【治った】鍼灸で持病の治った人【報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん:02/10/03 05:15 ID:XQ0aYUEu
鍼灸、あんま、マサージ、指圧 等で
持病の治った人の体験談を報告しよう!

あまりにも、西洋医学におされ、馬鹿にされ、誤解されている
東洋医学を見直させましょう。

ちなみにオレは鍼灸師ではないので専門的なことはわかりません。
2病弱名無しさん:02/10/03 17:15 ID:4JybrrKp
2
3病弱名無しさん:02/10/04 17:44 ID:iDB6hCiJ
蓄膿が酷かったのがかなりマシになった。
途中で大学行った為止めたけど。
4病弱名無しさん:02/10/05 02:10 ID:v2Y0AMFa
鍼灸志になろうと思って松
5病弱名無しさん:02/10/05 05:23 ID:VeNsOKOt
長年ひどい偏頭痛に悩まされてきたけど
針を打ってもらったら嘘のように
頭痛が治ったよ。

バファリンなんてもういらなくなっちゃった。
そろそろ頭痛が来るなあという予感のあるときは
速めに針を打ちにいってます。
6sage:02/10/05 17:21 ID:5FGthytc
この間、TBSの報道特集で紹介されていました。
http://www.tbs.co.jp/houtoku/020707.html
がん治療・・もう一つの選択

針やレーザーで自律神経を刺激し、免疫力を高める。
そんな方法で、ガン治療に一定の成果をあげる民間療法がある。
自律神経免疫療法。副作用は殆どなく、医療費もかからない。
画期的なその治療法にスポットを当てる。

昌平クリニック
http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/shiraku.html
刺絡療法について
7病弱名無しさん:02/10/06 03:43 ID:mRJP3F+N
ふむふむ
8半呉竹人:02/10/06 04:24 ID:Fsc3zB9L
西洋医学と東洋医学を組み合わせれば、
一体どれくらいの患者が救われることでしょう?
それに気付かない医師会が素敵……
9病弱名無しさん:02/10/06 05:49 ID:yVrjbGjJ
>>6
刺絡って鍼灸師単独で行うのは、違法になるのでは!
10病弱名無しさん:02/10/06 12:49 ID:SAb5UpyG
身内がパーキンソン氏病と診断されました
鍼灸治療で症状が改善すると聞いたのですが
実際の効果はどの程度あるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします
11半呉竹人:02/10/07 03:41 ID:rHVy5h20
>>9
刺絡は、やり方一つで違法にも合法にもなります。
鍼灸師は血を出す処置をしてはいけません。
しかし、刺鍼により血が出てしまった場合は違法ではありません。
刺絡は、血が出てしまっただけとして、一般的に行われています。
法の抜け穴というやつですね。

>>10
鍼灸で改善されるかは微妙ですね。
脳内に水玉ができるわけですから。
パーキンソン病なら、アメリカで画期的な治療法があると聞きました。
淡そう球破砕手術(だったかな?)とかいうやつで、
パーキンソン病のもとを直接破壊するんだとか。
詳しくはわかりませんが、そんなのがあったので参考までに……
12病弱名無しさん:02/10/08 04:37 ID:uxuoKY0l
>>6
なんか嘘くせー
13病弱名無しさん:02/10/09 01:19 ID:i4m2aU8u
やっぱ
肩こりかなあ
なおった、
14病弱名無しさん:02/10/09 17:25 ID:b72ty21U
このスレ興味深いな

実際、快癒した人とかいるのか?
15病弱名無しさん:02/10/10 00:09 ID:jO8qQrit
私の父81歳は、鍼灸治療でボケがなおったよ。
いまは娘の私より物忘れがすくない。
時々私の事をバカにする「お前の方が年寄りさな」って。
ボケてまともに話もできなかった可愛い父はどこいった(笑
16病弱名無しさん:02/10/10 03:06 ID:nlVe8iwT
ふむふむ
17病弱名無しさん:02/10/10 11:31 ID:n9sc8SlD
刺絡は本当にすごいよ。
嫁の酷い肩こりと冷え性が、1回の刺絡で治ったよ。
肩こりなんて、打った直後に、もう治ってるんだぜ。
帰りの車で手足がだんだん熱くなってうれしくて涙ぐんでたよ。
便秘も治ったらしい。これは本当にすごい。
18病弱名無しさん:02/10/10 23:43 ID:Lvg6T9s/
帯状疱疹後神経痛のため、鍼治療を始めて3回受けたところ。
かなり良くなってると思う。完全に良くなるかどうかはまだわからないけど。
今後に期待。
医者からの紹介でまわされてきたので、保険がきくのはラッキーでした。
19病弱名無しさん:02/10/10 23:54 ID:u2y29cW8
鍼灸って
行きたいけれどすこし怖い
敷居が高いような感じ

ど下手なところに当たるのは嫌だし
鍼って痛そうだし
感染症予防もすこし心配

きちんとした病院で鍼灸をもっとやってくれれば
気軽に行けるのに・・
東洋医学科のあるところって少ないよね
20病弱名無しさん:02/10/11 03:46 ID:AM/9nzoc
鍼に穴をあけて異物を体内に注射する
注射針のイメージが強すぎです。

髪の毛みたいに細いものを身体に刺すだけですから
痛くもなんとも有りません。

鍼はしなるものなので血管に触れると血管をよけるそうです。

オレのかかりつけの鍼灸医のうけうりだけど。

マジで気持ち良いぞ>>鍼
オレの肩こり&腰痛&頭痛は鍼ですっかり楽になったよ!
21病弱名無しさん:02/10/11 06:10 ID:ZXv8X1ch
鍼がいくらしなるからといって
血管をよけたりはしないと思うけど・・
血管に刺さっても針を抜けばすぐに血がとまるだけでは?

感染症予防ってどうなのかな・・
小さな鍼灸院でもきちんと薬剤浸漬・AC滅菌したり
その人専用の針を使ったりしてるのかな?
滅菌が不完全な針を使いまわしてるようなところ
はないのかな
22病弱名無しさん:02/10/11 11:01 ID:w3UFAIo6
今は使い捨ての鍼を使っているところが多いようですが
たまに使いまわしの所も見受けられますね・・・
そういうところは行くの辞めますが。
私はなかなかいい先生に出会えずにいます。
とりあえずは治るのですが・・・もっと良い先生がいると思うのだな
大阪近辺でよい先生をご存知の方いらっしゃいませんか?
23病弱名無しさん:02/10/11 11:05 ID:SHVxLEOz
>>21
鍼灸師そのものが肝炎キャリアだったりすることもある。
リスクを考えるとおすすめできない。
24病弱名無しさん:02/10/11 12:48 ID:6vM/sVaj
私の知り合いの鍼氏がキャリアでした。
盲学校で教えている国家公務員だと威張って嫌なやつでした。
25病弱名無しさん:02/10/11 19:21 ID:1BapXRPZ
今月号の「さわやか元気」で視力回復法の紹介。

ttp://venus.takaoka-nc.ac.jp/~toyamabs/fujii/kubo/clinic/clinic.htm
2619:02/10/11 20:39 ID:fVvTQfPi
私が行ってるところはちょっとは痛い。
待合室の壁のポスターには蚊が刺す程度だと書いてあるが、
そんなことはないです。
場所にもよるけど、ちくっとはするし、時々イテテ、となる。
鍼を抜くと時々血が出るらしく、抜きながら拭いている。
(自分では見えない。患部が頭なので)
これって下手なんだろうか。
針は使い捨てです。
27病弱名無しさん:02/10/11 21:02 ID:Ay6nbxbI
>>26(19)
19 さんは、かなり敏感な人だと思います。
刺す時、頭は一番痛く無い場所ですから、頭に刺す時痛いのは、
かなり敏感と考えます。
それから頭から出血するのは、良い事ですよ。頭がスッキリして
きませんか? 頭痛、テンカン、のぼせ、等に効きます。
痛い時は、痛いと治療者に伝えて下さい。
多分、気をつけてくれる筈です。
2819:02/10/11 21:20 ID:fVvTQfPi
>27
おお、レスがあるとは、ありがとうございます。
私が敏感なだけなんですね。
病名が「帯状疱疹後神経痛」で、何もしなくとも痒くてしょうがない
というのが症状なので、普通よりも敏感になっているのかもしれません。
我慢できないほどではないです。
出血はいい事なんですね。
実際、症状は良くなっているので、通院はこのまま続けるつもりです。
治療中は気持ちよくて、寝てしまいそうです。
29病弱名無しさん:02/10/12 00:46 ID:lOz/i0aq
>>25
あの記事って、そんな特別じゃないことを針小棒大に書いてる感じ。
若年性の近視ぐらいなら普通の鍼灸師ならば、治せるでしょ。
緑内障や白内障ぐらい治して記事にして欲しいもんだ。
30病弱名無しさん:02/10/12 00:49 ID:lOz/i0aq
>>19
病院の鍼灸って、だいたいが医者の趣味でやっていたり
片手間で鍼をやるレベルの所が多いから逆に鍼灸一本で
やっているところの方が、いい鍼灸師がいるもんですよ。
ただ、骨接ぎや整骨と一緒のところはまずダメだね。
31病弱名無しさん:02/10/12 00:54 ID:lOz/i0aq
>>24
その鍼灸師の時代の衛生観念と今の時代の衛生観念ってのは
まるっきり違うから同列に考えて欲しくないですね。
それこそ歯科医だって肝炎の危険性を騒ぎ始めたのは
つい最近というぐらいな認識だったではありませんか?
今やグルタール製剤の薬剤浸漬やオートクレーブ、
エチレンオキサイドでの殺菌滅菌は当たり前。
銀鍼金鍼ならば個人専用の針keepは常識です。

ただ、ジジイの鍼灸師は時計が止まっているかも。
32病弱名無しさん:02/10/12 01:13 ID:RZTtrkdq
>>26>>19じゃなくて>>18じゃないの?
33病弱名無しさん:02/10/12 04:30 ID:yBupsN3A
でも鍼って打ってもらうと気持ち良いよね。

あのコリが抜ける一瞬がたまらなく好きです。
ビーンてね。
34病弱名無しさん:02/10/12 14:56 ID:8fvWwiAp
ふむふむ
35病弱名無しさん:02/10/12 15:17 ID:lNoV5zDr
仮性近視と、神経痛、腰痛を治しました。
鍼は即効性がありますね。
36病弱名無しさん:02/10/12 16:21 ID:ctLW1s63
>>25,35
これからは視力回復センターより鍼かな
37病弱名無しさん:02/10/12 19:20 ID:tG6OqijE
しかしいい鍼氏がみつからないのですよ。
3819改め、本当は18:02/10/13 11:17 ID:+8eeMHju
>>32
きゃー!そのとーりですー!間違えてました。ごめんなさい。

>>30
医者から紹介されてきたので、今通ってるとこは専門の針灸院です。
針灸のみです。3ヶ月間はここで保険診療が受けられるそうです。

>>31
>>24はキャリア違い、というかギャグですよ。
39病弱名無しさん:02/10/13 11:21 ID:ZcfOAKUD
鍼で喘息良くなり松か?
40病弱名無しさん:02/10/13 11:24 ID:3oxmTZbR
近視を治すときはどこに鍼を打つんだ?
41病弱名無しさん:02/10/13 12:30 ID:klCMDGIQ
>>25
4227:02/10/13 14:21 ID:3CxVz84S
>>39
腕が良い鍼灸師なら良くなります。頑張って探して下さい。

>>40
鍼灸師は、まず体全体を良い方向に調節します。(脉診しながら)
それから目に効く経穴に治療するのです。
経穴は人によって違いますが、目なら太陽穴付近かな。(コメカミの少し下)

43病弱名無しさん:02/10/13 17:43 ID:Kqr5YQYP
ふむふむ
44病弱名無しさん:02/10/15 09:07 ID:2PpsPLDK
鍼にはいろいろな種類があります。
テイ鍼という身体に刺入しない(できない)ものもあります。
45病弱名無しさん:02/10/15 17:58 ID:xcn1l4vh
難聴と脂肪肝、インフルエンザの症状緩和でした。ぶっとい中国鍼で貫かれると
目に火花が散りますが効きます。
46病弱名無しさん:02/10/16 02:26 ID:RDJgKw0L
きのう針打ってきたよ。
1時間5000円でした。

肩こり、腰痛、きれいさっぱり痛みがなくなりました。
ついでに視力もアップしたかな?

俺の場合は一度鍼を打ってもらうと効果が3ヶ月ほど持続して
その間あまり肩こりを感じません。
が、3ヶ月を過ぎたあたりから、猛烈に肩甲骨の裏から首筋にかけて痛み出し
肩を切り飛ばしたくなるので、
大体3ヶ月か4ヶ月に一回鍼を打ちにいってます。

でも気持ち良いよねえ鍼って。
以前はよく整体とかも行ってたけど、今通院している鍼灸院を見つけてからは
まったく整体&マッサージにはいかなくなっちゃったよ。
47病弱名無しさん:02/10/16 09:30 ID:6WrynDYk
>46
お住まいはどこですか?
関西ならぜひその治療院を教えてください
48病弱名無しさん:02/10/16 16:27 ID:N9400iFP
都内で良い鍼灸治療院はないだろうか・・・。
49病弱名無しさん:02/10/16 20:17 ID:Bfge32PY
>>10
パーキンソン病は鍼灸治療で完治させた例もあります。
でも実際多いのは症状が一進一退を繰り返すのがほとんどです。
完治は難しくとも改善させることは可能です。

>>39
喘息も個人差はありますが良くなりますよ。

>>40
一穴あげろといわれれば「上天柱」ですね。
「天柱」のすこし上で、左右逆に効きます。
50耳鳴りザー:02/10/16 21:18 ID:CnSacLII
耳鳴りも鍼灸で完治するのでしょうか?
51病弱名無しさん:02/10/16 22:42 ID:FcYM8Hj9
奈良の鍼灸院をお勧めしておきます。
ここ経由で近くの鍼灸院も紹介してもらえるでしょう。>関西

http://www.asahi-net.or.jp/~iy3t-fjmt/


5246:02/10/16 23:54 ID:RDJgKw0L
>>47
おいらは関東在住なので
http://www.shinkyu.com/index.html
  ↑
ここのページの治療院は親切に相談に乗ってくれたよ。
メールで症状を送ったら
それに対応するつぼなどを返信してくれましたので
こちらに聴いてみたらいかがでしょう。

>>50
http://www.shinkyu.com/nantyou.htm
ここに、耳鳴りのことが詳しくのってたよ。
531:02/10/17 16:14 ID:JD8B3AqH
ageとくか。
54耳鳴りザー:02/10/17 22:04 ID:op8xSuBT
>>51,52
教えていただきありがとうございます。
こちらが九州ですので残念ながら通えませんが
参考になりました。
55病弱名無しさん:02/10/18 00:35 ID:CMLdcDkN
>>54
九州(福岡)にも学会の関係者がいますので、相談してみれば?
56病弱名無しさん:02/10/19 01:33 ID:4YNgGYMF
誰がなんと言おうが鍼が好きです。
5718:02/10/19 21:19 ID:4FSefg1b
その後2回受けました。症状変わらず。
なんか、最初の2回が一番変化があったような。
先生は「治る人も治らない人もいる」と言うし。
私の場合発病から1年以上たってるので難しいらしい。
駄目なら駄目とはっきり言って欲しいけど。
58半呉竹人:02/10/19 23:16 ID:VR81PWw0
>>57
アメリカの鍼灸医が言うのは、患っていた期間が一年なら治療期間は一ヶ月、
十年なら十ヶ月らしいです。
アメリカの鍼灸医なので、どこまであてになるかは微妙です……
59病弱名無しさん:02/10/20 00:54 ID:Z0JxyFMa
>>57
先生は日常の注意点について何かおっしゃってますか?
60病弱名無しさん:02/10/20 11:26 ID:NqcUij8l
>>59
かつて電波かかったこと言う鍼灸師がいました。
宗教がらみだったのでしょうか・・・
61病弱名無しさん:02/10/20 17:57 ID:0NePF+r+
東京都内でおすすめの鍼灸院はありませんか?
鍼治療をしたいのですが、
どこにいったらいいのか分かりません。
ここは!と言うところはあるでしょうか。
62病弱名無しさん:02/10/20 18:53 ID:FqnhVyhz
>>61
具体的に書くと迷惑がかかるので.....
弟子が治療する所より、先生が一人で治療している所の方が、
比較的いいと思う。
その場所で、長年やっている(開業している)鍼灸師なら、
間違いはすくないと思うので、探して下さい。
年寄りは、そういう情報をけっこう持っているので、
年寄りに聞くのも良いかもしれない。
   
63しんのすけ:02/10/20 19:03 ID:F4BbVkFv
友達の母が、めまい、頭痛、血圧が高くて、どうしようもなくつらいそうです。
明日にでも病院に連れて行くと言っていました。
こんな症状になったかたアドバイスを下さい。
64病弱名無しさん:02/10/20 19:49 ID:J55QlqP6
>>63
とりあえず、病院で検査して重篤な疾患でないと分かれば、
鍼灸の適応にもなります。
そのような不定愁訴ならば、病院で薬をもらって服用よりも
鍼灸治療を受けるほうが身体にとっては良いように思います。
65病弱名無しさん:02/10/20 20:16 ID:eNI0tUF3
>>64
めまい、頭痛、血圧が高いだと
まずは病院だと思うがね。
66病弱名無しさん:02/10/20 20:27 ID:FqnhVyhz
>>63
その症状は「脳出血」の前駆症状に似ている。
直ぐに病院へ行く事をすすめる。おだいじに。
  
67病弱名無しさん:02/10/20 22:39 ID:Y24sGeOv
さいきんこしが痛い まだ25歳なのに 保険の利く所と、
そうでないところどっちがいい?
68病弱名無しさん:02/10/21 01:35 ID:Ph6gqeWv
>>58
すると、1年5ヶ月経過している私は1ヵ月半で治る計算ですね。
今月の最初から始めたので、あと一ヶ月弱。
保険がきくのは3ヶ月間なので3ヶ月は治らなくても通うつもりでいました。
頑張ってみます。

>>59
特に何も言われていません。
治療後は2〜3時間お風呂に入ってはいけない、だけです。
69病弱名無しさん:02/10/21 01:38 ID:Ph6gqeWv
>>63
更年期障害では?ネットを検索して症状に思い当たる事があったら婦人科へ。
今は薬で症状が抑えられます。
70病弱名無しさん:02/10/21 02:55 ID:uIRDgM7l
たしかに先生が一人で治療している所のほうがいいのかも。
でも、そう言う所って当たり外れがあって難しいそう。。。
71:02/10/21 18:32 ID:uvSZxCQO
>>61
こればっかりは色々といって見ないとなんともいえない。

俺も満足な治療をしてくれる鍼灸院を見つけるまで
七,八軒治療院まわったからなあ。

時間と根性で捜してください。
タウンページ見ると
いろいろ載ってるはずだからそこで電話対応の
いい所に行ってみるのも手かもしれないです。
72病弱名無しさん:02/10/23 15:35 ID:SmSlC79o
ふむふむ
73病弱名無しさん:02/10/24 23:49 ID:U9HkS15R
鍼灸師なんか言え
74病弱名無しさん:02/10/26 09:00 ID:5FIWjF6S
わたしも電話対応のいい鍼灸院に行って正解だったよ。
親切丁寧に治療してくれる。
電話かけて電気鍼かどうか聞くといいかも。
電気鍼は元気な人に効くし、敏感な人には銀の鍼が効くそうです。
  
75おんぼろ鍼灸師:02/10/27 23:04 ID:EWPkUUbR
鍼灸師なんとか言えってことなのですが・・・
治療による悪い部分・・・例えば肺気胸
とかビクッ!ってくる単収縮によってコリが酷くなったとか
そうゆう話の弁解なら、できますが・・・

今のところ良い情報ばかりなので、
特に言うこともなく「鍼灸は効くんだよ」としかいえません

さて、自分の治療方法なんですけども、
かなりオカルトです。
まず患者と意識を同調させて
初診では、絶対に整体をします。いきなり鍼灸はしません。
で、整体で治りそうなら、整体。
鍼灸使ったほうがいいなと思ったら鍼灸です。

ちなみに、生理痛&腰痛&肩こり&冷え症&目の充血
という患者さん相手には、何をやっても一時的な効果が
あるので困ってます。慢性・・・とゆうか、長いこと
患ってるので、一発で効くことは稀だと思いますが
1年間のうちに治してやろうとは思ってます。
76病弱名無しさん:02/10/29 22:23 ID:d3ofK2Ei
明日はりに行くのであげ。
77病弱名無しさん:02/10/29 23:41 ID:esqnmIR1
>>76
結果報告希望。
やっぱ効いた?
治療費は?
治療時間は?
何本くらい(何ヶ所)鍼を打ってもらった?
78病弱名無しさん:02/10/31 23:52 ID:560JkVuc
さてさて
保守age
でもしとくか
Fu〜
7918:02/10/31 23:54 ID:SndhApJA
治療開始一ヶ月たちました。
毎回先生が「どうですか?」と聞いてくるのですが「あまり変わりません」と答えるのが
心苦しく、「少し収まったように思いますが、まだ痒いです」という答え方をしてしまいます。
(なんでこんなところで遠慮してしまうんだろう。>自分)

今日は助手らしい若い方の先生がやってくれたのですが、
最初の先生が見知らぬ先生を伴って顔を出し、なにやら相談(?)してました。
やっぱり治りが悪いんでしょうか、私・・・・。
80病弱名無しさん:02/10/31 23:55 ID:JgDTd/k7
北野武がいってた鍼ってどこなのかな。
そこに行きたいのですが、知ってる人いる?
8176:02/11/01 01:27 ID:DjwzL/xt
>>77
報告遅くなりましたー。
やっぱ効いた?・・・・・・・・うーん、、、
治療費は?・・・・・・・・・・3800円 
治療時間は?・・・・・・・・・マッサージ、レーザー照射、鍼あわせて1時間半
何本くらい(何ヶ所)鍼を打ってもらった?・・・首すじから肩甲骨の下あたりまで
                      で多分20本ぐらい

私は軽い頚椎ヘルニアなんですけど、鍼そのものより、その後にやってもらった
首のマッサージがきつかったらしく、今日一日はメマイと頭痛で苦しみますた。
でも肩のこりは少し取れたように思う。。
私としては、ペインクリニックで「トリガーポイント注射」やったほうが
速効性があるかなあと思ったり。



82病弱名無しさん:02/11/01 04:09 ID:b7+xK8Ab
報告ご苦労さんです。
83病弱名無しさん:02/11/01 09:49 ID:F1PyZd8Z
喘息は治るか?
84病弱名無しさん:02/11/01 19:27 ID:ajJ8A30N
刺絡
85病弱名無しさん:02/11/01 19:33 ID:ajJ8A30N
途中で押しちゃった。
血が出ない刺絡(風か?)をした事あるけど、肩こりにはすんごく効いた。
夜もぐっすり寝れるし、朝すっきり目が覚めるのは何年ぶり?って感じですた。
違う場所に引っ越してしまったのでその医者には通えないのが残念。

自分は今整骨院の受付事務してて、鍼の先生もいるんだけど、
その人専用の針を使用してて、先生達は全員柔道整復師の免許を持ってるので
鍼の患者がいない時はマッサージもしてる。料金も保険治療内でもできるよ。

京都に住んでた時に行ってた病院では普通の診療所に
週数回鍼専門の先生が来る日があってそこも格安で治療ができたよ。
86病弱名無しさん:02/11/01 21:22 ID:UUr1u/Fa
>>85
鍼灸で保険を使うには医師の同意書が必ず必要です。

それも、神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・腰痛やむちうちなど
慢性の痛みを主訴とするものに限られます。

一回1200円か1500円。電気針か電気温灸器を使うと30円増し。
往診料1900円(2km以内のとき)。

接骨院で一本500円とかもありますが、そういう時は
柔性の保険を利用している事が多いです(適当な疾患名を付けて)。

柔整師にマッサージの業務は基本的には行えません。
と言うより、治療としてのマッサージを柔整師が教わっているか疑問ですが。
87病弱名無しさん:02/11/02 00:30 ID:x0tBkaQX
>>83
治る。
8885:02/11/02 00:35 ID:QmsvCwj0
>86
私はそこまでは知らない。
自分の勤めてる院は保険治療内でできる鍼と自費扱いの鍼と二種類あるので、
保険治療でしてる人は同意書ありかもしれないけど自分の入社前の事なので不明。
先生にも柔整師のみの人と、鍼灸師も持ってる人もいる。
別の資格を取るために学校に通ってる先生もいるしなぁ。
ちなみにうちじゃマッサージとは言ってないけど分かりやすいので使った。
つーか、マッサージなんて誰でも自称したら開業できるんじゃないの?
89鍼灸オタ:02/11/02 00:50 ID:cMxeSCDD
>86の言ったことは
正しいが、銃声の「テキトウな疾患名をつけて」の部分で
保険がききます。
たとえ、鍼をうとうがマッサージ、指圧しようが
オイルだの、気功治療、クイック整体でもなんでも
銃声の「テキトウな疾患名」で、保険請求ができます。
90鍼灸オタ:02/11/02 00:53 ID:cMxeSCDD
>88
「マッサージ、指圧、あんま」は国家資格なので
誰でもできるわけじゃないです
「タイ古式マッサージ、リフレクソロジー、整体・・・などなど
国家資格の名前を使わずに、バレなければ、何やってもOKです。
その証拠に、カイロプラクティックが看板あげて
いろいろやってますよ
9188:02/11/02 01:28 ID:u84JUU0x
>90
んー、だからその無資格カイロや整体の事を言いたかったのよ。
説明不足でしたね。
92病弱名無しさん:02/11/02 02:02 ID:x0tBkaQX
回路に触れるのはやめませんか?
荒れますよ。
私は鍼、灸、あんま、吸い玉とか、回路も含めて
西洋医学的でないものに興味や好奇心が豊富で
いろんなスレ見てますが、回路の話が出るとなぜか荒れ方がひどくなるようです。

ここはマタ−リ進行してるようだから、
スレタイトルの
【治った】鍼灸で持病の治った人【報告】
に沿って鍼灸治療の報告スレにしましょう。

また−リまた−りとね。
93病弱名無しさん:02/11/02 10:13 ID:ceXpB4m1
ところで、超浅鍼治療で
疾患が治った人の話を聞きたいのですが・・・
94病弱名無しさん:02/11/02 16:49 ID:x0tBkaQX
超浅鍼治療っテなに?
95病弱名無しさん:02/11/03 01:01 ID:ZEexbTMC
>94
触れるか触れないか・・・ギリギリのところに
鍼を当てて、治療する・・・
鍼を使った気功治療みたいなもん。

理論としては、皮下に来る病邪(肺系を犯すor未病)
これを撃退して、治療する。

気を患者の体内にめぐらせる

みたいなもんです。
96病弱名無しさん:02/11/03 12:59 ID:Pm7K7LuH
ageとくか
97病弱名無しさん:02/11/03 13:01 ID:Pm7K7LuH
なんか胡散臭いな>>超浅鍼治療
98病弱名無しさん:02/11/03 13:32 ID:BmYIskor
>>97
深鍼より、浅鍼の方が難しいのを知ってる?
刺さないで、触れるだけで「響かせる」事ができる鍼灸師のみできる。
鍼灸師は、上手くなる程刺激が少ないそうだ。
  
99病弱名無しさん:02/11/03 15:47 ID:Pm7K7LuH
>>98
刺激が少ないというのは、
鍼を刺したときにヴィーンとくる
あれのことかい?
得気ってやつが少ないってことかな?
だとしたら俺はいやだな>>超浅鍼治療
10098:02/11/03 16:15 ID:BmYIskor
>>99
刺激量(ドーゼ)と、得気とは違うものです。
一緒にしてしまう99さんは、得気を経験した事の無い人ですね。
超浅鍼治療という言葉は、初めて聞きました。
現実に患者さんで、敏感で鍼の刺せない人がいます。
そういう患者さんには、刺鍼せずに治療できる腕が必要です。
もちろん子供も刺鍼できません。
刺さない鍼のテクニックは、子供や敏感な患者さんには必要なのです。

99さんは、かなり刺激量に強い人らしいので、「俺はいやだな」と
言う気持ちも分かります。
私にも効きませんので(笑
でも良く効く患者さんもいると言う事を、覚えておいて下さい。
   
10199:02/11/03 16:32 ID:Pm7K7LuH
わかりますた。
俺がいつも鍼を打ってもらうのは
肩甲骨の裏から首筋にかけて、こりがひどくて
もう我慢できないってなった時には肩を切り飛ばしたくなるので
鍼灸院の門をたたきます。

で鍼を打ってもらってコリコリポイントにヒットすると、
ヴィーんというかズ〜んという快感が起こり
その後こりがなくなります。
この瞬間がたまらなくて鍼を打ってもらってるんだけど
これを『得気』っていうんだと思ってたのだけど違うの?
10298:02/11/03 17:10 ID:BmYIskor
>101 ヴィーんというかズ〜んという快感が起こり

これは「得気」では無く、「ひびき」です。
むしろ得気だと、ポワーという感じに暖かくなる事が多いです。
99さんは鍼灸師ではないのですか?
鍼灸師でも「得気」の分かる人は、多くありません。
まして患者さんで得気の分かる人は、かなり敏感な人でまれにいる程度です。
   
10399:02/11/03 17:15 ID:Pm7K7LuH
単なる患者です。
鍼灸師ではありません。
10495:02/11/03 18:51 ID:uPk5KPtg
>97 すっごく胡散臭いです
>98 ごめんなさい。言葉間違えました。
自分が言ったのは、接触鍼のことです。

※深刺>普通刺>浅刺>超浅刺>接触鍼の順に浅くなる
10598:02/11/03 19:58 ID:BmYIskor
>>95
超浅鍼治療って、接触鍼の事ですか?
本来接触鍼は、腹部と背部に行われ、皮膚上の邪気を払う目的があります。
腹部の接触鍼は「脉」をはっきりさせるためで、
背部の接触鍼は、背部取穴をしやすくします。
もちろんそれ以外にも使いますが、超浅鍼治療の事を説明できる人いますか?

患者さんにとって、痛く無い鍼は魅力だと思います。
刺さずに触れるだけで痛みやコリが取れるなら、それにこした事ないですので。
  
106104:02/11/04 10:51 ID:9z5DRP1u
>105
自分が行った治療院と、自分の友人がやってる接触鍼は
手(合谷)、肩(肩偶)にやってましたよ。
栄、合穴が一番よく使われた気がします。

鍼も灸も嫌で揉まれるのも嫌ってゆう人には
接触鍼が一番なんでしょうね・・・
10798:02/11/05 21:46 ID:cvJNbaoH
>>104
その鍼灸師は「脉診」はしていましたか?
経洛治療の一派で、そんな治療法を聞いた事があります。
良くなっても、直ぐに元の症状に戻り易いのが欠点みたいです。
だから治療も毎日とかいってました。
患者さんの出費もばかにならないと思いますよね。
   
108病弱名無しさん:02/11/06 06:17 ID:EVMAj0bj
>107
脈診はしてました。
ただ、怪しいのは、圧痛点に接触鍼をして
脈を診て、「さんしょう系、膀胱系・・・」などとブツブツ言ってたが
あれでは、治療してるフリとしかとれない。
接触鍼をする以上は、気の流れが見れるレベルで
なくてはいけないと思う。圧痛があるかどうかを聞くような
レベルなら、素直に刺して欲しいと思う。
109病弱名無しさん:02/11/06 17:53 ID:sEQPkVH3
世の中には腕のない鍼灸氏もいるということで・・・。
これは、医者も歯医者もおんなじ。
自分で評判を聞き集めたりして腕の良い鍼灸師を見つけることが必要。

でも、鍼灸師もちっとは腕を磨けよな。

私は患者
110病弱名無しさん:02/11/07 00:48 ID:7ImUkdmv
あら、さがってますね。
ヤッパリ鍼灸に興味ある人って少ないんじゃ?
111病弱名無しさん:02/11/07 00:59 ID:J9md8T+g
心因性のED&射精障害の治療に鍼灸を利用しようとおもってるのですが
どの鍼灸院に問い合わせても必ず効果があるような返答が返ってくるので
すが実際はどうなんでしょうか性機能障害の治療は?
112病弱名無しさん:02/11/07 01:02 ID:7ImUkdmv
>>111
知らん
113病弱名無しさん:02/11/07 01:12 ID:J9md8T+g
真剣に性機能障害で悩んでます鍼灸に詳しい人または鍼灸で治った方、いらしゃれば
お願いします。
114病弱名無しさん:02/11/07 01:29 ID:bvVF1EUx
真剣に悩んでいるくせに2ちゃんで・・・おめでてーな

心因性なら心療内科へどうぞ。
115っこおおおおおおお:02/11/07 02:29 ID:oGvkYndJ
>110
興味はアルけど、ナニをされるのかが分からないから近づかない。
もっと鍼周辺の人達はアピールしないとね。
116病弱名無しさん:02/11/07 03:34 ID:7ImUkdmv
ツーか俺は
ほんとに鍼灸で持病が治ったいる人がいるのか
報告が聞きたいでし。
117病弱名無しさん:02/11/07 10:39 ID:To3hmT8N
うちのカアちゃん、高血圧で近所の鍼灸院に定期的に通って、はや10年近く。
要するに万世病は治すというより、ちょっと良い状態を保つって感じなんだろうね。
118病弱名無しさん:02/11/07 14:47 ID:TEEtsXZn
>>113 = 111
貴男に当てはまるかどうか分かりませんが、60歳の人のインポテンツなら
治した事があります。7年間苦しんでいたそうです。
一週間に2回の治療で、半年で治りました。

>>116
鍼灸師が報告をしても仕方がないのですが.....
一応、私の得意な患者さんは「心臓病」です。
老人ボケも、3例治しています。(ボケると治療院に通ってくれないので
症例は少ないです)
119病弱名無しさん:02/11/07 23:10 ID:nHKvkk4T
>>118 113=111です
一週間に2回の治療で半年ということは50回ぐらいの通院ですか?
1回5000円として25万んー平均的にはそのくらいの回数なんですか?
120病弱名無しさん:02/11/08 00:46 ID:oHxBen5o
>>119
鍼灸治療を施して治るまでの回数には個人差がある為、
貴方も治るまでに50回の治療が必要というわけではありません。
>>118の症例では患者が高齢なのと何か他の原因があって治り難かったのでしょう。
私も数例経験がありますが、3〜10回の治療でほとんど治りました。

心因性のインポテンツの場合は、
まずそのストレスを取り除くことが先決かと思われるが、いかがでしょうか。
121病弱名無しさん:02/11/09 04:25 ID:bC8XW23K
hozennage
122病弱名無しさん:02/11/09 11:46 ID:zMaOvAMp
保全嘆 ?
123性に悩む男:02/11/10 08:55 ID:VdoOoesY
インポになってしまったこの先どうしようという悩みがストレスです。

124病弱名無しさん:02/11/10 09:11 ID:Pltjl/Rs
別に立たなくても女を悦ばせる事は出来るぞ。
125病弱名無しさん:02/11/10 12:00 ID:pnkcKwso
>>123
フルチンで寝れば治るという罠
しかも前より強力になって復活
126病弱名無しさん:02/11/10 14:12 ID:Pltjl/Rs
わらた
127病弱名無しさん:02/11/10 22:59 ID:enY1EaA+
腱鞘炎です。手首がだるくて痛いです。
鍼灸治療で治った人いますか?
128病弱名無しさん:02/11/10 23:48 ID:W58k7mk8
きっといる。
129病弱名無しさん:02/11/11 15:17 ID:NXG4fP5h
土曜日、ぎっくり腰になってしまいました。
何とか歩けるようにはなったのですが、まだ痛いです。
今から鍼灸に行ってみようと思います。
初めてのことなので、ちょっとドキドキです。
130 :02/11/12 12:27 ID:a1QF8i7Y
書きこみが複数あったので・・・
ゼンソクにはお灸がひじょうによく効くそうです。。
痕がのこるぐらいの熱〜いお灸みたいですが w

やじ馬根性丸出しだけど
ゼンソクを治すのと
体に痕が残るのと
どちらを取るのか興味ありますね。。

131鍼灸師:02/11/12 12:44 ID:Y8aMnxYp
>>130
喘息を治すのに「痕がのこるぐらいの灸」は必要ありません。

体質改善のための全身調整と強肺処置を施します。
個体差があり10〜50回ぐらいの治療を要する。
132病弱名無しさん:02/11/13 23:33 ID:CUM4Aimm
>>131
確かに子供の喘息は簡単に治ります。
しかし長期化した大人の喘息は、かなり難しいと思います。
「喘息が治る」とは、何を指して言うのかは治療者によって違いますが、
10〜50回などと、簡単に言えないと思いますが、いかがでしょうか?
     
