【物価】物価伸び悩み、説明に苦慮 日銀が見通し下げ [2015/01/22]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXLASDF21H16_21012015EA1000

 日銀が掲げてきた物価上昇率2%という政策目標の実現に時間がかかっている。
21日の金融政策決定会合では、2015年度の物価見通しを前年比1.0%に大きく下方修正した。
急激な原油安が要因だが、円安・株高につながってきた黒田東彦総裁への市場の期待が揺らぐリスクもある。

 「原油安によって15年度にかけて物価上昇率は下振れする」

 日銀は黒田総裁の就任直後の13年4月に「物価上昇率2%を2年程度で達成する」と強調して大規模な金融緩和に踏み切った。
その期限となる15年度の物価見通しを、昨年10月時点の1.7%から大幅に引き下げた。

 原因は急激な原油安だ。
原油価格は半年で約5割も下落した。
消費者物価指数も昨年4月には1.5%まで上昇していたが、直近の昨年11月は0.7%だ。
今年4月にはゼロ近辺まで伸び率が低下するとの見方もある。

 昨年10月末も原油安で物価見通しを下げたが、その際は国債の購入量を年30兆円増やすなど電撃的な追加緩和に踏み切った。
黒田総裁は物価が下振れすれば「ちゅうちょなく緩和する」と繰り返してきたためだ。

 「需給ギャップや期待インフレに変化はない。デフレ心理の転換が着実に進んでいる」

 総裁は今回緩和を見送った理由についてそう主張した。
日銀の調査では、企業の物価予測は3〜5年後も2%程度の上昇率を見込む。
春季労使交渉で賃上げが見込まれ、企業や消費者は引き続き物価が上昇するとみていると日銀は踏んでいる。

 もっともわずか3カ月で総裁の説明は二転三転したようにも見える。
「4月に国債の買い入れ量を増やす」(SMBC日興証券)などと、いずれ追加緩和に踏み切るとの見方もくすぶる。

 「15年度中と言っていない。はみ出ることもある」

 黒田総裁は2%の物価上昇率目標の達成時期が後ずれすることを容認する姿勢もみせ、緩和観測をけん制してみせた。
目標時期については「ある程度幅がある」と述べ、原油安が止まらなければ、16年度以降に達成がずれ込むことを示唆した。

 日銀が追加緩和に慎重なのは、さらに長期国債などの買い入れ量を増やしても原油安には効果がないためだ。
長期金利の急低下や円安の行き過ぎなど、市場は大規模緩和の副作用も懸念しており、
日銀も度重なる追加緩和には慎重にならざるをえない面があるようだ。

 黒田総裁は13年の就任以降、市場の想定を上回る大規模緩和を2度仕掛けて、デフレ脱却への期待を高めてきた。
物価目標が後ずれして後手に回れば、企業や消費者が持つ物価上昇観測もしぼみかねない。
急激な原油安は3年目に入る「黒田日銀」の試練といえる。


グラフ:物価は緩和開始時の見通しを下回っている
http://www.nikkei.com/content/pic/20150122/96958A9E93819694E0E39AE3E48DE0E3E2E3E0E2E3E79793E3E2E2E2-DSXMZO8222570021012015EA1002-PB1-4.jpg
表:日銀の見通し
http://www.nikkei.com/content/pic/20150122/96958A9E93819694E0E39AE3E48DE0E3E2E3E0E2E3E79793E3E2E2E2-DSXMZO8222574021012015EA1002-PB1-4.jpg
表:日銀は貸出支援制度の拡充も決めた
http://www.nikkei.com/content/pic/20150122/96958A9E93819694E0E39AE3E48DE0E3E2E3E0E2E3E79793E3E2E2E2-DSXKZO8223035022012015EA1000-PB1-4.jpg


関連スレッド:【物価】日銀、来年度の物価上昇率下げ 1%台半ばで協議 [2015/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421146271/l30
2名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:21:53.51 ID:3dcsZ5DF
アベノミクスがGDGDが表面化してまいりました。
3名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:21:59.10 ID:HSUTvIMh
物価上がったら、生活が厳しいだけだから助かりますな。
貯蓄率マイナスだしな。
4名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:22:58.22 ID:N0gjfj5w
今のところ増税とデフレ競争してた激安物の物価が上がっただけという
弱い者いじめそのもの
セメント売れればどうでもいいもんね麻生さん
自分だけ再挑戦できればいいもんね安倍ちゃん
5名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:23:44.25 ID:NDceQrYf
日銀は原油ETFを買え
物価が上がるぞ
財務省は無制限円売り介入しろ
円安が進んで物価が上がるぞ
6名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:24:46.77 ID:JsZpdiFt
サウジが悪い、で99%は納得すると思うぞ。
7名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:26:10.24 ID:GRFzgL7o
いいじゃん 給料上がってないんだから タイムラグがあって
8名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:26:15.14 ID:lJG3YNdi
上がるのは公務員所得だけ

もう社会主義国家にまいしん まっしぐら
9名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:31:09.23 ID:i70BzIrh
>>1
大人の世界は結果出さないといけない!

安倍が偉そうに言ってたよなww
10名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:41:56.28 ID:KYDiP2pu
消費税増税のデフレ圧力って何で素直に認めんかね?
11名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:48:25.72 ID:aGhy10/D
原油安自体は日本の経済にとってプラスだろ。
12名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:50:03.53 ID:Vw22mKkE
原油が上がることによって起こるインフレはコストプッシュインフレ
これが不景気下で起こればスタグフレーションで悪いインフレ
こんなインフレならないほうがマシ
物価上昇はデマンドプルインフレでなければ良いインフレとならない。
13名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:51:31.58 ID:xFiDnDMG
ハイパーインフレ()

ハイパーインフレ論者の苦慮の方が、面白いぞww
14名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:54:21.98 ID:NDceQrYf
>>13
このまま物価に伸び悩んだらさらに緩和し続ける泥沼にハマるんだよなぁ
最後は日銀による国債の直接引き受けかな?
15熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/01/23(金) 19:56:02.32 ID:PD3Yn0Yz
 
よくこんなアホなことやって生きていけるよな。

「呆れてものが言えない」とはまさに、このこと。
ただ、日銀・黒田は「増税したかった」だけのことだろうけど。
16名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:58:40.38 ID:BJoZOocu
17名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:01:16.59 ID:SZP9mrh4
原油安で物価安は悪い事ではない
何も困ることはない
18名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:05:02.28 ID:d0rePY+k
物の値段上げたら、
消費者は財布のヒモ締め上げて寄り付かんだろうから
販売店はそうそう値段を上げられない

よって、物価高にはそうそうならないんだよJK
19名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:05:49.13 ID:f33Z93Zk
嫌がらせには屈しない
20名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:07:44.58 ID:3SQllJOw
コストプッシュインフレが景気に良いなんて嘘ついた手前、原油のコストプッシュ分が
なくなったのは景気に悪いってことにしないと、辻褄あわんわな

実際は、景気がよくなった結果需要が増えてデマンドプルインフレになるんであって、
インフレにして景気がよくなるわけねーだろ、馬鹿
21名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:08:49.30 ID:3SQllJOw
>>12
良いインフレってのは、景気がよくなった結果のインフレな

良いインフレが景気をよくするわけじゃねー
22名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:11:45.68 ID:3SQllJOw
>>10
消費税増税じゃなくて消費税がデフレ圧力、デフレスパイラル(時々スタグフ)起してるんだからな
23名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:12:53.14 ID:kD6+Peo6
金利政策では対応できないから金融緩和してるだけだろ

クルーグマンの流動性の罠で議論され尽くした問題だよな

インタゲが駄目なら何があるのか教えてくれ
24名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:13:29.26 ID:nC1httTK
>>1
苦慮も糞もアベノミクスは失敗しましたの一言で
済む話。完全に目論見は外れてるしそうやって
強弁を続けても事態は悪化していくだけだろう。
25名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:15:03.32 ID:CA1WmslM
>>1
黒田よ、また言い訳かw
三重野並の無能だな、お前。
26名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:17:29.29 ID:k2FAfV+0
年数%資産税をすればいいです。
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、資産的に応能負担してもらいにくいし、実需促進効果が弱いし、バブルに繋がりやすいです。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、資産的に応能負担してもらいやすいし、実需促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。
27名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:18:23.95 ID:0IC1FDXV
最近、原田泰とか浜田宏一が「別に物価高にこだわらなくても景気にプラスならいいじゃん」
とか開き直ってて大笑いした。

ほんとリフレ派って人間のクズだわw
28名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:18:34.78 ID:D5NgusfZ
>>20
日銀が政府介入でインフレ目標を設定しておけば
馬鹿な国民はそれを常識だと捉えて資産を飼い続けるってのが
インタゲ馬鹿、リフレ馬鹿の頭だ

しかし、政権変わったらどうするか?
買える国債無くなったらどうするか?
買い入れ資産の公平性は担保できるか?

いろんな事は未解決
29名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:20:28.31 ID:D5NgusfZ
>>27
もともと犯罪性向のあるヤからが
リフレとかインタゲを唱えてたのはわかってるからな

一部の馬鹿を除いてある程度の大学出て
インタゲ馬鹿してるやつらは変節漢のクズ確定
30名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:28:07.24 ID:3SQllJOw
>>23
>金利政策では対応できないから金融緩和してるだけだろ

金融政策では対応できないのに、お前馬鹿だな

>クルーグマンの流動性の罠で議論され尽くした問題だよな

ああ、金融政策では対応できないって結論は最初から出てるな

>インタゲが駄目なら何があるのか教えてくれ

消費税撤廃
31名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:30:10.21 ID:3dcsZ5DF
このペースだと早晩に長期国債もマイナス金利になるんだろ。

国債の大半を日銀と公的年金と郵貯、かんぽが保有する

国が国債を買い上げてる状態が達成する
32名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:31:07.22 ID:NFBKcEHO
守銭奴産油国が半値で原油売るなんて誰も想像すらしてなかっただろ
33名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:32:53.36 ID:3SQllJOw
>>28
wikiくらい見ろ、リフレは財政政策だ

1931年(昭和6年)、政友会総裁・犬養毅が組閣した際も、犬養に請われ4度目の蔵相に
就任し、金輸出再禁止(12月13日)・日銀引き受けによる政府支出(軍事予算)の増額等
で、世界恐慌により混乱する日本経済をデフレから世界最速で脱出させた(リフレーショ
ン政策)。


金融緩和でコストプッシュインフレ引き起こすのはリフレじゃねー
34名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:34:14.71 ID:JXdAb629
>>32
売るも何も価格は需要で決まるからな。
そもそも140ドルという価格になってたのが異常事態。
35名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:39:29.12 ID:L8B/xqPD
>消費者物価指数も昨年4月には1.5%まで上昇していたが、直近の昨年11月は0.7%だ。

あれ・・・去年の4月なんかイベントがあったような
36名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:42:54.59 ID:OCR+CQQV
「デフレ期に、主として金融緩和を手段とする物価上昇を意図した場合
景気が悪化し、かえってデフレが長くなる。経済実態に見合わないインフレターゲット率の場合
壊滅的破局になる」とリフレ派学者ですら指摘してたけどね

「デマンドプルインフレによる物価上昇を促すよう、主として規制緩和による需要創出が大事で
その後に金融緩和であって、逆ではない」ともね
インフレ効果は認めつつ(認めない学者は居ないだろう)も弊害を指摘し、インタゲ金融万能論にはならないというのが最近目立つ

デフレ期に、札束バンバン刷って、ありえない物価上昇を図ってコストプッシュインフレすれば
物価が上がるからデフレ脱出とか、小学生かバカかとw 

最近の世界の中銀は、景気判断重要視して単なる物価水準や金利だけ見てるわけじゃないからね
失業率や賃金上昇率など、主として「景気実態」を見て政策判断をするようになってるだろ

黒田と安倍の政策は一体、世界から何周遅れなんだよってw
37名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:46:31.91 ID:UstGdDZe
考えてみれば、「日銀がカネ撒けば経済は自由に操れる」ってありえんだろ

