Movable Type その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trackback(774)
オフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/

Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/

【βで】Movable Typeスレッド その8【疲れた】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090417592/

Movable Typeスレッド その7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1087213148/

Movable Typeスレッド その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1082723881/

Movable Typeスレッド その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077790351

Movable Type 3 (仮称)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1103182197/

Movable Type 3.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/

さまよえる Movable Typeスレッド その1
http://pc5.2ch.net/php/kako/1038/10382/1038207110.html

MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
2Trackback(774):2005/12/01(木) 10:52:29 ID:Qw4PUzle
さりげなく2ゲット
3Trackback(774):2005/12/01(木) 17:32:55 ID:B+0LGZoJ
WebProg板でも質問させてもらってるのですが、
こちらの方が人通りが多そうなのでお伺いしたいです。

さんざん試したのですが期待通りに動作してくれません。

Apache 1.3.31 / Win2000 / MT 2.661 という環境です。
トラックバック受信で自動リビルドをさせたく
http://girled.net/archives/000135.html
のとおりlib/MT/App/Trackback.pmにソースを追加しましたが、
トラックバックを受信してもエントリがリビルドしてくれません。

<$MTEntry$>を別アーカイブにし、PHPでincludeしてるのを辞めてみたり
<$MTIfTrue$>(MT2.xでもMTIfNoneZeroを使えるプラグイン)を辞めたり
してみましたが一向に反映されません。

indivisual Entry Archivesのソースは下記のとおりです。

<MTEntryIfAllowPings>
<MTIfTrue tag="MTEntryTrackbackCount">
<MTPings>
ここにトラックバックの内容を表示する関係のタグ
</MTPings>
</MTIfTrue>
</MTEntryIfAllowPings>

どのような点を見直せばいいのでしょうか?
4Trackback(774):2005/12/01(木) 23:53:03 ID:3x9UCMpH
Movable Typeをlinuxで設置する場合についての質問です。

自宅サーバをやってる知人にサーバ領域を借りていて、
普段はHTMLしか動かない設定になっています。
cgiなど設置する場合に、必要なところだけ
設定を変えてもらって利用するようにしています。

新たにMovable Typeを設置するため知人に伝えたところ、
「MTはlinuxでユーザ権限のみで設置できるのか?」
と質問をいただきました。

「root側で何か設定する必要はあるのか?」
という意味だと思うので、調べたところ、

●必ずしなければならない設定
# Perl5以上が動く
# ユーザー設置のCGIが動く
# ftpなどでHTMLを設置できる
ようにする

○どっちでもいい設定
* 日本語文字コードの変換にJcode.pmというPerlモジュール
* サムネールの生成にImageMagickとImage::Magick Perlモジュール
* サムネールの生成にNetPBM。(橋渡し用にIPC::Run Perlモジュール)
* Perl CGIがsuExecで動作する。(パーミッション設定が楽です)
* MySQLが使えると楽(無くても全然Okです)
* Telnet(SSH)が使えるシェル権限
 元ソース:http://otsune.s9.xrea.com/mt/archives/cat_blog.html

という条件があったんですが、
これ以外に何かしなければいけない設定はありますか?

公式サイトの設置マニュアルなどを探しても
あまり見当たらなかったので、
お助け願います…;

環境は
Apache / linux で、
共に最新のものだと聞きました。
そしてftpとtelnetが使えません。
ftpの代わりにsftpを使ってアップロードしてます。
5Trackback(774):2005/12/06(火) 00:44:40 ID:n+W+/62T
誘導しとく。

【マニュアル】MT質問スレ Ping 5【オートマ】 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1130859902/l50
6Trackback(774):2005/12/09(金) 23:34:13 ID:WFIvXEq/
そんなスレが合ったのか・・・
Movableで検索してた。
7Trackback(774):2005/12/13(火) 02:39:50 ID:oFGLE9SN
8Trackback(774):2005/12/13(火) 18:32:48 ID:9en2BeV3
コメントに番号を付けるにはどうしたらええんかいのう!
9Trackback(774):2005/12/13(火) 21:00:36 ID:zuGmMzRz
↑最近の人は世の中にはGoogleという便利なものがあるのも知らないんだな
10Trackback(774):2005/12/14(水) 07:36:43 ID:z4FocSbq
Serene Bachはどうでしょう。
ttp://serennz.cool.ne.jp/sblog/
11Trackback(774):2005/12/14(水) 23:46:06 ID:e/eiyR/Q
データベースがSQLiteでも
いわゆるphp化による動的生成は可能でしょうか?
12Trackback(774):2005/12/15(木) 02:44:50 ID:IWz+8x1Z
>>11
MovableTypeのダイナミックテンプレートによる動的生成と
PHPによる動的生成は全然別物なわけだが。
「いわゆるPHP化による動的生成」とかいう表現が出てくる時点で
わかっているのか怪しいなコイツ、という印象がある
13Trackback(774):2005/12/23(金) 13:30:55 ID:KEIhypnT
MTをスレッドフロートさせる方法
http://0gx.org/000029.html
14Trackback(774):2006/01/02(月) 16:49:52 ID:DAI7lufF
質問があります。
movabletypeのトップページに、Shift_JISで構成した日本語のページをincludeしたら、
文字化けしてしまいました。
この場合どこをどう直せばいいのでしょうか?
15Trackback(774):2006/01/02(月) 18:03:20 ID:f4u/OJZc
>>14
includeするファイルをmovable typeの指定フォントにすればいいんじゃね?
16Trackback(774):2006/01/02(月) 18:04:22 ID:f4u/OJZc
フォントじゃなくて文字コードね
17Trackback(774):2006/01/02(月) 19:46:03 ID:BeVUSQmi
一月ほど前からmovable typeの管理画面が重くなりました。

ブログを見るのはいつもと変わらない軽快さなのですが、
管理画面だけやたらと重いんです。
鯖容量やアクセス負荷もまだまだ十分あるので
原因がわかりません。
1814:2006/01/04(水) 01:39:51 ID:bs3Ygcat
>>15-16
返事遅れてしまいすいません
Movable Typeのページのソースを見ると、EUC-JPだったので、
includeするファイルのcharsetも、EUC-JPにしたのですが駄目でした。
charsetだけ変えても駄目なのでしょうか?
一応、UTFや、ISO等も試しましたが、文字化けしたまま直りませんでした。
19Trackback(774):2006/01/07(土) 01:12:26 ID:RL7p7vmF
本日、MT-3_2-ja-2.zipを新規インストールしてみたら
ログイン画面で一旦ログインできても次の画面でログイン画面に戻される現象が発生しました
Cookieは使える状態にしていて
同クライアント環境でMovableType2.661では正常ログイン動作しています

何か問題解決への可能性がありましたらご教授お願いします
2019:2006/01/07(土) 10:41:00 ID:RL7p7vmF
いろいろ試してるうちに気づけば直ってました
21Trackback(774):2006/01/14(土) 18:51:47 ID:8lfdxogv
3.2-ja-2を使ってるんですが、
月別アーカイブの前の月へのリンクがおかしくて困ってます。
年をまたがないと大丈夫なのですが、
例えば2006年1月から2005年の12月にリンクされるべきところが
2005年1月にリンクされてしまいます。
同様に2005年1月から前の月に戻ろうとすると2004年1月へ。
2004年1月からはリンクさえされません。(多分2003年1月の記事がないため。)

これってデータベースがいかれてるんでしょうか?
22Trackback(774):2006/01/15(日) 19:45:48 ID:/mH3hZgg
【マニュアル】MT質問スレ Ping 5【オートマ】 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1130859902/l50
23Trackback(774):2006/01/16(月) 00:12:12 ID:f1e7nyIK
MT3.2にしてから多くのブログ検索で引っかからなくなったけど、不都合でもあるんじゃないの?
MT内の時間設定がおかしいとか。
予約投稿もうまくいってないし。
24Trackback(774):2006/01/16(月) 01:31:48 ID:VfafcVbU
言ってる意味が今ひとつ
25Trackback(774):2006/01/16(月) 01:48:25 ID:KliGkJ+D
MT3.2を導入する場合、WindowsサーバーにインストールするPHPとMySQLの
お勧めのバージョンは何ですか?
26Trackback(774):2006/01/16(月) 08:15:22 ID:A8bAUW2m
ここは質問スレなの?
それくらいわからないようじゃ導入しないほうがいいかと
27Trackback(774):2006/01/16(月) 10:52:03 ID:KliGkJ+D
>>26
ごめんなさい(><)。
質問スレに投稿し直します。
2821:2006/01/16(月) 16:48:37 ID:74XweXTh
>22

ありがとうございます。すいませんでした。
29Trackback(774):2006/01/18(水) 13:25:43 ID:qnd5pikL
indexに表示するエントリーを
日付でなく
エントリー数で設定したいのですが
どうやって設定すればよろしいのでしょうか?

Versionは、3.17-ja
です
3029:2006/01/18(水) 13:26:27 ID:qnd5pikL
間違えました。
質問スレに投稿しなおします。
31Trackback(774):2006/01/22(日) 01:58:54 ID:micLsiFH
3.2にしてない人は3.2へのアップグレードをオススメします
32Trackback(774):2006/01/23(月) 04:50:33 ID:eKCvY2s5
ちょっと…助けて

ここ半月位、コメントの管理画面開いてなかったんだけど
ちょっと開いてみたら…
ちょっと目を疑った

ここ半月で500件近いコメントスパムが来てたよ。
トラックバックのスパムは250件ちょい


うちのブログなんか50h/d程度の弱小なのに
なんでこんなにスパムがくるんだ? 謎すぎる
33Trackback(774):2006/01/23(月) 13:39:50 ID:YSHnnqts
>>32
アフィリエイトを貼って、コメントが付けられたらアフィリエイトのURLにアクセスするようにスクリプトを書けw
1件1円で半月で500円になるでそw
34Trackback(774):2006/01/24(火) 00:12:22 ID:oxTn3bWV
>>33
それを不正行為というのですが
意味知ってる?
35Trackback(774):2006/01/24(火) 00:54:25 ID:8+5jE05V
ネタにマジレスカコワルイ
36Trackback(774):2006/01/24(火) 00:59:24 ID:5PkDrHZ2
3732:2006/01/24(火) 03:18:03 ID:25x5EON3
3.2にはしてあるんだ
だから、物凄い数のコメントスパムがあっても
実際のブログ上には表示されてなくて、半月もたってから気がついた。

迷惑コメントの方に引っかかってるのも300件近くあるんだけど
通常の方にあって認証待ちとかっていう意味不明な状態になってる奴もあるから
なんだかなーという状態
38Trackback(774):2006/01/24(火) 03:32:43 ID:VgqHiIZR
アフィリするなら金払えよ
39Trackback(774):2006/01/25(水) 12:56:45 ID:kBWIbTSF
MT3.2インストール中。
mt-check.cgiでは「準備が整いました。 サーバーには必要なモジュールがすべて揃っています。
追加のモジュールのインストールは必要ありません。インストールの説明に従って、
次の手順に進んでください。」と出て全部通るのに、mt.cgiにアクセスすると

Got an error: install_driver(mysql) failed: Can't load '/usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.5/
i386-linux-thread-multi/auto/DBD/mysql/mysql.so' for module DBD::mysql: libmysqlclient.so.14:
cannot open shared object file: No such file or directory at
/usr/lib/perl5/5.8.5/i386-linux-thread-multi/DynaLoader.pm line 230.
at (eval 8) line 3
Compilation failed in require at (eval 8) line 3.
Perhaps a required shared library or dll isn't installed where expected
at lib/MT/ObjectDriver/DBI/mysql.pm line 48

というエラーが発生します。
原因が分かる方居ましたらご教授宜しくお願いします。
40Trackback(774):2006/01/25(水) 14:14:13 ID:OvRdL04z
>>39
メッセージに書いてあるやん
41Trackback(774):2006/01/25(水) 14:16:15 ID:AwsEhxSU
どうすればいいのかがよく分かりません。
42Trackback(774):2006/01/25(水) 14:50:17 ID:cKi3QtUe
「工事中なので回り道をしてください」



「どうすればいいのか分かりません」
43Trackback(774):2006/01/25(水) 15:29:23 ID:iPduxe/4
MT3.2です。

カテゴリーをクリックすると、そのカテゴリー内のブログがすべて表示されるのは
もちろんなのですが。サイドバーが消えてしまうので、これを表示したままにする
にはどうすればいいですか?
44Trackback(774):2006/01/25(水) 15:35:38 ID:iMRONwUP
そういう人は
無料ブログサービスを
使った方が良い
4539:2006/01/25(水) 18:17:40 ID:LYIdrJP7
libmysqlclient.soにパス通したり色々やってみたけど無理
PostgreSQL使う事にした。

ここって不親切な奴ばかりだな
46Trackback(774):2006/01/25(水) 18:22:18 ID:hrv2drsh
>>45
そういう事を言う奴だと分かっていたから、誰も教えなかった。
己の器量を恥じろ。
47Trackback(774):2006/01/25(水) 20:40:04 ID:8xByvLwi
39みたいな馬鹿が居るのはやっぱりゆとり教育のせいなんだろうな
48Trackback(774):2006/01/25(水) 23:21:57 ID:pIkVE/nc
>>40がちゃんと書いてくれてくれてるのにね
49Trackback(774):2006/01/26(木) 01:57:43 ID:0IFXGMUJ
>>43
テンプレいじる
いじり方わからなかったら調べるかブログサービス使え
50Trackback(774):2006/01/28(土) 13:59:19 ID:9tZ9MjwI
質問させてください
MT::Entryなど、クラスの仕様って www.sixapart.jp 内の
日本語のマニュアルにありますか?
探しても見つからなくて・・・

51Trackback(774):2006/01/28(土) 20:27:32 ID:kYMjYi/l
>>50
クラス仕様なんてありません。ソースに書いてあるのでperldocを利用のこと。
52Trackback(774):2006/01/29(日) 03:13:38 ID:rDQdBGV8
>>50
日本語どころか何語でもない

PHP側のplugin(Dynamicテンプレートのとき)の作り方すらないのに
5350:2006/01/29(日) 10:38:44 ID:WE/KJ9IO
>>51-52
サンクス〜
みんなソース見て作ってるのね
ドキュメントがないってちょっと驚いたw

54Trackback(774):2006/01/29(日) 18:48:29 ID:vVn7TzSE
すいません。助けて下さい。
どうしてもPHP化がうまくいきません。

さくらインターネット スタンダードプラン(PHP可能)
MT-3.2-ja-2
を利用しています。

ボクがやった手順は以下の通り。
テンプレは、デフォルトからいじっていません。
1.「テンプレート」内の 「メインページ」をindex.htmlからindex.phpへ
2.「アーカイブページ」をarchives.htmlからarchives.phpへ
3.「設定」→「アーカイブファイルの拡張子」をhtmlからphpへ
4.さくらのファイルマネージャーで、index.phpやarchive.phpの属性を
755へ変更(705でも試しました)。
5.再構築
6.新規エントリーして公開
7.再構築
8.さくらのファイルマネージャーで、新規エントリーした
アーカイブファイルの属性が755(もしくは705)
であることを確認(なってなかったら変更)
9.再構築

こうすると、Index.phpは問題なく見れるようになり、
トップページに新規エントリーも反映されているのですが、
「カテゴリー」「アーカイブ」「最近のエントリー」に
表示されているエントリーのリンクに飛ぶと
どれも「Internal Server Error」になってしまいます。
リンク先のファイルも確認すると中身はありますし、
属性も755(705)になっています。

トップページ(index.php)が問題なく表示されていること、
エントリーの属性も755(705)であること、
などを考えると何が間違いなのかさっぱりわかりません。
新たにエントリーしなおしても同じ結果です。

すべてを削除して一からやりなおすというのも、何度も
試しましたがやはりムリでした。
ここ2週間近くトライ&エラーを繰り返しているのですが、
手も足も出なくなりました。
よろしくお願いします。
55Trackback(774):2006/01/30(月) 00:09:42 ID:gtwVbT/0
・phpに実行権は不要
・ただのphp化なのかDynamic化なのかよくわからない
・ただのphp化なら拡張子変えるだけで動くはず
・自分でincludeとか<?phpとかで入れてるんならその辺確認

とりあえずこんなもんで
56Trackback(774):2006/01/30(月) 14:07:38 ID:Spv6LGwT
実はさくらの場合はphpに実行権が必要なのです。

ただまぁ、手作業で実行権付けても残念ながら動きません。
そもそもphpは自動でどんどん作成されるので手作業でそのたびに
実行権付けてたらそもそもシステムの意味がないですね。

答えはぐーぐるにあります。
「さくらインターネット PHP化」あたりで調べましょう。
57Trackback(774):2006/01/30(月) 20:08:54 ID:gtwVbT/0
・さくらを辞める

追加で。
58Trackback(774):2006/01/31(火) 00:53:13 ID:/R3f/93H
MT本体で書き出した後に読み込んでみたら、
カテゴリがエントリに適応されてなかったんだけど、これって仕様ですか?
手動で設定し直さないといけないなら鬱だ…。
59Trackback(774):2006/01/31(火) 01:19:38 ID:/R3f/93H
↑あ、追記ですが、
インポート後にいくら待っても"All data imported successfully!"の文字が出ないんですよね。
ファイルの末尾に間違いがあるのかとチェックしてみましたが、問題はないようですorz
60Trackback(774):2006/01/31(火) 01:36:14 ID:GMtRo/Mk
改行コードに注意
61Trackback(774):2006/01/31(火) 01:47:14 ID:/R3f/93H

ブログに記事を読み込んでいます
投稿者名「JamesB」で読み込んでいます。

記事をtest3.txtから読み込んでいます。
エントリー 「"Death Raiserz" Title」を保存します。ok (ID 1407)
エントリー 「CPL2003summer Wallpaper」を保存します。ok (ID 1408)
62Trackback(774):2006/01/31(火) 01:51:06 ID:/R3f/93H
↑間違えました、無視してください、特定されちゃいますね…。

>>60
CRもLFも試してみたのですが、状況は変わらないようです。

ブログに記事を読み込んでいます
投稿者名「****」で読み込んでいます。
記事をtest3.txtから読み込んでいます。
エントリー 「****」を保存します。ok (ID ****)
エントリー 「****」を保存します。ok (ID ****)

このログは最後まできちんと行くのですが、完了のメッセージが出てこないんです。
試しに既存のエントリをエクスポートしてからそれをインポートしてみても、改善されません。
ちなみに当方、UTF-8を使っておりますが、BOMをつけ外ししてみてもダメですね…。
6362:2006/01/31(火) 19:08:37 ID:sPT0LLoY
結局、エントリのインポート自体はできるものの、
カテゴリの適応の仕方がわからなかったので、全てのエントリにカテゴリ設定しました。
400ぐらいのエントリがあったので、本当に一苦労でした。
64Trackback(774):2006/01/31(火) 20:59:11 ID:GMtRo/Mk
MT3.2でエクスポートしてもbase_nameが出力されない
忘れてんのかわざとなのか
6562:2006/02/01(水) 21:25:34 ID:bIL/sloy
解決したので報告します。
どうやらあまりにもエクスポートしたファイルが大きいとcgiがタイムアウトしてしまうようなので、
「ブログエクスポートファイル分割くん」というツールで100kbごとぐらいに分割してやれば全てうまく行きました。
今度はダイナミックパブリッシングが適応されませんが…。
66Trackback(774):2006/02/02(木) 05:01:10 ID:dO/A40XD
初めまして、こんばんは。
検索してもわかないことがありましたので、質問させてください。

index.htmlから各エントリー(記事)をクリックすると、
本文やコメント部分の文字が、それまでの文字の大きさとは違い大きくなってしまうのです。
しかも中央揃えになっていて非常に見難いです。
テンプレサイトから色々なデザインの物をDLして適用しても、各エントリーのページが同じ症状になります。

原因の分かる方、ご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。
67Trackback(774):2006/02/02(木) 11:30:23 ID:U203wzka
>> 66
MTの問題じゃない
68Trackback(774):2006/02/02(木) 14:01:55 ID:Ibct3Nmp
SEOに特化した無料テンプレートを配布してるサイトはないですか?
69Trackback(774):2006/02/02(木) 20:00:35 ID:dO/A40XD
>>67
ご返答ありがとうございます。
MT本体の問題でないと、どこの問題なのでしょうか?
70Trackback(774):2006/02/02(木) 21:42:55 ID:kXIHS0wo
>>68
意味不明
71Trackback(774):2006/02/02(木) 22:27:17 ID:3ZeaWJ32
トップページはいいのですが、カテゴリー別に表示したり、コメントをみたりする画面で文字が左にずれて
こまっています。しかもなんか文字の大きさも少し大きいです。どうしたらなおりますか?
72Trackback(774):2006/02/02(木) 23:22:02 ID:TJfSIPyP
>>71
<ちゃんと閉じろ>ちゃんと閉じろ</ちゃんと閉じろ>
7366:2006/02/03(金) 00:31:55 ID:Oc7Jl9ZL
>>71
私と同じですね・・・
74Trackback(774):2006/02/03(金) 00:53:48 ID:d0sZG6BN
>どうしたらなおりますか?
ちゃんとしたら直る。
75Trackback(774):2006/02/04(土) 03:01:03 ID:KkhZ1mlv
>>73
自演乙。
MTは君みたいなのが手を出していい代物じゃない。
7666:2006/02/05(日) 10:37:31 ID:GJbtfsYg
>>75
いやいや、自演までするような哀れな奴じゃないです。
インデックスだけいじっても、他のページも一緒にいじらないとダメってことがわかりました。
77Trackback(774):2006/02/05(日) 10:58:03 ID:o2Fj2fwa
>>76
消えろ
7866:2006/02/05(日) 17:53:45 ID:GJbtfsYg
言わなくても消えます。
79Trackback(774):2006/02/06(月) 16:27:37 ID:GnBbwXZu
カテゴリ毎にエントリーのテンプレートを別にしようとして
3種類のテンプレートを用意しているのですが
コメントをしたあとに表示されるテンプレートは
公開の設定で優先として選んだテンプレートになるのでしょうか?
これをカテゴリ等の条件によって変更することはできないでしょうか?

できればブログを別にする以外の方法があると
ベストなのですが・・・
80Trackback(774):2006/02/06(月) 22:07:11 ID:TzBq+ncz
コメント後ってindividualに戻るんじゃないの?
81Trackback(774):2006/02/08(水) 01:48:29 ID:kjkHPgyn
特定のキーワードを設定して、
そのキーワードが本文中に出てきたら表示を切るような
プラグインってないでしょうか?


<$MTEntryBody words="5"$>は5文字(バイト?)のみ表示

<$MTEntryBody keywords="ぬるぽ"$>
本文の「ぬるぽ」という文字があるところまでを表示、みたいな…
まあこんなんないけどこんな感じの。
82Trackback(774):2006/02/08(水) 01:52:50 ID:TY4N1YtM
あるかどうか知らんけど、作ろうと思えば簡単じゃない?
83Trackback(774):2006/02/08(水) 02:04:28 ID:kjkHPgyn
>>82
PerlのPの字もワカンネ…
簡単なら82氏が作ってよ。
84Trackback(774):2006/02/08(水) 02:41:44 ID:/+mkuyAb
>>83
いくら出す?
85Trackback(774):2006/02/08(水) 18:36:08 ID:2rMDO7Sl
株のサイトを作成して、そこにアフィリエイト広告を設置しようと考えている
のですが、その場合、個人(無料)ライセンスでもOKですよね?
six apartには、「サイトの運営が非営利であれば、アフィリエイト収入を
得ることは問題ございません。」と書いてあったのですが…

参考
ttp://www.sixapart.jp/support/faq_mt_sales_0010.html
86Trackback(774):2006/02/08(水) 22:38:56 ID:ifyRD+mc
お決まりの月別アーカイブタグ
<MTArchiveList archive_type="Monthly"><a href="<$MTArchiveLink$>"><$MTArchiveTitle$>を使って表示してます。

(ブラウザ表示は下のように、どこにでもある表示です)
2006年02月
2006年01月
2005年12月

リンクをクリックすると当然その月のエントリーが全てが表示されます。
これを、その月のエントリーで、さらに指定したカテゴリーのみ表示する手法はあるのでしょうか。
どなたかご教授を・・・。
87Trackback(774):2006/02/08(水) 23:38:14 ID:kjkHPgyn
>>84
金とるですか(´・ω・`)

>>86
FilterCategoriesとかどうでしょ
88Trackback(774):2006/02/10(金) 02:24:05 ID:o/YXbmXg
FilterCategories知りませんでした。
ありがとうございます。トライしてみたいと思います。
89Trackback(774):2006/02/10(金) 07:09:36 ID:MiVQywOl
現在movable typeの文字コードはUTF-8を使っています。

UTF-8→shift-jis→URLエンコード

とタグをつかってタイトルだけをエンコードしたいのですが、
可能でしょうか?

http://as-is.net/blog/archives/000900.html

ここで日本語エンコードだけできるプラグインをダウンロードしたんですが・・・
90Trackback(774):2006/02/10(金) 09:07:33 ID:MiVQywOl
改行設定ってどうやったら固定できるんでしょうか?
エントリーを投稿する毎にリセットされてしまうんですが
91Trackback(774):2006/02/10(金) 09:20:17 ID:VwbNvDFj
>>90
設定->新規投稿
92Trackback(774):2006/02/10(金) 09:39:27 ID:poToc1i9
質問させてください。
現在Individual Entry Archiveのメニューが前の前 / 前 / メイン / 次 / 次の次
のような形になっています。
3.17では lib > MT.pmを修正して自動で2件再構築をさせていたのですが
3.2ではどこを修正すればいいのか分かりません。
(現在は手動で「アーカイブを全て再構築」しています)
どの部分か分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
93Trackback(774):2006/02/10(金) 10:07:02 ID:zsoyU72w
http://うんこ.net/blog/


よりも


http://うんこ.net/


のブログURLにした方がSEO的によくないっすか?
94Trackback(774):2006/02/10(金) 15:02:13 ID:7DhjJcEE
少し悩んでいるんですが、
<$MTInclude file=""$>を利用してファイルを呼び出したいのですが、どうもうまくいきません。
再構築の際に

カテゴリー・アーカイブ「13」の再構築に失敗しました: テンプレート「カテゴリー・アーカイブ」の再構築に失敗しました: <MTInclude>タグでエラーが発生しました: 読み込むファイル「http://あああ.com/あああ.htm」が見つかりません

って出てきます。もちろん確実に読み込むファイルはアップしています。

module=""では問題なく動作しますし、PHPをやめてHTML化を進める作業の中で利用したいのでPHPでの方法は使えません。

気になる点が一点あって、上に書いた再構築の際のエラーメッセージの

読み込むファイル「http://あああ.com/あああ.htm」が見つかりません

の部分で、『http://あああ.com/あああ.htm」が見つかりません』の部分に『http://あああ.com/あああ.htm」が見つかりません』へのリンクが貼られています。
ちょっと説明しにくいのですが、要するに「http://あああ.com/あああ.htm」へリンクされてるべきなのですが、『「http://あああ.com/あああ.htm」が見つかりません』にリンクされています。
『」が見つかりません』の部分が余計にくっついているわけです。

この現象がうまくMTIncludeが動作しないことに関係しているのかはわかりませんが・・・・・


バージョンは先ほどまで3.151を使っていましたが、3.2にアップしてみました。しかしアップしても依然正常に動作しません。
9594:2006/02/10(金) 15:09:53 ID:7DhjJcEE
付け加えると、鯖はXREAです。
それと、file=""のファイルには絶対パスでも相対パスでも動作しませんでした。
9694:2006/02/10(金) 20:35:20 ID:7DhjJcEE
一日以上いろいろやってて気付きました。
絶対パスってURLの絶対パスのことじゃなくてUNIXのパスだったのですね。
97Trackback(774):2006/02/11(土) 01:30:51 ID:FPeWer42
>>83
やっぱめんどいや、、
文字だけなら良いけど、タグのこと忘れてた

<p>あああ<a href="http://〜">りんく</a>あああ</p>
5文字抽出
<p>あああ<a href="http://〜">りん...</a></p>

な、めんどいだろ?
98Trackback(774):2006/02/11(土) 01:33:36 ID:FPeWer42
>>93
メインが別にあって、blogがサブコンテンツの場合もあるし一概には
99Trackback(774):2006/02/12(日) 00:14:26 ID:FsZ7+Ltt
>93みたいにURLを設定すると
何か不具合が起こる?
/blog/を付けなきゃ駄目?
100Trackback(774):2006/02/12(日) 00:19:28 ID:PI7R4tI6
自分は
http://○○.com/ にメインのブログ
http://○○.com/××/ や http://○○.com/△△/ をサブのブログというように
同じ鯖に設置してるけど何の不具合も無いよ 
101Trackback(774):2006/02/12(日) 00:28:43 ID:FsZ7+Ltt
>>100
どうも/blog/を付けた方が整理がすっきりするだけみたいだね
ためしに削ってみたらmtと同じ階層にフォルダがどっさりできたw

100おめ
102Trackback(774):2006/02/12(日) 04:23:02 ID:cK8t+4/r
なんだか1人だけ遠くにいる人がいる件
103Trackback(774):2006/02/12(日) 10:38:48 ID:ghtp3ha6
うんこはないだろうんこは
10483:2006/02/12(日) 23:40:27 ID:W992vj2m
>>97
ごめん、良く意味わかんね
キーワードで切るのと文字数は関係あるの?
本文が10文字でも1000文字でも、
とにかくキーワードが出てくるとこまでを
表示するような動作がほしいんだが。
105Trackback(774):2006/02/12(日) 23:59:19 ID:DTEx3m00
<$MTEntryBody$>とかにはタグ込みで入ってるだろ?
例えば、「<p>ほげほげ<a href="http://〜" title="なんだかキワド">うんたら</a></p>」
でキーワードを「キワド」とした場合
→出力は 「<p>ほげほげ<a href="http://〜" title="なんだかキワド」
困るっしょ?
10683:2006/02/13(月) 01:06:54 ID:Wpg5k1dG
>>105
うーんそういうことね。
使い方によってはまずいわな。

ただ自分の場合だと、エントリーの内容 (body) には
タグとか全く入れてなくて、
参考までにキーワードも本文中の一単語なんだけどそれでもむりぽ?