133鍼灸師:02/11/14 16:54 ID:YPWmOGDD
>>132
そうですね簡単には言えないですね、
10〜50は凡その目安だと思ってください。
134病弱名無しさん:02/11/15 23:18 ID:Q43WVhrT
保守age
135病弱名無しさん:02/11/16 04:01 ID:sd1Jz/z4
鍼灸院はひまですか?
136病弱名無しさん:02/11/16 04:13 ID:NwHTYjTW
おれヘルニア治ったべ。
137病弱名無しさん:02/11/16 10:11 ID:fyNLfQN/
中国鍼は良いみたい、太くて痛いけど。

っつ〜か、中国人の鍼師の方がずっとスキルが高いという印象。
確か医大でてないとできない。

日本ではあまりないけどね。俺が行ってるところはいいよ。
コリが直ったし、医者に行ってもなんともないといわれ、
何をやってもよくならない、だる〜い体調が良くなった。
実はこれが何よりもうれしい。

体調を良くするには西洋医学は中医学にかなわないと思う。
西洋医学の薬は、ほぼ全部、部位には良いけど、体には悪い。
漢方は体に良いから部位の治療に使うという感じ。
138病弱名無しさん:02/11/17 14:40 ID:iD/UzNmu
>>137
なるほど。鍼は効くのか。
しかし薬はなぜ体に悪いの?
139ものみんた:02/11/17 15:31 ID:5d+Qgne6
なぜって、それは個々の薬によるでしょ。 抗生物質は、
余計な細菌ががいない人にとっては毒でしか
ないし、バファッリンだって何の症状も人にとっては
毒でしかないでしょ?

専門家じゃいけど、薬が開発される由来に根元があると思う。
漢方は、元々体に良いとされる生薬(体に良いと思われた、
葉、キノコなど、朝鮮人参など)を組み合わせてある特定の
症状に効く調合を体型化したもの。だから頭痛の為に飲んでいた
漢方薬が持病の鼻炎や腰痛に効くっていうこともあり得るし。
そういうものとして捉えられてる。漢方では頭痛を起こさせてる
身体の何ら頭のバランスの悪さを矯正するというような目的
としてるから、他の症状も同時に治るのも当然として考えられる。

西洋の新薬はまず生薬から作る訳でなく、ある特定の症状に効く
化合物を探すことから始める。食物の延長に位置する漢方薬とは
ここが大きく違う。風邪だったらどういうウィルスが存在して、
それを殺す為の「物質」を探し、動物などを使って実験するのが
新薬の開発過程。

その直す部位には効くが、体全体には良い影響を及ぼさないのは、
意図的ではないけど、結果としてほとんどの薬がそうなる。だから
医師なり、薬剤師なりが、服用する量などを買い手に指示するのが
法律的に義務づけられている。

あくまでも、僕が読んだものを自分なりに整理しただけで、専門家
でも何でもないんで、よろしくです。只、ほとんどの漢方薬にも副作用は存在するし、漢方薬より新薬の
方が有効な時はいくらでもあるわけど。もし全面的な比較論をしたら
専門家が数冊の本で表現できるような分量だと思うんで、あくまでも
一断面から書きました。
140病弱名無しさん:02/11/18 11:46 ID:PudHFIxe
なるほど

で、鍼は効くのか?
141病弱名無しさん:02/11/18 22:05 ID:fmGTYpXS
効く。

職人芸に近いんで腕に寄るところが大きいとか。あと気の流れを
良くするから、そこに問題がない人は効果ないと思われ。

オレの場合、体にキレと頭のキレが段違いに変わる。よっぽど
気の流れが普段悪いと思われ。
142病弱名無しさん:02/11/20 13:06 ID:FF41w5/d
>>141
禿同
143病弱名無しさん:02/11/20 13:07 ID:ZYXVfhYN
効く鍼灸院オシエレ!(・∀・)
144病弱名無しさん:02/11/20 18:42 ID:u6g+v/3C
自分で探せ
145病弱名無しさん:02/11/20 22:26 ID:ak0Es3Qh
>>141
俺もきくとは思うが、インチキ鍼灸師も多いぞ!
俺なんか背骨と首いがんでたのにその鍼灸師に
「針で治る」といわれ週2回2年ほど通ったけど全然よくならず。
もちろん保険きかず。
あげくのはてに「胃腸が悪いから」とか「肺が悪いから」とか
「心臓が弱ってる」とか「重症」とか言われ続けた。
その日だけちょっとましになるのでずるずると・・・
ある日いい整体にめぐりあい1発でなおりました。
ずれをなおせば胃腸もすっきりしました。
金返せ!

でもちゃんと診断できる先生なら針はいいと思いますが。
治らないものは「うちでは無理」って言ってほしい。
商売なのはわかるけどね。

146病弱名無しさん:02/11/20 23:08 ID:u6g+v/3C
>>145
賛成!
147病弱名無しさん:02/11/20 23:10 ID:ftHmd8m6
鍼で死んだ人の情報キボンヌ 公平にやろう
148病弱名無しさん:02/11/20 23:45 ID:u6g+v/3C
鍼で死んだ人というのは少ないんじゃ?

医療ミスに比べればずっと割合は少ないと思われ
149病弱名無しさん:02/11/21 00:19 ID:Qin5Hykd
喩えばですよ

鍼でガンになって芯でも、ガンになって芯だという統計は出るが
鍼がガンになると証明されなければ、
鍼によって人が死ぬということは統計上ではカウントされていない、

           となってる鴨。
150病弱名無しさん:02/11/21 00:31 ID:cWvfdvTY
>>149

あっそ。
151病弱名無しさん:02/11/21 01:06 ID:RdLxoEyK
>>147
最近で有名なのは、世田谷区の大久保鍼灸院。
鍼を肋骨内部にまで刺し、気胸で死亡させる。

その他では、「医道の日本」に昔のっていた話。
いつも通って来ている老人に、鍼治療をしていたら、いきなり死んだ。
家族が来て、鍼灸師を責め、鍼灸師は土下座をして謝ったという。
司法解剖したら、全身癌だらけ。
よく痛みも無く生きていたと、感心されたそうな。
家族は、鍼灸師に謝り、感謝したそうな。昔のお話です。
    
152江川卓:02/11/21 01:43 ID:yU+2n+M/
>129
で、どだった?
腰痛に鍼はスンゴイ効くだろ!?
俺も毎回一発で良くなるよ。
153病弱名無しさん:02/11/21 06:20 ID:aRB1MuLj
右半身に若干の痺れがあり、神経内科的な治療は終わっているので
鍼灸にちょっと興味があります。
ワーファリンをのんでいるんだけど、敬遠されちゃうのかなあ。
154病弱名無しさん:02/11/22 02:45 ID:56/0XKkq
んなこたーない。
気にせず鍼灸印の門をたたけ
155病弱名無しさん:02/11/22 21:59 ID:8Sv3JA0I
>>154 ありがと。 でも、ちょっと心配。
だけど、相談しないことにははじまらないしね。
156病弱名無しさん:02/11/22 23:06 ID:siWECwj4
針は腕が差が非常にあるんで、最初は幾つか行って比べた方が
いいと思う。

年齢も35才以上行ってる人の方がいいと思う。これに
関しては議論の余地もあるだろうけど。
157病弱名無しさん:02/11/23 00:06 ID:OKtRdYdc
年寄りだからとか、開業期間
が長いからって、腕が良いとはいえない。

今、自分が治療してる人も、長いこと
ヘタクソに通って悪化させられてるから・・・
158病弱名無しさん:02/11/24 12:27 ID:GzW6RqNF
フムフイむ
159病弱名無しさん:02/11/24 19:21 ID:GzW6RqNF
age
160病弱名無しさん:02/11/24 19:28 ID:mBZAb3Q0
不眠症がかなり良くなりましたよ。
鍼うったまま1時間ぐらい寝かせてくれるんだけど、毎回爆睡。
それから2日ぐらいは調子いい。
眠剤飲む量があきらかに減った。
161おくちゃん:02/11/24 19:36 ID:qQbDfZJD
 僕には、ほくろがあるんですが、
ちょうど、首と、あごのあいだで、どうしてもとりたいのです。
ほくろへのしょち、取除は、どーやってするんですか?
162病弱名無しさん:02/11/24 20:08 ID:kq4qYbzX
ホクロは針で取れるよ。5ミリくらいの針を使って、
ホクロの部分に穴を開けて取る仕組み。
163病弱名無しさん:02/11/24 20:20 ID:kq4qYbzX
>>157

別のオレはそんなこと言ってないし矛盾してないよ。

10年以上やって皆腕をあげていくから、その中から
選んだ方が賢明ってこと言ってるだけ。

もちろん若くても上手いヤツは居るし、歳食ってても
下手なヤツもいる。

本当は人の紹介とかがい良いだけど、知り合いの紹介
に頼ったらどうしても、範囲が極端に狭まっちゃうし、
それから人ってお気に入りの鍼灸師とかをネットとかでは、
人に紹介したがらないからね。予約取れなくなっちゃうから。
164病弱名無しさん:02/11/25 22:03 ID:bkiY9GWS
昨日、針やってもらって、電流で刺激与えるヤツなんだけど、
今でも体がだるい。電位治療器でも体がだるくなる。こういう
人って他のもいる?
165病弱名無しさん:02/11/26 02:06 ID:7pwdtliw
俺はだるくなったことないけどなあ。
ヘルストロンとか、かつて座りに通ったことあるけど。

鍼打ってもらって、電気流してもらってもだるくなったことないよ。
気持ちよかったです。

ハイ。
166病弱名無しさん:02/11/26 13:05 ID:fd8XT/m8
腰痛になりました。痛いです。どなたかいい鍼灸院教えてください。五反田で。
167病弱名無しさん:02/11/27 00:01 ID:bXSInNP7
じいさんのところいって治してもらえ。(藁
168164:02/11/27 01:05 ID:toYMEV/h
今日、他の先生に聞いたら、人によっては電流は刺激が強すぎて
体に合わない人結構いるみたい。

おふくろは平気だけど、おやじも駄目って言ってた。

>>166

ここ行ったことないけど、中国スタイルでお医者さんだけど、
ちょっと興味あり。

showa-clinic.com/index.html
遺伝かも。
169病弱名無しさん:02/11/27 01:53 ID:WOw7+SVW
>>167
がまんしる!
170病弱名無しさん:02/11/27 23:24 ID:WOw7+SVW
>>1は
スレ立ててどこに消えた?
171病弱名無しさん:02/11/30 10:26 ID:vLF+t++b
>>164
体が敏感な人は、電気鍼は向かないよね。
敏感な人は脉診のできる鍼灸師のところに行った方がいい。
172病弱名無しさん:02/11/30 10:54 ID:tLUppzpP
ネットで買った自分で出来る温灸で肩こり&腰痛&生理不順&生理痛&冷え性が治った。
あと親の高血圧も。
ただ、すっごく体が臭くなるのが困り者。
173病弱名無しさん:02/11/30 17:15 ID:vLF+t++b
>>172
どんな温灸? 
木でできて筒になっていて、長い棒のモグサを入れるヤツかな?
174172:02/11/30 19:27 ID:seArUcZJ
>173
それそれ。だけど、ただのもぐさじゃなくて、漢方薬が混ざってるやつ。
175病弱名無しさん:02/12/02 07:36 ID:9LsoDLJL
ふむふむ
お灸も良しか。
メモメモ
176172:02/12/02 10:43 ID:mM2BLyEr
そうそう、研なおこが、旅番組でわざわざ台湾で10000円ぐらいかけてその温灸やってた。
台湾じゃなくっても、日本で10000円で一式そろえてもおつりくるのになぁ。
177病弱名無しさん:02/12/03 03:05 ID:zPaIKdIG
>>172
よかたね。
178病弱名無しさん:02/12/05 17:20 ID:pkV9aqa5
鍼灸師になりたいのですが良い大学、専門学校または短大ってどこですか?
是非教えて欲しいです。
179病弱名無しさん:02/12/06 00:46 ID:huL4Ivqu
>>178
スレ違いではなかろうか?
180病弱名無しさん:02/12/06 00:54 ID:9ueZxdnC
つっか板違いだな。
専門学校板に鍼灸関係スレ乱立しとるぞ。
181178ではないが:02/12/06 03:25 ID:ZfRlZzmP
>>180
あんな板ではどうしようもないと思うが…


俺は明日っていうか今日、専門学校の合格発表だ。
受かってますように。
前祝いのage

182病弱名無しさん:02/12/06 11:33 ID:24swpuee
今年五月に体調崩してから鍼灸行ってます。
刺す時に結構痛みがあって、時々、飛び上がりそうになるくらいイタイ。
神経に触れたんじゃないのかって感じるほど。
でも体調は格段に良くなるし、肩こりや胃痛なんかはあっという間に取れる。
針は使い捨てだといってた、
これって上手いのかな、ヘタなのかなぁ
183病弱名無しさん:02/12/07 03:41 ID:X3qv+8h7
下手です。
184病弱名無しさん:02/12/08 19:31 ID:AwHlgscQ
>183
何処らへんが判断の基準??
185病弱名無しさん:02/12/08 21:03 ID:QslnhSP6
>体調は格段に良くなるし、肩こりや胃痛なんかはあっという間に取れる。
こう言っているからには、下手とは言えないだろう。
186182:02/12/09 00:42 ID:WoE0lrXO
よく鍼でイタイのはヘタと聞くけど。
どうなんでしょう?
時々かなり痛かったときなんかは、ニ三日、鈍痛が残ったり、影響が残るんだけど。
鍼経験者の方々、そう言うことないですか。
治るための必然の痛さなら我慢するけど、単なる打ちヘタとか、
拙い場合は神経障害になる可能性があるとかだったりしたらやばいので
違う鍼に行ってみようかと思います。
でも、誰の推薦もないとこへ行くのも怖いしなぁ
#この鍼師は友人の推薦で行きました。
187病弱名無しさん:02/12/09 01:02 ID:Yo62gHEA
>>186 変えた方がいいね。痛いがその場以後続くのは明らかにおかしい。

針の腕は差が大きいし。
188病弱名無しさん:02/12/09 01:02 ID:iGIrgOOP
>>178
大学なら京都の明治鍼灸大と大阪の関西鍼灸大があります。前者の方が有名です。後者は来年開校の新しい学校です。大学だと数少ないケド専門学校ならけっこうあります。特に東洋医学系の専門学校では必ず鍼灸あります。
189183:02/12/10 06:47 ID:QrF1F33Y
痛むのは鍼を打つときに
筋肉を巻き込むから。

ヘタピな証拠。
190186:02/12/10 09:44 ID:k6xWJixA
>187,189

レスありがとです。
そうなんだ、ヘタなのか・・
でも色々相談にのってくれたり、鍼灸の理論なんかも教えてくれたりして
いい鍼師さんなんだけどなぁ・・・
とりあえず、一度他も探してみます。
多謝!
191病弱名無しさん:02/12/10 15:32 ID:O/whIajK
>190
人によって痛みの閾値が違うから一概に下手とも言えんな。
同じ治療をしても全然痛がらないヤシもいれば、飛び上がる程痛がるヤシもいる。
他の人に治療してもらって痛くなければ下手って事で、、、、、
192病弱名無しさん:02/12/10 18:14 ID:xWRk7C0Q
治ってるんだから、他いかないで
そこにいればいいのに・・・
少なくとも、ハズレじゃないんだからさ
193189:02/12/10 23:44 ID:XXRXUiBo
私の経験から言うと(患者としての)
おそらく、別の鍼灸医院にいっても
治療に満足が得られるかは微妙かと。

それよりも今通ってる鍼師さんに
痛いということを素直に伝えて改善してもらうことが大事かと・・・。

ま頑張って腕のいい鍼灸師を探すのも楽しいけどね。
194病弱名無しさん:02/12/12 04:49 ID:/zp3/u6F
ふんふん
195病弱名無しさん:02/12/12 07:15 ID:xSzx9crA
新宿の超高層の黒いビル内のクリニックで
保険適用で針灸うけてます
安く済むから、もうやみつき
完治っていうのはまだ先だけど、
コストを気にせず何度でも通えるようになりますた
(あ、先生の診断もち必要です)
196病弱名無しさん:02/12/13 03:31 ID:bpgdZ2cf
うらやますい。
197病弱名無しさん:02/12/13 13:17 ID:ZYcfqw2f
鍼を打って痛いのは、体の悪い場所にささったからです。
痛いから下手と言うわけではありません〜
うまいから、痛くないというわけでもありません〜
198病弱名無しさん:02/12/14 02:16 ID:yqe2YpxQ
鍼できもちいいからといって、イクわけでもありません
199病弱名無しさん:02/12/15 01:53 ID:mFWztYCW
俺は逝った。
200病弱名無しさん:02/12/15 01:58 ID:cDUgGbtV
>>195
黒いビルってどこですか?三井ビル?
保険がきくのは良いですよね。病院と併設してるという感じ?
質問ばかりでスマソ〜
201病弱名無しさん:02/12/15 07:14 ID:QKVY5/+Z
>200
195です。いいセン行ってます。
っていうか、行ってみると、わかります。
フロア行ってみると、はり治療の看板があります。
併設というか、ある部屋をそういう鍼治療に割り当ててる。
ただ、西洋医学の併設なんで、治療部分に集中して鍼打つので
30分ぐらいで回転速い。ベッドもせまいし。
1時間くらい全身をゆっくりやってもらいたいなら、コストかかっても
地域の針灸医院のほうがいいとおもう。
202病弱名無しさん:02/12/16 20:13 ID:828kBj6W
バセドウや甲状腺関係は鍼で治る??
203病弱名無しさん:02/12/16 22:39 ID:AbnD7mdd
>>202
私は甲状腺機能低下症だったけど、鍼に半年通い続けて、データが基準値
に戻ったよ
204病弱名無しさん:02/12/17 05:01 ID:yTGb7UJN
甲状腺機能低下って橋本病かな?
橋本病は甲状腺に慢性の炎症が起きているのを鍼とかで抑えられると思う。
データを見たってことは、血液検査と薬も処方されてるよね。
バセドウは甲状腺機能亢進症だけど、ホルモン刺激物質が
できる原因が解明されてないみたいだから、鍼だけでは無理かも。
というか見た目普通で酷い症状になってたりするから、こちらも
まずは検査と適切な料の薬だろうね。
205病弱名無しさん:02/12/17 12:42 ID:IGFaKBYB
>>203,204
thanks!
ちょっち震えが出るんで鍼行ってるけど、甲状腺関連だったら鍼続けてても無理かなと思ってきた。
206病弱名無しさん:02/12/21 17:11 ID:g7E5KlgP
あげておこう
207病弱名無しさん :02/12/25 12:51 ID:2+JUj+uy
保全age
208病弱名無しさん:02/12/25 14:11 ID:fh0FaGBn
交通事故で鞭打ちになった人、西洋医学では時間ばかり掛かって治りにくいが
鍼ならホントによく効く。確か保険も使えるはずです。
209病弱名無しさん:02/12/25 14:25 ID:zn5eR62Q
>>186
みんな簡単にカキコしてるけど・・
痛い=ヘタとは一概に言えないんだよ。

触れられただけで痛い所とかってあるでしょ?
力入れて押してるわけではないのに痛いとか
そういう経験ないの??
普段他人に身体触られることって無いと
ピンとこないかもしれないけど
210病弱名無しさん:02/12/27 00:46 ID:m36+t8AE
まあ、あげとこうぜ。
211病弱名無しさん:02/12/27 11:33 ID:PgTaxFZf
俺の知ってる鍼灸師は交通事故の鞭打ちで手が肩から上に上がらなかった
中学生を3ケ月の鍼治療で完治させた。全身に鍼を打ち、そこに電気を
流すやり方で、1時間半くらい時間を掛ける。毎週2−3回実施した。
病院ではさじを投げていたのが治ったので家族も大感激だった。
212病弱名無しさん:02/12/28 11:53 ID:B+Uzq3r/
週一で鍼行ってるけど、やってるときはいい。
でも終わってから後ぶり返しのような感じで止まっていた分少し酷くなるように感じる時があって、それがいや。
もっと持続すればいいんだけどなぁ。
やってるときはまじいいんだが。
213病弱名無しさん:02/12/28 13:01 ID:7qEcFyZb
>>212
それをちゃんと鍼灸師に伝えているか?
214病弱名無しさん:02/12/29 02:48 ID:EuO7ziI7
>>213
伝えてる。あまり芳しい返事はない。
215病弱名無しさん:02/12/29 06:21 ID:hztckDk+
鍼灸師は名前と住所くらいしか宣伝してはいけないことになっているらしい。
肩こりを治すとか神経痛の治療が得意とかも宣伝できないとか。
医者は小児科とか産婦人科とか言ってもいいのに、これって何かおかしいと
思いませんか?
216病弱名無しさん:03/01/04 22:04 ID:3pY9KTUl
>>214
本来悪いところは、少しづつでも良くなってるのかな?
そうでなければ、治療院を変えてみたらいいと思う。

217兼好派:03/01/04 22:24 ID:QMM1LP6b
針とか整体とかって、なかなか色んなとこ行ったり試しにくい
雰囲気持ってるけど、工夫して色んなとこ試した方がいい。

0回行っただけでも幾つか特徴は掴める。

・値段・場所・店構え

1回行っただけでも幾つか特徴は掴める。

・痛さ・後日の体調・客の数・説明してくれるか・およその知識の豊富さ

等々。ネットでもっと情報得れればいいけど、なかなか出来ない
のが実状だから、自分で足運んで試す他ない。
218病弱名無しさん:03/01/05 17:45 ID:cR3vei1+
>> 217
賛成。
219214:03/01/06 16:53 ID:MV0l7j3v
>>216
うーん・・幾つかの点では行った後状態が良くなる。肩こりとか胃痛とか。
でもニ三日で元に戻るけど、行った時はとても楽になります。何より施術中がとてもリラックスできて楽。
ただ、或る一点において、施術中はとても楽なんだけど、終わって数時間たつと、反動のような感じで少し酷くなる気のする事が或る。
実際に酷くなってるのかどうかはわからないけど。
いい鍼師だし店の感じも悪くない。値段もあんなもんかな、って感じで。
ここに書き込んでる皆さん、治療の一環として、同じような状況(施術後ぶり返しのような感じがある)を
経験した方いますか?教えてください。
220病弱名無しさん:03/01/07 00:47 ID:9bssIv3p
>219
つぼは移動するから、それをいつも追って針打つ場所も毎回移動してます。
すると痛みの原因のある場所が実はまったく別のところだったりします。
数回やっただけでほっておくと、たしかにぶり返して辛くなるような感覚がするときあるね。
具体的な痛みがあるなら、東洋医学に紹介状や処方を書いて保険でやってくれる
ところで、気長にやるしかないと思います。
221山崎渉:03/01/07 04:09 ID:gb1+5DD/
(^^)
222219:03/01/08 09:49 ID:TgS3pnfa
>>220
レスさんくす
気長にと思ってるけど、今の状態が正しいのか、間違った方向なのか、
それの判断がつきがたいのが辛いっすネ。
つぼってそんなに移動するんですか?
もっと自分でも鍼灸に関して勉強してみたいと思い始めています。
なにかよい入門書などあったら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
223病弱名無しさん:03/01/09 00:50 ID:F/lPt22j
俺も知りたい。

入門書
224病弱名無しさん:03/01/10 01:40 ID:fLTNYFCg
>>221


山崎渉
(^^)


これを色々な板で見かけるがなんなのだろうか?
225病弱名無しさん:03/01/10 11:40 ID:93WJSC2w
↑ 同意、誰か説明きぼんぬ。
226病弱名無しさん:03/01/10 18:21 ID:5cRdxaMG
うちの鍼の先生のところは凄く痛い。
全身やるけど殆どがギャ―という痛み。
鍼できもちいいっていう書き込み・・信じられません。
いいなぁ、みんなは。
227病弱名無しさん:03/01/11 11:11 ID:gVYtiV6i
>>226
でも効くの?
それでも行ってるってことは?
228226:03/01/11 18:31 ID:ffUj2ZJS
うん。きいてる。
肩こりはすぐに治るし、お風呂から出た後いつも出る
湿疹がそこいった後でなくなった。
でもめちゃめちゃほんといたいよ・・
229病弱名無しさん:03/01/11 18:49 ID:gKFMaUd6
以前痛がりだったので、先生に
これでも一番細い針に変えて、あんまり痛くないように
やってるんだよといわれました。
え?普通の人の針と違うの?と聞いたら、
見せてくれたけど、たしかに違う針でした
226さんのケースは、一律同じやり方でやられてるんかな?
確かに痛くても効くよね
230病弱名無しさん:03/01/11 19:48 ID:6VHu/X22
鹿児島の中央病院には、針をする医者がいるけど、すごいよ。
寝違いを、手の甲に針をするだけで一回でなおしてくれたよ。
231病弱名無しさん:03/01/13 14:38 ID:LFGHYJqE
針治療で近視が改善した人いますか?
232病弱名無しさん:03/01/15 01:09 ID:laXLB3RJ
>>231
したよ。
233病弱名無しさん:03/01/15 09:10 ID:JQAZHBIZ
>>232
できれば、どの程度視力が改善したか、
詳細を教えてください。
234病弱名無しさん:03/01/15 09:10 ID:Pv40Wq+n
中学校の時から右肘に力を入れられない(力を入れると凄く痛い)のが、
ハリを打ってもらったら5回位通院しただけで完治しました。
今は腕立てでも懸垂でもなんでもできます。
京都にある鍼灸院で、しょうざん鍼灸院というところで診てもらいました。
ここの先生はすごいです。
235病弱名無しさん:03/01/15 19:51 ID:zCfR6bN4
ここで宣伝カキコしてるような鍼医者にはかかりたくない。
236病弱名無しさん:03/01/15 23:59 ID:laXLB3RJ
>>233
右裸眼0.2⇒0.8
左裸眼0.4⇒1.2
237病弱名無しさん:03/01/16 15:56 ID:6w9Wfh8R
>>236
ありがとうございます。
素晴らしい効果ですね。
238病弱名無しさん:03/01/17 02:30 ID:UP2JHIw1
胃下垂って、鍼で治りますか?
239病弱名無しさん:03/01/17 09:52 ID:8xFOzeK4
>>238
治るんじゃない?
以前NHKの健康番組でやってたけど、治ってたよ。
240山崎渉:03/01/17 12:51 ID:o5M6TQwn
(^^;
241病弱名無しさん:03/01/18 10:29 ID:TJfitads
>>236
どこのツボに打ってもらったんですか?
それと、どれくらいの期間治療してもらったのですか?
242病弱名無しさん:03/01/20 03:26 ID:UBAmIa3W
>>241
つぼの名前は知らん。
目の周りにチョコチョコ打ってた。
2,3回通ったかな。
243病弱名無しさん:03/01/20 21:11 ID:pY5e0jey
242 さんは、失礼ですが、
おいくつぐらいの方ですか?
若いほど、直りはいい、と聞きましたが・・・。
244242:03/01/21 00:48 ID:oSz55Fha
>>243
年齢は32
通ったのは高校1年か2年の時、
はるか昔なので詳しいことは忘れた。
部活で腰をやって、そのついでに目も治してもらったというかんじ。
主たる目的は腰痛治療だったので目のことは鍼うってもらうと
気持ち好いナくらいにしかおもてなかったよ。

ちなみに、今でも肩こり治療に鍼打ってもらうと目のまわりに鍼ささないけど
なぜか視力がアップします。

不思議だ。
245病弱名無しさん:03/01/21 18:23 ID:h+/FkWXo
視力0.01でも回復するかな、、、
246病弱名無しさん:03/01/23 21:41 ID:21alpT0K
書き込めるかな?
247病弱名無しさん:03/01/28 01:43 ID:YoOU90an
>>245
無理です。
248病弱名無しさん:03/01/28 18:46 ID:lCpZD6bS
249病弱名無しさん:03/01/29 01:13 ID:MxVMwk0Q
片頭痛に長年悩まされています。
片頭痛も鍼でなおりますか?
それと最近特に体がつかれやすいのですが・・・
250:03/01/29 01:52 ID:qWWrOcy3
中医学で、行う鍼と日本式の鍼と何が違うんだ?
鍼すごく痛い!よく、鍼の太さが違うだけとか説明されるだけなんだけど・・・
今、通っている鍼灸院は中国式とか行ってる。
私は、不妊症の治療で行っているんだけど・・・無排卵症らしくて、
それを鍼してもらって約半年で、妊娠した!
どこの鍼灸院に行っても直ってたのかな?
251病弱名無しさん:03/01/29 01:53 ID:bzaXNwom
te
252病弱名無しさん:03/01/29 05:49 ID:L6hvwIc2
>>249
なおるよ
253病弱名無しさん:03/01/29 08:13 ID:0n7sdJHl
>252
ありがとうございます。
是非ためしてみたいですね。
杉並区(阿佐ヶ谷近辺)でどこかおすすめの針灸院ありますか?
254病弱名無しさん:03/01/29 20:27 ID:yLTVp0ZV
>>247
0.1だったら、どうですか?
当方、40才代ですが・・・。
255病弱名無しさん:03/01/29 23:56 ID:8O9/dsaG
>>253>>254
しらぬ。
2561234253142425:03/01/30 01:22 ID:LAx23Rv8
>250
中国鍼でゴムに穴開けたの?
257病弱名無しさん:03/01/30 01:49 ID:glhNimqv
>>250

中国鍼というかそれが世界標準。細いのは日本固有の鍼。

中国人の鍼の先生に聞いたところ、日本のは細すぎて
ツボの本当に効く奥まで入らない部分が有るらしい。
258病弱名無しさん:03/01/30 16:37 ID:Fr3Wi9gO
>>257
そんな事は無い。
中国鍼は繊細な日本人の体には太すぎる事が多い。
日本独自に細くなったのはそれなりの必然性があったからだ。
実証の人にはいいが、虚証の患者は中国鍼で刺激過剰になって
悪化する場合も多い。
259257:03/01/31 00:02 ID:0GlzjyOv
>258
>そんな事は無い。

私が言った事と貴方が言った事は矛盾していないが、何か?
260病弱名無しさん:03/02/01 12:31 ID:eJatpgl0
技術があれば、細くて柔らかい鍼でも自由自在に刺せる。
太いのでなければ奥まで刺せない等というのは、
下手な証拠。
261病弱名無しさん:03/02/01 12:38 ID:YERpJrsL
>260
確かに正論なのだが
細い鍼はせっぴがむずかしい
262病弱名無しさん:03/02/01 12:47 ID:eJatpgl0
>>261
毎日銀の2番鍼を鍼管なしで捻鍼で指す訓練をしろ。
そうすれば自ずと出来るようになる。
最近の鍼灸師は修行もせずに楽する事ばかり考えてる。
263病弱名無しさん:03/02/04 01:50 ID:8ni5Kv+b
>>257
>>258
これなんか参考になるんじゃない?

http://www.shinkyu.com/chinaacu.html
264病弱名無しさん:03/02/04 23:43 ID:8ni5Kv+b
hehe
265病弱名無しさん:03/02/07 15:29 ID:FrNQ0OWt
群馬高崎市に転勤しました
一ヶ月に一度ほど疲れ抜きに鍼灸院に通っていたのですが
群馬でよい鍼灸院情報キボン
266名無し:03/02/07 20:01 ID:ISFqsnxu
料金はどれくらいが標準なの?
267病弱名無しさん:03/02/07 23:55 ID:ONaK7F3O
>262
最近の鍼灸師が努力してないみたいな言い方はするな!
こっちは鍼灸師を目指して毎日勉強・練習してるんや!
268病弱名無しさん:03/02/08 12:05 ID:xMiUuJ6U
>267
全員の事を言ってるわけじゃないだろ。
細い鍼じゃ奥まで入らない等とぬかす奴の
事を言ってるんだ。
257にでてくる中国人みたいに。
269病弱名無しさん:03/02/08 13:24 ID:zh6lGu+P
激しくスレチガイ
鍼灸で持病の治った人っと言うスレです
何やってんだか…(-_-メ)
270通りすがり:03/02/08 13:34 ID:zh6lGu+P
>265
http://www.hariq.net/d_search/index.html
ここで探しなはれ
>266
俺が言ってたときには4000円だった
3000円ぐらいのとこもあるみたい
同意書?(医者が書くらしい)で保険も利くとのこと
271病弱名無しさん:03/02/08 22:11 ID:tbiQYpnF
266
最近になって保険がきくようになり、初回が少し高く1000円二回目以降が500円や、
月に3000円で行き放題(一日30分以内)、保険+学生割引がきくところなど、様々な鍼灸院が存在しますよ。
鍼は毎日打つのは逆に体に負担をかけることになって逆効果な場合もあるんで、鍼灸師の説明を聞いて体が楽になる程度が良いと思います。
あと、楽になったからといって、通うのを辞めてしまうと根本(病因)が解決していないので同じことの繰り返しになる可能性があります。
鍼灸院に通う場合は地域の評判などを聞き、下調べをしておくことをお勧めします。
2721:03/02/09 05:52 ID:ZYWCB/YK
>>265
当方高崎在住暦30年以上。

結構いろいろ通ったから
ご協力できるかと。

前橋に1軒、高崎に1軒
私にとってすばらしい
鍼灸院があります。

ただしあなたに合うかは知らんけど。
273名無し:03/02/09 17:37 ID:U1kwOdaa
>>270
>>271
サンクス。
500円ってかなり安いですね。
最近耳鳴りがするので
近くの鍼灸院に行ってみようと思います。
274病弱名無しさん:03/02/09 21:36 ID:yy5Ou8yM
今日言って来ました
よく話を聞いてくれる先生でなかなかよかったです
疲れもだいぶとれました
275265です:03/02/09 21:46 ID:yy5Ou8yM
274の投稿は私265です
番号も何も…お礼も言わずにいた…
>270
>272
情報サンクス♪
ここ見る前に我慢できなくて
会社の知り合いの紹介で言って来ました
日曜日もやっていたのでよかったです
ちなみに料金は4000円でした
276272:03/02/09 22:57 ID:ZYWCB/YK
よかたね
277うぴ:03/02/12 17:16 ID:IOaMm/Jy
age
278病弱名無しさん:03/02/13 12:57 ID:dhBfQ9+o
白内障に対する効果ってどのくらいあるんでしょうか?
それと都内〜千葉県でお勧めの針灸医ってありますか?
279うぴ:03/02/13 16:45 ID:uo9c/X0K
>>278
しらん
どなたか免許持ってる人
答えてやって
280病弱名無しさん:03/02/13 17:42 ID:isjCrbwf
父が免許を持っているので、昔からよく家で針治療してもらっていました。
一番劇的に利いたのは、1年間上がらなくて激痛が走っていた腕が、
(五十肩というのでしょうか)2回針をうっただけで治った時です。
魔法みたいでした。

281病弱名無しさん:03/02/13 17:49 ID:0V2+/Y6b
>278
http://www.harikyu.or.jp/ge_effect.html
ぐぐってみた…
適応には入っていると思われ
鍼灸とて万能ではなし
眼科と鍼灸の2本立てが最強!
282病弱名無しさん:03/02/14 01:41 ID:PHpjgAwx
白内障は大骨空にお灸だな
283病弱名無しさん:03/02/14 02:29 ID:PHpjgAwx
↑これって深谷灸だけど、あまりやってくれるところ少ないです。
そもそも、この奇穴を知っている人がどれだけいるか?
眼科関係は(特に緑内障)は、眼科医と併せて通った方が
良いですね。白内障は、経験ないんで申し訳ないです。
284病弱名無しさん:03/02/15 02:09 ID:QBBEBNmg
ふんふん。
ここは平和でよいね。

他の板の鍼灸関係スレの荒れ方といったら

ここは井伊!
285名無し:03/02/15 13:40 ID:U1SYsxET
眼精疲労には効果あるのかな?
286病弱名無しさん:03/02/15 17:48 ID:Wgi7taT8
拳尖(中指拳頭)の灸がきくよ。
ちなみに空手家はこの部分を巻き藁とかで
鍛えるから、目が悪くなるって言われてる
287病弱名無しさん:03/02/17 03:18 ID:WkMDj1Ym
>>285
効く
今日肩こりで鍼打ったけど
終わってみたらなにやら視界が明るくなってた

目の疲れにも効くみたいよ。
288病弱名無しさん:03/02/17 15:26 ID:PzVa0x8l
>>285
>眼精疲労には効果あるのかな?
俺もよく仕事後に鍼いくけど
特に画面身過ぎで眼精疲労の時には
目の前が明るくなる
肩凝りがひどくて一週間に一度かよってます
一日8時間以上パソコンの前にいりゃ=
わるくもならーなー  鬱だ
289病弱名無しさん:03/02/17 22:36 ID:ZEUhaAnI
>>286>>287>>288
情報サンクス。
早速行ってきます。
290病弱名無しさん:03/02/18 04:42 ID:cLc37UrD
よし!
逝って来い!!
291病弱名無しさん:03/02/19 01:55 ID:4G9NQau5
あのー、質問です。
うちの身内が鍼治療に通ってるんですが、毎日通う必要ってあるんですか?
友人に聞いたら、週2回くらいのものだと言うんです。

変な宗教なんじゃないかと不安でたまりません。
アドバイスいただけませんか?

