◆◆◆サプリメントのウソと真実◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kat
サプリメントを考え始めて2年。あらゆる文献を読み漁り、たくさんの
常識の誤りと、斬新な発見に出会ってきました。美容。健康。生活習慣病。
アレルギー。不妊。女性の健康。ダイエット。抗酸化。不老。自分も含め
身近な人といろんな取り組みをし、それなりに成果をあげてきました。
しかし、身近な人だけでは情報量も限りがあります。できれば皆さんの
ご体験やお悩み。成功や失敗。いろんな話が聞きたいと思います。
サプリメントブームの昨今にあって、いまだに日本は予防医学について
いかに遅れているか痛感します。
サプリメントを賢く活用して美しく健康なまま120歳まで生きよう!!
2病弱名無しさん:01/10/22 02:47 ID:???
1を読まずにカキコ♪
3病弱名無しさん:01/10/22 02:51 ID:LO6YH0U2
ビタミンCは天然モノと合成モノは効果変わらないと
ある医師が言ってたけどホントウかな?ア*カという
化粧品会社社長は天然モノでないと意味ないと力説
してるが・・。
4病弱名無しさん:01/10/22 03:06 ID:EN7IAZ1f
VC(アスコルビン酸)は合成にて安価に大量生産できます。
化学的な構造は全く天然と変わりませんが、摂取の仕方によって
いかに尿として排泄されず体の中で利用されるかの違いがでます。
「あるある大辞典」では合成も天然も全く同じ、と言ってましたが
そうとも言えません。話が長くなるので結論でいくと、アスカの言う
「意味がない」ってのも大きな誤りですが、天然のVCはおのずと
VCだけでなく、VCの吸収、活用を助けるバイオフラボノイド類が
多く含まれてくるので、効果は大きくなります。ですが価格が異常
に高くなってしまうし、合成のVCにも逆にいい事もあります。それは
便秘に効果あり!使い方はまた。。
実用レベルでいけば合成のVCにアセロラやローズヒップ、その他
バイオフラボノイドを加えたものが○
5kat:01/10/22 03:17 ID:EN7IAZ1f
書き忘れましたが、VCはそれだけで分厚い本が何冊もできるくらい
奥のふかいビタミンです。
VC単体で見れば合成、天然。おそらく効果は同じ。
試験管のなかでは同じなのです。
しかし、サプリメントとしてみれば違います。
が、違うといってもVCのサプリメントとともに食べ合わせを考えれば
合成も天然も同じ効果は期待できます。
付け加えれば、天然らしきコメントのあるサプリメントも、実は合成だった
ってこともあります。合成のもとになった物質が天然の素材だから
天然のVCだと言い張る会社もあるようです。
6ネコ:01/10/22 03:20 ID:OmtHwYEJ
>3
ビタミンCは天然型だとビタミンPも一緒に入ってるものが多くて、相乗効果が期待できるらしいです。
同じ含有量でも一般的に天然型の方が効きがいいらしいです。
逆にアレルギーやアトピーがある人は、自然界の不純物が入っていない合成モノ(純粋のアスコルビン酸)が
いいらしいです。人工モノは副作用がある、といわれますが、天然・人工とも害になるのは、むしろその他の
コーティング剤や充填剤に何を使っているか、が問題だと思います。
天然モノは一般に高価なので、ビタミンC以外の部分に金をかけてるので、
副作用も効果もいいだけで、ビタミンC自体は、天然・人工ともそれほど変わらないのでは?
7病弱名無しさん:01/10/22 03:21 ID:iWJLAC5S
ビタミンEと一緒に摂るとよいとききますが。
8 :01/10/22 03:29 ID:3MRyMBSR
ビタミンCは特許製法で改良したペーハー値が中性に近くて
胃に優しく吸収率や滞留率が高いエスターCが通。
9ネコ:01/10/22 03:35 ID:R/XcgV/X
あと、サプリメントの組み合わせ方も重要ではないでしょうか。
7さんの仰るようにビタミンCは、ビタミンEと取る方がいいらしいですね。
サプリメントは医薬品ではないので、ユーザーが自由に組み合わせられて
多分皆さんも単品ではなくて、複数組み合わせて飲んでらっしゃると思うのですが
目的や体質など、個人個人違うのだから、適切なアドバイス下さる方が必要なのでは、と思います。
ほとんどの方が独学で、行き詰まってらっしゃるのではないかと...
「予防医学」みたいな感じで、お医者さんがやってくれるようになれば
理想的ですけど...
10  :01/10/22 03:53 ID:3MRyMBSR
ビタミンEはそこいらに売っているトコフェロールではなく
数十倍も強力な抗酸化力を持ち抗腫瘍作用が動物実験で認め
られたトコトリエノールが通。
11 :01/10/22 04:01 ID:foOKTkeO
ビタミンCだったら、
とりあえずキウイとかオレンジとかフルーツ
取っておけばいいかなんて思うんですが、
それよりサプリメントの方が効果的にビタミンCとれるんですか?
12:01/10/22 04:02 ID:rVOkKPWS
高血圧にいちょう葉っていいのでしょうか。
13病弱名無しさん:01/10/22 18:26 ID:MGzzxkmu
イチョウ葉エキスはもの忘れとかに効くって言うね。
末梢とかの微細な血管を拡張する事がその理由だそうだから
同じ理由で高血圧にも効くのかな?
14kat:01/10/22 20:40 ID:7VBACBFJ
ネコさん、なかなか渋いです。そうですね。柑橘類等から抽出したVCはおのずと
その他もろもろの栄養素が混ざります。ですから見た目も合成のVCが純白である
のに対し、茶色っぽいまだらな汚い色となります。その他もろもろの栄養素とは、
おしゃってたビタミンPもそうですが、無数のビタミン、ミネラル類、バイオフラボノイド
類ですね。これらがお互い協力しあって働くため、効果は大きく期待できる訳です。
7のカキコにあるように、VEと同時にとるのもいいことですね。これは最近かなり
常識的に言われてますが、VEは脂溶性である為、その抗酸化の守備範囲は脂肪です。
酸化したEをもとに戻すのがC。ただ話はそこで終わらず、酸化したCはその後どうなるのか
と言う論議に到達します。その先は改めてということで、
15kat:01/10/22 20:41 ID:7VBACBFJ
次にまたネコさんのおっしゃる
サプリメントがサプリメントとしての形を保つためには本来取る意志のないゼラチンや
セルロースなどの物質をも一緒に摂ってしまうわけで、とるサプリメントが多ければ多い程、
これは見過ごしていい問題ではなくなります。おまけに狂牛病が話題になっている
昨今、なんと日本ではなぜか無害のセルロースはダメでゼラチンしか認められてないのです。
勿論、輸入して日本で売るのもだめ。個人輸入しか手がありません。
異常に長い文になってきてしまいました。
16kat:01/10/22 20:41 ID:7VBACBFJ
最後に8のカキコにある問題ですが、キレート処理といいます。簡単に言えば、
合成のVC単体ではせっかく飲んだVCが短い時間で排泄されてしまう問題と酸が強く
胃腸への負担が大きいという問題を解決しようとする試みです。確かに理論上は
優れていますが、プラセボ効果まで考慮した大規模な介入試験で結果が出ている訳
でもありません。害はないはずですが、自然とビタミン・ミネラルのコンプレックスに
なっている天然抽出にはかなわないでしょう。私はコストの問題もからみ、8のカキコ
通り、キレートされたVCにバイオフラバノイド類を加えた物をなるべく柑橘類や
ルイボスティーなどと一緒に摂るようにしてますが。。
17病弱名無しさん:01/10/22 20:44 ID:???
>>13
ハゲには効かない?
18kat:01/10/22 20:46 ID:7VBACBFJ
いちょう葉の話。柑橘類わ食べてればVCはいらない?って話。
カキコ10のVEの話。
すべて面白い話題ですね。あぁ、時間がないので。。。また。
できればVCを便秘に活用された体験談とか、その他実感された
効果とか、逆に悪くなった話とか、皆さんのお話、是非教えて
欲しいです。
19病弱名無しさん:01/10/22 21:04 ID:???
ニ○ースキンはどうよ?
20J.Carrey:01/10/22 22:19 ID:n3B0kYmA
ウコンについて・・・ウンチクのある方・・・いませんか?
「胆石」とかに効くのか???
21マジレスさん:01/10/22 22:37 ID:z6GcDgU9
柿の葉茶にはビタミンCga豊富とききましたが、どうでしょう?
22kat:01/10/22 22:39 ID:EN7IAZ1f
>20
今、頭の中に入っている情報ではウコンと胆石について即答できませんが
蔵書をひもとけばおそらく何らかのご回答はできるかと思います。
ただ、ここで話題になってたビタミンCは胆石の形成を遅らせる効果の
あることも知られています。
2321:01/10/22 22:51 ID:z6GcDgU9
>ビタミンCga

ではなく

>ビタミンCが

の誤りでした。
24kat:01/10/22 22:52 ID:EN7IAZ1f
>21
まず、柿の実にはかなり多くのVCが含まれます。ことVCにおいて最も
すぐれた果実のひとつであることは間違いありませんが、柿の実だけで
私の摂取しようとするVCを摂ろうとすれば1.5キロほど食べないと
ならなくなります。また、柿の渋みのもととなるシブオールには血圧降下
作用があります。柿の葉茶はこのシブオールをねらって高血圧の改善
をめざすのは効果ありますがVCはお茶では期待できません。葉ごと
食べるならともかく(笑
25J.Carrey:01/10/22 22:53 ID:n3B0kYmA
サン*リーの健康食品の中身は・・・TWINL*B だった・・・
スーパービタミンC(天然モノ)1か月分180粒で、、3,500円
これって高くない???
2621:01/10/22 22:55 ID:z6GcDgU9
緑茶にもビタミンCが含まれるとききますが、
お茶を一日数杯飲むだけでは毎日のVC摂取量は
足りませんか?
27kat:01/10/22 23:06 ID:EN7IAZ1f
>13
いちょう葉もようやく日本でも注目を浴びるようになったようですね。
おっしゃる様にいちょう葉の最大の効果は脳の血液の微小循環を
良くすることと、SODにも似た強力な抗酸化作用にあります。
血液の循環をよくするわけですから、他の循環器系の疾病にも
ある程度の効果は期待できます。
ですが高血圧ならむしろ、21の柿や柿の葉茶。グリーンアスパラ
やセロリがお勧めです。
サプリメントならVC、VE、セレン、葉酸、VB6、VB12、タウリン、
マグネシウム、カルシウム、カリウムを併せて摂るのはいかが?
ただしカリウムはサプリメントでなく野菜ジュースなどで摂りたい
ものです。
28.:01/10/22 23:09 ID:5UhcVfgA
レクソールはどうなのか?
29実は漫画家:01/10/22 23:26 ID:NqRDFIe8
究極のサプリメント!それは・・・
『アミノ・スパルタンSE−X』!!
これはマジにいい。
よくジャンプとかの裏表紙に載ってます。
30kat:01/10/22 23:28 ID:EN7IAZ1f
>11 >26
ビタミンの所要量は健康な人が成人病、生活習慣病にもかからず、
より若くはつらつと過ごすために計算された必要量ではありません。
壊血病や脚気などの古典的欠乏に陥らないための最低量でしか
ないはずです。
私が考えるサプリメントとは病気にならず、老化を抑え、より元気に
長生きするためのプログラムです。その考えに立てば、忙しくて外食
が多く、ストレスや酸化の攻撃を受ける機会の増えた現代人には
明らかに不足するものと考えます。また土壌の変化や、促成栽培、
早期の刈り取りなどによって野菜などの栄養価そのものが少なく
なっているし、流通時や調理の過程でのロスもあり、古典的欠乏で
なくとも、潜在的欠乏に陥ってしまいます。
飽食の時代にあって甘いものや脂っこいものを意志で控えるのも
難しい。ならばそのカウンターパンチとしてもサプリメントは必要
ではないでしょうか?
31kat:01/10/22 23:43 ID:EN7IAZ1f
>25
それってどこで買えますか?ビタミンシティーとかでT○IN LABのもの
として買えますか?
無精製ビタミンでその価格なら破格です。そのメーカーって無精製ビタミン
を出してた記憶がないもので。。商品探しはちとサボりぎみでした。



興味ありです。
32病弱名無しさん:01/10/23 01:02 ID:WlsN+vXo
ui
33puchi:01/10/23 08:22 ID:QYV1ogCB
一ヶ月500円のビタミンじゃだめかな
34J.Carrey:01/10/23 10:21 ID:P46/+MqP
>31
無精製ビタミン = 天然モノ ってこと?
合成のVCにアセロラやローズヒップ、その他バイオフラボノイドを加えたもの
・・・かも???
サン*リー健康食品というところから、通販の案内が来たのです。
http://www.vitaminshoppe.com
↑ここなら、30%〜40%OFFで買えるよ・・・でも、送料が$30くらい
かかるので、まとめて買わないと・・・割高になってしまう
35病弱名無しさん:01/10/23 13:38 ID:LXTNP4Jr
私、サプリメント11種類飲んでます。
お金もかかるけど、まあ趣味の一環だと思っています(^^;)

ただ「ほんとに効いた!!」っていうサプリは2種類だけ。
DHAとCOQ10
コレは目と、息切れに本当に効きました。
あとは鉄、これは効いたというか鉄欠乏性貧血なので
飲まないとやばいから、、、
ほんとはこんなつまんないのじゃなくて別のを飲みたいなー。
でも、こんど納豆菌エキス飲むつもりだから
何か1種類減らさないと、、、どれにしようかな。
36病弱名無しさん:01/10/23 13:40 ID:a8ySB2Am
>>26
 緑茶はビタミンCよりカフェインの含有量を考えた方がいいかと。
37kat:01/10/23 19:09 ID:9fsS3z+R
>34
有難う御座います。後でゆっくりサイト拝見するの、楽しみにしています。
そうですね。無精製=天然抽出でいいと思います。ただ、サプリメント先進国の
アメリカでさえ、ラヴェルにNATUREって書いてあっても実は精製のVCで、
彼らの天然だと言い張る理屈はこうです。
「精製のVCも元をたどればコーンだから、原材料が天然であればそのサプリメント
も天然である」。。。めちゃくちゃです。
私の知りうる限りでは柑橘などから抽出したVCのサプリメントはどうしても
一月あたり1万円近くかかってしまうのです。だからやむなく16の様なVCで
我慢しています。それ以外のサプリメントにもお金かかるし。。
またいい購入先あったら教えてくださいね。
38kat:01/10/23 19:18 ID:9fsS3z+R
>35
そうですか!貴重なお話ありがとう御座います。
ちなみに目というのはどういう症状に効いたのでしょうか?DHAは
ご存知の通り、オメガ3系の脂肪酸で、結果として悪性のエイコサノイド
とのバランスをとってくれてるはずですよね。そのまた延長の効果なのか
気になります。できれば詳しいこと聞きたいです。
補酵素Q10は理解できます。私も摂ってます。35さんもきっと他の
ビタミンとQ10の相乗効果なのでしょうね。
ここで質問ですが、皆さん、DHAやEPAをサプリメントとして摂る際、
海の汚染由来の重金属の心配とかされてませんか?
もしくはオレイン酸やαリノレン酸で替えようという試みは?
39名無しの:01/10/23 20:27 ID:QYV1ogCB
しびれます
40病弱名無しさん:01/10/23 23:06 ID:WlsN+vXo
>36
カテキンも考えましょう。
41病弱名無しさん:01/10/24 00:39 ID:5Fa/hXf/
白子などから検出される、DHA,RNAつまり核酸のサプリメントがありますが、
これは痛風を引き起こす危険はないのでしょうか?
42病弱名無しさん:01/10/24 01:05 ID:BSbZHJ3c
ニキビに効くビタミンは何?
43病弱名無しさん:01/10/24 19:29 ID:r70ORmIP
age
44病弱名無しさん:01/10/24 19:42 ID:th0rhABy
心に効くのはビタミンF
45病弱名無しさん:01/10/24 19:44 ID:718UtZ7M
ちょっと質問してイイですか?
46病弱名無しさん:01/10/24 19:54 ID:718UtZ7M
友達と私はずーっと某社のサプリメントを飲んでたんだけど、
昨今の狂牛病騒ぎでゼラチンカプセルやコラーゲン類が恐く
なり、飲用をストップ。
そんなおり、友達が会社の先輩だかなんかに変な勧誘をされ
て来たんです。
神奈川県にあるお医者さんがやっている会員制の診療らしい
のですが、保険がきかず、広告や宣伝を一切せずにしている
ので世の中には知られていないが会員は他のお医者を含める
と5000人程居るんだそう。芸能人やスポーツ選手が顧客
で、友達の知り合いが講習に出たときは芸能人が来ていたそ
うです。なんだかとても怪しく感じてしまったけど友達は
信じているのでたぶん入会してしまうでしょう。
ネットで調べてみたけれど引っかかるものは何もありませ
んでした。
血液検査をして遺伝子レベルで調べて処方されるサプリメ
ントを摂取という所まではなんとか理解できるのですが、
会員制で入会金等あり、家族全員が会員にならなくては
いけないというのが…すごく怪しく感じてしまいます。
47病弱名無しさん:01/10/24 20:10 ID:???
>>46
それ無茶苦茶怪しいよ
4845:01/10/24 20:17 ID:718UtZ7M
>>47 そう思います?私もそう思う…。
今飲んでいるビタミン類やミネラル類も
不用だと言うんだそう。
友達は勧誘員化している知り合いに
コラーゲンはまったく無意味なので、プ
ロテインを摂取しろと言われたらしいの
ですが。
またひのお医者さんが処方しているコラ
ーゲンは狂牛病にならないようプリオン
が非活性化するように加工してあるなん
て言っているらしいんです。
そんなわけ…ないですよね。
やっぱりお節介かもしれないけど、友達
にそれとなく良く話を聞いてみようと思
います。
4945:01/10/24 20:19 ID:718UtZ7M
ごめんなさい!
「またひ」は「また、この」
の間違いです。
50病弱名無しさん:01/10/24 20:40 ID:???
>>46 あやし過ぎで倒れそう。
本当に医者?? 白衣さえ着れば、誰でも騙されるよ
5145:01/10/24 20:50 ID:718UtZ7M
私もこれはやばいなーと思うんだけど、5000
人も愛用者がいるのなら、ここで誰かが知っ
ていてもおかしくないかな?と思って書きこ
んでみたんだ。特定の芸能人スポーツ選手の
名前も聞いたけどそれは恐くて書けない、ご
めん。
たぶん彼女から連絡が入ると思うのでそれを
聞いてみるのと、ここに知っている人が何か
書いてくれるのを待ちます…ありがとう。
52kat:01/10/24 21:58 ID:7CQGHcaI
>41
痛風は尿酸値が高いことによって引き起こされるんでしたね。確か。
DHAはもちろん、ビタミン、ミネラルのなかで、唯一尿酸値を上げる
方向に働くのはモリブデンでしょう。
モリブデンは甘いものが好きな人に不足しがちですが、通常の食事
で普通は必要量摂取できるはずです。輸入物のミネラルコンプレックス
に入っていることがありますが、それも既に痛風の人だけが気を
つければいいものと考えます。
53kat:01/10/24 22:06 ID:7CQGHcaI
>46
100%だめです。
まず血液検査と遺伝子レベルが通常、直結しません。
遺伝子を紐解き読むことなど、世界のトップレベルの学者
ですら、まだほんのわずかなことしかできません。
ただ塩基配列を読むことができても、その意味など一介の
医者には100%不可能です。
次に、たとえ読んでも、遺伝子レベルの問題がサプリメントで
どうこうできるなら、これは世紀の大発見!ノーベル賞確実でしょう。
そんなわけで、たとえ質のいいサプリメントを処方してくれる組織でも
それだけのウソをつくものが信用できるはずありません。
54病弱名無しさん:01/10/24 22:08 ID:d98dBf7Q
45さん、それって、
http://www.wellnessnet-inc.com/
こんな感じのところかな?
55とれま:01/10/24 22:17 ID:???
>45 さま
53でkatさんに言いたいこと全部言われちゃったので,追加することはほとんどありません.
コラーゲンは駄目でプロテインはOKって言ってる時点で問題があります.だってコラーゲンはプロテインの
中の一つだから.
そういう権威付けに気を付けましょう.「こいつらは何も知らないから」と,やってくる人たちがいるのです.
5645:01/10/24 22:32 ID:718UtZ7M
ありがとうございます。どうしたらいいのか判らなくて
ここに書きこんでしまいました。
友達は勧誘員化した知り合いに血液の成分分析表を見せ
られて、まず驚いたそうです。とても詳しく分析されて
いて、すごく説得力があったよう。私も含めて彼女も医
学の知識なんてないので…。
それにずっと喘息だと思っていた原因は鉄不足だと言わ
れて他のサプリメントはやめなさいと言われたそうです。
その人は喘息がよくなっているようで、それが余計説得力
があったようなのですが。
53 54 55さん、ありがとうございます。友達にどう伝え
たらいいかちょっと難しいけれど、すごく参考になりました。
54さんのリンクこれから見てみます。

ですね…)
57病弱名無しさん:01/10/24 22:41 ID:hgMQky3t
鉄はサプリで取らないほうがいいんですか?
たまに聞きますけど.
ヘム鉄とかいろいろありますが,どうなんでしょう?
男は,ほとんど問題にしなくてよいのでしょうか?
5845:01/10/24 22:42 ID:718UtZ7M
>54 そうですね、大体同じような事を提唱してい
るように感じました。
明日彼女が良く話を聞いて来て教えてあげるね…と
言っていたので(うーん複雑な心境)返事を待ちま
す。
ありがとう!
59病弱名無しさん:01/10/24 22:45 ID:h8y7TAIX
私は慢性病を患っていて、病院では治る見込みがないと言われました。
最近、ある人に必須アミノ酸、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂れば
完治までもいかないけれど良くなると言われて、薦められたメーカーのものを
食べ始めましたが、一月に6万円もかかり負担が大きいです。
分子栄養学に基づいているという説明でしたが本当なのか不安です。
60「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/10/24 22:51 ID:dcOWIWBv
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
61病弱名無しさん:01/10/24 23:00 ID:7/xC18U3
>>59
だから、そういうのに騙されちゃ駄目だって。俺もサプリメントを
否定するわけではないけど、そういう偽栄養学を装って、病気に
苦しむ業者は本当に多いんだから。悪質なとこは、54ででてるとこ
みたいに実名だして、撲滅しないと。
62kat:01/10/24 23:09 ID:7CQGHcaI
>59
まず、その慢性のご病気にもよりますが、サプリメントというよりビタミン、
ミネラル類はその使い方と食生活の組み合わせで、多くの疾病において
たとえ直らないまでも、いい方向、もしくは進行を遅らせることは可能と
考えます。例えば、がんやエイズにおいてでさえ、セレニウムというミネラル
が効果を出すという研究結果や実例が報告されています。
63kat:01/10/24 23:16 ID:7CQGHcaI
>59
ただし、一ヶ月6万円はめちゃくちゃです。
もともと異常に高い日本のサプリメント事情(最近は少し変わってきてますが)
を考えても異常な高価さで、必要以上の利潤がからんでいることは明白です。
まぁ、想像を絶するような量を飲んでおられるなら話はわからないでも
ないですが。。。
分子栄養学ってのも少しお門違いのようですが。。
もしその疾病や摂っておられるサプリメントの情報をいただければ
知りうる限りの情報と、根拠となる研究結果、文献、介入試験等を
ご報告いたしますが。。。
6459:01/10/24 23:20 ID:h8y7TAIX
透析が必要でなくなると言うのです。
半年ぐらいは試してみるつもりです。
65kat:01/10/24 23:26 ID:7CQGHcaI
>57
そうですね。よほどの理由がない限り、鉄はサプリメントで摂らないほう
がよさそうです。まず、肉や魚を普通に食べていれば、ヘモグロビンと共に
鉄もとれます。同時に柑橘系やVCを摂れば吸収もよくなり、サプリメント
としては例え必要でもほんの少量でいいはずです。
ヘム鉄はヘモグロビンに含まれる鉄ですが、世間一般では吸収がいいと
言われています。たしかにヘモグロビンとして摂れば吸収はいいのですが
これがヘモグロビンから抽出したヘム鉄になると、極端に吸収が悪く
なります。ですからいいと言われるヘム鉄より、私なら鉄は食事で摂ります。
それに鉄は非常に酸化しやすいということも摂らないほうがいいと言う
理由でしょう。
66kat:01/10/24 23:30 ID:7CQGHcaI
>64
それは糖尿から腎臓を悪くされた、と言うことでしょうか?
失礼ならご勘弁くださいね。
6757:01/10/24 23:35 ID:hgMQky3t
>>65
なるほど,どうも.
以前までは,亜鉛,鉄,ゼラチン,VC,VEをいっぺんに摂ってましたが
今では鉄を抜いています.

ちなみに今はPurtan Prideの到着待ちで
フィッシュオイル+無臭ニンニクオイルが切れてピンチ!
酸化しやすいのでVC,VEも同時に摂ってます.
6859:01/10/24 23:47 ID:h8y7TAIX
IgA腎症ではないかと言われました。最近、透析を始めました。
プロテインの粉を1日50g位、その他はビタミン、ミネラル類ですが、それぞれの成分量については不明です。
タブレットの数では合計10錠くらいです。
69kat:01/10/24 23:59 ID:7CQGHcaI
>68
ごめんなさい。そのご病気に関する知識があまりにも不十分です。
しばらく時間を下さい。
ただ、プロテインもビタミン、ミネラルも普通に現存する最高級のもの
を摂っても、とても6万円にはなりません。それに、医者から薬として
処方されたものならともかく、「あるメーカー」と書いておられると言うこと
は健康補助食品としてのものでしょうから、成分表示がないのは危険
かと思います。
まず間違いなく、同レベルのものが4分の1の価格で手に入るはずです。
70kat:01/10/25 00:00 ID:1JpriahS
>68
余計なちゃちゃ入れてすみません。
71病弱名無しさん:01/10/25 00:08 ID:???
>>59
そのメーカーはミキじゃないのか?
72アトピー:01/10/25 02:10 ID:TQeoyZ8Z
アトピー性皮膚炎の場合はどんなサプリがいいんでしょう?
いちようマルチビタミンをのんでますが。
VCをとったらいいのか、特殊SOD様食品(丹羽博士などの)のがいいのか?
抗酸化作用はどちらがきたいできるのかなどつっこんだ話してください。
また、アトピーにはこのミネラルがいいとかもおねがいします。
因みに一般レベルの話は大体勉強したつもりなので、つっこんだ、ビタミンマニアならではの見解を聞かせてください。
よろしくお願いします。
73:01/10/25 02:17 ID:???
今まで,いろんな種類のサプリ飲んだけど、MSMが思いっきり効いたよ。
誰か飲んでる人いる?
74医者じゃないけど:01/10/25 09:01 ID:???
>>45
>お医者さんが処方しているコラーゲンは狂牛病にならないようプリオン
が非活性化するように加工してあるなんて言っているらしいんです。
牛を原料にしている医療品はどう加工されているのも関わらず使用出来ない
はずです。
>>59
最近透析を始められたのですか?
透析を止めて良いという話にはならないです。食事療法などの治療は
進行を遅らす、現状を維持させる治療で回復療法ではないので。
透析を止めて良いという話にはならないです。
75病弱名無しさん:01/10/25 09:41 ID:???
ニ○ースキンやアムウ○イのサプリはどうyo?
76kat:01/10/25 12:57 ID:nr4V2O8/
食事療法とビタミン、ミネラルメガ・ドースとは明らかにその狙いが異なります。
単なる食事療法なら勿論、74さんのおっしゃる通り、進行を遅らせること
にほかなりません。しかし、ビタミンやミネラルの大量投与は米国ではしばしば
行われるように、その根源となる疾病をも改善しようという試みです。
59さんの摂取法がそのどちらかは不明ですが、食事療法とメガ・ドース
の違いは誰を問わず認識すべきではないでしょうか?
しかし、メガ・ドースであって、なおかつそれなりの成功をするにしても、
やはり即透析をやめていいはずがないことは同じです。
将来的にやめれる可能性を追求するのがメガ・ドースです。
77おそいレス:01/10/25 13:18 ID:MEMHlfe6
>35です
katさん 私はど近眼でコンタクトをしていますが
DHAをとってから見え方がなんというかクリアというか
はっきりと明るくなった感じです。
ビルベリーも一応飲んでいますが、
ビルベリーは切れても気になりませんが
DHAは切れて1週間位するととっても気になります。
水銀の件は、、、うーん気にしてはいます。
異常に安い(効いたけど)可能姉妹のD社は怖いので
やめてファンケルに変えました。ファンケルはD社よりは
まともかなあと、、、(でも、D社も他のサプリは飲んでます)
78医者じゃないけど:01/10/25 13:53 ID:???
>>76
>食事療法とビタミン、ミネラルメガ・ドースとは明らかにその狙いが異なります。
ビタミン、ミネラルメガ・ドースで透析が必要な腎疾患が改善するのでしょうか?
この場合腎機能の機能の回復が狙いとなるのですか?
ビタミンDやビタミンEなどをとることは現状維持に当たるとおもうのですが、
ここら辺詳しく解らないので米国での報告をもう少し詳しく教えてください。
文献等紹介して頂ければ幸いです。
79kat:01/10/25 14:33 ID:1JpriahS
>72
人間が活性酸素から防御するためにすでにもっている手段の最大のもの
がSODですね。SODの抗酸化能力はご存知野とおり、ビタミンなどを
はるかに超えるものです。そこでSOD合成剤を摂れば最も効率がよい
という考えがでてくるわけですが、ことはそううまくは行きません。米国では
SOD合成剤が簡単に手にはいりますが、その分子量は100万を超える
ため、大き過ぎてほとんど吸収されません。そこで牛の血液から作った
SODを加工して体内で利用されやすくしたものが丹波耕三氏のもとで
日本でも使われ、効果を発揮していましたが、例の狂牛病以来、牛の
血液の使用が禁止となり、以降効果的なSODは開発されてないはず
ですが。。。
80kat:01/10/25 14:43 ID:1JpriahS
>72
ということで、今のところ、販売されているSODが良いとは思えないので
結局、抗酸化、という狙い一本にしぼったとしてもビタミン、ミネラル類と
補酵素にたよるしかないかと思います。コストの問題もありますし。
ちなみに抗酸化という働きだけで考えればセレニウムが最強でしょう。
注意すべきは過剰症があるのと、VEと同時に摂取することによって
それぞれ単体では期待できない効果があらわれます。
それは体内のペルオキシターゼ(SODとならぶ抗酸化酵素)の活性を
高める、ということです。
81アトピー:01/10/25 14:49 ID:hcBLobt3
>>kat
ありがとうございます。なるほど、そうだったのですか?
ではSODは諦めるとして、ビタミンについては何がいいとおもいますか?
ストレス持ちなので、そのへんを緩和する、飲みつづけても安全なサプリもしりたいです。
セントジョンズワートは危険と聞きましたが。

いまのところ、どの会社がいいのかもわかりません。
高くてもかまわないので天然で質がいい海外の会社が知りたいです。
82kat:01/10/25 14:59 ID:1JpriahS
>72
アトピーにたいする知識が不十分なので、いいかげんな発言は控えたい
と思います。ただ、アレルギー対策なら。。。
あまり難解な説明は避けますが、私が調べつくした限り、アレルギーに
γリノレン酸を投与するのはどうかと思います。日本でもアレルギー対策
として、γリノレン酸や月見草油が売られてますが、その効果は一時的で
あり、具体的には一ヶ月程度で逆にアレルギーを促進する物質も増えて
しまい、結果としてもとにもどる、という見解を支持します。
どちらにせよ、現状ではオメガ3系統のαリニレン酸か、汚染されてない
DHA,EPAのほうを摂ったほうが良いと考えます。αリノレン酸は体内で
DHA、EPAに代謝されますが、この能力の低い人もいるようなので、
そういった人はαリノレン酸でなくDHA、EPAを摂ればよいでしょう。
83kat:01/10/25 15:00 ID:1JpriahS
時間がないのでまた来ます!
84アトピー:01/10/25 15:01 ID:hcBLobt3
>>KAT
セレニウムはアレルギーにも効果があるんでしょうか?
というのは実はSODを飲んでてもアトピーにはあまり意味がなかった
という話が多いんです。それともアトピーとは関係なく、老化を遅めるために
飲むというのも手ですかね。
予防医学とアトピー緩和を両立させるサプリのレシピをKATさんがわかる範囲でレクチャーしてほしいです、
できれば。
質問ばかりですみませんが、サプリについての良書も教えていただけますか?
なるべく自分で勉強するようにします。
85アトピー:01/10/25 15:04 ID:hcBLobt3
>>83
忙しいところすみません。またきてくださいね。
86病弱名無しさん:01/10/25 15:21 ID:???
>>73
MSMって食用イオウだよね。俺も飲んでるけど、劇的な効果ってのは感じないけど。
ただ、飲んだり飲まなかったりだから、ナンとも言えんけど。
ところで、自分で飲んでてMSMについてほとんど知識が無いんだけど、
どんな効果があるのかな?
87病弱名無しさん:01/10/25 20:21 ID:???
88病弱名無しさん:01/10/25 20:49 ID:???
>>87
情報、サンクス。
へ〜結構重要なんだね、MSMって。
今まであんまり飲んでなかったけど、これからはちゃんと摂ろうと思った。
89病弱名無しさん:01/10/25 21:35 ID:1c+IM09F
サメの軟骨ってどうなんでしょうか?
90病弱名無しさん:01/10/25 21:52 ID:???
本当に効果的なSODが民間療法レベルで普及されるといいですね。
活性酸素から細胞を守れると言うことはいつまでも若くいられる
ということですよね。もちろん細胞分裂の回数は決まっているし
老化の問題は他にもあるけど、こういう研究がもっと進んで長い間
若々しく健康でいられる時代がくるといいなあ。
91困った奴らだ...:01/10/25 22:17 ID:63Dodj+m
サプリメントで生活を変えることできるんなら医者なんか要らないんだよ。
そんなことできるぐらいなら、漏れは三食リゲインだけで生活できるってもんだ。
とにかく毎日の食事のバランスを第一に考えられない奴に正常な生活なんてできない。断言する。正常には生きられない。
プラシーボ効果もええ加減にせいやw)w)w)
92病弱名無しさん:01/10/25 22:46 ID:G5Ajnks3
>>29
あれって、要するにただのアミノタブレットじゃないの。
商品解説を読んでると、ZAVASとかの普通に薬局で買えるような
製品と大差無いように見えるんだけど...
でも笑えるよね、あの広告。

NEXTのレポート楽しみにしてます。
9359:01/10/25 22:53 ID:zA60C/Nn
katさん、その他の方へ
私も透析が必要でなくなると言う事が自分のことでなければ
それは違うと言いたい所ですが、まだ、病気をあきらめきれない気持ちがあって
試してみる気になったのですが、まあ先方にだますつもりがあればいいカモですね。
不安に思うのはこのような分野についてあまりに知識がないためです。
それにこの種の製品の適正な価格というのがどれくらいなのか良く分かりません。
具体的な製品名や量をお知らせできれば良いのですが、
ここでは難しいかなと思います。

透析が必要になったのは腎機能が健康人の10パーセント以下になったからですが、
まだ腎臓そのものはありますし、尿も出ています。
私は医者ではないので適切な表現がわかりませんが、若干残っているかもしれない
腎組織がこのようなビタミン、ミネラルなどの栄養素によって
過剰に働き出して健康人の10パーセント以上でも働き出すようなことが起これば
透析から離脱できるわけです。

良くなったとしても一月6万円の出費を一生続けるのはきついですけど。
これから他社の製品の価格も検討してみたいと思います。
94病弱名無しさん:01/10/25 23:52 ID:1JpriahS
>91
ははは、困った91さんだ。馬鹿だなぁ。医者は病気になった後いるんじゃん。
しかもリゲインで三食!!まぁ無知にしちゃ面白い冗談だ!
教えてあ・げ・る。。
自分に迷惑もかかってないのに、自分の正体がバレないのをいいことに
他人を不必要に誹謗することで自己満足が得られるあ・な・た
あなたはきっと「正常に生きられない」です。
あなたのそれはマスターベーションなのかもね。お大事にね。Chu!
95ネコ:01/10/26 00:16 ID:tYLjItgt
>91さん
私も日常の食事は大切だと思います。毎日インスタントやジャンクフード食べてて、
サプリメントでカバーする、と言うのは本末転倒です。
でもこちらにいらっしゃる方は、その辺の事は解ってらっしゃると、私は思いますよ。
普段ちゃんとした食事を取った上で、それでも、今日では食事の質が悪くなって、
昔の様に食事からは十分な微量栄養素が取れないので、サプリメントを摂ってらっしゃる方が
殆どだと思います。ビタミンのメガ・ドースなどにも言及されてる発言を見ても
みなさん十分に研究されてると思います。間違っても「一日三食リゲイン」なんて方はいません。
毎日の食事のバランスを考えればこそ、サプリメントに興味が湧いてくるのです。
「バランスの取れた食事」を真剣に考えた事があるならお解りかと存じます。

はっきり言って、お医者さんは、食品の栄養については無知です。病気は治せますが
予防は出来ないでしょう。私としては、お医者さんが、もっと知識があって、
病気の予防に適切なアドバイスして下さればどんなにいいか、と思っています。
96kat:01/10/26 00:26 ID:F4Ih3uP9
>75
印象はまず高いなぁと思います。
あとは何でもかんでも足していって無理やりマルチやコンプレックス
にしてしまって、狙いが不明確。また一部がいいなと思っても
余分なものがくっついてきてしまう感じかな。違いますか?
私としては使いたいものがひとつもありません。
ことサプリメントに関しては直販のものはどうかと思います。
97kat:01/10/26 00:40 ID:F4Ih3uP9
>77
ごめんなさい。DHAと近眼、及び目の健康との直接的な関係がわからない
です。でも、オメガ3系統の脂肪酸は良性のエイコサノイドを増やす方向に
働きますので、例えば血管拡張や抗炎症の作用が目にもいい方向の影響
を与えても不思議ではなさそうです。一般的に目にはまずβカロチン、と
いうことになりますが、βカロチンをサプリメントで摂取するのは避けた方が
賢明ですよね。
あと、D社ですが安いのはむしろ本来の形だと思います。もともとあの価格
で利潤が生めるもののはずです。私は他社が高過ぎるとすら思います。
どのみち、VCなんか日本ではどこの会社も合成なのだから、D社、F社
のレベルであれば安いほうがいいと思います。
98kat:01/10/26 00:48 ID:F4Ih3uP9
D社は、質の良し悪しを置いて考えれば、非常に理にかなった配分に
なっているものが多いと感じます。例えばBコンプレックスです。他社
のものは私の考えでは必ず摂りたい量だけのVB12が入ってない。
マルチミネラルもそうです。他社は決まってセレンの量が少ない。
また、亜鉛と銅、VCとクロム、といった競合する(お互い吸収を邪魔
しあう)ものをひとつの錠剤にする、といった愚をおかさない。
D社のものが理想とは思いませんが、消去法で考え、いくつかは
私もD社を使っています。
99kat:01/10/26 01:10 ID:F4Ih3uP9
>78
腎疾患が改善するかどうかはわかりません。
ですが、申したかったのはビタミン、ミネラルは健康維持や現状維持の
ために摂取する以外に、通常量を大きく上回る量を投与をすることで
疾病を治療しようとするメガ・ドース療法も存在する。ということです。
がん関係や虚血性疾患でしたらいくつか文献をご紹介できますが。。
100病弱名無しさん:01/10/26 01:23 ID:sYt4WG02
>KAT
では、価格をぬきにして最強の天然のサプリを扱ってるのは何処の会社?
ライフエクステンションという話もありますが。
101病弱名無しさん:01/10/26 01:24 ID:yE/UQ3CF
>>99
その文献を紹介していただけますか?
102kat:01/10/26 01:35 ID:F4Ih3uP9
>84
セレンですがアレルギーにも効果はあります。特に化学物質による
アレルギーに有効です。他の働きは、まず強力な抗酸化作用、甲状腺
ホルモンの活性化、重金属の解毒、男性不妊の改善、てんかん等。。
私なら、VC1500mg、VE300IU、VB6 10mg、VB12 300mcg、セレン
50mcg、リポ酸100mg、CoQ10 100mg、葉酸300mcg、EPA400mg
の通常セットにVB3 10mgをプラスし、サフラワー油、菜種油、コーン油
を絶対に避け、マーガリンも使わない。また炭水化物と甘いものへの
偏りも避けます。さらに人参やトマトのジュースを毎日飲む。
これで、悪性のエイコサノイドは必ず減ります。アレルギーを悪性エイコ
サノイドの増大のみでは説明できませんが、重要な原因のひとつである
ことは間違いないと思います。
103kat:01/10/26 01:39 ID:F4Ih3uP9
疲れました。もう寝ます。また参ります。
104病弱名無しさん:01/10/26 02:20 ID:sRrYZwCQ
鬱に効くサプリメント、誰かご存じないですか?
セントジョーンズウォート程度じゃ駄目なんです。
あふぅ・・
105病弱名無しさん:01/10/26 02:36 ID:???
イイあふぅ出してますね!
106:01/10/26 04:18 ID:x3bjGnzo
なんだか、とても良いトビのような
気がするのですが、サプリ初心者の私にはちと
難かしくて、最近息切れがはげしくて、心臓が弱ってるみたいなんですけど
何飲めばいいですかね?・・
10742:01/10/26 04:25 ID:???
>>104
良かったら,ここ見てみて。↓
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1003597572/
108医者じゃないが:01/10/26 08:06 ID:???
>>93
そうですね、私も貴方の気持ちをよく考えずに発言をしてしまった様で
本当に申し訳ないです。
でも、出来れば今回ばかりは担当のDrと栄養士さんとよく相談したほうが
良いと思います。上でお医者さんは、食品の栄養については無知です。
という話が出ていましたが、一応栄養学も勉強しているので無知ということは
ありません。ただ出身の大学によりカリキュラムの違いや、Drの考えかた
によりだいぶレベルの違いはあるでしょうけど。
個人で使うサプリぐらいでは健康状態が急激変化することは無いと思いますが、
こういう物を使っていると言う話は担当のDrにしておいたほうがいいと思います。
109病弱名無しさん:01/10/26 09:00 ID:???
アルファリボイック酸は最近開発された今までで一番坑老化能力の高いさぷりと聞いたんですけど
誰か知ってる人いませんか?_
110 :01/10/26 11:06 ID:9L5zcavm
アルファリボイック酸は新しく開発されたものではなくビタミンの一種で
アメリカの品揃えのいいサプリ会社には大昔っからあるよ。
知名度と売り上げが上がってアメリカのどの大手サプリ会社でも扱うように
なったのが最近っていうだけ。
まとまった200mgとかの量を飲むと小便がヘドロのようなニオイになって
かなりまいる。
効き目は特に体感できなかった。
50mgの量でビタC、Eとセットにして気長に飲むほうがいいように思える。
111への:01/10/26 12:59 ID:dZxlw3eI
77です
レスありがとうございます
そうなんですよね。D社のは内容がけっこう良いと思うんです。
たとえばマルチミネラルにヨウ素が入っていない点。
もしかしたらヨウ素とヨードをごっちゃにしているだけかもしれませんが
どこかの本で日本人はサプリでヨウ素をとらない方がよいって(のりや海藻を
食べる習慣があるから)書いてあった気がするんですよね。
ただ、D社はアロエベラ事件(食品衛生法を知らない会社が下請けで
作っていた)があったので、ちょっと引いてしまうところがあります(^^;)
112への:01/10/26 13:00 ID:dZxlw3eI
>106
息切れにはCOQ10というサプリが
すごく効きますよお
113病弱名無しさん:01/10/26 18:13 ID:rtrPSeJ8
age
114病弱名無しさん:01/10/27 01:06 ID:nTPAUK/4
あの初心者ですみません
ビルベリーとブルーベリーエキスは違うのでしょうか?
ビルベリーってブルーベリーの葉から抽出され
後者は実から?
効果の差異はいかがなもんでしょうか?
115kat:01/10/27 01:39 ID:znz2UHL/
>101
「患者のための癌治療事情」 川端英孝、上野貴史 三省堂
「がん治療「常識」のうそ」 近藤誠 朝日新聞社
「活性酸素で死なないための食事学」 廣済堂出版
「酸素ラジカルと疾病」Das Diapak K
「実践 ビタミンサバイバル」 ビジネス社
「がん食事療法全書」 徳間書店
等々、お役に立つかどうかわかりませんが、かなり専門的なものも
含めて、数十冊読みあさりました。いずれの文献もメガ・ドース療法
の専門書ではありませんが、それに繋がる記述はあります。 
116kat:01/10/27 01:49 ID:znz2UHL/
>111
そうですね。通常、ヨウ素はサプリでとる必要はないですね。
ホウ素は骨粗しょう症などの改善に必要だけど。。。
D社ミネラルのいただけないところは、
亜鉛とカルシウムの組み合わせ、カルシウムがドロマイトから
精製したものだということ、この2点でしょうか。。。
あと、カルシウムとマグネシウムは1:1が理想でしょう。
117kat:01/10/27 01:54 ID:znz2UHL/
ごめんなさい。商品情報には疎くて。。。
ただ、私の気に入った無精製ビタミンのサプリをあげるとすれば
Nature Pur, Inc.のものでしょうか。
118kat:01/10/27 02:09 ID:znz2UHL/
>104
西洋オトギリソウをお勧めします。
一ヶ月程度、服用を続けなければ効果は出にくいようですが、
セントジョーンズワットより効果が実感できそうです。
ただ、個人差があるようなので。。。。
注意点は他の抗うつ剤やある種の薬との併用は絶対さけなければ
なりません。これはセントジョーンズワットにもいえますが。
他に考えられるのはカヴァでしょう。手にいれにくいようですが
西洋オトギリソウと違い、即効性があると聴いてます。
どちらも取り上げるほどの副作用はありませんが、注意は必要です。
それと、セントジョーンズワットはすぐにやめるのは危険です。
リバウンドが起こる可能性がありますにで、徐々にやめてください。
119kat:01/10/27 02:16 ID:znz2UHL/
あのう。。。。。
書き忘れましたが、ハーブ系や漢方はビタミン類と違って
使い方を間違えると死亡事故さえ起こりえますので
ご注意されたほうがいいと思うんですが。。。
120ななしさん:01/10/27 02:26 ID:agkbXHrN
西洋オトギリソウとセントジョーンズワートは
同じものだと思うのですが。どうなんでしょう?

