【経済】円安「デメリットの方が大きい」、企業の約半数が回答 2015/01/19©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net
調査会社の帝国データバンクは19日、全国1万0583社中、46.2%の企業が円安は業績にとって
「デメリットの方が大きい」と認識しているという調査結果を公表した。「メリットの方が大きい」との回答は7.2%にとどまった。

円安への対応策としては、人件費の抑制を挙げる企業もあった。調査期間は昨年12月15日から今年1月5日。

このほか、「メリットとデメリットはほぼ同等」との回答が25.8%、「影響はない」が13.4%、「わからない」が7.4%だった。

デメリットの方が大きいと回答した業種は繊維・服飾品卸売、飲食店、飲食料品、繊維・服飾品製造、
家具類小売などだった。メリットの方が大きい業種は再生資源卸売、機械製造、輸送用機械・器具製造、
旅館・ホテル・精密機械・医療機械などだった。

円安への対応策としては、特に何もしていないとの回答が最多で、次いで燃料費などの節約、
原材料・エネルギーコスト上昇分の転嫁、仕入れ先・方法の変更、仕入れ価格の変更などが挙げられた。
また「人件費の抑制」との回答も10.8%あった。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KS0BI20150119

【企業】円安倒産2.7倍に、14年 仕入れ価格が高騰 [2015/01/07](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420724624/

【経済】円安の影響、「製造業が利益。雇用増や国内回帰も」「輸入品の値段上昇」…原油安の影響、「購買力が上がりプラス」[12/24] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419418268/
2名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 21:54:49.55 ID:WU/AqLSD
円安をデメリットに感じるような企業なんて潰れちまえ
全部なくなってくれても日本にはなんの損害もないから
3名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 21:56:39.73 ID:NsiwUZFZ
>>1 てことは半数はメリットがあるということ
4名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 21:57:36.48 ID:7FTDVX7O
サンプリングが輸入企業に偏ってるんじゃないの?
5名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 21:58:52.35 ID:31FsnO6/
在日韓国人の捏造はいつものこと 稼いだがいかが目減りするから早く祖国に帰ったほうがいいよ
6名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 21:59:00.69 ID:IkKPB7a2
円高のときに聞くと、「円高のデメリットの方が大きい」が多数になるだろうな
7名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:01:08.11 ID:NsBh2tGv
プラザ合意以降で最高の円安だからな

誰の得にもならん。。
8名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:01:32.98 ID:KH2TjRk7
北村ゆきひろ

牛の新しい通名wwwww
9名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:03:32.49 ID:1j43YeOz
トヨタにメリットがあるならそれでおーるおっけなんだよ
10名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:05:01.07 ID:WH9waWZM
円高になったぞ、よかったな
11名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:06:13.91 ID:22kVIK2R
丑+ロイター
が定番だったんだが、ゆきひろwだれ?
12名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:08:05.52 ID:8Y3jELrr
乱高下するのが嫌なだけで安定してりゃなんでもいい
13名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:12:48.67 ID:NsBh2tGv
>>12
そういうこと
実は急激に動いてるは自民党時代で
2009年からの民主党政権時代は安定していた。。

http://stat.ameba.jp/user_images/20140613/06/datoushinzoabe/f8/9e/g/o0800055912971407922.gif
14名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:15:43.06 ID:oSPH14kc
根本的な馬鹿
円安だろうが円高だろうが
過渡期はコストがかかるんだよ
円高で民主党に苦しめられてた時、悲鳴上げてただろうが
その結果、日本に工場がなくなって国内での利益が減った
つまり過渡期は同じような悲鳴が上がるってこった
円高変化後、得するのは自国通貨換算が増える外国人出稼ぎ労働者
円安変化後、得するのは雇用と給料が増える日本人労働者
円安でも円高でも変化で一番悲鳴をあげるのが企業だ
15名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:15:46.67 ID://9SJp+O
メリットもデメリットもあるんだよ
残りの企業の半数は「メリットの方が大きい」と回答したのかな?
16名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:17:51.64 ID:n6zm9xzE
デフレ体制からインフレ体制に切り替えようとしているんだから、初めの内は
デメリットの方が多いよ
17名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:19:13.42 ID:D3Fg/fKd
おいおい、ちょっと前まで円高で大変だって言ってただろう
18名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:19:54.99 ID:oUw4xM4u
2013/04/21(日) 02:02:13.18 ID:owvVkubM0
日本経済が回復に向かい喜ばしいことではあるし、今まで何とか持ちこたえてきた
企業は業績が好転していくケースが多いだろうと思うんだけど、だからと言って
民主党の犯してきた罪の数々を決して忘れないことが大切だね。
復活が期待できる企業は良いが、民主党の滅茶苦茶な政策(政策と呼べるかすら
疑わしいが)のせいで消えてしまい二度と取り返しがつかない状況になってしまった
組織は明石のタコフェリーや九州の畜産農家からエルピーダに至るまで枚挙に
暇がない。 増してや命を絶つまでに追い込まれた企業や畜産農家の経営者達はもう二度と
家族の元へ戻っては来ない。 俺達はたとえ自分の生活が楽になっていったとしても、
民主党の行ってきた悪行を絶対に忘れてはいけないよ。
19名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:22:33.67 ID:7uTZLwIp
そりゃそうだわな
「円高」に適応できるように体質を変化させたのに、
「急激」に環境を円安に変えられてしまったのだから対応できる訳がない
円安にするとしても穏やかにやるのが当たり前でしょ・・・素人かよ
20名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:25:40.73 ID:uq6mjkNI
日本の大企業は、もうすでに北米でのほうが日本でよりも大きく
利益を上げている。

日本の大企業のほうが、もうすでに自民党の思い通りにはならない。

大企業ベッタリにしてれば大企業が裏得点をくれる、は安倍の間違いだよ。

このことは、ブルームバーグとかビル・エモットらも言ってる。
海外のほうが、日本のアホのことはよく知ってるから。

安倍は、もうすでに詰んでる。

海外経済記事では、「日本企業は日本に戻らない」と書かれてある。

これで、まだ、日本はアホ安倍を使い続けるの?

日本の家計消費部門は、アホ安倍のつくった悪性インフレにまだ気付いてないの?

輸入原材料高騰で困窮する中小企業は?

ようするに、どちらのほうが、市場が大きいのかということだ。

北米は、日本の3倍の人口がある。

最初から、このことを計算に入れながら、日本企業を米国に進出させ、
米国内で株式発行もさせて来た。
21名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:27:46.79 ID:A9WSO+7A
輸入会社ですが、動きが急なので、小さな企業は大変です。
110〜120円あたりを数年間うろちょろしてくれれば、
色々と体制は整えます。輸出体制だって整えます。急はだめ。
22名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:29:09.70 ID:hUl/6p+L
円高の時には中小企業は倒産し大企業は工場を海外に移転した
またそうしたいのなら円高にすればいいんじゃねえの
23名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:36:28.99 ID:0GCbphE3
120で安定したら収斂されてゆくだろ。
24名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:37:04.19 ID:a/Nk4QsH
経団連抑えているのは製造メ−カ−

だけど日本のGDPの6割はすでにサ−ビス業なのにそれが分かっていない経団連幹部と経産省の馬鹿公務員
それに輪をかけて悪いのは製造メ−カ−から賄賂を取る自民党議員

安倍晋三 早く逝けよ・・・大腸癌進行で・・・それが日本の為だサ
25名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:41:46.51 ID:oUw4xM4u
棄民の在日朝鮮人どもは安倍が憎い

在日特権を次々に廃止していく安倍を潰したい
円安誘導で韓国の製造業に止めを刺そうとしてる安倍が憎い

だから選挙権もないのに
ネットでひたすら安倍を叩くのだ
26名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:43:28.36 ID:6Mgop1g9
円高の時も同じこと言ってたな
27名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:45:16.62 ID:a/Nk4QsH
>>2おまえ馬鹿
日本の産業構造は変わってしまったんだぞ
機械屋・電気屋の時代でなくなったのがテメ−には解んないのか?
最早サ−ビス業が日本のGDPの60%になってるんだぞ
28名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:46:49.86 ID:qIWXD0y8
>>21
今の金融緩和のペースで数年間為替が同じ位置にいるなんてあり得ないよw
29名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:53:57.31 ID:+gGU9yHm
>>27
サービス業が円安の恩恵一番受けてるだろwww
30名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:55:10.13 ID:I/0lQ0Xu
そりゃあ海外展開してしまった企業は円安が重荷になることもあるだろう
だが、それで良いんだよ。
国内回帰すればいいことだ。
そして国内回帰こそが国益!
31名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:58:57.47 ID:4SOR8Gh+
>>30
そんな簡単に国内回帰できるわけないだろ、最低でも5年はかかるし海外移転の流れは止められない
32名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 22:59:18.12 ID:FSpKgJ+U
円安はいいけどよ、国債バカほど刷りまくって、円の価値落とせるだけ落とすみたいなの、良くないね。
程度があると思う。1ドル100円くらいがいいかな
33名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:02:55.55 ID:ysJg9NVu
じわじわ変動するならともかく、急激に変動するのが一番良くない
34名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:03:03.47 ID:I/0lQ0Xu
>>31
今ほとんどの企業のトップはこの円安が一時的だと思っている。
だから、そうでないことを証明するには長年この水準を維持する必要がる。
時間はかかるだろうがやるしかない。
35名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:04:19.64 ID:qIWXD0y8
>>31
国内回帰っても最初から円高で海外に製造工場出て行ったわけじゃないしなw
円高で出て行ってないんだから円安で戻ってくるわけないし
36名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:04:47.44 ID:4SOR8Gh+
>>34
国内に戻す動きはあるけど
海外移転の動きも活発
国内回帰は限定的であまり期待すべきではない
37名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:06:59.91 ID:dSRH9U0/
工作員ご苦労
38名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:07:08.00 ID:+gGU9yHm
>>33
ただ急激な変動には(リーマンショックや急激な原油安)急激に為替レートで対処する必要はあるけどね
39名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:10:36.58 ID:ZakLqXoh
なんでも言い訳に使う日本のクソ企業。どうやったって利益取れないよ。
デフレで人件費で搾取する腐った根性が染み付いている。
40名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:11:19.70 ID:iNmK17Ny
円高円安どちらもメリットデメリットが有るが経済的には円安の方がメリットが大きいのが一般的な事さ
それをわざわざ恩恵の少ない方にシフトする馬鹿は居ないだろう?
41名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:19:19.46 ID:97ISU+qK
安倍ちゃん全否定ワロタw
42名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:22:45.90 ID:PQRq2riM
デメリットが
大きいと回答した業種の株は買わないで、メリットと回答した業種の株から購入を検討したら
いいんだな。
43名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:24:17.84 ID:5+g5dJbj
国富が6年ぶり増加 13年末3048兆円、対外純資産伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H52_W5A110C1EE8000/
44名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:31:19.92 ID:JYgoUKSe
メリットを感じるが残りの半数だろ
45名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:34:30.62 ID:F+9LDCdL
円ベースで考えるなら円安の方がメリットあるってことでええんちゃう
何にも考えてない大多数のアホは円の額面だけ見て喜んでるんだからw
46名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:35:51.16 ID:dXTdSu16
【 大企業優先 庶民収奪 これがアベシ自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

食料品の中には価格が実質20%から30%以上高騰したものもあり 庶民生活を直撃している。金融緩和・円安による原材料費高騰に起因するものだ。
日銀黒田・首相アベシによる大企業優先・庶民収奪が自民党のスタンスなのだ。 
47名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:35:53.65 ID:ZEanbJVy
円高対策で投資した直後だからそう見るんじゃないか
48名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:37:23.32 ID:Pv1UOprv
円安や円高は当然ある。利用できん企業に存在価値なしww
49名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:40:25.33 ID:oUw4xM4u
公的年金の運用が好調に推移している。2014/08/29(金)

積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は30日、2013年4〜6月期の運用実績が
2兆2100億円の黒字になったと発表した。黒字は4四半期連続。
国内外の株式の上昇で、評価益が膨らんだ。一方、国内債券は比較可能な08年度以降で赤字幅が過去最大だった。
 GPIFは国民年金と厚生年金の積立金を運用し、国内外の債券や株式に分散投資している。
4〜6月期の運用利回りはプラス1.85%。6月末の運用資産額は3月末に比べて5463億円増の121兆116億円となり、
10年3月末の122兆8425億円以来、3年3カ月ぶりの高水準となった。
50名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:43:20.78 ID:GZAOfNZn
ってか、国策なんだから、企業が儲かればいいわけじやん。

どんだけ甘えた脳みそなのよ?

いつでも俺たち中心ってか?w
51名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:43:26.86 ID:1R9wGWCV
当たり前
52名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:45:34.62 ID:gHguikTG
>1 でメリットのほうがでかいって回答してるのは、日本の主力産業じゃないだろ。
馬鹿じゃねーの。
53名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:47:03.82 ID:gHguikTG
>52
メリットじゃなくて、デメリットだ orz
54名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:53:27.14 ID:GZAOfNZn
言い換えてやるよ。

「人件費安く買えてたのに、買えなくなつたじゃねえか、ばかやろー」

と、自分たちの売り上げしか興味ない、大手の売国企業が5割いました。
55名刺は切らしておりまして:2015/01/19(月) 23:54:27.47 ID:menCZ0oh
デメリットが大きくても黒田は何とも思っちゃいない
あいつはただ国債の価値を目減りさせたいだけだ
円安なんてそれを実行するための方便に過ぎない
56名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:01:25.57 ID:5h6Zp3O8
円安「デメリットの方が大きい」と回答した企業が倒産してくれれば、
全企業にデメリット無しだね、、
57名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:01:49.69 ID:3I2kvoDk
日本経済の稼ぎ頭が復活すればよし。
国内企業はおこぼれにあずかれる。
58名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:02:53.02 ID:lMVxyxeu
>>57
復活はない
59名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:02:53.85 ID:yciz6ncd
ここ最近、工場が国内回帰のニュースよく見るけど。
円安の効果はまだでてないよ。雇用に反映されるのはこれから。
60名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:03:08.22 ID:5h6Zp3O8
国債の価値がなくなれば、借金が棒引きになり、ラッキーだね、、、
61名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:05:21.08 ID:qNL7OB/5
>円安「デメリットの方が大きい」、企業の約半数が回答

皆さん
騙されてはいけません

回答した企業が言いたいのは
「想定したレートより」円安が困る
のであって
これが仮に円高でも同じ

仮に「1ドル50円になったら困りますか?」
と質問してみろよ
過半数が「困る」と回答するに決まっている

とにかく、企業にとっては
「想定レート」以外になれば
デメリットになるんだよ
それが
円高だろうが円安だろうがな
62名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:05:57.13 ID:dfjrrZyT
チョン必死だな!
63名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:06:05.35 ID:5h6Zp3O8
ユニクロ、しまむら、、輸入業はつぶれろ、、
64名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:09:00.01 ID:/yPQ+Hid
自国通貨が安物になってメリットある方がおかしい
65名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:11:22.40 ID:SuKmALc6
単にランコルゲが嫌なだけだろ
マスゴミは表現の自由を曲解しすぎ
66名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:15:51.24 ID:wyxB/beV
>>63
着るものがなくなるじゃないか!
67名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:18:00.58 ID:VzqyulVs
>>4
※調査期間は 2014 年 12 月 15 日〜2015 年 1 月 5 日、調査対象は全国 2 万 3,324 社で、
有効回答数は 1 万 583 社(回答率 45.4%)
68名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:22:10.70 ID:7uMCP7rP
>>63
俺達は安いユニクロ着て海外の方にはもっと良い服を買ってもらうために頑張ろう。
それが日本の生きる道。
69名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 00:47:38.80 ID:4hBOGFoc
>>66
各地にある国産の和装に切り替えるチャンスだぜ
70名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 01:04:32.69 ID:pR79gaCG
円高シフト敷いたままだからだろ
企業はしゃーねーわ
71名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 01:18:39.51 ID:Hj/nvJgb
円高でも赤字
円安でも赤字

経営者がアカンだけでは
72名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 01:21:19.88 ID:ljKVoLAI
そりゃ、輸出してる企業なんて全体からしたら1割もないだろうから
企業数でいえば大半はデメリットだろ。
そもそも円安でみんなからちょっとずつ金集めて輸出に集中する政策
なんだから当然のこと。
73名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 01:38:06.42 ID:SizshjGk
日本の大企業は、もうすでに北米でのほうが日本でよりも大きく
利益を上げている。

日本の大企業のほうが、もうすでに自民党の思い通りにはならない。

大企業ベッタリにしてれば大企業が裏得点をくれる、は安倍の間違いだよ。

このことは、ブルームバーグとかビル・エモットらも言ってる。
海外のほうが、日本のアホのことはよく知ってるから。

安倍は、もうすでに詰んでる。

海外経済記事では、『日本企業は日本に戻らない』と書かれてある。

これで、まだ、日本はアホ安倍を使い続けるの?

日本の家計消費部門は、アホ安倍のつくった悪性インフレにまだ気付いてないの?

輸入原材料高騰で困窮する中小企業は?

ようするに、どちらのほうが、市場が大きいのかということだ。

北米は、日本の3倍の人口がある。

最初から、このことを計算に入れながら、日本企業を米国に進出させ、
米国内で株式発行もさせて来た。
74名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 01:39:08.39 ID:jYkMcd8C
「デメリットの方が大きい」企業って韓国・中国系企業だろ?
75名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 01:46:15.11 ID:IULVg0nL
国内で作ってないのだからデメリットが多いのは当然。
76名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 01:47:51.25 ID:DyK8emaN
輸入業者は円安になるとだめだね 円高に対応してきた業者がダメージをうけている
じつは円高でも円安でも安定するのが一番経済にプラスになる 大きく変動するのは
景気に悪影響を与える 経済学者は馬鹿だからそんなこともわからない
77名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 02:01:29.07 ID:kusCjxOz
78名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 02:15:38.67 ID:CFSGNwBL
>>2
オイオイ、
内需型の企業が全滅だぜ?
それでなくとも内需に依存しているのに・・・
79名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 02:17:33.11 ID:Yeq1F/a4
円高に焦って経営方法を変えたからだろ

円高円高ヤバい!100円切ったら日本死ぬ!!とか言ってた奴ら出て来いよ
円高になっても一切値下げせずに儲けてたブランド会社とかもあったなぁ
商人に同情する必要はまったくない
80名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 02:31:01.55 ID:o3zGcdqN
シャープ「デメリットの方が大きい」
81名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 02:37:50.53 ID:O3mVg7y/
円高円安どちらでもメリットなんて言わねえだろアホ
82名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 02:45:10.36 ID:2wCCY8Mj
業種偏りすぎワロタw
83名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 02:47:56.24 ID:zi7L7ojp
マスゴミがアベノミクスを持ち上げ続けてきてこういうネガティブ報道を一切しなくなったよな・・
ほんと怖いわ
あと何故か民主党から自民党とそうか政権に変わった瞬間に震災や原発事故で被害受けた人の政府に対する注文報道が急になくなったw
わかりやすすぎ
民主党の時はどんなことでも批判的に報道してたのになマスゴミ
84名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 02:48:17.59 ID:yciz6ncd
>>73
>このことは、ブルームバーグとかビル・エモットらも言ってる。

>海外経済記事では、『日本企業は日本に戻らない』と書かれてある。

物事を論理的に話さず、権威付された情報に極めて弱い低レベル書き込み。
おまえ、WSJとかNYTとか低学歴向けの便所の書き込み以下のメディアに影響されるタイプだろ?
85名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:01:57.41 ID:mlAuVzeE
>>2
その通りだ。リーマン前に戻った程度で文句言う無能な経営者なんだから。
折角のチャンスを生かし切ってないからな。
86名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:03:30.30 ID:mlAuVzeE
>>84
はぁ?円高放置に対する批判はゼロだったぞ。こんな記事すらなかった。
87名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:07:23.58 ID:8aTaORzV
>>78
円高で一次が衰退、二次が国外に逃げたからね。
帰ってきたもらわないと

円高じゃぁ未来ないよ

>>14
同意だが
円高でもうけたのは輸入、金融、イオン、出稼ぎだろうね
円安なら国内生産

民主でむりくり安定してたのは円高でしたね
88名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:16:15.95 ID:8aTaORzV
>>27
サービス業だけでどうするの。。。
日本を切り売りしながら輸入していくのかえ
89名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:18:49.87 ID:iXidL/sL
>>87
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる


円安はマネーサプライの増加にしか過ぎない



マネーサプライの増加でモノの値段が上がるので売れなくなる



企業は在庫が増えるので生産縮小



GDP成長率マイナス数値



失業者増
90名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:28:01.55 ID:iXidL/sL
>>88
製造業のような誰にでも出来ることを君にさせるのは、コストが高過ぎる。

製造業については、外国人労働者でなければ国際競争にまた負けてしまう。











 
91名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:28:51.74 ID:/n9U432W
韓国民団は自民支持してんのになw
在日も阿倍マンセーってのは常識だぞw

ネトサポは9割は元ゴミンス支持で在日が多いってネトサポ自身が言ってただろうがw
元ピックルだった奴も多いとも言ってたぞ
92名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:30:09.87 ID:i4NLHj3J
円安ダメ、円高ダメなら、ホナどないすればええの?
93名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:33:46.19 ID:iXidL/sL
英米 → 先端産業、国際金融産業

独日 → 製造業

※製造業(Manufacturing)という言葉は
先端産業の範疇に入らない二次大戦前の旧時代産業を意味する

※ただし独の製造業は日とは全く異なる高級乗用車






 
94名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:34:35.02 ID:BFnRsGg8
>>1
そりゃあ、”半数”はそう言うだろうよw
マスゴミたる所以だな。
95名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:40:52.13 ID:iXidL/sL
>>92
極東アジアの低知能猿、



低知能な日本の大学の経済学コースでは、
数学的トレーニングを全く行わない。

アメリカの大学では、経済学というのは、
数学的素養のある学生が均衡理論の計算を徹底的に勉強するものだ。

均衡点の理論値が、もっとも最適で経済効率が高いのだ。

アホ安倍と日銀黒田が必死になって円安にしても、
それは経済効率が低過ぎる。






 
96名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:41:53.22 ID:wKZ8R8+7
ヒント 日経平均 7000→17000
97名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:46:56.14 ID:iXidL/sL
>>96
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



日銀が日本国債を買い入れると、
ウォール街は日本国債を日銀へ売って出来た円で
日本株を買ってる。

ウォール街のポジション変更で、
日本株が上がるというだけだ。






 
98名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 03:52:30.32 ID:AGZMrlde
>>95
安倍ぴょんは日本人を労働奴隷として使いたいので
ある意味狙いどうりかと。
99名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:00:41.97 ID:AGZMrlde
>>95
アベノミクススレにはBiz板といえどもスレタイに釣られた底辺がよって来るから
一行で分かりやすく書くべき。

経済効率が悪い=GDPが上がらない

GDP下げても日経平均が上がったとホルホルする馬鹿が安倍信者。

株なんて年金でぶち上げてるだけじゃん。
100名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:01:02.06 ID:iXidL/sL
>>98
日本の大企業は、もうすでに北米でのほうが日本でよりも大きく
利益を上げている。

日本の大企業のほうが、もうすでに自民党の思い通りにはならない。

大企業ベッタリにしてれば大企業が裏得点をくれる、は安倍の間違いだよ。

このことは、ブルームバーグとかビル・エモットらも言ってる。
海外のほうが、日本のアホのことはよく知ってるから。

安倍は、もうすでに詰んでる。

海外経済記事では、『日本企業は日本に戻らない』と書かれてある。

これで、まだ、日本はアホ安倍を使い続けるの?