経済は、日銀の自由自在になるのかよ
民間経営者は、単なる日銀の将棋の駒かよ
何の知恵もない木偶の坊
トヨタもパナソニックも三菱も、社長連中は黒田に操られるだけの馬鹿連中


ちょっと考えれば、そんなことはハナからありえんだろ
38名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:50:02.27 ID:D5NgusfZ
>>37
ところがリフレ派インタゲ派はそれをする事で
一時的に株価が上がって儲かるから
拡大解釈ペテン行為を行う犯罪者
39名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:56:58.97 ID:3SQllJOw
>>36
そもそも、インフレは需要増加の結果でしかありえないのに、金融緩和に需要創出効果ないし

リフレの基本は、まず赤字国債の発行、ゼロ金利の今なら市中消化で市中に眠ってる金を吸
い上げるだけでマネーサプライは増えるっての
40名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:58:07.68 ID:EV2Nt1N9
>>39
金不足で設備投資できずに、とかだったら効果あるんだろうけど
金じゃぶじゃぶの状態で緩和したって意味ないよな
41名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:59:01.83 ID:OCR+CQQV
マネタリーベースとマネーサプライをごっちゃにしてるのか?w
42名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:13:09.31 ID:iSXuZFmp
俺が説明したる。

黒田の考え:
物価が上がる見通し→大衆「やばい、今のうちに消費しておかなきゃ」→物価が上がる

日本人の考え」
物価が上がる見通し→大衆「やばい、不況が来る、自己責任って言われないように節約しなきゃ」→物価が上がらない
43名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:16:08.60 ID:PYeG7zsN
原油安でいいじゃん。物価目標なんかクソ食らえ。ガソリン
リッター110円台早く来い。日銀の都合なんか一般人は関係ねーし。
44名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:18:05.73 ID:kD6+Peo6
>>30

消費に税金をかけると消費が鈍るなんてのは当たり前だよねW

でもインタゲ自体は昔から議論(山形が10年以上前に紹介してたよね)されてたのに政府が今さら導入するなんて不思議。
45名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:20:42.44 ID:Rwb0KHmT
会社がもっと給料増やしてくれたらいくらでも消費するわ
買いたいものはいくらでもあるのに収入が生活保護未満の負け組な俺は身の丈にあった消費しかできん
46名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:23:53.90 ID:iSXuZFmp
給料増えたら消費が増えて子供が増えるって本当かね。
俺は増えた分をそのまま貯金と投資に回すけどね。
47名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:23:59.09 ID:S8sgS60q
やっぱ景気回復には改革が必要なのよ

で、第3の矢に進もうとした安倍さんは外務省(官僚)に嵌められて

【イスラム国】警告期限… 人質2人を追い詰めた安倍政権と外務省公式英訳(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422011333/

次の首相は更に官僚よりの人に。。
48名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:29:14.86 ID:3znkgcI1
そう叩くなや 民主の時ひどい目にあった事を考えると、今はまだかなり良いほう
49名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:30:04.22 ID:D5NgusfZ
>>43
白川の時代とか+なんか6割型白川氏ねばっかりだったぞ?
50名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:31:23.22 ID:YK+Ly4qn
>>48
どうひどい目にあったんだ?
会社経営とか投資で生きてわけじゃなきゃ今より生活楽だっただろ?
51名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:34:21.25 ID:GslxrTRk
税金が高すぎると思われます。
52名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:35:35.22 ID:Rwb0KHmT
投資で生きていくなら民主より自民のほうが良い時代だと思うよ
これだけ株価や為替が激しく動くんだからな
民主の時は下がるだけで上がる要素なんて無かったし
政権交代まで睨んで安値の内に仕込んでた人はボロ儲けだろ
53名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:38:18.96 ID:5Ygf/gC/
消費税上がってモノ売れないんだから当たり前
消費税は資本主義社会の敵
馬鹿じゃね
54名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:38:39.64 ID:cYX6HVxD
ズルズルと傷口を広げてないで
さっさと負けを認めて出口戦略を描けや黒田
正直こうなるのは黒田が日銀総裁になると聞いた時から予想できたわ
55名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:43:26.21 ID:c8lPUMSN
>>52
リーマン後に参入した奴なんてごく少数だろw
56名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:43:41.28 ID:vrOTfXVL
>>33
リフレ派「第2・第3の矢なんて関係ねー」

特に第3の矢を完全否定していた
是清の政策は第2・第3の矢が一体となった政策
それを知らないあいつらは本物の馬鹿だよ
57名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:45:53.08 ID:3SQllJOw
>>40
その行き場のない資金じゃぶじゃぶの状態で、外資を呼び込むために法人税減税を言ってる
のが、安部・甘利な、どんだけ売国奴なんだよと

>>41
マネタリーベース一定でも、赤字国債で遊休資金を吸い上げて歳出に回すことで回転率を上
げたらマネーサプライは増えるんだけど?
58名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:46:52.84 ID:FwHPEKo8
今の消費者物価指数では消費マインドは測れない
実感と一致する指数を算出できないものか
59名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:51:12.06 ID:hBFI00Sv
人口減ってるんだから消費はそりゃ減退するだろ
60名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:51:39.90 ID:7ewc+XX7
物価高ってさあ
消費税がついてとか、原油が上がってとか
そんな物価高なんの意味があるんだよ
需要が供給を超えるから上がるもんだろ
バカなことやってんじゃねえよ
61名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:51:45.57 ID:S8sgS60q
>>56
だよねえ
アボノミクス当初から、安倍や竹中も第1第2の矢はカンフル剤で、第3の成長戦略だ大事と言っていた

リフレ派って余程の馬鹿か規制大好きな官僚公務員と思われ。。
62名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:01:10.34 ID:Rwb0KHmT
ぶっちゃけみんな豊かすぎるんだと思うぞ
収入が増えても貯蓄と投資しかしないとか末期だろ
欲しい新製品とか行きたい旅行先とか無いのかよ
無理してでも買いたい物も無い?俺はいくらでも思いつくがw

まぁ金持ちが金持ち、貧乏人が貧乏たる所以はこの辺にあるんだろうけど
物質的な豊かさ以前に何か間違ってる気がする・・・
63名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:03:01.97 ID:7ewc+XX7
>>62
貧乏人はカネがない
中間層は老後が心配
金持ちはケチ
64名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:04:47.80 ID:S8sgS60q
>>62
国の借金が増えて増税だあ、社会保障も心配だあ

って状態で金なんて使わんでしょ
65名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:05:20.49 ID:WPXTkKca
物価は上がったよ。可処分所得は、保険料が増えた分もあり減ったから当然節約思考。
小売の売り上げは減っているし内需関連企業の売り上げも減っている。
66名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:06:00.67 ID:Y3ccQ95Q
(´・ω・`)経済学者はアホだろうけど、物価が上がったらその分節約するだけだと思う
給料が先に上がれば買う人もいるだろうけど、全体が下がって一部の人が上がっても消費はマイナスになるだけ

結局ベーシックインカムか年金やなんかの給付増が即効性あると思うけど、逆行って頃しにかかってる
日本経済とともに沈むだろうね
67名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:11:41.52 ID:g0g7c2AV
高齢者層を圧縮しないとどうしようもないんじゃね?
68名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:17:40.52 ID:+MRzpPfy
これは安倍ちゃんGJやね
69名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:20:34.54 ID:pA5mx7mg
この溌剌とした黒田日銀総裁のご尊顔をきちんと拝まないと。ええ顔しておいでやろ?
http://mw.nikkei.com/content/pic/20150122/96958A9E93819694E0E39AE3E48DE0E3E2E3E0E2E3E79793E3E2E2E2-DSXMZO8222572021012015EA1002-PB1-4.jpg
70名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:24:11.18 ID:3nH7b5JW
その次の日のニュースがこれ:
日経平均182円高と大幅続伸、1万7500円台を回復、昨年12月29日以来の高値水準に=23日後場
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150123-00531733-mosf-market
単なるハメコミだなw
71名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:25:31.49 ID:r0V1SOt7
>>48
よ〜、ネトサポ!
いつまで馬鹿の一つ覚えの「ミンシュガー」を呟くのだ。
とっくの昔に賞味期限切れだ。
72名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:25:35.72 ID:xuw5AJ4d
ゲリゾー一派は平気で人を騙すからな
困ったもんだ
73名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:27:18.98 ID:bO/szO69
消費税を上げなきゃ安倍は名宰相になれたのにな
74名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:27:35.34 ID:r0V1SOt7
俺は年金生活者。
デフレ万歳! インフレなんてとんでもない。
75名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:41:36.04 ID:lw0pLbED
これがアホノミクス
貧乏人と生活保護世帯を量産して国が傾く
76名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:44:55.13 ID:NDceQrYf
>>74
さようなら
残念ながらもはやインフレは避けられない
それくらい政府と中央銀行が酷い
77名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:57:08.16 ID:538Tz6s+
物価が下がるのは賃金平準化と消費飽和とネットデフレのせいで悪いことじゃない
むしろあるべき新しいパラダイムに向かっているんだと思うが
この流れに適合できないユダヤ金融と政府が問題なんじゃないの
78名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 22:59:00.56 ID:CA1WmslM
>>27
>ほんとリフレ派って人間のクズだわw

否定できないわ。
79名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:07:13.79 ID:t38R5zCd
>>71
当時落選してい議員なんじゃね?
自民党ネットメディア局長議員自らネトサポじみた書き込みやってるのは既にバレてるし。
80名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:08:14.69 ID:/7EM8WSt
原油安が国民経済に良い影響というなら黒田は国民の生活をわざわざ悪化させてたのか
81名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:15:22.59 ID:Hj/PANOz
なぜコアCPIを見る・・・
もしや原油高を見越した?w
82名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:18:58.40 ID:j3L+3Ala
物価はこれからは下げて生活しやすく戻すことが大事だろ

政府は馬鹿じゃない
83名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:20:15.46 ID:fW2gBxK5
>>23
金融緩和なんかしないで
普通に減税と財政政策拡大してれば良かった
84名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:22:10.18 ID:30rP3/0y
量的緩和なんかやっても見た目が景気良くなるだけで それで何かあるわけではない
それなのに過剰に期待してやるほうも期待するほうもあほ
85名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:22:25.34 ID:fW2gBxK5
>>45
会社が給料上げるためにはもっと会社が儲からないといけないが
特に中小企業まで儲かるようにならないと景気回復とは言えない
86名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:23:50.11 ID:fW2gBxK5
>>82
それじゃデフレ脱却できないじゃない
87名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:24:43.75 ID:fW2gBxK5
>>81
日銀はもともとコアCPIで物価をみている
88名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:32:01.59 ID:3dcsZ5DF
これで完璧にアベノミクスは終わったな。

出口戦略どうすんのよ。
89熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/01/23(金) 23:33:50.78 ID:PD3Yn0Yz
>>23

「駄目なら」って、駄目に決まってんだろ。
とっとと、歳出削減して現金配れ。
90名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:39:17.52 ID:j3L+3Ala
>>86
何故 デフレで良いじゃん 馬鹿なの?
給料も上がらないのに物価だけ上がるとか、頭おかしいだろ
91名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:40:40.67 ID:j3L+3Ala
日本は人口減でデフレはこれからも加速していくのに 物価高にしても企業の利益は上がりませんよ
内需型の日本は人口が多い経済スタイルで構築されてるんだから、物価高とか狂気の沙汰
92名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:42:09.06 ID:vssNQ7AC
インフレ1%みたいな中途半端なことを目標にしてるからだろ
今全て使わないと紙クズになるってレベルでインフレ化しろ
93名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:43:26.74 ID:FEo01mFs
デフレが悪なのではなくて
成長する企業が育たないのが悪だということに
いい加減気づけよ
94名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:50:13.87 ID:TXbSrWfc
人口減少の日本で金融政策に限界はないとかいう黒田が頭おかしいだけ
移民入れて人口バランス取るか、じり貧が現実的な選択肢だろ
95名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:50:55.34 ID:Il0agm1O
物価を上げるには消費税を上げるしかないよ。
96名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:52:06.33 ID:ldcET5JI
原油はすべてに関わるからな
この価格であれば円安でもええわ
97名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:53:22.99 ID:kD6+Peo6
>>83