セントジョーンズワート
オトギリソウ科
学名:Hypericum perforatum
英名:St.John's Wort
和名:セイヨウオトギリソウ
121病弱名無しさん:01/10/27 02:28 ID:GWVjn7Xk
>114
最近ブルーベリーに興味を持ち、色々探し始めた者です。

ビルベリーはブルーベリーの中の一品種で、野生種という事だったと思います。
普通のブルーベリーは実の内側がライチのように白いのですが、ビルベリーは中まで暗紫色であり
アントシアニンなどの有効成分が格段に多いので、サプリメントに利用されているようです。
高品質をうたっている物はほとんど「●●ベリーエキス○mg(アントシアニン○%以上含有)」と
書かれていますが、これは有効とされる濃度が○mg以上(確か160mg?)という、欧米の研究結果での数値が
はっきり出されている事からのようです。
ちなみにブルーベリーに関しては、24時間で効果が消えてしまうので毎日同じぐらいの時間に飲んだほうがいいようです。
最近ではやはり「目に効く」成分としてルテインなどが一緒に配合されている物が
多くなりましたね。
とりあえず安くていい物がないかと、あちこち探し中です。
122続けてすみませんが:01/10/27 02:32 ID:???
>116
>カルシウムとマグネシウムは1:1が理想でしょう。

2:1だったと思いますが・・・
123kat:01/10/27 02:34 ID:OdEQ5ZSA
ごめんなさい。
えらい混同してました
まさにおっしゃる通りです。
124kat:01/10/27 02:36 ID:OdEQ5ZSA
>122
それは混同してません。
1:2は20年も前のアメリカでの常識です。
今アメリカでは1:1が普通です。
125kat:01/10/27 02:41 ID:OdEQ5ZSA
もう少し詳しく書くと、マグネシウムの重要性がより明らかになり、
カルシウムにくらべマグネシウムは摂取しにくいということもあり、
1:1の処方が主流である、ということです。

しかし、なんどもくり返し読んだ本も、また開かないとだめですね。
もしかしたら、まだ何か恐ろしい混乱と混同をしてるかも!?!
126病弱名無しさん:01/10/27 03:21 ID:7cOFkbe7
>>107
ありがとぅ!とぅ!
早速検討してみます。
127病弱名無しさん:01/10/27 11:25 ID:???
有機ゲルマニウムって体にすごくいいんだって
体の中の毒素をすべて排出してくれるらしいよ
ダイオキシンだとか化学物質だとか
128114:01/10/27 22:51 ID:APWjfV5/
>121
説明ありがとうございます!
国内ではむしろブルーベリーエキスが主流ですが
ビルベリーの方が効果が高そうですね.
ここ数ヶ月,ブルーベリーエキスタブレットに無駄金を掛けたと
後悔してます..
129病弱名無しさん:01/10/27 23:15 ID:2la4DEmG

はじめまして。
知り合いに勧められたサプリメントを飲みはじめたのですが、
本当に良いものかどうか知りたくて調べていたらこのスレッドに
たどり着きました。

日本アムウェイで取り扱いをしているトリプルXです。
http://www.amwaylive.com/cgi-bin/bvcgi/amwaylive/products/uprod_WellnessList.jsp?BV_SessionID=@@@@1186906809.1004191454@@@@&BV_EngineID=halllkfjmmfbedbflhcfgfckf.0

とりあえず効果はあるような気がしますが良く分かりません。

ご意見を頂けるとありがたいです。

また、とりあえず、非常に偏った食生活をしているので、総合サプリメントで
お奨めはありますでしょうか。

よろしくお願いします。
>>129
サプリメントにアムウェイとくりゃあ
詐欺の二乗となるな
こりゃ大変だ(大藁
131病弱名無しさん:01/10/28 02:09 ID:ndU8f05O
>>118
セントジョンズワート=西洋おとぎり草だけど、
直接煎じて飲めって事?
132病弱名無しさん:01/10/28 10:46 ID:aZSxJZO7
age
133病弱名無しさん:01/10/28 13:36 ID:2/JSP0dj
age
134病弱名無しさん:01/10/28 18:57 ID:???
>>130
あんた、何にも判っちゃいねーな。
サプリメント=インチキってことは、栄養学そのものを否定してることになるんだぜ。
あんたは、それを否定するだけの知識があるのか。

アムウェイに関しても、会員の一部のやり方に問題があっただけで、製品そのものが
インチキという訳ではない。

お前みたいな単細胞には理解できん話かもしれんがな。
135病弱名無しさん:01/10/28 19:05 ID:???
アムウェイはインチキじゃないよ。
ただボッタクリなだけ(w
136病弱名無しさん:01/10/28 20:50 ID:2/JSP0dj
>135
短い文の中に本質を見た! その文字数で表現したあなた! す・て・き!
137病弱名無しさん:01/10/28 21:06 ID:2/JSP0dj
>129
必要であれば詳しく書きますが、決してお勧めできる方法ではないと
思います。普通の何倍ものお金を出して、あなたに不必要なものも
摂取し、摂りたいものが摂れてません。
「偏った食生活」だけではわかりませんが、きっと脂っこいものが好き
だとか、ジャンクフードが多いとか、質の悪い油を使った外食が多い
とか、まぁそんなとこではないでしょうか?
それなら、その商品では決定的に足りないもの、無駄に摂っているもの、
さらには摂らないほうがよいものまで入ってます。
138病弱名無しさん:01/10/28 22:23 ID:???
そこまで言うなら、詳しく書くべきでは?
って言うか詳しく教えて欲しいです・・・。
139病弱名無しさん:01/10/28 22:59 ID:???
久々に真剣でいいスレですね。
私は医師ではないですが、フリーラジカルに大変興味を持っています。
抗酸化(スカベンジ)作用について、時々意見言わせてください。

>79 へのさん
> 息切れにはCOQ10というサプリが
> すごく効きますよお

コエンザイムQ10は補酵素で、日本ではユビキノン(ノイキノン/エーザイ他)
として心不全薬として医師の処方薬になってます。

その機能はミトコンドリアの電子伝達系(呼吸鎖)に作用して、ATP合成を
うながし、心筋の活動を助ける働きがあるといわれているのですが、実のと
ころあまり効きません。

体のどこにでもあり、副作用が少ないことから、アメリカではサプリメント
として売られていますが、劇的効果は期待しない方がいいと思う。
一応の抗酸化機能は持っているようですが。
140病弱名無しさん:01/10/29 00:18 ID:???
139です

間違い訂正
>79→>>112 への さんでした。
141129:01/10/29 00:20 ID:dZ44SqD2

>>137

コメントありがとうございます。

言われていることも非常に良く分かります。
ただ、私は深い知識もないのでまず入りやすい総合サプリメント等があれば
と思った次第です。
興味が出てくれば詳細に調べて不足しているものを取り入れたいと思っています。

現在の食生活は
朝:食事しない
昼:社員食堂
夜:野菜ジュースコップ1杯半
  キュウイ1個
  牛乳1杯半
といったところです。

具体的なアドバイスが難しければ、評判のよいサプリメントを提供している
会社のアドバイスを頂ければと思います。
過去の書き込みを見ましたが、D社等では私には想像がつきませんでした。

よろしくお願いします。
142137:01/10/29 01:01 ID:VjnPvNYA
>141
あのう、、、
まずあなたは、食の細い方って認識でいいんでしょうか?
書いておられること以外に、お酒好きだとか、スナック菓子
をよく食べるとか、何か嗜好はおありですか?
体型は?何か体の不調、違和感は?血液検査等で何か問題
及び傾向は?タバコは吸われますか?
昔からその様に食に対する欲求は淡白でらっしゃったんですか?
あと、何か薬等の服用などありますか?
143病弱名無しさん:01/10/29 01:14 ID:VjnPvNYA
>139
そうですね。劇的」な効果を期待するのは苦しいですね。
ただ、私としては、コエンザイム自体、ほとんど日本で生産されている
のに、日本ではフリーラジカルの専門家にすら結構ないがしろに
されていることに疑問を感じざるを得ません。
CoQ10は、「症状の緩和」というよりは、他のスカベンジャーとの
相関関係において、結果としてかなり重要な抗酸化力を持つとの
認識に立って、「予防医学」的にその他のスカベンジャーに勝るとも
劣らないくらい大切だと思っております。
144病弱名無しさん:01/10/29 01:32 ID:gFd6vO5W
ビタミンBは一日にどれくらい取ればいい?
145病弱名無しさん:01/10/29 01:37 ID:???
>141
食が細い、どころじゃあ無いよ。ちょっと心配。
146病弱名無しさん:01/10/29 02:02 ID:???
アムウエイもミキもボッタクリ。ミキの商品「ミキプルーン」はドラッグストアで6分の1位ぐらいの
価格で買えるぜ。ミキプロテインも時代遅れのソイだし、値段が通常の3倍ぐらいする。
あーやだやだ。
147への:01/10/29 13:21 ID:hxE8Bqip
>143
COQ10の何がどう効いたのかは
分かりませんが、これを飲むようになって、
明らかに息切れが減りましたよ。
あくまで私の場合ですが、、、。
たまたまかもしれませんが
先週でなくなって、
いま海外通販の到着をまっているところなので
「ヤクがきれた!」状態になれば本物かなあ(笑)
14845:01/10/29 17:38 ID:krB0Sco6
前に医者がやっているという会員制のサプリ
メント処方に友達が勧誘されている…と言う話
なのですが、私が怪しいな…と思って色々聞い
たからか、全然話してくれなくなりました(あ
ーあ…)。たぶん彼女は会員になってしまうの
でしょう。
いろいろ親身になって相談に乗ってくれた方々
ありがとうございました!。
お礼です。
149病弱名無しさん:01/10/29 18:24 ID:cNY6rM7w
お肌は夜つくられるとか。
ではビタミンCは夜寝る前に飲むのがいいの?
15027:01/10/29 19:48 ID:???
今晩、「TVタックル」で健康ブームの裏側についてやるよ。
健康食品は本当に効くか?みたいなこともやるみたい。

いわゆるサプリメントについてやるかどうかは判らんけど、みんな見てみよう!
151病弱名無しさん:01/10/29 19:54 ID:hYbbCRti
>>149
吸収が良いとされてるのは食後だと思ったよ。
でもビタミンCの場合は1日3回ぐらいに分けて飲んでるよ、俺は。
152病弱名無しさん:01/10/29 20:49 ID:???
>>149.151
吸収の良し悪しと言うよりも、ゆっくり吸収されるのでビタミンCは食後に摂ったほうが良い。
ビタミンCは、体内で使われない分は、直ぐに体外に排出されてしまう。
だから、ゆっくり吸収される食後に飲んだ方が良いし、1日に何回かに分けて飲んだ方が良い。

理想では1日5回ぐらいに分けて飲んだ方が良いが、食後なら3回でも良いらしい。
だから、1回にたくさん摂っても意味が無い。
153病弱名無しさん:01/10/30 00:01 ID:evkDkP1P
>149
VCを夜寝る前に飲むのも悪いとは思いませんが、人によっては眠れなく
なったりするごとがある、との報告があります。
理想は食後より食中でしょう。精製のVCなら単独で摂ってもほとんど
排泄されます。単独で摂取するなら、せめて無精製のVC(すなわち
おのずとビタミンコンプレックスになったもの)にすべきです。
タバコを吸うとか、ストレスが多いとかにもよるでしょうが、152さんの
おっしゃる様に小分けにして摂るのもいいでしょう。
ここでひとつ、問題があります。VCはクロムの吸収を阻害する、という
ことです。特に緑内障やグルコース6リン酸脱水酵素欠乏の貧血の方
などは注意が必要です。
私は朝はキレートされ、バイオフラボノイド等とのコンプレックスになった
VCを。昼はVCを抜いて、午後3時以降、2回ほど少なめを摂ってます。
154病弱名無しさん:01/10/30 00:08 ID:evkDkP1P
>150
面白そうですね。
ただ、その手の番組では、得てして「プラセボ(偽薬)」効果を無視した
実験が圧倒的に多いはずですから、鵜呑みにするのも注意です。
思い込みによる心理効果は短期的とはいえ、4割ほとになることも
あるそうです。
ですから、本来は二重盲検法というニセ薬も使った、思い込みの
効果を差し引いた実験にするのが正しいと思われます。
155病弱名無しさん:01/10/30 00:10 ID:evkDkP1P
>147
いいと思いますよ。劇的じゃない、とか体中にあるといっても
コエンザイムは毎日摂るべき補酵素だと私も思います。
156病弱名無しさん:01/10/30 00:19 ID:evkDkP1P
>144
VBは代謝を仲介する酵素を助ける補酵素として働きます。
比較的、食事で摂りやすいかと思いますが、要はVB群のバランスが
大切です。チームとして働くものと思って頂いて差し支えありません。
一般的な男性を考えれば、VB6を10mg、VB12を300mcgほど
摂取すれば、あとはだいたい食事で足りそうです。
まぁ、食生活など様々ですから、一概には言えませんが
上述のVB6とVB12は誰しも適量を積極的に摂取して欲しい
ものです。
157病弱名無しさん:01/10/30 00:23 ID:fhUzDQ+I
オーラルセックスの流行が原因か?
ストレスもあると思うけど、
医者の側に、ストレスのせいにすれば、それで、いいっていう考えはある。
車の乗りすぎもあるでしょう。
複合的要素かな?
158病弱名無しさん:01/10/30 01:06 ID:PWAiEuIE
マグネシウムは寝る前に飲むのがいいって
ファンOルのお姉さんに言われました。なんで?
159病弱名無しさん:01/10/30 08:44 ID:U7LAYT3L
>>142 >>145

コメントありがとうございます。
以前は人並み以上に食べていましたが、最近は基本的には
昼以外はあまり食べません。
でもたまに食いだめすることがあります。
体型は中肉中背だと思います。

お酒は土日は昼食べるときに飲みます。(ビールのみ350-500ml)
間食、タバコはないです。

みなさんが利用されているサプリメント会社および月どのくらいの
金額を使っているか知りたいです。
ドラッグストアで購入出来るものも基本的には問題ないのでしょうか。

よろしくお願いします。
160への:01/10/30 13:28 ID:e05E85oA
katさんお元気ですかー?
161への:01/10/30 13:33 ID:e05E85oA
>159
私はいちおう自分の飲んでいるサプリを
全部足してみたらひと月に13000円という
恐ろしい結果が出ました。(^^;)
でも、FァンケルとかDィーエイチシーなどの
安価なタイプを1,2種類と言ったところなら
月2、3000円と言うところではないでしょうか。
ドラッグストアのも裏に
全ての成分が書いてあるものなら問題は無いのでは
ないかと思いますが、、、
(ドラッグストアのやっすーいものの中には
ビタミンCとかBとか書いてあるだけで、含有量すら
書いていないものもあるので、、、)
162病弱名無しさん:01/10/30 13:44 ID:???
139です

劇的な効果はあまり期待できないと書きましたが、
CoQn(n=同族体で1〜12まで)はビタミンEと同程度に
抗酸化機能を有することが知られています。

また、VEと同じく脂溶性なので、細胞膜(脂質)中に存在し、
膜の中で生じたフリーラジカルを消去する役割を持っている
ので、VEの節約効果があるといわれています。

臨床的には循環器疾患や高血圧症、またある種の抗がん剤に
よる心毒性を防止する事が知られている。

高等生物から微生物まで広く生物組織に分布していて、動物
はCoQを生合成しているばかりでなく、食事からも摂取して
いるので、その代謝は内因性と外因性のCoQに分けて考える
必要があるかもしれません。

CoQ10は酸化型で、還元型のCoQ10H2が抗酸化機能を発揮
します。
163ヒロシ:01/10/30 14:02 ID:B0nk/UoO
僕はPHARMANEXを愛用していますが月にすると三万円くらいは使いますよ。
PHARMANEXをよく知る人ならこの値段もうなずけると思いますよ。
164病弱名無しさん:01/10/30 14:21 ID:lCk+iyMJ
抗酸化食品の話が出てたから、
PS−501って知ってますか?
未熟なパパイアの発酵食品だそうですが、
これ結構効きましたよ。
3日目位から体調が軽くなった。
蓄膿症だったのが鼻が出なくなったし、花粉症も良くなった。
僕の場合、月1万チョットです。
165ヒロシ:01/10/30 14:33 ID:YlqOCM/9
PHARMANEXの開発に携わる科学者たちを紹介すると経口避妊薬ピルの開発者のカール・ジェラッシ博士や文化功労賞を受賞した中西香爾博士や
世界約5万種の植物エキスを研究しているマイケル・チャン博士といった著名な科学者たちが開発した数々の製品は膨大な臨床データがありこの会社はオリンピック委員会の
スポンサーでもあります。いずれは安かろうで売っているメーカーの製品は市場から消えてしまうでしょうね。
166病弱名無しさん:01/10/30 14:41 ID:???
>165
あなたはデストリビューターの上位にいるのかな、
製品はともかくも、普及方法が反発をもらう原因
になるよね。
multiの宣伝にしか聞こえないよ。
167病弱名無しさん:01/10/30 14:52 ID:0z8TvzP1
168病弱名無しさん:01/10/30 17:59 ID:bvMrLWUe
はぁ〜。。。。
月に3万も使わないでよ。。
月に1万もありゃ最高に近いもの揃えられるよ。
差額の月2万円、貯金したら?
年間24万、30歳の男性が始めると
な、なんと生涯で 1176万円の 無駄使い!!!!
169病弱名無しさん:01/10/30 18:10 ID:bvMrLWUe
>165
失礼ですが、あなたは決定的に間違っています。
あなたの愛用の商品をはじめ、今までの日本の健康補助食品は
高すぎたのです。まさに暴利としか言いようがありません。
メーカーが悪いというより、消費者が無知すぎたのです。
もう既に始まってますが、これからは本来の価格のついた商品が
主流になります。依然として不当に高価なものも残るでしょうが
それはどこの世界でも同じこと。
より既存のサプリメント先進国に近づいていくはずです。
170病弱名無しさん:01/10/30 19:58 ID:I6RejbT5
洗脳されたネズミはほっときましょう!

katさんはどうしたの?
171病弱名無しさん:01/10/30 20:15 ID:???
ボロンのサプリメントってあります??
172 :01/10/30 20:21 ID:J0U9Mlk9
>>171
あるよ。安いよ。
173kat:01/10/30 20:27 ID:bvMrLWUe
>160
>170
申し訳ないです。他の人の否定もしなきゃならないし、つまらないミスもしたし、
しばらく「病弱名無し」でカキコしてました。
反省です。でも私のカキコは文の書き方からわかってしまうと思います。
多忙のため、また夜にでもおじゃまいたします。
174病弱名無しさん:01/10/30 21:02 ID:???
>>143
139です

> CoQ10は、「症状の緩和」というよりは、他のスカベンジャーとの
> 相関関係において、結果としてかなり重要な抗酸化力を持つとの

仰るとおりです。確かにVCとVEの関係のように抗酸化剤は相関関係を
持っていますし、フリーラジカルや活性酸素をスカベンジするのは単純な
話ではありません。

> 認識に立って、「予防医学」的にその他のスカベンジャーに勝るとも
> 劣らないくらい大切だと思っております。

そうですね、予防医学として考えるなら、宜しいんじゃないですか?

ある薬学博士にCoQ10の心不全薬としての有効率を聞いたところ、せい
ぜい20数%位でしょうとの返事を頂いたことがあります。
175171:01/10/30 21:04 ID:???
>>172
ほんとですか?!薬局とかに普通にあります?
176kat:01/10/30 21:35 ID:evkDkP1P
>175
薬局にはないですね。少なくともサプリメントとしては。
例えば、TWIN LAB社のものは100粒1500円です。
でもなぜ、ホウ素を?
骨粗しょう症関係でしょうか?
177ヒロシ:01/10/30 21:48 ID:EW6U4NGV
たんなる愛用者だよ
ここレベル低いですよ
178171:01/10/30 22:36 ID:???
ホウ素っていうんですか?ボロンって胸がおおきくなるって聞いて。
今までとろろこんぶとかたべてたんですけどあんまり好きじゃないので
サプリメントとしてあれば、と。手にいれるとしたら通販とかでしょうか?
179病弱名無しさん:01/10/30 22:44 ID:5/Lq6+gI
>169
私今アメリカにいるけど、サプリメントって、
そんなに高くないよ。一月分数十ドルってところ。
まさに「補助食品」感覚で買えるよ。
でないとあれほど普及してないだろうと思うけど。
日本が高すぎるんだよ。
れっきとした効果のあるものを何万って値段つけて
あやしげな広告付けて売るから、宗教みたいで信じない人も多い。
180病弱名無しさん:01/10/30 23:12 ID:LDW67oBM
>ヒロシさん
僕はファーマネックスのライフパック飲んでますが、今のところ調子はかわりません。
しかし、僕の父は高血圧ときがい収縮が治ったといってました。血圧はあからさまに数字で出ますからね。
父はサプリなど必要ないというひとですが、飲むと確かに調子がいいといってました。おそらく
自分にあってるんだともいってました。
<ライフパックは他の追随をゆるさない>がうたい文句ですが、他のビタミンスレでライフエクステンションの
マルチビタミンも最強であると聞きました。エクステンションのが高いです。
どっちが上なのでしょう?僕はそのへんがきになります。

>169
私も愛用者ですが、まちがってるとおっしゃるならどこのメーカーなら安心といえるんですか?
代替案を提示せずにただ批判するだけならアホでもできますよ。
あなたはそのへんについても精通したかたとお見受けしたんで、ぜひ貴方が飲んでる
ビタミン剤のメーカーを教えてください。参考にしたいので。
もちろんファーマネックスを擁護するわけでないけど、このメーカーのどこが問題なのかも
具体的におねがいします。
181kat:01/10/30 23:16 ID:evkDkP1P
>159
差し出がましいようですが、サプリメントより前に朝何か食べてください。
夜、野菜ジュースを飲まれてるようですから、それを朝にも飲んでください。
「朝の果物は金」とはよくいったもので、朝抜きではビタミンの欠乏を
起こします。かといってすぐ病気になるとか、体調がわるくなるといった
ことではありませんが、足りない状態は、すなわち体が様々なストレス
から無防備な状態に近づいている、ということです。そして体のどこかで
小さなエラーを起こします。その蓄積が病気であり、老化の一部である
ともいえます。あなたがお若ければ実感はないかもしれませんが、どうぞ
朝のせめて野菜ジュースは実行してください。1分とかからないでしょう?
182180:01/10/30 23:24 ID:eJpBxdL1
169はKATさんですね?まちがってたらごめんなさい。
僕はマルチ商法は問題あるとおもいます。
しかし、ファーマネックスの商品自体はどうなのでしょう?
そこが知りたい。
183kat:01/10/30 23:30 ID:evkDkP1P
>180
165さんが間違っているのは、
   「いずれは安かろうで売っているメーカーの製品は
    市場から消えてしまうでしょうね」
という御認識です。179さんもおっしゃってるように、日本は明らかに
サプリメントにおいてアメリカに10年は遅れてます。
それは質のよい物を生産する能力を言ってるのではなく、
まず生産者の意識、そして消費者の意識と知識。そのいずれもが
劣ってました。結果、不当に高価なものが横行していました。
質の問題は置いておいて、たとえばDHCなどはある意味非常に
重要な役割を果たしてくれました。だからといってDHCがいい、とは
言いませんが、私たちもそろそろ、DHCの50倍高いものが50倍の
効果があるわけではなく、今までのサプリメント市場の構造のおかしさ
に気づくべきではないでしょうか?
184kat:01/10/30 23:35 ID:evkDkP1P
>182
はい。ごめんなさい。
たいへん失礼しました。
近いうちに私の考えを書かせていただきます。
185180:01/10/30 23:38 ID:eJpBxdL1
いや、構造がおかしいのはわかったよ。そんなことしってるでしょう?
それはなにもサプリメント市場にかぎった話ではないこともみんな知ってる。

僕がきいてるのはそれを踏まえた上で、ではどこのサプリがいいんですか?
ということです。DHCですか?小林ですか?ツインラブですか?
安ければすべてOKとしか聞こえませんよ。妥当な値段で販売されてるものが
大丈夫ということですか?
それともそこまでは貴方の知るところでないということでしょうか?
186180:01/10/30 23:42 ID:eJpBxdL1
>184
ぜひ、聞かせてください。
私はファーマネックスの信者でもなんでもないので、縦横無尽に批判してくださってけっこう。
それが正当な批判ならね。
実はどこのメーカーがいいのか本気で悩んでることも明記します。
187kat:01/10/30 23:47 ID:evkDkP1P
>185
「サプリメント市場に限った話ではない」
ではお尋ねします。サプリメント市場と似通ったものを教えてください!

182は私が書き込んだ後に拝見したのです。
ですから184で書くと言ったでしょう。

前後しただけです。
188180:01/10/30 23:58 ID:eJpBxdL1
例えばむかしのゲーム市場。これは任天堂が悪いし、消費者も悪いといえる。
この場合ソニーなどが貢献したとでもいうんでしょうか・・
で、そんな例をきいても建設的な話はできないですよ。単なるあげあしとりなだけです。

僕も184をみるまえに185を書いてしまいました。ごめんなさいね。
189kat:01/10/31 00:12 ID:aFVIrZjw
>186
当該の商品、拝見しました。6680円というのは何日分でしょうか?

まず、お断りしておきますが、他社商品に比べてどう、というより
コストパフォーマンスの高い低いで考えます。

ホームページで拝見する限り、合成にしろそうでないにしろ、精製の
ビタミンが多分に添加されています。話がながくなりますので理由は割愛
しますが、栄養補助食品として最もすぐれたものはフードネイチャーの
無精製サプリメントです。そういった商品は原材料に野菜や柑橘系の
名前がずらっと並び、そこにVCだのVDなどは入ってきません。
欠点は効果なこと。しかし当該の商品以下の価格で手に入るはずです。
ならば、その二つの選択において、明らかに後者にすべきです。
他にも気になる点はいくつかあります。例えばカルシウムはドロマイト
を使っているようですが、考えてもみてください。ドロマイトは人間の
食べるものではありません。さらには重金属の混入にも注意しなければ
なりません。私はカルシウムにドロマイトを使う会社を信用してません。
190180:01/10/31 00:14 ID:BTmFNy3U
日本人の無知ぶりだけとれば、例えば、化粧市場、絵画、ブランド
いくらでもあると思いますが。
それよりもなによりも日本は第一、物価が高い。

こんなことあなたと議論したくないんですよ。
僕が知りたいのはサプリに詳しいあなたの推薦メーカーです。
また今度書き込んどいてくださいね。
191180:01/10/31 00:17 ID:BTmFNy3U
>KAT
またやってしまった。190は無視してください
189をみてなかった!!ごめんなさい。
キーボード遅いんで勘弁してくださいね。
192kat:01/10/31 00:25 ID:aFVIrZjw
>188
いえいえ、よくわかりました。こちらこそです。

続きですが、当該商品についてだけでも、10連続くらい書いてしまいそう
なので、コンセプトのはなしになりますが、各栄養素の比率や、「一日
30品目」などという古典的かつナンセンスなうたい文句。。。
少なくとも、価格に見合う価値が私にとってはありません。
それに、私がサプリメントを摂るのは「一日30品目」とれないから
その補助のためではなく、もっと攻撃的に活性酸素をはじめ、様々な
ストレスから体を守り、普通に健康な人以上のものを手に入れるべく
やっています。
ですから、価格は二の次、人並みに健康に、という考えならば決して
否定するものでもありません。
貧乏な私が、欲深い理想を実現するためには不向きだ、と言うことで
価格が3分の1なら利用するかもしれません。
193kat:01/10/31 00:34 ID:aFVIrZjw
>191
最後に、前述の様に人が変れば、適した商品もかわります。
あなたがサプリメントに何を望むのか。またどういった生活を
してらっしゃるのかによって、お勧めも変ります。
その意味でも十羽ひとからげみんなこれ!ではおかしいと思います。
ファーマネックスにいくつ商品があるのか知りませんが、本来もっと
オーダーメイドであるべきかと、、、
194180:01/10/31 00:51 ID:BTmFNy3U
僕は以前ここのスレでアトピーというハンドルで書き込んでました。
というわけで、自分はアトピーです。
あなたに以前DHAがいいと指導していただきました。ありがとうございます。
トマトジュースはコンビニにいくついでにカゴメのやつ買ってのんでます。
DHAも小林製薬のを今日かってきました。

あなたのファーマネックスの評論なるほどと感じました。
もっといいものを模索したいと思います。
僕がサプリメントに望むのはやはり病気にならないことでしょう。
マルチビタミンの他とりわけ、目、耳、肌、脳に良いサプリメントがほしいです。
あとはスカベンジャー作用も期待したいです。ストレスもちなモンですから。
195kat:01/10/31 00:53 ID:aFVIrZjw
>159
わかりやすい回答として、へのさんの書き込みをご覧下さい。
かつ、サプリメント単独で摂っても効果が極端に低いことを
ご認識ください。あくまで栄養補助なのですから食事とともに
摂ってください。
具体的には102の基本セットを参考に、総合ビタミン剤だけでは
実現不可能なので、最初は大塚製薬やDHC、ファンケル、
小林製薬などの組み合わせでいいかと思います。
その過程でここで皆さんがおっしゃってるようなことを知りたく
なってくるならば、ステップアップされたらいかがでしょうか?
今までの食生活がかなり問題なので、安価なものからでも
価値は十分あるかと思います。
失礼があったならお許しくださいね。
196kat:01/10/31 01:00 ID:aFVIrZjw
>194
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
私に失礼な点、多々あったように思いますので、お詫びいたします。

多忙のため、思うように書き込めず、今日も書き残したことが多い
まま、つかれてしまいましたので、日をあらためます。
197180:01/10/31 01:04 ID:BTmFNy3U
ここからは質問ばかりになって恐縮ですが、
アトピーであることと、上記の要望からこれだけは必須であるというサプリは
ありますか?

ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群、DHA、ベータカロチン
セレニウムの他、思いつくものといったらなんでしょう?

あとマルチビタミンより単体で別々のメーカーのをとるべきでしょうか?
ずばりここなら安心の海外メーカーやらはないですか?
フードネイチャーはメーカーの名前ではないんですよね。
質問ばかりでごめんなさいね。
ビタミンバイブルをかいたミンデルという博士がプロデュースした
マルチビタミンをご存知ですか?それはどうなんでしょう?
198180:01/10/31 01:07 ID:BTmFNy3U
>196
忙しいのにこんなところでド素人の指導していただいてこちらこそ申し訳ないです。

おやすみなさいKATさん
199病弱名無しさん:01/10/31 06:57 ID:IlkVpmOL
>KAT
KATさんのビタミンライフをききたいですね。
どのメーカーで何をどれくらい飲んでるのかとか。
教えてください。
200病弱名無しさん:01/10/31 19:25 ID:KeEUXet1
age
201とれま:01/10/31 20:54 ID:???
ええっとボロン ボロン…ホウ素ですよね
おなじみPuritan'sPrideで3mgの錠剤が100個で$6.95 200個で$12.85です.
例によって一個買うともう一個(時には二個)付いてきたりします.
間違ってもゴキブリ退治に使うホウ酸を飲まないでくださいね.

高価なサプリメントを摂取しないと健康になれないよって言うのは
貧乏人は不健康でいろってことと一緒なのかなぁ?
202164:01/10/31 22:23 ID:5SaECVOv
とれまさん こんばんは
前にも書いたんですけど、僕は下のサプリ飲んでます。
ttp://homepage1.nifty.com/carica_ps-501/
これ飲んでから、体調が変わりました。
疲れにくいって言うか、風邪2年ひいてないです。
40日分で12,000円で少し高いのが難点だけど。
どう思います?
203164:01/10/31 23:43 ID:WUuprjeM
>>104
これ、鬱への効果もある見たいです。
ttp://www.mmi.co.jp/fukuokakeizai/news/0011_3.html
204kat:01/11/01 00:33 ID:O41Z/+iH
>178
ボロン(ホウ素)はテストステロンとエストロゲンの生成を促進します。
上記は性ホルモンですから、女性の場合、それが胸が大きくなること
につながる、という理論なのでしょう。
ならば、同じ原理で大豆を多く食べる、というのはいかがですか?
イソフラボンは性ホルモンの生成を助けるのではなく、性ホルモン様
の働きをします。ローカルホルモンとの認識でよろしいかと思います。
また、サプリメントとしては大豆イソフラボンやレッドクロバーエキス
として同様の効果が期待できるかも、、、
私見としてはまず大豆を食べ、サプリはその補足として利用
するのが近道ではないかと思います。
ただ、私も胸を大きくするサプリメントは考えたことがないもので、、、
205病弱名無しさん:01/11/01 00:37 ID:8HR0jIWO
栄養は食物からとるものです。
サプリメントはあくまで栄養補助食品ですから。

あなたが売れっ子アイドル並みの激務してたら別ですけど...
206kat:01/11/01 01:07 ID:O41Z/+iH
>197
そうですか。あなたも真剣に取り組んでらっしゃるんですね。
あなたのより一層のご健康とアトピーの改善をお祈りします。

以前にも書きましたが私はあまり具体的な商品の知識がありません。
ビタミンバイブルは知っていますが著者のプロデュースのサプリ
は知りません。是非ご紹介ください。

まず単体かマルチか?それ自体はどちらでもいいのでしょう。
ですが、私が理想と考える配合と量は今のところマルチだけでは
揃いません。

ここで理想論になりますが、原材料にずらっと野菜や柑橘系などと
充填剤、滑剤、コーティング剤のみが並んだ完全なフードネイチャー
サプリメントがいかに優秀かは述べてきました。しかしそれでは私の
必要とするビタミン等が補えないので、それをベースに精製の栄養素
を足していく。これが理想かと思います。
207kat:01/11/01 01:29 ID:O41Z/+iH
(続き)
さて次に具体的な栄養素のバランスの話ですが、私が考える抗酸化という
観点での基本セットは102にて申し述べた通りです。
そこにアレルギーをプラスして考えた場合、オメガ3系の脂肪酸とセレニウム
はすでに基本セットに入ってますので、後はVB3。これは何故いいと
言われるのかわかりませんが(というかよくわかってない)プロポリス。
さらに、肌の健康という意味で基本セットのVE、βカロチン。
以上をプラスします。これでだめなら私の知識ではどうしようもありません。

尚、βカロチンは精製のものを摂取すると肺がんのリスクが増大する
との報告がありますので、飲んでおられるトマトジュースを人参入りの
ものに変えてはいかがでしょうか?
208kat:01/11/01 01:32 ID:O41Z/+iH
>199
ごめんなさい。また睡魔が襲ってきました。
明日にでも申し上げます。
209病弱名無しさん:01/11/01 01:38 ID:8HR0jIWO
だから、サプリメントの詳細を調べる暇があったら、普通の食事をして、
食物から栄養をとるようにしろって!!

サプリメントはベジタリアンみたいな食事に片寄りがある人が、足らない栄養
分を補うためのものなの! サプリメントをとってる以上健康にはなれないよ
210病弱名無しさん:01/11/01 14:02 ID:NAykYkuQ
age
211病弱名無しさん:01/11/01 16:40 ID:???
>>209
サプリメントの詳細を知ることで、普通の食事で取れる栄養の重要さを知る事もある。
それに、現代は思うように普通の食事を取れないひとが多いからサプリメント産業が
発展するんじゃないの?
ベジタリアンじゃなくともサプリを必要としている人は多いハズ。

実際俺の知り合いのテレビ関係の仕事をしてる人は、1日3食コンビニ弁当と言う人も居る。
嫌でもスタジオに泊り込みだったりすると、そうなっちゃうし、一番下っ端の分際で
自分だけ別の食事をと言う訳にも行かない。

209は普通の食事を自由に取れる環境にいるから、わからんだけ。
だいたい、ちゃんと読んでないだろ。まず、普通の食事を取る事の方が大事だと、みんな書いてるだろ。
せっかくためになるスレなんだから、余計なちゃちゃ入れるな。
サプリメントが必要じゃないなら、読むな。 以上。
212kat:01/11/01 18:17 ID:W30MPefm
>211
そうですね。おっしゃる通りですね。
どこかの国みたいに食事に2時間も3時間もかけてられない
忙しい日本人が理想的な食生活を送るのは難しそうですね。
後、今の野菜は昔と違って、土壌の脆弱、促成栽培、早摘み、などの
影響で本来持っていたはずの能力を失ってるようですしね。
あなたの発言、すっきりしました。まぁ、209さんのようなのも
たまにある分には、いい刺激になるかも(笑)
それも211さんの反論があるからこそですね。
213211:01/11/01 19:02 ID:???
ありがとうございます。katさんにそう言って頂けて、僕の方こそすっきりしました。
ちょっと最後の方は興奮しすぎてしまいました。(笑)

ところで、今売られている野菜に関しては色々問題があるようですね。
見栄えが良かったり、軟らかくて歯ごたえが良かったりする代わりに栄養が少なくなってるようです。

中国産の野菜は見栄えやイメージが悪く、値段も安いですが、
土壌の事を考えるとかえって良いような気がします。実際のところどうなんでしょうね?
214kat:01/11/01 19:06 ID:W30MPefm
>197
補足になりますが、オメガ3系統の脂肪酸はαリノレン酸、EPA、DHA
などですが、からだの中で代謝され順に変わっていくものです。
それが人によってはαリノレン酸からDHAまでうまく代謝されにくい人
もいらっしゃるらしいので、その意味ではDHAですが汚染には注意が必要
です。汚染を避けるには、αリノレン酸で、シソ油や亜麻仁油などで摂る
ことになります。すなわち選ぶ商品と、個々の体の違いでどこの何を
選ぶべきかは変わるものと考えます。
えらそうなことを書きましたが、アトピーについて充分に知りませんので
あくまでサプリメントで改善をめざすなら、ということで理屈は以前
悪性エイコサノイドを減らし、バランスを改善するという様な書き込み
を致しましたので、そちらをご覧下さい。
ちなみに、私の身近な人で、1年以上かかりましたが、アトピーの
改善をみました。かなり理想に近づけた方法をとったのですが、
なかなか急激にはうまくいかないものなのでしょうかね。
215病弱名無しさん:01/11/01 19:08 ID:U46HD08P
楽して健康になれると思うその根性がなぁー。

イタイ、イタスギルー
216kat:01/11/01 19:14 ID:W30MPefm
>211
その辺は私は大変不勉強なもので、いろんな報告や情報を教えていただけると
ありがたいです。
なにぶん、舌も肥えておらず、私では食べても何も判らないとおもいます(笑
最近はサプリメントとは視点をかえて、自然食の書物なんかを中心に
よんでいますが、私のなかで理屈とまだつながってきてません。
悪い癖ですが、理論が通らないと前に進めない性格のようです。
その意味でもフランクなご意見、ご反論を頂けるならありがたいことです。
217kat:01/11/01 19:23 ID:W30MPefm
>215
そんなことないですよ。皆さん努力して、勉強して、お金も使って
前向きに生きてますよ。切実な悩みのある人もたくさんいます。
それに健康でいよう、健康になろうとする気持ちは素敵なものです。
おおげさかもしれませんが、そんな人は健康以外の人生の局面においても
前向きに生きられる、とさえ思います。
刹那的に生きるにも、ある意味格好いいのかもしれませんが。。
あなたも参加しませんか。決して楽ではないですが、それも
楽しみに変わりますよ。
きっとあなたの知らない世界、あなたの手に出来ないものも
見えてきますよ!  (宗教のような話になってしまいました)
218病弱名無しさん:01/11/01 23:14 ID:???
ほとんどの人が補酵素と抗酸化の意味間違えてるけど…
まあどうでもいいか。
サプリメントで健康を改善するという考えではなく、それよりも生活習慣の
改善が大切です。
いくらサプリメントでビタミンCとってもタバコ吸ってるようじゃ意味ないし。

勉強するのは良いと思うのですが、医者でもない人たちが治療もどきをするのは
止めた方がいいのでは?
219kat:01/11/02 00:40 ID:xOJi8zXs
>218
まず、間違えてるとおっしゃるならきちんと書かれるべきでは?
さらには、どうでもいいのなら書かなければいいのでは?
ついでに生活習慣の改善が大事なのはほとんどすべての
人が理解されてます。
さらにはメガ・ドースでもないものを治療もどきとは?
逆に今までの書き込みで「こりゃ危険だ」なんてのがありましたか?
もひとつおまけに
   「ビタミンCとってもタバコ吸ってるようじゃ意味ないし」
これはもう無知の極致ですね。
何故かですか?あなたがあなたの理論を書き込んだなら
お教えいたしましょう。では。
220kat:01/11/02 00:48 ID:xOJi8zXs
>218
ああ、あんまり楽しい書き込みで、お返事を楽しみにするあまり
書き忘れました。

このなかの誰かが「治療もどき」をされました?
もしされてたなら、世の中、雑誌や新聞、ネットの中でも
治療だらけですね。私なんか、普通に暮らしてても
ほぼ毎日、「治療」にさらされてます(笑)
言葉の使い方をご存知ない方がはたしてあなたの理論を
よくわかるように書けるでしょうか?わくわくします。

とはいえ、今までで最高に楽しい書き込みでした。
221病弱名無しさん:01/11/02 09:43 ID:iMKl1asn
age
222への:01/11/02 12:52 ID:P91HwN8k
katさん
ドロマイトってなんですか?

私はカルシウム剤、新聞で読んで神楽坂にある
製薬会社から取り寄せてたのですが、
例の騒動で、残りがあったのに捨てちゃったんですよ。
それ「うしの骨髄」で作ったというのをウリにしていたので。
最近その製薬会社から手紙が来て、原料を牛からほたて貝に
変えたので、不安のある方はお取り替えしますとのことでした。
「私捨てちゃったんですよ」と一応ダメ元で電話をしたら
「手紙が行ったと言うことはお買いあげいただいているんで、
お送りしますよ」とのことでした。今日届いた。
えらいぞVピー製薬。態度だけでなく、それを半年くらい飲んでいた
うちの母が骨密度はかったら、医者がびっくりするくらいの
骨密度だったらしいです。

微妙にトピずれしたのでsage?
223sapurimennto:01/11/02 13:04 ID:XKBjJa4Z
224しろたん@サプリ初心者:01/11/02 13:47 ID:XKBjJa4Z
↑のは書込みミスです、すいません
>>180
私もアトピー持ちです。最近、サプリメントに興味を持ち色々模索している初心者です。

>思いつくものといったらなんでしょう?
 私はアトピーとは別の目的で亜鉛(小林製薬)を飲んでます。ですが私の場合
 顔の赤みが薄く(?)なりました、アトピー板に亜鉛のスレッドがあります
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/997074386/

海外物は探索中なんでどこのメーカーがイイかは分かりませんが、安くて評判が良い個人輸入サイトはありました。
http://www.456.com/index.html  送料込みで安いです。扱ってるメーカーはメジャーな物が多いです。
http://www.rakuten.co.jp/ametsu/  けっこう安いかも、商品情報が少ないのが難点かな

>ミンデルという博士がプロデュースしたマルチビタミンをご存知ですか?
多分、コレの事だと思います
http://www.rakuten.co.jp/ametsu/453876/454409/
一ヶ月分で13900円、成分表だけ見ると本当に最強の感じがします。
一ヶ月分の医療費だけで貧乏人なんで、私は買えそうにないや
225病弱名無しさん:01/11/02 15:11 ID:Jzj+JTe2
>>219
218ではないけど、サプリで得られる程度の栄養ぐらいダバコ数本でちゃらに
なるよ。

残念だけど、人間の身体ってのは健康を気にする人が思ってるほど、きちんと
できてないのよ。ビタミンとか身体にいいものはなかなか摂取されないけど、
脂肪とか糖分は簡単に摂取されるっていう感じで。
あなたはレモンXX個分のビタミンC!全部身体に摂取されると思ってんの?
ほとんどが小便として外に出ていってますよ。
226病弱名無しさん:01/11/02 15:32 ID:???
>>225
だから何?サプリメントは意味無いって言いたいの?

そういうことを知らない人にとって、このスレが役に立ってるんじゃないの?
227風邪ひき名無しさん:01/11/02 18:52 ID:DnZufVKd
最近、核酸入りローズヒップ(ビタミンC2000mg)とアルテピリンC
(山田養蜂場のプロポリス)を高いから止めたら、止めて1ヶ月くらい
したら体調悪いです・・・。風邪ひきやすくなっちゃった。鬱・・・。
ちなみにご飯は朝昼晩ときちんと食べてます。
昼は外食なんでバランス悪いと思うんですが。
やっぱサプリまたはじめようかな・・・。
何か山田養蜂場と核酸入りローズヒップに代わる安いものってないでしょうか?
値段と効果は比例しちゃうんでしょうか?
教えてチャンですみません。
ごほっごほっ。(--;)
228病弱名無しさん:01/11/02 21:02 ID:HJIElSzK
>>226
掛ける金額ほど効果はないことは確かだ!!
229病弱名無しさん:01/11/02 21:29 ID:???
マルチビタミンを毎日かかさず飲んでいた。
風邪を引いた。風邪が治らず長引いた。
それでもマルチビタミンを飲みつづけた。
でも、なかなか治らなかった。夕食に柿を1つ食った。
次の朝、すっかり風邪が治ってた。
サプリメント・・・氏ね。
230kat:01/11/02 21:30 ID:KPWmUW1i
>228
健康を金額換算できるのでしょうか?
ではその方程式をお教えいただきましょう。
231kat:01/11/02 21:32 ID:KPWmUW1i
>229
飲み方というものがあります。
このスレを最初から最後までご覧ください。
そのカキコミのナンセンスさにお気づきのことでしょう。
232kat:01/11/02 21:34 ID:KPWmUW1i
>225
なりません。科学的にお答えするなら、
煙草一本でVCを消費するのは数十mgです。
よく研究して下さい。
あなたがお考えの程、単純な世界ではありません
233kat:01/11/02 21:37 ID:KPWmUW1i
>225
あと、VCをレモン何個分と表現する無知を知ってください。
あれは商業戦略上の比ゆです。
VCはレモンにそれほど多くありません。
批判されるのはあまりに勉強不足です。
234218:01/11/02 22:18 ID:???
ああ、katさん気を悪くされたようですね。
>まず、間違えてるとおっしゃるならきちんと書かれるべきでは?
さらには、どうでもいいのなら書かなければいいのでは?
補酵素と抗酸化のあたりは生理、生化、薬理を勉強した人でも簡単に
説明できる人少ないと思います。まあ揚げ足とってもしょうがないので
どうでもいいと言ったのです。ここら辺は失礼でしたね。謝りますよ。

>今までの書き込みで「こりゃ危険だ」なんてのがありましたか?
ありますよ。
>このなかの誰かが「治療もどき」をされました?
たとえば
相手の症状を聞く→診断
サプリのアドバイスする→処方
健康の人だけなら別に良いんですけどね、疾患のある人にはサプリ勧めるべきでは
ないですね。

>何故かですか?あなたがあなたの理論を書き込んだなら
悪いけど自分の理論はないです。研究者ではないですから。
235218:01/11/02 22:28 ID:???
>>232
>煙草一本でVCを消費するのは数十mgです。
すごい量なんですけど…
236kat:01/11/02 23:08 ID:xOJi8zXs
>235
ここでは一日1000mgや2000mgを摂取する話をしているのです。
2000mgのうちの30mg
何分の一ですか?
237kat:01/11/02 23:30 ID:xOJi8zXs
ははは、いや失礼いたしました。こちらこそです。
申し上げたいのは
  フリーラジカルに対する抗酸化酵素の働きの仕組みとか
  ブローベル博士のシグナル理論であるとか
  トリプトファンの代謝式であるとか
  脂肪酸が1分子中にカルボキシル基を1個持つ鎖状の有機化合物であるとか
そんな化学的なことはあまり考えなくともよい、と思うのです。
ですから、説明できる必要もありませんし、たとえ過程を知らなくても
正しい結果を知っておればよいことなのではないでしょうか?

「こりゃ危険だ」というのをご説明ください。是非ともお願いいたします。

「処方」・・・辞書のよると、、「医師の調合法」
サプリのアドバイスは処方ではありません。第一、ビタミンは薬ではなく
健康補助食品なのです。食べ物も過剰にとれば害がありますし、
過剰症の危険のあるものについてはセレン等、私はすべてお話しました。

反論・・それは反対するあなたの理論なのです。

ちょっと辛らつでしたが、ご勘弁くださいませ。。。
   
238kat:01/11/02 23:34 ID:xOJi8zXs
>皆様方
反論は私の欲しい書き込みのひとつです。
ある意味ありがたいことです。
しかし、できれば反論は私を名指しで、具体的にください。
「あんたのここがおかしい!」とお書きくださいます様、お願いします。
239病弱名無しさん:01/11/02 23:45 ID:IZJJn8g2
私はD○H社のビタミンB、Cとカル&マグを3飲んでました。
あと気まぐれで飲んだり、、、(過去形)
吹き出物にはとても良く効いたのですが、そのサプリには重複して
ビタミンAやDが入っていてそれが肝臓に蓄積し急性肝炎になり
2度の入院(1度目はサプリが原因と特定できなかった)
先生曰く、ビタミンA,Dの取りすぎで肝臓に病気が出るという
事例が出ているので、注意して、とのこと。

ちょっと違うかもしれないけど
身をもって分かったのは飲めばいいってもんではなく
よく含有物も理解して、ってことですね、、、
肝臓はよくなってきたけどもうサプリは飲む気がしないです(T_T)
おかげで吹き出物が復活してしまったわ、、、
240218:01/11/02 23:49 ID:???
>>236
はあ?
体内でビタミンCを含有している下垂体でさえ約2.6r/g。大量経口投与
されたからと言って黄体,副腎皮質,胸腺,肝,脳,にどれくらい影響があると
おもいますか?
一日1000mgや2000mgを小分けに大量投与されても一時的に血中濃度
は上がってもほとんど腎臓から排出されてしまいますよ。
あと煙草一本でVCを破壊するのは約25mg.
喫煙者の場合肺機能の低下、組織の網細血管の収縮などによるSPO2の
低下も十分考慮にいれなければなりません。
VCを破壊この傾向は口腔、気管支、肺は特に顕著で、いくら大量投与
しているからといってちゃらになるものではないですよ。
241218:01/11/02 23:52 ID:???
>>240
上のはあ?は消して読んでください。
242kat:01/11/03 00:02 ID:wOqu51rZ
>239
そうですね。
まず、VAはサプリでとってはいけません。βカロチンから代謝さます
ので、VAとしては必要ありませんし、VAは過剰症があるのです。
ちなみにβカロチンもサプリでとってはいけないと思います。
過剰症はありませんが、精製のβカロチンに良くない報告が出てます。

VDもサプリでは不必要ですね。日光にあたればいいだけです。
日光にさえ当たっていれば皮膚に大量にある7−DHCという物質
から代謝されますから。。

おっしゃる通り、サプリとして売られているものの中には不必要なもの
過剰症のあるもの、もあります。マオウ(漢方)などは死亡例すらあります。
日本はアメリカ等に比較し私を含め、あまりにも消費者が無知でした。
ですから無知なまま、闇雲に摂取するのは危険なこともありますよね。
かといって、医者がそれを指導できるかというと、NOです。
西洋医学は日本において未だに、病気になった。さあどうしよう。
なのです。ためしにどこかのお医者様にお尋ねください。
ほとんどまともな回答はかえってきません。
243kat:01/11/03 00:15 ID:wOqu51rZ
>240
中途半端な知識とは恐ろしいものです。
あなたは試験管の中しか見れないお人の様ですね。
喫煙そのものは私も決して肯定してません。
ただ、タバコ数本でちゃらになる、というあなたの無知を嘆きなさい
といっているのです。
精製のアスコルビン酸を単独で摂ってもほとんど排泄される、と私も
書いていたでしょう。きちんと読みなさい。哀しいお人だ。。。
喫煙による毛細血管の収縮なぞ、いまや素人でも知ってます。
喫煙の害をときたいならそれも一理ある発言でしょうが、お門違いの
発言も避けてください。
臨床実験、介入試験、疫学調査、あなたはこの違いすら理解できない
のでしょうね。
「1本で25mg」これもあなたのような方にあわせて私は30mgと表現
してあげましたが、その数値もナンセンスだと思わないのですか?
244kat:01/11/03 00:16 ID:wOqu51rZ
>240
「あ」が抜けるなら、言い過ぎました。
245kat:01/11/03 00:28 ID:wOqu51rZ
>240
ですが240の説明や数値のことは、それ以上に存じてます。
私が知らないとお思いだったのでしょうか。
たとえそうお思いだったにせよ、誰ひとりVCを単独で摂取するのがいい
なんて書いてません。
皆が書いておられるように、ビタミン、ミネラル、補酵素、フラボノイド
さらにはSODをはじめとする酵素の連携プレーが重要なのです。
ちなみに心的ストレスのほうがタバコよりVCを大きく消費するのでは?
まぁストレスの大きさにもよりますが。
今はサプリの話をしているのですから、タバコをVCの消費という
観点のみでみるなら、他にも考えるべきことはたくさんあります。
私はセミナー等でも皆さんにタバコの害は説いてます。
246病弱名無しさん:01/11/03 00:32 ID:/mDvL1jz
Katさんはいったい何者?
247211:01/11/03 00:46 ID:???
>>246
ホント、ホント。
カッコ良すぎだよ。katさん。
248kat:01/11/03 00:56 ID:wOqu51rZ
>246
理学部をでましたが、文科系の仕事に進みました。
経済コンサルタントが本業ですが、栄養学に興味を持ち
学校の関係から医師や大学関係者の知人も多いことから
様々な情報収集を始めました。
環境に恵まれ、サプリメント関係についても知人から学ぶ
こともなくなり、周りの人も含め、幸せになりたくて
手当りしだい、一緒に取り組んできてるうちに
口コミで広がり、サークルやセミナーもどきのことも本業に併せ
やっております。是非についてのご意見も多いでしょうが
今のところ、サプリ関係で利益はなにも得てません。
情報の限界を感じ、忌憚ないご意見、ご感想、体験等がお聴きしたく
ここにいます。
239さんの書き込みなど、非常に参考になりました。
249病弱名無しさん:01/11/03 00:57 ID:/mDvL1jz
かっこいいちゅーか...
ちょっと恐い。
250kat:01/11/03 01:04 ID:wOqu51rZ
>247
恐縮です。
たくさん頂いた書き込みは、それが例え反論であれ、新たな情報
として私の財産になったものもあります。
サプリで逆に害を及ぼすこともあるわけで、さすがにこれは
実験することもできません。
私ももちろんそうですが、この世界、まだ未知のことも多いですから。
話し合える人とは、それが議論であれ、今まで身近な人と喧嘩しながら
そうやってきた様に、共に幸せになりたいのです。本心です。。
251kat:01/11/03 01:11 ID:wOqu51rZ
>249
おっしゃる通りです。大人げないと理解しております。
でも、身近な人間とも、そうやって理解しあってきました。
真剣であることが、ここでの私の唯一の存在理由かと考えております。

それに、今までも、ここをはじめ、いろんなところでミスをして
教えられ、再認識し、少しづつまともになってきました。

今思い出しても赤面するようなミスもあり、情けなくなることもあります。
252病弱名無しさん:01/11/03 10:05 ID:DRvkCnjf
>katさん
私は長年胃潰瘍で困ってるんですが、いいサプリありますか?
また生活習慣病、例えば胃がんとかがサプリで治せると思いますか?
いいアドバイスがあったら教えてください。
253病弱名無しさん:01/11/03 11:59 ID:k+RHOVxI
生活習慣病は恐いぜー
254吸収率不明!!:01/11/03 12:08 ID:FX8QWS4H
 たしかに、サプリメントの必要性は認めるが、メーカーは吸収率は発表していない。
それは、売上が落ちるからだ、吸収率を測定しようとしたら排泄したものから摂取した
ものを引かないと出ないのだ。つまり、年齢、性別、によっても違うし同一人物でも
その日の体調やビタミンの体内保有率によっても吸収率が違うからね。

 メーカーはいかにも、「一日3粒飲めば必要量が摂取できます」なんてなことは止めて
欲しい。JAROへ言うべきかな?
255kat:01/11/03 13:57 ID:wOqu51rZ
>252
残念ながらないと思います。
また、がんに関しては、リスクを下げるサプリメントはあります。
なってしまったがんに対して、セレニウムが治癒させたという
報告は多々ありますが、セレニウムが有効とされるものは
肺がん、皮膚がん、乳がん、大腸がん、直腸がん、卵巣がん
前立腺がん、この7種類であり、胃がんには効果なさそうです。
セレンのがん治癒の報告は絶対的なものではなく、他の食事療法
等との同時進行である必要がありそうです。それでももちろん
うまくいかないことの方が多い訳ですが、効果がありうることは
既にわかっているのですから、今後のより有効な活用が期待
されますね。
256kat:01/11/03 14:15 ID:wOqu51rZ
>254
おっしゃる通りですね。
吸収率はもちろん特定できませんから、メーカーも書けませんね。
というか、吸収はされてもいかに長く体の中にとどめるかが肝要ですね。
「吸収率」をすぐ出るかどうかは別にして、一旦血液内に取り込まれる
率として考えても、日本のサプリメントはアメリカのそれの様に
崩壊基準というものがありません。消化管に入って何分以内に溶ける
かという基準のことです。日本ではこの崩壊基準が薬にしかありません。
薬でさえ、消化器官の機能低下のため、服用後何時間もたってレントゲン
で錠剤のまま映し出されることがあるようですから、崩壊基準すらない
日本のサプリメントがほとんどそのまま便とともに排泄されても
何の不思議もありません。
ですから254さんのおっしゃる様に「必要量が摂取できる」というのは
確かにおかしな表現です。「必要量を経口服用できる」だけかもしれない
訳ですから。。
257病弱名無しさん:01/11/03 21:33 ID:wOqu51rZ
hoyo
258164:01/11/03 22:48 ID:rwouNVH5
>>252
>私は長年胃潰瘍で困ってるんですが、いいサプリありますか?

