【財政】総額の4割近くは借金頼み、2015年度の政府当初予算案…2020年度の黒字化目標、まだ達成のメドつかず[01/15] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net
 政府が14日閣議決定した2015年度の当初予算案は、年金や医療に使う予算や防衛予算などが増え、総額は96兆3420億円と過去最大
になった。企業の業績改善で税収が増える分、新たな借金となる新規国債の発行額は14年度当初より4・4兆円減るが、依然として予算の4割
近くを借金に頼る。国の借金は増え続ける見通しだ。

 税収は14年度より4・5兆円増の54・5兆円を見込み、新規国債の発行額は当初予算で6年ぶりに40兆円を下回る。借金に頼る割合は
14年度の43%から38%に下がる。ただ、借金総額は増え続け、15年度末の国と地方の長期債務残高は1035兆円と、前年度末より
26兆円増えると見込む。

 政府は、政策に使う予算を税収などで賄えるかをみる基礎的財政収支(PB)の赤字を、国内総生産比で10年度から15年度にかけて半減し、
20年度に黒字化する目標を掲げる。この予算で半減目標は達成できる見通しになったが、20年度の黒字化目標はまだ達成のメドがついて
いない。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASH1F77NKH1FULFA03M.html
写真=2015年度一般会計予算案の枠組み
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150114003788_comm.jpg
写真=2015年度予算案のおもな事業
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150114004737_comm.jpg
2名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 15:17:30.04 ID:1Q7+bQtg
いくら借りても返すの子供たちだから気が楽だ。
3名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 15:23:49.94 ID:sbmky67h
このうち、役人給料と役人OBの年金と役人取り巻きの業務費はおいくらですか
4名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 15:41:25.51 ID:Ms9BipHD
明治時代、戦艦「富士」「八島」建造の為に公務員の俸給を1割返納させた前例に倣おうって志はないのかねぇ。
5名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 15:56:42.18 ID:bMhnJQo9
赤字の会社のボーナス増えるのはおかしいやろ
6名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 16:41:50.19 ID:6nB32si1
増税ハンターイ!
7名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 20:24:19.98 ID:dI3zdMZO
国債発行するより、無税にして円刷って借金うすめたほうがよくね?
8名刺は切らしておりまして:2015/01/16(金) 08:30:07.16 ID:dKkSwYUC
こいつらの横暴を許した若者の責任。
9名刺は切らしておりまして:2015/01/18(日) 17:40:21.86 ID:l9W6sp23
文教予算へらせ
ネット配信すれば教員も減らせる
10名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 05:22:36.00 ID:sb0Y/2XA
>>7
円刷れば、どうなるか
いまだに理解できていない低能がいることに驚いた
11名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 05:52:46.24 ID:E/4JoV8L
まだ諦めないん?
12名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 12:32:26.15 ID:J528/2mw
>>9
教育は生徒というナマを扱う。システムは論理。教育は愛を電源とするがゆえに非論理。愛なき派遣や補助、代用には使えるが…
13名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 07:16:59.45 ID:rcMnTBRj
奨学金借りてまで進学させるな
14名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 07:20:59.53 ID:208hh2hh
逆に借金をもっと増やして政府の予算総額増やさないといけないんだな
財政は均衡しなければならないという考えにとらわれてるからいつまでたってもデフレ脱却できないんだな
15名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 12:29:33.16 ID:CLo5yE8p
>>2
wwwwwwwww
16名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 12:44:58.37 ID:Aik7V2jQ
>>2
子ども達にしても同様だがねw
17名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 12:54:24.31 ID:DeI/8DPg
ケインズ経済学
需要の不足は財政支出で補う
景気が回復すれば財政支出を減らし民需に移行 ← これができない
18名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 13:01:42.02 ID:NgOQX06G
地方公務員の給料
3割カットいつやるの?
19名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 13:03:17.25 ID:aTX+eCTa
消費税上げればいいのに
17%で楽になる
20名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 13:03:59.14 ID:R0S4nPkr
年齢が低けりゃ低いほど損をする社会って素晴らしい!
21名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 13:20:38.22 ID:A+5NrBc6
>>17
官公事業へ投資したところで、『投資額≫リターン(経済成長と増収)』となり、財政収支が悪化するだけ。
国家全体で見れば、増税して(需要ニーズを生む売れる)民間事業から(ニーズを生まない売れない)官公事業への投資シフトを促進するだけ、
経済効果(売上)を損ない、マイナス成長(売上収入悪化)を招き、(官公投資を拡張しただけ)財政収支を悪化させる
22名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 13:39:53.62 ID:nMwST4Dx
予算の内30%,約30兆円が年金や医療といった高齢者への社会福祉費。
一方,高齢者は日本の個人金融資産の60%で約900兆円を保有している。
国の分配機能でどうにかならんのかな。
23名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 13:52:28.22 ID:A+5NrBc6
残り70%が問題の無駄使いの本質なのでは?
民間に還元する分には相殺されるだけだが、行かない分だけマイナス成長になる。
まあ、福祉も水面下では利権関係も絡むから単純ではないが
24名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 14:11:37.78 ID:Aik7V2jQ
>>22
高齢者は近いうちに死んでその資産は子孫が引き継ぐわけで。

それに40年以上、勤労に励んで何の資産も形成出来ない社会の方が希望がないわなw
25名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 15:19:59.83 ID:4KBn4Jt3
>>1
政府の借金が増え続けてなんか問題あるの?
26名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 15:25:51.73 ID:GSlseSad
>>25
誇張しすぎなんだよな
日本の国力を考えればまだまだ借金のうちに入らないレベル
27名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:00:26.70 ID:4IRsp+jE
>>26

日本の国力を過大評価しすぎ。
人口減、少子高齢化、右肩上がりの社会保障費。
シミュレーションすれば多少の緊縮やったところで財政は発散する。
28名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:01:38.98 ID:/j1NjEti
>>27
発散ってなんだよ(笑)
ストレス解消か?
29名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:08:23.06 ID:4IRsp+jE
>>28
日本語勉強しような。


無限大発散経路に入った日本の政府債務
http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/20110203_647.html
30名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:09:02.41 ID:42mSEWq/
いずれにしろ俺等民間の一般市民が幾ら考えたところで無駄だろう
例え正解を考えつく学や知識があったとしたって、その手段がそもそも無い訳なんだから
個人は生き残る手段を考えて、白アリごっこはお役人に任せとけばいいの
31名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:12:16.62 ID:/j1NjEti
>>29
で?発散って何?
32名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:15:12.48 ID:4IRsp+jE
>>31

Divergence
33名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:16:49.19 ID:VyocnJBJ
破綻マダマダ詐欺に会わないように。破綻はもうすぐ発表されます。
34名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:18:00.56 ID:4KBn4Jt3
>>32
意味不明です
何の説明にもなってません
35名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:23:54.89 ID:JVqj2E8H
世界教師マイトレーヤは人類に分かち合いを求めている

それは人類の危機を克服する唯一の術である
36名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:28:49.84 ID:gEobM4W3
五輪後、国債崩壊リスクにどう備えるか

 日銀の政策の本意はインフレを起こすことにある。インフレになると長期金利が
上昇し1000兆円の債務がある財政にインパクトを与えてしまう。

 現在のように金利1%水準であれば利払い費は10兆円弱で済んでいるが、3%にな
ると30兆円に膨れあがる。

 「そうなると20兆円の増加分の穴埋めは大変です。そこで日銀はインフレ抑制手段と
して、通常は国債を売ってお金を回収する。でもそれをやると国債の金利が上昇してし
まう。日銀のコントロールが利くうちに手を打たないと、どこかで破綻することは明ら
かです」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150126-00014374-president-bus_all
37名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:34:50.21 ID:Aik7V2jQ
>>36
>3%にな ると30兆円に膨れあがる。

ない。
3%の金利になるのは新規発行の国債だけ。
既発行の国債の金利はびた一文増えない。

そもそも史上最低の金利を記録するほど市場に資金需要が無いんだから
いきなり金利がハネ上がるとか有り得んわなw
38名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:43:26.24 ID:4IRsp+jE
>>37

1年で180兆円発行しているから3%になれば利払い5.4兆円やな。
日銀が買い入れやめたら跳ね上がる。
日銀が買い続ける限り低金利が続くだけ。
39名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:44:31.36 ID:4KBn4Jt3
>>38
利払いは借り換えと日銀負担で払ってるので
税金負担はありませんよ
40名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:45:36.97 ID:KWDFvmmY
ここビジ板だよねwww

朝日がそう書くなら、その先も書かないとね。
「4割が借金といういびつな財政構造なんで、消費税は30%にして社会保障は3割カットします。」
この政策を国民が支持して、この政策を掲げた議員が当選する、と朝日はいうんですよね?

いかに日本国民が賢明でも、それは無理。
41名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 16:56:05.22 ID:4IRsp+jE
>>39

国債費と社会保障費で歳出の7割超

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.htm
42名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:00:10.42 ID:Dhis36YA
低金利だから借金しまくってる
でもまったく景気が上向かない
逆に高金利にすれば政府は借金を少なくするし
預金者が得た利息で物を買い景気回復するわw
43名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:00:45.91 ID:NFoWQ7ww
>>41
官僚はいつまでも特別会計を隠して税金を自分の懐に入れられたら良いよね。
44(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA :2015/01/26(月) 17:00:56.68 ID:6zB7OChB
いま借りた金は今の人たちのためだけんつかっているわけではないおw

財政民主主義からやりなおしてこいおw
45名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:01:42.21 ID:vLVYCLTP
公務員給与・人員半減で即問題解決では?
どうせ本来の仕事は外注で民間企業がやってる始末
おまえらにやらせる為に税金を払っているのに
職務怠慢もはなはだしい
46名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:06:18.65 ID:AiAfaxnZ
借金というが右から左に移動しただけだろ。

右が赤字なら左は黒字だろ。
トータルではなんも変わらんよ。
47名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:11:12.82 ID:4IRsp+jE
>>46

変わらないのであれば増税も止めることだな。
社会保障の負担増と増税。国民負担率は高まっている。

国民負担率(対国民所得比)の推移
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201402/sy2602n.pdf
48名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:14:40.46 ID:AiAfaxnZ
>>47

増税、止めるべきと思うね。
意味ないから。
49名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:15:40.97 ID:1gKgYWpH
海外に国債と円を刷るたびにばら巻いているうちは無理
50名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:20:34.90 ID:FISmKTa+
そこまで言うなら、新聞社だけ軽減税率なんて求めないよな?w
51名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:30:00.60 ID:3HCLb48f
経済成長考えるなら貧乏人から金を巻き上げるのは後回しにしないと
公務員給与削減>>>医療費自己負担増>>>消費増税の順番でしょ
財政均衡やるなら
52名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:30:07.08 ID:B8F1oZVm
>>1
NHKを民間会社にして株式売却
地方の行政単位を県単位変更して、地域行政は民間委託、市町村職員解雇、民間へ放出
53名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:34:26.61 ID:dOuHGJW4
政治家や官僚は今後借金分
ただ働きしてもらう
てめーらが作った借金だろうが
54名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:51:05.50 ID:Aik7V2jQ
>>51
貧乏人は税金で巻き上げる金なんて持ってねーだろw
税による富の再配分を受ける側なんだし。
55名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:02:42.12 ID:4IRsp+jE
>>54

消費増税の話でしょ。
56名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:13:53.26 ID:/j1NjEti
>>41
そりゃあ借り換え債も含んでますから
社会保障費用賄うためにもっと国債発行を増やして現役世代の負担を減らした方がいいですよ
57名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:15:36.70 ID:FW0r6ZYM
消費税増やしたらさっそく公務員の給料増やしてるもんな
58名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:16:26.90 ID:dHOMXs1J
財政収支は改善傾向だし国債金利は低いし問題無いでしょう
59名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:17:07.44 ID:4IRsp+jE
>>56

社会保障費減らした方が現役世代の負担が減るけどな。
60名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:19:26.09 ID:/j1NjEti
プライマリバランス黒字化なんて意味ないけどな
単年度の収支で一喜一憂してもしょうがない
プライマリバランス健全化目標は放棄して積極財政に転じた方が長期的に財政健全化できる

名目GDPが成長すれば債務対GDP比は改善
名目GDPが悪化すれば債務対GDP比は悪化1
http://i.imgur.com/L7OSIkc.jpg

しかも、デフレ期に限れば、名目GDP成長(=デフレ脱却)を果たせば、PBも改善していく!
http://i.imgur.com/lGj8OR1.jpg
61名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:20:04.93 ID:/j1NjEti
>>59
社会保障費用減らさなくていい
国債発行を増やせば現役世代の負担は減るから
62名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:24:03.25 ID:pa35eVUQ
>>54
消費税や社会保障制度がでたらめ極まる日本では、富の再分配は機能してないどころか、
貧乏人から金持ちに流れてる
63名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:30:43.57 ID:wkCBxLcM
新規国債は全額日銀買取になってそのまま償却されるので
実質的な「借金」はゼロ

その代わりその分の日銀券が市場に放出されて
発行した国債の分だけインフレになる
国民がインフレとして負担することになる
64名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:35:36.70 ID:x9tcLx9H
今回の劇団死期の凋落から学ぶことがあるとすれば、迂闊に在日朝鮮人を
組織に加えると、長い時間を掛けて巧みに乗っ取られる恐れがあるということ、
韓国人を入れると組織が確実に衰退するということであり、今さらだが、
その点は今後の教訓になるのではないだろうか。劇団死期はもはや手遅れだが、組織防衛の観点から、この二点は頭の隅に留めておく必要があるだろう。
65名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:36:58.69 ID:x9tcLx9H
韓国人であるマサさん曰く「朝鮮人を組織に入り込ませること、
組織において高い地位に置くことは大きな破滅を招く」そうだ。
〜中略〜
言いたくはないが、朝鮮人は人類の癌細胞だよ。もうどうしようもないね・・・」
先祖代々、呪詛の掃き溜め扱いされてきたマサさんが祖国である韓国や、同胞である朝鮮人に
良い感情を持っていないことは半年間生活を共にして知っているつもりだったが、強い言葉の
調子にマサさんが同胞に抱いている絶望感の深さが覗われた。
俺はそれ以上言葉を発する事は出来なかった。

−祟られ屋マサさん「邪教」より−
66名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:37:35.92 ID:/j1NjEti
>>63
日銀に償却するとき市中の金借りて返すからプラマイゼロなのよね
67名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:37:43.67 ID:SfC3xMsW
よくわかんねぇけど20年度に黒字化って借金しない予算ってこと?

そんなことできるのか?

あと5年だぞ。
68名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:38:58.95 ID:Aik7V2jQ
>>67
プライマリーバランスの黒字化

別に意味のない数字だから気にしなくて良い。
69名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:43:59.13 ID:GVJ86VoM
120パーセント無理だよ
70名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:45:55.29 ID:/j1NjEti
政府が黒字になるということは
民間の赤字が増えること
国民がどんどん貧乏になりませっせ
71名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:49:58.66 ID:B+9iU9R2
>>70

政府が赤字ふくらませて国民が豊かになったか?
国民が豊かな頃のほうがプライマリバランスは健全だった。
72名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:51:35.76 ID:/j1NjEti
>>71
バブルがはじける前はな
バブル後は民間が借金しなくなったから政府が負債を増やすしか経済を回す方法はなかった
73名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:56:44.69 ID:wkCBxLcM
>>66
いや
そもそも日銀法で、政府に対する利益行為は行えないので
国債の金利が発生しても全て国庫へ返納することになっていて
さらに今回のようなファイナンスが目的の国債の買取の場合
満期になっても日銀は国に元本を請求しないそうな
74名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:59:05.19 ID:K0pW1q3j
>>72
頭悪い計画経済脳だなおい。
2chネラってこの手の「アカ」ばっかり。
こういう手合いに限って保守だのほざいてるから笑えるけど。
75名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:00:22.24 ID:pa35eVUQ
>>71
不況の時にプライマリバランスとろうとか、経済政策として不健全極まりないんだが?
76名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:01:30.07 ID:8ZnLNlHX
>>29
つまり死ぬほど働いても手遅れな状態か(^ω^)
オワタ
77名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:03:20.96 ID:K0pW1q3j
>>75
こういう馬鹿も2chには多いけど、こういう馬鹿は政府支出を「タダ飯」と勘違いしてることに気が付いてない。
78名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:03:33.84 ID:/j1NjEti
>>73
じゃあ国債償還されない場合日銀のバランスシートはどうなんのかね?
そのまま資産負債ともに消えるってこと?
79名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:04:15.65 ID:/j1NjEti
>>74
うーんよくわかないが
反論したいならファクトを出したまえよ
80名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:07:52.12 ID:wkCBxLcM
>>78
まあそうだよ
日銀からみれば借金の証書である
日銀券の発行残高だけが増えていく

でもそれを嫌がって、日銀券の発行を絞った結果が
現在のデフレだからね
81名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:10:07.22 ID:/j1NjEti
>>80
日銀保有国債は償還しなくていい
法的根拠とかある?
日銀法ですか?
82名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:19:09.68 ID:wkCBxLcM
>>81
どういう仕組みか知らないけど
日銀が保有している満期が来た国債の元本を政府が日銀に交付した例が無い

もし日銀がそれをしたくないのなら国債を市場で売ればいい

満期が来た国債は日銀の帳簿から消えるので日銀が内部で償却しようがどうしようが
国の「借金(国債の発行残高)」は減る
83名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:21:07.21 ID:B+9iU9R2
>>79

財政の発散も意味がわからん奴がファクトww
84名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:26:29.86 ID:KCxOTOnT
>>83
自分の言葉で説明してよ
できないの?
85名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:27:13.46 ID:B+9iU9R2
>>84

できないってことでいいよ。ファクトw
86名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:37:14.36 ID:KCxOTOnT
>>85
意味もわからず書き込んでたのね(笑)
87名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:44:49.41 ID:B+9iU9R2
>>86

君に理解させることが不可能だから。ファクトw
88名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:48:34.91 ID:pa35eVUQ
>>77
国債による歳入をタダ飯というならわからんでもないが(そのとおりだし)、なんでそこで支出?