日本の家計消費部門は、アホ安倍のつくった悪性インフレにまだ気付いてないの?

輸入原材料高騰で困窮する中小企業は?

ようするに、どちらのほうが、市場が大きいのかということだ。

北米は、日本の3倍の人口がある。

最初から、このことを計算に入れながら、日本企業を米国に進出させ、
米国内で株式発行もさせて来た。
101名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:15:54.21 ID:Dw8Gd0Uh
ネトチョンが必死すぎどすなぁ
ロイターはただの反日通信社
朝日の記事と同レベル
102名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:21:03.37 ID:iXidL/sL
>>101
私は朝鮮人でない。

猿のくせに、教えてもらいたくなかったのか。

きみのところは、先進国最下位、開発途上国レベルだ。
103名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:25:01.63 ID:NjsQzQBe
韓国人が言ってたw
104名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:27:10.33 ID:n/Jrvl1a
>日本企業は大幅上昇、韓国企業は世界2位の下落幅…急速に悪化する収益性に「どのみち大韓民国に未来は…」

日本のマスコミってこういうのは無視するんだなw
「韓国絶好調」「韓国を見習え」はあれだけ騒いでたのにw
105名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:30:30.57 ID:7T35ROPT
>>3
メリットが大きいと言っている企業とデメリットが大きいと言っている企業の生産性や経済活性指数を比較しないと
ただ半分NOでも半分YESだから問題ない、とはならない。

資源の乏しい日本が海外輸入に依存した国である以上、デメリットが大きいのは当たり前。
106名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:32:31.33 ID:tc3wxeZe
輸出企業にとっては何の努力もなしに手持ちのドルを円に買えるだけで巨万の
富を貯蓄出来るのだから貯まらんな
107名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:39:00.37 ID:wKZ8R8+7
円高推進→空洞化→雇用崩壊→輸出企業壊滅→経常収支マイナス→国債暴落→超円安

あれ、円安になっちゃった。

こんな簡単なことも分からんサルが暴れとるわ。
108名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:45:00.18 ID:/WGLlngI
じゃあ何で円高時に給料上げなかったの?
109名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:50:47.98 ID:XsteLAyY
春闘の時期
「円安はデメリット大きい」→社員給与ダウン
株主総会の時期
「円安はメリット大きい」→経営者給与アップ
110名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:56:04.72 ID:KEYWJS3A
GDPやお給料が円安で価値下がったって批判あったじゃん
それに「円で生活してるから、対ドルで価値が下がっても関係ない。大切なのは円の金額」ってあったじゃん

なら、対ドルで国の借金の価値が減っても、円で返す以上、大切なのは円での金額じゃないの
111名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 04:56:39.61 ID:KqCaD7E3
春闘前に円安メリットでウハウハなんて言えるわけねぇだろ。
人前では苦しい苦しい言っておくもんだ
112名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:17:02.09 ID:iXidL/sL
>>103
チョン、キムチ悪いぞ!



また、安倍がネットにウソを書いてる















 
113名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:18:28.43 ID:iXidL/sL
>>104
チョン、キムチ悪いぞ!



また、安倍がネットにウソを書いてる















 
114名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:23:42.22 ID:iXidL/sL
>>111
チョン、キムチ悪いぞ!



また、安倍がネットにウソを書いてる















 
115名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:25:27.95 ID:iXidL/sL
日本の大企業は、もうすでに北米でのほうが日本でよりも大きく
利益を上げている。

日本の大企業のほうが、もうすでに自民党の思い通りにはならない。

大企業ベッタリにしてれば大企業が裏得点をくれる、は安倍の間違いだよ。

このことは、ブルームバーグとかビル・エモットらも言ってる。
海外のほうが、日本のアホのことはよく知ってるから。

安倍は、もうすでに詰んでる。

海外経済記事では、『日本企業は日本に戻らない』と書かれてある。

これで、まだ、日本はアホ安倍を使い続けるの?

日本の家計消費部門は、アホ安倍のつくった悪性インフレにまだ気付いてないの?

輸入原材料高騰で困窮する中小企業は?

ようするに、どちらのほうが、市場が大きいのかということだ。

北米は、日本の3倍の人口がある。

最初から、このことを計算に入れながら、日本企業を米国に進出させ、
米国内で株式発行もさせて来た。
116名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:27:37.35 ID:Dw8Gd0Uh
>>102
>私は朝鮮人でない。

チョウセンヒトモドキでしょww
知ってたww

まさか、差別とはいわないよね?
アホ安倍とか書いといて
117名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:30:24.02 ID:kxTAnV4E
アベノミクスの円安誘導で安倍晋三が売国しまくってるのに、アホなネトウヨ達は安倍ちゃんは愛国!と未だに喚いてる

あまりにバカバカしい

円安はデメリットの方が大きいというのも当たり前
日本は資源や食料の多くを輸入に依存してる
円安になれば苦しくなるのは言うまでもない
118名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:34:10.87 ID:Dw8Gd0Uh
>>117
>日本は資源や食料の多くを輸入に依存してる

日本は資源に乏しいので、輸入して加工して輸出するのが経済の基本

小学生で習うことだぞ?

あっ、日本の学校で育ってないと分からないか…
ゴメンね
119名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:50:46.65 ID:EAjI2209
>>116
また、朝鮮人である安倍が日本国民の労働意欲を消滅させるのに、必死になってる。



このように、日本の正社員はナマケモノしかいない。












 
120名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:53:14.57 ID:EAjI2209
日本の大企業は、もうすでに北米でのほうが日本でよりも大きく
利益を上げている。

日本の大企業のほうが、もうすでに自民党の思い通りにはならない。

大企業ベッタリにしてれば大企業が裏得点をくれる、は安倍の間違いだよ。

このことは、ブルームバーグとかビル・エモットらも言ってる。
海外のほうが、日本のアホのことはよく知ってるから。

安倍は、もうすでに詰んでる。

海外経済記事では、『日本企業は日本に戻らない』と書かれてある。

これで、まだ、日本はアホ安倍を使い続けるの?

日本の家計消費部門は、アホ安倍のつくった悪性インフレにまだ気付いてないの?

輸入原材料高騰で困窮する中小企業は?

ようするに、どちらのほうが、市場が大きいのかということだ。

北米は、日本の3倍の人口がある。

最初から、このことを計算に入れながら、日本企業を米国に進出させ、
米国内で株式発行もさせて来た。
121名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:53:36.01 ID:181XlqSg
輸入品売ってる企業なんて外国企業と一緒だから除外して聞いてほしい
122名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:54:40.02 ID:c8bv2M3y
君の給料の実質も円安で下がりまくってるの理解できないの
123名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 05:55:03.39 ID:EAjI2209
>>121
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる



いまは、アベノミクスで大部分の支持してる人のアタマの中は
円安で輸出するぞ、だな。

日本は純資産が世界最大に溜め込んでるのだから、
変動為替相場制では輸出に世界一不利になってる。

これ以上、無理やりに輸出をしようとしたら、もっと輸出がしにくくなるだけ。

事実、日本以外の変動為替相場制をとってる、
世界の基軸通貨国は輸出をしようとしてない。







 
124名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 06:05:57.76 ID:Z4NbcuEB
単に相場の読めない素人経営者だったとしか思えない
教科書やどこかで習っただけのような知識だけで経営してる会社は危ない
125名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 06:23:06.40 ID:Iesj/QuO
岡田克也氏は、消費税率再引き上げについて「時間を置かずに10%にきちんと上げていくことが次の世代のためにも必要だ」と指摘。経済状況を全く考慮しない発言だ。
祝、祝、自治労民主党、昔に比例して公務員の待遇がよくなりました。

値上がりする電気、水道、食品、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE

1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
★ 世界の公務員平均年収

          国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
1 日本   898万円  30,075   64,661   2.15
2 アメリカ 357万円  31,920   44,688   1.40
3 イギリス 256万円  23,590   32,082   1.36
4 カナダ  238万円  31,920   44,688   1.40
5 イタリア 217万円  20,170   27,229   1.35
6 フランス 198万円  24,170   24,895   1.03
7 ドイツ  194万円  25,630   24,348   0.95
126名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 06:25:45.00 ID:6Zjemjd9
>>122
韓国に勝つまでは贅沢しないのが日本国民の総意
127名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 06:27:22.54 ID:6Zjemjd9
安くなった日本人奴隷を使っても儲からないのはビジネスモデルに問題があるんじゃないのw
128名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 06:29:46.44 ID:t5LEYwv1
>>121
輸入品が含まれてない商品なんか殆どねーよw
129名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 06:32:40.41 ID:8UCrOI83
国内回帰の方向だし
いいんじゃね
130名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 06:56:56.09 ID:E5X618NV
>繊維・服飾品卸売、飲食店、飲食料品、繊維・服飾品製造・・・
為替でメリットデメリット語ってる場合じゃなさそうな業種
131名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 07:47:39.06 ID:S8FwGg2t
>>84
>このことは、ブルームバーグとかビル・エモットらも言ってる。

↑これ、コピペ ほかもコピペだらけ ほかでも貼ってる  アベノミクス批判するのはぜんぶチョンだよ
132名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 07:48:39.70 ID:181XlqSg
>>128
割合の問題だよ
屁理屈言うな
133名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 07:48:49.47 ID:kOLZZm/g
>>1

円安誘導したバカはどこのどいつだ?
134名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 08:12:56.24 ID:ZPXWOn0n
>>2
で終わってた。
135名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 08:13:35.79 ID:cS4y2chi
>>1
円高でも円安でも文句言ってるぞwwww





アメリカみたいに生産拠点を自国に戻せよボケ!
136名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 08:14:31.28 ID:ZPXWOn0n
>>125
人数比は?。
一方的な騙しのテク。
137名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 08:14:51.56 ID:g7qMc4Qs
>韓国に勝つまで

韓国もうボロボロになってないか?
韓流コンテンツ売りつける補助金にも事欠いてんだろ?ww
138名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 08:16:25.74 ID:EwqYeM00
為替で泣き言を言っている無能な経営陣は辞めた方がいいよ
139名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 08:31:49.52 ID:g7qMc4Qs
>>133
>円安誘導したバカ

異次元金融緩和で
円刷りまくって
国債買い上げた日銀だろw
140名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 08:38:23.20 ID:3hLqB1vz
製造業が国内回帰なんてしたところで
日本人が貧乏人になったから戻ってきますってだけで
使い捨て期間工の就職口が増えるだけだもんな
景気良くなるわけもない
141名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 08:40:38.48 ID:/GCh0FVt
経済政策がうまくいってないからって
企業批判しはじめるネトサポってほんとに狂ってる
精神構造がチョンと一緒
142名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 08:48:48.86 ID:jIjENnls
今まで円高で合わせてやってたんだから当たり前だろ
143名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:02:16.73 ID:wBcYnrpF
質素倹約の時代
144名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:05:51.28 ID:AgJs8DSV
105〜110円位なんだろうか、居心地の良さそうな水準は
とりえあず、超円高の時代はないわ、あれと比較するとねぇ
145名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:14:19.87 ID:wBcYnrpF
>>144
それは、10円位だと思うよ
146きざを:2015/01/20(火) 09:17:28.68 ID:aFlAEQ26
円高のときはほとんどの企業が悲鳴を上げてた
147名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:24:19.48 ID:WFNgw722
円高の時はもっと恨みがましかった
148名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:33:03.78 ID:PFm3bZfY
>>140
ほんとそれ、生活水準が低く賃金も低い(それに伴って為替も安い)途上国と対等に張り合うことを目的にしてるのがアホ。
どこの先進国で自国通貨の価値を自ら下げて資産を目減りさせて庶民の実質所得や資産を減らしてるアホな政策してるんだよ。
途上国と同じ生活レベルまで下げないと価格競争なんか勝ち目はない、途上国に戻ろうとしているアホ内閣。
149名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:39:14.32 ID:npObATk1
そりゃあ外国に工場を移してそれを日本に輸入しているのでは、円安はデメリットばかりになるやろなあ。
150名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:43:53.05 ID:5MUJV4Ga
嘘くさいな、この調査結果は。
帝国データバンクってテヨソか?
151名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:46:38.95 ID:R37dYDtG
アベノミクスは仮説からして間違っていたw
152名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:48:49.94 ID:PFm3bZfY
>>139
「次期総裁、副総裁は出身母体は問わず、デフレ脱却に向け、金融政策に関する私の考え方を理解し、確固たる決意と能力で課題に取り組む人を選ぶ」
(安倍晋三首相2013年2月6日参議院本会議)

これを受けて前日銀総裁の白川は2013年4月8日の任期満了を待たずに2013年3月19日に退任、
「お友だち人事」により黒田が日銀総裁に就任し、「異次元の金融緩和」により円安政策。
153名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:51:25.31 ID:HjArmrGa
半々ならバランスが取れてていいじゃない
アベノミクスを肯定する記事でしょw
154名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 09:59:37.39 ID:itZABH6B
ウォン高で今の某国の経済状況がすべて
155名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:01:02.59 ID:VWO3dJGR
先物為替予約や通貨オプションでヘッジできないのか?
156名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:02:40.02 ID:2GW8STPc
実質賃金が下がってるって言うけど
それならデフレにすれば実質賃金は上がるよな。
そのくらい実質賃金は下らない指標。
157名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:04:34.54 ID:WqqV5se/
円高放置よりかはマシだが トータルでは
158名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:06:09.87 ID:PFm3bZfY
>>154
お前は韓国のために日本があると思ってるのか、こういう馬鹿(しかも893と同じで声だけはでかい)のせいで日本の内政を振り回され庶民が苦しめられるのは迷惑。
159名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:06:13.78 ID:6xcBitxc
回答に売上高かけて補正するとどうなるんだろう
160名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:06:19.98 ID:WqqV5se/
>>156
名目下がるんだが
161名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:07:29.68 ID:R37dYDtG
>>156
んな、アホなw

実質が下がれば消費が抑制されるから
更に景気が悪くなり、今は名目まで下がってる現状でんがな
162名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:08:55.47 ID:PFm3bZfY
>>156 ずっとデフレなのに下がりまくってるんですが、しかも自民党政権
賃金構造基本統計調査
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku_a.html
平成15年 302.1千円 (前年比▼0.2%)
平成16年 301.6千円 (前年比▼0.2%)
平成17年 302.0千円 (前年比+0.1%)
平成18年 301.8千円 (前年比▼0.1%) 自民党政権
平成19年 301.1千円 (前年比▼0.2%)
平成20年 299.1千円 (前年比▼0.7%)
平成21年 294.5千円 (前年比▼1.5%)
------------------------------------
平成22年 296.2千円 (前年比+0.6%)
平成23年 296.8千円 (前年比+0.2%) 民主党政権
平成24年 297.7千円 (前年比+0.3%)
------------------------------------
平成25年 295.7千円 (前年比▼0.7%) 自民党政権
163名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:10:10.88 ID:WqqV5se/
>>161
デフレにすると 実質は上がる 失業率跳ね上がり
164名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:11:34.77 ID:wfv56X09
>>157
つかあのまま放置だったら、電化製品輸出系大手は財務的に潰れると言われてたし
消費税も民主景気条項見解では3.11震災クラスの出来事で経済マヒでないとやるって
見解だったから上がってただろし、原発の代価エネルギー輸入で各種値上げは円高でも軽減はあっても上がるし
現時点で大手とその下請けが潰れてたらトータルではいい方向になってたのかね
165名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:17:46.55 ID:VWO3dJGR
通貨の先物やオプションでヘッジするわけにはいかないんだろうか。
本来金融派生商品は実際の取引の急激な変化を対応するためのものだと思うんだが。
166名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:18:30.76 ID:ifOTeAf8
内需に頼って輸出産業の足を引っ張ってたツケだろ。うらむなら黒日銀と
消費増税してる財務省。内需と言っても原料と原油と肥料とは輸入に頼るし
167名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:22:07.58 ID:R37dYDtG
>>163
インフレ、デフレなんかで景気は語れんよ

景気が悪ければそりゃ失業率も上がるだろ
バラマイても増えるのはほとんどが派遣社員だったし
168名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:23:31.80 ID:heKlX6R+
日本人リストラして海外での生産と輸入を増やした企業ほど苦しいって結果か
169名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:23:54.83 ID:PFm3bZfY
>>166
その黒田を日銀総裁にしたのは安倍なんだが(>>152
「消費増税してる財務省」 え?財務省だけのせい?
「官僚が悪い」と言う人いるが、こういう人は政治家の責任は言わないのな、政治家は巻き込まれた被害者面ですか?
170名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:25:27.99 ID:R37dYDtG
>>168
利益を無視して無理に日本に留まっても

ヘタすると背任罪に問われますがなw
171名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:26:50.98 ID:TZocQqwM
そんなくだらないことよりさ、

円高になっても国内回帰しない!!!!!!1!!!