<$MTEntryBody words="n"$>では、
純粋にエントリーの内容 (body) に投入した文字列から
nバイト拾ってくれるよな?
これって内部動作的には「words="n"」の作業が先に来て、
それから本文中の改行をpタグに変換するようになってるってことだよね。

これと同じ動作が欲しいんよ。
キーワードがあるとこまでで本文を切る→本文中の改行をpタグに、というような。
107Trackback(774):2006/02/13(月) 01:38:26 ID:U3JnkHpn
なんかどうでもいい話が延々続いているな。
勝手に手で必要な文字列をMTEntryExcerptなりMTEntryMoreなりに設定すればよろしい。

それを自動化するプラグインやツールも作れるが、
そんな汎用性のないソフトウェアは >>83 以外誰も必要としていないし、作るつもりもない。
108Trackback(774):2006/02/13(月) 10:05:51 ID:0MmCRTlC
インポートすると記事のURLが全部postにならないか?
109Trackback(774):2006/02/13(月) 10:20:17 ID:GcXrztmc
さてなぜでしょう?
答えは自分で設定してるよ
110Trackback(774):2006/02/13(月) 16:35:07 ID:ADfMEu/t
鬱だ・・・誰か助けて・・・TT

MT3.15jaにて
システム管理者権限でログインし、Aさんのブログを作り、
ウェブログの投稿者を編集→Aさんの名前を選ぶはずが、
間違って自分の(システム管理者の)名前を選んでしまい、
そのAさんのウェブログ以外のチェックボックスを全て外し、保存。

つまり、システム管理者でありながら、Aさんのブログのみの
閲覧しかできなくなってしまった大バカ者です。(T^T)←刺して良い

これ、元に戻すにはどうすればいいんでしょうか・・・。

http://www.h-fj.com/mt_plugins/mt-set-superuser.txt

は使ったんですが、パーミッション設定したあとでも
500Internal Server Errorが出て、どうやらうちの鯖では
受け付けない様子・・・。マジ泣きそう・・・。

ちなみにDB_fileがデータベースです。
111Trackback(774):2006/02/13(月) 17:39:07 ID:Uvqn7kOa
>>110

そのスクリプトの $author->save の行の後に以下のように追加してみては。
3.15のことは知らんが。

use MT::Permission;
my $perms = MT::Permission->load({ author_id => $author->id })
or die "Author has no permissions for blog";
$perms->set_full_permissions;
$perms->save
or die $perms->errstr;
112Trackback(774):2006/02/13(月) 18:27:01 ID:GZKwTaPa
質問スレの前スレでも質問させて頂いたのですが、回答が得られませんでしたので、こちらで質問致します。
投稿者のプロフィールを変更するには、ブログの管理者権限が必要なようですが、
ブログの管理者権限が無くても(エントリーの投稿のみ等)プロフィールの変更をできるようにできないでしょうか。
お願い致します。
113Trackback(774):2006/02/13(月) 18:28:55 ID:ADfMEu/t
>>111
わざわざありがとうございますm(__)m
試してみましたが、やはりInternal Server Errorが出て実行出来ませんでした・・・。
114Trackback(774):2006/02/13(月) 19:32:50 ID:KZTSl/Bb
>>113
拡張子を .cgi にリネームしてないなんてオチじゃないよね?
115Trackback(774):2006/02/13(月) 19:57:36 ID:KZTSl/Bb
>>114
適当なこと書くな>ヲレ

3.15当時には authorテーブルにis_superuserが無い様子なので
$author->is_superuser(1); という行を削るといいかもしれん。
>>111さんの追加は有っても大丈夫かな。
(やっぱり適当)
116Trackback(774):2006/02/13(月) 21:46:34 ID:ADfMEu/t
>>114
あ、そういえば・・・・ってそんなわけないでしょう(^_^;

>>115
ありがとうございます。試してみますm(__)m
117111:2006/02/13(月) 23:37:10 ID:U3JnkHpn
>>115
追加は必須。
118Trackback(774):2006/02/14(火) 00:26:18 ID:VR+a8fDc
phpMyAdminとかで直でいじったり出来ないの?
119Trackback(774):2006/02/14(火) 00:40:53 ID:sC1yO2ZI
>>115
>>117

いろいろとありがとうございました。
やはり、今使ってる鯖が原因で、Internal Server Errorを返すようです。(原因不明)

質問ばかりで申し訳ないのですが、
ftpソフトを使って、MTのテンプレートファイルを個々に触る事は可能でしょうか?

dbフォルダの中身を開くと、それらしいソースは見つかるのですが、他が文字化けして
保存するのが怖いのでやっていません。

これだけでも可能であれば、なんとかなりそうなんですが・・・。
120Trackback(774):2006/02/14(火) 00:54:32 ID:sC1yO2ZI
>>118
使っているDBがBerkleyDBなのですが、可能ですか?
一応、mySQLはインストールしようと思えばできますが・・・。
BerkleyDBからmySQLに移行すれば可能でしょうか。
121Trackback(774):2006/02/14(火) 10:44:48 ID:0PjRkIro
ブログがのっとられた!
122Trackback(774):2006/02/14(火) 13:25:08 ID:RqZZ7INS
質問でーす。

ブログにカレンダーを表示してるんだけど、カレンダーの見出しは以下のようになってます。

2006年2月
 ↓
<caption><$MTDate format="%B %Y"$></caption>



これに、前月と翌月へのリンクをつけたいと思ってます。
<< 2006年2月 >>
↑        ↑
前月へ     翌月へ


これって、どう実現すればいいか、分かる方いますか?
説明が分かりづらいかもしれないけど。。
123Trackback(774):2006/02/14(火) 14:08:07 ID:ghvu/UAP
>>122
分かるよ
124Trackback(774):2006/02/14(火) 16:04:24 ID:0fqSYc6+
俺も分かる。
125Trackback(774):2006/02/14(火) 16:05:24 ID:r/R3OemR
あ、俺もわかるかもしれない
126Trackback(774):2006/02/14(火) 16:18:59 ID:FQHn88H4
俺もわかる
127Trackback(774):2006/02/14(火) 17:13:33 ID:sC1yO2ZI
<MTArchivePrevious archive_type="(^^)v">
128Trackback(774):2006/02/14(火) 20:52:48 ID:VR+a8fDc
php使ってやってる
129122:2006/02/14(火) 22:42:41 ID:RqZZ7INS
みんな分かって、すごいなあ。

<MTArchivePrevious>とか<MTArchiveNext>とか使ったけど、うまく行かない。。
とりあえず、あきらまます。
130Trackback(774):2006/02/14(火) 22:48:04 ID:sC1yO2ZI
>>122
<MTArchivePrevious archive_type="Monthly">
<a href="<$MTArchiveLink$>">«</a>
</MTArchivePrevious>

<MTArchiveNext archive_type="Monthly">
 | <a href="<$MTArchiveLink$>">»</a>
</MTArchiveNext>

こういうことじゃなくて?
クリックするとカレンダーの表示を入れ替えるようにするならphp。
131122:2006/02/14(火) 22:52:23 ID:RqZZ7INS
>>130
それをやったんですが、前月はOKでも、翌月のリンクをクリックすると当月表示になってしまいます。
カレンダーの表示も当然変えたいんですが、PHPですか。。なるほど。
勉強してみます。ありがとうございました。
132Trackback(774):2006/02/14(火) 23:39:31 ID:XRcb++mz
PublishCharset を ECU-JPにすることのデメリットってありますか?
133Trackback(774):2006/02/15(水) 00:10:39 ID:C8p99Eez
>>131
最新の月の翌月は存在しない。
134Trackback(774):2006/02/15(水) 00:29:46 ID:ovEr3aZ0
今日インストールして、PHPで構築してるんですが、
エントリーにphpのコードで投稿しても反映される方法ありますか
135Trackback(774):2006/02/15(水) 00:54:08 ID:ovEr3aZ0
あーごめんできたわ
136Trackback(774):2006/02/15(水) 01:22:53 ID:ElpG/BQm
>>132
よそから/よそへのトラックバックが化けたりとか?(最近はしらんけど、前はたまにあった)
これも最新verは知らんがecto(の前の)はutf-8じゃないと使えなかった

逆にEUC-JPにすることのメリットは?
137Trackback(774):2006/02/15(水) 01:53:51 ID:ovEr3aZ0
質問です。
投稿した記事を、ローカルにダウンロードして編集してアップロードしても大丈夫ですか?
138110:2006/02/15(水) 02:42:08 ID:+wyCTCF2
解決しました!(T^T)
こんな便利なツールがあるんですね・・・。知りませんでした。
今後こういうトラブルに遭遇した人のために、リンク貼っておきます。

http://www.nonplus.net/software/mt/MT-Medic.htm
139Trackback(774):2006/02/15(水) 12:38:07 ID:/N1yqWRM
>>122
オレも、それでハマッてます。
Movable Typeのユーザーマニュアルには、

<MTArchivePrevious>
<a href="<$MTArchiveLink$>"><< <$MTArchiveTitle$></a> |
</MTArchivePrevious>
<a href="<$MTBlogURL$>">Main</a>
<MTArchiveNext>
| <a href="<$MTArchiveLink$>"><$MTArchiveTitle$> >></a>
</MTArchiveNext>

ってやるといいって書いてあるけど、これで再構築すると、
「<MTArchivePrevious>タグでエラーが発生しました:
 <MTArchivePrevious>には日付コンテキスト設定が必要です。」
というエラーになってしまう。。
140Trackback(774):2006/02/15(水) 15:17:15 ID:29KDz4sA
カレンダーの件は
うまくいってない人は
根本が間違っている

アーカイブファイルの移動とは、
今同じ種類のアーカイブファイルを表示していて
前後に移動するということ
トップページや個別エントリーページからは移動できるわけがない
141Trackback(774):2006/02/15(水) 15:23:13 ID:wO81eYSa
3カラムにする方法教えて下さい
142Trackback(774):2006/02/15(水) 15:30:47 ID:4esG3vcs
http://tinyurl.com/anqm6

上記のURLにアクセスして下さい。ズラーット同じようなテプレサイトがあります。
このような形式のテンプレートはMovable Typeでしてるんかね?
詳しい人教えてキボン
143Trackback(774):2006/02/15(水) 16:07:00 ID:3RvfdubT
>>142
しね。
144Trackback(774):2006/02/15(水) 16:52:45 ID:H9LKIS/Q
URLの時点でかなりアレなんだが・・・何だった?
145Trackback(774):2006/02/15(水) 17:06:12 ID:DeWvzrxD
おいテメエら!!!果たし状だ!!!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1139576909/
このスレに来て俺の質問に答えやがれ!!!
さっさと答えやがらないとこの板丸ごとぶっ壊す!!!!!
146Trackback(774):2006/02/15(水) 17:52:13 ID:4esG3vcs
別に怪しくないですよ、信じt
ただググルの検索結果のURLが長かったから圧縮しただけでう
147Trackback(774):2006/02/15(水) 21:49:24 ID:ElpG/BQm
>>137
意味がよくわからんが、生成されたhtmlのことを言ってるんならダメに決まってる
再構築のとき(とかコメント/トラックバック受けたとき)元にもどるぞ

>>122
>>139
どのページで何をやりたいのかをはっきりしなきゃ答えようが無い
「月移動カレンダー」なのか「単にマンスリーアーカイブの移動」なのか
他のことなのか
148132:2006/02/15(水) 22:34:59 ID:LlE5h/mc
>>136
なんかうちのサーバーではECU-JPじゃないと文字化けするみたいだから聞いてみた
やっぱデメリットあるのね…
149139:2006/02/15(水) 22:36:38 ID:/N1yqWRM
>>147
オレの場合は、例えば下記のブログのカレンダーみたいに、先月へのリンクをクリックすると、
先月のマンスリーアーカイブの内容を表示させて、なおかつカレンダーも先月の
ものにする、というのがやりたい。

ttp://blog.livedoor.jp/yinlingofjoytoy/


150Trackback(774):2006/02/16(木) 00:23:34 ID:kgo6GJGg
151Trackback(774):2006/02/16(木) 00:54:12 ID:fwzwAXDx
>>148
Apache2使っててhttpd.confでデフォルトキャラセット指定してたりしてるとか?
152Trackback(774):2006/02/16(木) 01:05:16 ID:fwzwAXDx
>>149
マンスリーアーカイブ内だけなら<MTArchiveXXXX>で出来るだろうけどトップからとか他からとかだと難しくないか?
カレンダー部分だけ生成してiframe(個人的には絶対使わないけど)使うとか
phpとか使ったら?
153Trackback(774):2006/02/16(木) 03:07:59 ID:W30+JP67
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
質問スレなんかがあれば誘導していただければありがたいです。

エントリー投稿のところでファイルのアップロードをするとき、
サイトのパスを記述しないといけませんよね?
(しなくてもいいんですが、
ファイルが多くなるほど名前が重複する可能性があったり、
管理がしづらくなったりするので)
わざわざ記述するのがめんどくさいので、
<input name="extra_path_site" />
(ファイルのアップロード先を決めるところのフォーム)
となっているところを、たとえばPHPで、
$path = date("Ym");
<input name="extra_path_site" value="{$path}" />
といった感じで、自動的に
サイト・パスに年月を入れたいのですが(200602みたいな感じで)
どこをどういじればいいかわかりません。

どなたかわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
154Trackback(774):2006/02/16(木) 03:19:05 ID:W30+JP67
追記です。
/tmpl/cms/upload.tmplが関係してるようです。
しかしphpで動作させるには拡張子をphpにしないといけません。
拡張子をかえると当然だめになるわけですが、
upload.tmplをincludeしているファイルを探して、
それをupload.phpに書き換えればよさそうな気がするのですが、
この親玉はどのファイルなのでしょうか・・・
155Trackback(774):2006/02/16(木) 03:28:28 ID:Dy/BVM1g
やあおまいら

XreaでMovableTypeを使っているんだが、ライブドアに「テメーからのトラックバックは受付ねえよ」
とか、他のブログでも「403 Forbidden」とかで門前払いされるんですが、どうすればいいんだ?
156153:2006/02/16(木) 03:40:14 ID:W30+JP67
すみません。自己解決しました。
/lib/mt/app/CMS.pmが親玉でした。
しかしphpがなぜかhtmlとして扱われるorz
お手あげ状態なので諦めます。
お騒がせしてすみませんでした。
157Trackback(774):2006/02/16(木) 04:39:38 ID:FUa5p+fy
>>155
ライブドアに聞くのが筋というものじゃないか?
お前頭悪いだろ
158Trackback(774):2006/02/16(木) 12:46:01 ID:drZ5meZi
ムーバルタイプは、pingもトラックバック扱いなの?
pingのところにトラックバックURL書けば
記事書く時に手間省けますか?
間違ってますか
159Trackback(774):2006/02/16(木) 13:28:42 ID:AAHe0wFs
Trackback Ping ≠ Update Ping
160Trackback(774):2006/02/16(木) 13:59:01 ID:08cMgkld
>>155
トラックバック先へリンクしてないから。
161Trackback(774):2006/02/16(木) 15:07:12 ID:SaBmwHdZ
Movabletype3.15jaを使用しているのですが、
BIGPAIプラグインを使ってバックアップをしようと思っています。

ですが、BIGPAPIの現行バージョンが3.16以上推奨なので
プラグインエラーが出てダメでした。

------------------------------------------------------
Got an error: Can't locate object method "mt_path" via package 
"MT::App::CMS" (perhaps you forgot to load "MT::App::CMS"?) 
at /usr/local/apache/htdocs/mt/plugins/BigPAPI.pl line 144. 
------------------------------------------------------

過去のバージョンは配布していないようなので、現行バージョンを
書き換えるしかありません。

コレが最新バージョンのコードです。

------------------------------------------------------
http://www.staggernation.com/mtplugins/BigPAPI/BigPAPI.pl
------------------------------------------------------

3.15で使えるようにするにはどうすればいいんでしょ?
162Trackback(774):2006/02/17(金) 02:32:30 ID:6ntvxT+4
3.2にしない理由は?
163Trackback(774):2006/02/17(金) 18:20:15 ID:js5n437z
だれか3.1台の最終バージョン持ってたらうpしてくれんかのー
164Trackback(774):2006/02/17(金) 18:24:12 ID:6aCUFohe
3.2が落とせないや。公式落ちてるのか。
165164:2006/02/17(金) 18:54:09 ID:6aCUFohe
ただの勘違いだったみたいスマソ。
166Trackback(774):2006/02/17(金) 23:47:09 ID:ds3q55Sc
3.2が落ちてこないんですが メンテ?
167Trackback(774):2006/02/18(土) 01:50:35 ID:1sGrToMg
緊急メンテらしいな。
ところで、ユーザギャザリングまたやるみたいだけど
行く香具師いる?
168Trackback(774):2006/02/19(日) 22:28:05 ID:hMmYcHM9
blog設置して「bolg」ってボタン押したら
Can't use an undefined value as an ARRAY reference at lib/MT/App/CMS.pm line 727.
って出たんだが。blogを押すも引くも出来なくなったんだけど、初期化する方法ってある?
169Trackback(774):2006/02/19(日) 23:35:04 ID:Fu5l6YRZ
「blog」ボタンってなに?
170Trackback(774):2006/02/20(月) 02:14:07 ID:w7n7UsCu
>>168
何をいってるかよくわからんが、
CMS.pmに関してのことだが、
俺の場合、ブログ数を0にしたら異常が発生したので調べたら、
公式からCMS.pmがダウンロードできた。
それを上書きしたら異常がなおったので、それが関係あるかも。
ダウンロード場所は忘れたけども。
171Trackback(774):2006/02/20(月) 08:54:09 ID:MRRX0n98
>>168
最初からインストールしなおせば初期化できるだろ。
172Trackback(774):2006/02/20(月) 11:24:49 ID:rIrizTQm
MovableTypeを3.2にしたら、動かなくなりました。
upgradeは無事に済んで、既存のエントリは見られるのですが
新規エントリを登録しようとすると、エラーが出ます。
具体的には、
「ディレクトリー/usr/local/apache2/htdocs/Diary/archives/2006/02の作成に失敗しました: mkdir /usr/local/apache2/htdocs/Diary/archives: Permission denied at lib/MT/FileMgr/Local.pm line 105」

などです。Permissionはいじってないはずなのですが、まあとにかくおかしいのかと思ってDiary以下を777にしたり、
owenerを変えたりしてみましたがPerlがCGIでディレクトリを作るときのユーザって
誰なんでしょうか?
root、普段使ってるユーザ、apacheのUserなどで試してみましたが、どれもダメでした・・・。
173Trackback(774):2006/02/20(月) 12:23:42 ID:PiTaBd6U
>>172
管理者に聞けば?
場合によっては777でも駄目だし
174Trackback(774):2006/02/20(月) 16:01:08 ID:xALf2T3h
限定個人ライセンスを使っているんだが、
「サイトの運営が非営利であれば、アフィリエイト収入を得ることは問題ございません。」
とかかいてあるけど、曖昧な文章だよな。要するにネットショップとかの場合は商用に
なって、アフィリエイトが主目的になると(店長BLOGとか)、ダメ・・・複雑すぎないか?

つまり、個人で使っていて、店なども経営していないで、毎日の日記を綴っていくよう
な場合に、お小遣い程度に広告をペタペタ貼るような場合なら限定個人ライセンス(無料)
でもOKってことでいい?
175Trackback(774):2006/02/20(月) 16:07:51 ID:vmLbilGh
>>174
いいよ
176Trackback(774):2006/02/20(月) 16:40:08 ID:xALf2T3h
>175
ありがとう
177Trackback(774):2006/02/20(月) 20:32:04 ID:lkExHUAz
>>172
「archives」フォルダある?
178172:2006/02/21(火) 12:45:44 ID:pTDgyzIl
>>177

一回 ./Diary以下を消して、再構成をかけてました。

ちなみに自鯖なので管理者は俺ですorz。
179Trackback(774):2006/02/21(火) 17:03:17 ID:piNsYT5Z
>>178
ディレクトリ全部けしたんなら177の通りじゃない
180172:2006/02/21(火) 17:25:08 ID:pTDgyzIl
あ、いや新規エントリでなくて、一回消してサイト全体の再構築をかけたんですが
やはり、permissionのエラーが出ます。
Apacheはnobodyで動かしてるのでnobodyにしたりしてみたのですが。

suEXECとか設定しないとダメなのかな・・・。
181Trackback(774):2006/02/21(火) 21:05:02 ID:WpQ1TF/S
スレ違い
182Trackback(774):2006/02/21(火) 21:26:08 ID:+KKM6LuP
>>178
そういうことじゃなくて
「archives」フォルダって勝手に作ってくれなかった気がしたから
(今のバージョンはしらないし、鯖の設定によるかもしれんけど、自分でフォルダ作っとかないとエラーになってたから)
183Trackback(774):2006/02/21(火) 21:29:03 ID:+KKM6LuP
同じ理由でダイナミックテンプレートのときの「templates_c」と
smartyのキャッシュ有効にする時のフォルダも自分で作った
184Trackback(774):2006/02/21(火) 23:03:27 ID:GMWS8mUV
>182
archivesは勝手に作るぞ
185Trackback(774):2006/02/21(火) 23:15:25 ID:xDBbNs8n
moblog.uva.ne.jpにアカウントを作ろうとして、xmlrpcの認識はできてるようですが、
id/pwで蹴られるようです。どこかに情報ないでしょうか。
186185:2006/02/21(火) 23:53:58 ID:xDBbNs8n
すいません自己解決しました。APIパスワード設定してませんでした。
187Trackback(774):2006/02/22(水) 00:53:39 ID:2NbIJYDo
>>186
氏ね
188Trackback(774):2006/02/22(水) 03:10:44 ID:xo81i07G
>>186おまいみたいなのがそうやって前例作るから誰も応えなくなってくんだヴォケ
189Trackback(774):2006/02/22(水) 09:10:31 ID:8cr5n5Fb
MT3.2jaで質問させて下さい。
今まで問題なく使えていたのですが、最近エントリー
を投稿した時に"再構築中 エントリー・アーカイブ"が
出た後、"Internal Server Error"になってしまいます。
ブラウザで戻って、再度保存を押すと今度はすんなり
保存されます。

記事の内容が、文章のみの場合もすんなり投稿でき
ます。が、画像サムネイルを1枚でも張ると駄目です。

mt-config.cgi の EntriesPerRebuild を 10にした
りしても駄目でした。
ちなみに、総エントリーは100弱です。
またサーバーはロリポップを利用しています。
190Trackback(774):2006/02/22(水) 17:09:11 ID:KpXStUN0
>>189
ああ、うちもそう。ロリポで今日の朝から調子悪い。
軽めのエントリーなら大丈夫っぽいんだけど。

今日の未明にロリポのメンテがあったからそれが影響しているのかな?
191Trackback(774):2006/02/23(木) 01:21:19 ID:ksCQrOxh
192Trackback(774):2006/02/23(木) 02:11:48 ID:Dd+r0LkQ
190です。
めんどくさいのでMySQLに移行しちゃった。で解決したよ。
5分で終わった。
193189:2006/02/23(木) 06:16:18 ID:fEh60u72
>190
同じくMysqlに移行したら、エラーが出なくなりました。
ありがとうございました。
194Trackback(774):2006/02/24(金) 00:23:26 ID:XsfsuzVx
追記の使い方がよく分からない。
どういうときに使えばいいの?
195Trackback(774):2006/02/24(金) 00:32:30 ID:w07RJ5qP
追記したい時
196Trackback(774):2006/02/24(金) 01:18:55 ID:QDhZk30I
概要と本文とか

長文書くのにトップページは触りだけ出して個別で全部とか

使わないとか
197Trackback(774):2006/02/25(土) 07:28:47 ID:qOoNNnfp
ファイルのアップロードで画像をUPした際に表示されるタグについてなんですけど

<a href="ホームページURL/ファイル名.php" onclick="window.open
('http://ホームページURL/lファイル名.php','popup','width=横幅,height=縦幅,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">
<img src="http://ホームページURL/ファイル名-thumb.gif" width="200" height="160" alt="" /></a>

これの
onclick="window.open('http://ホームページURL/lファイル名.php','popup','
width=横幅,height=縦幅,

scrollbars=no,
resizable=no,
toolbar=no,
directories=no,
location=no,
menubar=no,
status=no,
left=0,top=0')

スクロールバーとか色々な属性がありますけど
これの設定とかってどこをいじれば変更可能なのでしょうか。
大き目の画像を投稿するときに
スクロールバーが表示されないっていうのはちょっとアレなので…
198Trackback(774):2006/02/25(土) 09:48:13 ID:O8C+n2CG
>>197
lib/MT/App/CMS.pmを弄る。
199Trackback(774):2006/02/28(火) 21:00:54 ID:guwAPxom
Movable Typeの魅力って何なんでしょうかね?
やはりカスタマイズの自由度でしょうか?
そんなにいじくりまわさない(まわせない)人間が使う分にはそのへんのblogサービス使ってた方がいいんでしょうか
200Trackback(774):2006/02/28(火) 21:18:43 ID:ClfbJxMm
>>199
その方が良いかもしれない
鯖にスペース持っているんだったら 試してみても良いかと思うけど
201Trackback(774):2006/02/28(火) 21:49:55 ID:iGkdCc03
>199
自力でMT組み立てるタイプの本一冊買って一通りやってみれば、
自分的にはその辺のブログより改造が簡単だと思う。
いつか機能に不満が出るのが予想されるなら、挑戦してみると良いかと。

全くいじる気がないならその辺ので良いんじゃない?楽だよ。
202Trackback(774):2006/02/28(火) 23:06:25 ID:guwAPxom
>>200-201
レスどうも
勉強も兼ねてMTいじってみることにします
203Trackback(774):2006/03/01(水) 01:49:19 ID:W43rRhGc
ちんちんいじる気があるぼくにはどうですか?
204Trackback(774):2006/03/01(水) 03:41:06 ID:v+6KDXnR
死(ry
205Trackback(774):2006/03/01(水) 08:33:13 ID:qRGqzOSm
mtの管理画面がエラーでアクセスできなくなってしまいました。
鯖も落ちていないようですし、パーミッションも変えていません。
一体何が原因なんでしょうか?
206Trackback(774):2006/03/01(水) 13:12:11 ID:W43rRhGc
そのエラーとやらを書け。
207Trackback(774):2006/03/01(水) 19:49:48 ID:IdMDG4E3
500エラーとか言い出しそうだ。
208Trackback(774):2006/03/02(木) 10:37:30 ID:JA9xcXvl
この手のパターンで結構多いのは
レン鯖でいつのまにかDBが落ちてるという
奴だけど、エラーメッセージ書かなきゃ
誰もわかんないよねぇ
ま、書いたら書いたで『読んだそのままのエラーだ』ということになるけど。
209Trackback(774):2006/03/02(木) 17:16:59 ID:OxDRO/qf
聞いても答えないのは
知らない間に直ってたパターンだな
何でもコピペや他人の流用してる奴は
エラー見たらびっくりするんだろw
タダの馬鹿
210Trackback(774):2006/03/03(金) 00:54:27 ID:flVCzYhN
MT3.2使ってます。
携帯(iモード)でとった写真つきメールでエントリーを登録できるようなプラグインとかサービスとかってありますか?
Hirataさんのところmoblog.uva.ne.jp以外であれば教えてください。

211Trackback(774):2006/03/03(金) 01:32:51 ID:8WUoRIrV
212Trackback(774):2006/03/03(金) 01:45:08 ID:iVbKwPev
>>191
怖ぇええーーーーーー!!!
213Trackback(774):2006/03/03(金) 02:34:37 ID:Nv3gePgr
初歩的な質問です。
「続きを読む」って表示が出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
214Trackback(774):2006/03/03(金) 03:42:04 ID:pOVdNhCQ
追記のところに何か書く
215Trackback(774):2006/03/03(金) 04:03:32 ID:Nv3gePgr
>>214
「追記」ではなく「概要」のところに書いておりました。
おかげさまでできました。
216Trackback(774):2006/03/03(金) 05:39:30 ID:Y9vk56NJ
MovableType3.2で、投稿者名やコメント、トラックバックなどいわゆる「.content.p.posted」の部分と、投稿日時、つまり「.content h2」の部分をとってしましまいたいのです。
つまり、ひとつひとつのエントリーを、コメントやトラックバック付きの日記形式ではないようにしたいと思っています。
これはテンプレートの所から、それらの箇所を削除してしまえばいいのでしょうか。
217Trackback(774):2006/03/03(金) 07:46:51 ID:NaePZl0I
そうですよ。

訊く前にとりあえずやってみればいいじゃん。
バックアップ忘れずに。
218Trackback(774):2006/03/03(金) 11:48:45 ID:4RT8ShE3
>>216
バカはMT使うなとあれほど言っただろ。
219Trackback(774):2006/03/03(金) 16:24:45 ID:ZICB5eJR
カテゴリーアーカイブで、一定の記事数でページを区切って、
さらに過去分には「次へ」みたいなリンクを貼って表示させる、
というのを自動で生成させるにはどうしたら良いのでしょうか?

例えばあるカテゴリーの記事が100件あったら、
カテゴリーアーカイブへのリンクをクリックするとまず10件表示されて、
もう10件見るには「次へ」を押して…
という感じで。
220Trackback(774):2006/03/03(金) 16:36:41 ID:LhJbUFNB
221Trackback(774):2006/03/03(金) 16:58:31 ID:ZICB5eJR
>>220
スレ汚し失礼しました…
222Trackback(774):2006/03/03(金) 23:13:42 ID:flVCzYhN
210です。>>211さん豚クス。
色々調べたら面白そうですね。他にやっている人の見ながらやってみマツ
223Trackback(774):2006/03/03(金) 23:17:34 ID:9fx6yh9T
質問スレが別にあるんならこのスレ何に使えばいいんだろう
224Trackback(774):2006/03/03(金) 23:21:09 ID:/vO298lu
MTの将来を展望するスレ
225Trackback(774):2006/03/04(土) 02:39:30 ID:DQMnFkHQ
MTの将来かぁ…もっと手抜きしたいですよ。

RSSリーダとSBM(ソーシャルじゃなくていい)を1つのサーバーに設置して、
気になる記事・ブクマにチェックボックスで選ぶだけで1エントリ出来上がりとか。
マウスで選択した範囲が blockquote 付きで記事本文に張り付くとか。

xmlrpcで飛ばすんじゃなくてAjaxぽく混沌と。

できるかどうかはわかんねーんですけども。

226Trackback(774):2006/03/04(土) 03:20:58 ID:tSfw2s4s
個別のエントリーのページを開くと、デフォルトではトップページにあるサイドバーが表示されないですね。
個別のページでもサイドバーが表示されるようにするには、テンプレートをどう書き換えればいいのでしょうか。
227Trackback(774):2006/03/04(土) 03:55:22 ID:ZcIXndxd
>>226
エントリー・アーカイブのテンプレもいじる
228Trackback(774):2006/03/04(土) 07:59:33 ID:R83u4ZhV
昨日のOOWでシックスアパートのカンファレンスに参加してきた。
関さんグダグダだった・・・。
229Trackback(774):2006/03/04(土) 11:28:10 ID:YI9h0S8A
XREAでMT3.2でのブログ構築を試みています。
設置は問題なくできるのですが、設置後の再構築によるindex.html生成ができません。
具体的には、再構築を行うと「テンプレートの再構築」にて『<MTEntry>タグが閉じていません。」といったエラーが出ます。
ですがまだテンプレートの編集まで行ったわけでもなく、名称等の基本設定のほかは一切デフォルトのままです。
デフォルトのテンプレートでエラーが出られても、こちらとしては困ってしまうばかりで・・・。
何か手順が間違ってるんでしょうか。一番最初に再構築を行う前には、テンプレートの編集は必須なのでしょうか?

