・・・左利きスレ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
あったっけ??ま、いいや。
左利きって脳の発達が遅いとか神経系の病気にかかりやすいとか色々
言われてますけど本当のトコどうなの?
芸術化に多いのは本当らしいけどさあ。な〜んか待遇良くないよね?
ちなみに私も左利き。
2病弱名無しさん:2001/08/10(金) 07:37 ID:V/2vt2Bo
俺の周りでは頭が良いのに多いけど
3病弱名無しさん:2001/08/10(金) 08:26 ID:???
わたしも左利きだけど、
子供の頃と違って全然不自由感じないよ。
神経系の病気にかかりやすい、っていうのは初耳。
4病弱名無しさん:2001/08/10(金) 13:36 ID:TAH3xbsE
私左利き。今までで左利きの人見たのは5回くらい。少なすぎるよ!
5私の彼は左巻き:2001/08/10(金) 13:37 ID:???
クリントン大統領が左利きだよ。君がアホなら君のせい。
左利きのせいじゃないよ。多分左巻き。
6右剥け左:2001/08/10(金) 15:06 ID:ApKuUe5I
左利きの人に、オナニーどうしてる?って聞いたら、やっぱ左が調子イイて言ってた。
サッカーなんかの軸足は右で左で蹴るんだってね。左利きって右脳刺激するから
空間把握というか得意そうなんだけど、その人良く転けてた(笑)。
7ひろゆさ:2001/08/10(金) 15:20 ID:0yUHlbBw
俺も左利き。女の左利きはなかなか見ないね。
俺もバランス悪いよ。
8病弱名無しさん:2001/08/10(金) 15:34 ID:zBXDmGzI
米国は、直さないんだよね、確か。
オレのおやじは、元来左利きだったが、矯正されたらしい。
それでも、誰も見ていない時は、使いやすい左使ってた。
見ていて関心するのは、今じゃあ両手使える事だね。
9( ´∀`):2001/08/10(金) 15:41 ID:???
ビル・ゲイツまんせ〜。
10右剥け左:2001/08/10(金) 15:50 ID:ApKuUe5I
大友克洋は右も左も同じ様な絵が描けるらしい。
11病弱名無しさん:2001/08/10(金) 15:51 ID:???

すげー。
12右剥け左:2001/08/10(金) 16:00 ID:ApKuUe5I
昔、右利きの女と付き合っていた。そいつはお札を数える時に左で
数えるというだけで左利きだと言い張っていた。ある時マンションに帰る
近道があると明らかに(ほとんど逆)遠回りの道を強引に連れて行かれた。
13病弱名無しさん:2001/08/10(金) 16:07 ID:zBXDmGzI
んな事無いだろうけど、
逆はどうなの?
芸術性高める為に、右利きを左利きに直すってのは。
だめかね。
14右剥け左:2001/08/10(金) 16:13 ID:ApKuUe5I
関係あるでしょう。普段使っていない右脳が刺激される。逆に
左利きの人が右手つかっても普段使っていない脳が刺激される。
15病弱名無しさん:2001/08/10(金) 16:31 ID:???
>>14 左利きの人は、右脳が左脳で、左脳が右脳じゃないの?
脳が逆だから、効き手も逆なんだから。

(右利きの人の、、の機能を持つ脳)を省略しています。
16病弱名無しさん:2001/08/10(金) 16:36 ID:zBXDmGzI
>>15 え?おい、初めて聞いたぞ、そんなこと。
そうなのか?ホントに。
内蔵が逆になってる人は知ってるけど、左利きは、脳が逆なのか、、、。
17右剥け左:2001/08/10(金) 16:39 ID:ApKuUe5I
脳は右利き左利きでも同じでしょう。右脳は体左半分と関係して
左脳は体右半分と関係しているから、左利きの人は普段右脳をつかっている
から感覚・芸術的右脳が発達している様な事がいわれてるのでしょう?
18病弱名無しさん:2001/08/10(金) 16:53 ID:zBXDmGzI
>>17 そうだよなぁ。
>>15 冗談か? 人の良いオレを、からかわんでくれ。
19右剥け左:2001/08/10(金) 17:28 ID:ApKuUe5I
左利きの体の構造が逆になってたら化け物だよ。
20??:2001/08/10(金) 17:39 ID:S6cBRytk
>>15
びくーりしたよ おどろいたよ
いつ、どこで、誰から、何から、そんな知識?脳みそにいれたの?

>>19
だよね。
21右剥け左:2001/08/10(金) 17:47 ID:ApKuUe5I
心臓が右にあるって病気の人は聞いたことあるけど。
脳の構造で脳幹がないって奴なら知ってる。レインマンのモデル
になった奴だけど、計算能力が神並なんだけど、インタビューの
姉ちゃんに「そんな計算いいから俺といいことしようよ〜」なんて
言ってた。あと歩行能力がおかしくなってたね。
22病弱名無しさん:2001/08/10(金) 18:02 ID:jFT1aFO.
漏れはほとんど左で行う真性左利きだが、オナーニだけは何故か右だ。
おかげでティムポは左曲がりだ。
よくよく原因を考えてみると、右手では、ページをめくる、リモコンを
操作する、乳首をいじる・・・などの細かな操作が出来ないからだと
いう結論に至った。
23右剥け左:2001/08/10(金) 18:09 ID:ApKuUe5I
おれ右利き右オナニー、ちんぽもやや右曲がり。
24病弱名無しさん:2001/08/10(金) 18:19 ID:huA8MWpc
コンビニ等で店員さんから手渡しでお釣りを受け取るとき、
左手を出してしまう。右手だと小銭を財布に入れづらいし。
これって店員さんは相当やりづらいよね?
うざいとか思われてるのかな・・・
25病弱名無しさん:2001/08/10(金) 18:49 ID:zBXDmGzI
オマエは客だ、そんなこと気にするな。
だったら、店員がオマエに合わせれば良い。
26病弱名無しさん:2001/08/10(金) 19:15 ID:wLSQL6H.
左利きと右利きでは脳の使い方で雲泥の差があります。

世間一般(日本)ではこんなもんです。
男…5%
女…3%

(2ch)での左利き率
男…9%
女…5%

左利きが多い板
1位・電波・お花畑……15%
2位・なりきり  ……12%
3位・モナ−   ……11%
4位・病院・医者 ……10% 
5位・美術系学校 ……9%
6位・芸術系学校 ……9.5%
7位・未来技術  ……8.7%
8位・野球    ……8.5%
9位・スポーツ  ……8.3%
10位・芸能有名人 ……7%
11位・クラシック ……6.9%
12位・詩・ポエム ……6.7%
13位・ベンチャー ……6.6%




最下位・公務員  ……1.2%


(左利きのぼくちん右脳リサーチ結果)
27右剥け左:2001/08/10(金) 19:21 ID:ApKuUe5I
>>26ワラタ
2826:2001/08/10(金) 19:25 ID:wLSQL6H.
26より

サンクス!!!

みんな,自分が左キキなら、
“これぞまさしく左利き”
とみんなが思うような、発想豊かな右脳が
生み出したスレッド&レスをしてこそ!

ヒ・ダ・リ・キ・キなんじゃない?
29右剥け左:2001/08/10(金) 19:40 ID:cfQfp.O6
ノテルネ!
30病弱名無しさん:2001/08/10(金) 21:37 ID:sjduPkeI
>>26
ハゲ・ズラ板は何%なんだ?
たのむ、切実なんだよ。
31右剥け左:2001/08/10(金) 21:55 ID:4wcPR25.
脳を囲うものがつるっとしてそうだから左率12%くらい?
3226:2001/08/10(金) 22:28 ID:jEGQUvZk
>30

「CMでは
 ♪アデっ・ランっ・スっ!なんて
 はしゃいでるけど
 遥…
 遥……
 遥………



  ハゲ、嫌いなんデス!!!ごめんなさい。」

タタタタっ!(と青い制服のまま、両手で顔を覆ってハゲを置き去りに
       逃げる、遥。)
33病弱名無しさん:2001/08/10(金) 22:28 ID:vSxGNbxo
俺左利きで、ちゃんと絵も上手い。
左利きなのに絵が下手な人はちょっとかわいそう。
34病弱名無しさん:2001/08/10(金) 22:34 ID:???
>>24
なんで店員さんにとってやりづらいの?
どっちの手出したって何も変わらないと思うんだけど。
35病弱名無しさん:2001/08/10(金) 22:48 ID:???
私も左利きなんだけど、
ネット上で左利きさんの意見のやり取りとか見てて
あれも不便これも不便ってあまりにも言い過ぎる人はウザい。

例えば、ドアがどっちに開くかなんて建物の構造で左右とも有り得る。
自販機のコイン投入口が左右どっち寄りについてたって大して変わらない。
というか、コイン投入口が右寄りにあって不便!という意見を
聞くまではそんなこと気付きもしなかったし、
それから注意して自販機を見てたら、必ずしも右寄りばかりではない。

不便なこともあるけど、そりゃあ不満たれすぎだろ、と思う。
36右剥け左:2001/08/10(金) 23:07 ID:4wcPR25.
>>24引っ込み思案!包茎?
37病弱名無しさん:2001/08/11(土) 10:16 ID:EZteeHxQ
言葉がオカシイとよく言われます。言語中枢使ってないようです。
38病弱名無しさん:2001/08/11(土) 10:49 ID:Q1L14rFs
マジレス

昔読んだ本によると、左利きというのは
生まれるときに早産・難産・双子などの出産トラブルにより、
一時的に脳に酸素がいかなくなって、運動中枢に軽い障害が出たときの後遺症だそうです。

本来、動物というのは右利きなのだそうですが、
出産時の左脳のトラブルにより、左利きになってしまうそうです。
人間は難産が少ないので9割は右利きですが、犬やネコになると7〜8割になるそうです。

自分は早産でした。
39名無しさん:2001/08/11(土) 10:54 ID:???
>>38 まちがい。
40病弱名無しさん:2001/08/11(土) 11:01 ID:???
>>38
じゃあ何?左利きっていうのは障害なわけ?
41病弱名無しさん:2001/08/11(土) 11:28 ID:TMkiw55M
>>40
まぁぶっちゃけた話、そうゆうこと。
非正常というか。
42病弱名無しさん:2001/08/11(土) 11:28 ID:tRzLMDWM
野球では左打者・投手が重宝されますね。
43病弱名無しさん:2001/08/11(土) 12:05 ID:???
>>38 心臓が左だから、本来右利きなの?
44右剥け左:2001/08/11(土) 13:10 ID:mKdf46oA
>>43人間は体左半分を軸に持っていると考えられる、左が軸なので心臓は左、
何故人間が本来右利きなのかはここら辺にあるんじゃないかな?
左利きの由来ねえ。俺が聞いたのは
人間は通常左半身に心臓があるため、
左手は盾、右手は剣を持って戦ったとか言う話な。

まあ現代ではデメリットも多いけど俺左利きに生まれてきてよかったと思ってる。
46病弱名無しさん:2001/08/11(土) 15:07 ID:???
利き腕の存在ははるか両生類から存在していたらしい。
ちなみにヒキガエルは右利きだそうだ。だいぶ前のnatureに載ったやつだから
眉唾の可能性もあるが。
実験方法自体は鼻のまん中らへんをこちょこちょやって、どっちの腕で払い除
けるかというものだったと記憶している。

