05/02 22:58 ID:dlEHDPsA
家の娘も物心ついたときから、左手に物を持っていました。
何度か、右手に持ち替えさせたりして見ましたが、やっぱり左に持ち直すので
「この子は、左利きなんだ」と割り切って、矯正するのはやめました。

無理に直そうとすると、ストレスがかかりチック症状がでたり、情緒不安定に
なると、新聞記事に書いてあったからです。

小学2年生で書道を始めましたが、先生に相談したら、その書道教室に
左利きの中学生が通っていて、五段の上の特待生クラスでした。

ですから、何の心配もないと思います。
学校でのたなばた展や、書初め展などの出品の際には、必ず金賞や
特選をとってくるまでに、頑張っています!
みなさんも、頑張りましょう!
699名無しの心子知らず:03/05/03 00:59 ID:Qx5VMTXW
そうですね。
私も左利きで書道の時間はなんとか右手で書いてたんです。
(筆は鉛筆と違いやっぱり左では力の入れ具合とか色々ダメなんです)
行書は右では書けなかったので(手がプルプルして)すが、先生が誉めてくれました。
「おまえは字が上手だな」って。
中学校の先生だったんですが、その道(書道)では格好有名な先生で、とても嬉しかった。
ちゃんと評価してくれて。
700左利き:03/05/13 21:18 ID:inupdXpD
右:かくこと全般、ゴルフ
左:ほか全部
字を書くことだけは消防になる前に右で練習。
以後、絵も右に。

食事の席で肘があたるってレスがあったけど自分は自然にひっこみます。
母はそういうの考えずにすわらせてたのでw
肩肘はらずにいきましょうw
701名無しの心子知らず:03/05/21 23:44 ID:Bx5IKkRd
娘ちゃん→完全左利き
わたし→携帯メール打ち&カラオケマイク持ち&
    鼻っちょほじる時・・・黄金の左手使用!
 
幼稚園の時まで左手使用が多かったわたし。
やっぱり遺伝かしら? でも、娘ちゃんはできれば右利きであって欲しかった。
将来可愛いベイベを胸に抱き、ミルク(哺乳瓶ね)を飲ませる時、右利きなら
ベイベはママンの心音聞きながらコクコクとミルク飲めるのに・・・。

あと、ドアノブって全てが 右利き使用だしね・・・。
ま、モノ心ついた頃から毎日ドア開け閉めしてれば慣れてるんだろうけど。

娘が左利きって、母心としては、微妙。 でも、ドモリになるから無理に
右に直そうとはしなかった。 天真爛漫の娘ちゃんが一番!  
702山崎渉:03/05/22 00:19 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
703山崎渉:03/05/28 15:57 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
704名無しの心子知らず:03/05/28 23:45 ID:WOe9uoCu
左利きでも、何も悩むことないさ!
古い固定観念は捨てましょう〜♪

人生、明るく楽しくが一番です(^^)V  ねっ!
705名無しの心子知らず:03/06/01 11:19 ID:25rKIgxZ
私も左利きで、字と箸は直されました。

字に関しては、右で書けた方が都合が良いと思います。
矯正すると言うより、こちらの方が良いと言えるといいのですが。

幼稚園の頃、左手をちょっと怪我をした時に、親が手を包帯でグルグル巻にして使えない状態にしてしまったので、暫くは字も箸も、どっちでもいける状態になっていましたが、最近は右になっています。

紙に絵を描く事は、さすがに気付いても直される事は無かったのですが、仕事を始める前までは、デッサンくらいなら、左右同じレベルでしたが、今は左でないと描けないです。
しかし、タブレットや、マウスは左では違和感が有るので、右になっています。

缶切りや、鋏等は左で使いやすい様に持ち方の工夫をしていたのに、急須は、右で使っています。

やはり、右利きオンリーより、両利きになった方が、良いと思います。
左利きは、両利きになる近道を通っていると思えば、矯正するのではなく、付け足すという考えで、字と箸の練習をしておくのも良いと思ってます。
706名無しの心子知らず:03/06/01 11:45 ID:lPRFbmhl
遺伝ってやっぱり関係してくるんですね。
わたしは右です。妹と叔母の内の一人&その息子2人が左です。
周りに左が多かったので、小さい頃は羨ましくて真似をしていたら、
箸や食器を洗ったりする事などは左で出来るようになりました。
旦那も弟さんが元左だったそうで、うちの9ヶ月の娘も割と左で物を
掴んだりしています。どっち効きでもいいですけど。
でも両効きは便利なので、素養があれば練習させたいと思ってます。
707名無しの心子知らず:03/06/01 12:26 ID:zKOsnHRX
左で字を書くと手で字を擦ってしまうのだ。
でも英文を書いてるのを見られると器用だね、と言われるのだ。
708名無しの心子知らず:03/06/01 18:49 ID:acO8/hh7
当方左利き→両利き(?)
字と箸とマウスは基本的に右です(左でもできますが、右の方が速い)。
記憶もない程幼少の頃、母が字と箸だけは右が使えるよう誘導したらしいです。
マウスは単純に初めてPCに触った時が右だったので。
その他の事はほぼ左。裁縫やバッティング等は右でも左でもOK。
自動改札で戸惑った事はありません。地図読むのは下手だし、
方向音痴の気はありますが、とっさに右左がわからなくなることも無いです。
不思議なのは両手を組んだり、腕組みすると右親指、右腕が上になること。
ちなみにもろに文系。現在の仕事は印刷物のデザインです。
強制は良くないですが、やはり両利きは便利だと思います。左利きのお子さんを持つ方は、
本人の負担にならない程度に右も使わせてあげるといいかもしれませんね。
709名無しの心子知らず:03/07/03 09:09 ID:VF1XAIlT
うちの大学生になる息子は、左利きです。
別に矯正しなかったですけど・・・
お習字とかは、右で書かされたから、上手に出来なかったようです。
それと、はさみを使う工作とかは、右ききのようにはさみが出来ているので、
小学校の時は、左利き用のはさみを購入し、学校に持たせていました。
中高と、スポーツ少年だったのですが・・
スポーツの時は左利きだと、有利みたいですよ。
710名無しの心子知らず:03/07/03 11:31 ID:PdovqnD2
わたしも左利き。
マウスが右きき向けだってのはこのスレで初めてわかった!
でもマウス動かしながら左手でメモとれるのはとっても便利だよね。
改札口も意識してなかったなあ。はさみとか道具は自然に右で
使うようになってたから、不便さは感じなかったよ。
スポーツに左利き有利、かあ。でも自分は陸上部で走ってる
だけだったから関係なかったか。(´・ω・`)
左利きの息子にはぜひ野球をやらせたい。
イチローが左ってのはすんごいうれしいな!
711名無しの心子知らず:03/07/03 13:30 ID:CpCzsJJy
生後3ヶ月の息子、
向き癖がついちゃって、いっつも左向いてます。
だから自然と左手をしゃぶってたり、
ガラガラも左手で持って見てる。
これって左利きってことなのかなぁ。
頭がいびつになるから時々向きを変えてはいるんだけど。
712名無しの心子知らず:03/07/05 04:43 ID:DdKpTBx0
別件で検索していて偶然見つけたので貼っておきます。
左利きホームページのリンク集。
ttp://homepage1.nifty.com/hidex/left/left5.html
娘にはさみを買ってやろうかな。
713名無しの心子知らず:03/07/09 07:35 ID:PqdexL0l
スポーツ選手とか芸術家は左利き多いよね。
頭の回転は知らないがw
でも実生活で右脳を刺激してるわけだから芸術センスが高まるのは当然かもしれない。
714名無しの心子知らず:03/07/09 09:05 ID:tbXWwaN8
わたしも小さいころ左手を使いたがったらしい。親が直したから
おはしや鉛筆は右だけど歯ブラシやテニスラケットは左、急須も
気がつくと左で持ってる。子どもがうまれたら左利きになるかな?
715山崎 渉:03/07/12 16:40 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
716山崎 渉:03/07/15 12:24 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
717なまえをいれてください:03/07/17 18:21 ID:44Tmh2Ls
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
718名無しの心子知らず:03/07/23 12:44 ID:0JtGL7/r
>>714
左利きって遺伝らしいからお子さんが左利きになる可能性は大
私の家系は左利きが多くて2人の姉も左利きだった
私の子供は2人とも左利きだよ
私自身も左の方が使いやすい時がある
親や保育園の先生にはなおせ〜と言われるが断固拒否!
だって、利き手は産まれながらの物で矯正すると脳の発育に悪影響と
いう話を聞いた事あるからなおそうなんて思わないよ
そもそもなおすとかそういうもんじゃないしね

夫のいとこが左利きカコイイとか言って自分の子供を左利きにしようと必死
右を使うと激怒!周りにも右を使わせないように注意してくれと言っている
世の中には右利きを左利きにしようとする人もいると知って驚いたよ
719名無しの心子知らず:03/07/23 12:57 ID:vaZ00+kf
左利きは神の子です。
凡人とは、違います。
720名無しの心子知らず:03/07/23 13:00 ID:vaZ00+kf
右利きの子を産むのが悪いといってるのではないですよ。
721名無しの心子知らず:03/07/23 13:03 ID:oENfKO/q
字と箸だけは右で躾るつもりです。
あれは右文化だから。
はじめから右で持たせれば悪影響もストレスもないと思う..多分。
ほかは好きにさせる。
722名無しの心子知らず:03/07/23 13:32 ID:GttFA42U
>711
うちの子も首すわるまでずっと左向いて左手すってたから
「わーい、左利きだ〜」って思ってたのに(私は左利き)
成長してみると右利きでした。

>721
私は子供のころ父親に食事のたびに「右で箸持て!」って怒られて、
しまいにはご飯食べなくなったそうです。
で、しょうがないので左利き容認したとか・・・。
字は習字に通って右になりました。
723名無しの心子知らず:03/07/23 13:34 ID:0JtGL7/r
>>721
赤ちゃんの時は、右利きの子供も左手をよく使う傾向があるらしいよ
でも、ある程度成長してくると使いやすい方の手を使うようになるから
右で躾ても左に持ち替えてしまう
私も字と箸は右の方がいいと思うけど左にしちゃうから諦めた
ようやくペンを持つようになった下の子も左でしか持たない
右に持たせても、いつの間にか左に・・・
利き手なんてそんなもんさっ
724722:03/07/23 13:39 ID:GttFA42U
私、字があんまり上手じゃない。けど、絵はうまい(自分で言うな?
よく絵がうまい人は字もきれいっていうでしょ?
私がちゃんと利き手である左で字を書いてたらきれいな字だったかもな・・・
って思ったりはします。
725名無しの心子知らず:03/07/23 13:44 ID:F1f/RlqN
>>721
どうにも変えようのない、完璧な左利きってのもこの世にはいます。
私の弟がそうでした。
無理に直そうとすると吃音が出たりしますから、慎重にね。
726名無しの心子知らず:03/07/23 15:20 ID:gs7wx74u
>>724
以前、母に字が下手だと言われた時に「元々は左利きだから右手は不器用なんだよ!」
と冗談でいい訳したら、ちょっと悲しそうな沈黙が流れて困った(^^;
727名無しの心子知らず:03/07/27 01:22 ID:QNVPd/3d
母=箸、鉛筆 直されたであろう右 和裁 右で習った 洋裁 左 その他 左
自分=箸、鉛筆 直された右 針、ラケット 右 その他左
娘=今のところ左きき <<右にさせる気さらさらナシ!>>母は昔人でうるさいが・・
右利きの人に左で書きなさいとは言わないのに左利きにはいうのはおかすぃ
以前左ききの達筆な人をみた その人を見て安心して娘はそのまま
728721:03/07/27 01:57 ID:hH0cNCup
>>722,723,725
私自身が左利きで、箸と字だけ右でやっているのです。
どっちも、右と左同じくらいつかえるので、とっても便利です。
でも、どうにもなおりにくいひともいますよね。
自分がそうだからほかのひとにもできるはず。そういう思いこみに陥るとこでした。
どうもありがとう。慎重にやってみます。
729名無しの心子知らず:03/07/27 05:47 ID:ghUWuYh1
遠くに住む旦那の親と1年ぶりに会うことになって、子ども@2才
の左利きを心配していたんだけど、
(私が左利きなので責任云々言われるかな?と思って)
「左利きは器用」「絵が上手くなるって言う」などと
一応気を使ってくれたようでホッ。
730名無しの心子知らず:03/07/27 07:40 ID:A+twP+Wq
左利きは神の子です。
凡人ではありません。胸を張って育てましょう。
731名無しの心子知らず:03/07/27 07:42 ID:A+twP+Wq
強制する恐れ知らずの母親どもに警告

チ ッ ク 症 で 子 供 は 苦 し み ま す よ
732名無しの心子知らず:03/07/27 12:36 ID:1oZRMmQu


生まれつき左利きなんていないよ。馬鹿。
左利きは器用??はぁ、馬鹿も休み休みお願い。

手を動かすのは脳だよ。
手が勝手に動くんじゃないよ(w

親の躾がなってないから逆手になっちゃったんだろ?
馬鹿な親に馬鹿ガキあり。

「私自身が左利き」
もう、馬鹿かとアフォかと・・・
このスレの住人のガキは可哀想だよ。

「左利きって遺伝だよね?」
お前の馬鹿は遺伝だろうな。
だが子供はお前に育てられなければ普通に「右利き」で育つよ(w

733名無しの心子知らず:03/07/27 13:02 ID:fmpu3PDt
今は左利き用の道具もたくさんあるんだし、いいんじゃない?
左利きは右脳が発達してるていうよね?
いいと思うがなあ。
でも両方使えるようになるとさらに便利だよね。
国語の時間は左で書けば手が汚れない、とか。
↑遺伝つうか先天的なものはあるんじゃないの?アカチャンホンポにはベビーの左利き用スプーンとかあるよ。
ウチの子は躾しなくても右利きだ。(内心両利きにしたかったが)
あ釣りか
734名無しの心子知らず:03/07/27 13:12 ID:A+twP+Wq
ひとりアフォがいますね(w
735名無しの心子知らず:03/07/27 16:03 ID:1oZRMmQu
世界中でも約1割に左利きが発生する。
それが遺伝だという根拠は一切ない。

1割ってのは親がちゃんとしつけられなかったDQN家庭の割合だよ(笑)

ちなみに猿やネズミは右利きと左利きは50%づつ。
これが何を示しているかわかるかな?