>>255katさん
>残念ながらないと思います。
>また、がんに関しては、リスクを下げるサプリメントはあります。

僕は2年前、胃潰瘍もわずらってました。
空腹時の痛みがありましたが、牛乳を飲んだりして紛らわせていました。
PS-501をネットで知ったのですが、飲み始めて10日位で胃の不快感や
痛みが消え、その後起こることがないです。
抗酸化の効果が関わっているんじゃないかと思ってますが、どうなんでしょう?
胃ガンにも良さそうですが???
259病弱名無しさん:01/11/03 23:15 ID:vtwCDXqG
katさんへ
横からですいませんが、質問させてください。
僕はアトピーでサプリメントを摂っているのですが、
ひとつひとつ個別に買っていくと値段がかなりいって
しまうので、パックになったのを摂っています。

それで、ハンズなどにもおいてある「ライフスタイル社」の
メンズパックというので摂っています。あとそれに加えて、
EPA-DHA、ファンケルのVC、亜鉛などです。

で、質問なんですけど、気になるのが、そのライフスタイル社のサプリ
のVBコンプレックスの原料がイースト(Yeast)と書いてあるのですが、
これはなんなんでしょう?
知っていたら詳しく教えていただけないでしょうか。

あと今、乳酸菌に興味があってすこし調べていて、
有胞子乳酸菌を摂るのが一番良いという情報を得たのですが
katさんはどう思っているのでしょうか?ぜひ聞かせてください。
お願いします。
260ふぅ:01/11/03 23:19 ID:UDmDTLD2
>>258 PS-501・・・、民間療法の域を出てないですね。

まず病院できちんと診断してもらった上で正しい治療をお勧めします。

民間療法は大切な時間と金を浪費するだけですよ。
それで手当てが遅れて失う必要の無い命を失ったばかりです。
(叔父ですが、馬鹿な叔母の民間療法の犠牲となって肺癌で先月亡くなり
ました。あまりにも無惨で叔母には説明できませんでしたが、もうしばらく
して納骨が終わったらゆっくりと説明しようと思っています。)

また癌が治癒するビタミン・サプリ・天然エキスは現段階では存在しません。
すべて誇大妄想な宣伝文句でしかありません。

すでに騙されてマインドコントロール下にある貴方にはつらい意見だと思い
ますが、病院で精密検査を一度受けることをお勧めします。

体に異常が出たらまず診察を受けてください。
261りな:01/11/03 23:20 ID:???
》Katさま、私は3年近くハーバライフを飲んでいるのですが、やめようと思っています。3年も飲んでいていきなりやめたりすると太りだすんじゃないかとか体が悪くなるか?とか心配でなりません・・
262ゆん:01/11/03 23:52 ID:???
あげてみました〜。
263まり:01/11/03 23:55 ID:???
Katさんいますか?
264kat:01/11/04 00:50 ID:/V16d3o4
>263
はい、おります。今帰りました。
ひとつづつ私見を述べさせていただきます。
なかなか追いつきませんがお許しください。
265kat:01/11/04 01:03 ID:/V16d3o4
>258
既に260さんの書き込みがあるようですね。260さんの悲痛な想い
お察しいたします。ですが幾分感情的におなりなところもお見受け
しますので、後ほど一部補足させて頂きたいと思います。
さて、PS501ですが、私も以前、気になって仲間の医師等に意見を
求めたことがあります。
「人間での効果は未知数であり、効果があったとしても一部の
 フリーラジカルに対してのみであり、どちらにせよ、そう騒ぐような
 報告ではないだろう」
これが大方の意見でした。私見ではまず、普通に摂取する分には
害はなさそうですから、利用されることに反論はありません。
ただある量を継続的に長期にわたって摂取しつづけた場合はこの
未知数です。通常の食事でそう頻繁に摂取するものではないからです。
(続く)
266kat:01/11/04 01:23 ID:/V16d3o4
>258
効果の如何は体内にどれだけ吸収され、どれだけ働くかです。
これは未知数ですね。試験管の中でたとえ80%の活性酸素を
除去しようが、以前SODの話の時のように、例えば分子量が大きい
ためほとんど吸収されない、という様なこともあるわけです。
それでも試験管の中では絶大な効果あり!ということになります。
私PS501について知識不足なためわかりませんが、恐らく人間が
摂取し続けた場合の有効なデータはかなり不足なはずです。
介入試験には膨大なコストと時間がかかりますから。。。
その意味では260さんいわくの「民間療法」という見解でもよさそうです。

しかし258さんは効果を実感しておられる。
あえて疑ってかかるならば、「思い込み効果」はありえなくもないです。
効果の実感が2・3ヶ月以上継続されてるならそれもないでしょう。
ちなみに以前書き込みましたが、偽薬(プラセボ)でも思い込みの為
4割ほども効果があることもあるそうですから。
(続く)
267kat:01/11/04 01:40 ID:/V16d3o4
>258
おそらく258さんはプラセボ効果ではないのでしょう。
胃潰瘍を一旦離れ、258さんの以前の164の書き込みにある
花粉症や蓄膿症に対しては抗酸化能力が関わっている可能性は
ありえますが、理論的には若干の無理があります。
あと、胃がんになってしまって効果を期待するのは危険でしょう。
打つ手なく最後に抗がん剤で副作用に苦しみながら延命するだけ
の状態であれば、ダメモトでやるのはいいかもしれませんが。。

結論として、PS501の情報量(私が知っていることではなく現存
する情報量そのもの)の圧倒的不足のため、今は、悪いとは思いません
が、私からは良いとも申しかねます。
しかし、258さんが、PS501以外に何もされておらず、かつ長期に
わたって効果を実感されるなら、これは認めざるを得ないですね。
万人に効果があるのかはわからないですが。。。
貴重なお話ありがとうございました。さらなる情報収集と考察を重ねます。
268病弱名無しさん:01/11/04 01:42 ID:FRHbZPtj
>イースト
パンのイースト菌のことでは?
269りな:01/11/04 02:00 ID:???
あげてみます。
270りな:01/11/04 02:01 ID:???
読めないのでもう一回あげます〜。
271kat:01/11/04 02:07 ID:/V16d3o4
>259
イーストは酵母です。酵母は単細胞です。よく「全体食」がいいと
言われますが、酵母を食べることは一番簡単な全体食と言えますね。
その酵母には理想的なたんぱく質、多種のミネラルのほか
VB群も豊富に含まれます。おっしゃっておられるVBコンプレックス
は知りませんが、酵母からVBを抽出したということです。
精製ではあるのでしょうが、恐らく比較的質のいいVBコンプレックス
であると想像できます。

乳酸菌については自信をもって書けるほどの知識がありません。
ごめんなさい。近々勉強をいたします。ご容赦ください。
272りな:01/11/04 02:18 ID:???
Katさま、まだおられますか?先ほど質問したことなのですが解りますでしょうか?
273kat:01/11/04 02:29 ID:/V16d3o4
>260
お気持ちお察し致しますとともに、お悔やみもうしあげます。
私も親戚をふたり癌でなくしております。
皆様の誤解を避けるため、無神経ではありますが、あえていくつか
申し上げておきます。
1.まず、癌などという重大な病気に不幸にもなってしまった場合、
  260さんのおっしゃる通り、西洋医学の指導はなにをおいても
  仰がねばなりません。ですがそのことは皆さんご存知ですよ。
2.260さんのいう民間療法でのみ治療にあたられるのは勿論
  あまりにも危険なことです。しかし西洋医学以外が時間とお金
  の浪費である、というのはいかがなものでしょうか?
  平行して行う手もあれば、打つ手のない人が、西洋医学での
  「延命」を避け、何かにすがることもあるのです。しかもセレニウム
  による回復の事例は何例も実在します。
274kat:01/11/04 02:30 ID:/V16d3o4
>260
3.病院で精密検査をうけることなど、誰に言われなくとも、病気に
  なれば、恐らくここにこられるすべての人がそうされますよ。
  ありがたい書き込みですが、根本的にここで話していることや
  258さんのおっしゃることを誤解されているようです。
  まさに258さんが既に癌であるかのような書きぶりですよ。
275kat:01/11/04 02:36 ID:/V16d3o4
>261 りな様
遅くなりました。申し訳ありません。
あなたがお飲みのものについて詳しく教えてくださるか、
理解できるホームページをお教えください。
何分、私、商品知識は不勉強なものですから。

中身がわかれば何らかの私見は書かせて頂きます。

中途半端なレスで申し訳ありません。お待ちしています。
276りな:01/11/04 03:06 ID:???
Katサマお返事有難うございます!携帯からなので読みにくいと思いますがお許しを。えとハーバライフという健康食品です。沢山ありすぎて全ての説明はできないんですが私の飲んでるものをざっといいますと、シェイク、ダブレット・・続く
277りな:01/11/04 03:19 ID:???
》KaTサマ、シェイクはタンパク質を主成分として、ビタミンA,B1,B2,B6,C,Dパントテン酸、カルシウム、リン、食物繊維を含んでます。栄養成分表示の方が解りやすいかもしれないがこんな感じです。続く
278kat:01/11/04 03:34 ID:/V16d3o4
>りな様
もう出ないといけないので詳しくはあなたの書き込みをすべて拝見して
明日書かせて頂きます。とりあえず、それほどの心配はなさそうです。
ただ、安全を期すなら、1〜2ヶ月かけて徐々に減らすか、代わりに
何か使ったほうがいいかもしれません。理由や方法は明日書きます。
むしろ、やめる事より、摂りすぎることの不安があるかも知れません。
ちなみに、りな様はPCはありますか?
279りな:01/11/04 03:40 ID:???
》Katサマ、ダブレットはカルシウム(ハーブと緑茶エキスをブレンド)ビタミン・ミネラル(ナトリウム、カリウム、リン、鉄)不飽和脂肪酸を含む紅花油、セルロス(食物繊維を主成分としてハーブ、ビタミンC)ファイバーボンド(食物繊維加工食品とし水溶性、不溶性食物繊維)続く
280りな:01/11/04 03:49 ID:???
Katサマ、途中ではありますが、えとPCはもってません。詳しく説明できずですみません!あと、お忙しいのに申し訳ないです。が続きを書いておきますので宜しくお願いします!
281りな:01/11/04 04:02 ID:???
》Katサマ、基本的に朝にシェイクを飲んで昼夜は普通に食事、ダブレットは朝昼夜と食事の前に飲みます(5種類)。ダブレットは必要に応じてDHA.EPAなども取ります。減量したい時は朝昼シェイクにします。続く
282りな:01/11/04 04:12 ID:???
》Katサマ、その他清涼飲料水も飲んでいます。ダイエット、健康目的で始めたのですがきちんとすれば成功(言い方ヘンカナ?)するのは体験済なので体にいいとは思うんですが、やっぱり頼りがちとゆーか(取りすぎたり)続く
283りな:01/11/04 04:22 ID:???
》Katサマ、それに安心しきってる所があると思います(例えば、食べすぎても飲んでるから大丈夫みたいな)だから最近では飲んでいても不規則したり運動不足になったりで・・続く
284りな:01/11/04 04:33 ID:???
Katサマ、あとは最初書いた通り止めたあとの体のことが心配で・・なのでKatサマのご意見を聞かせて貰えればと。宜しくお願いします!かなり読み辛かったのと長レス、大変失礼しました!皆様も私の長レス失礼しました!
285164:01/11/04 04:57 ID:PEvg2dA/
>>260
> PS-501・・・、民間療法の域を出てないですね。

健康食品メーカーとしては、キチンとした手順を踏んで製品化している事
で信頼したのです。

それは、抗酸化や脳の学会への発表や、学術誌への論文の掲載を積極的に
行なっていることです。岡山大学名誉教授の森秋胤先生(分子細胞・神経
情報学)が指導しておられ、最近では中国の研究者によって神経細胞のア
ポトーシス(遺伝子にプログラムされた細胞死)防御の発表もされているよ
うです。

また、製品に含有する一部成分の研究でなく、市販製品を使っての研究
発表であることも重要視している理由です。
286#:01/11/04 04:59 ID:0CUgnSiY
#
287164:01/11/04 05:02 ID:PEvg2dA/
>まず病院できちんと診断してもらった上で正しい治療をお勧めします。

2年半前に胃潰瘍と診断を受けていたのですが、
通院してたものの、仕事をなかなか休めなかったりで、病院とは疎遠になってました。
食べ始めた2年前からは痛みも無くなり、毎年の健康診断で全て異常なしです。

キッカケは、京都府立大の近藤元治先生(活性酸素研究の第一人者の一人)
「O2・活性酸素物語」の本を読んだところ、胃炎や胃潰瘍の原因となる
ピロリ菌が胃の粘膜に潜り込むことで、好中球(免疫細胞)が集まり、活性
酸素を大量に出して胃壁に炎症&潰瘍を起すことが書いてありました。
また、スカベンジャー作用のあるものが良いと書いてあったので・・・。
詳しくはわかりません。

単純に、強力なスカベンジャー=抗酸化食品を摂ってみたらどうだろうかと、
ネットで探して、PS-501を見つけました。
結果は>>258で書いた通りで、自分は満足してます。
288164:01/11/04 05:08 ID:PEvg2dA/
>民間療法は大切な時間と金を浪費するだけですよ。
>それで手当てが遅れて失う必要の無い命を失ったばかりです。

サプリはさまざまあると思いますが、他人から与えられるものでなく、
自分自身で見つけ出す事が出来れば最良だと思います。

叔父さんのことは誠に残念でした。お悔やみ申し上げます。
でも、肺ガンということは、当然入院もされていたのでしょう?
先進の現代医療でも間に合わない、手が出せない事が多くあると思います。
その時に一縷の望みをサプリに掛ける叔母さんを責められないのではない
でしょうか?

>また癌が治癒するビタミン・サプリ・天然エキスは現段階では存在しません。
>すべて誇大妄想な宣伝文句でしかありません。

それは言い過ぎだと思います。
現に癌を真剣に研究している健食メーカーや研究機関が存在していますし、
患者にQOLを与える製品は逆に多いと私は思います。
289164:01/11/04 05:11 ID:PEvg2dA/
>すでに騙されてマインドコントロール下にある貴方にはつらい意見だと思い
>ますが、病院で精密検査を一度受けることをお勧めします。

私はネットでHPから取り寄せています。
人脈を使ったマルチ販売は元々嫌いですし、小売サイトです。
マインドコントロールの影響は受けていませんし、自分の責任で摂ってます。
代理店から、学術資料は取り寄せています。

>体に異常が出たらまず診察を受けてください。

勿論ですね。
定期健康診断は受けていますが、潰瘍も耳鼻科系の疾患も今は良くなっています。
風邪も2年ひいていませんし、疲れやすかったのが体質が変わったようです。
290164:01/11/04 05:18 ID:PEvg2dA/
>>266 katさん 長いRESですみません。
>効果の如何は体内にどれだけ吸収され、どれだけ働くかです。
>これは未知数ですね。試験管の中でたとえ80%の活性酸素を
>除去しようが、以前SODの話の時のように、例えば分子量が大きい
>ためほとんど吸収されない、という様なこともあるわけです。

研究機関によるデータがあるんです。

胃酸(pH3.0)を越えるpH1.2による強強酸性に耐えうる耐酸性を保持し、
また、100℃60分の熱処理後においても効力を維持すること。
さらには、各分子数毎(1万未満から20万を超える4段階)にあるもの
全てに対しヒドロキシルラジカルの消去能力が衰えなかった。

これは試験管レベルでの話でしょうが、SOD様酵素のような高分子だけ
ではなく、低分子が含まれています。
291164:01/11/04 05:38 ID:PEvg2dA/
>私PS501について知識不足なためわかりませんが、恐らく人間が
>摂取し続けた場合の有効なデータはかなり不足なはずです。
>介入試験には膨大なコストと時間がかかりますから。。。

確かに正式なデータは出ていないと思います。
ユーザーからの情報は集めているようですが。
メーカーの話を鵜呑みにする訳ではありませんが、製品化されで10数年、
副作用や服用上のトラブルは一切ないと断言しています。
確かに依存性もありません。(よく飲むのを忘れています。)
292164:01/11/04 05:44 ID:PEvg2dA/
>おそらく258さんはプラセボ効果ではないのでしょう。

2年経っても効果は実感しています。プラセボではありません。
外用で、傷口に付けても炎症や痛みが引いていきますし、
治りが早くていいですよ。

>貴重なお話ありがとうございました。さらなる情報収集と考察を重ねます。

どういたしまして、幾らか参考になったでしょうか?
読みにくくなってすみません。

>あと、胃がんになってしまって効果を期待するのは危険でしょう。
>打つ手なく最後に抗がん剤で副作用に苦しみながら延命するだけ
>の状態であれば、ダメモトでやるのはいいかもしれませんが。。

そうですよね、良さそうだとは言いましたが、
体験してませんから、確かなことはわかりません。
293アトピー:01/11/04 09:45 ID:MD1WN3kg
180ですが、わかりにくいので以後このハンドルでいかせてもらいます。
それにしてもこのスレをむりやり荒そうともくろむ輩がいるようで残念ですね。
知識がない、知識があるうんぬんよりもまず、何を信じるかは個人の自由でしょう。
サプリメントは極度に科学的で宗教とは別ものと理解しますが、もちろん「宗教のようだ」
といわれるのもけっこうだと思います。宗教は宗教でその人になにかプラスになってるから
続けるわけで(それが例えプラシーボだとしても)その意味でサプリを取り入れることも
見方によっては宗教なのでしょう。ただ問題はこのスレにいるサプリ懐疑派の粘着は宗教という言葉を
皮肉に使ってらっしゃるようでこれまた悲しいかぎりなのです。批判のための批判の域を出ていません。

>>KAT
さてこのへんにして、KATさんレス遅れてごめんなさいね。いろいろあったもんで。
294とれま:01/11/04 09:56 ID:???
ハーバライフ気になったのでチョイ調査
りなさん>一ヶ月1〜3万円とかかかってるのでしたら同様の成分でもっと安価な製品があると思います.
      それこそ"わかもと""エビオス"で十分なような.
      タブレットの成分表を見て○○の成分が●錠あたり▲mg入ってるって書いてありますか?
295アトピー:01/11/04 10:07 ID:MD1WN3kg
>KATさん
ところで粘着とのバトルを拝見しましたが、見事に撃沈論破してましたね。
貴方のレスを最後は放置のかたちになってましたが、相手の悔しい顔が思い浮かびます。
しかし、批判があって議論を戦わせるのは良いことだと思うんですが、明らかな
煽りに律儀にレスを返すのはどうかと思います。資源は有限で無駄ですから放置しましょうよ。
サプリを肯定する方も否定する方もベクトルの方向はちがいますが同じことだとおもいます。
つまり逆のベクトルをもった相手にはこんなとこで説得してもなんにもなりません。
アル意味そんな逆ベクトルの人々も僕からみれば宗教ですからね。
まあどんな相手にも論理的に反論するのが貴方のポリシーというならそれもしょうがないでしょうが、
少なくとも他の真面目な方々に対するレスも(貴方自身相当多忙とお見受けしたんで)遅れることですし、
レベルの低い名無しの煽りにたいしては放置が賢明だと思います。
名無しであおってるのはかわいそうな人たちです。同情のレスなら僕が担当しますから
どうか貴方はつまらない粘着のお相手はしないように願います。(笑
296アトピー:01/11/04 10:37 ID:MD1WN3kg
さて、過大に健康食品、サプリの効果を宣伝するのは確かにおかしいことです。
薬事法がなければもっと酷いことになってるでしょう。
例えば、メシマコブというキノコが少し前から世界で注目されています。
このキノコはアガリクスの何倍もの抗腫瘍作用があるそうで、90%以上の癌患者に
癌の減退が確認されたようです。メシマコブ専門の本を読んでみるとそれはもう、
癌は治る病気だった!とまでいきそうな勢いでこのキノコのスゴサが強調されてます。
一般人はこんなのを読んでメシマコブを買いに走るのでしょう。しかし、実際はどうでしょう、癌で死ぬ患者は年々増加
の一途を辿っています。別に癌に効くと名のつく健康食品は五萬とあるわけですから少なくとも
癌での死亡率は減るはずですよね、もしあらゆる癌治療食品が誇大広告でないと仮定すれば。
297アトピー:01/11/04 10:55 ID:MD1WN3kg
>続きです
まあこれも今に始まったことでないわけですが、少し考えてみて素人でも
誇大宣伝のおかしさにはすぐ気付くわけです。
だからといってサプリメントは必要ないというのは、これはもう論理の飛躍で、
犯罪を犯した生徒がでたからその生徒が在校した学校は危ないといっているのと変わりません。
一部の不道徳から全体が批判されてよいなら、それはすべての分野が否定されるに十分なソースがそろっていることでしょう。
批判されるべきは誇大広告のほうなのです。
298アトピー:01/11/04 11:11 ID:MD1WN3kg
>KATさん
能書きはこれくらいにして、KATさん、貴方のこれまでのアドバイスを参考に
させていただくとざっとこうなります。1日に飲むと良いと思われるサプリは、
vc1500mg ve300iu vb6 10mg vb12 300mg
セレン50mcg リポ酸100mg coq 100mg 葉酸300mcg

このワンセットに加えて(ということはのこりは食品からとるべきなのでしょうか?)
vb3 10mg ve?  ベータカロチン?   DHA? EPA?
プロポリス 亜鉛?
ということになりますが、こんな感じでよろしいでしょうか?あと?マークは量がわかりません。
プロポリスは以前飲んでましたが、効果は?でした。
299病弱名無しさん:01/11/04 11:23 ID:0o32ceSl
ビタミンB群の過剰摂取による悪影響ってあるのかな。(B1,B2,B6各々一日100r前後摂取)
俺、経理の仕事してて一日中パソコン見てるから、肩こりはひどいし、ストレスたまるし、
口内炎できるし、よって以下のようにビタミン剤摂ってます。
1.アリナミン(肩こり用)
2.チョコラBB(口内炎できたとき)
3.マルチビタミンミネラル剤
4.ビタミンC錠(一日3000〜5000r)
これらを一日全部摂取してます。
300アトピー:01/11/04 11:24 ID:MD1WN3kg
それと問題はこれだけを理想的にしかもフードネイチャーでそろえようと思うと、
どうするのが一番良い方法かということです。
まず、マルチのかたちでいっぺんに摂って残りを単独で摂るのか、すべてを単独でとるのか・・
またどのメーカーのがいいのかに経ちかえってしまうわけですけど、コストを考えるとマルチビタミンは
避けられないと思います。あと、リポ酸とCOQはどんなものなんでしょう?よくわかりません。
葉酸はビタミンbの一種だったように記憶しますが・・
僕の場合、アトピー治療中なこともあって現在ストレス過多のためセントジョーンズワート
を一時的に取り入れようと考えるんですが、大丈夫でしょうか?
カバカバとどっちが有効かわからないんですが。
301アトピー:01/11/04 11:30 ID:MD1WN3kg
>299
基本的に水溶性ビタミンはあまりにも過剰摂取しないかぎり大丈夫だと思いますが。
口内炎ってビタミンとっててもなりますよね。しかもなかなか治らない。
ビタミンBをとると口内炎の治りははやくなるんでしょうか?
302アトピー:01/11/04 11:47 ID:MD1WN3kg
>KATさん続きです
224のしろたんさんのレス御覧になりましたでしょうか?先日アールミンデルの話を
出したとき紹介して下さいと貴方がいっていたものだったんですが。
どうでしょう?1万4000円の価値はありそうでしょうか?
あと前に僕がいってたライフエクステンションは米国のサイトしかありませんが、
この板のビタミン剤スレにリンクがはってありますから御覧になってはどうでしょう?
そこのスレの住人も絶賛してました。
303病弱名無しさん:01/11/04 11:51 ID:0o32ceSl
>>301
そうなんです。たくさんB錠摂っても口内炎なるときはなるんですよ。
ただ、なにも飲まないより飲んだほうが治りが早いような気がするんです。
304病弱名無しさん:01/11/04 11:58 ID:0o32ceSl
>>302
私、アールミンデルのデザインしたサプリ摂ってますよ。たしか、価格13900円ですよね。
一回分がパックになってて携帯に便利なので重宝してます。価格が高いのが難ですが、これから続けるつもりです。
ライフエクステンションのサイト教えてください。
305アトピー:01/11/04 12:05 ID:MD1WN3kg
>304
えっとですね、僕ネット初心者でリンクの張り方わからないんですが、
ビタミン剤スレッドの849からとべます。
ミンデルのサプリとってからの調子はどうですか?
306アトピー:01/11/04 12:24 ID:MD1WN3kg
>>224
しろたんさん、レス遅れました。まだみてますかね?
亜鉛の紹介ありがとうございます。ウワサだけは聞いてましたが、やはり効果があるんですね。
とりいれていこうかと検討中です。僕はトマトジュースを飲んでから痒みが減ったような気がするんですが、
あなたも飲まれてはどうでしょう?お手軽ですよ。
アトピーはタイヘンですよね。上手にサプリメントも取り入れていきたいものです。
307あげ:01/11/04 15:10 ID:???
あげ
308マカ:01/11/04 15:13 ID:???
マカってしってますか?粉末とかはどこで買えますか?>Kat
309アトピー:01/11/04 15:20 ID:JQEH3OKE
>KATさん
今日はOFFなのでいろいろPCで調べてました。
ゲルマニウムに興味が出てきました。体からダイオキシン等の毒を排泄するとの
ことでアトピーにも<最後のサプリ>というほど効果があるそうです。
さて、僕は毒素がどうのとかいうのにはちょっと疑問符です。
民間療法のうたい文句でよくありますが、科学的には全く根拠がないらしいですし・・
KATさんはどう思われますか?またゲルマニウムについてはどうお考えでしょう?
310りな:01/11/04 15:24 ID:???
》とれまサマ、遅レスでごめんなさいです。携帯なので長文がつまってるので読めなくて(自分の書いた文も既に読めない)えっとレスありがとうです〜。そうなんです!お金がかなり高いのです・・人によってちがいますが。続く
311りな:01/11/04 15:31 ID:???
》とれまサマ、えと商品には原材料から栄養成分表示(〇〇・・△gとか)まで書いてあります。
312病弱名無しさん:01/11/04 16:16 ID:m2XGWZi1
赤ら顔に良いサプリメントってありますか?どなたか教えてください。
313とれま:01/11/04 16:53 ID:???
りなさん>ハーバライフが良いという人も居ますが私はそう思えません.今お飲みになってる程度の成分ならエビオス・わかもと・安価なマルチビタミンで充分代替可能です.
314りな:01/11/04 17:16 ID:???
》とれまサマ、レスありがとうございます。そうですね〜ハーバだけがいいわけではないので、こだわりすぎないようにします。今は不規則できちんとは飲んでないんですが止めるならKatサマのゆーように少しずつ減らしながら様子をみたいなと思ってます・・続く
315りな:01/11/04 17:24 ID:???
》とれまサマ、でも、とれまサマがおっしゃられてたワカモト・・etc・・を一度調べて(ドラッグストアに行って)みますね。ありがとうございました。
316「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/11/04 17:27 ID:Qiit+8wY
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
317病弱名無しさん:01/11/04 21:13 ID:WNO+cVIR
水溶性ビタミンは排泄されやすいので多少多めに摂取しても問題ないと言われてます。
ビタミンB群も水溶性ですが、本とか読むとB6だけ100rと上限摂取量が定められてますが、
それ以上飲むとやばいんでしょうか?教えてください。私、けっこうB群摂ってんです。
318kat:01/11/04 23:17 ID:/V16d3o4
>284 りな様
遅くなりまして申し訳ありません。
まず、「やめること」についての問題は、唯一リバウンドですが、考えられる
のはVCでしょう。まれに急にやめた時、一時的に腸からVCが吸収されなく
なり、壊血病に近い症状を起こすことがありえます。
りな様の場合、それが起こりうる量でもないので、まず心配ないと思います
が、念のため、徐々に減らすか、代わりにVCのサプリをとることを
お勧めいたします。(続く)
319kat:01/11/04 23:25 ID:/V16d3o4
>りな様
その他のビタミン等のリバウンドは問題になるようなレベルではなさそうです。
やめられるのならもう不必要かもしれませんが、続ける際の問題点も
書いておきます。
1.VAとありますが、VAをサプリで摂るのは十分な注意が必要です。
  過剰症があるからです。私はVAの摂取には反対です。βカロチン
  から変換されますから、過剰症のないβカロチンを摂りましょう。
  但し、βカロチンをサプリで摂るのも反対です。精製のβカロチン
  には肺がんのリスクを上げるという報告がありますから。
  「人参」これが一番です。   (続く)
320もも:01/11/04 23:28 ID:GoXqvTH5
>312
>赤ら顔に良いサプリメントってありますか?

はじめまして。
いつもこのスレを興味深く見させていただいているのですが、
KATさんお忙しそうなので・・・(笑)

えっと312さんは女性の方でしょうか?
また赤ら顔との事ですが、炎症や痒みを伴っていますか?

それによって対処法が違いますので
是非お返事くださいませ。
321kat:01/11/04 23:37 ID:/V16d3o4
>りな様
問題2 紅花油。これはリノール酸を多く含みます。リノール酸は不必要
  に摂ってはいけないものです。一時、リノール酸が体に良い、などという
  とんでもない情報が横行しましたが、大きな間違いです。
  必要であればまた書きますが、今はそこまでにしておきます。
問題3 食物繊維を同時にかなり摂っておられる様ですが、これは重要
  なミネラル類を絡め取って排泄させてしまうことになります。
  食物から摂ったミネラルは大丈夫ですが、精製のミネラルはそうなって
  しまうので、精製ミネラルと食物繊維は2・3時間はあけて摂らねば
  ナンセンスです。
322kat:01/11/04 23:46 ID:/V16d3o4
>222 への様
もしかして、レス忘れていた様です。申し訳ありません。
ドロマイトは炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムを主成分とする
「岩石」です。すなわち本来、人間が口にするべきものではありません。
そこから抽出したものが人間の体がいかに利用できるか、これは
未知数です。さらなる問題は岩石だけに、重金属の混入のリスク
が非常に高くなります。たとえドロマイトを使うにしても最大の注意
を払って使用すべきものと考えます。

本当に遅くなって失礼しました。
323kat:01/11/04 23:49 ID:/V16d3o4
>りな様
あのぅ、書き忘れましたがβカロチンが入っている場合は
「ビタミンA効力」などと表記することもありますので。。。。
324kat:01/11/04 23:55 ID:/V16d3o4
>164様
>アトピー様
お二方の深いご認識には大変感服いたします。
とても参考になるご意見をたくさん頂戴しておりますこと、感謝いたします。
中身が濃ければ濃いほど、レスさせて頂くのも時間がいりますので
後ほど書かせて頂きます。
とりあえずは、お礼が申し上げたかった次第です。
ありがとうございました。
325病弱名無しさん:01/11/05 00:57 ID:???
----------------------------------------------------------------------
326kat:01/11/05 01:02 ID:W4yyyEH3
>292 164様
そうですか。2年もですか。100%思い込み効果はありませんよね。
非常に興味深いお話でした。これからもっと世に出てくるのかもしれませんね。
しかも、サプリメントとの併用も可能と思われますから、私にとっても
十分に考察の価値があるものと思います。
何分、私、頭が固いもので、すぐにとはいきませんが、前向きに摂取
を考えてみるつもりです。
いまのところ、本来の量よりかなり少ない量と、従来のサプリとの併用
という線で考察しようかと考えております。
重ね重ね、深くお礼申し上げます。
327kat:01/11/05 01:08 ID:W4yyyEH3
>293 アトピー様
297の書き込みまで、ものすごく面白い書き込みでした。
笑いながら拝見いたしました。サプリメント等の深いご認識意外にも
理路整然とした理論展開と、「読ませる文章」に感服いたしました。
どうやら否定派へのご対応はおまかせしたほうが良さそうです(笑)
328プリン:01/11/05 01:17 ID:???
KATさんの「実際に」摂ってるサプリメントが知りたいです。
『こんなサプリメントが欲しかった』山口武著 主婦の友社
を主な元ネタにしているのはわかりましたが、
>>124での
「今アメリカでは(Ca:Mg=)1:1が普通です」
というを見るとあまりサプリについて知らないんじゃないかと思えてきます。
確かに治療の際に1:1にすることがあるとしても、それは状況によるのであって、
2:1を時代遅れとだと言い切る(上の本)のは言い過ぎじゃないでしょうか。
米国の最近のベストセラー本を何冊か見ても2:1が普通です。
たしかに無精製等の記述はその通りだと思いますが、特定商品のアピール本なので、
過度に盲信しないほうが良いと思います。
329kat:01/11/05 01:37 ID:W4yyyEH3
>328
2:1はやはり通常の食事を考えると不適切です。
「体に必要なバランス」と環境によって変りうる「摂取すべきバランス」
は大きく異なります。
ちなみに前述の著書はあくまで、「どう摂取するか」が主題の本です。
私はおよそ普通に書店で売られている本は(ビタミンが主題のもの)
すべて読みました。
「無精製の優れている点」と「食環境と摂取量」について、私の書き込み
に異論が他にありますか?
おまけに私は無精製の物を使っていない、と書いたでしょう。
上記の本も勿論読みましたが、盲信するなら実践するでしょう。
そうおっしゃるなら、これからあなたとあらゆる点において論議しましょう。
逐一、私を論破していただきましょう。
330kat:01/11/05 01:46 ID:W4yyyEH3
>328
もう一度書きます。体の中に他の食物も含めて総合的に必要なのは
2:1でいいのです。食生活は多種多様ですが、何をどう補填するのが
理想かを決めるのはそう簡単なことではありません。
様々な文献があり、そのそれぞれが何を主題に、また不確定要素を
不確定のままで進めるのか、また常識的な多数論で進めるのか、
これらによってその本の読み方は大きく変ってしかるべきです。
あなたはそれを考えて、もしくは理解して文献を読んでますか?
「盲信」それは浅はかな読み方に近いものがあります。
すなわち、それはあなたです。
331プリン:01/11/05 01:47 ID:???
一応リンクしておきます。
『こんなサプリメントが欲しかった』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072295604/
332kat:01/11/05 02:00 ID:W4yyyEH3
>328
さらには、プリンさん指摘の本の記述は、「理想論」に近いものです。
おまけにどこの本屋でもたいがい売ってます。
私が誰もが簡単に手にする本だけで話をすすめているとお思いですか?
「まず、理想ありき」この1点においては「1:1」問題も含め、前述の本
に誤りはありません。同時に「2:1」という記述も前述の様に誤りでは
ありません。マグネシウム不足がここ十数年で認識されてきたことは
様々な著書(サプリメント関係以外も含め)に記述があるではありませんか!
これが序盤なら見過ごすのも可能ですが、今までの書き込みのことも
あり、無視できません。徹底的にやりましょう。あなたのいう
「私の中身の大部分をしめる本」をあなたが手にしている、という条件で!
面白くなりそうです。レス心待ちにしてます。
333kat:01/11/05 02:13 ID:W4yyyEH3
>プリン様
まず、あなたの先頭の書き込みに対して、あなたのサプリメント
及び健康食品の摂り方についてお尋ねします。
質問されるからには、まず、あなたが話してもおかしくはないでしょう。

331のリンクでお仕舞いはかなりいやらしいでしょう。

あなたの書き込みなら、私を論破できるはず。違いますか?
さあ、おいでください。
334プリン:01/11/05 02:16 ID:???
米国の本も「どう摂取するか」を主題にしたものです。それが2:1。
実際に米国で一般に流通している製品も2:1。

それを知らないから「今アメリカでは1:1が普通です」なんて言えるでしょう。
そう、上記の本にそう書いてあったから。

「無精製の優れている点」をアピールするんでしたら、実践してるのが普通じゃないですか。
実践なしにこれは良いと言われても、机上の空論にしか思えないんですけど・・・。
議論、論破なんて言ってないで、もう少しカルシウム摂った方が良いんじゃないですか。
335kat:01/11/05 02:28 ID:W4yyyEH3
>334
だから理想だとさっきも過去にも書いたでしょう。
理想は机上で立てるものです。さらにそこからそれに近づけていく
のが、いまいう「実践」です。

実際流通しているサプリメントなど、ネットで簡単に見れるじゃないですか。
「それを知らないから」ということは、TWIN LUBやNOW等の比較的
簡単に手に入るアメリカ製サプリメントすら私が見たことない、ということ
ですね。
一般に流通してるものが2:1であることぐらい、私でなくとも誰でも
知っています。一般に流通させるものは「一般」であるが故に
多種多様の食生活をひとくくりにはできないからこそ、食生活に
関係なく、体が純粋に必要とする配分にせざるを得ないのです。
私の前の書き込みを本当に読まれましたか?
336プリン:01/11/05 02:32 ID:???
だからどうして「今アメリカでは1:1が普通です」なの?
337プリン:01/11/05 02:39 ID:???
>私が誰もが簡単に手にする本だけで話をすすめているとお思いですか?

でしたら、もったいぶらないで、そのソースを示して下さい。
338kat:01/11/05 02:41 ID:W4yyyEH3
>334
サプリメントが健康補助食品であること。
これをもう一度一から考えてください。

あなたはビタミンはたりているらしいですが、文を理解するという
能力が足りないようですね。
私もカルシウムの摂取を検討いたします(笑)

補足ですがサークルやセミナーでは常に文献の出所は紹介します。
レジメにもきちんと書いてあります。
当たり前のことですが、私は研究者ではありません。以前書いた様
に、文献を読み、人脈を使い、情報を収集し、それを読み解くだけ
なのです。そんなことは248の書き込みを見れば誰でもわかるでしょう。
すなわち、自分で導きだした理論などほぼ皆無なのです。他人の
情報を整理するのが私のやっていることですから。
339kat:01/11/05 02:51 ID:W4yyyEH3
>337
あなたはそんな簡単なことがわからないんですか。
数十冊読んだと書いたでしょう。それを逐一、書き込むたびに
「これとこれ」って書くのですか?だからレジメなら書くって
言ってるんです。たったこれだけの文字数で、しかもレジメの様に
数時間もかけて書くものとは違うでしょう。

何度も言いますが、誰も私が科学的な研究した結果書いている
など思っていません。すべてが知人に聞いたことや文献の
受け売りであることは明白でしょう?
それを読み解いて(あなたの様に読むだけではなく)複合させるのが
私のしてきたことだということです。

248を見てそれ以上のことを思う人がいますか?
340kat:01/11/05 03:02 ID:W4yyyEH3
>337
だからどこの本屋でもたいてい売られてる本でしょう。
なら、もったいぶるも何も、日本最大の掲示板でその本を
見た人がこない、と思ってる訳がないでしょう。
私は馬鹿ですか?
誰も知らないと思って自分が導きだした理論のごとく書く。
あなたは、「もったいぶらないで、、」どころか私に馬鹿だと
言っているのですよ。余計にひどいことだ。
あなたこそ、もったいぶらないで、最初からそう書いたらいかがですか?
それとも、本当に私が馬鹿で(馬鹿でなきゃもったいぶれない)
もったいぶっている、と思っておられる「お馬鹿さん」なのですか?
341プリン:01/11/05 03:06 ID:???
結論を主張するなら、その理由・根拠が必要でしょう。
論理学の基本です。

別に研究者などと思っていませんが、何をしたい方なんでしょうか???
342kat:01/11/05 03:13 ID:W4yyyEH3
>341
あなたは本当に文字が読めますか?
336については理由が抜けているかもしれませんが
それは自分の書き込みのすべてを覚えていないが故に
既に書いたか書いてないかを忘れているだけです。
常に理由、根拠は結論と同時に述べてきたはずです。

>何をしたい方なんでしょうか???
人を批判するなら私の書き込みをすべてみてからにしなさい。
それも書いたでしょう。
343プリン:01/11/05 03:16 ID:???
「今アメリカでは1:1が普通です」が書かれた本のタイトルでいいから
教えて下さい。(上記の本以外)

>私が誰もが簡単に手にする本だけで話をすすめているとお思いですか?
なんて書くから、専門家の文献でも出てくると思ってましたが・・・。
344kat:01/11/05 03:23 ID:W4yyyEH3
>プリン様
あなたは以下の内のどれかでしょうね。
1.文章が理解できない。
2.理解できるが馬鹿だ。
3.嫌がらせがしたい。

すべて不充分な理論とはいえ、理論らしきものが構築できる方
なのだから、3番でしょうね。
大成功ですよ。非常に嫌な気分です。
今書いていることすら、馬鹿らしくなるくらい、腹が立ってます。

今日は寝ます。この書き込みを済ませた後、何かあなたの書き込み
があることでしょうが、なんにせよ、今日は終わりです。
まず、あなたに対して書いたように、まずあなたが私にすべき
行為、礼儀を実践しなさい。
345プリン:01/11/05 03:48 ID:???
1番のような気もしてきました。。。

自分の意図は、Ca:Mg=1:1の詳しいところを知りたいだけです。
そういう論文があるのなら是非教えて欲しいのです。

自分の使ってるサプリは、米国製のマルチビタミンミネラル+αです。
ただのサプリユーザーです。
346病弱名無しさん:01/11/05 04:45 ID:Y0HYvMnl
http://www.health-station.com/
↑こんなHP見つけました。情報という事で・・・。
ガイシュツだったらごめんなさい。
347病弱名無しさん:01/11/05 08:03 ID:NNg5dP4d
ビタミンCでしばらく便秘が解消されてたけど、
もう効き目ないや。
今朝もカンチョウして出した。
348病弱名無しさん:01/11/05 08:41 ID:Q6/P7g4q
何がいいの?
349:01/11/05 09:07 ID:FWs1vjhn
最近目の下のくまに悩んでます。
そこで質問。
目の下のくまに効くサプリメントってあるんですか?
350りな:01/11/05 11:09 ID:???
あげてみました〜。
351りな:01/11/05 11:13 ID:???
読めないのであげてみます〜。
352りな:01/11/05 11:17 ID:???
もいちどあげます〜。
353りな:01/11/05 11:29 ID:???
》Katサマ、昨日の夜は私はここを見られなくて今きたのですが行数が詰まってるようなのでKatサマがのご意見がまだ見れてません(書き込みをしておくとおっしゃって下さっていたので)続く
354りな:01/11/05 11:36 ID:???
》Katサマ、なので読めたらまた改めてお返事とお礼を言いたいので、遅くなるかもしれないですが許して下さい。毎回読み辛いと思います、すみませんです〜。
355への:01/11/05 12:48 ID:ZScJD7zw
自分はただのサプリ好きなので、、、
詳しい人の意見、詳しくない人の疑問
みんな楽しみに読んでますよー。
ただ一つ言えることは、私はサプリを
とるようになって、とっても体調がよくなったと言うことです
もちろんそうではないひとも沢山いると思います。
356病弱名無しさん:01/11/05 14:15 ID:???
>りなさんへ
インターネットカフェにでもいくべし
357病弱名無しさん:01/11/05 14:20 ID:???
>349
君はきっと疲れがたまっているんだろう。
寝不足かい?
そんなときはビタミンとミネラルだ。
質のいいものをできるだけたくさんとる。
これが大事。
358深紅:01/11/05 15:46 ID:8FdR1XA8
こんにちわ。
サプリメントとは微妙に違いますが、「100%レモン果汁」について質問があります。
クエン酸摂取目的というよりは、味が好きなのでよく飲んでます。
ポカリと1対1ぐらいで割るのがおいしい。
けっこうな量を摂ってるんですが体に影響はないんでしょうか?
イメージ的には胃に穴があきそうな気もするんですが、専門的なことはさっぱりわかんないです。
知ってる方がいたらよろしく!
359深紅:01/11/05 15:49 ID:4MnV4zlx
ちなみに「ポッカ100%レモン」保存料無添加、450cc

15mlあたり「ビタC」6mg、「クエン酸」955mg
これも天然ビタミンなのかなー。       
360病弱名無しさん:01/11/05 16:57 ID:uKOFDNOy
野菜不足な食生活を送ってる場合、モロヘイヤ粒(1日1500ミリ)とか
青汁の粒(ケール末875ミリ)などを摂取するよりも、
各種ビタミンを取った方が効果的なんですかね?

今、ビタミンC(一日1000ミリ)とEとコラーゲンを取ってるんですが
その場合モロヘイヤ粒は取っても意味ないですか?

初心者質問ですみませんがどなたか教えてください、、。
361病弱名無しさん:01/11/05 17:27 ID:DilJrWbT
ピクノジェノール飲んでる人いませんか〜
老化防止にビタミンEと一緒に飲もうと思うんですけど、
どんなもんでしょう
362病弱名無しさん:01/11/05 17:30 ID:???
>360
でも腸の状態も良好にしておかないと、
ちゃんと吸収されないんじゃないの。
363360:01/11/05 23:14 ID:DvSw6avQ
>>362
あ、そうなんですか。
一応毎朝ヨーグルトは食べていますけど、どうなんでしょう
364病弱名無しさん:01/11/05 23:54 ID:ljZv6nHI
ベータカロチンって、精製サプリメントで摂るとヤバイの?
一応、天然と謳われてるサプリ飲んでるけど、大丈夫かなぁ。。
365病弱名無しさん:01/11/06 00:03 ID:3vqixc56
>>364
それは、90年頃に発表されたフィンランドスタディのことだと
思います。これは、喫煙者に合成のベータカロチンを与えた
群と、プラセボ群と比較したのですが、実薬群のほうが肺ガン
が多い、という結果でした。
 ただ、解釈は難しくて、いまだに議論になるのですが、喫煙
で活性酸素が大量に発生すると、抗酸化剤がパラドキシカルな
反応をするのではないかと、いう説もあるし、あるいは天然の
マルチカロチンならいいんじゃないかと、いう説もあります。
いまのところ、はっきりした結論はでてません。
 いずれにしろ、サプリ摂る以前に、タバコは止めろということ
は確実なようです。
366365:01/11/06 00:07 ID:b4JvbGrG
あと、色々なスタディーの結果を見ると、一種類の抗酸化剤だけを
とるんじゃなくて、VitE Cなど、他の抗酸化剤も組み合わせて
とったほうか効果は期待できそうです。
367:01/11/06 00:36 ID:???
なんか熱くなってるな....
CaとMgの実際の摂取量は2:1で良いと思うけど、Caは比較的食品でも
摂りやすいし、最近はあほの一つ覚えみたいにCa強化食品も多く出てる。
普段の食事でちゃんとCa摂れてる人ならサプリ摂る場合1:1ぐらいで逆に
ちょうどいいってことじゃないの?
368:01/11/06 00:53 ID:???
ザハスのプロテインウエイトダウン?だっけ?あれってきく?
369364:01/11/06 00:59 ID:yhmL9u1y
>>365さん
詳しい回答、ありがとうございます。
なるほど、それって、喫煙者に限っての話だったんですね。
ってことは、タバコ吸わないなら、このままサプリ飲み続けても
問題ないってこと?ですよね。
ちなみにいま飲んでるのは、ベータカロチン入りの
マルチビタミン&ミネラルです。
370りな:01/11/06 01:11 ID:???
Katサマ、いますか〜?
371カツユキ:01/11/06 14:16 ID:???
減ぴ茶って痩せる?
372病弱名無しさん:01/11/06 16:07 ID:a/B9kTXp
>>367
と言うよりは、最近になってMgの不足が認識されてきたのでCaと同量摂取
するのが良いってことでわ?
Mgの量を減らすのではなく、増やせと・・・
要は、2:2で取れ→故に1:1ってことですね。

上記のようにkat氏の発言からは読みとれました。
373372:01/11/06 18:21 ID:a/B9kTXp
>>372 訂正です。

誤:Mgの量を減らすのではなく、増やせと・・・
正:Caの量を減らすのではなく、Mgを増やせと・・・
374349:01/11/06 18:33 ID:vnb1B3Rk
>357
寝不足とは違うと思う。ちゃんと寝てるし。
ビタミンはハイシーBメイトを飲んで補ってるし、水もたくさん飲んでるんだけど
治らない。
なんか血液の循環が悪いからとも聞くんだけど。
375kat:01/11/06 18:50 ID:???
>アトピー様
>164様
>りな様
>その他の皆様
大変有り難いお返事、ご感想、ご体験等、頂戴しまして本当に有難う御座いました。
1日空けて参りましたが、今までの様にしてたのでは10連続でレスしないといけなく
なってしまいます。つい見過ごせばいいものまで、首を突っ込んでしまい、近頃時間的
にも精神的にも著しく睡眠を圧迫しておりました。またその過程では当初の本題から
離れた議論もしてしまい、皆様方のご意見をお伺いしたいという趣旨も何処へやら。
ただ、嫌な奴と化してしまっております。(続く)
376kat:01/11/06 18:57 ID:???
(続き)
今や、私自身もサプリメントを摂るより、睡眠を摂ったほうが
よっぽど体にいい、という皮肉なことになってしまっております。
そこで誠に勝手ながら、書き込みはもうやめようと思っております。
ただ、ご意見やご質問を頂いた方々に対し、やり残したことも
多々あり、苦肉の策として、yahooのメールを書いておきますので
お叱りや、誹謗中傷にいたるまで、お必要であればそちらに
頂きたいと思います。
真剣にお付き合いくださった方々に深くお詫び申し上げます。
何卒、勝手をお許しくださいます。
   [email protected]
377kat:01/11/06 18:59 ID:???
はは、またやりました。
最後は  「す。」⇒「せ。」でした。
378病弱名無しさん:01/11/06 19:41 ID:sXW8nOoD
もったいないなあ
379りな:01/11/06 19:44 ID:???
Kat様、お疲れ様でした〜。私はまだご意見は読めない状態です(涙)が本当に有り難うございました!Kat様、ゆっくり休んでください〜。
380164:01/11/06 21:33 ID:lU0mPXzS
>katさん
睡眠不足に陥ったんですか?
無理しないでしばらく休んでくださいね。

良くなったら、また書き込んでください。
お願いします〜。
381:01/11/06 23:31 ID:???
あげ
382名無しさん:01/11/06 23:38 ID:2cCAuywX
にきびや脂性の人が
ビタミンE取るのっていいのかな?
383病弱名無しさん:01/11/07 07:47 ID:kMuvUaNB
punyu
384アトピー:01/11/07 09:45 ID:C2kTXVr2
えらいことになってるじゃないですか?
おいおい、KATさんどっかいっちゃったじゃんかよー。
まったくくだらないことで食い下がってるPRINとか言う奴いいかげんにしてくれよ。
良いスレだったのに・・
だいたい「本にこう書いてあったからこうでしょう?」という理由でしか反論できないアホが
スレ荒らしたいだけなのかしらんが、論争すんなよー、まったく。
385アトピー:01/11/07 10:04 ID:C2kTXVr2
>プリン
サプリメントに限らず人間の体に関わることは1冊や2冊のほんじゃ正確に理解も
できないし、危険な盲信に繋がる。
地中海沿岸に住んでる人々は魚を良く食べるが、統計的に長生きだ。
しかし、それは魚をたくさん食べるから長生きなのか、その他の何か悪いものを
あまり口にしないから長生きなのかは様々な諸説がありよくわかっていない・・
ある文献をひもといてこれに1掲示板で解答をだすことぐらいたやすい。
それは誰でもできるし、犬の糞説教にしかなるまい。
みんなに迷惑かかるから真剣なスレではホスト役がアホなレスにも反応してしまう
のを利用して煽るのはやめろ。あとただのサプリユーザーなら最初にそれを明記して、
「教えてください。しりませんから。」となぜ書けんのだ?
で、相当たいそうなことでもいいだすかと思ったらカルシウムとマグネシウムの比率のことかい?
たのむよほんと・・
386病弱名無しさん:01/11/07 10:28 ID:???
そこまでいうなら
ホスト役、やればいいじゃん、アトピーが。
スレっていうのは皆で作っていくもんだろ。
プリンみたいなやつも必要なんだよ。
387 :01/11/07 11:32 ID:???
KATさん、お疲れさまでした。ゆっくり休んで下さい。
私は昨日からここを見ている新座者ですが、KATさんのカキコは、
とてもためになりました。
どうもありがとうございました。
388アトピー:01/11/07 16:43 ID:knM5vH3I
>>386
いや、そりゃKAT君ほどサプリについて勉強してんなら買って出てもいいが、そういうわけにいかんでしょう?
だいたい誰でもできるんならそこまで悲しまんよ。おしい逸材だったんだよ、わかってないね。
プリンみたいなやつも必要というならあんたがつきやってやりなよ。
しらないぞ、ヤコブ病?になっちゃっても・・俺はごめんだね、文字も読めない奴と論争するのは(笑)
馬鹿と議論してると傍目にはどちらが馬鹿かわからない。と。
389アトピー:01/11/07 16:48 ID:knM5vH3I
>386
悪いけど僕もおりさせていただきますよ。このスレもいっきにレベルひくくなりそうだから。
勝手に煽り合いやってて下さいよ。ストレスでVCいくらとってもおいつかなくなりそうなんでね。
390アトピー:01/11/07 17:04 ID:knM5vH3I
あと最後にKATさんを弁護しときますか。以前「ここで責任もなく健康相談を受け付けてていいのか?」
といった批判がKATさん当てにありました。
この一人の人間にネットでこのビタミンを取ったほうがいいなんていわれて、
それをそのまま鵜呑みにするひとはこの情報化社会でまずいないでしょう。
それが間違った情報なら即座にわかるし、まあ100歩譲って鵜呑みにしちゃう思慮が浅い人間がいたとしても
ネットの情報なんて信じるも信じないも自己責任、もっと云っちゃうとそんな人はネットなんてやらないほうがいいでしょう。
KATさんに「あんたここで何やってんの?」とか言う人はあらゆる掲示板で書き込みを行う人間全員を批判しているのと変わりません。

まあ2ちゃんねるもたまに優良スレッドがあるんですが、心無い方々の書き込みでことごとく消えていくんでしょう。
391病弱名無しさん:01/11/07 18:16 ID:???
アトピーがこのスレ乱してる気がする。
392:01/11/07 18:25 ID:???
ヤフーのアドレスって何ですか?カットさんに読んでもらえる?
393:01/11/07 18:43 ID:???
Katさんに返事もらった人いますか?
394病弱名無しさん:01/11/07 21:40 ID:???
アトピーってただの煽りだよな。
395病弱名無しさん:01/11/08 09:48 ID:Cl63zH+R
age
396病弱名無しさん:01/11/08 09:56 ID:NC95GweG
KATさんROMもしてないのかな?
397:01/11/08 23:05 ID:???
天然ビタミンCと合成ビタミンCは
実は光学異性体といって(鏡に写したように左右の構造が逆)
性質も違うらしいのだが....
やっぱし天然の方が良いの?
398kat:01/11/09 10:14 ID:SpxGut6n
>396
毎日、拝見しております。
399とれま:01/11/09 15:23 ID:???
異性体の問題があっても特に天然にこだわらなくて良いと思うけどなあ
「天然」とつくだけで値段が跳ね上がることも多いし。値段が安い分
効果が低くても安価な製剤を飲んだ方がいいと思うけど,これって変?
400病弱名無しさん:01/11/09 21:33 ID:SpxGut6n
katさん?
401病弱名無しさん:01/11/09 21:44 ID:???
いつも気になってたんだけど
katさんのkatってなんて読めばいいの?
402:01/11/09 22:26 ID:???
あげ
403病弱名無しさん:01/11/10 05:39 ID:q2LWENEz
猫って意味かも?>katさん
404病弱名無しさん:01/11/10 08:15 ID:+h09VZnD
キットカットのカットかも?
405114:01/11/10 10:58 ID:ERqd3aOB
加ト吉の「加ト」かも
406病弱名無しさん:01/11/10 12:17 ID:nY8PiOgw
>>397
天然も合成もいっしょ。安い方を買いましょう。
ポーリング博士も、一番安いビタミンcを買えといってます。
そういう点で、最も純度の高いビタミンcの原末がいいそうです。
407kat:01/11/10 14:18 ID:+U/brRLO
本名は加藤淳ですので「カト」と読んでください。
408kat:01/11/10 17:34 ID:wDo1+eVZ
>407
はじめまして。加藤淳さん。(笑)
ところで肝心のサプリメントの話がほとんどありませんね。
過去の書き込みでこと足りているのでしょうか。
覗くのは楽しみにしているのですが。。。
409病弱名無しさん:01/11/10 17:35 ID:15LdjopJ
ふぉっふぉっふぉっふぉふぉっふぉ
410Why?:01/11/10 19:23 ID:???
なに?katさんが二人いる?
taihenda.
411病弱名無しさん:01/11/10 20:38 ID:XP7n94nJ
他人のコテハンつかうなよ。卑劣だぞ、それは
412病弱名無しさん:01/11/10 21:18 ID:kddnOOue
最近、胃が弱ってるようなんだけど、
胃を強くするサプリメントってあるの?
413病弱名無しさん:01/11/10 21:20 ID:l+8b7wrS
違うメーカーのサプリメントを同時に飲んでもいいのか?