政府が公的債務の増大を してもOKなんですね。
98名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:54:22.50 ID:q4KvIBzV
給料が上がんないのに物価上げてもしょうがないだろ
黒田はなにムキになってんだよ
99名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:55:03.93 ID:FYXNRV20
東京電力社長会長
NHK会長
日銀総裁
内閣総理大臣

皆優秀でないとなれないんだぞ?
おい、お前!笑うなよ!
優秀でないとなれないんだぞ!(笑)
100名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:56:31.73 ID:UIHwBRNo
円安でハイパーインフレは嘘だった
101名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:59:19.32 ID:a7M14Io0
いやいや、給与上がらんのだから物価なんてあげんでいいよ
コスト高で物価上げても利益増えないんだから給与増える訳なし
102名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:01:03.71 ID:SW5yl1WP
>>90
デフレは物価以上に賃金が下がる
103名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:02:25.19 ID:SW5yl1WP
>>97
流動性の罠に陥った状態では民間が債務を増やさないので政府が債務を引き受けなければならない
104名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:04:04.54 ID:SW5yl1WP
消費や所得が増えた結果のインフレであって
ただインフレにしたところで景気は良くならない
105名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:10:22.72 ID:Klmdmlci
>>103
それはケインズ政策を実行すべしって事でしょうか?
106名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:11:45.45 ID:IkoVscF0
>>98
逆だ低脳
107名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:11:56.46 ID:+2vHtdXL
結局かわりませんでした。チャンチャンww
108名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:17:25.38 ID:SW5yl1WP
>>105
そのとおりです
109名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:17:38.74 ID:2BH0aniR
安倍黒田の政策では物価は上がらないっての
110名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:18:19.65 ID:WbIUo+3g
ユーロw
111名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:29:04.38 ID:kOdt0JVS
日本に必要なのは、政府の農政の改革であって、農協はあまり関係ない。
欧米も20年もかけて今の直接支払いの補助行政に変更した。
日本も同じ努力が必要だ。農協をいじめても仕方ない。
どの先進国でも、農業は老人福祉や教育、健康保険と同じくみんなが支えあう
公益事業なのだ。
それを成長産業だの輸出拡大だの夢みたいな話を出すから、みんなが勘違いする。
112名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:31:10.52 ID:Klmdmlci
>>108
今の日本に必要な公共事業とは何かを議論すべきなのかもしれませんね。
個人的にはリニアなんか早く着工してほしいと思ってます。
ご回答ありがとうございました。
113名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:31:59.98 ID:SW5yl1WP
>>111
正解
114名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:52:32.84 ID:f/eU1Tz2
バズーカ3はよ
115名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 00:59:48.53 ID:Xi2AWjiT
アベノミクスで何とかなるレベルなわけないだろ
バブル崩壊をやらかした世代はマジで無能だよ
116名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:05:59.55 ID:kC6HwvbX
増税のことしか考えてなかった黒田はどう責任取るんだ?
117名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:06:59.00 ID:SW5yl1WP
バブルから20年以上たつのに未だ経済を建て直せない今の世代も無能
118名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:10:57.63 ID:jKrU6Hzj
これ以上の追加緩和なんて意味ないからやるわけないのに何勝手に期待してんだ
物価が上がらないのは根本的に需要不足だからだろ
需要不足は金融政策でなんとかなるもんじゃ無い、積極的な財政支出が必要だ
119名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:11:18.39 ID:aUX1uOu8
>>117
バブルの形成とその崩壊は人口ボーナスの末期に起こった必然的なもの
今は人口オーナス期で今の世代の努力は賽の河原を積むようなもん
さっさと移民を入れたり少子化対策を20年以上前から地道にやっとけば良かった
団塊世代とバブル世代の責任
120名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:17:05.83 ID:SW5yl1WP
>>119
人口増減と経済成長は関係ないよ
http://www.jcer.or.jp/column/s-saito/index641.html
121名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:29:22.49 ID:rSVkAKAf
>>120
生産性の話をまだ引き摺ってんの?
しつこいねえ…
122名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 02:27:00.00 ID:eVYswl71
【経済】日銀・黒田総裁、原油安「日本にプラス」、ルーブル急落「影響ない」…デフレ脱却、「賃金の持続的上昇が必要不可欠」[12/20] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419047480/

【経済】円安「デメリットの方が大きい」、企業の約半数が回答 2015/01/19(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421671927/

【為替】NY円、116円後半、スイス・フランと円が急上昇…スイス国立銀行、対ユーロでスイス・フラン上限廃止を発表して急上昇[01/16] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421336176/
【経済】株価も円も大揺れ、スイス通貨政策変更、日本にも波及…円高が急激に進んだ影響で、自動車や電機などを中心に売り注文[01/17] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421475252/
【為替】NY円、117円前半…日銀の追加緩和見送りで円高進行[01/22] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421857409/

【経済】ECBが量的緩和決定、景気支援・デフレ回避へ1兆ユーロの支援策 2015/01/23(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421983365/

【エネルギー】原油安でLNGも値下がりへ、アジア主要国に大きな恩恵 [2015/01/19](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421664518/
【経済】原油40ドル台なら物価上昇ゼロへ、15年度成長率2%台に押し上げ 2015/01/19(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421670726/
123名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 02:28:21.31 ID:FaHqObbS
【エネルギー】政府、ガソリン値崩れ防止のため、新たな課税を検討へ★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/
124名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 02:33:39.20 ID:o9edv5ly
おっかしいなー、経済通の話じゃコントロール不能のハイパーインフレになってるハズなのに(棒
125名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 04:04:57.14 ID:003guWlx
物価高のおかげで犯罪率も上がってきてるけどな
黒か白かだったら白川のほうが数倍ましであった
126名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 05:01:55.03 ID:vFeaYHyf
そうか?この前まで値上げラッシュとか騒いでたやん
127名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 05:07:56.86 ID:YKb5dkgy
消費税下げろ
128名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 05:35:06.70 ID:808mZ8Dz
黒田と麻生の株価操作ごっこ終了のお知らせw
129名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 07:06:14.74 ID:entGr8K9
>>106
反論してみろカス
130名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:17:57.48 ID:YXLcOXqh
年金なんとかしないてどーにもなんないじゃん。
131名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:20:37.01 ID:8PxDE5JA
物価上昇率が2%に達しなかったっていう理由でマスコミに叩かれてるけど
物価が上がるとなにか良いことあるの?(´・ω・`)
消費者のサイフのヒモ固くなるだけじゃないの
132名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:35:02.92 ID:Og2rNpJf
物価上げたければ
日本株PKOするより
原油でも買い支えた方が
イイのではないか?
133名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:38:37.00 ID:8vPA/5pt
先に給料上げろよボケ
134名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:41:43.45 ID:W+aAKUWu
需要不足を財政出動ではなく日銀が金融緩和でどうにかしようってのももう限界だろ

長期金利まで0%目指し低下を続ける中で更なる追加緩和を実施して0.10%割れまで
押し潰したとしても効果は限定的だろうしあまりにも下がりすぎた金利で
低空飛行を続けると利回り自体の低さ、値動きの小ささから取引する魅力が乏しいと
参加者がどんどん市場を去り出口で誰も居ない状態を産み出してしまう
135名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:43:03.05 ID:yzTslqgD
>>56
>リフレ派「第2・第3の矢なんて関係ねー」
>特に第3の矢を完全否定していた

お、リフレでもなんでもない自称リフレ派にも、まともな奴もいるんだな

需要不足なのに規制緩和で供給増やすとか、気違いそのもの

>是清の政策は第2・第3の矢が一体となった政策

その嘘って、お前が高橋是清に殺されても文句いえないレベル
136名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:55:25.12 ID:HKTvD2yb
過度康彦w
137名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:00:08.11 ID:f8C/mq5t
金が無いのに税金上げちゃってるんだもん
しかも更に増税とか胸熱www
このまま少子化超加速してボロッボロに衰退しなきゃ何も変わらんだろうなぁ
138名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:01:01.48 ID:w3/3K1z0
>>134
下げるのは名目金利じゃなく実質金利だからな
139名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:16:58.98 ID:+4MbEjFI
原油安は普通に今は需要がないからでしょ?
色々言われてるがなw
140名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:22:40.08 ID:JD9aAPum
日銀はノータリンだな
141名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:52:04.40 ID:Klmdmlci
政府はケインズ政策を実行すべしっての分かったけど高い乗数効果のある公共事業って農政なの?
142名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:53:56.84 ID:9dJ5manE
悪政の結果不況になりましたって言っちゃえよ
143名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:57:06.73 ID:AFPOIrAX
政治家官僚お取り替えの季節ですね!
小泉竹中安倍は国家反逆罪で起訴すべきです
144名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 10:19:27.43 ID:ReJt8t+7
例えば日本中の電線を地中に埋めるだけでも相当な需要が作り出せる。
砂防ダムしかり。
難しいことは何もない。
145名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 10:20:43.36 ID:56jPYlsV
>>1
何ふざけた事いってんだよ。 金持ち向けの高級品や高級マンションや
豪邸建設や、世界クルーズ旅行などを、もっと高くしろよ。

大企業の役員や高級官僚には、毎年1000万以上の高級車の
買い換え義務を課せよ。 で、それを格安レンタル店にタダみたいな
料金で貸し出すとか。 どうせ乗らないだろ? 送迎専用車あるからな。


食糧や衣服や医療教育などは、ドンドン値下げの方向に
持っていってくれよ。
146名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 11:08:38.93 ID:yzTslqgD
>>83
消費税は景気に税収が左右されないっていう税制としてありえない重大な欠陥を抱えた最悪の
税制だから、不景気の時は「普通に減税」じゃなくて、「わざわざ減税」しなきゃいけないんだよ
147名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 11:10:51.41 ID:tiXP7ytr
(輸出や公共部門を除き)商品価格が上がらない
→内需商品、部品生産、サービス、下請(公共・土木などを除く)、流通の業績悪化
→底辺&下流の年収・所得減→物価や税金が上がって、貯金の価値が下がったダケ!
→公務員、輸出大手、株・金融、東京土建屋、東京の家電屋とか観光客がらみの流通、一部の人だけ大勝利!
148名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 11:14:35.82 ID:SW5yl1WP
>>146
もう消費税税率自体を景気に連動して増減するようにすればいいが

もっともそんなメンドクサイことするくらいなら消費税無くして法人税所得税の累進性を高めればという話になるw
149名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 11:34:11.04 ID:bU6MZnxs
要するに失敗だったんでしょ
150名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 11:55:52.29 ID:vU/yvWLs
手段と目的をはき違えてる
151名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 12:55:49.64 ID:Y2lX1EuK
>>118
土建より減税の方がいいよ
152名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 13:37:38.69 ID:PlqEdRXF
【経済】ECBが量的緩和決定、景気支援・デフレ回避へ1兆ユーロの支援策 2015/01/23(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421983365/
153名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 14:32:27.82 ID:Klmdmlci
>>144
電柱ネタは亀井さんが昔から言ってるけど未だに採用されないねW
水害に弱いから日本には向いてないとか震災後の復旧に手間取るとかで否定的だったような
今の日本に本当に必要な公共事業って何なんだろ?
154名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 15:25:22.98 ID:yzTslqgD
>>84
>量的緩和なんかやっても見た目が景気良くなるだけで それで何かあるわけではない

量的緩和では景気悪くなるじゃん、実際なってるし
155名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 16:09:29.37 ID:4SP58MXh
>>148
結局、累進課税がビルトインスタビライザー(好況時に増税、不況時に減税)の機能を内在しているからね。
消費税は全く無駄としか言い様がない。
不況になるほど赤字滞納者も増えて、無駄に徴収労力を掛けるほど廃業者を増やし、徴収能率も落ちる。
税率が上がるほど、ビルトインスタビライザー不全に陥り、不況の底抜けを抑止できない
156名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 16:23:19.18 ID:4SP58MXh
>>151
結局、シンプルに消費税の減税か撤廃がベストだろうね。
増税して民間から官公への投資シフトを促進するだけ、経済効果を落とし、マイナス成長を招き、おまけに(官公投資を拡張した分)財政収支も悪化する。