今の日本の馬鹿親は躾が出来ないため、左利きに育ててしまうんだよ。
日本だけだよ。左利きが増えている社会って。
10才以下の子供が今何割左利きかかなり興味あるね(w

まあ今の女共は飼い犬すら躾できないからな。
あ、躾(しつけ)ね。
ちゃんと端を右で持ち、茶碗を左手で持って食べることを教えるのが「躾」だよ。
茶碗を置いて食べるのは行儀が悪いからやめろ!とはいうだろ?
(もしかして肘ついて茶碗置いて左手でスプーンもって食べさせてそうだな・・・こいつら)

社会には秩序ってのがある。それを教えるのが躾だ。
それを無視して、左利きが「個性」とかいって美化する日本の甘い社会体質が
今のDQNなヴァカ者社会を形成してるんだよ。
有名人で左利きをあげてごらん?
736名無しの心子知らず:03/07/27 16:12 ID:1oZRMmQu
で、つづき。
お得意の有名人で左利きをあげてごらん?
アインシュタインやダ・ヴィンチが左利きだから天才?

じゃあゴッホは?山下清は?ダリは?イチローは?

才能や天才だとか言って躾を怠ったことを美化するのはよせ。
左利きに育った子供が悪い訳じゃない。
左利きを差別するつもりもない。

が、親の意識レベルが低いからそうさせられたんだと、不憫に思うよ。

間に合うなら右手でペンを持たせ、右手で箸を持つように躾しろ!
これは「矯正」じゃない。
社会に適応させたければ、親は子供に躾しろよ。

以上。

↓では以後またお互い左利きマンセーで続行して下さい
737名無しの心子知らず:03/07/27 18:07 ID:v5P/U+4u
我が子が左利きの親って 左利き=悪くない、良い、器用、芸術家が多いとか勝手な事書いてるね。
私は左利き=親の怠慢だと思っています。
矯正する努力ぐらいして下さい。
それで直らなかったら仕方ないと思うけれど。
左利きは才能ある子が多いって思い込んでいて 変なの。
738名無しの心子知らず:03/07/27 18:14 ID:N7ZSESgB
ふう〜
世の中には自分と違うことをする人が許せない人が
たくさんいるんですね〜。
739名無しの心子知らず:03/07/27 18:20 ID:3uhTmcJm


桃から生まれたアイツは桃太郎だよな。
ということはだ、膣から生まれた俺達は、

膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか?
740名無しの心子知らず:03/07/27 20:06 ID:fmpu3PDt
>>735、736
荒れてねぇ。
とがってんねぇ。
余裕なくなってんねぇ。
あなたが躾の行き届いた方とはとられないと思うよ。
利き手の躾より人間としての躾ができてりゃいいんじゃない?
左利きで迷惑被る人はいないんだし。
迷惑つったら授業中に肘がぶつかるとか?
741名無しの心子知らず:03/07/27 21:10 ID:fmpu3PDt
↑あらやだ
荒れてねぇだって。
荒れてるね
の間違いです。
742名無しの心子知らず:03/07/27 21:27 ID:A+twP+Wq
強制する無知な親はDQN、で、よろしいでしょうか?
743名無しの心子知らず:03/07/27 22:35 ID:Quu/3aSa
矯正で治るのならそれでもいい。
しかし、病気が出てしまう子に対しては、注意して欲しいね。
そして矯正と躾は別のものだと思うけどね。

どっかの馬鹿が日本に左利きが増えているのは躾が出来ない親が増えているせいの様に言っているが、同じ様でなければならないと言う社会が崩れていろいろな人を容認出来る社会になっている為だと思う。

ただ、基本的な礼儀が出来ない、躾のされていない馬鹿共は、容認している訳では無く、相手にしたく無い(相手にすると危ない)だけでしょ。
744名無しの心子知らず:03/07/28 00:20 ID:sQrqScIG
>>740
被害なんて山ほどあるじゃん(W
ぎっちょ向けの製品を人権の名の下に製造させられる。
スイカは目の前で落とす。
何より見た目が見苦しいったらありゃしない。
CMで小池なんとかの焼きそばCMなんてキモイキモイ・・・
箸もまともに持ててないし〜。育ちが悪いの見え見えってのがイヤ。

利き手の矯正すら出来ないDQん親がまともに教育出来るわけないじゃん(笑)

大麻やってもあんたに迷惑かけないでしょ?っていってるDQんと似てるね。
左利き擁護派って。
社会は秩序合っての社会。それにそぐわせないのなら、どっかよそへ行って。
無人島でも、ぎっちょワールドつくって集団生活してもいいし。


>>742
強制や矯正と躾は別でしょ・・・・・・

ところでぎっちょのみんなは箸ちゃんともててる?
それは「強制」したのかな?
それとも個人の自由、個性だっけ?
745名無しの心子知らず:03/07/28 00:24 ID:sQrqScIG
>どっかの馬鹿が日本に左利きが増えているのは躾が出来ない親が増えているせいの様に言っているが、
>同じ様でなければならないと言う社会が崩れていろいろな人を容認出来る社会になっている為だと思う。

違うと思うな。
利き腕が個性や才能、まして先天的なんて思って、直させない親に対して言及してるんでしょう?
私が今まで見た限り、ぎっちょの家庭は親がジコチュウだったり、DQんだったよ。
あと、貧乏子沢山も凄くぎっちょの確率高し
746名無しの心子知らず:03/07/28 00:34 ID:0Hxkjqq4
さまざまなことにけちをつけようと思えばつけられるんだなあとちょっと感心しました。
747名無しの心子知らず:03/07/28 01:07 ID:klagonFA
うちの子、1歳半のとき右手を骨折。現在2歳3ヶ月。
それまでも、左を使うことが多く、内心ヒヤヒヤ
していたのですが、骨折を機に左オンリーに
なってしまいました。右でペンや箸を
持つように伝えても、すぐに持ち替えたり
上手に食べられなかったり・・。

 帰省でトメや舅に言われるんだろうな・・。
ちなみに私の父は、左利き。
748名無しの心子知らず:03/07/28 01:21 ID:3eYDTlC7
>>744
…スイカってあんた…

右でも落ちるときは落ちるでしょ。

勘違いしてる?
私は右利きです。
子も右利きです。
矯正も強制もしない右利きです。

ふー。

人を見下すことを平気で言える人が「教育云々」言ってる方がDQに見えるけどなあ…。

気持ちにゆとりがないのかなあ。

それじゃあ生きていくのつらくないですか?

まあ、夏休みだしね。
むつかしい言葉も使いたい年頃なのかなぁ…。

…スイカて…
749名無しの心子知らず:03/07/28 09:08 ID:2B7arWaM
夫のいとこは右利きの娘を左利きにしようと必死なのですが
そういう人でも躾はなっているって事かな?
なぜあえて左利きになんてしたいのかと質問したら
「左利きカコイイ!」だって・・・左利きだからかっこいいって・・・
かなり馬鹿だなと思ったんだけど、周りから見ると彼女は躾のできる親か
750名無しの心子知らず:03/07/28 09:33 ID:fdEwg7FA
>>749
そんなに左利きのかっこよさに惹かれるなら
自分がやらんかい(゚Д゚)ゴルァッ!

他の面でも、そういうバカさを発揮しそうですね
751749:03/07/28 10:46 ID:2B7arWaM
>>750
そうですね。彼女はかなりの馬鹿行動をイパーイとってます
産後2ヶ月実家に里帰りして家に戻ったと思ったら、1ヶ月もしないうちに
実家に戻ってきて「リコーンしる」夫は、困ってしまって戻ってこいと言うも
聞く耳もたず
夜は大量の酒を飲むので子供が泣いてもなかなか起きない
実家の家族が起こして子供の世話をするように促すとブチキレ
「こーいうところ(夜に泣くところ)が父親にそっくりで嫌!駄目な子!」と
言って怒りながらミルクをあげる
赤ちゃんが泣いているので誰かが抱っこすると「くせになって、私が
抱っこしないといけなくなるからするな!」と怒る
子供を放置するので母親が見かねて「子供の面倒をみなさい。」と言うと
「孫の面倒をみるのが祖母の仕事!面倒みてよ。」と言い返す始末
赤ちゃんは抱っこもろくにしてもらえず、泣けば怒られ、右手を使うと
怒られています。
ちなみに彼女は、(自称)子供好きでずっと子供が欲しいと言っていた。
子供は女の子じゃないと嫌とか言っていたけど、男の子が産まれていたら
どんな仕打ちをされていたのだろうかと想像するとゾッとしてしまうよ

でも右利きだから、世間的には躾のできているいい母親かっ
752名無しの心子知らず:03/07/28 11:37 ID:sQrqScIG

>>748
見下してるよ。正直(W
才能だの、芸術家だの、遺伝だのいってるじゃん(W
アフォだよ、馬鹿だよ。見下されて当然だと思うよ。
でも人間優劣があるのは仕方がないと思う。
上の人間は下の人間を見下し、利用し社会は貧富の差を生みだし、
そして犯罪は生まれる。
それがイヤなら共産主義国家へ行って下さいな。

>それじゃあ生きていくのつらくないですか?
楽しいよ。
心配してくれてありがとう。

で、むつかしいって何?日本語まだまだなの??

>>751
その親本当に非道いね。強制と矯正は別だよ。

右で箸を持ち、左で茶碗を持つのは、日本の文化。
確かにルールじゃない。
守らなくても誰にも迷惑は掛けない。
だから許される??
「電車の中で化粧してもいいじゃん」とか思ったりしてるんだろうな、こいつらは。

右利きだから躾が万全だなんて言ってないじゃん(笑)
数ある躾のひとつに過ぎない。
ホント短絡的だね、主婦って。
物事を多面的に捉えられないんだろうね。

まあ近年の親の躾の堕落は目を覆うばかり。
日本は半島と大陸の人間に間違いなく制圧されるね。
753 :03/07/28 11:48 ID:2M1moiRS
「むつかしい」っていうのは「難しい」って書いて「難しい」って意味です。
754名無しの心子知らず:03/07/28 11:55 ID:HvJaF1kW
どちらが利き手になるかは生まれつき。
                  以上
755名無しの心子知らず:03/07/28 12:31 ID:sQrqScIG
>>753
ごめん。むつかしいとも書くんだね、失敗失敗。(;´Д`)まだまだだね

>>754
だから、違うって(笑)

でも猿は右左50%50%だってさ。

だから、躾しなければ、50%は左利きとも言えるけどね。
756名無しの心子知らず:03/07/28 12:33 ID:G3+N8o4f
要するに、日本人も所詮アジア気質って事か。



欧米はしないよ。強制。なぜって?精神に異常をきたす恐れがあるから。
タブーなのよ。躾とは別。病人にしてまで強制したいならそれでいいんじゃない?
あとあと子供に恨まれるかもしれないけど。
757749:03/07/28 12:35 ID:2B7arWaM
>>752
右利きだと躾が万全とは言っていないけど、右利きの子供を持つ親と
左利きの子供を持つ親がいたら、左利きの子供の親を「躾もちゃんと
しない怠慢な親だ!」と思うんでしょ?
右利きの子供の親が子供に対してひどい親であっても子供が右利きと
いうだけで右利きの親>左利きの親になるんでしょ
右利きだから躾が万全だなんて事ないなら、左利きだから躾がなってない
なんて事もないんじゃないかな?
数ある躾の1つにそう目くじらたてなくてもさ
ここは、左利きマンセーじゃなく左利きだからと差別しないで欲しいという
気持ちの人が集まっているんだから

私は子供が左利きだが、どっかの医者が利き手を変えることは
脳の発育に悪影響を与えると言っていたのを真に受けて右利きに
しようとは思わないよ
周りからはいろいろ言われるけど、子供に何か影響があった時に
後悔するのは私だし周りは好きな事言うけど責任なんてとってくれない
758名無しの心子知らず:03/07/28 12:49 ID:3eYDTlC7
>>752
『物事を多面的に』捉えられないから左利きを見下してるんでしょう?
矛盾してんねw
759名無しの心子知らず:03/07/28 13:56 ID:sQrqScIG
>>757
あのさぁ。左利きが悪いと言ってるんじゃなよ。
一般生活で右利きのが便利だし、「変な目で見られる」余計な心配を
子供にさせたくないからみな「躾」するのよ。
電車の中で化粧したらみっともないと思うでしょ?それと一緒。

その数ある躾のひとつを怠った自分を正当化して「芸術家」だの「遺伝」だの言ってる
馬鹿親がこのスレに数多くいるでしょ?いない?
そんなアフォ親ばかりだから、教育は崩壊し、子供は渋谷で売春するんだよ。
「12才でセックスしたって他人に迷惑かけないよ」じゃダメなんだよ。

社会の通念、理念、歴史、理性をここ10数年でここまで崩壊させたのは
全て家庭での教育が疎かだからなんだよ。
子供が悪いんじゃないよ、全て親が悪いんだから。
左利きにしたけりゃいいよ。売春しようが、電車で化粧しようがね。
そんな社会に懸念を抱いているだけ。

で、せめて利き手くらいしつけな。
子供が左でスプーンを持ったら、右に持ち替えさせ、矯正する。
これは押しつけ(強制)教育じゃないよ。

なんでも子供の好き勝手させ、猫可愛がりしてるから、変な子供が増えるんだよ。
お前ら親は子供を自分のために産み、育ててると思ってるでしょ?
違うんだよ。
子供は未来の「社会」のために育てるんだよ。
自己満足のために子供を育てるんだったら、犬猫でも飼ってなよ。