なお、MT設置の際にはXREA提供の自動設置スクリプトによる設置と、手作業での設置両方を試みましたが、結果は同じでした。
どなたかご教示お願いいたします。
230Trackback(774):2006/03/04(土) 14:33:16 ID:NwK74wOb
リンクのタイトルが日本語の場合とアルファベットの場合だと微妙に色が違うのは直せない?

スタイルシートの間違いかと思ったら日本語とアルファベット混ぜたタイトルでも色がそれぞれ違うから、
なんか特別な設定が必要な感じなんだけど
231Trackback(774):2006/03/04(土) 15:50:14 ID:GH3NfzOS
232Trackback(774):2006/03/04(土) 20:53:49 ID:ERnZnqnZ
>>228
kwsk
233Trackback(774):2006/03/05(日) 02:55:20 ID:l/kM/Gv/
通常版と無償版って中身の違いは何なんだ?
234Trackback(774):2006/03/05(日) 02:58:03 ID:GxqxrItZ
今までCGIでコツコツ組み立てたり、分かりづらいデータベースソフトでログ取ったり、
ウンザリしていたが、MTとの出会いが全てを変えた。
MTはブログツールとしての枠組みを超えてると思う。プラグインもどんどん充実して
くるし、なによりも初心者にも分かり易いマークアップ言語で簡単に構文組めるし。
235Trackback(774):2006/03/05(日) 02:58:17 ID:S+ZOyMY+
236Trackback(774):2006/03/05(日) 02:59:05 ID:GxqxrItZ
>>233
俺もそれ知りたかった。
基本的にどのユーザータイプでダウンロードしても、中身は一緒なんだっけ?
ライセンス数制限とか書いてあるだけで、投稿者もウェブログ数もジャンジャン増やせるしw
237Trackback(774):2006/03/05(日) 03:48:51 ID:S+ZOyMY+
238Trackback(774):2006/03/05(日) 16:51:20 ID:VcjC0osJ
初めてエントリ追加して、再構築すると、index.htmlとアーカイブのHTMLは作成されるのに、
↓エントリ自体は作成されず、NotFoundになってしまいます。ディレクトリに書き込み制限はないし、何か設定を忘れているのでしょうか?
/2006/3/post.html

Windows2000,MT3.2,MySQL4.1です。
239Trackback(774):2006/03/05(日) 16:52:29 ID:VcjC0osJ
すみません。間違えました。
240Trackback(774):2006/03/05(日) 17:39:36 ID:6FJxnn45
>>233
>>236
一緒
241ぴらだ:2006/03/06(月) 18:26:27 ID:1vbCcZIW BE:383627849-#
ちゃんと金払えよ乞食ドモ
242Trackback(774):2006/03/08(水) 01:15:35 ID:JplZwSxi
金払わずに商用利用でタグのMovabletype絡みのライセンス表示外して、はや3年。
何にも言われず立てたブログ数100以上、ブログ投稿者は150名超。

こういうサイト知ってますが、訴えた方がいいのでしょうか?
243Trackback(774):2006/03/08(水) 02:31:06 ID:PbXq8s2x
>>242
当たり前じゃん
244Trackback(774):2006/03/08(水) 03:39:29 ID:5Q5Je+b/
>>242
言えばすぐ訴えられるよ。
レンタルサーバーなら垢止められるし
もし個人サーバーなら裁判所から連絡が来てアウト。
それでも辞めないとkが出てくる。
ご愁傷様。
245Trackback(774):2006/03/08(水) 07:08:55 ID:d1CY+d8P
でもさー。
思いっきりカスタマイズしたら、外見からはMTかどうか判断できねーぢゃん。
246Trackback(774):2006/03/08(水) 07:15:38 ID:dc7VHoEA
そんなこたねえだろ
247Trackback(774):2006/03/08(水) 11:51:02 ID:XWp5CUky
管理画面とか
新規エントリーとか
秘密があるんだよな
248Trackback(774):2006/03/08(水) 12:19:49 ID:X+T1K/Bs
MTの管理画面にセックルアパートの最新ニュースが載ってる理由を考えたことないのか。
馬鹿じゃん。
249Trackback(774):2006/03/08(水) 13:05:29 ID:V3PTSM/Q BE:228222465-
そこをうまく非表示にするようスクリプトを削除してアップロードすれば快適じゃね?
250Trackback(774):2006/03/08(水) 15:40:45 ID:qa3/osoO
>>248
管理画面も編集できること知らんのか?
馬鹿じゃん。
251Trackback(774):2006/03/08(水) 15:43:03 ID:PbXq8s2x
香 ば し く な っ て ま い り ま し た
252Trackback(774):2006/03/08(水) 17:35:52 ID:JplZwSxi
新規エントリーの際に

・投稿者のIP
・ブログ数
・投稿者数
・投稿者のHPアドレス

これかが6アパに送信されています。

ですが、ライセンス違反で摘発された前例はないとのこと。
253Trackback(774):2006/03/08(水) 19:00:25 ID:f4Wy/DHP
>>252
な、ナンダッテー。
ローカルでほそぼそとやってても外につながってりゃバレちゃうのかー。

ローカルとは言え変なURLを使うもんじゃないなw
254Trackback(774):2006/03/08(水) 19:54:48 ID:uD1BaPcD
>>252
ソース出せ。
規約にも書かれてないのに
もし本当なら利用者が知らない間に勝手にやっているということで大問題。

うそならお前がタイーホ。
255Trackback(774):2006/03/08(水) 21:14:15 ID:BF+Orn10
あんなゆるゆるなライセンスなんだから、金払ってやらんとつぶれるぞ。
さもなきゃ4で広告とか入ってきちゃうかも。

たしかライセンス違反がばれて正規ライセンス料金払った例はあった気がするけどさすがにソースはない。

しかし、Enterpriseの話が全くないところがさすがこのスレだけの事はある。
256Trackback(774):2006/03/08(水) 22:21:54 ID:lNqSDrh1
ロゴのやる気のなさにちょっと感動したよw
257Trackback(774):2006/03/08(水) 22:55:29 ID:PbXq8s2x
香 ば し く な っ て ま い り ま し た
258Trackback(774):2006/03/09(木) 01:06:51 ID:cuzhDtC3
>>255
それに関してはインタビュー記事を読んでもらえばわかると思うけど、
6アパはMT販売がメインになるとは考えていないようだよ。

自分たちでブログサービスとして提供して利益が出ればいいと考えている。
もしくはMTを使ったサービスを企業に提供して儲ければいいと。

だからと言ってライセンスを無視していいわけはないけどね。
タダ乗り商売はヒドイよね。
259Trackback(774):2006/03/09(木) 01:14:40 ID:SighmGzE
個人にはTypePad
企業にはカスタム版MovableType
でって方向だろ

チェック厳しくしようと思えばオンラインで使わなきゃいけないものはいくらでも厳しくできるし
260Trackback(774):2006/03/09(木) 01:52:51 ID:sxlllzzg
>>252
で、真偽のほどは?
261252:2006/03/09(木) 04:32:48 ID:li/op4W9
>>254=260
以前TypeKey絡みのプライバシー問題の時に結構ウワサされてましたよ。
真偽は知りませんが。
262Trackback(774):2006/03/09(木) 04:35:34 ID:EWBU9fK7
後ろめたいことしてないから、正直どうでもいい。
263Trackback(774):2006/03/09(木) 08:00:50 ID:cuzhDtC3
>>252
なんかこの件シックスアパートの個人情報の保護方針のページに
思いっきり書かれてるね。情報を取得するのがインストール時か、
投稿時かは曖昧だけど。
264Trackback(774):2006/03/09(木) 12:13:42 ID:AfZwjh0n
月刊ASCIIで紹介されてた
MTプラグインの詳細知ってる人居る?

たった2.3ページの為に500円も払うの嫌だったんで
スルーしてきたんだけど、気になったんで…
265Trackback(774):2006/03/09(木) 12:15:37 ID:Ff5zi42b BE:266408055-#
投稿者のIP、ブログ数、投稿者数、投稿者のHPアドレス

これらは個人情報ではないし、どうでもいいや
266Trackback(774):2006/03/09(木) 15:26:10 ID:gtiHa3fS
どうもでいいんだが
>>265のIDの右が気になる。
267Trackback(774):2006/03/09(木) 15:47:20 ID:p7zrLH96
Beを知らないのですか
268Trackback(774):2006/03/09(木) 21:04:00 ID:gtiHa3fS
はい、知りません。
269Trackback(774):2006/03/09(木) 23:39:49 ID:31X3Rxog
270Trackback(774):2006/03/13(月) 02:51:16 ID:IkLBq0cT
携帯用のMTテンプレート(有料可)ってどっかしってる?
Googleで調べても、
http://www.naochan.com/soft/templ_sampl.html
とかしか見つかんなかった。
271Trackback(774):2006/03/13(月) 08:36:03 ID:S79FNCdh
>>270
テンプレじゃないけどMT4iとかだめ
272Trackback(774):2006/03/13(月) 22:14:38 ID:EoYAT/l0
任意のカテゴリーのサブカテゴリーを抽出するにはどうすればいい?
273Trackback(774):2006/03/13(月) 23:37:40 ID:WBV9q+eq
Enterprise導入したいけど、さすがに50万+追加ユーザーじゃあ
導入効果が不明な状態で候補にはできないな。

頑張ってテンプレートなりMTタグでゴリゴリカスタマイズするよ。
274Trackback(774):2006/03/14(火) 10:10:20 ID:30Fei3V5
>>273
MTは欲しいがOracleかLDAPがないと設置許可が下りない会社とか、MTのあのユーザー管理機能じゃやってらんないくらいのユーザー数がいるところ向け(3桁行くとつらいでしょう)なので、悩むくらいなら買う必要はあまりないかと。
275Trackback(774):2006/03/15(水) 10:23:37 ID:AqlqWv04
>>270
そのうち標準テンプレートが出てくるんじゃないか?
このページへのリンクコード
リンク文字列は改変しても構いません。これはただの見本コードです
<a href="http://news.moogle.biz/archives/2006/03/141723.html" target="_blank">百二十回目 : 僕の秘密基地</a>
276Trackback(774):2006/03/18(土) 18:49:21 ID:SnWakLVj
MovableTypeが悪いんじゃない。サーバーが悪いんだ。
俺の口癖。
277Trackback(774):2006/03/18(土) 19:22:57 ID:qCiyCnJN
MTみたいなやつで他が出してるものってないの?
ダウンロードして、自分でファイルちょこっといじって、サーバーにアップする・・・
っていうやつ。
278Trackback(774):2006/03/18(土) 20:19:29 ID:Dr/GXYDU
SBって設置型だっけ?
279Trackback(774):2006/03/18(土) 20:22:45 ID:RSjlh4IS
Spread Beaver 型
280Trackback(774):2006/03/19(日) 02:27:31 ID:lmTOsTaB
sb、a-blog、P_BLOG、wordpress などなど
281Trackback(774):2006/03/19(日) 08:44:12 ID:A/pTfg0I
>>277
いくらでもある
ただし、ググらずに人に聞くことが先になる奴は
多分、設置も自分ではやれないと思う
282Trackback(774):2006/03/19(日) 16:32:57 ID:cYhnK6K6
いま281がいい事いった
283Trackback(774):2006/03/19(日) 18:34:22 ID:GCxxui83
マニュアルも調べずに
2chで聞きまくる奴が
また一人増えたワケだ
284Trackback(774):2006/03/19(日) 19:10:58 ID:3q9EuCO1
文盲なんだからしょーがねーだろ
285Trackback(774):2006/03/19(日) 23:56:30 ID:0r+OCC8W
<option value="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryDescription$>"><MTCategoryLabel></option>

のようにアーカイブリンクをフォームのプルダウンメニューで
表記するのは不可能でしょうか?何度やってもエラーになります。
286285:2006/03/19(日) 23:59:57 ID:0r+OCC8W
エラーメッセージは
テンプレート「メインページ」の再構築に失敗しました: <MTCategoryArchiveLink>タグでエラーが発生しました: <$MTCategoryArchiveLink$>タグが適切なコンテキスト外で使われました。
になります。
287285:2006/03/20(月) 00:03:41 ID:iWoMuxR1
もうしわけございません。
MTCategoryArchiveLinkをひとつ消し忘れていただけでした・・
失礼しました・・・。
288Trackback(774):2006/03/20(月) 01:03:01 ID:GhqzcXzC
自分で調べない奴の
例文かよ!
289Trackback(774):2006/03/23(木) 07:46:29 ID:hnhH+ga6
Movable Typeですが、現在3.2ですよね。
もう出てから結構経っています。

新しいバージョンって誰か噂を聞いていますか?
290Trackback(774):2006/03/23(木) 08:02:08 ID:b/xDmw6A
アメ公の本家サイト見てもそんなニュースないししばらくでないんじゃねーかな。
日本語対応版ならなおさらでねーと思うけど

てか3.2じゃなくても俺は機能面で3.17だけで十分満足してっから未だに3.17使ってるけどね。
セキュリティ関連は3.15→3.17へのアップデートで対策されたし
291Trackback(774):2006/03/23(木) 23:49:06 ID:INO2eK50
ttp://30smash.main.jp/mt/archives/3/post_14.html
を取り入れたくて色々試みてます。

http://ruby.cx/archives/i/2004/07/18_0428.html から

MT.pmを改造しようとエディタで開いたのですが
226行目に
return 1 unless $param{BuildDependencies}; がなく
検索でも見つかりません。何が悪いのでしょうか
292Trackback(774):2006/03/24(金) 03:30:00 ID:w5v0NCkB
顔が悪い
293Trackback(774):2006/03/24(金) 09:22:12 ID:QlVZsgtT
口が臭い
294Trackback(774):2006/03/24(金) 14:19:05 ID:m07AmN6n
>>291
Powered by Movable Type 2.661 なページみたい。
295Trackback(774):2006/03/25(土) 20:31:43 ID:Dz+uB5zf
ここは質問OKなのかわかりませんが、質問お願いします。

MTでBlog Petを設置したいと思い設置しました。
Blog Pet自体は、scriptタグでブログ内に設置することはできたのですが、
Blog Petに投稿させてみようとしたところ、投稿に失敗したと出てしまいます。

ブログの投稿用ユーザID・パスワード、
投稿用APIのURL等が正しく入力されているか確認してください。と出ます。

投稿用APIは自動入力されていて、mt-xmlrpc.cgiとなっています。
IDとパスワードは、MTのログインIDとパスワードを入力しました。

何が間違っているのかわからず困っています。
MTでBlogPetを設置して、投稿に成功している方アドバイスお願いします。
296295:2006/03/25(土) 20:50:30 ID:Dz+uB5zf
検索キーワード変えたら自己解決しました。
お騒がせしました。
297Trackback(774):2006/03/25(土) 20:53:23 ID:+kGrRUKC
そもそも質問スレじゃねえし
298Trackback(774):2006/03/25(土) 23:24:53 ID:SeT43A7b
MTってアップデートしないの?
299Trackback(774):2006/03/25(土) 23:28:30 ID:1tYYzQAn
>>298
は?
300Trackback(774):2006/03/26(日) 05:22:33 ID:QUGt30FF
このスレってなんのスレかよくわからないよな。
>>1にもとくに何も書いてないし。
設置に関する質問やら雑談やら。
圧倒的に質問が多いから質問スレみたいなもんだと思ってるが。
301Trackback(774):2006/03/26(日) 07:50:28 ID:P1wOBgPq
302Trackback(774):2006/04/02(日) 11:24:46 ID:Be95s3EQ
モヴァブルタイプ!!
303Trackback(774):2006/04/04(火) 09:07:38 ID:tdlatNfN
自分のmovabletypeのRSSボタン押したら

このファイルを保存しますか?
ってアラートウインドウが出ちゃうんだけど、XMLみたいな画面を表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
304Trackback(774):2006/04/04(火) 21:39:48 ID:2XI3HrEe
>>303
firefoxer?
305Trackback(774):2006/04/05(水) 01:29:13 ID:WjWhbUMQ
>>304
なにそれ?
306Trackback(774):2006/04/05(水) 01:54:15 ID:PrtKT9Zy
>>303
鯖側のファイルタイプなきもする
307Trackback(774):2006/04/05(水) 08:08:02 ID:qggmDhoy
やってみたら出来なかったんですが
<div style="background--image: url;(<$MTEntryBody$>);">
というのは可能ですか?
308Trackback(774):2006/04/05(水) 11:10:33 ID:m+3W6dY4
>>305
firefoxだとそういうエラーが出るって話だろ

>>307
urlのあとに;いらなくてよ
309Trackback(774):2006/04/05(水) 19:05:34 ID:QiX5TysR
背景に指定する事はできるんですけど
たとえば
<div style="background--image: url(<$MTEntryBody$>);"> adadadadad
</div>

とすると

画像
);">adadadad

になります。
普通に画像を指定すれば平気なんですけど
310Trackback(774):2006/04/05(水) 20:37:47 ID:mAcEgICK
--て

<$MTEntryBody$>て

・・・
311Trackback(774):2006/04/05(水) 21:20:18 ID:QiX5TysR
なにが

・・・

なのか教えてください。
312Trackback(774):2006/04/05(水) 22:10:14 ID:mAcEgICK
background-color
<$MTEntryBody$>使って本文はどうするの?
ちゃんとText Formatting(英語版だから日本語訳は知らない)は無しにしてる?
改行とか入れてない?
313Trackback(774):2006/04/05(水) 22:11:13 ID:mAcEgICK
imageか
314Trackback(774):2006/04/05(水) 23:40:03 ID:RDKW2osr
SSIを利用したテキストカウンター 設置しようとしてるんだけど
MTのメインページに記述でいいのかな?
exec cmd="./cgi-bin/counter/t_counter.pl"
って記述してるけど、そのままページに表示されちゃってカウンタできなす(´・ω・`)
もしかして記述はメインページじゃない・・・の・・・?
315Trackback(774):2006/04/06(木) 00:06:13 ID:nscgWWN7
>>312
説明不足でした。エントリーは画像のみです。
で、それを背景として表示したいと思ったんですが
効率的でないのでやめます。
316Trackback(774):2006/04/06(木) 00:45:24 ID:m+QeV4it
>>314
SSIが有効なサーバなの?
317U-名無しさん:2006/04/06(木) 09:55:11 ID:hDhxN2U5
318Trackback(774):2006/04/06(木) 12:49:18 ID:m+QeV4it
エスパー登場か
319Trackback(774):2006/04/06(木) 14:11:20 ID:hDhxN2U5
誤爆した。逝ってきます...。
320Trackback(774):2006/04/08(土) 04:32:38 ID:kjCshKtI
>>314

1) SSIが使えるサーバーですか?
   Yes→2へ
   No →終了

2) カウンターを設置するメインページの拡張子はhtmlですか?shtmlですか?
   html →拡張子htmlファイルでSSLが使えるようhtaccessで設定しましょう
   shtml→また質問してください
321Trackback(774):2006/04/08(土) 06:21:07 ID:0JF3qJvW
ダウンロードできねー!!
急ぎでサイトひとつ作らないといけないのに!!
322Trackback(774):2006/04/08(土) 16:17:25 ID:h4mPBUhX
webprog板にも書いたのですが
人が全然いないようなので、こちらにも書かせていただきます。

mt-add-notify.cgi でフォームから通知リストへの追加ができますが
削除は管理画面から手動でするしかないんでしょうか?
削除フォームも設置したいんですが・・・。
323Trackback(774):2006/04/09(日) 01:10:56 ID:BWH86lqp
無理
324Trackback(774):2006/04/09(日) 01:40:36 ID:ibGruuK7
やっぱり無理なんですね。
どこを探してもそういう記述はないですもんね。

ありがとでした。
325Trackback(774):2006/04/11(火) 06:23:50 ID:8GOzljqw
カテゴリーをまとめて編集する方法ないですか。
テキストに書き出し以外で
326Trackback(774):2006/04/11(火) 11:38:21 ID:lPlbnwkB
意味が分からん
質問の仕方が悪いということは
おかしいことをやろうとしているか
正解を聞いたとしても実現できるスキルがないと思える

よってスルー
327Trackback(774):2006/04/11(火) 17:45:58 ID:bk4jaBVa
>>326
スルーしてねーじゃねーかw
328Trackback(774):2006/04/11(火) 20:20:48 ID:fUMOQnll
>>326

同意
329Trackback(774):2006/04/12(水) 09:40:18 ID:hvWUwQ8W
カテゴリーをまとめて編集する方法ないですか。
テキストに書き出し以外で
330Trackback(774):2006/04/12(水) 09:42:44 ID:hvWUwQ8W
331Trackback(774):2006/04/12(水) 09:46:39 ID:hvWUwQ8W
じゃあお前らにもわかるように書いてやるけど
エントリーはカテゴリー分けしていなかった。
なので後からカテゴライズしたいんだけど
カテゴリーを作って、それをまとめてカテゴライズできる機能はないよね?

これで分からないならどうかしてると思うんだけど。
332Trackback(774):2006/04/12(水) 10:05:06 ID:PaqRli7T
>>331
言いたいことは分かったが、君が舌足らずの人間だということもよく分かった。
君が省略した部分には、君が想定していた以外の要素がたくさんあるのだよ。
それも分からずに人を馬鹿扱いするのは救いようがない方の馬鹿。

自分で馬鹿って分かってる奴は救えるし、ある意味可愛いんだけどな。
333326:2006/04/12(水) 11:52:09 ID:df7vOMOB
>>331
色々なやり方がある
教えてくんにならないためには、
丸ごと聞くのではなく
君自身の案をいくつか提示してみたまえ
それぞれの案の是非を評価してあげるから
334Trackback(774):2006/04/12(水) 14:37:04 ID:j/psGrzH
要するに>>333が言いたいのはお前には何も教えてやらんということだ。
335Trackback(774):2006/04/12(水) 15:27:45 ID:moBNo155
なにこの自演。
分からないなら無駄なレスするなよ。
336Trackback(774):2006/04/12(水) 21:12:37 ID:qK+Le7HX
カテゴライズ
337Trackback(774):2006/04/12(水) 21:14:54 ID:f3Wh836a
無礼な聞き方するヤツには何も教えたくないよな、普通。
338Trackback(774):2006/04/12(水) 21:30:08 ID:PaqRli7T
>>337
そういう人にでも教えちゃう鈍感な人もいるけどね。
それを見ててイライラする敏感すぎる俺。
339Trackback(774):2006/04/12(水) 21:41:55 ID:A35az/3i
敏感すぎる俺w
340Trackback(774):2006/04/12(水) 23:33:12 ID:GAZplA5Z
341Trackback(774):2006/04/13(木) 09:25:58 ID:AMqy2+Qu
自分のこと敏感とか傷つきやすいとか言う男って空気読めないのが多い
342Trackback(774):2006/04/13(木) 13:06:05 ID:5fNMzBfU
敏感というのは鈍感の反対語として使ってるだけ。
訳して怒りっぽいという意味。
傷つきやすいとかと同じ扱いをする日本語が可哀想な人がいるようだが。
343Trackback(774):2006/04/13(木) 14:08:36 ID:FpWvF29B
敏感は、燃えるゴミに対してのビン・カンだろ?
344Trackback(774):2006/04/13(木) 20:17:56 ID:EivwlaLd
誰が上手いこと言えと。
345Trackback(774):2006/04/23(日) 12:13:10 ID:dZP6hd66
プラグインまとめてるサイトとかありませんか?
346Trackback(774):2006/04/23(日) 14:19:36 ID:gJJ1T2Ij
秘密
347Trackback(774):2006/04/23(日) 15:35:47 ID:1cnzRpts
エントリーの有効期限を設けて、その日を過ぎると削除orアクセス不可にする方法ってありませんか?
348Trackback(774):2006/04/23(日) 15:56:49 ID:3P4oID6h
>>345

米国のsixアパートのサイトにあるよ
349Trackback(774):2006/04/24(月) 22:04:40 ID:lg/CLYmS
Movable Typeの新バージョンって いつ頃でるの?
350Trackback(774):2006/04/24(月) 22:56:25 ID:JzfJcVOl
米国の業者トラバが
また一段とむごくなった頃
351Trackback(774):2006/04/25(火) 00:57:16 ID:AT5XKQYk
>>349
金払ってる奴だけどんどん更新されてるの知らないのかw
352Trackback(774):2006/04/25(火) 07:33:01 ID:A6soMUwu
>>348
サンクス
353Trackback(774):2006/04/30(日) 14:07:07 ID:8wU5So8Y
ロリポサーバを利用してるんだけど、ここのところ「すべてを再構築」中に
500エラーになることがちょこちょこある。
354Trackback(774):2006/04/30(日) 14:41:51 ID:wgqgih+h
ふーん。
355Trackback(774):2006/04/30(日) 16:55:09 ID:McWJ8rjk
DE?
356Trackback(774):2006/05/01(月) 22:24:33 ID:C83XCnG1
どなたか御力を貸してください。

MT3.2ja-2にて海外向けのブログを作ろうとしています。
検索画面の操作方法やその他の表示を全て“英語”にしたいのですが
どの様にすれば良いのでしょうか。

ブログの編集画面も全て英語になっても構いませんので
良い方法が御座いましたら、お聞かせ下さい。

また、参考に出来るサイトが御座いましたら、お教え下さい。

宜しくお願いいたします。
357Trackback(774):2006/05/01(月) 22:34:18 ID:UxdVI70N
>>356
あなたの能力では全然ダメっぽいから、
諦めるか、本を買ってちゃんと勉強しないとダメだと思う。
358Trackback(774):2006/05/01(月) 22:54:35 ID:QUfDDHG2
>>356
だったら普通にMTをインスコすれば良いじゃない。
何でjaの必要があるんだか分からん。
359Trackback(774):2006/05/01(月) 23:49:26 ID:C83XCnG1
>>357
>>358

すみません。ご迷惑おかけしました。
会社で無知なままjaを購入してしまったのです。

いろいろ勉強してみます。
有難うございました。
360Trackback(774):2006/05/02(火) 00:11:31 ID:/vs4bVf4
会社なら
数万円分をけちって
数十万円分のコストをかけさせるなよ
361Trackback(774):2006/05/02(火) 01:16:48 ID:WPm76rFV
>>359
以下の通りにするとよい。

1. 各「ブログ」の「日付表示用の言語」を「英語」にする
2. 各「投稿者」の「使用言語」を「英語」にする

日本語版を完全に英語版と同じ動作にしたい場合には、さらに

3. mt-config.cgiの「DefaultLanguage」を「en_US」にする

3.は通常不要。トラックバックなどが文字化けする可能性があるのでお勧めしない。
362Trackback(774):2006/05/02(火) 02:33:49 ID:8bwxHeu6
>>359
購入したのならセックルアパートに言ってどうにでもなると思うが。
どうせ会社に黙って不正使用しようとしてるんだろ。
363Trackback(774):2006/05/05(金) 03:50:09 ID:llPtEDNW
最近更新もないしそろそろ飽きてきたな。
あとからプラグインで何かやろうと思っても
エントリが多いと重すぎて話しにならんし。
似たようなので違うのないか?
364Trackback(774):2006/05/05(金) 17:24:18 ID:Jb1/9l26
デーサイにすれば?
365Trackback(774):2006/05/06(土) 18:48:27 ID:SHgUNgcI
>>364
美味しいの?そのザーサイ
366365:2006/05/06(土) 18:49:10 ID:SHgUNgcI
ごめん。デーサイって何ディスカァ?
367Trackback(774):2006/05/06(土) 18:56:25 ID:+xHRtmPI
デーがサイなんですよ
368Trackback(774):2006/05/06(土) 20:26:11 ID:SHgUNgcI
>>367
な〜るへそ
369Trackback(774):2006/05/06(土) 23:27:23 ID:RHV1jF3v
>>363
DrupalとかWordPressとか?
370Trackback(774):2006/05/07(日) 03:34:42 ID:nqCkfeqC
ここ2日くらいmovabletypeばっかやっててやヴぁい。
なぜか、mod_perl化がうまくいかない。
教えていただけないだろうか?

おそらく環境は整っているし、apacheの設定もおkだと思う。
最初は正常な感じなんだけど途中(これ重要)から、
mt.cgiが突然落ち(?てページエラーになる。
似てるような例を探したんだけど見つからない。
そんでもってapacheの設定ファイルをmod_perl組み込まない設定にすると、至って正常。
371Trackback(774):2006/05/07(日) 03:55:01 ID:LJTp1i0E
>>370
情報ゼロでは答えようがありません。
372Trackback(774):2006/05/07(日) 09:59:29 ID:MwuiiAcO
>>370
おそらくどこかの設定が悪いんだと思うので、それを(これ重要)直せば正常になると思うよ。
373370:2006/05/07(日) 11:46:47 ID:CC9Xe4D6
wowレスが付いてる。是非お力を。
linux初心者で自鯖で動かしてます。

glantank(debian) - movabletype 3.2
+ apache + mysql(正常) + mod_perl(おかしい)
順番 mysql -> mod_perl

やったこと
-CPAN
Apache::Registry, Apache::Request 他色々。
-apache
PerlSetEnv PERL5LIB /パス/mt/lib:/パス/to/mt/extlib
PerlModule Apache::Registry
-mt
mt-staticとかcgi-binに分けないで全部mtフォルダにブッコんでいるんだけど関係ないよな。

俺の感想としては、途中からおかしくなるのでクッキーがおかしいと思う。
apacheのログを見たけど、extlib/CGI/extlib/Cookie.pm at line 26みたいなのが出てる。
だから、Cookie.pmについて検索してたらv1.26(現行はv1.25)があったから書き換えました。(mod_perlおかしい後)
それからはエラー無くなったが本件とは関係ないみたい・・・。
わかりにくくてすみません。
374Trackback(774):2006/05/07(日) 12:00:54 ID:c8m+oLHs
>>373
Apacheのバージョンは?
debianでApache2使ってmod_perl入れてMT動かそうとしてもトラブるって
情報があった。
1系でも動いたって報告しているサイトを見掛けないが。
375370:2006/05/07(日) 13:26:20 ID:CC9Xe4D6
apacheのバージョンを書いてなかったとは・・・orz
apachev1.3 + mod_perlv1.29
376Trackback(774):2006/05/07(日) 13:32:37 ID:VnZ9MZq+
DreamWeaver8のMT用拡張機能使ってる方います?
MTと連携できるはずなのに文字化けしちゃってます。。

MTをShift_JISにする事はできるのでしょうか?
377Trackback(774):2006/05/07(日) 19:54:16 ID:r4lmY7ex
個人でMovable Typeを買おうと思ってるんだけど、
限定個人ライセンスのところには、「3.2からブログ数無料」とかかかれているんだけど、
「通常ライセンス」の場合は、ブログ数が制限されているのでしょうか?