民間企業以上に需要ニーズに応えられればいいが、それを政府役人官僚に期待するだけ無駄だろう。
結局、霞ヶ関の役人組織をリストラしてかつ従属行政法人を潰して消費税を撤廃し、官から民への消費・投資シフトを促進した方が、経済には有効だろう
157名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 16:25:19.80 ID:FYnQHDtz
>>153
核融合発電の研究開発かな
158名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 16:28:00.43 ID:F9YlsSZ2
量的緩和で達成できるのはコストプッシュインフレのみ

スタグフレーションまっしぐら
159名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 16:33:00.07 ID:FYnQHDtz
>>153
電線を地中に埋め込むと車が便利に使えるといっても
大通りが先に優先されるわけで
本当に地中化して便利なのは後回しされる
路地裏だからな

正直、災害の多い日本では復旧の早いほうが利便性は高いと思う
160名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 17:42:16.22 ID:/f0fXKdD
>>4
麻生グループは派遣事業もやっているから
去年も今年も竹中とおてて繋いでニッコニコだろうよ
161名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 17:47:19.62 ID:JgsgRBur
GDPの伸びと物価の伸びは相関というか、物価の伸びがGDPの伸びより上だと不況だからな。
最初はGDP3%物価2%だけど去年がGDPマイナスだから今年3%なんて誰も信じないからな
その中で物価2%伸ばしたら説明不可能になる


ただ、原油はこれから上がるし円安の影響は原油以外の物価を上げるから今年は物価上昇率
2%じゃすまないよ
162名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 18:05:25.30 ID:Klmdmlci
>>157
核開発で見込める乗数効果って高いの?
核融合は実用化まで当分かかりそうで難しいね。
>>159
今のところ電柱より公共施設の耐震工事が優先されてるね。自然災害に対応するのは公共性が高いから政府も積極的みたい。

個人的には日本の林業の生産性を高める公共事業を推し進めて欲しい。
高層木造建築なんてのが欧州でやってるのを知ると日本の林業の駄目さ加減に泣ける。
163名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 18:06:25.57 ID:8U4pnsGy
消費税の増税が原因です。
164名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 18:08:14.18 ID:yzTslqgD
>>144
>例えば日本中の電線を地中に埋めるだけでも相当な需要が作り出せる。
>砂防ダムしかり。

人力でやればそうだな、ほとんどの金が人件費として土方に流れるからな

が、重機主体では景気刺激効果はほぼゼロで、重機屋や油屋やゼネコンやコンクリ屋が
儲かるだけ

>難しいことは何もない。

簡単な話だ
165名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 18:08:48.53 ID:L3GO/prq
1バレル45.37か、また安くなったなw
166名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 18:35:02.67 ID:w3/3K1z0
>>161
去年は消費税増税があったからな
さすがに今年はプラス成長するだろ
167名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 18:39:13.49 ID:yzTslqgD
>>166
消費税がデフレ不況の元凶なのに、増税してプラスになるわけないだろ
168名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:01:54.05 ID:w3/3K1z0
>>167
既に去年、四半期GDPのマイナス幅はゼロ近くに縮んでるしな
基本的に財政政策のマイナスは短期のものだ
169名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:06:48.22 ID:nskroi+x
消費税増税の影響は恒常的なものだし
政府の景気対策、財政支出もショボい
年金税金保険料負担は増える一方なのにこれで回復するという根拠がわからん
成長率1%程度で回復ですとか言われても困るが
170名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:09:20.33 ID:Bj1qQqf3
>>102
賃金下がれば物価も下がるから良いだろ
日本は物価が高すぎの国だよ
171名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:11:07.82 ID:wk5teMSH
>>14
もう直接引き受けしてるのと大差ないやん
172名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:15:37.04 ID:nskroi+x
>>170
だから物価以上に賃金が下がるのだから
生活は苦しくなる
173名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:17:04.95 ID:w3/3K1z0
>>169
プラスならとりあえずは回復だな
変動相場せいだと消費税増税による資金需要減が通過安から
輸出や投資の金額ベースを増やすメカニズムが働くからな
174ハイパー:2015/01/24(土) 19:20:21.95 ID:NICjjIof
消費税と言えないところがイタイな
175名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:20:58.75 ID:nskroi+x
>>173
1%もいかない成長率など誤差の範囲
普通は3〜4%程度の成長率がないと話にならんのだから
どうやったらそうかるか考えるのが政策というものなのに
政治家もあんなみたいな国民もまるで白痴だな
176名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:21:48.34 ID:sX+YV69g
ネトウヨ 「ミンスのガソリン値下げ隊の嘘は許せないニダ!ガソリン値下げしてほしいニダ!」

これ見てガソリンは安ければ安いほどいいと信じてたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
177名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:27:38.61 ID:w3/3K1z0
>>175
南欧の先進国とかだいたいマイナス成長やで
178名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:32:09.20 ID:w3/3K1z0
>>176
嘘じゃないよ
そもそもCPIはコアコアCPIで見るべきだしな
179ハイパー:2015/01/24(土) 19:35:04.83 ID:NICjjIof
>>176
原油の輸入価格か下がる分にはいいんじゃないの

別にそれでガソリン代下がっても誰も損しないだろ
統計の数字作れないだけの話
180名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:36:14.12 ID:4SP58MXh
>>168
四半期で見るなら、名目GDPもマイナスに転じている。
消費税の悪影響が本格化するのは、8%の強制徴収の始まる今年からが本番だ。
去年までは、消費減少のフェーズだが、今年からは内需産業や雇用にも悪循環し、不況のスパイラルとなる。
97年のケースでも、20兆以上のGDP損失を生じ、以降、名目GDPは二度と回復せず、現在に至るまで長期不況に陥っている。
それ故に、今更になってアベノミクスという茶番を演じている。
181名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:37:13.02 ID:7VdzOr2D
まあやってることおかしいからな
物価見通し下げるんなら追加緩和しろよ、やらないってことはコミットメント変えるのか?
ってね
はよ追加せえよカス
182ハイパー:2015/01/24(土) 19:38:09.10 ID:NICjjIof
輸入価格が下がるにしても
国内産業ろ競争してるもんが安く入ってこられたら
弊害出てくるけど
ガソリンなんて国内じゃ作れないんだから
安く入ってくるに越したことないだろうさ
183名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:39:49.58 ID:nskroi+x
>>177
そんなことはない
スペインやイタリアでも近年は低迷しているがそれでも日本よりはずっと成長している
20年間ゼロ成長なのは日本だけ

各国の名目GDP推移
http://livedoor.blogimg.jp/htmll-hokan/imgs/3/a/3a636197.jpg
184名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:41:20.61 ID:nskroi+x
>>181
こっちの都合が悪くなったら変えるコミットメントなんて
もはやコミットメントとは言えない
185名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:42:55.79 ID:w3/3K1z0
>>180
実質のマイナス幅は縮んだがな
97年のときはもっと早く雇用が悪化してるから
今回は資本移動による通貨安で需給バランスが調整されてるのは明らか
186名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:44:51.23 ID:xmS9WiEO
>>156
アメリカはそれで景気回復した
日本は官僚が強すぎて増税と公共事業で民間殺して異次元緩和とかいう
ちぐはぐなことをやってる
187名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:44:52.35 ID:w3/3K1z0
>>183
近年のGDPが論点だったのに意味不明だな
188名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:46:12.42 ID:mIKe96RK
>>185
嘘つきなさいよ
97年は消費税上げた年は曲がりなりにもプラス成長だった
今回の2014年増税は上げた年すぐにマイナス成長
悪化のスピードが今回の方が圧倒的に早い
189名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:46:21.33 ID:Bj1qQqf3
>>172
更に物価下がれば良いだろ
190名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:46:50.68 ID:7VdzOr2D
>>184
はいはい、4行目音読してね
191名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:47:15.47 ID:mIKe96RK
>>187
近年?誰がいつそんなこと言ったのか
192名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:47:51.83 ID:mIKe96RK
>>189
人のレスよく読め
193名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:48:49.03 ID:mIKe96RK
>>190
追加緩和なんかしたって
景気回復効果ないよ
194名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:49:39.96 ID:vTUHO0KB
名目GDP/実質GDP (ソース日経:1/24版)
 
2010年   480.2兆円 512.4兆円
2011年   473.9兆円 514.4兆円
2012年   474.5兆円 519.6兆円
2013年   483.1兆円 530.6兆円
2014年(1月見込み)
      484.4兆円 523.8兆円 (当初は実質531兆円くらいの見込み) 

さてさて、〆てどうなりますやら?
195名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:51:03.35 ID:rgAMj/M7
消費税は消費者から金をぶんどるだけじゃなく
企業からも、本来手に入るはずだった利益を横取りしている
短期的には、ほんの一瞬だけ税収は増えるだろうが
長い目でみたらマイナスのが大きいんじゃないか
196名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:54:46.18 ID:mIKe96RK
>>194
早く名目実質が逆転してるのを解消せえよな
197名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:03:33.03 ID:u+7W3o6j
各国の名目GDP推移
http://livedoor.blogimg.jp/htmll-hokan/imgs/3/a/3a636197.jpg

竹中という悪魔のせいだな。
198名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:05:12.92 ID:rgAMj/M7
竹中は派遣会社のボスだから、適度に景気が悪い方が好都合
そして移民を入れれば、さらに派遣会社が儲かる
199名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:07:03.69 ID:AUqtbdhL
>>197
本当に塩漬けにされてんなw
200ハイパー:2015/01/24(土) 20:10:20.78 ID:NICjjIof
黒田がダメなのは
消費税増税やれって言ってたんだよな

だから
消費税が足かせになってる現状を説明できないんだよな

どうあれ
今の問題は刷ったカネが国債を日銀が買って借金減らしてるだけで
国民に撒かないから景気回復できないんだよ
201名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:11:33.59 ID:S5g54tZC
僕の貯金の上昇率も落ちています。
そのうちマイナスになって貯金を食い潰しそうです。
202名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:12:33.74 ID:FBxrlsWk
>>200
オマエはアホか?
それだったら消費税をゼロにしたらGDPはどうなるんだw
203名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:15:10.17 ID:AUqtbdhL
米英の40%のGDP成長しかできない。
米英100点で40点の劣等生ですが、竹中先生はw
204名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:23:43.62 ID:HGaNGkxE
デフレの原因ってネットで買えるようになったからだと思うんだけどな。
相場も分かるし一番安いところで買うようになったし。
価格競争が激しくなったんだから、値段がさがるのは当然じゃん。
205名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:25:24.22 ID:FBxrlsWk
>>203
金融政策では経済成長も限定的
日本の問題点は新興国との競争に晒されたこと
環境の変化に対応して構造改革こそが必須で、第三の矢こそが進むべき道だが、
痛みを伴いので政治的に実行は難しい
自民では業界の既得権を打破できないだろう
206名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:26:30.04 ID:mIKe96RK
>>197
まあ竹中にそれ言ったら
「小泉政権時代に名目GDP成長しましたから」
と反論されると思うが
207名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:26:46.61 ID:G9AfJ8qe
最近スーパーのワゴンの野菜がすぐに売り切れて困ってますん
208名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:29:15.71 ID:FBxrlsWk
>>204
> デフレの原因ってネットで買えるようになったからだと思うんだけどな。
それよりも新興国との競争に晒されて、賃金が均衡化する動きだと思う
同じような仕事をする限りは、同じような賃金になるのは当たり前
209名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:31:09.62 ID:6HAncvWF
どう日銀が誘導しようとした所で
少子化で年金が絶望的なんだから老後資金の為にみんな貯蓄するだろ
210名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:35:24.01 ID:Bj1qQqf3
>>208
同じ、若しくはそれ以下まで下げて競争すれば勝てるのにね しないのが悪いんだよ
211名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:37:58.46 ID:u+7W3o6j
>>205
新興国との競争という脅迫で賃金を下げ続けただけだよ。