>子供に何か影響があった時に
>後悔するのは私だし周りは好きな事言うけど責任なんてとってくれない

そういう人間に限って、何かあったときは、子供のせい、子育てに協力してくれなかったパパのせい、
そして、社会のせいにするんだろうな〜。主婦って大概そうだよね、で、変な人権団体に入ったり・・・
760名無しの心子知らず:03/07/28 13:57 ID:sQrqScIG
>>758
あんたにはレスする価値なし。

>>756
日本の文化って言ってるじゃん。変なところで国際人ぶるなよ馬鹿。
761名無しの心子知らず:03/07/28 14:13 ID:hfNCmvqX
左ききの人って、何人か知ってるけど、
みんな自慢げだったよ。
762名無しの心子知らず:03/07/28 14:19 ID:cYkIY0tg
>>759
「変な目で見られる」くらい、そんなにめずらしい存在だったのか左利きって・・・
確かに年配の人はなかなか見かけないね。20、30代くらいの人だとよくいる。
763名無しの心子知らず:03/07/28 14:36 ID:yoQty0bS
>>759
子供が左でスプーンを持ったら、右に持ち替えさせ、矯正する。
この程度の事は皆してるって。右利きの方が便利だってわかってるからね。
でも「変な目でみられる」って 少数派を差別する方の問題でしょ?
そんな事で 左利きが右利きになると思ってるんなら とんだ間違いだ。

しかも 左利きの子供の親は全員が躾がなっていないって?悪いけど大笑い。
自分では もっともな事を言ってるつもりなのが更にイタイね。
764名無しの心子知らず:03/07/28 14:44 ID:3eYDTlC7
>>759
確かに世の中は右利き主体だから、右も使えるにこしたことはないけど、売春と左利きは「同じ」じゃあないでしょう?
売春は買う人がいないと成立しない、他人が確実に絡む、そして明らかに犯罪。
迷惑かけるかけられるの関係が発生する可能性は大きい。
けど左利きの迷惑って?犯罪?
まあ、もういいよ。
社会的には賢い子でも人間的には何か欠落している様な子に躾やら教育やら語られても、ねぇ。
痛くもかゆくもない。
まず自分の矛盾に整理つけなさいな。
説得力無いから。
765名無しの心子知らず:03/07/28 14:46 ID:MC5q7fWz
自分には右利きくらいしか優越感を感じられる
ものがないのでしょう・・・
766名無しの心子知らず:03/07/28 15:20 ID:sQrqScIG
まあ馬鹿につける薬はないらしいから無駄だね。

>>764>>765みたいなアフォレスしか出来ないんだから無理もないか。
それにしても764ってホントアフォ。左脳が欠落してるとしか思えない(W
子供をDQん一直線させてくださいな。

しかし母親(?)が昼間から2chに入り浸ってるって悲惨だね・・・。内職でもしたら?

>>763「変な目でみられる」ってのは事実だろ?
電車で化粧して変な目で見られるだろ?
見る方が悪いってか??
悪いけど、ホント左利き擁護人間って大笑い。
で、左利きがつくったサイトみて自分を正当化させてるんだろうな。
あとこんなスレとかで、自分らを慰めあいながら・・・。

右で箸や筆を持つ、てのは何度も言うが、文化なんだよ。
で、文字は右利きで書くように作られている。

左利きなんてのは個性の尊重や主張じゃないんだよ。
それくらい分かれよな。

左手を使うことと、右脳の活発、活性化はなんら因果関係はない。
これはもはや定説だ。
だが、それを声高にいえば、ギッチョ擁護団体から「差別ニダ」って抗議されるからね。

右利きだろうが左利きだろうが、芸術家は生まれるし、身体能力にも影響しない。
右利きに矯正するってのは、社会に適応させるための手段のひとつなんだよ。

それを、本気で「個性」「のびのびとした子育て」とか言ってるアフォが多いことに、あきれるよ。
もう一度このスレ最初から読んでみたけど、
擁護派のお前らはどう思う?ホント痛いよ。このスレの住人って。
767名無しの心子知らず:03/07/28 15:27 ID:+L4gT/gA
私の母(66才)は左利き。
祖母は「矯正してもいずれは戻る」と誰かに聞いて、敢えて矯正しなかったらしい。
遺伝したのか姉は完全、私は一部左利きだけど、矯正はされなかった。
現在三か月の長男も左の手をよく動かしてるから左利きかもしれないけど、
矯正はしないつもり。
左利きって単に個性だと思うけどなあ。
768名無しの心子知らず:03/07/28 15:43 ID:3eYDTlC7
おんなじこと繰り返し書いてるのに、一応売春のくだりは省いたのねw

私は確かに昼間から2ちゃんしているアフォだが一応右利きなんで左脳が比較的発達していると思われ。
ウチの子はアフォでも他人をへっちゃらで見下す人間にはしない努力をしているところ。
まだ躾られ終わってもいない子がこんなところであまりうだうだ言ってない方がいいんじゃない?
自分のDQさらすだけだよ。
かわいそうと思って相手してたけど、疲れたからやめた。
769名無しの心子知らず:03/07/28 15:49 ID:9y+BnsgZ
左きき矯正をいまだに「しつけ」のひとつと思ってる
時代錯誤な香具師がいたとは・・・・オドロキ

しつけのなってないドキュ餓鬼は、全員左きき。
右利きの子供のドキュはひとりとしていない、というデータがあれば、
膝正してお説拝聴いたします。
770名無しの心子知らず:03/07/28 15:52 ID:AczJ5ezP
自分は右利き。姉は左利き。
夏に骨折した姉に(動けないからいいチャンスだと思ったらしい)
母は猛烈にスパルタに特訓してたっけなぁ。
母が鬼か悪魔に見えたっけ。ギプスが取れるまで
さんざ特訓してたけど、箸、包丁左のまま。字だけが右になった。
矯正しても全部矯正できるとは限らないわけで。

子供の間では「わぁー左で字が書けるのぉーすごーい!」
てな感じで受けが良かったと思ったが。
右利きの私よりよっぽど器用なのだよ。彼女。
無理矢理矯正するよりも器用さを重視した方がいいのではないかしら。

ちなみに父も左利きだ。とても器用だ。
771名無しの心子知らず:03/07/28 16:03 ID:x2GOuv5R
ID:sQrqScIG キモイ。
育児板にこんな祭りがあるとは嬉しいですな。
ID:sQrqScIG は、左利きに相当なトラウマがあるようです。
みなさん、この人を生暖かく見守りましょうね。
772名無しの心子知らず:03/07/28 16:06 ID:cYkIY0tg
ID:sQrqScIGって、2ちゃんでウヨ寄り思想デビューして浮かれてる典型的なキャラかな。
ニュー速にいるとよく見るタイプだけど、それでも「左利きっ子の親は躾が云々」とか
言ってる人は見たこと無いなあ(´д`;)
ヘンな人だが、これも個性か(w
773名無しの心子知らず:03/07/28 16:07 ID:x2GOuv5R
ID:sQrqScIG 光臨希望!!!
774名無しの心子知らず:03/07/28 16:21 ID:x2GOuv5R
732 :名無しの心子知らず :03/07/27 12:36 ID:1oZRMmQu
735 :名無しの心子知らず :03/07/27 16:03 ID:1oZRMmQu
736 :名無しの心子知らず :03/07/27 16:12 ID:1oZRMmQu
744 :名無しの心子知らず :03/07/28 00:20 ID:sQrqScIG
745 :名無しの心子知らず :03/07/28 00:24 ID:sQrqScIG
752 :名無しの心子知らず :03/07/28 11:37 ID:sQrqScIG
755 :名無しの心子知らず :03/07/28 12:31 ID:sQrqScIG
759 :名無しの心子知らず :03/07/28 13:56 ID:sQrqScIG
760 :名無しの心子知らず :03/07/28 13:57 ID:sQrqScIG
766 :名無しの心子知らず :03/07/28 15:20 ID:sQrqScIG

寝る時はパソコンの電源は落としましょうね。粘着ブタ。
775名無しの心子知らず:03/07/28 18:57 ID:EjihYhaK
最近母親と「いつから右ききに直されたんだっけ」という話になって聞かされた。
しつけには厳しい家だったので、利き手以外に関してはビシバシ叩かれながらも直ったんだけど、
幼稚園の頃、試しに右手で書かせるようにしむけると機嫌悪くなって、
そのうち絵も描かなくなり、ゴハンもあんまり食べなくなっちゃったから、
じゃあこのままでいっかってなったそうな。
それなのに、小学校入ったら担任がどこにでも1人はいる口うるさいババで、
わざわざ「ちゃんとしつけているんですか?」と親に言ったらしい。
それ以来毎日練習してやっと右手でハシつかったり字かいたりできるようになったんだが、
そのせいで20歳になった今でも、時々右と左がわけわからなくなる。
写真とかみてて例えば一番左側にいた子がすごい可愛かったとして、
友達に「左側の子かわいいよね」って自分では言ったつもりでも、
口から出た言葉は「右側の子かわいいよね」だったりして「え?」って言われたり。
早い口調で道順説明されたりとか、そういう方向に関わる事は、
脳の処理速度がおいついていかない事多い。
776名無しの心子知らず:03/07/28 22:27 ID:3eYDTlC7
なんだ、来なくなっちゃったのか。
私ひとりアフォ呼ばわりして強がってもしょうがないのに。
打たれ弱いなあ。
最後まで(皆が納得するまで)やればいいのに。
777名無しの心子知らず:03/07/28 23:34 ID:sQrqScIG
>>768ふー。売春は極論でしょうに・・・これだから「右脳の発達した人」って苦手だね(W

>>769
こんなアフォにレスするのもなんだが、礼儀なので一応。
誰が全員と言った?
何度も何度も言うが、躾の出来ない、「馬鹿親」を「DQん」だっていってるんだよ。
あと、あんた見たいな短絡思考な馬鹿も嫌い。
左きき矯正は「しつけ」だよ。

>>770
つまりあなたは右利きは不器用っていいたい?
というより、左手>>>>右手ってことかな?

これだからアフォは社会のゴミだっていうんだよな。
この770のレスを擁護派はどう見てるんだろう?
「そうそう!!」とか思って見てるんだろうか・・・ここまで来るとちょっと心配しちゃうよ。

>>772
ウヨって言葉覚えたの?偉いね。立派だね。
ニュー速の住人?偉いね。ニュースに敏感なんだね。
778名無しの心子知らず:03/07/28 23:34 ID:sQrqScIG
>>776
やあ、まだやりたいの?
暇人だね・・・。
あんた達が納得する分けないじゃん(W
左脳が発達してないから理解出来ないと思うよ。
あ、あんたは右利きだっけ。

右脳の赴くままにカキコする>>771>>773>>774は間違いなく右脳が発達したギッチョだろうね。

>>775
あんたの文章なんか読みにくいね。まあイイや。
矯正だけど、幼稚園に上がってからでは遅いと思うよ。
だけど左右の認識と右脳左脳、右利き左利きは関係ないと思うんだけどなぁ。
もしかしてその子、右脳と左脳が逆になってるの??
なんかそんな映画あったっけ。
779名無しの心子知らず:03/07/28 23:38 ID:0Hxkjqq4
私が箸を左から右に治されたのは小学三年か四年くらい。
おそいっつーの。なんでこんなに遅かったのかは今となっては不明。
でも特に問題もなく、チックは多少でたけどきれいにかわったよ。
夫の親戚と食べるときなど、つまらんことつっこまれないのは便利。
つっこまれてもいいけどさ。ほんとつまらんことだから。
780_:03/07/28 23:39 ID:AbR/PT8f
781名無しの心子知らず:03/07/29 01:20 ID:ocpsAmB3
何だか眠れなくてまた来てしまった。
あのさ、私も大人気なかったと反省しつつ、あなたもったいないと思うんだよね。>>759あたり、途中結構いいこと言ってると思うんだ。
あなたは左利きを右利きに治されたクチ?
自然に右利きになったなら、左利きを右利きにする苦労はわからないよね。
今左利きでも案外苦労はないだろうけど、自然に右利きになった人間も苦労はしてないよね?
比較にならない事(電車内の化粧はマナーの問題)と比較するのはやめた方が…。
せっかく常識持ってんだから。
いい親なんだろね、あなたの親。
782名無しの心子知らず:03/07/29 01:40 ID:ocpsAmB3
ついでに>>744にあったスイカを落とす人の話が聞きたい。
軽くツボだったんで。
昔「クワマン」(名前忘れた)て右利きだけど最悪な箸の持ち方だったよね?
いつからか治したみたいだけど、いい歳してからだったから苦労したろうね。
783名無しの心子知らず:03/07/29 03:00 ID:D7UsHOLb
はぁ、一通りスレを読みました。
左利き最大の不都合は、「左利きはダメ」と思いこんでいる人の、偏見と差
別だということが分かりました。
784名無しの心子知らず:03/07/29 08:51 ID:cRIR6BCp
左利きはダメ・なんて思ってる人がいるの?