 1:飲んでもよい
 2:飲んではいけない

どっちが真実?
414病弱名無しさん:01/11/10 21:22 ID:l+8b7wrS
サプリメントじゃないけど
梅干たべるのがいいんじゃないの?
415414:01/11/10 21:23 ID:l+8b7wrS
>>412です
416病弱名無しさん:01/11/10 21:58 ID:???
a
417412:01/11/10 22:18 ID:obeiz1Nj
>414
本当?
じゃあ、毎日食べてみようかな・・・。
418414:01/11/10 23:15 ID:4u3vCsqh
>>412
なんせ胃酸がバリバリでるからね。
食事の前に食うのがコツ。
419412:01/11/10 23:50 ID:XqaZ+y0h
なるほど。
ってことは、胃を強くするっていうより、
胃にやさしいって事だね。
420病弱名無しさん:01/11/11 02:20 ID:Ck0ejZnh
katさん、ややこしいからトリップつけようよ。
421病弱名無しさん:01/11/11 15:32 ID:jSxsgZac
katさん、私は今歯列矯正中で、
歯の移動は歯根が生成を繰り返して移動するらしいので
Caのサプリを飲んでいますが
狂牛病が気になって悩んでます。
W鰍フCa+C+D3の入ったので、
成分表では大丈夫そうな感じなんですが
最近の狂牛病関連の報道を見てると
何を信じていいのかよくわからなくなってしまって。
katさんから何かアドバイスを頂きたいのですが、、
422病弱名無しさん:01/11/11 16:16 ID:igbQSmlN
サプリメントをいつ飲むかで迷っています。
何となく効きそうなので今は寝る前に飲んでいるのですが、
飲む時間帯というのは関係ないのでしょうか?
423cat:01/11/11 17:44 ID:StaCthra
食後に飲むのが一番よいです。
できれば、一日三回にわけて飲むのが最良です。

サプリメントって食事みたいなもんですからね。
いろんな栄養素を同時に摂ったほうが吸収が高まるんです。

寝る前にサプリメントを飲むっていうのは、
寝る前に飯を食うっていうのと、実は同じことなのですよ。
気をつけましょう。
424kat:01/11/11 23:53 ID:liE1q8cv
>421
申し訳ありません。レスをつけだすとほとんどすべての書き込みに
対してつけることになってしまって、さらにはややこしいことも幾度か
起こってしまい、毎日拝見はしていますが、サプリメント等につき
私の意見の書き込みはやめさせて頂きました。
例え間違っていて、危険だと思う書き込みに対してでもです。

そこで苦肉の策として376に書き込みをしておりますので
それをご覧下さいませ。ごめんなさい。
425病弱名無しさん:01/11/12 02:40 ID:LqXyaXDc
>424
加藤淳さん、これまでいろいろとありがとうございました。
426病弱名無しさん:01/11/13 21:41 ID:wsUq5BW7
このスレもこれで終わりか・・・・
427病弱名無しさん:01/11/14 18:45 ID:sMSn2dDb
低血圧と子宮内膜症に効くのないですかぁ?
生理がきついの。  辛いです。
428病弱名無しさん:01/11/14 20:53 ID:9zOencCV
私子宮筋腫だけど、PS−501というの飲んで不正出血なくなったよ。
低血圧も調子いいし、貧血もなくなった。
クリニックで筋腫小さくなってるといわれた。
429病弱名無しさん:01/11/15 14:01 ID:xo7yLT/k
>>428
PS-501って、何ですか?
どこに売ってるんでしょう?
私も子宮筋腫で貧血持ち、すごく悩んでいます。
是非教えていただきたいのですが。
ちなみに検索かけても、携帯電話のPS-501しか出てこなくて・・・。
430429:01/11/15 16:23 ID:1XGX0aGd
>>428
すいません。PS-501みつけて注文しました。
で、質問なんですが、毎日何包飲みましたか?
どれくらいの期間飲んで効き目があらわれましたか?
よろしければ、教えて下さい。お願いいたします。
431病弱名無しさん:01/11/16 11:19 ID:65s4ZsKr
age
432164:01/11/16 13:00 ID:6m5xzmeQ
まだ続いていたんですね。
>>429
僕は女性のことはわからないけど、
胃潰瘍だったら2年前に良くなりました。
結構早かったなあ。

>>430
日によって一日1包か2包くらいです。
胃の痛みが感じなくなったのが、2日目だったかな。
3日目くらいで体調が楽になったと思う。

ここが詳しいです。
http://homepage1.nifty.com/carica_ps-501/gakujyut.htm
433429:01/11/16 18:42 ID:6j+7aYrC
>>432
どうもありがとうございます!
3日目で体調が楽になったとは、かなり即効性があるのですね。
HPも見てきました。
来週には届くので、とても楽しみにしています。
434428:01/11/17 00:39 ID:82tlY4vB
>429
>430
えーと、まだ3ヶ月たってないよ。
私不正出血が酷かったんだけど飲んで10日目あたりから軽くなった。
夜飲んで次の朝はからだが軽くなった感じ?
朝すっきり起きられるし、血圧も今いいです。
筋腫早くなくなって欲しい!

調子悪いときに3包位です。普段は1包寝るときに飲んでます。
あと、溶かして携帯用ビデで洗浄してるのが良かったかも。
435@@:01/11/17 01:28 ID:XykSn0c8
ファンケルの亜鉛を指定容量摂ってますそろそろ1ヶ月。
にきびがだいぶ収まってきましたが絶滅はしてません。
亜鉛をもう少し撮り続けたいのですが、亜鉛は体外に排泄されないで
蓄積されるみたいな話を小耳に挟みましたが、亜鉛の長期摂取は安全なのでしょうか?
436病弱名無しさん:01/11/17 02:22 ID:tmzRaDCN
>>435
「一般に1日の必要量(10〜15mg)の10倍位までは長期摂取でも安全であると報告されています。」
亜鉛サプリメントの宣伝HPによく書かれています。
437429:01/11/17 18:18 ID:zZEpcwMZ
>>434
レス、ありがとうございます!
ビデですか。ちょっと思いつきませんでしたが、良さそうですね。
私も試してみます。
本当に筋腫はイヤですよね。
私は生理中の出血がひどくて、外出が出来ないほどなんで、
少しでも良くなればと、藁にもすがる思いです。
早く届かないかなぁ・・・。
438428:01/11/17 21:17 ID:H9UsPzQR
>437
ビデの件だけど、やって良かったと感じてます。
ぜひ試してみて。

あといくつか発見があったんで書きます。
主人かなり太めなんだけど(私も)、いびきで困ってたの・・・・
寝るとき1包飲んでもらったらその夜なんと朝まで静かで
翌朝話したら、オマエが静かだったので夕べは良く眠れたと(w

私鼻炎が良くなったみたいです。
このごろ鼻声でなくなったから。
439病弱名無しさん :01/11/17 21:59 ID:???
PSー501って、慢性前立腺炎に効きますか?
440@@:01/11/18 02:36 ID:ESBdBXVP
436さん>
ありがとうございます。さて、次はMSMを飲んでみますニキビヨサバラしたい〜
441病弱名無しさん:01/11/18 22:59 ID:grcVWHtG
age
442病弱名無しさん:01/11/19 01:02 ID:???
書きたいならここに戻れ>kat
443kat先生への質問はメールにて:01/11/19 07:36 ID:???
444病弱名無しさん:01/11/19 09:53 ID:848KsVBh
KATさん応援してます。
あおりに負けないで!!!
445病弱名無しさん:01/11/19 10:40 ID:EXP+QoWu
俺も応援するゾ!
446sato:01/11/19 11:21 ID:???
katさん頑張れ、応援団がついてるよ。
447428:01/11/19 11:24 ID:9+wGL+Z+
いいスレだから私も応援します。
サプリの良さをみんなにわかって欲しい気持ちです。
448病弱名無しさん:01/11/19 11:37 ID:uXX+/x1J
ここ終了したんだから、サプリ掲示板でサプリ話やればいいんじゃない?
だってここ情報交換の場といっても教えて君ばっかじゃない。
都合よすぎ。
kat復活いうやつらは自分ですこしは情報あつめろ。
んで他人におしえてやれ。
情報はタダだとおもってるやつおおすぎ。
449444:01/11/19 21:51 ID:wUwZQCYe
荒しはしばらく放置しましょう。katさん。
450病弱名無しさん:01/11/19 22:16 ID:S3Ugtjdb
ここには荒らしなんかいないでしょう。
批判を荒らしと呼ぶのはやめましょう。
要は、Kat氏が自分で立てたこのスレから引き上げてしまったのに、
他の似たスレに再登場して、またも批判者に対して大人げない反論を
したから嫌がる人が出てきたということでしょう?
katさんはサプリに関して一私人とは言い切れない立場にある方です。
影響力のある方なのですから、せめて自分で立てたスレくらいご自身で
コントロールしながら継続するべきだったと思います。
生意気言って申し訳ありませんが、別のスレであったマナー違反という
批判は当たっていると思います。謝罪する必要まではないと思いますが。
katさんにはこのスレに復帰していただくのがベストだと思います。
451病弱名無しさん:01/11/19 23:07 ID:jIGW5aYK
444、他人たよるのやめれ。
煽りと批判の区別つかないの最低だな。
ちなみにこれは煽り。
452kat:01/11/20 19:17 ID:+GJFhrgY
私は2チャン初心者です。ですからここにはここのルールってのが
ある訳ですね。「郷に入れば郷にしたがえ」
まず、ルールというものを知らずに思い通り書いた非礼はお詫びすべき
ものだと思います。深く皆様方にお詫び申し上げます。
しかし、「批判」というものは、誰しもが目にする掲示板という場所で
すべてを読めば判るにもかかわらずほんの一部を見ただけで、して良い
ものなのでしょうか?それはあまりにも不十分であるが故(知識が不十分
であるだけなら全くかまわない)それはもう「批判」ではなくむしろ
「煽り」ではないですか?ですからルールにのっとって私は煽りを無視
すれば良かったのですね。
他のスレに私宛に「死ね」というメッセージを頂きましたが、そんなのは少しも
嫌ではありません。むしろ楽しんで拝見しました。
すなわち、純粋な「煽り」「中傷」なら全然かまわないのです。
ちなみに私は「批判」は必ず十分な理論武装をしてからでなければしません。
453kat:01/11/20 19:18 ID:+GJFhrgY
それから、このスレはサプリのスレです。サプリはご存知の通り自然な
食生活では口にしないものです。また本来摂りたいもの以外にも危険なもの
を含め、余分な物をも摂取してしまうものです。さらに過剰摂取には重大な害
もあります。サプリの摂取とはそれだけデリケートなものですよね。
ですから私は「煽り」に対しても含め、かつてことごとく反論してきた訳です。
音楽やドラマやスポーツのスレとは根本的に異質だと認識していたのです。
「煽り」と「批判」。その区別は簡単です。真剣に読んで書かれたものは「批判」
ですが、不十分にしか読んでないのに書かれたものは、例えご本人が「批判だ」
とおっしゃられても結果としてそれは「煽り」でしかありません。
第三にここは情報交換の場ですよね。それなら「他人の情報」を求める人が
いなければ成立しないでしょう。
私は常に真剣です。「本気であることが私のここでの存在意義」とかつて書きました。
ですからそれが大人気ないのであれば、ここは私の居てはいけない場所です。
454kat:01/11/20 19:18 ID:+GJFhrgY
最後に他のスレで書き込んだのは我ながら馬鹿だなと思います。こればかりは
かなり反省です。ごめんなさい。
455R:01/11/21 00:47 ID:WkUs4noD
katさんへ
俺は「サプリメント掲示板」の方で質問に答えてもらって
その後すすめてもらった「ビタミンサバイバル」読んでるんだけど、
すごいタメになったと思う。
今までほとんど知識も無しにサプリメント飲んでたってゆうのが
わかったし、知識があればいろいろと活用できるってゆうことも
わかった。で、そのためには本読んで勉強しな駄目なのもわかった。
このサプリのスレはいいスレだし、これからも続いていってほしいし、
katさんも書き込みを続けて欲しいとは思うけど、実際、続けるとなると
難しいこともいろいろとあるとは思う。掲示板という所にはある種の
限界があるし。
だけど今日本にサプリのことを質問できるようなところっていうのは
ほとんど無いように思う。薬剤師も医者もほとんどの人が疎い。詳しい人
っていうのはあまりいない。
だから、この板が続いてくれるといいなあとは思う。
あと、「Dr牧瀬のサプリメントクリニック」にも期待しています。
まあそうゆうことです。

それじゃあ。
456病弱名無しさん:01/11/21 12:12 ID:MmeKQQ8Q
katさん、お帰り〜。

>>455
ビタミンサバイバル?ビタミンバイブルじゃないの?
ビタミンが生き残ってどうする。
457病弱名無しさん:01/11/21 22:35 ID:l2R4NDp/
>>456
はみだしドクター牧瀬忠廣著「(医者に殺されないための)実践ビタミンサバイバル」 良著です
ミンデル博士著「ビタミンバイブル」
458456:01/11/22 01:47 ID:???
>>457
すまぬ。逝ってきます・・・・。
459病弱名無しさん:01/11/22 19:29 ID:PylzvGTq
age
460病弱名無しさん:01/11/22 22:28 ID:ocYyMn9A
katさん
どのビタミンをどのくらい飲めばいいか教えてください
461病弱名無しさん:01/11/22 23:19 ID:TF+arPQS
462kat:01/11/23 10:27 ID:+uOENLzd
>455
Rさん、ありがとうございます。あなたの真剣な書き込みに
心より感謝いたします。
と同時にあなたの未来が健康と活力に満ち溢れることを祈念いたします。
463kat:01/11/23 10:37 ID:+uOENLzd
>460
まずは
>102の書き込みの基本セットをご覧下さい。
しかし、あなた様が女性なのか、なにか不快な症状をお持ちなのか
また、どの様な食生活をなさっているのか。
さらに最も重要なことは既に何か薬を服用なさってないか?
そんなことがすべてからんでまいりますので、102の基本はあくまで
基本であって、すべての人にお勧めしうるものではないとご認識くださいませ。
464kat:01/11/23 10:44 ID:+uOENLzd
>皆様方
いろいろありがとうございます。本当に感謝しております。

ところで、どなたか低血圧や過多月経(卵胞ホルモンが黄体ホルモンにくらべ
過多なようです)にサプリや食事で改善されてる方はいらっしゃいませんか?
465病弱名無しさん:01/11/23 12:10 ID:T0pDq/sT
禿げをメガ・ドースで直したい。というより現状で食い止めたい。
一応効きそうなサプリってことで聞いたが、どれをどんくらい飲めば良いのだろうか?

亜鉛
ビタミンB群
タンパク質
鉄分
ヨウ素
ヒアルロン酸
L−リジン
ビオチン
リコピン
466164:01/11/23 15:14 ID:K70MgGSs
>>464 katさん
僕はPS-501と出会って、幾つかの症状が良くなりました。
しかも、あまり日数がかからなかったと記憶してます。
これって、強い抗酸化機能が関わっていると思うんです。

>>428 さんが低血圧や不正出血での効果について書いてましたが、
私の知人でもPS-501を3ヶ月飲んで、低血圧(80〜70/40)が(110/60)
の正常値範囲に上がり、もう止めても半年後も血圧が変わっていないと
いう人がいますよ。

申し訳ないけど、過多月経はわからないからコメントできません。
467kat:01/11/23 23:02 ID:vmLL3ktN
>465
なかなか難しいことですね。
挙げておられる栄養素のなかではVB群でしょうか。

後はイノシトールやVC、コリンなどもいいとは聞きますが。。。

確かなことは未知でしょうね。

VCなら一日1500mg、VB群は市販のコンプレックスでよいのでは?
468kat:01/11/23 23:09 ID:vmLL3ktN
>466
ありがとうございます。以前あなたにPS−501について
教えて頂いて、すごく気になったまま、まだためしておりません。

低血圧はサプリでは難しい問題の様で、なかなか良い結果が
得られません。以前拝見したHP以外でなにか参考になるもの
はありませんでしょうか?
469病弱名無しさん:01/11/24 01:52 ID:SGolWBoR
私もこの板を昨日読んでPS−501早速注文しました。
10年も大病院の婦人科にかかってますが、
起き上がれない程の生理痛、冷え性、アレルギーで
養命酒・プロポリスetc…色々試しましたが全く効果がなく
藁にもすがりたい気持ちでした。
明日届く予定なので効果があったら報告します!!
470病弱名無しさん:01/11/24 02:23 ID:6iPzMkIC
>>465 >>467
確かな情報ではないのですが、
以前メンヘル板でMSMが話題になった時、
これを飲むと髪がのびるのが早くなったという人が
いくらかいました。
もしかするとハゲにも効果あるかも?
471164:01/11/24 03:25 ID:jKomujvg
>>468 katさん
>低血圧はサプリでは難しい問題の様で、なかなか良い結果が
>得られません。以前拝見したHP以外でなにか参考になるもの
>はありませんでしょうか?

低血圧のことではありませんが、下記のHPが面白いです。
カリフォルニア大学バークレー校、パッカー教授が主催する有名な抗酸化学会の
HPを検索しました。
(katさんが興味を持たれてるCOQ10やVEなどの学会発表もありましたよ。)
http://www.oxyclubcalifornia.org/OCC1998/1998abstracts/titles.html

PS-501の学会報告は下記です。
http://www.oxyclubcalifornia.org/OCC1998/1998abstracts/poster03.html#118
是非見てください。

尚、上記サイトは英文ですが、エキサイト翻訳で和訳も出来ます。
http://www.excite.co.jp/world/url/
472164:01/11/24 03:28 ID:jKomujvg
↑済みません、>>468へのRESでした。
473病弱名無しさん:01/11/24 04:10 ID:3xQlhqIg
ずばりお答えしましょう。
ほとんどの方が間違っています。
サプリメントはどこで買い求めればいいのか?
マルチ商法のアム○ェイ、ア○ウェイ、いろいろありますが
これが一番高いこんな商品を買うなんて、はっきりいって、亜穂ですよ
一番安いのは、体を作る専門の職業はなんでしょう・・
それは、ボディービルダーです。
474講義料くれ:01/11/24 04:11 ID:3xQlhqIg
ボディービル関係雑誌で安く、輸入代行で売っているショップの広告がいくつも
あります。昔は円高でやすかったものですが・・
日本の半額ぐらいです。効き目もいいです。
日本より健康食品に関してはアメリカのほうが規制が厳しいので・・
日本は人口1億人、アメリカ3億人、たくさんの人が使用しているので
大丈夫だと思います。
アメリカと比べると健康食品は日本はかなり高い
ボデ○ビルダーマガジンがおすすめ
安くて、優良な輸入代行のお店がたくさんのってます。
効き目がそれだけいいということは、しよう容量を守らないと
副作用が出てしまいます。健康食品の場合よほどのことがないかぎり
大丈夫でしょうけど。自分自身で個人輸入はちょっとむずかしいでしょうから
輸入代行のお店で買うのがいいです。ほんと、品物と価格を見たら
日本製品を買っているのが馬鹿らしくなります。
以上、昔、ボディビルをやっていた人からでした。
475講義料くれ:01/11/24 04:16 ID:3xQlhqIg
http://www.vitamin-shopper.com/top.htm
参考までにどうぞ
まずまずのお値段です。
ネットで健康食品扱っているところです。
476病弱名無しさん:01/11/24 06:07 ID:3xQlhqIg
あげ
477初心者:01/11/24 07:30 ID:4syKEg2Z
こんにちは。

1週間ほどまえ、
katさんに次の2冊の本を紹介してもらいました。

「実践ビタミンサバイバル」ビジネス社
「抗酸化食品が体を守る」板倉弘重著 河出書房新社

やっと「抗酸化食品が体を守る」を読み終えました。

いままで抗酸化ときくと
漢字が多くてむずかしそうで、拒絶反応をおこしていました。

ですが、とてもわかりやすい本で、ためになり、面白かったです。
ありがとうございました。

もう一冊の「実践ビタミンサバイバル」は
探してもなかったので、本屋さんに注文してあります。
来週手に入る予定なので、楽しみです。

自分で責任をもって判断ができるから
自分で知識をえることが大切だと思いました。

今の段階では、どうしても教えてチャンになってしまい、
みなさんに迷惑をかけてしまいます。

でも教えてもらってどうなったかを書くことで、
教えてチャンでも、参加させてもらえればと思っています。

katさん、オススメ本、ありがとうございました。
478kat:01/11/24 09:28 ID:lMUwU+01
>>469
あなた様のご報告、心待ちにしております。
出来れば長期にわたってご報告いただければ有り難いのですが。。。

私も今、過多月経、低血圧、貧血、子宮内膜症等への取り組みをしております。
医師処方の鉄剤、漢方、ホルモン剤等、ことごとく効果がありません。

あなた様のご健康を心より祈念いたします。
479kat:01/11/24 09:32 ID:lMUwU+01
>>471
すばらしいですね。まだすべてを拝見しておりませんが
大変有り難いことです。
後はその読み解き方。庶民の実践レベルへの応用ですね。
じっくり考えたい問題です。

ところであなた様はどのようなお方でしょうか?
とても興味があります。(失礼でしたでしょうか?)
480kat:01/11/24 09:39 ID:lMUwU+01
>>477
いえいえ、どこでも売られているものですから。。
しかし、順番から考えて、先に読むべきほうを読まれましたね。
もう一方も楽しく読める本です。
かなり偏った(?)攻撃的な本ですが、
「ビタミンバイブル」が読むというより調べる本であるのに対して
理解する本であるといえます。
私はいつもスタートにはこの2冊をお勧めしています。

あなたの様な方がますますそのご認識を高められて
少しづつでも世の中が変わっていけばいいのに、と思います。
私は両親の病気で、医師の理解がなく大変悲しい思いをしている
ものですから。
481164:01/11/24 10:27 ID:N7PRNS8z
>>479 katさん
私は一介のサラリーマンに過ぎません。
スカベンジャー(抗酸化物質)に興味を持ち、ネットでPS-501に出会いました。
キッカケは、>>287で書いた通りです。
自ら飛び込み、実践をしたところ胃潰瘍や蓄膿症などが良くなり、他にも結構
いくつもの発見がありました。
また重要な事は僕の場合、即効性があった事です。

自分が正しいかどうかはこれからですが、2年間PS-501と付き合ってきて良か
ったと思ってます。

>>471のHPは、取り寄せていた学術論文を検索にかけたら出てきました。
482病弱名無しさん:01/11/24 11:17 ID:???
こことても参考になります。

私便秘で困ってるんですけど、効果のあるサプリを教えてください。
483病弱名無しさん:01/11/24 11:20 ID:6ZmLkuN0
というか、ビタミン、ミネラルは普通の食事で補給して、
マリファナ吸えば最高だよ。
484MSM:01/11/24 12:17 ID:tOrV2WLi
メチル・サルフォニル・メタンの略。
 自然に生じた有機化合物であり、アメリカで最も注文されている
 抗酸化物質の1つです。
 レモンバイオフラボノイド・植物酵素などからできており、MSM内の
 オーガニックサルファー(有機イオウ)は健康な新陳代謝に欠かせぬ
 もので、新鮮な果物、野菜、ミルク、穀物に含まれていますが、
 その栄養素は、現代の調理法では、容易に破壊されてしまうので、
 サプリメントで補う必要があります。
 MSMは素晴らしいサプリメントで、プロテインやホルモン、また、
 健康な機能に必要なものを作るのを助ける働きがあり、
 細胞そのものに働きかけ健康な体の基本を作ります。
 他のサプリメントがさらに有効に体内で利用されたり、髪の毛の
 天然パーマなどの矯正にも効果があることが分かっています。
 健康な肌や髪、爪のもとになるコラーゲンを保護し、血液の循環を
 良くするだけでなく、体内の毒素を排出したり、インシュリンを
 作り出す力を高め、抗酸化物質として働きます。
485とれま:01/11/24 13:43 ID:???
>483 全文禿同意なんですがねぇ・・・・
東京で食べる野菜って,野菜臭くないし.大学にいるウチに東京と地方とで成分分析やっておけば良かったなぁ
486kat:01/11/24 18:18 ID:lMUwU+01
>>481
そうなんですか。では人並み以上に理知的な方なのでしょうね。
私は老化について長らく考えてきたのですが、一昔前は
「老化」を説明するのに遺伝子エラー説とプログラム説がありましたよね。
近年、テロメアのの存在がにわかに解り始め、それは今後の研究に期待しつつ
私のできることは遺伝子エラーを減らすこと、そして「スカベンジャー」
にたどり着いたわけです。
抗酸化物質がいかに重要かはよく解っているつもりですが、まだ私はあまりに
無知です。お勧めのPS−501の抗酸化力もよくわかりますが、私には
「抗酸化」と「低血圧」「胃潰瘍」の関係が間接的にしか見えてこないのです。
間接的に働き、何らかの効果があっても勿論おかしくないのですが
抗酸化力だけなら低血圧に対して、セレン、VC、VE、VA等の投与を
試した結果にほんの少しでも反映されてよさそうなのですが、全く変化ありません。
ですからPS−501にはただの抗酸化力以外にも何かあるのではないですか?
勿論、被検者にビタミン等ではどうにもならない機能的な問題がある可能性も
否めませんが。
487kat:01/11/24 18:19 ID:lMUwU+01
(続き)
あなた様の即効性があったというご報告にも、抗酸化以外での効果を感じざる
をえません。またお知恵をお貸しください。
488病弱名無しさん:01/11/24 18:21 ID:fl+2uCHl
一番健康になることは規則正しい生活と
バランスのとれた食生活と適度な運動だよ
一番難しいのが、やっぱり、バランスのとれた食生活だね
給食が一番理想的なんだけどねー
489kat:01/11/24 18:27 ID:lMUwU+01
>482
ビタミンCを日に2000mg摂取して直りました。
その後1500mgに減らしましたが快調です。
便秘を解消した後、ビタミンCをやめてどうなるかは
やってないのでわかりません。どちらにしろ突然止めるのは
便秘以外の問題でも良くなさそうです。

ただし4人中、2人は完全に解消
一人は少し好転
もう一人は効果を感じませんでした。
すなわち食生活の差もあって結果は個人差があるようです。

後、文献によれば便秘解消のためにVCを摂る場合は
安物のほうが効果が高い、とありましたが
これも試してないのでわかりません。
490164:01/11/25 15:34 ID:0pHXD9B+
>そうなんですか。では人並み以上に理知的な方なのでしょうね。

とんでもないです。
僕はkatさんのようなサプリに対する幅広い優れた知識はもっていません。
だけど、サプリに毎月1万前後のお金をかけてますから、自分が納得出来なきゃ
購入したくないと思って、資料を取り寄せてたんです。
学術資料だから難しいですよ。 僕もまだ判ってない事がとても多いです。
491164:01/11/25 15:37 ID:0pHXD9B+
>私は老化について長らく考えてきたのですが、一昔前は
>「老化」を説明するのに遺伝子エラー説とプログラム説がありましたよね。

そうですね、僕も興味を持ってたので調べてみました。
遺伝子エラー説(分子障害説)については、生命現象を営む過程において、
外的、内的に生成されるさまざまな障害因子の蓄積が究極的に老化現象
をもたらすという考え方ですね。 この障害因子として、生体内に生じるフリ
ーラジカルが関わっているという考え方があるようです。
492164:01/11/25 15:38 ID:0pHXD9B+
(続く)
また、プログラム説というのは、老化の過程や寿命が遺伝子にプログラム
されており、それがそのまま発現してくるという考え方でいいのでしょうか?
これについては、最近アポトーシス(細胞死)の研究が盛んと聞いてますが、
PS-501がアポトーシスに関与していることが学会発表されています。

「アポトーシスは過度に誘発されても、抑制されても病気が起きるのだそうです。
アポトーシスが過度に誘発されれば、免疫不全、エイズ、放射線障害が、
同じく過度に抑制されれば、発ガン、自己免疫疾患などの発症に関わるとか。
上記がどちらも適度に調整されれば、免疫レパートリーを形成し、免疫防御を
もたらすとの事。」・・・メーカー資料から抜粋。

PS-501の今回のアポトーシスの研究は、
「アポトーシスの実験において、神経細胞障害に対するPS-501の防御効果は、
それに関わる疾患に極めて有効であり、今後薬剤として利用される可能性を
示す。」・・・学会発表:「天然の抗酸化物質・分子メカニズムと健康効果」から抜粋。
だそうです。
493164:01/11/25 15:40 ID:0pHXD9B+
>抗酸化物質がいかに重要かはよく解っているつもりですが、まだ私はあまりに
>無知です。お勧めのPS−501の抗酸化力もよくわかりますが、私には
>「抗酸化」と「低血圧」「胃潰瘍」の関係が間接的にしか見えてこないのです。

私はkatさんの疑問に答える程、詳しい知識は持ち合わせてないのですけど、
飲んだ後、血行が良くなるという経験をしています。・・・家内は冷え性ですが、
手足がポカポカになってくる事があります。
胃潰瘍については、自分の経験がありますけど、どうなんでしょう?
「O2活性酸素物語」/近藤元治著/南山堂/\1300(税別)ではスカベンジャー
作用をもつ薬の使用を薦めていますが・・・。
494164:01/11/25 15:42 ID:0pHXD9B+
(続き)
>間接的に働き、何らかの効果があっても勿論おかしくないのですが
>抗酸化力だけなら低血圧に対して、セレン、VC、VE、VA等の投与を
>試した結果にほんの少しでも反映されてよさそうなのですが、全く変化ありません。
>ですからPS−501にはただの抗酸化力以外にも何かあるのではないですか?
>勿論、被検者にビタミン等ではどうにもならない機能的な問題がある可能性も
>否めませんが。

なぜ、上記の抗酸化作用のあるサプリが効果を出さないのでしょうか?
単独で取るからなのでしょうか? 吸収が悪いのでしょうかね??

風邪気味のとき、喉や鼻の炎症部位にPS-501の粉末をくっつけると、
鼻水や咳が面白いように少なくなります。
炎症に活性酸素が付き物と思っていたので、活性酸素を消去すればいい
のかな?て考えてたのですが、別の作用も考えられますね。
495名無し:01/11/25 22:36 ID:ZxNBitti
ライフプラス先週からつかってる
まじでいいよ、凄く体調がいい
カルディオキーレックスとプロアンチノルズ
496病弱名無しさん:01/11/25 23:08 ID:???
>>495
久々にホッとする書き込みだね
497病弱名無しさん:01/11/25 23:35 ID:???
PS-501って、これの事だろ。
http://homepage1.nifty.com/carica_ps-501/
498age:01/11/26 11:13 ID:OaFs5a2Q
age
499浪速のモーツアルト:01/11/26 11:40 ID:Khr9V8yL
そういや、アンディ・フグって自分でボデイビル屋やってて、内臓いためるほどサプリメントとってたらしい。
白血病になったのとも関係あるのかな。
既出だったらごめん
500病弱名無しさん:01/11/26 15:10 ID:???
PS-501さえあれば他のサプリは一切不要、ってことでいいですか?
501病弱名無しさん:01/11/26 19:00 ID:???
お肌カサカサ。唇はパリパリ。朝起きると目まで乾燥して目薬手放せず。
保水効果のあるサプリってありますかね?
502kat:01/11/26 20:05 ID:OaFs5a2Q
>>492
寿命の「プログラム説」は近年の研究で明らかにされつつある「テロメア」
のことですね。十数年前にはわかってなかったことです。
広義に考えれば「細胞死」の問題とは言えますが、核心はこうです。
 人の健康な細胞は50回前後の細胞分裂で分裂をやめてしまいます。
 それに対し、癌化した細胞は無限に細胞分裂を繰り返し、生きつづけます。
 これは、遺伝情報の一部にテロメアとよばれる分裂回数をつかさどる
 部分があり、一回分裂する度にこのテロメアが短くなっていきます。
 テロメアの長さを左右するのがテロメナーゼという酵素です。
 癌化した細胞は何らかの原因でこの50枚綴りのテロメアが
 分裂しても短くならないのだそうです。
いずれこの謎は解き明かされることでしょう。ただ、倫理道徳的観点から
一般大衆が不老を享受できるとはとても思えませんが。。。
ということで、いわゆるプログラム説とフリーラジカルは無関係かと
存じます。しかしエラー説における遺伝子エラーの最大の原因のひとつは
まさにフリーラジカルであるはずですね。
50323歳イケメン:01/11/26 20:09 ID:MsojJcBW
クレアチンは効いたな。
501はコラーゲン取れよ。
504kat:01/11/26 20:12 ID:OaFs5a2Q
>>494 164様
いかに効率よく吸収させるか、はそれなりに理解しているつもり
なので、もちろん単独摂取もありません。

私がまだ理解できておらず、説得力に欠けますが勧めてみよう
と思っております。少なくとも悪いことは絶対にないのですから。

いろいろ有難うございます。近々服用の結果をご報告できれば
いいなと思っております。
505kat:01/11/26 20:16 ID:OaFs5a2Q
>>500
それは違います。
506kat:01/11/26 20:26 ID:OaFs5a2Q
>>501
ビタミンEとベータカロチンですね。
ビタミンEは過剰摂取に害があり、ベータカロチンにはありません。
しかし、既出のようにベータカロチンをサプリメントで摂るのは
問題がありそうです。かわりにビタミンAを摂る手はありますが
これにも過剰摂取の害がありますので注意が必要でしょう。

後はオメガ3系統の脂肪酸も良いようです。
これにはαリノレン酸、EPA、DHAの3種類あります。
サプリメントならシソ油、亜麻仁油、EPA、DHAとして
比較的簡単に手に入ります。
ビタミンEも適量をサプリメントで摂取。ベータカロチンや
ビタミンAはやめて、人参ジュースをたくさん飲むのが
お勧めです。
507病弱名無しさん:01/11/26 21:36 ID:+T9T/c4H
あるある見ました。
プロリン・アルギニン・システインが入ってるサプリメント教えてちょ。
508既出?:01/11/26 21:45 ID:8D69D/6m
DHAを飲むと集中力がアップしたり、記憶力がよくなるの?
値段を比べて、DHAでなくイチョウの葉エキスの錠剤を買ったんだけど、
これも集中力がアップするのかな? 3粒飲んでみたが良く分からないな・・・・・・。
509病弱名無しさん:01/11/26 22:12 ID:???
510ゴン太:01/11/26 22:15 ID:6i4PsyOj
目の下のくまに本当に悩んでます。
血流が悪いからと思いビタミンCをとりましたが、あまり効果なし。
今は皮膚が薄いからかもと思い、調べたら、皮膚を厚くするには
アミノ酸を取るのが良いというので取ろうと思うのですが、
どうなのでしょう?
本当に困ってるので、教えてください。お願いします。
特にkatさんには期待。
511病弱名無しさん:01/11/27 03:05 ID:DU2wjXwn
age
512病弱名無しさん:01/11/27 17:14 ID:???
age
513サプリマン:01/11/27 17:18 ID:kfwBLeFi
自分でも調べてみたのですが、はっきり書いてあるものがないのでお助けください。
ビタミンBのサプリメント効果が続くのは
飲んでから何時間くらいなのでしょうか?
毎日12時間のデスクワークで疲れっぱなし状態なので
普通のビタミンBのサプリメント(アメリカ製で各々100mg含有)
では効果が続かず、徐放錠に変えたほうがいいかと思っているのですが、
徐放錠ならビタミンB6の補給量が1日200mgになっても問題ないので
しょうか?それとも含有量の少ない非徐放錠を何回も摂ったほうが
よいのでしょうか?
ちなみに自分はビタミンBを飲み続けないと首がこって仕事になりません。
 
514kat:01/11/27 20:37 ID:UOMjr71W
>510
おっしゃっておられる「目の下のくま」がどのような原因によるもの
なのかは医者でない私にはわかりません。ですから考えられそうな原因
に対応したサプリを原因別に申し上げます。
1.血流の問題
これならばVCよりはVEでしょう。VCにも動脈壁の平滑筋の増殖を抑える
働きがあるようですが、このたびの問題とはあまり関係なさそうです。
VEは皆さんご存知の通り、血行を良くしますし、脂溶性であるため皮膚の
健康にも関係があります。
2.皮膚の問題
これには上記のVEとベータカロチンでしょうか。ベータカロチンは人参で、
VEはサプリメントで摂るとして、それ以外に皮膚に直接VC溶液やVEオイル
を塗布するといいらしいです。VC溶液の塗布はコラーゲンの生成を促進。
またVEオイルは適度な潤いを与えるようです。塗布は試してないのであくまで
文献によるものですが。
515kat:01/11/27 20:42 ID:UOMjr71W
>>510 (続き)
3.疲労やエネルギー代謝の問題
これはよくわかりませんが、疲れるとくまができたりしますよね。
そこで疲労をたまりにくくするなら、VB群やマグネシウム、
カリウムなどが有効です。
私がご回答できるのはこれくらいです。もし、こうなるとくまが
でる、とか、原因に近いものが判ればもう少しは詳しいご回答を
差し上げることも出来るかもしれません。
516kat:01/11/27 20:54 ID:UOMjr71W
>508
そのふたつならどちらかと言えばイチョウ葉でしょうか。
私ならイチョウ葉を選択いたします。が、脳の血流を良くする
意味以外にもDHAにはすばらしい働きがありますので
どちらも摂取されてはいかがですか?
その他、脳で必要なエネルギー代謝のためにVB群。
脳内アセチルコリンの増加のためにレシチン
理由は知りませんが、亜鉛、鉄が記憶力アップさせる
という研究結果もあります。
恐らく、亜鉛は視床下部に多くふくまれるものであること、
鉄は何らかの伝達物資の増加に関与しているのでしょう。
517ゴン太:01/11/28 00:09 ID:zhY71CSC
katさん、詳しい回答有り難うございます。
参考になりました。
結果的には1.(血流の問題)の場合でも2.(皮膚の問題)の場合でも
VEが重要そうなので、サプリメントで取ろうと思います。
この場合、普通に市販されているビタミン剤を買って飲めば良いのでしょうか?
それから、VEは取りすぎても大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
それから、今日から人参をたくさん食べます。(笑)
518病弱名無しさん:01/11/28 16:34 ID:???
>>59
激遅レスですが

 私はサプリメントのことは良くわかりませんが、慢性の腎不全でプロテインの大量摂取をすることは百害あって一理なしのように思います。

 透析を行っている主治医にプロテインを毎日50g摂取して良いかどうかご確認下さい。
 (108さんの書き込み見てもう聞かれているかもしれませんが念のため)
519508:01/11/28 19:17 ID:8wgEAW7a
レス感謝。DHAは来月買ってみることにします。 >>516
520kat:01/11/29 02:33 ID:Slgh5tok
>>517
VEは脂溶性であるため過剰摂取は危険です。
一般に市販されているサプリメントのラベル等の一日の摂取量
で危険な量になることはありません。
600IUくらいまでなら問題ないでしょうが
400IUくらいまでがお勧めです。
私は120IUを三回摂取しています。
尚、サプリと食物からの両方の摂取量を考えても
比較的VEの多いアーモンドなどを一日に何百粒も
食べるような極端なことでもしない限り、
サプリで400IUくらいまでを摂取するのは安全圏です。
521病弱名無しさん:01/11/29 08:19 ID:???
詳しい方が多いようなので、教えていただきたいのですが
原材料が「ブドウ糖、ビタミンC、マリンカルシウム(魚骨粉)、
ローズヒップ、溶性ビタミンP(オレンジ由来)、乾燥エキス、
香料」となっていて、一包み12gあたりのビタミンCが2200mg、
カルシウムが520mg、無着色・無保存料という製品ですが、
これは良い物なのでしょうか?

もしサービスセンターなどに電話して原材料などについて質問する
場合、どのような事を具体的に訪ねればいいのか・・・

ここを見るまでは、ぼったくりとは思っていませんでしたが
実名での批判が書かれていて、正直戸惑っています。
522521:01/11/29 08:22 ID:???
ごめんなさい、3gで一袋、全部で120g入って一箱4500円です。
523ゴン太:01/11/29 22:50 ID:cHeoHetf
katさん、色々教えてくれて有り難うございます。
サプリメントについてもだいたいわかってきました。(このスレを最初から読んできて)
サプリメントはやはり重要だと思います。
でも、食生活でしっかり取れるところは、食事で取ろうとも思っています。
そこで、ビタミンEについて調べたところ、ゴマには100g当たり
27.6mgのビタミンEが入っているそうです。そこでゴマをしっかり
食べようと思うのですが、400IUというのはmgで表すとどの位なので
しょうか?
524446sato:01/11/30 14:55 ID:???
話題になっていたPS-501を買ってのんでみた。
鼻風邪ひいて鼻水ズルズルが、出なくなったよ。
私には良く効いたみたい。
いいもの教えてくれてありがとう。
525病弱名無しさん:01/11/30 19:08 ID:VKmEPmpI
age
526kat:01/11/30 21:56 ID:zNPZltnQ
>>521
私は具体的な商品は決して詳しくありません。
お書きになっておられることを拝見して感じたことを書かせて頂きます。
主成分のほとんどがVCなわけですね。
VCの吸収を考えた場合、カルシウムとVP(フラボノイド類)、
ローズヒップとの組み合わせは理にかなってます。
しかし、一回分がVC2200mgというのは多すぎます。
出来れば、2〜3回に分けて一日1000〜2000mgくらいを目安に
摂取したいものです。2200mgでは一日一回の服用でしょうね。
あとはカルシウムの由来が魚の骨おいうことで、これは重金属
による汚染が心配です。メーカーに問い合わせても十分な管理を
しています、くらいの回答しかないでしょうから、せめて信頼のおける
メーカーにすべきですね。大きければ信頼できるというわけでは
ないのでしょうから、難しい問題です。
527kat:01/11/30 21:56 ID:zNPZltnQ
(続き)
VCにしろ、カルシウムにしろ、かなりの量がはいっていますので、
その他の補酵素やマグネシウムをはじめとするミネラル類等の
相対的不足がありえます。
バランスは良いとは思えませんが
製品の質としての良し悪しはわかりません。
528kat:01/11/30 22:12 ID:zNPZltnQ
>>523
そうですね。食事が基本であることは確かなことですね。
サプリメントなら天然のいわばVEコンプレックスに比べ
活性が低いので400IUはほぼ400mgとお考え頂いて
よいかと思いますが、例えばゴマのVEで考えれば
400IU分摂取するのに400mgも摂取する必要はなく
3分の一で十分でしょう。しかし、ゴマをそれほど大量に
たべることはリノール酸をたくさん摂取することでもあり、
かえって危険です。
ですから、ゴマは普通の食事で食べる量プラスαくらいに
考えて、他のナッツなどでの摂取も考えるべきでしょう。
529病弱名無しさん:01/11/30 22:13 ID:???
亜鉛で元気になるってホント?
530521:01/11/30 22:58 ID:???
>katさん
お忙しい中詳しいお答え、ありがとうございます。
二、三回に分けて一日一本でいいんですね。聞かなければ一度に一本で
毎日飲んでました・・・これからは必要量も勉強します。
カルシウムに使われる魚の骨ですが、以前お聞きしたところ、大気汚染や
オゾン層の破壊で地上より地下の物がいいということで、海の深いところの
魚である、といった説明を受けました。検索で調べてみましたが、重金属に
よる水質汚染というのが、具体的にどの辺りの深さまで危ないのか
分かりませんでしたが、メーカーに再び質問してみたいと思います。

現在は、このビタミンCの製品と主力であるプルーン、プロテインを一緒に
摂取していますが、質問に十分な回答が得られれば、今後も摂取
したいと思います。私はサポートも価格の一環だと考えてますので
海外のサプリメントなどには手が出せなくて・・・。

丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございました。
531ゴン太:01/12/01 00:06 ID:KnCEuRmy
katさんありがとうございます。
今日はごまをたくさん食べてしまいましたが、これは失敗ですね。
やはり何事も限度が重要ということですね。
という事で、ゴマは小さじスプーン2杯位にして、アーモンドを
1日20〜30粒位食べようと思います。
(アーモンドが良さそうなので・・・。)
532病弱名無しさん:01/12/01 00:07 ID:zxvjSk3j
ヴァ-ムってどうよ?
効果ある?
533kat:01/12/01 02:15 ID:Y1e0MyGz
>>530
ご丁寧なお返事ありがとうございます。恐縮です。
「地面より下のものがいい」という話はよく聞きますね。
しかし汚染の濃度の高い海域ならば多少深いところの
魚でもそれなりの影響をうけそうですが、、、
DHAやEPAなどはトップクラスに海のきれいな
アイスランド製のものが良いと聞きます。

あと老婆心ですが、ご利用の商品はカルシウムもかなり
多いので、2ヶ月に一度くらいは摂取を休まれたほうが
良いかもしれません。カルシウムはサプリメントとして
連続的に多くの量を摂取し続けると骨の生成能力を阻害
するようですので。
534kat:01/12/01 02:17 ID:Y1e0MyGz
>>531 ゴン太様
そうですか。あなた様のご健康を祈念いたします。
ナッツ類はカロリーが高いのでその点には
お気をつけくださいね。
535kat:01/12/01 02:26 ID:Y1e0MyGz
>>529
確かに亜鉛はミネラル類のなかでも、最も多くの酵素の活性化
に関わってますので、非常に重要なミネラルですね。
亜鉛は人間の免疫力や抗酸化力を高めるので、当然、十分な
亜鉛を摂取しているのと、そうでないのとでは様々な病気にかかる
確立や老化の速度にも影響するはずです。
しかし、かといってたくさん摂ればいいものでもなく、その摂り方
にも注意が必要です。これまた必須ミネラルである銅とは
競合関係にあり、ひとつの扉から亜鉛と銅が競って入ろうとする
ようなものなので、そのふたつは時間を空けて摂取するか、
同時に摂るにしてもバランスが重要となります。
536kat:01/12/01 02:28 ID:???

「確立」→「確率」の間違いでした。
53759:01/12/01 10:17 ID:Bd6kHeU8
>518
今日たまたま覗いてみたら私へのレスがあってびっくりです。
心配していただいてありがとうございます。
まだ主治医には話しておりません。
というのも、血液データがそれほど悪くないのです。
素人考えかもしれませんが、たんぱく質を摂取すればその代謝物である
尿素窒素やクレアチニンが高値を示すと思ったのに(健康人は尿に排泄される)
それほどでもありません。
タンパク価が高いと代謝物が少なくなるのではないかと思います。
また最近は貧血が改善されてきて
週に3回、3000単位打っていた造血ホルモン剤が必要でなくなりました。
538病弱名無しさん:01/12/01 17:15 ID:???
>537
私事ですが、叔母が腎不全で長い間透析をしておりました。
彼女は、少しでも腎臓が機能しているうちに、なぜ
あらゆる手を尽くさなかったのかと、非常に悔いていました。
あくまでも健康補助食品ですが、それで少しでも健康が
取り戻せるのなら、安い物だと思います。

私の父はC型肝炎ですが、プロテインを多量に摂取しています。
父の場合プラセボ効果が(母が洗脳してるので)大きいように
感じますが、それでも現在では血液検査での数値だけでは
C型肝炎だと医師が気が付かない程度まで、健康になってます。
完治することはないでしょうが。

みんなに効果がある訳ではないでしょうが、良い結果が出てる
人も居るよってことで・・・、がんばってください。
539ゴン太:01/12/01 18:05 ID:pjvXf07v
katさん有り難うございます。
今の所まだ、成果は出ていませんが、毎日食べる事を続けていこうと
思います。治る事を信じて・・・。
一ヶ月くらいしたら、その時の結果などをまた、書きたいと思います。
では。
540R:01/12/01 20:00 ID:OLsP1dJl
>>520
katさん
VEの過剰摂取について聞いたのは初めてです。
2000IUまで投与しているクリニックもあると聞いていたので、
けっこう安全なのかと思っていて、多い時は一日1000IUくらいとっていました。
これからは気をつけます。
そこで、もうすこしつっこんだ質問をしたいのですが、
この場合の過剰摂取というのはは油性のVEにかぎったことなのでしょうか?
ドライフォームのVEならとくに過剰摂取の心配はないんでしょうか?
おねがいします。
541慢性C型肝炎:01/12/01 21:34 ID:???
>>538
ちょっとスレ違いの内容ですが・・・

C型肝炎に関しては活動性の肝炎か肝硬変・肝癌にならない限り症状はほとんどありません。
非活動性肝炎の場合、通常の血液検査ではほとんど異常を示さないことも多々あります。

C型肝炎における一番の問題はウイルスを排除できないと、将来肝硬変・肝癌を発症する可能性がかなり高い事だと思います。
もしウイルスを排除でき数年間の経過観察で肝癌の発症なければ、ほぼ完治したと考えても良いと思います。(肝硬変になっていると少し話しは違いますが・・・)

したがってC型肝炎だから完治しないということはありません。

今月中に新しいタイプのインターフェロンとインターフェロンと併用して使う薬が認可されると思います。
諦めないで下さい。

お大事に。
542538:01/12/01 22:16 ID:???
>541
では父の場合は、その非活動性肝炎という病気なのですね。
一度は危ないと言われるまで悪かったのですが、
今ではピンピンして仕事に通っています。薬も飲んでませんし、
病院にも定期検診でしか行ってませんので、それはとても
凄いことなのかなと勝手に思ってました。

無知を晒してしまい、失礼しました。その新しい薬の話を、父に
伝えたいと思います。情報、ありがとうございました。
543病弱名無しさん:01/12/02 11:28 ID:???
とても興味深く、スレッドを最初から読ませていただきました。

質問があるのですが。
私の息子(18才)が潰瘍性大腸炎で通院しています。
免疫の病気ではないか?活性酸素が悪さしてるのではないか?といわれました。
良いサプリを探しているのですが、なにか情報有りませんでしょうか?