とか言ってたお前
お前だよお前
反省の弁は?
172名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:27:18.68 ID:R37dYDtG
なんかビズ板のレベルが酷く落ちてるねw
173名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:28:32.23 ID:PFm3bZfY
レベルって・・・ ヌシのつもりか
174名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:29:29.95 ID:0pxwOvWM
>>172
ネトサポでggr
175名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:35:21.42 ID:R37dYDtG
>>174
なるほど経済板も酷かったわ。。
176名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:35:53.30 ID:daGx1M6s
円高デメリットな会社は潰れて回答出来ない
177名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:36:36.98 ID:B4NTatcw
円安→製造業国内回帰→輸出で潤う→トリクルダウン
          ↑
この前提が大間違いだったからな
もう製造業は地産地消だよ
円安になってもせいぜい国内消費分の労働力が戻る程度
でもアホの安倍にはわからんのよね
178名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:36:45.25 ID:p2Q3hZHJ
お前らのまわりに外国相手の仕事してるやついる?
179名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:38:05.86 ID:R37dYDtG
>>178
外資系だから毎日コンタクトしてるけど。。
誤爆?
180名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:38:23.71 ID:HSuDHkmD
ネトウヨ「安倍ちゃんの円安政策でどの企業も狂喜してるニダ!黒田さんと安倍ちゃんGJニダ!」

これ信じて円を紙屑にすれば日本人全員が幸せになれると信じてたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
181名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:38:40.13 ID:heKlX6R+
空洞化で内需を縮小した分だけ雇用と消費が壊れるからな
円高空洞化万歳とかやってるほど内需も駄目になっていく
182名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:42:51.78 ID:7EMSsXHm
円高で、コストダウンの為に海外のサプライヤにシフトしてたけど
クオリティが糞すぎて嫌気がさしててだな
円安で海外サプライヤ使う旨味が減れば確実に国内回帰する
短期的にはデメリットが大きいけど、長期的に見たら円安の方がいい
183名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:43:03.90 ID:PFm3bZfY
>>177
今は現地生産が普通なのに円安にすれば海外工場が日本にきて「日本から輸出して日本復活だ!」と思ってるのがねえ…
そもそも今よりずっと円安だった時に海外への工場移転を進めたのは誰だと、そしてその時の政権はどこなのか、「ミンスガー」と言うやつらは知らない振りしてるが。
184名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:46:23.45 ID:Yny61Crg
野田増税がめっちゃキツイ
185名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:47:33.96 ID:54ijhv3o
円安自体が駄目というか
今まで80円台だった為替を急激に振った反動のような
準備もせず暖かいとこから冷たいとこにいきなり行ったら
心臓が止まる人も出るだろうって・・・
186名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:47:51.16 ID:TzfKMakJ
円安デメリットの方が大きいと答えた企業の大半は
円高の時に、円高デメリットが大きいと答えてた企業なんだろうな。
ぶっちゃけ、今儲かってない企業は、為替の変動なんて関係なくダメな企業。
政治家もそれを分かってる、言うのは麻生だけだけど。
187名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:50:23.10 ID:2GW8STPc
一%のデフレなら実質賃金はプラス一%だけど
それは違うよなという話。
188名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 10:58:22.78 ID:VXn5beRb
2014 全国百貨店売上
東京  1兆5772億円
大阪   8462億円
名古屋  3940億円
横浜   3688億円
京都   2627億円
福岡   2030億円
神戸   1625億円
http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
189名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:00:25.61 ID:6JjcMSiz
ぶっちゃけ円高でデメリットが多いと答えてた企業の方が多かったんだがなw
190名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:09:02.74 ID:npObATk1
191熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/01/20(火) 11:10:22.92 ID:KENuZQE8
 
「円安は善」と言ってるバカが世の中に存在することに、本当に驚く。

しかし、世界にはリフレ派とかケインズ派とかような、
アホがウジャウジャいるわけで、「それくらいはありうるな」と。

もう、相手にもされなくなってるから、どうでもいいけど。
192名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:11:10.10 ID:ljKVoLAI
>>185
急すぎるんだよな
1年に3%以内とかだったらどっちに動いても大丈夫
193名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:12:20.04 ID:VWO3dJGR
外国為替の予約ってできるだろ。
なんでやらないんだ。
194名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:13:12.04 ID:ljKVoLAI
>>189
同じTDBの2011年の調査では1/3くらいで多くはないよ

>>円高が自社の売り上げにどのような影響を与えるか尋ねたところ、
>>「悪影響」とした企業は1万1,070社中3,927社、構成比35.5%と
195名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:19:32.55 ID:Txn9fOjI
>>186
円高でも円安でもGDPが伸びない日本はダメな国だということになるが
196名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:30:01.06 ID:NmY7J7ow
生産設備は人件費が激安のベトナム、インドに移行するから
国内生産は円安でもほとんど恩恵ない
197名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:41:47.98 ID:+rmjz+ua
>>191
まだ円高。
198名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:50:05.90 ID:i5RS1mmy
円高バカの財界工作員が必死
199名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:54:23.66 ID:7+A5KPqs
大企業も小企業も同じ一票はおかしい
金額で見るべきだ
200名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:55:26.59 ID:ljKVoLAI
>>198
財界は既に行き過ぎと言ってるよ
201名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:55:52.20 ID:+rmjz+ua
まだ、120円にすら戻ってもいないのに、朝鮮脳は必死ニダ。
202名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 11:58:06.61 ID:+rmjz+ua
>>193
どんな方向に振れても大丈夫な予約なんて無いんだが?
203名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:06:20.96 ID:XTwH/pkm
>>200
リーマンショック前は120円前後だったけど、日本経済は「円安」で大変なことになってたか?
204名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:06:31.43 ID:h8c02DBe
為替レートだけを見て
リーマンショック前に戻っただけ、まだ円高だ
といってるアホは世界の物価を見てないのか
205名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:08:39.11 ID:lF6SxBP+
>>202
それが本当なら年金運用は破綻しているはずなんだが
206名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:17:21.77 ID:kYmmmxdi
>>100

金融緩和 円安政策じゃないぞ、インフレにして民間投資を促すのが目的
あとは政府が需要を喚起すれば日本は景気拡大内需拡大の路線に切り替えることが出来る
そうなったら円高の方に動く
207名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:17:31.68 ID:H4brf7Qn
ドルを売って応援しよう!
208名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:18:46.52 ID:kYmmmxdi
>>206

訂正 金融緩和は円安政策じゃないぞ
209名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:19:31.51 ID:XTwH/pkm
>>204=本物のバカ
なぜ物価が変動するのかがまるで理解出来ていない。
210名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:21:05.59 ID:ljKVoLAI
>>203
もう10年も昔の話だ
他の国はインフレ進んでいるからね
それにまだ大手企業の想定為替レートは105円以下のところが多い
120円の影響はまだ十分反映されていないよ
211名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:21:21.88 ID:6q50B7qN
海外へ移転した工場を再び国内へ戻すことで解決
雇用拡大万々歳
212名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:23:43.96 ID:h8c02DBe
アメリカの狂った金融緩和で
ドルの価値が3割くらい下がってるのに
それに気付いてないのか
ドルの価値は不偏とでも思ってるのか
213名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:24:23.31 ID:7EMSsXHm
どんどん円高になって材料費が安くなって、その分製品価格も安くしてたワケだが
逆に円安にシフトしても、その分を製品価格に転嫁できないからヒイヒイ言ってるってことなんだよな

どっちがいいなんてくだらない話じゃなく適正値があって、急激な変化がいかんワケだが

急激に円高に振れてた時に指咥えて見てただけの民主党はアホだし、それをリーマンショック前までの水準に戻そうとする今の政策は間違ってないと思うが
214名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:27:11.36 ID:3c0F4QbV
>>206
金融政策は物価上昇に効果ありませんでした

物価上昇率「ゼロ近辺」 IMF、円安影響除き試算
http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S11452282.html
215名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:27:28.37 ID:0C1Urihh
できるだけ国産品使え
216名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:33:43.08 ID:kYmmmxdi
>>212

景気が好調になればドル高だったでしょ 金融緩和は景気回復のための助走みたいな
ものなんだよ 日本が金融緩和して2年以上たつのにまだ円安が進むのは、内需が喚起してないから
消費税を上げたことにより下げてしまった 消費税を5パーセントに戻して公共事業を増やしたら経済が活性化拡大して
円高の方向に動くようになる
217熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/01/20(火) 12:34:49.16 ID:KENuZQE8
>>213

バカの癖に6行もよく書けるなw

リフレ政策の反省でもしてろ。
知的障害者に反省しろというのも無理な話か。
218名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:35:03.32 ID:kYmmmxdi
>>214

消費税を上げるからそうなるよ 消費抑制して物を売れないようにしてるんだから
219名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:41:06.52 ID:3c0F4QbV
>>218
消費税増税する前からの物価上昇で試算した結果が全て円安による輸入コストアップが原因と書いてある
220名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:43:39.78 ID:hHmBSMA1
なんで何が起こっても「儲かりまへん 損ばっかだす」
って言うんだろうな
そのうち原油安も「損ばっかだす」って言うんだろうな
221名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 12:56:52.20 ID:t343TuhV
少なくとも国内分は国内生産で対応できる状況にしないとな
海外分は海外生産で対処してくれ。
安く海外で作って国内で売るってパターンをつぶさない限りはこの地獄からは抜け出せない。

そのうち海外でも人件費上がってコスト差が変わらなくなるまで耐えるしかないのよね。
よくいわれるデフレを輸入してる状況を何とかしないといけない。
222名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 13:10:48.55 ID:VWO3dJGR
>>202
自分にとって望ましくない状況になったら利益が出るようにしてヘッジするってどこかの輸出企業が言ってたような。
223名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 13:26:29.78 ID:kYmmmxdi
通貨高が意味することは二通りあることを知っておこう

金融引き締めからくる通貨高→不景気と紙幣不足からくるもので最近の日本の円高 現在のユーロがこれになりつつある

金融緩和からくる通貨高→好景気拡大により金を刷っても刷っても足りない状態からくる円高
          最近のアメリカの好景気時期におけるドル高 日本のバブルの頃の円高がこれにあたる


          
224名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 13:27:10.35 ID:68J1j7qw
デフレに対応してたんだから円安は迷惑被るだろうが
デフレは国が無くなるからね、耐えて円安仕様に企業を変えるしかない
それと民主党には絶対に投票しない事だね
225名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 13:49:55.26 ID:Mfct4dME
円安もダメ円高もダメ
だったらなにがいいのよ
226名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 13:51:00.60 ID:Rg7Qlkvm
円高の時は、円安の方が良いと言ってたくせに
まったく毎度毎度バカじゃないの。
何より、半数は円安でウハウハなのに、なぜそっちにスポットをあてて報道しない?
明るいニュースの方が良いじゃないか!
227名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 13:57:18.19 ID:/n9U432W
ネトサポ大集合のスレかw
228名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 13:58:48.67 ID:ljKVoLAI
>>225
実業が求めてるのは安定
短期的為替動向とか会社の努力でどうにもならんもので
業績振られたくない
229名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:05:39.11 ID:tux3Rhql
円高だと、やっぱ海外のものが安くなるから輸入品の魅力が高まるし
逆に円安だと、国内回帰になってくるし。
230名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:09:03.97 ID:Jlzbt6fu
半数が円高のデメリットが大きくて
半数が円安のデメリットが大きい。
ある意味正常じゃね?
231名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:21:55.45 ID:p1Zw2+BU
そもそもここで聞いた円安ってどの程度の円安の事なんだ?
1ドル120円前後の円価をいってるのか、1ドル130円程度のことか、1ドル140円あるいはそれ以上の円安の事なのか、それとも持続的に円安化が続く事をいってるのか
それが分からなかったらアンケートの結果が何を意味してるのかさっぱり分からんよ
232名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:32:46.14 ID:Xe1iXASH
円安をデメリットとする企業とは

輸入産業
 基本的に日本の財産を海外に垂れ流す企業。

低付加価値企業
 外国から原材料を輸入して付加価値を付けるが、レベルが低いので
 同業他社のライバルが多数存在する企業。
233名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:35:59.38 ID:KCUFTbNO
>>1
売上、傘下を含めた従業員で比べないと意味無い
234名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:37:19.07 ID:KCUFTbNO
>>90
お前、支那朝鮮人労働者の低レベルさを知らんのかよw
235名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:38:05.20 ID:x3EUGYEm
「円高」になると「賃金」が上がらなくなる

理由は4つ
@ドル表示の「(名目)賃金」だけが上がり輸出に不利となり、雇用が減る。
A輸入品の価格が低下し、円表示の「(実質)賃金」に下げ圧力がかかり、雇用も減る。
Bドル表示の「(名目)賃金」が上がり、外国人(単純)労働者が群がるため、「最低賃金」が底割れする。
C低賃金の職場に外国人労働者が補充されるに伴い、国内全体の「賃金」に下げ圧力がかかる

ちなみに、「円安」になるとこのサイクルが逆転し、「賃金」上昇の要因となる
236名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:47:01.15 ID:htcbQbwB
円安になっても国民の大半は賃金の上昇がないから

「円高」になると「賃金」が上がらなくなる

は嘘としかね…。
237名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:54:15.77 ID:NSAm2GuO
トヨタ期間工の時給比較

スウェーデン3700円
アメリカ   3000円
日本.     1180円
238名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 14:57:07.30 ID:Jlzbt6fu
身の回りとかでなく、本当に「国民の大半」なのか?
239名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 15:10:41.09 ID:QUks1JGv
円安安部を、朝鮮人と左翼マスゴミが必死に潰そうとする理由

【集団的自衛権】安倍首相「国民的議論の深まり期待」 解釈変更実現でも第9条改憲めざす
【韓国】韓中を避け42カ国歴訪、安倍首相の「ドーナツ外交」
【国際】「アベノミクス」直撃 韓国製造業が壊滅危機
【経済】9月の韓国造船受注量 日本に抜かれ3位へ転落
【東洋経済】日韓鉄鋼バトル、電炉業界でも形勢が逆転 薄日が差す日本、苦境にあえぐ韓国
【経済】韓国の経常収支、30カ月連続黒字…「不況型黒字」の非常事態[09/29]
【韓国経済】シェアトップの韓国製品 10品目減少=世界15位[01/13]
【韓国経済】韓国株:円安ショックで現代自5.1%、起亜自6.1%安
【zakzak】韓国売り急加速 朴大統領悲鳴“円安ウォン高” 利下げも効果なくお手上げ
【韓国経済】青年層の雇用率、過去14年で最低の38.7%に低下-全体でも58.4%に低下
【韓国】10代自殺率が大幅上昇=OECD上位
240名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 15:17:37.49 ID:x91JJ6VZ
へ〜
何処の企業?
韓国?
中国?
241名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 15:18:18.36 ID:7KqkXNKV
円安でも円高でも損得半々ぐらいなんだから
けっきょく為替が根本的な問題ではないというだけではw
242名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 15:18:49.88 ID:PFm3bZfY
>>239
もうさ、大好きな韓国にでも移り住めば?気になってしょうがないんでしょ?(´・ω・`)
「韓国がこうだから日本が正しい」とかいう相対での正しいとか正しくないとか、論点そらしのまやかしでしかない
243名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 15:24:02.52 ID:uKzNwT4N
>>241
その通り、
円安ガー連呼するやつは単なるゴミ
244名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 15:24:35.21 ID:uKzNwT4N
>>236
デフレで下落しまくっていたけど
245名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 16:16:54.60 ID:bdW2bYzY
>>203
実質実効レートってのがあって。
10年前の原油価格、中国の人件費は今と同じ?
246名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 16:28:39.84 ID:PFm3bZfY
実質1ドル300円 40年ぶり円安水準で日本の富が搾取される (2014年12月20日)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/155910?fontsize=m&pc=false

>10月末の追加金融緩和“黒田バズーカ2”で円安は一段と加速し、12月半ばに1ドル=121円台まで下落。
>市場関係者は「7年4カ月ぶりの円安水準」と指摘したが、“真の円安水準”は、そんなレベルではなかった。

>日銀の統計によると、14年11月の実質実効為替レートは「70.25」(2010年の平均を「100」とした数値)。安倍政権発足時の12年12月は「93.11」だった。
>驚いたことに00年代、90年代、80年代と統計表をさかのぼっても「70.25」を下回る数値はなく、73年1月にようやく「68.88」とあった。
>ドル円相場が変動制に移行したばかりで、1ドル=300円前後だったが、世相は今と似ている。オイルショックで庶民は物価上昇に苦しめられ、店頭からトイレットペーパーや洗剤が消えた。

>「通貨の実力を測る指標に実質実効為替レートがあります。米ドルだけでなく、複数の通貨を対象とし、各国の物価上昇率などを調整したうえで算出する数値です。
>この指数を見る限り、現在の円の実力は約40年前と同じなのです」(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)

40年前は1ドル300円前後
247名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 16:42:42.21 ID:lgiNwG88
企業数で言ってもしょうがないだろ
中小のが数だけは多いのに
GDPに影響するかどうかだ
248名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 16:50:12.27 ID:F1LdS96p
数年前120円だった時は騒がなかったと言ってる奴が多くて驚いた
日本が資源を輸入している途上国の物価がまったく変わらないとでも思ってるんかw
249名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 16:50:43.44 ID:nrKnnXgj
そりゃ、企業は円高を口実に値上げができないからね。
むしろ円安だから値下げしろ圧力が高まって儲けを削る状況になりかねない。
250名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 16:55:51.68 ID:PFm3bZfY
>>245さんが言ってるのは>>246のことだな。
つまり今の円の価値は40年前の1ドル=300円だった頃と同じってこと。120円という数字だけで「まだまだ円は高い」とか言っちゃってるのは時間が40年前で止まってる人。
そのうえ円安肯定派が輸出に良い、円安で日本復活と言っている今の円安状態にも関わらずドル円変換水増し売り上げ増とは裏腹に数量ベースでは売れてないのが致命的。
251名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 17:29:18.84 ID:iu0DsltG
円高にして円高維持できるならそれもよかろう
でも国内で踏ん張ってる製造業が日本をあきらめたら
円の価値は維持できない
その後は円暴落だ
逆説的だが、円の価値を維持するには、ある程度の円安が必要だってこった
252名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 17:42:31.95 ID:XTwH/pkm
>>245-246
実質実効為替レートが下がれば下がるほど失業率も下がることが統計的に
実証されてるんだけど、何か悪いことでもあるの?
印象論じゃなくて企業の倒産件数が増えたとか、具体的に書いてよ。
253名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 17:42:54.23 ID:O3DeAA1R
首都圏のバイト・パート平均時給が初めて千円超える 昨年12月のリクルートジョブス調査
http://www.sankei.com/economy/news/150120/ecn1501200027-n1.html
254名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 17:57:21.29 ID:kFJchLxo
円安と騒いでいるが、元の水準に戻っただけ。
円高でのメリットは一部の資産を持った投資家層であり
庶民には全く恩恵はないだろう。
確かに日本は輸入に頼っているが、そもそも仕事がなければ何も買えない。
円が適正な水準であれば企業の国際競争力は増すので、
景気の循環は良くなる。
255名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:25:46.62 ID:hEl18rDC
>>237
円安だから高く見えるだけ
円高ならほぼ同じ金額
256名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:31:33.43 ID:NSAm2GuO
>>255
ん?物価は?
257名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:37:56.75 ID:W8BOFUr2
円安にも円高にもそれぞれメリットデメリットはある
なので円安派と円高派が「円安はダメだ」「円高はダメだ」と言い合うのは生産的ではない
258名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:38:11.30 ID:+D3CeZOs
半分って当たり前じゃん
259名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:39:09.17 ID:hEl18rDC
>>256
物価と給料なんて関係ある?
260名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:42:36.86 ID:fKf8fE1t
とりあえず実質実効為替レートが示しているのは現状は日本が40年前並みの円安で円安過ぎるという事ではなく
日本が40年前並みの円安でも相対的な成長率の低下でまだ円高過ぎるという現実だからね・・・
だから>>250みたいなのはまさに25年前で時間が止まっているんだよな
261名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:44:52.05 ID:W8BOFUr2
>>259
関係大有りだろ
お前は物価が10倍になっても
給料そのままで平気なのか?
262名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:45:36.58 ID:bvgmfS/9
そういう企業に聞いてるからだろw
円安のおかげで不当な価格圧力にさらされずに済んで
助かってるメーカーだって少なくない
263名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:51:16.24 ID:mpvMh7NT
バカチョンザマー!!!!wwwww
とっとと破綻しろ!
264名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:51:56.64 ID:PFm3bZfY
>>260
自分が言われたと思ってオウム返しきたかw その25年前で日本の時を止めたのは自民党だな、まるで赤の他人が行った失策を自分たちが良くするんだと安倍が振る舞ってる滑稽さ。
失われた25年は誰のせいだよ、何かと言えば「ミンスが」で済ませればアホは騙せると思ってるようだが。
265名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:53:22.16 ID:fKf8fE1t
>>264
とりあえずそんな戯言いいから実質実効為替レートを曲解せずに
一から勉強してください
266名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:55:25.59 ID:PFm3bZfY
おや、我慢できずに単発やめちゃったか
でたよ、「オレは全部分かってるんだ、愚民は黙ってろ」という逃げ口上
267名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:57:35.12 ID:fKf8fE1t
>>266
経済がわからなくて政治の話したいならニュー速行けば
268名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:57:41.52 ID:m43R3uCn
円高専用の通貨と円安専用の通貨の2種類を用意すればいいだけじゃん
269名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 18:58:07.96 ID:bdW2bYzY
>>252
> 実質実効為替レートが下がれば下がるほど失業率も下がることが統計的に
実質実効が下がってロシアなんてアップあっぷ失業率うなぎ登り。
どこの異次元世界の話をなさっておいでですか?
270名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:10:31.94 ID:c0o2RWLr
文句が有るなら、ウォン高の南朝鮮に行って商売しろやボケ
271名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:12:39.69 ID:UESEp9/f
海外から調達することばかり考えてるから、円安のデメリットしか思いつかないんだよ。

国内から調達することを考えろ。
考え方を変えろ。
272名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:13:03.19 ID:yqPpF/K/
そもそも

統計がおかしい

10万人の社員がいる企業も1社

10人の社員しかいない企業も1社

と、カウントして意味があるのか?