まわりの左利きの人は、むしろ左利きであることを
なんかステイタスのように自慢してるよ。
仕事場のはさみ、左利きには使いにくいーとか言って、
他人に切らせたりもしてるし。
何かと左利きの不便さについて語るから、ちょっと鬱陶しい。
左利きは天才が多い・って話が出たときなんか、
自分は凡人とは違うんだーって態度で・・。

まあ、こんな香具師ばっかじゃないんだろうけど。
785名無しの心子知らず:03/07/29 08:57 ID:MZ66YFHM
ミンナ、アオリニマジレス、カコワルイ
786名無しの心子知らず:03/07/29 09:14 ID:zVQBpbV0
>>782
きっと、給食の時に大好きなスイカを左利きの給食当番に落とされたんだ

今の子供って箸の持ち方がなっていないと言われているけど、親世代が
既にちゃんと箸を持てない人が多いから子供に教えられなくて箸の持ち方が
悪い子供が増えているらしい
という事は「クワマン」も既に箸をちゃんと持てない世代なんだろうね
私はしっかり箸を持てるが夫はダメダメ
何故夫の親はちゃんと教えてあげなかったんだ!と憤ったが親も持てないの
かもしれないと思った。
利き手に関係なく箸をちゃんと持てない人間が増えているんだよね
787名無しの心子知らず:03/07/29 09:31 ID:PvowAzqB
他人の利き手云々に文句言う奴はDQN決定ということで宜しいでしょうか。
788名無しの心子知らず:03/07/29 09:56 ID:9F8kDQDq
>>786
私、今29歳だけど箸、字を右手に矯正されたクチです。
親の怠慢だったのか幼すぎて覚えられなかったのか分からないけど、持ち方変でした。
みっともないと思って小学生の間に自分で正しく持てるようにしました。
持ち方なら大きくなってからでも遅くないので、親以外でも気をつけて注意してくれる
人がいたらいいのに。
789名無しの心子知らず:03/07/29 09:58 ID:XzoC906A
>>775
それは単なる左右音痴な人だってことで(右利きの人にもいます
左利きに原因があるとは限らないかと。
私も似たような時期に矯正されて今は両利きだけど、左右音痴には陥ったことないし

>>784の鋏の話にしても、たまたまその左利きの人が甘えすぎなだけかと
私にしても私の周囲にしても左利きの人たちは、自分用の鋏持ってるよ。
左利きグッズが色々あって楽しいし。

左利き程度で親の躾うんぬんっていまだに言われるのかと、びっくり
その程度の個性を認められない社会に参加してて楽しいだろうか?
790名無しの心子知らず:03/07/29 10:33 ID:4jQd7KEk
箸だけは右の方がいいのは、食器の配置の関係で左からだと食べづらいからでしょ。

箸→右
鉛筆→左
はさみ→左
っちゅう人もいますよ。

箸の持ち方はしつけだし、和食の際のマナーもしつけだと思うけど、
左利き矯正そのものはしつけの範疇か?と疑問なので、こんなのもありでは。
本人は大変かもしれないけど。
791名無しの心子知らず:03/07/29 10:37 ID:GVxpT4oB
>>784の話は単にDQNにあたってしまっただけかと
789のように自分用のはさみを持つか、右のはさみでできるようになるか....簡単なこと。
自分ができないことを他人におしつけようとしてるその姿は自慢したいだけだね。

私は左グッズは何ももってない。特に困ったことはない。
自動改札は少し苦手だけどね。
792名無しの心子知らず:03/07/29 10:57 ID:NZ6wbtJR
なんで急にこんなにスレが伸びたのかと思ったら、基地害が紛れ込んでいたのね。
これは、脳の神経回路の問題なんですがね(一応、専門家w)。
世界で約一割の人間が(私は割合についての知識は知らない)いまだに淘汰されずに
左利きとして生存していると言うことは、個体生存上、「まわりと異なる」不利な状況を
覆すだけの、なにがしかの有利な点が存在すると考えられます。
あるいは、集団遺伝学上必要なヴァラエティであるのかもしれません。
793名無しの心子知らず:03/07/29 11:00 ID:ocpsAmB3
左利きを自慢するのもちょっと違うよね。
その人はMYはさみを用意すべきだ。

育児本か何かで昔読んだのは「左利きを無理矢理治すのではなく、可能なら両方使えるように促す方が良い」的な医者の話が載っていたなあ。
田舎なんかじゃあ祝い事やらあると座敷にお膳だから、確かに左箸だとぶつかったりしたと思う。
ああ!昔、両方使える子が「便利だよ」て何かのとき言ってたなあ。そろばんだったかなあ。
794名無しの心子知らず:03/07/29 11:01 ID:GVxpT4oB
>世界で約一割の人間が(私は割合についての知識は知らない)
一割らしいね。
昔、科学朝日かニュートンかで読んだよ。
795名無しの心子知らず:03/07/29 11:08 ID:XzoC906A
マナーとして箸は右でという考え方、やめていただきたいと思ってる。
私は矯正もあって右手でも箸持てますが、普段は左手で食べてます。
なぜか右手で食べると味がしないんだよね。左で食べたほうが断然おいしい。不思議

狭い席で食べる時など、左側に座るなど配慮はしているつもりですが
796名無しの心子知らず:03/07/29 11:15 ID:pQaIFs7c
スポーツの世界じゃ左利きの天下。
右利きの自分がわざわざ苦労して左手で書いたり
卓球したりできる両手利きになった。
個人的には右脳を刺激して良い影響があるのではないかと思う。
専門家の意見を聞いてみたいが。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/hokutoshichisei/pic15.html
797名無しの心子知らず:03/07/29 11:43 ID:ocpsAmB3
左利きの人見ても私は本当に「へえ」て思うだけです。
上にある方のように、隣に配慮してるならえらいじゃないかー。
右利きの私には分からない苦労がたくさんあって、努力している人もたくさんいるし。
食事はうまいのが一番!

私は子どもを両利きにしたかったw
下の子は最初何かと左で持っていたので「よっしゃ!両利き作戦!」と赤本で左用カラトリー用意したが、今はすっかり右利き。
左用は捨てました。
DQ親でスンマソン…
798名無しの心子知らず:03/07/29 22:28 ID:W6Qe0tl4
>>797
DQ親じゃないでしょ〜
本当のDQ親は、右利きを無理矢理左利きにしようと子供を怒るもんだ
両利きって便利そうだし、できたらそうなったらいいかなと思う位は
DQじゃないのではないかな
799名無しの心子知らず:03/07/29 22:53 ID:Eem55ssT
左利きだから、専用の道具を使わせるというのは本当に全てがいい事なのかどうか。
俺も左利きだが、鋏は右の物を左で使っていた。
最近左利き用の鋏を買って使ってみたら、えらく使いにくい。
缶切りも動かす方向を右と反対にするなど、自分の使いやすい様に工夫している。

箸と字は、使い勝手の面からも右でもできる様にするのはいいと思う。

スプーンは左の方が使いやすいから、つい使ってしまうなど、物によってどちらでもいけるのがいいのでは?

昔は、絵を描くことは左右どちらでも同レベルの程度だったが、仕事で描く様になってからは、左の方が、何も考えずにすっと描ける。
でも、字は右で書くので時々両手に鉛筆を握っている事も有る。
800名無しの心子知らず:03/07/29 23:13 ID:bsDURDG1
私は両効き。父、母も左なのでそうゆうものだと思ってた。
基本的には左なので、編物教えてもらったりする時に
混乱した。実際、便利だけど左右の区別が苦手だった。

801名無しの心子知らず:03/07/30 11:36 ID:6CJisCjt
799
左ききグッズじゃなくても、普通のでもうなれちゃってるよね。
イラストレーターか何かですか?
私も絵を描く仕事をしてます。絵は左、字は右なので
やっぱり両方に鉛筆持ってることがある〜

箸も右左オッケーなのですが、結婚前、夫の両親と祖母と会食するとき、
「考え古い人もいるだろうから右で箸を持とう」って思ってたのに
緊張しすぎて、右で箸を持って
左で菜箸を持っていた
すごい食いしんぼうの人みたいになってた
802名無しの心子知らず:03/07/30 11:46 ID:Zmb/gph8
左利きグッズに慣れると、それがないときに困る、というのは
確かにあるかも。いつもいつも、マイグッズ持ち歩きと言うわけには
いかないものね。
私は箸と書くのは左だけど、ハサミは幼稚園の頃から右手で普通に
使えてた。
子どもは今2才だけど、右にあるお皿からは右手で、
左にあるお皿は左で、上手に食べてるよ。
このまま両利きになるかな〜と、観察しているところ。
803名無しの心子知らず:03/07/30 11:53 ID:N2WcsuGM
>801
右手で箸、左手には菜箸にワロタ。
箸を持ち替える手間が省けて食べやすそうだね。

最近子供の自転車の補助輪を外して、自転車の左側に
片足スタンドを付けたのはいいのだけれど、どうやら
このスタンドが使い辛いみたいで・・特に自転車から降りた時。
自転車の右側に降りる→左側に移動→左足でスタンドを立てる。
始めっから左側にスタンドを付ければ良かったんだけど足も左利き
だったとは思いもしませんでした。
804名無しの心子知らず:03/07/30 11:53 ID:Oh+Cw2la
>>802
両手で食べるチンパンジーの食事を想像してしまいました。
スマソ。
805名無しの心子知らず:03/07/30 11:55 ID:HuJzq3JI
文字は右、絵とか地図は左、地図に書き入れる文字はというと右。
806名無しの心子知らず:03/07/30 11:59 ID:HuJzq3JI
> なぜか右手で食べると味がしないんだよね。左で食べたほうが断然おいしい。不思議

これって真理だ。
自分は右利きだけど、試しに左で食べてみたらほんとに味しない。
807名無しの心子知らず:03/07/30 12:05 ID:ILg4OrTJ
左利きのお子さんをお持ちの方に質問ですが、何時ぐらいからはっきり利き手がわかりましたか?
遺伝の仕組みはわかってないと上にも書いてあったのですが、身内に左がいると子供も左になりやすいような気がするのですが・・・妄想ですか?
旦那も私も右なのですが、子供はどうやら左の方が使いやすいみたいです。
旦那・私とも兄弟が左です。あと私は仕事をしていた頃の必要性から両利きにしました。今は箸は左、字はほとんど右、その他もどっちでも使えます。
みなさんの所はどんなかんじでしょうか?
808名無しの心子知らず:03/07/30 12:27 ID:MI6+G5iE
前にマイグッズをおすすめした者だけど
一応私も普段は右仕様の鋏つかってます。
でも、大根のかつらむき(左片刃包丁がいい)や、洋裁で布を重ねて裁断する時
彫刻刀で木を削る時は、絶対左用のほうが楽ですよ。

目から鱗が落ちるほど、左仕様のありがたみ感じちゃいます。
809名無しの心子知らず:03/07/30 13:20 ID:46EjX/Wk
>>807
妄想ではありません。
「左利きの遺伝子」が特定されていないだけです。
遺伝学的形質であることは間違いないでしょう。
810名無しの心子知らず:03/07/30 14:10 ID:4LxlOLtc
>>803
うーん、うちの子も左利きだけど、自転車を降りるときは
左側に立つように交通公園で指導されたよ。
車から身を守るためには、この方がいいと思う。
811名無しの心子知らず:03/07/30 14:38 ID:qbJWj6gY
>>803
ウチの妹は左利き用のハサミや包丁が使えません。
右利き用を頑張って使っていたら、そうなってたとかで。
毛筆を使う時だけ右で、後はすべて左なんですけどね。
「別にそれが当たり前で、慣れてるから不都合はないよ?」
と言ってました。

810さんも少し書かれてますが、安全優先の方がいいんじゃないですか?
っていうか、安全第一ですよ。
812名無しの心子知らず:03/07/30 15:26 ID:VQ5QQG3/
大人になって初めて「左利き用のハサミ」の存在を知った。ガビーン。
ハサミが右手用に出来ていたなんて知らずに、特に不自由無く使ってたけど。(と思っていた)
缶切りは未だ苦手だにゃー。
813名無しの心子知らず:03/07/30 16:04 ID:s22rHEOs
左利きで最大に困ることは
カウンターでラーメン食う時に横の人と手があたってしまう。

左利きで最大に得なことは
作文用紙に書物をしていても鉛筆の炭で手が汚れない

これにつきる。
814名無しの心子知らず:03/07/31 05:09 ID:S6Bs5B+f
私は「右手で電卓うちながら左手でメモを取る」だったな。左利きの利点。
815名無しの心子知らず:03/07/31 10:17 ID:iJmum/zT
>>814
私は逆だわ、右で書くから。右で書きつつ左に消しゴムというのがホームポジション。
パソコンのテンキーが右にあるから電卓は右でも出来るけど。
816名無しの心子知らず:03/08/11 11:43 ID:+8eiYRai
わたしは矯正されたのでほとんど右で物を持つけど
楽器だけは左じゃないとダメ
お箸は右だけど、コップ類は左側に置かないと落ち着かない
頭の毛は左巻きだけど、これは関係ないねw(4割は左巻きらしいよ)
817名無しの心子知らず:03/08/15 05:11 ID:O1NwfgaH
小学校のクラスでは右利きばかりだけど、
通っている音楽教室の生徒の間では左利きの割合が多い。
音大付属の優秀な子も多い教室なので
そのせいか左利きはなんか芸術家っぽくいなーと思っている。
(うちは右利きだしど素人だけど・・)


818名無しの心子知らず:03/08/31 18:38 ID:YRDnbVU4
>音楽教室の生徒の間では左利きの割合が多い。

音楽教室の生徒は生まれつき芸術家なのでしょうか?