あと、そこは〜〜医院とか名乗ってないのです。
これって資格持ってないってことですよね?
292病弱名無しさん:03/02/19 02:26 ID:TaXdc5Li
鍼灸は急性なら
毎日通ってほしいと思うこともあるが
慢性なら3日にいっぺん〜2週にいっぺんくらいで良い

〜医院とはつける必要はない。怪しいなら
免許提示してもらえばいいんでないかな?
293病弱名無しさん:03/02/19 03:19 ID:4G9NQau5
>>292
そういうこと言うのって普通ですか?
ホントに怖いんですよ。

なんか、東洋医学と西洋医学と民間療法の融合とか謳ってるんですよ。
やばすぎだな、と。
294病弱名無しさん:03/02/19 09:40 ID:rq0rbP+P
免許提示を求める、もとより免許持ってるヤツは
院内にはってあるけど、免許があっても危ないヤツは危ない
それは医者でも何でも同じ、漢方系の説明ならだいじょうぶだけど
宗教がかった「方位が悪い」とか「先祖に何かある」だの言い始めたら
通うのをやめさせな、物を売るのは、当然論外
俺の行ってる所は免許も提示してあるし
西洋医学的説明と漢方的説明と両方してくれる
295病弱名無しさん:03/02/19 18:39 ID:QxSmDsti
フムふむ
296病弱名無しさん:03/02/19 19:25 ID:ZxDO8y14
慣れてくると効かなくなるような…
鍼さした状態で電気を流すのってどうなのですか?
全部読む気力無いので、ガイシュツだったらすみません。
2971:03/02/20 06:08 ID:xlTGpj/U
>>296
それもまた心地良しです。
>電気針。
気持ちいいよ。
298病弱名無しさん:03/02/23 18:06 ID:TSRqHJ8H

    ∧∧
    /⌒ヽ)  最近、誰にも相手にされないや。ぎゃふん。
   i三 ∪
  〜三 |
   (/~∪
   三三
  三三
 三三

299病弱名無しさん:03/02/24 10:04 ID:Pczz/P17
腱鞘炎の緩和にも効きますか?
300病弱名無しさん:03/02/25 00:41 ID:m5qeStqo
  ∧∧
    /⌒ヽ)  300 げと。でも寂しい。
   i三 ∪ >>299 たぶん効く
  〜三 |
   (/~∪
   三三
  三三
 三三
301病弱名無しさん:03/02/25 01:55 ID:PDfZ0rUP
いろんなトコで書いたけど生理痛が軽くなった。
それまで漢方薬とか規則正しい生活とかしょうが紅茶とかいろいろ試しても治らなかったものが、
2回くらいで随分楽になった。
鍼灸に感謝しております。
302病弱名無しさん:03/02/26 02:00 ID:AkzbcIIf
偏頭痛がなおたよ=鍼

おれは閃輝暗点その後頭いたーい病だったが
ほんとに首から上を切って捨てたくなるほどひどい頭痛で吐き気もしたっ
ツーか実際に吐いたりしていたのだが

車を運転していて薬飲んでもぜんぜんいたみ取れなくて
もうどうしようもなくなって
たまたま通りがかった鍼灸院に駆け込んで
右の頭が死にそうです。何とかしてクラハ医
と泣きついたら
右こめかみに鍼をすっと打っテくれて、その瞬間
スコーンというかビーンというかピカーって感じになって
左のこめかみに向かって電気が流れるような感じになり
痛みがきれいさっぱり消えていました。
その後首筋その他(背中にも打たれた)
にも鍼打ってもらた。

うそのように瞬間的に頭痛が消えていました。
それ以来閃輝暗点がくると鍼灸院に駆け込んでます。

マジで効くカラ一度お試しあれ。
303病弱名無しさん:03/02/26 02:26 ID:AkzbcIIf
これおもしろかた。


中国人向けの日本語試験とその回答(実話らしい)

問1 「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」

問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。
答:「僕は、うどんよりそばが好きだ」

問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答:「もしもし、奈良県の人ですか?」

問4:「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答:「まさかりかついだ金たろう」

問5:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答:「彼は麻薬をうってかわってしまった」

304病弱名無しさん:03/02/26 23:55 ID:+u+DtUXK
>303

おもしろすぎんぞ〜!サイコーやわ!
笑いすぎてパソコン、コーヒーでびしょびしょや。
弁償してくれい〜!
あ〜あ、結婚してから初めてこんなに笑った。
305病弱名無しさん:03/02/27 00:06 ID:eeQYmMcN
>304
最後の一行寂しいじゃん…
ガンガレ
306病弱名無しさん:03/02/27 01:15 ID:TIGG41aL
>305

そおかあ?
普通じゃん!?

307病弱名無しさん:03/02/27 01:38 ID:yuiv4wTH
鍼の理論が分からない。
腕ひしぎで肩から首筋を伸ばされてしまった痛さを
鍼で治して貰ったのですが
鍼を打ったからといって、伸びた筋が元に戻った訳ではないですよね?
どーいうこと?
3081:03/02/27 03:57 ID:mcE/fZFK
∧∧
    /⌒ヽ)  >>307
   i三 ∪  知らん  
  〜三 |
   (/~∪
   三三
  三三
 三三
309病弱名無しさん:03/02/27 22:40 ID:TIGG41aL
>307

日本の学者達が、製薬会社からたんまり研究費もらって
るから製薬会社の金になる研究しかしたがらないという
典型的な例なんじゃない?
日本の役人は、コスト意識がまるっきり無いから金がか
かろうがどうだろうが、てめえの財布からでるわけじゃ
ないから関係ないのよ。

鍼灸が効くという理論が確立されたら無借金経営の超優
良納税者である製薬会社が儲からなくなるからこまっち
ゃうでしょ。会社も困るし、税収減の国も困るのよね。
先行ってる人たちのまねしてても追いつけないというこ
とがわかってないのよね。お役人様達は。

医療の世界では、日本はとっても馬鹿にされてるってこ
とを感じて欲しいな。ちょっと変わった方法で接待され
るとでれ〜っとする厚生省のやつらははっきり言ってア
ホやわ。
でも、その役人にさえなれない俺達はもっとアホかも。

加えて、鍼灸師で税金払ってないやつが多いということ
の証明でもアロワナきもい。
310病弱名無しさん:03/02/27 23:46 ID:0GMfSHXZ
微妙にすれ違いのような…
311病弱名無しさん:03/02/27 23:52 ID:rh0HVI/c
>>308
耳とれてるYO!
312病弱名無しさん:03/02/28 00:54 ID:SKzLDyrP
精力減退にはここがいい

http://homepage2.nifty.com/medekaruen/
313309:03/02/28 09:39 ID:CgzFQ2wY
>310

だったかもしれない。
めんぼくない。
314病弱名無しさん:03/02/28 09:41 ID:xMu20gj4
315病弱名無しさん:03/02/28 11:16 ID:OWqhI3/f
312>
六本木メディカルエン知ってるよ。
あそこの回春指圧は良く効く。
316病弱名無しさん:03/02/28 20:47 ID:LEzhHBt9
俺には
精力あまってるから
回春ハ
800年後くらいで
いいかな?
317病弱名無しさん:03/03/01 00:19 ID:loqDRz9F
>>316
30過ぎてから衰えが早いよ。
六本木まで回春に逝ってきます。
318病弱名無しさん:03/03/01 13:29 ID:vv9I+0zW
回春指圧の詳細キボン。
319病弱名無しさん:03/03/02 15:31 ID:9slSge0d
指圧で精力回復って、どこのツボ押すんだい?
320病弱名無しさん:03/03/02 18:51 ID:/96WPseI
整体も鍼もやっている治療院では
鍼を打って欲しいと言わないと
整体だけで処置を終わってしまうものなのですか?
321病弱名無しさん:03/03/03 00:04 ID:Iv1TaJSQ
>>320
整体も鍼も、といっている時点で相当うさんくさいのだが。
鍼は別料金とかになっていないか?
322病弱名無しさん:03/03/03 02:01 ID:VZtnykmg
>320
状態みて整体のみでOKだとハリしないらしーよ
323病弱名無しさん:03/03/04 04:42 ID:gt51/+st
あげときますか
324病弱名無しさん:03/03/04 04:46 ID:wySg/gtK
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
325病弱名無しさん:03/03/06 01:50 ID:3b3yV87H
>>324
なぜ、クレジットが?
326病弱名無しさん:03/03/08 03:36 ID:ux47w0fQ
昔、背中の筋を違えるたびに(クセになってる)
鍼で治してもらってました。暖めたり電気流したりして。
行くと一回の治療でバシッと治ってました。
行かなかったらどんどん悪化して、痛い場所も広がり、首も動かせなくなって、
一週間くらい苦しむところです。ありがたかった。。。
痛さは色々です。
刺したのがぜんぜん分からない時もあれば
中でぐりぐり感炸裂の時もあり
肉に鍼が刺さってて痛いんですけど、みたいな時も。
肉鍼は別の人にやってもらったときに感じたので、もしかしてずれてたのかな?
電流流しは、適当に調節してもらってました。
いきなりビリビリイタタタタな時は慌てて言って弱めてもらってたし
テキテキ感が弱い時は、もうちょっと上げてもオーケーですよ、って伝えてたし。
鍼って不思議。
でも慢性の肩凝りなんかはなかなか治らないらしいですね。
体調や加減によって熱がでたりすることもあるみたい。
なんでもひどくなる前に行った方が効くらしいです。
迷ってる人、そんなに怖くないですよ。
3271:03/03/08 05:57 ID:sdg2dgbM
>>326
そうだよねえ
怖くないよね
気持ちいいよねえ
鍼って。
328病弱名無しさん:03/03/08 06:59 ID:UJ1TzC3c
有識者の皆さん。↓これどう思う?

「漢方薬・漢方療法 と 西洋医学」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040465363/l50


一日一話っちゅー人が、メチャメチャすごい事言っとりますが・・・(´・ω・`)

329病弱名無しさん:03/03/08 13:50 ID:ux47w0fQ
なんかね、施術中の気持ちよさでは按摩が一番なんですよね。
でも結果出すなら鍼の方が上というか。
自分の経験ではそんな感じです。
330病弱名無しさん:03/03/09 00:43 ID:t5MV/IJ6
鍼は上手な先生のところにいけば、ほとんど無痛です。でも
これは相性があると思います。漏れはどこにうたれても変に
反応が出るので、切羽詰まった時にだけ自分でうちますw)
331病弱名無しさん:03/03/10 11:47 ID:ePykLQqj
肩から肩甲骨のあたりに打ってもらった
なんか視界がスッキリするー
332病弱名無しさん:03/03/11 22:08 ID:19+GsZcb
私の行ってる所の鍼灸院は[脉診]というのをします。
脉で全身を診て、全体を整えるそうです。
だから心臓病の患者さんは、とっても得意だと言ってました。
私は腰痛と肩こりだけど、二週間に一度で調子いいよ。
333病弱名無しさん:03/03/12 21:34 ID:Jtm4UVd1
みんな、鍼灸院の回し者じゃないよね!?

効く効くって聞くと疑ってしまう…2ch病か? W

首の凝りや腰痛がひどくて整体にも通ったが、その場だけ何となく良くなっても
金ばっかりかかって挫折した。
鍼、行ってみたいけど首の場合はどこに打つんだろ?こわいよ〜
3341:03/03/12 23:51 ID:zEBG0RGh
とりあえず
おいらは回し者じゃないよ。

単なる患者。
おいらの場合は鍼打つと
肩こり&背中凝りから3ヶ月ほど
開放される程度の効果がえられるよ。

首にも打ってもらうけど
気持ちいいよ。>>鍼
335病弱名無しさん:03/03/13 00:08 ID:j7TCvdj+
首の場合。どこにうつかは、みてみないとなんとも言えないです。
原因が何によるか、わからないことには、ね。
首でも足にうつことだってある。
336333:03/03/13 00:10 ID:6wfWCdqD
>>334
レスありがと。そっか〜、鍼は本当にいいんだね!
近所の人とかから、どこがいいか情報収集して、逝ってみようと思います。
337333:03/03/13 00:13 ID:6wfWCdqD
連続カキコ失礼。

>>335
ありがとうございます。
足に打つ場合もあるんだ〜。それなら少しは怖くないよなぁ…
338病弱名無しさん:03/03/13 00:20 ID:ab+5u7eU
>>333
「痛いところはどこですか?」とか聞いて、そこしかマッサージしないレベルの整体なら、
多分行くだけ無駄だと言うのが俺の経験則であり主観。
悪い部分の根本的な治療にはなっておらず、ただのその場しのぎだと思うから。

打つ場所は症状によって多岐にわたると思うけど、
はっきり言って普通は注射打つより桁違いに痛さは少ないよ。
打つ時は最初にちくりと来るか来ないか程度。
つか痛いかな?(w
339病弱名無しさん:03/03/13 07:12 ID:cB/lp7kZ
ちゃんとした整体→鍼で体をクリーンインストールw
340山崎渉:03/03/13 16:24 ID:4eQkpQqX
(^^)
341病弱名無しさん:03/03/14 23:46 ID:taTn3YvH
保守あげ
342病弱名無しさん:03/03/18 01:58 ID:bTPZJU4e
白内障+虚弱体質を何とかする為に通い始めたけど、
今までに5回行って体質の方には徐々に効果が出ている模様。
体温は平均36.1度位だったのが最近は36.8度位まで上昇。

あとは何だかこれまで分からなかった
「過去に身につけてしまった体の悪い使い方」
みたいなものが自覚出来るようになってきた。
多分鍼でこれまで麻痺していた部分が目を覚ましてきたんだと思う。
343病弱名無しさん:03/03/18 15:47 ID:Zww0gocK
私の場合は更年期障害で鍼灸受けてるけど、最初に先生に言われたのが
『この体質でこれだけの症状のはずがない。治療するともっと出てきますよ』
ホントに一か月たったら、あちこち痛い所が出てきた。
今は三か月目だけど、あとから出てきた痛みも、前からあった症状も
だいぶ良くなってきたよ。
344病弱名無しさん:03/03/19 02:02 ID:eywMzmM0
>>343
よかたね
345病弱名無しさん:03/03/19 22:55 ID:Hz39bBGT
さまざまな症状が出てくると、鍼で具合が悪くなったと思う人が
いるのですが、それを乗り越えられるかどうかが健康への分岐点。
実際には、痛さや不快さに体が耐えられない程まいってたわけで
出てくるのはいいことなのですよ。大変なんですけどね。
346病弱名無しさん:03/03/19 23:17 ID:L9sun/A2
>345
さすがに、それはどうかと思う。
本治法しか使わず、なおさら悪い状態にもっていくくらいなら
標治法による治療もしくは
マスイで一時的にマヒさせるほうが、まだましだと思う。
347345:03/03/19 23:41 ID:Hz39bBGT
>>346
未熟者ですみません。説明も不味いですねw)
標治法が必要なケースは多いと思いますが342のような場合は
本治法スタートになると思うのです。最初のコミュニケーションが
きっちりできてないと、1回来たきりで二度と見ることがないような
のは避けたいのでw)
348病弱名無しさん:03/03/20 17:27 ID:L28/OJSB
ごめん、標治法、本治法ってどういうものですか?
良ければご指導キボンヌ
349病弱名無しさん:03/03/21 00:48 ID:dblC7sXK
簡単に、かつちょといいかげんw)にいうと
標治法=症状を取りのぞく。例、腰が痛くてきた人の腰痛を腰の
    つぼを使って取る。
本治法=症状の原因から取りのぞく。例、腰が痛いと言ってきた人が
    実は内臓の不調が原因で腰に痛みが出ていたので、内臓の
    調子を整えるようなつぼをとる。

突っ込み所満載なので、もっとうまく説明できる方きぼんぬ
350346:03/03/21 02:47 ID:J3v4R2QD
>347=345
当方のほうが未熟なんですが
2ちゃんでの物言いだけは達者なヤツなんです。自分

で、人それぞれ手技・取穴、証の立て方なんて
人それぞれですから、何が正しいとか何が悪いとか言うつもりは
あまり無いのですが、当方の治療方針としては
全般に標治法スタートです。
なぜなら、「鍼灸に行ったらますます具合悪くなった」と
言われたくないからです。鍼灸の特性として
初回は良く効くが何度もやっているとだんだん効かなくなっていく。
ということがよくあります。そこで初回特典を生かして
いきなり劇的に治して、信じさせます。
それで信じてもらえれば本治にいきます。
ここで、しっかり具合悪くなることなどの説明をすれば
良いと思っています。

当方のやり方を紹介したまでなので、あまり気にしないでください。

あと、蛇足ですが当方は、先に気を瀉して
後に補うんですよ。普通と逆ですが・・・

いろいろと試行錯誤してる段階の、
おっそろしく未熟者がつぶやくたわごとでした。
351病弱名無しさん:03/03/21 22:47 ID:2FJ7nKYo
>>348
ひょうち=症状に対する治療
ほんち=原因に対する治療
352346:03/03/22 01:29 ID:LpF6zbKf
>351
それだ!!
353345:03/03/24 00:29 ID:2SpJvemb
>>351
それだ!!!禿同
354病弱名無しさん :03/03/24 01:14 ID:TWVsFUtI
知り合いが腰のヘルニアで杖をついて歩くがやっとなんだけど、整形外科の牽引
と温める治療で変化ないんだって言ってるけど、そんな状態でも鍼って効くの?
腰の痛い部分に鍼をやるの?教えて下さい、鍼灸師さん達。
355病弱名無しさん:03/03/24 23:52 ID:2SpJvemb
>>354
効く保証はありません。何より、これだけの情報でどう判断しろとw)
痛みを緩解させられる可能性はあるけど。腰の痛い部分に鍼を
しなくても、ある程度は何とかなるかもよ、一般論では。
356病弱名無しさん:03/03/25 01:35 ID:VFNntsq5
>>355 ありがとう。とりあえず鍼を勧めてみます。細かい状態はよくわからないん
だけど、つらそうなので何かいい治療があったら教えてあげたかったのです。
お尻あたりに鍼2本やるだけで治すという治療院のHPみつけました。
357病弱名無しさん:03/03/25 19:27 ID:nKPuqhyS
>354

自分も椎間板ヘルニアで歩けなくなり、1ヶ月入院して、
ブロック注射や牽引などやりましたが変化無しということ
で手術ということになりました。けど、手術をして歩けな
くなった人の話を聞いて2日前になってこわくなり手術を
やめました。
他にはうちでできることはないからいやなら出てけってな
ことを言われて逃げ出しました。

それから近所の鍼に通って1年後にはテニスをしてましたよ。
でも、鍼2本で治すというのは思いっきり嘘っぽいような気
がします。
たぶん、座骨神経をねらって鍼をするのでしょう。自分もや
ってもらったことあるけどチョー痛かった。電撃痛とはあの
ことだろうってかんじ。
358病弱名無しさん:03/03/25 22:56 ID:XkRlF8Mz
お願いだから

  少 し は 過 去 ロ グ を 読 ん で ね

鍼は必ずしも患部に打つ物じゃないと言う話なんて、
50レスも遡らなくても出てるのに。
359病弱名無しさん:03/03/26 00:20 ID:O1yv2xRM
現実には臀部の座骨神経を狙うのは難しい罠。
近傍には入っても、当てるのはどうだろ。あんなに
太い神経なのにねw)
360病弱名無しさん:03/03/26 13:58 ID:WMy30kE5
>359

おいおい、あなたはプロでしょ?素人だったらごめん。
なにも座骨神経に直接当てなくたって太めの鍼を座骨神経にむけて刺鍼すれば
電撃様の響きは来るでしょうが。
もっとも、響きが来るほど刺さなくたって表面の虚を補ってやれば十分用は足
りるんだけどね。
361病弱名無しさん:03/03/26 19:43 ID:H7DiL4K3
>1 名前:168cm 03/03/25 18:43 ID:heWYOgp/
@今でもこの職業の人増えてますか?
A効くの?
Bで、その原理は?
Cこんなレトロな商売で儲かるの?

こんな質問があったが、
Bこれって単なる陰陽等の東洋思想だけのような気がする。
3000年も前の本をテキストにするなんておかしいと思うのだけれど。
362病弱名無しさん:03/03/26 19:44 ID:32OouNMV
このスレッドは天才チンパンジー「シンバちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

シンバと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
363病弱名無しさん:03/03/26 21:41 ID:Xf/gThdM
>>362
は〜い
364病弱名無しさん:03/03/26 22:43 ID:6OhJ+BUU
>3000年も前の本をテキストにするなんておかしいと思うのだけれど。
ずっとテキストは新しいデータを追加されて改良されつつ現在まで来てる訳なんだが。

と釣りらしき文章にマジレスを試みる暇人の俺。
365359:03/03/27 00:36 ID:6bIMP/X1
>>360
プロ目指してますが、まだですw)
五番は太いのでヤダというよ〜なレベルです。
で、ヘルニアで出る痛みは虚なんですか?
366病弱名無しさん:03/03/27 01:05 ID:M+B3WDCl
響きってなんですか?
367346:03/03/27 16:08 ID:Wsz6urvF
腰痛で、よくわからんかったら
イチュウ刺しとけ。
効けばモウケモン
368ツボの位置:03/03/27 18:02 ID:/19r5TYC
ツボの位置は人それぞれ解釈が違う。
どれが正解?
それとも、だいたいの場所が合っていればいいの?
369病弱名無しさん:03/03/27 20:41 ID:0QXwS2t2
鍼灸が何故、胡散臭く感じるのか?

1.ツボの存在
はたしてツボって何だろう?例えば足の指のここを指圧して痛ければ肝臓が悪い。
これは何を根拠にして言っているのだろう?科学的な検証が行われていない。
かと言って統計的なデータでもない。言わば昔からの言い伝え。
こんなものを信用しろと言うほうが無理なのではないでしょうか?

2.治療の効果
「鍼灸で何年間苦しんでいた痛みが直った」、この手の話はよく聞きます。このスレにも出てきています。
しかし何%の治癒成功確率などの一般的な情報が全く開示されていない。最初にあげた直った例なんかも
知らない人が見ればまるで、雑誌の広告に載っているパワーストーン愛用者の「金持ちになりました!」と
同じ感覚で聞いてしまう。
やはりその辺は西洋医学のように、薬ひとつにしても様々な臨床実験(偽薬と本薬を投与して
改善率をデータとして現す等)をした上で情報を与えてくれないと、治療を受ける前から不安感がある。

鍼灸の研究会はそういう実験をした事があるのだろうか?肩こりの人を2グループに分け、
片方はよく効くとされているところに鍼灸。もう片方は全く効果がないとされている所、もしくは
目をつぶってもらい挿しているフリをするだけ。しかし両方のグループに「今から、かなり肩こりに効く
鍼灸を行います」と。これをすればどれだけ効果あるのかを、かなり分かると思うのだが。

恐らくそんな事は承知の上だと思う。その上で発表がないと言うことは、効果が無いか薄いの
どちらかだと思われても仕方がないと思う。偽薬(胃腸薬)でも20%の人は頭痛が直るっていう
データがあるくらいだから、人間の思い込みは怖いものです。
370病弱名無しさん:03/03/27 21:33 ID:z+Zy4DOF
>>369
アホか釣りか知らないが、そういった研究成果は論文の形で発表されてるぞ。
少なくとも文章を見る限りでは、アホの方だとみるが。。。
371病弱名無しさん:03/03/27 22:20 ID:0QXwS2t2
>>370
あー、ごめんね。
もう一度このスレの過去レス全部読み直したら

 漢方薬・漢方療法 と 西洋医学 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1040465363/l50

が載ってて、そこで「一日一話」って方が詳しく書いてたね。
君の言うように俺がアホだったよ。ごめんごめん。

しかし発表がはっきり「鍼灸は術後の嘔気にしか効果が認められない」とは驚きだったよ。
効果無いとは思っていたが腰痛くらいには効果あると思ってた。予想以上に何に対しても
効果が認められなかったようだね。
372病弱名無しさん:03/03/27 22:59 ID:PArMeNwj
>>369=>>371
数千年にわたる経験則と言う物が信用出来ない、と。
効果がないとされている物を数千年も受け継ぐ程人間って馬鹿か?

第一実験・統計上「効用がある」と言う薬を自分が試したら全く効果がないなんて事、
風邪薬その他よく使う薬一つにしてもざらにあるというのに。
個人の命の管理に関しては、統計なんてのは案外頼りない物だよ。

逆にプラシーボだろうとなんだろうと、ことそれで健康が守れれば何ら問題はない。
あと一応言っておくと、体感の優れた人なら治療中に体の気の流れが変わった感じは
ちゃんと分かるぞ。

そもそも「健康」って概念自体がいかにあいまいな物かっていうのもあるな。
本人も悩んでるレベルの「虚弱体質」なんてのは本来明らかに健康とは
いえないだろうに、健康診断やっても「数値は正常だから健康、病気ではない」だぜ?

結局何一つ試しもしないうちから「不安だからデータをくれ」と甘えてるだけでしょ君。
自分で物を考えられる年してるなら、少しは
「常識とされている事をもう一度自分の経験も加えて考え、疑ってみる」
事も覚えた方がいいよ。
373つぼは:03/03/27 23:55 ID:6bIMP/X1
中国ではつぼの場所は決まっていることになっている。
日本では基本の場所があって、そこから変位していることもあると
いうことになっている。
訓練されてないのに場所が分かる人がいる一方、つぼは無視している
人もいる?意念が使えれば、大凡の場所があっていればよい
という意見があり、漏れはそれに倣います。
374病弱名無しさん:03/03/28 00:42 ID:9o6DNPOk
>>372
>効果がないとされている物を数千年も受け継ぐ程人間って馬鹿か?
そんなものいくらでもあります。仏教に対するお布施なんか分かりやすいですね。
仏教の教えは人間死んだ後に極楽浄土に行けるかどうかは生前の行いによる。
お布施もその一環です。極楽浄土がないなんて科学的に実証できない。で、今もなお
信じつづけてる方は多いですね。お布施という代価を支払って死後の保証を得ようとする。
そんな馬鹿げた事を昔からやってきてる国は各国にあります。

>第一実験・統計上「効用がある」と言う薬を自分が試したら全く効果がないなんて事、
>風邪薬その他よく使う薬一つにしてもざらにあるというのに。
その辺を統計で現す必要があるのでしょう。ある手術を受ける前に先生から
「この手術を行うことによって完治できる可能性は40%です。死亡する可能性も5%あります。」
患者はこういったデータを提供される事によって、受けるかどうかを決める決断材料にするわけです。
正確に言えば「統計」と「確率」は全くの別物です。しかし理解しやすくする為に「確率」という
単語にする事が多いわけですが。西洋医学の薬も同じように副作用の統計データ等提示されます。

しかし鍼灸に至ってはどうでしょうか?貴方がおっしゃる通り
「試す前にそんな事聞くのは頂けない。経験上治る方が多いです」
こんな事を言われたら患者からすれば、たまったものじゃありません。経験上と言っても
明白な通り過去のデータがすべて保存整理されて統計として存在してるわけじゃないですよね?
治った人も多いみたいな子供同士の会話のような説明では話になりません。
375病弱名無しさん:03/03/28 05:13 ID:8IRVnTpu
>>374
はいはいわかりました。
あんたはすごいよ。
よくこれだけくだらないことを
ゴピペしてきました。
ほめてあげます。

ところで、
このスレは鍼灸で病気が治ったと思い込んでいる人が
報告するスレなのであって
あなたの哲学を開陳する場所ではありません。

あなたの意見は限りなくつまらなく
また大きくスレ違いでもあります。
他の板でも散々たたかれてきたのだから
わざわざこの板に来なくてもいいでしょう。

ここはマタリとして
いい雰囲気の板なのだから
少しはスレの空気を読み取りましょう。

さようなら。
376病弱名無しさん:03/03/28 12:31 ID:k0X7t9gO
お借りします。
377病弱名無しさん:03/03/28 12:32 ID:k0X7t9gO
>365
プロ目指してますが、まだですw)
五番は太いのでヤダというよ〜なレベルです。
で、ヘルニアで出る痛みは虚なんですか?

そうですか?がんばってください。今後を楽しみにしてます。
5番がいやだって?

誰だってやだよ、そんな太いの。銀の1番とせいぜいステン3番くらいで
すべての治療は間に合うようになるから。心配しないで。

ヘルニアの痛みは虚も実もあります。虚実の概念をしっかりたたき込めば
おのずと治療法が見えてきます。また、虚実は基本的に表裏をなしている
ものであり、表面が実でも中が虚だったり、その逆だったりするので補法
を中心に考えることが第1かな?

361以降のスレは、やりとりは多少乱暴だが患者側と治療家側の意識を象徴
していると思います。いまいち鍼灸が世間に認知されないところですね。
その根本には東洋医学は個人に対するオーダーメイドの治療法であり同じ肩
凝りでもその原因は体質や生活習慣、環境などにより治療法が変わってきま
すし、その原因、体質を見極め、その人にあった治療ができるかどうかとい
う治療家の力量も関わってきますのでデータは取りにくいと思います。つま
りデータがあったとしてもそこに含まれる不確定要素が多すぎるということ
です。ですから、鍼灸師としてのスキルが上がるほどデータを気にしなくな
ります。(もちろん参考にはしますが)例えば、同じツボに同じ手法で2人
の鍼灸師が鍼をしてもその効果は違ってきてしまうものです。そこで、1本
の鍼が患者にいい影響を与えたかどうかを判定する代表的診断法が脉診なの
です。
って、結局言い訳っぽくなりましたが臨床歴15年の下工の意見でした。
378病弱名無しさん:03/03/29 14:02 ID:jqu+wnCO
つーかさ、どんな事でも結局は自分で体験しないとわからんでしょ。私はホリスティック医療に興味があって、本とかいろいろ読んでたけど、どうしてもどこかで胡散臭く感じてるとこもあったわけ。
でも勇気出して(藁)自分で体験してみて、ああ、百聞は一見にしかずと思ったよ。
私が経験した限りにおいては、ものによっては鍼灸は効く。効かなかったと私が判断した事例においては、鍼灸がその病態には効かないのかあるいは施術者の腕が問題なのか、そこんとこはわからんけど、
とりあえず効いたものがるのは確か。特にお灸に関してはかなり半信半疑だったけど、病態によっては灸の方がよく効いた。
ほんとに知りたかったら、肩こりでも何でもいいから自分的に不安の少なそうな部位から試してみ。
今は理論が知りたいので、真剣に鍼灸の勉強をはじめて見ようと思ってる。時間がほしいよ。
ちなみに普段の職業は西洋医療関係者です。
あ、それから、プラシーボでいうなら、鍼は獣医学の方ではかなりの効果をあらわしてるよ。
犬は無理な品種改良などが祟って、下半身麻痺になる症状が結構見られるんだけど、それに鍼灸がよく使われる。
まじで病院にきた時全く歩けなかった犬や猫が一回、或いは数回の施術で元気に走り回るようになる事もしばしばある。
動物にプラシーボをないと思うんでこれは実際効いていると判断していいんじゃないかな。
全ての医療はクランケが現在よりも健康で生き易いと感じられるようにする為にあるんであって、西洋医学東洋医学、その他もろもろの地方に成り立ってきた医学や伝承、それらを懐疑心だけで否定して、その可能性を狭めていたらもったいないよ。
どの医療もの良いところを取り入れていかないと。
379378:03/03/29 14:04 ID:jqu+wnCO
てにおは間違い発見、スマソm(__)m
380flower38:03/03/29 16:13 ID:LUMDJ4SY
>あ、それから、プラシーボでいうなら、鍼は獣医学の方ではかなりの効果をあらわしてるよ。
犬は無理な品種改良などが祟って、下半身麻痺になる症状が結構見られるんだけど、それに鍼灸がよく使われる。

そういえば、魚に針麻酔して運送する人がいたような気がします。
381鍼灸マッサージを習いたい:03/03/29 21:30 ID:0U7z8nnH
近くに学校があるのですが、夜の部は鍼灸のみです。本当はマッサージもやりたいのですが
昼の部に行くと全て習えるのですが、そんな都合のいい仕事はなく生活できないのです。
もみ系の整体を短期間の講習で習って、「鍼灸、整体」の看板を上げるの
はどうでしょうか?鍼灸の協会から除名されるのでしょうか?
そもそもそういう協会があるのですか?
382病弱名無しさん:03/03/29 21:57 ID:OOgXCQrA
鍼治療で不安神経症、パニック障害が治って人いますか?
383病弱名無しさん:03/03/29 22:25 ID:a3SrlYPe
>>380
魚の鍼麻酔は某寿司マンガのネタだと思ってたw)が
実際にやってるらしいね。鮮度が抜群によいとかw)
人体と違って電気は使ってないらしい。
384病弱名無しさん:03/03/29 22:35 ID:a3SrlYPe
>>381
漏れが見たことある看板には「○×鍼灸整体院」というのがある。
〜鍼灸整骨院ではないところがミソw)
協会は知らないが、師会では鍼灸師会とあはき師会があったはず。
ところで、もみ系の整体も安くはないと思うのだが、どうか?
あなたに抜群のセンスがあるならともかく、短期の講習でいいのか?
いらんお世話なら、スマソ
385鍼灸マッサージを習いたい:03/03/29 22:46 ID:BOJBkenF
>あなたに抜群のセンスがあるならともかく、短期の講習でいいのか?

近くに夜教えてくれるところがあればいいけれど無いからです。
都会へ行くしかないので、短期以外は困難です。
できれば、夜の部で長く教えてくれるところがいいです。
生活できる夜のバイトがあればいいのですけれど。
昼の正職ぐらい儲かる物は、なかなか無いです。
3年で400万それ以外に生活費。昼に勉強はできないですね。
386病弱名無しさん:03/03/29 23:22 ID:a3SrlYPe
>>385
それなら鍼灸の学校を出てから開業してそれから整体を
学習しに行ってもいいのでは?予約制にすれば時間の融通は
きくでしょう。不況の時代ですから、選択は慎重に。
387鍼灸マッサージを習いたい:03/03/29 23:50 ID:BOJBkenF
そうですね。どのみち最初はお客もいないでしょうから(w
388病弱名無しさん:03/03/29 23:53 ID:VzuTQSf/
>384
明らかに違反です。開業できないはずです。

>385
短期でできることは誰にでもできるということだから収入も薄い。
少なくとも授業料や生活費を貯めてから学校行くこと考えれば。
どうせ学校出ても6,7年はまともな生活できっこないんだから。
389384:03/03/30 00:10 ID:E7PJf/ai
>>388
スマソ。開業についての是非を言ってるんじゃなくて、どういう
方法をとっているかはわからないが、それで看板あげてるところ
があるのよ、違法なのかもしれないけどさ。場所はきかないでね。
390病弱名無しさん:03/03/30 01:27 ID:p5hlf0+P
>382
長期間通ったわけじゃないんで「治った」とまでは言えないけど、
不安にはすごく効いた。
血行が良くなっただけかもしれないけど、私は鍼好きよ。
391病弱名無しさん:03/03/31 22:41 ID:WsYoX+Ul
過去ログ全部は読んでないんで、ダブッてたらスマソ。

前通っていた鍼の先生が良かった。引っ越して転院しちゃったんだけど。
鍼を打つと、血管が「どくん!」って言うの。それがすごく気持ちいい。
具体的な流派(?)の名前があるんでしょうか?