あと、もし、Movable Typeが仮に、4.0とかになったときに、アップデートってのは、
再度追加料金を払うものなのでしょうか?
ご存知のかた、教えてください。
378Trackback(774):2006/05/07(日) 19:55:46 ID:xYvM6H6B
>>377

実際は、制限されていないよ。やってみれば分かる。

でも、なぜ制限しないのでしょうか?
379Trackback(774):2006/05/07(日) 20:07:03 ID:LJTp1i0E
>>377
http://www.sixapart.jp/movabletype/license.html
を読むと、個人ライセンスはブログ数無制限と書いてある。

将来のバージョンの利用条件については何も規定がない。多分中の人も決めていないと思う。
380Trackback(774):2006/05/08(月) 00:08:59 ID:ZAfsYfLC
>>373
>mt-staticとかcgi-binに分けないで全部mtフォルダにブッコんでいるんだけど関係ないよな。

分けないこと自体は問題じゃない気がするけど、
設定上でパスの設定とかは平気なの?
つか、エラーの再現性は?
同じ操作で必ず発生か、不規則に発生か、などなど。
http://kazuyank.plala.jp/archives/date/2005/04/01/173314.php
ここらへん見ればヒントがあるんじゃね?
381373:2006/05/08(月) 01:29:10 ID:iWhxDepg
レスあり。
mt-staticパスはコメントアウトしてある(デフォ)
エラーの再現性は、発生する場合のconfでは100%+4クリック目ぐらい。
そのページはまだ見てなかったみたいなので参考にします。

confに設定を継ぎ足し過ぎなのかと今いろいろ試行錯誤中。
mod_perlが正常に動いてるかどうかの確認を応答時間以外で知る方法ありますか?
応答時間じゃよくわかんないのでw
perl-statusにMTmoduleが読み込まれてばおk?
382Trackback(774):2006/05/08(月) 09:32:53 ID:XfeBV4i2
>>381
>4クリック目ぐらい。
なんとなくPOSTリクエストがおかしいということ?
383Trackback(774):2006/05/10(水) 02:08:33 ID:EWZcUzDH
>>363
そこでDrupalですよ。

プラグインを100個ぐらい追加しても、ノードが数千個あっても、全く問題なく動きます。

あなたはもう、無理なMTカスタマイズをする必要はありません。洗練されたモジュールを
組み合わせる事で、あなたは圧倒的にパワフルなサイトを手に入れる事が出来ます。


なお、日本語コミュニティは死亡&分裂状態なので、無視して英語本家を頼りましょう。
384Trackback(774):2006/05/10(水) 06:40:46 ID:AWH60vhh
エントリー毎にbackground-colorを変える方法、プラグインなんかはありませんか。
385Trackback(774):2006/05/10(水) 13:24:51 ID:f4SCvDr3
プラグ印の「multiblog」の鯖落ちてるけど、どこかでダウソできるとこない?
386Trackback(774):2006/05/10(水) 13:29:20 ID:+wJBk49Y
もともと無料のプログラムでプラグインも有志の作ったものだから
消失することがあるのがこれの欠点のひとつかもな
全部自分とこで管理するようにならないと
まともには使えない
387 :2006/05/10(水) 19:07:35 ID:oXdu8kzJ
>>385
スタイルシートで背景の色彩ごとにclassを指定して、エントリーごとにclassの指定を書き込めばいいだけだろ
388Trackback(774):2006/05/10(水) 19:10:32 ID:o4AmGAwV
>>384
エントリーのキーワード欄にでもbackground-colorを書いておけばいいんじゃない。
>>387 のようにクラス名を書いておいてもよいし。
389 :2006/05/10(水) 19:29:47 ID:oXdu8kzJ
>>388
そっちのほうが賢いですね
ヘッダーの中にbackground-colorの指定をするようにして、
background-colorをMTEntryKeywordか概要にでもすればいい
390Trackback(774):2006/05/10(水) 21:09:41 ID:f4SCvDr3
漏れの3.15-ja には、メインメニューにシステムメニューが見えないのだが?
どこに行ったかしってる人いる?
391Trackback(774):2006/05/10(水) 22:32:58 ID:8A8Tm1+h
>>390
古いから。
システムメニューは3.2からでしょたしか
392Trackback(774):2006/05/13(土) 17:00:55 ID:/75EvWxm
statwatchというプラグインをいれようと、なんとか頑張ってるのだがまったくうまくいきません。
説明、紹介してるサイトを検索した限り見たのだあどうにもうまくいかず…
誰かうまく入れられた勇者様はいらっしゃいませんか?
393Trackback(774):2006/05/13(土) 17:09:34 ID:7QVS/ckN
>>392
入れたけど全く見てない。
394Trackback(774):2006/05/13(土) 17:15:47 ID:7QVS/ckN
今見たらもの凄いズレてて使いものにならんくなってた
395Trackback(774):2006/05/13(土) 17:47:55 ID:/75EvWxm
>>394
そうですか…
鯖のプラグインのフォルダにつっこんで、パーテーションもかえてるんですけど、
No such file or directory
となってエラーのまま…あきらめるべきか

反応してもらってありがとでした
396 :2006/05/14(日) 14:59:17 ID:F2dLQ/lW
>>381
>mt-staticパスはコメントアウトしてある(デフォ)

それが間違い。
mt-site.cssが読まれてないからクッキーの問題が起きる
397Trackback(774):2006/05/14(日) 20:49:40 ID:Mu4TLiDI
指定したカテゴリー以下の
サブカテゴリーをすべて出力できるプラグインありませんか?

エントリーだけは出来るようなんですが・・・
398Trackback(774):2006/05/15(月) 13:53:20 ID:e9hANRmk
質問です。
2コラムにしていまして右側にエントリーを表示しています。
エントリーを2列又は3列ごとに横並びにするには、どうすればよいのですか?
┌────┐
├┬───┘
││┏┳┳┓
││┃┃┃┃
││┣╋╋┫
││┃┃┃┃
││┣╋╋┫
││┃┃┃┃
└┘┗┻┻┛
スタイルシートは以下のように追加・変更していますがうまくいきません。
よろしくお願いします。

.entry,
.trackbacks,
.comments,
.archive
{
position: static;
overflow: hidden;
clear: both;
width: 130px;
background: #FFF;
display:block;
float:left;
margin-bottom: 20px;
}

.layout-two-column-left #beta
{
margin: 15px 15px 0 15px;
width: 272px;
background: #000fff;
}
399 :2006/05/15(月) 18:09:59 ID:zbSfBQx5
>>397
プラグインなんかなくても普通のMTタグでできる
400Trackback(774):2006/05/16(火) 08:27:00 ID:QMz81wbU
MTを2.661から3.2-ja-2にアップグレードしたところ、
コメントが入ったときに管理者にくるメールの通知が来なくなってしまいました。

サーバは自宅鯖、独自ドメインをDDNSで運用してます。
OS/Windows2000
Apache/1.3.34
DB/mySQL
Mail/Argosoft mail server (free)

mt-config.cgi内に
MailTransfer smtp
SMTPServer myDomein.com
という設定はちゃんとしてあります。

PerlにMail::sendmailモジュール入ってます。
このサーバで通常のメールはOK、MT-Notifierのメールも飛んでますが、
コメントやトラックバックの通知だけが飛びません。

ぐぐっても3.15のメール文字化け対策くらいしか出てきません。
解決策や情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたらお願いします。
401 :2006/05/16(火) 10:49:20 ID:n7Bi6TE1
402400:2006/05/16(火) 11:58:06 ID:QMz81wbU
>>401
ありがとうございます。

公式マニュアルにもあるとおり
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/mtmanual_troubleshooting.html#my%20webserver%20doesn't%20have%20sendmail
mt/extlib/Mailにsendmail.pmを入れましたが
まだメールが送信されませんでした。

MT-Notifierで他のコメント投稿者へはちゃんと送信されてるのが不思議に感じます。
403 :2006/05/16(火) 13:45:26 ID:C1QG2mm7
投稿者のところで自分のメールアドレス入れてる?
404Trackback(774):2006/05/16(火) 15:11:34 ID:VSdpnQSU
新規投稿時にカテゴリが反映されない。
最新の日本語版だけど。
カテゴリが未設定の状態で出力される。
ダイナミックページでも同じかんじ。
リビルドすると反映されるようになるけど
同じ症状の人いない?
405373, 381:2006/05/16(火) 16:09:15 ID:k1yx+Zr7
>>396
あきらめ気味であまり見てませんでした。遅くなってすみません。

mt-site.cssが読み込めないってゆうのは、mod_perl化の時だけに発生するんですか?
さっそく取り組んでみようと思います。
有益な情報ありがとうございます。
406400:2006/05/16(火) 17:18:38 ID:QMz81wbU
>>403
ありがとうございます。

システムの設定で管理者の名前とともにメールアドレスも設定してます。
(これは必須ですね)

コメントのテスト投稿の際には管理者とは別人になるために
名前、アドレスともに別のものを入れてテストしてます。
407Trackback(774):2006/05/18(木) 11:20:39 ID:2ZEdEFOM
昨日はじめてインストールしてみた。
インストール自体はうまくいき、動作もいまのところ問題なし。

ただ、http://www.○○○○.com/weblog にアクセスするとindex.xmlが
表示されてしまう。
index.htmlを表示させるにはどうしたらいいんでしょうか。
408Trackback(774):2006/05/18(木) 11:27:57 ID:po6wsx0n
index.htmlは存在してるの?
409Trackback(774):2006/05/18(木) 11:56:37 ID:2ZEdEFOM
存在しています。
http://www.○○○○.com/weblog/index.html と指定すれば
ちゃんと表示されます。

ブラウザのせいかと思って、Win2000とXPのマシンで試したんだけど、
同じ結果でした。
410Trackback(774):2006/05/18(木) 12:03:03 ID:ZqYD6K7t
>>404
もういっかいインストールし直してみては?
411Trackback(774):2006/05/18(木) 12:03:36 ID:ZqYD6K7t
カテゴリ自体再構築は済んでいる?
412Trackback(774):2006/05/18(木) 12:42:28 ID:2ZEdEFOM
えっと、自己解決しました。
・RSS2.0のテンプレート名がindex.xmlだったので、環境設定画面から
 index_rss2.xmlに名前変更。
・再構築
・既存のindex.xmlを削除
・念のためすべて再構築

うーん、場当たり的だけどいいんだろうか。
413Trackback(774):2006/05/18(木) 13:04:47 ID:t6h3LWOv
index.htmlよりindex.xmlが優先して表示されるなんて面白いサーバだな。
414Trackback(774):2006/05/18(木) 13:29:52 ID:2ZEdEFOM
>>413
それだ!全然気がつかなかった。
.htaccessにDirectoryIndex書いて順序指定してやったら、
index.xmlありでもちゃんと表示されるようになりました。
どうもありがとう。
415Trackback(774):2006/05/18(木) 16:45:12 ID:OvXdWUIi
質問スレにも書き込んだのですが、こちらの方が適当かと思うのでこちらで質問させていただきます。
サーバーを引っ越す際に、現在使用しているサーバー上にある記事などをそのまま新しいサーバーに移すにはどのようにすれば良いのでしょうか?
そのままサーバーからパソコンに落として、新しいサーバーにプットしようかと思ったのですが、
それだとどこかで絶対エラーが起こりそうな気がするのです。
よろしくお願いします。
416 :2006/05/18(木) 17:35:25 ID:X6jioVSK
すべてのファイルをダウンロードしてそのままアップロードするのが一番簡単だが?
417 :2006/05/18(木) 17:36:16 ID:X6jioVSK
ドメインが変わらない場合はそれだけで普通に稼動する。

ドメインが変わる場合にはテンプレートで直す箇所がある場合がある
418 :2006/05/18(木) 18:02:04 ID:4rxZaeoq
ドメインが変わる場合には、mt-config.cgi(古いバージョンはmt-cfg)の設定と、
管理画面でのブログの設定も直す必要あり
419Trackback(774):2006/05/18(木) 19:19:59 ID:ZBuf74oI
>>407

サイトURLの設定は正しいのでしょうか?
420 :2006/05/18(木) 19:21:52 ID:p6eOzKuQ
>>419
落ち着け
もう解決してる
421Trackback(774):2006/05/18(木) 21:37:55 ID:ZBuf74oI
>>413

デフォルトで表示されるファイルの拡張子を
サーバで指定できる。そこにxmlが上位に上がっていた
ということかな。
422Trackback(774):2006/05/18(木) 23:01:40 ID:OvXdWUIi
>>417さん、>>416さん、>>418さん
ありがとうございます。ドメインも変わります。
では、新しいサーバーにMTをインストールして一通り旧MTと同じ設定にしてから
記事などをアップすれば問題無く動きますかね?
423 :2006/05/19(金) 00:39:04 ID:fWwtSE9G
>>422
明日詳しく書くけど、インストールする必要はないです。
インストールして運用中の今のサーバのファイルを全部フォルダ構造ごとダウンロードして、それをそのままアップロードすればいいだけです。
417,418の修正は必要になりますが
424 :2006/05/19(金) 00:41:54 ID:fWwtSE9G
フォルダ構造ごとダウンロードして、それをそのままアップロードする
ことによって、インストールされたMTがそのまま設置され、同じ設定のDBも既に設置された状態になります。
ドメインが同じならこれだけで終わりますが、違う場合には417,418の修正は必要になりますが
425 :2006/05/19(金) 00:44:31 ID:fWwtSE9G

>>422
明日詳しく書くけど、記事をアップする必要はないです。
運用中の今のサーバのファイルを全部フォルダ構造ごとダウンロードして、それをそのままアップロードすればいいだけです。
417,418の修正は必要になりますが
426Trackback(774):2006/05/19(金) 08:55:51 ID:lxhfcpWi
>>425
mtのディレクトリもコピーすればいいといいたいのだろうが、
DBの種類が明言されてなかったような気がするし、必要なPerl Moduleがそろってるかどうかもわからない。ファイルシステム上の位置やURLをあわせないとあちこち書き換えが必要になる。
情報が少なすぎて私はアドバイスできないが、詳しく書くならその辺もフォローしてね
427400:2006/05/19(金) 14:06:32 ID:DQ0JjkT6
>>400 = >>402 = >>406です。

MT3.2でコメント通知のメールが飛んでこないのですが、
迷惑コメントの受け取り通知メールは飛んできます。

mt/tmpl/email/new-comment.tmplは触ってませんが、
この中で if の部分は処理できてるのに else 以降を処理できてないということに
なるのでしょうか。

確認すべきところ等アドバイスいただけたら嬉しいです。
428Trackback(774):2006/05/19(金) 16:06:04 ID:pRV6ocix
>>427
関係しているサーバーのログ見て、送信してないのかエラーで戻ってるのか確認。
429Trackback(774):2006/05/19(金) 20:13:52 ID:6J50JMJn
中国・韓国からのアクセス制限

.htaccessファイルを設置可能なホスティングサービスを利用していたら、中国・韓国からのアクセスを
制限しておきましょう。
無料のホスティングサービスでは、XREAやAAA!CAFEなどで利用可能です。
お使いのホスティングサービスで.htaccessが使えるかどうかは、利用規約やサービス説明などで確認し
てください。
リネージュ関連のウィルス入りサイトやその宣伝スパムは、ほとんどがこの2か国が発信元です。
したがって、ここからのアクセスを制限しておくだけで、自サイトを宣伝に利用される可能性がかなり防げ
ます。

ttp://lineage.nyx.bne.jp/misc/security/?id=spam#HTACCESS
430XserverでのMovable Type設定のお悩みです。:2006/05/19(金) 22:24:35 ID:ythgjJ2C
はじめまして。初心者です。

このサイトを見て、レンタルサーバーなら
Xserverがイイと決めました。

【MovableTypeをレンタルサーバーで使う!】
 http://www.55link.com/archives/2005/04/15-2042.html

【MovableTypeインストール手順!3,20以降
 〜Xserver(エックス・サーバー)編】
 http://www.55link.com/archives/2005/11/13-2054.html

でも、Xserverはロリポップほどマニュアルが
親切にサポートされておらず苦戦中です。

独自ドメインは、ロリポップ関連会社のドメイン取得会社
ムームードメインで取得して、XserverでMovable Typeを
使ってみたいと思っています。

設置マニュアルのサイトを参考にしてみたのですが
「フルパスを指定してください」とか分からない事が
でてきて、つまづいて前になかなか進めないでいます。

【ムーバブルタイプのはじめ方】
 http://type1.blog54.fc2.com/

そこで本屋さんでMovable Type設置マニュアル本を
立ち読みしまくってみたものの、マニュアルが載った
webサイトとあまり変わりなく、どう進めたらいいものか
困っています。

こんな超初歩のMovable Type設定でのお悩みって
みなさんありませんか?

ちなみにレンタルサーバーを使うなら、Xserverが
オススメだと思います。

月額1,050円で1G〜でサクサク早い。
独自ドメインをいくつ使っても、
ドメインごとに追加契約をしてお金を払わなくてもいい。
ドメインごとに管理画面にログインし直さなくてもいい。

ただ、設定とかは全部、自分でしなければならないので
初心者にハードルが高い。。

だったら初心者でもわかるようにできたらいいな・・と

どうかヨロシクお願いします!!
431Trackback(774):2006/05/19(金) 22:26:01 ID:6D5L98yG
>>430
要するに宣伝死ねってことだな
432Trackback(774):2006/05/19(金) 22:32:28 ID:/RfFOKVu
いや、でもxserverはけっこういいと思うよ
ただ、sshとか使えないからいざというときに困る
433XserverでのMovable Type設定のお悩みです。:2006/05/20(土) 00:03:21 ID:5JMFJjyQ
>>431 宣伝ではないのですが・・

去年、ロリポップでマニュアルを見てxoopsを設置してみたのですが・・
サイトを再構築したりするのに、すごーく時間がかかったので、

今度、サーバーを乗り換えるときは、サーバーが軽くて、
サーバー容量も余裕があるのがいいなーと思っていました。

431さんはどのサーバーをオススメでしょうか?

>>432
sshとはSecure SHellのことでしょうか?
いざというときとは、どんなときでしょうか・・?

 検索したらでてきました↓
  http://e-words.jp/w/ssh.html
 ネットワーク上を流れるデータは暗号化されるため、
 インターネット経由でも一連の操作を安全に行なうことができる
434 :2006/05/20(土) 00:45:38 ID:j2HyLGia
マニュアルにも本にも書いてあってそれでみんなできてることが、わからない程度の奴が、なんで

ちなみにレンタルサーバーを使うなら、Xserverが
オススメだと思います。

などといえるのか?

いいかげんにしろ
435Trackback(774):2006/05/20(土) 03:14:04 ID:mclEggsb
自分でも言ってるように
フルパスの指定さえわからない超初心者レベルだったら
おとなしくレンタルブログ使うべき。
そうまでしてMTを使う理由はないはずだよ。
百歩譲っても
将来MTにデータをインポートできるレンタルブログ、で充分ジャネ?

鯖のことはレン鯖板も見てから言って。
436Trackback(774):2006/05/20(土) 03:43:41 ID:JV959Ej4
結論、jugemが最強。
437Trackback(774):2006/05/20(土) 14:37:58 ID:4dAgBZ+c
>>430
.           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
438Trackback(774):2006/05/20(土) 15:34:31 ID:CboTOhus
>>427
サーバの環境にもよるが、CGIスクリプトからforkされたプロセスではメールを送れない
場合がある。

mt-config.cgiで以下のように設定していないかどうか確認。

LaunchBackgroundTasks 1

で、もしそうなっていたら0に変更して再チャレンジ。
439427:2006/05/20(土) 16:37:16 ID:keDolCzO
>>400 = >>402 = >>406 = >>427です。

>>428
ありがとうございます。
メールサーバ = webサーバなのですが、送信のログ、エラーのログ共にありませんので
送信自体してないと思います。
サーバをリアルタイムで監視しながら他マシンでコメントを入れた際にも
サーバからはメールを送信してる様子がありませんでした。

>>438
ありがとうございます。
mt-config.cgiを確認しましたが、
LaunchBackgroundTasks 0
となっていました。


テストで入れるコメントを、名前・コメント共に英語にしてみても
コメント通知メールは飛びませんでした。

うーん、2.661では無問題だったのに・・・orz
440Trackback(774):2006/05/20(土) 21:52:15 ID:DjmqRibZ
とりあえずXserverが糞だということはわかった
441Trackback(774):2006/05/23(火) 12:08:43 ID:dJMVVHXs
http://gyoenjuku.com/2006/04/post_45.html#trackback

ここみたいに、トラックバック元をキャプチャできるプラグインをずっと探してます。
独自製作なのかなあ。

ご存知のかた、よろしくお願いします。
442Trackback(774):2006/05/23(火) 13:40:28 ID:EQswUkUl
カレンダーのリンク先がおかしい。
というか、新しい書き込み時の保存の仕方がおかしい。

新規に書き込んだ内容はその日付毎のフォルダに"index.html"として保存されてますよね?
今、そうなっていない。

ここらへんの処理はどこら辺でやっているのでしょうか?
テンプレートぐらいしかいじってないんですが・・・。
どうやったら直せますでしょうか?
443Trackback(774):2006/05/23(火) 13:44:58 ID:Q+Av2+N7
>>441
システムはSimple API。
組み込み方法はこのあたりを参考に
ttp://hxxk.jp/2006/04/28/2222#sub-20060428-05
444Trackback(774):2006/05/23(火) 15:24:26 ID:UXg5hF4U
>>442
どうなっているのか、詳しく。
漏れは初回書き込み時はカテゴリーが反映されずに困っている。
再構築すれば正しく修正されるのだが…。
たぶんタグの書き方に問題がるのかとも思っているが。
445443:2006/05/23(火) 15:34:44 ID:dJMVVHXs
>>441

うわあ、すげえSimple API。
情報ありがとうございました。
446442:2006/05/23(火) 18:07:44 ID:EQswUkUl
>>444
レスあり。

説明むずかしす。
再構築はしたけどリンク直らず。

正常な状態だと、カレンダーや、ジャンルをクリックすると該当する項目が出るんですが
現在は、クリックしても表示されない。
ただし、昔の項目は表示される。
なので、リンクが間違ってるんではなくて、リンク先にあるはずのファイルがないという感じ。

色々いじっている間に構築時の設定が変わったのでしょうかね。
再インストールしたほうがいいですかね?
447Trackback(774):2006/05/23(火) 20:17:48 ID:giATmCvo
>>445
おめぇはジサクジエンか?
448Trackback(774):2006/05/24(水) 01:39:49 ID:LmYIh8kX
amazonのカスタマーレビューまで引っ張ってこれるplug-inないの?
449Trackback(774):2006/05/25(木) 09:10:35 ID:pMr2uQjo
【AWS】Amazon Web Services 使い専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1135265562/l50
450Trackback(774):2006/05/25(木) 20:32:27 ID:qG2CCqQ+
mt-search.cgiで、何も入力しないで検索をすると検索方法が表示されます。
引用符で囲う方法や、AND ORなどの方法が日本語で表示されます。
この表示部分を編集しようと思い、
search_templates/default.tmplを書き換えようとしたのですが、
default.tmpl中の何処にも日本語が見当たりません。
英語では書かれていたのですが…。
何処にありますか?
451Trackback(774):2006/05/25(木) 22:18:30 ID:wQ6Nhf9S
>>450
あぁ、あれ不親切だよなぁ。
最近使い始めた人はとまどうわな。
下手にMTの中身をいじるよりもテンプレの
<MT_TRANS phrase="hogehoge">を自分の望む文章に変えた方がいい。
452Trackback(774):2006/05/25(木) 22:51:31 ID:qG2CCqQ+
>>451
うは、それごと書き換えたらOKでした。
MT_TRANSって勝手に翻訳してくれてるのね。
ありがと。
453Trackback(774):2006/05/26(金) 00:00:26 ID:lkbs5XGf
>>450
これかも。
\lib\MT\L10N\ja.pm
454Trackback(774):2006/05/26(金) 00:03:54 ID:qG2CCqQ+
>>453
ええ、そちらで変換を行ってるのですね。
今回は<MT_TRANS phrase="hogehoge">の部分を丸ごと書き換えてしまいました。
でもそういう部分が存在することを知れて良かったです。
わざわざ調べて頂き本当にありがとうございました。
455Trackback(774):2006/05/27(土) 01:50:44 ID:A0hP6Wfw
ディレクトリのパーミッションを757にしないと再構築ができないのですが皆さんもそうなんですか?
755にしてもできる方法あるんですかね?
456Trackback(774):2006/05/27(土) 02:25:29 ID:VLrx6CZ1
それは、あなたのサーバの問題
457Trackback(774):2006/05/27(土) 13:31:18 ID:Tut2h2IW
来週から、MT3.3ベータ版テストが開始。
CloudNineプラグインの最新版も動作するはず。

・タグが標準化。
・基本設定が簡単になった。
・フィードが大幅強化。
・ブロック並べ替えの際、テンプレート書き換えが不要になった。サイトに何らかの表示を追加する
プラグインの場合、ウィジェットを新規作成する事で対応。
・MelodyとNelsonが廃止された(笑

などなど。

ブロック並べ替えは多分サイドバーに限られるとは思う。とりあえず、来週に期待。
458Trackback(774):2006/05/27(土) 18:08:20 ID:TYLVY9m6
いまいち分かりズレーな
459Trackback(774):2006/05/27(土) 20:15:37 ID:oRfDncva
>>457

いろいろとぜひ試してみたいので、Movable Type3.3に
装備された新機能について、具体的に教えてください。

当然のことながらググっても何も出てこないので。
460Trackback(774):2006/05/27(土) 23:02:55 ID:Tut2h2IW
>>459
http://www.sixapart.com/pronet/weblog/2006/05/whats_new_in_mt_33.html
改良点はかなり多いです。

並べ替えは
http://www.sixapart.com/pronet/plugins/plugin/sidebar_manager.html
を元にしているっぽいので、サイドバー内の各ブロックをドラッグ&ドロップで移動出来るようになるのでは
ないかと。出てみないとなんとも言えないですが。

タグ付けは
Built in Tags, with support for automatically publishing tag clouds and support for the rel="tag" attribute.
という事なんで、今までは追加プラグインを使っていたタグ付けが標準搭載になると思われます。

コメントやトラックバックが多いサイトだと、Activity Feedで更新が簡単にわかります。
461Trackback(774):2006/05/28(日) 11:02:47 ID:6D/YmWMm
サイドバー内移動今更きたのかよ

もう全部モジュール化しててテンプレもデフォから変えまくってて
正常に使えるかどうか分からんな
462Trackback(774):2006/05/28(日) 14:39:13 ID:MzM5lqA0
テンプレ変えてる人は塚えんだろうな。
多分これから入ってくる人用だと思われ。
現状不満の無い人はあげないだろうと予想。
463 :2006/05/28(日) 19:35:26 ID:paGm+Sza
でもテンプレやモジュールのカスタマイズも引き継げるようなこと書いてある
464Trackback(774):2006/05/28(日) 20:34:46 ID:1hWAWKY8
MTはテンプレート変えまくったらバージョンアップするとき死ぬから俺はほとんど変えない
465Trackback(774):2006/05/28(日) 21:28:26 ID:EUPSI/hG
>>464 

ということは、テンプレートタグの段階で 互換性が無くなっているという
ゆゆしき自体なんですか? 私はそうは思いませんけど..
466Trackback(774):2006/05/29(月) 00:31:40 ID:rhYcggoG
>>463
> でもテンプレやモジュールのカスタマイズも引き継げるようなこと書いてある
それはデータベースをそのまま引き継ぐというだけであって
>>460のがホントならばそんな機能はテンプレ変えてたら意味無いだろ。

>>465
プラグインに依存するタグはオミットされる危険性が高いから
使っている人はグダグダになるかもね。
467Trackback(774):2006/05/29(月) 08:08:27 ID:2dVK4cPf
>>466

プラグインはMovable Typeのバージョンに依存しない
ものが多いので、依存しなければ特に問題ないと思う。
468Trackback(774):2006/05/29(月) 16:46:45 ID:xUHbqLfB
mtインスコしてたらニュース来てた
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/05/29-1431.html
469Trackback(774):2006/05/29(月) 21:14:49 ID:AMaujLws
> また、ブログをまたがってエントリー・タグで検索できるだけでなく、タグ検
> 索やキーワード検索の結果をフィードで取得できるようになっています。
>
> ブログ上での出来事がすべて、ユーザーごとにカスタマイズ可能なログフィー
> ドで入手できます。ブログでの出来事を電子メールで受け取る代わりに、ログ
> フィードにコメントやトラックバック、エントリーに関する情報をさまざまな
> 組み合わせで含めることができます。
>
> またMovable TypeのWebサービスにアクセスするWebサービスパスワードがすべ
> てのユーザーに適用され、Movable Typeのパスワードをサードパーティのサー
> ビスに教えなくてもよくなっています。

この三つが気になるな。まあ一番上は個人ユースだとあんまり関係ないけど。
470Trackback(774):2006/05/29(月) 21:33:01 ID:mm1e1IO1 BE:858797497-
>>469
GoogleがNewsをRSSで配布したけど速攻中止した事件を思い出すね
471Trackback(774):2006/05/29(月) 23:14:33 ID:Fi4gmGn6
>>469
今出力してるログがフィードになるってだけで大して便利でもない気がする。
ログインする手間が省ける程度の話かと。
472 :2006/05/30(火) 00:48:41 ID:hpj+EimB





高速道路を北に向かって走っていた私は、トイレ行きたくなったので
サービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を下ろそうとしたその時、隣から

「やあ、元気?」

と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに

「まあまあだよ」

と答えました。
すると隣人は

「そうか……それで、今何してるの?」

と言うのです。妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。

「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」

やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。

「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」

473 :2006/05/30(火) 00:54:35 ID:hpj+EimB
シックスアパートって馬鹿ばっかりだな
これよんで理解できる?