よーく考えてね!!
819 ◆T190EqufAM :03/09/18 10:31 ID:V279+ouo
うちの子も左だけど、実家の両親がうるさくて、箸だけ右になった。
でも鉛筆などは左のまま。
盆に帰省した時、そのことを実母にえらい剣幕で怒られた。
右に直さないのは親の怠慢だって。
泣けたよ〜。
実母の知人が「右に直したほうがいい」って言ったらしい。
どこかのお偉いさんらしいけど。
英語を書く時、絶対右の方がいいって言われたみたい。
そうかなぁ?
見るほうは難しそうに見えるけど、要は慣れだと思うんだけどね・・・
820名無しの心子知らず:03/09/18 10:38 ID:yiHpJqhj
英語の筆記体を書くときは確かに左利きの子はやりにくいって言ってた。
でもそれもそれぞれだと思うし、
日本で生活してて、筆記体って書いたことない。
昔は確かに右に治さないのは親の躾に問題が....と見なされていたけど、
もう価値観がどんどん変わっていってるんだから、819の信条通りに教育すればいいよ。
821名無しの心子知らず:03/09/18 10:40 ID:BS2sw1+n
うちは逆になりそう。
今のところどっちでも使えるみたいだけど(2才だからどっちも下手)
どちらかというと、左手が勝ってる感じ。
学校に行くと目立って外野がウルサイから、エンピツだけ右で使えれば
後は好きにすればいいや〜、と思ってる。
822名無しの心子知らず:03/09/18 11:16 ID:cMzjqAcV
ウチの子(小学生)は食べるのは左で書くのは右です。
小さい頃から、左だったのですが担任に指摘され、右手で書くようになりました。
食べるのは何故か左…気を使わず食べたいんでしょうね。
823名無しの心子知らず:03/09/18 11:28 ID:WXRHVteh
習字の毛筆だけは右で出来た方がいいかもしれないですね
将来的なことを考えたら運動面ではサウスポーは大きなアドバンテージになるから
無理に直すのは絶対損してると思われ
824 ◆T190EqufAM :03/09/18 14:43 ID:LsCO4UP2
>>820
うん、ありがとう。
親にこうも言われたからには
そのお偉いさんより、もっと偉くて英語の上手な左利きの人、
見つけてみせるわw
825名無しの心子知らず:03/09/18 14:58 ID:me1ukV+c
あのぅ、はげしくガイシュツかもしれませんが左利きの人って
漢字の筆順はどのように勉強してましたか?
筆順通り横線は左から右へ書くのでしょうか?うちのムチュメは1歳
なんですがなーんか左利きっぽい仕草をします。それはそれで良いのですが
勉強を教えてあげるときにそういうのってどうしてるのかなと思いまして。
その他、はさみの使い方や家庭科の手縫いの針の運び方とか。
人大杉で過去ログがみれないもんで・・・。
826名無しの心子知らず:03/09/18 15:04 ID:hoJdxfgd
左利きは、無理に直す事ないと思う
英語の時どうとか言うけど
外人は、左利きが多いそうだけど
827名無しの心子知らず:03/09/18 15:15 ID:ZEXJ5hmX
漢字の書き順は、左利きだろうが右利きだろうが同じです。
横線も左から右に書きます。押し出すようになるから書きにくいけどね。
だから万年筆とか筆ペンは左利きでは使いにくい。

はさみは左利き専用はさみがあります。
しかし、すでに右利き用はさみに慣れている左利きさんは、
使いにくいようです。私は裁ちばさみも右手で使います。
厚い布のときは手が痛くなりますが、まあさほど困りません。
運針は、逆になるね。初めに右手で針を持つように教えたら
案外右で縫うようになるかもしれません。
828名無しの心子知らず:03/09/18 15:17 ID:ZEXJ5hmX
×裁ちばさみも右手で
○裁ちばさみも左手で

失礼しました。
829名無しの心子知らず:03/09/18 16:14 ID:M/I4zZQH
私は両利き。
お箸と字を書くときは主に右だけど、どっちでも使える。
子供には右を使うように言ってる。
無理に直すつもりは無かったけど自然に右利き。
私は会席の時なんか、肘が当たって隣の人に気を使わせるなんての
カッコ悪いって思うタイプなので、お箸だけでも右にしたら??って思う。
躾ってそういうものだと思ってるけど、左が当たり前になったらどうかな。
裁ちばさみは左用も売ってるけれど 高 い !



830名無しの心子知らず:03/09/18 16:14 ID:fI32UdHS
たまたま小学校入学時に「左利きを無理に直すとイクナイ!」って
TVでうるさかったらしくて矯正されなかった。
5年生の時は同じクラスに左利きが8人。
でも先生は左利きなんて存在しないかのように習字の授業をしてた。
体育の先生だったしな。

鉛筆やボールペンだと右利き・左利きに関係なく
兄弟で字が似るのはいとをかし。
831名無しの心子知らず:03/09/18 16:21 ID:M/I4zZQH
うちの弟は小さい頃、完全に左だったのだけど、
そういえば、いつの間にか両利きに進化してたな。
自主的に箸と鉛筆は右って決めたみたい。
確かに、ノートを縦にして字を書く姿は妙だった。
トメさんにしてみたら何となく目障りなのかもな。
832名無しの心子知らず:03/09/18 17:02 ID:AAYZcT8x
うちの93になる祖母は、包丁右手使い、筆は左手使い
そして母は、包丁左手使いの、筆は右手使い
わたしは、ふつーに右利きです。
両手を起用に使えるってなんかいいなー、、、
833名無しの心子知らず:03/09/18 19:02 ID:yiHpJqhj
左ではし持って隣と肘がぶつかったことってないんだが。
そんなんでぶつかってたらお椀とかもてなくないか?謎......
狭い居酒屋とかのはなし?
834名無しの心子知らず:03/09/18 19:29 ID:Jafmhx6Y
>>832
歯ブラシ左、包丁の皮むき右、切るの左、スプーン左で箸が右w
字は右ダケド線引きは左。時計は右手にしてるし。
我ながら、なかなか滑稽な生活・・・・
最近のしゃもじはそうでもないけど、
少し前は全部、右利き用だったよね。

>>833
居酒屋もそうだなw。
あと茶会席とか格式ばった場は、どうしてもね・・・。
835名無しの心子知らず:03/09/18 19:50 ID:l/FfjkdA
どんな人でも決して他人には見せることのない闇の部分は持っています。
闖入してすいません。
私は教師の端くれですが、
ボーナスカットされたり、退職金も貰えないような低レベルな民間人だけは嫌です。
そういう人たちの税金で給料頂いている私がいうのも滑稽ですが、そういう民間の人はちょっと・・・
まあ民間はリストラがあるから基本的には好まないです。

あと殺人や強盗、誘拐などの重罪を犯す人の殆んどが低レベル民間人じゃないですか。
無職の方でも元低レベル民間の人、多いですし。
確かに教師も性犯罪などがよく取りざたされますが職業上の問題であり、それは低レベル民間人だって同じです。
教師は辣腕な人や傅いている人がほとんどです(もちろん蹉跌するときはありますが)。
むしろ大々的に報道されていないだけで性犯罪で捕まっている低レベル民間の人は教師より多いですよ。

遜色している低レベル民間人は社会的に残滓みたいな存在だし人間的にも好きにはなれない、というかはっきりいって気持ち悪い。
こういう風に感じている人は意外に多いです。
担任する子供たちと接しているのでそれがよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業第一位が公務員というのも納得です。
836名無しの心子知らず:03/09/18 19:57 ID:/LF7CSvm
≫834
私は、歯ブラシ左、包丁で切るのは右、皮むき器持つのは左、スプーン・箸は左。
字は左で書きます。両利き用の裁ちばさみ持ってるが、高かった!
そしてボールを投げるのは右、ラケットを持つのは左。
病院や役所で何か書いてるときに、赤の他人にジ〜っと見られて
「うわ〜気持ち悪い!」と言われるとショック。
お前の右手なんか折れてしまえと思ってしまう。
837名無しの心子知らず:03/09/18 20:12 ID:Jafmhx6Y
>お前の右手なんか折れてしまえと思ってしまう。

・・・それは言いすぎだろおめーわ・・・

ボールと言えば、私は左で捕って左で投げるんだぁ。。。
コレはほとんど障害。左利き関係ないか・・・
838名無しの心子知らず:03/09/18 20:34 ID:yiHpJqhj
折れろとは思わないけど、包丁使ってるときに
「なんかあぶなっかしい〜」といわれると
...............
とちょっとぐったりする。まあ正直な感想なんだろうけど、
左利きなんて10人に一人はいるんだし.....

837逆に器用だW
839名無しの心子知らず:03/09/18 20:39 ID:uc0RPbxO
左利きの友人は肘が当たらないため左隣に人がいないように
食事の時とか一番左に座るようにしてたよ。
矯正はするべきでないと思うけどそういう配慮出来てるっていいなとオモタヨ。
840名無しの心子知らず:03/09/18 21:01 ID:/degssJo
通りすがりの脳外科医です。
脳外科的には矯正についての統一した見解はないと
思いますが、右大脳半球が優位半球である確率は右利きの
人よりは明らかに多いです。個人的には矯正はできれば
しないほうがいいのではないかと思います。
841名無しの心子知らず:03/09/18 21:12 ID:khnB2l4/
右利きより左利きの方がいいよ。うらやましい
840の医者さんもいってるけど、左利きの人が頭いいってよく聞くよ。
842名無しの心子知らず:03/09/18 21:36 ID:nQZ7iQO9
837だが、私に限ってソレは無いかもw
多少、器用なとこはあるが。>>841

じゃあ、右でやったらどうなるか見てみる?
と、ふざけてて本当に指を切っってしまったたことある
あふおがここに居ますが。>>838

同意。矯正しないなら、それなりの躾って大事ですよね。>>839

同じ作業をするのでも、右手は繊細で、左手は大胆・・・?
両利きの方、そう思いませんか?
843名無しの心子知らず:03/09/18 21:51 ID:cCTo00YO
>>839 >>842
躾というより、左利きなら自然にそうなると思う。
うちでは私以外はだれも左利きはいないけど自然と右利きに
遠慮?するようになった。少数派ってつらいですね〜
844名無しの心子知らず:03/09/18 22:07 ID:GmJc0y0a
>>843
エライね。
そりゃ、親御さんの躾がよかったんでないの?
人様に心配りできるんだから。
これに限らず、今どき自然に出来ない人が多いよ〜。

845名無しの心子知らず:03/09/18 22:23 ID:glbqBuv3
>>843
>>833みたいな配慮できない奴もいるよ
周りが気遣ってくれてることに気付かないのもいるんだ
自分の感覚を一般的みたいに自然と言い切るのはどうかと
846名無しの心子知らず:03/09/18 22:55 ID:ziSWSKaD
>>845
自分の感覚を一般的みたいに言うな厨の出現ですか?
847名無しの心子知らず:03/09/18 23:15 ID:l9Lxtz3s
>>845はそこそこ正論だろ。
都合の悪いことを厨の一言で片付けようとする>>846みたいなのが一番の低能
848名無しの心子知らず:03/09/18 23:41 ID:GmJc0y0a
>周りが気遣ってくれてることに気付かないのもいるんだ

いるよね〜〜。車の運転でもそうだけど、
人のお陰で無事に生きていられるような香具師に限って
気づかないのねー。皮肉だ。。。
そんな自分も可能性アリ?
849833:03/09/19 00:02 ID:4+SVHOoK
>>845
隣の人の肘に、あたったことないよ。
そういう場所に行ったことがたまたまないんでしょう私は。
もっと想像力を働かせてね。
850名無しの心子知らず:03/09/19 00:27 ID:y0w0ypNv
>>849
当たったこと無い=自分は悪くないみたいな態度が嫌に思われたんじゃないの?
育ちがいいということを強調したいのかしらないけど
社会経験の少ない親は子供にとって損だよ
851833:03/09/19 02:55 ID:4+SVHOoK
>>859
母親が居酒屋に行ったことがないことが子供にとって損だとお考えですか?
本気でそうお思いですか?
852名無しの心子知らず:03/09/19 03:37 ID:/zn4Gzky
私も左利きだけど、お店で食事するときは自然と左端だなぁ。
ママ友同士でどこ座る〜?なんてモジモジしてるときに
「私、手がぶつかるからはじっこで」ってさっさと決められていいよ。
853名無しの心子知らず:03/09/19 03:43 ID:fTSXcb9f
左利きって気になるもん?
別にそんなの気にならないよ。
854名無しの心子知らず:03/09/19 04:44 ID:+9WnYgZn
私も気にならん。
右でも左でも使いやすい方を使えばよろしいではないですか。
855名無しの心子知らず:03/09/19 08:21 ID:b6yGsink
>>851
859でも850でもないけど自分は大学の学食とかファミレスでも気になることがあったよ。
それに好きで行くわけではないつきあいも必要不可欠だとは思わないけど経験してるに越したことはないよ。
肘が当たる=居酒屋みたいな短絡的思考はやめましょうあなたは。
もっと想像力を働かせてね。
856名無しの心子知らず:03/09/19 08:32 ID:vj+IYsQR
ご飯食べる時は、肘をしめて人に当たらないようにいただくと
親に教わったがなあ。右利きとか左利きとか関係ないと思うが。
857名無しの心子知らず:03/09/19 08:44 ID:zuuVvnLM
肘しめるのは関係ないがしめていても当たる場合を指しているかと
それが左利きが右利きの右側に座るとより顕著に現れるということだろ
自分は昔から気をつけているが右利きだが行儀のいい左利きの人でも右にくると気になることがあるぞ
858名無しの心子知らず:03/09/19 13:31 ID:o5klWKx5
わが息子(小1)は左利きのため
いつも「本能」で左端の席に座ります。

以前、母子二組(初対面)でファミレス入ったときのこと
もうひとりの男の子(小3)と並んで座ることになったのはいいんだが
左端の取り合いに・・・・。
私が「ごめん、Aは左利きだからぶつからないようにそっちに座らしてやって」と言ったら
「えっ?僕も左利きなんだけど・・・・じゃあいいかぁ(照笑)」
と左利きが二人並んで食事する快適空間が誕生しました。


859名無しの心子知らず:03/09/19 13:46 ID:baYddn1H
>>858
快適空間はわかったから本能とか言うな
頭悪そうといわれても仕方ない
860名無しの心子知らず:03/09/19 19:57 ID:4neVMwws
>>858
わかります。
左利き同士だと無意識のうちに左端を取り合うという場面には
私もよく遭遇します。本能というか、共通の経験によるもの
なんでしょうね。
861名無しの心子知らず:03/09/19 20:06 ID:V16rvg7r
左利きって、脳の作りが既にそうなってるから、無理して直すなって言うよね。
ちなみに、私の弟が左利きを無理やり右利きに直したんだが、
力がいる事をする時には左に戻ってるの。で、右手で書く字はとても汚い。右手はうまく力が入れられないと。
もう、左手オンリーには出来なくなってて結構不便を感じてるってさ。
はっきり言ってかわいそう。