≫164さんが報告している抗酸化食品(PS-501)に興味を持ちました。
試そうかと考えていますが、情報があれば教えてください。
544164:01/12/02 22:51 ID:???
>>543
>≫164さんが報告している抗酸化食品(PS-501)に興味を持ちました。
>試そうかと考えていますが、情報があれば教えてください。

私はこの抗酸化食品を利用して短期の内に胃潰瘍が完治しました。
PS-501の情報としては、強力な抗酸化作用を持つ物質だという事。
そして、炎症部位におけるマクロファージ(貪食細胞)の活動の促進と、
細胞に損傷を与える好中球の抑制を同時に行う働きがあるのだそうです。
好中球が炎症の原因とも言われているそうです。

ヒントになったのが近藤元治先生(京都府立医科大学付属病院長)の本
でしたが、潰瘍性大腸炎についての記載がありますのでご紹介します。

以下、「O2活性酸素物語」から抜粋。
【腸の病気では、難治性の潰瘍性大腸炎がある。原因がはっきりせず、
比較的若い年代で発病し、再発と寛解を繰り返す経過の長い病気で、
決定的な治療方法がない。
そのため、クローン病と共に国の指定する特定疾患の「炎症性腸疾患」
に入る難病である。
545164:01/12/02 23:01 ID:???
大腸粘膜に生じる潰瘍は、炎症性腸疾患の名の如く「炎症」そのもので、
好中球の浸潤が顕著だから、最近の流行で、当然のように活性酸素が
悪役ではないかと疑われている。

この治療が難しい。炎症を抑えるために副腎皮質ホルモンを使うと、ドラ
マチックな効果を見るけれども、いつまでも使い続けるわけにはいかない。
唯一ともいえる薬が「サラゾスルファピリジン(SASP:サラゾピリン)」である。
従来は抗炎症作用が唄い文句だったのだが、これに活性酸素のスカベン
ジャー作用があるとわかり、この病気での活性酸素の意義が注目されている。

おそらく、スカベンジャー作用を持った薬剤の「注腸療法」が、これから試み
られることだろう。患者の血液をフィルターにかけて、白血球(好中球)を除
いてやると、症状が良くなる事もある。】とのことです。

私は胃潰瘍の体験ですから、同じではありませんが、好中球の余剰な活動
を抑える事が、炎症を消滅させる働きに繋がるならば、この抗酸化剤の使用
で良い結果が出ても良いように思います。
546病弱名無しさん:01/12/03 03:08 ID:1dqKIwZN
>>164
鼻炎にもよいということだけど、どこで買えばいいの?501PS
なんかためしたくなったよ。
547164:01/12/03 04:44 ID:VI/HtCMH
>>546
>鼻炎にもよいということだけど、どこで買えばいいの?501PS

申し訳ないですが、検索するなりしてご自分で見つけてください。
ネット上で販売しているところがいくつもあるようですよ。
不親切ですみません。
548521:01/12/03 17:54 ID:HQ0judBd
530の自身の発言に追加です。

カルシウムの材料の魚骨粉の元となる魚について、
本日問い合わせてみたところ、回遊魚であるとの
回答をいただきました。
広い海域を一所に留まらず泳ぐので、汚染に関しては
安全であると製造側では認識している、ということでした。
549病弱名無しさん:01/12/03 23:21 ID:9spA6R1r
>>545
素朴な疑問ですが、ばい菌と戦う好中球を少なくしちゃって良いものなんでしょうかね?
550病弱名無しさん:01/12/04 00:59 ID:???
≫164
早速返事を頂きありがとうございます。
あなたはすごくお詳しい方のようですね。
医師からは原因不明の病気だと言われています。
免疫疾患や活性酸素障害の疑いのことも言われていましたので
抗酸化効果があるというPS-501の事を主治医と相談してみたいと思います。
551病弱名無しさん:01/12/04 19:23 ID:hEVRTyDp
age
552ゴン太:01/12/04 20:37 ID:xD2du7ec
katさんへ
あれから、ゴマとアーモンドは毎日食べています。
でも、なかなか効果はないです。
まあ、まだ一週間ですから、気長に続けたいと思います。
今回はくまの症状について、色々わかったので書きます。
くまというのは、そこの血液の量が多く、また血液の流れがわるく
そこに滞っていて、皮膚が薄いので、その血液が皮膚を透して見えるため
そこが黒ずんで見えるのだそうです。
んー、文章がわかりづらくなってしまいましたが・・・。
でも、こんなかんじです。
いろいろな症状が重なってるように思いますが、やっぱり、VEが
重要なのでしょうか?
553164:01/12/05 18:22 ID:4HEOQaAU
>>550さんへ
>免疫疾患や活性酸素障害などの疑いのことも言われていましたので
>抗酸化効果があるというPS-501の事を主治医と相談してみたいと思います。

大変な病気を抱えていらっしゃいますし、主治医の先生とよく話し合われるのがよろしいか
と思います。 消炎効果が現れ、早く回復される事をお祈りいたします。

それから、僕は研究者ではありませんから、特別に詳しいという訳ではないです。
フリーラジカルや活性酸素に興味を持っていて、専門書もいくつか買って読んでいます。
いろいろ調べたりするのは好きな方です。

しかし疑問なのは、病院の待合室に置かれている各パンフレットには、病気に対する活性
酸素の影響など一言も書かれていないんですよね。
炎症と活性酸素やフリーラジカルとの関係については、関連する本には必ず書かれている
のですが、臨床の立場と生化学の考え方とにまだ食い違いがあるんでしょうか?

この疑問にどなたか答えていただけないでしょうか?
554164:01/12/05 20:59 ID:n/oVKjCq
>>545
>素朴な疑問ですが、ばい菌と戦う好中球を少なくしちゃって良いものなんでしょうかね?

好中球を少なくするんじゃなくて、好中球などが作り出す余剰な活性酸素を抑えてくれる
働きがあるのだそうです。・・・メーカー資料より。
555164:01/12/05 21:11 ID:f63ZvZii
↑549さんへのレスでした。
556病弱名無しさん:01/12/05 21:12 ID:Pvr7DGud
サプリメントを取るとオナラが出やすくなることってあるのでしょうか?
いろいろ調べてみたら,レシチンを摂ると出やすくなるそうです.
オナラを止める方法ってあるでしょうか?
これを飲めばオナラのガスの生成を抑えるそうなのですが
どうでしょうか?
ttp://drugstore.bamerica.com/product.php?SKUID=11544&SessionID=22120012140009405251040227
557kat:01/12/05 22:56 ID:cy3278Nc
>>552 ゴン太様
そうですか。くまにVEがいい、とはどこにも書かれていません。
しかし、血流をよくすることと、皮膚の健康に関わっていることは確か
です。少なくとも皮膚が薄いのを改善することはありませんが、
続ける価値はあるかもしれません。
また、VEオイルを直接塗布してみるのもいいかもしれません。
これは乾燥肌などにはかなり効果があるようですが、やはり
くまにいい、との記述はありません。
服用による効果は、たとえあるにしても薬のように即効性があるわけ
ではありませんし、ましてサプリメントで摂取できるような量は
食べ物から摂ることは不可能に近いのですから、気長に続ける
価値はあるかもしれません。
又、たとえくまに効果がなかったとしても、通常の食生活では
私が理想と考える摂取量にはとどかないわけで、VEが強力な
抗酸化物質であることを考えれば、それはそれで価値があります。
558kat:01/12/05 23:02 ID:cy3278Nc
(続き)
ただVEだけが肌の健康に携わっている訳でもなく
他に考えられるとすれば、前述のようにオメガ3系脂肪酸
やβカロチンやビタミンDなどでしょう。
くまに関しては確実な結果を想定しての発言では
ありませんので、その辺はご理解ください。
しかし、決して体に悪いこともありません。カロリーには注意
ですが。。。
559病弱名無しさん:01/12/06 13:26 ID:/dEybyn7
質問です。
最近、国産のサプリにあきたらず、Puritan'sPrideで通販を試みました。
すぐに注文確認のメールは来たんですけど、確か、以前どこかで
「郵送方法はどうする?」っていうメールが来る、ってあったんですが、
注文して6日、なんにも連絡がありません。

はじめての個人輸入なので、不安です。
このまま待っていていいんでしょうか。それとも問い合わせた方が?
また、もしもう送られて来てるんでしたら船便なんでしょうか?

教えて君ですみません。よろしくお願いします。
560 ◆2ch.OPu2 :01/12/06 17:31 ID:zL2/cd0y
>>559さん
こちらからAIRの指定をしない限り船便になります。
ただし注文額の25%を荷造り手数料で取られるのですが
航空便の料金がその額の範囲に入っていれば、自動的に
航空便にしてくれます。

つまり、高額な商品で軽量なら航空便の可能性が高く、
安いのいっぱい買うと船便になります。
航空便を指定すると商品代金の25%を越えた分が引き落とされます。
561病弱名無しさん:01/12/06 18:04 ID:AY+7z/yo
友人からもらったアメリカ製ビタミンBサプリメントを彼の言うままずっと
1日2錠飲んでいたのですが、さっき表示を見たら「1日1錠」と書いてあり、
これまで1日でB1・B2・B6を200mg、B12を200mcg、葉酸を800mcgのような
具合にかなり大量に体に入れていたことがわかりました。
飲み始めてからたしかに体調はすごく良くなったのですが、
飲み過ぎでどこか悪くなっている可能性はあるでしょうか?
自覚症状はまったくありません。尿もまっ黄色ではありません。
562 ◆2ch.OPu2 :01/12/06 18:51 ID:zL2/cd0y
>>561さん
ビタミンB群は代謝の際の補酵素に関した役割が主です。
生体のプール率が低いので毎日継続して摂ることが大切です。
大量摂取による過剰分は速やかに排泄されるので心配ありません。
代謝の補酵素的意味合いが強いので食事の前後30分以内の服用
をお奨めします。
563559:01/12/06 23:03 ID:/dEybyn7
>>560さま。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
実は 初めての買い物なのに調子に乗って、8品目(16本)注文し、
送料/手数料は24ドル位でした。

たくさん買ったから、きっと船便でしょうね。
気長に待つことにします。

ありがとうございました。
564561:01/12/06 23:34 ID:AnJA6xbU
>>562
お答えありがとうございました。
とりあえずこれからは1日1錠という用量にしたがって、
大きい錠剤なので2つに割って昼食と夕食のときに飲むようにします。
565のび太:01/12/07 00:05 ID:KpSNNB/B
561さん、飲み始めてどれくらい経ちますか?
ビタミンB群は水溶性で排泄されやすいですが、B6だけ摂取上限(100r)があったような。
佐藤信正著「インターネットビタミン読本」によると、B6の継続的過剰摂取は脳神経に障害を及ぼし、
人によっては200rでも副作用があるそうです。
また、「医者に殺されないためのビタミンサバイバル」にも、B6の50r以上の摂取は
控えるように書いてあったような気がします。
かくいう私も仕事柄、ストレスや肩こりがひどくB1,2,6を100r前後毎日摂ってますが、多少心配です。
katさん初め、みなさまの知ってる知識、経験から何かアドバイスがあれば
お願いします。
566 ◆2ch.OPu2 :01/12/07 08:09 ID:1OAINWej
のび太さんのおっしゃるとうりです。
>>562で全く安全のように表現してしまい申し訳ありません。
ビタミンB群ではナイアシン、葉酸(FOLIC ACID),B6に許容上限摂取量が
決められています。

18歳以上で ナイアシン-30mg 、葉酸-1000mcg 、B6-100mg です。

B6は健常者で1日1000mgまでは副作用はないようです。
2000〜6000mgを2〜40カ月にわたって服用した場合に感覚性末梢神経障害
が起きる可能性があるようです。副作用を起こすメカニズムは血管から
高濃度のビタミンB6の曝露を受けるために、神経節の神経細胞が死ぬため
と考えられているようです。中枢神経は脳血液関門に守られているいるので
大丈夫です。
567病弱名無しさん:01/12/07 08:56 ID:jZWfcfvj
シェンミンっていう脱毛に効果のあるサプリメント知ってる人教えて下さい。
568561:01/12/07 09:02 ID:hB8uBrIi
>>565,566
ありがとうごいざいます。
飲んでいたのは1か月半くらいです。
自分でも調べてみました。
ナイアシンアミドなら過剰症は起らないようですね。
569病弱名無しさん:01/12/07 10:36 ID:7AHjFXqw
570ゴン太:01/12/07 22:06 ID:BQWpBci9
katさん、遅くなってすいません。
>VEオイルを直接塗布してみるのもいいかもしれません。
ということで、興味はあり、使ってみたいとも思いますが、
VEオイルと一言にいっても、色々あって、どういうのが一番良いか
わかりません。(少し調べてみましたが・・。)
 何かおすすめがあれば教えてもらいたいのですが・・・。
571病弱名無しさん:01/12/08 16:04 ID:+rd2wpah
2ch.OPu2さん>> 562の発言によるとサプリメントの摂取は
食事前が良いとのことでしたが、食事の後が良いという説もあります。
どちらがより良いのでしょう?
自分はマルチビタミン(SOURCE OF LIFE)を毎食後1錠ずつ飲んでいます。
ダイエットサプリは食事30分前に飲んでいます。
572 ◆2ch.OPu2 :01/12/08 17:17 ID:7ceKskWg
>>571さん
562では食事の前後と発言してます。
服用の基準を食事に置いているのは、人間の起きている時間を
食事がおよそ3等分し、効果を持続せさるのに都合がよい事と
食事を中心にすれば飲み忘れが少ないというのが主な理由のようです。

アメリカ製のサプリメントにはPreferbly with mealと書いてある
ものが多いですね。
脂溶性ビタミンやβ-カロチンなどは油脂とともに摂るほうが脂質
の吸収が良いので食事の前後に時間をあけずに摂取するのがいいでしょう。
水溶性ビタミンは一般に水に溶けやすく吸収されやすいので、摂取は
いつでもよいでしょう。
B群に関しては補酵素的意味合いを考え562に書いた食事の前後がよい
と思います。
573 ◆2ch.OPu2 :01/12/08 17:34 ID:7ceKskWg
すみませんスペルを間違いました。Preferbly→Preferablyです。
574病弱名無しさん:01/12/09 00:09 ID:HgrWPM4t
乾燥肌に良いサプリはあるんでしょうか?
肌の皮脂を自分でもっと出したいのですが。>>KATさん
575kat:01/12/09 01:19 ID:SwpErxDB
>>570 ゴン太様
お役に立てず申し訳ありません。
さらに申し訳ないことに塗布用のVEオイルについては
商品知識が全くありません。

蛇足ですが、
        乾燥肌          ⇒ VEオイル
        コラーゲンの生成促進⇒ VC溶液
のそれぞれの塗布が効果あるそうです。
何分これも試した訳ではありません。文献の記述です。
お尋ねの「くま」に対してはVC溶液の方がいいのかもしれません。
これも私はよく存じませんがVCローションとして商品も
あるようです。中途半端なお話で大変失礼致しました。
576kat:01/12/09 01:36 ID:SwpErxDB
>>571
私はサプリの服用は「食中」にしております。
おそらく食後でも食前でも時間がそれほど空かなければ
たいした効率の差はないと考えますが、単体で飲まない
ことの最大の意味はサプリメントを食べ物に近づけることと考えます。
ある種のビタミン、ミネラルには相乗効果、相殺効果が理論的
に認識されていますが、理由がよくわからないものも多いの
ですが、やはり殆どのビタミン、ミネラルは精製にものよりも
無精製のものの方が吸収率は高いのです。「食事が基本」
である所以もそこにある訳で、そうでなければ、物凄い種類と
量になるでしょうが、人間はサプリの摂取のみで健康を維持
できることになります。すなわち、サプリの最も効果的な摂取
は食事の一部にしてしまい、各種ビタミンの天然コンプレックスに
見立ててしまうことではないでしょうか。
577kat:01/12/09 01:47 ID:SwpErxDB
(続き)
しかし闇雲に食中に摂取、では問題もありそうです。
それが前述の相殺効果。複数栄養素の競合、吸収阻害です。
私はあえて食事前後の摂取を避けて服用するものもあります。

水溶性のビタミンは一時的な吸収(血液内とお考え下さい)
は良いものの、排泄もまた早いわけで、やはり利用効率を
考えると、食中がよいものと考えますが、いかがなものでしょう?
578kat:01/12/09 02:04 ID:SwpErxDB
>>574
ビタミンE、βカロチン
さらにDHAかEPA、シソ油などのサプリメント
以上でいかがですか?
ただし既出ですがβカロチンはサプリでなく人参ジュースなど
で摂取すべきです。
だめならVEオイルをお試しください。
579病弱名無しさん:01/12/09 02:27 ID:xXi0KtAO
>570 ゴン太さん

575でkatさんがおっしゃられている、VC溶液が
VC誘導体についてならば、化粧板の方にスレッドがありますよ。
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1000053383/l50

それから、日中のオイル使用は日焼けなどにご注意下さい。
580 :01/12/09 03:12 ID:uVEqBlr2
581nanasi:01/12/09 03:33 ID:O3RP9AdE
582病弱名無しさん:01/12/09 17:28 ID:F5LJMXL9
抗鬱にSAM-eがいいと聞いたのですが、どなたか体験された方は
いらっしゃいませんか?
USヘルスニュースのSAM-eのURLです。

http://www.earth-pure.com/ush/article/others/others142.htm
583kat:01/12/10 01:46 ID:K6jO+K7i
>>579
これは大変勉強不足でした。
改めて女性に尋ねたりしてみました。
まだまだよくわかりませんが、
いわゆる「ドクターズコスメ」のほうがよさそうですね。
市販の製品はVCに関しては幾分中途半端なのでは??
違いますか?おかしなこと書いてますか?
お詳しいかた、ご指摘くださいませ。
584病弱名無しさん:01/12/10 12:22 ID:NPraDMAS
>>578 katさん

「βカロチンはサプリでなく人参ジュースなどで」と言われておりましたが、
βカロチン単体のサプリではなく、マルチビタミン&ミネラルでの摂取も
やはり避けた方が良いのでしょうか?
585571   :01/12/10 16:12 ID:9ePcm3uZ
2chOPu2さま>>  レスどうもありがとうございました。
食事前後と書いてありましたね。読み違えたようで失礼いたしました。
私は毎食後マルチビタミンを飲んでいるのですが、なるほど一日を3度の食事で
分けるというのは納得できるような気がします。

>>576katさま>>   食中ですか!サプリを食事として(素の栄養素として)
みるというわけですね。
たしかにマルチビタミンといえども精製されたもの。
栄養素として吸収してしまおうということなんですね。

それにしてもここの板は深いですなあ。
以前のビタミン剤スレッド!に勝る勢いのようです。
586病弱名無しさん:01/12/11 11:36 ID:qad8XHhh
age
587病弱名無しさん:01/12/12 19:58 ID:nI17+c6q
このスレで話題になっていたPS-501を先日購入しました。
軽いアトピーがあるので治らないかなって1週間前取り寄せたんですが、
それと別に今回すごい発見をしたので報告します。

こりゃノーベル賞物かも?
仕事柄パソコンを使う時間が長くて、目がかすみ、痛くなる極度の眼精疲労で
困ってたんですが、PS-501の空き袋に湯冷ましを入れて、点眼してみたんです。
5〜6回くらい、時間をおいて試したんです(量的には顆粒2〜3粒くらい)、
1時間ほどして、痛みがない! 充血が消えてる!
嬉しい、
市販の目薬が手放せなかったのが、ここまで効果がなかったよ。
既出だったかしら?
あと、アトピーにも期待したいです。
588病弱名無しさん:01/12/13 00:50 ID:7GUf38zU
PS-501マンセー!で終了だなこのスレは。
589病弱名無しさん:01/12/13 02:35 ID:bfjtj9D8
age
590病弱名無しさん:01/12/13 03:05 ID:xdNcwwy0
スーパー亜鉛って飲んだら体がポカポカする
591164:01/12/13 09:29 ID:xZeZ465H
>>587さん
果物のパパイアを発酵させた抗酸化食品のカリカセラピPS−501は僕がこのスレで最初
に紹介したのですが、こんな使い方があったとは、僕も知らなかったです。
自分の経験から、耳鼻科系や消化器系疾患に付いては即効性を感じていましたが、
目の炎症にも良いとは、まさに目からうろこが落ちるとはこの事です。

僕も時々パソコンの影響で目が痛くなるもんで、これまで捨ててた空き袋に湯を入れて、
冷ましてから点眼してみました。 劇的でしたね、自分は30分くらいで痛みが無くなりました。
外用湿布で捻挫の腫れや痛みにも、外傷や湿疹などに良い事は聞いていましたが、
眼のことまでは考えてなかったです。 これから眼が痛い時は廃品利用でやって見ます。

教えてくれてありがとうございました。
592パパイアユーザーへ:01/12/13 19:04 ID:kbKgFvyG
593病弱名無しさん:01/12/13 20:24 ID:AfPfNvJO
587だけど、私は下記だったよ。
内容がとても豊富でした。
http://homepage1.nifty.com/carica_ps-501/
594164:01/12/14 00:20 ID:vBaIU2ew
>>592さん
どちらのサイトでも商品は同じだと思いますよ。(笑)
というか質問が写真の違いなら、20包の箱と40包入りの箱の違いじゃないですか?
価格は前者が6400円で後者が9600円ですから、40包タイプの方が単価で80円も安い
から、もし買うなら単価が断然安いこっちでしょう。
他にも他ブランドでのOEM製品があるらしいです。

夏にメ15000円してたのが、3000円値下げになって、いま9,600円ですから、安くなった
んですが、旧価格品を売ってるショップもあるようです。  気をつけよう!

593さんと僕は同じとこです。 日本で一番古い代理店だとか?
買った後の僕の面倒な質問にも、納得できるように丁寧に答えてくれたので◎です。
595名無し:01/12/14 04:48 ID:pQczvYDt
しみができたのでそれように薬を薬局で買ってきて
飲んでみたんですけど心臓とお腹の調子がよくないです
心臓は凄く動機が激しくなって
今日は息ができなくなるほど一瞬痛くなりました。
アミノ酸のビタミン剤と亜鉛としみをなくすための錠剤を
一緒に飲んでるんですけど
596病弱名無しさん :01/12/14 16:45 ID:cehgLGj/
age
597病弱名無しさん:01/12/15 02:47 ID:7rkYL4a2
PS-501て決して安くはないですよね。

puritan.comで売っている
Papaya-Papain Chewable Tablets
3ドルと、どの程度差があるんだろう?

私は高い物は逆に疑っちゃうというか。効かないって意味じゃなくて。
598kat:01/12/15 09:24 ID:hsvyrpf5
日々の激務のせいで、久しぶりに覗きました。
PS−501は専門家がいらっしゃるのでお任せいたします。
599好転反応:01/12/15 09:25 ID:4AG96PCz
PS−501をご使用の方に質問があります。
PS−501のパンフレットによると、「飲み始めの頃は逆に症状が重くなった
ような感じになることがあるが、これは『好転反応』といってその後好転して
いく」というような主旨のことが書いてありましたが、みなさんはこの「好転反応」
って、どのくらい出ましたか?
私の場合、腸の調子が悪くて飲み始めたんですが、症状的には余計に悪くなって
しまっている感じがあります。これが「好転反応」であるならば飲み続けた方が
いいように気がするのですが、単に「私の身体には合っていない」だけなのかな、
という気もします。
みなさんの体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
600カビキラー:01/12/15 15:30 ID:UUo6km68
「カンジダ」とかいうカビの菌に感染してしまいました。
これに効くサプリって何かないですか?
601病弱名無しさん:01/12/15 15:40 ID:4N8jYJSy
>>600さん

生のニンニクひとかけ
Echinaceaエキス
アシドフィルス錠剤

を毎日のみ、

あとティーツリーオイルを精製水でうすめて
膣を洗おう!
602病弱名無しさん:01/12/15 16:47 ID:PopnkU2U
katさんへ
あなたは情けの無い人ですね。
603kat:01/12/15 17:27 ID:hsvyrpf5
>>602
なぜでしょうか???
よくわからないのですが、、、
604kat:01/12/15 17:32 ID:hsvyrpf5
>>602
もしかして、「激務」のことですか?
いや、仕事のことです。12月は決算月の会社も多く
寝る間も惜しんで仕事している状態なので
あまりPCを見てる時間がないんです。。。。
605カビキラー:01/12/15 20:34 ID:XctWY4qj
>>601
ありがとうございます(本当に助かります)。早速試してみます。
ところで
>アシドフィルス錠剤
は、それが含まれているもの(SuntoryやHouseなどから「乳酸菌」として
販売されているもの)でいいんでしょうか(多分いいのだと思いますが)。
606164:01/12/15 21:43 ID:LrI/dbU4
>>597さん
>puritan.comで売っている
>Papaya-Papain Chewable Tablets
>3ドルと、どの程度差があるんだろう?

http//www.puritan.comが障害で見られなかったので、他を探してみました。
http://www.rakuten.co.jp/harmony/388043/421705/ にあるような製品のことを
仰ってるのですか?日本では1,250円で買えるようですね。これは確かに安いですね。

しかし、PS-501とはかなりの部分で相違があるようですよ。
まずPS-501は、青い未熟果に多量に含まれるパパイン(蛋白分解酵素)や果物そのものを
そのまま酸化を防ぎながら粉砕し、添加する酵母や乳酸菌の力で発酵分解されます。
熟成にかかる期間は1年以上で、発酵完熟したものだけが製品化されるという事だそうです。
607164:01/12/15 21:44 ID:LrI/dbU4
一方、市販のパパイン酵素は、(パパイアの)果実に傷を付け、滴り落ちる液を容器に集め
乾燥したものから化学処理をして作られるのだそうです。
果実に含まれるパパインは空気に触れただけですぐに酸化してしまい、ラテックス状に固ま
る性質があって、それを還元剤で化学処理をし、精製・純粋化処理を通した後、市販されるパ
パイン酵素が作られるという事です。 つまりは、還元・精製・純粋化などの化学処理された
化学薬品と発酵で作られた天然物との違いということになると思います。・・・メーカー資料より。

>私は高い物は逆に疑っちゃうというか。効かないって意味じゃなくて。

僕は上記の製品を試した事がないので、ご利用された方がおられたら体験をお聞かせください。
安くてPS−501のような効果(即効性)が得られるならば、私も乗り換えたいと思います。(笑)

ちなみにパパイン酵素にはランクがあって、精製が粗悪で安価なものから高品質でg数万円
というものまで、さまざまあるらしいです。
608164:01/12/15 21:47 ID:LrI/dbU4
>>598 katさん
お仕事がお忙しいご様子ですね。
皆さんお待ちですから、早めのご復帰を心待ちにしています。
僕は専門家じゃないですが、その間、PS-501に質問があれば答えさせていただきますね。


>>599さん
みなさんどうなんでしょう?
何人か飲まれてる方がおられるようですが、僕も体験をお聞きしたいですね。
買ったところへ確認(相談)するのも一つの方法だと思いますよ。
609病弱名無しさん:01/12/15 21:55 ID:315v7GDj
ここは「PS−501スレ」にして、他のことは↓で続けたほうがいいのでは?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
610597:01/12/16 09:58 ID:RUyBP+Hx
164さん

解説ありがとうございます。やっぱり違いますか。(笑
実は夕べ引き出しをごそごそやっていたら
puritanのパパイヤタブレットが出てきました。(賞味期限切れてましたけど)
駄菓子のラムネをもうちょっと美味しくした味です。
こちらの原料のパパイヤおよびその葉はオーがニックだそうです。
3ドルの割には良心的?
ホントはグリーンパパイヤを毎日食べればいいんでしょうけど(便通にもいいし)
なかなか売ってないですよね。けっこう好きなんですけどね。
毎日レストランで食べるわけにもいかないし・・・・。
611597:01/12/16 10:02 ID:RUyBP+Hx
別のサプリの話になりますが、
生姜のカプレットは、空腹時に飲むと強烈に胸焼けします。
職場でお昼を食べに出る直前に飲んで、電話が掛かってきたら最悪!
(食中に飲むべきですね)

中身だけ出して、生姜湯にすると経済的です。
生姜するのめんどくさいじゃないですか?
これなら簡単ですよ!
612素人:01/12/17 00:50 ID:WfnBy4cU
アメリカ合衆国食品医薬品局の推奨するRDA
(ヒトが健康に過ごすために必要な1日あたりの摂取量)
と厚生省では値が全然違いますよね。
前者の数値は安全なのでしょうか。
613病弱名無しさん:01/12/17 01:48 ID:RR4JNiAC
>>595
私も最近動悸が稀に激しくなることがあるのですが気にしていなかった
のですが、
飲み合わせがほとんど同じなので驚きのあまりRESします。

まず、しみをなおす錠剤ってあのCMのやつですか?
私のはCMのものではないのですが、似たような効用をうたうものです。

あとは、亜鉛(結晶セルロース、乳糖、亜鉛公募、CPP、VA、VD3、VC、VB1、
VB2、ナイアシン、ショ糖セルロース)と、

マルチビタミンと、アミノ酸 です。(アミノ酸は毎日飲んでいるわけではないですが。

私もこれらと関係あるのか分かりません。

どなたかご存知ないでしょうか?
614名無し:01/12/17 02:20 ID:GJ0tG+Ds
613>
あ!!同じ人がいたんですね。
私はORIHIROから出てる「亜鉛粒」
株式会社サプリックスNVから出てる「アミノ酸プラスマグネシウム
ダイエット粒」と
KOKANDOから出てる「ネオビビアミンBB」だったんですけど
まず吐き気がすごく動悸が激しくなってしまいに
激しい痛みがあったので飲むのを辞めました。
何が原因か判らないんですけど・・・。
ただたんに体に合わなかったのかな???
薬剤師に相談したほうがいいかなと思ってるんですけど
まだしてないんですよ
615428:01/12/17 18:59 ID:3PImWPF2
>>599 好転反応さん
私の場合、食べ初めて4日目位から下痢と便秘、不正出血が一時的に酷くなりました。
最初の10日目辺りまで辛かったです。
お腹の具合や症状が一時的に不安定になることはあるみたいですね。
振り子反応とか一時治癒反応って言うんですって。

私も昔からお腹が丈夫な方じゃなかったけど、胃薬や整腸剤はPS-501飲んでから必要
なくなってます(確信)。
616わかばマーク:01/12/17 20:21 ID:LZ84MHb6
はじめまして、ここはレベルが高くチョット気後れしてしまいますが
質問させてください。
家内が美容のためにと、コラーゲンとカルシウムを内服しておりますが、原材料は
何なのでしょうか。狂牛病などのこともあり、最近気になっております。
617好転反応:01/12/17 21:26 ID:GXzJZKZe
>>615 428さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
とりあえず、今のところは量を調整しつつ飲んでいるんですが、改善の方向に
向かっているような気がします。
428さんの体験談を伺ってちょっと(というか、かなり)安心しました。
今後は普通の量で飲んでみようと思います。
今さらながら、インターネットって本当に便利ですね。
618病弱名無しさん:01/12/18 00:25 ID:daINfcQW
>616
内服してるサプリメントの名前を書かれないと、原材料も
様々なのでレスつけにくいかとおもいます。
私の食べているものは、マリンコラーゲンというもので、
狂牛病の心配は無いとメーカーに問い合わせたところ言ってました。
619病弱名無しさん:01/12/18 01:12 ID:dpsn3Rm6
age
620わかばマーク:01/12/18 07:38 ID:PvbaBMTD
>>618
セブンイレブンで売っているFAN社製です。
621病弱名無しさん:01/12/19 00:45 ID:tXNtzOZp
age
622病弱名無しさん:01/12/19 01:14 ID:CrXPm6I5
ファンケルの製品は狂牛病対策ずみ
ファンケルのホームページ見れば書いてあるよ
623わかばマーク:01/12/19 07:38 ID:NsBKWdoh
>>622さん
ありがとうございます
安心しました
624病弱名無しさん:01/12/20 18:54 ID:lubnPGxt
age
625病弱名無しさん:01/12/21 18:18 ID:tfJFoHNZ
age
626 :01/12/22 01:08 ID:WZBv18pq
チョコラBBとハイシーBメイトどっちがいいですか?
627病弱名無しさん:01/12/22 01:11 ID:BZigCZeB
水溶性ビタミンのサプリメントを飲んでも余剰分は尿中に排出されますが、
その尿を飲めば再利用されるでしょうか?
628病弱名無しさん:01/12/22 01:25 ID:+Ylq1645

濃いシコみるとそう思うよね。もったいない。
しかし、シコは不味いよ・・・・。
629病弱名無しさん:01/12/22 14:46 ID:Teu+4zfb
>>626さん
微妙に成分に差があるようなので、
何の目的で服用するかで判断しないとダメでは?
http://www.fine-club.com/supli/compare/vitaB.html
630kat:01/12/22 17:50 ID:vixuLhur
>>626
私はハイシーBメイトのほうが製品としての価値は高いと思います。
どちらの商品にしろ肌の健康か口内炎対策が目的なのですよね。
ならば、どちらも殆ど同じといえますが、
特筆すべきはハイシーBメイトのほうはビオチンが配合されている
ことです。今のところ日本のサプリメントはあまりこのビオチンを
意識していないようです。知りうる限り、ビオチン単独のサプリは
ないようですし、ビオチンを含むBコンプレックスもハイシーB
メイト以外ではひとつだけです。
特に女性にはビオチンの摂取を勧めることが多く、私は米国製
のものを取り寄せることにしています。
631病弱名無しさん:01/12/22 18:54 ID:Teu+4zfb
632629:01/12/22 19:05 ID:Teu+4zfb
katさんこんばんは。
カルシウムの事でお伺いしたいのですが、
アパタイトとミルクカルシウムとではどちらのほうが骨密度上昇に
よいのでしょうか?コラーゲンとの関係も教えて下さい。
いろいろ調べてみたのですが、いまひとつはっきり解りません。
よろしくお願いいたします。
633病弱名無しさん:01/12/23 01:50 ID:fdbIFMii
はじめまして。タバコを吸うので抗酸化に努めたいのですが、
友達からもらったDHCのカタログを見てると、あれもこれもイイような事が書いてあって、
どれがイイのか迷ってしまいます。

katさんがβカロチンをサプリで取るのは良くないとおっしゃっていたので、残るは
・イチョウ葉(フラボノイド)、・ミネラルパワー(セレン)、・ポリフェノール、・VE、・VC
などがあるのですが、これらのうちどれが最も抗酸化力が強いのでしょうか?
ほかの試したいサプリもあるので抗酸化の為のサプリは、できれば1〜2種類で済ませたいのですが・・・
知ってる方がいらっしゃたらよろしくお願いいたします。
えっと、もちろんタバコを減らす努力もしますが。。。
634kat:01/12/23 03:43 ID:ZU4bGzxm
>>613
>>614
亜鉛は非常に重要なミネラルですが、できれば食事からの摂取
がベストです。過剰症に胃痛、胸焼け、悪心、頭痛、いらいら
などがありますが、個人差と摂取の仕方にも大きく作用される
ようです。すなわち、15mgの亜鉛を摂取してもなんともない
人もいれば、15mgが安全な量であるにもかかわらず上記の
ような症状が出る人もいます。
対応策としては摂取量を減らすか、飲むタイミングを食後では
なく食前か食中にし、たんぱく質の多い食べ物と併せて摂取
すること。これで改善される可能性があります。
ちなみに他のVB群やアミノ酸との飲み合わせには原因がない
と私は考えます。
635kat:01/12/23 04:16 ID:ZU4bGzxm
>>632
まずコラーゲンは骨や軟骨等の構成物質であり、今の話題である
骨密度を考えた場合、生成と修復に関わる物質です。
カルシウムとの直接的関係はありませんが、骨の生成に共に
働く関係であるといえます。ただ、骨の生成のみを考えた場合
カルシウムやマグネシウムと違って、普通の食事で不足することは
そうはないようです。
次にカルシウムですが、アパタイトは燐酸カルシウムです。
どちらが効果が高いかの正確なデータは存在しませんが、
私ならば燐酸カルシウムは避けます。必ずしも悪いとは言いませんが
避けたほうが無難だからです。牛乳は骨密度を決して上げませんが
それは動物性タンパクのせいであり、抽出されたカルシウムなら
骨密度の上昇に働くはずです。
もし骨粗しょう症対策をお考えなら、ホウ素はいかがですか?
636kat:01/12/23 04:31 ID:ZU4bGzxm
>>633
まず喫煙対策として考えるべきは、喫煙が大量のVCを消費させて
しまうことです。ですから、抗酸化というよりまずはVCを補給
してください。挙げておられた栄養素のなかで、単体で最も抗酸化力
が強いのはセレニウムですが、やはりまずはVCです。
各抗酸化物質は相関関係において更なる抗酸化力を発揮しえます。
抗酸化物質も酸化されます。それをリサイクルしあう関係や
働きを助ける関係にある、いわば抗酸化チームから喫煙でVCが
欠乏することになりますので、結果として抗酸化力が落ちるのです。
またVCの働きは抗酸化以外にも多種多様であり、喫煙者でなくとも
VCの補填は欠かせません。これに併せてなにか摂取するとすれば
VEかバイオフラボノイドでしょう。しかしできれば喫煙とは
関係なしにセレニウムは積極的に摂取したいものです。
637骨密度:01/12/23 08:11 ID:hRqQWL9k
632=629です。
katさま、ありがとうございました。

アパタイトは牛骨粉から造ってるようなので迷っていました。
早速、PuritanにCAL-MAG-BORONとMILK CALCIUMを注文します。
638633:01/12/23 11:51 ID:82COtWtq
うわー。katさんありがとですー。ペコリ。
とりあえずミネラルパワーにはセレンの他に、亜鉛やカルシウムも入っているようなので、
これとVCでタバコ対策しようと思います。

どっかで見たのですが、亜鉛はVCと一緒に摂取すると吸収率が上がるってことなので、
イイ組み合わせかも・・・。
でも、カルシウムは亜鉛の吸収率を下げるってことも見たことがあるので、
このミネラルパワーって一長一短ですねー。
639病弱名無しさん:01/12/23 15:18 ID:q4SuLxyI
私はアレルギー対策に、ビオチンのサプリメントを摂っているのですが、
実はビオチンにはL型とd型の2種類あって、(光学差異体とかいうものだそうです)
L型の方しか医学的に効果がないという噂を訊いたのですが、
ご存じの方いらっしゃいますか?
ちなみに一般に市販されているのはd型だそうです。
640病弱名無しさん:01/12/23 17:02 ID:hRqQWL9k
>>639さん
光学差異体はアミノ酸のL型とD型についての呼称で、
ビオチンはビタミンB群に入るので、L型とD型の区別は
ないはずです。
人間の身体はL型のアミノ酸で出来ているのでL型の
アミノ酸でなければ役に立たない。
ノーベル賞もらった野依教授の不斉合成もこの事に
近い研究です。
641病弱名無しさん:01/12/23 18:08 ID:4xf7c8wJ
>650
アミノ酸パウダーを常用しているのだけど、成分にL-グルタミンなど
L-型を幾つもつけて標記しているのと、単にグルタミンとかアラニンとだけ
書いてあるのがあるけど、L-とついてなければD型で効果ないの?
642640:01/12/23 18:36 ID:hRqQWL9k
>>641さん
アミノ酸の中でグリシンはDとLの区別がないだけで
あとの基本アミノ酸19種類にはDとLが存在します。
L型しか役に立たないのは、体の中の酵素がL型とD型を
見分けて、L型のアミノ酸のみを利用するからです。
成分表示にLとついていないのはLを省略しただけでは・・・。
D型のアミノ酸を使うメリットが全くありませんから。
643病弱名無しさん:01/12/24 23:26 ID:tcx2f4iH
ビタミンCって水溶性?だから一回に多くとっても余分なのはすぐ体外に出ちゃうって聞いたにょ。
でもホトンドのサプリは1粒で500mgとか1000mgで1日1〜2粒になってる。
てことはビタミンCはサプリで取るよりも、1粒あたり40mgの「C'sケース」とかをこまめに取ったほうが
効率がいいのかにゃ?
644病弱名無しさん:01/12/25 19:59 ID:4l3EZR09
サプリメントではないかもしれませんが、質問させてください。
ある人から「真宝」という、黒砂糖のグルカンがなんたらというのを勧められました。
なんでも、これをのみつづけて、ガンが消えて元気になった人が
大勢いらっしゃるんだろうです。
でも、会員制で、値段がものすごく高いし、何よりアヤシイので、
どうなのかなと思っているのですが。
身内に深刻な病人がいて、本当にこれで元気になるのなら
続けてみたいのですが、どうでしょうか?
今のところあやしいと思いつつ義理でつづけています。
645病弱名無しさん:01/12/25 20:23 ID:VzBWFjsD
>>644
アヤしいと思うあなたのほうが正しいはずなので、
それ以上のスタンスに踏み込まず、
サプリメントなり薬品なりでまっとうなものを探すほうが
いいと思います。
646PS-501・1ヶ月目:01/12/25 20:56 ID:iuFFlaHH
以前>>469で婦人科系の病気でPS-501を試した者です。
使い始めて1ヶ月ですが、飲み始めて2日位で朝の目覚めが良い、不眠がなくなる、
体のだるさがなくなる…くらいでしょうか?でもこれも気のせいと言えばそんな気もします。
生理痛等にはまだ効いてるという実感ははっきり言ってありません。
あと私は→http://homepage1.nifty.com/carica_ps-501/index2.htmから購入しましたが
聞きたい事があって直接電話したんですが、とてもお話好きな親切な方で、症状によっての使い方等、
丁寧に教えてくれましたよ。あと>>587の方の言っていたように目には凄い効き目でした。
電話の方が「使い始めは、目やにがでますが…」と言ってましたが、その通りでした。
ただ、濃度をかなり薄くした方がよいそうです。唾液と水で溶かす場合は違うそうで、
水の場合は薄ければ薄いほど良いとの事でした。

半年位続けるつもりなのでまた報告します。ダラダラ書いてすいませんでした。
647@@:01/12/26 00:23 ID:a76to24Z
不眠症です、メラトーン常用して良いのでしょうか?
メラトーンてどうですか、使った事無いんで・・・
(当方マイスリー10mgで嘔吐健忘幻覚症状起こした事あり)
あと、友人に貰ったのがメラトーン3mg。
ふつーに売ってるのって2mgまでしか見た事ないんですが・・・(・・;
648病弱名無しさん:01/12/26 06:10 ID:b21YDseH
>>647
メラトーン=メラトニン
アメリカ買うと30錠あたり3ドル位、日本だと30錠で3600円!
私だとそれだけで不眠症になりそう。買うなら個人輸入をお奨め。
ハーブ系で穏やかにいく手もありますよ。
メラトニン文献集 ↓
http://www.jserv.com/healthshop/melart.htm
メラトニンFAQ ↓
http://www.jserv.com/healthshop/melfaq.htm
649病弱名無しさん:01/12/27 00:55 ID:2aY+fbq+
自己免疫なんちゃらの人はメラトニンだめなんですね。
膠原病なのに、知らないで結構常用していたかも?
1mgだからまだよかったか?プチうちゅ
650病弱名無しさん:01/12/27 16:49 ID:ICh3ZCfW
キャッツクローってリウマチに効くって本で読んだんですけど
どうなんでしょうか?
651病弱名無しさん:01/12/27 21:54 ID:NgjFzH5a
いろんなHP見てると数え切れないほどのサプリがあるけど、実際に効果があるのは
ビタミン類とミネラル類(カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、クロム、セレニウム等)だけなんじゃ?
その他のサプリの大半が「・・・・に効くと言われている。」でしょ。
言われているって何よ?誰が言ったの?
医薬部外品にすらならないサプリで、実際にXXでこんな効果があったって言うのがあったら聞いてみたいよ。
ちなみに新聞雑誌でよく見るアガリクスでガンが治ったなんていうのは誇大広告にならないんでしょうかね。
652病弱名無しさん:01/12/27 23:04 ID:HY2xXU79
>>650さん
キャッツクロー・デビルズクローどちらもリウマチに有効のようです。
いろいろ難しい含有アルカロイドの話はおいといて、免疫系統のはたらき
を高め、白血球とマクロファージの食菌作用をたかめる効果があるのと、
どちらも強力な抗炎症、抗酸化作用を持っている点が高い評価。

関節内部の新生血管の発生を抑え、同時にコンドロイチンも摂取出来るという
点でサメ軟骨も侮れない存在ですよ。
653652:01/12/27 23:23 ID:HY2xXU79
サメ軟骨安価購入の事なら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001672766/l50
に書いてられるサメ娘。さんが詳しそうですよ。
とりあえずアガリスク=アガリクスのスレあげときました。
654病弱名無しさん:01/12/27 23:37 ID:YX6Hbv6V
他スレで見たが、βグルカンが主成分のアガリスクの長期摂取は心臓障害を
引き起こす危険があるらしい。
ラットの80%以上に心臓の隔壁が薄くなるという実験結果が出たとの事。
655644:01/12/28 00:07 ID:FXDiim9Z
>>645
とにかく元気になってもらいたくて、今まで
「かつ」(水)とか「マカ」とかいろいろやっても、
全然だめでした・・・。
栄養補給のサプリメントは、
そもそも点滴をずっとやってるので、
必要ないと思ってますが、どうでしょうか。

>>654
まじっすか!?
なんかすごく心配になってきました。
(黒砂糖ときのこの違いはあるとはいえ)
でも、アガリスク一生懸命飲んでる方も
いらっしゃると思いますが、
そういうリスクは承知で飲んでるのでしょうか。
656病弱名無しさん:01/12/28 01:02 ID:alEBQqj/
657@@:01/12/28 03:18 ID:jTMecKCc
>648さん ありがとうございます。
今はデパス0・5mgっちゅー抗鬱のを飲んで寝てます。
徐々にメラトーンにしてカヴァカヴァに変えていこうかと思います。が、
市販の不眠用の生薬由来の薬はもうたいして効かないんですよ。(ホップとか
入っている弱〜い鎮静剤みたいの)更に昨日サイレース1mgを半分に割って
飲んだら気分が悪くなってゲップが増えて眠れなかった・・・(多分以前の
マイスリーで気分が悪くなった不安によるものでしょうけど)
メンヘル板に逝く方が良いですね、でもあの板で「〜が効かない」っての
読むとなるたけ薬じゃなくってサプリにスライドしたくって。
MSM,マルチビタミン(臭くてデカイが)にきび完治したし。
あと、アムウエイのビタミン飲料の粉もうんこ柔らかくなって良かった・・・
658650:01/12/28 11:19 ID:JfuxX7hC
>>652
ありがとうございます。
やはり効果ありそうですね。
とりあえず通販であめりかの物を買おうと思います。
キャッツクローはファnケルのパンフレットに書いてあったので、
Fンケルはちかじか発売する気なのかもしれないですが。
さめ軟膏もよさそうですね。
デビルズクローってのは、なんか名前が怖いですね。

とりあえず試してみたいです。

他に実際につかっている人いますか?
659病弱名無しさん:01/12/28 18:58 ID:kAjxbqxB
clams forte を寝るために服用している人が多いのですが、
これ結構効きますよ。
副作用ないって書いてありますが、私はたいがい気持ち悪い夢で目が覚めます。
なら飲むなですね。
でも、確かに効きます。
660健康優良児:01/12/30 06:44 ID:CQxtARq6
3週間前から始めて、効果がわかりやすく出てるんで、
ちょっと紹介。
こーいうのもありますよってことで!
ただ、結果はかなり出てます。あたし。!!!
http://www.ttmy.ne.jp/~sho_hei/0066.html .
661病弱名無しさん:01/12/30 08:53 ID:M6xTjgwW
PS501やっぱ効くみたい。
鼻水とまりますね。
662病弱名無しさん:01/12/31 10:11 ID:k1FG5BXS
age
663ねこひめ ◆DCJ.DOS6 :01/12/31 16:09 ID:RLD/jECD
ビタミンA過剰症になりたかったら
ハーバライフのF3
カルシュウムの異常摂取したかったら
ハーバライフのF2
市価の2〜3倍でビタミンEとりたかったら
ハーバライフのF4
70万円のローンを組みたい方は
なんといってもハーバーライフ
こういう宣伝したほうがみんなみるよ
健康被害相談はこちら
http://homepage2.nifty.com/insight/harbindex.htm
664ねこひめ ◆DCJ.DOS6 :01/12/31 16:21 ID:RLD/jECD
660の健康優良児さん
このスレ板はレベルたかいよ
栄養学をここえているかたがたくさん
1から全部よんでみればヨークわかる
こんなとこでデブの為のダイエット食品の宣伝しても
ちょいと場違いでは…
あんたがたほとんどこの製品の成分しらないもんね
665病弱名無しさん:02/01/01 03:14 ID:j55cWEWG
明けましておめでとうございます。
さて先日、例のpuritan's prideから届いたカタログには
3for1(1つ買うと2つおまけ)とあるのですが、
ホームページでは2for1となってます。
これってどうなんでしょ?
分かる方いらっしゃいます?
666 ◆BODY.Sq. :02/01/01 07:36 ID:YfdSdke8
>>665さん
明けましておめでとうございます。
3FOR1の前のカタログはお持ちですか?(#592)
その裏のEXPIRE DATE欄に1/04/02と書いてあります。
1月4日に2FOR1は終り3FOR1がスタート、03/05/02まで継続。
ONLINE CATALOGも1月4日には更新されると思います。
ここ↓の210前後に送料の事書いてみました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001672766/l50
なにかアドバイスあれば教えて下さい。
667うあ:02/01/01 16:45 ID:5ikIYnn7
軽度の不整脈にαトコフェロールの連用って
効果あるのでしょうか?
668kat:02/01/02 00:18 ID:xO5aUeIC
明けましておめでとうございます。
>>667
VEは間接的には効果があると思います。
血流が悪いと不整脈を起こす一因になる訳で、その意味において
オメガ3系脂肪酸とVEは良い方向に働くはずです。
が、不整脈の根本的な原因を解決するには
むしろカリウムとマグネシウムでしょう。
カリウムはサプリメントで摂るよりは果物や野菜で摂取するべき
だと思います。市販の野菜ジュースでもかまいません。
マグネシウムのサプリメントにDHA、EPA、αリノレン酸のどれか。
さらにVEを加えて完璧です。
これでだめなら、その不整脈は機能的な問題があると考えます。
669 ◆BODY.Sq. :02/01/02 12:18 ID:Ib2tPxRB
>>665さん
>>666に1月4日と書きましたが、ONLINE CATALOG見てみると
Sale ends Jan 11,2002となってますね。
ONLINE CATALOGが3FOR1と変わってからオーダーするのが安全ですね。
以上、訂正でした。ごめんなさい。
670665:02/01/02 20:45 ID:HlpKWxRr
>>◆BODY.Sq. さん
わざわざ御丁寧にありがとうございます。
ONLINEの表示が変わったら、がっぼりと買い込みたいと思っています。