ちなみに左もち右曲がり。微妙に気持ちいい。
47病弱名無しさん:2001/08/11(土) 23:26 ID:bvsr16zU
どうでもいいと思うけど。
左利きとか右利きとか、意識したことってあんまり無い。
たいした事じゃないでしょ〜?!(笑)
皆両手使うしさ。
48病弱名無しさん:2001/08/11(土) 23:55 ID:/96AIhAY
私もどうでもいいと思う。
左利きが少ないのは確かだけど、だからって悪く言ったり
逆に左利きであることを誇ったりってなんか変。
49病弱名無しさん:2001/08/12(日) 00:04 ID:/95UUZnk
どうでもいい、当たり前だと思われるとね、
こっちとして困ることもあるんだよ。
ハサミで切れないとかね。
「おまえ、どんくさいやっちゃなー」
って体験したことないっしょ、右利きの人達。
50病弱名無しさん:2001/08/12(日) 00:49 ID:???
油絵のパレットって、右利き用なんだよね。
絵を描く自分としてはあれが困る。
5147だけど:2001/08/12(日) 01:18 ID:kq1iP4Kg
私は真性の左ですが、そんな事全く意識しないけど?
改札も強引に左で出てるし、右手が無いわけじゃない。
そんなに意識する事かな〜?と思って。
左で書いて、右で電卓!!超早い。ウシシ・・・
52病弱名無しさん:2001/08/12(日) 01:22 ID:U3faRa8s
普通に字を書くときは左手で、習字のときは右手ってやつがいるぞ
53病弱名無しさん:2001/08/12(日) 01:24 ID:???
超器用!!
だがそれは、両利きっぽいね。
54病弱名無しさん:2001/08/12(日) 01:52 ID:dNHVf71o
本来左利きなのに矯正で右利きになってしまった人は脳の発達に
障害で出るケースがあります。子供に無理に右を使わせるのは止めましょう
55病弱名無しさん:2001/08/12(日) 02:04 ID:???
>>45
俺が聞いたのは、赤ちゃんのときに母親と遊ぶとき対面になるので
ボールとかを母親が渡すときに、右手に渡すか、左手に渡すかでどっちの手が
利き手になるか大体決まると聞いたよ。対面になると逆になるでしょ。自分から見て。
意味わかるかなー??
56病弱名無しさん:2001/08/12(日) 02:05 ID:???
小さい時無理やり左→右に矯正されました。
(という理由でなく、単に俺がバカだからかもしれないが)
いわゆる3D的発想(空間とか立体的なものが全然把握できない)
が一切出来ず、考えても考えても頭の中が真っ暗になってしまい、
学生時代は苦労しました。今は文章書いて金をもらう仕事を
しているので、そのへんで苦労することはありませんが。
57病弱名無しさん:2001/08/12(日) 02:08 ID:???
俺も左→右に矯正されました。
ドキツイ習字の先生が左手で書こうとすると手を叩くんですよ。
今思えば、凄いストレスだったな〜。
58病弱名無しさん:2001/08/12(日) 02:14 ID:b6YbL08k
俺は字は矯正して右だけど、箸とかボール投げんのとかは全部左。
59病弱名無しさん:2001/08/12(日) 02:16 ID:???
確かにムリヤリ「右で持ちなさい!」とか言われると、
すごくイヤな気分になりましたなー。
鉛筆や箸は右でしか持てなくなりましたが、掃除機、
歯ブラシ、コップ、グラス、タオル、ケータイその他、
気がつけば今でも全部左。
60病弱名無しさん:2001/08/12(日) 06:32 ID:yWHj8uh.
私もお習字の先生に矯正させられて、習字は右。
左手使うと怒られたよ。ほんと、今思うとひどい話だよ。
普段の文字を書くのは左だけど、習字は右。ちなみに書道2段。
あと、そろばんも右だったな。
ハサミ、缶切りなども右。右利き用に出来てるからね。
包丁は、千切りなんかは左だけど、じゃがいもの皮むきは右。
箸を持つのも、ボール投げるのも左だから、
真性の左利きだけど、携帯電話でメール打つのは右。
なんでだろう?携帯は別に右利きも左利きも関係ないよねー?
61病弱名無しさん:2001/08/12(日) 19:54 ID:jR0nuDBY
あげ
62鳥頭D:2001/08/12(日) 20:38 ID:???
おお、こんなスレあったんだ!ワシも左利き。

コドモの頃親戚のジジババに「左利きはみっともない。お嫁に逝けない云々」
とか苛められたけど、そいつらのコドモより偏差値高い高校行ってたしー。
名前言ったら一般的に「おおー!」と言われる大学出たしー。
君らの子供はみんな高卒かい。ぷぷぷ!
苦労はあるけど好きなことしてご飯食ってるしーー。
ケコーンできないとかじゃなくてしないんだよー。(笑)
だいたい善良な右利きのDQNな従兄弟ちゃんたちは欲望の赴くままに
餓鬼こさえて慌ててケコーンして、目が醒めた頃にみんな離婚してるじゃ
ねーか。ってザマーミロ。って感じ。
ありのままの自分を受け入れてくれて特に矯正させなかった親に感謝!
63病弱名無しさん:2001/08/12(日) 20:49 ID:Ca7dxgQs
筆…右(昔は左)
箸…左
投…右(昔?)
蹴…右(昔?)
64病弱名無しさん:2001/08/12(日) 20:51 ID:c2jVwNWw
僕右利きです。左利きの人にあこがれます。優越感・・・・。
65病弱名無しさん:2001/08/12(日) 20:53 ID:IRnMLgzo
左利きの人と喋ってると、言葉だけで、本心で話してないんじゃないのか
って時がありました。まあ、私の知ってる数人の人だけかもしれませんが。
66病弱名無しさん:2001/08/12(日) 20:56 ID:???
俺は左利きに憧れてた。
野球やってたんだが、左はとっても有利だったから。
67病弱名無しさん:2001/08/12(日) 21:33 ID:6cm7kPZg
私も左利き。
よくおじさんとかおばさんとかに、
「なんで直さなかったの?」とか「本当に全部左なの?」とか
しつこく聞かれる。ウザイ。

この前、うちの母いわく「左で本人がなれているのに無理に直すとストレスで
精神に悪い影響があるという説もあるから、無理に直さなかった」といわれた。
今は堂々と「母が私の心の影響を考えてあえて直さなかったんです」と堂々と
いってる。
が、立ち食いそばとかカウンターの店で困る。
野球ルール知らないから関係無いし…
6866:2001/08/12(日) 21:40 ID:???
>67
野球のルールを知らないそうですが、イチローの活躍は
わかるでしょう。
69病弱名無しさん:2001/08/12(日) 21:50 ID:???
左利きの友達が
「子供の時、字を書く時に上手く書けなくて
字がまったく左右反対の物になっていた」
と言ってました。
それって右利き左利き以前の問題じゃないかと・・・
70右利き:2001/08/12(日) 21:52 ID:???
このスレの主旨とちょっと違いますが私は右利きですがあえて左を使ってます
でもまだまだ左は使いなれないことが多いので細かな作業は右(道具などで右で無いとやりずらい場合が多い)
父は左利きだけど右も使えて両方細かい作業とか左で出来る事は右もほぼ同じぐらいじょうずにする

左で訓練しても咄嗟に出るのは右だな もともと左の人は咄嗟の時はやっぱり左かな?
今度父にも聞いてみます。
71自動改札困る!:2001/08/12(日) 22:28 ID:???
自分は中途半端に右に直されたクチ・・。
エンピツや刃物は右、だけど手回しエンピツ削りは
左、箸は右、だけど食器洗うのは左。
野球の左バッタ−は右で飛ばすから、本来の左利きじゃなくても
訓練次第だよ。左バッタ−=左利きではない。
72病弱名無しさん:2001/08/12(日) 22:44 ID:???
左バッターの場合、振り下ろすのは右手が担うが
左腕でコントロールをしている。
右バッターの場合はこの逆。
7367:2001/08/12(日) 22:49 ID:6cm7kPZg
>>68=66さん
あーごめんなさい、書き方悪かったです。
「野球はルール知らないからしないんで、自分は左利きの
恩恵にあずかれない」って意味です。

イチローって左利きだったんだ…
74病弱名無しさん:2001/08/12(日) 22:52 ID:2qJgWd.I
a
75病弱名無しさん:2001/08/12(日) 22:54 ID:???
自分も半端に右に直された…。
今気づいたのだがペンの右手での持ち方が変。左では普通なのに。
あときつかったのがそろばん。右手メインなのでつらすぎる。
>>56のように空間認識能力がなかったせいもあるのかな。
学校の勉強は大体要領よく出来て成績が良かったのに
そろばん塾では落ちこぼれで辛かった…。
それとも単にそろばん嫌いなだけだったのか?
76病弱名無しさん:2001/08/12(日) 22:56 ID:???
はさみは上手く使えるの?
77病弱名無しさん:2001/08/12(日) 23:26 ID:yCYQ8qYw
はさみは右利き用の10倍の値段、、、。
78病弱名無しさん:2001/08/12(日) 23:40 ID:???
はさみは切れやすいものなら使える。
切れにくいものは親指と人差し指の根元に力を入れて
刃をかみ合わせながら切るとなんとかなります。
しかし線の上をきっちり切るのは出来ない。線が見えなくなるので。
79病弱名無しさん:2001/08/12(日) 23:47 ID:???
>>69
以前テレビで見た覚えがあるのだが、
両利きの人の両手に鉛筆を持たせて同じ字を書かせると
左右の文字が反転する「鏡文字」になるというのを見たことがあります。
両手利きの人は、脳のどこか(忘れちまった)の回路が
通常の人と比べて発達して太くなっているんだとか。
うろ覚えでスマソだが、左利きにも当てはまるのではないかと。
80病弱名無しさん:2001/08/13(月) 00:03 ID:???
はさみは右利き用のを全然違和感なく使える。
そういえば、左利きなのに左利き用はさみを一度も使ったことがないな。
81左利き:2001/08/13(月) 00:13 ID:xgn.K9h2
右利きの人から見たら、左利きって違和感があるのかな?
よく「あ、左利きなんだー」って言われるからさ。
自分は、周りの人が右利きか左利きか気づかない。
右利きの人を見ても、見なれてるから別に違和感ないし、
左利きの人を見ても、自分と同じだから違和感ないし。
82鳥頭D:2001/08/13(月) 00:37 ID:???
>>81
あー。なんか字とか書いてたりすると良く言われるよー。
見慣れないからちょっと変とか。
珍しいとかなんとか〜。
83病弱名無しさん:2001/08/13(月) 01:25 ID:???
後天的に、訓練で左利きになった人は左利きじゃないんだよ。
ただ「どっちの手をつかうのか」という問題じゃないらしいよ。
脳から違う。だから、後天的左利きはありえない。
84鉛筆右。箸左。:2001/08/13(月) 02:59 ID:???
>>79
それできるよー。やってみせるとちょっと受ける。

>>81
違和感ないみたい。学生時代の友人でも、何年もしてから気付く事が多い。

今日チャーハン作ってて、かっこよく飯を返そうとしたら、
左だと絶対できなくて右ならできた。(右の力弱いんだけど)
フライパンをよく見たら、右に重心がくるように作ってあった。
うーん、不便。
85病弱名無しさん:2001/08/13(月) 04:30 ID:Eskx4ppQ
筆…右
箸…右
投…左
蹴…右
柔…左
剣…右
86病弱名無しさん:2001/08/13(月) 05:51 ID:adMEMqqc
ど田舎だと左利きすごい差別にあう
嘘のようで本当
超どどどどど゛どどどどどど゛どどど田舎に
だけ存在するアホな風習。あきれてあきれて
びっくりした
87鳥頭D:2001/08/13(月) 07:43 ID:???
>>86
わかるよ〜。
88病弱名無しさん:2001/08/13(月) 10:11 ID:v9PzobBw
ほとんど右利きなんだけど、ヘンなものだけ左利きです。
雑巾絞る時、トランプ切ったり配ったりする時、改札通る時。
自動改札になってからは不便で困る。左利き用改札も作ってくれないかな。
89病弱名無しさん:2001/08/13(月) 11:49 ID:???
左利きって、手を巻き込むようなヘンな書きかたするよね。
漏れもそうだけど。
あれ、普通の持ち方だと前の文が見えなくなるから、自然と
ああなるみたいだな。
90病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:16 ID:???
>>79 私は右利きだけど、左手で書くと鏡文字になるよ。
小学生の頃はずっとそれで遊んでいた。授業が易しすぎて
退屈だったから。(嫌味ねえ)
91病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:20 ID:???
>>86-87
マジで!?
私ド田舎にお嫁にいく予定なんだけど
白い目で見られるかな?