居酒屋や家具や衣料品店が新興国と同競争してんだよw
212名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:39:19.72 ID:FBxrlsWk
>>210
製造業に限ればコンテナ革命により、物流コストが劇的に下がったのが大きい
無理して給料を下げるより、海外に拠点が出ていく
213名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:39:22.19 ID:u+7W3o6j
>同じような仕事をする限りは、同じような賃金になるのは当たり前

だったら、公務員の給料も他国並みに下がるはずだろwww

実際には政府がどれだけ保護するかの差でしかない。
214名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:40:32.34 ID:u+7W3o6j
経団連の国際競争力論というデマで、ただ一国成長から取り残された国。

それが日本。
215名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:41:46.72 ID:mIKe96RK
>>205
第三の矢なんかいらんから
普通に財政支出拡大を継続させればいい
それでGDP成長できるし
216名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:42:42.91 ID:u+7W3o6j
国際競争力というデマに踊らされたのがこの結果

http://livedoor.blogimg.jp/htmll-hokan/imgs/3/a/3a636197.jpg
217名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:46:52.81 ID:Bj1qQqf3
>>212
そうだな、その道もあるね
わざわざ日本で製造する意味も無いのは、賃金を下げて働こうとしない日本人が抵抗勢力だもんね
218名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:48:00.13 ID:r5dbd9NN
スーパーはシールを貼りまくってこそ生き延びられるんだよな?
219名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:49:15.28 ID:u+7W3o6j
>>217
海外への生産移管は、そのほうがコストが安ければ、正しいことなの。
放っておけばいいし、賃下げ競争する必要はない。
220名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:49:33.17 ID:jKrU6Hzj
>>151
現在するならフローを抑制している消費税を減らすべきだな
法人減税も悪くないがその場合は設備投資や賃上げを行った企業を対象に減税をするべき
政府が金使うならとにかく貿易赤字の主要因であるエネルギー対策を真っ先に行え
221名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:58:20.32 ID:FBxrlsWk
>>211
製造業や一次産業など影響を受けた産業の賃金が下がると、当然だが
購買力が低下するので、居酒屋や店員なんかの給料も下がる
222名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:59:03.26 ID:Bj1qQqf3
>>216
アメリカはその間に人口が1.5倍近く伸びてないか?
223名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:59:18.67 ID:yzTslqgD
>>169
>消費税増税の影響は恒常的なものだし

は、もちろんとして、

>政府の景気対策、財政支出もショボい

麻生セメントに微々たる金を儲けさせるだけの、「景気対策」ですからね
224名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:00:14.64 ID:FBxrlsWk
>>215
それがいつまで続くか?
ずっと大丈夫かも知れないが、在る日、突然に破綻するかも知れない
破綻すると破滅的な影響が出るから、リスクは犯せないってことだワ
225名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:01:24.04 ID:yzTslqgD
>>175
>普通は3〜4%程度の成長率がないと話にならんのだから
>どうやったらそうかるか考えるのが政策というものなのに

インタゲってデマンドプルインフレターゲットなのに、コストプッシュでインタゲを僭称されてもねえ

>政治家もあんなみたいな国民もまるで白痴だな

国民?ネトサポは、基本朝鮮人でしょ
226名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:01:44.83 ID:r5dbd9NN
賃下げしたら内需崩壊するとか考えりゃ誰でもわかるんだが
まあ派遣でアホみたいなピンハネして金が入って来る快感が
麻薬みたいに効いて政治家官僚がアホになっちゃった
シャブセックスパソナのスキャンダルがその証拠だろ
227名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:03:24.69 ID:yzTslqgD
>>178
円安の悪影響は、コアでもコアコアでもなく、総合CPIで見ないと駄目

「コアコア」って言葉知ってるだけで意味を理解してないと騙される、お前のようにな
228名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:03:28.42 ID:mIKe96RK
>>224
続けられるでしょ
日銀がこれだけ国債買ってるんだから
229名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:04:33.83 ID:mIKe96RK
>>223
麻生セメントだけが儲かったソースあるの?
230名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:05:12.73 ID:FBxrlsWk
>>220
こういった意見を若者が支持しているから老人は高笑なんだよね

消費税は所得税を払っていない、農民や漁民、老人、ナマポから
税金を徴収することが可能
若者や現役世代は、法人税と所得税を下げて消費税を上げると、
得をするって分からないんだよね

救いようがない罠
231名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:06:00.72 ID:mIKe96RK
>>225
朝鮮人でもない
普通の日本人だよ
232名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:08:18.47 ID:FBxrlsWk
>>228
誰にも分からない
233名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:09:18.52 ID:mIKe96RK
>>230
消費税は消費活動を抑制する
経済にマイナス効果が大きい税金

赤字でも払わなきゃいけないから
資本力のない自営業、中小企業ほど負担が大きい
所得税や法人税は利益にかかるから
こちらの方が税制として無理がない
234名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:11:04.78 ID:u+7W3o6j
>若者や現役世代は、法人税と所得税を下げて消費税を上げると、
得をするって分からないんだよね

法人税下げても得しないし、政府は所得税を下げるつもりは皆無。
235名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:11:18.51 ID:mIKe96RK
>>232
長期金利もインフレ率も低いのに
国債発行増やして何が問題なんだ?
抽象的なことじゃ反論にならん

問題ないでしょ
236名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:13:56.77 ID:FBxrlsWk
>>233
> 赤字でも払わなきゃいけないから
そんな企業はサッサと退場を促して新陳代謝を高めることだ
ゾンビ企業を保護すると、社会的なコストが増大する
237名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:18:16.70 ID:Klmdmlci
消費税のよい点は取りっぱぐれないって部分だろ。
政府は入口より出口で税を徴収しよって魂胆なんだから。
脱税しにくいから財務省は好きなんだろ。
238名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:19:44.58 ID:FBxrlsWk
>>235
金融危機は長期金利やインフレ率とは関係がなく起こる
1997年のアジア通貨危機や、2007年の金融危機の時だって、
何の兆候もなく、在る日、突然に訪れた
239名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:19:58.30 ID:mIKe96RK
>>236
で企業潰して
どんどん非正規雇用が増え
雇用者収入が減っていくと
この20年の失敗をいつまで続けるつもりかね
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/8/9/895a6231.jpg
240名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:21:02.43 ID:mIKe96RK
>>238
アジア通貨危機、金融危機はみな外貨建て債務
日本には関係ないよ
241名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:24:23.91 ID:FBxrlsWk
>>239
環境変化に対応できない企業はドンドンと潰れた方が良い

非正規雇用が増えたのは仕事をしていなかった主婦や老人が
パートやバイトを始めたから
若者は正規雇用の割合が増えている
雇用者の収入が減った理由は新興国との競争に晒されたから

原因が一つや二つではなく、複合的な要因なんだよ
242名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:27:20.78 ID:FBxrlsWk
>>240
確かに日本国債の大半の保有者は日本企業や個人
だから彼らが金融破綻の恐怖にも動じないで、いつまでも日本国債を保有し続けて
購入も続ければ破綻はしない
誰も抜け駆けをしなければ、その説は成り立つが果たしてそうか?
243名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:38:10.82 ID:mIKe96RK
>>242
だからいつどこで誰がそれ起こすのかね?
あんたの話は
「いつか狼が来る」
と騒いでるオオカミ少年と同じだが
244名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:39:26.59 ID:yzTslqgD
>>181
>物価見通し下げるんなら追加緩和しろよ、やらないってことはコミットメント変えるのか?
>ってね

インタゲのコミットメントってデマンドプルインフレがタゲなのに、追加緩和でコストプッシュ
インフレを悪化とかwwwwwwwwww
245名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:39:26.76 ID:jKrU6Hzj
ユーロもECBが量的緩和始めたが
緊縮財政やってるうちは物価が上昇せずにひたすら金利が下がるという日本と同じ道をたどるだろうな
246名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:41:18.28 ID:FBxrlsWk
>>243
その通りw
いつ起こるか分からない
誰が起こすか主体はない

けれど起こったら悲惨なことになる
247名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:42:31.38 ID:2I8/4ykq
そんなに原油価格に物価上昇率が依存してるなら、
原油価格関税で固定相場にすれよ。馬鹿
248名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:45:04.39 ID:1DipWRqX
ブレーク・イーブン・インフレ率の推移
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata05.html

これ見ると、安倍政権誕生前後から、期待インフレ率が急上昇し始めるも、13年秋に
増税を閣議決定してから、ガクッと下がっている。そして14年夏ごろから、さらに
下がり続けている。(14年夏からリセッション突入)

これに伴い(予想)「実質金利」はじわじわ上がり続けている。
つまり、インフレにして実質金利を下げるはずだったのが、デフレ予想のせいで
逆になってしまったということ。

消費税増税なんかするから、こうなる。
249名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:45:53.68 ID:mIKe96RK
>>246
わかったわかった
一生言ってろ
250名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:48:39.91 ID:aUX1uOu8
銀行も生保も日銀の国債買い入れでこれ幸いと保有比率落としてんじゃん
251名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:50:31.84 ID:2I8/4ykq
>>250
馬鹿ハケーン
金利下がったら、債券価格どうなる?
252名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:52:53.48 ID:FBxrlsWk
>>249
普通に相場をやっていれば分かる話なんだがなァ
常に暴落の恐怖と戦っていれば、リスクヘッジこそが唯一の生き残る道
対象が株だろうが為替だろうが国債だろうが一緒
253名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:53:54.14 ID:AuxGLLoy
>>250
出口戦略で金利上がったのを買って二度美味しい思いができるからな。
254名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:56:10.93 ID:FBxrlsWk
>>251
金利は人類が経験したことがないほど下がっている
それは弾力性を失ったってこと
中央銀行は打てる手段が殆どなくなった
255名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:58:58.79 ID:FBlukOMr
もうアレだ
国民一人あたり月10万ぐらいばらまくしかないわ黒田
わかるか?
256名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:07:33.39 ID:FBxrlsWk
>>255
ヘリコプターマネーって奴だが、そんな通貨は信用できなくなる
国債も叩き売られる可能が高い
257名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:13:12.60 ID:FBlukOMr
>>256
もうヘリコプターマネーやるんじゃねえか日本って思われてるらしいな
円安どんとこいだろう
散々円安誘導してきて価値2/3になったんだし
国債なんてマイナス金利でも日銀買ってくれるんだからへーきへーき
258名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:16:40.38 ID:2I8/4ykq
ん?馬鹿ばっかだな。
地方創生会議の中味みてねーの??