この板は詳しい沢山いらっしゃるので、またまた質問なのですが
私はアレルギー改善のために

ビオチン
EPA
マルチビタミンミネラル
ネットル
ケルセチン
月見草油(考え中)

なんぞを買い込もうと思っているのですが
その他お薦めはありますでしょうか?
671 ◆BODY.Sq. :02/01/02 21:57 ID:Ib2tPxRB
>>665さま
月見草油もいいと思いますが、P/Pのカタログ#623の65ページに載っている
Cold-Pressed Organic HIGH LIGNAN FLAX OILもCold-PressとOrganicが好印象でお奨め。
GLA,OMEGA-3,OMEGA-6,リグナン↓・・・かなり強そうですね。
http://www.awa.or.jp/home/matsuido/rignan.html

私も3FOR1で買い込もうと思っているのですが、>>666のリンク先で書いたように
1回のオーダーを93ドル前後にするのがよいかと。
672 ◆BODY.Sq. :02/01/03 08:22 ID:u4HKhQKS
>>671のOMEGA-6はアレルギーにとって好ましくない脂肪酸でした。
ごめんなさい。新年早々どじばっかり・・・・・。
http://www.w-mama.com/ami/KORAM/shibou-abura.html
673うあ:02/01/03 18:06 ID:28YQc5N6
>>667 のkat殿 おそくなりましたが
はじめましておめでとうございます
どこかのスレでお名前は存じておりました。
ありがたくレスをメモ帳にコピー&ペーストいたしました。
674うあ:02/01/03 18:07 ID:28YQc5N6
というかこのスレの1さんでした。失礼
675あっこ:02/01/04 13:17 ID:SWCBuAvU
はじめまして。おめでとうございます。
このようなところに書き込みするのははじめてなので
ドキドキしますが宜しくお願いします。
今わたしが夢中になっているパパイア酵素(PS−501)
について検索していった結果ここにいきついて、はまってしまいました。
パパイアは去年暮れに友人に教わり、すぐ自分の家族に試したところその即効性、
効果に驚き、これは是非、病気で困っている人に教えなければ・・
と、いま宣伝しまくっています。
もし、お試しになりたい方いらっしゃいましたら、1包300円(送料別)
でおわけします。
メーカーは済度でキューケンが販売しているバイオゴールドCP−13です。
私は5歳と2歳の2児の母で専業主婦なのですが、いま主人に頼んでホームページ
も作ろうと思っています。
とにかく早く多くの人に試してもらいたいです。
興味のある方[email protected]までご連絡ください。
676病弱名無しさん:02/01/04 16:19 ID:d4QP5lrc
アメリカのサプリメントを購入できる日本語サイトを教えて下さい。
677病弱名無しさん:02/01/04 16:55 ID:WCzklTIE
678病弱名無しさん:02/01/04 17:07 ID:DNfjppuM
679_:02/01/04 23:01 ID:3eOXX6Cd
http://www.drugmania.net
ここで教えてもらったNZのビタミン剤1ヶ月700円ぐらい。超おススメ。
680kat:02/01/05 00:23 ID:/HMw2jzg
>>670
まず申し上げたいのは月見草油は絶対にやめるべきです。
月見草の主な成分はγリノレン酸ですが、これはリノール酸の代謝
されたものです。世の中にはいまだにリノール酸やγリノレン酸が
高コレステロール血症やアレルギーによいとされていることが多々
ありますが、これらは一時的に改善に向かわせることがあっても
その後は逆に悪い方向に向かわせることが知られています。
すなわち、リノール酸は不必要に摂取しないほうがよいのです。
必要であればもっと詳しい仕組みを書きますが、今は割愛します。
次に、ビオチンは普通の人が欠乏することはまずありえないので
ビオチンではなく、Bコンプレックスにするべきです。
(続く)
681kat:02/01/05 00:23 ID:/HMw2jzg
EPAは替わりにDHAかαリノレン酸(シソ油、亜麻仁油等)でも
かまいません。但し、人によってはαリノレン酸がうまくEPA、
DHAに代謝されにくい人もいるようです。
ケルセチンはバイオフラボノイドでケルセチンそのものは
良いと思うのですが、特にサプリのケルセチンは吸収が悪く
効果の程はいささか疑問です。果物等を積極的に摂取して
バイオフラボノイドを補うほうが賢明かと思います。
その他積極的に摂取したいものはVC。これはヒスタミン反応を
和らげる可能性があります。例え効果なくとも摂って悪いもの
でもありません。さらにマグネシウム。これは能動的に緩和
するというより、欠乏するとアレルギー症状を悪化させます。
しかもマグネシウムは日本人に欠乏しがちです。
682kat:02/01/05 00:44 ID:/HMw2jzg
>>673 うあ様
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
お役に立つかどうかわかりませんが、あなた様のご健康を
祈念いたします。
683記念上げ:02/01/05 01:15 ID:Y15NhXd+
みんな大好きスマドラ御用達
http://www.puritanspride.com
が3for1(1つ買うと+2個サービス)が始まりました。

各種掲示板で最も人気があるのは

・GreenSource (天然果実・野菜から抽出したマルチ型)
※男性は鉄抜きが良いらしい

です。

わたしももうかれこれ1年半愛用してます。(この1年風邪しらず)
ほかにDHA/EPAのためにサーモンオイルも買ってます。

月の費用は両方で900円ぐらいですね。
到着は船便だと1月近くかかります。(空輸なら1・2週間)
684D−12について:02/01/05 02:07 ID:VJBpan9r

多少マニアックになってしまいますが
キノコ系サプリメントの免疫枯渇現象を改善するとのうたい文句の「D-12」について
300mg錠×2錠入り×45袋入りでシルバーのパックに入ったものが
一般に20.000円で売られています
これはD-12成分150mg含有とされていて15日分ということです
一方健康雑誌の広告でびんに入ったD-12が売られていて
300mg錠×120錠で12.000円です
こちらはD-12成分50mg含有とされていますが1日3錠で40日分ということです
685D−12について(684続き):02/01/05 02:08 ID:VJBpan9r
Dー12自体、医師の解説はついていますが多少まゆつばとは思っています
しかしわずかな期待を込めて購入しました
まずD-12成分を1日にどの程度とればいいと勧めているかわからない
それと雑誌やホームページ上からは外観上もそっくりに見えるが
もしかしたら同じものではないかとの疑いももっている
「値付けが高く売れ行きが悪かったので値段を下げて普及させよう
しかし今まで使ったユーザーや販売店との関係や商品の信憑性に疑いが出てしまうので
有効成分を減らした普及版と言うことにしよう」ということではないかと疑っています
わずかでも理にかなったところがあって可能性があれば購入していこうとは思っていますが
しかし値段もばかにならないのでもし同じものならやすい方を買おうと思っています
この疑問をぶつけようにも利害が関係している所しかないのでここに書き込みました
686あっこ:02/01/05 11:36 ID:Fv+Nc0m8
PS-501(パパイア酵素)について
わたしが先ず、効果に驚いたのはいつも風邪を引くと風邪薬をのもうと睡眠たっぷり
とろうと、会社を休まずにはおれない主人があまり信用せずにとりあえず1袋飲んだ
後、約20分ほどですっきりした表情になり、翌日の朝もいつもどおりにでかけること
ができました。
もうひとつは、2歳の娘の体が冬場いつもアトピーのせいでかさかさ、かゆかゆだった
のが、飲んだ後、袋に残った粉を水にとかしてスプレーしていたところ、1週間ほどで
つるつるになりました。
私としては同じく空き袋にあかぎれの指をつっこんで一晩寝ると身が盛り上がってよくなって
ました。
喘息の母にはいま試してもらい始めたところなので、また報告します。
ただこれだけで、わたしとしては家庭の常備薬としてつかえるなーと感激してしまいました。
あまりこれまで、サプリとか健康物に興味がなく無知だったので
もしこれくらいなら○○でもこんな効果でるよというものがあったら教えて下さい。
これを機会にいろいろ勉強しようと思います。
687kat:02/01/06 05:56 ID:7AA70pmk
>>684
D−12についてはよく存じませんが、価格については
書き込んでおられる含有量がどちらも1錠あたりなら、成分1mgあたり
の値段はむしろ下のほうが高いわけで、小分けにして錠剤の数が
増えた分、下の方が高いのはあたりまえ。きわめて双方の価格比は
適正なもので、どちらが安いわけでもありませんよね。
宇野克明医師の著書の前書きを見る限りはあなたのおっしゃるように
かなり誇大なものがありそうです。予防医学が苦手な日本の医師に
しては先進的なプロフィールになっていますが、問題は予防医学が
日本においては儲からないことです。すなわち彼の著書の出版に
あたり多大な金銭がメーカーから流れていることは明白ですよね。
その意味において全幅の信頼は疑問ですが、他のあやしげな
商品よりは幾分ましに思えます。
逆に良く考えるならば、こういう健康補助食品を他の医師が患者に
勧めたり投与したりしても、全く儲からないどころか多大な儲けを
もたらす従来の薬が無意味になってしまうため、日本では普及
しにくい、とも言えます。(続く)
688kat:02/01/06 06:07 ID:7AA70pmk
しかし、彼の主張通りなら、これは画期的なことで、もっと癌研究最前線
にまで浸透してもよさそうなもんです。
結局は彼の言うように「絶対不可欠」ではなく効果のある場合もある、
といったところが現状じゃないでしょうか。
従来の西洋医学の手に負えない状態ならば私も試すでしょうが、
他にも試せることはあると思います。
最後に、抗がん剤に比べれば安いものとはいえ、普通のサプリメント
の様に安価なものでもなく、注意すべきはおっしゃるとおり、まずどれだけ
の量を服用すべきなのか。また得てして健康食品やサプリメントは
服用してもうまく吸収されない、もしくはすぐ排泄されてしまう、といった
ことがある訳で、食べ合わせや吸収効率についても調べられるべき
ではないかと考えます。
かなり好き勝手を書きましたが、失礼をお許しください。
689684.685:02/01/06 15:52 ID:GJ8Xz7OR
>>687>>688
ご意見ありがとうございます
基本的には医師の治療がほぼ全てという基本を忘れずに
併用しても害のないと思えるものを
これからも探していこうと思っています
690 :02/01/06 23:07 ID:wdUtfZi2
魚介類が嫌いでめったに食べない人間はどのようなサプリを摂ればよいのでしょうか?
また、魚介類を食べることによって得ることのできる栄養素ってなんですか?
691587:02/01/06 23:29 ID:4M4u0OCN
前にパソコンを使う仕事のため極度の眼精疲労で、PS-501を薄めた溶液を
点眼したら、痛みや充血が一時間ほどでなくなったと報告したものです。
時間をおいて繰り返し点眼してると、眼の痛みが本当に無くなりますよ。

購入して1ヶ月になりますが、おかげ様でアトピーがだいぶ治まってきました。
1000倍ほどに薄めた液を時々スプレーしてるんですけれど、
かさぶたが取れた後の肌がスベスベになってきて、いい感じです。
あと、私は化粧品に少し混ぜても使ってます。
肌荒れにお悩みの方お試しあれ。

私の購入先のアドレスが前のところから下記に変わったみたいです。
http://www.caricacelapi.com
電話でいろいろ相談に乗ってもらえました。
692kat:02/01/07 00:56 ID:pxF2gYJq
>>690
蛋白にミネラルなど色々ありますが、魚介類固有の栄養素としては
EPA、DHAというオメガ3系統の脂肪酸です。これは他のあまり有り難く
ない脂肪酸に対抗して働きます。日本人が長寿である原因のひとつ
とも言えます。例えばジャンクフードを食べた時。例えば甘いものを
食べた時。例えば質の悪い油を使った料理を食べた時。
こんなときにはその対策として是非とも必要なものです。
オメガ3系脂肪酸を魚介類以外で摂取しようとすればシソ油か亜麻仁油
くらいしかありません。若いうちはこの脂肪酸の不足を実感することは
ないでしょうが、将来必ず様々な成人病に他の人より早く直面する
ことになります。魚介類のもつ他の栄養素は違う食べ物で補えますので
是非このDHAかEPAかαリノレン酸のサプリメントは摂取すべきです。
かといって魚介類を食べなくて言い訳ではありませんので、積極的に
食べてください。但し、DHA,EPAは酸化されやすいので干物は避けた
ほうが賢明です。
693164:02/01/07 04:26 ID:8Jqcm7VD
僕が報告した果物のパパイアの未熟果を発酵させたPS-501の抗酸化効果について、
試されている方がこのスレに結構おいでになるようですね。

病気を発生させたり増悪させる原因として活性酸素説が有力視されていますが、その
病気の90%が活性酸素が原因となれば、予防や改善にスカベンジャー(抗酸化剤)を
利用する事は理に適っていることになります。

PS-501はその強い抗酸化効果ゆえに、活性酸素を原因とするさまざまな疾患に対
して、不思議なほど劇的に改善効果をもたらす事があるようです。
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上が90%以上の確立で得られるとか。

僕は胃潰瘍をこの食品で短期(体感的には10日〜2週間程度)に克服しましたが、
その他にも蓄膿症・花粉症などなどが良くなり、風邪も引かない体質になりました。
病気ではなくても、自分の体調が優れないときに、即効で体調の改善を行ってくれる
PS−501の働きは絶賛に値すると僕は評価したいです。
694164:02/01/07 04:31 ID:8Jqcm7VD
>>646=469さん
僕も最初の頃、なんとなくから不調が消えるにつれ、確信に変わってきました。
手に入れた(学術)資料によると、反応性の強い活性酸素(ヒドロキシルラジカル)
の消去力は濃度依存的に増加するそうです。
動物実験でも体重1kgあたり0.1g前後が効果を出す一応の目安のようです。
体重60kgの人で6g前後の換算ですが、僕の場合3g(1袋)でも効果は出ましたが。

>>661さん
>鼻水とまりますね。
結構早く効くでしょう?

>>675あっこさん
よい結果が続けて出ると夢中になるものですね。
症例も調べてみるとかなり広範にわたるようです。(ここには書きませんが・・・)
いずれの場合でも即効性がみられるようです。
バイオゴールドCP−13というのは、PS-501のOEM製品なんですか?
メーカーが同じですからきっと中身も同じでしょう、でも正規ブランドでないという
ことはひょっとすると、システム販売をとっているのでしょうか?
695あっこ:02/01/07 10:16 ID:qMI7qrcm
バイオゴールドCP−13について
いろいろ教えてくださいましてありがとうございました。
私もインターネットでこの度調べて初めてほかの商品のことを知りました。
先ほど私の購入先である新大阪のキューケンという会社に問い合わせたところ
やはりPS−501と中身はまったく同じだそうです。
また、以前は他のメーカーのノーマライザーというものを扱っていたが
品質が変わった(熟成期間が短くなったせい?)らしく済度の商品に変えた
そうです。
価格も少し違っていて1箱が30包×3gになっており
定価は9000円(税別)です。
ただし購入方法は愛用者、ビジネス会員という2種類あって
愛用者登録をすると2箱めからはずっと7000円(税別)で購入できます。
ビジネス会員は最初に4箱3万円(税別)で購入すると販売実績に応じて
いくらかバックされるそうです。
ただアムウエイやニュースキンみたいな方式ではないと思います。
私は身近に体調不良な人がいるのと、もっと多くの人に知ってもらって、
普及されるようお手伝いしたいなあ、と思いとりあえず4箱買いました。
696あっこ:02/01/07 15:44 ID:7NlGw9JF
続き
あと、お試し品10包入り3000円という商品もでています。
個人的には即効性あるものなのでこれで、効果を見られる方も多いと思います。
もう少し安く購入するためにもたくさんの方に紹介したいと思います。
ご興味のある方、ぜひメールをお願いします。宣伝のようですみません。
697病弱名無しさん:02/01/07 15:56 ID:Z+wO5xIm
マカって不妊に聞くって嘘なの???
698690:02/01/07 16:53 ID:qkuyHM0B
>>692
レスありがとうございます。早速買いに行こうと思うのですが、
DHAとEPAとαリノレン酸はどれかひとつ摂れば良いのでしょうか?
それとも三つとも摂ったほうが良いのでしょうか?
699164:02/01/07 22:01 ID:4A/onZrK
>>691=587さん
点眼は僕もやるようになりました。
確かに腫れぼったい目がスッキリするし、何度か点してると痛みが
消えますね。 教えていただいて感謝しています。

前にあったアドレスの件、何故か障害で繋がりませんね。
アドレス変わったんですね。
購入先はどこでも同じ物が買えますが、何かの時に親切に相談に
乗ってくれる所が安心だし、大事なことだと思います。
700164:02/01/07 22:03 ID:4A/onZrK
>>695あっこさん
やはり会員制度によるシステム販売でしたか、PS-501には幾つかの
代理店ブランドのOEM製品があるということは聞いています。
僕は純正ブランドの方のカリカセラピPS-501を愛用しています。
小売販売の方です。(注:ネットビジネスの話は2chでは不適ですよ。)

>>696あっこさん
>あと、お試し品10包入り3000円という商品もでています。
内服すれば数日〜10日分でなくなっちゃう量ですが、お試しするには
いいかもしれませんね。
一般的にPS-501は、適量を服用すれば数日〜10日前後で体感が得
られる(熟睡・一部不調の解消・起床時に体の軽さを感じる)との事です
から、いい悪いの判断には良いかもしれません。

しかし実際の改善はその後だと思います。
僕も体感では10日位で胃潰瘍の痛みが大方.消えたのですが、そこで止め
てしまっていたら潰瘍は治らなかったかもしれません。
701kat:02/01/08 01:28 ID:+uEaVnfg
>>697
効きません。
子供を作る行為を積極的にするのには役立つ可能性はありますが(笑)
必要であれば不妊対策のサプリをご紹介いたしますが。。。
702kat:02/01/08 01:35 ID:+uEaVnfg
>>698
体内でαリノレン酸⇒EPA⇒DHAと代謝されますので
どれかひとつで結構です。
実際の商品としてはDHAとEPAの混合か、αリノレン酸としては
シソ油しかないと思います。シソ油はあまりサプリメント化されてない
のでDHA、EPAで良いかと思います。
703kat:02/01/08 02:07 ID:+uEaVnfg
>164様
私も独自で幾分かパパイヤ酵素について理解できてまいりました。
パパイヤ(生)が魔法の果実とよばれていること。
プロラーゼやペプシンという消化酵素が主な有効成分であること。
それらが強力な澱粉消化酵素であること。
マイラーゼという酵素と結びつきたんぱく質の消化も助けること。
などなどです。
しかし、どう紐解いてもパパイヤ酵素が強力な抗酸化作用をもつ、
という事実に突き当たりません。
又、文献によればパパイヤとパイナップルは潰瘍のある方には
害になる、との記述さえ見つけました。これはビタミンの世界的権威
の著書によります。
であるにもかかわらず、164様はじめ、多くの方の反響があり
その効果を信じずにはおれません。
何分、私、頭が固いもので、出来れば理解してから活用したいと
思っております。なんとか前述の私の疑問にご指導いただけません
でしょうか?ご無理申しましてすみません。
704あっこ:02/01/08 12:21 ID:OVCsuomv
常識のない書き込みをしてしまいすみませんでした。
元より科学、栄養学の苦手なわたしはついつい能書きより結果、
体験談のほうに興味が言ってしまい改めて、皆さんの意識、
知識の高さに頭が下がります。
済度のホームページにもあるようにパパイア発酵食品は活性酸素の
中で、最も凶悪で消去が難しいとされるヒドロラジカルを80%消去
するということが1998年のアメリカの学会で発表されています。
また1999年インドでおこなわれたフリーラジカル世界学会でも
これについて発表されており、さらに脳内のDNA損傷からくる脳
組織障害をふせぐと示されています。
また、いろいろ調べてみます。
705164:02/01/08 15:06 ID:cW/hEiP0
とんでもありません、ごていねいにありがとうございます。

植物由来の蛋白分解酵素は果物のパイナップルに含まれるブロメラインや
パパイア(未熟果)に多量に含まれるパパインが有名ですが、本来、これら
は刺激性の強い物質ですから、傷口などに付くと強烈な炎症や痛みを感じ
ることになると思います。

結論から申し上げますと、製品化されたパパイン発酵物であるPS-501には
上記の酵素力化は非活性になっておりまして、効果的にかつ内服・外用共
に安全に使用することが出来るそうです。
体内に入る事により含有されるそれらの酵素が活性化されると聞きました。

そのため、傷口や火傷などの炎症部位に製品粉末や稀釈溶液を直接付着
させても刺激はほとんどありません。
さらに申し上げますと、炎症部位の赤変や疼痛、腫れ、熱感が直後から消え
ていくのを確認しています。

強力な抗酸化能力(活性酸素を80%以上、濃度依存的に消去)に付いては、
その主力成分の特定が出来ておりません。
706164:02/01/08 15:11 ID:cW/hEiP0
>>703kat様
>>703kat様
手持ち資料や幾つかの資料を参考に少し突っ込んで調べてみました。
もし興味をお持ちでしたならお読みください。(飛ばし読みして頂いても結構です。)

PS-501含有の有機酸とアミノ酸の抗酸化性
パパイア発酵物には抗酸化物質としてクエン酸、リンゴ酸や、4つのアミノ酸、
つまり、メチオニン、アルギニン、トレオニン、リシンを含んでおり、多くの抗酸
化物質が存在しています。
ヒドロキシルやサルファイドリル系のこれらアミノ酸は、酸素フリーラジカルを
消去する力を持っていると理解されています。
707164:02/01/08 15:14 ID:DgdeGG1O
抗酸化機能というのは、多くの病気の原因となっている身体の中で起きる
異常な酸化作用を消滅させる機能で、例を挙げれば、高脂血症、つまり
血液中のコレステロール値や血圧などの異常値、血栓や腫瘍などで起きる
脳血管障害や心臓周辺の冠動脈などで起きる虚血、これらの治療時に起きる
致命的な急激な再還流障害などの循環器系疾患、肺などの呼吸器系疾患、
胃や腸などの消化器系全般の病気、ガンなどの腫瘍、腎臓などの腎疾患、
白内障などの眼疾患、皮膚疾患、糖尿病、老化などほとんどの病気に大変
有効な酸化を止める機能の一つと言われます。
708164:02/01/08 15:16 ID:DgdeGG1O
万能的蛋白分解能力と澱粉分解能力
一般的に、パパインの蛋白分解作用に与える活性体の性質はまだ定説がなく、
今日争点となっています。しかし、この作用がラテックス蛋白成分に関係して
いること、又、この蛋白成分の大部分が酵素蛋白であることはよく知られています。
新鮮ラテックスは蛋白分解能力がはなはだ強力ですが、その全含有蛋白の
半量以上が活性なのは初期段階だけで、その後酸化によってすぐ不活化する
といわれています。空気はクルード(生)酵素の他の成分を恐らく触媒として、
ラテックスの品質を急速に悪化します。

不活性化は初期段階では還元剤を添加することで阻止できるのです。
普通この目的には硫化水素、シアン化水素、硫化物、亜硫酸塩などを使います。
しかし、継続して酸化作用に触れる時はこの蛋白の再活性はもはや不可能となります。
現在市販されているパパイン酵素は、このように、酸化してしまっている乾燥パパイン
ラテックスを、上記のような還元剤を使って、還元し、更に化学処理によって純粋化して
精製された物です。つまり、化学薬品そのものなのです。
709164:02/01/08 15:16 ID:DgdeGG1O
PS-501はクルード酵素その物を酸化させる事なくバイオ(微生物)処理で固定化して
ありますから、自然物に非常に近い(パパイン酵素以外の成分も多く含んでいる)物で、
他の化学薬品や物質の添加・混入をしていません。

そして、これの使用にあたっては、生物の分泌物に遭遇して活性するのです。
更に、酸化した乾燥パパインラテックスにはその痕跡を留めているだけですが、
新鮮ラテックスの中には著しい油脂・澱粉分解作用を持ち、更に、生活力を失った
組織を分解し、しかもその周辺の生活組織には何の作用も認められないことが、
テストにより一般的に確認されています。
つまり、新鮮ラテックスを形成する一歩手前のクルード蛋白をベースにして
バイオ処理したPS-501には、蛋白分解能はもちろん、油脂、澱粉の分解にも
強い力を発揮し、病変した細胞や組織のみを分解し、健康な細胞や組織には
何の作用もしないのは当然になります。
710164:02/01/08 15:19 ID:DgdeGG1O
含有糖類
PS-501の甘味は、ブドウ糖や果糖で、これらは全て単糖類(モノ・サッカロイド)に
属しています。ブドウ糖は活性酸素4種の内最強といわれるヒドロキシルラジカル
を消去するスカベンジャーとしての働きがあります。

単糖類は、人体内で加水分解によって更に糖を生じる事の無い物で、これが血糖
値を病的に上げることにはなりません。救急患者には、まずブドウ糖溶液の点滴を
するのでもおわかりですが、ブドウ糖は身体各部のエネルギー源だけでなく、脳に
も絶対必要なものなのです。
711164:02/01/08 15:21 ID:DgdeGG1O
血糖値を上げるのは、糖のうち多糖類(ポリ・サッカロイド)で、砂糖、テーブルシュ
ガー、蔗糖などがあり、これらが体内に入ってきたり、澱粉や他の炭水化物が体内
化学反応で多糖類に変化し、体内でこれが加水分解されると、単糖類と、水とエネ
ルギーになります。多糖類が体内で分解されて出来た単糖類が血液に入り込み
血糖値を上昇させるのです。PS-501の通常の摂取では血糖値を上昇させません。
また、抗酸化機能の働きによりグリケーション(糖化)を防ぐことがわかっています。
そのためPS-501は糖尿病患者の糖化による合併症を防止するといわれます。

長々と面倒な文を載せまして済みませんでした。
712病弱名無しさん:02/01/08 23:11 ID:Mv07pMmW
最近冷え症にこまっているので、サプリメントをとろうと思うのですが、
これはどうでしょうか?(一つの商品の成分を書いてみました。)
イノシトールヘキサニコチネート 400mg
コハク酸トコフェロールカルシウム(ビタミンE誘導体) 180mg
塩酸ピリドキシン(ビタミンB6) 15mg
713676:02/01/08 23:56 ID:lGo9Otvg
>>677-678
返答どうもありがとうございます。
本当に感謝感謝です。
714病弱名無しさん:02/01/09 00:49 ID:uVKMe9Re
>>164
PS−501に興味を持ちました。
2、3ヶ月使ってみたいです、購入先を教えてもらえますか?
715病弱名無しさん:02/01/09 01:45 ID:L1N4wCIV
>katさん
ここのマルチビタミンの割合はどう思いますか?私的には良い気がするのですが。
ぜひご意見を伺いたいです。

http://www.rakuten.co.jp/earthpure/index.html
716164:02/01/09 08:46 ID:8CCc1Rip
>>714さん
どこから購入しても製品は同じですよ。

ただ、注意したいのは価格です。
秋にPS-501は値下げになりました。メ15,000円(40包)→メ12,000円/税別
幾つかネットショップがあるようですが、旧価格品で販売しているところ、
定価販売の店、割引価格で独自のサービスを付加している店など様々です。

私が利用しているサイトは連絡があり、現在障害で見る事が出来ないようです。
ミラーサイトがあって、>>587さんが紹介しています。
ここは内容が充実しているサイトです。

ネットで検索されるなりしてご自分で判断される事をお勧めします。
717164:02/01/09 09:21 ID:6+dLUgoR
>>714さん
理解不能なRESをしてしまい申し訳ありません。
587さんの発言は>>691の誤りでした。
718***とり:02/01/09 11:33 ID:3sq+hnJe
>>716
>ネットで検索されるなりしてご自分で判断される事をお勧めします。
本当にそうです。
ここでアドバイスしてる方の善意に 水を差したいわけではありませんが
どんなビタミンが欠乏しているかどうかは 生活している本人にしかわからない
ものです。
ビタミンは 欠乏状態があったときに 補ってこそ効果もわかります。
自分でする勉強を省いては サプリメント摂取は無駄になりやすいのです。
自分に不足しているものを中心に、組み合わせていき、食費を脅かさない程度の
金額にとどめておいた方が 無難です。何しろ毎日ですから。

ところで 皆さんの参考文献を披露してもらえますか?
私は ポーリング博士、丸元淑夫、アールミンデル、あと今村光一の訳書いくつか
アンドルー・ワイル等です(手に入りやすいところで)
719AO:02/01/09 12:11 ID:T3PKHWLz
みなさん、スーパールテインってしってますか?すっごい目にいいらしいんですけど・・・詳しく知ってる方なんでもいいので教えてください!!
年末購入して効果を実感出来たんですけど、気のせいかな?って思って・・・。白内障や緑内障の防止にもいいし、眼精疲労、ドライアイにも効果ありました。
すごいのが、失明した人も見えてきたって報告があるんですって!!
720***とり:02/01/09 13:20 ID:K/31aPCE
すみません・・・>718はガイシュツでしたね。
あまりのこのスレの内容の濃さに 見落としました。

ところで katさん >464でのかき込み サプリメントで過多月経の改善を見た
ものです。もう10年ほどまえのことですが、B群とEの服用で生理痛の改善を見
たのに感動して栄養学にのめり込みました。
近頃はホルモンの分野の台頭が著しく これらについても実践勉強中です。
ビタミンとも密接に絡んでくるので、看過できない分野です。
スレたての文章から これらについて詳しい方とお見受けしました。
721病弱名無しさん:02/01/09 17:03 ID:RgsZ1lMr
教えて君でスミマセン

先日友人が大腸がん検診で陽性と診断されました。少しでも彼の
力になりたいのですが、サプリ板に書くのは或いは板違いかもしれないのですが。

治療或いは予防に適していると思はれるサプリは無いでしょうか?
私てきには、VC E ベータdグルカン 位しか思いつきませが。。。
722病弱名無しさん:02/01/09 18:02 ID:S42pR2xJ
この2つのスレじっくり読んでごらん。きっとヒントがあるよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1007829119/l50
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1010330279/l50
723722:02/01/09 18:07 ID:S42pR2xJ
>>721
アガリスクとアガリクス、2つスレたってて間違いました。<(_ _)>
こちらの方です。↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001672766/l50
724kat:02/01/09 19:28 ID:Hj8LADGS
>164様
どうも有難う御座います。何だか手間のかかることを申し上げたようで
大変恐縮です。あなたさまの誠意に深く感謝申し上げます。
さて、おっしゃっておられることは部分的に理解できます。あとはまた
私自身で考察を重ねてみます。このたびお教え頂いたことの中の不明点。
また、考えうる相乗効果、相殺効果。長期的服用の効果等々。。
まだ私の頭は疑問符だらけですが、確かなプラスの効果はあっても
マイナス面が考えにくいことにおいて、常識範囲内の摂取は私も大賛成です。
ただ、皮膚への塗布はいいとして、点眼ってのはホントに大丈夫なのでしょうか?
かなり不安です。
様々な疑問の結論を得るには長い時間がかかりそうですが、面白い課題として
今後も長く付き合っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
725kat:02/01/09 20:20 ID:Hj8LADGS
>>715
はい。この程度の価格で市販されているマルチビタミンとしては非常
に優秀であると思います。天然素材を使おうとする努力やキレート
されているところ。また、是非にも摂りたいものはほぼすべて含有
されているところ。等々、3000円ちょいなら十分に価値のある
ものになっています。
ただ、あえて意見を述べさせていただくなら、まずトップページに
あるように100%天然はありえません。値段のわりには天然にこだわって
いるようではありますが。。。次に、以前も書きましたがβカロチンを
サプリで摂ることに私は否定的です。他にはVDは特別なケースを除いて
サプリでは不要。長期的に摂取し続けると銅の不足を招く危険性あり。
VB群のバランスが不満。クロムが入っているが恐らく殆ど吸収されない。
などでしょうか。余談ですがセレン、VC、VEあたりが少ないので他で補充したい
のと、別途オメガ3系の脂肪酸は摂りたいものです。
726715:02/01/09 20:37 ID:Ct87tCHk
>>katさん
ご丁寧なレスありがとうございます。過去レスと共に参考にさせて戴きます。
727kat:02/01/09 20:42 ID:Hj8LADGS
>***とり様
お久しぶりです。というかもしかしたらこれまでも書き込んで
頂いてたのかもしれませんね。あなた様のおっしゃる文献を
熟読された方なら、今後も様々な討論(?)をさせて頂きたい
ものです。ご存知の通り、この世界は未知のことが多く、専門家
でも意見の分かれることが多々あります。私の基本姿勢は
「疑わしきは摂取せず」ですが、この辺の話題は討論しがいの
あるとこいろですよね。又ホルモンも面白い分野です。
ビタミンの効果など、わずかナノグラムの世界で大きく上回る
訳ですから、これは驚異的な物質ですね。ただ、こればかりは
その影響の大きすぎる故、素人判断でどうこうできそうにありません
ので、ビタミン類のように、すぐ実践してどうだった、という楽しみ
はありませんが(笑)しかしながら、あなた様もおっしゃる通り
ホルモン様の働きをする栄養素があったり、ホルモンの分泌を
左右する栄養素があったりする訳で、ビタミン、ミネラルを知る
上でも、決して看過できない、というのは全く同感です。
728kat:02/01/09 21:00 ID:Hj8LADGS
>>***とり様
それと過去の書き込みをご覧いただいて、ご存知かもしれませんが、
私自身は足りないものを補充しようとしてサプリを摂取している訳では
ありません。通常の判断なら足りているとされる栄養素も、ケースに
よっては更に積極的に摂取し、その効果をもってより攻撃的に
理想の状態を作り出そうと考えています。
簡単に言えば、例えばエスキモーに循環器系の病気が殆どないのは
何故か?人参を大量に食べる地方に肺がんが極端に少ないのは?
ある部族が全くの肉食生活なのに成人病がないのは?等々。。
彼らのある標準以上の健康は特定の栄養素を、充分に足りているはずの量を
遥かに上回って摂取することによって得られているのですから、
それを自身の食生活に摂りいれていきたいのです。
判りやすく書くために非常に乱暴な表現をしましたが、賛否は別として
ご理解いただけたことと存じます。
蛇足ですが、エスキモーなどは循環器病がなくても野菜不足のため
決して長寿ではありません。念のため申し上げます。
729病弱名無しさん:02/01/10 02:41 ID:MCCrFtyb
age
730721:02/01/10 11:04 ID:5efnvK4E
>722サンどうもありがとうございます。
731エルさん:02/01/10 16:14 ID:Rb1ZbxZS
katさん、質問です。
過去レスでβカロチンをサプリで摂取するのは危険と述べておりますが、
http://www.unitedstars.com/shops/182.htm
のような商品の長期私用は危険でしょうか?

お返事お待ちしております。
よろしくお願いします。
732:02/01/10 17:35 ID:Ir2PPlXC
プルーソだけで十分じゃないかしらん?
733***とり:02/01/10 20:18 ID:VHbVvh0h
>727
katさん 多分初おめもじです。いきなり話を振ってしまって失礼しました。(笑
ホルモンに関してかなり詳しい書籍が 数冊出版されています。サプリメントといえば
ビタミンにかんするものが多いのが相場ですが、実はホルモンのサプリメントも存在する
のです。(ホルモンの種類は大雑把に9種類、販売されているサプリは知る限り、4種類で
す)すでに数種を自分の体に試し1年経過しています。そのインパクトは私にとって巨大
でした。
酵素やビタミン・ミネラルは 体の中でさまざまな働きをします。
その役割は コレステロールから出発したホルモンの変化と働きを完全なものにする黒子
的な存在なのです。
一般に考えられている、症状に対するビタミンの対応(処方箋のような)モノがあると、
ビタミンが病気に直接作用するような錯覚があります。けれど病気とビタミンの間には
もう一つの複雑な要素のホルモンが存在しているのです。
734***とり:02/01/10 20:20 ID:VHbVvh0h
完璧なビタミン処方が 思うように効を奏さない場合、ホルモン異常が
原因なのかもしれません。
ホルモンの変調は女性でより顕著ではありますが、常に環境の影響を受
けてダイナミックに変化しています。
ストレスによって体調を崩すのは 主に一つのホルモンの長期的な優勢
が 他のホルモンに少なくない影響を与えるためです。

私の手持ちの本(医者も知らないホルモン・バランス ジョン・リー著)
によると
『過剰なエストロゲンは亜鉛、マグネシウム,ビタミンBなどの欠乏を招くが、これらはす
べてホルモンのバランスを維持するのに必要なものである』
とあります。
いま 世の中にはひろく環境ホルモン(エストロゲン様物質)が蔓延し
ており、どんな人もこうしたホルモン異常にかたむく危険にさらされて
います。エストロゲンの過剰がひいては 他のさまざまなホルモンにも
影響をあたえています。
735***とり:02/01/10 20:23 ID:VHbVvh0h
ホルモン異常が 人体にどんなに大きな影響を与えるかを知るのに、最適なサイトがあり
ます。鬱や肌の乾き、慢性疲労、抵抗力のなさ、体重のコントロール、性欲、等などに
ダイレクトに関連してくる甲状腺ホルモン異常は 思いのほか多くの人が(軽度なモノを
を含め人口の4割といわれる)該当する症状を持っています。このサイトでは 個々に対
応した解決策は示されていませんが ホルモン異常がいかに広範囲に影響を与えるかが
良くわかります。

甲状腺の悩みに答える本
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_booktrans-d.html

長文失礼しました。
736病弱名無しさん:02/01/10 21:03 ID:V/917GT1
βカロチン=ビタミンAをサプリメントで取ろうと思っているのですが
危険でしょうか?5000IU以上摂取しないで下さい。
っと、書いてるのをよく見かけます。
ビタミンAは目に良いと聞くので取ろうかと思っているのですが
大丈夫か不安です。
737kat:02/01/10 22:37 ID:VZB0P68/
>>719
ルテインは私も今注目の栄養素です。
白内障の改善には実際効果を発揮しているようですし、
緑内障には未知数の部分がまだあるようですが、今後の
報告に大きく期待できそうです。
もともと眼球周辺に存在するものですから、その効果は
うなずける要素が大きいですね。
緑内障にクロムとルテインをお勧めしています。
738kat:02/01/10 22:38 ID:VZB0P68/
書き残したレスがありますが又来ます。時間がありませんので。
739病弱名無しさん:02/01/10 22:42 ID:VK1WqY6Y
最高のサプリメントを教えてクサイ!(・∀・)
740病弱名無しさん:02/01/10 23:11 ID:ztFsV0CW
カロチンの記事コピぺです。

「今までに、約22種類の力ロテノイドが体内にあることが判っています。
その中で、最近の研究で注日される力ロテノイドは以下の通りです。

 1.α−カロチン:赤黄野菜に含まれていて、β−カロチンより強い抗酸化作
   用があり、すい臓や消化器癌の予防効果もより強いと報告されている。

 2.ルティン、ゼアキサンチン:2種とも、緑色野菜に含まれていて、失明の原
   因となる、網膜変性に対する強い予防効果がある。時に、ルティンは肺癌
   の予防も報告されている。

 3.クリフトキサンチン:黄色果実に含まれていて、15,000人の女性による15
   年の疫学調査の結果、頭部癌の予防効果があることが報告されている。

 4.リコペン:トマトなどの赤色野菜に含まれていて、男性の前立腺癌予防
   効果も報告されている。                     」
741病弱名無しさん:02/01/11 01:07 ID:+Be/u0OT
わたしの体はむくみやすくて疲労物質が滞りやすく、水分代謝にはいつも神経を使ってます。
ビタミン剤を飲むようになったのも、抜けにくい疲労感に対処するためでした。
でも最近ふと気づいたんですけど、VCなど水溶性ビタミンを多量に摂ってると
余分に腎臓に負担をかけて、その分疲労物質の排出の能率が落ちるってことはないでしょうか?
毎日、利尿効果のあるアロママッサージやツボをやって努力してるのに、
ビタミン剤のせいで潜在的にむくみを加速してたら本末転倒だし…。
同じような経験のある方いらっしゃいます?
742164:02/01/11 03:18 ID:atfCWKO1
>>718***とりさん
私はスカベンジャー(抗酸化食品)に興味を持ち、結果PS-501と出会いました。
結果は劇的なもので、あれほどの胃の痛みが10日程で消えたのです。
その後間もない検査で潰瘍が消滅していることがわかり、効果を確信しました。

私の参考書は主に下記のものです。
○近藤元治著「O2・活性酸素物語」/南山堂1300円:難しい活性酸素の話を一般
にもわかりやすく解説した取り付きやすい医学教養の本です。
※活性酸素とは何ぞやと思われた初心者にも向いています。
743164:02/01/11 03:19 ID:atfCWKO1
○吉川敏一著「フリーラジカル入門」/先端医学社2600円:日本の活性酸素研究の
第一人者です。各種疾患の発生と活性酸素との因果関係、活性酸素・フリーラジカ
ルとは何かを医学・生化学者向けに解説しています。
○橋本嘉幸・山田武編「新アポトーシスの分子医学」/羊土社3800円:臨床医向け
の医学書です。アポトーシス概論・カスパーゼ(アポトーシス実行過程に働くプロテ
アーゼ)・アポトーシスと疾患などなど、専門用語だらけなので現在悪戦苦闘中です。
他に、光岡知足/腸内フローラ、丹羽靭負/SODなどなどです。
また、メーカーの学術発表資料も熟読しています。
744164:02/01/11 03:20 ID:atfCWKO1
>>724kat様
面倒な内容ですみませんでした。
私は1個人の漠然とした体験談だけで話をしたくないのです。
最も大事なのは本人の体験ですが、再現性があるのかどうかを示すために理論が
必要だと思います。 その意味で正確な表現をするように努力しています。

点眼の件ですが、メーカーがPS-501を目薬として出しているわけではありません。
あくまでも食品に分類される製品ですから、応用的な使い方になるのだと思います。
私もその後代理店に問い合わせましたら、活性酸素障害で起きる白内障疾患に
高率で著効を出しているそうです。
水道水を30分以上煮沸消毒したものを使うことと、防腐剤等を添加してないので、
いつもフレッシュな作りたてのものでなければいけないそうです。
使い方があるようですが、詳しくは直接聞いてください。(興味あれば)
これからもよろしくお願いいたします。
745164:02/01/11 03:21 ID:atfCWKO1
>>728katさん
katさんのアグレッシブな考え方に賛同いたします。
katさんの考え方は予防医学を超えていると思います。

ところで、寿命が短いといわれましたが、エスキモーの食生活では野菜を殆ど
摂らないのに、彼らはたくましく元気に生活をしています。
また、パプアニューギニア高地人の食事はサツマイモ主体で、蛋白質を殆ど
摂らないのに、筋骨隆々とした体格をしています。
もうひとつ、牛は草しか食べないのになぜ肉が出来るか、これらには人間や
動物と共生関係にある腸内細菌が関与しているといわれます。

腸内細菌の働きは多岐に及びますが、ビタミンやホルモンの産生、代謝にも
腸内細菌が重要な役割ををしていることがわかっています。
個々人固有の善玉菌を増やすサプリにも注目する必要があるのではないでしょうか?
746***とり:02/01/11 09:41 ID:o29lB6Kk
>742
資料提供ありがとうございます。抗酸化物質には多少興味を持ち、いくつかの製品を
試して、我が家で定番になってるものもあります。EM-Xといいます。
どうも発酵したものや、きのこ類、酵素関連に抗酸化機能が備わっている様です。
微生物がもたらす恩恵は計り知れません。いまこの分野もエキサイティングですよね。
ここで話題のPS-501も 記憶にとどめておこうと思います。
747とりさんへ:02/01/11 11:50 ID:ECchJMR0
産後うつ病の説明を読みました。私も赤ちゃんが生まれて幸福の絶頂のはずの時に、涙が止まらなくなったり
夜つまらないことをくよくよして眠れなくなったりしたことがあります。その後いつのまにかなおっていましたが、
10年位後にまた 鬱々とした気分におちいっていた時期がありました。かなり早い更年期かと思ったりしたのですが、
それもしばらくして良くなりました。こういう知識があれば、対応が違っていたのにと思いました。産後うつ病が
甲状腺のホルモンのアンバランスとかかわりがあるということは、あまりにも知られていないので、機会をみつけては
できるだけ多くの人たちに理解してもらいたいものですね。
748***とり:02/01/12 08:58 ID:rHfMy/bR
「ホルモンのバランスが狂って・・」というセリフは日常良く口にする言葉ですが
不思議とその中身については 医者でさえも語りません。まだ ホルモンの詳細は
医師の間でも浸透していないのが実態の様です。
私は3日留守にしますが 帰ったらみなさんの意見を伺いたいので資料を置いていきます。
これはアトピーについての掲示板で私が議論したものです。ホルモンのついてなるたけ
私なりに噛み砕いて述べたものです。興味がある方は 前後の過去ログも見てください。
ホルモンについての書籍紹介
http://www.enaa.org/BOARD3/messages/22318.html
医者もしらないシリーズについて
http://www.enaa.org/BOARD3/messages/22184.html
749病弱名無しさん:02/01/13 02:56 ID:04NguJj4
age
750病弱名無しさん:02/01/13 17:14 ID:lDprsbud
age
751病弱名無しさん:02/01/13 22:04 ID:R4UMRbmh
g
752病弱名無しさん:02/01/14 21:58 ID:TLBpDh6A
このスレ拝見して、高いかねだして
PS−501買いました。
うーん、効果についてはよく分かりません。
ただ、お通じが非常に良くなった。
ただ、これは乳酸菌を飲み始めたことも
あるのかも。
風邪引いたので、一日に二袋飲んだのですが
あまり良くなりませんでした。
ちなみに、他のサプリも飲んでます。
でも、説明書だと、これだけにした方が
良いということですよね。
どういう飲み方が良いのか教えてください。
753***とり:02/01/14 22:07 ID:WxYmF+Lt
>752
何に期待して飲んだのかな?
抗酸化物質の効き目は 炎症関係には少し効果がありそうだけど・・
それ以外には はっきりした変化はもうチョット時間がかかりそう。
軽微な症状なら 変化も感じられないかもよ。
754病弱名無しさん:02/01/14 22:21 ID:dw/Epa7Z
私がたまたま読んだ書物に書いてありました。
合成ビタミン剤は摂っても約5%しか吸収されず、残りの95%は
尿から排泄されてしまう。とすると、私は毎日ビタミンCを3000mg程
摂取してるが、実質150rしか体内に吸収されていない計算。したがって
厚生省の定める必要最低量100rをかろうじて上回ってるだけだったのだろうか?
しかも合成ビタミン剤は、肝臓で代謝されないと吸収されないそうなので
肝臓に余分な負担がかかるそうです。じゃあ、これまでメガビタミンをやってきた
私の体はいったいどうなっちゃうの?そういえば毎日体だるいし、肩こりひどいし。
お願いします,KATさんはじめみなさまのよきアドバイスを。
755kat:02/01/15 03:04 ID:ChuzkokC
>>731
遅くなりまして申し訳ありません。
あくまで私個人の見解とご理解いただきたいのですが
カロチンの前に天然と書いていようがなかろうが、精製された
βカロチンには賛否両論あります。少量をたまに摂取するくらい
ならかまわないかもしれませんが、精製βカロチンの継続的
摂取は肺がんと心臓病のリスクを高める旨の文献が散見されます。
含有量の記載もなく、安易に選択すべきものではないと思います。
また、ひまわり油はコーン油、紅花油、月見草油などと同じく
リノール酸を多く含みますので、能動的に摂取するべきでは
ないかと思います。
756kat:02/01/15 03:04 ID:ChuzkokC
>>736
βカロチンのサプリメントでの摂取は何度も書きましたように
お勧めできるものではありません。人参を積極的に食べて
下さい。βカロチンは過剰摂取の心配はありません。
手が黄色くなりますが、健康上の心配はありません。
市販の人参ジュースをたくさん飲んでみてください。
2〜3週間で手が黄色くなてきますよ。
ビタミンAはβカロチンから必要に応じて変換されます。
ビタミンAは過剰症があるのでこれまたサプリメントに不向き
です。また、βカロチンはただのビタミンAの前駆体ではなく
βカロチンとしての働きもある訳ですから、この意味でも
VAでなくβカロチンを摂取すべきです。
ただし、大酒呑みの方はβカロチンの摂りすぎには注意が
必要です。
757kat:02/01/15 03:05 ID:ChuzkokC
>>741
水溶性ビタミンが腎臓に負担をかけることはないと思います。
例えばVCなどは排泄されやすいのですが、それは血中から
選択的にVCをこし取っているのではなく、選択できないがために
排泄されてしまうからであり、すなわち臓器にとって排泄される
VCは水と同じ、という認識でいいのではないでしょうか?
むくみには各種ミネラル類と適度な塩分が有効とされます。
あなた様が女性ならば、生理前のホルモンバランスの関係で
むくみやすくなっているのかもしれませんね。
その場合にも有効とされるものがあったはずですが、忘れて
しまいました。お必要ならば後日書き込みますが。。。
758kat:02/01/15 03:05 ID:ChuzkokC
> 164様、***とり様
いつも楽しく拝見しております。
固まってしまった私の頭にとって、ふと気づかされるお話が多く、
読むたびに、少し後ろにさがって大局を見つめてみようと
思わされます。
深く感謝いたします。ありがとうございます。
759kat:02/01/15 03:05 ID:ChuzkokC
>>754
まず合成と精製は違いますよね。例えばVCは合成のものが大部分を
占めます。VEは精製が主流ですね。効果のほどは食事からの摂取
にかなうはずがありません。VCについて話をすすめるならば、排泄
されやすいのはVC単体でみれば柑橘類に含まれるVCも同じこと
です。その違いはVC本体になく、食べ物で摂った場合はVC以外の
様々な栄養素がVCと協力して働くため、有効活用されやすいから
である、との認識でよろしいかと思います。合成であるかないかでは
なく、VC単体でとるかそうでないかの違いです。ですから市販の
合成VCのサプリはアセロラやローズヒップを配合しようとする訳です。
私は以前、サプリメントの摂取は食中か食前のほうが理想に近い
との私見を書き込みいたしましたが、これは食事で摂る栄養素の
状態に少しでも近づけんが為です。ちなみに「5%しか吸収されない」
というには非常にナンセンスな表現かと思います。
760kat:02/01/15 03:06 ID:ChuzkokC
次に「肝臓で代謝されないと吸収されない」とは何に書いてあった
のでしょうか?かなり乱暴な誤解を招く記載かと思います。
極論すれば代謝されるもなにも、肝臓に到達しているなら
これはまぎれもない「吸収」ですし、VCが肝臓で代謝されることは
ありません。少なくともVCやVEが肝臓や腎臓に必要以上の負担を
かけることはありません。ご心配なく。しかし、是非その文献は
拝見したいものです。
この度はVCに絞って書きましたが、合成か否かで、そのもの単体
でみても違う栄養素もありますが、あまりにも長文になって
しまいますので、他のものはあなた様が実際に摂取されている
ものに絞ってご回答申し上げたいと思います。
761kat:02/01/15 03:06 ID:ChuzkokC
あなた様のだるさや肩こりがサプリメントの摂取にあるとすれば
それは偏ったビタミンの大量摂取による、相対的不足であるかも
しれません。相対的不足やだるさの対策を申し上げるには
情報が不足ですので、よろしければあなた様の摂取されている
すべてのビタミン、ミネラルとその量。また飲み物も含めた日々の
食事についてお教えください。
762164:02/01/15 03:25 ID:mHkMrWUU
>>748***とりさん
大激論、一部だけど読ませていただきました。
テレホーダイタイムとはいえ、原始的なダイアルアップは開くのに疲れます。
プロゲステロン(黄体ホルモン)を摂取された経験を書かれてましたね。

 COSMOSネット オンライン会議室より
>自然な(人工ホルモンとは区別します)プロゲステロンを試したとき
>ほとんど間を置かずに 尿量がふえました。と同時に水枕の水を
>抜くように体がしまってきて 以前きつかった服が着れて 靴がゆるくなり
>まぶたのはれぼったさが取れました。

僕は貴女の体験を信じますよ。体験が一番大事だと思うからです。
ただ、むやみに信ずるのではなく、理論的な裏付けを取らなければいけません。
疑問もあります。体内でごく微量産生されるホルモンを摂取してもいいものか?
危険ではないのか? この点どうなんでしょう?
763164:02/01/15 03:26 ID:mHkMrWUU
>>753さん
風邪の症状は多様ですが、免疫の働き、そして炎症が大いに関係しているといわれます。
バクテリアやウィルスなどの異物が体内に入ると、それらを排除しようとして、本来体に備
わっている免疫系が働き出します。
白血球のグループで貪食細胞と呼ばれる、例えば好中球(多核白血球)が働きます。
抗原である病原体(又は体内異物)に抗体や補体が付着すると、好中球は膜面のレセプター
で病原体を補足します。(オプソニン作用) 次いで細胞内にアメーバ運動で取り込み、
形成されたファゴゾームという袋の中で大量の活性酸素(過酸化水素・H2O2)を作り出し、
殺菌を行います。
このように感染防御には大切な好中球ですが、炎症の場では悪者扱いをされており、
好中球の出す蛋白分解酵素に加えて、周囲に大量に垂れ流す活性酸素が組織障害の
犯人であると言われています。
潰瘍性大腸炎では好中球を除くと患者の病状が改善するという報告があるそうです。
 参考文献:近藤元治著/「O2・活性酸素物語」より抜粋/編集
764164:02/01/15 03:32 ID:eZ5aF3vl
特に、過酸化水素は血液中にたくさんある鉄イオンなどの金属イオンと遭遇する事で、
簡単に障害性の強い最強の活性酸素(ヒドロキシルラジカル・OH)が作り出されます。
PS-501は経口で服用する事により、人間が本来持つSOD機能を賦活(活性)化させる事、
同時に、体内で消去しにくい・OHを濃度依存的に80%消去する事が学会報告されています。
 参考文献:メーカー資料&吉川敏一著/「フリーラジカル入門」

誰でも自ら持っている酸素の害を防ぐ抗酸化機能は、その時々で活性度が異なります。
そのため、必要度に応じて服用の量を考慮する必要があるとおもわれます。
はな水、咳、くしゃみ、発熱、全て炎症に関わる現象です。

また、PS-501は腸に達して善玉菌(乳酸菌群=発酵菌)の増殖に働く事が報告されています。
悪玉菌(大腸菌、ウエルシュ菌、etc=腐敗菌)の増殖を抑え、下痢・便秘を抑えるばかり
ではなく、蠕動運動を高める事によりお通じが良くなり、良好であれば便が臭わなくなります。
(私も体験しています。)
765164:02/01/15 03:33 ID:sk76/MSg
特に、過酸化水素は血液中にたくさんある鉄イオンなどの金属イオンと遭遇する事で、
簡単に障害性の強い最強の活性酸素(ヒドロキシルラジカル・OH)が作り出されます。
PS-501は経口で服用する事により、人間が本来持つSOD機能を賦活(活性)化させる事、
同時に、体内で消去しにくい・OHを濃度依存的に80%消去する事が学会報告されています。
 参考文献:メーカー資料&吉川敏一著/「フリーラジカル入門」

誰でも自ら持っている酸素の害を防ぐ抗酸化機能は、その時々で活性度が異なります。
そのため、必要度に応じて服用の量を考慮する必要があるとおもわれます。
はな水、咳、くしゃみ、発熱、全て炎症に関わる現象です。

また、PS-501は腸に達して善玉菌(乳酸菌群=発酵菌)の増殖に働く事が報告されています。
悪玉菌(大腸菌、ウエルシュ菌、etc=腐敗菌)の増殖を抑え、下痢・便秘を抑えるばかり
ではなく、蠕動運動を高める事によりお通じが良くなり、良好であれば便が臭わなくなります。
(私も体験しています。)
766164:02/01/15 03:34 ID:sk76/MSg
ですから、>>752さんは体調が悪いのであれば、増量をトライされてみては如何でしょうか?
必要時に1包(または、2包)を増やすと、だいぶ体感に違いがありますよ。
コツは寝る直前がいいそうです。
サプリについては、化学成分(合成・純粋化)を含んだものは避けた方が良いそうです。
ウーロン茶との相性もあるとか??
767164:02/01/15 03:42 ID:meCd4sGZ
>>764-765の多重投稿失礼致しました。
768病弱名無しさん:02/01/15 04:22 ID:uEZf/jqR
がん予防の条件として
環境をきれいにする的なことがあげられています

汚れた環境で生活するとばい菌などの異物が入ってくる
それに対抗するべく体内に活性酸素が発生する
するとばい菌も撃退するが活性酸素の有害性も受ける
と、なるのかな?