左利きだとちょとしたところで不便を感じることがあるよネ
私はペットボトルを開けるのに苦労するよ。
たまに左利きに憧れてる人がいて羨ましがられるけどなんでだろう?
マイノリティだから?
学生の頃黒板に字を書くのが恥ずかしくてすごい嫌だったけど。

空間認識能力があるってのは本当かも。
私は建築関係の仕事をしているしね。
92病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:26 ID:???
私は手を巻き込む書き方はしてないと思うけど
他の人が見たらそう見えてるのかな・・・・
どんな書き方をしても左で書いてたらやっぱり違和感があるのかしら?
93病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:28 ID:???
>>91 巻きこんで書いている姿って、かっこいいよね。
クリントンさんの署名好きだったなあ。

今時田舎でも都会でも一緒でしょう、といっても田舎
の実態は知らないけど。

差別したとしたら、その人は無知なんだから気にしなくて良いよ。
94病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:43 ID:???
>>93
巻き込んで書いてる姿ってかっこいいの!?
それは初耳だ!
そうか・・・じゃあ気にしなくてもいいのね。ホッ。。。
昔いじめられた経験アリなのでちょっとビクビクしてました。
95病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:46 ID:???
左利きの人は、それを意識しすぎ!!
大した事ではないでしょう?(笑)
自動改札は右手で出れば良いし(そんな単純な作業も出来ないくらい
右手が麻痺してるんなら、病気!!!)。
他人が「あ、左利きなんだ〜」と指摘しても、大した意味の無い言葉
だと気付け〜。「あ、今雨が降ってきましたね」位のチョットした話題
位にしか他人は思っていない。本人が騒いでるだけ。
左の人があんまり「不便だ・差別されるets・・・」いうと、ウザイ!!
どうってことないんだから、2本腕があることを認識しよう(笑)
96病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:47 ID:???
いじめと言うのは、相手の弱点を着く。いじめたいと言う衝動が先。

自分が左利きが弱点だとコンプレックスをもっていると当然そこをついてくる。
左利きはかっこいいと思えばそれで良いんだよ。何も困らないんだから。

人にできない事ができると言う事は、颯爽としていればかっこいいもんだよ。
97病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:50 ID:???
少数者は目立つよ。外人がいたら、あ!外人と言うのと同じだよね。
みんな目先の変わったものが好きだから。

事故見渋滞するなよね。事故なんて珍しくも無いだろう。でもちょっ
とした事故でも「あ、事故だ」。左利きも一緒。「あ!左なのね!」

みんな、書き方ずっと見せてやると良いよ。好奇心は猿と一緒。
98病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:52 ID:???
誰も見たかね〜よ(笑)
それしか(左利き)、自分を他と区別するネタがないの?
9989:2001/08/13(月) 12:55 ID:W8AvauAE
>>91
あ〜、思い出した!
そういやぁ俺、何故か黒板に書くときだけ右なんだった。
誰かに強制された記憶もないんだけど。
しかも、ちゃんと読める程度に普通に書けた。

不思議だ・・・無意識に左で書く恥ずかしさがあったのかな・・・
100病弱名無しさん:2001/08/13(月) 13:02 ID:???
おれ、お箸とか鉛筆とか矯正された。
でもタオルを絞るとか、ふとした時左が優先する。
目も左が利き目なんで、カメラのファインダを覗く時、指が顔に当たってうっとおしい。
101病弱名無しさん:2001/08/13(月) 13:12 ID:???
効き目は関係無いのでは。わたしは右利きだけど、左目だよ。
(照準を合わせる格好すると分かるんだよね)。
女の人は、照準って分からないかな?
じゃあ、ウインクしたとき開いているほうの目。
102病弱名無しさん:2001/08/13(月) 13:15 ID:???
左利きの貴方の手紙♪
 右手でなぞって真似てみた♪
  いくら書いても埋め尽くせない・・・♪
103病弱名無しさん:2001/08/13(月) 13:23 ID:WuY.K7Yc
知り合いに左利きの人が居てチョット芸術家気質
才能あって羨ましいわ
リア厨の頃、クラス35人の中に左利きが4人居て
数学の先生も左利きだったよ
104病弱名無しさん:2001/08/13(月) 13:34 ID:???
>>102
左利きだから、という理由で好きになることはないが
好きになった人が左利きだった、ということは大いにあり得る。

と思いませんか?
105病弱名無しさん:2001/08/13(月) 14:00 ID:1bp/Orc6
食事の時、左サイドの人の肘がぶつかる…
俺がマイノルティーなのは分かってるから、かなり遠慮して
脇をしめて食事することになる。
そんな自分がイトオシイ。
106病弱名無しさん:2001/08/13(月) 14:01 ID:???
関係ないけど体の使ってない側(右利きは左、左利きは右側)を攻めると(笑)
体が敏感になってるのでかなり感じるとか。
例えば手を繋ぐときとか、耳元で話し掛けるときとか
相手の利き手と逆を攻めよう!
だから右利きと左利きのカップルは結構うまくいくらしいよ。
107病弱名無しさん:2001/08/13(月) 14:01 ID:tvHIPPW.
>>104
愛した人にたまたま奥さんがいた
みたいですね
108ななしさん:2001/08/13(月) 14:07 ID:???
>>102
人夫(ひとづま)だから、という理由で好きになることはないが
好きになった人が人夫(ひとづま)だった、ということは大いに
あり得る。

厨房のための国語講座。
つま(妻、夫)
1)配偶者の一方である異性。
2)結婚している男女間で、互いに相手を呼ぶ称。男女どちらにもいう。
また、第三者からいう場合もある。
例;愛夫(うつくしつま)
109病弱名無しさん:2001/08/13(月) 14:08 ID:???
>>95
小学生の時にイジメにあったから
それを意識してしまうのです。
右利きの人にはわからないと思うけど。
でも今はとやかく言う人が少なくなったのでいい世の中だと思われ
私が子供の頃は女で左利きは嫁にいけないと散々言われたよ。
110ななしさん:2001/08/13(月) 14:13 ID:???
>>109 私も小学生のとき、同級生の女の子が左利きだったけど、
「変な子」だと思いこんでた。先生の影響だと思う。

それと、どうしても母娘でつっぱってたから(自己防衛のための
ツッパリだと思うけど)よけい変に思ってしまってたよ。

水面下で、母親と担任のせめぎあいがあったんだろうねえ。
111病弱名無しさん:2001/08/13(月) 14:17 ID:Hn2iOcT6
>>105
俺は極力、左側に人がいない位置に座るよう心がけてる。

ところで俺は幸い、左利きで嫌な思いをしたことがほとんどない。
むしろ、羨ましがられたり(野球やってたから)、いい話のネタに
なって重宝したりする。
112病弱名無しさん:2001/08/13(月) 14:19 ID:4h/LADik
左利きって脳の発達遅い?本にそう書いてあったんだけど。アメリカでは知的障害クラスに
おける左利きの割合が高いらしいけど。良く言えば大器晩成型らしいです。
これ読んでちょっと納得した。私も小さい頃知恵遅れとか散々言われてたもん。今普通だけど。
113病弱名無しさん:2001/08/13(月) 14:36 ID:LoMKVOp2
そういや、お母さんのお父さん(つまりおじいちゃん)に
「なんて行儀の悪い!今すぐ直せ!直せないんなら人前にでるな!」って
怒鳴られた事あるなぁ。これだから年よりは…
114病弱名無しさん:2001/08/13(月) 14:43 ID:???
感受性が豊かって関係あるのかな?
115病弱名無しさん:2001/08/13(月) 16:31 ID:iIy.nMWE
古い人間ほど左利きに対する偏見が強いように思う。
何の影響だろうな・・・?
あと、「ぎっちょ」っていうのやめて欲しい。
音が汚くていい気持ちしないもん。
116病弱名無しさん:2001/08/13(月) 16:33 ID:???
それぞれの個性だからいいのでは。

年寄りはそのうちにいなくなるよ。
117病弱名無しさん:2001/08/13(月) 16:46 ID:.Uc8bi3I
今日、8月13日は『左利きの日』らしいよ。
どーでもいーけどね。
自分も含めて、左利きの人って文字を書く時に
紙を左上がりのななめにする人多くない?
中には、ほぼ真横くらいにしちゃってる人もいる。
↑意味わかりにくかったらゴメソ
11895:2001/08/13(月) 22:28 ID:???
>109
自分も左利きです。かなり重症の。全く矯正されてません。
だからこそ、左利きの人が「マイノリティー」とかいって騒ぐのが
なんだか恥ずかしい・・・・。自意識過剰なんでは?
119病弱名無しさん:2001/08/13(月) 23:05 ID:???
貴方の文章では右利きだと思いましたが。>>95
マイノリティなんて誰も騒いでません。
12095:2001/08/13(月) 23:18 ID:???
>>119
あ、そんな貴方を攻撃したんではありません。
気を悪くされたなら、スミマセンでした・・・
「一般的に左利きの人は」と言う意味。騒ぎすぎ(笑)
あれが不便だとか、そんな事主張しなくても・・・といつも
恥ずかしくなる。
121俺、:2001/08/14(火) 00:18 ID:FKzqzTQI
右利きなのか左利きなのか分かりません。誰か教えて。
日常編 箸:右 鉛筆:右 マウス:右 鋏:左 包丁:左
スポーツ編 投擲、打席、蹴り 全部左
番外編 じゃんけん:左 握手:左(今は右に矯正) オナーニ:左
◎定期や自販機は右手でまったく違和感無し
↑見るように、左のほうが使用頻度が高いので左利きかななんて思ってるんですけど
親は鉛筆とか、別に何も矯正しなかったそうなのでわけ分からんです。
122病弱名無しさん:2001/08/14(火) 00:30 ID:AeqPLeK6
>>95=>>118=>>120
私も左ですが同感。
特に不便感じたことないしなあ。
上の方で出てた、ペットボトルとかカメラのファインダーも、
思ってもみなかったし、言われても「そうかあ?」って感じ。
自動改札くらい右手でもできるし。
もし左用と右用の改札が混在してたら大混乱間違いないので、
どっちかに統一されるのは当然かと思うけど。
123病弱名無しさん:2001/08/14(火) 01:09 ID:qHZIS3bA
俺、箸も筆も投げるのも蹴るのも左なんだけど、打つのだけは
野球もゴルフも右。左では全然打てない。
これって珍しい?
124病弱名無しさん:2001/08/14(火) 01:39 ID:???
俺は全部左利きだが空間認識能力ね〜、メリットね〜
かなし〜 習字は右利き用だろっ!トメハネハライが左じゃできんぞ〜
俺はうまいやつの失敗した〜ってやつをもらって自分の名前かいて出してた(習字の話ね
どこが失敗じゃ!って叫ぶの我慢してたな〜w
125病弱名無しさん:2001/08/14(火) 06:08 ID:qq4e2ANQ
>>119に一票。私も右利きの人かと思った。

>>120
左利き用のスレなんだから、不便とか便利とかいうことが
話題になってもおかしくないでしょ?
恥ずかしいなら読まなきゃいいのに。

ちなみに自分は>>88です。
普段は気をつけて右手に切符を持つようにしてますが、
長年左手で持つのに慣れていたから、油断してると
すぐ左手になっちゃうんです。
関西には左利き用の改札もあると聞いたし、病気とか
麻痺とかいう問題じゃないと思うけど。
第一、本当に麻痺してる人に失礼だよ。>>95
126病弱名無しさん:2001/08/14(火) 11:11 ID:???
>>122
不便を感じないのはあなたが両利きだからでは?
俺は写真なんか絶対にとれないよ。必ずブレるから。
極端に不便なことってそんなにはないと思うけど。

>>95は右利きでしょう。
>左の人があんまり「不便だ・差別されるets・・・」いうと、ウザイ!!
こんなこと書いといて今更「私は左」とか言わないでほしい。
127122:2001/08/14(火) 11:25 ID:E.DAFTfA
>>126
左なんですけどね。
まあ潜在的に両利きの要素があるんだとしたらわからないけど。
ところで、なぜ写真がブレるのですか?

>>120は、左利きの人の中には過剰に不便とか差別を
言い過ぎる人がいて、それが嫌だと言っているんじゃないかな〜。
言い方はキツイけど。
私もちょっとそれは感じたことがあるので、ちょいフォロー。
まあその辺の感じ方は、その人の今までの環境もあるよね。
左利きであることを非難されたり、逆に羨ましがられた経験が
ある人もいれば、それほど意識せずにきた人もいるだろうし。
128病弱名無しさん:2001/08/14(火) 11:37 ID:???
>>105
映画などを見に行く時、座高が高いので気にしている…
俺がマイノルティーなのは分かってるから、かなり遠慮して
腰をずらせて観劇することになる。
そんな自分がイトオシイ。
129病弱名無しさん:2001/08/14(火) 11:37 ID:???
マイノリティーの間違いでした。
130病弱名無しさん:2001/08/14(火) 11:39 ID:???
>>127
右手でシャッターを押すので感覚がつかめないから。
ってゆうか、右手で押すんだ〜って意識するから緊張するのかな?(笑)

実際の生活の中で左利きは不便だ!って言ってる人は見たことないけど。
こうゆう掲示板で書いてるだけでしょう。
131病弱名無しさん:2001/08/14(火) 11:42 ID:???
左に人がいると落ち着かないのは俺だけかな?
ちなみにカバンは右手で持つよ。
132病弱名無しさん:2001/08/14(火) 11:43 ID:???
>>125 関西には、高速道路に左ハンドル用の発券機があるよ。

おもしろくない?え!おもしろくない?
133病弱名無しさん:2001/08/14(火) 11:49 ID:???
>>127
>>130に加えると、おもちゃカメラは別にしてさ、ちょっと前の
一眼レフなんかだと、左目でファインダをのぞくから、フィルム
の巻上げが、ほほ骨に掛かるんだよ。だから少しカメラを顔から
離す必要があるわけ。それに被写体が動く時、ファインダだけで
追っかけるのはムリなことがあって、直接目で追っかけるんだけ
ど、利き目が右だと顔がカメラの外に出ているからファインダと
目で同時に確認できるけど、左が利き目だとそれができない。
まあ、一般的な撮影ではあまり関係ないけどね。
134病弱名無しさん:2001/08/14(火) 12:00 ID:???
ボーリングの球のひっかかりが悪くない?

>>131 あ、一緒だ
135病弱名無しさん:2001/08/14(火) 12:28 ID:???
ボーリングは絶対できん!
136病弱名無しさん:2001/08/14(火) 12:46 ID:4bUxKLhc
俺は両利きだぜ。
でも右の方が若干力がある気がする。
137病弱名無しさん:2001/08/14(火) 13:38 ID:???
ボーリング別に普通にできるけど?
本当は穴の位置が逆なんだろうけど、
たいした腕でもないので気にならない。
138病弱名無しさん:2001/08/14(火) 14:54 ID:???
ボーリングは一回も倒したことがない。
全部ガーターだった・・・
ただヘタなだけなのか・・・
139病弱名無しさん:2001/08/14(火) 15:00 ID:???
駅の自動改札通りにくいよ
140病弱名無しさん:2001/08/14(火) 15:07 ID:jRfBvdd.