企業数でなく社員数で統計をとれ!
273名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:14:22.09 ID:htcbQbwB
15年の日本の経済成長率、0.6%に下方修正なのはどうしてだ?
円安ですべてが解決すると言ってた連中はどこに消えたんだ?w
274名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:29:07.20 ID:3MhfCHC6
それにしてもミンスの円高放置が長すぎた。

まさか円安になるとは。
275名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:29:45.70 ID:XodHiA9U
メリットが大きい企業はあのとき死んだ
276名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:29:51.42 ID:hEl18rDC
>>273
氷河期世代が足を引っ張ってるからなぁ
ろくな職歴もないまま高齢化してて、こいつらが社会のお荷物になってる
日本にとって癌細胞みたいな存在が、今も蠢いている・・・
277名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:30:48.33 ID:6+7ktn4P
いまどきの若いもんは可愛そうだな
にほんがこれからどうあがいても
日経平均50,000円とか体験できないんだもんね

日本全盛期ともいうべきバブル時代を堪能できなかった
若者がかわいそうでならない
278名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:31:45.74 ID:foCl1ZQU
>>274
おかげでパソコンやスマホは安かったし個人輸入が捗ったわ

民主党のおかげで生活にゆとりがでたわ
279名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:32:25.38 ID:iu0DsltG
>>278
職場は激減したけどな
280名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:34:40.00 ID:foCl1ZQU
>>279
倒産件数は過去最低レベルだったが?
281名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:43:02.59 ID:U22jWdy5
外国に頼ってた能無しが悲鳴をあげているだけ。
282名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:43:49.53 ID:PFm3bZfY
>>279
安倍政権になってから倒産と休業・廃業・解散を合わせると過去10年間で最悪、銀行が金融庁(安倍政権)に睨まれないように倒産ではなく安楽死させてる。

>東京商工リサーチの調査によると2013年の休業や廃業や解散による会社清算は過去10年で最悪となる2万8943件を記録、
>これは同じ2013年の倒産件数の2.6倍。これら自主的な会社清算は統計上の倒産件数に含まれない隠れ倒産で解雇により失業者が出るのは同じ。

アベノミクスにより倒産が減って株価が上がって景気が良いという大本営の裏で実体経済はこの有様。
283名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:45:18.71 ID:bdW2bYzY
>>271
国内調達ならデフレである方が有利。
284名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:48:35.32 ID:iu0DsltG
>>280
電機とかどんだけ工場減らしたと思ってんだ?
285名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:57:43.34 ID:S7oCkayF
円高でデメリットも半分なんだろうよ。

韓国するな! と言いたい見出しだな

全くこの手のステマを報道するところはどこ?
帝国データ
286名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 19:58:41.52 ID:foCl1ZQU
>>284
どんだけ減らしたの?
287名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 20:02:02.87 ID:htcbQbwB
生産拠点が減った話しなら、小泉政権時代から減ってたけどなw
$円120円の水準でも海外に移転してたが、全責任を売国民主党のせいにするのか?
288名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 20:10:36.89 ID:foCl1ZQU
海外移転の方が現地の嗜好に合わせた製品を生み出しやすいし
為替リスクや地域リスクも分散できていいことばかりだからな

今時輸出で売れるものなんて伝統工芸品ぐらい
289名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 20:13:59.69 ID:gktzAmBA
国内雇用を考えたら国内生産が増えて空洞化が進まない方がありがたいのよね

雇用や設備投資の減少による内需破壊が進みすぎると
消費も景気も社会保障もボロボロになってしまうってもう歴史が示したし
290名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 20:20:35.45 ID:40g08eou
といっても円高デフレ容認されても困るしな
291名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 20:31:07.31 ID:x+8oNJjy
>>2
経済を知らない馬鹿発見。
お前は恥ずかしいから書き込まない方がいいよ。
292名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 20:54:30.65 ID:UESEp9/f
自民党も民主党もどっちも緊縮財政とか終わってるわ。
293名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 21:24:45.08 ID:X29AqUaA
緊縮財政、公務員給与半減、公共投資半減、、
294名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 21:26:50.58 ID:V4rtUWVy
日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約があるので、無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいいでしょう。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに労働人口の割合を高めればいいです。
295名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 22:14:46.44 ID:YCPy5ON/
あーあーきーこーえーなーいー
296名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 22:21:59.59 ID:PFm3bZfY
>>287
彼ら都合が悪いと「ミンスガー」としか言わない連中は、今より円安だった時代に産業界とマスコミ(特に日経)が音頭をとって
中国への工場流出を進めたが、その時に自民党は何もせず(というかむしろ支援してたんじゃなかったか?)放置していた事実は無かった事にしたいらしい。
297名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 22:29:47.76 ID:kxTAnV4E
>>118
安倍になってから輸出数量減ってるんだが、おまえホントにアホだな
 
円安で輸出が増える!とかアベノミクス推進のアホどもが煽ったが、全くそうなっていない
298名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 22:55:57.81 ID:c1X3t1mf
>>2
輸入ばかりだからな
ユニクロだろうとセレオリのようなアパレル全般も
299名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 22:58:28.42 ID:c1X3t1mf
メリットの方が大きい業種のほうが日本経済に好影響
さすれば繊維も売れるようになり業績上向く
300名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:01:58.56 ID:M1R28+Hu
1993年から日本の国内雇用は一環して減少

それは、アメリカによる円高誘導のため。
しかしそれをアメリカはやめた。レームダックになった親中オバマより
日本にシフトしたのとアメリカ国内の好景気のおかげ

二十年間国内雇用を減らし、(国内企業海外勤務もきちんといれろ!)
生産を海外にうつした馬鹿な国日本
失われた二十年は円高によって作られた。アメリカはすでに認めている
このいたの馬鹿とチョンだけ騒いでいる
301名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:06:36.71 ID:M1R28+Hu
二十年前、一ドル127円
これでも円高と言われ日本は介入した
しかし、アメリカは許さなかった。さらにシナチクに生産を移すように
大蔵省、通産省、に圧力をかけた。
当時、アメリカはそこまで日本を脅威と感じていた
302名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:08:59.74 ID:M1R28+Hu
アベガー
ミンスガー

は関係ないんだよね
そして円高は日本に全くメリットはない
自国通貨高をメリットにできる国は原料輸出国だけ。
303名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:10:36.96 ID:M1R28+Hu
>>283

労働力は?
はい論破
304名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:12:17.37 ID:ljKVoLAI
>>280
倒産自体は民主時代からずっと減ってるよ。
この傾向は特に変わってない。
なんでかというと銀行が金貸さなくなったから。
2ch的に好きそうなこというと朝鮮系信組が弱体化
したのも少し影響してる
305名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:12:28.61 ID:M1R28+Hu
>>284

松下寿だけで三千人の雇用がなくなった

十万前後の町でかなり苦しくなった
306名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:15:40.84 ID:M1R28+Hu
>>304

倒産、起業の関連でいうとその論理は全く当てはまらない

起業がかなり少なくなり、倒産微減。
税理士いくとこない。これが現実
307名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:18:45.04 ID:bdW2bYzY
>>303
新興国はおろか途上国並みに安い方が良い、即ち労働者の賃金は低ければ低いほど仕事が増えるらしい。
308名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:31:56.73 ID:wdnoEDRI
デメリットの方が大きい 46.2%
メリットとデメリットはほぼ同等 25.8
影響はない 13.4%
メリットの方が大きい 7.2%
わからない 7.4%
=============================
合計 100%
309名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:34:59.45 ID:bdW2bYzY
海外から見るならば日本人の賃金は高すぎる。
一時間働いてガソリンが5Lも買えるなんてどれだけ烏滸がましいんだ?というのが円安論者の論拠なんだろうけど…
安倍晋三首相のもと、仕事を得るためにもっと貧乏になろうぜw
310名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:35:41.59 ID:r9TBs+nc
みんな海外出ちゃってるからな
5年は続くだろうから戻ってこい
311名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:45:14.97 ID:M1R28+Hu
実際は、高校地理でも学ぶから馬鹿でもわかるように
産業の一個飛ばし二個飛ばしはないから、途上国なみに賃金すればなんて言ってるやつは
アホ以下の無能
大事なのは、いわゆる基幹産業まで外国に出した事。
つまり、原料→繊維産業→重工業→機械産業→ハイテク→IT
の中で繊維なんてどーでもいいわけ。
それがあんなに儲かる自体が為替が不自然だったと考えれないやつがアホ
またユニクロという存在自体が何らかの「プロパガンダ」と気付かないのはセンスがない人間
ソフトバンクしかり。

見事に二十年間アメリカさんに抑えつけられたら優秀なわが国の官僚様
(^人^)チーン
312名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:48:19.93 ID:gUuPf+dr
円安で良かったのは株価が上がったことくらいだろうな。
それ以外はすべて悪くなった。
恐ろしいほどのマイナス。
313名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:51:12.71 ID:M1R28+Hu
>>312

ハイハイ、日本から出て行った出て行った。
実際は円高時点で出て行ってないおまえさんは三流人間
メリットデメリットだけでいうならな
314名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:51:56.78 ID:qXkGM6H3
工作機械や溶接機は国産でも材料が輸入もんだからなあ
315名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:54:04.01 ID:gUuPf+dr
>>313
それならほとんどの日本人が居なくなる。
頭おかしいんじゃいの?
316名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:56:49.11 ID:M1R28+Hu
>>314

工作機械やらはどーでもいんだよね。
論点すり替えようとするやつは
百均がー
バターがー
マヨネーズがー
ってやるんだが

一番大事な所触れない
二十年間で本当に失われたもの。
これに気付かないと
317名刺は切らしておりまして:2015/01/20(火) 23:58:27.64 ID:M1R28+Hu
>>315

早くいなくなーれ!
(草不可避)
318名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:02:36.26 ID:+sK099qJ
>デメリットの方が大きいと回答した業種は
>繊維・服飾品卸売、飲食店、飲食料品、繊維・服飾品製造、
>家具類小売などだった。


>>1
あたりまえダロー
ネットショップを一個ずつカウントしてもしかたがない
雇用数とか経済効果で議論しないのは意図的ですねww
319名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:04:53.11 ID:z2DFugKj
株をやってる人にとっては最高
320名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:07:33.83 ID:OVyqq/Zz
実際に二十年間続いた強制的な円高により
日本は「失われた二十年間」で経済的な発展を奪われると同時に
もっと大事なものを実は奪われた。

それは簡単にわかりやすく言うと「受験生」だ
1993年約120万人いた受験生。
約二十年後今年のセンター受験生は約56万人だ

もう、円高による人口流出はこんな形で成功している。
321名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:11:02.03 ID:J2JOZDAJ
観光立国目指すんなら円安さまさまじゃん

事実外国人観光客伸びてるし新幹線でもいっぱい見かける

円高になったら減って観光地が悲鳴あげて

やっぱ円高じゃダメだって論調になるんだろw
322名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:15:11.57 ID:J2JOZDAJ
円高のときは儲かってる企業だんまりだったよなw
323名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:15:56.20 ID:S+9u3nHF
うちの会社はメリットのほうが大きかったな
直接ではないが間接的に輸出のほうが多いからな、休日出勤するぐらいの仕事がくる
でも、さすがにあんまり残業休出が続くとそろそろ人を増やせよと言いたくなってきたが
324名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:23:16.63 ID:DGTRwNev
円安が良いと言う人は今が実質で超円安という事を理解した方がいいよ
企業の7.2%しかメリットが無い状況が国家として良いわけがない
325名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:25:08.19 ID:vJkl1efo
>>321
アベノミクスの円安で、安倍支持のネトウヨが嫌いな中国人旅行客と韓国人旅行客が激増してるんだけどな
それでもアベノミクスマンセーしてるネトウヨ達は狂ってる
326名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:25:14.27 ID:AOAJI19v
327名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:26:17.12 ID:IYPYzJzm
>>321
>>1の調査でも観光業は喜んでるよ
328名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:29:19.06 ID:w1KVP5DD
アベノミクス崩壊。
329名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:33:43.93 ID:OVyqq/Zz
アメリカが日本を衰退さすために行った円高誘導政策で
儲かったのは売国体質の企業だけだから、デメリットと言う企業は日本にいらない
ほなサイナラ。
330名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:34:19.77 ID:iBJPA49P
円安 デメリットの方が大きい
円安で儲けれない 海外に移転などで儲けが・・・
政府なんとかしてと泣き付いているだけだろ のび太か
331名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:40:45.30 ID:HKBaT1k/
世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である

彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている

人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている

あなたはこの呼びかけに賛同するか破滅を選ぶか選択を求められています
332名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:44:13.89 ID:VLY0Z6Ig
悪いのはみんなアメリカのせいと言ってれば保たれる自我ってちょっと異常すぎる。
333名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 00:59:52.32 ID:jWljmjeA
今現在ベストでバランスが取れているレートは100円なのだから
日銀はそのレートを維持すれば丸くおさまるだろ
これ以上追加緩和をやるのは馬鹿げている
334名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 01:40:40.09 ID:zQrDLilE
>>9
それじゃ隣の国を笑えんな
335名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 02:04:27.25 ID:IuXPZWpz
円安不景気で国内の消費は落ち込みマイナスGDP

片や外国人は、わんさか日本に訪れ円安を満喫している
加えて、下痢首相は下痢の身糞で国民を疲弊させ増税で
巻き上げた金を、海外でばら撒きまくってる

下痢の日本破壊工作が着々と進んでいる
336名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 04:31:23.43 ID:Qvd3AjIr
>>327
観光客が落としていく金なんて年間でも1兆円かそこらだぞww
国内消費の落ち具合と比べてみ。
337名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 05:26:38.53 ID:brnuYtBF
>>333
固定相場にするとインフレ率のコントロールが難しくなる
338叩く人:2015/01/21(水) 05:46:48.22 ID:sNW8MnQe
>>1
後者の方が前者より圧倒的に利益生み出してるんだがな
339名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 05:52:17.45 ID:dY+PDN6O
>>1
それはいいことじゃないかw
340名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 05:57:43.89 ID:W4+j+5w3
>>1
で、超円高時代に何もしなかった無能を表明しているだけだ
341名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 06:07:47.03 ID:K2zDoJZG
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/


会社をクビになり投資で生活
342名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 06:22:41.16 ID:ls8G3SBj
中小企業1000社より、大企業1社のが大事なのはあたりまえだろ
貧民1000人より富裕層1人のが大事なのと一緒で
343名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 06:25:54.32 ID:Skute/4B
円安で困るのって酪農と小売だけ
酪農は輸入すりゃいいし、小売は滅びてもなんの損害もない
少子化の時代だから内需担当の企業なんてみんな潰れてくれてかまわない
344名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 06:28:28.50 ID:2XXGb/R3
>>324
>>企業の7.2%しかメリットが無い状況が国家として良いわけがない

まあ普通は「日本が好景気=自社の売上利益増加・自分の賃金増加」のことだからな
見ず知らずの赤の他人が儲かってる・損してるとか知ったこっちゃないから
円安が日本に良いと言ってるやつはそいつが円安で得するだけ
円高が日本に良いと言ってるやつはそいつが円高で得するだけ
大企業経営者とかアナリストとか著名投資家も基本的にはポジショントークで話してるだけ
345名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 06:35:14.18 ID:vubrpoRw
こいつらどっちなんだよ(ーー;)
346名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 07:11:28.89 ID:OqC3/hud
企業って儲かってる素振りを見せるだけで、コストダウンしろとか
妬まれたり叩かれるから下向いて笑ってるのがふつう
アンケートでも「実感がない」とか言うだけ
儲からない時は逆にオーバーに騒ぐ
347名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 07:28:51.83 ID:8w4ndE+V
なんで円高か円安かという話になるんだろうね。
困るのは急激な変化だろうに。
1,2年で120円から80円、80円から110円とか。
348名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 07:32:11.46 ID:brnuYtBF
円高の頃より失業率は低いので労働者にとっては円安の方が良い
349名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 07:36:29.89 ID:emhH0EIi
■底辺
円高だと輸入品は安くなるが、職が日本からなくなって買う金がなくなる。
円安だと輸入品は高くなるが、職が日本に増えて買うかねができる。

■安定職についている既得権益者
円高だと輸入品が安くなって万々歳。
円安だと輸入品が高くなっておもしろくない

■ニート
円高だと輸入品が安くなるけど関係ない
円安だと輸入品が高くなるけど関係ない


↑あんたはどれ
350名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 07:56:57.47 ID:Yt0OI/6/
為替に合わせた経営すりゃいいだけだろ。

日本の円安で困ってんのはパクリ技術で金儲けしてきた韓国みたいなとこだけだわ。

大学で研究予算使いまくってせっかく開発した技術を

海外に渡して国内企業見捨ててたのが民主党時代だってことを忘れるな!!!
 
351名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 08:03:29.96 ID:I07GGLzZ
>>349
円安マンセーする奴は底辺だと言いたいのか
352名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 08:21:29.33 ID:/hToh9O6
経営がうまくいかない理由を探すのが経営者の仕事?
すごく黒字だと税金に持っていかれるやん。
353名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 08:27:09.75 ID:cKNJBtXG
アベノミクスのおかげで900万儲かったわ。
サンキューアッベ
354名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 08:27:41.70 ID:uH0qDu9e
大手企業はある程度円安歓迎だろうけど、中小企業は円高の方がいいんじゃないか?
まあいくら円安になっても東南アジアとかで作った方が安いんだろうけど
355名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 08:28:22.85 ID:cKNJBtXG
>>349
普通に株高で最高すぎるわ〜
貧乏人は投資なんか無理だろうが
356名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 08:36:46.79 ID:dY+PDN6O
【話題】ファミリーマートが会社ぐるみで不正の事実を隠蔽、追及したフランチャイズ店を契約解除→閉店★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421791658/
357名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 08:42:07.17 ID:lxIUlBAR
大半の企業が賃金の安い地(中国など)に工場を国外に移したからだろ
日本を捨てた者達に言われたくねえよ
358名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 08:59:59.36 ID:i7WdJCof
 
円安メリット企業の大部分はは民主時代に潰されてるだろ

もしくは円高メリットに切り替えないと生き残れなかった・・・
 
359名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 09:16:27.77 ID:cqQvOH5g
そりゃ円高に適応した後なんだから当然だろ
もう少し長期で見ないと
360名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 09:20:23.75 ID:h1pbV/uU
円高にせよ円安にせよ、マネーゲームであって、日本の実力と
違う。
361名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 09:22:41.70 ID:5EWwoqcP
二年したらJカーブ効果が現れるその兆候すらなし、ありがとう、安倍ちゃん!
日本の政治家ほど結果責任が求められないお仕事ってないよね。
362名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 09:34:01.14 ID:M7vcaDV9
円安の方がいい円高の方がいいだの
不毛な論争を延々とやってんな

どちらも一長一短あるわけで
経済成長がゼロで内需拡大できてないのが一番問題なのにな
363名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 09:39:08.67 ID:brnuYtBF
とりあえず円高時よりは就業者数は増えてるから円安の方がメリットありだろう

輸出利益も増えてるしな
364名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:10:02.62 ID:m/8DMbTh
企業はかつて、円安で安い労賃を求めて国外に製造拠点を移して行ったからな
儲かりさえすれば国内などどうでもよいのだろうよ
365名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:12:12.16 ID:kTk48k6U
80円は高すぎるが120円は安すぎるという話だろう
366名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:12:38.86 ID:IXdcrzIS
値上げはこれからですよセニョール
売れる訳がない
確実に大不況になる
367名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:31:57.48 ID:brnuYtBF
>>366
売れないなら値段は下がる。
それだけのこと。
368名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:39:49.25 ID:IYPYzJzm
ロイター1月企業調査:春闘賃上げ率、6割が昨年並みに届かず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KT2I820150120

>>望ましい為替水準は1ドル100円台が5割超となり、
>>現在の相場では円安に伴うコストが負担となっている企業の方が多い。
369名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:43:42.78 ID:brnuYtBF
円安はインフレ率を安定化するための利下げの結果であって
その結果に不満があるなら各自が生産性を上げて、国内資金需要を増やすしか無いんだがなw
370名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:45:42.42 ID:xOq0/URK
>>367
現状の在庫はそれで処理するだろうが、在庫がはけたら、
赤字になるとわかってる商材の取り扱いを続けるかどうかの判断が必要になるだろな。

高くても赤字にならない商材にきりかえるか、そもそも商売やめるか。
371名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:46:06.12 ID:OVyqq/Zz
>>362