都内(新宿〜国分寺くらいまでの中央線沿線あたり)で、ドクンの鍼灸院
があったら教えてください。
392病弱名無しさん:03/04/03 01:51 ID:4HInus7n
>>391
不明です。
何ならその前の鍼灸院に電話でもして聞いてみたらどうですか?

個人的にその血管どくん!っていうのが気になる。w
今まで聞いたことが無いから。
393病弱名無しさん:03/04/05 01:21 ID:EFws7Pha
>>392
禿同。 ドクンって言う所が DQN に見える俺って変ダー。
394病弱名無しさん:03/04/06 13:40 ID:/YqS8NKn
>>393
ドキュソage
395病弱名無しさん:03/04/07 23:38 ID:WRgcvDzd
保守
396病弱名無しさん:03/04/08 13:36 ID:9L+QLh0E
血管 「どくん!」って
響きのことでないの?


>>391
397病弱名無しさん:03/04/10 02:26 ID:IcmPUtL8
いっぱい本出してる角貝醸計先生に治療していただいた方はいますか?
感想が聞きたいのです。
398病弱名無しさん:03/04/13 04:15 ID:oRRvfJUV
iuuiuuhhiutoiuykjh.kj;09
399病弱ななしさん:03/04/13 04:56 ID:UCp0ioad
有名人がベストとは限らない。いろいろ行ってみて自分に合う鍼灸師を探したほうがいい。
400病弱名無しさん:03/04/13 23:38 ID:+QpDrLyj
∧∧
    /⌒ヽ)  >>400get
   i三 ∪
  〜三 |
   (/~∪
   三三
  三三
 三三
401病弱名無しさん:03/04/15 14:50 ID:O42VlNRr
>>374
キミの論理は、「この食事はうまい」という人の意見に対し、
「こんな事を言われたら食事をする者からすれば、たまったものじゃありません。
明白な通り過去のデータがすべて保存整理されて統計として存在してるわけじゃない。」
と言っているに等しい。
それこそ子供の会話のような説明で話になりません。
402病弱名無しさん:03/04/15 14:52 ID:kAXu5bjL
403391:03/04/15 15:25 ID:6D6466XW
>>396
あ、「響き」って言ってたかもしれない。
激しく脈打つみたいな感じ。
404病弱名無しさん:03/04/16 21:38 ID:9aHghjcZ
漏れも鍼灸が好きでよく行くし
2ちゃんでも色々みて回るけどなんであれんだ?
まあーいいけど・・・
いつも行ってる先生が群馬県のが出来たから
行ってみてくれと言うので行ってみた、こちら
http://gunma.harikyu.or.jp/
プロが作ってるのかと思ったら
有志の先生が作ってるらしい・・・
やっぱ、そんなにもうかんないのね
405病弱名無しさん:03/04/16 21:54 ID:/XNlZ8Mi
>>401
意味不明。理解不能。
科学的であろうが自己暗示だろうが
病気がなおりゃそれでいいじゃん。
そんなカッカすることでもないだろ。
406病弱名無しさん:03/04/16 22:06 ID:RI2Jy/3I
うう……今体の変わり目でつらいぃ……。
治療の効果の一環で仕方ないとは思うけど。

>>404
荒れる事があるのは、実際には自分も感じている事でも
科学的証拠が無いからと言って叩きや卑下・否定の対象にする
科学経の狂信者がわざわざ来るからだね。
「気は存在しないオカルト」とか言ってる香具師は、
日常でも「雰囲気」とか「気持ち」とか言う単語を
全く使わないのかと小一時間(ry
407病弱名無しさん:03/04/16 22:11 ID:nRb1qh44
>406
体の変わり目ってどんな感じ??
季節の変わり目と変わりありますか?

そんな自分は季節の変わり目にやられ中。
408病弱名無しさん:03/04/16 22:14 ID:RI2Jy/3I
>>405
「科学的証拠は提出できなくても、多くの人の間で共通項がある、
それにデータを求めないと信用できないと言うのもさすがに妙」と言う意味で、
普通に理解できる比喩だと思うけど・・・・・・。
そもそも>>401って鍼灸普通に肯定してると思うんだけど。

誤爆?
409406=408:03/04/16 22:27 ID:RI2Jy/3I
408で何だか「普通」って言葉使い過ぎて嫌味っぽいですね、スマソ。

>>407
体力が減っていて体がだるいですね……それも今まで反応の無かった部分まで。
多分鍼で今まで使っていなかったor麻痺していた部分が
目を覚ましてきた為だと思うけど。
自分の場合は、昨日足に打ってもらった鍼なんかが効いてる気がします。
そっち方面は前まで鈍かったのが、今ではそこも含めてだるさがある感じ。

それと季節の変わり目が重なって、ちょっと風邪も引いてます。
ああ痰がからむ。けほ。
410病弱名無しさん:03/04/17 10:53 ID:1p9hug9+
>>405
だから、それを言っているんだろ。405は。405のレス先を読む。
411病弱名無しさん:03/04/17 10:54 ID:1p9hug9+
 410訂正
×405は。405のレス先を読む。
○401は。401のレス先を読む。


412病弱名無しさん:03/04/17 10:59 ID:J159VJKW
>>410-411
>>408で既に突っ込み済み。
413山崎渉:03/04/17 11:21 ID:4laVrmkl
(^^)
414病弱名無しさん:03/04/17 13:34 ID:1p9hug9+
すごい下がってる
415病弱名無しさん:03/04/17 18:21 ID:3awkkz7T
>414
なにが下がっている?
416病弱名無しさん:03/04/17 23:09 ID:6phzQnp9
ホシュ
417名無し@2周年:03/04/18 08:36 ID:46HoNXSq
足心術。中国電気はり、気功整体、なかなかよかったです。
418病弱名無しさん:03/04/18 12:51 ID:f5fz2Sbr
自分で灸している人いますか?
やはり背中はやってもらわないとムリ?
419346:03/04/18 13:01 ID:rTJkv/+J
手足、はらは、もぐさ使うけど
背中は千年灸つかいます
420病弱名無しさん:03/04/19 15:16 ID:7PhJX7/t
>406
治療過多の失敗例
421病弱名無しさん:03/04/19 22:47 ID:1spu5v5Q
鍼灸院かけもちしてる人いる?やっぱマズイでしょうか。(体調の面で)
422病弱名無しさん:03/04/19 23:53 ID:DL0Cd6l4
合谷って何寸の鍼を何ミリ打ち込むのが基本なの?
皮下脂肪が少ないんで、やっぱ短めだよね。
423346:03/04/20 00:53 ID:0LFJ1q/q
ハリは1−3寸だけど
俺は1寸を使って、せっぴていどです
424山崎渉:03/04/20 05:47 ID:UYb3BA6R
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
425病弱名無しさん:03/04/21 18:55 ID:m8PPS9sx
鍼行きてぇー。でも、風呂入らなきゃ汚い。風呂あがった頃には終わっている罠
426422:03/04/22 00:06 ID:3LUawma+
>>423

やっぱそうですよね。
長すぎてブラブラしてました。
427423:03/04/22 03:54 ID:dscfyKlb
ぶらぶらするのは、見た目もよろしくないしね。
1,6寸以上は全部腰とか背中、首につかってる。
あまり上司歌詞にはつかわないなぁ
428病弱名無しさん:03/04/22 06:10 ID:Dk/pYioQ
このスレ読むと人間の思い込みパワーの強さが実感できます。
思い込みって最高ですね。腰痛すら治しちゃう。

鍼灸を職業としてらっしゃる方はプラシーボ万歳って感じですか?
429病弱名無しさん:03/04/22 21:14 ID:Lr1MZF/p
>鍼灸を職業としてらっしゃる方はプラシーボ万歳って感じですか?

いんや。1回1回の鍼の善し悪しは脉に即座に現れるからあくまで
も客観的に判断してるよ。
430423:03/04/23 02:30 ID:JQ0zeHFk
>429
そこまでハイレベルなマジレスせんでも・・・
431429:03/04/23 09:44 ID:1KVGgkIP
ちょびっと、ムキになってしまったか?
大人げなかったかな。
432病弱名無しさん:03/04/23 09:56 ID:8uLHH0ys
鍼はいいよ
433病弱名無しさん:03/04/23 15:06 ID:ZkkbnuMp
今、鍼に通ってます。冷え性改善したくて。
434病弱名無しさん:03/04/23 15:53 ID:US7hheu4
鍼いいねぇ
435病弱名無しさん:03/04/23 22:21 ID:3xetkdrN
風邪気味なんで今せんねん灸してます。煙たい・・・もわわ〜〜。気持ち良〜。
首の後ろとか、ネックウォーマー(レンジでチンするやつ)で温めると、
取り外した時かえって寒くなるけど、お灸だと温かいまま持続するのね。


436病弱名無しさん:03/04/23 22:39 ID:0QzF0e7t
せんねん灸の種類は何ですか?
いぶきやってるけど、あまり熱くなくて利いているのだろうか?
437病弱名無しさん:03/04/23 23:36 ID:We5rQgRC
こんにちは。
私は猫背を直すために鍼灸に通い始めたんですけど、
保険無しで一回5000円。

保険が効くようにして欲しいです、とお願いしたら、
先生と一緒に自転車を漕がされ
近所にある先生の知り合いの外科医師の所で診察を
受けることになりました。
そこで、先生同士で予め申し合わせていたように(?)
私は患ったことが無いのに
「去年7月にかかったヘルニアが再発したことによる腰痛」と
虚偽の診断をされ、外科医師に鍼灸の同意書を
書いて頂きました。
この外科医師の診察費は約2000円。
腰痛用ということで、湿布薬ももらいました。
それで鍼灸の治療に保険が効くようになって
一回2000円になりました。

あと、私の治療専用の鍼を100本入りで
5000円で買わされました。

これって普通なんでしょうかね?
このスレを見る限りだと、治療料金が高めですよね?
虚偽の診断をして逮捕されないんですかね?
同意書というのは外科医師と鍼灸師でグルになっているのですか?
他の所にした方がいいのだろうか。。。
うー、どなたかお願いします。
438病弱名無しさん:03/04/23 23:47 ID:hpat8M9s
>>437
おいおい、折角先生が気を利かせて保険治療してくれるよう配慮してくれたのに
それはないんじゃないか?
保険の申請書類って結構面倒なんだよ。

大体、猫背なんか鍼灸で簡単には治らないよ。
439病弱名無しさん:03/04/24 00:35 ID:uU737X3y
>>437
はっきり教えてあげるけど、そんな事をするようなところに体をあずけて平気ですか?
そんな事をされて(してもらって?)、まだ先生に対する信頼はありますか?

あと大事な事は猫背を直したいなら、接骨が一番いいよ
このスレでそんな質問しても鍼灸マンセー派ばっかだから、鍼灸しか勧めないとおもうけど 
はっきり言って鍼灸に治療効果があるという医学的根拠は何もないから。

多少面倒でも、このスレの途中くらいからを全部読んだほうがいいよ。詳しく書いてある。
で、それでも鍼灸をしたいというのであれば一向にかまいません。
あくまで自己責任で。
440病弱名無しさん:03/04/24 00:37 ID:0azpLSk1
>>437
>保険が効くようにして欲しいです、とお願いしたら

内容は知らないけど、頼んだのはあなたなのでしょう?
医師の診断書が無いと保険はムリよ。
そもそもネコ背なんて保険利くのか?
441病弱名無しさん:03/04/24 01:03 ID:tL3LrIKU
>>437
鍼灸で保険が利く病気はこんな感じです。
ttp://www.harikyu.or.jp/ge_insurance.html

あと接骨だと、このスレで一番近いのはここかな??
【整体】民間療法なんでも情報スレ【カイロ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048852583/l50
ただ、ここは見た感じ、あまり芳しい事は書かれていないんですよね。
一応他にもスレがあるかどうか探ってみる事を推奨しますが。

個人的に思う事としては、保険が利くようにする系統の小細工は
上のスレの柔道整復の例(だったかな)でもやってたりするし、
自分も似たような事をやってもらった事があるので、
メジャーな必要悪かも知れません。
が、治療専門の鍼と言うのがなんともよく分からない話です。
この辺ここを見ているプロの方のフォローが欲しい所です。
442病弱名無しさん:03/04/24 01:11 ID:8oCiRx+Q
虚偽の申請はいくないけど、437さんの言い方もちょっとなぁ。
嘘が嫌なら整形外科で診断書と同意書もらったら良いんじゃないかな。
「猫背で鍼灸」って、多分医学的にもおかしいだろうから、無理だろうけど。

猫背気味で腰にも影響があるとか、首に負担がかかって・・・というなら、
鍼灸治療自体は悪くはないだろうけど、カイロの分野になっちゃうんじゃない?
でも骨いじるなら、事前に整形外科行っておいた方がいいですよ。
保険適応で牽引なんかを気長に受けるという手もありますし。
(猫背の治療は詳しくないですスミマセン)

料金の5000円ですが、それは法外には感じないなー。
確かに高いけど、ネットで自分の地元の相場調べたらそんな感じでした。
ハリの購入に関しては、聞いた事ないなー。ちょっとどうだろう。
443435:03/04/24 01:22 ID:pik5BLWr
>436さん
商品名は、実はせんねん級じゃなくて「中国秘伝の灸」です。呼びづらい。
180個入りで¥2,000でした。
生姜やにんにくの上にもぐさ置く方が効くのかなあ。
もっと極めたくなってきた。

あ、いけね。今箱みたら「入浴前後の一時間は避けて下さい」だって。

444病弱名無しさん:03/04/24 10:17 ID:nq/rWpYA
>>437
治療料金は、うちも5000円です。値段的にはとくに高めとは思いません。
鍼も買ってもらっています。(うちは1000円だけど)
ちなみに、保険は扱ってません。

保険適用の件
そもそも猫背で保険適用にはなりません。
そこを、患者さんのたっての頼みということで、
無理矢理、保険手続きしちゃったんでしょうね。
不信感をもったのなら、保険を利用しなければいい。

猫背で鍼灸の件
不適当とは思いませんが。
肺や内臓を強くしたり、経絡のバランスをとることによって、
改善されてきますが、いかんせん、時間がかかります。
これは、鍼灸に限らず、どの治療法でも同じ事。
猫背だけではなく、全体的な体の調子を整える、と思ってください。
445病弱名無しさん:03/04/24 16:36 ID:DBHAzDAW
猫背なら整体のほうがイイのでわ?
446423:03/04/24 18:37 ID:O2LvsZgj
>437
整体・カイロは俺もやるのだが
はっきり言って、技術の差が激しいし
背骨の数すら知らない連中が多いので、やめたほうがいい。
鍼灸で猫背というのはムチャではないが
やはりジャンルが違うと思う。あんま・マッサージ師圧のジャンルかな。
むりやり分けるとしたらね。整骨は知らない。
結論。ジャンルは整体・カイロだが、いちかバチかでどうぞ。

で、猫背に保険はきかない。
柔道整復(整骨)では「ねんざ」で請求するだろうし
鍼灸ならヘルニア・リウマチなんかで請求するだろう。
どこ行っても違法さね。

料金は、俺は3000円だが、5000円でも普通の料金。
100本5000円の鍼は高いな。
普通、使い捨て(ディスポ)は10〜20円/本
ただ、金とか銀の鍼なら、そんくらいするかも。
金銀を使い捨てするところは無いと思うが。

>439の意見は・・・全てがあまり好かないかな。
マトモなこと言ってるけどね。

447病弱名無しさん:03/04/25 13:47 ID:KsUrYUnt
鍼灸アゲ
448病弱名無しさん:03/04/25 21:31 ID:Czkgr37b
自分で「直接灸」でやったんだけど、火傷の後がなかなか取れないんだね。
ホクロのような色になっているけど顔にやらなくて良かった。
449病弱名無しさん:03/04/26 00:45 ID:KTJjNQ5S
猫背で鍼灸はかなり難しい罠。整骨は論外。整体、カイロはわからない。
しかし、矯正どうこうという話か?あマ指がこの場合は一番適応に近いと
思うが、それでも施術者を選ばないと無理だな。で、時間はかなりかかる
覚悟が必要。漏れは手が出せません。
漏れの行ってるところは専用の鍼という扱いで、50本3000円という
設定してまふ。
450病弱名無しさん:03/04/26 01:17 ID:9sQSDkaa
>448
もぐさ乗っけたんですか?
っていうかもぐさ自体見た事ないけど・・・。

背中とか手の届かない所をお灸したいからネット探してみたんだけど、
びわの葉温灸とテルミーと灸ペットというのがヒットした。
通販はちょっと怖いし(健康系カタログがドッと届いたら嫌だし)、
テルミーは年会費かかるし、適当なのが無いナー。

451病弱名無しさん:03/04/26 02:25 ID:vfWtzywE
>>448
あ、俺も今なってる!それと水膨れ。
ネットで調べたらお灸の上手い人のは後も残らず熱く無いって書いてたけど、本当ですか?
452病弱名無しさん:03/04/26 02:25 ID:Q4y8dxg+
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
453病弱名無しさん:03/04/26 14:52 ID:xgT7FGTG
>>450 >>451
本に載っているとおり、もぐさを小さくつまんで丸めて直接のせました(熱いの何の・・・・
もくさだけだと安くていいんだけど覚悟が必要だね。
せんねん灸でシールの付いているのだと火傷にならないけど、効果的にどうなんだろ。

ちなみにせんねん灸はここで無料サンプルもらいましたw
https://www1407.rapidsite.net/sennen/Pages/sample.htm
トップペーシ
http://www.sennenq.co.jp/index.html
454450:03/04/26 21:41 ID:u8En3W5N
>453
な〜るほど。でもむちゃくちゃ熱いっすよそれ。
今思い出したんだけど、ツボの本にスライスした生姜の上にもぐさのせるっていうのが
あった気がする。試してちょー。
455病弱名無しさん:03/04/26 22:39 ID:KTJjNQ5S
せんねん灸でも、つぼを狙えば効果はありますよ。
自分で、もぐさを丸める場合は、米粒大で十分です。硬さは
耳たぶくらいだっヶか。硬すぎると火をつけると熱い!
体表のつぼの上にものを置く(ショウガとか)場合は大麦くらいの
サイズでも可。もっと大きくてもいいし、でもショウガの厚さも
考えてね。2〜3ミリでいいよ。ショウガじゃなくてもダイコンでも
好いです。
456423:03/04/26 23:57 ID:k+DOMzM1
意外と鍼灸に関係ない人がいるのね。
嬉しいかぎりです。

お灸は、米粒の半分くらいの大きさで使うんですが
なるべく柔らかく円錐形にひねって使います。
んで、燃え尽きる直前で、指の腹を使って消すか、
紫雲膏とか灸点紙をつかって痛み(熱さ)を和らげるかのどちらかが良いとおもいます
まぁ、どっちも値段が高いのでアロエ軟膏でいいかなぁと思うんですけどね。
457423:03/04/27 00:00 ID:aSgZOhMq
あと、お灸には3種類の手技があって
膿が出るほどの火傷をさせるもの
軽い火傷をさせるもの(一般的)
火傷する前に消しちゃうもの

決してお灸が上手いとか下手で決まるわけではないです。
鍼にしても、ザックリ深く刺す人と
皮膚をツンツンするだけで終る人、いろいろいます。
上手いとか下手というくくりの他に
施術者自体のビビリ・小心者というものが影響します。
458病弱名無しさん:03/04/27 17:27 ID:hhA9q+Dy
「中医学」の本を借りて来たのだが・・・・・。それによると、

身体の現象は「陰」と「陽」とのバランスで成り立ってる。
それに影響を与えるのが鍼灸などの論治(つまり治療)ということらしいですが、
特に体調が悪くないときに予防的に鍼灸をやると、かえってバランスを崩す
もんでしょうか?
定期的に「足三里」に灸をするようなことを説明している本もありますが、
どんなものでしょう?
459病弱名無しさん:03/04/28 03:11 ID:acn4VS0S
>458
鍼灸師の口癖は「疲れてますねーこりゃひどい。しばらく通った方がいいですよ」なので、
体調の良い時なんてのは存在しない。
460病弱名無しさん:03/04/28 15:14 ID:AmjHxNyg
hoshu
461病弱名無しさん:03/04/28 21:30 ID:++ZAGdtH
>>459
体調がいいならいいんじゃないの?
体調なんて本人や鍼灸師の主観でもあるんだよ。
462372:03/04/29 12:23 ID:X4mr3Evp
折角だからちゃんと反論しておくか。

>>374
>そんなものいくらでもあります。仏教に対するお布施なんか(以下略)
それはお布施で心の安心=精神安定が買えるという経験則、
今もそれに効果を認める人間がいるから成立していると考えられる。
(本来こと宗教に関してこういう理屈的な言い回しは俺は好きじゃないが)

また、何らかの(君の言う所の)馬鹿げた儀式において精神安定を図るのは、
スポーツ選手など実に良くやっている事でもあると思うが。
そして、リラックスする事で色々な事の作業効率が上がるという効用は、
まず科学的実験でも証明されているであろう。

結局お布施で心の安心を買う事で人生成功し易くなると言うのなら、
これは果たして馬鹿げた事と言えるのかどうか。

>その辺を統計で現す必要があるのでしょう(以下略)
なら市販の風邪薬その他にその手のパーセンテージが現状でも
「全く付記されない」理由を説明してもらいたい。
これは個人が経験から自己判断で使えと言っているように俺には取れるんだが。
実際使用上の注意にも「合わない場合は服用を止めろ」と書かれているケースが
ほとんど(全て?)であろう。

>しかし鍼灸に至ってはどうでしょうか?(中略)たまったものじゃありません。(後略)
手術みたいな切ったはったを行う訳ではないし、普通はまず死ぬ事も無いだろう。
(万一体内で鍼が折れても外科に直行すればそれで済む事だと思うし)
なので薬同様試してみて自分に合わなければ止めるだけの事。

これで「データが無い」と騒ぐ人間の神経をむしろ疑う。
君は風邪薬が効かなかったら一々そのたびにメーカーに苦情を言うのか?
言うと言うのなら、自分の方が普通とかけ離れているという事は自覚した方がいいな。
そういう考え方・生き方をするのは無論君の自由だが。
463病弱名無しさん:03/04/30 05:51 ID:7dX4NjDa
朝あげ。
464病弱名無しさん:03/04/30 18:03 ID:pu9QxOwy
age

465病弱名無しさん:03/05/04 13:06 ID:BhnQUj0D
鍼あげ
466病弱名無しさん:03/05/04 17:14 ID:K8KX4Atl
気管支炎に鍼は効きますか?
467病弱名無しさん:03/05/04 17:19 ID:94YIQYZn
502 名前:胃上昇 メール: 投稿日:03/05/04 15:19 ID:yeIIySSq
二十数年来胃下垂のため、慢性的に胃が痛くしかも太れません。
ちなみに私は183cm 63kg のガリ夫君です。
太ってる人は羨ましいっていいますが、私に言わせればデブのほうが羨ましい!
だって、食べるのを我慢すればいいだけじゃん。
俺は何やってもまともな体型になれずガリ夫だっつうの・・・
で、こんなサイト見つけたんだけど、これバリの鍼灸治療を東京で出来るとこない?
さすがに島根までは行けんので。
http://homepage2.nifty.com/pekingdo/ikasui.htm
468病弱名無しさん:03/05/04 17:20 ID:94YIQYZn
530 名前:胃上昇 メール: 投稿日:03/05/04 17:06 ID:yeIIySSq
502だけど、お前らもっとまじめに答えろ。こっちはまじで困ってるんだよ。
東京での腕のいい鍼灸師教えろ
533 名前:胃上昇 メール: 投稿日:03/05/04 17:09 ID:yeIIySSq
ちなみに俺の胃は膀胱の上までつまりこれ以上落ちません!
ってとこまで落ちきってるんで、胃が痛いってのは常に消化不良気味
ってことなの。
536 名前:胃上昇 メール: 投稿日:03/05/04 17:12 ID:yeIIySSq
183cmで64kgだよ。女じゃないんだから。
胃腸が常に消化不良だから、なんかいつも疲れ気味だし。
532お前は用ないからはやく答えろ

469胃上昇:03/05/04 17:58 ID:3PT7AQwX
467です。病院・医者のとこにいたんすけどレス違いという事で
こっちの方に誘導されました。
簡単に言うと都内で2.3回の通院で胃下垂が治るところを探しています。
というのは、467でリンクしたのを見てもらえれば分かると思うんですけど
そこの先生はそれぐらいで治しているらしいのです。
しかし、そこの鍼灸師さんは島根なので遠すぎて行けません。
なので、誰か助けてください。
470病弱名無しさん:03/05/04 19:09 ID:zl5BEZrq
そういえば
幼稚園くらいのころ、扁桃腺もちで
なんか開業医みたいなんじゃなくて個人的に灸を据えるのが上手いおばあちゃんの
ところにつれていかれて、灸を据えられたことがあった。
その後、10年くらいは扁桃腺が腫れなかった。すげえ熱かったけどなあ
あのばあちゃんいま生きてるのかなあ
471age:03/05/04 19:51 ID:3PT7AQwX
age
472病弱名無しさん:03/05/04 20:53 ID:DKOj8407
このオカルトスレ迷惑なんですけど・・・
治ると思ってる人は地下でほそぼそやってください

アゲてこれ以上被害者を増やそうとするのはやめてください
473病弱名無しさん:03/05/04 21:09 ID:3PT7AQwX
age
474病弱名無しさん:03/05/07 15:44 ID:t8AzU8pS
鍼灸師さんの上手い下手って、そんなにあるんですか?
鍼灸師さんと患者の相性ってのもあるんですか?
あるとしたら、何回くらい通って判断したらいいですか?
過去ログ読むと自分に合う所をさがそう。と言うようなこと
書いてありますが、判断するのに10回も通わなくてはならないとすると
5万円、1ヶ月はかかりますよね。
1回で判断つくのでしょうか?
475病弱名無しさん:03/05/07 16:08 ID:/yovYb04
>>474
鍼灸の世界で上手いってのは、口が上手い人のことを指します。
いかに患者に治ったと勘違いさせるか?いかに治ってきてないのに、調子がよくなってると
言えるか?等です。
下手な人っていうのはその逆です。

自分に合うところを探そうっていうのは、たまたま症状が良くなった時に
たまたま通った医院を指すことが多いです。そういう医院を自分に合ったと表現します。

片方(鍼灸肯定派)の情報を鵜呑みにするのは危険です。
鍼灸が何故駄目なのか?自分で考え調べてから行動するのがよいかと。
体の調子が良くなったらラッキー、良くならなくても悪くなることはないだろう等の考えは
かなり危険です。
476病弱名無しさん:03/05/08 00:02 ID:Y/jRDrq0
>475
>口が上手い人

それ言えてるかも。勿論ほんとに上手い人、下手な人はいるけどさ。
鍼灸と漢方医、別々の所に同時に通ったんだけど、
ほぼ同時期に「よくなってるね〜!ぱっと見でもなんか違うよ。最初はどうなるかと思ったけど」
みたいな事言われた。効かないと思ってた時期なのにね。
ほんとに上手い人は、自分の施術がどれだけ効果をあげてるか客観的に判断するんじゃないのかな。
4771:03/05/08 05:29 ID:/FYMfs9p
>>474
巧い下手は確かにある。打ってもらってもぜんぜん
気持ちよくないばかりかちっとも症状が改善されない場合もある。

でも上手な人に当たるとほんとに体が軽くなる。
俺のばやいは肩こり改善のために鍼灸医のところに通ってるけど
ほんとにつぼにはまるとビーンて響きがあって
スッとコリがほぐれていくのがわかる。
そうすると視力もアップし頭痛も治る。

1時間1回5千円だけどそれで3ヶ月
頭痛と肩こりからおさらばできるのだから
たとえプラシーボだったとしても安いものです。

3ヶ月あのひどい頭痛と肩を切り飛ばしたくなるような不快感から
逃れられるんだから俺にとっては鍼灸マンセーてとこかな。

別に鍼灸の理論や統計なんてどうでもいいのです。
体が楽になれば。
初めて鍼打ってもらってから17年たつけど
副作用もないしおすすめだよ。評判の良い鍼屋サンは
地元で長く開業してるとこなら大体外れはないはずだよ。
評判悪ければ(腕が悪ければ)10年や20年開業していけるはずないから
そういうところ探してみれば?
478胃上昇:03/05/08 22:37 ID:m2tudPTw
469です。470〜477そんなこと聞いてません。まじめに答えてください。
マジで胃下垂を3回くらいの治療で治せる凄腕の鍼灸師を探してるんですよ!
だから、島根になんて行けないっつうの。東京で探してるっつうの。
479病弱名無しさん:03/05/08 22:59 ID:dkOUGOuo
>>478
そんな、文句ばっか言うなら自分で探せばいいじゃん。
真面目に答えてくれてる人だっているのに失礼だよ。
4801:03/05/09 03:01 ID:GP5suqLv
やれやれ
4811:03/05/09 03:07 ID:GP5suqLv
>>478
自分で貼ったリンクの文章を
プリントアウトして
このとおりやってくれ
と頼んでみたら?
482病弱名無しさん:03/05/09 08:32 ID:MrAAEyTL
>477
3回で治るなら島根行けばいいじゃん。
もしくはメールでも出して、その人に弟子が東京にいないか聞いたら?
そんなに「スゴ腕」なら弟子入りする人いっぱいいるだろう。
483474:03/05/09 10:47 ID:0MRGobgz
>475,476,477ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
484胃上昇:03/05/09 22:13 ID:FGqG0kJO
んー、だからわかんねー人達だなあ。島根に行けるんだったら行ってるって。
行けないから教えて頂戴!って言ってるんでしょ。
で、その人の弟子は東京にはいないの。神戸と福岡なんだって。
だから、東京で神の指を持つ鍼灸師を探してるの。
だから、知ってたらおせーてほしーの。
485名無し:03/05/09 22:31 ID:m5nutz23
>胃上昇
自動販売機症候群。
自分に都合よいモノがあると考えてるな。
486病弱名無しさん:03/05/09 22:56 ID:D9eSExk7
>485
そだね。人の善意を結構無にしてるしなー。なんだかさ。
487病弱名無しさん:03/05/09 23:06 ID:9TBZgmEM
>>486
つーか、どう考えても釣りだろ
488病弱名無しさん:03/05/09 23:29 ID:Qh/mwNn3
ていうか初めてこの間鍼に行ったよ。
肩凝りが治ったよ。軽い軽い。こんなの何年ぶりだろうって感じ
けどさっきまたダルクなってきたから来週も行かないといけないかなあ
って思ってます。

それより鍼に行った次の日に顔にニキビが出てきたんだけどこれって
反応?っていうやつですか?
吹き出物は出来やすい体質なので鍼が絶対的な原因だとは思えないんですが
鍼をやる前は肌の調子が良かったもんですから。。。
489病弱名無しさん:03/05/09 23:48 ID:9TBZgmEM
>>488

好転反応 悪質

↑これをGoogleにコピペしたら面白いものがたくさんでてくるよ。
http://www.google.com/intl/ja/
490病弱名無しさん:03/05/10 00:05 ID:HDzdrgn7
>>489さん
ありがとうございます
やってみますね
491胃上昇:03/05/10 11:24 ID:kASl5tPd
分かりました。東京にはたいした鍼灸師がいないということですね。
多分これを見ている鍼灸師の方は沢山いると思いますが、
そんなん俺が治してやるよ、という気合の入った人はいないようですね。
492病弱名無しさん:03/05/10 14:06 ID:wDDDoaYZ
>>491
おまえには絶対教えたくない。
493病弱名無しさん:03/05/10 14:35 ID:usW3BFRo
鍼灸って医学的な根拠はないの?
あれだけ町中にたくさんあるからもっと証明されているものかと思った。
最近行き始めたんだけど、まだ全然効果は分からないな・・
保険効いて一回千円だから、物は試しともうちょっと通ってもいいんだけど。
494病弱名無しさん:03/05/10 19:11 ID:6CKEa90h
>493
というか、科学が遅れていて根拠を証明できない。
というのが事実でしょう。
だって、実際効いているんだから。

もひとつ、保険で1回千円じゃ効かなくて当たり前。
効いたらもうけもん。うまいやつ、自信があるやつ
は、平気で4,5千円出せと言うよ。
495病弱名無しさん:03/05/10 19:17 ID:M/e5i9AF
あとスカラー派を防ぐには白布が一番いいっていうのも事実なのに
マスコミが認めないのは科学が遅れてるから根拠を証明できないってのが事実でしょう。
だって、実際効いているんだから。

もひとつ、白いハンカチを車に貼るくらじゃ効かなくて当たり前。
効いたらもうけもん。うまいやつ、教祖なんかじゃ
平気で車全体を包めるくらいの布を用意しろって言うよ。
496病弱名無しさん:03/05/10 22:20 ID:LDIEKbyT
良い針灸院は診察をていねいにやってくれるから、すぐ分かるね。
親とか親戚とかの病気も聞いてくる。
あと手首のところ血管の拍動をみる。あとお腹をみるね。
でさ、針刺されるとお腹が温かくなってきて、体がフワ〜として気持ち良くなってくる。
たぶん体の血行が良くなるからじゃないかと思うけど、
そのときの気分は、まるで天国にいるような感じがする。
それを味わいたいがために、また針灸院へ行ってしまう。
497病弱名無しさん:03/05/11 11:03 ID:784BMyNt
>>491胃上昇
http://www.hariq.net/d_search/index.html
チッタージブンデケンサクシロ!
498病弱名無しさん:03/05/11 15:25 ID:oK7+bGia
3回で治るなら自分だったら島根に行くね。
499胃上昇:03/05/11 16:08 ID:CE/0czGL
>497
そんなんとっくにやってるよ
でも胃下垂が出てこないんだよ、
ディスるんだったら、おみゃあもやってみろ。
500病弱名無しさん:03/05/11 19:16 ID:iAxxV1P7
>>499
都内で消化器系に強い鍼灸医、
並びに中医学医を存じておりますが、
予約でたいへん混みあってます。

あなたには教えませんが。
501胃上昇:03/05/11 19:57 ID:CE/0czGL
>500
なんで教えないんだ?
502病弱名無しさん:03/05/11 20:01 ID:qNwVK8Zq
500GET丘 ?
503胃上昇:03/05/11 20:09 ID:CE/0czGL
>502
残念意地悪君でした
504病弱名無しさん:03/05/12 08:07 ID:Rw2hl+PJ
このやりとり見て胃上昇に教えてあげようというヤシは皆無。
505胃上昇:03/05/12 21:09 ID:qUrhvS6L
>504
つうか元々誰も教えてくれないじゃん。
俺はいたって普通の反応ジャン。
誰かがまともに教えてくれたら484、491みたいな事は書かんよ。
それとも誰かがまともに反応してくれて書き込みしてくれるまで
ageまくっとくとか?
誰か俺がどういう反応をすればよかったか教えてくれ?
506病弱名無しさん:03/05/12 22:18 ID:fbAruvxz
>>505胃上昇
お前 馬 鹿 か ?
はっきり言って誰もお前に完全解答できる材料なんて持ってないってこったろ。
いるいないも勿論断言なんて出来ない。
まずそんな凄腕知ってるなら俺がとっくに行ってるわ。

>>470-477はお前に解答してる訳でもないしな。
そこで>>478みたいな自分勝手な言い草してれば見てる人も不快だろうて。
あと>>467-468のログ見ても、あまりに自分本位な物の言い方。

>>481なんてお前にとって凄く有益な解答だと俺には思えるんだがな。

お前のおかしな点は>>485が核心ずばり言っているな。
自分の望む完全解答がなかったからって「誰も教えてくれない」と
被害妄想で駄々をこねたうえで人を見下した物言い、
それに皆呆れてうんざりなんだよ。
多少なりにもお前に益があるように何とか回答してくれた人もいるのに、
その人らの善意も踏みにじってるしな。
自分で普通の反応だと思ってるならはっきり言う。

 お 前 一 体 何 様 じ ゃ ボ ケ !