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<僕は右利き
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |熊本みかん|/
141病弱名無しさん:2001/08/14(火) 15:28 ID:L1LBTzpY
(´ー`)y~~~~~~~ フゥ〜
左利きだYO!
142名無シネマさん:2001/08/14(火) 18:04 ID:???
普段自分が左利きなのを忘れてます。
文字だけ右なせいもあるけど。
初めてご飯を一緒に食べる人に指摘されて思い出す程度。
143127:2001/08/14(火) 20:45 ID:???
>>130 >>133
なるほど。
私はカメラのように初めて触った時から右手しか使わない物は
右手でも違和感を感じないので、気になりませんでした。
自動改札も同じく。
一眼レフも使わないしね。
でも、利き目ってのは単に視力のよい方が利き目になるのだと
思ってたんですが、そうではなくて利き手と同じ方になるのかな?
144病弱名無しさん:2001/08/14(火) 21:08 ID:ZExynEcs

           Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (・∀・ )<左利きスレだもんね
             __(⊃___φ_\_______________
           //三/旦 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |熊本みかん|/
145病弱名無しさん:2001/08/14(火) 21:16 ID:LM3gqWpg
>>142
そうそう。忘れてる。
向かい合ってる人がたまたま左利きだと、なんか不自然に見えて、
あれ?・・・あ、一緒だ。って感じ。
146病弱名無しさん:2001/08/14(火) 21:27 ID:???
>>145
>向かい合ってる人がたまたま左利きだと、なんか不自然に見えて

わかる。まわりは右利きが多いから、自分も左利きなのに
左利きの人と向かい合うと不自然に見えてしまう。

あと、中学時代バレーボールやってたんだけど、相手チームに
左利きのアタッカーがいると、意表を突かれるし、右利きの人
とはボールの来るコースも違うからレシーブしにくかった。
仲間には「自分も左利きなのにー」と言われたけど、
それは全然関係ないぞと思ってた。懐かしいな〜。
147病弱名無しさん:2001/08/14(火) 21:40 ID:???
自動改札は左手を右のほうに持っていって切符を入れる。
もうこれに慣れたよ。
148病弱名無しさん:2001/08/14(火) 22:28 ID:???
>>143
利き目は、視力というより、普段使う手の側になりやすいらしい。
右利きの場合、左目で見ると対角っていうのかな、視点が斜めに入るけど
右目で見るとその角度が小さい。だから便利なんだね。
例外は野球のバッターで、右利きの人は左がピッチャー側になるから、左
が利き目の方が選球眼(っていうの?球を見極めるヤツ)に有利らしい。
14995:2001/08/14(火) 23:07 ID:???
Mさん・・・
ねっ?面白いでしょ?!
>>126を見てくれ〜〜(笑)
ま、一応成功・・・かな?
150病弱名無しさん:2001/08/15(水) 01:32 ID:9W9FWZbw
すっごいアホな質問だけど、
ボウリングの球って右利きとか左利きって関係あるの?
左利きですけど、全然知らなかったよ。
だからあたしガーターばっかなのかな?(言い訳?)
151病弱名無しさん:2001/08/15(水) 01:46 ID:???
左利きうらやましい!!かっこいいと思う!!(あこがれ)
152病弱名無しさん:2001/08/15(水) 01:47 ID:???
左手でオナニーすると、やっぱり右に傾くのか?
153病弱名無しさん:2001/08/15(水) 01:58 ID:sQUSKp8.
>>152でも、右利きだけどオナニーは左の人っているね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:29 ID:???
お札を数える時、左利きはどっちにお札を持つの?
155病弱名無しさん:2001/08/15(水) 04:02 ID:9W9FWZbw
>>154
右手
156病弱名無しさん:2001/08/15(水) 05:33 ID:yIflt/XU
>>38
亀レスだけど、左利きになる理由は、それだけじゃないだろ。
遺伝が大きいというよ。まだ医学的に解明されたわけじゃないんだから、
断言するのは良くないよ。
    
ちなみに、レオナルド・ダ・ビンチが左利きなのは有名だね。
157病弱名無しさん:2001/08/15(水) 10:16 ID:xpK1mItI
左利き用の包丁を使ってる人います?
料理が下手なのは包丁のせいだけじゃあないとは思うんですが・・・
やっぱり違うのかなあと思って。
158病弱名無しさん:2001/08/15(水) 11:06 ID:m47Yqa0w
>>156えー遺伝なの?親族のなかで私だけが左利きなんだけどな…
もしや突然変異か!?
159病弱名無しさん:2001/08/15(水) 11:44 ID:???
猿には右、左、利きはないんだって!
160病弱名無しさん:2001/08/15(水) 11:45 ID:???
左利になるのは胎児期による男性ホルモンが原因
という仮説を万物創世記でみたよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:32 ID:???
>>155
そでしたか。どもです。
私は左利きを右にしたんで、たまーに無意識にやった事で、
あれ左利きなの?って聞かれるんですよね。
でも、お札は右ききのやり方だなあ。
162坂田:2001/08/15(水) 13:32 ID:E55IcDfE
私の知ってる所によれば遺伝は殆ど関係無いです
親が左利きなら・・・子供も左利きと言うのは親を見て育つからです
参考文献(潜在能力を開発する両手利きのパワー?)だったと想う
遺伝が関係ないという代表例は狼少女
163病弱名無しさん:2001/08/15(水) 18:41 ID:???
>>162
遺伝というのは、医学的文献に書いてあるんですが。
遺伝というのは親子だけではありません。
隔世遺伝もあります。左利き家系の研究資料もあるようですよ。
狼少女一例だけで遺伝が関係ないと言えたら、
小学生でも遺伝子学の権威になれますよ。
      
前にも書きましたが、左利きになった原因は、
ひとつだけではない、ということです。
脳障害の場合もあるし、遺伝の場合もあるし、
他にも原因が考えられるということです。
確かなのは、まだ全貌は解明されていない、ということだけです。
164病弱名無しさん:2001/08/15(水) 21:18 ID:NDXnlrbA
ヒダリキキですが、最初に使ったほうの手が、ききてになるって感じでしょうか。
たとえば、マウス、運転、などなど。そして意識してなおすこともできます。
投げるのは、高校のとき、右手でなげる練習をして、それとなく投げられるようになった。
左投げ、右打。でもこれは不利。守るところが少なくなる。
ボーリングも左には、不利。ボールの転がるところのワックスがとれていないのでまっすぐいってしまう。
だだし、コントロールのある人の場合。
165病弱名無しさん:2001/08/15(水) 23:56 ID:frbiBLls
なんか利き腕にうるさい国(日本、インドとか)には明確な右利きが大多数だけど、
そうでない国は、右利き左利きミックス入り乱れって利いた事ある。
それでも右利き、右利きに一部左ミックスって人が多いみたいだけど。
166病弱名無しさん:2001/08/17(金) 13:34 ID:dCo7vkyk
あげ
167ぽこぽこ:2001/08/17(金) 19:53 ID:???
>>150
ボウリング場のボールは、左投げの人でも使えるように、
大雑把に右投げ用に開けられてます。
センターによっては、左投げ用も開けてあるけどパッと見て
分かりづらいからね。

右投げ用の場合、薬指側のほうが少しだけ長い。これは
指の長さではなくて、付け根同士からの距離の問題だからね。

一時期、売られているマイボールも、右投げ用左投げ用が
出ていたものもあった。コアが非対称で。
168鳥頭D:2001/08/17(金) 21:45 ID:???
並んで歩く時は絶対左
右だと落ち着かない。
169病弱名無しさん:2001/08/17(金) 23:01 ID:Q8DDXahQ
ひだりどおしのキャッチボール、卓球はいやだ。
せまいところで食事することきは、できるだけ一番左端にすわる。
170病弱名無しさん:2001/08/20(月) 23:50 ID:t3ZjYJcY
ギター弾くのとお金数えるの以外は左。得した事は別に無いけどまだあんまり
仲良くない人から「あれっ、左利き?」って聞かれてちょっと話が広がるくらいかな。
 小1の頃、オレの左利きを嫌がる担任教師から、左で字書いてるの見つかるたびに
定規で腕をペチンて叩かれてたけど今思えば問題あるよね。
 はさみで不自由感じた事無いけど左利き用のやつ使ったらものすごい使いやすい
のだろうか?
171病弱名無しさん :2001/08/22(水) 23:56 ID:???
おれも左投げ右打ち
172病弱名無しさん:2001/08/23(木) 00:01 ID:???
@左利きの人の肩甲骨にはホクロ●やあざ●がある。100%だそうです。

 (ほんと?おれ左利きだけど…そのまえに肩甲骨ってどこだよ?)

A左利きの人の左手の甲にはホクロ●やアザ●がある。

 (あった!おれ。左手のド真ん中に大きなアザ●が。
  まるで“こっちの手を使え”と主張してるみたいに)

みんなはどうよ?
173病弱名無しさん:2001/08/23(木) 00:09 ID:???
俺は肩甲骨にほくろがあったぞ
174病弱名無しさん:2001/08/23(木) 00:10 ID:???
ちなみに2はなかった
175病弱名無しさん:2001/08/23(木) 00:29 ID:???
左利きでボール蹴るのは右足です、これは珍しい事ですか?

どうせなら左足利きがよかったな。左足利きのサッカー選手はテクニシャンが
多い気がするからね
176病弱名無しさん:2001/08/23(木) 00:29 ID:???
私も彼氏も左利きです。
私は肩甲骨にホクロがあったけど、彼氏はなかった。

ところで「左利きはレアでい〜な〜」とか言われたことある。
私は遊戯王カードじゃないぞ〜。
177病弱名無しさん:2001/08/23(木) 02:50 ID:jNR37IqM
はさみはね、左利きの人でも右利き用のはさみに慣れちゃうと
左利き用のはさみって逆に使いにくいみたいだよ。
自分は左利き用はさみで育ったから右利き用は苦手だな。
特に、切れ味悪いはさみは全然うまく使えない。

左利きの人が「不便だと騒ぎ過ぎる人がいてみっともない」と思うのはわかるけど
左利きなんて存在しないと思っているような自己チューな右利きには
「結果的にとはいえ多少の努力をして適応してるんだぞゴルァ」と
やんわり教えてあげる(藁
178病弱名無しさん:2001/08/23(木) 06:08 ID:???
私は右利き。
人間はいつの時代もだいたい9割が右利きだそうです。
私は珍しい物が好きだから、左利きって小さい時は凄く憧れてた。
なんかかっこいいんだよね〜、
みんなとは逆の手で字を書くところとか。
179教えて:01/08/27 10:47 ID:YFxlYqC.
こんなにいっぱい左利きの人の話聞けてうれしいです。
私は、字を書くのも左なんだけど、やっぱりペンの
持ち方が変で、ペン先を覗き込むような姿勢で書くので、
旦那(右利き)に「その姿勢と持ち方、何とか
ならないの?」とか言われて、そうなっている理由を
説明しようと試みましたが、納得してもらえません
でした。「将来、子供にそんな姿勢を見せるの?」
とか言われて、ちょっとイタかった。
なんて説明したらいいのでしょうか?