自国通貨高では経済発展は不可能既に結論は出ている
372名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:51:19.39 ID:M7vcaDV9
>>371
日本の消費財の輸入品割合は
1998年は10%だったが2014年は38%と増えている
円安は庶民の生活コストを上げるのは間違いない
373名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 10:59:43.24 ID:jWljmjeA
日本はまだ高度成長期の幻想を持ち続けていて輸出大国だと未だに思っている
年寄りが身体にガタがきているのにまだまだ若いと言ってるのに等しい
374名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:01:32.85 ID:m/8DMbTh
1ドル360円希望
375名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:05:45.19 ID:OVyqq/Zz
増えた輸入品は、日本人の収入を奪う
これに気づかないから(理解できない)民主や紫ババアに騙される
376名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:06:23.23 ID:xOq0/URK
>>374
原油価格が下落したままなら、ありっちゃありだけど、
そのうち反発、下手したら高騰するリスクもあるから、それは行き過ぎ。

あと小麦とか輸入食材、原料も高くなるから、
日本の食糧事情から見直さないとだめだろね。

もう一回、食事を米主体に戻さないとダメだねえ。
麺類や、パスタ、パン、ケーキの類は高級品になるだろうから、
必然的にそうなるだろうけども。
377名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:11:55.41 ID:brnuYtBF
>>372
総合物価はほとんど上がってないけどな
378名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:12:37.08 ID:zXe3/rhB
デフレ空洞化で地方を筆頭に国内から産業雇用が喪失してる方が構造改悪では有るからな
379名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:16:07.53 ID:xOq0/URK
>>375
>増えた輸入品は、日本人の収入を奪う

そりゃたしかに、そのとおり。

特に食糧は、主食からデザートからおやつ、駄菓子に至るまで
純国産のものなんてほとんどないからね。

日本の食糧事情を、量はともかく、
品目は戦後レベルまでリセットするチャンスではあるわな。
三食、ご飯とみそ汁とお新香ありきっていう基本に立ち返るチャンス。
380名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:21:55.77 ID:I07GGLzZ
>>367
原材料に近い必需品が上がり、雇用を作り出す耐久消費財が下がる
381名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:23:41.91 ID:fk7svENM
円安は、海外投資家に日本の富を与え、中国人に日本の土地を与えるための
ものです。

決して、日本のためではございません。

よかったね。
382名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:25:45.29 ID:lvqhgRQj
輸入業者はそうだろ。今まで恩恵を受けすぎ。
383名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:26:29.99 ID:M7vcaDV9
>>377
コアCPIはあんまり変わんないけど、輸入物価は上がってるな
普通に生活してたら値上げ品も多いよ
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je14/h05_hz020101.html
384名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:28:01.10 ID:VBJlCYaB
普通に買い物をすれば物価が上がってると感じるな。
385名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:29:15.15 ID:OVyqq/Zz
>>381

固定で元安のシナチクで逆の現象がおこってます。
はい論破。

強いドルが国益と唱えたアメリカで日本製品と日本からの買収がふきあれました

はい論破


馬鹿は歴史を繰り返し、賢者は歴史に学ぶ
386名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:31:59.67 ID:IYPYzJzm
>>384
生鮮食料品は高くなったと感じるね
肉とか特に
387名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:42:10.33 ID:xOq0/URK
>>386
円が急落する以前の予約為替レートも4月ごろまでにはほぼ全部更新されるだろうから、
その後は、あらゆる品目が次々と値上げされるだろうね。

次の問題は、その値上げに、賃金が追いつけるかどうか。
消費増税も控えてるので、景気の行く末を左右する大きな節目。
388名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:43:08.15 ID:vyPOwTYp
円高にしても円安にしても文句が出るなら、為替なんて80円から130円くらいの変動ならほったらかしでいいということですな
389名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:43:39.95 ID:brnuYtBF
>>380
失業率は円安後の方が低いからメリットの方が大きいな
390名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:46:35.58 ID:VBJlCYaB
正社員が減って派遣を増やして失業率改善と言われても頭が悪いとしか思えない。
税制を支えてるのは正社員と派遣のどちらかと考えたことがあるのだろうか?
391名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:47:41.11 ID:IYPYzJzm
>>388
急激に動くのがいけないんで変動を抑える方向に
軽くバイアスかければいい
392名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:47:46.30 ID:zXe3/rhB
産業空洞化で正社員も派遣も減るって流れが比較対象ではな
就業者が減らない方がマシとしかならない
393名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:48:01.14 ID:brnuYtBF
>>390
税収も増えてるし正社員有効求人倍率も上昇してる訳だが
394名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:50:12.82 ID:VBJlCYaB
>>393
税収が増えてるのは増税の結果だろうが。
有効求人倍率が上昇しても正社員減少では意味はない。
本当に頭が悪いんだね。
395名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:53:18.94 ID:zXe3/rhB
>>394
経済絡みでの税収については所得税と法人税の増減をまず気にするべきで
その辺も増えはしてるからな
396名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 11:53:23.71 ID:M7vcaDV9
>>393
正規雇用は減って非正規が増えているが
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000046231.html
397名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:01:40.63 ID:fJd/egRX
円安に合わせて仕入れ価格を下げれはいい
398名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:07:10.18 ID:brnuYtBF
>>394>>396

正規が減ってるのは引退する団塊高齢層に正規雇用が多いから。
正社員有効求人倍率の上昇で若年層の正規雇用は増えてる
税収も増税前から増えてるしな
399名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:10:18.77 ID:voJgOBLi
>>396
そりゃ就労人口が減ったからだよw
400名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:21:59.85 ID:I07GGLzZ
生活が苦しくて主婦がパートに出てるだけ
401名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:23:07.59 ID:brnuYtBF
本当に不況の時は主婦のパートの需要も減る訳だが
402名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:27:08.05 ID:M7vcaDV9
>>399
就労人口が減るのと非正規が増えて正規雇用が減るのとどう関係あるんだ
割合の話をしてるんだが
403名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:27:26.34 ID:voJgOBLi
>>401
なにか勘違いをしていない?
実ビジネスでは正社員も含めて人手不足気味なんだが…
問題は雇用のミスマッチなんだよw
404名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:29:16.10 ID:M7vcaDV9
>>398
1997年ごろから一貫して正規雇用は減り続け
非正規雇用は右肩上がりなわけだが
そもそも団塊の退職ピークは2007年で
高齢退職は理由にならんわけだが
https://twitter.com/katsunama/status/538910897809272832
405名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:29:46.99 ID:voJgOBLi
>>402
説明不足で悪かったね

1.就業人口が減ったのに合わせて正規雇用が減った
2.夫の給料が下がったので主婦がパートに出るようになった

1と2が同時に進行しているだけの話w
406名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:32:40.37 ID:voJgOBLi
>>404
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/17.gif
団塊の世代云々じゃなくて、少子高齢化社会の影響がモロに出ているだけだよw
407名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:35:43.97 ID:M7vcaDV9
>>405
それらをまとめると
@企業は正規雇用が辞めても、正規雇用を採用せず
 補充に非正規で穴埋めしている
A世帯収入が落ちてるから共稼ぎしないといけないほど
 国民生活は困窮しているということだな
408名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:37:21.17 ID:brnuYtBF
>>404
ピークを過ぎても傾向がすぐに変わる訳じゃない
そのクズの出す意見やデータは参考にしない方がいい
労働力調査が出してる世代別の統計を見ろ
409名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:38:57.32 ID:brnuYtBF
>>407
共働き世帯はデフレ不況以前の労働需要が高いときの方が大きく増えてる
410名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:45:00.59 ID:M7vcaDV9
>>409
そうか?
1997年以前がそうだってこと?
411名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:45:38.09 ID:M7vcaDV9
>>408
??
412名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:47:53.50 ID:voJgOBLi
>>407
@については、日本は人の解雇が難しいって環境があるからね
繁忙期でも極力人の採用を抑えて残業で対応しようとする
それで暇な時は残業がゼロになり、解雇はしないで乗り切る
昨今はブラックとか言われるので、非正規で対応しようってことになっている
413名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:49:31.67 ID:M7vcaDV9
>>412
要するに企業が人件費減らしたいってことね
414名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:51:53.76 ID:voJgOBLi
>>407
Aについてだが、そもそも専業主婦なんぞ、日本の戦後の高度成長期だけの徒花だよ
戦前は母ちゃんも働いていた
外国では今で専業主婦なんて、結構な身分は稀だと思うゾ

そもそも共稼ぎって悪いことなの?
自宅で閉じこもって子育てだけに専念するよりも、外に出たほうが刺激もあるから
誠に結構だと思う。
外に出る機会が多ければ消費もしてくれるからねw
415名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:52:18.08 ID:AQ1ZYU3Q
デメリットの方が大きいと回答した業種は繊維・服飾品卸売、飲食店、飲食料品、繊維・服飾品製造、
家具類小売。
デメリットの方が大きいと回答した業種は繊維・服飾品卸売、飲食店、飲食料品、繊維・服飾品製造、
家具類小売などだった。メリットの方が大きい業種は再生資源卸売、機械製造、輸送用機械・器具製造、
旅館・ホテル・精密機械・医療機械などだった。は再生資源卸売、機械製造、輸送用機械・器具製造、
旅館・ホテル・精密機械・医療機械。

デメリットの方が大きい業種=倒産しても替わりはうじゃうじゃ出てくる。
416名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:52:56.74 ID:IL7tVS8Q
円高時は死ぬ死ぬ、円安時も死ぬ死ぬ
417名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:54:25.97 ID:voJgOBLi
>>413
違うw
儲かっている時に無理して人件費を下げたいと思う経営者は少ない

企業は業績が良い時も悪い時もあるが、終身雇用制だと調整が出来ない
人を雇うことが企業経営にとって、最大のリスクになっているんだよw
418名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:54:56.90 ID:PdutMUnC
これ以上物価が上がったらマジで困るわ。
老後のために毎月20万以上は貯金していかないと逃げ切れないのに。
419名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:55:32.76 ID:brnuYtBF
>>410
平成元年から平成6年(1995年)までで共働き世帯は800万世帯位から940万世帯までふえてるが
今の共働き世帯は1000万程度までしか増えてない
420名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:56:47.13 ID:voJgOBLi
>>418
老後も働くことになると思うゾ

戦前は爺ちゃんや婆ちゃんも働いていたんだから
421名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:57:14.62 ID:PdutMUnC
お前ら、自分が経営者だったら正社員雇う?
俺だったら可能な限り派遣とバイトで回すよ。
正社員とその家族の生活と人生なんて背負ってられない。
422名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:59:00.12 ID:M7vcaDV9
>>414
共稼ぎがいいか悪いかじゃなくて
非正規が増えている理由を話してるんだが
423名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 12:59:47.05 ID:M7vcaDV9
>>417
企業が儲かってる?
一部の大企業だけだろ
424名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:03:02.44 ID:IYPYzJzm
>>421
良く言う「いい人がいれば」ってところだね。
ただ、若年人口減っていて良い人は大手の求人で
ほぼ刈りつくされてしまうんだよね
425名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:04:21.97 ID:brnuYtBF
ぶっちゃけ増えてる非正規の中心は高齢層で、それ以下では改善してるから
長期的には悪い傾向じゃない
426名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:05:48.65 ID:voJgOBLi
>>422
それだったら>>405に書いた通りだよw
427名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:11:06.07 ID:voJgOBLi
>>423
東京ビックサイトやパシフィコ横浜の展示会に行ったことがあるかな?
俺の専門はエレキなんだが、展示会は大中小企業が混ざり合う。
けれど誰でも知っているような大企業は半分以下で、名も知らぬような中小企業が一杯だよw
申しこめば誰でも只で入場出来るから、遊びがてらに行ってみれ
日本の電機はオシマイ!ってのはマスゴミに騙されているだけって悟るからサ
428名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:12:00.35 ID:GL1lkZ5F
円安デメリットを叫ぶ企業は実は日本企業ではない

サムスンの下請けとかLGの下請けとか
日本にほとんど工場のない企業とか

日本企業とは言えない連中
429名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:16:53.13 ID:fyuBI8hg
約半数が「デメリットの方が大きい」と回答ってことは残りの
約半数が「メリットの方が大きい」と回答したってことだよな
430名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:19:17.35 ID:NydZVWbD
431名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:20:31.05 ID:voJgOBLi
>>429
>>1を嫁
432名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:20:38.69 ID:brnuYtBF
電機が日本の製造業で一番ダメダメな訳だがw
その関係者でも円安の方が利益は上がってるんだなw
433名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:22:31.72 ID:auaxRJQp
>>427
展示会くらいで何がわかるの?
434名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:24:02.72 ID:IYPYzJzm
>>432
※ただしシャープを除く
435名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:31:24.68 ID:voJgOBLi
>>433
産業は幅が広いってこと
単なる組立工場は出て行ったが、大切はモノは相変わらず日本製
資材や部材、設備なんかは海外で製造出来ないし、為替の影響も受けないんだよw
そんなものを名も知れぬような中小企業が供給しているからさ
百聞は一見にしかずで行ってきなよw
436名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:31:48.94 ID:M7vcaDV9
>>425
非正規雇用は約20年前の1996年ごろから
ずーっと増え続けているわけだが
これも高齢化の影響か?20年くらいたっても悪くなる一方だが
https://twitter.com/katsunama/status/538027072082706433
437名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:32:53.12 ID:M7vcaDV9
>>435
展示会くらい行ってるし
その程度じゃ何もわからん
あんたの主観でしかないよ
438名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:34:03.24 ID:voJgOBLi
>>437
何の展示会?
439名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:38:21.94 ID:brnuYtBF
>>436
俺が言及したのは円安になった後の最近の傾向だ
14年は55歳以下の非正規比率が落ちてる
440名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:40:18.65 ID:Hiee67Ll
当たり前だろアホのきわみだな
441名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:41:29.43 ID:Lg8FpJv2
韓国企業に聞いたってしょうがない
442名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:43:35.25 ID:pCdzNF26
>>428
日本の産業構造は加工貿易だからな
資源がない(水産資源は山ほどあるはずだが)ので原料輸入して加工した上での輸出が為替の影響を受けてる

んでその輸出に際して十分な付加価値(日本の取り分)を享受出来てるのは今も昔も車だけなわけよ
大多数の企業が製造する製品は最終的に欧米で消費されるんだが直販出来る製品が殆どないのが問題
競合してる中韓なんかはこの付加価値の部分でしっかり取り分が確保できてるし最終製品も自前
日本の技術が中韓でデザインされて欧米で消費される構図の根本は日本企業の最終製品に魅力がないの一言に尽きる

あとスーパーマーケットなんかの製品で輸入原料や設備使用商品を除いたら棚しか残らんぞ
443名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:44:10.92 ID:auaxRJQp
>>439
いや〜じゃあ20年間非正規が増え続け
今もなお増え続けてる理由の説明にならんじゃん
高齢化云々は関係ないじゃん
444名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:49:28.35 ID:brnuYtBF
>>443
何がじゃあなのか意味がわからんな
445名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:52:24.39 ID:wW6XIFnh
どうせ激安ショップにしか聞いてないんだろw
 
446名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:52:39.09 ID:auaxRJQp
>>444
非正規増加と高齢化の因果関係はしょうめいできないってこと
本格的に高齢化が進む前から非正規は増えてたんだからな
447名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 13:57:36.87 ID:brnuYtBF
>>446
就業率という観点を忘れちゃいけない
若年層の正規雇用が増えても引退後の高齢層の雇い直しによる非正規が増えれば
全体の非正規比率は上がる
同じような現象の中でも内実は変わってくというのは就業者数全体の変化や世代別の非正規比率を見れば分かる
448名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:04:26.20 ID:nhhLVQSC
>>447
若年者の方が非正規率は高いが
449名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:16:52.95 ID:qABa0XoU
14年にリストラを公表した上場企業は31社 リストラの動きは落ち着きを見せる
http://economic.jp/?p=45740
2014年に希望・早期退職者の募集実施を公表した上場企業数は、前年比4割減の31社だった。
アベノミクスに伴う急速な円安進行から上場企業の業績が輸出企業を中心に改善し、人員削減に動いた企業は調査を開始した2000年以降で最少となった。
450名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:21:50.64 ID:brnuYtBF
>>448
変化の推移の問題だからなp
451名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:24:29.24 ID:auaxRJQp
>>448
そんなの誤差の範囲じゃん
根拠になりません
452名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:25:00.64 ID:auaxRJQp
>>450
そんなの誤差の範囲じゃん
根拠になりません
453名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:32:03.61 ID:brnuYtBF
>>452
パーセンテージで言うならマクロ統計のだいたい変化は誤差と言えるので
単年度の政策効果は議論できず
GDPの-0.5パーセントの変化も誤差だから議論する意味がないなど
何でも言えてしまうなw
454名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:40:27.45 ID:voJgOBLi
>>452
マクロでモノを見る場合は、僅かな誤差が重要だ罠
それが長期的な傾向かどうか?
日本の少子高齢化だって、毎年の変化は誤差みたいなモノ!ってなってしまうがなw
455名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:41:09.21 ID:zhvlvZU+
円安のデメリットは輸入資源だとおもうけど
その中でも一番おおきいと思われるのがほぼ輸入に頼ってる石油
その石油がうまいぐあいに値下げになってる
円高の時は高かったし

日本はとても運がいい
逆だと悲惨だぞ お隣の国はその悲惨な例
456名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:42:29.45 ID:mz7Nuqch
貧乏人は死ねって政策なんだからあきらめろ
457名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:47:14.47 ID:voJgOBLi
>>456
まあまあw
貧乏人は死ねってことではなく、身分相応に底辺で暮らせってことw
それだったら生きていける!
よかったね(笑)
458名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:47:39.18 ID:7pWfqAv+
男の長生きはみっともない
459名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:49:22.51 ID:7pWfqAv+
消費税さっさと10%にしろよww
460名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:49:24.13 ID:U3iEufdI
首都圏のバイト・パート平均時給が初めて千円超える 昨年12月のリクルートジョブス調査
http://www.sankei.com/economy/news/150120/ecn1501200027-n1.html
461名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:51:32.14 ID:voJgOBLi
>>458
なかなか良いことを言うなw

古代ローマでは男は晩年になって身体の自由が効かなくなったら、いつまでも生に
しがみついているのはみっともないと思っていたらしい。
だから食や水を自ら断って、その意志で最後を迎える。

ベッドでパイプだらけになるよりは、一つのヒントがあるかも知れないね。
462名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:52:19.29 ID:Zdaew2KO
無能憎しじゃ無いからね
腕が立たない人はさっさと高給の世界から降りましょうって事。
出来る奴にやらせても全く意味の無い存在になるし
その出来る奴を巡って高給で奪い合うのが現状だしね
家畜俺様の高給稼げやww
これは本気で会社も必要としてないし事情は全く関係無い。
463名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 14:57:42.01 ID:Zdaew2KO
能力の足りない人は薄給になるのはビジネスの構造上しょうがないよね。
無能に対しては別に怒りも無いよ。
464名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:00:24.76 ID:voJgOBLi
>>463
問題は相当な割合の人が無能判定されるってことだねw
465名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:01:18.78 ID:PIolRVcq
金融緩和の継続が決まったな。もう止めて欲しい
466名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:03:17.64 ID:brnuYtBF
一応14年の第三四半期は、雇用者数の内、正規雇用は前年同期比で10万増えたな
正社員有効求人倍率上昇の影響が出始めてはいると思う
467名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:07:57.40 ID:80FNkS64
>>453
高齢化する前から非正規増えてんだけど?
468名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:08:52.66 ID:80FNkS64
>>454
高齢化する前から非正規増えてんだけど?
469名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:11:25.28 ID:voJgOBLi
>>468
夫の年収が下がったので、主婦が働きに出ている
或いは定年退職した老人が働きに出ている
良いではないかw
470名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:13:47.87 ID:brnuYtBF
>>467
既に答えてるが、複数要因あるってことだ
高齢層の方が人口が多いので高齢者の非正規が増えた場合の影響が大きい
そして労働需要が低ければそれ以外の要因でも全世代で非正規は増える
そして今は若年層の非正規は減少してる
様々な要素を時期や世代を分けて考えないとな
471名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:23:10.48 ID:P6q3FaNk
>>470
じゃあ根拠ソースどうぞ
472名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:33:08.92 ID:brnuYtBF
>>471
しゃあねえな
http://www.advance-news.co.jp/interview/2013/07/post-212.html
これのグラフが結構分かりやすい
473名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:34:07.07 ID:voJgOBLi
>>471
>>470
>高齢層の方が人口が多いので高齢者の非正規が増えた場合の影響が大きい
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/gaiyou/s1_2_4.html
高齢者の雇用者数が増えているが、正規労働者とは考えづらい罠
474名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:37:26.40 ID:voJgOBLi
>>471
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi843.htm
図7を見れw
高齢者の非正規の割合が増えている
475名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:42:47.69 ID:brnuYtBF
日本の高齢者就業率は先進国でトップクラスなんだよ
好景気の時に非正規で主婦と高齢者の雇用がまず増えるんで
30代位の雇用が増えにくいって問題もあるくらいに
476名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:42:49.01 ID:voJgOBLi
>>471
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2011/23webgaiyoh/img/gzh1_2_15.gif
若年層の非正規の割合は2005年をピークに下がっているよw
全年齢層と比較しても、若年層は非正規の割合が低い
477名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:46:19.52 ID:brnuYtBF
>>476
07年から非正規比率が減ってるのは
労働需要減少で非正規が切られたからであまり良い傾向じゃないはず・・・(^_^;)
478名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:50:35.49 ID:voJgOBLi
まあなんだw