歳をとった担任の先生に無理やりに直されて、本人は毎日のように吐いてたよ。
親が意見をしても無視してね。
862名無しの心子知らず:03/09/19 20:23 ID:eFYh/l5n
「子供は右脳を中心に使ってるから、左使いは自然なこと」との
記事を読んだことがあります。

私は両方使うけど、それで得した!という記憶は・・・ないかなぁ。
悪目立ちするのが嫌だったのと、自分の中に右とか左の基準が無いので、
何となく落ち着かなかったなー。
>>861うん。緊張したり、初めての事はとりあえず左。

左が気に障るって言う人の気持ち分かるから、私も気を使います。
863ちち:03/09/23 13:19 ID:NABayW/a
夫婦右利き。
長男、右利き。
長女、右利き。
次女、左利き。
次男、左利き。

以上。
864名無しの心子知らず:03/09/23 13:25 ID:GG/FPhJP
で?
865名無しの心子知らず:03/09/24 00:20 ID:96RiLzfS
家の旦那は左利きの人は優秀な人が多いので自分の子がそうなってほしいって
いってる。しかしまだウチのチビは1歳3ヶ月なのでどうなるのかまだ未定。

866ちち:03/09/25 06:37 ID:VwBnXUhN
小さいころは、両方の手を使ってるんだよね。
そのうち、片方になってく。
一番下は、最近右手でスプーン持ってるなぁ。
なんか、スポーツするには左の方が有利のような気が・・・
867名無しの心子知らず:03/09/25 10:15 ID:RZS0Wyv6
マジレスゴメソ。
我が子は小3男子左利き。夫は小さい頃左利きだったのを
爺婆と親に厳しく右利きに矯正され始めた直後からチック症になりました。
かなりのストレスだったようです。
そんな夫の意見で息子は自然のまま左利きで生活しています。
(爺婆はうるさかったけど無視)

昨年まで駐在したアメリカの現地小学校では息子のクラス18人中8人が
左利きでした。
右利きの下の娘の幼稚園でも半数近くが左利き。言い過ぎかもしれませんが
親など外部の圧力がなければ左利きの割合は右利きと同程度なのでは
ないのでしょうか?
息子がいま通っている小学校(埼玉)ではクラス33人中5人が左利きです。

ちなみに私は生まれつき右利きで何の疑問もなく
育ちましたが左利きの人がこんなに理不尽な風当たりを受けているとは
夫と結婚するまで知りませんでした。
矯正する人、しない人、どちらも子供を思って方針を決めているとは思いますが
うちは矯正しません。
868名無しの心子知らず:03/09/25 10:37 ID:9QlqecMo
うちも左利きになってきているけど、食事だけは右手で食べて
欲しいなーと思ってます。テーブルマナーの時とか、面倒そうだし。
869ちち:03/09/25 13:01 ID:VwBnXUhN
矯正はしない方がいいですね。
自然にどちらかになっていくものと思われます。
面白いのは、兄弟で利き腕が違うので、
「右ってどっち?」と聞かれたとき、
「お箸を持つ方。」とはいえない事ですね。
兄弟で、利き腕が違うので、見守ってみたいですね。
870名無しの心子知らず:03/09/25 13:20 ID:6fM2XvOx
>>867
同程度ということはありませんよ
類人猿の時代からゴリラの左側頭部が砕けている骨が見つかったり(右手で武器を持っていた)と
構造上人間には右利きが多いというデータがありました。ソースはありませんが

矯正などの圧力がなければ左利きの割合が増えるということはあるようです
871名無しの心子知らず:03/09/25 16:31 ID:gktOaLMR
私も、出来れば自然に任せたいのだけど実際の所となると
最近(息子小2)やっぱ不利だなあと思うことがよくある。
例えば百ます計算の用紙。問題の数字が左側にあるので微妙に不利。
切り出し小刀を買ってやりたくとも左利き用は種類も置いてる店も少ない。
もうだいぶ大きくなったので、最近は「右手でも字が書けるように
練習したら便利よ?」などとふってみたりしてるのですが
(習字やりたいと言っていたこと、右用ナイフでちょっと怪我した事
などがあったため・・)
何を勘違いしたか、もともと食事だけは右手でしていたのに
「おかあさん!俺左手で食べる練習してるの。」と・・・
う〜ん、それより右手の練習してほしかったんだけど・・
872名無しの心子知らず:03/09/25 16:48 ID:OuXfer/w
早産とかでも左利きになったりするんだよ。
左利きに天才が多いとしても、人間は左脳がまともに動かなければ、
数学だって何だって結局苦労する。無理に左利きにしようなどと思わない
方がいい。3歳までに右脳教育やると変な子供になるよ。
873名無しの心子知らず:03/09/25 16:59 ID:xVbtMm1A
>>872
確かに右脳教育は難しいし、右脳と左脳のバランスは大事だけど、
「変な子になる」というのは軽率だね。

>>868
私も矯正というより、右手でお箸を操る方法を親に教わった感じです。
874名無しの心子知らず:03/09/25 17:42 ID:h66cI00q
左利きだと不利じゃないかと思うんだけど。
漢字も右利きに書き易いようになってるし。
左利きは悪い事では無いが。
875名無しの心子知らず:03/09/25 17:47 ID:J+/v8BcV
左利きって、短命だって統計があるらしいよ
右利き社会で生きてると、事故に遭う確立が上がるらしい。
876名無しの心子知らず:03/09/25 18:48 ID:3AiiaBV7
>>874,875
そういうのってあるかも。
余計な所で気を使うことを
余儀なくされるし、
どことな〜く、躾が悪いっていう
イメージがあるみたい。
まだまだ、住みづらい世の中だ。
877名無しの心子知らず:03/09/25 19:16 ID:UmO799jx
うーん、私にとってはビバ左利きって感じなんですが...
矯正されたけどチックもなく、今は両利きになって便利です。
矯正してくれた親に感謝してる。

自分の子には、どうしたもんだか。
両利きは便利だけど一般的には矯正はしない方がいいようだし、
まだ小さい子供が右利きであることを祈ってます。
878名無しの心子知らず:03/09/25 20:51 ID:gQRwBBVL
左利きはムリに直さん方がいいんとチャウ?
外国はムリに直さんからほんと、左利き多い。
結果的に左利き様の道具が発達してる。
ムリに直すと、話べたになるってはなしを聞いたことがあるけど・・
879名無しの心子知らず:03/09/25 21:51 ID:tYungpcF
>>878
まさにうちのダンナっす。
矯正の結果、どもってますよ。
そのくせ、左利き(を認められてる)の息子に納得がいかないようです。

880名無しの心子知らず:03/09/25 22:42 ID:1BAHlOHM
4歳の娘左利き。最近文字書く練習してるんだけど、私が右利きで教えにくいんです。
矯正は考えてませんが心配です。字ってやっぱり親が教えないといけないですかね?
自信がありません。娘も義母に色々言われていて・・旦那も右手にするのが親の務め
のように言います。私はこの子の個性だと思って見守ってやっていきたいです。
でも私が右手で教えると子供は混乱しそうで心配。大丈夫なんですかね?
左利きの方の幼少の頃の意見が聞きたいです。
881名無しの心子知らず:03/09/25 23:17 ID:UmO799jx
むーん。何か混乱することあったかなあ?
字ははじめから右で書かされたけど箸を矯正されたのは小学4年だった。
はじめは箸は左で持ってた。けど特に混乱した覚えはないな...
ほかのかたはどうでしょ?
882名無しの心子知らず:03/09/26 06:55 ID:q6l66kSk
右利きの人が左利きの人に教える時は、向かい合った形で教えると
やりやすいと思います。でも、字の場合は逆にならないから参考にならないか

エンピツの持ち始めなら、右手でまるで記号を書くように練習しはじめると
無理なく右で字を書くようになるらしいですよ。私がそうだったので・・・
○とか<とか×とかそういうのから練習するんです。
883名無しの心子知らず:03/09/26 15:50 ID:0PGw9C2Q
私は、楽器を習うとき教える人がいつも困ってた。
あと、家庭科の運針なんて未だに中途半端。
習字なんかはやはり左ではどうだろう。
私は右使いを教えられてたけど、左の子は
やりづらそうだったし、実際ヘタクソだった。
884名無しの心子知らず:03/09/26 16:58 ID:Sv7nIo69
書き初めってでっかく書けばそれだけで金取れたりしない?
習字はずっと得意で、学校卒業したらもう習字書く機会がない。結婚式などの出席も筆ペンだし。
私が文化的水準の低い生活だからだろうか....
885名無しの心子知らず:03/09/27 17:28 ID:5dRmkg7B
人と違うからと好奇の目で見られたり、差別されたりすると嫌だなって思うけど、
だからって集団生活の中で、自分だけ全体にあわせなくても平気な人が増えるのは
どうも気持ち悪いと思ってしまうのは何でだろう???
886名無しの心子知らず:03/09/27 17:35 ID:VntzqEu8
セサミのエルモも、左利きだよね
887名無しの心子知らず:03/09/27 17:37 ID:GmOoBmFm
小学校に上がる前に右利きに直されたらしいけど、嫌だった記憶は特にない。
今じゃ左は全然使えないのに、握力だけは右19、左22・・・
右の方が使ってるのに何故!?22でも充分弱いけどさ〜
888マララー888( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :03/09/27 17:43 ID:DUwvjRGI
ほう
889名無しの心子知らず:03/09/27 18:01 ID:5dRmkg7B

それ、私もそうだった!!
>887タン、まだ若いんじゃないでつか?
年と共に治まってくるかと。
890名無しの心子知らず:03/09/27 23:21 ID:nG4wv7uM
左だって書道は上手です。成績も良いよ。。うちの子。
右利きの下の子のほうがどちらも並み・・。

右だろうが左だろうが、関係ないっしょ!
891名無しの心子知らず:03/09/27 23:28 ID:l50F6Ahz
左は何やっても器用だからね。
趣味でかな書道やってるけど、これは左では出来なかったな〜。
矯正してくれてたこと、感謝しました。
歴史文化にはチトかなわないって感じですか・・・
892名無しの心子知らず:03/09/27 23:41 ID:nG4wv7uM
>891

書道も器用にこなすうちの娘はいったい何なのでしょうか?
893名無しの心子知らず:03/09/27 23:43 ID:vn3w+QaM
>892
単に出来のいい子です。おめでとーです。下の子も成績がんばれ
894名無しの心子知らず:03/09/27 23:47 ID:tP6Of/gC
イスラム教徒は左手で食事してはいけないらしい。
左利きにはちょっとかわいそうだね。
895名無しの心子知らず:03/09/27 23:57 ID:l50F6Ahz
仏教でも、左は不浄な手 と言われます・・・
896名無しの心子知らず:03/09/28 00:34 ID:dLdQ6MPz
だから?
897名無しの心子知らず:03/09/28 01:05 ID:iYRKruHW
>>892
書道等は左利きでは限界あります。
日本語は右利きで書きやすくなっている。
悪くはありませんが、左利きは不便です。
898名無しの心子知らず:03/09/28 17:19 ID:Gzv6Mv/x
そこの家柄ってあると思うんです。
左が良い悪いではなくって。

中には少数派と云うことで何気に自慢げな人もいますが・・・
>1みたいに、自分で「サウスポー」なんて言ってる人、わかんない。
私はこれ言われると、凄くはじかしー・・・
899名無しの心子知らず:03/09/28 18:03 ID:7hcqnuGi
>897
あなた見たことないんでしょ?
左利きの書道5段の方を・・・。
900名無しの心子知らず:03/09/28 18:23 ID:j+PEFjKf
うちの弟が左利きです
母も姑に「矯正しないの?」と聞かれ
医者に 相談していました
心臓が真ん中にあるから 左利きって言われてた!
本当かよ〜って感じですが・・・
社会に出てからの利便上、
はさみは 右に治したほうがいいかも
(女の人は包丁も)
901名無しの心子知らず:03/09/29 00:16 ID:ZNvxOtyS
矯正がストレスになってドモリを発生したりする事があるよ。
直ったときのメリットなんてたかが知れてる。

お勧めできない。
902名無しの心子知らず:03/09/29 09:11 ID:lkPKfBJ7
>>900

私は右利き用のはさみを左でしか使えませんが
 多分人より綺麗に切れますよ。

 包丁も普通のものを左で使ってますが、不便に感じた事ないな〜
 ただ、やっぱり右利きの人と一緒に台所に立つと
 「恐い!」と言われたり「不便だから右に直したら?」と言われる事が
 不便な位かな・・。
903名無しの心子知らず:03/09/29 09:19 ID:My03rc/T
昔の人は、やはりどうしても左は自然じゃない感じなんだろうな。
お茶碗を持って食べなくても、ご飯を溢さなければいいかというと
お行儀が悪いのには違いないわけで。「見た目が悪い」って感じる。
こりゃ洗脳だ。理屈じゃないんだろうよ。
904名無しの心子知らず:03/09/29 10:04 ID:8GpQ3RwC
>>885
左利きだからって、集団行動で”右向け右”といわれて左を向く訳じゃない。
左でエンピツを持ったり、箸を持ったりすることが
個性として認められる社会じゃないと、逆に気持ち悪く感じてしまうのは私だけ?
905名無しの心子知らず:03/09/29 10:15 ID:+Ta0GEX1
トメが左利きで良かった・・・・。
子供には矯正はさせません。好きにやらせてる。
906名無しの心子知らず:03/09/29 14:05 ID:Fp2EEexr
>>899
上手い人は知ってますよ。
ただ、その方が右利きならもっと上手かったかもしれないと思いますね。
私は決して、左利きを否定しているわけではありませんので。
907名無しの心子知らず:03/09/29 14:05 ID:jyYAzLS/
どっちだって性格良くて社会に順応できればいいでしょ!?
908名無しの心子知らず:03/09/29 16:13 ID:k2CRrUmu
うちはむしろ左利き推奨!でつよ
909名無しの心子知らず:03/09/29 17:39 ID:CqOn9Ufv
900の書き込みは何もかも怪しい....
心臓の位置と左利きに関係があるとほんとに医者が言ったと思ってるのか?
910名無しの心子知らず:03/09/29 17:46 ID:gvDuAMGu
>>908
何故ですか?
911名無しの心子知らず:03/09/29 20:35 ID:mFJYQ6U1
>>909
私の従兄弟は心臓が右、盲腸が左にあるけど右利きです。
912名無しの心子知らず:03/10/07 23:15 ID:j/kPnYkM
ちょっと質問なんですが、左利きの方で腕時計を右にはめている方は
どのくらいいらっしゃるんでしょうか?