ヘリコプターマネーって、マジで空から金降ってくるとか考えてんの??
想像力ないゆとりこえーな。
こんなんが社会の中枢に将来なったら日本もいよいよ終わりだな。
259名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:19:41.60 ID:FBxrlsWk
>>257
破綻すると塗炭の苦しむのは、リスクヘッジの手段を持たない底辺層
大丈夫?
260名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:26:58.88 ID:FBlukOMr
>>259
ん?俺は平気よ
破綻するするって言いながらだーれも政府債務なんか返そうとしないし
返さなくたってだーれも困らないんだからへーきへーき
261名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:27:25.53 ID:RTudsSV1
法人税上げた方が確実に税収は増えるな
儲かってるところからドンドンとって節税目的で経費で使わせろ
262名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:28:23.90 ID:aUX1uOu8
俺もヘリコプターマネーしかないと思うよ
それくらいしないとデフレから抜け出せないんだから仕方ない
1ドル150〜200円くらいが日本円の適正相場
263名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:29:46.19 ID:ZJVpMStd
文句言うなら3回も選ばんでくれよな。毎回共産支持しているオレ等には迷惑
この上無い。
264名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:29:50.41 ID:FBlukOMr
さっさと円刷って刷って刷って刷って毎月10万円配給でばら撒いて
より弱い円、ドル円360円程度の超円安時代で
日本人の労働力を激安セールして日経平均株価4万円突入だろ

もたもたしてんじゃねえよ黒田
265名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:35:23.05 ID:r5dbd9NN
失敗したらどうするかという視点が安倍にはない
失敗したら失念してまた新たなバルーンをぶちあげて
自己暗示をかける
そうだ、オレは史上最強の総理大臣だ、
もちろんそのような事でうまく行く訳などない
健康問題で早晩離職だが株のインサイダーでしこたま儲けているとかで
今度はあぶく銭を使うのに忙しい
国か?、そんなもん傾いてるに決まってるだろ?
266名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:36:00.62 ID:FBxrlsWk
>>262
それでインフレになったとして、アナタが幸せになるとは限らない
インフレって経験したことがないのかな?
普通、各国はインフレ退治に躍起になるのは、庶民の生活が大変なことになるからね
インフレなんぞ、碌な事がない
267名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:39:22.24 ID:Knl84ylC
デフレには大々的な緩和策で退治どころじゃなくなってるけどな
日本のデフレを世界中に見せ付けてがどれほど恐怖心を感じてるかは
考えたことないの?
中国の実質固定相場に近い状況
ECB、FRBの行動
RBAあたりも発言繰り返してるよね
268名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:41:45.43 ID:aUX1uOu8
>>266
俺も幸せにはならないと思うが、
対GDP比250%の政府債務を抱えた国が悪性インフレ以外で借金を返した例がない件
269名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:42:20.93 ID:Knl84ylC
つか世界中でデフレを放置した国って日本以外に存在しなのだけど・・・
中央銀行の役割は多少国によって違いがあるが
共通点はインフレ退治もその通りだけどデフレ退治も含まれてるんだけど
270名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:42:48.73 ID:AuxGLLoy
>>261
海外であげた利益が殆どだから課税しにくい。
271名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:43:04.67 ID:h8QzT0fD
最低賃金を上げれば物価は上がる。

それだけのことだ。
272名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:43:36.20 ID:aUX1uOu8
少子高齢化をここまで放置する馬鹿な国が無いからね
普通ならとっくに国家が破綻してる
まぁそれを隠すためにここまで政府債務が積み上がったんだけど
273名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:45:08.60 ID:FBxrlsWk
>>268
そうだろうね
悪性インフレは無理してヘリコプターマネーなんぞに頼らなくてもやってくる
その時に備えることだ
274名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:45:35.19 ID:FBlukOMr
2015年度を中心とした期間にインフレ率2%を達成するって言ってるわけで
2015年度中にインフレ率2%だなんて言ってないよ〜ん

とか見苦しい嘘こいて逃げねえでさっさとばら撒けよ黒田
おせーんだよ
躊躇なくデフレ防止策を打っていくって言ってたろお前
世界がさらなる日本円、日本人労働力の投げ売りを待ってるぞ
275名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:46:35.83 ID:xmZmb1Bf
竹中の目的は同和公務員以外の日本人殲滅。
同和や帰化人が権力持つと必ずこうする。
276名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:46:46.54 ID:r5dbd9NN
派遣激増で雇用が増えたとか吹聴しているが、
給料はガタ減りだから国産テレビなんか買うゆとり無いぞ?
派遣屋が死ぬほどピンハネしていて、ここがまともなら
シャープのテレビ位売れまくっていたという話だ
竹中を下ろせばシャープは上がるよ
277名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:47:43.87 ID:ZJVpMStd
オマエラはオレ等を奴隷にしてそこまでチャイナ様に貢ぎたいのかw。
278名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:48:29.13 ID:FBxrlsWk
>>272
少子化にはローマ帝国も悩んでいたからなァ
対策したが効果は限定的
古くて新しい問題だね
279名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:49:04.05 ID:Y2lX1EuK
>>256
いまみたいに資本家に毎日2500億円ばらまくより遥かにいいだろ
280名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:51:11.79 ID:FBxrlsWk
>>279
バカな大衆に金をバラ撒くよりは、資本家にバラ撒いたほうが遥かに良いに決っている
当たり前ではないか?
281名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:53:02.03 ID:aUX1uOu8
>>280
人工知能やロボットを利用して一次産業でも製造業でもサービス業でも生産性を上げて人間を排除したら
最後は庶民に直接ベーシックインカムを渡す以外に経済を回して行く方法がない
282名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:56:09.58 ID:yzTslqgD
>>193
そもそもゼロ金利下での金融緩和は景気悪化させるし、それはこれまで見ての通りなんですが?
283名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:57:09.22 ID:Y2lX1EuK
>>280
資本家ってハゲ鷹ファンドとかだぞ
284名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:57:50.69 ID:Knl84ylC
他国を見ると緩和は0金利下でやってるけど
何を根拠に?
確かに出口戦略が凄まじく難しいのは事実だけど
放置が正しかったとは到底思えない
285名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:57:54.82 ID:r5dbd9NN
大衆に撒けば手早く使うだろ?
その意味で生活苦の人ほど良い
実質的には消費税撤廃と所得税累進化、奢侈税適用だがな
286名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:00:12.25 ID:Y2lX1EuK
>>284
アメリカもユーロも政府縮小とセットだ
要は民間にリソースを回して産業復活を図る考え方
アメリカは大規模減税してまで民間に金を回してる

世界で唯一日本だけだよ公務員に金を回して民間を殺してるのは
287名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:00:51.64 ID:FBlukOMr
イソップ童話北風と太陽を黒田に読ませろ
288名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:01:05.26 ID:Y2lX1EuK
>>284
金融緩和だけ真似しても意味ない
民間がいかに生産性を高めるかが大事
289名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:01:52.82 ID:Knl84ylC
>>286
その部分には同意できるね
公務員給与や議員報酬は間違ってる
だけど緩和がまずいというより安倍がいまいち踏み込めないというのがでかいのでは?
黒田自体は別段そこまでふざけたことをしているとまでは思えないけど
290名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:03:38.16 ID:FBxrlsWk
>>283
ハゲ鷹ファンドって凄いよなw
誰から見てもゴミ同然の企業を安値で買い取って、価値を付けて高値にして売り飛ばす
それの何が問題なんだ?

AMDの半導体製造部門なんだがね
コスト高でどうしようもなくリストラで分社化されて、ハゲ鷹ファンドが二束三文で買い取った
ハゲ鷹はアブダビのオイルマネーを引っ張って大規模な投資を開始!
製造工場として世界有数の規模に育ったので売り飛ばした

ルネサスだってハゲ鷹ファンドが買っていたら再生した可能性があったが結果はご覧の通り
291名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:03:47.36 ID:71E12I10
アベノミクス失敗だろ。
ちょっとだけ給料増えたかもしれんが、増税(消費税だけじゃない)と円安から来る物価高で帳消し。
儲かったのは株を持ってる人だけでした。それもドルベースで見れば増えてないから、結局は成長してないのと同じ。
そのうちしっぺ返しがくるね。
292名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:04:50.41 ID:vLyWa7/L
>>286
アメリカは去年から大規模増税だったやん
293名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:05:12.81 ID:kYJHUDVa
スタグフレーションにして喜ぶわけないだろ。
国民を馬鹿にしすぎ。
294名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:07:28.84 ID:AuxGLLoy
金余りの酷い日本はマイナス金利でもやれよ
295名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:15:27.22 ID:FBxrlsWk
>>294
それは一つの手段だね
ただし日本から海外に資金が移動するだろう
それはどうするの?
296名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:18:31.06 ID:Knl84ylC
一時期国債マイナスになってなかったっけ?
欧州やスイスフランもマイナス金利なんぞやったけどあんなもんだ
結局欧州は緩和進めてるしな
どこの国もばら撒き合戦やね
ちょっと将来的には怖いと思う部分もあるけど・・・
297名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:19:45.77 ID:Y2lX1EuK
>>290
いや存在は否定しないけど
それに国民の税金を使うのがどうなのという話
298名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:21:16.38 ID:7KJp2Zk+
アメリカとかは原油などのエネルギーは物価とは別扱いしてるが
100%輸入依存の性なのね
299名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:21:32.64 ID:1DipWRqX
実質金利は上がり始めてるって言ってるだろ。

デフレ予想のせいで。
300名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:23:03.86 ID:FBxrlsWk
>>283
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/
ルネサスのマイコンのラインアップを見てみろや
今だにラインアップが整理出来ず、同じようなモノを作り続けている
ハゲ鷹だったら、客が怒っても気にせずに得意先ごと切り離して、整理するに決っている

ハゲ鷹ファンドの仕事を例えると
機械が壊れたが修理できず全く動かなくなった
全員がもう駄目だと諦めたので、とある技術者が二束三文で買い取った
治らないリスクが高かったが、彼は修理する技術があったので高値で売却
何が悪いんだw
301名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:25:31.77 ID:Y2lX1EuK
>>292
アメリカは企業向け減税が充実
雇用も日本みたいな社会保障は不要だし
だからどんどん新しい企業が生まれる

小泉なんかはこれを真似ようとしてたんだが
なんか気付いたら変質してたな
302名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:27:01.07 ID:FBxrlsWk
>>297
国民の税金だろうがなんだろうが、効率良く使うことが大切
過疎地や地方にバラ撒くのは金の無駄で、都市に税金を集中投資すべきなんだよ
ところが一票の格差があって、それが自民の強さの厳選なので、是正できない

いくら農村にバラ撒いても、砂漠に水を撒くが如くなのは、コメで分かっているだろうw
303名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:29:23.10 ID:u0sqJ3qQ
>>291
>儲かったのは株を持ってる人だけでした。
>それもドルベースで見れば増えてないから、結局は成長してないのと同じ。

これ、とんでもない勘違いだぞ
株式は個人だけが持ってるわけじゃないからな
保険や金融機関も株式で運用して大きなプラスになっている
それこそ年金も大幅なプラス
株式の価値があがるということは、企業の価値も上がるということ

年金や月々の給料をドルベースで考えるアホはいないし
株価をドルベースで考えるというのは論外
304名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:30:14.10 ID:FBxrlsWk
>>301
日本は資本主義と言えな異質な国だからね
JALや東電なんぞサッサと倒産させれば良かったのよ
企業の株の持ち合いなんぞ、今では百害あって一利なし
普通の資本主義になることだね
305名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:35:58.64 ID:Bj1qQqf3
安くなることは正義だ
306名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:36:48.44 ID:Y2lX1EuK
>>302
いや東京一極は非効率
アメリカや欧州みたいに多極を目指すべき
多くの地方は切り捨てていいとは思うが
産業毎に複数の都市に集積を図るのが効率的だろう
307名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:41:37.14 ID:HbMXOgsx
>>295
金持ちは海外への投資で食べていく。庶民は円安でお得になった労働力で稼ぐ。美しい一国ニ制度の完成で良いじゃん。海外であげた分の利益の税金を安くすれば、国内に少しは産業資本として投資してくれるよきっと。
308名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:43:31.08 ID:FBxrlsWk
>>306
アメリカは州ごとの独立性が高く、例えば消費税とかそれぞれに設定している
欧州は都市国家の伝統がある

日本は地方都市でも小東京だらけ
それを打破しようとしているのは橋下なんで俺は維新の支持者なんだよw
アンタは?
309名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:44:42.34 ID:FBxrlsWk
>>307
英国がモデルだが、それがいいんじゃないの
310名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:50:05.26 ID:ealLG9Sc
>株価をドルベースで考えるというのは論外

ドアホ、ドル預金を下回る株こそ論外だろwwwwwww
311名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:51:01.31 ID:ealLG9Sc
年金も米国債買ってればいいのに、株に投資して損した。
312名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:52:17.08 ID:FBxrlsWk
>>311
なにの株に投資したの?
最近、損するのは余程なんだがw
313名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:55:18.31 ID:AuxGLLoy
>>312
この一年の日本株ホルダーの利回りは高くない気がする。
314名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:59:11.62 ID:FBxrlsWk
>>313
高値で掴まされたのかw
それなら長く持ったほうが吉だね
315名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 00:16:21.99 ID:6GbxPsex
>>312
年金が何に投資したかは知らん。
君はたぶん高卒だろうから、機会収益というものを知らないんだろう。
316名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 00:17:13.25 ID:4UxvcriJ
物価を上げないと良い方向へ向かわないんだろ?
追加緩和でも何でもしてさっさと上げんかい!
317名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 00:18:36.90 ID:4XjyxM1P
>>316
緩和で上げても良い方向には向かわない
やはり時間はかかっても産業を育てるしかない
優秀な人間を育ててアメリカのGoogleやAppleみたいな会社を産もう
318名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 00:31:02.82 ID:c/+sq9eF
>>315
知らないなァ

折角だから教えてよw
319名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 00:32:10.45 ID:0gEFspOY
 
こんな外的要因であっさり狙いが不発する

脆弱な山師的経済ビジョンってなんなの?