今は人手不足が顕著な売り手市場で、求人は盛んなんだよね
正規を目指しているにも関わらず、就職に苦労するってのは、よほど能力がないって証左だワ

「ぼくちゃん、悪くないもん!景気が悪いんだい!」
ここで喚いている奴は、信じたいんだろうなァ(哀)

でもねw
現状分析すらハチャメチャだから、自らを省みるなんて無理
諦めて身の丈にあった生活をすることだ
今の日本なら贅沢を言わなければ餓死することもないだろうw
479名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:55:05.91 ID:4/jui8Dw
企業の約半分ってそりゃ輸入企業のことだろ

それとも円高でずっと国外に工場稼動させた状態でどんどん技術者がいなくなるほうがええんかの?
480名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:58:58.35 ID:voJgOBLi
>>479
同級生連中は海外の工場に常駐している
数年毎に海外と日本を行き来しているw
そんな技術者が増えていると思うワ
只の直感だけれどね
481名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 15:59:18.09 ID:OVyqq/Zz
物価上昇は1パーセント程度だって
あきらかに消費税の影響の方が大きいですね


このアンケート自体が頭悪いな
482名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:03:33.19 ID:gF61O8+d
企業数じゃなくて、企業規模で計算しなおしたら?
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/01/21(水) 16:05:00.01 ID:vc8bESd4
そんなにまだ中韓と取引してる企業あるんかw
484名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:12:53.89 ID:voJgOBLi
>>481
いつの統計か?知らないが物価上昇の要因は幾つかあって、
一概に消費税増税が原因か?言えない罠
485名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:16:59.90 ID:t7iPny70
要するに企業の半数は利益の為に人件費を上げたく無いって事な。
かつては、『円高に対応するには人件費の抑制が必要で非正規雇用を進める』と抜かしていた。

某大手AV家電はまず社長のギャラを1/3以下にすればいい、所詮雇われ社長だし。
しかも、無能だし。
486名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:19:53.80 ID:P6q3FaNk
>>476
これ2010年まででアベノミクスと関係ないじゃん
487名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:21:48.76 ID:voJgOBLi
>>485
こんなところに書き込んでいても、君が非正規状態から脱出出来る訳ではない
アンタには関われないことなんだから

ってか2ch的に差し引いても、相当にみっともない状態になっている
悪いことは言わないから、身の程を知って生きることだw
488名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:24:19.55 ID:voJgOBLi
>>486
何を今更?
489名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:25:02.42 ID:P6q3FaNk
>>485
円高でも円安でも結局企業は人件費を上げられない
つまり経済を良くするための本質とは円高円安に関係ないところにあるということだ
490名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:27:19.46 ID:P6q3FaNk
>>488
これ15歳から24歳までの狭い幅の統計しかないじゃん
せめて39歳までの統計で改善しないと若年層の雇用状況が良くなってるとは言えない
491名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:28:32.08 ID:hRDALPe3
消費税の影響が大きい。
492名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:30:33.88 ID:voJgOBLi
>>489
経済が良くなる=給料が上がる

それは全く別の話で、細かく分析しないとダメ
493名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:31:23.39 ID:poMzc88O
円安が続いて困っている国があるよなぁ
日本からの投資が大幅に減っている国があるよなぁ
494名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:31:50.19 ID:P6q3FaNk
>>491
それもあるね
495名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:36:04.67 ID:voJgOBLi
>>490
だからオマエさんはダメなんだよw

>>470は「若年層」の話だろう?
3歩で前提を忘れる鳥頭で、テメーは話にならないほどアホ

こんなだから非正規なんだよw
496名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:37:55.61 ID:P6q3FaNk
>>495
君は話にならないな
497名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:38:52.64 ID:dY+PDN6O
野生動物 ペットへの道
http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/1103/feature01/

人格障害が推し進める人間の家畜化

飼育の起源
バビロニア、旧メソポタミアにユダヤ人の農耕民族がいた。
それから5770年前遊牧民族のヒクソスという侵略者がやってきた。
遊牧民族のヒクソスは、バビロニアの農耕民族を、
羊のように飼う方法はないかと思案した。
498名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:46:11.77 ID:BCmMLCE0
円安のデメリットはどこに行ってしまったの。
このスレずれてる。
499名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 16:48:34.74 ID:voJgOBLi
>>496
>>471を忘れた鳥頭
テメーのバカさ加減は、記憶力がゼロで、脊髄反射するだけなんだよw
ゆとり世代で勉強をしなかったからだろうなァ
文科省と親を恨んで頭を使わないバイトにでもしる
500名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 17:00:02.76 ID:ETQCvazT
14年にリストラを公表した上場企業は31社 リストラの動きは落ち着きを見せる
http://economic.jp/?p=45740

2014年に希望・早期退職者の募集実施を公表した上場企業数は、前年比4割減の31社だった。
アベノミクスに伴う急速な円安進行から上場企業の業績が輸出企業を中心に改善し、人員削減に動いた企業は調査を開始した2000年以降で最少となった。
501名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 17:08:18.68 ID:NRIeY9Cb
>>499
だって根拠になってないんだもん
502名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 17:08:33.67 ID:SL8I3m7w
円高か円安かに関係なく、企業は市場のあるところで清算する時代と言う

ことです。

この国で加工貿易立国は不可能と言うこと。

銀座で米作りを続けようとするようなモノ。
503名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 17:13:36.76 ID:6PYRe5Lc
>>493
困っているというのはザクザクとかお前の妄想だろ
一番困っているのは日本国民
504名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 17:40:16.53 ID:OVyqq/Zz
円安叩きは中韓の工作員とバレたからなー。
統計もあてにならないものばかり。
もう少し本質の議論が昔は二チャンでも出来たが、工作員大杉
505名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 17:43:51.57 ID:OiOL/eOB
売り上げが伸びない理由が経営にかかるからな
この為替で売り上げ伸びてない会社って世間で必要とされてないってことだよ
うちの会社のこと言ってんだよおい
506名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 18:20:10.21 ID:6PYRe5Lc
>>504
妄想も大概にしろ馬鹿
給料が上がらないのに物価高だろ
お前はまずは働け
507名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 18:21:41.40 ID:6PYRe5Lc
中韓の富裕層が日本の不動産を買い漁っているだろうが
508名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 18:23:56.01 ID:OVyqq/Zz
工作員様お疲れ様です
509名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 18:41:42.30 ID:voJgOBLi
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81986980V10C15A1QM8000/
仕事はあるが良い人が少ないって状況
バカ共は景気がァーー、安倍がァーー、派遣会社がァーーー
物事の本質から離れているから、いつまでたっても非正規なんだよ(哀)
510名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 18:42:18.01 ID:NRIeY9Cb
発狂したようだ
511名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 18:43:53.06 ID:b8YC5tm1
本来なら働き盛りの氷河期世代が、ルーチンワークしか知らない無能労働者になってるせいで空洞化してる感じだな
512名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 18:49:09.82 ID:voJgOBLi
>>511
下手するとルーチンワークすら出来ない
だけれどプライドだけは一人前
使えなーんだよなァ
513名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 18:49:36.12 ID:IuXPZWpz
>>481

引き籠りなのか、物価の変化に気付かない低能なのか知らないけど
10%と書き間違えたのか?
義務教育卒レベルの知性があれば、これを1%と書くか10%と書くかは明白なんだけどな

↓1〜3月の値上リスト
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/156/171/77dbf82075a418aaa9fc00b0ef1dbf9820150105125515516.jpg
514名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 18:53:27.19 ID:IuXPZWpz
>>504
売国奴?売国土?
そんな下手な工作活動やって日本の土地狙ってるの?


中国投資家の日本不動産買い、円安で加速
http://jp.wsj.com/articles/SB10345363700595394421004580219223578244524
515名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 19:03:26.38 ID:o/0eIWhL
円安円高どっちにしたって文句言ったり経営が苦しくなる会社は出てくる
だったら円安のほうがいい
安倍自民党が圧勝した時からこうなることわかってたのになんで何年も経って
円安がデメリットだとかいうのか、経営者頭悪すぎ
516名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 19:04:05.60 ID:SZsraHJ7
円高が続いたから海外移転して日本企業の体質が変わったんだよ
だから円安に転換するのが遅すぎた
517名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 19:04:18.84 ID:ybPlXx/h
日本人の半数は無職
6000万人の労働者のうち輸出企業に携わるのはたったの600万人

当然円高のほうが国益となる
518名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 19:16:11.04 ID:vqX2MTbJ
世界経済の成長予測は、軒並みダウン。原因は、日本の景気後退懸念。
安倍の大馬鹿ミクスで日本の国債格付けは、引き下げられ、銀行、損保も
格付けが、引き下げられた。この影響は、少しの景気回復では、挽回不可能。
安倍のバカは責任を取れ。
519名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 19:19:59.38 ID:g3DCE+dV
当たり前行き過ぎた円高と円安なら、行き過ぎた円安のほうが悪いだろ。

円高で海外に投資してその収益で生活するのが先進国。
輸出企業だって、高い通貨(=高い経済水準の中)の収益を溜めた企業が海外進出するわけだから。
520名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 19:22:28.93 ID:g3DCE+dV
円安は日本国衰退の象徴やー
521名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 19:28:41.66 ID:4KVQGPA6
>>517
農業やサービス業も円安の方が大半が得だけど・・・(農業は政府補助金があるからいびつだが)
というかサービス業も今の時代円高で簡単に取ってかわる
522名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 19:33:07.28 ID:voJgOBLi
>>521
庶民の暮らしは円高の方が良いに決っている
523名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 20:32:54.07 ID:Rudi2loC
デフレ空洞化で産業ごと雇用が喪失するのも働く庶民は嫌がるよ

民主党政権がボロ負けしたのは
国内生産国内雇用をろくに守らずに働く人間にリストラと非正規転落となる恐怖を蔓延させた経済しかやれなかった辺りが一番でかいし
524名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 20:44:04.06 ID:IuXPZWpz
>>523
リストラや非正規って、民主時代に始まった事なの?
非正規化って今は無くなってるの?
氷河期世代って民主時代だったの?

知恵能丸出しw
525名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 20:47:53.85 ID:dsAbbHPn
>>523
失われた20年って何?
過去20年のうち17年は自民党政権だったよね?
氷河期世代って何?
氷河期世代って1999年頃だよね。その頃の政府与党はどこ?自民だよね。

日本の歴史を知らないってもしかして・・・
526名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 20:48:21.21 ID:Cfq7z2e6
>>524
歴史のねつ造は 自 民 のお家芸

※ 自 民 党 による情報工作対策のためにスペースを入れています
527名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 20:57:02.05 ID:7uVi9ov0
そりゃあ円高で対策取った後の円安だからデメリットだらけだろう
528名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 20:59:51.85 ID:PCiBAwMk
S ・Kuroda @kuroda06sayuri
フォローする

三菱Gがすべての段取りをしているよ@kitahamamikiya: ねえねえ 安倍ちゃん どうしてまた中東いってるの? ■イスラエルに軍事支援するんだよ 日本の武器でガザの子供達を殺すの?
■そうだよ 武器はとっても儲かるんだよ pic.twitter.com/xgLJSHy9Kd"
https://twitter.com/kuroda06sayuri/status/557670869880025088


S ・Kuroda @kuroda06sayuri
フォローする

安倍ちゃんは、19日夜のネタニヤフと米国マケインと会食会談をした。この会談について日本では報道禁止になっていたそうだね。
https://twitter.com/kuroda06sayuri/status/557827046311993344
529名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:01:18.57 ID:voJgOBLi
>>523
日本がデフレになっていたのか?甚だ疑問だねw
単なる相対価格の変動って説もある
特に新興工業国との競争が厳しくて、旧態然とした日本が対応に遅れた
だから収入源こそがデフレの正体だと思う
為替を弄っても問題の解決にはならない
530名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:04:28.39 ID:Cfq7z2e6
デフレというが、物価の変動はほぼゼロ

しかし、自 民 が給料を下げ続けた
531名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:13:31.21 ID:jnvw1a4E
>>530
馬鹿な大衆感覚の物価変動ゼロって要するにデフレじゃねーかw
532名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:15:44.70 ID:EKDD074w
円安円高の為替は、購買力平価説で金融政策での物価で決まる。

つまり、
物価が安定すれば、為替も安定する。
533名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:16:33.10 ID:jnvw1a4E
>>529
競争に負けたらデフレってむちゃくちゃだろw
生産性も経済政策も日本より腐っていった国なんて腐るほどあるがそれでデフレになった国なんてねーよ
一方でさほど問題なかったアイルランドやバルト3国がデフレになったのが一番わかりやすい
534名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:16:57.06 ID:EKDD074w
円安円高の為替変動が問題だと言うなら、

まず、物価を安定させるべきだ。

物価を安定させない限り、為替は安定しない。
535名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:17:18.32 ID:E9xUPURD
>>18
まぁ正論だがね。急激になってるのはコントロール出来ていないからであって
それはそれで何とかフォローしろと。ゆっくりなら治療しながら安全圏まで行けるが
一撃で殺すとマイナスになるぞと言う話。
後、±無しとプラスを足すと約40%、デメリット46.2対デメリット無し40だからな
変なミスリードするなよと。
536名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:24:16.52 ID:nk6LUC7v
1年前→何がアベノミクスだよ…全然忙しくならないじゃn。。。
現在→アベノミクスのせいで急に忙しくなって辛い。。。


(´・ω・`)
537名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:25:23.31 ID:Rudi2loC
>>524-525
円高デフレで経済雇用で失敗しまくってた自民党政権に嫌気が差したから民主への政権交代が起きた

そうして誕生した民主党政権だったが
政治で空洞化デフレを阻止せずにむしろ誘導するような
これまでよりも輪をかけて酷い産業雇用が縮小する政治経済をやらかしたもんだからな
538名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:29:12.82 ID:EKDD074w
円高デフレで経済失敗をしたので、自民から民主へ政権交代。

自民が政権へ帰る為に、金融政策で円安インフレをやりだしたので、
政権交代は無駄じゃなかった。
539名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:32:22.82 ID:ABC1/r2d
一次産業を補助金漬けにしないと
持たない国なんて、近いうち滅びるよ
540名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:34:37.18 ID:FU3I6nJ2
円高のデメリットを書いてないからダメ

やり直し!
541名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:46:21.54 ID:FmBNKZCR
そんなことはない
542名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:47:53.30 ID:Xe0Quevi
自国通貨が安くなって楽になるわけねえだろw
543名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 21:58:16.12 ID:XAmmXaH1
>>537
諸悪の根源は自民党だって?
そうだよ、その通りだよ…笑うほどそのとーりw
544名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 22:27:05.22 ID:55ZDUOv+
円高の先に何があるんだ?
なんも無いと思うが
545名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 22:38:44.15 ID:/+Bnqlot
黒田むちゃくちゃだな。もう自分の手柄にのみ固執してて国民生活が全く見えてないわ

為替ニュース
黒田日銀総裁 一次産品の上下にかかわらず目標達成すべき
[21日 16:22]
一次産品の上下にかかわらず2%物価目標は達成すべき
若干前後にはみ出る余地はある(15年度を中心とする期間)
546名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 22:39:55.76 ID:OVyqq/Zz
工作員様お疲れ様です

みたことある文章ばかり
547名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 22:58:56.60 ID:0U7SeIft
とある時点で金額ベースで海外から買うものより海外へ売るものが多いなら為替安は非常に良い。
下痢漏らし安倍インフレ王子様率いる政府は原油安(いわゆるデフレ)で経済成長言い出しやがったw
為替安によるJカーブ効果をフルボッコかます統合失調症。
548名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 23:06:17.00 ID:IuXPZWpz
>>546
正体がばれて論破できなくなると急に大人しくなった
この中華の工作員w
549名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 00:24:10.40 ID:t8pC5kKS
この二十年間が円高
円高で失われた二十年
経済的に日本は敗戦国となった。
二度目の敗戦だ
二十年のスパンで見れば雇用は三割減り、若年者は激減、産業の流出を招いた
円高はかつてアメリカがそうなったように双子の赤字を作り
産業の流出、国の弱体化を招く

アメリカがわざとにそうしたとすでにコメントしている
550名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 00:25:47.11 ID:t8pC5kKS
>>548

中華の工作員なんて書き方日本人ならしない。

残念でした。
551名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 00:59:19.15 ID:wYx1uyVw
自動車なんかだと今回は現地で円安還元セールしてない(独車が円高日本でやってたのと同じ)。
その結果、製造台数は大して増えていない。為替差益でメーカーは儲かったけど増産してないから
下請けは変わらず。
552名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 02:15:20.08 ID:LXV2co3c
バブルを作って崩壊させた自民と日銀のやる事が正しいわけないだろ。
馬鹿でもわかるよw
553名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 03:32:59.95 ID:v0/7rzbd
>>550
くだらないレス付ける暇があるなら
さっさと論破(笑)しろ低能
554名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 03:37:47.17 ID:WPI70jjt
アベノミクスは外貨を稼いで日本を儲けさせる政策
恩恵を受けた企業は日本にある金の量を増やしてくれている
逆に苦しくなった企業は、いくら儲けようと国内で金を転がしているだけで
日本国内の金の量は全く増えない
むしろ輸入することでせっかく稼いだ金を流出させている
恩恵を受けてない企業ってのは、そのまま潰れてもいい企業
555名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 03:45:18.03 ID:v0/7rzbd
外貨を稼ぐ(笑)
貿易収支の推移でググレよ低能w
円安なのに輸出が伸びない最悪な状況で外貨稼げるはずねーだろw
アベノミクスは富裕層を儲けさせる政策だ低能
556名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 03:49:41.30 ID:WPI70jjt
富裕層を儲けさせるのは手段
その後、その富裕層が儲けた金で消費を増やすことで底辺まで金を行き渡らせるのが目的
アベノミクスを批判したいのならその辺はきっちり知っとこう
富裕層が儲かってから底辺に金が落ちるまでに2年はかかると思うぞ
批判するのはそれを待ってからでもいいんじゃないかな
557名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 03:56:13.12 ID:v0/7rzbd
>>556
低能だからもう1度いうぞ?
貿易収支の推移で、実態を調べてこい低能

2年で金が落ちてくる?
格差が広がるだけで底辺は苦しくなるだけだ低能
まさか、トリクルダウンとかマジで信じてるわけじゃないよな・・・・?
あっ、外貨を稼ぐとか言ってる低能だからマジで信じてそうwwwwww

日本は1997年度から「格差の時代」 富裕層はますます豊かに
http://www.sankeibiz.jp/express/news/150114/exb1501141005002-n1.htm
558名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:00:34.83 ID:WPI70jjt
>>557
格差があるなら上に行けばいいこと
それにアベノミクスで人手不足が加速した事は無視しているのかな
559名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:04:00.07 ID:BhTpdZ1n
>>555
経常収支は黒字化してきてるぞ
ちゃんと国際収支の推移をみたほうがいい
560名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:05:53.49 ID:WPI70jjt
求人の数が爆発的に増えて失業率が減ってる
これもトリクルダウンの一種だな
無職よりは低賃金でも収入があった方がいい
都内なんて900円以上の高時給の求人ばかりだぜ?
561名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:09:29.02 ID:v0/7rzbd
>>558
アベノミクスは格差があるなら上に行けばいいって政策なのか?
人手不足の話はどこから出てきたんだ?wwww
都合が悪くなると、話がどんどんすり替わる
ID:OVyqq/Zzと全く同じパターン
低能のよくある行動パターンw

低能のワンパターンな手法に騙されるような低能じゃないからな
もう1度いうぞ?
貿易収支の推移をググってこい低能
外貨を稼ぐ政策は、どこいったんだよ低能w
低能って、何でわざわざ無知な情弱レス書いて恥をかくんだろうな?
羞恥心がないから低能のままで、平気で糞レス書くのかw
562名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:12:12.41 ID:wgliuIv2
>>560
時給900円で25日働くより、生活保護の方が豊か
563名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:12:15.68 ID:v0/7rzbd
>>559
黒字化してるwwwwwwww
要因は?
シェールガスというライバル登場で石油の価格が下がったという
日本の経済力とは全く関係のない世界での話だろ低能w
564名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:14:57.23 ID:v0/7rzbd
>>560
まじで低能君面白いなwwwwwww
東京の最低賃金ぐぐれよwwwwwwwwwww
そして、なぜ最低賃金が今の水準になった背景も調べろ低能wwwwwwwwwww
ほんと無知すぎるw
565名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:17:34.74 ID:WPI70jjt
最低賃金の詳細は知らんが
今は全都道府県で最低賃金で8時間働いた賃金の総支給が
生活保護の支給額を上回っているはずだぞ?
566名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:22:45.59 ID:BhTpdZ1n
>>563
貿易収支は赤なんだから原油は主要因ではないな
567名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:23:22.47 ID:v0/7rzbd
低能の恥知らずなレス例

>都内なんて900円以上の高時給の求人ばかりだぜ?