ちなみに、私の弟、母、母の父(祖父)も左利き
なので、私の子供も左だと問題ないのになあ、
とも思いますが。
180病弱名無しさん:01/08/27 10:59 ID:HN1/5ES6
ちくしょう肩甲骨にほくろあったよ
181病弱名無しさん:01/08/27 23:45 ID:Ah228UjM
確かに、左利きな自分を特別視して、「不便だよぉ!」などと騒ぐのは
同じ左としても、見るに耐えない。どって事ないんだから、意識せずスマートに行こうよ!!
182????:01/08/28 02:04 ID:ONY05f4Y
左利きの方に質問です。
1)野球、ゴルフ、スケボー/スノーボードは、いわゆる左(右足が前)でしょうか?
2)左手なら腕相撲は負けないとか、左手ならジュースの鉄缶がつぶせるとか、やはり左が強いでしょうか?
183病弱名無しさん:01/08/28 02:22 ID:0fIbQIL.
私は、左利きでしょうか。それとも右利きでしょうか。
1 おちゃわんは左で、はしが右です。
2 物を投げる時、左です。
3 野球でバットを振る時、左です。
4 卓球は、右です。
5 腕時計は、左手首に装着します。
6 バトミントン左です。
7 はさみは、右です。
8 ナイフを扱う時、左です。
9 のこぎりを扱う時、左です。
10 ペンは、右です。
11 握力若干左のほうが強い。
12 腕相撲は、左のほうが強いです。

私自身、なにがなんだか。
184183:01/08/28 02:24 ID:0fIbQIL.
特に、矯正されたわけではありません。昔からこうです。
185183:01/08/28 02:32 ID:0fIbQIL.
>>182
1 野球(右足前)、ゴルフ(右足前)、スノーボード(左足前)は、左利きですね。スケボー未経験
2 負けるけど、左のほうが強いですね。 ジュースの鉄缶なら両方ともつぶせそうです。
186183:01/08/28 02:51 ID:0fIbQIL.
寝る前に・・・
13 ボーリングは、左です。
14 パソコンのマウスは、右です。
15 電話の受話器は、左でもちます。
うんじゃ、おやすみ
187????:01/08/28 02:54 ID:ONY05f4Y
>>185
1)スノーボードだけ逆のようですが、実際はどちらも出来るのでは?
フェ−キーが得意だったりして?
2)やはり左が強そうですけれど、昔からそうでしたでしょうか?
188病弱名無しさん:01/08/28 02:55 ID:SnItBvuU
対戦型のスポーツで左利きは得というのを時々聞きますが、実際は
どんな時に得なのでしょうか。

私自身は、バドミントンやっていました。
シングルスは辛かった。相手のバックにクリア打つと自分のバックに
帰ってくる。ある意味我慢比べです。ダブルスは楽しかった。パートナ
とお互いにバックをかばい合うからです。普通のペアの倍くらいポジ
ション入れ替わって、相手を翻弄しました。

一対一だと相手が左利きに不慣れなこと位しか思いつかないのですが、
どうなんでしょうか?
189183:01/08/28 03:06 ID:0fIbQIL.
>>187
お、レスついてるね。
そうですねスノーボード右利きですね・・
あれ、たしか、左足前に固定できるボードは、左利き用だったような。
そうですね。昔からですね。

 今気付いたこと、右で教えられたものは、右でできますね。
 左で教えられたことも左でできそうです。
 我流だと左になるかもしれません。
 
190183:01/08/28 03:08 ID:0fIbQIL.
フェ−キーって?
191病弱名無しさん:01/08/28 03:09 ID:OfZEXH5Q
左利きは遺伝。
192YA:01/08/28 03:10 ID:SPvjdCVY
左利きかあ。
メーカーの研究所にいたことあるけれど、女性の研究者に
なぜか左利きが多かったなあ。
社員食堂で左手に箸を持つ女性が多くてびっくりしたことがある。
左利きの人は創造性が豊かだからか?

俺自身も左利きだけど、昔付き合っていた彼女の母親に
「左利きは身体障害者と同じで、世間の笑いものです」
といわれたことがある。
身障者はともかく、身障者が世間の笑いものという言い方に
我慢ならず口論しちまったよ。
193病弱名無しさん:01/08/28 03:13 ID:j0t73vQc
>>175
俺もそう。サッカーの利き足は手とあんま関係ないらしい。軸足の方が力いるし
あとレフティーがボール扱いが上手いってのは必然らしい。
1:右利きが多い。
2:右利きは左にボールを蹴る方が楽。足がクロスするように蹴る方がその逆に
蹴るより蹴りやすいし強いボールが蹴れる。後ろから来るボールを右足で
トラップすると左方向を向いてるってのもある。
3:そうすると左サイドにボールが集まる。
4:左利きは左サイドをやる事が多いからボールタッチが多くなるから上手くなる。
って事らしい。
あと右利きの人が左に蹴るから、右から来るボールが多いので左足で
トラップしやすいから、プレーに余裕が出来るってのもあるらしい。
同じ理由で日本代表みたいにフォーメーションが左上がりなチームが多いから
左サイドは攻撃的になる。守備より攻撃の方がテクニックをアピール
し易いだけってのもある。
194183:01/08/28 03:14 ID:0fIbQIL.
左利きの人は、空間把握能力が勝れているみたいですね。
私は、とっても方向音痴です。
195病弱名無しさん:01/08/28 03:16 ID:j0t73vQc
>>188
左利きは右利きと練習することが多いから、対右の対策は十分できる。
でも逆はあまり出来ない。ってことじゃない?
だから左利きも対左は苦手だったり。。
196病弱名無しさん:01/08/28 03:22 ID:Stsqn.tg
私バレーやってたけど有利だったよ。
197病弱名無しさん:01/08/28 03:46 ID:zIGH246s
このスレなんだか読みにくい…。
なんでだろ?
(右利きより)
198病弱名無しさん:01/08/28 04:06 ID:vxCD9j4I
左利きです。
子供の頃字を書いているとき強制的に右にしつけられ、以来文字だけ右で後は全部左です。
でもPCのマウスやタブレットは右で、鉛筆や筆の絵描きとなれば左という自分でも変な癖がついてしまってパニック。
後、年寄りに左利きというとなぜか見下されます。なんだか感じ悪い・・・・。
199病弱名無しさん :01/08/28 23:57 ID:MSJHkX7o
私もどちらかというと左利きでしょうか。
字を書くのは小学生の時に強制されましたが、左でも書けます。
箸は左右どちらでも大丈夫です。
ボールを投げるのも両方出来ます。体力測定なんかでは左右一回ずつ投げたりします。
走る時のスタートの構えは右足前です。これだけは右足前でないと絶対駄目です。
あとは、大体左右両方違和感なく使えます。
200????:01/08/29 00:05 ID:1UTTw6kk
>>189-190
スノーボードは、左前は右利きです。野球やゴルフと同じです。
野球が左打ちの方は、右足が前になります(左足が軸足)。

フェ−キーは、例えば右足前の人が左足前で滑ることをいいます。
フリースタイルのボードで、足の角度をボードに垂直に近い角度に設定して滑ります。
見かけ以上にものすごく難しいです。
いわば、スイッチバッターのようなものです。

右利きの私はもちろん左足が前。
逆にすると、超初心者状態になります。
201病弱名無しさん:01/08/30 11:23 ID:crPs8eaY
左利き用のグッズが欲しいけどなかなか少なくて困ってます。
身近なものでは「はさみ」ぐらいしかないです。
しかも地方にすんでいるので余計見つかりません。
202否病弱名無しさん:01/08/30 14:45 ID:cfVvYeVQ
私はお箸を持つ手と、字を書く手を右に矯正されました。
茶道を習ってますが、これも右利きの文化だなと思います。
あとドアの取っ手も右利き用ですよね。ま、不便は感じたこと無いですけど。

右利きの人もこのスレを見ているとは思うんですけど、
「不便て言ってるのウザイ」って言わないで欲しいです。
そーいうことは、一度左利き用の道具を使ってから言ってくれ。

>201
左利き用の編み棒とかメジャーとか物差しとかもありますよ。

ttp://www.felinet.com/left/category/list.cgi?arg1=jiman
203やまだたろう:01/08/30 14:59 ID:vmaQsRlQ
>>193
違うよ
左利きは右脳が発達してるから想像力に優れてる、
ドリブルの展開力とかそう。突破力じゃなくてテクニック
スンタケ、サビオ、リバウド、ギグスとか
204病弱名無しさん:01/08/30 15:05 ID:vmaQsRlQ
俺も右に矯正されたな。
字や絵を書くときは右じゃないと駄目だけど、
簡単な動作の場合は左を使っていることが多い。
205病弱名無しさん:01/08/30 16:20 ID:koHkluT.
ランチタイムとかの混雑した席で、自分の右隣の左利きの人の
肘がすごく邪魔なんだよね。 特に狭いカウンター席なんか。
まあ、相手もそう思っているだろうけど。
206病弱名無しさん:01/08/30 16:58 ID:87lz2QdM
>>202
>あとドアの取っ手も右利き用ですよね。
これ、時々聞くんだけどよくわからないんです。
どの辺が「右利き用」なの?
207否病弱名無しさん:01/08/30 17:19 ID:COfRrNIc
>202
ごめん、全部のドアの取っ手って訳じゃないです。
握って回すタイプのヤツです。
大体右回しでしょ。左で持つと回しにくくないですか?
208病弱名無しさん:01/08/30 18:32 ID:AjWRIwR.
>>207 思うよ!私の部屋のドアがまさにそれだから。でも他は別に不便とか感じたことないな。慣れってのもあるだろうけど。因みに毛筆とはさみだけは右。
209病弱名無しさん:01/09/02 15:28 ID:jU4e.Kmw
どちらの手がより器用か、が、特に片寄っている人は左右それぞれ1割くらいで、
残りの8割はどちらが器用という事もない、と聞いた事あるけど。
で、右手を使うように教えるから、9割の人が右手を使う、と。

何にどちらの手を使うかは訓練次第だと思うよ。
折れは左利きで殆どの事は左手でやるけど、
ピアノちょっと習って右手の練習ばっかりしてたから
トレモロ弾くと絶対左手の方が鈍い。
210病弱名無しさん:01/09/02 17:54 ID:TNjLQGGk
つかいやすいほうをつかえ。>カスども
211病弱名無しさん:01/09/02 18:21 ID:neGjc/.I
>179
子供には左利きの一例としてあなたを見てもらえばいい社会勉強になると思いますが。

子供が右利きだったらご夫君に字の書き方を教えてもらえばいい。
で、子供が左利きだったらあなたが教えればいい。

でも自分、昔、同じ左利きの人と付き合うのにちょっと考えましたよ。
このままいってもし子供が右利きだったらどうやって教えようかなあって(藁
212病弱名無しさん:01/09/04 15:50 ID:eLUBEYcI
213病弱名無しさん:01/09/06 04:30 ID:yUzJPVgM
私も左利きです。
小学校に上がってから字だけは
右で書くように矯正されました。左でも書けるけど
右の方が書きやすい。
それ以外は、ほとんど左だけど
包丁、はさみなどは右で持ちます。

同じ年の従兄弟は、矯正しようとしたら精神的に不安定になったので
途中で断念し、今でも完全な左利き。

調理の仕事をしていた時、炒め物などのヘラの
カーブが右利き用だったのと、調理場の作りが
右利きの人間が仕事がしやすい状態に
作られていたのでちょっと不便だったな。
でも、気にするほどではなかったかも。

そこの職場は、なぜか不思議と左利き多かった。
従業員12人中4人が左利き。それから子供の時に
矯正したから、現在は右利きって人も居た。

学生時代にも常に回りに一人は居たから
左利きは特殊だとかは、あんまり感じなかったかも。
むしろ楽しんでた。
バレーボールの時、アタック打つのにフェイントかけたりとか。
214病弱名無しさん:01/09/08 08:20 ID:/wRTlP9E
左利きなのでage
215病弱名無しさん:01/09/14 21:27 ID:nW0IeBxA
左利きだから、左手や左足が大きいって言うことはないですよね。
あたりまえか。
216病弱名無しさん:01/09/15 03:55 ID:2w3f6/4Y
利き手じゃなく利き足の問題かもしれないけど
自転車に片足で助走つけてひらりとまたがって乗るのが右側からしかできません。
片スタンドの自転車だと不便なのでやらなくなっちゃいました。
左利きの皆さん、自転車はどっちから乗りますか?
217病弱名無しさん:01/09/15 04:18 ID:???
俺、左右チャンプルーになってんだけど
こういうのってどうなのかな。他にもいますか?
たとえば、ハシは右。ハサミは左。包丁は左、包丁で
リンゴの皮などむく時は右。
でも野球でボール投げる時などは右だから
基本的には右利きだと思うけど。
大根おろしする時も左だな。
218病弱名無しさん:01/09/15 08:56 ID:m3otWOlg
>>217
基本的に右なら、全部右になるような気がするんですが。。。
219病弱名無しさん:01/09/16 00:23 ID:aIOoRbic
右手を怪我したとき
左手で字を書く練習をした
僅かに上達した
直ったら、すぐに左では字が書けなくなった
220鉛筆右、箸左:01/09/16 02:30 ID:EvTz1m2E
>217
関係無いけど、絵筆持つ時手が一瞬迷うのがわかります。
絵筆は自然に左で持つけど、下書きは右が書きやすいみたい。
221名無しさん:01/09/16 22:47 ID:???
age
222病弱名無しさん:01/09/16 23:26 ID:91H1IohA
左利きの方は100円値引き,といったラーメン屋や喫茶店があれば
通うけどね。客を呼び込むのってこういう事だと思うな。俺も左利
きだけど。
223右利き:01/09/16 23:30 ID:n7j0K2z.
鉛筆右、箸左、投球右、打球左
あとはたいてい右。携帯メール、マウスのみ左。
でも私は普通に右利きだと思うが・・・
224病弱名無しさん:01/09/16 23:49 ID:Gw.4Hydw
>223
充分左利きのような気もするが?
225かっこいいじゃん左!:01/09/16 23:50 ID:WQlq8r/E
うちの父は左利き。なんか昔はあまり良いこととされなかった
らしく、子供の頃に右に直されたらしい。でも箸とペンは
右だが、スポーツするときは左がやはり強く出るらしい。
左利きはかっこいいよーーうらやましい。小学生の頃、父が右腕
骨折して、「お父さん、ご飯食べるとき大変だなー」と思ってたら
「もともと左だから平気」と言って初めてそのとき知ったんだけどね。
なんか、普通に考えることと違う考え方がぱっぱっとできて、
悪く言や変人だが、良く言えば天才ぽい。
226病弱名無しさん:01/09/19 10:45 ID:???
左利きは可愛い子多し!!
俺の周りではだけど・・・・・
227照彦:01/09/19 10:58 ID:jueMjOZc
サウスポーは結構才能ある人に多いよね
228  :01/09/19 11:07 ID:uFSmsOFk
左利きだと右脳が鍛えられるらしいね。
229223:01/09/19 22:26 ID:r0j52AKE
>>224
左利きの部分がありますが、基本的には右なんです。
左で字を書いてもそう下手ではありません。
ただ力仕事は右でやります。