その自分勝手な性格傾向が案外胃下垂の原因かも知れんぞ(藁
507名無し485:03/05/13 22:42 ID:xxIYWqdb
先日の「情熱大陸」で゛神の手゛と称される脳外科医を取り上げて
いたね。それ程のDCでも救えない症例がやはりある。
それが現実なんだよ。
現実を理解している者ほど謙虚になるものだから
「俺なら治せる。誰某なら治せる。」
なんてことは言えないものだよ。
与える側の解かったつもりでいる発言を見るほど可笑しなモノも
ないし、胃上昇のような典型的な
「何処かに自分の欲する通りのモノがある。」
と考える患者も実際多くいて一番厄介な存在。
508病弱名無しさん:03/05/15 05:41 ID:0xF9Qz57
胃上昇はオマヌケさんだからしょうがないのです。

許してやって(プ
>>ALL
509病弱名無しさん:03/05/15 05:42 ID:lQXKrh/i
510病弱名無しさん:03/05/19 17:36 ID:X5dj1Eia
保険適用してもらってる場合、一週間以上通院しないと
保険が切れてしまうと聞いたのですが、そういうもんですか?
511病弱名無しさん:03/05/19 17:39 ID:j/02jMfs
保険適応の所に2週間おきに通ってますが何か?
512病弱名無しさん:03/05/19 17:49 ID:X5dj1Eia
即レスthx
では聞き間違いかなぁ…。
513病弱名無しさん:03/05/20 01:27 ID:D8NKdWtA
自分が通ってる鍼灸のセンセ、おまけでやってくれる指圧がヘタ・・・。
これじゃハリの腕もそこそこって事だよねぇ?はっせんえんもとるんだけどさ。
514病弱名無しさん:03/05/20 01:36 ID:MZzybiEy
>>513
別に前者と後者の間に関連性はないでしょ。

というか鍼打ってもらってれば効いてるかどうか自分で分かるでしょ。
まあ8000円はちと高い気がするけど。
515:03/05/21 04:33 ID:2ZstlwXb
日曜日に鍼打ってもらってきた。
気持ちえかった。
肩こりもなおたよ。
1時間で5000円でした。
516病弱名無しさん:03/05/21 04:51 ID:f76p7A6B
すげープラセボw

もう肩こりには効果無しって証明されてるのに
まだそんな勘違いしてるし
517病弱名無しさん:03/05/21 12:14 ID:VN3rn1s7
>516
私も治ったけど。これって思いこみなんだ(w
518病弱名無しさん:03/05/21 12:46 ID:v1Oiyiz3
>>517
何でか知らないけど516はそう思っていたいんだよ多分。
彼の心の傷開いちゃ悪いから勝手にそう思わせときw
519病弱名無しさん:03/05/21 14:41 ID:f76p7A6B
>>517-518
えっ?本気ですか??
治ったのが嘘とは言ってないですよ、ただ鍼灸が肩こり腰痛に効果があるかないかで
言えば「No」と結果が出てるのは明白な事実なんだけど。検索してみれば分かる。

じゃあ何故治ったって?そこがプラセボ。
決して鍼灸が直したわけじゃない、貴方の思い込みパワー。
まー治ったらそれでいいんじゃない?ただ貴方なら鍼灸以外にも
もっと安上がりなプラセボ効果が期待できるものがたくさんあるから、それをお勧めする。
520病弱名無しさん:03/05/21 18:32 ID:YsFeHePt
自分はふくらはぎの肉離れ(足がぜんぜん動かなくなるくらい
ひどいやつ,1か月くらい動かなかった.)のあと筋肉がかた
くなり,あたかもアキレス腱が膝裏まで伸びているようだった
のが鍼で直ったよー.もう一生このままかと思っていたのだが.
ただ,完治したわけでもなく疲れるとやはり別の足より硬くな
るし,やる前より足が速くなったりしたわけでもないけど.み
ばえが良くなっただけかな.
521病弱名無しさん:03/05/22 00:23 ID:OVtcKppN
519は
あおり?
じゃなきゃつり師?
それともただのへそ曲がり?
522病弱名無しさん:03/05/22 00:30 ID:M6g7CtGu
逆子が治るってのはほんと?
結構HPでもヒットするんだけど、どうにも…
賭けてみたい気もするんだけど、価値あるのかどうか。
523山崎渉:03/05/22 01:34 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
524:03/05/22 04:34 ID:ANHwd4Eq
>>519
確かに3ヶ月ほどするとまた肩がこり始めるから
完治したというわけではないだろうが
それでも、2ヵ月半ほどあの不快な感覚から逃れられるんだから
折れ的には治ったと思っておこう。

でもいろんな医者に通ったけど
あれほどすっきりと症状を改善させてくれる医者は
いなかったよ。

6年も大学に通いインタンも終え、
職業医師として研鑽も積み
プラセボすら与えることのできない医師達って(W
折れ的には肩こり背中凝り頭痛改善には
鍼師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>医師
て感じだぞ
525病弱名無しさん:03/05/22 21:11 ID:M6HRiPNt
>>522
逆子はわりと簡単な部類です。

526病弱名無しさん:03/05/22 23:41 ID:ZuvSd+Hf
西洋医学で肩凝りは治らないと思う。
鍼は肩凝りには良いとおもうな。値段だけが問題。
527病弱名無しさん:03/05/23 08:51 ID:2CwGSthH
筋肉系のいたみは鍼のほうがいいんじゃない?
528病弱名無しさん:03/05/23 14:07 ID:chbQ8jBo
>522

525の言うとおりです。
うちでは90%以上の確率で成功しています。
ちなみに最高記録は出産の10日前に正常位に
戻った例があります。
平均治療回数は3回〜5回+自分ちでお灸って
感じかな。
529病弱名無しさん:03/05/23 18:38 ID:15Uu+qOs
>>もう肩こりには効果無しって証明されてるのに
まだそんな勘違いしてるし

だったら何が効くんだ?
真面目に知りたい。
あ、予防策じゃなくて治療策ね…
530病弱名無しさん:03/05/24 14:51 ID:SSDTpadm
別にさ、鍼行くほど肩凝りとかに悩んでるんだったら、科学的に証明されなくたって
治ればいいわけよ。
幻想でも治ったような気がするでも楽になればなんだっていいわけ。

私もこの前初めて鍼に言ったけど凄い軽くなった。
531病弱名無しさん:03/05/24 14:56 ID:PRPP2Wv5
つか、516は『プラシーボ』自体が疑問視されてるのを知らないのかな?
532病弱名無しさん:03/05/24 17:47 ID:lRTB/ZQq
前に大会前どうにも肩ひじが痛くて上がらなかったのが、針で治ったよ。関節に油をさしてもらった感じだったよ。とにかく軽くなった。思い込みでもいいぜ。
533病弱名無しさん:03/05/27 02:19 ID:Hswht348
よかたね
534山崎渉:03/05/28 17:01 ID:DOIZSGdy
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
535病弱名無しさん:03/05/28 20:49 ID:Bvxg4MHi
>自分はふくらはぎの肉離れ(足がぜんぜん動かなくなるくらい
ひどいやつ,1か月くらい動かなかった.)のあと筋肉がかた
くなり,あたかもアキレス腱が膝裏まで伸びているようだった
のが鍼で直ったよー

どこに針を打ったの?
536病弱名無しさん:03/05/28 21:32 ID:Myoxzs2i
>535
いたるところ(笑).つぼの位置とかわからないのですが,上は膝の裏,
下はアキレス腱の始まるあたり.一番多かったのが,ふくらはぎの内側
と,切れて萎縮しているところ,ふくらはぎに力をいれると段になる辺り
です.
537病弱名無しさん:03/05/29 11:36 ID:ZihPUYR/
>>532
でも、ムリしていると一生、鍼灸生活になりかねないから気をつけてくれ。
538病弱名無しさん:03/05/29 23:07 ID:SjuqReMo
心身ともに不調なのではり灸治療院に通おうと思っています。
今まで2回行ったのですが、針の処理が気になります。

ディスポ使用のようですが、毎回破棄するのでなく
薬品を染み込ませた脱脂綿で拭いているだけのようなのです。
先生に、その辺どうなっているのかはっきり聞いてみてもいいのでしょうか?
なんだか悪い気がして。どなたか教えてください。

539病弱名無しさん:03/05/30 00:41 ID:2U11wRsV
いくのやめれば?
もし問いただしたとしても、その消毒方針は変わらないだろうからね。

540病弱名無しさん:03/05/30 00:44 ID:OPqqC73I
> もし問いただしたとしても、その消毒方針は変わらないだろうからね。

それもそうですね。
ありがとう。
541病弱名無しさん:03/05/31 21:47 ID:BUO1YtDQ
>>538
別な患者さんに使用した鍼を使っていなければ問題無いと思う。
538さんに同じ鍼を何回も使っているんだろう?
542病弱名無しさん:03/05/31 22:33 ID:6f1EJS5T
538です。
私の前の患者さんに使ったのもを、脱脂綿で消毒して、
ディスポ針ではなくその脱脂綿を捨てて、処置をしているように見えたのです。

ディスポ針のビニールをを新たに開封するような音も聞こえませんでしたし。
私自身もとても好きな治療院なのです。
今度もう一度じっくり観察してみて、その点確認できそうならしてみます。
やっぱり聞けなくて、どうしても怖いのであれば他の所を探した方がいいかもしれません。
長年やってらっしゃるようなので、大丈夫とは思うんですが・・・心配性で。
543病弱名無しさん:03/06/01 00:15 ID:MiyYiXju
>542
そういう施術者だと、針はもとより自分の手も洗わないんじゃなかろうか。
自分がいってる所はセンセイが何人かいて、一番ウマイ人がいるんだけど、
患者が変わる毎に手を洗わないから指名できない。
なぜってワタシ水虫なのよ・・・他の人にウツしちゃやばいしさー。(悩)
544病弱名無しさん:03/06/01 16:12 ID:yZ4HG5V7
一度刺した鍼ってどのくらいの時間刺さったままなんですか?
10分とか20分くらでしょうか。
545病弱名無しさん:03/06/01 22:22 ID:e1AYpbKU
たいていは,すぐ抜くと思います.電気を流すときはずっと
さしています.
546病弱名無しさん:03/06/01 22:50 ID:hpknS1eB
というか刺した状態で色々鍼を動かしてしばし刺激を与え続けるのが普通のような。
治療法によっては10分位同じ場所に刺しっ放しと言うのもあるね。
何もなし、電気、艾使用・・・・・・。
547病弱名無しさん:03/06/01 23:11 ID:v0muF+I9
http://members.tripod.co.jp/chiaki5555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)
548病弱名無しさん:03/06/07 14:45 ID:4vRLL25i
鍼治療って、経絡系とそのものズバリの所に鍼を刺すのとどっちが好きですか?
経絡ならほとんど服脱がなくてもいいし、効きも良いような気がする・・・。
549病弱名無しさん :03/06/09 20:14 ID:oU9CmJG5
初めて鍼灸院に行って来ましたが、
「こんなもんか」って感じでした。
特に気持ちよかったりすっきりしたりということはなかったです。
背中痛もよくなったようなそうでもないような微妙なトコなんですが、
1度で判断するのはまだ早いでしょうか?
550病弱名無しさん:03/06/09 21:03 ID:r+kb+CII
治療院によって治療の方法がちがうから
他の治療院にいってみるのもいいかも。
551病弱名無しさん :03/06/09 23:09 ID:mkExqyHU
>550
なるほど。
まあ都内なんで探せば他にいくらでもありそうなんでそうしてみます。
ありがとうございます。
552病弱名無しさん:03/06/14 03:11 ID:CJEkBmFt
age
553病弱名無しさん:03/06/15 03:32 ID:+brcXywA
agera
554病弱名無しさん:03/06/15 18:04 ID:paUzij9R
538です。治療院変えました。
そこは1箇所につきディスポ針1本の使用です。

555病弱名無しさん:03/06/16 02:50 ID:9syucipo
貧血ぎみで、顔色悪いんですけど治りますか?
556病弱名無しさん:03/06/17 01:49 ID:Akd9vCK+
>>555
なおる
557病弱名無しさん:03/06/19 13:18 ID:19475w9p
眼精疲労よ治ってくれ。
558病弱名無しさん:03/06/20 06:11 ID:XN4y8lZo
>>557
なおる
559病弱名無しさん:03/06/21 22:12 ID:EMozlbMi
いい先生を見つけたんだけど、早くも中毒症状がでて困ってる。
診てもらっている間と、翌日の朝くらいまではすごく気持ちよくて、
昼頃からすごい反応が出てくる。仕事できる状態じゃありません。

鍼には本当なら1日おきくらいに行きたい気分だけど、
反応が出ると困るし、でも仕事中も鍼のことしか考えられなくて・・・
560病弱名無しさん:03/06/22 01:37 ID:f6DjZlp5
1センチぐらいの鍼を差し込んだまま日常生活を送らせるのは常套手段ですか?
知り合いが腰椎すべり症でそういう治療されてます。
そこの治療院は保険が利くらしく、一回2500円2時間で週二回の通院が望まれてます。
561病弱名無しさん:03/06/22 04:32 ID:OieKoWth
>560
置き鍼だっけ?アレは素人用に市販されてるし、つけっぱなしで良いって能書きにも書いてあるよ。
週何回通うべきなのかは、平均回数はわからないナー。
こないだ初めて行った所は\4,500で毎週来いって言ってたけどヘタだったから行かない。
562_:03/06/22 04:39 ID:VCpgmKIe
563病弱名無しさん:03/06/23 20:39 ID:zr4y02hK
不整脈(期外収縮)、脈が抜けるやつです。
ストレスがもろに影響します。

で、これに効くツボってどこでしょう。
一通り本などでは読んでるんですが。
現場の先生の意見を聞かせて頂きたいです。

564病弱名無しさん:03/06/28 19:39 ID:ZJWsxYXU
このスレ発見して、私も近所のハリに週2回通うようになりました。
体中にプスプス刺すのですが、なぜか一カ所だけ内出血して
青くなってきています。
「こんな所にヤク打たなくても」って感じになってます。
これってハリ師がヘタ? 皆さん、こんなことあります?
565病弱名無しさん:03/06/29 00:35 ID:/088Dmyb
>>564
>「こんな所にヤク打たなくても」
わらた
566 :03/06/29 01:00 ID:8QhTqYWD
針灸で動脈硬化、自律神経失調による手足のしびれ、猫背は治りますか?
567病弱名無しさん:03/06/29 07:38 ID:7GsblgJB
>564
失敗なんじゃないかなぁ.そんなにたくさん鍼をうった
わけじゃないけど,一度だけすごく痛いと思ったことが
あって,そのときは内出血していた.
568 :03/06/29 10:11 ID:ygxHhEGe
ヘルニア歴2年のものですが、だれか針通電神経ブロック法 というのをやった人います?
針を神経まで刺入し、電流を流すことで痛みを取るらしいのですが、なんか怖くて踏ん切りがつきません。
経験した人いたら、情報よろしくお願いします。
569564:03/06/29 13:29 ID:0n01X9oq
>567

やっぱり失敗っぽいですか。
ここのハリ、内出血の他にも、出血したところをこそっと拭いたり、
気がつくとハリが抜けてたりということが、たびたびでした。

喘息持ちで、ハリを打てば症状の改善が期待できるかもと言われて、
ご近所のハリに通い始めましたが、変えた方がよいかもですね…。
でも、支払いの時に「次はいつにする?」と畳みかけるように
予約を迫ってくるので、何と言って逃げたらいいのか…。
570病弱名無しさん:03/06/30 00:08 ID:xmz8s+Gw
>>569
とりあえず予約して、後日急に予定が入ったと電話でキャンセル。
次回は追って連絡しますといったままフェードアウト。
571569:03/06/30 21:20 ID:X724H3uv
>570

神!ありがとうございます。明日行く日なんで、
その次に行くときやってみます。
(さすがに当日のドタキャンはマズイと思うので)
572病弱名無しさん:03/07/02 00:37 ID:yo5KoRTO
嫌なら普通にバックレればいいやんけ
573病弱名無しさん:03/07/02 15:59 ID:BKhvau7Y
鍼灸にも流派が多いから患者さんが悩むかも。

脈を診れない、マッサージ併用、時間制のコースは
あきらかに治療できませんって言ってるようなもの。

合う合わないじゃなくて、プロなら患者さんの状態に
合うように施術します。適当に刺す素人っぽいひとは
たくさん鍼を刺します。

これだけ覚えておきましょう。

まぁ、私は経絡治療以外はこわくて鍼受けませんが。
574病弱名無しさん :03/07/02 16:18 ID:Uqy4tqRP
>>573
あなたは鍼灸師さん?経絡治療のおすすめの流派はありますか?
私は鍼を1〜2cm刺されるだけで身体が固まってしまう。
575病弱名無しさん:03/07/03 01:29 ID:/uIakDmm
刺絡療法やってくれるところで、何ヶ月も待たなくていいところないかな?
576病弱名無しさん:03/07/03 21:12 ID:6x4HMpkI
つい先日、転勤先(群馬県吉井町)でやっと
いい先生見つけた
医者でもそうだけど、転勤先でまずは
医者と鍼灸、マッサージを見つけるの大変!
今度の先生は、なかなかいい感じ♪
ネットワークが出来てるみたいで、次の時いったら
前の先生(横浜)からデータが来てたみたい
Y先生サイコー!
5771:03/07/04 03:40 ID:S2zQi/DB
>>576
ねたでなく
自作自演でもないなら
ぜひ教えてほしい
なんて鍼灸院でツカ?

当方高◎在住なもので
578病弱名無しさん:03/07/04 08:20 ID:P2JthPUV
腰痛や首の痛みで通ってます。毎回のパターンでは、

鍼打ったその場ではツボに響く(気持ちいい)→だるい→一晩寝る
→患部の痛みが表面化→2〜3日でそれが収束

というパターンを繰り返してますが、こんなもんなの?鍼やマッサージは
その場ではこの上なく気持ちいいんですが、治るという気がしない。
寝床が悪いのですかねぇ?
579病弱名無しさん:03/07/04 09:42 ID:47HJ9jve
>>574さん

経絡治療の流派って?学会のことですか?
経絡治療だったらどこも深く刺すことないと思うんですが。。


>>578さん

治療量が多いのでは?
あんましいい状況ではないと思います。
ホントによい状態って治療中とかって物足りないか、
呼吸が深く吸える状態になりますよ。
580576:03/07/04 11:02 ID:x6csOqwI
>1さんへ
ん〜〜〜ここで教えたら
先生に迷惑かかるし…自作自演だと思われてもやだし
鍼灸、ぐんま、吉井でY先生これでぐぐって探して見て♪
581病弱名無しさん:03/07/04 13:05 ID:EO2nIgY6
健康オタクではありませんが、鍼灸だけは、経験的に信じているものです。
先日、近くの図書館で、「鍼を刺す人」という本をみつけ、
その本の主人公である、竹村文近という方の施術を是非受けたいと思っている
のですが、電話帳/google等でしらべても開業されている所がわかりません。
どなたかご存知のかた、教えてくださいませんでしょうか?
一応「東京のど真ん中」(前掲書中に記述)とだけは、わかってるんですが・・・
582:03/07/05 21:40 ID:YEm6/bBZ
>>580
了解。
レス、サンクス
583はりってうつにも対応しているのですか:03/07/07 02:45 ID:jihGMnf6
暗い話ですみません、と最初に断っておきます。
私は10年来のうつ持ちです。今朝起きたら調子が悪く、わらをもつかむ思いではり
うって来ました。今まで肩こり、腰痛、頭痛という症状を伝えていましたが、
今日ばかりは
「うつ」と、伝えました。そしたら足(ひざ下)に8本、手(ひじ下)に8本、頭部に3本うたれました。

「うつ」と伝えて先生に嫌がられたらどうしよう、と不安でしたが、行ってよかったです。
はりってうつにも対応しているのですか?
うつから派生する症状(不眠、筋肉の緊張、疲れ)には効果があると思っていましたが。
はりに詳しい方、教えてください。
584病弱名無しさん:03/07/07 03:56 ID:zKbCOgDR
重傷の直腸性便秘に効くツボは?
585病弱名無しさん:03/07/08 00:13 ID:UZSm9S2L
>>583
http://www.shinkyu.com/kokoro.htm

に詳しくのってるよ。
586病弱名無しさん:03/07/08 03:59 ID:FgTa293t
ここの2002年11月20日の日記だが、考えさせられるな。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~albireo/nikki6.htm
587583:03/07/08 06:33 ID:lq1PwMsX
>>585
ありがとう。
はりうってもらったところ一緒のところもある!
明日も行くぞ!
お金大変だけど、、、はやく元気になって稼げる様になりたい。
588なまえをいれてください:03/07/11 00:01 ID:CH205rZ8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
589病弱名無しさん:03/07/11 13:47 ID:rnIsrdCy
体に触れられそうになるだけで、くすぐったくて硬直してしまいます。
ちょっとでも触れられたら、身をよじって押し退けてしまいます。
無理やり針を打たれたことはありますが、くすぐったくて死ぬ思いでしたし、
反射的に大暴れしてしまい、ものすごく痛くて効果どころじゃあなかったです。
何とかなりませんかねえ。
ちなみに、胃カメラもどうしても飲めませんでした。
点滴麻酔しても反射が起きてしまって。。。
590病弱名無しさん:03/07/11 14:07 ID:ZFA+i5Wz
age
591病弱名無しさん:03/07/12 17:16 ID:GSUxaCjX
針の処理が気になります
592病弱名無しさん:03/07/12 19:45 ID:X28FiB6x
>>589
くすぐったいと感じられるだけいいじゃん。
俺なんて肩や腰や首のコリがひどくて
こチョグッテ−なんて感じることすらできん。

鍼師いわく
くすぐったいと感じられるのは
ひどくない証拠なんだってさ〜
593病弱名無しさん:03/07/13 00:07 ID:L4TknYZZ
最近,痛みも感じないようになった.吐き気がするので筋肉に
さわってみると激かたい.
594病弱名無しさん:03/07/13 02:13 ID:uxFjmsdg
>>593

はやく打ってもらってコイよ。
んな鉄板みて-な背中や肩は
鍼で大体改善スッペ。
595病弱名無しさん:03/07/14 17:32 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
596山崎 渉:03/07/15 11:33 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
597病弱名無しさん:03/07/16 22:46 ID:YCcpA1h3
なんか,自分の行っている鍼灸院は,某大手スポーツジムの
系列なのですが,最近,鍼を使わなくなったみたい.
598病弱名無しさん:03/07/16 23:47 ID:aO8LeEro
私も肩の切り飛ばしてしまいたいほどのコリ(アーモンドを平べったく横にふたつに切ったものを大きくして、そのまんま肩の皮膚の下に永住してらしてほんと痛堅いです)に、鍼ではじめて変化の兆しが…
私の首〜肩周辺の骨格ってこんな形してたんだ!というくらいです。(ちょっとだけズレたアーモンドの脇下から指をつっこんでみる感じで確認)
ところで、そこではカッピングもやってくださるのですが、内出血のアトになるだけのもので物足りないです。
針で数ヶ所刺してから、悪い血をとってくれるところって、ありませんでしょうか?
599病弱名無しさん:03/07/18 12:55 ID:Wn81BXfu
良すれあげ
6001:03/07/20 00:14 ID:h7nDegYu
600get
601病弱名無しさん:03/07/20 04:27 ID:P5ENtzx0
仕事が忙しくて鍼に行けない・・・

肩がこって頭痛がしてきたので、クイックマッサーに駆け込んだ。
色々詳しい人で、揉み方もうまくて良かった。

でも、鍼とかマッサーとかって疲れるよね・・・
コリをほぐした分、悪いもんが体の中で対流始めちゃってんじゃないか?
とか思う。
今日は揉み返しで何もできなそうだ・・・
602病弱名無しさん:03/07/20 14:12 ID:6lsHQHtN
>>1
馬鹿にされ、誤解されている
東洋医学を見直させましょう。

実際に鍼治療をし、体の中に鍼が折れて取り出すことが出来ない
状態なので こんな医療ミスの起こる鍼治療は反対だ!
しかも、余計痛い どの病院に行っても
東洋医学で失敗して西洋に頼るなって感じだ。
しかも医療ミスとして訴えることが出来ない
医者ではないからな 面倒だ 警察に行って傷害罪扱いで
面倒だ そして今でも土下座で謝罪してくれたのみ鍼師が
それっきり どうにもなっていない 謝られたから終わり
漏れはこれから一生 鍼を体にいれ生きていくんだろう
603阿佐谷北:03/07/20 21:13 ID:SqjTcYc6
>>1

  私の知る所は、幸福の科学信者の治療師です。
 鍼灸って、宗教と結びつきやすいものなのでしょうか?
 取りあえずは治れば良し。
しかし、治療の際に、そこの宗教を勧められるので困っています。
6041:03/07/20 22:04 ID:hAVhjylP
>>603
>>602
ンナとこ逝かなきゃ良いじゃん

>>阿佐谷
ヘルスとろんスレに孵れ!
605病弱名無しさん:03/07/20 23:01 ID:qxNE5kH3
腰とかアゴとか、大抵右側が調子悪くなります。
昔”右肩下がり”と学校で言われた事があるし、
体がそっちの方にゆがんでるんだろうと思います。
鍼に行ったら右足がつってしまいました。
(ひざ下を打ってもらいました)

あんまり触らない方が良いって事なのでしょうか?
でも何もしないと良くならないし、ちょっと困っています。
606病弱名無しさん:03/07/22 06:58 ID:Wfee4Fse
足の裏が熱くてナカナカ寝付けません。
こういった症状も鍼で治るんでしょうか?
607病弱名無しさん:03/07/22 13:45 ID:BEHTE2e3
>>606
直る
608病弱名無しさん:03/07/22 15:36 ID:KZ0+Zq5z
>>602
私も抗生物質でもう一歩で死ぬところだったから、
抗生物質には反対した方がいいですか?
609病弱名無しさん:03/07/22 15:57 ID:ofzZw703
>>606
そういう西洋医学で病気分類出来ないのこそ
鍼みたいな東洋系に頼ってみるのが基本。
610病弱名無しさん:03/07/22 21:24 ID:W1pSFAD9
目も良くなりますか?
611病弱名無しさん:03/07/22 21:45 ID:zPl1mJY0
>602
土下座しても罪は罪。っていうかケガさせられたようなもんじゃん!
受ける方だって体はってんだから、施術者が泣き寝入りするのはおかしい。
ちゃんと治療費出してもらって手術して針取った方がいいんじゃない。
612611:03/07/23 01:25 ID:c6n/7mWR
>>611
事故レス
施術者が泣き寝入り=泣き落としの間違い。
ダメダメじゃん。
613病弱名無しさん:03/07/23 07:43 ID:Caw+dkVD
>>607 >>609
レスありがとうございます。
とりあえず近所で色々探してみます。
614病弱名無しさん:03/07/23 22:37 ID:sBa2Pj5G
>>602
医療過誤として訴訟起こせますよ。たぶん。
つーか、ちゃんと気を遣ってる治療院なら、賠償保険に入ってるので、
そっちでなんとかしてもらえるはずだが。

外科&整形外科勤務時代、折鍼の患者さんが来て、opeにつきそいました。
Dr.はもちろん鍼の知識ないので、X-pをみても鍼がどのように入ってるか
わからず(3Dじゃないからね)私の指摘通りの場所をほじったらとれました。
折鍼をおこした鍼灸師はパニくっててわけわからん状態だったよ。
615病弱名無しさん:03/07/24 23:27 ID:woS8f70j
>>610
過去スレ嫁!
616デコハゲ:03/07/25 01:47 ID:1g+n6PWo
アトピー性皮膚炎や脂漏性皮膚炎は治りますか?
それによって抜け落ちた髪の毛が復活するのなら、嬉しいっす!
617病弱名無しさん:03/07/26 00:53 ID:ZeIhbIYc
>>616
かゆみをとめる壺ならあるらしい。
症状によって効果が変わるらしいから
いちど、鍼灸院の門をたたいてみれば?
618病弱名無しさん:03/07/26 00:54 ID:ZeIhbIYc
ageわすれ
619病弱名無しさん:03/07/26 03:48 ID:ZhSKKTFm
昔暴飲暴食で半年間痛みと吐き気に苦しんだ胃が針で直った
しかし治療はかなり痛かった
620病弱名無しさん:03/07/31 21:17 ID:mCi6hwWj
最近、「鍼灸の世界」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087200574/qid=1059653720/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0532953-1365860
を読んで、著者の呉さんがやっているここ、
ttp://homepage2.nifty.com/goei/

に行ってみようかと思っています。
どなたか治療に行かれた方いらっしゃいます?
621病弱名無しさん:03/08/01 23:42 ID:tkk4sOwI
誰か最近鍼を打ってもらった人いないの?
人柱の報告・れぽ
キボンします。
622ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:19 ID:bnSVE6r3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
623病弱名無しさん:03/08/02 21:19 ID:jtC4ZbIY

624病弱名無しさん:03/08/03 07:38 ID:BW6Vf40P
凄いストレスで、アトピーも生まれて初めて出たころ、視界がチラチラとし始めて、暗がりとか明るいものを見ると視界にクモの巣みたいな血管がビヤっと現れますた。
その時にいつもの眼科に新しいメガネを作りに言ったら、途中からいろいろテストされて「緑内障」と言われた。
すっげーブルーになったけど、出された点眼薬を一週間で投げ捨て、針師の幼馴染みにたのんだら(多分)治りました。

2年経った今では、すっごく疲れると、時々チラッとしますが、アチコチで健診したりコンタクト作ったりしたけど、何も言われません。
視界も正常。マジ感謝。

ちなみに母は大腸の病気もちで、今年の正月に腹痛で倒れて検査したら腸がエンピツぐらいになってて、手術するかどうかだったところ、そいつに針を刺してもらったら、翌日の検査で炎症が消えかけてる言われて、手術は取り敢えず延期。
そのまま治療を続けてもらったら、半年経った今ではビックリするぐらい回復してますね、と言われてるらしい。
おれが消防の時にも針を受けてて、その時のおじいちゃん先生よりぜんぜん若いわけだけど、治療してる時は、普段と友人のオーラが違う。普段はバカやってる仲間なんだけどねー。
625病弱名無しさん:03/08/03 23:30 ID:KOwQvt2v
>624
緑内障で点眼薬を一週間で投げ捨てるのは危険すぎる。
突然失明なんて事態の前に病名がわかっただけでもラッキーと思えよ。
どんな治療法を選ぶかは本人の自由だけど。
「たぶん治った」なんて言わず、眼圧の定期検査はちゃんと受けとけ。
626病弱名無しさん:03/08/04 00:17 ID:bZyf39i0
一応コンタクトレンズ作ったので、半年にいっぺん検査してます。先週もいってきますた。
確かに、西洋医学を否定するのはキケン、同感です。おすすめできない。
あのときは、ストレスが重なってアトピーまで出てビックリしてたので、自分でも一過性かなと半分わかってました。
ちなみに、アトピーは皮膚科に行く前に消えたので、医者に診断されたわけではないですが。
脱毛と、ふけの増加、耳の周りの炎症でした。
コンビニで売ってた、黄色の皮膚薬をずーっと塗ってたけど、尿が蛍光イエローになったけど治りませんですた。
627病弱名無しさん:03/08/04 14:49 ID:hi2OX5dp
先週の土曜日、初めて鍼を打ってもらいました。
慢性的に(片)頭痛と首、肩こりがひどいので・・・。

当日は、首のあたりがボワーンとした感じが続き、翌日は後頭部が1日中痛く、
吐き気もして体調がさらに悪くなりました。
でも、今日は頭痛が楽なので、少しは効果があったのかなぁ。

定期的に打たないと効果がないと思うのですが、一般的に鍼を打った後の効果って
どれくらいで出てくるのでしょう?
628病弱名無しさん:03/08/06 20:51 ID:mgX6BUf8
>>627
効果の出現、ということであればすぐでるよ。
いつまで持続するかはわかんないけどね。
629病弱名無しさん:03/08/08 12:01 ID:1vJGOmex
やっぱりハリって、先生の腕の善し悪しってあるのでしょうか。
肩こりで通ったのですが、私の場合はあまり効果がありませんでした。
それより注意力の足りない先生で、ハリを抜き忘れることもしばしば。
(仰向けから俯せになるとき、ハリが引っかかって「痛ぇ!」となった)

あと、「保険診療がきく」という話って、どうなんでしょうか。
普通、整形外科医とかの診断書が要るんですよね?
保険証を持って来るように言われて、保険診療云々の
申請用紙に記入させられて、毎回300円(1割)の割引をして
もらったんですが…。診断書などは持って行ってません。

もしかして、本人は300円割引だけど、診療費の2700円から換算して、
健保組合から費用もらってウマーとか?
こういう先生のところ、なんだか信頼がおけなくて、今はもっといい
ハリの先生を捜して鍼灸ジプシーしてます。(藁
630病弱名無しさん:03/08/08 18:43 ID:eVeY6XWb
鍼灸に通って約2ヶ月。目的は脱毛と、発毛!(因みに女性でかなりの薄毛です)
身体は気持ちいいんだけど、抜け毛もおさまらず、ましてや発毛なんて・・
一週間に1回の割合いで通院してますが、薄毛には効くんでしょうか?
631病弱名無しさん:03/08/08 18:44 ID:D64m/0tF
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
632病弱名無しさん:03/08/09 02:48 ID:ryjusGgp
>>630
効くらしいよ
633病弱名無しさん:03/08/10 11:11 ID:Ptq0Jqn5
>>630
週一回なんですけど、それで大丈夫なんでしょうかね・・
薄毛復活した人誰か知りませんか?
病気じゃないけど、相当まいってます、引きこもり状態!!
何か情報下さい。
634病弱名無しさん:03/08/10 14:27 ID:9YRLcaf1
円形脱毛等のアレルギー性脱毛、または内部疾患が原因と思われる脱毛には
効く人もいる

年齢的なものや、男性型のものにはあまり効果は見られないので
かなり期待薄

自分の薄毛がどういう型か見極めてから行こう

また、その他の内外の調子が一向に改善されないなら、
鍼灸師の腕が悪い可能性もあるので治療院を変えてみるのも良い
635病弱名無しさん:03/08/10 18:15 ID:/NBu9Nbn
>>634
はぁ(ため息・・)そうなんですか?
私は42才、で男性型っぽい。けど、卵巣脳腫(手術しました、因みに摘出はしてませんが)
、子宮内膜症もありますが・・脱毛が止まりません、100ほん以上!
お金捨ててる様なもんなんでしょうか??
636病弱名無しさん:03/08/11 03:15 ID:7PwjE6rN
女性で男性脱毛症の方もいるらしいですが、
急に異常な程髪が抜け出した、もしくは短期間で地肌が見えるほど無くなった等の場合は
それは他の原因を疑ったほうが宜しいと思います

男性型脱毛症は急な進行は殆ど無く、まず後頭部の局地的な脱毛
もしくは生え際の後退等の特定の決まった型で
ゆっくり確実に進行するものらしいです
しかもいきなり髪の本数が少なくなるわけではなく、どんどん弱々しくなりますが
一応髪は生えてきます

私はアレルギーで脱毛した事はありますが、
その時は明らかに異常とも思えるほどの脱毛でした
やはり一日100本以上はいきました
しかも洗髪等ではなく、普通に髪を掻き揚げたりしただけでも結構抜けました