 
320名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 00:36:08.65 ID:zHn8HfJ3
>>315
円安バイアスかけてくれた方が儲けやすいよね。
321名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 02:30:46.53 ID:0+Yl0yZ/
>>304
アメ公だってGM救済して立ち直らせたし
アメリカならさっさと倒産させるなんて幻想じゃねーの?
322名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 02:39:25.38 ID:7nIDiecr
GMはキッチリと潰してからの再出発だからな
日本みたいに銀行や従業員の利権を引き継ぐような
中途半端なことがないから、復活もはやい。
323名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 03:08:17.42 ID:8We1rH/Z
「木を見て森を見ず」の逆パターン。
小売業やってたら、「仕入れコストも上がってるんだから、うちは時流に沿って値上げします」なんて、本心では思っている。
だが顧客は傾向が掴みにくい一般消費者。顧客が離れてしまう怖さは、商売やってるもんじゃないと分からない。
324名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 03:15:27.91 ID:4XjyxM1P
>>321
GMの従業員の年金カットとか
鬼畜だったがな
325名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 04:20:23.20 ID:7nIDiecr
GMの退職金はGMの中型車1台だった。

そこまでやらないと再建なんてしないんだろうな。
326名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 07:17:02.26 ID:lmBFsbli
>>288
そもそもアベノミクスというのが、生産性を下げるマクロ政策だからな。
増税して民間から官公への投資シフトを促進するだけ、経済効果を失速させ、マイナス成長を招き、その結果、一人当たりのGDP生産性も落ちる。

マクロ戦略で間違うと、ガダルカナルのような消耗戦となり、犠牲者を増やして大敗を招くだけだ
327名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 07:26:25.62 ID:lmBFsbli
>>317
アメリカには日本の消費税に相当する国税がない。
消費税は、粗利(付加価値額)に一定税率掛けて徴収する事業税だから、赤字でも税負担が掛かり、廃業の原因となる。
当然、起業はリスクも大きい上に、数年間は赤字を覚悟しなければならない場合が多い。
日本で起業したところで、消費税で負債抱えて、廃業や倒産に追い込まれ、挙げ句には自殺に追い込まれ兼ねないな。
328名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 08:25:24.76 ID:c/+sq9eF
>>327
> アメリカには日本の消費税に相当する国税がない。
アメリカの消費税は州税だよw
329名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 08:27:32.12 ID:c/+sq9eF
>>324
GMなんて過去に労働組合が強すぎた影響で、退職後も手厚い保護があった。
そりゃ倒産もする罠ってんで、チャラになってやっと再生って感じ
JALの再生なんて甘すぎ
330名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 09:19:04.44 ID:Wp7PuqoT
>>300
日本政府とグルになって、本来ちゃんとやっていける企業を倒産の危機に陥らせたのを
買い取って、日本政府とグルになって経営努力で再生しかたのようにみせかけるハゲタ
カファンドが、何だって?
331名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 09:22:56.14 ID:bDcz1dNB
少子高齢でインフラの整った今の日本で需要が増えるとは考えられない
給料が少々上がった所で老後が心配だから余計な出費はしないよ
332名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 09:23:57.63 ID:c/+sq9eF
>>330
どこの会社の話?
333名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 09:30:33.41 ID:lmBFsbli
>>328
あれは小売りだけだよ。
消費税は内需の全事業者に対する課税徴収だ。
要するに、企業間の取引全般に課税される商取引税だ。
334名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 09:49:03.51 ID:pKd8qQBV
>>333
BtoBに一律、全物品一律、輸出戻し税一律、地方、国相手に非課税なんて恐ろしいことをしてるのは日本くらい。
335名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 09:56:44.92 ID:c/+sq9eF
>>333
米国は州毎の独立性が高いからなァ
州際取引での課税問題もある罠
336名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 12:57:25.71 ID:wu4eA9PC
物価が上がらないと、給料上げる理由がなくなるな
でも本当に原油価格が原因か?
337名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 13:19:25.78 ID:lmBFsbli
>>336
物価上昇という単純な話ではない。
賃金は売上収入の拡大が重要。
現状は、需要売上を伴わない物価上昇だから、物価が上がる分だけ、それ以上に売上も落ちる
「売上高↓=価格↑*売上↓↓」
となり、全体ではマイナス成長に陥っている状況だ。
価格上昇が、原材料や消費税の価格転嫁なら
「価格↑=原材料↑+付加利益+消費税↑」
「粗利収益↓↓=付加利益*売上↓↓」
粗利収益のダウンで企業収益力のダウンで経営悪化して、後々に雇用待遇悪化にも繋がる。
経済全体ではマイナス成長になる。
338名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 13:33:30.04 ID:lmBFsbli
もっとも企業は、(経済水準に合わせて)最も儲かる価格設定をする訳だから、消費税や政策などで下手に価格介入されると、反って売上収益を悪化させ、経済全体ではマイナス成長を招く原因になる。
339名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 14:52:12.82 ID:ApcMD3yw
名目GDPはプラスだから売上自体は増えてんだけどな
340名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 15:37:22.96 ID:SXDvFpjZ
世界の天才白川とただの黒田の差だな

金融緩和の限界の限界を知っているか否か
341名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 16:19:38.86 ID:Lf3EzEtc
安倍、麻生、黒田に共通してるもの…傲慢
342名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 19:25:28.89 ID:lmBFsbli
>>339
しかし、名目GDPも怪しくなって来ているな。
四半期別の時系列で流れを見れば、増税直後に減速し始め、後半に掛けてはマイナスに転換し始めている。
年間統計では名目GDPがマイナスに転落し始めるのは、増税年度の翌年からだ。
また、消費税の悪影響が本格化するのも、8%の強制徴収が開始される今年からだ。
343名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 01:25:13.11 ID:EUm9f5In
また来年10%にするって言ってるけど大丈夫なのかね…

御用学者はyesしか言わんだろうけど、北風と太陽の話しらんのかしら?
344名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 05:04:26.83 ID:A+5NrBc6
GDPは消費税を含んだ統計値だ。
民間所得はGDPから消費税を引いたもの。
増税初年度の名目GDPの成長率が増税分を下回れば、翌年から民間所得も下がり始める。

増税初年度は価格転嫁や便乗値上げを試す結果、売上低迷となり、税込売上総額は伸びず、増税分をカバーできない。
この売上低迷の状態で、翌年からは増税分の強制徴収が本格化する結果、民間収益と民間所得も低下してくる。
結果、悪循環して累積的に負の乗数効果となり、翌年からはGDPの失速も本格化し、かつ復活できない低迷状態も長期化する。
「◆消費↓→売上↓→消費税徴収→経営悪化→民間所得↓→投資↓→◆」

実際に名目GDPは、97年の消費税増税時をピークにしてマイナス成長に陥り、以降、現在に至るまで二度と回復していない。
345名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 08:55:14.63 ID:u5vZrNIS
インフレ政策の完全な後退で事実上のインフレ政策の破綻だろ。
原油価格に依存していたということは企業では資源調達コスト高騰から利益率
圧迫、個人消費では光熱費の高騰につながり消費者マインド冷え込ますだけだ。

インフレのためのインフレに過ぎないだろ。ばかばかしい。
346名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 10:45:48.78 ID:sy5fi7bv
16年度2.2%に、本土決戦で米軍を撃滅する予定である!と同じ匂いを感じる
347名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 10:47:27.81 ID:lYn1iiAw
完全にコントロール」出来ているはずの汚染水、
 年度内の処理断念。

 期待の新型アルプスが動作せず。

 キュリオン(米)アレバ(仏)に巨額投資するも動作せず断念。

 アルプス(東芝)に移行するも、動作せず。

 今回の新型アルプス(東芝)は絶対と言われていただけに・・・

 断念は、残念。

 海洋放出が秒読みに入って来たか・・・

 一日の、放射能汚染水生成量が300トン、

 今までに溜まった汚染水が、30万トン。

 ああ、もう千日経ったのだね。

 こんな風にして、時の流れを知るのか・・・

 東芝、史上最高益を更新。

 東電、大幅黒字、内部留保、2兆円超、全企業中第5位に。

 どうなってんだか。

Source:「東電、汚染水の年度内処理を断念 福島第一」
http://www.asahi.com/articles/ASH1R3WLXH1RULBJ00H.html
348名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:49:43.05 ID:nbgR80BR
>>1
中朝や中東に無駄に金流れまくってるのに、物価あがるわけ無い
国内に金回ってないんだから
349名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:48:11.11 ID:dHOMXs1J
>>348
資本流出が十分進んでるなら通過安からインフレになってる
実際には資本流出すら足りないのだ
350名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:49:26.36 ID:8kspy42T
>>306
その通りだな
351& ◆pUZzhSZz8d4Z :2015/01/26(月) 18:04:19.73 ID:qPQlBKH7
でも少しずつだが、国内生産は戻ってきてるな。

ただし、誰もやとわない小規模小資本・小売り上げの自営業ばっかだがな。
352名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:06:02.70 ID:/n1Xdcyo
”負のトリクルアップ” で今年は更にデフレが進むぞ〜
消費税はそれだけでデフレ圧力になるからな
8%なら永久にデフレだ
10%ならリーマンショック級の不景気が来る
353名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:22:39.00 ID:pa35eVUQ
>>348
一番の流出先はアメリカなのに、何でスルーすんの?
354名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:33:37.62 ID:A+5NrBc6
今年は名目GDPの失速も本格化するだろう。
昨年までは、消費減少の段階で、在庫を積み上げた分だけ、名目GDPが余分に嵩上げされている。
今年は、在庫の投げ売りや生産調整も本格化する為に、名目GDPの失速も表面化する。
もっとも、昨年の後半から名目GDPもヤバくなっているが!
355名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:36:26.72 ID:U6hLIZEV
みんな知っているのに、政治家その他は認めない
消費税アップ失政
356名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:41:23.56 ID:uVYgmhTQ
だよね
357名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:46:46.51 ID:pa35eVUQ
失政は、消費税撤廃しないことだっての
358名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 22:25:52.86 ID:mLuXdo/J
みんなみんな民主党が悪い。
消費税増税による景気の悪化も円安も頭打ちの日経平均も安倍首相のお腹の具合も過去最大の貿易赤字も。
359名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 00:14:59.41 ID:GrJvi6za
>>355
ガダルカナルと同じ。
政府指令部が作戦の失敗を認めず、部隊の撤退を認めないばかりに、ガダルカナルの無駄な消耗戦となり、大量の犠牲者を出して大敗を招く
360名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:30:18.91 ID:7vWum2yR
★浜矩子、藤巻健史、増田俊男が、国債・株式暴落を警告!! 左翼革命が迫る!!

★3月から株価は8000円まで落ちていく!!!