ところでカバンを肩にかける時右利きの人って右肩にかける人多いですよね
私左なんですが、、、あと腕組み&指を組んでも左が上になります。
これって関係あるのかないのかさっぱり、、、
230病弱名無しさん:01/09/19 23:00 ID:TRPZN6O2
>229
腕組み、指組みは利き手と関係ないよ。
これは遺伝でそうなるので、優勢遺伝子は左が上。
中学で習ったでしょ。AaとかAAとかって。
だから右が上に来る人の方が相対的に少ない。
231左利きです:01/09/19 23:53 ID:4JuWjROA
<左>
・ペン

<右>
・箸
・ボール投げ/蹴り

もの心ついたらこうだったので、
変だと言われてもどうしようもないです。今19。
232病弱名無しさん:01/09/20 06:15 ID:???
クラシック板は一行レスが多い。
233メー:01/09/20 14:31 ID:U8z4q4yI
私、幼稚園の時に習字を習いたいって言ったら、右に直された。
それ以来、小学校に入る前か後か、始めた時期によって
おおまかに右左が分かれるようになった。
   
    左            右
箸 はさみ 裁縫   | 鉛筆 スポーツ関係
財布からお札を出す  | マウス

他にも色々あるけどね。
あと、包丁なんかは最初左だったけど、右に変わった。
そういう風に、変化した物もいっぱいある。
だから左利きって言うより両利き?

右利きでも左利きでも、どっちかしか使えない人って
使わない方の手は、不器用だよね。(←失礼)
だから、純粋な左利きの人は世間の右利き仕様が使いづらいんじゃない?
私は、自動改札機とかに不便を感じた事はあんまりないな。
右しかないなとは、思った事ある。
234メー:01/09/20 14:35 ID:U8z4q4yI
長いけど続き

左が使えて便利だった事は、右で鉛筆・左で消しゴムを使えた事。
右利きの人がいちいち持ち替えてるのをみてめんどくさそうだと思った。

左で不便なのは、使いやすい財布がなかなか無い事。
がま口になってる財布が好きなんだけど、普通に売ってる財布は
大体、財布を右手で取るように出来てて、
その財布は左手でお札を出そうとすると、がま口が下を向いちゃう。
ちゃんと閉まってないと、小銭がジャラジャラ落ちちゃうの。
良いのを見つけるのに苦労してたんだけど、
最近、ブランド物の財布は左で出しやすい事に気付いた。
235病弱名無しさん:01/09/20 15:46 ID:???
>>69
なんか歴史上の人物でもいたよね?
鏡字になる人。
だれだっけ?
236メー:01/09/20 17:42 ID:COxebzpg
ダヴィンチじゃなかったっけ?
237231:01/09/21 01:10 ID:Icx/rwto
>>231
興味深く読ませてもらいました。
ナイフフォークなんかはどうですか?
みんなに合わせたら不器用な扱いになりそう
238病弱名無しさん:01/09/21 01:37 ID:2HTi/PSs
>>225
>父が右腕骨折して、「お父さん、ご飯食べるとき大変だなー」と思ってたら
>「もともと左だから平気」と言って初めてそのとき知ったんだけどね。
私もそのパターンで左利きが周囲に認識された。
それまで字も箸も人前では右だったから周りの人は知らなかったんだね。
柔道で腕折ったんだけど、道場の人たちも
「右利きが左組みをしている」と思ってたらしい。
239病弱名無しさん:01/09/21 03:02 ID:???
うちのこ、どうやら左ききっぽい。
今2歳だけど、ペンもたせたら、左に持ち替えてかきだした・・・。
私もだんなも、左利きじゃないのに・・・。
240病弱名無しさん:01/09/21 06:34 ID:22n1339Q
左利きを小さい頃に直されたけど、自分の場合右も左もごちゃまぜって感じ。   右・・字を書く 包丁で切る ボールをつく 
 両方・・お箸 スプーン カッター ハサミ ボーリング
 左・・裁縫 包丁で皮をむく
 困ったのは野球やゴルフで、右打席なのに手の持ち方が左打席用になった時。
 左打席はやりずらかったんで、結局手を右に直しました。
241病弱名無しさん:01/09/21 19:53 ID:K6SVCXQc
>239

私も、両親右利きで自分は左利きだよ。
小学生の頃、お箸の持ち方がおかしくて、
父が直そうとして一生懸命教えてくれるんだけど
手が逆なので結局諦めてた。
(その後自分でがんばって直した。)
そういう風な事はあるかもしれないけど、左利きは不便とか
あんまり考えなくても大丈夫だよ、きっと。
つーか、心配してないか…。
242病弱名無しさん:01/09/22 07:39 ID:???
俺左利き。誰だかわかんないだろうけどみんなよろしくね。


ところでさ、ニュースを見ていて一つ発見した事があるのだよ。是非聞いて(読んで)くれ給えよ。

例のテロ事件の首謀者(と見なされている)ビンラディン氏がね、自動小銃撃ってるシーンがたまに
出てくるでしょ? あの映像でさ、彼さ、左で引金引いてるのよね。つまり左利きらしいって事。

イスラムって左手は「不浄の手」って事でアレなんじゃなかったのかなぁ? 左手使ってもいいのか
なぁ? しかもイスラム教界では有力者なんでしょ? 彼。

んー、ここらへんどうなってんだろね? 識者の方情報きぼーん。


あ、さて、ご清聴どうもありがとうございました。
ぺこり。
243病弱名無しさん:01/09/22 09:19 ID:???
欧米の学校にある机って、右利き専用って感じなんだけど。
左利きのヤツはどうしているんだろうね?
244病弱名無しさん:01/09/23 00:40 ID:W9d709Uo
不浄の手だから、人殺しに使ってるんじゃないか?>>242
245病弱名無しさん:01/09/23 00:56 ID:GgW6QfHk
バルセロナの地下鉄の自動改札が、確か左右逆だったと思う。
切符を入れるのは、改札通路の左。
記憶が間違いなければ、バルセロナでは左利きが半分以上???
246病弱名無しさん:01/09/23 13:13 ID:???
ageるときはいつも左手
247病弱名無しさん:01/09/23 14:16 ID:???
左利きは空間認知に長けているという意見があったけど、私は左利きだけど空間認知能力は
下の下です。駅から歩いて2分・一本道の場所でも延々迷ってしまうほどの認知の悪さに加えて
周囲には驚異的に運動能力が低いと言われるほど不器用・・・。
248病弱名無しさん:01/09/23 23:44 ID:w7NpKIUY
ageないときも左手
249病弱名無しさん:01/09/23 23:59 ID:4A3FO2B6
>>241
左ききの子供の母です。
左利きだからといって、そんなに苦労ってないですよね?
親は行儀が悪いから早く治せ!というんですが、
私自身はそんなに気にしません。
健康に育ってくれれば、どっちでもいいかなーと。
ただ、今まで遺伝かなにかでなると思っていたので、
びっくりしてしまいました。
250名無しさん@引く手あまた:01/09/23 23:59 ID:E/SLdWHM
「左利きは身障者と同じで世間の笑いものだ」と
元義理の母にいわれました。
いわれたのは左利きの私です。

元義理の母は、ハイハイする私の赤ちゃんが左手で物をつかもうとすると
すかさず取り上げてしまい、絶対に左手で物を触らせませんでした。
元義理の母にいわせると、「子供のときに左手を使うと左利きになって
しまうから」なのだそうです。
251病弱名無しさん:01/09/24 00:24 ID:U/jcvVkY
??????????
    ??????????????????
   ??????????????
  ????????????????????
  ??????????????????????
  ????????????????????
      ??????????????
    ????????????
  ????????????????????
????????????????????????
????????????????????????
????????????????????????
????????????????????????
   ??????     ??????
252病弱名無しさん:01/09/24 00:30 ID:vBza1qiQ
左利きには、隠れた天才が多いって聞いたことがある。
右脳を使うからかな?
でも、左利きに限らず、利き手と逆の手を使うことで
少なからず身体能力は、上がるんじゃないか。
253病弱名無しさん:01/09/24 01:12 ID:vKktls7w
>>242
『左手に剣を、右手にコーランを』というスローガンみたいのを
高校の世界史の授業で教えてもらったような・・・・・。
ウソだったらごめんね。
254病弱名無しさん:01/09/24 01:32 ID:0qJUTCN6
自意識ヵッヵッッヵヵヵカ過剰!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
逝ッッッッッッッッってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
255病弱名無しさん:01/09/24 01:44 ID:xCogTGeA
>>254
256病弱名無しさん:01/09/24 01:51 ID:9XepaLdA
親や教師に「左利きを強制されて・・・」
って話しよく聞くけど「左利きを強制する理由」
っていうのがよくわかんないんだよね。行儀が
悪いっていわれても「どこが?」って感じだし。
「反左利き主義」の始まりってなんなのかな
ってちょっと不思議。
257病弱名無しさん:01/09/24 10:13 ID:okQeYns2
>>249
実は純粋な左利きではないんですけど(習字の為に字を右に直した)
少なくとも、左利きだという事で苦労してないですよ。
まあ、人にもよるだろうけど…。
お母さんが、「左利きは器用なのよ。」とかその事について、
いい事をいっぱい言ってあげればいいかも。
左利きが行儀が悪いとか、障害者だとかは、現代の考え方には
当てはまらないと思う。
ただ、人から「左利きなの?」とか「ぎっちょ」とか
言われたりする。
私、一回「かっこいいね。」って言われた事があるよー。
ご飯食べてただけなのにー(藁
258病弱名無しさん:01/09/24 11:09 ID:???
今の世の中左利きのほうがかっこいいって風潮があると思う。
昔は逆だったんだろうけど、右に矯正したら後で怒られるかも(笑)
「何で矯正したのー」って、左利きを矯正すると言葉がどもるって聴いたことあるし。
個性としてみていればいいんじゃないのかなぁ。

左利きで困ったこと。マニュアル車を運転していてパンを食べようとしたとき。
パンを持ったままじゃ、ギアが変えられない!!
259病弱名無しさん:01/09/24 11:44 ID:OCKoJgs2
左利きの自分が言うのもなんだが,飲食店にて左で箸を持つ人が偶然
並ぶと不思議な光景だよ。
260病弱名無しさん:01/09/24 12:06 ID:R5F/iw2k
>>259
あ、それある。
私も左利きだけど、自分以外の左利き見るとすごく違和感ある。
「目で見る風景としては」右手にお箸やペン持つのが当たり前なのね。

>>249
苦労したというか、自分にとって当たり前だったから<左手を使うこと
苦労とは感じてません。でも、私が知らない(分からない)だけで
いろいろなことが右利きに便利にできてるんだろうとは思います。

不便だなと思うもの
急須 缶切り 楕円形のお玉 自動改札

万年筆や毛筆は書き順からして逆(突っつくような筆運び)なので
使いにくいです。もっぱら鉛筆orボールペン
261病弱名無しさん:01/09/25 02:50 ID:SSGfxem2
>>38
私は左利きだけど、
父親ももともと左利き。
古い時代だったから矯正されて現在は右利きだけど
遺伝じゃないのかなぁ。。。
262左利きの子供の母:01/09/28 00:45 ID:R3rlNZno
みなさん、多少は苦労があるみたいですね。
車のギアってゆうのがちょっと心配ですね。男の子なので。
しかしうちの子、歯ブラシする(遊び程度ですが。)のは右です。不思議。
263病弱名無しさん:01/09/28 01:06 ID:Gl5zE2So
>>262
車のギアは、むしろ左利きの方が扱いやすいんでない?
もちろん「パンを持ったまま」でなければね(笑
264病弱名無しさん:01/09/28 01:49 ID:2BTjVTUg
俺が前いたバンドは4人編成で俺も含めて3人が左利きだった!!
だからご飯食べ行く時と、なんの気遣いも無く楽しめた。
っつーか、俺の周り結構左利き多いんだよね!この前紹介された子も左利きだった。
左利きにご縁でもあるのかな???
265病弱名無しさん:01/09/29 23:54 ID:YLnBwHWk
>263同感!
つかパンくらい右手で食え(w