馬鹿とかいうレベルじゃねーぞ
89名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:50:22.29 ID:KCxOTOnT
>>87
つまらん言い訳はいいよ
君は言葉の意味もわからず
書き込んでたわけだ
下らんやつだな
90名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:51:39.80 ID:u2IfFGce
欲の皮つっぱったボケ老人どもに
経済再建なんかできるわけないだろ

一億横領しても逮捕されないドリル小渕みろよ

この国は終わってるんだよ

もう一回世界大戦やって日本人皆殺しにしないとダメだねw
91名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 19:57:53.11 ID:1YTg+GHH
>>10
俺はむしろお前のつっこみに驚きだよ。今日銀が大量にお金を刷っているだろうが。
92名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:00:10.14 ID:z5qxzN8n
>>88
支出に使われない政府債務があるのか。
馬鹿だろお前。

っていういか、お前さんが「タダ飯」(フリーランチ)の意味が分かってないだけ。
93名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:01:19.61 ID:82sIfNM4
>>81
テクニカルな話だったかと
満期を迎えた長期国債は返済の代わりに短期国債が支払われ、
それが満期を迎えたら更に短期の国債が支払われ
日銀のバランスシートから消滅させるんだったかと
学生だった頃に、教授からきいたはなしなので多分あってると思う
94名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:02:11.08 ID:1gKgYWpH
>>91
年間平均15兆円?だかか。刷っても刷っても海外援助。
国内は軽自動車さえ維持出来ないほど経済衰退。

まさにカモネギ植民地。
95名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:08:20.79 ID:P225WP6h
>>22
年金が多い人は自己負担も多いよ
96名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:12:10.16 ID:B+9iU9R2
>>89

このスレで理解してないのお前だけだから。ファクトw
97名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:21:47.71 ID:2QHmr4q4
期限ないんだよなあ
98名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:25:54.23 ID:B+9iU9R2
増税と社会保険料増で可処分所得は減り続ける。
ばらまいたところでこれだからな。
http://www.dir.co.jp/publicity/magazine/pdf/14020101.pdf
99名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:27:51.63 ID:v+M51BEP
年金は減額、公務員給与は増額、プライマリーバランス黒字は見えない

ボンクラ宰相
ボンクラ宰相
ボンクラ宰相
ボンクラ宰相
ボンクラ宰相
ボンクラ宰相
ボンクラ宰相
ボンクラ宰相
100名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:29:22.32 ID:dHOMXs1J
財政拡大しても、名目GDPが同程度に増えるなら発散はしないだろ
許容するインフレ率を財政拡大に合わせて上げればいい
101名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:32:51.68 ID:pa35eVUQ
>>92
>支出に使われない政府債務があるのか。

日本政府がアメリカ国債買う支出に政府債務積み上げてるのは、アメリカにとってはタダ飯
だけど、日本国民は飢え死にだな

「国民のため」が「日本国民のため」じゃなく「韓国民のため」とかってのと同じレベル

0点
102名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:38:19.35 ID:pa35eVUQ
>>98
ばらまきったって、貧困層から消費税で搾り取った金を、富裕層ならまだいいが(よくないが)、海外に
ばら撒いてるんだもん

たとえトリクルダウンが成立しても(しないが)、国内景気は悪化するしかねーよ

日本企業とは名ばかりの外資に支配された企業の業績がよくなっても、配当は海外に流れるからな
103名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:38:20.05 ID:dHOMXs1J
日本政府は近年は為替介入してないから
政府債務で米国債買ってないだろ
104名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:42:27.17 ID:z5qxzN8n
>>101
何が言いたいのかさっぱりわからない。
馬鹿だろお前。

政府支出は通常は国内で行われる。
「飯」とは、国民から見たこの政府支出のことを指す。

「タダ飯(なんか存在しない)」、「(ノー)フリーランチ」とは、この「飯」はタダではなく、
単に将来にツケを回しているに過ぎないことを言うんだよお馬鹿さん。
105名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:43:30.10 ID:dHOMXs1J
米国債をどこかの国が買う事で米国に需要が生まれ
経常収支黒字の国は米国に輸出して黒字を稼ぐことができてる訳で
根本問題は経済思想なんだよな
106名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:46:47.38 ID:dHOMXs1J
財政支出の拡大による政府債務をインフレで圧縮する場合
つけを払うのは将来世代ではなく現役世代の金融資産からになるけどね
107名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:52:54.12 ID:B+9iU9R2
>>106

社会保障を大幅カット
公務員リストラ
消費増税

これらのほうが、インフレ税よりマシやな。
108名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:59:42.43 ID:dHOMXs1J
インフレ税を取らず社会保障を削減すると
経済格差の拡大から治安面で負のコストを払わされるんで賢くないね
経済以外の外部性も加味してフリーランチは無いことを考えないと
欧州みたいなマヌケ祭りになる
109名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:01:17.42 ID:b50Y0yJ1
物品税、付加価値税はそのままGDP算入だから名目GDPを伸ばしたいならもちろん消費税を上げるに限る。
世界でも例を見ない一律税率を課して名目GDPを減らせる国は戦争中、相手は世界のつもりでセルフ経済制裁。
110名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:04:18.53 ID:dGh/O8f1
一般会計予算小さくなったのなんで?
ここ数年毎年120兆円近くいってた記憶あるんだけど。
111名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:04:40.51 ID:B+9iU9R2
>経済格差の拡大から治安面で負のコスト

インフレ税でも同じ。
インフレでまずくたばるのが低所得者層。
112名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:07:32.22 ID:dGh/O8f1
一般会計の倍の財政規模がある特別会計をはずすのやめた方がいいよな。
連結決算みたいの作る圧力かけたい。
113名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:08:11.41 ID:pa35eVUQ
>>104
>政府支出は通常は国内で行われる。

通常wwww

通常の国はそうだが、日銀砲と称して小泉時代に谷垣がやったのが、これな

http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/pdf/1030/haifushiryo/A20-02.pdf

わざわざ政府の借金を100兆円ほど増やして、政府支出でアメリカ国債を買いまくった

これじゃあ、政府の借金が増えても国内景気がよくなるわけないんだが、野田も買いまくっ
たし、安部も買いまくるといってたな

安部は、外為特会じゃなくて民間ファンドとか実態がばれにくい方法で買うと言ってたぞ
114名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:13:41.54 ID:82sIfNM4
>>110
国債費の見積もりが減ったんだろう
金融緩和のおかげで金利は低下してるからね
社会保障費は増えてるけど
インフレ(といってもディスインフレ)による税収増もあるし
最近では最も財政再建に近づいてる
あと一般会計は毎年120兆円なんていってないでしょ。
115名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:15:06.65 ID:B+9iU9R2
>>113

ドル高のお陰で含み益たっぷり。
116名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:16:49.22 ID:dHOMXs1J
>>109
それで支出が減らない静的世界はモデル上にしかないと思うんだ
動的にはその後支出が減って名目も縮む
117名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:22:38.66 ID:dHOMXs1J
>>111
消費税増税でない物価上昇では
フィリップスカーブの示す通りに失業率が下がるからな
犯罪に最も走りやすいのは低所得者より無職だから
118名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:22:49.86 ID:pa35eVUQ
>>115
じゃ、含みとか言わず、米国債売ろうぜ

それでドル安(つまり円高)になれば、消費税撤廃した上に赤字国債10倍くらいに増やせて
福祉予算に回せるから、いいこと尽くめ
119名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:25:08.06 ID:z5qxzN8n
>>113
お前馬鹿だろ。
何が言いたいのかさっぱりわからんが、どっちにしろ俺の言ってる「飯」とは政府支出のことであって
「国債による歳入」(>>88)などではない。
120名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:30:49.18 ID:pa35eVUQ
>>119
俺(が、10次くらい下請けされてるが、雇われてる本来の雇い主である欧米の資本化)は日本
政府を食い物にしてる、ってことか

なら同意
121名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:31:22.88 ID:Zo8bdYYh
日本はとっとと破たんした方が国民のため
第二次大戦に突入した当時となんら変わってない

日本にはアホな政治家と公務員しかいないから、
行くとこまでいくしか解決策はない
122名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:32:23.00 ID:4zn/uWGw
公務員の議員の給与を半分にすれば、すぐ解決
123名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:32:33.09 ID:pa35eVUQ
>>119
あと、小泉時代に谷垣がアメリカ国債買い捲ったのは、政府支出として買ったんだよ
124名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:35:02.00 ID:pa35eVUQ
>>122
議員の主な収入は、民営化と称して公金ちょろまかしての賄賂だし、下級公務員でも警察とか
腐りまくりの状態で公務員給与を下げるとどうなるか、お前のような馬鹿でもわかるかな?

わからないほうに、1兆円天かけてもいいけどwwwwww
125名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:41:02.40 ID:7hn6cS6X
30年度に先延ばししとけ
126名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:44:07.04 ID:B+9iU9R2
>>117

生活保護者にとってインフレは地獄。デフレは天国。

>>118

売れば?
福祉予算イラネ。
127名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:49:09.50 ID:pa35eVUQ
>>126
消費税で貧困層から搾り取った金を、福祉税と称して少しだけ貧困層に戻して、残りは
富裕層(それも、ほとんどは外資)にばらまいてるんだから、福祉予算なんて区分けは
有害無益だわな
128名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:59:00.22 ID:HE0YdTKQ
機関と富裕層はもう財政破綻は折り込み済みで、最近はいかにしのぎをあげるかが
話題ヤネ。おいらはそんな資産はないけど人脈には恵まれてるから、優良資産を仕込める
ようあれこれ活動中。

個人的には早く財政破綻してなりあがりたいわ。
やっぱ貧乏人の頬っぺたを札束ではるのが
や夢やね(笑)
129名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 22:02:57.00 ID:wkCBxLcM
>>126
インフレになると生活保護自体が減るからね
130名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 22:09:21.61 ID:75ENclUe
政府・テレビの大本営発表を信じていけない。
テレビの報道は
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:08:56.50 ID:Zw6lSkxl0
消費税率の推移
1989年 3%
1997年 5%
2014年 8%
2015年 10%

法人税率の推移
1984年 43.3%
1988年 42.0%
1989年 40.0%
1990年 37.5%
1998年 34.5%
1999年 30.0%
2012年 25.5%

消費税増税は法人税減税のただの穴埋めでした。

http://www.iza.ne.jp/izablog/tamurah2/3240925/
大企業・銀行減税で企業国家日本は再生しない 田村秀男ブログ

月刊日本11月号法人税を払わない巨大企業  
────────────────────
日本の財政赤字の原因はバブル期から法人税減税で法人税収を3分の1に減らした事と所得税の高所得者への課税を大幅に減らし、所得税収を2分の1に減らしたから

★皆、政府財務省にだまされてイケナイ、財政が本当に苦境なら何故公務員に莫大なボーナスを払っているのかを。
民間なら経営難ならボーナスは無い。これをオカシイと思わない所が財務省にダマサレテいる所。
これだけ公共事業に金を注ぎ込んでいる。オカシイと思わない所が★バカ

★ネットで真実を知った皆、財務省・検察・大企業・マスコミの闇の勢力に屈しない真の政治家を支援し、真実を口コミで知人に伝える平成の志士・現代の竜馬になろう。
口コミで知人に伝えるだけで誰でも平成の志士になれる★現代の竜馬達の決起を求む
131名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 22:33:43.11 ID:A+5NrBc6
>>127
まあ、消費税とはそういう税制だわな。
税の特権機関である税務署が徴収権力を悪用して、内需からは消費税として強制徴収して、輸出には逆消費税として補助金を与える構造だしな
132名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 22:42:35.48 ID:A+5NrBc6
>>130
元々、消費税導入は法人税減税との直間比率の変更が目的だ。
直間比率の変更だと国民には理解されない為に、心にもない福祉をこじつけただけだ
133名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 00:10:33.07 ID:MRB0p2ZD
一昨日まで過疎スレだったのに何なんだこの活況ぶりは???
134名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 05:18:32.88 ID:jqk//vKg
>>126
生活保護にマクロ経済スライド付ければええだけやw
というか、生活保護受けてんのの大半は無年金高齢層
犯罪やりやすいのは若年層なんで
インフレで労働需要増やして失業率下げた方が社会不安は抑えられる
135名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 05:23:48.84 ID:jqk//vKg
>>127
めちゃくちゃ社会保障費膨らんでるじゃんw
どこの異次元の日本に住んでるんだよw
136名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 05:28:23.16 ID:xWhxJ3cX
今は財政黒字よりも、積極財政をして、
景気を底上げしたり、出生率を上げる方が
重要だと思うが・・・

特に消費税の減税or廃止するだけでも
随分違うと思うぞ。


財源は「日銀の低金利の長期国債引き受け」で。
元財務省の高橋洋一先生も主張されているし。
137名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 05:31:37.78 ID:ZpJEsdio
デフレ禁止
138名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 06:04:34.36 ID:MK2ZgBmQ
>>134
>犯罪やりやすいのは若年層なんで

そんなことない。
139名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 06:06:05.98 ID:eJn2O2L3
>>134
景気がよくなればインフレになり労働需要も増えるが、インフレで労働需要が増えるわけねー

>>135
民営で介護だとか、ありえないことやってんだから、そりゃあ無駄に金かかりまくりさ

で、儲かるのは介護施設の経営者である富裕層って、福祉予算でもなんでもないな
140名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 06:06:52.63 ID:MK2ZgBmQ
>>136

社会主義者乙。
ずっと積極財政やり続けてこれ。
歳入より圧倒的に多い歳出。
税収に見合わない支出をずっと続けている。前年比で考えるほうが糞。
141名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 06:42:43.20 ID:jqk//vKg
>>139
現にインフレ率が高いほど失業率も低いからな
理論的のにも資金供給過剰で低金利時期にインフレ率が高ければ実質金利は低くなるから
利払いコストが下がるし
142名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 06:48:35.76 ID:nxwsEMZu
稼ぎの中で生活するべきだろ
補助金の類いは削減しろよw
143名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 06:49:24.21 ID:9eIK8gkJ
あと10年もたんぞ?

まだ借金するの?
144名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 06:53:29.88 ID:jqk//vKg
>>138
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/44/nfm/n_44_2_5_3_2_1.html
このサイトがわかりやすいかな

犯罪者の割合は現役世代が多いので、失業者を減らすのが社会の安定には重要

>>139
儲かってる介護施設とかほんの一部やでw
本当に儲かってるなら常に人手不足とか職員のワープアとか問題になってねえってのw
145名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 06:54:27.96 ID:eJn2O2L3
>>141
なにが、「現に」だ?
146名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 06:59:34.93 ID:jqk//vKg
>>145
インフレ率は現在消費税の影響をのぞいて0.5パーセント位だが
失業率はここ10年位で今が一番低いからな
147名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 07:01:00.72 ID:MK2ZgBmQ
>>144

世界的に見ても失業率は低いし、治安も良い。
日本は十分安定している。

リンク先みても増えてるのはむしろ高年齢層やないか。
148名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 07:04:43.26 ID:jqk//vKg
>>147
失業率が増えたらって前提の話だよ
97年の消費増税後の失業率悪化時には犯罪増えたしな」

増えてる世代が論点ではなく基本的に多い世代な
149名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 07:09:32.90 ID:eJn2O2L3
>>144
頭大丈夫?金が経営者に流れるのに、施設や職員が儲かるわけないだろ

>>146
それ、インフレで失業率下がった根拠に、なってない、現に違うし
150名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 07:24:41.63 ID:GrJvi6za
失業率も、いつの間にかワープアバイトをカウントするようにして失業率を低く見せているだけだ。
151名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 07:27:19.81 ID:HNtxY46S
>>4
震災対策で1割カットしていたわけだが
152名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 07:32:24.72 ID:1o5wlO/i
>>4
過度のインフレでもないのにそんなことする必要ない
153名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 07:51:42.56 ID:vigw9Cd6
移民の陣頭指揮とるであろう脱ゆとり世代は、
仕事も税金も年金もキツイなーと思う
154名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 08:34:56.73 ID:jqk//vKg
>>149
そういう市場競争がなく無制限に経営者が儲かる非現実な世界は存在しないからw

インフレ率が上がれば実質金利低下からコストが下がり需要が増えるのは
経済の基本的な理論で現実でも相関があるって事よ
155名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 08:40:47.77 ID:NBqEzjol
高齢者が増えれば増えるほど、借金頼みになっていくんだろうな。
156名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 08:44:44.76 ID:eJn2O2L3
>>154
>そういう市場競争がなく無制限に経営者が儲かる非現実な世界は存在しないからw

国が誘導してんだから、なんぼでも可能

>インフレ率が上がれば実質金利低下からコストが下がり需要が増えるのは

コストプッシュインフレでは実質賃金が下がるのは、無視か?お前の目の前でおきてるのに
157名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 08:45:59.46 ID:NTtW38lh
>>154

民間主導で景気が上がって、需要が増えてインフレ率が上がった場合な。
公的部門の財政政策で需要を増やしても意味無し。←過去何度もやってる。歳入からみれば今もやってる。
その後の緊縮、増税を見据えて設備投資に金が廻らず金利は上がらない。
158名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 08:50:31.98 ID:NTtW38lh
>>155

社会保障費を実質減しないと消費税30%でも追いつかないというシンクタンクの
調査結果がある。若者は少なく、投票にも行かない。民主主義の限界。
老人自ら身を切る改革ができるかどうか。政治家が不人気政策を取れるかどうか。

社会保障制度を維持するために必要な消費税率は30%から40%程度と言われます
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/202280.html
159名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 08:56:29.68 ID:1u+3uSjs
>>158
消費税を30〜40%にしたら経済縮小が更に酷くなって100%でも足りなくなるよ
で、100%にしたら更に縮んで200%でも足りなくなる
実際に経済活動もそこまで税率を上げたら物々交換のブラックマーケット化して税収は更に減る
で、天文学的税率にするしかなくなり、経済が破壊される
160名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 08:56:53.58 ID:jqk//vKg
>>156
日本は統制経済じゃないよw
本当に儲かってるなら、人手不足なら労働市場は売り手優位になる