私は左利きなんですが、ずっと左にしてて右につけようとすると三倍くらい時間がかかります。
確かに、竜頭(時計あわせの出っ張り)が甲にあたって痛いときもあるんですが、右につけようとは思いません。

昔読んだ本で、「左利きが右に腕時計をつけていないのはおかしい。」とあって、自分はそんなに特殊なのかと疑問です。

よろしくお願いします。
913名無しの心子知らず:03/10/08 01:15 ID:FTZdyIVJ
むしろ利き手と逆に時計をつけなければいけない理由を知りたい。
ファッションや趣味で右利きなのに右に時計つけてる奴を2人知ってるし。
914名無しの心子知らず:03/10/08 04:38 ID:murpItFO
左利きですが、時計は右です。
そのほうが何となくしっくりくるので。左に付けたことはないです。
でも、好みの問題だからどっちでもいいよね。

子ども@2才もどうやらしっかり左利きらしい。
今のところ、スプーン、お絵かきはどっちつかずで、気の向いた方を
使ってるみたいだけど、最近小さなボールを投げるようになったら、
必ず左手で投げてる。
915名無しの心子知らず:03/10/08 05:15 ID:NobeQ2bQ
>912
左利きです。腕時計左につけてます。
んで、学生時代ノート書く時とかは外してた。
私も、金田一(漫画)とかで、「左利きと言っていたのに時計が左に!」
とか言ってると、ハァ?んなの好き好きジャン。んなことで事件解決スンナ。
と突っ込んでしまう。
916名無しの心子知らず:03/10/08 08:37 ID:CBDUn8uk
両利きですが、元々左なので、時計は自然と右。
自分ではどっちか言うと、カコワルイと思う。
つーか、右手で腕時計をつけられる人、右利きでないか?
私には出来ん。
利き腕が、モタモタかさばる感じも嫌だ。
確かに字を書く時は邪魔ですね・・・>915
リューズが右にあるって事は、腕時計も「右仕様」なのか・・・。
917名無しの心子知らず:03/10/08 09:34 ID:Px5b801f
>913

私は右の方が付け易いので(左利き)右に付けてるんだけど
 「カッコいいね〜!」と言われてビックリした。
 軽い嫌味かな?と思ってたらその後(その人)右に付ける
 ようになったので、人ってほんとうによく分かりません。
918名無しの心子知らず:03/10/08 17:37 ID:fZygD9gU
>913
右利きですが子どもの頃自然に右手に時計してました。
でも「なんで左じゃないの?」と指摘されたのと、
利き手はよく動かすせいか文字版が傷つきやすく、左にすることにしました。
919名無しの心子知らず:03/10/09 19:07 ID:nwB4TYJW
>>915

探偵さんの理論だと、字は右で箸は左だと別人なそうです。
つまり儂は2人いるらしい。

腕時計はとりあえず右につけているが、字を書くときに邪魔。
左につけると、マウスが左なので邪魔。
どうしようもない。
920名無しの心子知らず:03/10/09 19:21 ID:EYfArxQ0
うちの娘は左利き。みぎの手首にハートの時計をボールペンで書いてよ。
921名無しの心子知らず:03/10/09 20:37 ID:rZXl/W5E
私は左利きだけど、字は右なので、ずっと時計は左につけてた。
しかし学校を卒業し会社を辞め、腕時計をしてるときは字を書かなくなったので、
右にはめてみた。
左利きを宣伝してるみたいで、なんだか嬉しかった。
すまん、私、自分が左利きなのってうれしいんだよ。
子供の頃のアイドル、スペースコブラが左利きだったんだよ。
922名無しの心子知らず:03/10/09 21:51 ID:WjmYYaSg
>>919
そーいやワタシ、マウスは右だよ!!今気づいた。。。
ていうか、新しいモノは結構、右でチャレンジしてるんだな。

>>920
カワイイ♪
923名無しの心子知らず:03/10/09 22:35 ID:l8MbzWAd
私もマウスは右だ。
924名無しの心子知らず:03/10/09 23:09 ID:AVDUOOGq
マウス、左に置いたらすっげー楽になった
んだけど
今はだんなと共用なので強制的に左にトラックボール
手痛いです。
925名無しの心子知らず:03/10/10 03:33 ID:8cQoozfC
箸とエンピツは左利きだけど、マウス、トラックパットは右だ。
ハサミは幼稚園で挫折して右。編み物は母親に「教えてやらん」と
脅されて右。
すでに左で出来ることは直らなかったけど、新しいことは意外と右でも
出来るものだね。
926名無しの心子知らず:03/10/10 05:48 ID:Dfxv/Dw5
私も編み物は右で教わった。
母親が教えづらかったらしいよ。
でも左利きだと、裏返さずに編み物するワザを習得出来る。

927名無しの心子知らず:03/10/10 09:40 ID:MP4lwscX
>>919
私も字は右で箸が左ですが「別人」って二重人格ってこと?

あと「左利きの性格だね〜」って言われたことがあるんだけど
これってどういう意味だろう?

編み物、縫い物は両方できる、
時計を付けるのは右手・・・
箸、マウス、ボール投げは左。
字、包丁、はさみ、バットを振るのは右。
目は右が利き目だって眼科で教えてもらった。

子供には是非左利きになってもらいたかったのに
どうやら二人とも右利きw
でも自分が「左利きは非常識」等の暴言を吐かれた経験があるので
どこかでホッとしてる部分はある。
928名無しの心子知らず:03/10/10 10:01 ID:PmtyJyzb
左利きでもお習字大丈夫なんだね。
ほっとした。
息子が二人とも左利きで、
これから学校でお習字を習う時、
右に矯正した方がいいのかとちょっと心配してたから。
929名無しの心子知らず:03/10/10 10:05 ID:YUiplAgL
うちの子供、字を書く、お箸を持つは左だ。
パソコンでゲームするときマウスは右で操ってる。
今、文字書くのがマイブームらしいんだけど、
書き順がどうしても変になる。
930912:03/10/10 21:08 ID:m08C8a+x
皆さん腕時計に関するお返事ありがとうございました。
私の場合は、子供のころ竜頭がいじりたくて左につけたのが、定着したものだと思います。
やっぱり人それぞれですよね。安心しました。

マウスは私も右です。使い初めのころ、他の人と共用だったのでいちいち変えるのが面倒でそうなりました。
左も可能ですが、頭の切り替えにちょっと手間取ります。

電卓も右です。これは、昔POSレジでない時代にバイトでレジ打ちをしたときに身につきました。
位置関係で左で打つのは無理だったんです。

選択肢のない新しいことは、慣れればなんてことはないですね。
931みるく:03/10/10 23:41 ID:2K7HHhAr
ちなみに、左利き右利きは先天的だと思いますか?それとも後天的?
一歳半になる息子がどうやら左利きっぽいのですが、母から「左利きはかたわだ。
右手に物を持たせる習慣をつけなかった親の責任だ」と、散々な言われ方を
され、むかついています。そりゃ確かに左利きはある程度不便かも知れないけど、
この言われようには腹が立ちます。
ちなみに、私の父も左利きですが、「先天的か後天的か」と質問したところ、
本当にどちらか分からないような事を言っていました。
932名無しの心子知らず:03/10/11 00:33 ID:d13cn3ZE
うちの息子も左利きです。
小学校に上がり、文字を習いますが、
鏡文字になったり、書順が右利きの人からは考えられないような
所から書いたりします。

それは左利きのせいでしょうか?
それともアホなだけですか?
933名無しの心子知らず:03/10/11 01:17 ID:WEIwQJZL
>>931
論点はずれるだろうけど
あなたのお母さんは自分の旦那が「かたわ」だって
言ってるようなもんだと思うんだよね・・・
わかって言ってんのかな?
お子さんのためにも暴言をやめさせてください。
>>932
お子さんは左手で字を書いてるのですか?
小学校1、2年生のうちは鏡文字の子は意外と多いようですよ。
私もひどい鏡文字になっていたらしく
そのせいで書道を習わせられたようです。。
左では右とは反対の書き順のほうが書きやすいように思えます。
よく聞くのは文字を右に矯正しようとすると
頭が混乱して鏡文字になるとか・・・
アホではないと思われます。
934名無しの心子知らず:03/10/11 06:59 ID:3jgY7dPI
>>932
漢字は右利きを基本としているからです。
左利きの人は不自然な格好で書いていますよね。
それは左手で右利きの真似をして書いているからそのようになるのです。
935名無しの心子知らず:03/10/12 15:50 ID:axl0knFR
どっちでもいいじゃん。うざいのは、ほっとけ!でも、右手でも使えるようにしてあげたら
便利かも。小学生の頃、友達の姉ちゃんが右手を骨折した時、「元々、左利きだからあまり
困んないよ」と言っていた。
936名無しの心子知らず:03/10/12 17:38 ID:Bv/WQdhN
うん。両方使えて便利だ。
937名無しの心子知らず:03/10/12 18:23 ID:sHUeRDGy
>>138
そんなことないんじゃね?
インド人の左利きってやばいんじゃない?
938名無しの心子知らず:03/10/12 21:22 ID:zNliu0u5
>935
939名無しの心子知らず:03/10/12 21:28 ID:zNliu0u5
>935
↑書き込み失敗ごめんなさい

中学生のころ、左手を骨折したら、会う人ごとに
「よかったね、右手じゃなくて」と言われた。

実は左利きだと説明するのが、だんだん面倒になり
「ええ、よかったです」と答えてた。

おかげでと言うか、右で字もかけるし箸も使えるようにはなったけど。
940名無しの心子知らず:03/10/12 21:51 ID:UBmtMlyO
>>931
うちは、上の子が左利き、下が右利きです。
やっぱり、遺伝で生まれつきなんじゃないかなぁと思ってます。
主人の家は誰も左利きの人間がいないのですが
私の方は、父方が左利きの血筋のようで
父も元々は左利き、父方の親戚は、三人に二人は左利きです。
うちも、私自身は右利きですが弟と妹は左利きです。
私の子は、私からのながれなのねぇ〜と血筋を感じてしまいました。
941名無しの心子知らず:03/10/13 10:35 ID:JbzXDQdZ
遺伝なのか?
私の場合は突然変異のように
親類縁者左利きがいないのですが。
942名無しの心子知らず:03/10/13 13:25 ID:JVw+fOy0
>941
アナタより上の年代の人は、もっと厳しく矯正されているから、
みんな右使いになっているだけかもよ。
943940:03/10/13 15:50 ID:oKn6ttp4
そうそう。>942
父も弟妹も、従兄弟達も現在表面上は右利きです。
昔は左利きはと〜っても厳しく矯正されましたもんね。
左オンリーって人は私たちの年代では少ないですね。
944名無しの心子知らず:03/10/13 22:15 ID:JbzXDQdZ
そう思って聞いてみたけど、いないんだとさ。
そこまで体裁を気にするような人達でもないし
さすがに親も
「いくら何でも兄弟が矯正されてたら覚えてるからなあ」
と言ってました(両親とも兄弟が多い)
まあ、あまりに激しい矯正の仕方で無意識に
封印しちゃってるのかもしれないけど・・・
だったらもっとコワイかもw
もう少し探してみます〜。
945名無しの心子知らず:03/10/13 22:15 ID:JbzXDQdZ
>>944>>942でした。
946942:03/10/14 04:44 ID:ZJDSgzJc
>944
まぁ、別に犯人探しじゃないから、いてもいなくてもいいと思うけどね。w
私も左利きだけど、親類縁者に左利きは見あたらないです。
でも、子ども2才は現時点では左が勝ってます。
この場合は、犯人は私という事になるので、トメウトは何か言ってくるかな〜。
(遠方に住んでいるので、食事の様子は見たことがない)
947名無しの心子知らず:03/10/17 19:05 ID:3FIUGqmy
かたわとは、ヒドイ言われ様だな〜
948名無しの心子知らず:03/10/20 21:27 ID:ENSu3+3A
左の私が右手を使えるようになったのは、茶道を習い始めてからだって思い出した。
949名無しの心子知らず:03/10/22 10:05 ID:vOimptag
私も息子も左利き。
もちろん矯正(っていうのか?)するつもりは
ありません。
勘違いオジオバなんて放っとくよろし。
950名無しの心子知らず:03/10/23 15:41 ID:KxdLszqH
951名無しの心子知らず:03/10/29 00:06 ID:1YGruZ2l
腕組みをして左腕が上に来る人ってもともと左利き?
952名無しの心子知らず:03/10/29 00:10 ID:1YGruZ2l
左利きの子供を右利きに矯正すのは止めろ!
分かりやすく言えばマチカネタンホイザを右回りのコースばかりで走らせているようなもんだ!
953名無しの心子知らず:03/10/29 02:08 ID:Ixzw3EDT
その例えあんまり判りやすく無いと思う(笑)
954名無しの心子知らず:03/10/29 09:24 ID:6HuaXlkB
まだ七ヶ月児なので、左利きかどうかなんてわからないのですが・・・
おもちゃなどは左手で持つほうが多いし、寝返りも左回りが得意みたい。
それを見てトメが「左利きになっちゃ大変!」とうるさい。どっちでもいいやんけ。