脱毛外来を設けている大学病院などでまずどの型の脱毛症かを判別しないと
対策の立てようがありませんので、
自分の判断に任せずを専門家の判断を仰いではどうでしょうか
ですが、決してアデランス等の業者に行ってはなりません
専門家でもなんでもありませんから

また、女性の場合は出産等のホルモンバランスが乱れる事があると
急激な脱毛を催す場合がありますが、時間が経てば必ず回復します

あまり気になりストレスが溜まると交感神経を刺激してかえって髪に悪いので
ウィッグ等もひとつの手だと思います
637病弱名無しさん:03/08/11 03:22 ID:7PwjE6rN
>お金捨ててる様なもんなんでしょうか??
鍼灸は基本的に免疫力向上、自律神経安定、血液循環の向上等、
体のバランスを整え、自然治癒力を引き出すのには良いようですから、
(仮に他の疾患が原因による脱毛の場合でも回復が早くなる)
お金に余裕があるのなら絶対にした方が良いと思います

ですが、アトピー、脱毛向けの針とか言ってボッタくる所もあり、
金額と腕が必ずしも比例しないので
3000〜高くても5000円位が一応の目安だと思います

また、冷え性、肩こり等の比較的自分で判断できる
他の疾患が改善されないようでしたら
鍼灸師の腕が悪い事も考えられますので、治療院を変えることをお勧めします
638病弱名無しさん:03/08/13 22:27 ID:uzPmdQsc
腰が痛いんだけど、どこもお盆休みの模様。
639病弱名無しさん:03/08/15 01:22 ID:47xbAlXr
大体皆さんは幾ら位で何分間治療してくれる所にいってるんでしょうか?
640病弱名無しさん:03/08/17 09:58 ID:93yaUnH8
自律神経失調症も治りますか?
641病弱名無しさん:03/08/17 23:26 ID:a5feJksJ
腱鞘炎って、鍼向きのような気がするんだけど、
よくなったって報告ないね
642病弱名無しさん:03/08/18 00:30 ID:T10jYFGs
3日ほど前肩こりで治療院に行った。割と効いたような気はしたが、問題は内出血。
両腕ひじの付近が真っ青になって、しこりまでできてそっちの方が痛い。
見ると右側は血管の真上、今は、周りが黄色くなってきてる。
まるでヤク中
おかげで外に出るとき長袖しか着れん。・・・ったく。
そういえば、手もきちんと洗ってなかったよーなきがする。
もうちょっとなんとかならんのか。
ちなみに行ったのは関西のわりとゆーめーなとこやったのに。






643病弱名無しさん:03/08/19 22:03 ID:6jDi2v9j
学生時代、膝から地面に転んでしまい、強打。膝が腫れ上がる。
外科に行くか接骨院に行くか迷ったが、子供の頃の経験で、骨折した時に接骨院に行ったら
「捻挫だね、骨は折れてないよ」と言われ、しかしものすごく痛いので翌日も通ったら
「神経質な子だな〜」と言われ、腕を無理矢理動かされたりして、泣きながら家に帰る。
あまりの痛みに、外科へ行きレントゲンを取ると「骨が粉々ですね。」
それ以来、接骨院は信用できなかったので、膝を強打した際、骨折を発見してくれた外科を信頼して行く。
レントゲンでは何の異常も写らなかったので「打撲ですね」と痛み止めの注射を打たれる。
打った2、3日は痛みがないものの、それでもまた痛くなって歩くのがままならなくなったりするので、
違う外科に通ったりもしたが、異常なしの診断。一向に改善されないので
疑心暗鬼ながらも接骨院にいってみた。(当然、子供の頃にいった接骨院とは別の所)
「靭帯が伸びきってるよ。どうしてこんなになるまで放っておいたの、痛いでしょう」
信頼していた外科も、レントゲンに写らない部分では、全然ダメなのか…単にヤブだっただけかもしれんが。
「伸びてから数ヶ月経って慢性化してるから…伸びてすぐになら、元に戻す事はできたんだけど…
ダメ元で、電気治療やってみよう」
電気治療はやはりあまり効果がなかった。でも、痛みの原因を発見してくれただけでも感謝。
しかし、原因が分かっても歩くのに支障が出ている。階段を上る事ができなくなる時もあった。
外科も接骨院もダメとなると他には…

そこで、親戚が肩こりの治療でよく行く鍼を紹介してもらう。
644病弱名無しさん:03/08/19 22:04 ID:6jDi2v9j
靭帯が伸びきっていて接骨院で無理みたいな事を言われた、と言い膝を見せると
「ああ、大丈夫だよ、鍼で治るよ」と言われ、早速治療に。
鍼は初体験だったが、決して気持ちいいものではなく、特に膝に鍼を刺している時は相当痛かった。
体には陰と陽があると言い、陰の方に鍼を刺されて体中に電気が走った時には涙が出た。
帰る時は一歩進むのが大変な位に痛みがひどく、どうなってしまうんだろうこの足は、と思ったが
翌日。布団から起き上がる時、膝の靭帯がいつもより痛まない事に驚愕。
靭帯が伸びていた時は膝がなんとなく腫れていたのだけれど、
痛みが治まっているのを実感すると共に、腫れがなくなっていくのを目で見て実感。
その後何度か鍼治療に通って、ほぼ完治。本当に感謝した。

長々と書いたが、自分の中の結論として、
西洋医学も東洋医学もいい部分も悪い部分もある、という事。
一般的に医者はコロコロ変えない方がいいと言われるが
かかりつけの医者が信頼できるからといって、全ての病状に対して万全なわけではないから。
私はこの一件以来、改善されない場合は医者は変える方がいい、と思うようになった。
西洋、東洋に関わらず。
645病弱名無しさん:03/08/19 22:48 ID:lfTdBknt
>私はこの一件以来、改善されない場合は医者は変える方がいい、と思うようになった。
>西洋、東洋に関わらず。

正論ですね
646病弱名無しさん:03/08/21 00:14 ID:/5Hsv+b1
私は独身の頃からの長年の腰痛で結婚5年ですが
子供が出来ませんでした。しかし近くに整骨院が
出来たので通ってマッサージと針を受けると
通院1ヵ月で妊娠しました
647病弱名無しさん:03/08/21 18:41 ID:/b4vG4xE
鍼灸の勉強をしたいのですが、学校に通う時間が取れません。
独学もしくは通信で勉強できる術をご存知有りませんでしょうか。
もしくは土日のみ教えてくれる場所とか・・(当方大阪です)

よろしくお願いします。
648病弱名無しさん:03/08/21 22:47 ID:IRtpIF/9
鍼灸およびマッサージは、3年間専門学校に通い、
国家試験で合格して免許をもらってからでないとできません。(医師を除く)
法律違反となります。
649病弱名無しさん:03/08/21 23:37 ID:ityOyKOr
自分で自分にうつのは良いんじゃない?
あくまで他人の治療をしちゃダメってことなんじゃないかな?
650病弱名無しさん:03/08/21 23:54 ID:vsNAqbAY
>649
もちろん
651病弱名無しさん:03/08/22 09:44 ID:tEEurK9G
647です、

鍼灸を他人に使用するに当たって免許がいるのは知っていますし、他人に使用したり金銭を稼ぐ目的にしたりしようとは思っていません。
ただ、純粋に興味があり、知りたいのです。
そのための勉強をしたいのですが、時間と場所が制約されてしまい独学ではなかなかに難しく、困っています、
鍼灸師さんの家庭教師というのもないでしょうし・・・あったら嬉しいけど・・。
652648:03/08/27 23:53 ID:9Wi3tHIX
>>647
ごめんなさい、そういう意味でしたか。(って亀レスですいません)
解説好きな鍼灸師さんのところに治療に通うのが一番いいかと思います。
(それってうちの旦那か…(^_^;))
653647:03/08/28 15:19 ID:7mQ3XC+U
>>648さん
いえいえ謝って頂く事ではないです、こちらの書き方も方手落ちなものでしたし。
いいパートナーがおられるようで羨ましいですね(^_‐)v
解説好きな鍼灸師でもって腕のいい方・・何処かに居られないかな。
鍼灸に通える時間もあまり取れないので捜すのも難しいかも・・縁のあることを願っていよう。
654病弱名無しさん:03/08/28 18:42 ID:LUuaQbXk
腕のいい、悪いはもちろんあると思うけど
その先生の流派(やり方・刺し方)が自分の
症状に合うか合わないか、好きか嫌いかも
大事だと思います。私は鍼、信じてます。
何年もすごい背痛だった母が、鍼に半年通ってすっかり治
ったから。

ただ、「治るか治らないか」ともんもんとしながら
通う「根気」が必要で、本気で悩んでる(痛みや辛さ)
の人しか続けようと言う気になかなかならないんだろ
うと思います。時間もお金も使うもんね。
655病弱名無しさん:03/08/29 06:09 ID:HvypVqMq
メニエル病で経絡治療をしてもらっています。
脈やお腹を触りながら、足や腕、肩、首に鍼を打ちます。
鍼は1本しか使わないみたい、それを抜いたり差したりします。
私はメニエルで耳が悪いのですが、耳の周りには打たないです。
肝が弱いと言われています。
1ヶ月(5回)通いました。先生は無口な方なので、あまり説明はないので
詳しい方、私の治療はどんな事をしているんでしょう?
教えて下さい、よろしくお願いします。
656素人:03/08/30 00:55 ID:PiZ8OrNz
>655
「肝が弱い」というのは、まあよく言われる言葉です。
通っていてどんな感じですか?
やり方は人それぞれだけど、施術後の体の”感じ”でその人の腕がわかる気がします。

私がこないだ行った所は、細かい事は助手がやっていいて、先生様って感じでした。
見立ては一切言わないのに、「週に何回通った方が良い」と回数だけはやたら具体的で。w
そこら辺もイマイチだったし、なんといっても施術後の充実感っていうんですか、
経絡系は3軒目だったんですが一番手応えがなかったので、それきり行ってません。
655さんも、もし他にも行った事がないなら、他に行って違いを確かめてみては?
657病弱名無しさん:03/08/30 05:04 ID:Cj9NpAjq
>>656
レスありがとうございます。
私は難聴、耳鳴り、グルグルのすごい眩暈発作で藁にもすがる思いで鍼を始めました。
施術後の身体の感じですか・・・ほとんど感じていません。
どんな感じがするのですか?
ただ、鍼をしてからの生理痛は楽だったです。
かなりの肩や首の凝りがあるのが、耳の悪くなった原因と言われています。
他にも行ってみたいです・・・ただ、なかなか経絡の治療院がないのと
めまいがするので、近くないと今は通えない状況です。
658病弱名無しさん:03/08/30 05:39 ID:t1u+6o4E
頭の血流を刺激してフサフサに、なんてないですか?
659.:03/09/01 22:23 ID:u1x8/lWB
中国の針治療でハゲの治療やってるのテレビで見たことあるな〜
6601:03/09/08 00:44 ID:SWF+akbu
今日、中国気功整体というのに逝ってきた。
鍼以外の治療は久しぶりだったけど
意外と良かった。
すっきりさっぱり肩こり&背中こりがとれたよ。

施術内容はおそらく指圧なんだけど
今まで逝った整体治療の中では一番良かった。
初診料とあわせて、1時間6000円はチト高かったけど
まあ納得でした。
661病弱名無しさん:03/09/09 21:09 ID:AiijZXld
肩とか首に打ってもらうと痛み全然感じず気持ち良いです。
しかし、すねや足の甲に打つとなぜか痛いです。
プリッと風船が弾けるようなイメージ・・・

体調がよくなってくのはすごく感じる。
緊張が取れて、寝つきがよくなりました。
6621:03/09/10 05:31 ID:mmINEuef
2日たったら元戻った
やっぱだめだわ

中国機構整体

折れ的には針のほうが効果の持続力が高いようで
はあ…
663病弱名無しさん:03/09/10 14:24 ID:uk3v9B1a
難聴は治りますか?
664病弱名無しさん:03/09/11 06:34 ID:0LcQfuUb
横浜で「良導絡」をしてくれる院を探してるのですがご存知ありませんか?
横浜駅近辺に一つ見つけましたが。
665病弱名無しさん:03/09/11 07:40 ID:HNFzPmbW
>>664
鍼灸院で未だにやってるとこはあんまりないんじゃないかなー。
良導絡はもう廃れて、今やエステなんかでやってるぐらいか。
666病弱名無しさん:03/09/11 22:38 ID:AQqvP8qh
良導絡って何ですか?
667病弱名無しさん:03/09/12 00:09 ID:oSyLrYsa
なんかの新興宗教じゃないか?
668病弱名無しさん:03/09/12 00:52 ID:95znyUvZ
669病弱名無しさん:03/09/13 01:13 ID:QrIT9zm7
>>620
ここの
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=5611&KEY=1055562680&LAST=50
99以降に通っている人の報告がありますよ
670病弱名無しさん:03/09/16 23:39 ID:N2qCXeJN
>>664
理屈だけ聞いたときは結構面白そうと思ったけど、
学校の実習で実際にやってみたら、ばかばかしくなった。
東洋医学の知識無くてもできるので一時期はやったみたいだけど。
金払ってやってもらうようなものではないね。
671病弱名無しさん:03/09/20 07:07 ID:wDZbBQ5a
病院・診療所ではり・きゅう治療してくれるところは要注意。
保険の不正請求の可能性大
保険診療報酬には、鍼灸治療を行った場合の保険請求点数は無い!
理学療法などのすり替え請求、か、不十分な保険請求行為を付け加え請求。
表は善意者、裏は?患者の安全、医療事故時の保障なし
法律で治療院を開かないと、患者からお金を取ってはいけない。

672病弱名無しさん:03/09/20 16:16 ID:fgeUXNLB
病院でやってる場合は厳密には問題かもしれないが、ただの患者サービス的なものが多いでしょ。
別名義(付属東洋医学研究所みたいな)の自由診療でない限り、鍼灸そのものには金取ってない。
事故のときに保障なしってこともないだろう。
保険の不正請求といえば、整骨院(柔道整復)の方が問題かと。
9割方が実質的な不正請求といわれてる。
関係者は誰でも知ってるけど、業界団体の献金の力は偉大。
病院はそんな危ない橋をわたらずとも、合法的に金をとる手段はいくらでもある。
673病弱名無しさん:03/09/20 18:15 ID:sHPku5iF
患者は、病院の不正請求を知らない
医療保険を不正に使われていることを知らない
「研究所」は、治療目的が明確
医療界の問題と、柔道整復界の問題では規模が大違い、問題のすり替え(涙)
サービス行為のため
カルテに治療行為を記録する義務なし→治療日も不正確→患者権利守れない
674病弱名無しさん:03/09/20 18:22 ID:fgeUXNLB
「医療界の問題」と「柔整界」の問題では確かに規模が違うが、「医療界の問題」は別に鍼灸に限ったことではない。
というか鍼灸関係であまり倫理的に問題になるようなことはやってないと思うが。
だいたい「研究所」は普通は自由診療でただの鍼灸院とかわらん。
675病弱名無しさん:03/09/20 18:29 ID:sHPku5iF
鍼灸業界は、文句を言おうとしても後ろに医師がいるのでいえない。
患者は、病院の不正請求を知らない
患者は、医療保険を不正に使われていることを知らない
患者は、どんな治療をされたのか記録を見れない
676病弱名無しさん:03/09/20 21:05 ID:yYOXa1FM
>>669
面白いスレthx
677病弱名無しさん:03/09/22 07:40 ID:502gIdtI
寝る前に拳尖へ灸をすると、翌朝の上体の調子がかなり良いです。
下半身が冷えやすいのですが、下半身版拳尖のような灸点はあるでしょうか。
私には、三里はいまいち効きません。二十代後半男です。
678病弱名無しさん:03/09/22 19:50 ID:pqHJXG1O
鍼やめて最近オイルマッサージに行ってます
679病弱名無しさん:03/09/22 20:52 ID:/0u0Ziwj
>>677
湧泉や三陰交でいいんじゃない?
680病弱名無しさん:03/09/22 22:39 ID:fr6Jc2BM
>>677
女膝もしくは失眠。
681病弱名無しさん:03/09/23 04:39 ID:oGgySZAS
>>679,680
湧泉は、そこはかとなく効いたようで、
女膝は良い感じです。
どうも奇穴が私には合うようです。
682病弱名無しさん:03/09/23 05:28 ID:RKQguWAd
メニエルでめまいの治療に2ヶ月ほど治療院に行ってるんだけど
特に変化はありません。
足とか腕とか肩にちょっこっと鍼をしています。
耳のあたりにはしないんですが、治療はこんな感じでいいんですか?
先生聞いても全身の治療だと言うんですが・・・
不安になってきました。
683病弱名無しさん:03/09/23 05:53 ID:UzOu0U8F
大阪で手汗直るとこキボンヌ!!! 
てか手汗なおるの?
684病弱名無しさん:03/09/23 09:24 ID:rhnrEMco
>>80
亀レスだけどさあ
タケシが逝っていたのはたぶん噂では、とあるホテルの一室にある治療室。
先生は本書いたりテレビにでたりで、名前も知られている。
治療費は一般の人が受けた場合、鍼灸は実質10分で2万円。
(前後に弟子がマッサージとかはやるらしいが)
685病弱名無しさん:03/09/23 12:10 ID:pg7knpre
針灸でアレルギーって治りますかね?
686病弱名無しさん:03/09/24 16:38 ID:UQkSbCH1
鎖骨周りと胸椎周りの筋肉がすごく凝っているのですが、
いい灸点はあるでしょうか?
一人で出来る箇所を教えて頂けると助かります。
687病弱名無しさん:03/09/26 22:23 ID:FRGOZPu/
震えって治りませんか。
688病弱名無しさん:03/09/30 13:41 ID:X3L9V7iN
>>687
全身的なもの?局所的なもの?
689病弱名無しさん:03/09/30 15:20 ID:WP3thpkv
あがった時の震えが慢性化したような感じのものです。
手足が微細に震えて、その余波が全身に及んでいるって感じでしょうか。
690病弱名無しさん:03/09/30 20:18 ID:8IoKtS9/
低周波治療まんせー!一回だけで腕のだるさがかなり消えたーーー
691病弱名無しさん:03/10/06 19:39 ID:VXkK4Cg4
ttp://members.aol.com/Cyuui

これって信用していいのかな・・?
692病弱名無しさん:03/10/08 21:36 ID:AoeNwWaL
肩こり酷いから鍼灸って試してみたいんだけど
予約とかしないで直接行っても平気かな?

あと、スポーツで痛めた肩の筋とかも治せるかな?
693病弱名無しさん:03/10/11 10:42 ID:D9ZKu1GC
平気なとこもあるけど、駄目な場合も多い。
電話で聞いてみれ。
でもって、洩れの場合肩こりに鍼灸はすっげーきく。
その場ではね。

でも根本原因を治してないんで(姿勢とか、内臓の疲れとか)
すぐ元に戻る・゚・(ノД`)・゚・
694病弱名無しさん:03/10/13 22:20 ID:ql/4YqGS
>692
この間自分が行っているスポーツ系の鍼灸院では「怪我はOK.
疲労が原因の肩こりは駄目.」だった.やることは一緒なので
怪我といえばやってくれるらしい.「ころんだことはないです
か?」というように誘導するので勘の悪い人でなければ大丈夫
かと.693さんがいうとおり状況は改善しない.怪我じゃない
=壊れているわけじゃないから.肩の筋が怪我で硬くなってい
る(スパズムというやつ?)にはすごく効く,と思います.
695病弱名無しさん:03/10/23 23:45 ID:a4kdyxcb
鍼にいった日は入浴はできないのですか
696病弱名無しさん:03/10/24 21:32 ID:91sX4LLB
別に大丈夫だったと思うんだけどな>695
697病弱名無しさん:03/10/24 22:36 ID:3D7UMFSl
695です
696さんありがとう
なんせ初めてなので注射みたく
入浴はだめなのかと思ったのです
月曜日初めての鍼です
どきどきわくわくです
698病弱名無しさん:03/10/25 00:20 ID:5WvuZNhT
>>697
報告よろしく
699病弱名無しさん:03/10/25 00:24 ID:tYiHp/W9
>>695
2時間くらいは入らないでくださいって言われるよ。
血流とか気とか難しい話だと思ってたんだけど、単に針穴が塞がらないうちにお湯に入ると雑菌が入るかもって話らすい。
700病弱名無しさん:03/10/25 14:29 ID:eo57H03y
俺のところは単に
「お風呂は入っても構いません」
と言われただけだった。
中国鍼なんだが。
701病弱名無しさん:03/10/27 15:38 ID:aN02zmJW
695です
行ってきました。
でも足にお灸をすえて一週間自宅でやってみてくださいと
言われました。鍼は一本うったようでした

でもぽかぽかします
お灸でも効果あるんですかねぇ
702病弱名無しさん:03/10/27 22:58 ID:aZw2YWuM
御灸は効くよ。
漏れは大好きだ
703病弱名無しさん:03/10/28 06:55 ID:kaf5WaQc
695です

そうですかお灸は効きますか
たしかにゆうべ足が温かくてよく眠れました
サンインコウというツボだけなのですが
続けてみます

せんねん灸みたいなのじゃなくて
つけたらすぐに消し押し当てるやつでした
704病弱名無しさん:03/10/30 14:17 ID:DvQlXUE7
http://ww22.tiki.ne.jp/~kanemasa/data4/kan6.htm

南アフリカ・キンバリーの金鍼治療がいいらしい。
   
                      語呂が。
705病弱名無しさん:03/11/05 22:25 ID:10myXo8C
ニキビがひどいです。
最後の手段として鍼灸をやろうかと思っています。
どなたか、鍼灸でニキビが治った方いますか?
706病弱名無しさん:03/11/12 05:08 ID:Uaglwj8j
胸郭出口症候群みたいで右腕がずーっとだるいです
鍼灸で治りますか?
707病弱名無しさん:03/11/16 03:46 ID:uBz/65EH
戸塚鍼灸院って評判どうですか?
今度行こうかと思ってるんですけど。
http://homepage1.nifty.com/totukahp/index2001.htm
708病弱名無しさん:03/11/17 23:00 ID:CX+nT1j8
>>706
自分はPCの前で仕事しているのですが、マウスの使いすぎで腱鞘炎で胸郭出口症候群もあり
腕やひじが痛くなったりしびれたりしてましたが、鍼に行ったらかなり楽になりました。
マッサージとかよりも体の芯から効く感じ。
709病弱名無しさん:03/11/24 00:38 ID:1bWzSOCm
>>705
脈を診れる鍼灸院なら
ニキビもなおせる可能性が高い
710病弱名無しさん:03/11/25 23:36 ID:EqMihAlC
胸郭出口症候群は鍼灸の得意分野だよ
711病弱名無しさん:03/11/26 00:00 ID:nDQMIr1V
うちの親は接骨院と鍼灸をやってるんですが、生まれて20年余り一度も鍼をうってもらったことありません。
こんな事いうのもなんですが、接骨院も鍼もあんまり信じてませんでした。
なんでうちにくる患者さんは病院に行かないのだろうと正直感じてます。(親、不幸モノですいません))

このスレを読んでちょっとだけですが、うちの親ってすごいのかもと感じてしまいました。
最近、肩こりが酷くなってきたので、この機会にうってもらおうかと思います。


ただやってくれるかどうかわかりませんが・・・。
712病弱名無しさん:03/11/26 22:31 ID:pcnTkUGi
>>711
っつーか、接骨院でやっているような鍼灸は、本格的なものではないので、
あんまり期待しないでね。
713病弱名無しさん:03/12/05 21:15 ID:8KjtzBry
落ちそうだ
714病弱名無しさん:03/12/11 00:59 ID:rNnadF+s
鍼灸は膝の痛みにも効果あるんでしょうか?
715病弱名無しさん:03/12/11 23:48 ID:qV4iAVxE
もちろん効果ありまふ。
運動器の(いわゆる)五大疾患にも含まれておりますし。
「腰痛、坐骨神経痛、膝関節痛、肩・上肢痛、五十肩」
716病弱名無しさん:03/12/14 23:11 ID:fboH2sWY
Q1.必ず視力は上がりますか?

A.視力は必ず上がります。視力0.01を基準にすると、0.1以上には1回で行きます。上がる人は0.01であっても、いきなり0.4〜0.6になります。上がらない人でも1回で0.1〜0.2位です。


http://venus.takaoka-nc.ac.jp/~toyamabs/fujii/kubo/qa/qa.htm
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718病弱名無しさん:03/12/19 12:30 ID:cxs+PmSw
今お灸に通ってます。
やっと3年になりますが、生理が2ヶ月に1度は来るようになった。

灸をやる前は自然に生理がくるのは1年に1度。
いつもは無理矢理注射したり薬飲んだりで、生理を起こしていたんですが
どーも薬が体質に合わず飲み始めたら冷え性がさらに進み、
むくみまくって体重が一気に25キロも増えた。(食べる量は変わってないのに)

これではいかんと思い、鍼灸に変更。
しかし鍼は全然ダメで……刺さない針をやるからね、と言われて
それがせいぜいで、さす鍼はもう全然ダメです。
痛くて泣き叫んでしまうので……もう30軒ばかり、鍼灸をはしご
しましたが、どこに行っても鍼はダメ。

結局今の先生にたどり着いて灸をやってますが、痛くない鍼ってないのかなぁ…。
時折試そうとするんだけど、その度に先生にため息つかれると、
申し訳なくなってしまう。
早く治って先生の顔を見なくてすむようにしたいんだけど、結局ゆっくり
しか治療が進まない。
まともに生理が毎月来るようになるのはいつになるのか。

長文で申し訳ありません。
719病弱名無しさん:03/12/21 22:35 ID:CtsesmDo
>>718
私も同じ症状で鍼やら漢方やら試してますが、
体重増加はむくみだけが原因ではなく無月経の症状の一つでは?

鍼に慣れなかったら、その刺さないハリやお灸で良いんじゃないかなと思います。
私の場合、鍼灸院変えた時、体の冷えっぷりに驚かれたんですが、
施術後風邪を引いてしまい、「鍼が強かったかなぁ」という事で、
その次はお灸の割合が多くなりました。

ちなみに最初に鍼を受けた時は生理が来たんですが、
病院かえたりしたんで最近は元にもどっちゃったかんじです。
720病弱名無しさん:03/12/22 18:48 ID:ml6WY4P2
>718
はっきり言ってしまえば、あなたは鍼灸院の探し方を間違え
ています。
自分は15年やっていますが今まで子供にもいたいと言われ
たことがありません。鍼は、先が鋭利で皮膚に当てるだけで
吸い込まれるように刺さります。無理に刺すようなことをし
なくても十分効果が上がります。もちろん、刺さない鍼で大
人の治療をして効果を上げることだってたくさんありますよ。
少なくとも自分の研究会グループで一緒に勉強している仲間
で痛い鍼をする先生は一人もおりません。
全国に1千人くらいはいるのでいつか巡り会えることでしょう。
キーワードは経絡治療です。
721病弱名無しさん:03/12/22 18:55 ID:ml6WY4P2
>施術後風邪を引いてしまい、「鍼が強かったかなぁ」という事で、
その次はお灸の割合が多くなりました。

気を漏らした治療失敗のいい例
722病弱名無しさん:03/12/22 18:56 ID:dSdpDcaQ
>>721
そういう事だけを書いてどうしようというんだおまいは。
723病弱名無しさん:03/12/23 13:26 ID:6UlA17Qf
選ぶ基準になるでしょう。
これ以上、不良治療の犠牲者を増やさないようにするのも
大切なことでしょう。そのために患者側も勉強しなくちゃ
ね。
724719:03/12/24 00:44 ID:2Y+VcYVW
>>723

719ですが、ちょっとどうかな〜と思います。
というのも、私は720みたいな所で治療を受けていた事があるんです。
何軒かまわった中で一番良さ気で、
知識量や経歴もかなりきちんとしていたんですが、
見立てがハズレてました。(かなりまめに通っていたのですが・・・)
でも、風邪や腰痛などの治療は一発でしたね。

今の鍼灸師の見立てが過去の経験からも合ってるだろうなと感じたんですが、
実際この間まで通っていた所とは手応えが全然違っていたんです。

とまあそんな訳で、何が言いたいのかというと、
大変失礼かと思いますが720のような「ひどいのもいるけど、うちはちゃんとしてる」
的なことを言わず、時に謙虚に研鑽を積まれる事を切に願ったりするワケです。
725病弱名無しさん:03/12/27 01:03 ID:ClYY1vID
肩こりで悩んでいます。
鍼は最初はいいんだけど、そのうち癖になって、鍼なしではどうにもならない(悪く言うと中毒)みたいに
なると年寄りから聞いたのですが、そういうこともあるのでしょうか?
726病弱名無しさん:03/12/27 16:13 ID:N1Zwx7Rw
>>723
否定はしませんが・・・どうでしょうねぇ。。。福島さんのところ?

>>725
よくそういう言い方をされる方がいますが、勘違いです。

例えば血圧を下げる為にずっと薬を飲んでいる人がいるとして
その人の事を薬中毒だなんて誰もいいませんよね?
でも治ってないから飲み続ける・・・・・それなのになぜ
薬中毒だって皆誰も言わないんでしょう? これ、おかしいですよね?
整体でも針でもなんであれ、身体の矯正をするわけなんです。

でも結局、生活が同じであれば遅かれ早かれ
また元に戻ってしまうわけですよ・・・。 当たり前ですよね?
針で楽になった→また調子悪くなったからって自分の生活を省みず
針のせい(癖になる)にするなんてただの責任転嫁です。
そういう言い方されるのって気持ち的にはとても迷惑なんですよね・・・。
(感染問題にしろ設備的に冷静に考えたら歯医者のほうがよっぽど危険なんですが・・・
 歯医者って削る道具の先っぽとか消毒したとしても使いまわし。
 最低半日来院する人の来院数だけ揃えなきゃいけないのに。
 そういう全ての器具って使い捨てになんてしてないでしょう?)

ちょとキツイ書きかたですけど、そういうことです。
727病弱名無しさん:03/12/28 00:44 ID:8OB4wUrx
前に、本で読んだのですが、鍼をすると背中の贅肉が取れるなんて話を聞いたことがあるのですが、
どうなのでしょう?
728病弱名無しさん:03/12/28 03:15 ID:RD+bYyWJ
両膝の痛みに、ひどく悩んでいます。自転車もこぎずらい位です・・
大阪でどこか良い鍼灸院あれば、教えていただけないでしょうか?
膝の治療の得意な鍼灸院を知ってる方、情報よろしくお願いします。
729病弱名無しさん:04/01/02 03:11 ID:uVBZI9IZ
圧痛点と経穴は同じものでつか?
730病弱名無しさん:04/01/07 23:59 ID:i43zhvqr
保守
731病弱名無しさん:04/01/09 00:01 ID:aPhEkONX
>>729
違う。ものすごく簡単にいうと
経脈という気が流れてる道みたいなもんがあって、
その上に治療点として経穴がある。

経穴上に圧痛点がくることも多いけどね。
732病弱名無しさん:04/01/17 12:44 ID:vYg+BijZ
失礼します。
視力回復についてお聞きしたいのですが、
何回くらい通って上がりましたか?
自分も最近鍼灸院に通い始めたのですが、まだ上がらないんですよね。
733腎臓病:04/01/17 21:51 ID:CmCGPYlX
鍼で腎臓病は治りますか?
蛋白尿とか血尿は改善されるでしょうか?
734病弱名無しさん:04/01/17 22:09 ID:8x85FVYM
しらない。
735病弱名無しさん:04/01/20 05:43 ID:zUj8c4LO
鍼灸って何で高いの?
736病弱名無しさん:04/01/20 05:56 ID:xEMew4Bp
>>733
鍼の理屈上は何らかの効果があっても不思議はない。
普通の医者に言って治らないようならとにかく試してみては。

>>735
保険が基本的に利かないから。
737病弱名無しさん:04/01/22 23:39 ID:PEb8bg5s
ふーん
738病弱名無しさん:04/01/27 12:36 ID:4xdw/X6n
自分はレスリングをしてるので足首の捻挫とか肘とかの怪我(大体は靭帯損傷)が
多いのだが鍼は結構劇的に効きます
いつも行くところは中国鍼で打たれているときはものすごく痛く
打った日はずっと重さとかだるさが残ります
ただ次の日に自分で回復具合に驚きます
「おっ、普通にしゃがめる」とか「普通に肘が伸ばせる」とか
739病弱名無しさん:04/01/27 23:47 ID:BHTHjKlQ
やっぱ中国鍼って、痛いのかなぁ
740僕。 ◆Y0g1hwOptw :04/01/28 18:01 ID:U9IInfiV
またまた新店舗を今度は千葉市中央区に出してみちゃいました!!

鍼灸・マッサージ・整体の治療室です。

見つけて来てみてくださいなwww

僕が皆様に素敵な癒しの時をプレゼントいたします。
741病弱名無しさん:04/01/30 01:31 ID:h540WfmH
ちょっとスレ違いかもしれませんが、気になったので質問させて下さい。
今日、酷い頭痛と肩こりの為、鍼とマッサージをして貰いました。
右耳の後ろにも軽く打ったのですが、その直後じわっと痛くなってきました。
先生に言うと、軽く揉んでもらいその時は少し治りましたが、
その後、喋るのは平気ですが、食事をして咀嚼すると痛くてあまり噛めません。
リンパ腺が腫れてるような痛みです。

今まで何回も鍼は打ってますが、こんな事初めてなのでかなり不安です。
こんなおかしな反応が出る事ってあるのでしょうか?
742病弱名無しさん:04/02/08 11:00 ID:7bQ9fkzZ
都内で評判の鍼灸院(とくにお灸)教えてください。
743hahahha:04/02/08 12:39 ID:7bQ9fkzZ
どこも同じじゃなね〜の?
744病弱名無しさん:04/02/14 22:02 ID:NJRn+Mcr
昨日、腰痛の治療で鍼を初めて打ちました。
針を打つ前は背中を丸めたり反らしたりすると痛みがあったのですが、
打ってもらってからはこの様な動作をとった時の痛みが軽減しました。

しかし、一晩明けてから腰がピリピリと痛みます。
鍼というのはこのような事はよくあるのでしょうか?
745病弱名無しさん:04/02/16 14:04 ID:6Y7s3UnK
按摩、はり、灸、マッサージは国家資格がなくては開業出来ないという
法律がありますが、
私の知合いが「ビワ温灸師」なる資格を取り(もちろん非国家資格)
1人3000円くらいもらってビワの葉を使った温灸をほどこしています。
直接もぐさを乗せないで器具等で間接的にツボを温める温灸ですが
違法ではないのでしょうか?
それとも整体などのように民間療法あつかいされれば
開業しても違法にはあたらないのでしょうか?
746病弱名無しさん:04/02/16 20:52 ID:pT9FvYc+
ビワの葉を使った温熱療法みたいな治療だけなら大丈夫だろうけど、
「灸」の字をだすとまずアウトだろうね。
「ビワ温灸師」は「きゅう師」を含むからまちがいなく取り締まられる。
療術としてやってるだけなら全然構わんと思うんだが、
資格取らせるってのはたぶん詐欺的な商法だろうから訴えた方がいいだろね。
747745:04/02/17 07:57 ID:8xUUHywY
>>746
ありがとうございました。
忠告しておきます。
748病弱名無しさん:04/02/21 07:35 ID:zUineoQU
これも違法?

枇杷神仙温灸治療法
ttp://www.fresca.co.jp/ki/japan/school/biwaonkyu.html
749病弱名無しさん:04/02/22 15:13 ID:eG4EwPtm
母親が顔面神経麻痺になっちゃいました。
鍼灸が効果的と聞いたんですが、名古屋で評判の鍼灸治療院知りませんか?