実質賃金は別論点だな。失業の方が失う所得は大きいし
161名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 08:59:41.94 ID:jqk//vKg
>>157
実質金利の低下の効果と公的支出の効果は別だし
歳出が巨大なのは民主党の頃から変わらんからな
162名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 09:11:45.32 ID:NTtW38lh
>>159

だから社会保障を大幅削減しろという話だが。
ちなみに消費税25%とかは普通に導入されている国はあるけどね。

>>161

自民・民主、どちらもバラマキで変わらん。
小泉が一番マシだがそれでも社会保障費の増加ペースを緩やかにしたにすぎない。
今後は社会保障受給者数が増えるにも関わらず社会保障費を減らす実質減がなされなければいけない。
163名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 09:19:02.14 ID:1u+3uSjs
>>162
社会保障を削減したら生活保護層が大量に増える
もし、生活保護を認めず予算縮小したら治安悪化とスラムの形成になり経済的に大きなマイナスになる
結果的には黒字化どころかますます財政は悪化する
164名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 09:20:47.38 ID:rAOg3yjE
2020年に黒字化と言ったがアレは嘘だ
165名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 09:28:03.28 ID:NTtW38lh
>>163

生活保護もカット。
ギャンブルと酒に金を使わないようにカード管理する。
ただし、生きるには十分な衣食住は用意する。
余っている公団に住居をまとめれば治安管理もコストダウンできる。
166名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 09:30:14.46 ID:blKZJp45
そもそも黒字化する必要性なんて皆無なのに。
ゲームマスターが収支を気にしてどうすんの。
167名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 09:35:36.75 ID:1u+3uSjs
>>165
コストダウンすればするほど財政悪化する事実をなんで見ないの?
過去に財政が黒字化したのはバブルの時だけ
黒字化の理由は民間企業が金を借りて使っていたから
デフレ期の今みたいな時は緊縮財政をすればするほど
経済縮小が進んで税収が減って財政が悪化するよ
168名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 09:57:26.83 ID:dbRIaowY
>>1
民主党がやると「財源はどうする?埋蔵金か?」となるのに
自民党がやると「きれいな赤字国債」だから笑えるよなw

支出削れボンクラ、特に人件費。
169名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 09:59:36.14 ID:MfCX6Jn4
まあ新聞社が理想とする予算案出してみたらいいんじゃね。
防衛費0とかあからさまだろうけどw
170名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:31:57.92 ID:NTtW38lh
>>166
最近黒字化したドイツ政府をディスってるわけね。


>>167
小泉時代はマシになったよ。
171名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:35:43.67 ID:MrSnfjxC
>>168
民主党の時より財政改善してるけどな
172名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:37:32.27 ID:blKZJp45
>>170
ドイツはインフレにトラウマがあるからな。不要でも黒字化したがる。
ディスるつもりもないが、あれを一般化して正しいことだとされても困る。
173名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:38:49.98 ID:oEryc9AD
借金なんて物価を上げればいいだけって方針で今まで借金して来たのだから
物価を上げて問題を解決すればいい
174名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:40:26.27 ID:8xkYv+s6
>>154
>インフレ率が上がれば実質金利低下からコストが下がり需要が増えるのは

そうなるならとっくにインフレになってるだろ。金利が問題になるのはまず需要があってそれに投資する時であって、実業界は需要がないならマイナス金利でもお金を借りない
そしてインフレはダイレクトに国内需要減に働く。それの逆がこの前黒田も認めた原油安の経済への好影響
175名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:57:23.27 ID:NTtW38lh
>>174

正論。
176名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:58:48.49 ID:iO44aVYa
早く計画たてないとまずいな
177名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:10:19.50 ID:z/DJzKyX
嬉しそうに書く朝日ww
178名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:34:05.93 ID:Xt/KUb3t
私学助成金廃止して学費安くしろ
179名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:46:11.89 ID:VEg+0nzH
>>171
リーマンショックにみぞうゆの原発事故を経てあれだぞ?
どれだけハードルを上げるの?
180名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:52:34.57 ID:iSxCbT6X
そら増税で景気悪化させてたらそうなるだろ
181名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:53:16.66 ID:GrJvi6za
資源高で一時的に物価を上げても、消費と生産の相場関係で長期的には押し戻されるだけ。
ましてや、増税で消費需要を奪えば、尚更、価格も押し下げられる。
182名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:57:12.91 ID:VEg+0nzH
名目GDP
2009 -5.99 リーマンショック翌年
2010 +2.38
2011 -2.29 東北大震災
2012 +0.52
2013 +0.90 ←消費税増税駆け込み需要
安倍っちゃんと異なりデフレ下で確実に名目GDPを増やしてたんだよね。
183名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 12:00:42.01 ID:8xkYv+s6
>>181
消費が減るのを覚悟で貧困な国民を死ぬほど働かせて海外でシェアを取るという韓国モデルを目指してるんだろうな
184名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 12:17:33.67 ID:pHGTfXD9
議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろよ
185名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 12:46:20.11 ID:42K970Si
>>21
公共事業が全て悪というわけではない。

国土強靭化とかどんどんやればいいし、無駄なのは男女共同参画とか人権がらみの事業。
費用対効果を考慮して、厳選した上でやればいいだけ。
事業効果をあげるには、独立行政法人とか特殊法人などの整理も必要。こいつ等への出資金貸付金で約200兆円だからな。

民需を増やすには、当然消費税も廃止、もしくは3%位へ下げるべき。

社会保障費用は、まず歳入庁創設。5-10兆円の徴収漏れを防ぐ。
186名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 12:49:38.33 ID:NTtW38lh
>>184

社会保障費を忘れるな。
187名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 13:03:45.15 ID:blKZJp45
社会保障費だの公務員だの国内で循環してるだけの金をなんで削ろうとすんのか。
188名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 13:06:26.00 ID:VEg+0nzH
>>186
そこがイマイチ理解できないのだが労使合わせて社会保険支払い総額を年額72万として
就労人口を7000万人とするなら年額50兆円の入りがある、それは一般に組み入れなければならないお金ではない?
税金で補填してる分だけでそれだけ行ってるならそもそもGPIF砲とか撃ってる場合じゃないし。
189名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 13:42:25.72 ID:MrSnfjxC
>>182
2015年は消費税と原油安で名実ともに相当上がるけどね
190名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 13:52:14.49 ID:NTtW38lh
>>187

ムダだから。そういう余計な予算があるなら年々増える国民負担率を減らせば良い。
191名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 13:55:59.85 ID:blKZJp45
>>190
君の言う「無駄」の定義が分からん。少なくとも俺は単に国内循環させてるだけの金に無駄も何もないと思ってる。
192名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 13:59:24.24 ID:5Ho2Gjpv
>>191
寛政の改革とか享保の改革みたいなものは成功するわけがない。
193名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:03:23.06 ID:0oN/sCXV
公務員の金は循環しないだろ
194名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:03:42.12 ID:blKZJp45
>>192
倹約、節約が必要になるのは景気高騰による資源不足に対応するためだからねえ。
金なら腐るほどある日本がなんで倹約しなきゃならんのか分からんわ。
195名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:05:26.40 ID:blKZJp45
>>193
タンス預金するんでない限り、何かの消費に使われて誰かの所得になるか、
投資、融資などで誰かに預けられて運用資金になるかのどっちかだよ。
196名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:06:34.49 ID:VEg+0nzH
>>189
金融緩和インフレによりGDPを伸ばすはずが原油価格下落によってGDPが伸びることになるらしいから
名目GDPを伸長させるはずの消費税増税効果は政府により否定されたけど?
197名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:12:40.12 ID:jqk//vKg
>>174
統計見りゃ分かるが消費税増税まではインフレ率は上がってたよ
198名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:16:45.16 ID:QwDWKjZd
199名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:20:05.70 ID:1u+3uSjs
需要不足で景気が悪いのに
やれバラマキが悪いだの、公務員の給料がどうのこうの、とアホか
緊縮財政したらますます需要が減って景気が悪くなるだろ
需要が不足してるんだから、そりゃ金融緩和して金を増やしても
借り手が居なくて国債が買われるだけだわ
その国債すら買い手が殺到して超低金利状態なのに、見当違いの事を言ってる奴が多すぎ
200名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:24:05.16 ID:VEg+0nzH
201名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:24:40.94 ID:MrSnfjxC
>>196
原油下落は輸入が直接減るからGDPの外需部門で相当改善されるのは自明だろ・・・
消費税は4月に上がったからそれが一巡したら今年の賃上げと相まって実質でも賃金が+になる可能性が高いってこと。
202名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:32:02.85 ID:jqk//vKg
>>200
分かりやすくは13年
203名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:34:22.32 ID:jqk//vKg
>>199
金融緩和は日銀が国債を買う事で行われるから
緩和された資金で民間が国債保有を増やすのは原理的に無理
204名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:36:20.56 ID:VEg+0nzH
>>202
2013年後半にインフレ率がプラスになったのは消費税増税駆け込みによるものと結論、出てるけど?
政府によればインフレでない方がGDPが伸びるらしいよ?
205名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:39:18.11 ID:jqk//vKg
>>204
論点が違うな
俺はインフレ率が上がったと書いたのであって
インフレになったとは書いてない
206名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:40:48.41 ID:VEg+0nzH
>>205
> 分かりやすくは13年
の後半にインフレ率が上がったのは消費税増税駆け込みによるものと結論、出てるけど?
207名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:42:35.33 ID:jqk//vKg
>>206
ソースは?
208名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:47:14.93 ID:a+UFVVAI
>>1
黒字化目標ってw
借金漬けにした自民党がするつもりはないわな。
安倍が海外にもばら撒いてるのにアホかw
209名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:48:49.95 ID:jqk//vKg
仮に13年後半が駆け込み効果でも、
13年前半もインフレ率は上昇してるから金融政策の効果はあるんだがな
210名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:49:43.67 ID:ynBhC3y0
それも外国には湯水の如く金をばら撒き続けます。
211名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:55:02.06 ID:a+UFVVAI
金融緩和も失敗して財政再建も失敗か。
正社員は大幅減少させて派遣を増やした雇用内容でドヤ顔する馬鹿連中が財政再建を考えるワケないわな。
212名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 14:56:11.72 ID:VEg+0nzH
>>207
出したグラフで
1989年4月3%
1997年4月5%
2014年4月8%の前を見れば?
213名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:04:39.42 ID:jqk//vKg
>>212
97年の消費税増税前って直前はそんなに上がってないよね
89年は物品税の廃止があって分かりにくすぎる
214名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:06:40.69 ID:jqk//vKg
>>211
一応プライマリーバランスは改善しとるで
あと14年の第三四半期は正規雇用が前年比で10万増えてる
215名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:09:26.04 ID:VEg+0nzH
>>213
1996年後半〜1997年1Qと2013年後半~2014年1Qはきれいな相関が出てますけど?
216名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:10:24.52 ID:ab0HYmmD
プライマリより古伊万里の大皿でバランスよく皿回しして欲しい
217名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:13:47.46 ID:a+UFVVAI
>>214
それを改善さたら何かあるのか?
成長率すら落とした結果で、それが改善したから何になるんだ?w
正規雇用が前年比で10万人増えてどうしたの?
今までの減らした数を知った上で言ってるなら、頭がおかしいか教養が足りないかのどちらかだな。
218名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:16:25.24 ID:NTtW38lh
>>191

ムダの定義?国民から収奪している部分を国民に返すだけ。
公務員にばらまくぐらいであれば納税者に返せということだ。
国民負担率は年々上昇している。
同じ循環であれば民間に廻せ。
219名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:16:48.52 ID:jqk//vKg
>>215
95年後半の方が上昇しとるし
96年前半と変わらんからな
駆け込み期以外も上昇しとるのは、まあ同じだな
220名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:17:57.10 ID:VEg+0nzH
>>214
それで名目GDPマイナスに歯止めが掛からない状態だからインフレ政策で貧しくなってるって結果も出てるな。
http://www.jmca.jp/column/keizoku/keizoku21no1.jpg
221名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:18:31.15 ID:NTtW38lh
>>199

買い手が殺到?
日銀が買うのを止めてから言ってくれ。
222名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:19:13.78 ID:blKZJp45
>>218
「民間に回せ」は別に良いけど財源をコストカットに求めることないじゃん。国債使いなよ。
国債は将来のツケ、とかいう嘘に騙されることは無い。
223名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:19:57.77 ID:jqk//vKg
>>217
プライマリーバランスの改善が続けば財政問題はなくなるで

とりあえずは反転上昇しないと正規雇用は増えてかんぞ
224名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:22:28.85 ID:DUfP0+px
朝鮮に植樹したら大きくなる前に切って
将来の事より今の自分達の欲望を優先したらしい。
未来に負債を残す奴は朝鮮人以下って事。
225名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:23:37.88 ID:jqk//vKg
>>220
名目GDP成長率が前年比でマイナスなんであって
名目GDP自体はまだマイナスになってないんじゃない?
226名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:27:56.71 ID:blKZJp45
>>224
債務と同時に同額の債権も残してるからね。90%以上を自国民が保有してるんだから。
今の国債は、老人から金を借りて、老人や現役世代に配り国中を循環させ、
返済するときは老人から債権を相続した今の現役世代が受け取る、という構造になってる。
要は「自国民の間でグルグル金を回してるだけ」なのであり、
全体の合計として何か大きなツケを背負っていてそれをいつか払わされる、という話にはならない。
227名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:30:46.74 ID:VEg+0nzH
>>225
> あと14年の第三四半期は正規雇用が前年比で10万増えてる
で、前年比で2014年3Qは名目GDPがマイナスってだけだが?
228名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:36:57.36 ID:MrSnfjxC
229名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:42:45.57 ID:VEg+0nzH
>>228
2014年はIMFによる推計と書かれたグラフから2014年3Qの就業者を読み取るのは事実上、不可能だが?
グラフにより何を言いたいのかはっきりさせてもらえにいか?
230名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:43:18.69 ID:jqk//vKg
>>227
いい傾向じゃないのはそうだが
実質DGPのマイナス幅は縮んでるんで追随してくんじゃねw

俺の言い方が悪かったが、13年の第三四半期は名目GDPが481兆
14年の第三四半期は484兆なんで通年マイナスは避けられるんじゃね、と言いたかった
231名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:55:51.09 ID:NTtW38lh
>>222

嘘であれば国民負担率を下げてからだな。
今でさえ国債を増発した上で増税。

>>226

ぐるぐる廻すのが同じなのであればその方向を逆回転させ、
社会保障を大幅カットし、その分現役世代の負担を減らすことだな。
年々国民負担率は上昇している。少子高齢化でこの傾向は止められていない。
232名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 15:57:59.98 ID:VEg+0nzH
>>230
> 実質DGPのマイナス幅は縮んでるんで追随してくんじゃねw
政府日銀安倍黒田が涙目で泣きわめいたデフレのおかげであるから金融緩和って全く悪いばかりの結果。
政府は早々に資源安による物価安というデフレでGDPが伸びると黒田の梯子を外したし。
233名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:01:18.42 ID:blKZJp45
>>231
国債使えば済むのに何で社会保障費をカットせにゃならんのよ。
負担率が上がってるのは国債のせいじゃなくて、国債を口実に増税したい人たちのせいだぞ。
単に自国民の間でグルグル回してるだけの国債は無理に税金で返す必要ないんだから。
234名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:02:18.34 ID:dIOhthe2
公務員の給料を4割引
235名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:06:06.35 ID:eJn2O2L3
>>158
>社会保障費を実質減しないと消費税30%でも追いつかないというシンクタンクの
>調査結果がある。

そりゃ、消費税は景気で税収が変動しないわ逆進性はあるわの、欠陥税制だからな

社会保障費を賄いたいなら、金がある時に金がある所からがっぽり取るしかないんだよ

つまり、景気のいい時に大儲けしてるやつからがっぽり取れるように、法人税率上げて所得税
の累進を強化するしかない

そのついでに消費税撤廃すれば景気よくなて、社会保障費も大盤振る舞いできるってもんだ
236名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:09:18.59 ID:eJn2O2L3
>>160
>日本は統制経済じゃないよw

どっから、そんな発想が

>本当に儲かってるなら、人手不足なら労働市場は売り手優位になる

介護施設の経営者だけは本当に儲かってるが、国が消費税でデフレ不況を続けるわ、派遣
規制緩和しまくるわ、移民は導入しまくるわで、悪条件で安くこき使える人手は余ってる
237名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:13:19.17 ID:eJn2O2L3
>>214
不況時なのにプライマリーバランスを悪化させないって、どんだけ頭おかしいんだ?
238名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:22:52.87 ID:mpsmxHQN
名目では成長してるのにそれでも借金が減らないって
これだけ無能な政府があっただろうか
239名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:23:18.96 ID:NTtW38lh
>>233

国債を発行しなければそういう口実も通用しなくなる。
社会保障費を純減させなければ国債発行の口実を与え、引いては増税の口実になる。
逆回転させろといっているだけ。国内で回っているだけなら同じなわけだろ?

>>235

どうみても賄えないから減らせと言っている。
240名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:24:04.85 ID:EC4FnzDI
年金をなぜ税金や借金で支払ってるんだ?