プラグイン開発者により多くのシステム組み込み機能を、簡単にアクセスできる形で、公開します。
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/05/29-1431.html
474Trackback(774):2006/05/30(火) 01:20:28 ID:jY09g4OO
セキュリティの向上
さよならMelody Nelson。Movable Typeにはシステム既定のログインユーザーはいなくなりました

何か凄い寂しい…。
475Trackback(774):2006/05/30(火) 16:27:44 ID:2chTzLIl
>>472
あんたなんで2chやってるんだ?
476Trackback(774):2006/05/30(火) 17:14:47 ID:uowvP/tP
>>475
おもろい話だったから、許してやれよ
477Trackback(774):2006/05/31(水) 01:48:47 ID:myEpHgUJ
>>473
より多くのシステム組み込み機能を、プラグイン開発者が簡単にアクセスできる形で、公開します。

順番変えてみた。
478Trackback(774):2006/05/31(水) 04:00:01 ID:t0YddEp0
セックルアパートはさ
バージョン2まで結構ドキュメントが良くできてたけど
バージョン3になったら「?」とか押しても一覧表みたいなのに接続される
ばっかりで無意味なときが長かったから信用ならん。
日本語化作業をさぼるなよ

しかし、新バージョンなのにスレ伸びないなw
479Trackback(774):2006/05/31(水) 07:55:06 ID:zFaudrUC
>>478

盛り上がるのはドキュメントがでてからでしょ。
480Trackback(774):2006/06/02(金) 08:15:15 ID:DLthtZH+ BE:818573388-
MT 3.2-ja-2を Win2000, Apache1.3.33 で運用してます。

「コメントを書いてもエラーが出る」と、訪問してくれるかたに言われました。

ほかのかたからはあまりそんな声を聞かないので
エラーメッセージやPC環境等をうかがうことができないのですが、
システムログを見ると 
Submit API failure: 500
というエラーがいくつか見られました。

ググっても全く情報がないんですが、
どなたか同じような症状を回避したかたはいませんか?
481Trackback(774):2006/06/02(金) 10:07:08 ID:2j55WhQr
>>480
リファラーをブロックしてると
コメント投稿時にエラーを出すことがあった。

さっき試したら再現できないし、
全然参考にならないかもしれないけど。
482Trackback(774):2006/06/03(土) 04:36:50 ID:p+YThe+W
>>457
来週になったけどうpされないな
セックルアパートは日本語版と同時にうpするつもりなのかな
日本で力入れていくとか宣言してたけど
483Trackback(774):2006/06/03(土) 12:02:08 ID:diU49spU
>>482
日本語版のみ先行アップされてる。MT3.3ベータ1。
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/06/02-1830.html
ベータテストの報告をしたいのに、報告先がない…。
484Trackback(774):2006/06/03(土) 22:03:04 ID:ZHpq7nlw
mt_upgrade.cgi が mt_log にカラム log_author_id を追加するところでエラーが出た。
アクティビティログをクリアしたら通った。
485Trackback(774):2006/06/03(土) 23:43:16 ID:p+YThe+W
うへMTがうpされてもスレが盛り上がんねw
486Trackback(774):2006/06/03(土) 23:50:13 ID:aWPsg7t8
もう現行のバージョンでバリバリに自分色に改造しまくって、
しかもとくに大きな問題も起こっていないので満足している為に、
新バージョンに興味湧かない…って人は多いかも?
487Trackback(774):2006/06/03(土) 23:52:51 ID:p+YThe+W
とりあえずインスコしてみないと何とも言えない
まあ3.2時代も長かったし移行に時間が掛かるのは当然か
488 株主【blog:20/728=2.74(%)】 :2006/06/04(日) 00:54:57 ID:A41N2jZd BE:245370863-
設置マニュアルがアップされてないからね
489Trackback(774):2006/06/04(日) 04:26:33 ID:l790fyBf
TypePadなら、たった5分で“萌えログ”の世界へ
http://start.typepad.jp/promotion/akiba/

こんなアホな事やってるからみんな呆れてるんだよ。
490Trackback(774):2006/06/04(日) 04:28:57 ID:N3IA4aRA
vox って、MT の新バージョンなん?
491Trackback(774):2006/06/04(日) 04:46:01 ID:bezFRo7f
492Trackback(774):2006/06/04(日) 11:38:31 ID:N3IA4aRA
なんで違うんだよ!
493Trackback(774):2006/06/04(日) 16:18:43 ID:PsQO8i3S
MT3.3beta1の簡単な報告。

<インストール時の注意>
サーバーによっては、MySQLでのクリーンインストに失敗(mysql.pmを改造すればいいが、
ライセンス違反)。SQLiteは無問題。

<大きな改良点>
・MTタグ多数追加。
・コンテンツや検索結果をフィードとして出力。
・タグ機能(tagging)追加。検索とも連携。
・その他、細かい機能がいろいろ改善。

<いまだに標準搭載されてない>
・Sidebar Manager
・WYSIWYG Editor
・カテゴリ並べ替え
494Trackback(774):2006/06/04(日) 16:24:49 ID:PsQO8i3S
<問題になりそうな点>
・ログフィードを処理出来るRSSリーダー(ブラウザ)がない。IE7とOperaが不完全ながら対応。
・IE6/FF1.5だと、管理画面のフォントが小さすぎ。シックス・アパートの中の人は
よほど視力がいいらしい。
・category_basenameやタグ機能はエクスポート不可。


<個人的感想>
category_basenameフィールドが新設されました。これを参照するMTタグが、いくつかあります。
カテゴリを改造している人は改造方法を見直す必要があるかも。

カテゴリ並べ替えの実装はかたくなに拒んでいる感じです。

一応、技術資料がそろうのを待っていますが、「来るべき時が来たかな」という感じです。
495Trackback(774):2006/06/04(日) 16:45:21 ID:dChJSu5+
俺はおまえらみたいに
無料でつかってる乞食
じゃねーから

文句はいえる
496Trackback(774):2006/06/04(日) 17:15:11 ID:TFEIimak
>493-494
497 :2006/06/04(日) 17:26:46 ID:B002LGUD
category_basenameフィールドが新設されたならカテゴリ並べ替えが簡単だが
498Trackback(774):2006/06/04(日) 17:45:34 ID:iltVp/Bu
管理画面の投稿の大きい小さいとか言うの押しても何も起きない(Firefox)
499Trackback(774):2006/06/04(日) 19:11:36 ID:DDr8lD3W
簡単に言うとより糞仕様になったということか。
500Trackback(774):2006/06/04(日) 19:18:50 ID:iltVp/Bu
手動でタグ設定するのメンドイ
501Trackback(774):2006/06/05(月) 20:46:44 ID:8wLTgR3r
>>793

><大きな改良点>
>・MTタグ多数追加。

 どのようなタグが追加されたかを
ぜひ知りたいのですが、資料はまだかな?
502 :2006/06/05(月) 21:07:51 ID:LQe029vU
シックスアパート見たら?
503Trackback(774):2006/06/05(月) 21:13:20 ID:xV/E+NFM
ほんとに、どいつもこいつも
人に聞く、自分で調べない
非常識なことを思いつくが、教えてもらおうとする
介護をねだるんじゃねぇ
食材から調理、はては箸で口まで運んでもらおうとするヤシばっか
504Trackback(774):2006/06/05(月) 21:24:54 ID:Nty/e9hM
出来れば口移しで食べさせて欲しい。
あーんってのも悪くないけどな。

俺「何食べてんの?」
彼女「ガム」
俺「ちょーだい」
彼女「ん」
口移しでガムをくれる。

…みたいなシチュエーションが大好きだ。
505 :2006/06/05(月) 21:34:48 ID:LQe029vU

こんなブログばっかだから読むほうもたまらんなw
506Trackback(774):2006/06/05(月) 22:03:14 ID:sAkRbOI8
>>501
公式資料はまだです。

MTAdminscript
MTCommenterIfTrusted
MTBlogPingCount
MTEntryAdditionalCategories
MTEntryTags
MTEntryIfTagged
MTSetVarBlock
MTCategoryBasename
MTCategoryPrevious
MTCategoryNext
MTIfCategory
MTEntryIfCategory
MTIfPingsModerated
MTTags
MTTagName
MTTagID
MTTagCount
MTTagRank
MTTagSearchLink
MTTemplateNote
MTIgnore
MTHTTPContentType

が追加された模様。カテゴリとTaggingが特に強化されてます。プラグインで提供されていた
タグもありますね。
後、dirifyの挙動が変わってます。ダイアクリティカルマーク付文字の処理が変わったようです。
日本語ではほとんど関係なさそうですが。
507 株主【blog:21/734=2.86(%)】 ◆wRUAlDL/UQ :2006/06/05(月) 22:08:54 ID:HFvIqqkX BE:436215348-
設置マニュアルあったっけ?
3.3ベータの。
508Trackback(774):2006/06/05(月) 23:28:21 ID:sAkRbOI8
>>507
ないです。3.2までのやり方とほとんど同じだし、まだベータテスト1なんで。

それと、MySQL4.1未満だと、インストール時にほぼ確実にエラーが出ます。
この場合、mt-config.cgiに
SQLSetNames 0
と書けば回避出来るはずです。これはベータ2以降で対策される予定です。

それと、BigPAPI対応プラグインは動作しない可能性があります。BigPAPI自体が
MT3.3では使えなくなったっぽいので。
509508:2006/06/06(火) 02:37:12 ID:uHNh3yoj
すいません、マニュアルありました。まだベータ版ですが。
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/
です。
510Trackback(774):2006/06/06(火) 08:15:02 ID:iE0L7XwT
>>506

ありがとう
511Trackback(774):2006/06/06(火) 11:54:39 ID:AjQ08+Lh
ID:sAkRbOI8 は中の人か?
512 株主【blog:21/738=2.84(%)】 ◆wRUAlDL/UQ :2006/06/06(火) 15:08:04 ID:AiBuJDeA BE:81790632-
513 :2006/06/06(火) 15:08:06 ID:Q0kBKMqi
平田乙
514Trackback(774):2006/06/06(火) 20:30:01 ID:Y5xSgoQ5
埋め込みで画像うpしても全く表示されない(´・ω・`)
ソースにすら書き出されてないし。。。
515Trackback(774):2006/06/07(水) 09:42:02 ID:4TvLwW+Q
MT3.3β1を上書きしたら

ログフィードと検索のとこがおかしくなった。
516Trackback(774):2006/06/07(水) 15:30:19 ID:z7SiCur6
>>515

上書きしないで、何にもないところにインストールしたら
特に問題はなかったよ。(ログフィード&検索)

検索は、ブログ全体からできるようになったので便利だった。
517Trackback(774):2006/06/07(水) 15:30:59 ID:z7SiCur6
>>514
一応家では作動しています。3.3β画像のhtml書き出し
518 :2006/06/07(水) 15:49:13 ID:jjNBHfyG
>>516
前からブログ全体からできる
複数ブログでも前からできる
519 株主【blog:21/741=2.83(%)】 ◆wRUAlDL/UQ :2006/06/07(水) 19:32:55 ID:wxySqLt4 BE:245371436-
とりあえずバグ報告しろよ、おまいら
520Trackback(774):2006/06/07(水) 19:57:55 ID:jJQT4chQ
521Trackback(774):2006/06/07(水) 20:27:07 ID:oA5Ij7O2
version 3.1を使っています。
コメント投稿したあと、遷移する先のURLってどこで変更できますか?
インデックスページにつけたコメントフォームから投稿すると、
アーカイブに飛ばされてしまうのを変えたいのですが。
522Trackback(774):2006/06/07(水) 21:07:12 ID:FPbebvU5
>>519
クリーンインスコはしてみた問題なかった
そのうち
テストサーバーで旧バージョンのDB付きでアップしてみる
523Trackback(774):2006/06/07(水) 21:41:02 ID:EwYyvLTY
つーか有料のものと変わらないのに
旧バージョンのユーザーがびくびくしながら使うような製品って
セックルアパートはマジでアホか?
524 :2006/06/07(水) 21:44:47 ID:vr++s24r
びくびくしながら使うようなユーザー向けではありませんし、
想定外のことをしたいユーザーの要望にすべて対応できる製品ではありません。
すべての要望をかなえるには数万円でシステム提供できるわけはなく、自作される等をオススメいたします
525Trackback(774):2006/06/07(水) 21:53:39 ID:z7SiCur6
>>521

これも意味不明。
526Trackback(774):2006/06/07(水) 23:01:04 ID:Wd0d7+Ha
>>524
> びくびくしながら使うようなユーザー向けではありませんし、
> 想定外のことをしたいユーザーの要望にすべて対応できる製品ではありません。
普通のバージョンアップもまともに行かないという話しなんだけどアタマワルイの?
どこに想定外のことをしたいと書いてある?ばーか。
> すべての要望をかなえるには数万円でシステム提供できるわけはなく、自作される等をオススメいたします
普通にバージョンアップすることがそこまで難しいのなら
よっぽど糞会社と思いますが…。
自分で言ってて恥ずかしくない?
527Trackback(774):2006/06/07(水) 23:19:10 ID:n8Zuv5mL
例えば、ある装置のファームウェアのヴァージョンアップは、俺はビクビクしながらやっている
例えば、Windowsのサービスパックを一つあげるのにも、俺はビクビクしながらやっている
有料であろうがなかろうが、メジャーであろうがマイナーであろうが、
ハードもソフトも、何かを書き換えるものは、それまでの幸せがぶちこわされるリスクが必ずある
528Trackback(774):2006/06/07(水) 23:41:42 ID:UrrD8YPq
つまり幸せは薄氷の上にある、そういうことだよ。
529 :2006/06/08(木) 02:06:33 ID:NkyTPjkz
>>526
>コメント投稿したあと、遷移する先のURLってどこで変更
想定外

>普通のバージョンアップもまともに行かないという
まだリリースしてない
530Trackback(774):2006/06/08(木) 03:07:42 ID:zEWC5YRa
>>529
そういうのへ理屈って言うんだよな世間では
友達いないだろw
531 :2006/06/08(木) 10:48:04 ID:Izw4+EDC
屁理屈ではないだろ
532Trackback(774):2006/06/08(木) 15:07:31 ID:1OK70j1g
友達いないというところは否定しないんだなw
533Trackback(774):2006/06/08(木) 15:21:00 ID:+2LmDVMn
スレ違い自分のブログにでも書いてください
534Trackback(774):2006/06/08(木) 20:05:21 ID:fCr15ffU
そーゆー 発言は ほかでやって欲しい

535Trackback(774):2006/06/09(金) 01:25:02 ID:Y/0LUYxa
というか、MT以外にも色々なのがあるんだから、
文句書く前に色々試すのが吉。
536Trackback(774):2006/06/09(金) 08:14:16 ID:mYGOYMiB
個別アーカイブなしにして、月別アーカイブだけ使うようににすると
<MTEntryPermalink>の値が
 <月別アーカイブのURL>#<$MTEntryID$>
になるな(@ver3.17)。
せめて<$MTEntryDate$>とか使わせて欲すぃ。。。
537Trackback(774):2006/06/09(金) 17:14:56 ID:jxefbIw2
そんなもんカスタマイズすりゃいいじゃんw
538Trackback(774):2006/06/10(土) 04:05:06 ID:YMu+66Pf
BigPAPIの対策まだ?
CustomFieldsが利用できなければ3.3への移行は難しい
539Trackback(774):2006/06/10(土) 16:35:04 ID:cpawsZKD
>>538
しなけりゃいいじゃん。
540Trackback(774):2006/06/10(土) 17:26:50 ID:FkQT4pwO
>>538
シックスアパートが公開している資料は、ちゃんと読んだ方がいいよ。

もし「ちゃんと読んでる」と思うなら、
http://plugins.movalog.com/customfields/
に1000ドルぐらい寄付してみれば。
541Trackback(774):2006/06/11(日) 17:40:20 ID:myML9JHF
Movable Type3.3のプリインストールプラグインは
以下の通りだそうです。

SpamLookup
Nofollow
Template Backup and Refresh
StyleCatcher

この中でNofollowって作動しますか?
いまだ作動を確認できていません。どなたか作動した方いますか?

StyleCatcherこれは、入っていないと思うけど
542Trackback(774):2006/06/11(日) 18:25:03 ID:MORvZDmc
nofollow、普通に機能してるけど。
543Trackback(774):2006/06/11(日) 18:26:57 ID:MhiDxPLe
>>541
Nofollowは普通に動いてるけど。

StyleCatcherは、ベータ1には入っていない。
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/00_getting_started/beta1_known_issues.html
544Trackback(774):2006/06/11(日) 20:28:29 ID:myML9JHF
thank.

で、 nofollowだけど、どういうときに「rel="nofollow"が追加されますか?
実験でリンクなどのaタグをコメントに書き込んでいるのだけども、
一向に「rel="nofollow"が自動的に追加されません。

追加されるときの条件かなにかあるんでしょうか?
545Trackback(774):2006/06/11(日) 22:09:07 ID:myML9JHF
>>544

済みません。機能していました。公開後のソースにありました。

<p><a href="http://www.abc.com" rel="nofollow">www.abc.com</a></p>

546Trackback(774):2006/06/12(月) 01:34:09 ID:IpKro25b
突然なんだが、聞いてくれ。
今一緒に仕事をしているデザがとても不可解なことをするんだ。
それは、”更新情報カテゴリー”にエントリーを投稿するとトップページの
更新履歴の欄に更新履歴がズラズラと表示されるように俺がMTで組んだんだけど、
そのデザときたら、そういう手法は取らずに、MTIncludeでその中にスタティックな
↓こんなHTMLを書いて読み込むようにしようとかぬかすんですよ。
<h5>更新履歴</h5>
<p>2006/06/10 <a href="http://hoge.com/aaa">ほげほげ</a></p>

更新するときは蔵がこのテンプレートモジュールをいじってHTML書くんだそうです。
俺にしてみたら、「ハァ!?」って思っちゃうわけです。なんで、動的に書き出さないんだろう?
でも、デザはマジなんですよ。みんな、どう思います?
547Trackback(774):2006/06/12(月) 01:43:42 ID:omsxD4TM
>みんな、どう思います?
お仕事って大変ですね。
548Trackback(774):2006/06/12(月) 02:02:27 ID:IpKro25b
>>547
レスありがとう!でも、そんな言葉じゃ俺は救われないZE!
549Trackback(774):2006/06/12(月) 02:51:25 ID:8OW83mL6
>みんな、どう思います?
契約が時間給だから
550Trackback(774):2006/06/12(月) 06:06:22 ID:HbYFZWHm
>>546
まずデザにその意見をぶつけてここにうpしろよ
551Trackback(774):2006/06/12(月) 11:15:22 ID:v1o+SBYH
二人でクラのとこ行って
どちらがいいか選んでもらうと
552Trackback(774):2006/06/12(月) 11:16:17 ID:CyVaIf+c
>>546
別に不可解じゃないな。

デザイナーの真意は不明だけど、
・更新情報カテゴリーにエントリーを投稿……いろいろいじったとしても、MTの仕組み上、
更新情報は他のエントリーと同格。
・MTIncludeで外部ファイルを読み込み……更新情報は、他のエントリーとは完全に別。

「更新情報は短文。更新したページへのリンクと具体的な更新内容のみ簡潔に書く」という事で
あれば、更新情報はサイトの主力コンテンツではなく「見てほしいコンテンツに客を誘導する、
補助的なもの」とみなす事も出来る。

なので、MTでは、更新情報はMTIncludeやプラグインを使う方が適切とも考えられる。
553Trackback(774):2006/06/12(月) 16:30:59 ID:isU/qQy9
まぁ別に書かなくても概要使ったりキーワード使ったりもできるわけですが…
554Trackback(774):2006/06/12(月) 17:01:55 ID:+xzr0kHA
>>552
デザ脳だな。明らかによくないだろ。
蔵が更新のたびにテンプレートモジュールやらファイルをいじるってただのバカじゃないか。
リンクの生成を手動だろ?ブログで作る意味ないっつ〜の。
更新情報もエントリーと同じ扱いした方が蔵にも作る側にもラクダと思う。
555Trackback(774):2006/06/12(月) 19:07:08 ID:v1o+SBYH
折衷案としては、
インデックステンプレートを追加して、そこに直近エントリーを書き出すようにしておく
このテンプレートを、既存のテンプレートで読み込むようにしておく
556 株主【blog:24/758=3.16(%)】 ◆wRUAlDL/UQ :2006/06/12(月) 19:36:00 ID:F6jwAsGS BE:408951656-
>>555
俺もその案だな。
その案を出せないデザが馬鹿なのか

それとも更新規模からして小さいため、MTIncludeで更新専用テンプレートを直接更新した方が良いのか
ともかくサイトの規模がわからないから何とも・・・
557Trackback(774):2006/06/12(月) 19:51:59 ID:n6m9y0/1
>>556
そのコテハンの方が明らかに馬鹿だろ
558Trackback(774):2006/06/13(火) 00:34:58 ID:TCeD44SM
>>555
それじゃ、>>546のやろうとしている事がちょっと回りくどくなっただけだろ?
559Trackback(774):2006/06/13(火) 00:48:40 ID:e3fEMfKQ
>>558
批判はいいから、代替案を書け
560Trackback(774):2006/06/13(火) 01:50:02 ID:TCeD44SM
>>559
代替案も何も・・・普通に動的に書き出せばよくね?
ブログでリンクの手動生成なんて聞いた事ないよ。
561Trackback(774):2006/06/13(火) 09:54:46 ID:+NbFjr0t
こんなん?

<MTEntries category="001_koushin" lastn="1">
<MTEntryCategories>
<h2><$MTCategoryDescription$></h2>
</MTEntryCategories>

<MTDateHeader>
<h3><$MTEntryDate format="%x"$></h3>
</MTDateHeader>
<h3 id="a<$MTEntryID pad="1"$>"><$MTEntryTitle$></h3>
<p><$MTEntryExcerpt$> <a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$>の続きを読む</a></p>
</MTEntries>
<h4>【その他更新情報】</h4>
<ul>
<MTEntries category="001_koshin" offset="1" lastn="3">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><MTDateHeader><$MTEntryDate format="%x"$></MTDateHeader> <$MTEntryTitle$></a></li>
</MTEntries>
これをインデックスにいれると↓みたいな感じになる。

更新情報
2006年06月11日
AAAAA更新

AAAAAのBBBBBを更新しました。 AAAAA更新の続きを読む

【その他更新情報】

* 2006年06月09日 aaaaaa
* 2006年06月04日 bbbbbb
* 2006年06月03日 cccccc
562 :2006/06/13(火) 10:44:40 ID:Scx0OZW4
>>554
プラグイン使えば、更新のたびにテンプレートモジュールやらファイルをいじる必要はない
552の勝ち
563Trackback(774):2006/06/13(火) 11:28:13 ID:jYnyzT3+
MTのコメントのところで「管理のみ閲覧可能です」みたいなチェックボックスをつける方法ってありますか??

ちなみに、MT3.2ja2です。
564Trackback(774):2006/06/13(火) 13:08:36 ID:TCeD44SM
>>562
標準のタグでことは足りるので、プラグイン探してる時点で負けだろ。
第一、そのプラグインはどこに?まさか、Perlのモジュールをしこしこ書くのか?
その時点で、作業量増えて更に負けだろ。
565 :2006/06/13(火) 13:28:14 ID:xcEc6Waz
>>564
標準タグでできることくらい知ってるよ馬鹿
複数ブログに対応するとか、特定のカテゴリーやエントリーだけ更新情報にのせるとか、カテゴリーによって別々の更新情報を自動的に作るとか、既存のプラグインで機能拡張できる。
566Trackback(774):2006/06/13(火) 13:50:51 ID:TCeD44SM
>>565
だから、標準タグで出来ることをわざわざプラグインでやるなよ!クズ!
わざわざ、遠回りするな。顔洗って出直して来い。
567Trackback(774):2006/06/13(火) 16:21:31 ID:e3fEMfKQ
3.3Jが出るね
568Trackback(774):2006/06/13(火) 19:02:38 ID:ZoCLOc6j
MT3.3のタグクラウド
なんですが、メインページの右ペインに
表示できるはずですよね。

いろいろ見て回ったのですが、どこで
その表示設定を行うのかが分かりません。
どなたかタグクラウドを表示させた方
その方法を教えてください。
569Trackback(774):2006/06/13(火) 19:15:01 ID:e3fEMfKQ
やなこった
570Trackback(774):2006/06/13(火) 20:43:14 ID:ZoCLOc6j
>>569

そう言わずに お願いしますよ。
571 :2006/06/14(水) 00:28:46 ID:5+X9/1TO
>>566
君が想定してることは標準タグでできるだろ
損なのはあたりまえ
俺が想定してることはまずできないんだが
恥ずかしいからもうやめようよ
572Trackback(774):2006/06/14(水) 11:42:58 ID:uDIdtOnB
MovableType3.3日本語版6/27正式発売決定
ttp://www.rbbtoday.com/news/20060614/31516.html
573Trackback(774):2006/06/14(水) 12:37:31 ID:rwTp49dX
>>571
この件に関しては>>561が書いたソースで事は足りそうなわけだが、
その「俺が想定してること」を詳しく教えてくれ。
574Trackback(774):2006/06/14(水) 18:54:40 ID:rlixf3wO
MovableType3.2のアンドゥ機能はどこにあるんでしょうか?
575Trackback(774):2006/06/14(水) 19:06:59 ID:4auozACh
教えないよ
576Trackback(774):2006/06/14(水) 19:28:02 ID:F9HQs/gM
別に強制してるんじゃないんだから
そういう書き込みわざわざしなくても…
577Trackback(774):2006/06/14(水) 20:40:26 ID:IfgBID6s
>>574

undoは 無いよ。何を期待しているのかは分からないけどWORDやexcelとは
違う。

あ、タグクラウドって 誰も実現方法知らないの? 教えないは知らないと同じ
578  :2006/06/14(水) 20:52:30 ID:Xxt9HWHP
知らないから教えないw
579Trackback(774):2006/06/14(水) 21:58:49 ID:gQsoIhog
知らないから 質問しているよ。
580Trackback(774):2006/06/14(水) 22:06:07 ID:rN9DTN37
>>577
そんなもんインスコするか、マニュアルでも読め。グズめ。

















MTTags
エントリー・タグの一覧を表示するためのコンテナ・タグです。
アトリビュートglueを使うと、エントリー・タグの区切り文字を指定できます。

MTTagRank
特定のエントリー・タグの頻度を表示します。数値が小さい方が頻度が高くなります。
このテンプレート・タグは、タグ・クラウドを表示する際に利用します。
581Trackback(774):2006/06/14(水) 22:18:05 ID:gQsoIhog
>>580

タグクラウド って、自分でサイドバーなどに
プログラミングして表示するものだったの?

それなら、実現できるんだけど、あの発表の感じだと
標準でその機能があるように感じたんだけど、甘かったか。
582Trackback(774):2006/06/14(水) 22:46:00 ID:4auozACh
だから、こんなところで質問をする前に
マニュアル嫁よ
583Trackback(774):2006/06/14(水) 22:47:37 ID:rN9DTN37
>>581
今の標準のテンプレートにはタグクラウドそのものは入ってなかった。
エントリーについてるタグを並べて表示するのはあったけど。
MTTags の方はMTCategoriesと同じ使い方なんだろうけど、MTTagRankは
まだ使ってないので知らない。まだインスコしただけなんだよ。

関係ないけど、インストールでJcodeのサブルーチン云々出る奴いたら、
CPANで最新のJcode落としてextlibのJcode関連上書きすればとりあえずokだと思われる。
584Trackback(774):2006/06/16(金) 03:26:20 ID:fXJpPZtM
MT3.3の最大のウリってやっぱりタグかな?
今日シックスアパート主催のセミナー(ヒルズ)行ってきたんだけど、C-netの編集長が文句言ってた。
何ヶ月もかかってこれだけの進歩かよ!って。

でもエントリーを未公開にすると自動的にHTMLファイルも消えるのとかすごい便利だと思う。
585Trackback(774):2006/06/16(金) 06:30:06 ID:DsP0T6M9
>>584

エントリー・タグがあっても、タグクラウドの機能が
テンプレートタグレベルでしか実現されていないというのは
???だと思うけどどうかな? 3.3の新機能というところには
大きくタグクラウドという文字が踊るけどね。

だれかプログラミングしてみましたか?
586Trackback(774):2006/06/16(金) 06:47:59 ID:ifRyiECJ
本文から自動で単語抜き出してくれるぐらい親切設計ならよかったのに
587Trackback(774):2006/06/16(金) 11:20:19 ID:K2IMwRbo
>>586
それじゃタグの意味がないよ。
588Trackback(774):2006/06/16(金) 11:45:46 ID:LVrwdxgy
タグクラウドの「プログラミング」にこだわる奴が約1名いるみたいだね。Googleの使い方が
わからんの?
Jay Allenがサイドバーに設置するタグクラウドの例を公開してるじゃん。
http://www.sixapart.com/movabletype/beta/2006/06/everybody_loves_tags.html

>>585
テンプレートタグの組み合わせでしか実現出来ないのが気に入らないなら、DrupalかJoomla
かレンタルブログを使えば? あなたにMTは向いてない。

>>586
その発想で動作するタグクラウドもある(MT以外だけど)。
でも、日本語では思い通りに動作するものを作るのが難しい。
589Trackback(774):2006/06/16(金) 13:44:05 ID:sZCFC6hs
>>585
そんなものは「プログラミング」とは呼ばない。

Movable Typeのテンプレートデザインの最も優れたところは、ほとんどすべてのタグに
対応する「意味」が「アトミックだ」ということだ。例外は3.0あたりで入ったMTCommentFields
くらいしかなく、しかもこのタグの評判はすこぶる悪い。つまるところ、タグクラウドを実現
したければ >>588 が示しているようにテンプレートを書く必要があり、かつそれは好まし
いことと考えられている。私もそう思う。

もちろん、MTTagCloudsという変数タグを作って、unordered listで出力することは可能だ。
しかし、それはすべてのユーザの用途には合致し得ない、つまらない機能でしかない。
まあそういうしょうもないプラグインを作る人もいるだろうけどね。
590 株主【blog:27/769=3.51(%)】 ◆wRUAlDL/UQ :2006/06/16(金) 17:54:44 ID:F5Mt2ZVq BE:163580562-
中の人乙って言えば良いのかな?
(´・ω・)y─┛~~
591Trackback(774):2006/06/16(金) 20:01:52 ID:DsP0T6M9
ふむふむ ためになる話になってきました。引き続きよろしく thank
592Trackback(774):2006/06/16(金) 20:30:17 ID:mrO+sxvG
要するになんだ?
593Trackback(774):2006/06/16(金) 20:36:23 ID:DsP0T6M9
>>592

タグ・クラウドについて詳しく知りたいだけです。
594Trackback(774):2006/06/16(金) 22:25:39 ID:LVrwdxgy
>>593
偉そうな書き方をしてしまったけど、タグ(Tagging)の基本的な使い方やテンプレートの編集
方法は、>>588のリンク先でほぼ語られている。
今のところ、日本語訳があるかどうかは不明。

後、CloudNineプラグインというのもある。
http://blog.socklabs.com/cloudnine/
これは、外部スタイルシートではなくタグ・クラウド内でstyle属性を使って見た目を変更している。
なので、管理画面でテンプレート -> スタイルシートを書き換える必要がない。
その代わり、mt-search.cgiと結びつけるのは少し面倒になる。

タグ・クラウドの設置程度でテンプレートタグを自分で書く必要があるのは、MTの特徴。
自由度が高いんだけど、面倒なのと覚えにくいのは確かだと思う。
595Trackback(774):2006/06/17(土) 01:30:58 ID:9QVcS894
それよりも、投稿するときに「確認」しても、
liやらがまったく見えない全然デフォルトのcssなんとかしろ
596Trackback(774):2006/06/20(火) 16:52:32 ID:4bCXABin
3.3の最終βって出るんでしょうか? β2までかな?
597Trackback(774):2006/06/20(火) 18:26:55 ID:r5GNdgaL
trunkはbeta 2とかなり違っているよ。
beta 3かRCを出さないとベータテストとして意味がないんじゃないかと。
598Trackback(774):2006/06/20(火) 19:50:02 ID:4bCXABin
trunkって何?
検索しても分からないです。
599597:2006/06/20(火) 22:47:52 ID:hup/Ij2O
600Trackback(774):2006/06/21(水) 22:30:21 ID:gju2w1jf
製品版の発表って 6月27日だったっけ?
601Trackback(774):2006/06/23(金) 02:12:13 ID:apMX2/ft
新規エントリーをして再構築の際に下記のようなエラーが出てしまいます。
トップページを見ると、アップはされており、各ページも管理画面も正常です。
テンプレートの再構築ではエラーはでません。
どうやら、Ping/トラックバック送信かプラグインが原因のエラーかと思うのですが、対処法と改善方法を宜しく願います。
Can't locate MT/XMLRPC.pm in @INC
(@INC contains: /home/sites/lolipop.jp/users/lovepop.jp-muryou/web/cgi/mt/plugins/spamlookup/lib
/home/sites/lolipop.jp/users/lovepop.jp-muryou/web/cgi/mt/extlib lib
/usr/lib/perl5/5.8.0/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.0
/usr/lib/perl5/site_perl/5.8.0/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.0
/usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0/i386-linux-thread-multi
/usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0 /usr/lib/perl5/vendor_perl .) at lib/MT.pm line 655.
602Trackback(774):2006/06/23(金) 18:46:31 ID:gJMwYSIT
β3出たよ。最終βですよね。限りなく正式版に近いのかな?
603Trackback(774):2006/06/24(土) 01:02:21 ID:oxQpECGZ
>>601
ttp://muryou.lovepop.jp/
なにもアップされてませんよ?
604Trackback(774):2006/06/24(土) 03:48:20 ID:5kfBZdwH
ベータ3を入れたけど、来週早々には正式版が出るんだよな
検証する暇もなく…
605Trackback(774):2006/06/24(土) 09:47:26 ID:l+Z4gIrU
606Trackback(774):2006/06/24(土) 09:48:31 ID:bKdRr5O9
なにもなければベータ3が正式リリース版になるんじゃないかな
607Trackback(774):2006/06/24(土) 11:36:05 ID:5kfBZdwH
しかし、どうあっても mt-config.cgi をヘタレにしたまんまだな
608Trackback(774):2006/06/24(土) 16:20:53 ID:rq52x7EH
金盗るためには仕方がない
609Trackback(774):2006/06/24(土) 19:29:16 ID:5kfBZdwH
> 今後、さらにベータ4を公開する予定です。ベータ4にはログ・フィードの完
> 全版を含める予定なので、ぜひお試しを。
>
> その後大きな不具合が発生しない限り、 発表どおり6月27日の製品出荷を目指
> し…
610Trackback(774):2006/06/24(土) 19:37:30 ID:n8UAa43E
>>609

そのニュースソース はどこですか?