サプリメントを取ると活性酸素を除去する
するとばい菌に対抗しにくくなる
風邪をひきやすくなるとは、ならないだろう
風邪薬にもビタミンCなどが含まれていることは多いし
うーんよくわからない
769病弱名無しさん:02/01/15 14:00 ID:XzCYjVcw
亜鉛は取ればハダカで寝ても風邪を引かないぞ。(w >これほんと
770***とり:02/01/15 20:53 ID:klRKsuAo
>762 164さん
もちろんホルモン摂取するのは 明らかなバランスの崩れの兆候が見られる場合に
限ります。私もホルモン摂取にあたっては 副作用の有無については慎重に検討し
ました。薬剤としてのホルモン剤の影響力の大きさ(副作用の方が有名ですね)
は知られています。ここで強調しなければならないのは製薬会社が作っているホ
ルモン剤と 私が処方箋なしで手に入れる自然なホルモンとの違いです。
かいつまんでいえば分子構造の違いに差があります。この差がホルモン剤の激しい
副作用をうんでいるのではないかという疑いがあります。
771***とり:02/01/15 20:54 ID:klRKsuAo
加えて生理学的な量と薬理学的な量の差もあります。そして効果的なホルモン投与を
するための基礎知識が医療側にはないらしい、という問題もあります。
ホルモンは量によっても生体に与えるメッセージが違ってきます。
理論的な裏づけはあります。事実とも一致します。
ただネットでは詳細を紹介しきれないのです。紹介した本を私は一年かかって内容を飲み
込みました。それほど内容が複雑多岐にわたっています。

体の中のステロイドホルモン
http://www.enaa.org/BOARD3/messages/21815.html
医療全体に関わる根本的な疑問
http://www.enaa.org/BOARD3/messages/26234.html
772病弱名無しさん:02/01/15 21:22 ID:jlPWdfAu
私は754ではないのですが、似たような疑問を持っています。
「こんなサプリメントがほしい」という本に書いてあったことなのですが、
合成ビタミンは短期の摂取だと効果があるが、長期にわたって摂取した場合
だんだんと効果がなくなってゆく、ということについてです。
これを読んで以来、本気で無精製サプリメントへ乗り換えるべきかと考えて
いました。しかし、あの本にはそのことについての正確なデータなどが
載っていなかったのでそれほど信用することもないのかとも考えていました。

上記の本はkatさんも読んだことはあるでしょうが、精製サプリメントの
長期摂取についてどう考えてますか?御意見聞かせてください。
773164:02/01/16 01:31 ID:7zGRmBww
なるほど、少しわかりにくかったですね。
それと、>>768さん、ガンの発生とばい菌との関係ですが、少し誤解をしていらっしゃいます。
ガンは遺伝子を組み込むウィルス説がありますが、ばい菌(細菌)は直接的には関係ありません。


もちろん環境は大切です。いま、日本だけではなく地球規模で環境汚染が進んでいます。
空気も海も川も土壌も、現代文明の影響が及ぶところほとんど全てが、自然界にない化学
物質で汚染されているといわれます。 また、成層圏ではオゾン(O3)ホールの拡大で地上に
有害な紫外線を降り注ぎ、地表では窒素化合物(NOX)やオゾンは排気ガスなどの大気汚染
の原因ともなっています。このオゾンは様々な物質と反応して、フリーラジカルや様々な有害
物質を発生させるため、オキシダント障害、あるいは光化学スモッグによる障害が発生し問題
になっています。 気管支喘息などのアレルギー性疾患が近年増加傾向を示していますが、
最近になって、排気ガスに含まれるフリーラジカルの関与がその原因として注目されています。
 参考文献:吉川敏一著/「フリーラジカル入門」より
774164:02/01/16 01:32 ID:7zGRmBww
他にも活性酸素・フリーラジカルの発生の原因はたくさんあります。
食品添加物、食品過酸化物(酸化した油)、タバコ、漂白剤、除草剤・殺虫剤などの農薬、
ダイオキシン・ポリ塩化ビフェニルなどの有機化合物、カドミウム・水銀・鉛・銅・鉄・亜鉛・
マンガン・クロム・コバルトなどの重金属、紫外線や放射線(電磁波)、があげられます。

そしてブレオマイシンなどの抗がん剤もフリーラジカルの発生を利用して殺細胞効果を現し
ています。 ということは、ガンも殺すけれど、他方では新たなガンも発生させることになります。
また、日々の生活の中で常に起こるストレスも、小さな虚血-再還流傷害の原因となり、
活性酸素・フリーラジカルの大きな発生源といわれています。

日常生活の至るところで、活性酸素・フリーラジカルに晒されている事がおわかりになり
ましたでしょうか?
775164:02/01/16 01:33 ID:7zGRmBww
>>768さんの疑問にお答えします。
体内に異物が入ってくると、それに対抗するべく免疫細胞が殺菌排除を目的に
活性酸素を作り出します。日常的に行われる免疫の偉大な働きにより、ヒトは
なかなか病気になりません。
活性酸素の原料は血液中の酸素です。
逆にいうと活性酸素がなかったら、生きていけません。

>するとばい菌も撃退するが活性酸素の有害性も受ける
>と、なるのかな?
その通りです。その有害性から様々な病気が発生するのです。
776164:02/01/16 01:33 ID:7zGRmBww
>うーんよくわからない
活性酸素が多くの病気の原因になったり、病気を悪化させる方向に働くことが
最近わかってきたことは、以前にも述べました。

ですから、活性酸素の有害性を消滅させるスカベンジャー(活性酸素消去物質)
が必要になるのです。
言葉を変えれば、酸素を有効に利用し、副産物である活性酸素やフリーラジカル
には毒消し物質=スカベンジャーで対処する結果、今日の私たちがあるのです。

体内でスカベンジャーの働きを持つ物質は多数知られています。
その働きがあるため、酸素の害から免れ、平常な生活が送れるのです。
代表的なものではスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)酵素が有名です。
その他に、VE、VC、COQ、βカロチン、エストロゲン、ビリルビン、尿酸などなど
が知られていますが、日常的に活性酸素の発生源に晒されている現代生活では
抗酸化物質の消費が増えたり、酵素活性の衰えなどで、病気を治癒させるほど
の力が弱まっているといわざるを得ません。。
777164:02/01/16 01:34 ID:7zGRmBww
ラジカルが悪い。それなら強力なスカベンジャーを治療に使おうという発想は、
大変理に適っています。薬物として世界で最初に臨床にお目見えしたのが、牛の
赤血球から採られたSODの人体応用である。スカベンジャーのトップバッターである
SODをリウマチ患者の関節腔や全身に投与すると、かなりの率で症状の改善が
あるというので一躍注目を集めたものである。欠点は、体内での寿命が短く、すぐ
排泄されてしまうので、効果が持続せず、頻回に投与する必要があったとのこと。
 今藤元治著:「O2・活性酸素物語」より抜粋。
778164:02/01/16 08:44 ID:Vs5wem+X
>>770***とりさん
貴女の議論の一部を読ませて頂いて、ホルモン摂取の有用性について少し理解が出来ました。
ご自分が試され、多大な効果が出たとの記述、ホルモンバランスの崩れやすい40歳代前後の
女性にとって、ケースが当てはまれば朗報になるだろうと思われます。
貴女自身、その危険性を慎重によく認識されておられること、著者の理論を実証されようとして
いる事など、(現時点では)感覚的に理解できます。

自然なホルモンとはどういうものか?経皮的に取り入れるのか?経口で良いのか?
また、複雑多岐なその理論を一般レベルで理解する事は可能なのでしょうか?
実践にあたって、大きなリスクを伴うものであれば、一般普及は難しいようにも思います。
など、など、疑問点がたくさんあります。
もう少し具体性のあるお話を頂けたら幸いです。
779みかん:02/01/16 11:07 ID:64qI9+AI
私はアトピー性皮膚炎で、現在

ビタミンB1:10mg ビタミンB2:40mg ビタミンB6:30mg ビタミンB12:3μg
ビタミンC:1050mg ビタミンE:300mg 亜鉛:30mg

を毎日、摂取しています。

新しくEPAかDHAのどちらかを追加しようと思うのですが、どちらがより効果的
でしょうか? それともシソの実油などでアルファ・リノレン酸を取ったほうが
よいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

また、アトピーで他にこれを追加したほうがよいとか、上記のうちこれは摂り過ぎ・
少な過ぎといった意見もあれば、お願いします。
なんか質問ばかりでスイマセン。
780 :02/01/16 11:21 ID:4g7LpBNX
すみませ〜ん、微妙にスレ違いなんですが教えて下さい。

ゼラチンってコラーゲンたっぷりらしいのですが本当ですか?
化粧板によると、
ゼラチン一袋(5g)あたり、たんぱく質4.6gで、
たんぱく質=コラーゲン(4600r) らしいのですが、
どうなんでしょう?

スレ違いですがお願いします。 
781***とり:02/01/16 21:35 ID:XhTSC7b4
>>778 164さん
今市販されているホルモン剤は知る限り4種類です。クリーム状のプロゲステロン、
他は錠剤です。ビタミン剤と同じ程度の副作用がありますが、常識的な摂取なら
問題は出ません。不快な副作用を出さず、効果のある量を探るのがちょっとコツが
要ります。
問題はどんな病気や症状がホルモン異常によるものなのか、という見極めです。
大雑把に言えば 慢性病の多くが当てはまります。自然なホルモンを使った臨床例は
先に紹介した本に豊富に載っており、似た症例を探すことが出来るでしょう。
782***とり:02/01/16 21:36 ID:XhTSC7b4
ホルモン分泌は年令と共に減少傾向にあります。
私は女性の観点から考えてプロゲステロンを強調しますが、男性であるなら、真っ先に
甲状腺ホルモンについて考えねばならないと、思います。ホルモンの種類こそあれ、
人口の割合からいったら甲状腺に問題を起こす可能性はとても高いからです。
自然なホルモン摂取にあたって 大きなリスクというのは私は感じません。値段的にも
ビタミン剤に費やした費用をそのままあてています。対費用効果を考えると今のところ
ビタミン剤をやめても、継続する価値があります。またビタミン剤はやめてもそんな
に支障が出ていないようです。これが普及するかどうかについては楽観視しています。
遅かれ早かれ、ホルモン医学は次代の医学になるはずです。
当面は 私に連なる人たちにはいち早くこの知識を活用するつもりではあります。
783***とり:02/01/16 21:37 ID:XhTSC7b4
また活用したいからこそ理論を頭に叩き込んでいます。自分だけの問題解決なら、該当の
症状だけみて対応すればすむことです。「いいんだからとにかく試してみて」レベルの説明では身内すら納得させることは難しいでしょう。妖しげな民間療法扱いされるのが関の山
です。だから理論の確保はことのほか重要です。くわえて現実にそくした理論であるかど
うかはさらに重要です。
いまのところ大きな成果はある重症の乾癬が半年かかって治りつつあるということです。この人は病院で出されたステロイドが合わず事実上ほったらかしでした。
今日病院のお世話になれば(まして重篤であれば)必ずステロイド(人工の副腎皮質ホ
ルモン)が投与されます。これが多くの問題をはらんでいることはアトピー患者の周辺で
知られています。
784754:02/01/16 23:58 ID:QiwH87ZS
kat様、多忙な中での>>754に対する759,760,761の丁寧な回答に大変感謝しております。
早速ですが、私の普段のサプリメントについて報告させていただきます。
私は仕事は経理で一日中パソコンと向かい合っています。ストレスと肩こりに特に悩まされておりますが
サプリメントを摂取してもなかなか改善されず、ふと摂取してるサプリに問題があるのではないかとも
思っております。以下私の摂取サプリです。
朝 おにぎり一個 VC1000r、マルチビタミン
昼 最近うどんそば類が多い VB50コンプレックス、VE200IU、ベータカロチン、VC1000r
夜 外食でラーメンが多い マルチビタミン
帰宅後、VC1000r、他抗酸化サプリ
なお、普段はお茶を飲んでいます。おおむね毎日、VC3000mg前後、VBコンプレックス(B1B2B6各々)50〜100r、VE500IU前後
その他ミネラル類はマルチで摂取しています。
785754:02/01/17 00:06 ID:/sE7cGDP
784つづき
最近特に肩こりがひどいので今日の朝食ではアリナミンを摂りました。
さすがにその日は過剰摂取と思いVBサプリはやめにしました。
ところで、肩こりの場合はVBサプリよりアリナミンやリゲインといった
医薬品の方が効果があるのでしょうか?ちなみに私はどれを摂っても
たいして効果がありません。ビタミン剤過剰摂取で体内に悪影響を与えている
のではないかと心配している今日この頃です。
786kat:02/01/17 00:07 ID:f4BG3u8W
>>772
>合成ビタミンは短期の摂取だと効果があるが、長期にわたって摂取した場合
>だんだんと効果がなくなってゆく、ということについてです。

効果がなくなってくるのではありません。例えばVCが体内で働く場合、
VEやバイオフラボノド、CoQ10などと連携して働くため、
合成=他の栄養素を含まない100%のVC を大量に摂取すると
最初のうちは協力して働けたのが、VCの量だけが多いために
他の栄養素が相対的不足に陥る可能性を述べてありました。
つまりVCが効果をなくすのではなく、他のものの不足による不調が
発生しかねない、というものです。
その賛否は別としても、確かに無精製のものが優秀であることは確かです。
食事による栄養素の摂取が何にも勝ることは皆さんご存知の通りであり
無精製サプリメントはまさに凝縮した食事である、といえるからです。
ですが、価格対効果の問題と、無精製のサプリメントだけでは
理想とする(私が)だけの
787754:02/01/17 00:19 ID:/sE7cGDP
785つづき
たびたび失礼いたします。
私が754でふれた書物ですが、
医学博士三宮悠市「なぜ今ニューウェイズ体験なのか!」という題名です。
その中に「合成の栄養剤は摂ってもムダ」という項目があり、一文を抜粋します。
「(合成)アスコルビン酸は取りすぎると肝臓を悪くしたり貧血が出ます。
つまり化学合成したものは肝臓で一度代謝しないと、ちゃんとしたビタミンの形に
なりませんから、肝臓に負担をかけることになります。
・・・(よって)化学合成されたビタミンは摂りすぎると身体に悪い。
天然のビタミンはいくら摂取しても問題はありません。摂り過ぎれば
身体が排泄してくれるからです。」 以上

なお、ニューウェイズとは聞き慣れないと思いますが、社名です。
アムウェイをイメージしていただければおわかりになると思います。
788kat:02/01/17 00:32 ID:f4BG3u8W
>>772
>合成ビタミンは短期の摂取だと効果があるが、長期にわたって摂取した場合
>だんだんと効果がなくなってゆく、ということについてです。

効果がなくなってくる、というのは若干解釈が違うかと存じます。
例えば合成のVCを摂取する場合
合成=100%のアスコルビン酸には他の栄養素が含まれていません。
VCは周知の通り、VEやバイオフラボノイド、CoQ10などと連携して
働いています。そこにVCだけを大量に摂取した場合、VC以外が
相対的不足を起こして、VC以外の欠乏に始まる不調を起こす可能性
について述べてありました。
すなわち決して合成のVCそのものが悪いのではなく、得てして合成の
VCを摂取した場合、複数の栄養素のバランスが悪くなりがちだ、と
いうことです。
789kat:02/01/17 00:32 ID:f4BG3u8W
(続き)
無精製のものはまさに食べ物を凝縮させたものであり、食事がサプリメント
よりすぐれているのですから、無精製が優秀なのは確かなことです。
しかし、価格対効果の問題と、無声製サプリメントだけでは理想とする
量を確保できないので私は使っておりません。
一部例外もありますが、要はバランスの問題なので、可能な範囲で食事にも
気を使った上で、複数のものを量に気をつけて摂取しています。
私も精製サプリメントを長期摂取している、ということです。
790kat:02/01/17 01:05 ID:f4BG3u8W
>>779
コストの問題を無視すればαリノレン酸から試されてはいかがでしょうか。
どれを摂るのもほぼ同じことなのですが、体質によってはαリノレン酸から
DHAまでうまく代謝されないこともあるらしいです。
しかし、EPA、DHAには重金属の混入の危険が付きまといます。
これらオメガ3系脂肪酸はかなり有効なはずなので、αリノレン酸で
効果を実感できないならばDHA,EPAにしてみればよいと思います。
アトピーの根本的な原因を熟知しておりませんので不明ですが
アレルギー対策ということなら、他に考えられるのはマグネシウム
セレニウム、βカロチン、バイオフラボノイド類でしょうか。
マグネシウム、セレニウムはサプリに頼るとして、トマトや人参の
ジュースやルイボスティーをたくさん飲まれることをお勧めします。
791kat:02/01/17 01:09 ID:f4BG3u8W
>>780
よくわかりませんが、コラーゲンを沸騰させるとゼラチンになることは
知ってます。うーん、やっぱりそれ以上はわかりません。
792kat:02/01/17 01:14 ID:f4BG3u8W
>754様
ごめんなさい。また明日にでも書き込ませていただきます。
793164:02/01/17 18:41 ID:VFtEQ3qL
>>***とりさん
引き続き、議論の一部を読ませて頂いています。
ツリー内の膨大な数のRESを読むのに時間がかかりますが、参加される識者の質問に
エネルギッシュにお答えされる、その貴女のパワーにまず敬服いたしました。

医療業界関係者も参加されるアトピー会議室の中で、様々な疑問・質問が提起されて
いましたが、それに対して論破する理論武装の必要性を感じました。
それが十分でないと、貴女が仰るように、「いいんだからとにかく試してみて」のレベルの
話に捉えられがちになるのだと思います。

製品レベルではなく、貴女の主張される副作用の少ない<自然なホルモン>の研究は
研究者の間で、どのように評価されているのでしょうか?
ビタミン程度の副作用があると書かれていますが、またこれも気になります。
副作用が認められるならば、よほどの知識と、使用にあたってのガイドラインが必要に
なる事でしょう。 素人が安易に使うことによる弊害はないものか、僕も単純に疑問を持ちます。
794164:02/01/17 18:42 ID:VFtEQ3qL
議論を挑もうと考えているのではありません。
誰もが最初に感じるだろう疑問を素直に述べただけです。
ステロイド剤長期使用による副作用については、このスレッドで多くの方がご存知でしょう。
軽いアトピーであったのが、ステロイド剤を中止した途端に大きなリバウンドが現れ、
症状を悪化させた事例は、健康板の中でよく見かける事です。
これがステロイドのコントロール不足によるものか、<人工のホルモン>による影響なのかは、
専門知識を持たない僕が論ずることではありません。

貴女の主張される<自然なホルモン>が体に優しい働きを持つことはわかりました。
しかしながら、ホルモンというヒトの一生の内で、極少量しか産生されずに、生体における
代謝、神経伝達、発生、分化などのあらゆる生体活動の調節機構に密接に関与する物質
であるがゆえに、ことさら慎重に考えなければいけないと思います。
ホルモンは、もたらす効果・影響が大きいだけに、そのバランスを人為的に変えることで
将来的に禍根を残すようではいけません。
795病弱名無しさん:02/01/18 02:14 ID:4muid+7A
>>164
http://www.caricacelapi.com
http://www.networkbusiness.gr.jp/MLM.enterprise/net276.htm
http://www.z-crest.com/syouhin/papaya.htm
PS-501を試しに購入検討していますが、上記は同じ製品ですか?
また、製造メーカーはMLM(マルチ販売)もおこなっているのですか?
ご返答お願いします。
796みかん:02/01/18 07:41 ID:J8cL+1Ce
>>katさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。とても役にたちます。
もう一つばかり質問があります。マカというサプリメントについてです。
マカは、精力増進などの効果があることで有名ですが、アトピーにも効くという
話を聞きました。
マカには天然のステロイドが含まれているそうです。ステロイドはアトピーの治療
にしばしば使用されますが、その副作用もアトピー患者のあいだでは大きな問題
となっています。
マカに含まれる天然のステロイドにも、人口のステロイドと同様に副作用の危険も
あるのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
アドバイス頂けると嬉しいです。
797こんにちは:02/01/18 10:39 ID:dtYG3POq
真面目なかきこが多く好感を持って読んでいます。***とりさん、いつも丁寧にかきこされていて感心しています。ホルモンについて若干気にかかることがあるので、述べてみます。
自然なホルモンであれば、ビタミンと同じ様に考えて良いのではとのお考えですが、ビタミンとホルモンを同列におくのは無理があるのではないかと思います。ビタミンは、
体内で原料から製造することがでるものではないので、食物またはサプリメントの形でいずれにしても体外からいれてやらなければなりません。が、ホルモンは、もともと、
脳(特に視床下部が大事な役目をしている)の命ずるところに従い、体内で必要な量を必要なとき作り、分泌しているわけです。なんらかの原因でこの調節が上手くいかなくなったとき、
体外から入れてやることになるのですが、かなり慎重にしなければ、とても危険です。例えば、ステロイドを例にとると、緊急時にステロイドは必要ですが、たびかさなると、
脳はステロイドが十分量存在していると判断し、副腎皮質からの分泌をとめてしまい、ひいては、副腎の機能が、低下してしまいます。自然のホルモンかどうか、というのとは、
別の次元の問題点と考えます。
798RiND ◆godRiNDs :02/01/18 11:48 ID:6JHOsr1e
ここで話題の「PS-501」まとめて買うと安く買えるところがあるんですが、
どなたか同志いませんか?
私は個人なので一箱単位(1万5000円:40袋)で買って飲んでるんですが、鼻炎が全く出なくなりました。
後、1000倍に薄めた物を化粧水として使ったりしてます。
肌もつっぱらず調子いいです。
喘息や胃腸、美容にはかなり効果的みたいです。
私自身はすごく気にいっている商品なので、薦めたいのですが…

と、書くとマルチみたいで、友達にも言いづらいんです。
飲んで、その場で効果を発揮するという物でも無いので、
健康食品=マルチのイメージがどうしても…
799病弱名無しさん:02/01/18 11:52 ID:tipyDZOj
わかるわ〜↑
アタシも自分でつかっていいなぁ〜と思ってもなかなか紹介しづらいよね?
実際、私が使ってるのはマルチなんだけど、いい商品なのになんでマルチなんだよぉお〜!?って
思うもん。。。アタシは商品購入のために会員になったけど、マルチの行動はしてないんだ〜
800病弱名無しさん:02/01/18 11:59 ID:vVOl8QiT
結局アレルギーにはどんな容量のサプリが有効なんだろうか?
いろいろ議論されてて混乱してしまうよ。。>>KATさん

アレルギー鼻炎、アトピー性皮膚炎等。

今ベータカテキンとかいうのを買ったんですがどうでしょうか?
検索すればすぐ出てきます。話題のPS501とどっちがいいのかな?
801病弱名無しさん:02/01/18 12:02 ID:vVOl8QiT
アールミンデルさんが作ったマルチビタミンも検討中です。
検索すればこれまたすぐ見つかりますが、みなさんどう思われます?
あとフードネイチャーとはどんな意味なのか良くわかんないです。
天然ということですか?
802病弱困った:02/01/18 12:29 ID:Yw6B5uf1
>>798
私はマルチじゃない所(多分)で購入してますが、一箱40包入りで
送料込9600円です。
798さんの所は、まとめて買うともっとお安くなるんですか?
安くなるなら検討してみたいです。
私は2ヶ月くらい飲んでいますけど、あまり効果はないんですよね。
鼻炎も良くならないし・・・。
でも、はじめたからには、とりあえずもう少し続けてみようと思って。
803RiND ◆godRiNDs :02/01/18 12:33 ID:+ZloDK63
>>791さん
そうなんですよ〜。
1,000円前後だったら、「試してみて〜」とか気軽に
言えると思うんですけど、やっぱり高価な物は、いくら良い品物でも
言いづらいんですよね。

そこは「会員価格」は無くて、まとめて買ったら安くなります。と
いう卸業者さんみたいなので、個人で買うと高いんですよ。
かといって、まとめて買っても期限があるし…という感じです。
「会員価格」作ってほし〜〜〜〜い!
804RiND ◆godRiNDs :02/01/18 12:53 ID:+ZloDK63
>>802さん
すみません。来客中だったので遅くなりました。

まとめ買いの件ですが、はっきりした価格は、ここに
書くと売っているお店の営業妨害になるといけないので、
書かない方がいいかもしれませんが、10箱20箱〜〜という単位で
安くなるらしいです。
最低10箱でも9600円から送料を引いても安いです。

ヤフオクに出品して定形外で発送しちゃいましょうか?(笑)

802さんは化粧水作りましたか?
私は洗顔後、つっぱって粉をふく感じだったのですが、
これをピタピタするだけで、潤った感じになります。
今まで高価な化粧水をいろいろ試していたけど、
考えたら、化粧水代が浮いただけでも、うれしいです。
まだでしたら、ぜひお勧めします。
私は粉少量と蒸留水200ccで作ります。1000倍くらいに
なるかな〜と思って、いわゆる「てきとー」です。
805病弱名無しさん:02/01/18 14:18 ID:+IjefHnp
PS-501を点眼すると、疲れ目に効くらしいけど、濃度2%の食塩水でも同等の効果
がえられるんじゃねーの?
806病弱名無しさん:02/01/18 17:51 ID:db+y1mgl
--------------------------------------------------------------------
 PS-501で、すごい効果ありました!! 本当です。

 何も知らなくて気が付かなかったんですが、水子のたたりで家族全員が
たいへんな事になるとこだったらしいんです。 PS-501は、スカベンジャーの
効果で水子駆除もしてしまうようです。

他にも末期癌の患者が楽になったとか、受験生が集中力が上がって東京大学で
現役で合格したとか聞きました。PS-501のおかけで、高級車買えた人も何人も
いるらしいです。 

私もこれだけPS-501の効果を宣伝したのだがら、近いうちにいい事があると
思います。私にも早くPS-501の効果でてこないかな〜
---------------------------------------------------------------------
807806です:02/01/18 17:56 ID:db+y1mgl
このスレは、ずっと拝見されてもらってました。 露骨に煽る書き込みをしま
したが、かなりの違和感がありましたので書き込んでしまいました。

 このスレで大変な話題になっている商品、PS-501は私は買ってもいませんし
近い将来に買うという予定もありませんから熱心に薦めている人にとっては不当な
弾圧でしょう。

 ただ私には昔に経験したアルバイトを思い起こします。親しい知り合いからに
勧められて短期間やっただけなのですが、ある商品(サプリメントでない)の体験
談を作って手当たり次第にテレビ雑誌ラジオと送っていました。そんなに知られた
商品ではなかったのですが、利益率が極端に高かったのですごく儲かっていたよう
です。幹部の人は連日のように高級車を乗り回して豪遊してました。

PS-501を私は飲んだことはありません。研究・開発にかかわってる人は真面目な
人なのかもしれません。 ただパパイア醗酵食品が10箱9600円というのは、
サプリメントとしては私には高すぎるように思えます。
(一年間買いつづける人が、何千人もいればだれだけの売上そして利益にになるの
だろうか)
808806です:02/01/18 17:57 ID:db+y1mgl
 流通・販売ルートが限られた独占商品というのは、とても儲かる商品です。
儲けが多い商品が悪いとは言いませんが、売り込むために、あれこれと売り手は
さまざまな手を考えて一日中、仕事として努力している現実を知って欲しいです。

 医薬品でもブラシボーをはさんで、数十人の人のデータを集めることにより
はじめて効果があると断定できるものです。はっきりとした効果がわかりにくい
のが多いサプリメントを、個人ですぐに効能が体感できるというのはブラシボー
である可能性も捨てられないでしょう。

PS‐501に含まれる活性酸素を消去するの主な効果とされる'活性酸素を消去する'
が、こちらで書かれているとおりにすぐに、いくつかの疾病に体感できるほど直接の
効能があるというのは、なかなか納得できないので‥‥

 医薬品でもブラシボーをはさんで、数十人の人のデータを集めることにより
はじめて効果があると断定できるものです。はっきりとした効果がわかりにくい
のが多いサプリメントを、個人ですぐに効能が体感できるというのはブラシボー
である可能性も捨てられないでしょう。
809806です:02/01/18 17:58 ID:db+y1mgl
PS‐501に含まれる活性酸素を消去するの主な効果とされる'活性酸素を消去する'
が、こちらで書かれているとおりにすぐに、いくつかの疾病に体感できるほど直接の
効能があるというのは、なかなか納得できないので‥‥

 医薬品でもブラシボーをはさんで、数十人の人のデータを集めることにより
はじめて効果があると断定できるものです。はっきりとした効果がわかりにくい
のが多いサプリメントを、個人ですぐに効能が体感できるというのはブラシボー
である可能性も捨てられないでしょう。

PS‐501に含まれる活性酸素を消去するの主な効果とされる'活性酸素を消去する'
が、こちらで書かれているとおりにすぐに、いくつかの疾病に体感できるほど直接の
効能があるというのは、なかなか納得できないので‥‥

 わたしも好きなので多種多様なサプリメントを飲んできましたが、効果があると
感じたものでも数ヶ月飲みつづけて、飲まないのに比べて効果あったのかもという
程度です。即時効果を感じるものはあまりありません。
抗酸化サプリでは、それがわかるのでしょうか‥‥
810806です:02/01/18 17:59 ID:db+y1mgl
katさんのように詳しい方も知らなかった高額のサプリメントを簡単に買うのは
よく考えてからにしましょう。信頼できる国内外の治験データが揃って、ある程度
値段が安くなってからでも遅くはありません。

 霊感商法や語学テープなど簡単にノセラレテ高額の商品を買い込む人が、
あまりにも多いので余計な書き込みをしてしまいました。
(ここが匿名掲示板であり、一連の宣伝の書き込みを冷静にもう一度通して読んで
不自然さを書き込みに感じられるならば判断ができると思います)
811806です:02/01/18 18:19 ID:db+y1mgl
すみません長文なので分割したらメタクタになってしまいました
>>808-809は以下の文が正しいです
--------------------------------------
販売ルートが限られた独占商品というのは、とても儲かる商品です。
儲けが多い商品が悪いとは言いませんが、売り込むために、あれこれと売り手は
さまざまな手を考えて一日中、仕事として努力している現実を知って欲しいです。

 医薬品でもブラシボーをはさんで、数十人の人のデータを集めることにより
はじめて効果があると断定できるものです。はっきりとした効果がわかりにくい
のが多いサプリメントを、個人ですぐに効能が体感できるというのはブラシボー
である可能性も捨てられないでしょう。
812806です:02/01/18 18:20 ID:db+y1mgl
PS‐501に含まれる活性酸素を消去するの主な効果とされる'活性酸素を消去する'
が、こちらで書かれているとおりにすぐに、いくつかの疾病に体感できるほど直接の
効能があるというのは、なかなか納得できないので‥‥

 わたしも好きなので多種多様なサプリメントを飲んできましたが、効果があると
感じたものでも数ヶ月飲みつづけて、飲まないのに比べて効果あったのかもという
程度です。即時効果を感じるものはあまりありません。
抗酸化サプリでは、それがわかるのでしょうか‥‥
813RiND ◆godRiNDs :02/01/18 18:41 ID:CYbQISg5
>>806さんへ
すみませんが、806の書き込みは、何かのコピペですか?
それとも806さんが独自にお考えになられた文章なのでしょうか?

私は本日、ここで同志を募りましたが、初めに書いた
ように決して「マルチ」で儲けようとは思っていません。
友達に薦められた訳でもありません。
常用していくには、少しでも安い値段で買いたいと思ったので、
私が直接、製造元に電話をかけたまでです。
「1個単位でも売りますが、まとめて仕入れされる業者が多いので
その分安くしています。」という事です。
まあ、当たり前と言えば当たり前の論理なのですが。

何か、すごく良いスレを汚してしまったようで、
申し訳ないです。みなさん、ごめんなさい。
814806です:02/01/18 19:05 ID:db+y1mgl
>>813
コピペではないです。
自分ながら下手な文章で、さらには分割に失敗してしまったので
読みにくくなってしまいましたが自分で考えた文章です。

Rindさんあなたが、マルチで利益をあげようとしているとは
思いません。 ただ世間の実情として、売り手がいかにトンでも
ない事まで行っているか見聞きして知っているので余計な書き込みを
してしまいました。 

 今日もアガリスクの販売をしている会社が2年で16億の所得を
隠していたという記事がありました。(隠していた分が16億で売上は
もっとあるのでしょう) 効果のない商品ならともかく、それなりに
効果がある商品を売って、年収うん千万なんてなるなら少しぐらい
は良くない販売促進方法をしてもいいのではと私なら悩みます。

 何度も買いているとおりにPS-501を私は飲んでいませんし、詳しく調べた
わけではないので書き込みする権利はないのかもしれません。

良心的な経営をして、ここに書いてあるような素晴らしい効能があるなら
本当に申し訳ないと思います。
815病弱名無しさん:02/01/18 19:19 ID:nzet8u22
花粉症に効くサプリありますか????
PS‐501はどうですか?
816病弱名無しさん:02/01/18 19:36 ID:1JlBPQbq
PS-501は万病に効きます。なんてたって●●チですから。
817病弱名無しさん:02/01/18 19:39 ID:1JlBPQbq
てゆーかPS-501のスレ独立させろや。
818***とり:02/01/18 22:44 ID:MIkTCEvF
>793、>794 
>貴女の主張される副作用の少ない<自然なホルモン>の研究は
>研究者の間で、どのように評価されているのでしょうか?
これらの研究は製薬会社の利益と真っ向から対立したものであるために長い間冷遇されて
きていました。製薬会社の資金援助をうけられないことは研究者にとっては どんな研究
もできないことを意味しています。またこの研究者本人も覚悟を決めた上での 果てしな
い労苦の結晶だと思います。こんな売れそうにない地味な内容の本が日本語に訳されて一
般書として販売されていることに 翻訳者及び出版関係者の見識の高さに敬意を覚えます。
819***とり:02/01/18 22:45 ID:MIkTCEvF
つづき
>ビタミン程度の副作用があると書かれていますが、またこれも気になります
例えば、醤油を知らない文化圏の人には醤油は危険な液体です。けれどそれは飲むもので
はなく、少量を食べ物につけるものだという認識があれば何ら危険なものではない、とい
う程度のものです。ホルモンのしくみをしらないうちから、副作用について心配する人に
はいつもこの比喩を使っています。いずれにしても知ることによってしか、どんな不安
も解消されません。
820***とり:02/01/18 22:47 ID:MIkTCEvF
>ホルモンというヒトの一生の内で、極少量しか産生されずに、生体における代謝、神経
>伝達、発生、分化などのあらゆる生体活動の調節機構に密接に関与する物質であるがゆ
>えに、ことさら慎重に考えなければいけないと思います。
>ホルモンは、もたらす効果・影響が大きいだけに、そのバランスを人為的に変えること
>で将来的に禍根を残すようではいけません。
現在、医療はすでに多種のホルモン剤(強さのランクがあるステロイド、排卵誘発剤、陣
痛促進剤、ピル、など)を使用し人体中のホルモンを人為的にコントロールしようとして
います。あなたが好むと好まざるとに関わらずホルモン剤は使用されているのです。しか
も人体のホルモンに関しての知識は啓蒙されずに、です。
将来禍根を残す恐れは人工ホルモンにおいてこそ、警告が出ています。
環境ホルモンとしての医薬品
http://home.att.ne.jp/sea/pill-110/edc.htm#プラステロン硫酸ナトリウム
821***とり:02/01/18 22:48 ID:MIkTCEvF
医学常識は 人体にはない分子構造のホルモン剤を使ってでた結果の上に作られつつあり
ます。大部分の医師はそのことに疑いを抱いてはいません。医師になってこのかたそんな
ことを誰にも指摘されたことがないからです。自然なホルモンを使って治療にあたること
は、恐らく医師にとって大幅な収入減を意味します。貴方が医師の立場なら、どう考えま
すか?患者の福利を優先しますか?それとも最新の医療機器の支払いを優先しますか?
誰が自然なホルモンについて 啓蒙をはかっていかなければならないのでしょう?
それは利害関係から遠く離れ、患者の利益(金銭的、身体的負担の軽減)のみを優先
する患者、及び患者予備軍です。私達は 不愉快な副作用を持つホルモン剤は使いたく
ない、と主張してもいいのです。医療側が根拠も示さず自然なホルモンについて否定す
るなら、自分の体一つで結果を出すしかないではありませんか。幸いガイドラインはあ
るのです。
822病弱名無しさん:02/01/18 23:01 ID:6vw1muZK
マカって天然のステロイドホルモンなんですか?

そんなのあるんですか?
823病弱名無しさん:02/01/19 00:44 ID:NEp/FEGV
もうここは 
とりと、PS501宣伝したひととKATさんだけの学術発表会スレになってきたね。
一般の質問は無視して議論するだけなら意味ないんじゃないですか?
824病弱名無しさん:02/01/19 00:48 ID:5FAEk9vL
>>823
そりゃあんたエゴだよ。
825病弱名無しさん:02/01/19 00:49 ID:/MZl6WD6
だから生協のプルーソだけでいいんじゃない?
826164:02/01/19 00:53 ID:kBrcIJsg
>>795さん
僕が最初にこのスレッドでPS-501を紹介したのですが、
あまりの反響の大きさに驚いています。

質問にお答えします。
メーカーはマルチ販売は行っていません。無実です。

製造メーカーは全国複数の販売代理店に対し、卸販売を行っています。
代理店には、純正ブランドを扱って小売または卸販売する正規代理店と、
OEM製品のオリジナルブランドを作り、自社商品として販売する代理店と
の2種類があるようです。(ブランド名など詳細は知りません)

純正品の商品名が「カリカセラピ」で、学術名(学会発表するときの名称)が
「PS-501」です。ですから、ブランド名が異なっても、製品に「PS-501」が
記載されていれば同一の商品になるのだと思います。
827病弱名無しさん:02/01/19 00:55 ID:/MZl6WD6
祭の予感
828164:02/01/19 00:55 ID:kBrcIJsg
最初のURLは純正ブランドを扱うお店です。
HPの内容が充実していて、小売/卸販売を行っているサイトです。
製品の概要を掴むのにはいいと思います。電話でも相談を受けてくれます。

下の二つは、OEM製品だろうと思います。(たぶん)
OEMの製品は、その意味合いから、システム販売などの独自の販売網で
売られているだろうと思います。(価格もずいぶん違いますね。)

メーカーはOEM製品の製造だけで、代理店に対する卸販売を行っています。
代理店ごとの独自の販売システムがあると理解されたら良いかと思います。
829164:02/01/19 01:02 ID:kBrcIJsg
>>RiND ◆godRiNDsさん
エネルギッシュな書き込みありがとうございます。
僕も出来たらもっと安く買いたいです。
製造元へ電話したら、安く買えるんですか?
830164:02/01/19 01:06 ID:kBrcIJsg
>>806さん
僕のマイカーはHONDAのファミリーカーです。(笑)
高級車には乗れません、誤解されないようにお願いします。

僕がこれまで述べてきた事は、オカルト的な話ではありません。
水子のたたりを治すには、宗教に頼るのが一番なのですが・・・(笑)
効果ですか?胃潰瘍などの完治で現れています。

9,600円(2割引価格)が性能と比較して、高いか安いかはわかりません。
もちろん、1円でも安いのに越した事はありませんが、製造に1年以上の
時間をかけて作られるものです。アメリカの通販では、ビタミン・ミネラルなど
多種多様なサプリメントが非常に安く手に入れることが出来ますが、この種
の製品を同列で語るには少し無理があるようにおもいます。
831164:02/01/19 01:07 ID:kBrcIJsg
独占商品といえばその通りです。
ですが、製品として世に出すために、研究開発に多くの研究機関と連携し、
国内外の学会や専門学術誌に幾多の成果を発表するために、どれほどの
労力とお金がかかるか、僕には想像も出来ませんが、一般に売られる
組成のわかっているビタミンやミネラルを安易に作り、販売するのとは訳が
違うと思います。

プラセボの件ですが、信じなくても効果は現れますよ。(笑)
驚かれるでしょうが、体感は就寝直前に食べた結果が翌朝の目覚めの時、
感じられます。(鼻の通りが良くなったり、体が軽く感じたり・・・etc。)
体感が出るのは、数日〜10日以内が多いと思います。
実際に目的とする改善に至るのはその後でしょうが・・・。
プラセボ(心理効果)の通じない動物にも、また植物の活性にもPS-501の
抗酸化効果(即効性)は現れると報告されています。
832164:02/01/19 01:08 ID:kBrcIJsg
806さんはこれまで、即効性のあるこのような食品に出会った事がないので
しょう、また抗酸化サプリが、すべて同じ結果を出すとは思いません。
しかし、ビタミンであれ補酵素であれ、体にマッチしたとき、早い時期に体調
の変化を感じた経験がありませんか?

製品へのご質問と受け取り、お答えしましたが、スカベンジャーが体に与える
効果について、これまでも述べてきました。
,幾つかご紹介した参考文献は、京都府立医科大学付属病院の元病院長の
近藤先生と、第一内科教授の吉川先生の著書を参考にさせていただきました。

匿名の掲示板ではありますが、僕の書き込みで、購入された方が幾人かは
このスレッドにおられると思います。
もし、一般に公開されたこのような掲示板で、僕の述べた事が全くのでたらめ
で価値のないものならば、買われた方から手痛いRESをいただくのは必死です。
営業で話すなら、このような公開の場は不適当で、逆効果と思いますが、いかが
思われますか?おわかりいただけるでしょうか。
833病弱名無しさん:02/01/19 01:26 ID:01wUydCg
海外のサプリメントショップに殆どPS501同じような成分の入ったもの
がずっと安く売ってるよ。もったいないからそっち買えば。
834病弱名無しさん:02/01/19 01:35 ID:/MZl6WD6
>>833
詳細きぼんぬ
835806です:02/01/19 01:59 ID:KznuYlcG
日本ではパパイアというと、林檎などよりも高く売られますけど、
新鮮さを保って空輸したり日本で生産するのが難しいとか扱い量が
少ないから少し高めに売られるのであって現地いけばただの普通の
よくある果物でしょう

どういう処理を加えているのかは知らないけど、基本的には発酵(乾燥???)
を加えた食品に準じる商品と違いますか????
(発酵などの化学処理コストは納豆でわかるとおり安いです。現地で仕入れて
加工すれば安いはずです)
普通に考えたら、一月一万円、年間12万は、かなり凄い値段だと思えますけど

PS-501の主な効果は、抗酸化作用ですね。抗酸化の効果は主に
老化遅延で聞いてます  血流がよくなるから、何々がよくなると
いう理由でいくつもの改善があったいうのは読みましたけど、そりゃ
血行促進みたいなのは、どんな症状でもだいたいはよくなるでは
ありませんか。
836806です:02/01/19 02:00 ID:KznuYlcG
風邪が吹けば桶屋が儲かるみたいに思えますから、よほどでないと
私は人には薦められないです。

”健康は金には変えられない"という思いや病気への不安から、布団や
枕といったものまで財布の紐を私たちは緩めがちです。 養命酒だって
血流改善の効果あります、抗酸化のサプリメントも2千円も出せば、かなりの
種類から選択できそうです 

>ですが、製品として世に出すために、研究開発に多くの研究機関と連携し、
>国内外の学会や専門学術誌に幾多の成果を発表するために、どれほどの
>労力とお金がかかるか、僕には想像も出来ません

私はお金をそんなに持っていませんから、PS-501が発表のためにかけている
経費で将来、信頼できる機関からのデータが揃ってから比較検討することにする
つもりです。
837806です:02/01/19 03:20 ID:KznuYlcG
PS-501から外れて書きます。
--------------------------------------------
 このスレのタイトルが「サプリメントのウソと真実」なので
サプリメントを買うときには、考える目を持って欲しいという意図で
書き込ませてもらいました。

私は健康産業の仕事をしているわけではありませんが、ウチの商品が雑誌の
取材などを受ける事があります。 ご存知のようにたいていの雑誌の収益は
商品の広告収益がかなりの部分を占めています。特集などの本文記事でどれ
だけ扱われるかなどは、その商品がどれだけ広告の契約をしてくれるかが
影響したりします。

 それに雑誌で扱う広い範囲で専門的な知識を持ったライターがいるとは
限りませんから、こちらで用意した文面とデータを字数を合わせただけの、
まあまあの世界もあったりします。

主婦の人などは雑誌は事実を広報するためにあると思われているかも
しれませんが、'読者の興味があることを書いて売上を伸ばす'、これが
最も大事なようです。
838806です:02/01/19 03:21 ID:KznuYlcG
・雑誌の記事が事実と違うのわかってしまったら雑誌社は困るだろう‥‥
大丈夫です。もっと効果がある新製品があるという記事を書けば読者は
喜びます。

それから大学教授などの先生と言われる方々の推薦や紹介を取り付ける
のもインチキ商品でもなければ難しくありません。
有識者の手による”奇跡!!!! ○○○は効く!”などのタイトルの書籍
や広告が世間に溢れているのを見ればわかるでしょう

・それでは信じるものがない困る‥‥‥
まあ普通は広告にはパターンがあります(権威の名を出すとか)そういうの
見たらちょっと考えるようするとか、競争が激しくなって淘汰が始まって
からにするとか、世間に広く周知されて認識されるまで様子をみるとか
対応はいろいろです。

ごちゃごちゃ書き込みましたが、貧乏人がひがんで書いてもらっていると
思って結構です。スレタイトルからいい機会だと思って書き込みましたが
PS-501が素晴らしい商品ならすみません。 あとは文書を読む人の判断に
お任せします。
839164:02/01/19 03:45 ID:kBrcIJsg
>806さん
幾つかご質問をいただくと、とても嬉しいです。(笑)

聞いた範囲では、原料はフィリピン産だそうです。
武装をして入り込まなければいけないような、山奥の部族と生産契約
をしていて、無農薬の原種に近い、カリカパパイアを使っているそうです。

確かに、現地ではありきたりの果物でしょう。
日本に輸入されていたのはハワイ産だったかな?沖縄でも栽培されて
います。 今はどうだろう、前には輸入規制があって、果物の表皮の内
側に、寄生するミバエ(実蝿?)という蝿の幼虫がいたりするので、防疫
上、生では生産・輸入国が限られていたと記憶しています。

話が飛びましたが、製造にはかなり手間暇がかかるようですよ。
納豆を作るようにはいかないようです、なにせ1年以上の間、生産管理を
しなくてはいけないのですから。
840164:02/01/19 03:46 ID:kBrcIJsg
それと、以前にも書きましたが、パパイアに傷を付けるとすぐに酸化して
しまうので、原料としては使い物にならなくなるそうです。
現地で、酸化させないような一次加工を施した後、日本に輸入し長期に
発酵処理されます。ここの技術がとても大切で、関与する細菌の種類や、
数、管理を間違えれば、似て非なるものになってしまうとの事。

価格(利益)はわかりません。
コピー商品を作るなら、費用はさほどかからないでしょうけど。
でも、常識的に、新しいものを市場に出すには、コストがかかると思います。
各研究所の維持費用も膨大と思います。
806さん、健康食品のメーカーで基礎研究に力を入れている会社を何社
ご存知ですか?