票稼ぎはやめろ安倍。
241名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:34:48.29 ID:blKZJp45
>>239
国債発行しなけりゃまた別の言い訳考えて増税しようとするだけだぞ連中は。
社会保障削ったら将来不安から今より消費が減って貯蓄が増える。
誰かの所得を削って誰かに回す、って発想は、削られた側の消費が減るから景気全体としてはほとんど美味しくない。
国債発行で所得の全体量を増やすのが景気に対しては一番手っ取り早い。
242名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:41:55.76 ID:VEg+0nzH
消費を増大させることによるGDPドーピングした結果、経済シュリンクというのが日本の失われた20年。
消費する分にはどっかから勝手に生産されたものが運ばれてくるという都合の良い経済植民地がなければ成り立たないことに
言及しない三橋おじちゃんって素で馬鹿かも知れない。
243名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:48:57.38 ID:blKZJp45
>>242
炭に火が点く前に種火を消すのを繰り返して湿気た燃え方しかしなかったのが失われた20年だよ。
経常収支が赤字だったというならまだしも、世界最大の対外純資産国になる程度には外貨を稼いできた日本が、
何が悲しくて外貨不足を心配してGDP拡大を諦めなきゃならんのか。
244名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 16:54:07.14 ID:NTtW38lh
>>241

別の言い訳聞いてからだね。
社会保障、年金不安は将来の増税不安からくるんだよ。
インフレ税は結局高くつく。歴史に学べ。


>>243

過去の日本は競争力があったからね。
245名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:04:47.30 ID:eJn2O2L3
>>239
>どうみても賄えないから

え?「どうみても消費税じゃ賄えない」ってだけだぞ

>減らせと言っている。

福祉のために導入したはずの消費税では福祉は賄えないことがはっきりしたんだから、
減らすのは消費税率だな、というか、消費税なくせ
246名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:12:03.93 ID:VEg+0nzH
>>243
埋めるための穴を掘る、日本が世界に誇る公共事業のバラマキの粋。
時給1万の人を一時間、早く運ぶためだけに時給1万円の人が8時間働くとすればそれは総体としてGDPを減らすだけ。
これを繰り返して来てきちんとGDPも減らしたのが日本。
費用対効果を無視出来るほど日本ってもはやお金持ちではない、結論として三橋おじちゃんは馬鹿ということになる。
247名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:13:19.61 ID:NTtW38lh
>>245

消費税以外でも賄えない。
社会保障費を大幅カット。これが国民負担率を下げる処方箋。
248名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:14:07.65 ID:NTtW38lh
>>246

三橋は本当にバカ。
あいつの養分になっているヤツは輪を掛けてバカ。
249名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:14:58.12 ID:eJn2O2L3
>>247
>消費税以外でも賄えない。

賄えるよ、涙ふけよ
250名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:19:29.62 ID:NTtW38lh
>>249

賄えないよ。涙ふけよ。
251名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:33:54.62 ID:blKZJp45
>>246
公共事業に関してイメージだけでしか語ってないのまる分かりなレスだなあ。
まず「無駄な公共事業」の定義をして、その定義に当てはまる公共事業が全体の何割に当たるのか、
それが他国と比べて過度に多いのか、そういう具体的な調査や統計があって言ってるのかね?
公共事業が無駄だの何だの言ってる奴から、「テレビや新聞で無駄な公共事業の例をいくつか見た」という以上の証拠を提示されたことが無い。

日本に金が無いとか、世界最大の対外純資産を国内で保有し、
その国内に対して徴税権をはじめとする統治権を有する政府に財政的余裕が無いわけがないだろ。
252名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:34:15.60 ID:NTtW38lh
国内債務ではデフォルトは無いっていっている三橋の養分達へ

今まで世界でデフォルト:債務不履行した国の一覧
http://finalrich.com/crisis/crisis-default-history-list.html
253名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:36:42.65 ID:blKZJp45
>>252
「内国債が破綻する事」と「内国債が『原因で』破綻する事」の区別がついてないアホの戯言だね。
254名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:38:45.75 ID:NTtW38lh
>>251

日本に金があるなら国民からこれ以上巻き上げるなよ。
年々国民負担率は上がっているのが現状じゃないか?
その言い訳の一つが社会保障費の急増。
将来の年金不安も消費の足枷になっている。

公共事業に関しては現状の維持管理だけでも今後膨大になってくるから新設は
ほぼできなくなる。
水道管やガス管の老朽化。これの更新だけでも膨大になる。
橋や道路も同じ。
公的な建物については一部廃墟のまま放置されることになるだろう。
255名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:39:49.16 ID:NTtW38lh
>>253

どちらにせよ、国内債務は破綻することはあるということだ。
256名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:41:22.29 ID:eJn2O2L3
>>250
で、お前の根拠はこれか?

>>158
>社会保障費を実質減しないと消費税30%でも追いつかないというシンクタンクの
>調査結果がある。

どうみても、消費税では賄えないって根拠でしかないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

消費税は、さっさと廃止ってことで
257名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:41:30.99 ID:VEg+0nzH
>>251
夕張市における公共事業が無駄でないと言える人って多分、生粋の池沼だけどお前、それが夕張だけだと断言しちゃう?
258名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:42:56.10 ID:eJn2O2L3
>>255
当たり前じゃん、三橋なんて話題に出してくる奴は、三橋なみの池沼ってことで
259名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:43:18.64 ID:blKZJp45
>>254
本来はカネがあるから巻き上げずに国債発行で済む。
君らみたいに「カネが無い」という前提でものごとを考える連中が
「社会保障費を削って現役に回せ」「いや、社会保障費は削るな、現役から取れ」という議論に終始し、
結果的に人数が多い後者の声に敗けてこういう結果になってるんだよ。

金はある。国債発行で金を持ってる自国民から借りてくりゃ済むんだから。
幸い、自国民が持ってる金は投資先に困って右往左往してるんだから。
本当に国内に金が無いなら預貸ギャップが100兆円単位になるわけねーだろ。
260名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:43:19.19 ID:NTtW38lh
>>256

お前、日本語を解釈する能力ある?
>消費税30%“でも”
金額に直してみたら?
261名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:45:02.37 ID:eJn2O2L3
>>260
直してみたら、なんだい?景気よくして儲けてるところから税金とれば、簡単にまかなえる
262名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:46:03.25 ID:NTtW38lh
>>259

金はあるのになんで借りるの?
自腹切れよ。金があるなら。
借金しておいて金があるという言い訳は通用しないし、増税もゴメンだ。
本当に金がないから借りるんだろ。
263名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:47:07.30 ID:VEg+0nzH
>>259
貯蓄率マイナスだけどなw
264名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:47:18.45 ID:NTtW38lh
>>261

たらればはいいよ。
景気よくする力は政府にはないよ。悪くする力はあるけどね。
日本は共産主義や社会主義じゃ無い。
265名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:47:54.41 ID:blKZJp45
>>255
基本的に内国債、というか自国通貨建て国債で「デフォルトする以外の選択肢がなくなる」という事態はあり得ない。
ただ、内国債を破綻させるより、破綻させなかった方が損害が大きいと「判断された場合」には内国債でも破綻し得る、というだけ。
そして、「破綻させなかった方が損害が大きい」という状況は、基本的に外貨や物資の不足による過度なインフレ以外にない。
現在、日本はそういう状況からもっとも遠い国の一つ。
266名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:48:03.59 ID:0N2Q4TWN
>>254
ますます地方と都会の地域格差は広がるよなあ
老後は田舎暮らしとか思ってたけど、もはや姥捨て山に率先していく気にはなれないわ
267名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:50:43.35 ID:VEg+0nzH
>>265
はいはい、良かったね。
http://i.imgur.com/PKuPw7W.gif
268名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:50:46.63 ID:jE6soIqq
>>265
そしたら無税で良くない?
なんで税金取るの?
269名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:51:03.20 ID:blKZJp45
>>257
具体的に、夕張のどの公共事業のことを言ってるの?
そもそもそんな一例だけ出されても、って話だし。

>>263
「家計の」はね。
別に家計だけが国内の金融資産の所有者ってわけじゃあるまいし、全体としてカネが増えてるか減ってるかが問題。
270名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:53:05.12 ID:eJn2O2L3
>>264
>景気よくする力は政府にはないよ。

じゃ、政府チェンジで

>日本は共産主義や社会主義じゃ無い。

共産主義や社会主義で景気よくなるとは思えんが、良くなるならそれでもかまわんぞ


>>265
>基本的に内国債、というか自国通貨建て国債

三橋の「内国債」はそういう意味じゃないから、馬鹿はほうっておけ
271名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:53:13.13 ID:blKZJp45
>>267
「戦争が原因で」起きたことを持ってこられてもなあ。

>>268
無税だとインフレ率の高騰を制御できなくなるから。インフレ率を制御するためにある程度の税は必須。
逆に言えば、インフレ率さえ制御できるなら、それ以上の税を取る必要はなく、残りは国債で賄えばよい。
272名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:53:26.96 ID:GIvFcNAI
黒字化なんてしてたら経済が沈む
インフレにすれば問題ない

一人あたり50万円くばりなさい
273名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:55:00.97 ID:VEg+0nzH
>>269
夕張のたった一例さえ否定できないの?

名目GDPがマイナスならお金に換価される資産は減ったことになる、即ちお金が減ったことになるから
貯蓄率マイナスであることと何の矛盾もない。
274名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:56:15.60 ID:NTtW38lh
>>269

大阪だけでもかなり税金を箱物に使ってドブに捨てた。
建てるだけでなく維持管理にも税金が使われるだけにタチが悪い。

大阪市無駄物件図鑑
http://osakadeep.info/festival-gate-1/
275名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 17:59:30.74 ID:ONs4DYPd
国内に金はないよ。
全部外国にばら撒いているから。
276名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:00:47.52 ID:lkNHNFFu
どうせ無くなるんだから
韓国に借金させとけば
277名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:06:34.29 ID:SpvatxBr
2015年度のプライマリーバランス半減目標は達成の見通しだからスルーして叩くとか
さすがアカヒ
278名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:08:56.62 ID:VEg+0nzH
>>271
国連に怒られて国連を脱退して貧困が過ぎて敵わない相手に戦争を始めた結果であって原因ではないけどね。
279名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:11:20.02 ID:blKZJp45
>>273
個別具体事例の有用性を精査するには詳細な情報が必要で、
何かを一見しただけで無駄だの何だの言える話じゃねーよ。
そもそも個別例を出せば、無駄な事業もそりゃもちろんあるだろうさ。
だが、無駄の一切ない完璧な事業なんてのは民間でも無理だ。

>>274
維持管理に使ってるカネも国民の所得になってたりするから良し悪し。
それだけで無駄かどうかを判断するには早計に過ぎる。
ま、もちろん無駄な事業はあったんだろうが、あくまで「全体としてどうだったか」
「それが他国と比べて格段に悪いものだったのか」という話に繋がらなきゃ何の意味もない。
280名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:11:23.58 ID:NTtW38lh
>三橋貴明の嘘に洗脳されているかわいそうな人たち
>人は自分の見たいものしか見ない典型例の三橋信者

http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/cat_60245821.html
281名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:14:25.46 ID:NTtW38lh
>>279
投資は民間部門にまかせりゃいいんだよ。
経済大国に導いたのは公的部門ではなく民間部門。
三セク破綻させたのは目利きができないくせに金をもった公務員が火遊びした結果。
その失敗のツケは納税者に。
民間なら株主、債権者や従業員の賞与に向かうだけなのに。
282名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:14:49.97 ID:eJn2O2L3
>>280
三橋バカは、お前だ
283名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:16:48.08 ID:VEg+0nzH
>>274
別の意味で愉快過ぎる良い資料をありがとう。
>>279
営利企業なら採算が合わない時点で簿価から時価に対して引き当てを当てるから民間の無駄ははっきりと出てくるが?
284名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:19:41.74 ID:blKZJp45
>>281
こんだけ低金利でも投資しない民間に何を期待してるの。
民間が投資しないなら国が投資するしか投資を増やす方法は無いだろ。
その投資で庶民の所得が増えれば、そういう庶民相手の商売をする民間も投資しやすい環境になる。
285名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:23:48.50 ID:blKZJp45
>>283
そもそも政府は営利企業じゃないんだが。
お金を発行できる、発行してる主体が金を目的にするのはばかげてる。
政府にとってお金はあくまで国民の間の取引を簡便にし、
自国の需要を賄うための生産や流通を自国民に行わせるためのツール。
結果的に国民の安全や需要が満たされたか、それが持続可能かが問題なんであって、
お金が儲かることは政府の目的ではない。
286名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:28:58.91 ID:VEg+0nzH
>>284-285
お金や資産を増やしてくれるならいいけど残念ながらそうなってない。
>>285
結果責任で言うならお金を増やす邪魔をしる公共事業は国民の財産を減らしてるってことだね。
だから公共事業ドーピング、原発重電メーカーにドーピングしてもGDP、増えてなーい。
287名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:35:33.01 ID:blKZJp45
>>286
政府の目的はお金じゃない。お金を増やすだけで良いなら今やってるように金を刷りまくればよい。
けど、お金はそれが取引に使われて、実際に人々が食べ物などを手に入れて初めて価値を持つ。

お金は単なる備品なんだよ。
権利を細切れにして数値化し、その情報を紙や硬貨、あるいは通帳残高などに記録されただけの物。
お金が無いと納税できずに政府に財物を差し押さえられる庶民がお金を目的にするのは分かるが、
お金を使って国民をコントロールする立場の政府がお金を目的にするのはナンセンス。
288名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:38:56.30 ID:ONs4DYPd
ID:blKZJp45は典型的な詭弁だらけじゃない。
こんなのを相手にしても無駄よw

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
289名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:40:01.32 ID:GrJvi6za
営利事業ではないにしろ、事業である以上、長期的かつ大局的に国家を発展・成長させるという目標の下に事業計画を立てないと駄目だな。
いずれにしても増税して官公投資を拡大した結果、マイナス成長とは論外だ。
290名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:40:24.65 ID:VEg+0nzH
>>287
> 政府の目的はお金じゃない。
いや、だから税金で徴収したお金で買えるはずの資産を減らすなってだけ、日本語、理解できてる?
> お金が無いと納税できずに政府に財物を差し押さえられる庶民がお金を目的にするのは分かるが、
これは何度も否定して反論もなかったねえ、まだ言い張る?
名目GDPを増やすとは単純にお金を増やすってことだけど三橋おじちゃんの信者は政府はGDPを増やすことを否定してるとでも夢見てる?
291名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:41:12.12 ID:1CS2FVLG
>>288
詭弁はお前だろ
まともに反論できないくせに
292名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:41:12.26 ID:eJn2O2L3
>>287
インフレとか理解できないレベルの政治家の目的は、金だぞ
293名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:43:12.31 ID:1CS2FVLG
>>290
違うよ名目GDPを増やすとは
お金を増やすことではなく
生産と支出を増やすことだ
マネタリーベースと名目GDPの相関はほとんどない
294名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:43:57.24 ID:MK2ZgBmQ
>>284

金ドブの政府より民間の方が信頼できる。

>>287

政府も徴税力や金の価値がなければ運営できないけどな。
予算すらまともに組めない。そして日本は私有財産保有の自由が認められているから
政府でも法律無視して私有財産をむやみに収奪することは不可能。

ギリシャの左派勢力みたいなのが湧いてきてるな。
公務員が四分の一、緊縮嫌だっていっているギリシャがどうなるか見もの。
295名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:48:10.49 ID:ONs4DYPd
>>291
なんでIDを変えたの?w
ネット工作員だから?
296名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:49:33.41 ID:blKZJp45
>>288
どこがどう詭弁かを具体的にご指摘くださいな。
それができないなら「おまえのかーちゃんでーべーそー」って言ってるのと変わらん。

>>289
まあそもそも現時点で増税したのが言語道断だな。

>>290
>税金で徴収したお金で買えるはずの資産を減らすな
インフレを起こすな、という話か?

>これは何度も否定して反論もなかった
誰の事を言ってるのか知らんが、俺は時間切れ以外の理由で反論しなかった覚えはないぞ。

>名目GDPを増やすとは単純にお金を増やすってこと
GDPはフローなんだから、お金を増やすって事ではなく、お金の流量を増やすって事だぞ。
A君がB君に「1000円で肩もみします」というサービスを販売するとき、GDPは1000円増えるが、
国民全員が持つお金の総量に変化はない。GDPが増えるのにお金が増える必要は必ずしもない。
297名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:49:43.47 ID:VEg+0nzH
>>293
> 生産と支出を増やすことだ
それは全て換価出来るから生産と支出を増やすことは結局、お金を増やすことだね。
名目GDPの成長率はお金で計算するはずだけど日本語ってそんなに難しいか?
298名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:49:47.51 ID:MK2ZgBmQ
>>287

政府が徴税するのは金が目的ですが?
金が目的でないのであれば徴税なしで公務員の労働力を利用して
公共サービスお願いします。
徴税なり国債発行したりして電子データ上の数値を引き上げない限り
予算も組めず、公共サービスも提供できないぐらい金にしばられてますが?
299ドリル優子:2015/01/27(火) 18:51:44.19 ID:La+mbS/O
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【ウソだろ?】

ttps://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
300名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:52:07.74 ID:a+UFVVAI
2%達成厳格な期限、政府・日銀もコミットしているわけでない
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NITKMG6JTSEI01.html

異次元の緩和(笑)した結果がこれだからなw
そういや、リフレを連呼してた馬鹿連中を見ないけど、増税ありきの緩和を支持した感想を聞きたいね。
物価さえ上げれば何もかも解決すると謳ってた頭の悪い連中のことだけど、だんまり?
301名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:53:21.06 ID:1CS2FVLG
>>297
違うねGDPとは
人間が生産活動や消費活動をして付加価値を生むことだ
お前はGDPとは何かもわかっていないな
302名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:54:08.70 ID:VEg+0nzH
>>296
差し押さえを免れる権利を保全するためにお金を欲するなら差し押さえられるものがなければお金、要らなくない?というツッコミから逃げたのはてっきりお前とばかり思ってた、すまない。

> GDPはフローなんだから、お金を増やすって事ではなく、お金の流量を増やすって事だぞ。
日本では帰属家賃もGDP計上する、残念だったな。
303名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:54:27.21 ID:blKZJp45
>>294
民間だってしょっちゅう無駄な事やってるがな。
例えばソシャゲが国の発展のために何の役に立ってるの。
まだハコモノの方がイザと言うときに避難施設にできたりするだろ。
304名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:55:48.22 ID:9Wz71hHV
完全に破綻してる

いま世界で一番やばいのが日本
305名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:56:25.02 ID:VEg+0nzH
>>301
換価される額面通りの付加価値を生まない帰属家賃もGDP計上してますねえ…
もうちょっと勉強しよかw
306名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:56:33.13 ID:GrJvi6za
>>246
まあ、セメントを固めて石をこしらえて誰が欲しがるか?という問題だな。
民間企業なら需要ニーズのない売れない物を作り続ければ、赤字を累積して経営破綻だな。
勝手に石を作っては料金を請求する悪徳ボッタクリ商法なら、被害を受けた者が欲しい必需品が買えなくなり生活に困り、その結果、全体では景気が悪化する。