>都内なんて900円以上の高時給の求人ばかりだぜ?

>都内なんて900円以上の高時給の求人ばかりだぜ?

>都内なんて900円以上の高時給の求人ばかりだぜ?

>都内なんて900円以上の高時給の求人ばかりだぜ?

@東京都 最低賃金888円

ほぼ最低賃金の金額出して、高時給とドヤ顔する低能wwwwwwwwwwww
568名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:27:34.23 ID:BhTpdZ1n
>>557
全世帯所得格差で見ると今の方が格差は小さいけどな
569名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:31:06.69 ID:BhTpdZ1n
【調査】 バイト・パートの時給、過去最高・・・首都圏では、1000円台に©2ch.net

まあ、こんなスレもあるわけだが・・・
570名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 04:45:11.84 ID:BhTpdZ1n
http://www.garbagenews.net/archives/2228492.html
三大都市圏の派遣や飲食系のパートの自給は割りとはっきり上昇して来てる
底辺に金が回ってるのが分かる
しかし派遣募集時自給が07年のサブプライムバブル時より高いってのは・・・
571名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 05:45:44.84 ID:M/q8PW2Q
日本はかろうじて経常収支は黒かもしれないが、もう貿易収支もサービス収支も赤だろ、
今までの海外投資分の金が入ってきたりで全部合わせてやっと黒が現状じゃないか

輸出は自動車や船舶とか日本の役に立ってる業種が引っ張ってるけど他はだらしないまま、
輸入が原油安のはずなのに増加してる、特にどんどん成長してる分野の情報通信系が弱い
電機メーカーもソフトウェア系も外に通用してないだろ、アイフォンに群がる日本人が
それを象徴してる

世界の億万長者番付のトップはビルゲイツ、日本人として入るトップ3あたりにも
ヤフーや楽天のボスが来てる時代だが、こいつらもビルゲイツと違って外から
稼いで来れてないだろ ユニクロのボスも来るがこいつは稼ぎながら中国に金を
逃がしてたからなw

日本は金融だの日常的に言うサービス系は経済大国のくせに外からろくに稼げも
しないで 役立たずだったか、さらに弱点が増えてる
572名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 06:16:10.53 ID:MfRW0dY6
【企業】円安効果で米欧勢しのいだ日本企業 7〜9月期は30%超の大幅増益 [2014/11/26](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417093497/

【自動車】三菱自動車会長、円安でも「輸出を増やすのは難しい」 [2014/10/29]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414590041/
2014/11/27
【バイク】ホンダ、円安で二輪車生産を海外から熊本へと見直し検討 2014/11/27(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417094477/

2014/12/19
【経済】円安でも戻らない自動車工場、輸出増の狙いは稼働率確保 アベノミクスでの最大の『誤算』 ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418978853/
2014/12/22
【円安】倒産待つかアベノミクス頼むか、あえぐ中小企業−恩恵を受ける大企業横目に [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419257635/

2014/12/22
【経済】円安で車輸出増加=部品調達も国内回帰−池自工会会長 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419255293/

【自動車】乗用車8社の国内生産、11月13%減 増税後初の2けた減 [2014/12/24](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419498813/

【自動車】 日産の国内生産は増大へ、円安で論理的なステップ=ゴーン社長 [ロイター 12/19] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419026597/
【企業】パナソニック、国内生産回帰・・・円安・人件費高で [2015/01/05](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420454326/

2015/01/09
【経済】円安でも国内生産回帰は限定的 トヨタ社長「そういう考えない」 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420774306/
【経済】円安で国内生産比率50%へ=キヤノン会長 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420771879/

【電気】 シャープも国内生産回帰へ…TVなど家電の一部 [2015/01/06] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420760067/
【企業】 シャープ、急速な円安 3月期連結業績予想の達成困難 [2015/01/08] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420762449/
【電機】シャープの業績下振れ、営業利益が半減、通期赤字転落の可能性も…主力の液晶パネルの収益性低下などが原因[01/20] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421687074/

2015/1/15
円安でも輸出伸びぬ誤算 企業に円高の教訓(真相深層)
http://www.nikkei.com/article/DGXKASGD09H4R_T10C15A1EA1000/
http://blog.goo.ne.jp/pineapplehank/e/1c438bf6f22b84485ec4f9b97c602f7a
 アベノミクスが始動して2年あまり。14日は円高に振れたものの、円は米ドルに対して約40円安くなった。
だが、円安になって一定の期間が過ぎれば輸出数量が伸びるという「Jカーブ効果」が表れない誤算が生じている。
円安で値下げ余地が高まったはずなのに、価格を武器にシェアを追う動きも一向に見られない。
その裏には円高時の苦い経験と企業のしたたかな戦略が垣間見える。…


【国際】2013年の日本の1人当たりGDP、世界13位→19位に低下…前年2012年から大きく順位を落とす、円安が急激に進んだことが影響[12/26] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419595728/
【為替】急落する円安、2015年の為替の動きは…アベノミクスが大きく関係、日米の景気状況などから今後もしばらくドル高円安が進行[1/4] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420326482/
【企業】円安倒産2.7倍に、14年 仕入れ価格が高騰 [2015/01/07](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420724624/

日銀が中小企業を分析、円安で二極化・原油安恩恵は限定的 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399014/
573名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 06:17:02.03 ID:M/q8PW2Q
その上学校や親が自分たちの不完全さをわきまえないでむやみに子供を管理下
に置きたがる教育の失敗が重なる、そんなんで新しい時代を作れる主体性を
もった若造が育つわけないだろ

今は異性とも付き合ったことがない20代が半数近いる有様、少子化は進むし
労働力は下がるしアベノミクスの小手先程度で落ち目は止まらない
574名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 06:22:40.78 ID:MfRW0dY6
【経済】大前研一氏…「アベノミクスというのは日本を辱める経済政策」「自国通貨が弱くなって喜んでいる国は日本ぐらい」[01/17] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421492673/
575名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 06:31:49.39 ID:BhTpdZ1n
別に経常収支は金利が上がるほど極端な資金流出が起きなければ多少赤でも良い訳で、
日本は少しの黒が維持できれば十分なんだがな
576名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 06:34:08.56 ID:oeNZQAun
577名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 07:53:45.63 ID:IHN9+RuZ
>>559
経常収支は海外配当収入で黒字になってるだけだろ
貿易収支は赤字、全然輸出伸びてない
578名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 08:20:07.95 ID:BhTpdZ1n
>>577
元のレスは外貨を稼ぐって主旨だからな
別に外貨を得るなら輸出だけでなくても良い
雇用にとって重要な輸出の利益は上昇してるしな
579名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 08:28:30.50 ID:CeB4z7vf
>>578
変動相場制で外貨を稼ぐ必要はあんまりないんだが
580名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 09:23:07.30 ID:BhTpdZ1n
>>579
変動相場制で金融政策をコントロールすると
資本移動規制は出来ないので、長期で資金流出が続くと国債金利がいずれはヤバくなる
という意味で、極僅かでいいから日本の経常収支は黒の方が良い
581名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 09:33:04.63 ID:/NOcDFXY
さすがにデメリットと感じる企業が内需依存企業ばかりだわな
その内需はお前らが製造拠点を海外にしたために失業して失われたんだがねw
582名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 09:39:52.83 ID:XEVbBIbf
黒田無能 安倍無能
583名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 09:49:08.02 ID:t8pC5kKS
円高バカはこの二、三年の統計ばかり出す
これ、統計学でいうところのインチキの数字

過去二十年間の傾向が必要なのと消費税の影響を論じないから工作員と
584名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 10:30:05.90 ID:9K5hcB5e
ロイターまではアンダー・コントロールとならない現実w
585名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 10:44:24.77 ID:hvBUSMfO
>>583
円高の結果として海外に投資が盛んになり、経常収支がプラスになっているんだから、
結構なことだと思うぞw
日本みたいな先進国は、何れ新興国に単純な工業製品ではコストで負けるのだから、
産業構造の変化は必須
586名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 10:53:14.13 ID:KJuCBIEZ
世界中コストダウンでウハウハなのに
日本だけ安く作れないw
これで世界に勝てるらしいwww
587名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:02:20.44 ID:So70e4J2
>>586
米アメックス、第4四半期は10.7%増益 4000人を削減へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0V061N20150122

例えばアメリカは増益でも人切れるし、人切ると同時に採用もできる。
つまりいつでも最適な人員構成を維持できる。
これができない日本じゃ海外に勝てる訳がないよ。
588名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:04:28.83 ID:t8pC5kKS
>>585

結果シナチク焼け太り
日本は失われた二十年
589名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:24:02.60 ID:hvBUSMfO
>>587
よく言われるけれど、雇用規制の緩和が必須
窓際のオジサンを切って、若者を採用すれば万事解決なんだがね
雇用規制の緩和反対は、むしろ若者の方が熱心じゃね?
終身雇用制なんぞ戦後、高度成長期の徒花ってのに…
590名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:24:54.74 ID:3gIpb4TQ
円高空洞化で内需破壊やってるほどお先真っ暗にもなるからな

空洞化が一定以上に達すると雇用と社会保障の面から国内経済と財政がやばくなって七転八倒しだすってもう示されてるからね
リーマンでそれが一気に噴出して自民が追い落とされて
チェンジした民主が更にやらかしてくれた
591名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:25:07.41 ID:BhTpdZ1n
>>585
円高の時期は雇用が失われてた
資金投資は外貨は稼げても雇用減少を止められないし
円高のままじゃリターンも国内的には小さい
592名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:33:29.74 ID:hvBUSMfO
>>591
雇用が失われたのは事実だが、産業構造の変化に人が追いつけない印象がある
ミスマッチの問題で、今でもその流れは続いている
その辺りの改善は政治的に解決する手段はあるが、既存の政党には実行は不可能
593名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:36:44.48 ID:THYZlqZ2
>>560
空求人が増えているよ
確かにな
594名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:37:11.94 ID:So70e4J2
>>591
雇用は円高っていうよりリーマンショックだね
為替レートと失業率の相関は低い
595名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:38:30.70 ID:THYZlqZ2
>>549
双子の赤字作り出したのはアベノミクスだろうが
本当に低脳だな
596名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:45:13.70 ID:BhTpdZ1n
>>594
名目レートだと分かりにくいが、実質レートだと為替と失業率は極めて強い相関がある
597名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:54:07.39 ID:BhTpdZ1n
>>593
空求人だけで失業率は下がらないだろう
598名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:27:55.81 ID:nAM/ViHl
>>580
日本国債は円建てだから関係ないな
円キャリーしようが調達した円の運用先は国債くらいしかない
599名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:30:28.93 ID:So70e4J2
>>596
みてみたけれど実効の方もそれほど強い相関でてないっぽいよ。
そもそも1991年から2002年まで実効為替レート無視して
失業率は上がり続けだし。
計算面倒だからやってないけど相関係数0.5もないんじゃない?
600名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:43:21.22 ID:7R3Hps8r
>>587
何言ってんだアフォ アメリカは労働者の待遇は日本よりはるかにいい 日本の場合切られたらどうしょうもないとこしか行き先がなくなる
アメリカの一部分だけ表記してはなすな
601名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:52:39.46 ID:hvBUSMfO
>>596
その推移をソースとして示せば説得力が増すヨw
602名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:57:26.16 ID:JEo5elz5
>>1
み〜んな中韓なんぞの粗雑な安物を輸入して儲けてた業界じゃないかw
603名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:57:27.51 ID:BhTpdZ1n
>>599
実効為替レートは指数で表されるから数値が大きいほど通貨高な訳だが
その期間失業率が上昇してるのは実効レートが上昇してるからだろう
604名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 13:00:08.96 ID:BhTpdZ1n
>>601
自分で調べた>>599を見習えw
605名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 13:01:16.24 ID:oy9XaZi1
円安と円高という言葉じゃわからんて 笑
606名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 13:10:35.49 ID:BhTpdZ1n
>>598
仮に長期的に経常収支赤字で、
資金流出で円が売られまくった場合、通貨安からの過剰なインフレを抑制するために金融引き締めが必要になり
極端な緊縮財政かデフォルトという経済的に厳しい状況になる
607名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 13:42:02.59 ID:So70e4J2
>>603
失業率あがり続けてる間に実質実効レートは一度ピークとボトムつけていて
逆行期間が結構ある。
ピークも同じ年だったり3年ずれたりで合わないし、強い相関というなら
0.8ぐらいはないと。
608名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 13:54:26.37 ID:t8pC5kKS
円安になってシナチク減速、チョン国減速

日本の富が円高で流出していたわけだ
609名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 14:00:08.10 ID:t8pC5kKS
円高はたこが自分の足をゆっくり食べていく経済状態。

じっくり食わされていたわけだ。
しかし生きていかないと仕方ないから適応して生き延びた企業は
つらいかもしれないが、足を食いつぶすより百万倍まし。
610名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 14:02:32.74 ID:hvBUSMfO
>>604
「実質レートだと為替と失業率は極めて強い相関がある」
アンタね…相関係数が0.5もないって、ある程度の相関って話だよw
自分の話を否定されたって分かっているの?
611名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 14:10:03.01 ID:BhTpdZ1n
>>607
下がってる95から97の期間はちゃんと就業者数は増えてる
失業率の上昇も小さくなってるしな
失業率が求職意欲喪失者を反映しないために雇用拡大を見せないだけだな
612名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 14:11:18.06 ID:BhTpdZ1n
>>610
反論するなら自分で調べて数字を言えるようになろうなw
613名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 14:33:18.55 ID:hvBUSMfO
>>612
オマエはアホか?
何も知らずに偉そうなことを書いて、頭を叩かれだだけじゃねーかw
だから仕事がないんだよ
614名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 14:41:37.75 ID:BhTpdZ1n
>>613
やり取りは継続してるし、仕事の合間に打ち込んでるんだがなw
615名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 14:51:47.09 ID:hvBUSMfO
>>614
無理するなよw
オマエさんの書き込みは高校生以下なんだからサ
616名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 14:53:12.27 ID:qftQFXgP
>>606
だから今円が売られてるけど
インフレになってませんが

物価上昇率「ゼロ近辺」 IMF、円安影響除き試算
http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S11452282.html
617名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:02:59.62 ID:BhTpdZ1n
>>616
あくまでも長期的に経常収支赤字が継続していったらという仮定の話だからな

あとその統計は為替の影響を排除してるので
円安の結果の過剰なインフレ、という論点の中で持ってくるのは相応しくないな
618名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:03:03.15 ID:hvBUSMfO
>>616
ID:BhTpdZ1n
コイツを相手にするのは時間の無駄
中身は理解出来ていないが適当に覚えている言葉を、羅列しただけで意味は全くないからね
主張の根拠を求めても、「オマエが調べろ…」って、キチガイの理屈を裏打ちなど出来ない
619名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:24:14.28 ID:HPWFZ29E
速見白川時代、円高でたくさんの日本人が苦しんだ
あの時代には帰れない
民主党に死を!
620名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:36:36.74 ID:hvBUSMfO
>>619
円高の功罪は一概には言えな罠
得をした人も多くて輸入食品なんか劇的に下がった
俺は趣味の自転車部品が下がってウマー
621名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:43:02.52 ID:FPLKIveD
為替と失業率の相関って、そりゃ実質賃金を引き下げたら失業率は下がるだろ
622名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:47:04.50 ID:BhTpdZ1n
まあ、白川がやめて以降の円安で失業者が減ったのは確実だな
623名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:49:06.66 ID:BhTpdZ1n
>>621
円高時に国内の実質賃金が下がっても
国際的な労賃の競争力は上昇しないんで失業率は下がりにくいな
624名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:12:19.02 ID:frhRXFHl
円安で中韓の富裕層が日本の不動産を買い漁っているぞ
625名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:13:40.95 ID:frhRXFHl
空求人が増えただけだろ
626名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:15:43.85 ID:frhRXFHl
製造業でも中小は潰れかけているぞ
円安の方が怖いし、1人あたりGDPが韓国に負けるレベルになってる
627名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:17:00.36 ID:m26c0u7G
サービス業の構成比重が高いにもかかわらず、約半数、だと?
だったら概ね良い政策ってことになるじゃねーか w。
628名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:19:33.43 ID:hvBUSMfO
>>621
経済学部の学生が一年生で習うような話だからね
安倍のブレーンである浜田教授も、インフレにする目的は実質賃金を下げることにより、
企業収益を改善する!
隠さずに言っていたワ
629名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:27:40.02 ID:qftQFXgP
>>617
インフレは単なる円安による輸入物価上昇であって
金融緩和で物価上昇されたものではないということ
その証拠にコアCPIは上がっていない
630名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:34:16.69 ID:frhRXFHl
GDPがマイナスで何が良いのか工作員は説明しろ
消費税がと言うが、円安の方が負担が大きいからな
それと、日本の不動産を中韓人が買い漁るのはお前ら嬉しいのか
631名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:41:09.99 ID:BhTpdZ1n
>>629
インフレは貨幣減価であり、金融緩和で実質金利を下げたことにより
資本流出が起き円安になった
円安も金融政策によるインフレ誘導の波及の範囲に含まれる
632名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:49:31.57 ID:qftQFXgP
>>618
なんかよくわからんけど
633名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:50:22.19 ID:t8pC5kKS
タックスイーター
不労所得者
公務員
輸入業者
ユニクロ

あたりは、円高大歓迎
でもこいつらは富を消費するだけだから。
634名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:50:23.33 ID:qftQFXgP
>>631
実質金利とか関係ないじゃん
そもそもインフレじゃないから実質金利を下がってないしな
635名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:54:04.75 ID:6mJfBjkq
こイスラムに人質にとられたら、円安はデメリットですね。
http://koitre.blog.fc2.com
636名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:18:32.60 ID:n1TsB0Z6
円高の時には何してたんだよw
637名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:29:58.98 ID:x6Uw/IT+
ECBの国債購入、月7兆円規模か 米紙報道
22日に理事会
http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXLASGM21H95_21012015FF2000
638名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:56:38.80 ID:+5xzPpyU
>>636
値下げしないと売れなかったので
利益がなくて苦しかった
639名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:04:40.43 ID:95tT7O89
・アメリカ6年間の全QEにおける米国債買取り1.245兆ドル、0.2075兆ドル/年
・日銀における日本国債買取り80兆円/年
・ECBによる国債買い取り検討6000億ユーロ/年

2013年名目GDP
米国  16兆7千億ドル
ユーロ 12兆9千億ドル
日本   4兆8千億ドル
640名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:27:50.76 ID:95tT7O89
日本におけるGPIFに該当するMBS買い取りなどアメリカにおける全てのQEは
6年間で4.095兆ドル、6825億ドル/年、2013年名目GDPのたった4%。
異次元で踊る日本。
641名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 20:33:16.95 ID:+lsIF+ZH
空洞化で雇用破壊してる方が内需に取っては有害では有るからな
642名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 20:44:23.60 ID:l7E0WFXE
国内需要が健全ならそもそも国内で空洞化はない。
643名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 21:10:58.29 ID:t8pC5kKS
円高の失われた二十年間で起こったこと


雇用の喪失
国内産業の流出
技術力の流出
少子化
高齢化
シナチクの焼け太り
チョン国の日本コピーの台頭
日本の若者の失望
644名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 21:45:41.22 ID:hvBUSMfO
>>643
ところが日本は完全雇用に近い状態なんだがw
これをどう思うの?
645名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 21:47:35.83 ID:QfCFS/3h
>>644
パートバイトの非正規雇用が増えて失業率が下がればいいらしい
646名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 21:49:15.10 ID:b19V+hEK
三等国日本
647名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 21:51:31.47 ID:gkIXbwHU
>>1
韓国フィルターを通すとこの結果。

民主党や、反日メディアの朝日新聞、毎日新聞、テレビ朝日、TBSが
必死に円安批判をする訳だ。

円安批判をしているのは、韓国から何らかの支援を受けている工作員。
648名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 22:56:58.07 ID:hvBUSMfO
>>645
今まで働いていなかった主婦や老人が働き始めた
それの何が問題なんだ?
さっぱり分からないんだがw
649名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 23:17:22.94 ID:9tkyqJtR
だろうね
普通に考えて日本の企業は八割は内需型
マイナスの方が大きい
過去最大の貿易赤字に実質賃金低下 非正規雇用の増加に生活保護世帯の増加
全てが連動して増税前から悪化している
これがアホノミクス円安の成果
650名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 23:30:38.64 ID:+mZfWD+6
内需なんていくら増やしても国内で金がグルグル回るだけ
むしろ輸入で国内の金が目減りしていく
日本をより豊かに、日本を金持ちにするなら輸出の方を強化しないといけない
651名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 00:10:20.43 ID:h7/bOnIi
>むしろ輸入で国内の金が目減りしていく