自分が浪人して苦労をかけたので責任を感じています。
どうか教えていただけませんか?
750病弱名無しさん:04/02/22 15:33 ID:b4q0wIZf
>>749
あいにく名古屋は詳しくないんだけど、捨てアドでいいから
アドレス書いておいた方が良いと思うよ。
751病弱名無しさん:04/02/22 19:25 ID:z3xwZxJ0
名古屋市西区の長谷川針灸院はどうでしょうか。
発症して時間が経たないうちに治療を始めたほうがよいかと。
TEL 052-524-5044 
私は元従業員です。
752病弱名無しさん:04/02/22 20:44 ID:eG4EwPtm
>>750
アドバイスありがとうございます。捨てアド用意しました。

>>751
ありがとうございます。とりあえず、そこに行ってみようかと思っています。

うちの母は必要以上に動こうとする人なのでどうも病気がちで困っちゃいます。
他にもどこか評判の良いところがあったら教えてください、お願いします。
教えていただける方はお手数ですがメールを送っていただけると助かります。
なんだか教えて君でスイマセン。
753病弱名無しさん:04/02/22 21:09 ID:oKrdDneb
鍼って飛蚊症にもききますか?
754病弱名無しさん:04/02/28 19:00 ID:0o61BpN0
彼氏が鍼灸師なので3年間くらいタダでやってもらってます
これまでに治ったのは、肩こりの緩和、おたふく風邪の症状緩和(熱が出なかった)
精神疾患、あと顔面神経症も初期で治療してもらったので、本格的に症状が起きる
まえに治りました。紹介したほとんどの人に喜ばれてます。
755病弱名無しさん:04/02/28 21:23 ID:4YDuXil9
妊娠5ヶ月に入った頃から左側のお尻の下辺りが痛むようになり、脚(ふくらはぎの
下から足首)がむくんで見た目にハッキリわかるほど太くなってしまいました。
産婦人科の先生に「坐骨神経痛だね」と言われ、こりゃマズイ!と本日鍼灸院デビュー
して来ました。(慢性肩凝りの同僚に教えてもらったところ)
針を刺されることには抵抗が無かったし、あんなに細い針ならちょっとチクッと
する程度だろうと思っていたら…打たれる場所によって痛みが全然違う!!
特に左腰の脇に打たれたときは「痛ぁーーーい!!」と思わず大声出して、ぽろぽろ
涙が出てしまいました…(恥)→先生「患者さん泣かせちゃった…」とプチ欝w
そのもうちょっと上のお腹の辺りと、背中側のウエストラインの上辺り
(背骨沿い?)も「ずーん」とした鈍い、痺れるようなキツイ痛みがあったなぁ。
でも、施術前はお腹がパンパンに張っていて、ちょっと押されただけでも痛かったのが
だんだんと柔らかくなって痛みが取れたし、自分でもわかるほど脚の長さが違っていたのが
改善されて、歩きやすくなりました。(鍼を打った状態で足の裏のソフトなマッサージも
してくれた)約1時間半の施術で、初診料1,000円+4,000円でした。
「次はなるべく短い期間で来ると大分良くなる」と言われたので、明後日の夜にも予約を
入れました。お金はちょっとキツイし、痛みもちょっとコワイけど健康には代えられない…
756病弱名無しさん:04/03/01 20:39 ID:0XoVB+EY
西浦和○○灸○骨院は絶対止めた方がいい。
女の従業員の感じは悪いし、施術師はえばってるわりに効かないし、
俺は二度と行きたくない。
部屋も清潔感無いし。
757病弱名無しさん:04/03/01 23:17 ID:fc8zLP+X
初めて鍼にいったんですが
カーテンで仕切ってるわけでも無く
半ケツ状態にされたまま待たされた。
女性(おばさんだけど)も通りかかって丸見え
恥ずかしかったです。
腰の治療だったんですが
あんなにパンツを下げねばならんのですか?
758病弱名無しさん:04/03/03 15:56 ID:jVrHqmnv
>>757
姉貴が鍼灸師だけど、俺はやってもらう時は全部脱ぐよ。
759病弱名無しさん:04/03/03 16:58 ID:0EzHwPnS
>>757
腰の治療なら半ケツは仕方ないけど、
ちゃんとしたとこならタオルなんかで適当に隠してくれますよ。
まして間仕切りがまったくないなんてちょっとやばいでしょ。
若い女性とかは全然来ないのかな?
そういう治療院は衛生とかもいい加減そうだから止めた方がいいだろうね。
760病弱名無しさん:04/03/03 22:08 ID:OGhfn+nD
チックに効くと効いたのですが、どれくらい効くのでしょうか?
3歳の子供なんですが、今のところ頻繁にまばたきする症状だけです。
761病弱名無しさん:04/03/03 22:47 ID:7PZt/t/S
>>758
大人になっても一緒に風呂入ったりするから
恥ずかしくないのですか?
女の兄弟いないからわからん
762病弱名無しさん:04/03/03 23:46 ID:7PZt/t/S

意味不明ですな
読み飛ばしてください
763757:04/03/05 00:21 ID:3oDbHTK5
>>758>>759
レスありがとうございました
764病弱名無しさん:04/03/08 01:52 ID:8AnEluVc
女の人がやってるとこ行ったのですが、
なんか教科書見ながらやってるし、
こちらの言ったのと関係ない部分に刺すし、
内出血するしで大変でした。
実験台にされたのでしょうか?
そんなに若くなかったと思うのですが・・・
765病弱名無しさん:04/03/09 02:18 ID:wjUaPptn
>>764
うわ〜それは明らかに初心者では・・・。
年取ってても、脱サラで始めた人もいるしベテランとは限らないよ。
あちこち行ってわかったのは、金さえあれば店が出せるという事・・・。
766病弱名無しさん:04/03/10 02:58 ID:D10w8QqA
こちらの言ってるのと関係ない場所、と言うのは
例えば、肩こりだと言ってるのに、足に刺すとか、ですか?
だとしたら別に変でもなんでも無いですが
鍼灸は、治したい個所と、施術の場所が同じで無いことは多いですよ。
経絡の関係でさ。
767764:04/03/10 21:51 ID:bGVg88O0
腰痛と肩こりだったんですけど
足の方とかおなかの方とか刺されて
何のツボかと聞いたら
腸の方に効くツボだと。
疲れ眼とか無いですかって言われて
まぁ、ありますといったら
目のほうに刺されて。
まぁ、いいんですけど。
親切からなんだろうけど
やっぱり刺してみたかったんかなと。
768病弱名無しさん:04/03/10 22:03 ID:SGngpY+h
>>767
鍼灸っていうのは治療に全身のツボを使います。
軽い内出血ならうまい人でもごくまれにやってしまいます。


でも、治療中に教科書を見るのは素人のやることですw
769病弱名無しさん:04/03/13 23:17 ID:b6N9BntG
今日、松戸の鍼灸院に行った。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pd3k-itu/
深く鍼を刺してもらい、体内の凝りがかなり楽になった。
治療終了後にお茶が出るのがいい。
院長は、高岡英夫氏の元弟子で、武道版の住人。
2ch書き込みを、わくわくして期待しているようだったので紹介してみる。
770病弱名無しさん:04/03/14 21:34 ID:ge1hVeZW
>>769
サイト内のリンクはどれもつながらないよ。
少し期待してたのに。
771病弱名無しさん:04/03/15 01:00 ID:njGjT498
瀉血(しゃっけつ?)、刺絡(しらく)で直った人っている?
この前NHKでやっていたんだけど、がんや、脳梗塞、間接痛とか
自立神科経失調症? にも、手術がいらないくらい効果があるらしい事を
言っていたが、、・・だいたい、どこで受けられるの?
772病弱名無しさん:04/03/15 01:02 ID:njGjT498
瀉血、しゃけつ、と読むそうです。いたそう。
773博士:04/03/15 09:54 ID:kIoWiZGz
鍼灸の方からみて、柔整とPTの方はどうみえのでしょうか?
774病弱名無しさん:04/03/15 15:40 ID:6ia/0lgj
ここは極楽!!上手なマッサージ・はり・クイック・治療院
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1053364147
☆足つぼマッサージについて語ろう★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074369480/
[モミモミ]フットマッサージで足裏天国
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1019459232/
775病弱名無しさん:04/03/15 19:31 ID:2YwIqzEE
正直、柔整の免許は武道やってる人間に限定すべき。
ほとんど整形外科の中途半端なサブセットになってしまって意味がない。
鍼灸も今のままだと危ないが。
776病弱名無しさん:04/03/16 23:16 ID:xGqVxobY
今日、会社が定時に終わったので、鍼に行ってきた。
昔にスキーでやった背中がこれでしばらくは痛みから解放される。
1回5000円は大きいけど、呑みに行ったと思えばねぇ。
777病弱名無しさん:04/03/18 03:34 ID:nkWTh0tg
>>771
それって皆ハリでやる事じゃん・・・。
用語であって療法ではない。(と思う)
NHKで一体どんな放送やったんだ?

778博士:04/03/18 11:36 ID:maa4O6GX
PTの方からみて、柔整・鍼灸の方はどうみえるのでしょうか?
柔整の方からみて、PT・鍼灸の方はどうみえるのでしょうか?

無資格の方からみて、PT・柔整の方はどうみえるのでしょうか?
779病弱名無しさん:04/03/18 23:41 ID:ePYM5mwM
>>777(おおラッキーセブン)
> NHKで一体どんな放送やったんだ?
私も気になるー。

>>771
必要な人にはやりますし、必要のない人にはやりません。
必要な人には効きますし、必要のない人は悪化します。
効くといってもがんや脳梗塞を治す、とまでは言えませんが。
780病弱名無しさん:04/03/19 00:54 ID:mas7bRys
五反田(高輪)の祥和診療所ってどうなんでしょう?
今、住んでいる武蔵小山付近で、ネットであちこち調べた中では一番よさげなのですが。

http://www.showa-clinic.com/
781病弱名無しさん:04/03/19 16:28 ID:o2GDXXth
>>780
ぱっとみでは特に問題はなさそう。
行ってみないと本当のところどんなもんかはわからないけど。
保険診療と自由診療をどう運用しているのかは気になるな。
鍼灸はいきなり保険は使えないと思う。

とりあえず一度行ってみるのはいいと思うから、
できたらどんなのか報告して欲しいです。
782病弱名無しさん:04/03/22 15:07 ID:vcKPrfVr
今日、鍼を打ってもらってきました。
腱鞘炎にかかってしまい、ここ数日お手上げ状態でしたが。
針をさして電気流してもらってみると、イタミが和らいでいました。
(しかも学生だからと言って治療費1000円です)
東洋医術って凄いですねェ
783780:04/03/24 00:48 ID:wdzUXiJh
行ってきました。
保険が使えて安く済ませられたし、
ちゃんとした病院だったし、良かったです。
784病弱名無しさん:04/03/26 14:12 ID:6fD09f83
785病弱名無しさん:04/03/26 16:09 ID:linlKfAI
脈診流 とかいう、脈を最初に見るやつ。
肩こりや頭痛、腰痛がきつかったですが、
腕や足の側面、お腹周辺、首、背中と鍼を打ってもらううちに、
すっきりします。
膝に力が入らなくて、歩くのも、階段の上り下りも痛くてしょうがなかった
のですが、膝の部分に鍼、ミニ灸をしてもらう 週1で一ヶ月
今はさほど痛くなくなりました。
睡眠薬を飲まなくても自然に寝ていたりと、いいことばかりです。
約1時間で2000円です。
先生が、指で体を触って、必ず痛いところで止まるのが不思議です。
しこりみたいになってるとか、少しぶよぶよした感じかな、
と表現されてました。
786病弱名無しさん:04/03/29 01:08 ID:jt+iC1ev
鍼でも保険適用できる所とできない所があるのですか?
787なむ:04/04/02 17:05 ID:ETsBcTnW
ひどい頭痛もち、肩凝り持ち、自律神経失調症だったのですが、
先生に勧められるままに、「刺絡」と言う、指先に鍼を刺す方法
を試してみたところあっけないほど、収まりました。
 薬漬けになる前に試してみる価値はあると思います。
 ただし、普通の鍼灸治療に比べて割高です。(治ればいいのでは・・。)
私は東京都在住なので東京で受けられる所は限られているのですが、
http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/ (医療施設 血液検査あり。)
http://www.mri.il24.net/ (こちらも医療施設 いずれも要予約、血液検査)
 いずれも、爪の周りに鍼を刺すので少し痛いが楽になる効果を実感できる
ただ、痛いのは嫌!と言う人には、ここでやってる電子針の方が良いと思います。
http://www.iyasim.com/ (整体院 血液検査なし 埼玉)
 数回通っていくうちに良くなっていく実感がえられると思います。・・
788病弱名無しさん:04/04/02 23:18 ID:snFe6iPb
>>787さん
>777,779参照のこと。刺絡は普通の鍼灸院でもやります。
ただ症状によって、適応・不適応があるので、
治療法については、専門家にまかせて。
789病弱名無しさん:04/04/06 13:04 ID:AznCIclx
ふ〜ん
790病弱名無しさん:04/04/22 21:30 ID:yDyQjaiq
あげ
791病弱名無しさん:04/04/30 04:36 ID:gpLb6DmE
最近人気無いな
誰か鍼治療に行ったやしいないの?

人柱キボンヌ
792湘南在住者:04/05/02 02:51 ID:J2fk6QGI
うちの地元の駅前の、手元が怪しいばあちゃん先生がやってる鍼灸院。
手がプルプル震えてる。針が刺さるときたまに痛い。そして終わった後に消毒するときちとシミる。
毎回、今日は手が震えてないか、針が痛くはないかドキドキするけど、きっちり結果を出してくれるので信頼してます。

*寝違えて首が回らなかったのを治してくれた。
*眠れないくらい痛い腰痛を3回で治してくれた。そのついでに4ヵ月生理が来ないと打ち明けたら、翌日に来た。

ばあちゃん先生ブラボー。

でも、以前一人暮らししてた町(県央地域)の鍼灸院は、刺されてもちっとも痛くなかったんだけどね。
793病弱名無しさん:04/05/02 11:50 ID:AIk2kGEL
腱鞘炎で電気鍼やったよ。
ピクゥン!ピクゥン!ピクゥン!.....
終了後は腕に気だるさが残ったけどいい感じに効いてます。
普通の鍼より効いてるかも....?

鍼灸師は若いにーちゃんで、一回だけチクッと失敗された。
『ゴメンナサイ〜』と小声で謝ってました。
794病弱名無しさん:04/05/03 17:34 ID:N2WpUrqA
あのう…鍼灸師さんに質問です。痔にも鍼って有効ですか?
どうもあたしイボ痔みたいなんですけど…。
795病弱名無しさん:04/05/04 03:13 ID:oKxC/ey4
いい質問だ
796病弱名無しさん:04/05/04 03:41 ID:3+moZn3h
うーん、このスレみてるとヤブ鍼灸にかかってる人も多いね。
鍼灸師のほとんどは全然ダメだよ。俺は10件以上いったけど、
今かかってる所以外は、ほとんど効果がなかった。
いい医者にかかれば、人生かわる。みなさんも効かないと思ったら、
どんどん納得できるまで、新しい所を探すべきです。きっといますから。

自分のお勧めは教えられませんが、いい医者の条件は、
・診察しただけでどこが悪いか、どう痛むか、的確に言い当てれる、
・レントゲン等をとって、骨のいがみを科学的にも検証する、
・保険の適用が無い(これがあると用も無い年寄りが無限にくる)
・鍼を刺すのが上手い。痛く刺す医者なんてほとんど素人
・あと、簡単なことなんだけど、はやってるところ。

みなさんもお体が健康になりますよう、お祈りしております。
797病弱名無しさん:04/05/04 09:25 ID:DESZrwFB
私、鍼灸学校通ってますが、学生のうちの半分以上は、鍼灸を半信半疑でやってます
自分が体調悪くなったら、西洋医学です
先生方の間でも、やはり、とても上手な先生方は鍼灸を熱っぽく語りますが
若くあまり経験のない先生方は、鍼は怪しい、と堂々と言ってます

796さんのおっしゃるとおり、いい先生にめぐり合うまで探すべきです
798病弱名無しさん:04/05/04 10:35 ID:usYMjz7C
ものすごいストレスのかかる環境に数ヶ月いて、環状紅斑という皮膚炎になりました。
皮膚科でずっとステロイド治療を受けていたのですが、そのやり方に疑問を感じ、別の皮膚科に転院。
そこで「自律神経の乱れと、リンパの流れが悪い」と言われて漢方薬をもらってるのですが、
鍼灸にも興味があります。私のように自律神経やリンパの乱れからくる皮膚病にも効果はありますか?
799病弱名無しさん:04/05/05 22:47 ID:i1clP4RT
>>798
効果あります。ぜひ、体質や紅斑の原因などをきちんと弁証してくれる
鍼灸院にかかってください。
800病弱名無しさん:04/05/07 00:21 ID:uUKcn/0q
素朴な質問。

鍼灸師はレントゲン撮ってもよいのですか?
801病弱名無しさん:04/05/07 00:24 ID:dPwpC9wO
多分「医者」って書いてあるから、普通の病院での話じゃないの?
医師は鍼灸師やれるからね。
802病弱名無しさん:04/05/07 00:27 ID:ZeaPr52l
レントゲン撮って貰って
鍼灸院に持ち込むのだと思われ
803病弱名無しさん:04/05/07 10:04 ID:uUKcn/0q
おお、なるほど。
医者が鍼灸もできるとは。

でも、そういやぁ近所にある麻酔科のペインクリニックとか言うところでは
センセが鍼打つ事もあると言ってたような気がする。
何でも「神経ブロック」とかいう麻酔療法中心らしくて
いまいち分からんのでそこはまだ逝ってません...。
804病弱名無しさん:04/05/07 14:55 ID:mU0siT4R
神経ブロックは自殺行為。
頭痛がするからといって、バファリンの飲むようなもんだ
805病弱名無しさん:04/05/07 19:59 ID:80t36ENL
頭痛にバファリンは別に普通じゃん
806病弱名無しさん:04/05/07 23:09 ID:V5ZgaMDl
で、痔には効くのか>>鍼灸
807病弱名無しさん:04/05/08 00:54 ID:3aa46V7T
>>803
神経ブロックの治療は、注射みたいなもんじゃないの?
針は針だけど・・・。
808病弱名無しさん:04/05/08 01:21 ID:KdTe3fip
痔の痛みも辛いよね
809病弱名無しさん:04/05/08 07:41 ID:3kn2JQ5p
>>806
ものによっては効く。
810803:04/05/08 10:48 ID:IwlKF7z1
>>807
ごめんなさい、書き方悪かったですね。
神経ブロックは注射治療です。
鍼は治療の一環として注射とは別にやるようです。



神経ブロックはやっぱ根本治療にはならないですよね?
鍼は溜まってる疲労を軽減するけど、これは麻酔で痛みを消すってだけでしょ?
インドメタシンみたいで誤魔化し臭い....気がしてならない。
811病弱名無しさん:04/05/08 11:11 ID:ZlD3NISn
神経ブロックはインドメタシン系その場しのぎとはちょっとちがう
痛みは慢性化すると痛みだけが習慣になってしまうこともあるので
原因不明の痛みには良いと思う
肩こり頭痛って原因がみあたらない方もいるのでは?
812病弱名無しさん:04/05/08 22:40 ID:HeQgLeig
>>803
痛みが出る→交感神経が緊張する→血管が収縮して血行障害が起きる
→痛みの原因となる。
痛みを麻酔でとめることで悪循環を断ち切るのがペインクリニックで
行う神経ブロックの考え方です。
これにさらに鍼を組み合わせると大きな成果を上げられるそうで、
チャーシューメンにライスをつける様なものです。
大阪医科大で以前から研究されているそうな。
813810:04/05/09 14:04 ID:aG4P7WcE
>>812,811
丁寧にありがとうございます。

痛みを消す事が治る事に繋がるのなら最高ですが、そういうものなのでしょうか?
それとも注射は悪循環阻止、治すのは鍼で....ということなのかな。
どなたかその辺ご存じでないでしょうか...。




814812:04/05/09 21:07 ID:krcpt5H4
>>810
ペインクリニックも根治が目的。ただ、弱点もある(全身痛・肩こりには効果が薄い)ので、
それを補うために鍼が併用されています。
大阪医科大の兵頭正義教授がこの相乗効果に気付き、鍼灸師の協力を得て
大きな研究成果を上げている、と本で取り上げられてた。
>>803の見た医師はその教授の弟子か、論文を読み、傾倒した医師では?

815813:04/05/11 14:44 ID:M6oFiv4c
>>814
803=810=813。
同一人物ですよ〜。
その方の弟子かどうかは解りません。
でも、今度行ってみようかと思ってます。
御説明サンクスです!






自分は親指が腱鞘炎なので
こないだ鍼逝った時に手の甲側から手のひら側に向かって
ふか〜く鍼入れてからグリグリするヤツやってもらいました。
鍼灸師に、痛いですよと言われた通り
ギャーーー(;゜□゜)ってなったYO。
1時間くらいはまともに手が動かなかったけど、その後痛みは出ません。
効いてるなぁ〜と実感。
816病弱名無しさん:04/05/14 01:16 ID:yUqZiAZi
多汗症にも効果ありますか。だれか試された方いますか。
817病弱名無しさん:04/05/19 20:48 ID:miBBU1Yg
指の腱鞘炎で鍼に週二回行ってます。
今日で五回目でした。

今通ってる鍼灸院、鍼入れる時にチクッとするんですよ。
これって下手な証拠でしょ?(ちなみに鍼灸師は20代)
説明とかもそこまで詳しくない気がします。
「具合どうですか?」と聞かれて「云々〜」と答えると
「わかりましたぁ」と答えられるくらいです。
治療の効果が出るのにはもう少しかかるとは思ってますが
(すこ〜しは効いてるような気もする)
実のところあまり信頼はできていません。

やはり鍼灸院変えるべきでしょうか?
それともあと何週間(あるいは月単位?)かは様子見るべきでしょうか?
鍼灸師さん、是非とも御意見お聞かせ下さい....。
818病弱名無しさん:04/05/24 22:21 ID:W/PWnZAh
ここはどうでしょうか。
http://www.ching-net.com/ching.htm

たくさんの会員になっていますがこういうのは当てになるでしょうか
819病弱名無しさん:04/05/24 23:17 ID:oxXxXbBm
しらんがな。
自分で逝って体験して来ておくれ。
で、レポートするよろし。
820病弱名無しさん:04/05/25 13:31 ID:+RKT+/K+
今まで3100円が治療費だったのですが、腰が痛いときがあってその治療をおねがいしたら
3600円だったのです。そこまでは良かったのですが、それ以後ずっと3600円のままなのです。
それでそれとなく聞いたら、頭に気が上っているからそのの治療をふやしたから、この金額です
と言われたのです。
それなら、やる前に相談してくれればいいのにと、思いました。

体調が良くなって、効果もそれなりに出ているのですが、先生への信頼感が・・・
どうしたものでしょうか。
821病弱名無しさん:04/05/27 13:35 ID:YqzUslXW
【整体】民間療法なんでも情報スレ【カイロ】2nd
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067269562/

[整体]☆民間療法情報スレ☆[カイロ]
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1085480102/



822病弱名無しさん:04/05/28 11:44 ID:fl2rx+YK
823病弱名無しさん:04/06/01 04:12 ID:xHZxlG5H
>>821
みれんよ
824817:04/06/02 12:45 ID:i9wbMr2j
>>818
レスサンクスです。

>>819
ちと軽率でした、スマソ。
おっしゃる通りもうちょい通って決めます。

鍼打ったとこが内出血したり赤く腫れたり(蚊に刺され痕みたいだった)と
既に気になる点もありますが....まあいいか。
825鍼灸師の卵:04/06/13 03:21 ID:MEPzKXg4
>>797
私も鍼灸師の卵です。
鍼灸は胡散臭い。確かにそう思われる方いらっしゃるでしょうね。
特に経絡治療の場合ですね。
五行の事や気の事とか・・・。陰陽とか・・・・。
非科学的であり気や経絡や経穴の存在も確認されていないのに
実際治療し金銭を得ると言うのも疑問を感じますが、
何らかの効果があればいいのではないでしょうかね。
心の隅では陰陽師や宗教じゃないんだからとも思いますが(汗

そんな胡散臭い治療より最近は殆どが経絡鍼灸ではなく
現代鍼灸ですからね鍼灸業界は。
解剖学的、生理学的見地から原因となりうる筋組織に鍼を刺すとか、
神経周辺に刺すとかこっちの方がとても利に叶ってますね。
しかも自分の経験上現代鍼灸治療の方が良く治るし。

鍼灸は先生の腕も大きく左右されますが
適応疾患なら本当に嘘のように治りますからお勧めですよ!!
難病や疾患で病院で治療してもらって治らないなら鍼灸の治療を
受けてみるべきだと思います。いい先生に巡り合えれば
すっげぇぇぇぇぇぇぇぇと思う位良くなります!!!
826病弱名無しさん:04/06/13 13:46 ID:MHH4/+DG
>>825
どっかいいところ紹介してください。
ま、それは難しいのでしたら
現代鍼灸院と経路鍼灸院を見分ける違いって何か
あるのでしょうか。
827病弱名無しさん:04/06/14 22:52 ID:fG9E7lac
腕のいいところと悪いところを見分ける方法はありますか?
828鍼灸師の卵:04/06/15 02:51 ID:zkeua+s6
>>826
どっかいいところ。
うーん、藤○○風さんと言う鍼灸師さんが有名ですね。

お弟子さんが物凄くいて、北辰会と言う藤○○風さんが代表の会
もあります。ただしこの方は東洋医学系が主体の鍼灸治療家ですが。
ちなみに私はこの方の施術を受けた事がないので何とも言えませんがw

ご自分の足で歩いて探すのが一番かと思いますよ。
あと口コミもね。

経絡治療と現代鍼灸どちらを主としているか見分ける方法って難しいですね。
でも少なからずどこの院でも大概は両方の治療をしていますよ。
経絡や気は存在自体が科学的に解明されていませんが、
何故か効果があるので(って事は気って存在しているんでしょうかね^^;)

答えになっていなくてすいません。
829病弱名無しさん:04/06/15 12:58 ID:5sifr3AX
漢方薬メインで鍼灸併用のとこはよく見るけど、
鍼灸メインで漢方薬併用のとこが少ないのは、
なんでなんでしょうか?
内臓疾患なら併用がいいように思うんだけど。

それにしても、どこに行くか決めるのは難しい。
ネットで有益な情報を取捨選択するのも難しい。
いろいろなページを読み漁っていると、
治してくれるのなら超能力者でもいい! とまで思ってしまう。
830病弱名無しさん:04/06/16 00:16 ID:YaTDfpCt
>>825
> そんな胡散臭い治療より最近は殆どが経絡鍼灸ではなく
> 現代鍼灸ですからね鍼灸業界は。

>>828
> 経絡治療と現代鍼灸どちらを主としているか見分ける方法って難しいですね。
> でも少なからずどこの院でも大概は両方の治療をしていますよ。

これって矛盾してない?実はよくわかってないとか?
831開業鍼灸師:04/06/17 16:57 ID:CPyQXD7E
>>825

そんな視野の狭いことを言うものではありません。

経絡治療をはじめとする古典に準じた鍼灸と現代鍼灸・・・どちらも効くから存続しているのです。

古典的な鍼灸は黄帝内経の時代から2000年以上も行われているわけであるから、効果があるから現代に受け継がれているのですよ。
科学が追いついていない計り知れない効果がある。

現代鍼灸の良いところは、それらを科学的に証明しようとする、その姿勢にあります。

どちらのスタンスの鍼灸師も必要なんですよ。

鍼灸師の卵のころから、その排他的な考えでは伸びませんよ。頭は柔らかく。

しかも、ここには患者さん達が来ているのですから、そのような古典だ現代だなんて論争は不要です。
832病弱名無しさん:04/06/18 22:47 ID:6WiDvTYr
ttp://homepage3.nifty.com/tsukushigaoka/306fusei.htm
不整脈、鍼灸でググったらこんなのが出ました。私の症状と殆ど同じですが、
どこの鍼灸院でも不整脈についてはこのような認識で対応してくれるもんなのでしょうか?
ちなみに、自覚症状はほとんどなく、西洋医学の病院では悪い波形ではないからと投薬を
見合わせています。
833病弱名無しさん:04/06/19 17:13 ID:i5cg1m0u
>>832
脈を診る鍼灸院であれば、間違いなく扱いますし
そうでなくても、大部分の鍼灸院で治療できるし症状です。

肩甲間部の凝りは、心臓や肺の異常と、とても関係が深いのです。
834病弱名無しさん:04/06/22 01:50 ID:Lqywgw7D
>>833
どうもです。逝ってみました。問題なく対処していただくことになりました。
これを機に、長年の背中の違和感の謎が解けるような気がします。
835病弱名無しさん:04/06/30 17:00 ID:OFqK+fff
>>834
良くなるといいですね
836病弱名無しさん:04/06/30 17:26 ID:q0vtNxUY
いきなり失礼します、
私は2年前、バイクで事故って、右側の肩の感覚が麻痺しています。
外傷性の麻痺のようです。針をさしても全く痛みが感じないのでとても気持ち悪いです。
このような症状も鍼治療で治るのでしょうか??
837病弱名無しさん:04/07/02 22:51 ID:X4XBIU8C
>>836
気質的に神経が断絶しているようでしたら治癒は難しいと思われます。
現在でも、症状が改善されつつある段階でしたら、治療してみる価値もあるかとは思います。
しかし、受傷して2年という歳月も考慮すると目に見えて良くなるというレベルの回復は難しいのではないか?と予想されます。
私が治療するとしたら、このような消極的なお答えになってしまいます。
ご容赦ください。
他の鍼灸師の方は、どう思いますか?
838837:04/07/03 08:55 ID:+VOvJLfQ
>>837気質→器質
失礼しました
839病弱名無しさん:04/07/03 20:12 ID:0bGiAvSg
使い捨ての針を使って欲しいと言ったら、はじめは使ってたのに
いつの間にか普通の針になってた。
滅菌してますから・・・って言うけど、肝炎とかがこわいじゃん。
しかも「あなたの症状では、使い捨ての針では足りない」って言
うんだよ。
やめときゃよかった。もう行きません。
体はポカポカして気持ちいいんだけど。他をさがします。
840病弱名無しさん:04/07/04 07:02 ID:J5gMLqDa
>>839

なんか怖いねー。
841病弱名無しさん:04/07/04 14:28 ID:5zWFElHE
経絡治療家が使いたがる銀針はオートクレープ滅菌が出来ない。
そしてオートクレープでなければHIV ウイルスを殺せる温度まであげられない

ガス滅菌気を使用してる治療院は少ないぞ、要注意。
842病弱名無しさん:04/07/04 15:34 ID:YTdUxMo6
普通、銀鍼使用ならその鍼はその患者さん専用なわけだけど
今時、使いまわしする鍼灸院ないでしょ。
843病弱名無しさん:04/07/04 15:38 ID:YTdUxMo6
その辺の誤解を解いていかないとね。
折角、患者さんのためにより効果のある治療法をいう思いで
銀鍼使っているんだから。
844病弱名無しさん:04/07/04 16:32 ID:5zWFElHE
うちの学校の先生は患者さん専用だけど消毒する時は煮沸で一括って
威張ってたよ。

まぁ、さすがにその方は特別なんだろうけどね。
845病弱名無しさん:04/07/04 23:09 ID:al7bwOHw
銀だとどういうメリットがあるんですか?
846病弱名無しさん:04/07/04 23:50 ID:x4vnRzAZ
>>845
気が集まりやすい。あと使い捨ての鍼より刺すのは
柔らかいから難しいよ。
847病弱名無しさん:04/07/10 16:31 ID:oo/KQUpu
鍼灸でリウマチが治ったという方はいませんか?
848病弱名無しさん:04/07/11 20:24 ID:f2Y8PmIs
849病弱名無しさん:04/07/11 22:25 ID:NkCQchRp
いけてる。
8501:04/07/12 02:01 ID:q9V9PqEi
>>848
???
851病弱名無しさん:04/07/20 23:20 ID:bTE2UXb8
病院でも接骨院でも整体院でも鍼灸院でも
要は治ればなんでもよいのです。
しかし、それぞれ治療の方法が違うわけですから
当然、得手な分野不得手な分野があるでしょう。
では・・・鍼灸の得意な分野、治せる分野というのはどういう分野でしょうか?
私は背中の筋肉の挫傷(らしい)で苦しんでいます。
鍼灸院は一軒行きましたが、全く効果がありませんでした。
保健も効かず、痛い思いもするので、ハズレたときのダメージは接骨院より大きいです。
852病弱名無しさん:04/07/22 00:05 ID:rzCzhel5
とりあえず
水の飲み過ぎで身体がむくむとかバカな事言ってる針灸師は
相手にするな
853病弱名無しさん:04/07/22 05:14 ID:zTZBLWDc
水は飲みまくってじゃんじゃん出した方がいいよ
854病弱名無しさん:04/07/26 17:00 ID:cxW42vTb
根元はるみのダイエット
1日2リットル
胸そのまま、お腹だけへこんで、ブォンキュッバンっ
855病弱名無しさん:04/07/26 20:21 ID:i2vwp3IZ
スレ逸れ杉
856病弱名無しさん:04/08/05 13:30 ID:aSZ8LlLB
飛蚊症には効果ありますか?
8571:04/08/08 17:03 ID:cxEpEzNl
う〜ん
人が来なくなったね。
鍼で持病の治った人っていないのかしら?