折れは一緒に教習所に通ってた女の子にうらやましがられたぞ。
なんでも左手だと力が弱くてギア変えるのが大変なんだそうだ。
266病弱名無しさん:01/09/29 23:56 ID:???
>262
ご心配はわかりますが。
男の子=車っていうのは短絡ですよー。
お子さんの興味や行動を性別で縛らないであげて下さいねー。

左利きに関係ないのでsage
267病弱名無しさん:01/09/30 00:01 ID:es1V6xYE
左利きは何となくカッコ悪いイメージがあるな。
俺も小さい頃、習字で右に直したんだけど、ボール蹴る時は左がメイン。

やっぱ字を書く時や食事の時は、右手の方がスマートに見える。
まあ、両利きが一番良いやね。
268病弱名無しさん:01/10/02 08:34 ID:???
サルベージあげ
269病弱名無しさん:01/10/02 15:04 ID:tMLlVz72
手・足・目すべて左利き。昔、直されそうになったらしいけど激しい拒絶をされて諦めたらしいです。
でも左利きであまり得したことってないですが…絵下手だし。
270:01/10/02 15:59 ID:BeGjTDzY
俺は右利き。
野球は、もともと右だったけど、左にあこがれて両打ちになった。
いまは音楽人になったけど、ドラム、ベース、ギター、などは左利き用が少なくて大変そう・・。
271病弱名無しさん:01/10/02 19:48 ID:???
左利きって右利きに直せるんですか?
272病弱名無しさん:01/10/02 20:12 ID:EZgFngqw
私は真性左利きで、小学生の頃書道教室に通わされても矯正は出来ませんでした。
でも社会人になってから右手で書く練習を少しずつやっていたら、右手でも
ノートに字が書けるぐらいになりました。まだまだ右手では書きにくいですが、
左手に鉛筆、右手に赤ペンを握っていちいち持ち替えなくて済むのは便利です。
273病弱名無しさん:01/10/02 22:11 ID:9HUyj.2E
左利きの人って鏡面文字かく人多いのかな?うちの父も左利きで
子供の頃鏡面文字を書くので困ったと祖母が以前言っていたので。
左利きはLDが多いのか?
274病弱名無しさん:01/10/02 23:07 ID:???
>>273
右に矯正した左利きは高確立で大人になってから鏡文字出るって
聞いたことがありますが…

関係ないかもですが、前にTVで、両手にペンを持って右手は「あいうえお」
左手は右で書いてるのの対称になるように鏡文字で「あいうえお」を書く。
っていうのを何人かに試したところ、右利きが全く出来ないのに対して
左利きはみんな成功してました。
275病弱名無しさん:01/10/03 22:47 ID:???
31でバイトを始めた左利きなんですが、
ディッシャーでアイスをすくっても、何故か同期の他のコのように
キレイに出来ないんです。表面がべちゃっとしてしまって。
どうしてかなーと同期のコがすくっている所を見ていてようやく
ディッシャーが右利き用なんだと気付きました。
すぐ右に持ち直してすくうように直しました。上手になりましたよ。
276病弱名無しさん:01/10/03 22:51 ID:./toyswg
左利きの女の子ってなんかいい。
277病弱名無しさん:01/10/03 23:25 ID:iY2QWcGY
>>267
同意。
右の方がなんとなくスマートに見える。
でも、スポーツとかの特殊な場合は左手の方が良いかも。
278病弱名無しさん:01/10/03 23:35 ID:???
>>275
なんでも慣れですよね!
279病弱名無しさん:01/10/04 00:10 ID:???
>>278
こんな理由でバイト変更するのもなんだかな、ですしね!

でも、慣れるまではトロくて意地悪な先輩に怒られてばかりでかなり鬱でした。
専用の道具を使う仕事は最初に注意が必要かもしれませんね。
280病弱名無しさん:01/10/06 16:39 ID:vOEydwD6
左利きの男女は合わないなぁ。自分の経験の中での話だけど。
281病弱名無しさん:01/10/06 17:06 ID:GUtayafo
ディッシャーに利き手が関係あるの??知らんかった。
私もファミレスでバイトしてたけど気にならなかったよ。
あ。でもハサミは全然使えなくて包丁でパックとか切ってた(笑。
ハサミは左だと噛み合わせが良くないんだよね。なんか隙間が空いちゃう
感じしない?
282病弱名無しさん:01/10/07 01:56 ID:???
マウス操りながらメモ取れるのが便利かな?
283病弱名無しさん:01/10/07 11:06 ID:HpnX8kNg
私はハシ左ペン右なので、ご飯をかきこみながらレポートが書ける。
はたからみてると行儀が悪いというより怖いらしい。
284病弱名無しさん:01/10/07 11:21 ID:???
俺は左利きで、幼稚園の時に筆記を右に矯正された。箸は左。
学校の成績はいい方だった。
でもなんとなく他の人より自分は頭の働きが悪いのかなっていう疑念があった。
生活のいたるところでそう思っていた。
やっぱり、右利きのほうがよかったなと思う。
285病弱名無しさん:01/10/08 00:37 ID:XDAnafKI
>>278
そうかなあ?
286病弱名無しさん:01/10/08 21:42 ID:uhmx65LM
俺も左利き。事故って
左腕を粉砕骨折。吉野家で
牛丼たのんだが右手で箸が使えず
スプンでぼろぼろこぼしながら食べた。
動かない左手と使えない右手に
萎えた。いまでは、両利きだyo!
287病弱名無しさん:01/10/09 01:12 ID:???
俺は左手で絵描いてメシ食ってるYO。
ディッシャーとかバターナイフとかさりげなく
非対称な道具って持ち手が決まってるの多いね。
周りには全然左利きの人居ないんだけど
左利きの絵描きさんにはよく会うような気がする。
ところで利き腕と先に袖を通すほうの手って
関係あるのかな?俺は必ず左手から袖を通してて
右から袖を通すとスムーズに着れない‥‥。
288病弱名無しさん:01/10/09 02:35 ID:2KUkoFO2
ハサミ以外は左利き。
小さい頃に右手怪我してその間左を使って進化したクチ。
そうだ。そろばんは右でやってたな。
草刈りのときとかはカマを使うのが苦労する。
あとは自動改札で切符突っ込むときも。
289病弱名無しさん:01/10/09 03:38 ID:pqorwO3M
子供のころは自分と親戚のおばさんぐらいしか左利きがいなかったのに、
親戚の子供に左利きが増えてきた。私現在30過ぎです
290病弱名無しさん:01/10/09 13:43 ID:I.I63ffE
>287
そう言われてみると、服着る時に左腕から通してる気がする。
ズボンも左足から通してるような…。
291両利きの子のハハ:01/10/09 15:07 ID:JZ85pk3U
私のこどもは生まれながらの左利き。しかし、5歳の頃に入院して、
病室に行ったら、既に左手の甲に点滴を付けられていました。
”看護婦さーん、うちのこは逆”っていえませんでした。入院期間2週間ちょい。
いつの間にか右も使えるようになり、今では立派な両利き。
書道の時は右手、それ以外の筆記は左手と、適材適所に応じて変えているようです。
以前は強制的に直すと身内に言われ、左利き猛反対攻撃を受けましたが・・・。
私もそもそも左利き。強制的に直されました。きっと遺伝でしょうね。
でも、左利きを強制的に直すというのは、その昔、軍事用の銃が大量に右利き用に
造られていたことに由来しており、それがずっと習慣として残っていると
聞きました。(ガセネタだったらスマソ)
軍事用の大量の銃を右用・左用と分けて造ることは、
その当時は確かにムダだったのかもしれませんね。
292左キキ:01/10/09 15:15 ID:LMJleOU6
わたしはペンも箸もハサミも全部左。
困った事といえば、右利きに矯正させられそうになったぐらいだYO!
293病弱名無しさん:01/10/09 15:34 ID:???
>>291
ガセっぽい気がします。実際のところ、どうなんでしょ? > 指揮者
現在は両手で使えるものが結構あるみたいね。>銃

ああ確かに瓶螺電は左で銃撃ってるね。昨日テレビで見たよ。
294病弱名無しさん:01/10/09 20:25 ID:2k.8LgHc
>291
某漫画で、軍隊では左利きでも、
右で銃を撃つように訓練される……って見たことがあるよ。
295病弱名無しさん:01/10/09 21:43 ID:3pTGC3h2
軍によっても違うけど,左で銃を撃つのは問題ないよ。
それは嘘。
296病弱名無しさん:01/10/09 21:47 ID:zOf/kHfM
左利きなら袖通しやすいのは右からじゃないの?
左手でシャツつかんで、さ。俺はそうしている。

結局利き腕には関係なしか?
297病弱名無しさん:01/10/09 21:51 ID:???
シャツ着るのは利き手じゃなくて
肩関節の固さだよ。肩の良く回る方が後になる。
当然、利き手と同じ人も逆の人もいる。
ズボンは利き足(片足立ちが得意な方)からじゃないかな。
298病弱名無しさん:01/10/11 11:44 ID:???
>>295 将来軍事評論家になりたいのですが、大学は何学部に行けば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
299病弱名無しさん:01/10/11 23:32 ID:qXfugwNA
>294
そういえばマスターキートンにそんなことが書いてあったね。
300病弱名無しさん:01/10/12 20:48 ID:rm9AkaOc
>299
ズバリ、そうです!私の話は「マスターキートン」からです。
まあ、あれはSASだけの話かもしれないし、結構前の漫画だから
今は違うのかもしれないし。
ただの、トリック作りだったかもしれないですね。
301病弱名無しさん:01/10/13 07:46 ID:QUoPIw52
電卓を使うのがかなり遅いのですが、
なんと鏡文字式に打って間違うのが多いことが発覚。

中指を使う2、5、8のキーは大丈夫なのに
その左右のキーはたまに逆になってます。
465を打つと4と6が入れ替わって645になってたり、
719が739になってたり…。
左右を意識して打つと間違いは少ないみたいですが
うっかりしていると間違い率は大幅にアップしてます。
302病弱名無しさん:01/10/13 07:47 ID:???
ここの方は、左手のほうが強いですか?
303病弱名無しさん:01/10/13 07:51 ID:???
赤ちゃんを調べると
右も左もないってよ。
304病弱名無しさん:01/10/13 19:24 ID:???
右のとき
マウス・タブレットでの絵描き・電卓・文字を書くとき

左のとき
箸・はさみ・缶きり・鉛筆での絵描き・ボール投げ

変でしょうか?(^^;
305病弱名無しさん:01/10/13 19:32 ID:waMN2hCs
手は右利きだけど、足は左利き。あと。目も左利き。
これも左利きと認定されますよね。
306病弱名無しさん:01/10/13 22:02 ID:LrRA4t96
自分で認定の左利きでいいんじゃない>305

でも、自分で左利きか右利きか考えるよりも、
他の人から「左利きだね」と繰り返し言われることで
自分が左利きだと認識していくものです。
小さいときは親にしつこく矯正させられ、
学校ではレアもの扱いされ、
今では食事をするたびに相手に「左利き?」と聞かれる。
自分からあえて言うことはめったにないです。
307病弱名無しさん:01/10/13 22:08 ID:BA2eRNRQ
>>291
ラディンが座ってマシンガンを撃つシーンがたまにテレビで流れるよね。
良く見ると,左手で撃っているんだよ,あいつ。あのシーンを見て奴は
左利きとみた(笑)
308:01/10/14 00:06 ID:NhmbQy5I
松本人志て左利き?
309病弱名無しさん:01/10/14 00:17 ID:IQIL46tU
>>291
ガイシュツだったような気がする。

>>308
そうだったような気がする。
310病弱名無しさん:01/10/14 00:18 ID:IQIL46tU
間違えたような気がする。
訂正。>>291>>307
311病弱名無しさん:01/10/14 00:25 ID:???
スレ違いならすみません。
最近(というか結構前から 左手が震えます。
あまり力が入らないときもあります。
右手は一切震えたりしません。何かの病気でしょうか?
ちなみに右利きです。
312#:01/10/14 04:04 ID:qhmlvXkc
俺も左利きだけど、子供のとき強制されて字だけは右で書いてる。
字を書く時には、やはり右利き有利にできていると思う。
左で書いている人は紙を斜めにして体勢が悪い感じ。

でも、右で字を書きつづけ、
右肩コリになったときコリ解消しようとして、キャッチボールとかするんだけど、
ボール投げるのは左、、、あー、右肩のコリはとれん(笑)
313//:01/10/14 09:28 ID:Kk7/SqGT
文字自体が右利き用にできてますからねえ。
毛筆とか万年筆とかは自分には不可能です。
左利きって、よく巻き込むような変なスタイルで
文字を書く人多いけど、自分はああいう風にはならないなあ。