それと、ログ・フィードの文字化けって直ったのかな?まだ試していないけどね。
611Trackback(774):2006/06/24(土) 19:42:29 ID:D8Z8ISdL
>>610
ちょっとはSixApart見てやれよ
612Trackback(774):2006/06/24(土) 19:53:16 ID:n8UAa43E
>>611

以下ですね。

http://www.sixapart.jp/movabletype/

でも、明日(日曜日)β4がでて、火曜日に正式版がでるのでしょうか?
まか不思議な現状といえるかも
613Trackback(774):2006/06/24(土) 20:47:38 ID:qRL72O5v
カテゴリ内の連番をURLに指定したいのですが、対応しているプラグインがあるのでしょうか。

例(カテゴリ内の1番目の記事の場合)
http://www.example.com/カテゴリ名/0001.html
614Trackback(774):2006/06/25(日) 04:14:39 ID:Ewfmddhu
ベータ3+MySQLで使ってるんだけど、データベースの初期化でテーブル作成時の
キャラクタセットがMySQLのデフォ値になるのって仕様なのかな?
615Trackback(774):2006/06/25(日) 08:50:02 ID:vUkXTQj2
>>614
意味が分からん
616Trackback(774):2006/06/26(月) 02:42:18 ID:1RwjwRqa
>>615
キャラクタセットがecu-jpのバックアップファイル取り込もうとしたら、
mt_entryのentry_textでエラー出たのよ。
ちなみにMTのconfigでeuc-jp指定済み。

テーブルのCHARSET=見たらutf8になってたから、それ原因かと思ったんだけど、
手動でujisに変更しても改善されなかった。

とりあえず、バックアップファイルをUTF-8に変換かけてやって、
MTのキャラセットUTF-8にしてやり、それで取り込んだら問題なく取り込めた。

バックアップの内容比較したんだけど、文字コード以外違い無いし、
euc-jpでなんでエラーでたのかわからないまま、とりあえず解決しますた。

お騒がせしました。
617Trackback(774):2006/06/26(月) 20:29:27 ID:H+3aLRFP
明日正式版が発表となっているけどβ4が発表されてからだと
思うので、本当の発表は、来週以降でしょうか? 内情詳しい人
教えてください。
618 :2006/06/26(月) 21:22:26 ID:bYDC/3qo



・・・ただいま 再 構 築 しております・・・
619Trackback(774):2006/06/27(火) 16:02:00 ID:AiPZcp4G
>>617
http://www.sixapart.jp/news/2006/06/27-1543.html
MT3.3発売延期。

ペース的に間に合いそうもなかったんで、まぁ順当でしょうか。
620Trackback(774):2006/06/27(火) 16:55:23 ID:5p287fwv
英語版だけだが、2006-06-26付けのnightlyビルドが出たな
621Trackback(774):2006/06/27(火) 19:43:00 ID:+7jdJnzS
>>.620

nightlyビルドって何ですか?
622Trackback(774):2006/06/27(火) 19:47:37 ID:+7jdJnzS
>>.620

nightlyビルドって何ですか?
623Trackback(774):2006/06/28(水) 00:33:38 ID:OCT2qcYh
Movable Type 3.3の27日リリースが延期
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/27/news094.html
624Trackback(774):2006/06/28(水) 15:30:05 ID:plLSM7W0
β4が出てからでしょ。正式版は。

ところでβ2からβ3になって、動かなくなったプラグインが出てきた。
3.2で作動していて3.3で全然動かないプラグインもある。

公式見解と現状は違うね
625Trackback(774):2006/06/28(水) 15:50:14 ID:sk9f3uP0
>>624
具体名をあげて言え。
他人は動いてるかもしれんだろ。
626Trackback(774):2006/06/28(水) 16:26:33 ID:EE/BNvpy
>>624
>3.2で作動していて3.3で全然動かないプラグインもある。

サードパーティ製のものは当然そうなる。

サードパーティの立場からは、今は3.3のデバッグにコミットした方がよいのか、
自分のプラグインの3.3対応を進めた方がよいのか、大いに悩むところだ。
627Trackback(774):2006/06/28(水) 17:08:22 ID:qgebUriG
英語版では、ベータ4を出さずに3.3正式版をリリースするようだ
まもなくね
日本語版は分からん
628Trackback(774):2006/06/28(水) 19:56:53 ID:BI19OZTx
MT3.3jpキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
629Trackback(774):2006/06/28(水) 20:45:21 ID:oklvZfJg
あれ、無償の個人ライセンスもユーザー数無制限になったのか。3.3から?
630Trackback(774):2006/06/28(水) 21:01:10 ID:uYELecoj
>>629
6月27日からと書いてあった。
631Trackback(774):2006/06/28(水) 21:08:46 ID:buvPsqOB
「利用許諾に同意し・・・」のボタン押すとエラー出てダウンロードできね。
632Trackback(774):2006/06/28(水) 21:14:41 ID:JFgZrnZm
ダウンロードできないね。

それよりわたしはここが気になった。

>■ 個人情報の共同利用について
>
>シックス・アパート株式会社は、お客様からいただいた個人情報をソフトバンク・テクノロジー株式会社と共同利用します。共同利用を行う項目、範囲等は以下のとおりです。

この会社ってソフトバンク系だったのか…。
633Trackback(774):2006/06/28(水) 21:17:41 ID:gK1QMxgJ
>>630
なるほど。これはうれしい。

>>631-632
>現在、配布パッケージに一部漏れがあることがわかりましたので、
>Movable Type 3.3 のダウンロードを一時的に停止しております。
>大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。
>また、すでにダウンロードいただいた方につきましても、
>インストールおよびアップグレード作業をお控えいただきますようお願いいたします。

だって。それで落とせないようにしてるのか。
634Trackback(774):2006/06/28(水) 21:18:41 ID:plLSM7W0
>>628

Movable Type3.3 日本語版だけど、相変わらずβ3だよ。
何が来た!!のかな?

http://www.sixapart.com/movabletype/beta/
635Trackback(774):2006/06/28(水) 21:19:02 ID:wyjA2trQ
来たね。

WidgetManagerは見送られるかと思った。

後、プラグインのDonationについては、PayPalの簡単な解説を入れた方がいいかもね。
PayPalの日本語ヘルプは完全に削除されちゃったみたいだし。

日本人からのDonationが増えれば、プラグインの再開発をする人が増える…かもしれない。
636Trackback(774):2006/06/28(水) 21:20:20 ID:plLSM7W0
637Trackback(774):2006/06/28(水) 21:23:57 ID:p4n6uOlE
>>633
ありゃ。落としちゃったよ
638Trackback(774):2006/06/28(水) 21:25:31 ID:3XJwdMUj
>>634
プッ
639Trackback(774):2006/06/28(水) 22:15:56 ID:JFgZrnZm
もしかして、

このページを表示する権限がありません
アクセスしようとする Web サーバーに、Web サイトへのアクセスが禁止されている IP アドレスの一覧が存在し、参照に使用しているコンピュータの IP アドレスがこの一覧に含まれています。

こんなエラーが出るのはわたしだけなの…?
640Trackback(774):2006/06/28(水) 22:44:21 ID:Esudro/V
なんでECバイヤーズにアカウントを作らねばならんのだ。
641Trackback(774):2006/06/28(水) 23:03:10 ID:p4n6uOlE
ダウンロード再開

って向こうのミスでダウンロードし直したのに
ダウンロード可能回数が減るのは解せない

と言ってもよっぽどの事が無ければ再ダウンロードはしないが
642Trackback(774):2006/06/28(水) 23:18:29 ID:wyjA2trQ
個人ライセンスは原則無償になった代わり、ソフトバンクに個人情報を渡す事になりました。


#共同して利用する個人データの項目
氏名、メールアドレス

#共同して利用する者の範囲
シックス・アパート株式会社 ソフトバンク・テクノロジー株式会社

#利用する者の利用目的
・シックス・アパート製品及びサービスの供給
・シックス・アパート製品情報及びサービス情報の提供
・身元確認と認証
・サービスの改善
・連絡及び研究
・ソフトバンク・テクノロジーが運営するECサイトの商品情報の提供
・ソフトバンク・テクノロジーのサービス情報の提供
・ソフトバンク・テクノロジーのイベント案内

#個人データの管理について責任を有する者
シックス・アパート株式会社


インスト代行も含めて、ソフトバンク・テクノロジーと提携を進めたか。
ソフトバンクテクノロジーねぇ…。

やっぱり、個人サイトはWordPressあたりに移行するわ。
プラグインも壊滅状態だし、もうつきあってられん。
643Trackback(774):2006/06/28(水) 23:49:05 ID:5p6WqWAu
わざわざ移行しなくても3.2使っていればいいじゃん
3.2はブログツールとしてはかなり完成されていると思うよ
644Trackback(774):2006/06/28(水) 23:57:53 ID:QoY5y4V6
以前個人ライセンスの有償版を買ってればTypeKeyから再ダウンロード扱いでダウンロード可能。
でも、今回のECバイヤーズのアカウントにはちょっと疑問。
何故にECバイヤーズなのか・・・
645Trackback(774):2006/06/29(木) 01:23:26 ID:MqTtb8oE
え?自分は6月初旬に個人ライセンスの有償を購入したけど
TypeKeyに入った時ECバイヤーズに導く書き込みがあったから
そっちでアカウントつくって落としちゃった。
先日金払ったのが今日から無償になったのはいいとしてやっぱり
ECバイヤーズは納得いかんな。。。。
ちなみにTypeKeyのどこから3.3が落とせたの?
646645:2006/06/29(木) 01:35:37 ID:MqTtb8oE
TypeKyeの既に購入済みの〜所から落とせました。
自己レスです。ECバイヤーズで作っちゃった.....へこみました。
647Trackback(774):2006/06/29(木) 02:38:05 ID:2kCY5eTT
>>643
人それぞれ
648Trackback(774):2006/06/29(木) 03:56:05 ID:RJX4UE8z
ライセンス変わったのか? マジで金払ったら負けだな。
俺もライセンス買ったよ トホホ
649Trackback(774):2006/06/29(木) 07:29:18 ID:ZZzPgVou
有償版買っとくと、ブログ数云々以外にトラブった時にサポートに気軽に連絡できるってのがありがたいんだけどね。
検索かけてもわかんなくてシックスアパートに連絡したら実はバグだった、とか・・・

ただ、購入して1年以上気軽につかってたのが、あと1年しか使えない、と思うとちょっと寂しい。
まあ、必要なら金払えばいいし、ソフトウェアサポートなんてそんなもんなんだが。



650Trackback(774):2006/06/29(木) 08:34:32 ID:TtQE+x4I
>>642

>プラグインも壊滅状態だし、もうつきあってられん。

家も13個中 2つが作動しない。

http://www.multiply.org/perl/mtplugs/

上のプラグインって、誰か3.3で作動していますか?
651Trackback(774):2006/06/29(木) 11:02:31 ID:TtQE+x4I
新プラグインのGoogle Searchプラグインで利用する
APIライセンス・キーだけど、以下の通りです。

6. How do I get a license key?

You must first create a Google Account. Once your account is created, Google will email you a license key to use with your Google SOAP Search API program(s).

で、上のようにアカウントを作成するとメールで送付されるとのことですが、メールアドレスの確認メールしか送付されず、全然該当メールが
来ません。誰か来た人ありますか? それとも、このプラグインは、日本では使えないとか?
652Trackback(774):2006/06/29(木) 11:09:41 ID:1sb8lzqw
>>651
アカウント作ったら、もう一度Create a Google Accountをクリックし、上にあるログインすると、発行されます。
653Trackback(774):2006/06/29(木) 11:20:14 ID:TtQE+x4I
>>652

resどうも。ご教授のようにログインすると以下のように表示されます。

Existing License Key

Our records indicate you already have a valid Google Account and have received a Google SOAP Search API license key.

For your convenience, we have re-sent your license key to the email address we have on record.

If you have further questions, please visit our Getting Help page.

Click to return to the Google SOAP Search API home.
−−−−−−−−

そのうち送信されるのかな? 未だだけど
654Trackback(774):2006/06/29(木) 11:28:51 ID:1sb8lzqw
>>653
即座にメールくるよ。
こんなメールがapi-support@からきてませんか?

Your Google Web APIs License Key

For your convenience, we are resending your Google Web APIs license key.
Please note that your use of Google Web APIs is subject to the terms
and conditions listed below.
655Trackback(774):2006/06/29(木) 13:55:08 ID:TtQE+x4I
再度実行したらうまく行きました。
同じことをやったのに、???ですが、
とりあえず成功しました。
656Trackback(774):2006/06/29(木) 14:10:59 ID:ADT39RmR
3.2から3.3にVUしたんだけど、
サイト(静的HTMLファイル)のバージョン情報が相変わらず
3.2のまんま・・・・ これって仕様?
なんかやり方がおかしいのかな?
657Trackback(774):2006/06/29(木) 14:13:55 ID:ADT39RmR
再構築しても変わらなかったんだけど、
もう1回再構築したら3.3になりました。
初歩的な(ry・・・ orz
658Trackback(774):2006/06/29(木) 15:13:53 ID:nzS8z7nB
ていうか法人以外で金払ってる奴いたのかw
馬鹿すぎww

プラグインがどうこう言ってる人は
開発者が対応するまであきらめるしかないんじゃね?
もれは20個以上入れてるからうpデートは怖くてできん。
別鯖でひとつずつ試していこうとおもってる。
659Trackback(774):2006/06/29(木) 15:28:44 ID:dDhN/jWl
法人じゃなくても個人経営のお店とかは払わないといかんのじゃないの?
660Trackback(774):2006/06/29(木) 15:33:02 ID:I9rPFsXc
MT3.2-ja-2ってもうDownload出来ないの?
661Trackback(774):2006/06/29(木) 15:36:54 ID:nzS8z7nB
そんな細かい話持ち出されてもな…(´・ω・`)
上の連中はそんなことかいてないし…
何でも揚げ足取りたがる奴っているよな…
誰とはいわんけど…
662Trackback(774):2006/06/29(木) 15:37:23 ID:TtQE+x4I
>>657

そんなことをしなくてもf5キーを連打してくださいね。
663Trackback(774):2006/06/29(木) 17:16:22 ID:a+p0XVKz
自己中な奴がいるな
664Trackback(774):2006/06/29(木) 17:43:56 ID:am1YHMMG
moblog.uva.ne.jpでモブログができない。
このテンプレでやると文字化けして(でも他の人はできる訳)
sbでもMTでもだめだったorz
template
%(imagecontent)s¥n%(caption)s¥n<div class=¥"clearing¥"> </div>

image template
<a href=¥"%(imageurl)s¥" onclick=¥"window.open('%(imageurl)s','popup','width=640,height=480,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,
directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=100,top=100');return false¥">
<img src=¥"%(imageurl)s¥" class=¥"photo¥" height=¥"120¥" width=¥"160¥" align=¥"top¥"
border=¥"1¥"alt=¥"blog-photo¥" /></a>

image tempのほうがAの入った文字化けをしてる事が削除ページで確認で来たから、
このせいだとはおもうけど…なんで他の人が出来て自分が出来ないんだろ。
同じタグ使ったのにprz
665Trackback(774):2006/06/29(木) 18:00:54 ID:am1YHMMG
テンプレ関係なしに
img src=A¥"%(imageurl)
こうやって文字化けするみたいだ…
この間まで普通に使えてただけに(MYやSBは弄ってない)不思議でたまらない…
666Trackback(774):2006/06/29(木) 20:01:27 ID:a9bDXBPi
エントリーの編集後に再構築しない保存ボタン用意してくれるプラグインありませんか?
大量に編集したいんだけどいちいちindexもろとも再構築されては
鯖に負担かけてしまうので…
667 :2006/06/29(木) 20:21:17 ID:eEPL7XKw
ちょっと違うかもしれないが、大量に編集し終わる頃の指定日投稿にすればよい
668Trackback(774):2006/06/29(木) 20:26:42 ID:a9bDXBPi
>>667
レスありがとうございます。

過去約2年分のエントリー(1000件ちょい)なんですが、
個別エントリーページのファイル名を投稿日時にしているので、
日時を変更してしまうとまずいのです。

ググってたら3.17以前はそもそも保存&再構築ではなく
保存と再構築を別々に行うのがデフォだったようですね。
ということはどうにかなりそうです。頑張ってみます。
669Trackback(774):2006/06/29(木) 20:30:52 ID:1sb8lzqw
全てをダイナミックにして、編集を終わったら、元に戻すとかは駄目?
670Trackback(774):2006/06/29(木) 21:11:12 ID:TtQE+x4I
>>664

moblog.uva.ne.jpでモブログの件だけど、時々
うまくいかないことがある。サイトのどこかの
サーバが落ちているような気がしています。
671Trackback(774):2006/06/29(木) 23:07:56 ID:p+dzPcco
moblog.uva.ne.jp
いまもまだ使ってる人いるんですよね。
懐かしい。
672   :2006/06/30(金) 00:14:19 ID:2eTS3tjR
>>668
プラグインプラグイン言う前に、
ブログがテンプレートとデータベースから記事を再構築することを考えたらどうなんだ?

(1)テンプレート(エントリーが関係するインデックス、アーカイブページ、月別・カテゴリー・エントリーアーカイブ)をバックアップする
米テキストでコピペしておくだけでよろし
(2)テンプレートを削除する
(3)過去のエントリーを好きに編集すればよろし。編集して保存しても、データベースには保存されるが、テンプレートはないので再構築されない。
(4)編集が終わったら、テンプレートを元に戻せばよろし。
673Trackback(774):2006/06/30(金) 00:33:29 ID:9dEZs8Sr
>>669,672
レスありがとうございました。

無事3.17のソースを参考に、/lib/MT/App/CMS.pmを弄って
保存のみのボタンを作ることが出来ました。
もし需要があれば(ないだろうなw)修正箇所書くので、言ってくださいな。

私の場合、まだカタチが定まってないこともあって
頻繁に(月に数回程度ですが)過去のエントリーに修正を加えることがあるので
半恒久的に対処したかったので、やはりボタン設置にこだわりたかった部分があります。
674Trackback(774):2006/06/30(金) 01:07:30 ID:sDvEPNQw
3.17の質問が出てるから便乗で聞いてみる

3.17から3.3にバージョンアップするにはどうすればいいのかな?
675   :2006/06/30(金) 02:08:37 ID:l8HzgM1+
上書きする
終わり
676Trackback(774):2006/06/30(金) 09:19:44 ID:9dEZs8Sr
そういえば書いてなかった
私の環境は3.3です。
3.3の方で3.17以前のように保存ボタンを押してから
再構築ボタンを押すようにしたい方がおられましたら言ってくださいませ。
677 :2006/06/30(金) 10:46:46 ID:TeWud2cz
>>676
今でも「一括編集モード」なら保存ボタンを押してから再構築ボタンを押すようになってるんだが?
678Trackback(774):2006/06/30(金) 10:51:24 ID:ftGgy5aa
3.2-2から3.3にアップグレードすると
文字化けするという人いませんか?

いままでSQLite+euc-jpで使ってたんですが
3.3からconfig.cgiで文字コード設定する項目が無くなって
そのままアップグレードすると文字化けします

どこかに設定する所が無いかと探したんですが見つからず…
679 :2006/06/30(金) 11:01:12 ID:TeWud2cz
>>678
mt-config.cgiで設定
マニュアル読んでもらえませんか?
680Trackback(774):2006/06/30(金) 11:05:14 ID:ftGgy5aa
>>679
ああゴメソ
mt-config.cgi

でも3.3から設定が簡単になった分

以前はあったPublishCharsetの設定項目が無くなってるんだけど
何処かにあるんでしょうか?
681Trackback(774):2006/06/30(金) 11:07:52 ID:ftGgy5aa
マニュアルは3.2から変わってないようで
3.3では使えないというか

ttp://www.sixapart.jp/movabletype/manual/mtmanual_upgrade.html#config-cgi

># PublishCharset (272行目) に、Movable Typeが生成するHTMLファイルのキャラクターセットを指定します。
>通常はUTF-8ですが、EUCを指定する場合はeuc-jpを、シフトJISを指定する場合はshift_jisを指定します。

3.3からはこの設定項目自体がmt-config.cgiに無いので。
682Trackback(774):2006/06/30(金) 11:11:26 ID:QIzEZMEK
てか
683Trackback(774):2006/06/30(金) 11:11:57 ID:QIzEZMEK
ミス

>>677
>エントリーの一覧を表示している際に、一括編集画面を開くリンクをクリックすると、
>エントリーの次の項目について、一括編集できます。
>
>公開の状態
>タイトル
>投稿者
>カテゴリー
>日付

内容は編集出来ねーじゃん
ってか>>676もったいぶらず書けよ
684Trackback(774):2006/06/30(金) 11:12:19 ID:c7RdJrJJ
要するに3.3からは、CGIPathとStaticWebPathとDBの設定以外はデフォルトなので、mt-config.cgiから外したってこと。
設定を変えたい人は、自分でmt-config.cgiに書き加えろってことでしょ。
685Trackback(774):2006/06/30(金) 11:24:44 ID:ftGgy5aa
>>684
なるほど…!!

書き加えて再度アップデートしたら文字化けが直りました、
ありがとうございました。
686 :2006/06/30(金) 11:38:31 ID:EvS+MJuo
改めて見直してみたが

その他
mt-config.cgiには、公開したブログに対する検索のオプションやメール・サーバーとの連携等の設定を追加できます。


ひでえマニュアルだな
どう設定すりゃいいのか初めての人はわからん
設定項目をなくして短くすればいいってもんじゃない。今までのconfig使ってた方がいいな
687Trackback(774):2006/06/30(金) 13:52:29 ID:qnSBEkcV
MTで"アンテナ"プラグインってありますかね?
はてなアンテナを表示させるってのはもうコリゴリ。
rss非対応のサイトの更新取得も可能というもの。
mt-rssfeedはrssだけですからね?。
688Trackback(774):2006/06/30(金) 14:01:53 ID:QIzEZMEK
>>687
ない

RSSだけならばRNAをアンテナに、
そのrssをmt-rssfeedで表示
RSS非対応のサイトも集めたいなら、
RNAにはてなアンテナidを登録(←結局)。
689Trackback(774):2006/06/30(金) 15:44:55 ID:D2GU4UTo
>>686
>どう設定すりゃいいのか初めての人はわからん  
そこで金払えって事ですよ。
知識があって今まで使い続けてる人は何とかなるけど
無知な初心者は金払えって事。
日本語本家にはクソみたいな情報しかないし
こりゃ詳細な解説サイト作れば長らく重宝されそうだな。
ためしにやってみっか。
690 :2006/06/30(金) 16:48:15 ID:1XqcbB9a
いや金払ってもマニュアルじゃわからんだろ
691Trackback(774):2006/06/30(金) 16:55:21 ID:KYx07C3Q
どんどんドキュメントが退化してくる
2から比べたらクソみたいナコトになっている
692Trackback(774):2006/06/30(金) 19:03:33 ID:oy2l40OC
Widget Managerってかなり便利だねー。
693Trackback(774):2006/06/30(金) 19:13:30 ID:mfmR9KUe
>>690
> いや金払ってもマニュアルじゃわからんだろ
だから質問に答えてくれるんでしょ。
金払ってない奴は聞く事すら許されてない。
694Trackback(774):2006/06/30(金) 19:59:13 ID:VeAynF7n
>>692

同意。タグクラウドの本格版がある。
695 :2006/06/30(金) 20:52:20 ID:J7fpGirt
タグクラウドって何ですか????????????????????????????????????
696Trackback(774):2006/06/30(金) 21:11:09 ID:lI2ZU9Bv
本格版?ってどういうことですか?
697 :2006/06/30(金) 21:20:16 ID:mOTdRaJM
本格版は3万円払えばヤラせてくれるよ
698Trackback(774):2006/07/01(土) 05:30:33 ID:eTwFaCmo
まぁあと1ヶ月もすれば、3.3対応のタグとconfigの設定項目を書いた
MovableType解説本が書店にぞろぞろ出てくるでしょ
699Trackback(774):2006/07/01(土) 08:28:24 ID:rR4cMLV8
ヴァージョンアップする価値ある?
700Trackback(774):2006/07/01(土) 09:29:22 ID:SXzhGAW5
ここのスレは、「マニュアルを嫁」厨&「検索しろ」厨はいないのかな?あちらでは、なにか書き込むと
すぐにその手のresが付く。
701Trackback(774):2006/07/01(土) 16:54:17 ID:Onyexv1q
マニュアルは役立たずだし、3.3は出たばっかで検索のしようがない
702Trackback(774):2006/07/01(土) 17:11:36 ID:jMP/65LK
厨って空気嫁ない700みたいな奴のことじゃないのか
703Trackback(774):2006/07/01(土) 17:34:48 ID:ts85qTfM
パーミッションの設定がうまくいかない。
3.2とおなじ設定だと色んなところで500エラーが出る。
同じような人いる?
704 :2006/07/01(土) 18:39:14 ID:GzZmGawB
3.3デフォルトの設定と違う設定をmt-config.cgiにしてあったのでは?
mt-config.cgiだけを3.2で使ってたもので上書きしてそのまま使え
705Trackback(774):2006/07/01(土) 19:13:37 ID:r/E5oqwR
いろんなところでってわけじゃないけど
ウィジェットプラグインは手動でパーミッション変えないといけなかった
そしてStyleCatcherはErrorでまったく動かない
706Trackback(774):2006/07/01(土) 19:16:17 ID:r/E5oqwR
あと動作が怪しいといえば、
imgアップロードで
アーカイブパス+/imagesに保存してるんだけど
上書きアップロードが失敗する

エラー表示を見るとどうも/imagesの部分を無視して参照してるようだ
707Trackback(774):2006/07/01(土) 19:28:52 ID:8GTMxvwE
3.3にしたら、月別アーカイブの表示がおかしくなった。
全部表示されない。
それと、今日から7月なのに、カレンダーが6月のまんま。
708Trackback(774):2006/07/01(土) 19:35:33 ID:jjOT7Jf4
>>706
アーカイブの設定で、「アーカイブを、サイト・パスとは別のパスで公開する場合は、チェックしてください。」を有効にしている?
709Trackback(774):2006/07/01(土) 19:38:01 ID:jjOT7Jf4
>>707
日付アーカイブの仕様が変わった。
MTEntriesを以下のように修正しよう。
<MTEntries sort_by="created_on" sort_order="ascend">
710 :2006/07/01(土) 20:11:48 ID:GzZmGawB
つーかお前ら、アップデートのたびにデフォルトのテンプレートに変えるの???
711Trackback(774):2006/07/01(土) 20:13:14 ID:SXzhGAW5
>>705