要するに、需要ニーズを無視したニーズを生まない(官公)事業に投資するだけ、売上(景気)を落とし、収益(GDPと税収)が悪化し、経営(財政)状態も悪化する
307名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:56:41.83 ID:MK2ZgBmQ
>>303

税金の負担がないからOK
むしろ民間は納税する側。ソシャゲで法人税ざっくざく。
公は作るのも維持するのも納税もせずに税金を使うだけ。
廃墟になった箱モノでさえ維持するのに税金がかかる。
308名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:58:01.79 ID:1CS2FVLG
>>305
株のキャピタルゲインや不動産転売でも金は儲かるがGDPには計上されない
GDPの定義を言ってみろ
どうせ言えないだろうが(笑)
309名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 18:59:17.35 ID:blKZJp45
>>298
単にカネが目的なら刷ればいいだけ。徴税には別の目的がある。
通貨価値の維持だよ。

>>302
ああ、あんときの君か。じゃあたぶんそれは俺だな。
まあ君なら分かるわ。通りで話が全く通じないと思った。

>差し押さえられるものがなければお金、要らなくない?
その当人が差し押さえられる物が無くても
「差し押さえを免れようとお金を欲する人に対し、
 お金をあげる代わりに何かをしてもらえる」
ために、差し押さえられる物が無い人にとってもお金は価値を持つ、
というようなことをちゃんと説明したはず。
310名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:02:24.93 ID:blKZJp45
>>307
ハコモノの建設や維持に必要な金は自国民の所得になるだけで、無駄になんかなってないぞ。
国にとってお金は単なる備品なのだから、お金の流れがどうだったか、なんてのは無駄か否かの判定には使えない
311名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:03:26.11 ID:VEg+0nzH
>>306
日本の公共事業の真髄は埋めるための穴を掘ることにあると考えている、賽の河原方式とも。
>>308
不動産転売では生産が増えたことにならないのに帰属家賃をGDPに計上する矛盾は感じられないお馬鹿さん?
312名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:05:13.84 ID:1CS2FVLG
>>311

だからGDPの定義を言えよ
Wikipediaでも見ればわかるだろ(笑)
313名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:07:01.75 ID:VEg+0nzH
>>309
>  お金をあげる代わりに何かをしてもらえる」
人に対して何の要求もなければお金、要らないよなあ…
あれだけいじめてもう少しまともな返答を期待してたけどやっぱり三橋おじちゃんの信者って馬鹿なんだね。
314名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:08:44.52 ID:1CS2FVLG
>>313
お前は何の知識もないな
バカは黙ってろよ
315名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:09:48.05 ID:VEg+0nzH
>>312
帰属家賃の意味を分からず帰属家賃をGDP計上する日本が異常だと理解できる日が君に訪れますように…
316名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:13:03.14 ID:VEg+0nzH
>>310
> ハコモノの建設や維持に必要な金は自国民の所得になるだけで、無駄になんかなってないぞ。
それによって付加価値が増えないなら不思議なことにGDPは減ることになるんですねえ…
フローの意味をもう少し考えようかw
317名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:14:19.51 ID:blKZJp45
>>313
「差し押さえられる物も何もない上に、人に対して何も要求が無い人」なんていったいこの世に何人いるんだよ。
他人の力を借りずに(お金を使って他人から何かを買うという事をせずに)衣食住を確保できる人間なんて皆無に等しい。
君がこうして2chするための電子機器にせよ通信サービスにせよ、お金という対価を払って他人にそれらを要求することで得られるんだよ。
まあ百歩譲って、そういう人間がある割合でいたとしても、それ以外の国民が「他人に何かを要求する必要のある人」なのだから、
それらの人々にとってお金が価値を持てばいいのさ。
318名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:17:51.89 ID:blKZJp45
>>316
「金が無駄になるかどうか」と「支払った金がGDPとして計上されるかどうか」は無関係だぞ。
金が移動しただけで全体として減ってない、消耗してないなら、少なくとも国家にとって金銭的な無駄は発生してない。
319名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:21:38.80 ID:MK2ZgBmQ
>>310

維持費には中東に流れる金があると思うけど?
資本の流出だね。大変だ。
320名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:27:48.74 ID:MK2ZgBmQ
高橋是清
>若し今後に於て公債が一般金融機関などに消化されず発行公債が
>日本銀行背負い込みとなるようなことがあってはこれは明かに公債政策
>の行詰りであってその結果としては所謂悪性インフレーションの弊害が
>現われ国民の生産力は消費力と共に減退し生活不安の事態を生ずるに至る虞れがある。
http://megu777.blogspot.jp/2013/01/vs.html
321名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:29:22.83 ID:MK2ZgBmQ
高橋是清
>今迄公債に関する政府の考え方と著しく異なる意見が世間に流布されているよう
>である。その一例を挙げてみると国債は国民の債務なると共にその債権なるを
>以て国債の増発も国民全体としては『財』に増減がない故に内国債の増加も
>国民負担の増加にあらず何等恐るるに足らずとの論である。
http://megu777.blogspot.jp/2013/01/vs.html
322名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:30:30.41 ID:CFo661/k
>>315
貴族賃金バカはどうしようもないな
323名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:30:30.95 ID:VEg+0nzH
>>317
> それらの人々にとってお金が価値を持てばいいのさ。
差し押さえられる私有財産を持たない坊さんもお金は必要だよ?
これだけ猶予を与えて全く説明出来てないねえ…
>>318
換価できる生産物が減るというのが名目GDPマイナスだから無駄以外の何ものでもない。
324名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:30:42.91 ID:MK2ZgBmQ
高橋是清
>常識より考えても国家その他の公共団体の経済たると個人経済たるとを問わず
>借金政策の永続すべからざることは当然である。公債増発に伴って利払い費は
>漸増し租税その他の収入もその利払いに追われる結果となるであろう。
http://megu777.blogspot.jp/2013/01/vs.html
325名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:32:08.63 ID:blKZJp45
>>319
その通り。あくまで無駄にならないのは「自国通貨」だからね。税金が無駄に、では本質から遠い。

で、資本の流出だが、それは「民間の経済活動」でも起きる。
ソシャゲやらを運営したりプレイしたりするのに必要なエネルギーの分、国外に資本が出て行く訳だが、
それらに比して、国のやることが無駄だと言うに足る理由はあるのか、という話。
326名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:35:03.88 ID:MK2ZgBmQ
>>325

動物しか通らない道路。
廃墟になった三セク。
資本、エネルギー、労働力のムダ。三拍子揃ってる。
327名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:36:36.93 ID:VEg+0nzH
>>325
付加価値を生むことは全て換価されて分かること、即ち、消費されたものは付加価値物と言い換えることが出来る。
この大前提でGDP計上してるんだけど?
328名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:40:34.11 ID:blKZJp45
>>323
>差し押さえられる私有財産を持たない坊さんもお金は必要
そうだね。俺の話はそれを否定してないぞ。

お坊さんが生きていくための衣食住をお金で得るためには
「衣食住を提供する代わりにお金を頂戴」という人が必要だ。
その人がお金が欲しくなる理由がなければ、わざわざ衣食住を提供したりしない。
ではその人がお金を欲しがる理由は何か。

「お金でモノが買えるからだ」と言えばその通りだが、それにはやはり
「モノを提供する代わりにお金を頂戴」という人が居ることが前提となる。
じゃあその人はなぜモノの代わりにお金を欲しがるのか、ということを順繰りに突き詰めていけば
結局は「税による差し押さえを免れるために、お金を対価に働いてくれる人が居るから」というところに行きつくんだよ。
329名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:41:01.47 ID:V4pMk++D
やることは収入を上げて支出をへらす。それだけ。
まず国債発行をやめれ。
330名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:45:09.67 ID:blKZJp45
>>326
資本、エネルギー、労働力の無駄、という意味ではソシャゲもパチ産業もヲタ産業も大して変わらんぞ。
全体の一部でしかないそういう事業をもってして全公共事業を否定し、民間のそれを許すのはなぜだ。

>>327
GDPに換算されるか否か、とお金が無駄になるか否か、は別問題。
お金自体は、特に自国通貨は基本的に国内を循環するだけであり、
その受け取り手が自国民である限りは、基本的に無駄にはならない。
331名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:47:08.82 ID:MK2ZgBmQ
ID:blKZJp45
は三橋でなく高橋是清から学べ。
332八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´):2015/01/27(火) 19:47:19.00 ID:NDkWWrLv
>>1(´・ω・`)いやw…そもそも日本国民のお金を政府に預けてるだけだし
成長し無い経済に戻った原因はおまいらマスゴミが財務省のポチとなり増税を
煽った結果じゃん
「海外は物品税(消費税と同じモノ)が二桁は当たり前だぁ〜」って馬鹿と財務省しか
使わないレトリックを垂れ流すが海外では税の再配分がしっかりしてるから日本に
そのまま当てはめるのとは全く違うんだよボケ
333名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:47:29.19 ID:VEg+0nzH
>>328
> 結局は「税による差し押さえを免れるために、お金を対価に働いてくれる人が居るから」というところに行きつくんだよ。
税金で税金を払う公務員って仕事をしてないことにならない?
宗教法人って非課税だからそもそも差し押さえられる財産はないけど?
でも坊さんはお金欲しいってさ。
もう少しまともな言い訳をお願いしますよ、逃げてばかりいないで。
334名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:49:36.57 ID:MK2ZgBmQ
>>330

税金を支出している公的部門と税金を収めている民間企業は違う。
失敗した時の債務の負担先も違う。

ソシャゲもパチ産業も税金で雇用したり、食っているわけではない。
むしろ納めている側。
335名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:51:55.09 ID:VEg+0nzH
>>330
> その受け取り手が自国民である限りは、基本的に無駄にはならない。
その理屈ならソシャゲもパチも無駄にはなってないね。
ただソシャゲやパチを国が率先して税金で事業化する必要はない、税金の無駄だからさ。
336名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 19:53:08.25 ID:MK2ZgBmQ
>「税による差し押さえを免れるために、お金を対価に働いてくれる人が居るから」というところに行きつくんだよ。

行き着かねぇよ。
日常差し押さえられる危険性すら皆無だわw
337名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:01:39.28 ID:6w6lLmFd
円がちから持ってるうちは国債価格なんてさがらないんだから
大丈夫だいいち日本にはとちがある
338名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:09:07.28 ID:blKZJp45
>>333
>税金で税金を払う公務員って仕事をしてないことにならない?
ならんよ。なぜそうなるのか理屈が分からん。

>宗教法人って非課税だからそもそも差し押さえられる財産はないけど?
当人に差し押さえられる財産があることは必ずしも俺の話が成立する要件ではない。
国民の中に「差し押さえを免れるお金を払うために労働する」という人が一定数以上居ればいい。
自分は差し押さえられなくても、差し押さえを逃れる必要がある人がお金のために働いてくれるなら
お金は十分に価値を持つ。


この説明を「逃げ」と感じるのは、こっちの話を理解できてないだけだよ。

>>336
君が直接、差し押さえられる危険性を感じている必要がある話じゃないんだよ。
だから「順繰りに突き詰めていけば」という説明をしたの。
君や、君と直接取引のある人が差し押さえられる危険が無い人でも、
その人と取引のある人、さらにその人と取引のある人、さらにさらにその人と取引のある人、
と辿って行けば、必ず「差し押さえを免れるためにお金のために働く人」が居る。
339名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:10:17.79 ID:2uwZ9oDC
ピケティの講義見た感じ、デモとストライキしかない気がする
340名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:14:23.22 ID:MK2ZgBmQ
>>338

そんな奴がいたところでそれが金の価値を証明することには全くなってないけどな。
差し押さえを免れるためにお金のために働かない人がいたところでお金に価値がない
といっているのと同じ。
全く意味をなさない議論を君はしている。
341名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:15:09.88 ID:blKZJp45
>>334>>335
だから「お金」は政府にとって単なるツール、備品なんだから、
それの支払いの多寡は無駄か否かには関係ないんだってば。
自国通貨をいくら使ったところで、自国通貨の大半は自国内を循環するだけでなくならない。
循環してなくならないもの、ではなく、循環せずに使用すればなくなるもの、
それがどれだけ浪費されるかが無駄か否かを測るために重要なの。
342名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:16:23.94 ID:VEg+0nzH
>>338
> 自分は差し押さえられなくても、差し押さえを逃れる必要がある人がお金のために働いてくれるなら
> お金は十分に価値を持つ。
税金で権利を売買するためにお金が必要である、からまたずいぶん脱線したねえ。
だから差し押さえられるものがあっても差し押さえられるない人に何でお金が必要なの?
日本語での質問は難しい?
343名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:19:34.30 ID:blKZJp45
>>340
>差し押さえを免れるためにお金のために働かない人がいたところでお金に価値がないといっているのと同じ。

差し押さえを免れるためにお金のために働かない人が居ることと、
差し押さえを免れるためにお金のために働く人が居ないことはイコールじゃない。ベン図でも書いてみると良い。
差し押さえを免れるためにお金のために働く人が居るなら、働かない人が居たところでお金は価値を持つ、という話をしている。
344名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:20:36.37 ID:UJ1B2c+r
>>339
ピケティが説明する現象から一番遠いのが日本なのにアホか
345名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:22:43.55 ID:VEg+0nzH
>>341
お金はストック、フローに対するインデックスなんだから消費されGDP計上されるのはそのインデックスというだけ、
お金はなくならないよ、お金で買えるものが消えるから食品を消費したことになる、名目GDPが増減するというのはお金で買えるものが増えるかどうかということですねえ。
で、公共事業で無駄使いというのは日本円で買えるものを減らすなってだけだ。
346名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:27:51.03 ID:blKZJp45
>>342
>税金で権利を売買するためにお金が必要である
どの文章を要約したんだそれは。
使ってる単語が同じってだけで内容がこちらの趣旨と全然合ってない。

>差し押さえられるものがあっても差し押さえられるない人に何でお金が必要なの?
かなり怪しい日本語だなあ。
差し押さえの恐れが無い人にお金が必要な理由は「お金を使わないと衣食住やその他の需要の多くを満たすのが難しいから」だよ。
なぜお金を払えば衣食住やその他の需要の多くを満たせるか、について突き詰めて考えた結論が
「差し押さえを免れるためにお金が必要で労働をしてくれるという人がいるから」になる。
347名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:33:52.40 ID:blKZJp45
>>345
ああ、要は「インフレなんてもってのほか、デフレ万歳」って話か。
そんなこと言っても、ある程度インフレさせて、金で労働させる方が、
全体として国民がよく働いてくれるんだからしょうがない。

金なんて流れてなんぼ。価値の維持にこだわるあまり流れを滞らせてもしょうがない。
348名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:34:45.07 ID:VEg+0nzH
>>346
以前、いじめた時にも
> >税金で権利を売買するためにお金が必要である
と書いて逃げたのはお前の別人格だったみたいだ、すまん。
349名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:36:31.01 ID:ndOJXsZP
これを理由にもっと円安に誘導しよう!
350名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:38:52.93 ID:VEg+0nzH
>>347
> 全体として国民がよく働いてくれるんだからしょうがない。
となってないから名目GDPマイナスになりデフレで経済成長が見込めると安部金融緩和を政府が真っ向、否定したんですけど?
就業者が増えて名目GDPマイナスってる日本の話に限定してくれるとありがたいな。
351名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:39:10.60 ID:MK2ZgBmQ
>差し押さえを免れるためにお金のために働く人が居るなら、働かない人が居たところでお金は価値を持つ、という話

通貨は交換価値として便利だからその対価に働く人がいるから金は価値を持つでもいい話。
差し押さえ云々は別に無くても成立する。
ビットコインが差し押さえの対価として通用しなくても交換価値として便利で
その対価に働く人がいるから価値を持つのと同じ。
352名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:42:24.48 ID:VEg+0nzH
>>351
なぜ徴税が必要であるか?ということの説明らしい。
即ち、金銭の価値は差し押さえを免れる権利の売買の手段として成立するんだとさ。
353名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:45:20.74 ID:P+YjCqx+
アベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。

日本の財政破綻回避にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
354名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:45:28.89 ID:MK2ZgBmQ
>>352
>なぜ徴税が必要であるか?ということの説明

無理がありすぎるな。それは。。
金は備品。徴税は金が目的ではない。を立証するにはそんなアホな理屈を並べないと
成立しないのかw
355名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:50:37.05 ID:blKZJp45
>>348
>税金で権利を売買するためにお金が必要

前回にしたって俺はそんなこと書いた覚えはないぞ。
権利だのの単語は使った覚えはあるが。君の日本語読解能力に難があるだけではないのか。

価値の根っこは「差し押さえを免れられること」にあり、
それがあるからお金の代わりに衣食住やその他のものを提供してくれる人が現れる。
そうすることで、差し押さえの恐れのない人にとってもお金が価値を持つ。そういう話。

>>350
国債使えばいいのに、増税に頼ろうとするからおかしなことになってる。
特に税金で庶民の可処分所得減らしてりゃ民間の仕事は減る。
356名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:53:41.89 ID:blKZJp45
>>351
交換価値として便利、だけでいいならジンバブエドルが紙切れ同然になることはなかった。
交換価値として便利、を維持するために税制度が必要なのさ。
357名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:54:29.74 ID:UJ1B2c+r
>>353
馬鹿丸出し。
まず医療費なんか財政とほとんど無関係w

橋下が公務員給与云々言ってるのは高齢者を敵に回さずかつお前さんみたいなルサンチマン馬鹿を釣るため。
福祉関連の支出は公務員給与の6倍以上もあるのに馬鹿じゃないのか。
358名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:56:23.40 ID:UJ1B2c+r
>>355
またこういう国債発行をタダ飯と勘違いしてる馬鹿が暴れてるのか。
359名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:57:52.70 ID:MK2ZgBmQ
>価値の根っこは「差し押さえを免れられること」にあり、