抗酸化の作用ですが、老化防止や血行促進だけじゃありませんよ。
また、血行促進が病気を治すのでもありません。
わるいけど、立ち読みなどして、自分でもうちょっと調べてください。
そしたら、僕の話がもう少し理解できると思います。
841164:02/01/19 03:48 ID:kBrcIJsg
>806さん
>私はお金をそんなに持っていませんから、PS-501が発表のためにかけている
>経費で将来、信頼できる機関からのデータが揃ってから比較検討することにする
>つもりです。

えーと、困りました。
反論するつもりもないのですが、感覚的に不快を感じたんですね、きっと。
ごめんなさい。

>PS-501が素晴らしい商品ならすみません。 あとは文書を読む人の判断に
>お任せします。

その通りです。
842病弱名無しさん:02/01/19 04:23 ID:twq7PEni
>>822
yahooなどで『マカ』『ステロイド』で検索するとでてきますよ。
マカには天然のステロイドが含まれているそうです。
それが危険なのかどうかは不明ですが。
843***とり:02/01/19 08:10 ID:SZmOdbP4
>797
>脳はステロイドが十分量存在していると判断し、副腎皮質からの分泌をとめてしまい、
>ひいては、副腎の機能が、低下してしまいます。自然のホルモンかどうか、というのと
>は、別の次元の問題点と考えます。

ステロイド・ホルモンは10種類以上あります。ステロイド・ホルモンというだけでは
何を差してそういうのか判然としません。>796にも同じことがいえます。
私が示した自然なホルモン(4種)には副腎の機能を止めてしまうような強さも働きもあ
りません。市場に出ているもので、そうした事故が一件でもあれば大騒ぎになります。そ
うした恐れのある物質は医師の監督下に置かれるのが普通です。
上のような意見はよく聞かれますが、ではどのステロイド・ホルモンで、どれぐらいの量
の摂取で副腎の機能を止めてしまうのか、については聞いたことがありますか?
それがはっきりしていれば危険性はなく、わからなければおっしゃるとおり危険です。
ステロイド(人工のものなら異性体の名称)の正確な名前と量と、及び臨床例まで示され
ていれば、情報として役に立ちます。どうでしょう?
844病弱名無しさん:02/01/19 11:24 ID:zG2pE0Mp
いくら良いといわれても、自分のHPで宣伝してるだけじゃなぁ。
どっかでPS501を第三者が検証してくれないと。

おもいっきりかあるあるで取り上げてくれないなか。
(いろいろな団体の売り込みで数年待ちと聞いたけど。)
845病弱名無しさん:02/01/19 15:18 ID:+E73M1MA
マルチ祭りわいわい!
846みかん:02/01/19 16:09 ID:E+Etzo8R
Katさん早く来ないかなあ。
期待あげ
847病弱名無しさん:02/01/19 16:11 ID:ii37MQy5
宣伝によごされちゃったね。
848RiND ◆godRiNDs :02/01/19 16:44 ID:NCLFTgT1
>>164さん
こんにちは。エネルギッシュとは、ありがとうございます。
仕事上、男性ばかりの中で経営に携わっているので、どうしても
イケイケになってしまうのかもしれません。(笑)
少しでも安く買いたいと思ったので、製造元に直談判して
しまいました。10箱以上ですと安くなるそうです。
つい突っ込んで「マルチというか、そういう商法でされていますか?」と
聞きましたら、「うち自体では全くそういう風な売り方はしておりません。
代理店に流れた後はわかりかねますが・・・」というお返事でした。
849RiND ◆godRiNDs :02/01/19 16:46 ID:NCLFTgT1
>>806さん
書いていらっしゃる通り、
私自身、本業の方が忙しいのでマルチでお金儲けしようとも
思っていませんし、これを飲んでいる事自体、主人しか知りません。
それに初めての方に無理に、ここで薦めようとも思っていません。
既に愛飲されてある方に、
まとめ買いすると安くなるので、いっしょにいかがですか?と言う
気持ち以外は全くもってありません。

逆に飲んだ事が無いと言われる貴方様が何故、「水子がどうの」等と
書かれるのか不思議でならなかったので、コピペですか?と
お伺いしたまでです。私自身、酵素食品で「水子発言」が出て来るとは
思いもよりませんでした。特に私は女性ですので、そういう
発言自体をすごく不愉快に感じました。
私もマルチ商法は反対です。
確かに「安い」に越した事はありません。でも安くても効果が
無ければ、いわゆる「安物買いの銭失い」になりますよね?
デフレの世の中ですが、「高価」な物でも売れている物があるという事は
おわかりですよね。
850RiND ◆godRiNDs :02/01/19 16:49 ID:NCLFTgT1
私がPS-501を飲み始めたキッカケは、重症の鼻炎でした。
元々アレルギー体質で数年前は、よくある風邪薬でアナフィラキシーを
起こし3日間意識が無く大学病院に2週間入院しました。
鼻炎がひどく、いつも鼻はぐずぐず、頭痛、顔のむくみ、
眼球充血、鼻水が喉をいつも
流れている状態なので喉の炎症からの感染、発熱・・
本当にこのつらさは、経験された方にしかわからないかも知れません。
薬も飲めないし、レーザー治療も考えましたが、麻酔が
かけれないと言われましたので、あきらめました。

851RiND ◆godRiNDs :02/01/19 16:50 ID:NCLFTgT1
私の鼻炎は、
わかりやすく言うと「お米」さえも研げないくらいにひどかったのです。
下を向くと鼻水がタラァ〜〜と落ちてくるのです。
効果があると言われたサプリはいろいろ試しましたが、いまひとつ
私には効果があると思えませんでした。が、PS-501だけは
私には劇的に効果がありました。他に環境等の変化はありませんし、
これ以外思いつかないのです。
数年ぶりにラーメンを食べに行きました。ものすごくうれしかったです。
鼻がつまっているとあの湯気が大敵なのです。
ラーメン屋さんで「幸せ〜」を連発してしまいました。

等と書くから宣伝と言われてしまうんですね・・・
う〜〜ん・・・いい物をいいと言っているだけなのですが、
こういう匿名掲示板では難しいのかな・・・
852病弱名無しさん:02/01/19 17:46 ID:/MZl6WD6
いっとくが生協のプルーソでも鼻炎よくなるよ。
853病弱名無しさん:02/01/19 18:12 ID:+E73M1MA
PS-501マンセー!
お祭りワッショイ!
854RiND ◆godRiNDs :02/01/19 18:23 ID:CXh6DUKg
プルーン試した事ありますが、
私の場合、お腹が緩くなりました。情けない!
とにかく「特異体質」と言う言葉が
ぴったりな感じなんです。
怪我して縫合したら、その跡がケロイドになるし、
あーーーまじで、この体質嫌だ〜〜〜っ!
855病弱名無しさん:02/01/19 18:52 ID:Qk6O7NT7
PS-501しばらくまえに注文したけど。
なんかこう嘘臭く掛かれると、思いっきりだまされた気分・・・・。
なんかね・・・。
難病だから藁をもすがるなんとかなんだけど>藁
まあだまさない出よね。
必死で宣伝するより、いいものはほっとけば口コミで売れるよ。
だまされたのだろうなあ・・・・。うちゅ、
856164:02/01/19 22:06 ID:kBrcIJsg
>>800
>>815
>花粉症に効くサプリありますか????
>PS‐501はどうですか?

僕自身、蓄膿症や花粉症が劇的に完治した経験があります。
炎症性の疾患に付いて、強い抗酸化作用を持つこのような物質は、
副作用や依存性を伴うことなく、役立つと考えています。
857164:02/01/19 22:06 ID:kBrcIJsg
>>818-821***とり さん
貴女のご主張を読ませて頂いて、勉強させて頂いております。
ホルモンの詳しい知識を持ち合わせない為に、慎重に考える立場をとっていますが、
確かに貴女のご主張は、これまでの話の中では、良く理解できる内容です。

仰るように、医療現場では多種のホルモン剤が、あらゆる場面で使われていますね。
先日もNHKのテレビで喘息治療の番組をやっていましたが、出演されたドクターが、
他のステロイドとは構造式を変えていて、肝臓で分解されやすいタイプのステロイド剤
ですから、副作用があまりないので吸引しても安心です。と述べていた事を思い出しました。

という事は、他のステロイド剤は分解が悪く、蓄積されやすいという物質なのかと、
貴女の主張を読んで、考えさせられてしまった次第です。
一つの効果を高めるために、自然のものから構造式を変えられてしまったステロイド
は、理屈の上では似て非なるもので、自然のものとは別の働きをすると考えても
いいのかもしれません。 もう少し詳しく知りたいです。
858164:02/01/19 22:07 ID:kBrcIJsg
>>844
いくつかPS-501のサイトがありますが、私のものではありません。
また、皆さんに購入を勧めた訳でもなく、情報として提供したものです。
購入先の質問にも、自分で調べてください と申し上げていたはずですよ。
859164:02/01/19 22:07 ID:kBrcIJsg
>>RiND ◆godRiNDs さん
自分自身の経験と生化学上の研究の成果を踏まえ、チマチマと技術論を唱えて
きましたが、RiND ◆さんの 豪快なご発言は、ここ一発の感がありますね。(笑)

前に、体験が一番大事なんだと述べてまいりましたが、まさにそのとおりで、
具体的な体験談は実に貴重です。
自分自身が似たような体験があるだけに、ご投稿の勇気に感謝いたします。
860病弱名無しさん:02/01/19 22:18 ID:+E73M1MA
とにかく高すぎるんだよ、PS-501。
普及価格に落とさないかぎり、胡散臭さは晴らせないね。
そんなわけで、晒します。
861みかん:02/01/19 22:22 ID:0mjfzyJC
katさん帰ってきてヨー。
862病弱名無しさん:02/01/20 00:50 ID:rpyNjvbZ
ここは、とりと、PS501宣伝したひととKATさんだけの学術発表会スレになりました。
一般の質問は無視して議論しますので、こちらへどうぞ↓。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
「サプリメント掲示板」
863795:02/01/20 01:19 ID:wl+1lLI1
>164
情報サンクスです。
私のカキコからおかしくなっちゃったね〜。
煽ったつもりじゃなかったけど、チト気になったもんで。

ところで、話題のPS-501発注しました。
マルチじゃない方でね。
どんなもんか試さにゃわからんでしょう。
あとで結果できたら報告します。
864病弱名無しさん:02/01/20 01:26 ID:Gb7CY1kd

ガンバレや 業者(わ
865病弱名無しさん:02/01/20 01:30 ID:Gb7CY1kd
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=991186893
去年からガンバッてるなぁ
866病弱名無しさん:02/01/20 01:48 ID:rpyNjvbZ
PS-501スレ立ててやろうか?
それからこのkatスレを1000まで持ってって沈めちゃうってのはどう?
●●チ業者が一般性のあるスレ乗っ取ってる状況って良くないからね。
867病弱名無しさん:02/01/20 01:59 ID:WqFOpWA5
>>866
doui!
868***とり:02/01/20 08:14 ID:hvuOTiWo
>>866 >>867
実際に効果があるものについて話ができないなら、掲示板などでは
実のある情報は集まらないよ。効果のわからないものの話がしたいのですか?
多分>866はいったことを実行してしまうから
他の人は必要な情報は今のうちにコピーしておいたほうがいい。
私も示す必要のある事はかきました。
民間療法やサプリメントを判断するには 人体のしくみについては是非とも
学ぶ必要があります。でなければ次々と現れる製品に翻弄され続けることに
なるでしょう。時間の膨大な無駄になりますよ。


869***とり:02/01/20 08:42 ID:gcrCeWWw
164さん
そんなわけでここは店じまいかもしれません。惜しいことですが。
私は健康板で ステロイドで治療している病気のスレッドを見ています。
人工ステロイドの実際について情報を集めています。ステロイドが投与
されるという病気は殆どホルモン異常によるものとみて間違いありません。
健康へのアプローチは単体よりも複数持っていたほうがより確かです。
私は栄養学的もの、抗酸化的なもの、そしてホルモンによるアプローチです。

勉強は複雑ですが、私の作業はクリームを塗り、いくつかのカプセルを飲むだけです。
徹底的に勉強したおかげで民間療法の選別は非常に楽になりました。では
870みかん:02/01/20 09:06 ID:T56TzMU6
PS-501スレ別に立てて欲しいです。
他のサプリメント情報を求めている人が困っています。
お願いします。
KATさん帰ってきてよー。
871866:02/01/20 09:09 ID:rpyNjvbZ

新スレッドを立てましたので、PS-501の話題はこちらへどうぞ。
■□■パパイア発酵食品 PS−501■□■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011485136/

ホルモン・スレッドも必要ですか?

katさんはこのままここでがんばってくださいね。
872病弱名無しさん:02/01/20 09:10 ID:T56TzMU6
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011485327/
PS-501専用スレ立てました。
こちらでやって下さい。お願いします。
873872:02/01/20 09:11 ID:T56TzMU6
>871
874866:02/01/20 09:15 ID:rpyNjvbZ
>みかんさん、ごめんなさい。
875kat:02/01/20 12:00 ID:peIolj3Q
>>796 みかん様
大変遅くなりまして、申し訳ありません。
何だか大変なことになっていますね。

私もマカにはステロイド様物質が含まれると認識しておりますが
はたしてそれが本来のステロイドなのかステロイド様なのか
今の時点で良く知りません。エストロゲン様物質も含むようにも
聞き及びますし、調べる必要があります。

私自信のサプリライフは、人様にお勧めすることもあり、
基本的に漢方、ハーブ類は使っておりません。
そのどちらもまぎれもない薬であり、体のもつ本来の能力を
より際立たせようとするビタミン、ミネラル類と違い、
強制的な効果を与えるものだからです。
西洋医学のおける薬と基本的に同じものと認識しています。

876kat:02/01/20 12:01 ID:peIolj3Q
(続き)
みかん様の場合、現にアトピーという敵と戦っておられるのですから
「薬」による効果も含め、検討すべきなのかもしれません。
ちなみに、ステロイド外用剤の副作用とは習慣性や、多用による
様々な皮膚疾患と認識してますが、あってますか?

また、調べてご報告いたしますが、恐らく皮膚疾患にたいする
外用のような副作用はないように思います。ただ前述のように
決して継続的に摂取続けるべきものではないとおもいます。
用途に応じてスポットでつかう分にはかまわないのでしょうが。。。
重ね重ね申し訳ありませんが、しばらくお待ちくださいね。

877みかん:02/01/20 14:44 ID:g19p57GI
>katさん
重ね重ねアドバイスありがとう御座います。
大変役に立ちました。
ちなみにステロイド外用剤の副作用はkatさんのおっしゃる通りの内容の事です。

このスレすごい好きなので、これからもkatさん顔だして下さい。
よろしくお願いします。
878164から皆様へのお詫び:02/01/20 19:52 ID:TAhaHnEO
164です。
最後に一言、皆様にお詫び申し上げます。
私の投稿により、kat様、そして参加される皆様にご迷惑をお掛けした事、
誠に申し訳なく感じております。
私の過去の発言が載せられ、幾つかの点で私の発言の内容に整合性が
ないことから、このスレッドでの続投が出来ません。

製品に関して、あるいは生化学分野での記述の内容には、過去も現在も
責任を持って発言してまいりました。
私の発言によってご迷惑を感じられた方、苦情・ご質問など、下記の
アドレスまでご連絡ください。
誠意を持って、個別にお詫び申し上げたいと存じます。
メールアドレス [email protected]
879病弱名無しさん:02/01/20 20:35 ID:eVbVZhda
 健康食品「アガリクス」の通信販売業者で、同じ経営者(山田和明社長)が
経営している「サテラ」(東京都渋谷区)と星田化学(東京都中央区)の両社が
00年8月期までの2年間で計約16億円の法人所得を隠していたことが18日、
東京国税局の強制調査(査察)で分かった。両社合わせて約5億円を脱税していた
疑いが強まり、法人税法違反(脱税)容疑で東京地検に告発した。

 関係者によると、隠した所得はサテラが99年9月期分、星田化学は00年
8月期分だった。このうち14億円は現金で貸金庫や自宅などに分散して隠していた。
サテラは無申告で、星田化学は赤字申告していた。山田社長は税を逃れるために
サテラを休眠状態にした後、新たに99年9月に星田化学を設立していた。

[毎日新聞1月18日]
----------------------------------------------------
健康産業は、すこしあたれば馬鹿みたいに儲かる産業 お金のために業者は何でも
やるので、私たち消費者は簡単に騙されないように賢くなろう
880病弱名無しさん:02/01/21 01:39 ID:fiQRVGn1
age
881病弱名無しさん:02/01/21 11:35 ID:u8YwCa+2
>878の164さん
失礼ですが、やるべき事が違う気がします。
整合性を欠いていたという点があるならご自分で指摘なさらなければ。
そうでなければ、例えば「マルチでないと言ったけど実はマルチだったって事?」
など読んでいる方にかえって不安を与えたまま終わることになりますが…。
(個別にメールで連絡、という方法をとればなおさらマルチな印象になります)

私個人は、ロムさせて頂いてどの方のご意見もとても参考になりました。
そしてこれからもいろいろな方向からの書き込みが続くことを願います。
882病弱名無しさん:02/01/21 19:03 ID:+KGXGwbH
健康食品、サプリメントなどに大金を払いたくなる心理

1、なまじ小金がある
2、現時点で苦しい思いをしていて判断力が鈍ってる。(調べる体力がなく短気になる
  すぐ治る!といった断言する調子に弱い 症状が重いほど結果が出るまで待てないで次を探す)
3、病気や健康管理についていままで考えたことがない。(価値基準を持っていない)
4、医療で痛い目にあっていて、他に頼るものがない
5、高い物には それだけの価値がある、という思い込みがある
6、経済、流通のしくみに疎い
7、信頼することと 言う事を鵜呑みにすることの区別が出来ていない

>>879
消費者は賢くなるために何をしなければならないのでしょう?
これらを地道にクリアしていく 具体的策にこそ注目するべきですよ。
883病弱名無しさん:02/01/21 21:31 ID:8ye9XzYn
>katさま
マカに関するデータです。お役に立てば・・・。
http://www.okinawa-ric.or.jp/virtualtown/fbs/kensyoku/maca001.htm
http://home.att.ne.jp/red/Towaco/maca.html
884kat:02/01/22 02:44 ID:uC6uYtYJ
>>883
素晴らしいです。有難く拝見いたします。
私は漢方、ハーブ系には弱く、又、手元の資料も少ないため
文献を探して、友人の皮膚科医師にも意見を求めようと
考えていた矢先です。
とりあえずじっくり拝見いたします。
心から感謝申し上げます。
885病弱名無しさん:02/01/22 03:02 ID:DIUn+FzH
>>882
ありがとう
改めて自分を見つめ直したい
その上で使う物は使いたい
886質問です。:02/01/22 11:56 ID:K4XqaIWA
初めまして。
ここ数日、ビタミンCを大量に摂取(一日3g〜6g)していたのですが、
突然、生理になりました。間隔が2週間くらいしか空いていないので
心配になり書き込ませて頂きました。思い当たる原因として
これ以外無いのですが、何か関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
887ひろゆきと愉快な信者達:02/01/22 11:57 ID:FrFU0mOL
50 :参加するカモさん :01/11/30 21:16
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。

52 :参加するカモさん :01/11/30 22:33
50を読んでも驚かないところが不思議
ふーんて感じ
そういうダーティーなところも含めてひろゆきカッコイイ

53 :参加するカモさん :01/12/01 05:08
オレも52と同様、1変人として素晴らしいと感じる。
我等変態をナメるな。
ひろゆき擁護者として、間違い無く彼が犯人だったと断言するぞ。

54 :参加するカモさん :01/12/01 16:47
堂々たる変人ぶりだ、、、
888 :02/01/22 14:12 ID:vBoXT8Si
なるほど。
164は、過去の発言が出されたことで、辻褄が合わなくなって
もうカキコが続けられなくなったってことだね。
確かによく読んでみると、矛盾点がみつかったわ。
でも、製品や生化学に関することは、真実です。不愉快に感じ
られた方には個別に謝罪しますので、メール下さいってことですね。
私もPS501使用者ですが、ちょっとがっかりしました。
ここで、他のハンドルでもカキコしてたんでしょうかね〜。

PS501下げ。
889病弱名無しさん:02/01/22 14:35 ID:l1M2rOs7
なんか、ここって高価なものは、すぐ「マルチ」に
結びつけて書かれてるんだな。
よっぽどマルチで痛い目にあった奴いるのか?
890病弱名無しさん:02/01/22 17:55 ID:CZsBsT4B
>>889
高価な商品が悪いのではない。不自然な勧誘や広告、体験談には気をつけようと
言っているだけ。 世の中は悪質な販売している商品がいっぱいある
ほとんどの人は広告文句や勧誘にだまされて、あとで悔しい思いをしたことが
あるんじゃないのか

冷静になって最初からログを通して読んでいけば、なんでだかわかるでしょう
891病弱名無しさん:02/01/22 18:40 ID:WFuHXJFW
>>888
164は、PS-501の関係者だったって事だよね。
自分でもそれは暗に認めてる感じだし。
効けば何でも良いけど、やっぱり私もがっかり。
他の体験カキコも疑っちゃうよね。
892PS−501初心者:02/01/22 19:01 ID:jShJCjpJ
>>890
>高価な商品が悪いのではない。不自然な勧誘や広告、体験談には気をつけようと
>言っているだけ。
全くその通り。ただ問題は、どのような体験談等が「不自然」であるかという
ことにあるのだと思う。
確かに「良い良い」としか書いていないのは「宣伝」的でかなりの胡散臭さを
感じるが、もし体験者が「良い良い」としか感じていなければ「良い良い」と
しか書きようがないのも事実。
また、体験者のほとんど(全員?)は学術的には「素人」であり、さらにここは
論文発表の場ではなくたかだか掲示板にすぎなのであるから、理論的に矛盾する
点が出てくるのも仕方がないことだと思う(矛盾している → だから「ウソ」
ということにはならないように思う)。
したがって、最終的には体験談をみた個人が判断するしかないが、高価な物の場合
にはいきなり手を出すよりは、「お試しパック」のようなものからはじめてみる
のが賢いやり方だと思う(売り手が良心的ならそういう制度があるはずなので)。
893病弱名無しさん:02/01/22 20:16 ID:V/c6OiEb
>>892
それ以前に体験談などを無条件に信じ込むのは危ないと思う。

社会人として発言するが、はっきり言って体験談の文例やテンプレートなどは
どんな症状であっても腐るほど蓄積があって、それを適当に組みあせたり編集する
だけで使用者からの感謝の手紙なんて50、100でも簡単にそれらしい投稿を
作れるというのをわからなければならない。

学術的にどうこうと説明が強調されているのも注意が必要である。○○学会と名が
つく学会は日本には無数に存在している。それらが全てが学会として信頼性が高い
わけではなく、企業のひも付きの集まりにすぎないとこなど、いくでもある。
学会が発表をしたなどと称しても、ただそれだけの事。 推論はもとより基礎データ
から全く信用ができないケースは枚挙にいとまがない。
894病弱名無しさん:02/01/22 20:17 ID:V/c6OiEb
(893から続いて)
社会的に認知がされていない商品なのに、普通の書き込みとは温度差が違うような
すばらしい効果を書いている。一見すると専門的・学術的な説明がされてい信頼が
できるように見える。高額な商品である。

こういった商品は、まずは疑ってかかってみたほうがいい。
学生さんや主婦の方は、わかりにくいかもしれないが社会経験を積んで、どうやったら
セールスできるか考えているような人間には笑えるくらいな書き込みを見つけたりする
895病弱名無しさん:02/01/22 20:56 ID:V/c6OiEb
『厳選された材料のみを用いて、長期間の熟成(貯蔵)を経て作られます。』
どっかで見たような文面だよね。 実はこの表現を用いた化粧品や健康食品などの
広告やCMは現在とても多くて流行している。

こう言われると素晴らしい商品の実態しめしていると思ってしまうのだが、
広告代理店のコピーライターが、市場アンケートなどをして作り出した文句。
移り気な購買層に他社との競争力を感じさせるのは、どうしたらいいかと考えて
とられる方法の一つの場合もある
(もちろんしっかりした品質管理している会社はたくさんある)

客のハートをキャッチする便利な”マジックワード”として、中小あるいは
感心できない商売している業者が、利用している表現パターンは多い。
売る立場としては便利なんだけど、その匂いかぐと気をつけるね
896PS−501初心者:02/01/22 21:36 ID:pPzniQmO
>>893〜895
なるほど。自分の信念とは異なるものでも何とかして売らなければならない、
いわゆる「セールスマン」のセールス方法とパラレルと考えることができる
のかもしれませんね。
では、セールスマンが「これはすばらしいものだ」と心底思いながらセールス
する場合には、どのような方法でセールスするのでしょうか(それが分かれば
「胡散臭いもの」と「本物」との区別が可能になると思うので)。
897病弱名無しさん:02/01/22 21:50 ID:C/NxsU0Y
age
898体脂肪率7%:02/01/22 21:53 ID:Dx+0dl4w
結論として、、、何を引き合いに出して語っても無駄ですか。
899病弱名無しさん:02/01/22 22:16 ID:BRWdVW5g

巨根サプリメント

http://www.isexyhealth.com/detail.asp?ID=62

使用感きぼ〜ん(w


















900病弱名無しさん:02/01/22 22:57 ID:uDfqs+VH
900?
901kat:02/01/23 02:36 ID:pEsEtVlX
>>886
VCと生理の間隔の直接的な関係はないと思います。私の知りうる限りは。
生理を軽くする方向にVCが働くことは考えられますが、、、

摂取量も確かに多いですが、問題のある量ともいいかねます。
しかし、他の栄養素との相関関係もありますから
便秘対策とか風邪対策とか、何か一時的な目的がなければ
念のため、もう少し量を減らしたほうがいいかもしれません。
リバウンドには気をつけてください。

他に何かご存知の方、いらっしゃいませんか?
902病弱名無しさん:02/01/23 08:26 ID:a4fLRm3s
栄養学にのめり込んで10年ほどのものです。
一時完璧なビタミン処方で過ごしましたが 影響を感じたものは ビタミンB群
とビタミンEでした。生理前症候群と生理期間の鈍痛 むくみなんかが軽くなった
と記憶してます。それでも年々増える出血量は解決しませんでしたね。
一時 メガビタミン療法も(Cのみ)も試しましたが便がゆるくなる以外の変化は
感じられませんでした。でも副腎の疲労が激しい人には効果的なのは確認しています。
ポーリング博士の著書にも生理周期への影響については見た記憶はありません。
何より大量摂取をはじめて数日ぐらいでは生理への影響は考えられません。
40代前後では生理周期が不安定になってくることはありますよ。

KATさんビタミンのリバウンドってあるんですか?初耳です。
903病弱名無しさん:02/01/23 08:27 ID:YuJuBzBP
>>Kat様
886です。ご回答ありがとうございました。
どこを見てもそのような副作用を書いてなかったので、
私の体調によるものだと思います。
こういう状態が続けば、婦人科を受診したいと考えております。
量は1gに減らしました。元々「美容」目的で飲み始めましたので。
それとまた質問になりますが、
「ビタミン」系のリバウンドとは、例えばCだと風邪を引きやすくなる
(抵抗力が落ちる)のようなものと考えてよろしいのでしょうか?
重ね重ねすみません。ご指導よろしくお願いいたします。
904病弱名無しさん:02/01/23 08:42 ID:6R3Ozo9m
このスレでps501の話するな。
専用スレでやれ。
マジ迷惑。
905病弱名無しさん:02/01/23 09:21 ID:YuJuBzBP
>>902
886です。ありがとうございます。
やはり年齢的なものかも?(苦笑)
上にも書きましたが、続くようであれば
婦人科を受診したいと思います。
サプリと関係なくなってきたので
sageます。
906病弱名無しさん:02/01/23 21:24 ID:OccnayeG
ビタミンCのリバウンドについてプチ知識
http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/bn/no/1998/0910/980910food.html
907kat:02/01/23 22:41 ID:pEsEtVlX
>>902 >>903 >>906
まず、906様。情報提示ありがとうございます。
いただいた情報に対し、補足と一部の反論を申し上げ
902様、903様へのお返事に代えさせていただきます。

1.、「タバコ1本で25mgのビタミンCが破壊される」といった俗説を真に受けて、
   ビタミンCを1日何gも取る必要はない(喫煙者の1日所要量は200mg程度)。

   この記述に関してですが、私もタバコ一本で25mgという数字の
   ナンセンスさについては過去に申し上げました。しかし、タバコが大量の
   VCを消費することは確かであり、同時にタバコの種類や個々人の
   置かれるストレスやその他環境を無視し、一律、喫煙者200mgとする
   ことも、タバコ一本25mgと同じようにナンセンスな数字と言わざるを
   得ません。 
   
908kat:02/01/23 22:49 ID:pEsEtVlX
また、普通の健康を目指すなら何グラムもの摂取は
必要ないかもしれませんが、例えばかつて何グラムも投与する
メガドースを実践してきた研究者は、誰も平均的な健康を目指した訳では
ありません。必要はなくても、するメリットはあるのです。

2.むしろ、ビタミン剤などで1日何gものビタミンCを摂取すると、下痢や嘔吐、
  発疹を生じることがある。多量のビタミンCの連用によって、ビタミンC分解酵素
  が増え、リバウンド現象が起こる可能性も示唆されている。

  まず下痢は至って良性のもので、逆手にとって便秘対策に応用するくらい
  です。これは心配ありません。嘔吐はまずありえません。恐らく他に何も
  食べず単体でVCだけを大量摂取したら起こるかも知れません。VCも酸
  なのですから、それは胃腸に負担をかけかねません。しかし、ここにお越し
  の方は、既にVCを食後以外で単独摂取することの愚を十分ご存知の筈
  ではありませんか? 
909kat:02/01/23 23:03 ID:pEsEtVlX
  リバウンドについては、ほぼ正解との解釈でよろしいかと思います。
  補足するならば、VCの大量摂取を突然中止した場合に限り、
  最終的にVCが吸収されなくなり、リバウンド壊血症を起こす可能性
  があります。しかしこれもそうあることではなさそうです。
  あったとしても一時的なことで、自然に回復します。
  ですが、突然の中止は注意すべきです。

3.例えば、フェノチアジン系向精神剤のプロクロルぺラジンやマレイン酸
  トリフロペラジンは、ビタミンCとの併用により効果が減弱する。

  この手の記述はもっともな話です。しかし、これはVCに限らず、
  常に薬や漢方との併用は個人判断では避けるべき常識であり
  VCを悪者にするのはお門違いです。記述の中にはまだ信憑性
  に欠ける報告もあり、またこれだけではなく、VCと薬の相乗効果
  相殺効果は他にもたくさんあります。

910kat:02/01/23 23:06 ID:pEsEtVlX
とりあえず、文字数の問題もあり、最低限の簡素な書き込み
にさせていただきました。ご指摘等は部分的に下されば
さらに詳しい書き込みをさせていただきます。
911902:02/01/24 22:43 ID:5r+yWAa/
>リバウンド現象が起こる可能性も示唆されている。
906の記事は製薬会社提供ですね?
主語のない、ここの部分でだいたいの判断がつきました。
情報ありがとうございました。

912病弱名無しさん:02/01/24 23:47 ID:WK+UYmu6
ビタミン剤飲みすぎると麻酔が効かなくなるって聞いたんですけど
マジですか?
913病弱名無しさん:02/01/24 23:50 ID:cEjsXHrv
麻酔にはVCが入ってるらしい
914754:02/01/26 00:51 ID:zIIdRUq/
kat様、お忙しいところ申し訳ありません。
ぜひとも、>>784>>785 についてのアドバイスの方、お願いいたします。
915病弱名無しさん:02/01/26 03:15 ID:R4fj868F
age
916サメ娘。 ◆BODY.Sq. :02/01/26 10:45 ID:mzwaru73
kat様
>>883マカのデータ少しでもお役にたったようで嬉しいです。
つまらないものなら恥ずかしいので匿名でした。すみません。m(_ _)m

お忙しいところ申し訳ありませんが、イソフラボンの女性ホルモンレセプター
への影響についていまひとつはっきり解らないのでお教えください。
イソフラボンをレセプターが女性ホルモン(エストロゲン)と誤認し、
しかも競争的に結合するのなら、ホルモン起因の乳癌の際に使われる遮断剤の
替わりにイソフラボンが使えるのではないかと・・・。素人考えです。
資料です↓
http://www.takara.co.jp/news/1998/10-12/98-i-047.htm
http://www.lomalinda-jp.com/blestcan.htm#nyugan3
917病弱名無しさん:02/01/26 17:39 ID:fPmdc8Ff
age
918病弱名無しさん:02/01/29 01:52 ID:fJMYaoAZ
***とりさん、まだ見てらっしゃいますか?
リンク先で紹介されていた本を1冊読みました。
こういった療法?は自分だけでやっては危険でしょうか?
もちろん本に書いてある最低限の量などを守ってのことですが。
919***とり:02/01/29 08:40 ID:CupE6Mvn
>918
どの本を読んだのか定かではないのですがホルモン類書がいくつかあります。
それらも読み合わせるとより確かな判断が出来るでしょう。
ホルモンは基本的に急激な変化をさせないことです。より少量の使用ですむように
調整すれば間違いありません。体の変化を追いつつ判断してください。
それと男女ではホルモンの経路が違う様ですので気をつけてくださいね。
なお「医者も知らない自然なホルモン」巻末には著者のコンサルティングが受けられると
案内があります。重篤な症状であればそちらを勧めます。私は医者も鼻で笑いそうな
症状であるため仕方なく自己責任で試しました。
日本にはホルモンに精通した医者はまだ存在していない(いてもごく少数)のです。
ですからなにかのときに医者に相談を持ちかけても悶着の元になるだけだ、という
覚悟はしておいてくださいね。
920病弱名無しさん:02/01/29 15:12 ID:gSJFTSHR
>***とりさん
918です。レスありがとうございました。
読んだのは「医者も知らない自然なホルモン」でした。
巻末の団体のサイトも行ってみましたが、置いてあるという商品の表示が
山芋クリームとあったり、入会金などがかかることからとりあえず自分で
できないかな、と思いました。
確かにお医者さんの理解を得るのは大変でしょうね。心しておきます。

いくつか質問させて頂きたいことがあるのですが(決して病態のご相談などでは
なく)、このスレでしない方がよいでしょうか。新スレたてた方がいいのかな…。
921病弱名無しさん:02/01/29 17:55 ID:0nDLUWCA
>920
それじゃ 下の方に総合ホルモン療法ってどうよ?スレがありますから
そこでやりましょう。
922病弱名無しさん:02/01/29 23:55 ID:6jmcGnaN
>921
あっ、ちっとも気づきませんでした。そういうスレがあるのですね。
ありがとうございます。では移動します。皆様には失礼致しました。
923病弱名無しさん:02/01/31 22:12 ID:qO8WbAju
現在排卵障害で通院中です。
不妊などのサイトを見ていて『マカ』が良い
と書いてあったので今ためしに飲んでいます。
でも全然変わらず排卵は起こらない感じです。
やっぱ意味ないのでしょうか??
924病弱名無しさん:02/01/31 22:47 ID:IbURRhV4
サプリメントに排卵のような薬事効果を期待するのは、あまり薦めないよ
マカがいいかは私は知らないけど、書き込みなどをあまり過信するのは気をつけた方かいいよ
925病弱名無しさん:02/01/31 22:52 ID:IbURRhV4
サプリメントは、あくまで健康保持食品、
医薬品ではないんだけど薬のような期待して飲んでいる人おおいな
医薬部外品なのに誤解するような宣伝したり、体験例なのでなぜだか劇的な症状の
改善を書く人いるから勘違いする人おおし
926病弱名無しさん:02/02/01 08:53 ID:nBDb9N05
病名が同じで 治った例があるなら同じもの(健康食品サプリメント)
を使えば治るんだ、というおおざっぱな思い込みが間違いの元

しかし 2ちゃんねるレベルの情報を裏付けも取らずに鵜呑みにするのはどうよ?
情報は丸のみせず、良くかんでから飲み込みましょう。
人間25年以上やってるなら 鵜呑みしたこと自体が恥だと思いましょう。
教育を受けた人間なら 情報を選別する意識を持ちましょう。
927病弱名無しさん:02/02/01 23:48 ID:Np0RYr++
とっくに出荷されているサプリが、待っても待っても届かないのですが、
税関に問い合わせるには、どの窓口にどう問いあわせればいいのでしょう?
(円安の影響で、非課税枠を越えてしまったのではないかと。
 わざわざ航空便にしたのに、一月近く待ちぼうけです)

税関のHPを見てもよく分からなくて・・・。
教えてちゃんで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。

928病弱名無しさん:02/02/02 13:56 ID:cjvsGGt1
>>927さん
非課税枠を越えても配達の時に税金と手数料を取られるだけです。
発送者にトレースを頼んでみて今どこに荷物があるかを確認
するのが一番ではないでしょうか。
税関まで到着しているのなら輸入制限枠をオーバーしている場合が
考えられます。その場合は通知がきますからなぜたくさん必要なのか
の理由書と医師の証明が必要です。
929病弱名無しさん:02/02/02 22:28 ID:Pu50tEUp
>>928さん

ありがとうございます。

購入先のPuritanからは、税関に確認して、ってメールが来ているのです。

3for1キャンペーンで購入したので、
個人で消費する量ではない、と判断されたのかもしれません。
(2for1のときは、すんなり届いたので・・・)






930病弱名無しさん:02/02/03 03:37 ID:cDBNuzeL
アリナミンEX(錠剤)・DHCのビタミンB群を飲むと必ず気持ち悪くなる。
最初、原因がわからずに飲みつづけていたけどこれらをやめるとおさまった。
まさかね…と思って再度飲んでみたら、やっぱり同じ症状が出た。
ファンケルのビタミンB群ものは大丈夫なのに。アリナミンEXとDHCのビタミンB群の
共通点がないかなあと思ったけど、説明書きだけでは全然わからん…。
過剰摂取はしてません。なにが悪いのかわからないので、不安で飲んだことある
栄養剤しか飲めない。
931病弱名無しさん:02/02/05 12:07 ID:ug6N+fue
>>929
私も引っかかりました。
個人消費だつーの!(;;
932病弱名無しさん:02/02/05 19:19 ID:gTGBYVQp
友人がこの内容のサプリを飲んで痩せたと勧められてます。高いので少々
まよってるんですが。詳しく分からないので成分を書き込みます。誰か教えてください。
お願いします。
カルチニン、ダイダイエキス、ガラナエキス、カプサイシン、キトサン、ギムネマ、
セルロース、シェラック
L-ロイシン、L-イソロイシン、L-バリン、L-アルギニンすべて天然

ビタミンは含まれないそうです。内容が良いものかどうか教えてください。
値段は一万二千弱くらいです。(一ヶ月)

933病弱名無しさん:02/02/05 20:17 ID:Dj0iIrgo
>>929さん
日本薬事法により1度に輸入できるサプリ類は1種類あたり
4ヶ月分(禁煙商品は2ヶ月分)までと規制があります。
5ヶ月分以上が課税対象で4ヶ月分以下なら課税対象外です。
934病弱名無しさん:02/02/06 11:39 ID:sBV46zWe

井筒屋のサイト内で品物を検索したいときは
?????にキーワードを入れれば調べられますよ。

https://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi?start=0&key=?????&category=すべてのカテゴリー



935食えん酸:02/02/06 18:34 ID:b6M4rxEA
(今さらですが)先日TVでやっていた「クエン酸」を効果的に摂取できる
サプリメントは何かありませんか。
936病弱名無しさん:02/02/06 19:30 ID:CqI+SC5f
>>935さん
薬局で「クエン酸」そのものを買うのが一番だと思います。
500gで980円位です。
937食えん酸(935):02/02/06 20:54 ID:bi274wnk
>>936
ありがとうございます。
クエン酸そのものが売っているとは知りませんでした。「体にいいもの=サプリ」
と考えてしまう私は「サプリメント依存症」になってしまっているのかも。
でも、本当は食べ物から摂取するのが一番なんでしょうけど(体調が悪いとき
はそうもいっていられませんが)。
938病弱名無しさん:02/02/06 21:55 ID:stIpFSoz
>>937
クエン酸を直接飲むのに抵抗あるなら
「梅肉エキス」がおすすめです。
クエン酸の他にもミネラル等含まれていて
原料は青梅なので天然の食品です。
939病弱名無しさん:02/02/08 04:37 ID:37KJkxlz
サプリのファンケル「鉄プラス」を始めて
2錠(一日2〜4条と記載)服用した晩に、強烈に吐きました。

午後七時夕食>お惣菜購入し、食事
午後九時>入浴前に鉄摂取
午前一時>普段通りに就寝
午前三時過ぎ>腹部下部を襲う、食べ過ぎてそのまま寝てしまったような消化不良のムカムカ感で目覚める
午前四時>吐瀉。落ち着く

たまたま食事にあたっただけとも考えましたが、
便通は下っていましたが、トイレに行きたいと思ったのは吐いた大分あとでした。
同社の亜鉛は2〜3ヶ月前から1日置き程度で普通に服用してきました。

いかにも素人考え的でお恥ずかしいのですが、
普段採りなれてない鉄を急に摂取したためとも、思われ
今後もサプリか食事でかは問わず、鉄は積極的に摂取した方がいいとも思えるのですが
識者の方のアドバイスを願います。
940病弱名無しさん:02/02/09 11:38 ID:Nje1QYCp
>>939
私はファンケルのマルチミネラルを飲んでいます
1日6錠ということなので2錠ずつ飲んでいましたが
飲んだ後どきどきするのが続いたので
1回1錠1日3個に落として飲んでいます
それからはどきどきはありません
体を使う仕事をしているのでこれからも飲もうとは思っていますが
製品の成分組み合わせが良いと思うし、値段も手頃でファンケルは好きなのですが

あとブルーベリーはアントシアニン25%のもので最低120mg
激しい疲れ目や高齢者は倍摂ると良いそうです
これで飲んでから約4時間で効果が出はじめ約24時間持続するそうです
有効率は85%だそうです
941病弱名無しさん:02/02/10 20:54 ID:Afcw7URG
ビタミンバイブルによると
アルギン酸に有害の疑いがあるって書いてありますけど
本当ですかね?
ワカメ大好きなんだけど
942病弱名無しさん:02/02/11 12:11 ID:xkG/T87j
ビタミン剤とかのサプリって簡単に手に入っちゃうけど、やたらに使うと
体調崩すだけだよ。サプリフェチで体調がすぐれない人は、一度
やめてみることも必要だと思う。成分や体質によっては合わない人も
いるんだから、あまり安易に使わない方がいい。それにサプリのように
直接限られた栄養素だけを摂取する形でビタミンやミネラルをとってると
だんだん体の自然吸収力が落ちてきて、先行き悪循環になるよ。
栄養素は単体で体に働く物ではなく複合的に摂取することで良い効果を
生み出すものであって、偏ったとり方は害の方が大きい場合もあるよ。
943病弱名無しさん:02/02/11 14:02 ID:PYKe76fg
テレビで見て、クエン酸飲み始めたんだけど、なんか調子イイYo!

以前から色々とサプリを試してて、それなりに効果を感じてはいたんだけど、
今回はじめたクエン酸が、私の体には一番あってる気がする・・・
朝からダルイ人や疲れやすい人は試してみる価値あるかも!?

千円ぐらいで半年分?買えちゃうぐらい安いし、しばらく続けてみようと思う。。。
944病弱名無しさん:02/02/11 15:20 ID:nh/y0DHt
ビタミンE剤はユベラックス300が一番だろ。かなり高いけど。
っつうか親が買ってるの飲んでるだけ。親が病院にいってクスリ貰ってきて
E剤を一緒に飲んでいいかって聞いたら医者に「ユベラックスはイイ!!」っていわれて
もう何年もユベラックス一筋。E剤は天然のほうがいいよ。
945939:02/02/12 00:17 ID:bwe/vArm
>>940
>>942
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
やはり栄養は食事メインの方向でしばらくいってみます
摂るにしろ少量を時々で
946病弱名無しさん:02/02/12 03:29 ID:9QPjnxb6
セレンとセレニウムって同じモノでしょうか?
どなたか教えて下さい。
947 :02/02/12 04:30 ID:U9OGuWDW
セレンとセレニウムは同じものだ。
こんなネットで検索すればすぐわかることはいちいち
書きこまないようにしましょうね。
948病弱名無しさん:02/02/13 07:25 ID:mpEZoi6B
VEでd-αとdl-αって効果違うのですか?
949病弱名無しさん:02/02/18 18:57 ID:nxOhac1Y
9501・2・3 ダー:02/02/20 00:49 ID:NfMTcmuW
ttp://www.goldlife.co.jp/
このホームページにのっている健康食品(特に「腸内環境」に関するもの)に
興味を持っています。
どなたか試された方、いませんか?
何でも「腸が良くなれば病気は治る」という主旨のものらしいのですが、なにせ
高価なものなので、購入前に生の経験者の声が聞きたいのです...
よろしくお願いします。
951病弱名無しさん:02/02/20 01:34 ID:6P+kXDea
>>950
乳酸菌のスティックが30包で18,000円(税別) (笑
952病弱名無しさん:02/02/20 08:26 ID:kWri+QbL
りんご、玉葱、ヨーグルトでいいじゃん!!
953病弱名無しさん:02/02/20 16:49 ID:96qczLpJ
乳酸菌なんてビオフェルミンで充分じゃん
954病弱名無しさん:02/02/20 17:09 ID:s2P8YnA5
スレ違いかもしれないんですけど、サプリメントと機能性食品って違うんですか?
955病弱名無しさん:02/02/22 07:22 ID:jTMS/LtY
結局どこのサプリが最強なんだろうね。
値段は関係なく。
956病弱名無しさん:02/02/22 10:33 ID:mvTAk5XZ
このスレいっぱいになったので、空いてるこちらへ移動しましょ。
「サプリメント掲示板」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/l50
957病弱名無しさん:02/02/22 14:10 ID:oLLJY5jw
>>955
最強のサプリなんてないでしょう 俺は値段に関係なくというのが日本の場合は
問題なのだと思うよ
この板に書き込む人には、つまらない商品に大金をかけたがる人が多すぎるな
まるで値段が高ければ高いほど効果があると信じこんで高い商品を買いたがる
俺の妹は癌で死んだけど、親は必死になってアガリスクだの買って飲ませていた。
ひと月あたり10万円越えていたな。ほんとに少しでも効果が違えばと藁にもすがる
気持ちでだったんだけどね 効果なくて死んだ

健康不安につけこんでマルチまがいの宣伝文句で暴利むさぼっている日本のサプリ会社は嫌い
サプリメントについてのマトモな知識もなく、無闇やたらと高い商品買いたがる日本の消費者も嫌い
958病弱名無しさん:02/02/24 12:01 ID:S0QOxbi5
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/
必読のHPです。
959病弱名無しさん:02/02/24 13:15 ID:0KlyHdqN
DHCのヴァイタミンB混ぜ、、、まじ胃が痛
960病弱名無しさん:02/02/24 13:41 ID:0KlyHdqN
タヒチアン ノニ を入手。
どうよ?
961病弱名無しさん:02/02/24 23:50 ID:t5u9Gi8R
過去レスに、月見草オイルはよくないってカキコがあったけど、
生理痛対策に飲んで3年くらい経つけど、イイよ。
飲まなかった月は、痛みがすごいもん。で、また飲み始めると痛くない。
鎮痛剤でも効かないくらい、ひどい生理痛だったんだけど。
でもやっぱ、γリノレン酸ってやばい?現在、手放せない状態なんだけどねー

962吉報源:02/02/25 00:22 ID:miKMFbXO
「KIPPO」という会社の「吉報源」ってどうですか?
なんか宣伝文句がすごくて、あらゆる病気が数ヶ月で治るらしいのです
原因不明の病「アルツハイマー」も3ヶ月で「脳の萎縮が元通り」だそうです。
リウマチで失った関節も、再生するらしいです。
HPみると、、ハッキリいって高校生がみても「インチキくさい」
と思うような、内容。
どなたか、試した方いませんか?
みのもんた、おすぎとピ〜コ、も飲んでるそうです。
963今更ながら:02/02/25 02:59 ID:LU68BR8y
ローヤルゼリーってどうよ?
不老長寿・若返り効果とかいろいろ広告にあるけど、
どのスレにも、ローヤルゼリーについて言われてないよね。
964病弱名無しさん:02/02/25 03:03 ID:vu3CZ7OS
>>962 いったい、いつ、どこで、そんな臨床データをとったのやらね。
それが本当だったら、とっくに世界的なニュースになってるでしょうよ。
965病弱名無しさん:02/02/25 06:49 ID:km3uWMzW
>>963
958のHPみてからものいいなさいよ。
966病弱名無しさん:02/02/25 23:44 ID:GtIyCTVS
>965
958のHP、良質ではある
それだけ見てものいうのも愚
足りないことも多い
おたく958のHPのなに?
967病弱名無しさん:02/02/26 13:02 ID:6kFBfEED
ビタミン剤摂り続けてるとやめた時に欠乏症おこりやすくなるって聞いたけど
じゃあ例えばいつも健康的な食事をしている人が急に不摂生をしたら
普通の人より身体壊しやすいってことになるの?
逆にいえば普段不摂生ばかりしている人がビタミン剤とったりすると
効果がテキメンにでるの?やっぱり急激な差つてのは身体によくないのかな。
お風呂でも急に熱いの入ったら心臓に悪いしね。
968病弱名無しさん:02/02/26 13:11 ID:FWXoc8xB
>>967 ビタミン剤摂り続けてるとやめた時に欠乏症おこりやすくなるって

なぜ欠乏症が起りやすくなるか考えてみたことある??
969病弱名無しさん:02/02/26 14:00 ID:z6pbfKRC
            ライフエクステンションまんせー
970病弱名無しさん:02/02/26 14:34 ID:1M9aBgLg
>>968
身体がビタミン剤に依存してるからって事じゃないの?
脳が「どうせいつでもビタミン剤からビタミンを補給できるから
吸収率落とそう」って感じじゃないの?ごめん。うまく説明出来ないけど
頭の中では一応色んな事考えてるんだ。
971病弱名無しさん:02/02/28 07:35 ID:PeaW3eWh
>>970の論理でいくと例えば大豆食品を毎日たくさん食べている女性がいきなり
全く食べないようにするとと更年期障害にかかりやすくなるという事でしょうか?
(大豆にはイソフラボンという女性ホルモン様物質が含まれる)
972病弱名無しさん:02/02/28 13:27 ID:NKE6dl8X
>>970 似てるけど、ちょと違う。
人間の体は楽な方へと流れていきたがるので、サプリで栄養を
とってると、食物を「消化・吸収する力」が落ちてしまうから、サプリを
やめた時、普通の食品を消化してそこから栄養を吸収する力が
落ちているため吸収できなくなってしまう、だから欠乏するんだよ。

運動の筋力と同じこと。
毎日坂道を登って体力つけてた人が、ある日突然登るのを
やめたからといって、全然運動してない人より体力が劣る
なんてことにはならない。

自然の食品から栄養素を得ている人の方が「消化・吸収力」が
あるので、急に何かの食品を食べるのをやめたからと言って、
サプリで栄養補給してた人より吸収力が劣るなんて事には
ならない。むしろ、ひとつの食品を食べなくなっても他の食品から
微量の要素を消化・吸収する力は、サプリに頼っている人より
余程あるので、突然の欠乏症に襲われる可能性はずっと低い。
973病弱名無しさん:02/03/01 00:11 ID:YKyEfrxy
>972
それも違う」な。
974病弱名無しさん:02/03/01 00:17 ID:+H+2jZnt
サプリ取り過ぎが問題だとかなんとかいう人って
スナック菓子とかインスタントラーメンなんて
間違っても食べないよね。
975病弱名無しさん:02/03/01 08:28 ID:FfauWg6w
>>974 うん、食べないよ。
976病弱名無しさん:02/03/05 01:17 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
977病弱名無しさん:02/03/05 01:20 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
 
978病弱名無しさん:02/03/05 01:21 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
   
979病弱名無しさん:02/03/05 03:08 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
980病弱名無しさん:02/03/05 03:08 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/     
981病弱名無しさん:02/03/05 03:09 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
          
982病弱名無しさん:02/03/05 03:09 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                     
983病弱名無しさん:02/03/05 03:09 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                              
984病弱名無しさん:02/03/05 03:10 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                               
985病弱名無しさん:02/03/05 03:10 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                                    
986病弱名無しさん:02/03/05 03:10 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                
987病弱名無しさん:02/03/05 03:11 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                                      
988病弱名無しさん:02/03/05 03:18 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
989病弱名無しさん:02/03/05 03:18 ID:KfnVgp+E
990病弱名無しさん:02/03/05 03:19 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
      
991病弱名無しさん:02/03/05 03:20 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
               
992病弱名無しさん:02/03/05 03:20 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
993病弱名無しさん:02/03/05 03:20 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                      
994病弱名無しさん:02/03/05 03:20 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                              
995病弱名無しさん:02/03/05 03:21 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                                   
996病弱名無しさん:02/03/05 03:21 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
                
997病弱名無しさん:02/03/05 03:25 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
998病弱名無しさん:02/03/05 03:26 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
         
999病弱名無しさん:02/03/05 03:26 ID:KfnVgp+E
1000レス間近なので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
          
1000病弱名無しさん:02/03/05 03:27 ID:KfnVgp+E
1000レスなので↓に合流しましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005546166/
  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。