寝返り左回りを見て実母が「もしも左利きだったら、ピッチャーすれば
いいかもね。左投げのほうが便利なんでしょ?」と言ってくれた。
まぁ野球するかどうかはともかく、こういうふうに言ってくれると楽だよね。
955名無しの心子知らず:03/10/29 09:52 ID:3UZaoxdb
>>954
うちの息子8ヶ月もオモチャとか赤ちゃんせんべい左で持ってることが多いです
ちなみに父親が左利き矯正右利き
ベイベが左利きになってもトメ達の言葉はスルーしましょうw

左利きって分かるのっていつくらいなのかな〜?
956名無しの心子知らず:03/10/29 10:51 ID:0EMBfNyE
スプーンを自分で持って食べるようになってくれば分かるんでは。
利き腕で持つはずだから。

俺左利きだけどうるさく言われた覚えなんて無いなあ。
じいちゃん→親父→俺→Jrと代々の左利き家系だからかな。

ゴルフはしないんだけど、打ちっぱなしとか誘われると困るね。
957名無しの心子知らず:03/10/29 10:59 ID:phdgCeIQ
2才過ぎるまでは両手使うって聞いたよ・・・
実際うちの子(1才9ヶ月)も両手でスプーン使ってる。
日によって使う手が違うのが面白い。
958名無しの心子知らず:03/10/29 11:17 ID:12wzAiXK
私は左利き。
うちの娘は生後2ヶ月でまだ利き手がどっちだかは
分からないけど、左利きなら左利きでも良いと思ってる。
今は左利き用のハサミやら包丁もあるしね。
でも、旦那のお父さんがこないだ
「もしもこの子が左利きなら直すように教育汁!」と言ってきた。
なんでも「みっともない」そうだ。
「私に対するあてつけですか?」と小一時間問い詰めてやりたいが
また今度にしとこう。

今まで左利きで困った事といえば、
ぐるぐる回るタイプの流しそうめんで
麺が反時計回りに回るのでつかめなかった事ぐらい。
959名無しの心子知らず:03/10/29 14:32 ID:Wt0JYfTk
左利きの方は、箸の持ち方を親から学ぶ時
左手持ちで教わったんでしょうか?
960名無しの心子知らず:03/10/29 17:15 ID:phdgCeIQ
両親とも右利きなので見て覚えました
きちんと箸が使えるのが自慢です。
961名無しの心子知らず:03/10/30 06:59 ID:+tq1xyZW
>959
何回持たせても左に持ち替えてしまうのを、親は必死に右で覚えさせたけど、
3歳か4歳頃自分で左で持つように変えてしまいました。
暫くバッテン箸で、母は「右ではちゃんと持てるのに」、と嘆いておりました。
でも左の方が楽だったのよ〜。
いまではきちんと持てます。
962名無しの心子知らず:03/10/30 09:35 ID:t16gJ9SL
箸をどっちで持とうが気にもしないが、食事中くちゃくちゃ音立てて
ひじついてる方がずーと不快。
963名無しの心子知らず:03/10/30 10:30 ID:WN+CE/h0
>962
同意!!左でもきちんと食べてたらいいじゃん。何か悪いの?
964左利き夫:03/10/30 16:03 ID:wHoNT8Er
俺は左利きですが,
今度生まれる子供に「両利き」になってほしいなと思う(笑)。社会はどうあがいても「右手基準」。
右手のほうが楽だろうな,と思ったことは結構ある。

○どちらでもかわんねぇだろうなと思ったもの

・ほとんどの生活全般

○左でよかったなーと思ったもの

・野球,サッカー,バスケット等の球技
(でも,子供の頃は,子供用の右手用グローブを買いに行くと,必ず取り寄せになるので,イライラした。)
・習字(縦書きは便利だね)

○右がいいな,と思うもの

・蛇口(水道栓)の回す方向
・改札
・陸上のトラックを走るときなんとなく走りにくい。(そう思うのは,俺だけみたいだが…)
・はさみ(特に切れ味の悪いはさみを使うとき。
ただ右手用もちょっとコツさえつかめば普通に使える。)
・横書き
・PCや電卓等「キーボード」があるもの。(何でENTERキーが右なんだ!と思うことしばしば。)
965名無しの心子知らず:03/10/30 17:18 ID:lYJ3BiOP
駅の改札もそうだが、自動販売機のお金入れる所は全て右側についてる。
これって右利き前提の造りだよな。

カメラのシャッターボタンも右利き用にシフトしてある。
966名無しの心子知らず:03/10/30 17:28 ID:uR07011U
>964
>・陸上のトラックを走るときなんとなく走りにくい。(そう思うのは,俺だけみたいだが…)

この前テレビでやってたよ。
トラックの外側の足は内側の足より複雑な走りが要求されるため
左利きの人にとって左回りのトラックは不利だそうです。

娘が左利きなのだが、鉛筆削りのようにくるくる回すもの(オルゴール等)
がとっても使いにくそうです。
967名無しの心子知らず:03/10/30 19:16 ID:s8kPrZaf
やっぱり左利きは不便な事が多いね。
子供には右利きに教育した方が余計な問題が減って良いね。
968名無しの心子知らず:03/10/30 19:30 ID:q5xGgXZA
そう思うならそうすれば?
あなたの子供は可哀想だな。


と釣られてみた。
969名無しの心子知らず:03/10/31 07:32 ID:XbDDdCDJ
>967
おーい、箸鉛筆を右にしたからって、無意識部分も右利きになるわけじゃないぞ〜
970名無しの心子知らず:03/10/31 17:52 ID:8WFIncXG
右に矯正するのは文字書きぐらいでいいよな。
あとは本人任せで何の問題も無いと思う。
971名無しの心子知らず:03/10/31 22:58 ID:Z7Sgfjrq
息子左利き。私右利き。私の父が左。これ隔世遺伝だよね。
私と違って、父は数学が得意な人なので、息子も似るかな?
パズルとか得意な、算数センスの良い子になってほしいです。 
972名無しの心子知らず:03/10/31 23:17 ID:nshmFOS7
ウチの子4ヶ月なんだが、左手のほうが上手に動く。
指しゃぶりもガラガラ握ろうとするのも左手だし、寝返りも左方向にする。

左利きって、この頃から分るモンなんですか?
973名無しの心子知らず:03/10/31 23:29 ID:WzkBCN7w
おお!こんなスレがあったの知らなかったよ〜。
ウチの息子も左利きです。
パズル得意ですよ!関係あったのかな、左利きと。
>>972
ウチの場合も、乳児の頃から左ばかり使ってましたよー。
寝返りは、両方やってましたが。おもちゃは左で触ろうとしてました。

3歳になった今は両方使ったりしてますが、やはり左の方が上手です。
まあ直そうと思えば直るんだろうけど、今は何も言ってません。
やりづらい事もあるみたいなんで、使い分けができればイイとは
思うけど。
祖母が「左利きなんて・・」って感じだけどね。
974名無しの心子知らず:03/10/31 23:38 ID:nshmFOS7
>973 レスありがと

 左利きでも何でもいかったんですが、
 ココ読んだら不便な事もあると書いておられる人がいて、ちと心配になってしまった。
 まったり見守る事にします。
975名無しの心子知らず:03/11/08 01:23 ID:MkS4Ek4P
当方 左利きですけど、よく書道で困ると書かれていますが、
書道なんて試験にも資格としても全然役に立たないし、英語の
筆記体も試験で書く奴はいない。
 書道やそろばん習わせるより、武道とか塾のほうが大事。
976名無しの心子知らず:03/11/08 01:40 ID:PqUUpnlX
>>975
左利きでも書道の好きな人はいるはずだよ。
試験とか資格とか損得勘定で判断するのはどうかと思うけどねえ。
こんな私も左利き。

>>974
そうそう、まったり見守ってあげて!
子供にとってはそれが一番じゃないかな?
977名無しの心子知らず:03/11/08 05:43 ID:k4HcDUXb
>>975
普通にノートに日本語書き辛くないですか?
日本語は右利きに書き易くなってます。
しかし慣れれば同じです。
978名無しの心子知らず:03/11/08 09:14 ID:Vw+OeEJH
右向きで寝て右側の後頭部が絶壁な子は
右利きが多いんだって。
でもって左側絶壁な子は左利き。
ちなみにうちの子は右絶壁の
たぶん右利き。
(1歳5ヶ月だけど、スプーンもつのが右だから)
二週間違いで生まれた妹の子は
左絶壁のたぶん左利き。
それを見てうちの子を何とか左にしようと
必死に頑張ってたうちの旦那。
左利き。
979名無しの心子知らず:03/11/08 12:14 ID:AeTIx1dn
>975
あたし、書道も左で書いてたし、英語の筆記体も頻繁に書いてたよ。

980名無しの心子知らず:03/11/09 07:58 ID:tsU9xCXd
>978
> それを見てうちの子を何とか左にしようと
> 必死に頑張ってたうちの旦那。

それじゃぁ、左利きを右利きに矯正する人と同じになっちゃうよ
981名無しの心子知らず:03/11/09 13:56 ID:v89OIY3Z
>980いいんだって。
小さい時自分の家庭内に左利きがいなくて
一人でさびしい思いをしたから
家族の中で一人くらい左利きの仲間が欲しかったみたいだけど、
結局娘も右利きになりつつあるから
半分諦めてるみたい。
982名無しの心子知らず:03/11/09 15:42 ID:ebjEfOf1
 975です。
日本語書き辛くないですかという質問ですが、そんなこと思ったことは
ありません。
 あと、自分は左でも右でも両方使いこなせますが、問題なのは
むしろ英語の方です。
 基本的に日本語は直線文字が多いので書き方は左右同じですが
クルット丸を描く英語の方が、書きづらいです。
例えば、英語のオーOですが、右からか左からか悩みます。
左で書くときは左回りで書き、右で書くときはどっちかわからなくなります。
983名無しの心子知らず:03/11/10 02:04 ID:P0lF/q/D
次スレ要る?
984名無しの心子知らず:03/11/10 15:26 ID:JIPFiZps
要る要る!でも次はもうちょっと前向きなスレタイがいいな。
「左利きだよ!全員集合!」とか(w
当方親子共々左利き。
985名無しの心子知らず:03/11/10 16:18 ID:SWk/FmSt
「左利きですが何か?」
ってのどう?
喧嘩売ってるかw

やっぱり>>984のスレタイかな。
986名無しの心子知らず:03/11/10 20:07 ID:P0lF/q/D
>1の内容は、どんなもんでしょ。
987名無しの心子知らず:03/11/11 03:28 ID:FL9Yhgyu
>986
「矯正イクナイ! 過去ログ読んで勉強汁!」にとどめてリンク張っておくとかw
で、これまでに挙げられたURLをざっと集めてみました。
残り少ないのでスレ立て前スレに持って行って検討したほうがいいでしょうか。

発掘!あるある大事典#219『右利き 左利き』
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukikite/kikite1.html
JSC
ttp://www.webee.co.jp/southpaw/

左利きリンク充実サイト
ttp://homepage1.nifty.com/hidex/index.html

トップよりこっちの方がいいだろうか?
左利きホームページへのリンク
ttp://homepage1.nifty.com/hidex/left/left5.html
左利きホームページへのリンク2
ttp://homepage1.nifty.com/hidex/left/link2.html

あるあるも網羅されてるから下のどれかを載せておけばいいと思う。
988名無しの心子知らず:03/11/11 03:28 ID:FL9Yhgyu
あとはあんまり要らないと思ったのでリンク切れ他を調べてないんだけど、
他板のスレ。
267 名前:他の板にもありました。 メェル:sage 投稿日:02/01/28 01:36 ID:9F25muEQ
左利きに多い血液型
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1000894368/
左利きの人権について語る
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1003388512/
左利きの人います?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1010329167/
左利きの人
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1010951707/

333 名前:名無しの心子知らず 投稿日:02/04/21 00:22 ID:g3MC3oxR
子供が左利き
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/960409656/

451 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:02/08/06 01:00 ID:iQHDiLXQ
左手で文字を書く
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1026985928/
989名無しの心子知らず:03/11/11 03:30 ID:FL9Yhgyu
やっぱりスレ立て前スレに行くべきだった。でもこれで最後なので貼る。
本屋じゃないとこで調べた関連書籍。

「左きき」の本検索結果:7冊
http://www.books.or.jp/ResultList.aspx?scode=&searchtype=0&title=%8d%b6%82%ab%82%ab&writer=&syuppansya=&showcount=20&startindex=0
「左利き」の本検索結果:3冊
http://www.books.or.jp/ResultList.aspx?scode=&searchtype=0&title=%8d%b6%97%98%82%ab&writer=&syuppansya=&showcount=20&startindex=0
990名無しの心子知らず:03/11/11 11:33 ID:DbhzNI/C
うーん、あんましどっちかに偏った1だと、荒れるかもよ。

矯正するもしないも、よく調べてからね。

くらいにしておかない?

埋め立てられたら、アレなんで、適宜スレ建て前に移動するか。。。
991名無しの心子知らず:03/11/11 13:06 ID:NWcZxhEc
>982
たしかに英語の筆記体は書きにくい、でもその割にアメリカ人には
左利きが多いと思う。(今、ちょうど住んでいるので特にそう思う)
テレビのアニメ見ていても、キャラクターが左利きだったりするし。
息子も左が勝っているので、幼稚園の先生に「昼間はどうですか?」って
聞いたら「どっちも使ってるわよ。」と全く気にとめていない様子です。
992名無しの心子知らず
こっちにテンプレ案はっといたので
見ておいて欲しいかも。