この部分がまるで説明されてない。
そんなのがなくても

>それがあるからお金の代わりに衣食住やその他のものを提供してくれる人が現れる。

これは成り立つけど。ビットコインで。
360名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:58:24.61 ID:blKZJp45
>>351
ビットコインについては、今のところそれを現実世界の価値あるものと交換してくれる人がいるから価値を持ってるが、
そうでなければネトゲ上の通貨と大して違いは無いからなあ。
通貨価値が未来永劫維持されるには「現実世界の価値あるものと交換してくれる人」が絶えないことを祈るしかないね。
361名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:58:48.35 ID:MK2ZgBmQ
>>356

ビットコインに税制度が必要か?
362名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:59:06.21 ID:VEg+0nzH
>>355
> 価値の根っこは「差し押さえを免れられること」にあり、
だからお前の言葉通り徴税が通貨に価値をもたらすと要約してやったんだ。
まだ苛められ足りないのか?
363名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:00:25.10 ID:MK2ZgBmQ
>>360

税制度なんてないけど?ビットコインに。
差し押さえ云々とかまるで関係ないけど?
364名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:01:45.68 ID:MK2ZgBmQ
>>355
高橋是清
>今迄公債に関する政府の考え方と著しく異なる意見が世間に流布されているよう
>である。その一例を挙げてみると国債は国民の債務なると共にその債権なるを
>以て国債の増発も国民全体としては『財』に増減がない故に内国債の増加も
>国民負担の増加にあらず何等恐るるに足らずとの論である。
http://megu777.blogspot.jp/2013/01/vs.html
365名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:02:40.99 ID:blKZJp45
>>359
>この部分がまるで説明されてない。
「順繰りに突き詰めていけば」と何度も説明したはずだが。

>そんなのがなくても(中略)これは成り立つけど。ビットコインで。
ビットコインは現時点ではそうだ、と言う話だね。
円はそれ以外にも重要な価値維持の機構がある、ってこと。
366名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:04:34.12 ID:MK2ZgBmQ
>>355

国債を使う=国民負担の増加

高橋是清が言うとおり。
君がコレを理解しないからスレッドで浮き続ける。
367名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:06:28.69 ID:MK2ZgBmQ
>>365

そんな奴はいると思うよ。
但し、それが円の価値の根っこであるということを立証されてはいないということ。
君がそう言っているだけで。
368名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:07:45.70 ID:blKZJp45
>>356
究極的には必要。
なぜならビットコインの価値は結局は「現金」に換金できることが根本にあり、
現金が価値を持つには、多くの国の場合、税制度が必須だから。
現金との換金ができなくなるか、現金そのものに価値がなくなるかすればビットコインの価値は消えうせる。

ま、今はそのどちらも大丈夫っぽいから価値を維持できてるだけだよ。
369名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:07:46.78 ID:0N2Q4TWN
>>364
高橋是清は分かったから、全部コピペするんじゃなくて、アンカーだけで頼むよ
370名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:10:44.88 ID:MK2ZgBmQ
>>368

紙くずになるリスクにある現金より
貴金属に交換価値がある限りビットコインの価値はあるよ。
税制度なんて関係ない。
君の論理は完全に破綻しているんだよ。
371名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:14:02.21 ID:blKZJp45
>>366
無負担と言った覚えはないんだが。インフレなり金利上昇なりの形で負担は発生するよ。
税で負担するより国民の負担が少ないってだけ。

>>367
んー、この説明でなぜ理解できないのかが分からん。


まあ今日はもう疲れた。相手するにしてもまた明日。
372名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:14:10.47 ID:VEg+0nzH
>>355
> 国債使えばいいのに、増税に頼ろうとするからおかしなことになってる。
金融緩和によるインフレと消費税によるインフレは同じ物価高。
何ら差異はなく政府はデフレで経済成長すると認めてますが?
373名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:15:29.33 ID:MK2ZgBmQ
>>368

ビットコインの価値はそのもの自体に価値がある貴金属にも交換可能な希少性。
たとえ現金に換金できなくてもいい。
つまり税制度と関係なくその価値の根本が保証されている。
374名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:16:00.85 ID:blKZJp45
>>370
「貴金属を手放してビットコインを得たい」って人は何を理由にビットコインを手に入れようとするの?
そこの突き詰めが甘いんだよ、君らは。
375名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:17:12.81 ID:VEg+0nzH
>>374
さあ、三橋先生の名誉のために頑張れw
376名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:17:52.34 ID:MK2ZgBmQ
>>371

君の論理が抜け穴だらけでガバガバすぎるからだよ。

>税で負担するより国民の負担が少ないってだけ。
俺はそうはおもわない。
人によって様々だが税負担のほうが軽い側面もある。
377名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:18:38.23 ID:7MQPRWaQ
>>326
動物しか通らないって
お前24時間見張って確認したのかよ?
378名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:18:57.36 ID:63GeyDvQ
いままで借金を重ねてこれたのは高度成長時代の貯金があったからで、
それを続けられるとするなら、日銀による国債購入をやめた上で国債金利
が低いままでないと説得力がないわ
379名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:20:19.34 ID:MK2ZgBmQ
>>374

投資価値が高いものに資本は動くだけ。
貴金属よりビットコインの希少性、投資価値が高いと思う人はそうするだろう。
論理ガバガバ君はもう少しがんばれよ。
380名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:26:15.76 ID:+P/bPC8W
借金して日本株を買う。
タコが自分の足を食べているようなもの。
381名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:36:16.24 ID:Ee9+1CTe
ソースがアカピーか・・・・
アカピーの中の馬鹿も米が今年利上げするとか信じてるのかな?プゲラ
382名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:39:31.94 ID:Axi+GCm4
公務員採用試験を廃止、希望者は全て採用、仕事は机掃除で高給待遇、日本経済復活。
383名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:50:23.77 ID:VEg+0nzH
日本が世界に誇る公営ギャンブル
競馬競輪競艇…
東証 ← new!
384名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:16:33.64 ID:ZlS+rRHo
デフレなのに、96兆程度の予算じゃ消費なんか増えないから、赤字が増えるだけ。

本当に黒字化する気あんのか?

予算200兆くらいにしろよ。
385名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:25:44.01 ID:7MQPRWaQ
>>372
金融緩和でインフレになってません
円安で物価が上がっただけです

物価上昇率「ゼロ近辺」 IMF、円安影響除き試算
http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S11452282.html
386名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:26:37.43 ID:7MQPRWaQ
>>366
んなこたーない
借り換えと日銀引き受けがある以上国民負担にならない
387名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:31:44.57 ID:GrJvi6za
>>384
200兆の予算で消費が増える根拠が分からん!
元々無関係な事象である以上、いくら予算を積み上げたところで消費は増えない。
だいたい政府役人官僚に、潜在的な需要ニーズを掘り起こすだけの事業投資を期待するだけ、無駄だろう
388名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:35:01.90 ID:7MQPRWaQ
>>387
予算100兆増やして
それを給付じゃなく全部支出したら
確実にGDP100兆増えるが
389名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:38:26.43 ID:VEg+0nzH
>>385
そもそも円安になったのは安倍の身糞金融緩和のおかげだと否定する人はいない。
安倍首相におかれては金融緩和による為替安によってJカーブ効果サクレチュちゅるからなあwと胸を張っておられた。
390名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:41:43.69 ID:VEg+0nzH
>>388
三面等価原則により生産が伴わない消費はGDPに算入されない。
飛行機を買った、その飛行機が決められた年限で決められた付加価値を作り出したことで初めてGDP計上される。
391名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:42:58.22 ID:mcScVlX9
>>71
世界一の預貯金額だろ。
しかも毎年更新してるし。
392名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:45:18.44 ID:VEg+0nzH
競馬で使ったお金で生産されるのは馬の糞。
ギャンブルの売上をGDPに計上するの?
それじゃあんまりだろ…(してるけど)
393名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:47:24.62 ID:7MQPRWaQ
>>390
だから100兆の需要を創出すれば
100兆以上GDPは増える
394名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:48:48.64 ID:7MQPRWaQ
>>71
政府が赤字を削るから
国民の貯蓄率がどんどん下がる
法人税減税と消費税増税も大きな要因だが
395名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 23:02:02.27 ID:XkKBjPuo
>>392
騎手の糞、調教師の糞、JRA役員の糞、生産牧場主の糞、そして最初に25パーセント抜く政府役人の糞。
いろんな糞を生産しとるよ。
396名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 23:07:39.26 ID:C9pi0tSS
宗教 広告 電波 この3つから税金巻き上げろ
397名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 23:17:17.16 ID:VEg+0nzH
>>393
財政出動における費用対効果は先進国では特に否定されてるね。
使った額と同額の需要は喚起できないから先進国とも言える。
もっとも日本が先進国と言うのも苦しくなってきてるけどさ。

>>395
そうだった…お馬ちゃんばかり悪者にしてお馬ちゃんに謝らないといけないな…
398名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 23:53:21.51 ID:CoQww+oQ
通過供給量を増やして資産インフレを狙う←わかる。
実質賃金が他国より高い限りデフレ圧力がかかる←わかる。
2つの行き着く先←よくわからない。

物価上がるけど給与が上がらないってのを繰り返して実質賃金が中国並になって初めて輸出できる状態になる気がする。
日本はもう終わりやろ。
399名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 00:17:13.51 ID:VZj994Wx
国債が一方で国民の資産となりうるというけど、その資産は徴税の手の及ばない
所に逃げたら借金だけが残るね、確実に徴税する方法がない限りは資産に
なり得るとは言えないと思う
400名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 00:23:39.51 ID:1u5mbOp1
>>394
だから何度も言うけど政府の支出は「タダ飯」じゃないんだよ馬鹿。
401名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 05:11:29.60 ID:6qV4sM/a
国民が貧しければ貧しいほど国が栄えるという不思議な世界になった
世界中でうちの国民の方が貧しいと、貧しさを競い合っている
402名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 05:28:38.13 ID:ollbhKor
いい加減 議員 公務員らの給料体系4割削減して、特殊法人や天下り団体解体したらいいだろ、クズ以下
403名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 05:41:20.06 ID:bEIHXOwD
>>326
でも林道とかに顕著だけどさ、道がないと資源を有効活用することすらできないんだよ
404名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 06:12:51.90 ID:kxpUhWCp
405名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:15:33.40 ID:y3rObEJt
>>320-321
その時代の日本は、まだ金本位制から完全に離脱してないから、高橋是清がどういう文脈
で語ってたかわからんと、評価のしようがないな

なお、三橋はスルーで
406名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:16:13.12 ID:y3rObEJt
>>324
とか、金本位制前提っぽいし
407名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:18:09.93 ID:kxpUhWCp
>>405

金本位じゃなくなったからこそ悪性インフレの危険性が高まるんだが。
408名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:26:45.33 ID:y3rObEJt
>>407
そこは、金本位性が信頼されなくなるから悪性インフレ、って話と解釈できる
409名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:36:32.01 ID:NI34xh3C
>>397
先進国では財政政策の効果が乏しい?
何を根拠にそんなこと言えるの?

日本でも財政政策は有効です
http://www.esri.go.jp/jp/workshop/forum/080805/gijishidai35_02_01.pdf
410名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:37:32.28 ID:NI34xh3C
>>400
インフレと長期金利が低ければ
日銀引き受けもできる
国民負担なしに財政支出は可能
411名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:40:22.96 ID:NI34xh3C
>>404
是清はインフレ期の放漫財政を批判したのでデフレ期の財政政策を否定していない
このblogもお前も大いなる勘違いしているな
412名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:41:42.42 ID:NI34xh3C
>>407
現代ではほとんどの国家が金本位制なんてとってないが
一般常識レベルの話だが
413名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:46:42.35 ID:NI34xh3C
>>407
お前の話だと
金本位制じゃない現代国家は全て悪性インフレになるはずたが
414名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:46:53.37 ID:CwQTa4+6
>>407
お前の話だと
金本位制じゃない現代国家は全て悪性インフレになるはずたが
415名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:47:32.16 ID:y6FJvTTf
その割に、借金の金利が上がんねーのは何故?
416名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:48:36.67 ID:y3rObEJt
>>409
不況の時には、費用対効果とかケチなこといわず、景気対策効果だけ問題にすりゃいいんだよ

財政政策の景気対策効果は、消費税撤廃が最大、公共事業はほぼゼロ
417名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:50:04.62 ID:y3rObEJt
>>412
じゃ、現代の常識に基づいて、高橋是清の意見を聞いてきてくれ

>>413
ならんけど?お前が何を言ってるのか、まったく理解できん
418名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:52:21.02 ID:NI34xh3C
>>416
公共事業効果がゼロの根拠ソースどうぞ
419名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:56:38.56 ID:NI34xh3C
>>417
↓でお前が言ってるじゃん
>>405

金本位じゃなくなったからこそ悪性インフレの危険性が高まるんだが。
420名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 07:59:44.21 ID:y3rObEJt
>>418
今の景気見ろよ

>>419
うーん、、、
421名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:02:13.86 ID:NI34xh3C
>>420
うーんじゃねえよ(笑)
自分の書き込みも覚えてないお馬鹿さんですか?
相手にするのもバカらしくなったわ
小学校からやり直せよ
422名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:22:09.05 ID:hS4EZA61
黒字化してどーすんの?wwwww
手段の目的化wwwww
423名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:23:45.22 ID:y3rObEJt
>>421
とりあえず、公共事業の件でお前が反論できなくなったのはわかったが、後の妄想は
全く理解でけんわ
424名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:26:42.96 ID:0JuhSlNQ
無い袖を平気で振れるって良いよな。
425名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:33:19.18 ID:aEWzylYb
>>408

君は金本位と管理通貨制度のメリット・デメリットを理解してからだな。
426名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:41:16.73 ID:zy3JwQMa
>>408
さすがキチガイの解釈
427名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:43:56.76 ID:y3rObEJt
単発IDが2連発wwwww

やっぱ、馬鹿は馬鹿だな
428名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:50:26.98 ID:zy3JwQMa
>>427
と馬鹿が申しております
429名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:50:57.47 ID:aEWzylYb
>>427

三橋の養分、おはよう。
430名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:56:44.99 ID:y3rObEJt
二発にすりゃいいと思ってるとか、三橋馬鹿は度し難いな
431名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:58:56.54 ID:zy3JwQMa
そう思ってるのは自分の妄想だって、本人は気づかないんだろうなあ
432名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:59:48.17 ID:aEWzylYb
>>430

教祖へのお布施がんばれよ。
433名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 09:54:09.00 ID:ukW+ExMk
>>403
潜在的な観光ニーズがあり、集客効果と副次的な商業経済効果が期待できるならいいが、
ニーズを考えずに(利権獲得を目的に)誰も通らない林道を作るだけ、経済効果もなく、無駄に赤字を累積するだけ。
434名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 10:03:57.67 ID:N+/YvKPd
>>409
http://i.imgur.com/tkZ6Rk7.jpg
>>418
ゼロどころかお前の持ち出した資料によればこうなってるが?
三橋先生おじちゃんにあまり恥ずかしい思いをさせてやるな、黙ってお布施だけしてろ。
435名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 11:51:28.41 ID:NI34xh3C
>>434
そりゃあ内閣府の経済モデルの問題点を指摘してるんだが

何にも読んでないんだな
436名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 11:53:57.00 ID:RqcalKQH
今めちゃくちゃ金利安いんだから、借り換えたらいいだろ。できるなら。
437名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 11:59:14.98 ID:aZfAJ41Q
>>435
> そりゃあ内閣府の経済モデルの問題点を指摘してるんだが

> 日本でも財政政策は有効です
> http://www.esri.go.jp/jp/workshop/forum/080805/gijishidai35_02_01.pdf

だから財政出動が有効である資料を出せばいいんでないの?
三橋おいたん先生の信者って日本語が理解できないの?
馬鹿なの?
438名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 12:00:57.26 ID:YVuiLJxX
>>437
やっぱり何も読んでないのね
それとも日本語がわからないのかな?
439名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 12:01:48.14 ID:f/Y1hjI8
やっぱり民主党政権でないと駄目だよな。
自民党安倍政権は早く解散総選挙して下野しろよ。
440名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 12:01:51.80 ID:VGJWDhUh
消費税増税で景気後退したから、財政政策が有効なのは間違いないがな
441名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 12:04:54.37 ID:aZfAJ41Q
>>438
> 日本でも財政政策は有効です

http://i.imgur.com/tkZ6Rk7.jpg

> そりゃあ内閣府の経済モデルの問題点を指摘してるんだが

お前の持ち出した資料によれば財政出動に効果がないことになってる。
良かったのw
442名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 12:43:43.26 ID:aEWzylYb
>>439

今解散しても民主は数減るだけだろ。
443名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:07:59.16 ID:OxldnZhP
財政はこれ以上悪化しなければよし
財政の数字合わせより適度なデフレを維持するのが大事
444名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:13:20.94 ID:VGJWDhUh
インフレにしたほうがインフレ税で債務は圧縮されるで(*´ω`*)
445名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:13:58.92 ID:aEWzylYb
>>444

インフレ税の方が高くつくけどな。
446名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:17:45.60 ID:mba7YVhc
デフレは俺が面白くないから禁止
447名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:17:50.58 ID:VGJWDhUh
>>445
でも財政も雇用も良くなるで(*´ω`*)
ストックは確かに減るが、より高くつく金持ちのストックなんざ知ったこっちゃないしな
448名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:19:31.30 ID:aEWzylYb
>>447

貧乏人の生活が破壊される。デフレで恩恵を受けたのは低所得者層。
日本は現状でも失業率は十分低い。
449名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:22:19.63 ID:VGJWDhUh
>>448
賃金は非正規やバイトほど上昇しやすいから
底辺にとってインフレの影響は中立かプラスやで(*´ω`*)
最底辺は職にありつけるから圧倒的にプラスだから
s
損すんのはほとんどが底辺以外やで
450名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:23:57.91 ID:mba7YVhc
とりあえず爺さんどもにはよ死んで欲しいわ
辛気臭くてたまんねーわwwwwwwwwwwwwww
451名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:27:05.36 ID:aEWzylYb
>>449

正社員の賞与が優先され、非正規やバイトの実質賃金は上がらない。
最底辺は生活保護費が上がらないので生活は苦しくなる。
その上のクラス、賃貸で生活しているマス層の連中は土地や株をもたず、
資産は現金預金に集中しているからダメージ大。

外貨、株、土地、貴金属をふんだんにもっている富裕層は
資産全体としてインフレヘッジが効いている。
452名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:29:59.72 ID:VGJWDhUh
>>451
非正規の賃金の方が正規より増えてるよ
正規は一度上げたら下げにくいんで非正規やバイトの方が上がりやすい
453名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:38:26.77 ID:aEWzylYb
>>452

賞与で柔軟に対応するんだよ。ベアじゃなくて。
正社員の方が増えている。
454名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:40:44.18 ID:aZfAJ41Q
>>449
実質賃金が下がって困るのはまさに底辺なんだが夢の国の話でもしてるの?