StyleCatcherですけど、こちらでは正常に作動しています。

>>706

>/imagesの部分を無視して参照してるようだ

あり得るbugだと思う。

712Trackback(774):2006/07/01(土) 20:25:23 ID:jjOT7Jf4
>>710
はい。
713 :2006/07/01(土) 20:36:39 ID:GzZmGawB
>>712
なぜ??
714707:2006/07/01(土) 20:39:41 ID:8GTMxvwE
>>709
修正したら、全部出るようになりました!
ありがとうございます。

カテゴリー・アーカイブは修正しなくても全部表示されるんですね。
なんかよく分からない仕様だ・・。
715Trackback(774):2006/07/01(土) 21:09:57 ID:4VBEcmoi
>>714
>カテゴリー・アーカイブは
なんかデフォルトだと古い方から表示されない??
自分で修正したけど
716Trackback(774):2006/07/01(土) 21:36:51 ID:lA2/SsW0
前にこのプラグインが作動しないという発言があったんだけど
私もそのとき書き込まれた

MTRecentImage

というプラグインが作動しないので、とても困っています。
β版で作動していたので、これはいいや! と思っていた
のですが、正規版では、見事に再構築でエラーが出て
利用できません。どなたか回避方法を見つけたかたはありますか?
問題のプラグインですが、所在は以下です。

http://www.multiply.org/perl/mtplugs/
717 :2006/07/01(土) 21:53:36 ID:GzZmGawB
エラーの内容も書かないとは最悪だな
718707:2006/07/01(土) 22:25:02 ID:8GTMxvwE
>>715
いや、オレの場合はカテゴリーの表示は新しい順(降順)に表示されたよ。
719Trackback(774):2006/07/01(土) 23:01:36 ID:1Bl01dJL
3.3って重いのかな?鯖の問題かも知れないけど、
なんかアップグレードして以降、普通に夜の時間帯の更新もままならない。
720715:2006/07/01(土) 23:16:32 ID:4VBEcmoi
>>718
マジでか
ってことは、うちだけの環境かなぁ。
一番厄介なパターンだ。
721Trackback(774):2006/07/02(日) 00:00:05 ID:1plkdb7O
今回のあぷでーと
無料ユーザーは完全にはめられたな。
ご愁傷様。
722Trackback(774):2006/07/02(日) 03:30:00 ID:oTSsc2vO
MT4iで画像が表示されない問題に遭遇してしまいました。
Movable Type 3.2-ja-2
MT4i v2.1β8
OS Win XP PRO SP2
ImageMagick-6.2.8-1-Q16

テストとして、下のplをブラウザから走らせた場合、圧縮された画像は
作成されるのですがブラウザでは500 Internal Server Errorが表示されます。
apache2の設定の気がするのですがどなたかご存知でしたら
教えていただけないでしょうか。

#!/perl/bin/Perl -w

use strict;
use Image::Magick;

# 画像を指定
my $file = "input.jpg";

# オブジェクト作成
my $image = Image::Magick->new;

# 画像読み込み
$image->Read($file);

# 画像処理
$image->Emboss(radius=>2, sigma=>1);

# 画像出力
$image->Write("output.jpg");

undef $image;
exit;
723722:2006/07/02(日) 03:36:49 ID:oTSsc2vO
エントリーに乗ったimg srcはフルパスで画像もしっかり存在しています。
MT, mt4i, blogが実際にあるフォルダは別々になっています。
MT, mt4iではgif, jpg等がブラウザから直接パスを指定して
見れるようにapache2を設定しています。

かれこれ一日格闘しているのですがまったく改善されません。。。
724722:2006/07/02(日) 03:38:49 ID:oTSsc2vO
>MT, mt4iではgif, jpg等がブラウザから直接パスを指定して
MT, mt4iが乗っているフォルダにgif, jpg等が存在していた場合は
でした。。。冷房ないから脱水症状気味。。。
725Trackback(774):2006/07/02(日) 07:35:09 ID:7xyYfUaK
Movable Typeの個人ライセンス(無償)なんですが、

ブログのエントリーを投稿できる投稿者は、何名までokなんでしょうか?
この辺りがハッキリ書いてありません。

>ユーザー数は無制限ですが、利用者から利用料を取ったり、利用料の代わりに広告等を入れたりすることはできません。

この文面からするとユーザー数というのは、ブログ投稿者とは異なるように思うのですが、
上記のユーザー数というのは、何を指しているのでしょうか?
726Trackback(774):2006/07/02(日) 08:01:16 ID:Mwv4miv/
>>725
>ユーザー数は無制限ですが、利用者から利用料を取ったり、
利用料の代わりに広告等を入れたりすることはできません。

これは無償ライセンスでMTを介して金取るな(商用利用スンナ)って事を
言いたいだけで数とか関係ないっしょ

ユーザー数は実際利用する人数
ブログ投稿者はブログで登録した投稿者数

実際の利用してる人間は一人だけど、投稿者は別ハンドルとか
moglogとかBlogPet等の為に増やして5個ある、とか

自分はこういう解釈で利用してるが
727Trackback(774):2006/07/02(日) 08:23:14 ID:gcA9wGok
MovableTypeを利用してブログサービス(livedoor blogとかyaplogとか)
のシステムを構築して、投稿者としてユーザーを招き入れることは
あくまで個人として無償で提供する分には、人数の制限もしないし
ライセンス料の支払いもいらない。

だけど投稿者になるために、広告メールの受信を義務づけさせたり
投稿システム画面に広告を入れて、投稿者に見せてクリックなりなんなりで
広告料を得るために投稿者を集めるのは無償個人ライセンスの対象外です。

ただし投稿者自身が、公開するブログにてそれを主たる目的とせずに
アフィリエイトや広告などを取り付ける分にはライセンスに違反しません。

ってこと
728Trackback(774):2006/07/02(日) 09:08:16 ID:7xyYfUaK
>>727

ブログ投稿者数=ユーザー数 ということでしょうね。

ユーザー数が無制限ということは、ブログのエントリー投稿者も無制限に作成
できると理解しています。これで間違っていますか?

>>726

>ユーザー数は実際利用する人数
>ブログ投稿者はブログで登録した投稿者数

このように理解すると、それじゃぁブログ投稿者は何名まで
okかという疑問がでてくるので無理があるような気がします。
729Trackback(774):2006/07/02(日) 11:28:50 ID:Mwv4miv/
>>728
以前はブログ等後者数に制限があったから
ブログ投稿者数=ユーザー数
という事に便宜上していたけれど(実際は一人でも確かめようが無かったから)

今回この制限はとっぱらわれて無限増殖できるようになったんだから
別と見た方がいいっしょ
730Trackback(774):2006/07/02(日) 11:29:22 ID:Mwv4miv/
× 等後者
○ 投稿者
731Trackback(774):2006/07/03(月) 21:01:06 ID:GR9Hc8e/
Movable Type 3.3修正版リリースのお知らせ
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/07/03-1729.html
732Trackback(774):2006/07/03(月) 21:12:24 ID:RUwm+uah
>>731

製品版で、このbug以外でも たくさんのbugがあると思うのは
私だけだろうか?
733Trackback(774):2006/07/03(月) 21:21:31 ID:JFrDCwpg
3.2どこか落とせるとこ知らないですか?
734Trackback(774):2006/07/03(月) 23:50:54 ID:xpUDdyRA
3.3で、ダイナミックパブリッシング上でのPHPコードのしようが可能になってた。
これで、サーバー負荷を分散できるよ…。
735Trackback(774):2006/07/04(火) 00:28:31 ID:/GaUjQRg
>>732
メーカーだって報告されなきゃバグだと認識しないと思うのだが。
気づいたんなら連絡しなよ。さもなきゃ自分のブログにでも書くとか。

いくらメーカー内でQAしたって所詮ユーザーの環境のばらつきと
人数にはかないっこないんだからいろいろ出るでしょ。
736Trackback(774):2006/07/04(火) 01:44:49 ID:/IXa1TJI
報告した事で優待とか受けられるんならしてもいいが
別にないんならする必要もないな。
737Trackback(774):2006/07/04(火) 02:01:38 ID:mcYcvW/j
3.0のβのときは、優待がありましたよ。
2割引でライセンス購入できました。
それで、個人ライセンスを購入しましたが…。
738Trackback(774):2006/07/04(火) 03:19:51 ID:XR54X3Rg
>>736
ということは、他人が気付かない、メーカーも気付かない
自分だけのバグとして、延々とかかえ続けるわけだ…
739Trackback(774):2006/07/04(火) 08:14:50 ID:xGNlEriy
彗星の発見のように発見したbugに名前を付けてくれたら
報告するかも?
740Trackback(774):2006/07/04(火) 13:43:44 ID:5pDICUyS
自分だけのバグ欲しいなぁー
>>738
お前は脳がバグだらけだなw
741Trackback(774):2006/07/04(火) 17:10:12 ID:xGNlEriy
ほかのbugを報告したいんだけど、報告フォームってどこ?
742Trackback(774):2006/07/04(火) 17:31:48 ID:mcYcvW/j
>>741
有料サポートなら、サポートフォームあるんだけどねぇ。
743Trackback(774):2006/07/04(火) 18:19:42 ID:vu+DyljN
744Trackback(774):2006/07/04(火) 18:36:26 ID:xGNlEriy
>>743

既に配布の終わっているβ版のサポートフォームで
連絡した場合、取り合ってくれるのかな? 取り合ってくれる
のであれば、報告したい事項がいくつかある。

無視されるのであれば、報告しない。
745Trackback(774):2006/07/04(火) 19:59:22 ID:iKdmcfH0
エントリー・アーカイブにもバグがいろいろありそうな悪寒。
746743:2006/07/04(火) 23:04:00 ID:BMHoAKdH
>>744
まだ日本語版以外はリリースされていないので、取り込まれる可能性はある。
英語版と日本語版はほとんど違いないので、もしよりバグが修正された英語版を
日本語版として利用することはできる。

もちろん可能性があるというだけで、SAがそれをしなければならない理由はない。

ところで、報告するくらいならブログに記事を書いてここにURLを晒す方が効果があると思うよ。
747Trackback(774):2006/07/05(水) 07:59:50 ID:m4dUv5fw
ここって、中の人が見ているのだろうか?
巡回リストにあれば、書き込んでもいいけど
748Trackback(774):2006/07/05(水) 11:19:50 ID:5a9VbZGg
見ている可能性はあるかもしらんが
チェッ、と舌打ちしてるだけかもね
749Trackback(774):2006/07/05(水) 11:50:14 ID:Uc4/qDFK
>>747
仮に読んでなかったとしても私から伝えておくよ。
750Trackback(774):2006/07/06(木) 20:21:12 ID:674SDrVa
おながいします
751Trackback(774):2006/07/07(金) 13:35:54 ID:cdWgZw0O
MTUserの皆様Serverは何処をお使いですか?
752Trackback(774):2006/07/07(金) 14:00:07 ID:UUbUEK7l
秘密
753Trackback(774):2006/07/07(金) 14:27:36 ID:wjLxF1vO
ないしょ
754Trackback(774):2006/07/07(金) 20:42:56 ID:c2Y0oCSh
ロリ
755Trackback(774):2006/07/08(土) 02:45:45 ID:rkCHzw2a
熟女
756Trackback(774):2006/07/08(土) 11:01:08 ID:UBrC9V+D
ロリだがもう限界
757Trackback(774):2006/07/08(土) 14:48:23 ID:4IX6vvvX
>>756

ロリって、この間メンテを行って、結構軽くなったと思うよ。
MySQLも軽くなった。
758Trackback(774):2006/07/08(土) 16:22:25 ID:MhKdsp2u
社員乙。
昔から社員が張り付いてんだよな、この板。
759Trackback(774):2006/07/08(土) 19:26:08 ID:4IX6vvvX
>>758

ロリの社員ではないぞ。 実際に利用しているユーザーだ。
それを信じる 信じない は、見た人の判断だな。
760Trackback(774):2006/07/08(土) 20:03:12 ID:/VmQSngj
AAACAFE
761Trackback(774):2006/07/08(土) 20:32:33 ID:UBrC9V+D
>>757
それはよかった。こっちは全然ダメ。
762Trackback(774):2006/07/08(土) 20:51:30 ID:4IX6vvvX
>>761

サーバの番号っていくつですか?
サーバのコンピュータによって違うかも?
763Trackback(774):2006/07/08(土) 21:43:04 ID:AmpbjMTk
安いレン鯖ならMySQLよりSQLiteのほうが軽快かもよ
XREAではSQLiteのほうが速い気がする
764Trackback(774):2006/07/08(土) 23:02:25 ID:9NZ4Niss
オレもロリ。
たまに500エラー連発の時はイライラする。
MTの問題かもしれんが。
765Trackback(774):2006/07/09(日) 01:29:08 ID:Su8U0bK1
オレさくら
766Trackback(774):2006/07/09(日) 11:36:25 ID:S8OccN5E
エントリーの概要だけ表示して、その下に 「もっと読む」 リンクを作りたいです。

<MTEntries lastn="3">
<h4><$MTEntryTitle$></h4>
<p><$MTEntryExcerpt$><p>

<div class=readMore>
<p>...もっと読む</p>   ←ここをリンクしたいです。
</div>

スマートな方法を教えてください。

767Trackback(774):2006/07/09(日) 11:51:32 ID:x/l3tt3G
>>766
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
768Trackback(774):2006/07/09(日) 17:02:35 ID:5SfVGsML
オレ、ハッスル
769Trackback(774):2006/07/09(日) 17:49:35 ID:nIPUq3yu
オラ、悟空!
770Trackback(774):2006/07/12(水) 09:22:28 ID:5gtwmwCE
俺メインに さくらスタンダード
実験用にロリポ借りてるけど ここ1ヶ月は酷すぎる
771Trackback(774):2006/07/12(水) 09:49:49 ID:vUszpAOr
>>770

どのように酷いの? 重い?
772Trackback(774):2006/07/12(水) 18:27:42 ID:Ju3hbPbD
3.31出たね
773Trackback(774):2006/07/12(水) 20:48:21 ID:+FzvPGHg
3.31にしたけど、カレンダーがおかしい。
774Trackback(774):2006/07/12(水) 23:45:38 ID:jaQsjnN4
>>773
どのように?
775Trackback(774):2006/07/13(木) 00:01:29 ID:ASupZtfr
>>774
8, 16, 19, 22, 26, 27, 29, 34,
16, 16, 22, 24, 27, 29, 34, 37,
19, 22, 26, 27, 29, 34, 34, 38,
22, 22, 26, 27, 29, 34, 37, 40,
22, 26, 27, 29, 32, 35, 40, 48,
26, 27, 29, 32, 35, 40, 48, 58,
26, 27, 29, 34, 38, 46, 56, 69,
27, 29, 35, 38, 46, 56, 69, 83
776Trackback(774):2006/07/13(木) 01:46:55 ID:arSQo/po
>>775
日本語でおk
777Trackback(774):2006/07/13(木) 16:13:08 ID:a3UK3Dkg
マシン語か、なつかしいな…小学生の頃…
778Trackback(774):2006/07/13(木) 18:27:35 ID:rMXQHyOk
55599966666**
779Trackback(774):2006/07/13(木) 20:24:36 ID:uI8Vvb9x
んで、みんな3.31入れた?
780Trackback(774):2006/07/13(木) 21:38:43 ID:UMACD2o8
まだ公開してないエントリーにまで
迷惑トラックバックがついてたよ
はた迷惑な業者だな

ちなみに mt3.2-jaだけど
781Trackback(774):2006/07/13(木) 22:57:04 ID:N5LKuYlI
>>780
そのネタどっかで見た。
MT4i使ってません?
782780:2006/07/14(金) 07:23:08 ID:Eca2Ji3B
>>781
ネタじゃないよ

SpamLookup TrackBack Origin-1.0
ドメインのIPアドレス「**.**.**.**」と送信元「http://clik.to/tamiflu-buy」のIPアドレス「**.**.**.**」が合致しません
SpamLookup Keyword Filter-1.0
キーワードが合致しました: online (online)

に引っかかって迷惑トラックバックになっていた
さっきも書いたけど 3.2-ja
783Trackback(774):2006/07/15(土) 06:38:02 ID:cNqu7wqo
>>782
>>781の言う「ネタ」は「情報」と読み替えてOK
784Trackback(774):2006/07/15(土) 11:42:12 ID:y3wBgDf3
.31ダウンロードしてみたけど
mt-config.cgi-originalのファイルって途中で切れてない?
50行もない。
まあ、3.2のがそのままつかえるからいいっちゃいいんだけどね。
ファイルが足らんとかカッコが使えんとか、なんかつぎはぎリリースね。
785Trackback(774):2006/07/15(土) 12:26:45 ID:MCrWU9oH
>784
切れてないよ。
3.3から設定項目が少なくなった。
欲しい設定は自分で追加するんだよ。
786Trackback(774):2006/07/15(土) 13:38:59 ID:cKZ7U5A1
3.2-jaでカレンダーを設置しました、リンク先は日別アーカイブです
エントリーを削除してもリンク先が残ってしまいます。
ファイル自体を削除する以外に日別アーカイブへのリンクを削除できないでしょうか
787Trackback(774):2006/07/15(土) 14:52:01 ID:e+mlZXN9
管理画面でエントリを削除したあと全部再構築してみそ
788Trackback(774):2006/07/15(土) 20:58:59 ID:TLcOxHQW
>>784
これくらいで切れさせるようだったら、大したもんだよ。
789Trackback(774):2006/07/16(日) 13:47:57 ID:2RhkGi6C
エントリーを削除しても、アーカイブにエントリへのリンクが残るのですが、
エントリーを削除した際にアーカイブのエントリを消すことは出来ないのでしょうか
790Trackback(774):2006/07/16(日) 14:55:36 ID:PnFS1jXb
>>789
すべてを再構築
791Trackback(774):2006/07/16(日) 19:33:37 ID:2RhkGi6C
>>790
すべてを再構築したのですがやはりアーカイブへのリンクが残ります。
いろいろ試したところ、いらないエントリを削除してから
エントリーを新規投稿するとアーカイブに削除したエントリへの
リンクが消えました。DBはMySQLでプラグインPreviousNextInCategoryを使っています
792Trackback(774):2006/07/21(金) 02:52:04 ID:A/Ipjz07
3.31にアップグレードしたら、管理画面が英語表示に・・・(゚д゚;≡;゚д゚)

特異なケースだよな・・・
793Trackback(774):2006/07/21(金) 12:00:52 ID:4FS88I0/
>>792
どのバージョンからアップグレードした?
794Trackback(774):2006/07/21(金) 14:40:39 ID:Euq9UjRe
3.3-jaからですよ・・・
再インストールめんどいから放置しているけど・・・
795Trackback(774):2006/07/21(金) 16:33:22 ID:D4DYC3Wi
>>794
なぜ再インストール?
MTにログインしてるユーザーのプロフィールで言語設定確認した?
796Trackback(774):2006/07/21(金) 22:10:37 ID:X2i6qxIh
設定でボタン連打してて言語設定で英語選んだだけだろ
797Trackback(774):2006/07/22(土) 03:02:14 ID:LrQkKkJW
アップグレードなんてするもんじゃないな
798Trackback(774):2006/07/22(土) 03:27:20 ID:sq5KHOZU
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
799Trackback(774):2006/07/22(土) 18:15:48 ID:68WxHsXD
>>795
確認してるけど日本語って無いんだよね・・・
アップグレードの時に言語設定することはなかったのに・・・
800Trackback(774):2006/07/22(土) 20:36:25 ID:DD4I1/U2
>>799
ユーザー新規作成しても選択できない
ようなら、設定ファイルのDefaultLanguage
見直すくらいしか思いつかないなぁ
801Trackback(774):2006/07/22(土) 22:16:30 ID:xqRPLeQw
Windows XP上にActivePerl 5.8とMySQL5を入れてMT3.31を入れました。
で、ファイルアップロード機能を使ってファイルをアップすると
ローカルに保存されるファイル名が化けるんですが、
ソースのどの辺りを直せば良さそうですかね?
なんかUTF16なNTFSに、UTF8のまま名前を保存しようとするからとかなんとかというらしいのですが・・・。
モジュール分割されすぎでわけわかんねーので。

社内専用なのでクライアントも全部XPでIEです。
802Trackback(774):2006/07/22(土) 23:49:18 ID:17YpIxFf
>>801
「社内」なら個人ユーザーじゃないだろ。
なんでサポートに訊かない?
803Trackback(774):2006/07/23(日) 00:20:01 ID:0czkUWUL
>>800
新規でも日本語は設定できないです・・・

設定ファイルのDefaultLanguageっていうのは
mt-config.cgi内ですか?


804Trackback(774):2006/07/23(日) 04:11:47 ID:m+KcsGfJ
>>801が逃げ出した件について
805Trackback(774):2006/07/23(日) 09:54:28 ID:Id4mK2PJ
>>803
mt-config.cgi

なんか変なんだけど、
同じサーバーで別のディレクトリ/DBに
新規インストールするとか追試はできても
直しようがないかも。
806Trackback(774):2006/07/23(日) 12:47:40 ID:DZMcVBbC
なんか逃げたことになっている件つにいて。即レスしなきゃあかんのか。
>>802
社内と言っても数名のチームで閲覧し、運用も私個人が行うため、
個人ユーザとしてダウンロードしましたので。
807Trackback(774):2006/07/23(日) 13:28:31 ID:fNO8fns1
>>806
運用が個人でも、それってライセンス違反だろ。

個人による商用利用または法人や団体での利用の場合は、
ブログの内容に関わらず通常ライセンスが必要です。

社内ってのは法人や団体での利用だと思うのだが。
808Trackback(774):2006/07/23(日) 13:35:25 ID:Ls2yue9J
>>806
それはライセンス違反だな。
ライセンス買った方がいい。
809806:2006/07/23(日) 14:37:01 ID:DZMcVBbC
んーライセンス違反ですかね。
サーバの実体も自宅にあって(社内のPCへはインストールできないので)、
VPNで社内イントラからアクセスする形なんですが。
法人格として利用するわけじゃないので、そのへんは大丈夫かと思ったんですがね。
XOOPSに変更するかライセンス買うか検討します。
810Trackback(774):2006/07/23(日) 20:30:22 ID:9L7qwh5O
3.3.1jaにバージョンアップして色々試してるんだが、どうも文字が欠ける?事がある。
テンプレートには正確に記しているのに、
コメント欄の「メールアドレス」が「メールアドス」になっていたり、
アーカイブページの「カテゴリー」が「カテゴリ」になったり「カゴリー」になったりする。

試しに新規投稿で

メールアドレス
カテゴリー

とだけ入力して投稿してみると

メールアドレス
テゴリー

と表示されたり。

これはユーザー側で直せるもんなのか?
811Trackback(774):2006/07/23(日) 21:05:42 ID:BUBAUGJ/
>>810

近々、3.32jaが出る悪寒。
812Trackback(774):2006/07/23(日) 22:28:15 ID:QBHKdIJc
「はてな」で充分な件について
813Trackback(774):2006/07/23(日) 22:49:32 ID:YNR9XpaK
>>811
とっとと出てホスィ<3.32ja
sqliteでの動作が不安定でSBに避難中だなもし
814Trackback(774):2006/07/24(月) 00:07:07 ID:BjjPnmdj
>>810
環境を書かないと判断のしようがない。

>>812
なぜよりによって「はてな」なんだ。voxならともかく。
815Trackback(774):2006/07/24(月) 13:02:37 ID:7Yl8K/GM
「3.2-ja-2」から「3.31-ja」にアップグレードしようと思い、
バックアップを取ってからアップグレードしました。
すると最後のインストールでずらずらと長文のエラーメッセージが出たので、
やっぱりアップグレードをやめて元に戻そうと思いバックアップファイルを戻すと、
管理画面でやはりインストールになり、「データベースをアップグレードします」
の最中に以下のエラーメッセージが出ます。


malformed database schema(4) at dbdimp.c line 268 at lib/MT/Upgrade.pm line 1094.


lib/MT/Upgrade.pmファイル、1094行と268行っていうのはわかるのですが、
何をどうすればいいのかわかるでしょうか?
816Trackback(774):2006/07/24(月) 15:08:27 ID:KwWsn8CT
管理画面のテンプレを改造していたらMTの「エントリー編集」から「一括して編集」へのリンクがなくなってしまいました。
どなたか「一括して編集」ページのアドレスを教えていただけませんか?
mt.cgi?__mode=view&_type=entry&id=40&blog_id=1

↑こんな感じの筈なのですが・・・
817Trackback(774):2006/07/24(月) 15:38:53 ID:PF18RCxy
3.2の一括編集モードへのリンクは
mt.cgi?__mode=list_entries&&id=40&blog_id=1#だ
818Trackback(774):2006/07/24(月) 15:47:40 ID:PF18RCxy
&id=40&が余計だった。ス   。
819Trackback(774):2006/07/24(月) 15:54:18 ID:s+PmfuOb
管理画面のテンプレをバックアップ取らずに変更するなんて…
820Trackback(774):2006/07/24(月) 18:16:41 ID:244EPD9P
人は失敗して成長するもんですよ
821Trackback(774):2006/07/24(月) 23:02:59 ID:qinJ3/jU
2度あることは3度アルヨ
822Trackback(774):2006/07/25(火) 00:10:21 ID:YWx8har4
http://mxxi.hamachiya.com/

これすげーな
823Trackback(774):2006/07/25(火) 02:37:12 ID:3y/MZlCX
ゲームはもういいからそろそろ現実のサッカーチームをマネージしようぜ
824823:2006/07/25(火) 02:37:42 ID:3y/MZlCX
誤爆orz
825816:2006/07/25(火) 12:43:14 ID:l8/fHAFU
>>817さん、やってみたけど駄目でした(泣)
エントリー編集のURLの最後に#を付ければいいんですよね?
826Trackback(774):2006/07/25(火) 13:51:24 ID:RFi3DX43
>>825
そんなわけないじゃん。

http://.../mt.cgi?__mode=list_entries&blog_id=1&is_power_edit=1

とかやれや。

あと、なぜ元のCMSのテンプレートを使わんのだ。
827Trackback(774):2006/07/25(火) 23:37:21 ID:9C9biyQL
ロリポップに最新のMTを入れました。
マニュアルどおりにすべてうまくいって、blogも問題なく表示されてるんですけど、
なぜかテンプレートのCSSをいじっても反映されません。
htmlの方のテンプレートはいじれば反映されます。
アップロードしたmtフォルダの中にある「styles-site.css」を直接いじると反映されます。
何か設定がおかしいんですかね?
828Trackback(774):2006/07/26(水) 00:11:32 ID:tHVn8NaH
ファイル名が間違ってるとか
829Trackback(774):2006/07/26(水) 00:34:17 ID:zWRHWKjD
再構築してないとか
830Trackback(774):2006/07/26(水) 00:35:06 ID:Kf1UtuEG
>>829
これが一番ありそう
831827:2006/07/26(水) 01:28:27 ID:TJA+0VFG
再構築はもちろんしてたのですがダメでした。
それがなぜかさっき急に反映されるようになりました。
昨日は何度やってもダメだったのに。。
原因はわかりませんがとりあえず解決です。お騒がせしました。
832Trackback(774):2006/07/26(水) 05:03:52 ID:guwpUDsp
やっぱり再構築か…
833Trackback(774):2006/07/26(水) 16:12:59 ID:MmrGMk2+
>>827

ロリポップですが、MySQLが激しく重くありませんか?
前のメンテで多少軽くなったのですが、また最近重くなりました。
やってられない程ですけど、私のところだけですか?
834Trackback(774):2006/07/26(水) 16:46:51 ID:B63jbm+Y
>>833
827ぢゃないけど、sqliteも糞重い

あー、あとロリポに問い合わせてみるのもいいかも
同じ鯖使ってる人が負荷で重くしてたりする場合もあるから
わりとすぐ対応してもらえた
それでも重い場合は別の原因なのかもねえ
835Trackback(774):2006/07/26(水) 21:34:29 ID:tHVn8NaH
>>831
キャッシュじゃね?
再現したらCtrl+F5がオヌヌメ
836Trackback(774):2006/07/26(水) 21:58:13 ID:MmrGMk2+
Ctrl+F5とf5って 同じ機能だと思うよ。
違いがあったら教えてください。
837Trackback(774):2006/07/26(水) 23:08:40 ID:tHVn8NaH
>>836
まじ?強制リロードってもう都市伝説なのかぁ><
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=CTRL%2BF5&lr=lang_ja
838816:2006/07/27(木) 10:23:01 ID:yqjq18Sg
>>826さん、ありがとうございます!一括編集ページ表示できました。

元のテンプレのパックアップは取ってなかったんです。。。
839処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/27(木) 20:10:21 ID:JDh2SkiY
ファイル数1000以上あるぞ、これ。
全部cgi探してパーミッション設定すんのか。

皆やってんの?w
840Trackback(774):2006/07/27(木) 20:13:35 ID:TdVNsFKB
>>839

cgiで パーミッションの設定が必要なのは、ルートの
*.cgiだけだよ。
841処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/27(木) 20:35:26 ID:JDh2SkiY
お、サンキュー。

ためしにローカルでファイル検索したら、cgiは他に六つだけだな・・・。
842処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/27(木) 20:42:45 ID:JDh2SkiY
ああ、他は下手に弄ったら駄目か。ZIP噛んでるのも
あるし。
843Trackback(774):2006/07/27(木) 21:28:11 ID:TdVNsFKB
>>842

公式マニュアルって 読んでいますか?
844Trackback(774):2006/07/27(木) 21:59:11 ID:5og9Beri
しかも、異様にコテがかこ悪いし
845名無し仔猫@三周年 ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/27(木) 22:40:59 ID:JDh2SkiY
>>843
てこづってるw

やっつけで動かしてみたらmysqlに繋がらないし。マニュアルかぁ・・・。

>>844
可愛いだろ・・・。
846Trackback(774):2006/07/27(木) 22:52:21 ID:ygsnOXKs
>>845
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E2%97%86.EDMOUBKE2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

なんか書き込んでる内容があれだなぁ、と思った。
847名無し仔猫@三周年 ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/27(木) 23:01:28 ID:JDh2SkiY
アメリカと個人的に戦争してるだけだが。

たまにこういうテクニカルな方面も悪くないな。
848名無し仔猫@三周年 ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/28(金) 22:30:29 ID:yzGka/gE
あー、アタマに来ること多すぎで先に進まん・・・。
849処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/29(土) 23:40:22 ID:Guflvokt
configファイルいじってたら、何とか動き出したぞ。
暇つぶしにゃ悪くないな・・・。
850処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/07/30(日) 00:54:23 ID:fdKp/RdZ
ほら、おまいら。
http://cranewood.web9.jp/
851Trackback(774):2006/07/30(日) 01:28:27 ID:7r/nu8Cz
レンタル鯖板で話題になってたけど、
MTはこのままバージョンが上がるたびにどんどん高負荷になって行くのかな。
この調子だと、近いうちにxreaやロリポなんかで運営している個人ユーザーは
再構築するだけで高負荷で鯖追放になったりして。
852Trackback(774):2006/07/30(日) 01:48:24 ID:X7fVqF6R
>>851
過負荷だったんで、自ら出ました。
エントリーすらこけてたし。
853Trackback(774):2006/07/30(日) 02:18:25 ID:7r/nu8Cz
3.2からのスパムフィルターが3.17で使えたら、3.17がベストだったような…
854Trackback(774):2006/07/30(日) 02:36:59 ID:iFPT63Y5
>>853
日本語で(ry
855Trackback(774):2006/07/30(日) 02:58:17 ID:C4VcwGWQ
俺は解読できたぞ
856Trackback(774):2006/07/30(日) 08:11:40 ID:NYVEd8FP
実際、XREA+だったら毎日1時間に1回のペースで200を超えるログを再構築しまくっても
全然平気だったりするわけで。
転送量も余裕で5Gとか超えてるぞ。

でも未だに1回も警告すら来た事無い。
857Trackback(774):2006/07/30(日) 09:52:27 ID:iFPT63Y5
つ累積
858Trackback(774):2006/07/30(日) 10:24:40 ID:saJI4OBF
ロリは、激重。なんとかならないかな?
わたしのサーバだけかな?
859Trackback(774):2006/07/30(日) 12:50:51 ID:8BLPGF1R
>>834
sqliteが重いのはMT側に問題があるらしいぞ
860Trackback(774):2006/07/30(日) 15:51:52 ID:n7aSBHhV
3.31jaインストールしたがplugin設定画面で

”ブログ別に設定するプラグインは見つかりません。”
とでるがなんかpathか何かの設定がいるのかしら
861Trackback(774):2006/07/31(月) 01:42:49 ID:FYmC2FUB
>>859
そういや某所で対処法のってたよな
#気になる人は「ベラボーに遅い件」でググってみてね
おいら知識無い人だから、よーわからんかったけど('`
勉強しつつ3.32待つよ・・・
862Trackback(774):2006/07/31(月) 02:13:22 ID:91bHqUOZ
俺ロリポ、sqlite、MT3.31だけど何の問題もない。
863Trackback(774):2006/07/31(月) 03:51:15 ID:Fq5MqM3S
        /⌒\
        (;    )              /⌒\  /⌒\
     /⌒\  |            ((    ; 三    ,,))
     (    )  |モーミモミー         ヽ   (  /    ミ    チンコモミモミ
  /⌒\  |∀・∩ミ             キ   .メ   ./        モーミモミー
  (    )  |    ⊃      /⌒\   乂      ノ    /⌒\
  |   |∀・)~(_)      ((( ^人^ )   (・∀・ )   (((・∀・  )
  |   | ⊂=⊃         )  (⌒)))   )   (⌒))) ノ  つ つ ))
  (∩・∀・)(_)         (_ノ⌒ ̄   ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_)
     ⊂=⊃
(((_ノ⌒(_)
864Trackback(774):2006/07/31(月) 20:36:57 ID:9JOpkF0G
>>862

sqliteがいいのかも。MYSQLは 当初より最悪
dbから変更しなければ良かったです。

ブログの数やデータ量にもよると思いますが
こちらの場合、ブログの数は20弱で
データ量はサンプルのため 小さいです。
そちらはどんな状況ですか?