18,000円までも麻薬ぶくれしたニッケイのずう体を8,000円になるまで檻から出さないつもりである。
3月になってアメリカがステーキ(赤字国債上限)をおいしそうに食べているのを見せながら日本を檻に収監する。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h27/jiji150123_960.html

日銀は日本の国債を買って、金利を下げて、市場にお金を流してる、これは非常に不自然なんですね。
ついに日銀は、日本の国債の40%も、持つようになってしまった。
このまま日銀の資産の中の、国債の%が増えていくと、日本の債券市場は死んでしまう。
すなわち日本の債券市場が崩壊する、それこそ今まで経験したことがないような、大問題が起こる。
会社で言えば、不渡り手形が確定している、崖っぷちに立ったようなところに今、来ている。
https://www.youtube.com/watch?v=xWx6G2SUfo0


株式市場の崩壊

1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。

「世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう」

Q 2014年に株式市場が崩壊する予測は正しいですか。
A おそらく翌年でしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか

「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。
今後これは多少の上下を繰り返しながら1万4千、1万2千、そして1万円位まで下がるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html


マイトレーヤは次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
 第二の義務は、適切な住宅を保証することである。
 健康と教育が、その次の優先事である。
 そして最後に防衛である。」

アマちゃんだ @tokaiama ・ 4時間 4時間前
辺野古撮影女性に馬乗りになって性的ハラスメントを行った海猿
こういう趣味だったのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150123-00010000-ryu-oki
361名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:47:52.10 ID:voZmS5MA
だいたいコストプッシュ要因でも良いからインフレ達成なんてバカの発想だよ
石油価格が下落したからーとか・・もうねアホかと
日銀総裁就任当初から政府に増税を要求してたし、黒田も所詮は財務省の中の人ってわけだな!
362名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:10:22.51 ID:voZmS5MA
>>360
そのサイト魚拓とっとくわw
4月になっても株価が暴落しなかったら晒し上げるんでヨロシクwww
363名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:30:31.61 ID:vq7AGGIc
デマンドが無いのに金利幾らさげても実儒が発生するワケねーだろが。
実儒が発生しない理由を深く考えずにしたり顔でアベノミクスとか言う低能がなぜ
人気あるのかワケワカラン。
安倍のやったこと
・昔ながらの公共事業で土建バラまき
・カジノだ、プロ野球球団ふやすだ、子供みたいな妄想発言
・GPIFで株高掴みで含み損を拡大
頭悪すぎて話しにならん。
364名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:41:33.64 ID:GrJvi6za
>>363
要はニーズが分かっていないということだな。
ニーズのない物をいくら作っても、売上(景気)が落ちる、収益(GDPと税収)も落ちる、経営(財政)も悪化する。
365名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:58:34.32 ID:8xkYv+s6
>>361
原油価格が下落したからと言って追加緩和し、その後更に下落したらいや原油安は景気にプラスだから追加緩和しないとか、
中央銀行が市場や他の中銀をチラチラみながら数ヶ月以内にロジックを180度変えるとか国恥ものだわ
366名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 12:01:48.83 ID:VEg+0nzH
367名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 12:24:09.18 ID:fxni3Zi+
>>359
ガダルカナル最大の失敗は戦力の逐次投入だが、
つい最近、「戦力の逐次投入はしない」と大見得を切ったにもかかわらず
戦力の逐次投入を繰り返してるえらい人がいるよなw

まさにガダルカナルだわ。
368名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:57:16.74 ID:ZQ8kFL5V
>>353
そりゃアメリカは入ってくる金も出ていく金も一番多いのは当然だろ
アメリカに行く金は必要経費だが、中韓や中東にに行く金は呑まれるだけの無駄金だからかかれてるんだろ
369名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:51:55.57 ID:eJn2O2L3
>>363
>・昔ながらの公共事業で土建バラまき

人件費比率の低下した公共事業には、昔のような乗数効果はない

>>368
>アメリカに行く金は必要経費だが、中韓や中東にに行く金は呑まれるだけの無駄金だからかかれてるんだろ

いや、いくらなんでもそれは苦し過ぎ、やる気ないだろwwww
370名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:11:56.77 ID:ikoMOUPr
>>357
うん、最後に撤廃しないのも失政って書き忘れた
欧州ではすでに消費税はマイナス要因の多い税だって結論なのに日本は猿真似するからねえ
10%になったあとが恐いわ
371名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:20:39.66 ID:223eK0Ai
それでも宗教法人は非課税なんだからなあ
1-2%払っても痒くもないだろう
そもそも労働に対する報酬とも少し違うのだし

某総理が神の国とか言うのもこっちの意味なら
間違っていたと言えないのかもしれないな
372名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:45:59.24 ID:eiIAsly3
安倍&黒田はガダルカナルというよりインパールじゃね?

>>371
統一、層化という朝鮮系カルト政権だから宗教法人課税なんて言い出す事すら無いだろう
373名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 01:38:36.74 ID:eWEuvxe2
>ガナルカナル
周りや相手が読めてないのに
読めてるフリする(そうせざるを得ない立場なので神頼みで保身に走る)バカと
それを知ってて止めない or 気がつかない取り巻きと、オレカンケーネーでスルーするアフォ共
なんとかしてw
374名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 02:02:14.44 ID:eWEuvxe2
>近代的国家の中で短期間に国の基本方針が揺れ動き
>最終的に「バスに乗り遅れるな」、「清水の舞台から飛び降りる」的発想で
>国の命運を賭した国は少ない

>「日本の軍人は規則による封建的な進級によっており
>兵は強いが軍中央部は恐れるに足りない」

>政治が軍事に引きずられ、なす術すべがなかったが
>「それでもなお日本国は、政略も戦略もない自滅的な多面戦争を続けていて、
>支えているのは正義体系(イデオロギー)だけだった」

結果
太平洋戦争損害日米比
は2,133,955:741,361で約3倍多く負け
375名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 02:44:54.96 ID:HLJtWeE+
真珠湾攻撃のとき、補給基地や格納庫などの第三次爆撃を進言した部下はいたんだよ
それさえしておけばかなり有利に戦局を進められた

ところが、戦艦などの艦船撃沈は評価高いがその他は低いってんで総司令官が拒否したんだよ
結果ハワイは序盤の前線基地として生き残ってしまった

>兵は強いが軍中央部は恐れるに足りない」
まさにこれ
ほかの海戦でも同じようなことを繰り返した
376名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 06:22:36.89 ID:SRSk8pKP
輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうちw

もう引くに引けないところまで行ってる。
意味のない金融緩和やアベのなんちゃらをとめるには、玉音放送が必要になりそうだな。
377名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 06:57:56.33 ID:05uhs9eU
財政支出が足りなくて、消費税の増税なんかするからだって、
はっきりと政府が足を引っ張っているって言えばいいのに。
378名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:20:07.48 ID:iawVm7bJ
結局、消費税を5→8にしたのが間違いだったってことだろ。
散々言われてたことなのに。
379名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 08:48:14.54 ID:C8ZNMvsN
米国株、大幅続落 FOMC声明受け、業績不透明感も重荷
http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXLAS3LANY02_29012015000000

米FOMC、「相当な期間」は削除 「忍耐強く」維持
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXLASGN28H24_28012015I00000
380名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:26:13.56 ID:u8Vg7VbM
イェール大学で講義されてる世界標準の経済学がおかしいのか現実が間違っているのか
381名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:46:55.84 ID:jwq3FevI
労働市場が売り手市場になって物価は変わらないのだから最高じゃないか
382名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:55:22.72 ID:PnibHlXt
浜田のせいでイェール大学と聞いただけで胡散臭く感じる
383名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:49:56.30 ID:5KpFRf0V
名馬も老いれば駄馬にも劣る。
イェールに行ってからの環境は最悪だったから、研究に向く精神状態ではなかっただろうね。
そんなところを、権威だけ利用したい連中に引っかかって晩節を汚してる。
384名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:33:43.27 ID:mi5M76v0
【プラートECB専務理事】
「金融政策のみではすべての問題を解決できない」

「その他担当機関も責務を果たすべき」

「インフレ期待はしっかりと繋留(anchored)されていなければならない」

「インフレがしっかりアンカーされて初めて、経済へ原油安の効果がある」

これを言えばいいだけなのになんでややこしい事言って馬鹿な外野を調子乗らせるんだよ・・・
385名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 16:12:46.81 ID:VEL5ViyU
黒田ざまあw
386名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 16:48:07.83 ID:i1jqtKdV
安倍に言われてやってるだけだからな
株価が下がらなければ問題ないと思ってるはず
387名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 08:08:34.09 ID:RRVPOrR3
>景気の実体で判断

それでみるなら 黒田はただしかったじゃないか
景気はよくなってるよ
もちろん取り残された貧困層はいるけど
388名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 08:14:40.95 ID:RRVPOrR3
>>1
つか 物価はどうみても上がってるんだが
消費税こみで 統計取り直せばよいだけ

それを下がったと言い張るのはなぜ? なぜ?
389名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 10:08:12.24 ID:uONgV/IQ
>>388
物価は消費税込みで見るけど?
ちなみにGDPも消費税込みで見る、付加価値税は各国、GDPに計上されてる。
その上で物価が上がらないからクヤチイ、日銀砲ぶっぱなしてやるというのが黒田総裁の会見。
390名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 12:37:58.71 ID:Lw4Y2Mib
公務員の給料はどんどん上がるよ失敗しても責任は一切取らなくていいしな
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NHRY9U6K50YG01.html
391名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 12:41:39.14 ID:XRECjQ9S
ムーディーズやっちまったなー
なんとなく分かってたけど公になったら投資すんのアホらしくなるわ
392名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 12:54:59.04 ID:zKN9O4Lf
 
左翼馬鹿・朝鮮人 「物価が上昇して苦しいニダ」
393名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 13:24:50.76 ID:9ix4Tyf3
お前ら、最近、国債とリートが暴落してるのわかってる?

いよいよ、トリプル安来るぞ!

そして日銀と年金は大損失!

ざまああああ、安部!黒田!
394名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 13:28:11.85 ID:+tLClecm
欲しい物がないのに買えとは馬鹿の1つおぼえだろwww
魅力ある商品だせやwww
消費税なんかどんどんあげろwww
いらないもの買う必要がなくなるから
395名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 15:37:49.07 ID:POZw7UtL
>>390
名古屋市長が給与算定について噛み付いた
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/143126
396名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 17:57:55.00 ID:fGqA449G
>>394
んー同感!値上した商品(小麦粉、自販機が主)をきっかけに、そいつらカットしたら5キロ痩せた!体調も良い!衣類もユーズド、修理して使える物はドンドン直してる。これ、ハマると愉しい!
397名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 18:09:25.42 ID:RRVPOrR3
公務員もけっこうたいへんだけどね
なまじ収入があるから 各種保護が受けられないし
子供2人でも教育費はたいへん
398名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:36:23.11 ID:Mj8reKuR
公務員の言う「大変」は一般の言う「大変」とは大きな隔たりがあるから
399名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 02:41:22.94 ID:G6lA79yd
2015/02/07
【金融】「スイスの次は日本」 恐怖の逆走、この円安は突然終わる「円安シフト」はもう遅い [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423276800/
400名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 00:26:39.90 ID:OiXoNiSE
【国際収支】企業の海外収益、国内還流最高 14年4兆円ペース [2015/02/08](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423489801/
【指標】去年の経常収支、黒字額が過去最少 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423451733/
401名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 01:47:50.64 ID:o2JfRY++
【金融】なぜインフレ率2%計画は破綻したのか〜日銀総裁の語る理論は、そもそも間違い [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423572556/
【経済】榊原英資氏「原油安は時間差で日本にもマイナス要因として響く」 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423538502/
【自動車8社】4〜12月期連結決算、円安効果が4800億円利益押し上げ(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423561643/
【銀行】ゆうちょ銀、国債保有比率が53.5%に低下...2014年12月末時点で - 日本郵政 [15/02/10](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423558121/
402名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 02:35:42.28 ID:A6bO1zux
【経済】設備投資、持ち直しの動き 機械受注3期連続増見通し[02/12] (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423746399/
403名刺は切らしておりまして
【財政】総額の4割近くは借金頼み、2015年度の政府当初予算案…2020年度の黒字化目標、まだ達成のメドつかず[01/15] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421302569/
【財政】国の借金、27年度末に1167兆円 1年で106兆円増、国民1人あたり919万円 [2015/02/13](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423916983/

【決算】上場企業の3月期の最終利益の合計は過去最高更新へ 円安と原油安が追い風 [2015/02/13](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423917514/