ちなみにハサミをのぞいて全部左です。
子供のころは友達にいじめられたりはしなかったけど
大人にはものすごーく迫害されたなあ。
最近は社会的に認知されているみたいなので
今の左利きの子供がちょっとうらやましい。
314病弱名無しさん:01/10/14 10:18 ID:???
そうだよなあ。
字を書く時は、右手の方が断然に有利だよね。
まあ、見た目にも。
315病弱名無しさん:01/10/14 20:08 ID:Zo0KLgm4
>>311
早めに医者に行った方がいい。
父親がその症状でパーキンソン病だった。
だからといって311もそうとはいえないけど。
なんでもないといいねえ。
316病弱名無しさん:01/10/15 04:59 ID:iHHMTR4n
アラビア文字だと左利き優勢だよ。
317病弱名無しさん:01/10/16 21:22 ID:viYJHZA3
左利きですが、トランプを開くとき、文字が見えません。どうも難しい。
はさみは仕事上よく使うのですが、親指で引き上げながら切るので、親指にタコができます。
自動改札は右だとどうもしっくりいかない。不便と分かっていても左で入れちゃう。
なお、銃は銃身内で弾が回転する方向が決まっており、銃は時計回りに回転しようとします。左利きは手のひらから銃が転げ落ちそうになりますよ。
318病弱名無しさん:01/10/16 21:33 ID:Tfuqwk99
自動改札についてだけど、
利き手の違いもあるけど
かばんを持つ腕・かける肩の左右も微妙に関係していませんか?
私は右肩にかばんをかけるので、
空いた左手の方が定期を自動改札に通しやすいです。
(左利きです)
319ゲルインク:01/10/16 23:35 ID:GfgQNsyd
学生時代、コンビニでアルバイトをしていたのだが
パンを6枚切りとかにするマシーンをいつまでたってもやらせてもらえず
後輩達が先にやらせてもらえていたから仕切っているオバちゃんに憤慨した。
そうしたらどうやら、左利きに使わせられない機械らしかった。

あとは、某ステーキファミレスのスープバーのおたまが
右利き用になっているのでかなりこぼしてやけどをして
何度か苦情を言ったけど直らなかった。
右利きの店員が露骨にムッとしたのには頭にきた。
320病弱名無しさん:01/10/16 23:43 ID:39zVpt5+
>>317
>なお、銃は銃身内で弾が回転する方向が決まっており、
銃は時計回りに回転しようとします。左利きは手のひらから銃が転げ落ちそうになりますよ。

コルトや一部のモデルは右利きに有利なように作ってあるけど,転げ落ちそうになることはない。
微妙にうねりが感じられるだけ。
それに「銃が銃身内で 」って意味不明。
小説や漫画は嘘ばっかだから気を付けてね。
321病弱名無しさん:01/10/16 23:49 ID:4YdT4+h1
私も全く矯正されてない全て左だけど(水道の蛇口位は右手でひねる)
いいかげん、モノと場合を学習して少しは右も使えるようになった。
319さぁー、おたま位右利き用と解ってるなら、右手でよそえよv
そういう技術のいらない(細かくない)作業は出来るよ。
左利きの人って、大した事ないのに「自動改札がー!!」とかいって
大袈裟だから正直恥ずかしいヨ。右手も付いてて、使えるんだから。
まあ、1000万人に一人位なら珍しいけどたいして珍しくも無いしね!
322321続き:01/10/16 23:52 ID:4YdT4+h1
そんなくだらない事で苦情を言われたら、ムッともするさ。
私だったら、目の前で実演してやるのに!
「左利きですが、右手でスープ位よそえます。」ってね。
左利きのイメージを悪くしないでほしいです。
323病弱名無しさん:01/10/17 00:47 ID:P0sLY32f
注ぎ口のあるレードルは右手に持ち替えて使ってた。
そこら辺の柔軟さが左利きの醍醐味と思います。

>321
私の身近には自動改札ごときで怒る左利きはいない。
むしろ話の種として盛り上がる。
左手を右側に持っていくゼスチャーをするだけで
お互いに何の動作か分かって、笑える。
324病弱名無しさん:01/10/17 01:11 ID:uOaj93AN
アサルトライフル系だと、やっぱり飛び出てくる薬莢が
不快ですね、何となくぶつかりそうで。
あとハンドガンの場合、昔はセイフティレバーが
凄く使いにくかった。
325病弱名無しさん:01/10/17 01:23 ID:???
326病弱名無しさん:01/10/17 02:12 ID:jsH09eVo
>319
そのパンを切る機械、別に普通に使ってたけど。
右手はただ前後に動かすだけ。左手はただパンを受けるだけ。右も左もない。
327病弱名無しさん:01/10/17 02:20 ID:???
>>322
確かに騒いだりするのはアホだね。恥。
でもファミレスとかでセルフサービスのスープよそう時、
鍋の底から出てきたおたまがあのカタチだと「おっ」と思ったりはしない?
328病弱名無しさん:01/10/17 06:04 ID:???
>>327
わかるわかる。どうして普通のおたまにしないんだろうね。
あの形だと左利きにはつらい。震えてスープこぼしそうになるYO・・・・
329病弱名無しさん:01/10/17 18:52 ID:???
ゴルフの時、右利きの人間に「左利きと回ると調子悪い。」
といわれた時は、ムッとしました。
330病弱名無しさん:01/10/18 23:56 ID:???
コンパスうまくつかえる?
331病弱名無しさん:01/10/19 00:09 ID:???
>>330
そういえば、円を書く時かなり手首を捻ってたなぁ…。
ってコンパスまで利き手関係あるの?
332病弱名無しさん:01/10/19 01:57 ID:NohnsGsC
けっこう左右混在型(?)の人多いんだなぁ。
俺は >>121の真似して書くと
箸:右 スプーン:左 (両手でメシが食える)
鉛筆:左 マウス:右 鋏:右
包丁:細かい作業は右、力入れるときは左
(リンゴなんかだと皮をむくときは右で包丁を持つけど、二つに割る
ような力がいるときはわざわざ左手に持ち替えてる。意識しないけど)
野球は左投げ右打ち。蹴りは右。
握手:左(今は右に矯正) オナーニ:左
目は左利き。
日常的なことは近いほうの手を使ってるみたいだな。
親は中途半端に矯正したみたいだ。
まあ箸が右じゃないと並んで食事しづらいからなあ。
鉛筆は右にしようとしたけど駄目だったらしい。
333病弱名無しさん:01/10/20 00:48 ID:w7CrvMS0
脳自体が左利きと右利きで違うらしいから矯正は止めてね。
334病弱名無しさん:01/10/20 00:56 ID:???
>>333
大丈夫だよ。脳ってそんなに融通が利かないもんじゃないでしょ。
やっぱ字とか箸とかは矯正した方が良いと思う。
335病弱名無しさん:01/10/20 02:11 ID:+vg62rA9
矯正の強制は止めよう。自己啓発ならいいけど。
336:01/10/20 14:01 ID:ymb7ueaN
矯正の強制はトラウマになるよな。
しかもぜんぜん矯正されてないし、おれ。(w
337病弱名無しさん:01/10/24 19:17 ID:fWLFB/XF
あぶなく落ちる所だった…。

5年生くらいの時にそろばんの先生に右に直すように言われた子が
字がヘタだったので、半端に直すのは考え物だと思った。
私は幼稚園の時だったから、ギリギリセーフ。 
338病弱名無しさん:01/10/25 17:41 ID:5G1TpEKh
マウスを左利き用にしてみたら、
いろんなサイトとか全部、右利き用に作ってあるのに気づいた。
マウスを左で扱うとすごく見にくかったよ。
(左上から字が書いてあるって言うかさ、そういうことね。
これ、逆のやつってあるんだろうか。
あ、でもそしたら右から字を書くことになるか。しかも鏡文字で。)

左利きだけど、それ考えたらマウスは右のほうが使いやすいみたい。
339病弱名無しさん:01/10/26 07:22 ID:uGko1xxI
俺はマウス左利き用にしてるけど全然不便さを感じたことないよ。
340病弱名無しさん:01/10/26 23:24 ID:N7Oi2YHt
>172
ずいぶん前のレスだけど、肩甲骨と左手の甲、どっちにもホクロある。
ちとびっくり。 でも箸左のペン右。

ちなみに私は一瞬右左がわからなくなるときがある。
子供のころよく「お箸持つほうが右」と言われていたからだと思うが。。。
それかただのあほでしょうか?
341病弱名無しさん:01/10/27 21:22 ID:Avwpdn7F
私も左右に弱い…。
「お箸持つ方が右」って言われたから…と言い訳することにしている。
これは、左利きがどうこうじゃないと思う。(w
342病弱名無しさん:01/10/27 21:32 ID:???
産まれた時から幼稚園まではバリバリ左利きだった。
お母さんに強制的に右利きに矯正させられた。
おはし、エンピツなどすべてにおいて。
そのため、中学生になるまで字がむちゃくちゃ汚かった。
脳の中がパニクっていたんだと思う。
最近じゃ、字を書かない生活を送っているし
一人で住んでいるので自然と左手が利き腕に戻ってきてる。
パソコンの打つのも左手のキーを押す方が早い。
両利きになれたようなものだから、矯正されたのも
良しとしよう。って思う。
左、右は今でも戸惑います。
どっちも自由に使えるからね。
343病弱名無しさん:01/10/27 21:33 ID:j163+ddZ
「左利きの男はもてる」…誰だへんな噂流したの。

まあいいや。俺は日常生活で不自由感じたことないよ。左右に弱いのはむしろ
右利きの人のほうが多いような気がするけど、絶対数に差があるか。
344病弱名無しさん:01/10/27 22:13 ID:WyR250l8
俺も左利き。しかも、かなりキツイ左利きだった。
だが、箸や鉛筆は、何とか右を使っている。
字も、かなり精密に書ける。
ただ、利き目が、完全に左だったので、右目でモノが見れなくて、
すぐに斜視になってしまった。

あと、若干LD。得意分野の記憶力は、かなりいいが、普通の科目はダメ。
数学は、いつもドンケツだった。いくら家庭教師に何時間をついて貰っても、
全然理解出来なかったし、塾等では、救いようもないアホ扱いだったよ。
運動神経も、いけてなかったなあ・・・。

好きなのは、絵を描くこと、文書作成、写真、音楽、アイドル撮影、インタネ、ブラックユーモア。

ゼミが心理系だから、卒論のテーマで、左利き関係の著書を、いくつか読んだけど、
左利きは、短命だとか、頑固だとか、悪いこと尽くしだった様な・・・・。
345病弱名無しさん:01/10/27 22:51 ID:jifdcleo
ガチンコの左利きだけど刃物以外は不便感じたことはないなあ。
会社じゃ事務机の左端からヒジが出ちゃうんで一番左に座っとります。
>>342
長子は親に右利きに矯正されてる人多いみたい、
俺は次男坊だから左利きそのままで育っちゃったけど。
子供の頃苦労したろうけど両手で文字書けるのは羨ましいよ。
346ギッチョンチョン:01/10/27 23:55 ID:???
みていろyo!!俺は大物になってやる〜

文字:右
他 :左
G :右(w
347病弱名無しさん:01/10/28 00:25 ID:roQHNwp9
5歳の子供が左利きみたいなのです。
左利き用のはさみを与えたりとか、矯正しない方向で見守ってるつもりです。

ところで、「左利きは双子の片割れ説」ってテレビでご覧になった方いらっしゃいませんか?
詳しい内容は忘れてしまったんですが、
ある程度受精卵が分裂してから(体のどの部分になるかが決まってから)二分割された一卵性双生児は、
ほくろの位置が左右対称だったり、左利きの子と右利きの子だったり、つむじも右巻きと左巻きだったりするそうです。
ごく初期の双生児の、片方だけが育たないことは意外に多いらしいのです。
( ↑ 妊娠に気づくかどうかという頃なのかな?)

もしかしたらうちの子も双子だったのかしら?とちょっと不思議な気持ちでテレビ見てました。
348347:01/10/28 00:29 ID:roQHNwp9
発掘あるあるだったみたい^^;

『右利き 左利き』
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukikite/kikite1.html
349病弱名無しさん:01/10/29 18:21 ID:3q3G/ZPJ
>>270
ドラムは普通のを左利き用に組めばいいんじゃないの?
ツインペダルだけは特別のが必要だけど。

…って書いてて気が付いた。
レンタルスタジオとかで右利き用に組まれてるのをいちいち組み直さなくちゃ
いけないんだな。

>>339
PC2台のうち、右に置いてあるPCのマウスは右手で、左のPCのは左手で使ってる。
置き換えるの面倒だしね。設定は両方とも右手用。
350左利きの有名人:01/10/29 19:19 ID:???
瀬戸朝香・もたいまさこ・坂本龍一・河相我聞
351病弱名無しさん:01/10/29 20:06 ID:3toDjO2M
左利きだったんだけど箸と筆だけ右に矯正しました。
小学校の時、右手で字を書いてたんだけど原稿用紙に書くとき縦書きで
左上から書き始めたりひらがなの字が左右逆になってたりしてやだった。
最近では工場とかで働くとたいてい右利き用に出来ているので苦労する。
なれれば単純作業なのでまだいいけど。
352病弱名無しさん
>>347
バニシング・ツインというやつですね。