ああ残念。

一応保守アゲです。
858病弱名無しさん:04/08/08 19:09 ID:kzR+msFD
「そうそうここ!ズバリ当たり!効くなぁ…」
と毎回思うことは思うのだけど、どうもそのコリ等が改善されないのはどうしたものでしょう…
859病弱名無しさん:04/08/08 19:13 ID:kzR+msFD
お、IDがマツダスピードFD…
860病弱名無しさん:04/08/08 19:48 ID:Rpzghh8l
根治までには長い時間がかかりそう。でも痛みがなくなったんで改善はしている。
西洋医学がギブしたので他に選択肢ないしね
861病弱名無しさん:04/08/08 23:51 ID:pB1f4j68
鍼灸たけーんだよ、なんかマッサージの方がほぐされてるーって感じするし
862病弱名無しさん:04/08/09 01:01 ID:9eEp+hLM
円形脱毛にはききますか?
863病弱名無しさん:04/08/09 02:08 ID:41GOPZ5a
効くばあいもある
864病弱名無しさん:04/08/13 16:41 ID:kgzEu66Z
age
865病弱名無しさん:04/08/14 01:49 ID:U8H6yqg3
スパスパでやってたね。
甘党とかもツボでわかる!ってのは面白かった。

中国人って西洋医学と東洋医学とどのくらいの割合で使ってるんだろう。
866病弱名無しさん:04/08/20 12:17 ID:C98fqQvy
「鍼灸の世界」(集英社)を書いた呉澤森氏に
施術してもらった人はいますか。
恵比寿では、ほとんど弟子任せなのかねー。
867病弱名無しさん:04/08/21 14:51 ID:8WwTU9ts
ロングセラーらしいね。
新書で鍼灸の本って少ないから。
868病弱名無しさん:04/08/24 13:39 ID:EqoIwj9V
保守
869病弱名無しさん:04/08/27 00:32 ID:IbkQCl+h
点検
870病弱名無しさん:04/08/27 00:42 ID:AJXfvMwv
椎間板ヘルニアで、歩くことも寝転ぶことも困難だったけど
鍼治療のおかげで、今は普通に暮らせてる。
たまに坐骨神経痛で歩けなくなることもあるけど。
どの医療でもそうだけど、いい先生と出会うことが大切と痛感。
下手な所に何年通ってもよくならない。
871病弱名無しさん:04/08/27 22:38 ID:kZ5e8UNC
この前初めて鍼やってもらいました
正直半信半疑だったけど、肩の凝り張りや腰痛が嘘のようになくなりました
先生いわく2〜3ヶ月持たすことを目標にしているとのこと
10年以上この凝りと付き合ってきた訳だが、こんなあっさり消えるとは…
もっと早く行っておけばよかったと思いましたよ、まじで。
872病弱名無しさん:04/08/28 01:14 ID:XEmWtiWq
テst
873病弱名無しさん:04/08/28 11:40 ID:T5AJ7L+x
集英社新書はマイナーすぎて、
だれも読んでいないという結論。
874病弱名無しさん:04/08/29 15:15 ID:ByTef9hI
この上なく気持ちいいんだけど、いっこうにほぐれない、
というのどんなもんでしょう?
875病弱名無しさん:04/08/29 23:31 ID:oghXB6pP
俺もその場凌ぎで終わるなぁ、半日もすれば元に戻るorz
876病弱名無しさん:04/08/30 00:38 ID:6hIKYj/k
鍼効果でハゲた所に毛が生えるなんてないかな?
877病弱名無しさん:04/08/30 20:29 ID:qG/eJ+yj
>>876
あるけど、時間かかる。治らない人もいるので効果は100%じゃない。
保険きかないし長期通院になるので、お金持ちだけに許されたチャレンジだな。
(若年性の円形脱毛なら治したことあるけど、鍼治療だけで治ったかどうかは判断不能)
878病弱名無しさん:04/08/30 20:39 ID:gKwDQ3lA
>>874>>875
最低一ヶ月は通わないと。
即効性は鍼にはないと思います。
879病弱名無しさん:04/08/30 21:33 ID:6hIKYj/k
>>877
そうですか・・・じゃあMハゲはもっと直りにくそうですね_| ̄|○
880874:04/08/30 22:09 ID:Nm0MWYZf
>>878
3月から週一で通ってるんですが…
881病弱名無しさん:04/08/30 23:33 ID:NcWB/3VI
円形脱毛症は直りますか?すいませんでした
882病弱名無しさん:04/08/31 00:00 ID:Jz3S6IUh
原因があって結果がある。こってる人も禿げてしまった人も、怪我なのか?遺伝なのか?ストレスなのか?等、
結果としての事象だけを悩まないで、何故こうなったか?と自分自身で考えて、その原因を取り除いていかないとね!
883病弱名無しさん:04/09/02 03:50 ID:mklXxImQ
鍼灸は2〜3ヶ月通って良くならない場合、他の鍼灸院に行った方が良い。
鍼灸師によって全く治療法も異なる為。糞な鍼灸師に当たったら運が悪かった
と思った方が良い。
884病弱名無しさん:04/09/02 07:34 ID:kdsinSFJ
>>841
そうなんですか、 経絡治療、いたくないし
肩こり他いろいろ、治療後不思議と元気になるので
通ってたんですが、 滅菌の面で恐いですね。
5年もかよってたのにいまさらおそい?けどやめましたです。
ガクプルだよー。 
医者いってなにかしらべてもらったほうがいいかな?
普通の血液検査で以上がわかりますでしょうか?
当方、微熱と倦怠感あります。
885病弱名無しさん:04/09/02 11:59 ID:mklXxImQ
>>884
今時、銀鍼でもステンの鍼でもディスポーザブルって言って
使い捨てだしほぼ全部の鍼メーカーは使用期限を定めEOGガスを注入して
パッケージして滅菌している。使い捨てじゃなければ鍼を各患者にキープしたりと
配慮している。オートクレープ使って滅菌して鍼を使い回しでやってる所なんて
今じゃ鍼灸院100件中1件位じゃない?
ハッキリ言って滅菌して使い回している鍼灸院は馬鹿の極み。

たまにいるんだよね衛生の観念の無いどうしようもない鍼灸師ってw
そうゆう鍼灸師って爺さん鍼灸師に多い。ってかそんな人ほとんどいないけどね。
HIVの恐れはないと思うけど、念の為血液検査したいなら肝炎だね。
886病弱名無しさん:04/09/05 01:22 ID:uchUqc34
鍼さした部分が、直後半日くらい多少腫れているようなイメージがあるんだけど、
正常ですか?悪いところほどその傾向が強いような気がします。

私は過去レス「鍼自体は気持ちいい、が一向にほぐれない施術三ヶ月目」です
887病弱名無しさん:04/09/05 02:32 ID:uchUqc34
違った、「三月から施術」だった。
888病弱名無しさん:04/09/05 13:24 ID:eFY2l+lD
>>886
実際に腫れてるのではなくイメージだけでも、それは治療してる鍼灸師に言うべき。
刺激量の調節や、前揉や後揉のやりかた次第でほとんど解決できる問題だから。
(ただし、少し熱感があるとか少し重い感じがするというのなら、それは正常)

なんにせよ、患者さんが違和感感じてるなら、それは解決すべき問題なのよ。
正常か異常かなんて悩んでるようなことでも、患者さんには深刻な悩みだし。
治療はとりあえずできても、そういう部分に鈍感な鍼灸師はたしかにいるね。
889病弱名無しさん:04/09/05 13:59 ID:uchUqc34
>>888
>(ただし、少し熱感があるとか少し重い感じがするというのなら、それは正常)

あ、そっちだと思います。多分正常な反応なのでしょうね。
今度、鍼灸師の方に色々訊いてみようと思います。
890病弱名無しさん:04/09/06 00:28 ID:u6fLaGoj
>>889
いわゆる鍼あたりってやつ。
その熱感が気持ちいいって人もいるし、微妙なところですね。
最初からそんな感じした?
三ヶ月かけて徐々に刺激量増やしていったなら、
いまがちょうどその微妙な時期なのかもしれない。
891病弱名無しさん:04/09/07 10:25 ID:X/pGaRBE
針と通院の掛け持ちってできるんですかね?
892病弱名無しさん:04/09/07 11:14 ID:hw8AuTTw
今日テレビで鍼治療の番組やってたんだけど即視力回復で
0.01が0.5位に回復したみたい。凄いと思った。富山の極普通の
町医者の様なんだけど。
893病弱名無しさん:04/09/07 14:03 ID:CFeZCu/h
>>891
どこに通院するのか知らないけど、同一疾患で健保使ってなければどこ行こうが自由。
その場合、鍼灸では健保使えないってだけ。(そもそもほとんど使えないけどw)

つか、鍼灸の患者は高血圧やら糖尿やらで病院通ってる人のほうが多いよ。

>>892
鍼灸の驚異的視力回復
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1077788998/
894202:04/09/11 01:30:24 ID:r8v/jnQF
”鍼灸”と言いながら、ここで話題になっているのは鍼のみで、お灸の話が
出てこないし、漏れの廻りでも鍼の経験者はいてもお灸の経験者は皆無なの
だが、東洋医学の現場ではもうお灸が使われていないのか?
895894:04/09/11 01:32:04 ID:r8v/jnQF
↑の書き込みの”202”は誤爆スマソ
896病弱名無しさん:04/09/11 09:55:34 ID:0ySsdB+S
浅草にお灸のみで治すがんこな先生いるんだけど、元気かな?
897病弱名無しさん:04/09/11 13:21:10 ID:etDJzFq/
>>894
お灸の「温熱効果」なら、ホットパックやレーザーや赤外線で簡単に出せるからね。
患者につきっきりでないと無理な透熱灸をやらない鍼灸院が増えるのもしょうがない。
(透熱灸以外だと、お香のヒーリング作用除けば器械使っても大差ないし)

噂では、実技項目から灸実技を除外した専門学校もあるとか。
898禁煙中:04/09/12 00:58:38 ID:vRztaKO4
煙にたばこみたいな害はないのかなぁ
今日買ってきたせんねん灸のレギュラーの匂いが微妙で、ふと思いました
899sage:04/09/13 00:50:39 ID:eXqorCqv
昨日初めてせんねん灸やってみた。
肩こりやけど凄い効いた。
ここ読んでたらせんねん灸は子供だましに思えてきたけど。
せんねん灸でこんなに効くにゃったら鍼灸やともっと効くのかな。
今度鼻炎のつぼに試してみます。
900病弱名無しさん:04/09/13 03:25:06 ID:aLrwBosX
>>899
鍼灸師はお灸を直接肌に載せて、軽い火傷(発赤程度)を作ったほうが、
より大きな治療効果があり、かつ効果が持続すると考えております。
これを透熱灸といい、せんねん灸のように直接もぐさを載せないのを隔物灸といいます。

ただ、この透熱灸は、技術的には鍼ほど難しいものではないのですけど、
少し程度を間違えただけで醜い瘢痕を残したりする危険があります。
やはり経験を積んだ鍼灸師の指導のもとでやられたほうがいいでしょう。
一般の人は、せんねん灸か「カマヤミニ」と呼ばれる隔物灸にするのが無難ですね。

また、その透熱灸を積極的に取り入れている鍼灸院は少ないのが現状。
なにせ面倒なのですよ、鍼に比べると圧倒的に(笑)
ただ探せばありますので、HPなり電話で治療法を確認してから行くのが吉。
(ほとんどの鍼灸院は予約制なので、どっちにせよ電話はしたほうがいいですけど)
901病弱名無しさん:04/09/13 09:39:08 ID:2t7nbFGW
>>899
うちは鍼と透熱灸だけ、どうしても熱い(大した熱さではないが)のが苦手な人だけ灸点紙を使用。
せんねん灸などを自分ですえる人には自宅用に灸点を印している。
せんねん灸、カマヤミニもあなどれませんよ。
ぴったりツボに当たればとても効く。
一度、鍼灸院へ行ってみて灸点をつけてもらっては?
902病弱名無しさん:04/09/13 10:11:33 ID:fT/gHY+c
僕が通ってる医者は針を打って、針のおしり部分にお灸みたいな物を乗せて燃やしてます。これが普通だと思ってた。実際どう?
903病弱名無しさん:04/09/13 13:01:45 ID:bm3y8ckM
ttp://homepage3.nifty.com/iga-y/chiryo.html
そういうのもある、という感じ
904病弱名無しさん:04/09/13 13:19:05 ID:/whwIjee
>>902
灸頭鍼ね。
やる人はまだやってるけど、結局のとこ輻射熱の効果利用してるだけなので、
置鍼しておいて赤外線当てるのと、正直、理論的には大差ないんだよね。
お灸の芳香効果も多少あるけど、灸頭鍼のお灸は粗悪なの使うので、
じつは煙いだけで換気が大変で困る(笑)
905病弱名無しさん:04/09/13 15:03:28 ID:7n8e7Saz
俺は鍼灸師だけど、灸がメインかなぁ・・・
お灸の熱いとか痛いってのはガマンできても
針の神経にくるピーンとしたものとか
皮膚でチクッてくるやつがにがてなひと、けっこういるから・・・
906病弱名無しさん:04/09/13 20:50:39 ID:ilO9w1PB
せんねん灸5種類くらい種類があり、ニンニクタイプが強いと書いてあります。
臭いが強いのか温度が熱いのか書いてほしい
907病弱名無しさん:04/09/13 21:21:12 ID:ZgN2QmNp
>>906
もともとニンニク灸とかショウガ灸とかがあるわけよ。
匂い成分の効果も計算に入れてるのは確実ですな。

とはいえ、最近のせんねん灸は鍼灸師ですら使ったことがないのばかり。
(理由は単純で、単価が高いからw)
908病弱名無しさん:04/09/14 10:11:14 ID:u/iTdY1X
持病じゃないですけど、妊娠中に逆子だったため「安産のツボ」に
鍼灸してもらいました。逆子体操してもビクともしなかったのに 
15分で順位になり心底驚きました。
また妊娠中の歩行困難な程の腰痛も、出産後の関節痛も鍼灸で即効無くなりました。 
妊娠中は疲れると、教えてもらった安産のツボに自分で千年灸を打ってました。 
子宮の筋肉壁が柔らかくなり、お陰様で超安産でした。 
ツボにはお灸しても熱く感じないんですね、すごく不思議でした。 
東洋医学の凄さを実感しました。。。
909病弱名無しさん:04/09/14 23:48:06 ID:9QNuyeNS
眼精
910病弱名無しさん:04/09/16 00:41:27 ID:P64A60U/
円形脱毛は直りますか?すみません、恐れ入ります(´・ω・`)
911病弱名無しさん:04/09/16 01:38:09 ID:VotfGJ9U
円形脱毛なら主婦でも治せるらしいよw

http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089118471/
これの>366->367の人は余裕っぽい
912病弱名無しさん:04/09/16 01:54:54 ID:7ACjvpnu
レントゲンこそ撮るものの、触りもしないで「こりゃ冷えたんだ。電気で暖めて。あと、湿布を出します」
とかいって終わりにされるのが怖くて整形外科行けませんw

913病弱名無しさん:04/09/16 11:37:10 ID:jiAHbKFG
>>911
そこのスーパー整体師は、たぶん治らなかった人は
二度と来てくれないのを計算に入れてない。
客も鬼ではないので事故でも起こさんかぎりわざわざ文句は言ってこん。
ただ、黙ってよそへ行くだけだ。
そのうち周囲がマンセーばかりになって勘違いする。

つか、こっちが荒らされるから誘導やめろよw
914病弱名無しさん:04/09/16 16:16:42 ID:tTpKy7qg
飛蚊症には効果ありますか?
915病弱名無しさん:04/09/17 12:27:26 ID:mRmNsrxh
疲れ目には効くかも知んないけど、硝子体混濁はとれるとは思えんね
916病弱名無しさん:04/09/18 11:02:01 ID:cDXllVIZ
>>907
一番安いお灸を探したらせんねん灸になったんですが、もっとやすいのがあるのですか?
917病弱名無しさん:04/09/18 12:16:37 ID:wqMyZCBN
>>916
せんねん灸もカマヤミニもディスカウントで大量購入すれば1個10円ほど。
値段はあんまり変わらないので好みで選んだ方がいいです。
(カマヤミニは10円以下のところもあったかな?)
火力はカマヤミニのほうが強いので、いちおう加減がわかってるプロはこっち使います。
ただこれは100gで1000円とかの低質の灸つかってる加工費込みの値段。

最高級の透熱灸用伊吹もぐさの原価は100gでおおむね1万円ほどします。
でもお灸は乾燥してて軽いので、これは個人では数年かかっても使いきれない分量。
掌に山盛りにとっても1g程度の重さですんで。
業務用で使っても100gあれば1ヶ月じゃ普通消費しきれませんw
918病弱名無しさん:04/09/18 12:55:24 ID:cDXllVIZ
>>917
レスTHX
業務用の物は素人ではとても使えないので、やっぱりせんねん灸かな。
しかし、考えてみると1個10円て結構儲けているのかな?
919病弱名無しさん:04/09/18 14:38:35 ID:wqMyZCBN
>>918
カマヤミニの場合、糊付きの短い紙筒にもぐさ詰めてるだけ。
100g1000円のもぐさ使えば1000個くらい作れるような感じなので、
原価比率で言うと、5〜10倍近い暴利になるんじゃないかな?
(輸入のもぐさはもっと安いのもあるので原価はどうにでもなる)

多用する鍼灸院などでは使い捨てだとあまりに馬鹿らしいので、
自分で粗悪なもぐさ買ってきて人力で詰め替えて使ってる場合すらある。
(ウチは在庫切れそうなときやった。弟子とかいればやらせたいかもw)

> 業務用の物は素人ではとても使えないので、やっぱりせんねん灸かな。
まぁ無難なところですね。1個15円だとしても月にせいぜい数千円です。
ツボは鍼灸院行けばどこでも正確な場所教えてくれるけど、背中とか腰にしたいなら、
奥さんか旦那さんか家族の誰か一緒に連れて行くといいよ。
お大事に。
920病弱名無しさん:04/09/18 15:00:55 ID:cDXllVIZ
>>919
何度もすみません。一度に何本くらいお使いですか?

私の場合こると20個くらい一度に使ってしまうのですが。
921病弱名無しさん:04/09/18 17:09:57 ID:wqMyZCBN
>>920
刺激量は患者さんの体調や体質によって違うので様々。
20ヵ所は珍しくないと思いますし、冬場なら暖まるからいいんじゃないですか?
ちょうど気持ちいいと感じる刺激が適正な場合が多いですから。

ただ、一般には取穴を正確にすれば刺激量は減ります。
ポイントからずれてるとついつい多めにしちゃうんですよね。
また、ぼくは隔物灸20個も使ったら治療室の換気が大変なのでしません(笑)
922病弱名無しさん:04/09/23 11:02:25 ID:lRuNZ4Jh
あげ
923病弱名無しさん:04/09/24 02:31:58 ID:Urg6J8yr
通常、「肩こり」で医師の同意をとりつける際使用される病名はなんですか?

924病弱名無しさん:04/09/24 02:45:13 ID:p0JFpWxq
>>923
質問の意図がよくわからんが、鍼灸の療養費対象疾患は六つだけ。

神経痛、リウマチ、頚肩腕症候群、五十肩、腰痛症、頸椎捻挫後遺症。

リウマチと腰痛以外から好きなのを選べ。
925病弱名無しさん:04/09/25 23:18:59 ID:Cs3ELZ+i
>>477

ここで胃上昇という人が何度も話していた島根の針師の先生を御存じの方いませんか?
ぜひ胃下垂の私も受けてみたいのです。

http://homepage2.nifty.com/pekingdo/ikasui.htm

胃下垂でももたれたり苦しくなる事はないのですが
ガリガリで太れないんです。
多分消化器系が弱くて食べ物の吸収が悪いので
500さんのいわれる都内の消化器に強い先生と
中国医学の予約いっぱいの先生もぜひ知りたいので
もしよろしければどなたか教えて頂けませんか?
お願い致します。


926病弱名無しさん:04/09/26 01:48:26 ID:+oBrCpF/
私の眼精疲労を治してくれる鍼灸師はいずこ。
927病弱名無しさん:04/09/26 05:29:58 ID:lPZc1utY
大概、首んとこ四カ所くらい刺したらよくなるべ?
928病弱名無しさん:04/09/26 10:56:29 ID:pZvw50Cd
目の周辺じゃなくて、首ですか?
929病弱名無しさん:04/09/26 11:17:48 ID:YJNOW9Zl
天柱,風池,陽白,四白,目窓,太衝,太陽,
こんなところかな?
930病弱名無しさん:04/09/29 22:24:15 ID:+mwo8EQZ
おお、すげい。
じっさいに効いた人、います?
931病弱名無しさん:04/09/30 02:48:59 ID:IPD8uYYz
天柱,風池はよく打って貰うけど、即効性あるよ。
風呂に入って風呂桶のヘリでゆっくりごりごりやっても実に気持ちいい(目に)。
932病弱名無しさん:04/10/02 06:40:27 ID:H2w1U5oR
肝ゆ、胆ゆが気持ちいい。あと、これらをはさんで、左右の背中が凄く冷たいのですが、ここにも壺があるのでしょうか。
胃が荒れてるのも気になる。
933病弱名無しさん:04/10/06 23:06:17 ID:9J+8NIqJ
太くて長い中国式のハリのほうが
効きそうな気がするのは、俺だけか。
934病弱名無しさん:04/10/06 23:40:54 ID:Y4lsfJF4
>933
強い刺激が良い人とそうで無い人がいるので、一概には言えないですよ。
935病弱名無しさん:04/10/06 23:59:30 ID:OtbyTO25
>>932
肝兪と胆兪の中間なのか、脊柱傍点をさしてるのか微妙だが、
たぶん後者のほうだろう。もちろんそこに鍼打つこともあるよ。
これは経絡じゃなくて脊髄神経節を刺激するのが目的な場合が多いが。

また、正穴にはなくても奇穴というツボならマイナーなの含めると何千とある。
(ある意味、治療者それぞれが自分だけのツボ持ってても不思議はない)
ツボそのものも固定した位置にあるわけでなく、毎日微妙に位置が変わるものです。
936病弱名無しさん:04/10/07 20:38:39 ID:lprIiTyy
>>935
れすありがとうございます。私の表現が拙くて申し訳ないです。

天宗の位置からズーと下に降り、胆兪と同じ高さのところとその周辺が、とてもこっていて冷たくなっています。
背中の真ん中ではなく、外側に近いほうです。
これは内蔵がどこか弱っているのでしょうか?

937病弱名無しさん:04/10/07 21:29:56 ID:I9pfVRGZ
自分が中学生だった頃、もう12年も前の話しですが・・・

当時流行りだした”パンチングマシン”、仲間と一緒に面白がって、右こぶしで
ぶん殴ったら、こぶしがマットにまっすぐ当たらず、ビミョーな感じで当たってしまい、
右手首がアボーンになったことがありました・・・
整形外科へ行ってレントゲンをとったけど、骨には異常なし。でも、痛くて痛くて
やむなくギプスで3週間ほど固定。で、ギプスが取れてからも、鈍痛はいっこうに
引かず、右手首はなかなか可動域が元に戻らず落ち込んでいました。
そこの整形外科へその後も通い、”リハビリ”(水槽みたいなのに右手首を
つっこみ、そこにシャワーがあたるみたいな)を10日ほど続けましたがいっこうに
よくならず。で、当時初めて通いました、鍼灸。父親が腰痛で頻繁に通っていた
ところ。当時は初めての経験でものすごく怖かったが、4,5回通ううちに、
手首の鈍痛がみるみるひいていきました!うれしかったなあ・・・

いま自分は力仕事やってるのですが、1ヶ月ほど前から左の腰に痛みを感じ、
我慢しながら仕事を続けていたのですが、ある夜とうとうまともに
歩けなくなってしまい、そのまま病院へタクシーで直行、でそのまま入院。
1週間ほどでなんとか歩けるようになり、退院し、今は自宅で安静にして療養
しています。MRIの結果は軽度の椎間板ヘルニア。でも、左足に
痺れが起きているわけでもなく、手術などの必要もなく、いまは病院から出された
飲み薬と座薬ですごしています。歩くと左足を少々引きずってしまい、前傾姿勢に
なっています。今ではずいぶん痛みも引き、良い方向には
向かっていますが、自分としてはいち早く完治させて、仕事に復帰したい・・・

で、いま地元の鍼灸に通おうと思い、いろいろ情報収集しています。
ここのスレは良スレですね。大変参考になります。ちなみに地元は船橋、
すでに4,5軒の鍼灸院の存在は確認しました。

ダラダラと失礼しました。
938病弱名無しさん:04/10/08 07:07:14 ID:FCNblX4H
>>936
特定の臓器の変調は背部兪穴ではなく腹部の募穴に出るということになってる。
むろん実際は背部に出ることもあるのだけど、胆兪が虚してたり実してたとしても、
すなわち胆の病であるということにもならないのですよ。

天宗から下って胆兪の外だと、陽綱穴のちょっと外になると思うのだけど、
現在の情報でどこが悪いと断言するのはちょっと無理ですね。
それよりも、その位置が「自覚的にわかるほど」凝ってると感じるのであれば、
経絡の変調よりもただの筋肉の凝りである可能性も高いと思いますよ。

>>937
整形外科的疾患が得意なところ見つかるといいですね。
流行ってる鍼灸師も得手不得手がありますので、情報収集は大事です。
おだいじに。
939病弱名無しさん:04/10/08 18:21:56 ID:zVeLxlt4
荻窪界隈のt沢鍼灸やmどり鍼灸は最悪。
地元のばーさんが肺に穴をあけられたり、
痛くてしょうがないのに『イイ反応です』といわれたり金ぼったくり。
あるけなくなって、衛生病院に通う始末。地元の評判悪いのに堂々の営業は女性ならではの
ずぶとさかな。気を付けてくださいね
940病弱名無しさん:04/10/08 23:56:03 ID:lUD2/tu+
台風で週一で通っている鍼に行けないや。
941病弱名無しさん:04/10/09 02:50:09 ID:8JUNMaZS
>>939
逆に荻窪でおすすめってありますか?
942病弱名無しさん:04/10/09 10:23:36 ID:cgUTZGS/
>>941
自分の患者で自分が不得手な疾患なら専門のところ紹介してもいいけど、
こんなところで宣伝しても相手に迷惑だろうからしない。
それに流行ってるところはどうせいきなり行っても予約取れない。
(俺のところなら取れるがナー 泣)
943病弱名無しさん:04/10/09 11:29:08 ID:rX1Iodct
さいたま市でおすすめないですか
944937:04/10/11 02:25:09 ID:nnysF2YY
十数年ぶりに鍼灸へ行ってきました。
受診の後ベッドにうつ伏せになり、左の腰に4本くらい?鍼を刺し、その後マッサージ。
さらにその後、「もう少し今度は深く刺しますね」とのこと、再び4本くらい?
鍼を刺し、その後マッサージ。
終わって立ち上がってみると、体を反らすと左腰にひびいていたのが、
その度合いがずいぶんと軽減されているのが実感できました!(但し、
完全に無くなったわけではない。100→60くらいに軽減されたかな?)
初診料こみで、2,700円。保険は無し。
次回は明後日。「鍼で絶対良くなるんだ」と日々強く言い聞かせながら生活送ります。
またレポ寄せます。
945病弱名無しさん:04/10/11 14:01:51 ID:01b29oZn
>>944
安いねぇ。何処方面ですか?
946937:04/10/12 00:47:22 ID:wIXWBP7e
>>945
937のレスに書いてあるとおり、船橋ですよ。
947病弱名無しさん:04/10/12 03:03:07 ID:zuGQm/vz
針灸院に通って1ヶ月なんですが、針はかなり痛いし、お灸は物凄く痛い。
ちゃんと寝れてないねえ、と言われて足の裏にお灸するんだけど、相当熱くしないと感覚がないんだよね。
948病弱名無しさん:04/10/12 09:55:05 ID:Sq2TvEu3
鍼が痛いのはヘタレ先生の場合が多い
949病弱名無しさん:04/10/12 13:20:43 ID:DFQSwOOB
>>943
さいたま市なら、これらで探してみれば?
http://www.amatias.com/
http://www.saitama-info.com/main/g_bd_ma_na_1.html
950937:04/10/12 16:35:44 ID:wIXWBP7e
本日2回目の通院。
マッサージの後、針を2本深めに刺して5分ほどまったり。
その後、「鍼の方向を変えて」5分ほどまったり。さらにその後、
「鍼の方向を変えて」5分ほどまったり。鍼を抜き、最後にマッサージ。
前回と違い、今回は最初から鍼を深めに刺した為か、痛みの軽減が
前回よりも良かった気がします。先生曰く「今日は反応が強く出るかも知れませんね、エヘヘ」
とのことw
前回は初診料こみで2,700円。今回は2,000円。
次回は明日の14時です。またレポよせます。
そういえば、鍼を刺した状態で赤外線?のようなものをを照射していたような。
951病弱名無しさん:04/10/12 18:09:59 ID:HZygrscN
>>947
痛いのは流派にもよるし、個人差もあるしなー。
痛いから効くということもないけど、痛くない=腕がいい、でもないのだよね。
あと、不眠で足に冷えがあれば失眠穴(踵にある)にかなりの多壮灸をする。
患者さんが熱感感じるまで灸を据えるのがセオリーだから普通だよ。
でも、温まるだけであれは痛いのとは違うはずなのだが。

>>950
んと。それは灸頭鍼といって本来は鍼の柄でもぐさ燃やすやつなのだけど、
匂いきついし煙いだけなので、最近では赤外線で代用してるのだ。
もぐさ使うより手間かからないので流行ってるし、俺もよく使ってるよ。
(もぐさ使う灸だと、使ってる間はその患者さんにつきっきりだからw)
952937:04/10/12 19:21:54 ID:wIXWBP7e
>>951
レスありがとうございます。鍼の先生ですね?勉強になります。

痛みについて。自分の場合は、鍼を指(人差し指かな?)でトントントンと
やるじゃないですか。そのときわずかにチクチクチクとしますね。
で、鍼が深く刺さるにつれて、いわゆる注射針を刺した時のあの鈍痛が
したところで「ンッ!」と言うと、そこで先生は深く刺すのを止めてくれます。
ただし、深く刺しても全く痛くない箇所もありますね。
痛くて途中で止めた鍼についても、5分後くらいにまた深く刺し始めていました。
で、不思議とまた途中まで刺さる(=痛くない)んですよねえ。

もぐさについて。
そうそう、自分が中学生の当時針灸へ通ったときは、じいさんが
数箇所鍼を刺したあと、ばあさんが確かに鍼の先端に茶色っぽい葉を
ぐりぐり丸めてくっつけて、火をともしていました。
「ここの鍼灸ではそーゆー治療はやらないのかな?」と不思議に思っていたのですが、
なるほど赤外線がその代用となっていたのですね。
953病弱名無しさん:04/10/12 23:56:11 ID:x5exVI4k
>>938
募穴調べました。ありがとうございました
954937:04/10/13 18:01:08 ID:FGog5iCA
本日3回目いってきました。
今日は軽いマッサージの後、電気をかけました。
ジリジリ。。。としびれる感触。5分ほどで終了、その後2箇所に前日同様鍼を刺し、
5分ほどして「鍼の方向を変えて」、さらに5分ほど。最後に鍼を抜きマッサージして
終了。2000円也。
955病弱名無しさん:04/10/14 15:54:04 ID:zRI/3dxs
藻舞ら!鍼っておもしろいのな! ホントに『ずーん』ってくるんだな!
鍼に興味あって、ここのスレ一通り読んで「効くと思えばきっと効かもさ〜」ぐらいに思って初めて鍼行ってみた。
ふと尻の上ら辺に打たれた時に、噂の『ずーん』!『ずもーん』って感触キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
でも鍼打ち始める前、緊張と恐怖で手に汗握ってしまったよ。
終わった後に「感性(?)が強い方ですねー」って言われた。
初めての鍼は6本で終了。
一緒に行った旦那は30本+電気+鍼に灸(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あと冷え性なんで、足裏と腹に赤外線みたいの当てて貰ったら1週間くらい効果持続したっぽ。
寝るときに旦那に足裏当てても怒られなくなった(`・ω・´)
旦那の肩こりは3日で元に戻ってしまったようだ。
『ずーん』を味わいに週末また行こうと思う。
956病弱名無しさん:04/10/15 15:00:08 ID:SGrZQipl
良いスレなのでパート2作ってください
お願いします
957病弱名無しさん:04/10/15 19:27:01 ID:dxHABeM8
じゃあ、次スレたてて、こっちの残り50スレ程度で
接骨院の不正請求と整体の無資格たたき
そして東洋医学信奉者のオカルト叩きでスレ消費しよう
958病弱名無しさん:04/10/15 20:45:12 ID:Vqf1SYFX
↑そういうのはあんたが別にスレたてな
あんた、余程、患者来ないんだろうなぁ
そんなこと叩いてる鍼灸師(=あんたみたいの)の治療なんて、私は受けたくないよ。
みんなもそうだと思うよ。
人間性を磨いてね。
959937:04/10/15 20:47:49 ID:+idyr4Rt
本日4回目。同様の鍼治療、2000円也。
自分の場合は、確かに効いている実感があります。
ずいぶんと腰の可動域が広くなりました。
明日からシゴト復帰です。
9601:04/10/16 02:26:36 ID:rHei1tER
>959 >955
良かったね。
久しぶりに来てみたけどまだスレが存在していてびっくりしたよ。
961955:04/10/16 21:29:53 ID:1FUGePuq
>>1さん
次スレ立て(´ー`)タノム。鍼灸スレ存続しようや。

前回とは違うトコロに行ってみた。症状は「冷え性」と言ったのに、まったく改善の模様がみられない。
手首に打ったら出血した。終わった直後〜半日経った今も尚、首肩に鈍痛が。
やっぱり鍼灸師によってまったく違うもんだったりするんだなぁと、勉強になりますた。

どうしても最初の鍼灸師さんとしか比べようがないわけだけれど
浴衣の前をがばって広げられて乳首晒された時は『工エエェェ(´д`)ェェエエ工工』てオモタ。
最初の鍼灸師さんの方が漏れには合うのかもしれない。
乳首を極力晒さないように気を遣ってくれたところとか(藁

ちなみにどちらも4000円。身体を張った割にはちょっと高い授業料かも?
でも、冷え性が改善できるならいいさ。。。
962955:04/10/16 21:30:49 ID:1FUGePuq
ごめん、すでに次スレ立ってた。
963937:04/10/17 00:01:18 ID:Sfa9qR7u
今日、ひさびさに現場復帰。シゴトができるのはイイ!!
ぼちぼち新スレのほうもヨロシク!!
964937:04/10/18 12:48:07 ID:8uIfJ9sA
今日も仕事(肉体労働)してきた。
全然イタクナイ!!キターー!!
965病弱名無しさん:04/10/18 13:40:54 ID:kQonmf2x
針はダイエット効果ありますか??
966病弱名無しさん:04/10/18 14:06:06 ID:LMuE1Zg6
>>965
禁煙と同じで、正直言って効果ほとんどないよ。
むしろ食欲不振のほうが東洋医学では深刻なので、そっちはなんとかするけど。
そもそも健康に気を遣う人間なら自分でなんとかするしなー。
(つーか、ダイエットするよう言っても聞いてくれないw)
967病弱名無しさん:04/10/18 14:48:36 ID:kQonmf2x
針はダイエット効果ありますか??
968病弱名無しさん:04/10/19 08:47:43 ID:5ASbdZQn
食った以上に運動すれば痩せれます
969病弱名無しさん:04/10/19 09:34:15 ID:nakNxcPF
針ってちょっとお値段高いですよね
そんなもんなんですかね??
高いのに即行で効かない針も
あるみたいだし・・
970病弱名無しさん:04/10/19 12:22:44 ID:EedJ5XxY
>>969
鍼は即効で効くとは限らない。
値段云々より、まずはその誤解を見直すといいよ。
971病弱名無しさん:04/10/19 12:25:06 ID:l/xM/j6y
鍼灸でダイエットは出来ないでしょうね。
でも、ダイエット以外の目的の施術を続けていたら、
むくみがとれてすっきりした。
というのはよくありますよ。
972病弱名無しさん:04/10/21 17:42:40 ID:yjHeSH2w
埋め立て
973病弱名無しさん:04/10/21 17:43:45 ID:yjHeSH2w
埋め立て
974病弱名無しさん:04/10/21 17:44:25 ID:yjHeSH2w
埋め立て
975病弱名無しさん:04/10/21 17:45:15 ID:yjHeSH2w
埋め立て
976病弱名無しさん:04/10/21 17:46:16 ID:yjHeSH2w
埋め立て
977病弱名無しさん:04/10/21 17:48:06 ID:yjHeSH2w
埋め立て
978病弱名無しさん:04/10/21 17:49:34 ID:yjHeSH2w
埋め立て
979病弱名無しさん:04/10/21 17:49:57 ID:yjHeSH2w
埋め立て
980病弱名無しさん:04/10/21 17:50:17 ID:yjHeSH2w
埋め立て
981病弱名無しさん:04/10/21 17:51:23 ID:yjHeSH2w
埋め立て
982病弱名無しさん:04/10/21 17:52:06 ID:yjHeSH2w
埋め立て
983病弱名無しさん:04/10/21 17:52:59 ID:yjHeSH2w
埋め立て
984病弱名無しさん:04/10/21 17:53:30 ID:yjHeSH2w
埋め立て
985病弱名無しさん:04/10/21 17:53:53 ID:yjHeSH2w
埋め立て
986病弱名無しさん:04/10/21 17:54:18 ID:yjHeSH2w
埋め立て
987病弱名無しさん:04/10/21 17:55:02 ID:yjHeSH2w
埋め立て
988病弱名無しさん:04/10/21 17:55:51 ID:yjHeSH2w
埋め立て
989病弱名無しさん:04/10/21 17:56:59 ID:yjHeSH2w
埋め立て
990病弱名無しさん:04/10/21 17:57:34 ID:yjHeSH2w
埋め立て
991病弱名無しさん:04/10/21 17:58:00 ID:yjHeSH2w
埋め立て
992病弱名無しさん:04/10/21 17:58:39 ID:yjHeSH2w
埋め立て
993病弱名無しさん:04/10/21 17:59:06 ID:yjHeSH2w
埋め立て
994病弱名無しさん:04/10/21 17:59:29 ID:yjHeSH2w
埋め立て
995病弱名無しさん:04/10/21 18:00:04 ID:yjHeSH2w
埋め立て
996病弱名無しさん:04/10/21 18:00:42 ID:yjHeSH2w
埋め立て
997病弱名無しさん:04/10/21 18:01:15 ID:yjHeSH2w
埋め立て
998病弱名無しさん:04/10/21 18:01:35 ID:yjHeSH2w
埋め立て
999病弱名無しさん:04/10/21 18:02:02 ID:yjHeSH2w
埋め立て
1000病弱名無しさん:04/10/21 18:02:37 ID:yjHeSH2w
埋め立て
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。