11月の「実質賃金」確報、17カ月連続マイナス - 2.7%減
http://s.news.mynavi.jp/news/2015/01/16/338/
455名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:42:34.99 ID:aEWzylYb
>>452
君もデータで反論してね。口先はいいから。

>14年の夏季賞与(ボーナス)は前年比3.1%増

>所定内給与は前年比0.5%増と4カ月連続で増加した。このうち、
>正社員などフルタイムで働く一般労働者は前年比0.7%増で、6カ月
>連続増となった。パートタイム労働者は同0.3%減だった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IP04T20141105
456名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:44:11.78 ID:DgbCc5AB
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?

【経済】アップル、最高益2兆円 iPhone6好調
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422403640/l50
457名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:44:39.48 ID:VGJWDhUh
>>453>>454で分かるように平均じゃ実質では落ちるが
就業出来た最底辺やバイトの賃金は実質でも増えるからな
458名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:48:10.92 ID:hb+DEbB7
借金増やしまくって、その利子付き返済だけで首が回らぬレベルの自転車操業
459名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 13:48:30.57 ID:VGJWDhUh
>>455
それ平均値だからな
就業者数の伸びの大きい方が平均値は下がるってだけ
無職から職を得た人間の所得変化を考えりゃ分かる事
460名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:00:53.59 ID:aZfAJ41Q
>>459
> 現金給与総額(1人平均)は前年同月比0.1%増の27万7,152円となり、9カ月連続で増加した。
> 速報値では同1.5%減と9カ月ぶりの減少に転じていた。
>
> 現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数は前年同月比2.7%減の84.1。
> 下げ幅は速報値の同4.3%減から縮小したものの、17カ月連続の減少となった。

インフレにより底辺、最底辺のみならず誰もが実質賃金、減らしてるけど?
461名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:06:28.87 ID:VGJWDhUh
>>460
消費税増税の影響を除くと増えてるな
462名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:15:26.38 ID:HGC/KA48
463名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:15:56.61 ID:aEWzylYb
>>457
>>459
>非正規の賃金の方が正規より増えてるよ
口先だけの反論は良いから↑について反論をデータでよろしく。

結局、株・土地・不動産・貴金属等のインフレヘッジ資産を持つ金持ちは
生き延びれるが底辺の生活はインフレ税の直撃を食らうことになる。
464名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:24:12.42 ID:HGC/KA48
2014年11月は2013年11月に対して総務省による物価指数は+0.52%、実質賃金は-2.7%。
> 消費税増税の影響を除くと増えてるな
狙ってもここまで馬鹿はほざけない、伝説のコメディアンか三橋おじいちゃんおくち臭いw信者なんだろうか?
怖い…
465名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:27:35.64 ID:VGJWDhUh
>>462
消費税増税の影響を除くと大して物価上昇してないってこったな
消費税増税の影響も相まって
466名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:31:18.28 ID:aEWzylYb
>賃金は非正規やバイトほど上昇しやすいから
>底辺にとってインフレの影響は中立かプラスやで(*´ω`*)

↑笑うとこ。
467名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:31:40.20 ID:wB/v5/Cr
「馬鹿にすることが目的」の人は相手するだけ無駄だよ。
468名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:32:37.72 ID:HGC/KA48
>>465
> 消費税増税の影響を除くと大して物価上昇してないってこったな
> 消費税増税の影響を除くと増えてるな

取り敢えずギャグセンスが抜群であることは認めて上げるから難しい話には絡まない方が良い、俺の腹が苦しいからw
469名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:35:34.43 ID:VGJWDhUh
470名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:35:44.92 ID:8qz+enJa
ミクロ経済とマクロ経済の違いが分からない奴
数値を自分の思想のいいように使うやつ(主に左より)

この辺と議論すると堂々巡りになる

まあ官僚あたりは分かってて自分の都合のいいように持ってくから
何も分からないで騒いでる奴よりも実際は厄介なんだけど
471名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:38:16.65 ID:VGJWDhUh
>>466
雇用の流動性から考えたら当然やでw
流動性の高いもの程、価格の変化は速い
472名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:40:32.08 ID:VGJWDhUh
>>468
おもしろーいw
473名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:42:11.72 ID:HGC/KA48
> 流動性の高いもの程、価格の変化は速い
価格の変化は流動性に寄らず需給バランスによる。
ハラ苦しいw
474名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:43:58.79 ID:VGJWDhUh
>>473
変化の要因と変化スピードの要因は違うのよw
475名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:45:57.45 ID:C+j4fukT
経済は
遅かれ早かれ崩壊する

どうにもならんな
476名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:46:43.19 ID:HGC/KA48
> 変化の要因と変化スピードの要因は違うのよw
> 流動性の高いもの程、価格の変化は速い
おもしろーいwww
477名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:48:42.17 ID:VGJWDhUh
正規より非正規の方が増えやすいというのは
景気の変化による労働需要増は非正規の方が早いわけで
当然価格も非正規の方が早いとも言えるがな
478名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:49:45.11 ID:VGJWDhUh
479:2015/01/28(水) 14:52:05.53 ID:dpETGCid
>>477

 経営側からすれば、変動費化しやすい非正規やバイトをまず雇うだろうからね。
 当然、切る時もそちらから。
 経済状況が安定すれば、やがて正規雇用も増えていく筈なんだけど……。
480名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 14:54:20.82 ID:+ei6D9oo
>予算の4割近くを借金に頼る。

借金を減らそうとしても、誰得ってあるから出来ないだろ。
481名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:07:32.57 ID:aEWzylYb
>>477

正規の賞与の増加分を非正規が上回っている立証がまるでないんだが。
景気の変化による賃金の上下は正規では第一に賞与に直結している。
482名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:13:25.35 ID:VGJWDhUh
>>481
確実に分かる、無職から就業者になる最底辺の所得は
正規雇用の所得増加より割合が大きいってだけでも良いぜ
483名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:18:29.67 ID:VGJWDhUh
>>455>>469
だけみても、正規の所得より派遣の時給の上昇の方が大きいのは分かる気がするが
484名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:19:31.30 ID:aEWzylYb
>>482

だから数値でよろしく。
生活保護→派遣もあるやろなー

あとインフレに対する資産の影響ね。
底辺は直撃やで。
485名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:20:58.33 ID:VGJWDhUh
>>484
無職から有職の賃金上昇は無限倍やな(*´ω`*)
486名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:25:56.32 ID:VGJWDhUh
資産格差の研究で有名になったピケティがせんじちゅうは
487名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:29:21.20 ID:aEWzylYb
>>485

バックデータ。マクロな数値でよろしく。
君の口先データはどうでもいい。
488名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:30:07.41 ID:VGJWDhUh
資産格差の研究で有名になったピケティが戦時中は各国で大幅な格差縮小が起きたと言うてるが
なぜかというと、財政金融拡大による高インフレで資産価値が落ちたからなんだよな
資産移動でヘッジしようとしても、金融緩和で資金需要超過を抑圧されてるからリターンを増やせなかったんだよね
489名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:34:27.74 ID:VGJWDhUh
>>487
無職が所得ゼロなのは言うまでもないし、スレのタイトルからして
生活保護で所得があるから良いとはならない
そもそもの論点は財政と雇用なのだから

一応生活保護は月12万5千くらいだから年収150万ほど
非正規の方が平均年収160万くらいでやや上
490名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:38:14.65 ID:HGC/KA48
> なぜかというと、財政金融拡大による高インフレで資産価値が落ちたからなんだよな
頭に重大な欠陥があるというレベルではなくまさにお猿さん、ダメだ、こりゃ…
491名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:40:46.19 ID:VGJWDhUh
>>490
インフレ率と経済格差の統計見ればわかるよん
492名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:51:09.72 ID:07MJNwNv
独立性が大事な中央銀行が政府の言いなりになってる時点で終わってますわw
政権支持率を維持する為に株なんか買ってんじゃねーよ
493名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 15:57:11.89 ID:HGC/KA48
>>492
インフレになれば景気が良くなる(キリッ

やっぱ無理、デフレじゃないと経済成長しねえわw
という素晴らしい手のひら返しだから頼るのが官製東証しかない、しかも日経平均最大寄与はデフレの雄であるユニクロというギャグ。
494名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 16:05:26.18 ID:iuzYFbT5
経済ったって、今の日本人は役立たずだからな

Googleもマイクロソフトもない。
ボーイングもない。

日立や東芝が何するの?
ダッソーみたいに兵器売るつもり?
人殺ししたことなくせに出来るの?

金融?数値いじりしたって、人間の能力は変わらん。
ソニーみたらわかるだろ。
495名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 16:27:43.62 ID:HGC/KA48
496名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 18:39:32.29 ID:y3rObEJt
>>445
高くつくのは金融緩和によるコストプッシュによるインフレ税

消費税撤廃で景気よくなってのデマンドプルインフレなら、安いどころか、法人税率
を上げて所得税累進強化っていうまともな税制しとけば、税収うはうは
497名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 19:41:58.02 ID:kxpUhWCp
>法人税率を上げて所得税累進強化っていうまともな税制

お前みたいなのが政府税調じゃなくてよかった。
498名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 19:43:36.77 ID:O/+xiCxg
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
499名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 20:04:40.28 ID:azIjny9K
インフレ税ってなんだ?そんな税いつできたんだ。
500名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 20:12:07.50 ID:y3rObEJt
>>497
高橋是清の発言を一応引用して、その意味を歪曲しようと必死に頑張ったのに一瞬で粉砕
されて、おめでとう
501名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 20:17:10.87 ID:kxpUhWCp
>>500
>法人税率を上げて所得税累進強化っていうまともな税制

↑笑える。
502名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 20:28:48.81 ID:CaSsADcj
終わってるね
503名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 21:27:49.62 ID:hdlzCxiY
>>499
税収は名目成長に依存するから、
名目で成長しないデフレ時より上振れる傾向にある
インフレ率が2〜3%になれば、
税収は70兆を超すって試算もあるからねえ
504名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 21:56:24.13 ID:B4pjAfgQ
おう、私学助成金廃止しろよ
理系重視にしろ
文系いらん
505名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 22:22:11.21 ID:jOAi99Ws
>>499
バカがワケわからない言葉を作るのよ
506名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 22:28:05.85 ID:+ei6D9oo
スゴイ税
507名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 22:49:40.66 ID:07Ol2ihI
>>503
そうじゃなくてインフレによる債権の実質価格の低下は
債権者(国民)から債務者(国)への所得移転と等価だから
これを「インフレ税」って言うんだよ。

こんなの気の利いた中学生でも知ってる常識だろ。
508名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 23:35:58.07 ID:GfpBNXMf
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く
                      _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        財   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

法人税収は大企業の要求で★特例的な減税でバブル期から税率は名目40%のままで税収が★3分の1に下がっている。所得税収は高所得者の税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる法人税減税を官房長官が口にしている。法人税減税は金持ち優遇政策。

消費税は年収1000万の人も100万の人も1万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも800円払う逆累進性がある。
bこれで金持ちはより資産を増やし、貧乏人は金がないのでより消費を減らす。消費税増税は不況の要因となる。

消費税は事業者が売り上げから払う。
消費税は、東電、JR、マイクロソフトのように税を価格に転嫁できる独占企業と小売りや納入業者など消費税増税を充分に価格に転嫁できない競争の激しい業界を同一に徴収する大問題がある。
世の中の力関係がある。消費税を価格に転嫁出来きる事業者と転嫁出来ない事業者は天と地の開きがある。不況時でも徴収出来ると財務官僚は消費増税を推進する。
消費税増税で小売・納入業者などの人件費削減圧迫・所得デフレで中小の廃業・非正規雇用が増大する。貧富の格差が拡大する。

消費税は輸出企業が輸出時に納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で還付される。消費税は貧乏人と下請け搾取の税。

★ネットで真実を知った皆、財務省・検察・大企業・マスコミの闇の勢力に屈しない真の政治家を支援し、真実を口コミで知人に伝える平成の志士・現代の竜馬になろう。
口コミで知人に伝えるだけで誰でも平成の志士になれる★現代の竜馬達の決起を求む
509名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 23:44:22.96 ID:y3rObEJt
>>507
>そうじゃなくてインフレによる債権の実質価格の低下は
>債権者(国民)から債務者(国)への所得移転と等価だから
>これを「インフレ税」って言うんだよ

三橋馬鹿の内国債理論だと、そうかもな

実際の債権者の多くは、国民じゃなくて日銀を筆頭とした銀行だし、外資であることもある

外資の場合はインフレ税を外資に課せるから日本で困る奴はいないのに、それがわかって
ないどころか真逆言ってるのが三橋馬鹿
510名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 23:51:31.71 ID:jOAi99Ws
>>507
インフレになれば債権価値が減るというのがよくわからんが
511名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 05:36:36.23 ID:D90LhieR
インフレの意味も分かってなさそうだな。お前。
円の価値が低下するんだぞ。
市場ではそんな債権売れなくなり、利回り上昇、価格下落して売買される。
512名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 09:09:36.97 ID:KktrL6EG
藤巻やら紫婆やらの信者が暴れてんのか
513名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 09:28:47.68 ID:yFHu9PP3
>>511
デフレの時にハイパーインフレの心配は不要とまでは理解できた奴でも、そのハイパー
インフレを言ってた同じ財務官僚共に、こんどは国債暴落とか言われるとつい信じちゃう
馬鹿ばっかだからなあ

とにかく、一般国民は債権者じゃないから、消費税撤廃してインフレにしようぜ
514名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 09:34:53.57 ID:61hauTNe
>>513

消費増税はあっても撤廃は無いわ。
ゴメンな。これが民主主義の結果だ。
515名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:07:25.22 ID:ZpPre9jH
おまえら、溜め込んで金使わない
金が動かないと税金とれない
取れるところから取ろうと増税される
増税でハネられた分、みんな買い物できなくらる
不況スパイラル
516名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:14:27.39 ID:yFHu9PP3
取れるところから取らずに取れないところから取ろうとしてるから、無茶な増税になんだってば

企業に「儲けてるんだから給料上げろ」とか言う暇あったら法人税率上げたらいいのにな
517名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:19:09.36 ID:5YC0Dbe2
また、法人税を上げると企業は税金払うのが嫌だから給料を上げるとか、妄想を思ってる人が出没したねw
518名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:21:42.58 ID:yFHu9PP3
>>516は、それよりもっと簡単な話なのに、ほんと馬鹿だねえ
519名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:26:53.15 ID:5YC0Dbe2
でも、馬鹿な君は実際>>517のように思ってるんだろ?
520名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:28:20.23 ID:yFHu9PP3
君は、そんな難しい話には加わらなくていいから
521名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:30:14.44 ID:5YC0Dbe2
>>520
へえ、答えたくないんだw

図星だったようだね
522名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:32:32.99 ID:yFHu9PP3
とりあえず、せめて>>516をちゃんと理解できるようになるまで、ひっこんでてくれんかね?
523名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:35:21.61 ID:5YC0Dbe2
>>522
逃げたw やっぱり図星だったんだw
524名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:37:41.49 ID:9PN0OQAf
>>507
円安やインフレスレッドだと、どこからか工作員の馬鹿が出入りするからな
Biz板であるはずのスレッドレベルが極度に低下する。
525名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 10:58:54.05 ID:ULCym3Sa
民主党政府は22日、2011年度第1次補正予算案を閣議決定した。
財源には、基礎年金の国庫負担割合(2分の1)を維持するための2兆4897億円を流用
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110422j-06-w400

民主党政府は8日、2012年度予算で、基礎年金の国の負担分の財源不足約2兆6000億円を補うため、
将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした「つなぎ国債」を発行する
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111008-OYT1T00941.htm
526名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 12:09:35.33 ID:a8U+pIiy
>>509
トンデモ三橋なんか関係ない。
三橋以上のトンデモだなお前さん。
いつから日本の国債の主要な保有者がガイジンになったんだアホか。

って言うか、今はインフレ税の説明をしているんであって、保有者が
国民かガイジンかなんて話はしてない。
527名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 12:18:58.17 ID:a8U+pIiy
>>516
日本は先進国で消費税率が一番低いだけでなく、中低所得者の所得税の税率も最低なのに馬鹿じゃなかろうか。
無理な増税てw

そうではなく、いままでが(そして今現在も)「無理な減税」だったんだよ。当たり前だろ。
だからGDPの2倍を超える政府債務を抱えることになってる。
528名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 13:29:46.00 ID:61hauTNe
>>527
その通り。
高齢者優遇、高福祉が社会を蝕む原因。
これを減らさない限り、国民負担増、増税路線は変わらない。
529名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 13:40:01.65 ID:KktrL6EG
政府債務対GDP比を持ち出すなら、日本より政府債務対GDP比が低かった
韓国やらアルゼンチンやらギリシャやらが破綻したりしかけたりしたのに
なぜ日本が未だに破綻してないのか説明しないとな。

政府債務対GDP比が財政の余裕度に無関係かは証明できんが、
少なくとも主要因でないのは明らか。
530名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 13:43:12.12 ID:aTl4+HJ/
>>527
GDPの二倍の債務と言ってもそのGDPはかなり嵩上げされてる。
アメリカでは約10%、中国ではほぼ0であるGDP計上帰属家賃が日本では約20%も計上されてる。
だからたかが3ポイントの増税でGDPがマイナスになるほど日本って貧しいの、意味分かる?
531名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 13:51:56.37 ID:aTl4+HJ/
>>529
フローしないストックをフローとして過剰に計上するからそう見えてるだけで
実際に使えるお金は新興国レベルだから遣り繰り出来てるんではない?
532名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 13:54:09.63 ID:a8U+pIiy
>>530
何を言ってるのかさっぱり意味が分からない。
そもそも昨年4月の増税による景気減速を示すデータは出てない。
馬鹿じゃないのか。
533名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 13:54:42.86 ID:61hauTNe
>>529