865Trackback(774):2006/08/05(土) 01:01:31 ID:OsglUMtu
ロリポ、sqlite、MT3.31だけど、記事投稿するたびに500エラー。
記事数は200ちょい。
「全てを再構築」は問題なくできる。時間もそんなにかからない。
設定は問題ないはず。
866Trackback(774):2006/08/05(土) 02:25:51 ID:0k2wRoWK
ふーん
で?
867Trackback(774):2006/08/05(土) 08:24:02 ID:5V9huvlG
>>865

プラグインの関係じゃないの? 3.3xになって
使えなくなったプラグインが、結構あるよ。

プラグインのバージョンアップを待つのか、
Movable Typeのリビジョンアップを待つしかない。
868Trackback(774):2006/08/05(土) 12:42:55 ID:gDyc0q0D
3.3にしてから、更新通知のpingが皆エラーになったんだけど。
869Trackback(774):2006/08/05(土) 13:28:29 ID:YiTl87sG
ITMediaに、米Six Apartが個人ブロガーはMovable Type3.3を無償にするって記事が
出てるが、日本のSix Apartの方からはまだアナウンスがないな。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/05/news012.html


元記事

ttp://www.sixapart.com/movabletype/news/2006/08/movable-type-free.html
870Trackback(774):2006/08/05(土) 15:16:50 ID:SMgpDSbx
871Trackback(774):2006/08/05(土) 15:21:01 ID:wr2vBWbJ
今までの無償のと何が違うんですか?
872Trackback(774):2006/08/05(土) 16:08:45 ID:eI6dRQmX
無償ってことは、1つのサーバにだけインストールできるっていう
制限がないんじゃないの?
873 株主【blog:175/948=18.45(%)】 :2006/08/06(日) 13:42:28 ID:Fhlosg0Z 株主優待
Voxだっけ?あれ使った人いる?
てか専用スレある?
874Trackback(774):2006/08/06(日) 14:31:44 ID:KcMLGLYy
875Trackback(774):2006/08/06(日) 19:35:13 ID:tOsQ/jrw
他スレでも質問したんですが、こっちのほうが人口多そうなので
再度質問してみます。

エントリーを投稿して、ブログを確認してみると

http://www.uploda.org/uporg471652.jpg.html
このように表示されるんですが、

続きを読む、を押すと
http://www.uploda.org/uporg471654.jpg.html

このようにデザイン?が変わってしまいます・・。

どうすれば追記ページも最初の画像と同じデザインで表示されるのでしょうか・・

わかりづらい説明でゴメンナサイ。

MTは3.2-ja-2。
鯖はXREAです。
どなたかご教授お願いします。
876Trackback(774):2006/08/06(日) 20:12:12 ID:FQGx49R1
Xrea+にMT3.31を入れています。以下に書くこと以外は問題なく動いて
います。

プラグインのうち、「feeds-app-lite」と「StyleCatcher」だけ
Script Errorと出てしまいます。「WidgetManager」だけはなぜかちゃんと
動いています。いずれも、パーミッションは「755」に設定しました。

もうすぐ契約切れになるロリポの方にも試しに入れてみましたが、こちらは
同じパーミッションで3つ全て正常に動作しています。

これは単に、サーバー側の問題なんですかね?
877Trackback(774):2006/08/06(日) 22:42:31 ID:uQO4WrCm
ロリポは改行コードとか適当なままアップしても動いちゃうよ。
878Trackback(774):2006/08/06(日) 23:02:26 ID:0hVnIijL
>>875
マルチ禁止このタコ
879Trackback(774):2006/08/10(木) 01:04:48 ID:VWOlI4cE
>>876
俺もそうなるけど
1.「ショートカット:」プルダウンメニューを「ブログを選択」のままにしとくと起動できる。
2,ブログを選択しちゃうと Script Error になる。
StyleCatcher でしか確認してないけど。

ちなみに xrea、MT3.31 って環境は同じ。
とりあえず 1. で使えるからこれでなんとかやってる。
なんだろうね。
880Trackback(774):2006/08/11(金) 19:32:03 ID:CYwh7WsQ
>>879 >>876です

「システム・メニュー」から「プラグイン」に行って、「設定を保存」
というルートを辿ると、StyleCatcherの設定画面が出てきました。
ブログを選択すると、確かにScript Errorが出てしまいます。なんとか
改善して欲しいなー。これで設定できるんだから、まあいいか。w
881Trackback(774):2006/08/15(火) 10:36:20 ID:GdiiXmPx
ArchivePageどうよ?
http://lab.fancs.com/2006/07/post_1.html#more
原理的にMTPaginateより軽いと思うんだが、
乗り換えた人いる?
882Trackback(774):2006/08/15(火) 15:29:19 ID:m6eBaS6F
閲覧時の負荷は低い。
再構築時の負荷は高い。
たくさん人が来るサイトは881の方がいいかもね。
あとURLに?が付くのが嫌いな人にもいいかも
883Trackback(774):2006/08/15(火) 16:31:07 ID:anqNCnxW
特定カテゴリを除外して更新日順に3件エントリを並べたいんだけど、

<MTEntries sort_by="modified_on" lastn="3" category="NOT xxx"> 〜 </MTEntries>

これだと投稿日順最新3件を更新日順にソートしただけになっちゃうし、Global Listingsプラグインを使って

<MTGlobalEntries include_blogs="1" sort_by="modified_on" lastn_modified="3" category="NOT xxx"> 〜 </MTGlobalEntries>

こうしても、category属性が対応してないらしく、全カテゴリが表示されてしまうのだけども、どうしたらいいかな
884Trackback(774):2006/08/15(火) 17:42:52 ID:J5bDvIqH
昨日あたりからスパムコメント投稿がひどい…
全部MTのスパムフィルターに掛かっているけれど、
一晩で100件以上来た
885Trackback(774):2006/08/15(火) 21:56:42 ID:m6eBaS6F
S-codeみたいなの入れるしかないね。
普通にコメくれる人にとっては手間かけるけどさ…
886Trackback(774):2006/08/15(火) 22:27:26 ID:M0fBcxo3
>>883さんへ
<MTCatEntries exclude="除外したいブログ">

</MTCatEntry>

CatEntries 3.0というプラグインです。
Googleで調べて落としてください。
887Trackback(774):2006/08/15(火) 22:28:41 ID:M0fBcxo3
除外したいブログじゃなかった、除外したいカテゴリー名(全角ひらがな指定可)
888Trackback(774):2006/08/16(水) 01:42:13 ID:xN7Kt86P
>>884
それは中国
889884:2006/08/16(水) 04:10:13 ID:PEavn+mD
*************.host.comというドメインへのリンクを書いたスパム投稿ヒドス
もうすでに2日間で300投稿超えた。スパムフィルターが活躍して遮ってくれているが、
アクセスカウンターも普段の数倍回っているし、鯖負荷も高いorz
アクセス解析見てみても接続元は世界中バラバラでプロキシ越しっぽい。

MTのスパムフィルターがなかったら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
890Trackback(774):2006/08/16(水) 06:55:33 ID:dDVVKGBT
>>889
>2日間で300投稿
えっ、これくらいでトラフィックが問題になるの?
891Trackback(774):2006/08/16(水) 09:39:09 ID:a496JRht
最近になってコメントスパムとトラバスパムがひどすぎる。
2分に一個位の頻度でずっと届きます。
892Trackback(774):2006/08/16(水) 13:27:06 ID:PEavn+mD
>>890
トラフィックじゃなくて、スパム送信で
やたらめったらcgiにアクセスしてくるので
その負荷が高い
893Trackback(774):2006/08/18(金) 04:49:18 ID:S+LwNKBk
かっこいいブログを作るにはmovabletypeは必須あるか?
894Trackback(774):2006/08/18(金) 05:16:07 ID:Xa3t9N0b
日本語の勉強のほうが必要
895sage:2006/08/18(金) 11:38:24 ID:S+LwNKBk
かっこいいブログを作るにはmovabletypeは必須ですか?
896Trackback(774):2006/08/18(金) 11:55:35 ID:lCk6dTdI
ppblogを勧めておこう
897Trackback(774):2006/08/18(金) 12:07:12 ID:SSgO/Fu7
必須なのはセンスです。
898Trackback(774):2006/08/18(金) 13:30:19 ID:S+LwNKBk
名前をsageてしまった... orz
899Trackback(774):2006/08/18(金) 21:50:14 ID:LOux+GFf
>>898
お前は何やっても無理
900Trackback(774):2006/08/19(土) 14:16:55 ID:653jgVT9
898はいらない子
901Trackback(774):2006/08/22(火) 02:00:07 ID:lbgst3Y0
さくらインターネットでレンタルサバ+独自ドメインをとったんですが、
そのドメイン名でMTを使用したい場合、
ドメインを指定しているフォルダの中にMTを設置すればよいと思うのですが、
http://www.xxx.com/というアドレスだけでMTを表示させる方法ってありますか
サンプルとかを見ると必ず、フォルダを作成するようになっているので・・・。
902Trackback(774):2006/08/22(火) 02:47:07 ID:IzQoJDxP
釣り?
903Trackback(774):2006/08/22(火) 03:14:33 ID:P/E+n2t7
マニュアルを100万回読み直せ。
904Trackback(774):2006/08/22(火) 18:49:41 ID:4hkLq7UI
>>901

公開するブログのurlを指定する 設定があるので
それを見てね。 ごくごく初心者モードの質問だよ。

あ、釣りに反応してしまったのか?
905Trackback(774):2006/08/22(火) 19:28:56 ID:K+fq1nXw
Movabletype3.31jaを使用しております。
テンプレートのレイアウト編集をしており、メインページとスタイルシートの編集は終わりました。
その後わからない点があるのでご教示願いたいのですが、個別ページのレイアウト編集は
どのようにすればよろしいのでしょうか?
テンプレートを新規作成しなければいけないのでしょうか?
またアーカイブページはその名の通り、過去の記事を纏めて表示するものでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
906Trackback(774):2006/08/22(火) 19:46:23 ID:K+fq1nXw
間違えました。
質問スレありました。
907Trackback(774):2006/08/22(火) 23:46:05 ID:NoFTAW3Q
ここも質問スレなんですけどぉぉっーーーっ(心の叫び







答えませんがね。
908Trackback(774):2006/08/23(水) 21:31:13 ID:bFYHL4py
ご教示ってのは「なんでもかんでも人任せ」って意味なのかねぇ。
909Trackback(774):2006/08/24(木) 06:19:22 ID:+isvIYse
↑何でもかんでも いちゃもん つけるのは やめれ
910Trackback(774):2006/08/24(木) 11:01:09 ID:A6dr4UO+
なんでもかんでも釣られるのもねw
911Trackback(774):2006/08/24(木) 11:11:06 ID:+isvIYse
無限ループ
912Trackback(774):2006/08/29(火) 20:19:11 ID:InoxHfjm
MT導入してるサイトを見て回ってみたけど、
3.31でトラブってる人結構多いね。
今使ってる3.2-ja-2でとくに問題無いからこのままで居ようかとも思うけど、
動作が軽くなるようなら移行してみたい気もする。
まぁ3.32が出てから考えても良いか。
913Trackback(774):2006/08/29(火) 20:20:27 ID:TT9H1J6n
もう出てるし

でも様子見
914Trackback(774):2006/08/29(火) 21:14:03 ID:InoxHfjm
あら、もう出てたんですか・・・知らなかった。
一番気になるのは、自分の所はSQLiteを使ってる点か。
某所で一応回避法が記載されてるけど、なんとなく不安。
915Trackback(774):2006/08/29(火) 21:47:29 ID:Dk6ELw5j
このスレは、ググレ とか 人任せとか
マニュアルを見ろ とか しか 言えない人の
集まりですね。 削除したら、こんなスレ”!”
916Trackback(774):2006/08/29(火) 22:12:12 ID:q5kAxLJA
↑?
917Trackback(774):2006/08/29(火) 22:51:20 ID:HBbkmGtM
>>915
削除依頼を出せよ!
出来ないことを言うなよ馬鹿!
918Trackback(774):2006/08/29(火) 22:57:30 ID:0A0MrqR3
Movable Type 3.32日本語版の提供を開始
919Trackback(774):2006/08/29(火) 22:59:42 ID:0A0MrqR3
めどくせー
920Trackback(774):2006/08/30(水) 01:07:30 ID:SbKwgPxF
なんだか3.32はファイル数が異様に多くなってるな。
しかも、上書きしただけでインストール完了なの?これは。
921Trackback(774):2006/08/30(水) 03:14:21 ID:OelsKgeK
3.32出たか。
これで既存の問題が解決するかな・・・。
922Trackback(774):2006/08/30(水) 09:16:24 ID:NKJaa2LY
3.32 入れてみました。以前の3.2で作動し、3.3で作動しなくなった
プラグインは依然として作動しない。

ほかのプラグインが作動しなくなる可能性もあるので、
ビクビクしながら再構築をしています。3.32になって
作動しなくなったプラグインってありますか?
923Trackback(774):2006/08/30(水) 10:42:08 ID:xMb0i3+v
>>922
「3.2で作動し、3.3で作動しなくなったプラグイン」って
何がありますか?
924Trackback(774):2006/08/30(水) 11:19:42 ID:NKJaa2LY
>>923

MTRecentImages

http://www.multiply.org/perl/mtplugs/

誰か3.3で作動したら教えて
925Trackback(774):2006/08/30(水) 11:42:05 ID:xMb0i3+v
>>924
Collect.plプラグインで代用じゃだめ?
926Trackback(774):2006/08/30(水) 15:53:55 ID:NKJaa2LY
>>925

やってみます。サンク
927Trackback(774):2006/08/30(水) 17:23:20 ID:OelsKgeK
3.32入れた人の報告とか見て回ったけど、
より一層バグが増えてマズそうだね・・・orz
とくにダイナミック周りか。
なんか3.3移行グダグダだなぁ。
928Trackback(774):2006/08/30(水) 19:23:47 ID:vN8eTN6U
なるほど、six Apartからのトラバ先にバグ報告あるね。
今回もバージョンアップは保留かな。
929Trackback(774):2006/08/30(水) 20:06:26 ID:AI7DgpR7
んが、またダメなの?

3.1 -> 3.3 で激重(体感で20-30倍)になってヘコんでたのが
解決されたかなーと期待してたのに・・・
930Trackback(774):2006/08/30(水) 20:14:44 ID:OelsKgeK
>>929
SQLite環境の重さが改善された報告はチラっと聞いた事があるので、
バージョンアップしてみる価値はあるかも。

でも↓みたいなのや、新たに増えたバグの方が多いみたい。
ttp://taeko.w-museum.com/wing/200608301558.html
931Trackback(774):2006/08/30(水) 21:05:36 ID:NKJaa2LY
>>927

>とくにダイナミック周りか。

ダイナミック周りのbugって 昨年/一昨年から
有名ですよね。 ダイナミックに移行したら
とたんに、正常作動しなくなった という事例は多々聞きます。
もちろん、PHP関連の プラグインは全滅だけれども、それ以外にも
正規のタグで作動しないといった報告があります。

これは問題だと思います。 もちろん、私は仕事では
ダイナミックは危険なので利用していません(私的は別)。
932Trackback(774):2006/08/30(水) 21:52:02 ID:5GkWOvbV
これって、将来的にPHP使わなくてもページ分割やってくれる
ようになってくれないのかな。(´・ω・`)
だいぶボリュームが増えてきたんで、この先どうするか迷ってる。
うちのサーバPHP使えないんだ。
933929:2006/08/31(木) 02:30:09 ID:+F742v5Z
>>930
今時、Berkeley なんです^^;

でも、ものは試にと
ttp://as-is.net/blog/archives/001144.html
をやってはみたのですが、やはり改善されずでして・・・

バグも増えてるようなので、とりあえず3.33待ちですかねぇ
934Trackback(774):2006/08/31(木) 09:54:16 ID:0zOE0XrW
3.31から3.32に上げたら、再構築ができるようになった。
935Trackback(774):2006/09/01(金) 00:03:32 ID:3pMWlU0d
環境の問題もあるとはいえこの状況は酷いですな。
平多氏は愛想つかしたのかな?
936Trackback(774):2006/09/01(金) 00:44:34 ID:VUIG1rHK
金払わないからじゃね?
金払えば何とかしてくれるって言うんなら払ってやってもいいが
その保証はないしな。
シェアウェアのロジックボムみたいなもんかw
937Trackback(774):2006/09/01(金) 06:38:15 ID:fms7Pfg9
>>936

お金を払っても インストールファイルは同じだよ。
938Trackback(774):2006/09/01(金) 13:12:01 ID:Bk/+B4f/
xfy Blog Editor
ttp://www.xfy.com/jp/personal/blog/

用途不明・・・・・・。
939Trackback(774):2006/09/01(金) 18:24:35 ID:tMSiPGNF
>>277
blosxom
やってみれ。お前に使ってもらいたい。
MovableTypeよりも便利で使い勝手とカスタマイズ性が良いぞ。
うるさいライセンスもないから扱いが楽だし。
940Trackback(774):2006/09/01(金) 18:26:26 ID:tMSiPGNF
>>934
できるようになったんじゃなくて、
再構築完了結果が表示されるようになっただけじゃねえのか?
ただたんに、負荷がかかりすぎてすぐにConneciton Timed Outと
表示されていただけで、実際には内部ではちゃんと再構築が
行われていたってだけで。
941Trackback(774):2006/09/01(金) 18:34:00 ID:tMSiPGNF
>>933
MySQLのほうが楽でええぞ
942Trackback(774):2006/09/01(金) 18:34:26 ID:tMSiPGNF
>>932
PHP使えるサーバに移行するか
サーバ管理者に陳情するか
自宅サーバを構築しよう
943Trackback(774):2006/09/01(金) 19:52:06 ID:fms7Pfg9
>>941

mySQLにすると うまく行かないこともある。
dbの方がいいこともあり得る。

問題は、サーバーの状態だよ。
944Trackback(774):2006/09/01(金) 20:10:39 ID:BIhflgf7
MT自身がCGIなのになんでPHPで分割せにゃならんの、という話もあるよな。

ただMT自身がPHPになったら使えなくなるんでそれはそれで困るが…
945Trackback(774):2006/09/01(金) 21:04:32 ID:tMSiPGNF
>>938
ubicast bloggerとどっちがいいかね
946Trackback(774):2006/09/01(金) 21:05:10 ID:tMSiPGNF
>>943
> >>941
> mySQLにすると うまく行かないこともある。
は? どううまくいかなかったんだ?
Fedora Core 5を鯖にしてるが、うちではとくに問題ないぞ。

947Trackback(774):2006/09/01(金) 21:06:35 ID:tMSiPGNF
>>944
PHPのほうがPerlよりコード書くのが楽だからだろ。
MTPagenateをPerlでやったらかなりめんどいぞ。

webプログラミング初心者はPerlやJavaで躓いてもPHPで
どうにかできるからな。だからDQNプログラマと糞コードがかなり量産されてしまっているが。

948Trackback(774):2006/09/01(金) 21:08:40 ID:tMSiPGNF
それから、PHPのほうが少ないメモリでプログラムを動かせるという利点もあったりするんだな。

つーか、PHPもPerlも一切使わずにエントリやアーカイブを
再構築した時点でHTMLだけで出力した方が
読み込みが速いし、負荷が軽くなるんだよな。
現状でそれやると大手術が必要になるから
PHPで間に合わせているだけなんだろうな。
949Trackback(774):2006/09/01(金) 21:18:27 ID:ZE7k1ic2
PHPで分割するメリットっていうのはそこじゃないからじゃないの。
普通に再構築したらページのコード全体をmt.cgiに出力させなきゃならないけれど
PHPで分割したら再構築時に出力するのはMTタグがある部分だけにできるからで
ヘッダーやサイドバーのうちのMTタグがない部分を再構築しない分だけ
再構築時の鯖負担が軽くなるってことだよね?
950Trackback(774):2006/09/01(金) 21:55:39 ID:P2Mqn4QL
>>949
ちょっとまて、その話はまた別だ。
951Trackback(774):2006/09/01(金) 21:57:20 ID:tMSiPGNF
>>949
再構築の負担が軽くなるからPHPでどうにかするってのもどうかと。

再構築の負担よりも、アクセス数殺到による負担のほうが怖い。
人気があるサイトだと、PHPよりHTMLにしたほうが軽くなるし。
952Trackback(774):2006/09/01(金) 22:01:43 ID:tMSiPGNF
もしPHPを辞めるなら、
テンプレートのところを徹底的に大手術しないといけなくなるもんだな。

カテゴリー・アーカイブのところ、どうにかせんと。
根本から作り直すことになると思われ。
MT本体に組み込んで、MT本体のテンプレートを弄るコードの
ところから作り直した方が早いかもしれん。
SixApartがやってくれればいいが・・・。バグばかりのようだし。

サーバにZendエンジンを積んでいるなら、負荷が軽くなってどうにかなるんだが、
Zendは高価だし、自宅サーバでやってる俺はZendに金かけたくないしな。
マシンをハイスペックな奴に買い換えるしかないかな。


それと、早くPerl6出てくれないかな。Perl6が出れば、コンパイル言語になってかなり高速化するんだが。
Perl6が出ると、PHPもPerl6仕様になり、PHP自体も高速化するんだよな。
953Trackback(774):2006/09/02(土) 00:48:55 ID:LWtvWh+e
深視力検査サポートセンター
http://www.siryoku.com/

FAXDM名人
http://www.faxdm.biz/

しゃぶりつくせ!アマゾンマーケットプレイス
http://amazon-love.com/

自分で浮気の証拠発見サポートセンター
http://www.uwakisos.com/

マイホーム相談所
http://www.homefp.com/

これらってMTで作られてますよね。
ブログでなく、ホームページも作れるから面白そうなんですが、
どうやったら、こういうのってできます?
どのページみても同じようなテンプレートのようですが、
全テンプレートを同じようなのに合わせないといけないのかな・・・。
954Trackback(774):2006/09/02(土) 01:49:11 ID:+Zr3lh3c
>>953
どれを見てもMT使ってる意味が無いような気が・・・
955Trackback(774):2006/09/02(土) 03:30:07 ID:LWtvWh+e
>>954
うんw
テンプレートエンジンを利用しているだけ、みたいな感じだね。
CMSとして使ってるんだろうけど
956Trackback(774):2006/09/02(土) 07:30:39 ID:Kve4TwDH
>>953
漠然と「どうやったら」って言われても……。

がんばって設計すれば?
957Trackback(774):2006/09/02(土) 12:44:46 ID:WvIUrjQz
人に聞いてるようなヤツにはどうせ無理
958Trackback(774):2006/09/02(土) 14:07:53 ID:3J9PwSke
>>953の質問は稀に見るひどい厨質問だな。
夏休みは終わったはずなのにな。大房か。
959Trackback(774):2006/09/02(土) 16:42:57 ID:hl20Vz42
>>953
ソースやメインメニューの雰囲気を見ると>>953 のサイトは全て同じ人物が構築してるっぽいんだが。
構築した本人の宣伝?
960959:2006/09/02(土) 16:55:25 ID:hl20Vz42
さらにソースを見てて気が付いたんだが、Powered by Movable Typeのバナーのリンク先として
ttp://www.hybrid-marketing.jp/が設定されてるじゃん
で、このttp://www.hybrid-marketing.jp/が何かっていうと、いわゆる情報商材を扱う業者のサイト。

このクソ業者が>>953 のサイトを使ってリンクファームやってるってことじゃねーのかな?
961Trackback(774):2006/09/02(土) 17:00:53 ID:lT1RrQJO
>>953
3番目はMTへのリンク貼ってないのに
ソース見ると<meta name="generator" content="http://www.movabletype.org/" />が有るし
ブログはlivedoor Blog使ってるし。一体何なんだ?
962Trackback(774):2006/09/02(土) 17:09:34 ID:HI2xFcwP
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/

こっちにも沸いてるよ…
963Trackback(774):2006/09/02(土) 17:12:50 ID:rUGuBruX
メニューまわりの特徴とか以外にも、共通したうさんくささがプンプンしてるよね。
なんだろ、UIゴシックのせいなのかな?
964Trackback(774):2006/09/02(土) 17:22:23 ID:LYVY/K/L
自分でHTML書けないからMovableType使っただけじゃないの
965Trackback(774):2006/09/02(土) 17:41:34 ID:2qllDlkO
HTMLってそんな難しく無いんだけどなぁ。
966Trackback(774):2006/09/02(土) 18:33:17 ID:lDSDAlQl
MTは同じデザインのページを量産するのは楽だけどHTMLだけならMT使わないほうが楽だよな
967Trackback(774):2006/09/02(土) 22:36:21 ID:Aa9Kllxy
Powered byを無許可でいじるのは厳密にはライセンス違反なハズだが。
968Trackback(774):2006/09/02(土) 22:39:52 ID:RxPoAU0U
ライセンスに"Powerd by消しちゃだめ"ってなこと書いてあるの?
969Trackback(774):2006/09/02(土) 23:16:19 ID:7Q0fzIhs
本家に「Powered by Movable Type」でリンクしろ と書いてある。
970Trackback(774):2006/09/02(土) 23:19:23 ID:RxPoAU0U
っちゅーことはA8のアフィリエイトにすり替えるのもだめなのかな。
行き先は本家なんだけれども
971Trackback(774):2006/09/02(土) 23:54:11 ID:xnuSYupp
まぁ弄った所で何のお咎めもないがな
972Trackback(774):2006/09/03(日) 00:22:18 ID:1CNSdG26
>>970
どっかであ8になってるとこみたことあるぞ
973Trackback(774):2006/09/03(日) 19:34:08 ID:KC7rzq4t
>>970
騙しリンクって言葉知ってるか。
974Trackback(774):2006/09/03(日) 20:12:37 ID:RydawJnU
>>973
元々メジャーな単語ではないが、おまいの騙しリンクの定義間違ってる
975Trackback(774):2006/09/05(火) 19:49:06 ID:Ys3F0YMj
テキストリンクのpowerd by~消して
MTの公式バナー貼っとくのはおk?
976Trackback(774):2006/09/05(火) 21:09:04 ID:yo0n6tqg
>>986
染色体いじくって男が生まれるようにしたんでしょ。
次の天皇は今の皇太子だから
その次の天皇はアンドロイド天皇ですねw
アンドロイド天皇に支配される
ジャポンオワタ\(^o^)/
977Trackback(774):2006/09/06(水) 00:06:29 ID:esyLt+sm
>>986に期待するスレに(ry
978Trackback(774):2006/09/06(水) 10:28:00 ID:aFLwiKNH
アーカイブの中から特定カテゴリーのエントリーだけ抜き出したいんだけど、
いまは <MTEntries ~ category="image"> で指定してるけど、
これ以外に<MTArchiveList ~>とかでないのかな…
979Trackback(774):2006/09/06(水) 14:46:09 ID:NnPWf1Pm
>>976は誤爆?
980Trackback(774):2006/09/06(水) 14:46:56 ID:NnPWf1Pm
>>978
SQLプラグインだかなかった?
SQLでクエリ書いて抜き出すってやつ。
あと、正規表現で抜き出すプラグインもあったね
981978
どうもです。
ttp://bradchoate.com/weblog/2002/10/31/mtcatx
これですかね。かなり古くからあったみたいで。

ただ<MTEntries category="hoge">よりは、
Archiveのtype指定があればそっちが良いなみたいな感じだったので、
プラグインとかは使うまでもないかなあ。