破綻は市場が決める。この基準で破綻がおきるという指数はない。
信用がなくなり、日銀以外、買い手がいなくなれば終わり。
534名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 13:56:30.22 ID:a8U+pIiy
>>529
馬鹿だろお前。
今は日本国民の税負担が重いか軽いかという話をしているのであって、
それと財政破綻リスクの大小は別問題。
535名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 13:57:22.82 ID:aTl4+HJ/
>>532
> そもそも昨年4月の増税による景気減速を示すデータは出てない。
前期比前年同期比国内総生産マイナスで景気が減速してないとする日本語はないから日本語でお願いしますねw
536名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 13:58:31.87 ID:a8U+pIiy
日本の政府債務(のGDP比)が先進国で最大なのは>>528のいう
バラマキ福祉の問題もあるが、それ以上に国民が正当な税負担を拒否しているフリーライダーだから。

こんなの当たり前だろ。
537名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 14:00:17.55 ID:KktrL6EG
>>531
フローしないストックってなんじゃらほい。
というか、フローが過剰に計上されてる、フローは実際にはもっと小さい、って言うなら
債務対GDP比、つまりストック対フロー比は実際にはもっと大きいという話になるわけで、
なおさら「大きいのに破綻しないのはなんで?」という疑問に拍車がかかるだけな気が。

>>533
つまり財政がやばいかどうかを判断するのに債務対GDP比を見るのは無意味、でFAってことね。

>>534
ああ、そういう話をするのに債務対GDP比を使ったのか、そりゃすまんな。
で、債務対GDP比が大きいとどんなデメリットがあるの?
少なくとも破綻するかどうかには関係ないようだけど。
538名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 14:05:01.53 ID:aTl4+HJ/
>>537
帳簿操作がお上手ってだけの話だけど?
金持ちではないのに金持ちの振りをするならどこかに皺寄せが出るってだけさ。
539名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 14:11:14.71 ID:aTl4+HJ/
>>529
アルゼンチン、韓国は知らんがギリシャなんて日本よりよほどいいもの食ってるよ。
一時期、失業率30%程度で騒がれたイタリアの一人当たりGDPは失業率5%以下の日本と大して変わらない、GDPってそんなもん。
540名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:09:15.89 ID:7CY/Fyr2
借金して不労公務員給料払うとか
一度滅びなさい!
541名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:24:24.85 ID:rKQAZj9+
プライマリーバランスは改善してるやん
542名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:28:10.32 ID:vF8wQpHG
労働環境・それによる間違った予算分配の政策・横紙破りが横行する労働基準法
からの要素が異常な労働資源の非効率な使用選別と酷使をしてGDP下がってたり
経済停滞してるだけであって、そもそも経済学以前の問題なんだけどね
543名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:16:53.98 ID:gldKN7aG
>>540
公務員人件費は一般税収で賄えている。
しかも年々減少してるし。
544名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:26:02.45 ID:61hauTNe
>>543

売上が年々減って、毎年赤字出している企業はボーナスカット、リストラも当たり前。
何寝ぼけたこと言ってるんだ?
545名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:28:20.71 ID:gldKN7aG
>>544
企業と行政は目的から違うけど?
546名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:36:19.85 ID:IftKj0OV
>>バラマキ福祉の問題もあるが、それ以上に国民が正当な税負担を拒否しているフリーライダーだから。

日本は世界一高い税率なのに何言ってんだ。
税負担していないのは政治家と公務員だろ。
547名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:36:40.05 ID:61hauTNe
>>545

だから?組織のスリム化はいらねぇって話にはならない。
548名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:42:01.24 ID:PpQxbGGZ
誰かに対するサービスでおまんまにありつけるのだから企業も行政も何ら異なることはないし、むしろ競合する部分が大きい。
本州四国に橋を掛けた事業体はそれまで運行していた船の船員の仕事を消した。
経済効果がプラスかマイナスかは税収で計ることが出来る。
残念ながら行政も市場原理からかけ離れたところでは存在できない、でもネギを配る政治家は公務員ではないからどうでもいい。
549名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:42:26.29 ID:gldKN7aG
>>547
先進国中一番スリムな行政機構だけどな。
550名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:55:25.70 ID:PpQxbGGZ
>>546
それ以外にも例えばこんな感じ。
http://i.imgur.com/i7qH3SC.gif
551名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:59:12.61 ID:61hauTNe
>>549

税収に見合わない数がいれば相応にスリム化するだけ。
結果は出ている。
552名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:48:15.88 ID:rKQAZj9+
名目税収はインフレ率上昇で増やせるからな
現在プライマリーバランスは改善してるから、そんなに緊縮の必要はない
553名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:03:06.86 ID:c91n7s7T
>>8
阿呆か
こいつらの支持母体は爺婆共なのに何寝ぼけてんだ
554名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:03:17.26 ID:gldKN7aG
>>551
官職=行政の範囲は税収ではなく法律で決まってる。
555名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:04:50.95 ID:c91n7s7T
>>546
自衛官は俺らも税金払ってるんだぞとかくっそ偉そうなこと言ってたぞ。
ならお前らは自分で払った税金で食っていけと言いそうになったがなw
556名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:38:30.26 ID:hvAQ3kvO
え?政府子会社の日銀が年間80兆円買い取ってるのに?
アホちゃうん?
557名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:11:48.10 ID:yFHu9PP3
>>527
>日本は先進国で消費税率が一番低いだけでなく、

先進国で消費税なんてもんがあるのは、超高福祉の北欧と超低福祉の日本だけで、他の国にあるのは物品税

>中低所得者の所得税の税率も最低なのに馬鹿じゃなかろうか。

また、社会保険料や公共料金無視か、馬鹿はお前だ
558名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:58:28.64 ID:ATic9zxt
公共料金なんて各国の物価水準によって違うのに、公共料金だけ率じゃなく額で判断するって











馬鹿なんだろうなあwwwww
559名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 22:36:57.49 ID:FnIovxtm
マイナス金利の国債発行急げ
560名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 01:34:48.74 ID:6u2mdRoo
最後はインフレか増税で解決
561名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 07:23:48.40 ID:+Za7rszD
もういろいろ煩いから、日銀は金融拡大を止めて、日本の財政はプライマリーバランスを目標に20兆くらい減額しなよ。

→2015年世界大恐慌間違いなし、だから、大混乱に紛れて(ry
562名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 08:37:07.95 ID:dNRThWtA
>>560
増え続ける社会保障費は、団塊世代が大量死しない限り、解決しないよ。
563名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 08:47:08.84 ID:3HR+4aSh
消費税撤廃で好景気にして、儲かってるところからがっぽり税金とらないと、社会保障費が足りるわけがない

貧乏人のためのはずの社会保障に貧乏人から搾り取った金を使うのじゃ何もやらんほうがマシ、金は富裕層に
出させないと、足りるわけがない
564名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 08:52:33.67 ID:5NjeYR8m
だから大東亜共栄圏だって何十年言わせんだよ
565名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 16:33:28.38 ID:Odq1WwrG
>>563
政府は未だに年寄りの医療費自己負担比率大幅引き上げすらしないからな。
他の増税の口実にだけ使ってる。
566名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 19:28:31.17 ID:32N8J9XH
>>563

貧乏人がんばれよ
567名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 07:50:36.35 ID:BlO8Hgq6
>>560
インフレすると政府が買うものも値上がりするねんで。
赤字でインフレしたら結局国債発行額を増やさなアカンで。
黒字でインフレにせなあかん。
568名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 07:56:00.33 ID:aLAV/f7F
増税して歳出を増やさなければ当然こうなるわ。
569名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 09:18:39.26 ID:/DaKn9gg
腐れ政府に「アホウ」に「空きカン」を重ねた愚か者しかいないから、何をやっても確実に失敗して頓挫する。
結局、過去に犯した失敗を逐次投入するガダルカナルの過ちを繰り返しているだけで、勝ち目の無い消耗戦になっている
570名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 09:56:48.97 ID:ZFF/CvPD
>>567
フローとストックの区別くらいつけろよ、馬鹿
571名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 09:58:19.82 ID:vd+5U8IB
>>1
>ソース(朝日新聞)

どうせ冷静な分析してねーんだろうなあ……
572名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 08:17:01.96 ID:mfeWpYd1
>>527
>日本は先進国で消費税率が一番低いだけでなく、中低所得者の所得税の税率も最低なのに馬鹿じゃなかろうか。


日本は消費税の最高税率が低いだけで、一律8%というのは諸外国と比較しても十分に高い
また、所得税は低くても健康保険料や年金保険料として大きな額を徴収されるから、その点でも日本の低所得者の負担が低いとは言えない
573名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 08:51:28.52 ID:O8ASi3Bx
>>562
団塊が死んでも解決しないよ
若者はますます減るからな
574名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 11:16:46.74 ID:KwEAFvtw
日銀が国債を買い取ることで財政問題は解決したじゃん。
毎年五十兆円ずつ買い取れば百年でちゃら。
575名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 11:17:49.05 ID:KwEAFvtw
日銀が国債を買い取ることで財政問題は解決したじゃん。
毎年五十兆円ずつ買い取れば百年でちゃら。
576名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 12:17:26.95 ID:iB5Dn1Sg
そりゃ景気を悪化させて税収が減ってくようにしてるんだから達成できるわけがないわ
しかもこれたぶん今年から持続的に悪化してく消費税不況分は見込んでないんだろ?
577名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 18:23:41.29 ID:F4Na5yrI
日銀の国債引き受けは犯罪だ いますぐやめれ
578名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 18:26:28.80 ID:941LJtpe
引受けなんざ世界中でやってるがな。
579名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 20:16:01.89 ID:Hoo14FCf
官僚にも政治家にも財政を引き締める気はない
580名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 20:22:39.54 ID:HEhjQKRM
共産党系の病院はクズ(待合に赤旗置いてるようなとこ)
元気な患者がウジャウジャいる。
組織ぐるみで診療報酬を不正受給してるんだと疑うわw
581名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 21:44:58.51 ID:uVLVudny
>>579
引き締めで一番苦しむのは国民だからな。

まあ清算主義に酔い痴れてる奴は苦しめば苦しむほど悦ぶんだろうけどw
582名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 22:36:59.85 ID:aW/HpkOP
>>581
愚民丸出しだなw
ことほど左様に、日本の有権者の大半は政府支出を「タダ飯」だと勘違いしてる愚民だ。

だから先進国で政府債務のGDP比がぶっちぎりでNo.1などという国辱的な状況になっても
まだ懲りずにバラ撒けバラ撒け吠えてる。

もちろん実際は「タダ飯」なんかじゃない。
単に将来にツケを回してるだけ。
583名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 00:53:38.98 ID:8Lbfcm5B
>>582
典型的な清算主義者

国家経済・財政を家計や経営と同列に考えている。
584名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 02:57:28.41 ID:mhAU7u+/
>>581
>引き締めで一番苦しむのは国民だからな。

そんなことはない
一部のタックスイーターが苦しむだけ
もしお前がそう思うのなら、お前はタックスイーターなんだよ
585名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 09:19:16.99 ID:ewEXahfF
10%以下でも破綻危機になる国があり、200%を超えても外国に融資する余裕がある国もある、
「政府債務対GDP比」という数値には大した意味なんかないんだよ。
そんなものを意味があるかのように語ってる時点で・・・
586名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 09:32:08.15 ID:Yuk3ockG
国の収入が増える>>>浮いた金で支出を増やす
国の収入が減る >>>景気対策で支出を増やす

なにこのムリゲーww
587名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 09:44:54.69 ID:y0RySEhD
支出と言っても中身は官公事業(行政法人・特殊法人を含む)への投資拡張に過ぎないから、経済効果は全くない。
やるだけ、財政収支が悪化するだけ!
採算性の悪い事業で民間企業のように潰れることなく、利権執着化して庶民に増税で尻拭いさせるようになるから始末が悪い
588名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 11:08:51.68 ID:9t9k9xOw
>>584
というより朝三暮四の猿だといった方が実態に近い。
589名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 16:06:54.98 ID:poXBHD2Q
ゼロ金利国債で解決
590名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 21:01:33.80 ID:j8i5wsla
>>1
自国通貨建てなんだから問題ない
不況の時に国債増やして政府支出増やさないといつまでたっても景気回復しない
591名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 21:16:03.33 ID:wqdpVpia
まずは止血をしないといけないのに、
何故ゆえ歳出カットが出来ないんだ? 

将来不安を取り除くことが、消費拡大や景気対策に
なるのに、少子化・人口減少への対策になるはず。
既得権益や高い公務員待遇のために、いつまで
たっても日本は変われないじゃないか。。。
 
592名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 21:30:38.54 ID:+kg3SkaH
>>591
日本の政府支出の内訳みたことあるのか。

歳出カットが簡単にできないのは、支出の6割を占める社会保障関連を削ると
将来不安を助長するから。

2ch脳のアホはすぐ「公務員ガー」だが、国家公務員の人件費なんか支出の1割でしかない。
それを30%削減してもインパクトはたった3%だ。
593名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:23:52.83 ID:IaZBNzdG
>>591
そういった清算主義が失われた20年の原因だよw

まだ学習が足りないなら更に10年延長するかね?
594名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:31:28.27 ID:+kg3SkaH
>>593
学習が足りないのはお前のような鳥頭の方だろアホか。

日本の政府債務のGDP比が先進国でぶっちぎりの第一位なのは政府が「清算主義」だったからか?
そんなわけねえだろ馬鹿。

その真逆のバラマキマンセーをこの20年続けて、それがまったく奏功しなかったからこうなってるのに馬鹿か本当。
少しは物事の経緯って物を把握してから物を言えって馬鹿が。
595名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:32:44.69 ID:OB39JOY3
日銀が毎年五十兆ずつ買い取れば百年でちゃら。
596名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:40:12.64 ID:j8i5wsla
>>594
対GDPの債務額なんて問題じゃないの
問題は借金の質と誰が貸してるかなの

外貨建て国債と自国通貨通貨建て国債の違いを勉強してから出直してきな
597名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:42:30.49 ID:+kg3SkaH
>>596
なるほど、政府が放漫財政かどうかは、借金の質(笑)によって変わるんだ。
馬鹿だろお前。
598名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:42:53.45 ID:4QxHdIbE
マイナス金利の国債を
日銀が引き受けると・・・?
599名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:49:47.37 ID:j8i5wsla
>>597
放漫財政なら普通は
高インフレ、高金利になるはずだが
ゼロマイナス成長で財政を拡大するのは当たり前だよ君
600名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:51:59.74 ID:+kg3SkaH
>>599
現に20年一度も奏功してないのに「当たり前」ってどんな思考回路だよアホか。
だから物事の経緯を少しは理解してから物を言えって馬鹿が。
601名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:53:00.78 ID:j8i5wsla
>>600
だってアクセルとブレーキを交互に踏めばちっとも進まないのは当たり前だよ君
602名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:56:30.00 ID:+kg3SkaH
>>601
だからアクセルじゃないの。馬鹿なお前がそう思い込んでる(あるいは「思いたい」)だけ。
20年「アクセル」ふかして先進国ぶっちぎりの政府債務をどう説明するのか。
603名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 23:04:33.55 ID:IaZBNzdG
>>594
バブル崩壊というカタストロフィーがあったのに低い失業率で済んだのは
赤を国が引き受けたからなんだぜ?
実はこれって凄いことなんだがな。

お前さんは国民が失業しまくって自殺しまくっても、国が黒字の方が良いとでも主張するのか?
一体何のための黒字か分からんだろ。
そもそも赤字でも具体的に何の不都合も無いわけだし。
604名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 23:05:22.67 ID:j8i5wsla
>>602
全然アクセルふかしてないよ
むしろ足らないからゼロ成長なんだよ君
605名刺は切らしておりまして
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

                      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                    /::::-、i´i|::|/:::::::::::::::::::ヽ
       ,..、..、          /::::,,、ミ"ヽ` "゛ /:::::::::ヽ
 ____l_.l !-、___    /:::::==  ★   `-:::::::::::::::ヽ
 |       ∪ ̄    |    :i:::::/,,=≡, ,≡=、、  l::::::::::::l
 |               |    ii::::l / .・ヽ,!./. ・ヽ   l:::::::::!|
 |       財      |    .|`:::| ⌒ノ/.. i\:⌒   |::::::::i
 |               |    (i ″  ィ____.i i      |::::::i|
 |      務      |     ヽ   /  l  .i    ::::i_
 |               |     ヽ  `トェェェイ (   丿<NHK洗脳報道⇒増税賛成
 |      省      ト、     ヽ  `ー'´.   /
 |            r、.| ヽ、   ,rヽ\____/人l
 |              ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄ ̄ //// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l .. | \`'../   /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l  l /\/  イ'.      l
               ~ヽ  〉、 i   |)::::/\ /."      l
                 ゞ/  \  |:::::ヽ 7       /l
                  くo   \ l::::::/       /

安倍財務省指導 → NHKマスコミ消費税増税賛成洗脳報道 ⇒ B層☆バカ☆消費税増税☆合点だ☆賛成だ☆


法人税収は大企業の要求で★特例的な減税でバブル期から税率は名目40%のままで税収が★3分の1に下がっている。所得税収は高所得者の税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる金持ち優遇の法人税減税を安倍政権が口にしている。

消費税は年収1000万の人も100万の人も1万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも800円払う逆累進性がある。
これで金持ちはより資産を増やし、貧乏人は金がないのでより消費を減らす。消費税増税は貧富の格差を広げ、不況の要因となる。

他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない零細小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
他に消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で補助金として輸出企業に還付される問題がある。★消費税とは庶民と零細下請け企業搾取の税。

★ネットで真実を知った皆、財務省・検察・大企業・マスコミの闇の勢力に屈しない真の政治家を支援し、真実を口コミで知人に伝える平成の志士・現代の竜馬になろう。
口コミで知人に伝えるだけで誰でも平成の志士になれる★現代の竜馬達の決起を求む