円安だとそうだねw
652名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 01:48:42.23 ID:bxkhGqyi
>>647
中国フィルターを通すとこの結果。

自民党や、売国奴(土)安倍、ネトサポ、馬鹿ウヨが
必死に円安を擁護するわけだ。

円安擁護しているのは、中国から何らかの支援を受けている工作員。

中国投資家の日本不動産買い、円安で加速
http://jp.wsj.com/articles/SB10345363700595394421004580219223578244524
653名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 03:13:53.91 ID:g/iX8nL3
まとめブログが世論誘導中  閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しくお願いします。

最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り 
http://matome-blog.jp/-/-/-/twitter/-/-/day/1/
保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
654名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 03:37:40.57 ID:cW1FJ8Hs
参考までにアンケート先の企業は違うが円高時の調査

http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=22231

>平成24年10月15日 東京商工会議所
>東京商工会議所(岡村正会頭)は、都内中小企業等への長引く円高による影響と
>その対応策を把握するため標記調査を実施し、このたび集計結果がまとまりましたので、お知らせします。
655名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 03:44:34.53 ID:cSd+gyUS
やはり、日本が中国に買い漁られていたのか
東京は中国の植民地になるな
656名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 03:46:37.59 ID:cSd+gyUS
中国の富裕層がいっぱい入って来るぞ
良かったなネトウヨ
中国語が出来ないと東京で住めないぞ
657名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 04:33:01.81 ID:Q0rsqs+1
日本は長年の円高で工場が中国に行ってしまい空洞化してしまってる。
つまり日本は円安になっても貿易黒字になんてならない。
もう海外で外貨なんて稼げない糞国家なんだよ。輸入に頼り外国に頼って海外に金を流出していくだけ。

終わってるよ日本は
658名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 04:40:15.58 ID:DoY8I+qn
そもそもアベノミクスの予定では、従来の産業に続く新たな産業を作るはずだったはずなんだが
それに向けて何かしてる様子もないし、関係者も誰も全く触れなくなったな
ただただ既存の輸出企業にテコ入れしてるだけ
659名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 05:27:27.27 ID:OBfvyVYp
>>649
円高の頃も非正規比率は増加してたがなw
しかも円高の頃は非正規が増えながら就業者数は減ってたから
今よりはるかに悪質だったけどなw
660名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 05:32:38.90 ID:OBfvyVYp
>>651
14年の経常収支は黒字やでw
661名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 05:37:12.04 ID:D8LMWSQm
2014年はインフレ物価高と同時にGDPシュリンクだから単に貧乏人から金持ちに金が流れただけと言える。
662名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 05:39:48.10 ID:OBfvyVYp
パートや非正規は雇用が増え賃金も上昇したから、
むしろ底辺の方が儲かってるぞw
663名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 05:59:10.09 ID:OppRnDuu
 





日本の正社員は解雇出来ない。
日本の正社員のような特権階級は、世界中どこにも無い。

日本の最低賃金はドイツの半分以下。
日本企業に、悪しき貴族階級である正社員がはびこっているからだ。

日本の正社員のように生活が安定しているのなら、それは私企業ではない。
それは働かない公務員だ。

公務員は、生活が安定しているので、
先進諸外国では民間の半分以下の給与になっている。




 
664名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 06:00:35.34 ID:DoY8I+qn
>>662
上がったと言われるパートやバイトは最低賃金の求人ばっかだよ
時給が高いのは薬剤師とかの資格が必要な求人がメイン
資格取ってアルバイトなんて馬鹿な真似をする奴が減っただけ

それと仮に時給が上がってても、その時給で新たに採用した人にしか反映されないから
一つの職場で長期で働いてる労働者はリスクを侵して転職しないと、今の相場が反映されない
同じ会社で辞めた直後に再応募なんて事は不可能、やったとしても不採用にしかならないから
経験を積んで実力のある人間ほど低賃金で、未経験の新人の方が高賃金というズレが生まれる
665名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 06:21:55.27 ID:OBfvyVYp
>>664
そういうのは、
有効求人倍率が上昇する時期は
離職率も増えることから流動性が上昇して調整されてるのが分かる
666名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 06:34:55.82 ID:r0V1SOt7
>>24
その経団連を引き連れてばらまき外交をするのが安倍晋三。
イイカッコシーの演説なんぞするから墓穴を掘っている。
これで少しは反省してばらまきを止める良い機会だ。
なにせ「反省」には程遠い輩だからな。
667名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 06:42:51.16 ID:G/fArZdN
>>648
旦那の稼ぎや年金で生活できなくなった主婦や老人が働きだして何がめでたいんだ?
「おまえら無職がパートで働けて良かったな」
みたいな感じかよ(笑)
668名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 06:51:57.35 ID:r0V1SOt7
>>663
肉屋の豚が肉屋マンセーの図。
だから永久に豚から卒業できないのだ。
公務員に僻みを持っているようだが、公務員が悪いのではない。
民間給料をUPしない経団連が悪いのだ。
その証拠が最近の自民党の対経団連「給与UPお願い!」だ。
669名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 06:52:25.71 ID:4ShplkbG
>>667
正解w

日本でも専業主婦なんぞ、戦後の高度成長期の徒花だよw
それまでは女だって仕事をしていた罠。
諸外国では共稼ぎがスタンダード

日本は世界でも稀なほどの長寿なんだから、何十年も年金生活なんぞ無理無理
頑張って働くことだ

主婦も老人も家に篭っていないで働け働け!
そうすれば消費も増えて、いいことばかりじゃねーかw
670名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 06:56:20.38 ID:OBfvyVYp
というかデフレ不況前の方が共働き世帯は増えてるし、
好景気の時期の方が高齢者の就業率は上昇してるので
主婦や高齢者の就業者数が増えるのは良いことなんだよね
働いてるほうがボケにくいとも言われてるしな
671名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 07:06:27.83 ID:G/fArZdN
まあ 実質賃金は低下し
国民は貧しくなってるから
働かないといけなくなってるんだけどね
http://diamond.jp/mwimgs/6/e/-/img_6ede9a45f7f3aa5c00a3bbe0e799ecc8185095.jpg
672名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 07:12:27.79 ID:3Cj9Mhg5
>>669
消費は増えない
それらが働いているのは
今現在の生活水準を守るために働いているだけだから
673名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 07:20:16.83 ID:OBfvyVYp
実質賃金の計算のもとである名目賃金は就業者全体の平均値なので、雇用拡大で減るし
そもそも労働需要が増えないと就業者数は増えないので
貧しくなって雇用が増えるという理屈は致命的欠陥がある
674名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 07:37:50.81 ID:G/fArZdN
>>673
名目賃金が雇用者全体の平均値というソース出してよ
当然内閣府か総務省あたりが言ってるんだろうね?
675名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 07:58:25.21 ID:OBfvyVYp
>>674
実質賃金指数も名目賃金指数も基本的には平均値です


ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説デジタル大辞泉の解説世界大百科事典 第2版の解説大辞林 第三版の解説日本大百科全書(ニッポニカ)の解説.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
賃金指数
ちんぎんしすう
wage index
賃金水準を指数化したもの。その本来的な目的としては,(1) 労働力の価格としての賃金水準,(2) 国民経済全体としての労働者1人あたり平均賃金水準,(3) コストとしての人件費総額などの変化を示すことがあげられる。

https://kotobank.jp/word/%E8%B3%83%E9%87%91%E6%8C%87%E6%95%B0-98624
676名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:09:17.78 ID:FJe2FghG
従来、雇用は景気の遅行指数と言われていた。
しかし2014年において雇用者が増えGDPはマイナスであることから景気における雇用は遅行指数ではなくなった。
金持ちはより金持ちに貧乏人はより貧乏にというのは非農業部門雇用者が増えて賃金が減り続けるアメリカにおける問題。
677名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:14:14.90 ID:OBfvyVYp
アメリカは移民国家で就業者数拡大より人口増加が大きいから
よほど労働需要が大きくないと労働市場が売り手優位になりにくい
678名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:20:12.57 ID:G/fArZdN
普通雇用が増えて景気がよくなれば実質賃金が上がるんだけどね
アメリカや諸外国は景気回復とともに実質賃金は上がっていて日本だけは下がっている
まあ日本もデフレ突入前は普通に景気拡大とともに実質賃金上がってましたが
https://mobile.twitter.com/yuukim/status/554109249224056832
679名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:22:34.95 ID:G/fArZdN
>>675
ちんぎんしすう【賃金指数】

労働者の賃金水準の時間的変化を示す指数。国際的には,労働者の稼得賃金に関する実収賃金指数と,
労働力の銘柄(職種など)別契約賃金率の変化を総合した賃金率指数があるが,日本では前者の指数のみが作成されている。
日本の賃金指数(労働省作成)は,30人以上の常用労働者を雇用する事業所の月当り平均賃金(税込み)を指数化したもので,
定期給与(きまって支給する給与),現金給与総額(きまって支給する給与プラス賞与等特別給与額)および所定内給与について,
(1)産業(大・中分類)別,(2)事業所規模別,(3)都道府県別に作成されている。

事業所の月当たり平均賃金を指数化したものとあるが?
680名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:22:58.60 ID:JVWzS91x
企業の数で比べたらそうなんだろ
だってメリットのある大企業の数は企業全体の5%ぐらいなんだから
681名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:28:15.45 ID:OBfvyVYp
>>678
十分な賃金上昇は労働市場が売り手優位になるまでおきないからな
労働供給が需要より大きいうちは上昇しにくい
共働き世帯数の推移を見るに、デフレ不況になって共働き世帯が伸び悩んでるので
女性の労働力は日本ではかなり余ってしまってる
こういう労働供給が満たされてないのが賃金上昇しにくい理由だな
682名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:28:53.28 ID:G/fArZdN
日本の賃金指数(労働省作成)は,
30人以上の常用労働者を雇用する事業所の月当り平均賃金(税込み)を指数化したもので,
定期給与(きまって支給する給与),現金給与総額(きまって支給する給与プラス賞与等特別給与額)および所定内給与について,
(1)産業(大・中分類)別,(2)事業所規模別,(3)都道府県別に作成されている。
https://kotobank.jp/word/%E8%B3%83%E9%87%91%E6%8C%87%E6%95%B0-98624

労働者数の平均じゃねー(笑)
683名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:29:43.42 ID:G/fArZdN
>>681
つまり日本は景気回復してないってことね
684名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:29:45.92 ID:FJe2FghG
毎年、着実にGDPが増えているアメリカで雇用増が賃金に反映されなくなったのは最近のこと。
先進国の中でもダントツに低い成長率とダントツに低い最低賃金の二冠はしばらくは日本のものだな。
685名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:30:27.85 ID:OBfvyVYp
>>679
どちらにしろ平均値であれば就業者数拡大で下がるな
686名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:32:20.52 ID:G/fArZdN
>>685
月当たりの事業所の平均だから
違うな
詭弁乙
687名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:33:20.86 ID:OBfvyVYp
>>683
労働供給の器に需要が流れてる回復過程でも
それが満ちるまでは賃金上昇はしにくいって事だな
688名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:33:49.33 ID:G/fArZdN
>>687
もうタイムラグは聞きあきたよ
689きざを:2015/01/23(金) 08:35:25.04 ID:K5npjb+4
円高の時は悲鳴を上げとったがな
690名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:35:28.79 ID:OBfvyVYp
>>686
事業者の平均値でも事業者が雇用してる数が増えれば平均値は下がるな
691名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:37:44.23 ID:OBfvyVYp
>>688
主観的な時間に関係なく、労働需給がどう変化してるからという話だからな
692名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:44:06.02 ID:hA62JY3r
派遣で働いている奴も、正規で働きたいから、契約終了するとハロワへ行く
だが、派遣の方がまだマシという所が多いのが現実で新たな派遣へ行く事になる
雇用が好転したと思ってハロワへ行くと、現実は空求人ばかり
693名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:46:29.62 ID:hA62JY3r
派遣が一般的になったのは、小泉政権下だ
そして激増した
次に激増したのは今の安部政権下
694名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:46:45.16 ID:FJe2FghG
求人倍率が1を上回っている建設業では賃金が上がっているのに同じく求人倍率が1を上回る介護なんて逆に下がってんだから。
平均を出すまでもなく雇用者総支給では確実に減ってるみたいだけどね。
695名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 08:53:38.17 ID:OBfvyVYp
>>692
一応14年第三四半期は正規雇用も10万は増えてる

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/
696名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 09:38:43.76 ID:RKL9gGlj
欧州中銀、初の量的緩和導入=国債など150兆円購入−デフレ阻止狙い
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015012200968
697名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 09:47:29.70 ID:sITcVslO
>>690
労働者数の問題ではなく
事業者当たりの賃金

例えば事業者当たりの労働者が減っても一人当たりの賃金が増えれば労働者が減っても総賃金は上がる

だから賃金が減るのは労働者が増えたからだという理屈は成り立たない
698名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 09:49:07.91 ID:RKL9gGlj
欧州中銀、初の量的緩和導入=国債など150兆円購入−デフレ阻止狙い
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015012200968
699名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 09:53:34.28 ID:zCu3R2Oi
米ゴールドマン社長、世界は「通貨戦争のさなか」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KV0R620150122/
700名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 09:56:42.99 ID:pA5mx7mg
>>698
2013年名目GDP
米国  16兆7千億ドル  6年で4.095兆ドル
ユーロ 12兆9千億ドル  1.1兆ユーロ
日本   4兆8千億ドル  年間約100兆円

日本の金融緩和をなめちゃあかん
701名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 09:57:41.32 ID:4ShplkbG
>>672
そんなことはない
通勤のために電車に乗ったり、車やガソリンを買うだろう
外に出歩けば外食したり、服や靴を買ってくれるだろうし、
たまには同僚と飲みに出るだろうw
702名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 10:04:18.89 ID:pA5mx7mg
何の生産もしないご老人、学生とうんち製造機ネトウヨは霞を食って裸で歩いて裸足で遊びに出んのかよ…
703名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 10:07:12.01 ID:OBfvyVYp
>>697
>例えば事業者当たりの労働者が減っても一人当たりの賃金が増えれば労働者が減っても総賃金は上がる

なぜ平均の話で総賃金?
名目賃金の年の数字を見れば事業所内の個人平均の賃金だとわかるだろ
常識的な話として

また新規雇用の賃金と既存雇用の賃金差の方が
年率1、2パーセント程度しか変化しない既存の名目賃金上昇幅より大きい
704名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 10:49:34.48 ID:4ShplkbG
>>702
> 何の生産もしないご老人、学生とうんち製造機ネトウヨは霞を食って裸で歩いて裸足で遊びに出んのかよ…
そんな連中もパートやバイトをしてくれれば、所得を得ることで消費を増やすことが出来る
GDPの向上に役立つのに、なんの問題があるんだ?
705名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 10:53:17.01 ID:b24q1IEx
円高デフレによる産業空洞化の負の面はどうしたってあるからね
雇用の喪失に対して片っ端から生活保護にしつつ大増税で賄うって道では尚更

まあその辺の負の面はリーマンショックで一気に庶民の雇用と所得に社会保障制度の面で駄目すぎる水準にまで達したってのに
民主と白川はそこから更にやばい方に押し進めたからな
706名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 11:05:33.41 ID:FJe2FghG
>>704
失業率が大幅に低下した2014年はGDPマイナスっちゃったねw
707名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 11:17:04.70 ID:XBNpLRcl
ユーロ、対ドルで11年ぶり安値 ECBの量的緩和受け
http://www.sankei.com/economy/news/150123/ecn1501230011-n1.html
708名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 11:19:11.56 ID:FJe2FghG
労働需要が増えてるはずなのにGDP国内総生産を減らすことが出来る日本の労働者は遊んでるの?
だから先に雇用はもはや景気の遅行指数ではなくなったと書いたんだけど
709名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 11:45:05.81 ID:EDfFx7RS
アベニミクスは生産性の低い仕事増やしただけじゃん
労働宗教に侵されると働きさえすれば何かが向上するかのように錯覚したけど現実はそうじゃなかったということだな
それどころか横並びのサラリーマン根性をこじらせて新規産業の芽も潰した
710名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 11:45:57.20 ID:EDfFx7RS
アベノミクス
711名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 12:28:49.28 ID:z/uhkMOr
>>703
だから事業所当たりの総賃金の平均
文脈からそれくらい読み取れ
712名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 12:58:27.25 ID:4ShplkbG
>>706
日本の場合、GDPって指標が国勢を示しているか?疑問がある

GNIの方が良いと思うぞw
713名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 13:03:18.87 ID:hRkM4XVy
>>712
普通どこの国でも経済指標はGDPを重視する
GNIは海外配当も含まれるから
国内での生活者利益と必ずしも一致しない
714名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 13:27:39.22 ID:pA5mx7mg
> 日本の場合、GDPって指標が国勢を示しているか?疑問がある
> GDPの向上に役立つのに、なんの問題があるんた?

何かここまでご自分を否定してくれなくてもいいんだけどね…
同ID別人かと疑ったけど全く面白くもない文末にwを付けるのは同一人だろうな。

> GNIの方が良いと思うぞw
715名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 14:09:27.74 ID:4ShplkbG
>>714
> 何かここまでご自分を否定してくれなくてもいいんだけどね…
何を否定しているのか?さっぱり分からないんだが・・・
詳しく解説してくれるかな?
716名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 14:33:51.92 ID:+8La1JLQ
>>716
> > GDPの向上に役立つのに、なんの問題があるんた?

GDP下がったらしいよ?

> > 日本の場合、GDPって指標が国勢を示しているか?疑問がある
> > GNIの方が良いと思うぞw

GDPの向上に役立つんじゃなかったんですかーーー?
何で自分で自分の「GDP向上に効果がある」という嘘をすり替えようとするんですかーーー?
717名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 14:35:00.04 ID:+8La1JLQ
718名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 14:42:27.65 ID:rwjAVAot
GNIにこだわるならそれこそ為替関係なくなるだろ。

安倍支持者ってどうして馬鹿なのに経済を語るんだ?
719名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 14:51:30.17 ID:hRkM4XVy
>>716
ひどい論点のすり替えだな
詐欺師じゃん
720名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 14:56:38.20 ID:79jSNbBs
円高で泣きいれて、円安でまた泣き入れる。
無駄な努力しないで撤退しろ。
721名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 14:57:44.83 ID:rwjAVAot
>>719
アベノミクスがもともと詐欺みたいなもんだろ。
722名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 15:01:47.04 ID:qcy1glm4
>>721
まあそうなんだけどさ
だからアベノミクス擁護するといろいろボロが出てくるのか
723名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 15:12:23.11 ID:RbwItGNm
半分は円安メリット感じてて
それが日本経済を牽引するんならやるべきだな

んでデメリット感じてる弱小は日本経済に寄与するのかい?
724名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 15:13:11.04 ID:4ShplkbG
日本では非正規労働者が増えた原因は、主婦や老人が働き始めたから
・それはGDPの増大に役立つだろう

日本では対外投資額が増えて企業の海外移転が進んでいる
・それを知るための指標としてはGNIの方が適切かもw

普通の話なんだが
725名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 15:16:48.04 ID:G38enZ3n
>>723
GDPマイナスなんだから牽引できてるどころかデメリットが大きい
726名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 15:34:54.77 ID:+8La1JLQ
>>724
> > 何の生産もしないご老人、学生とうんち製造機ネトウヨは霞を食って裸で歩いて裸足で遊びに出んのかよ…
> そんな連中もパートやバイトをしてくれれば、所得を得ることで消費を増やすことが出来る
> GDPの向上に役立つのに、なんの問題があるんだ?
GDP下がって良かったねw
727名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 15:40:43.12 ID:4ShplkbG
>>726
オマエはアホか?

老人や専業主婦が非正規で働くことはGDPの向上に役立つが、
全てを集計したらGDPが下がったってだけの話なんだがw

老人や専業主婦が非正規で働くことは、GDPのホンの一部だと分かっているのかな?
728名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 15:46:57.34 ID:+8La1JLQ
>>727
GDP=国内総生産
> > GDPの向上に役立つのに、なんの問題があるんだ?
> 全てを集計したらGDPが下がったってだけの話なんだがw

断言して良い?
オマエってアホだw
729名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 15:49:33.28 ID:+8La1JLQ
> GDPの向上に役立つのに、なんの問題があるんだ?
全てを集計したのが国内総生産いわゆるGDP。
> 全てを集計したらGDPが下がったってだけの話なんだがw

ID:4ShplkbGのwは自嘲かね?
730名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 16:04:53.05 ID:fW2gBxK5
経済板なのにレベル低すぎだろ
731名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:08:14.00 ID:Qh3WuuhE
>>725
これ言ってる奴多分わざと間違えてるんだろうけど、
GDPマイナスの主要因はアベノミクスと関係ない増税だろ。
消費税8%の三党合意に安倍は全く関わってない。
732名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:18:34.02 ID:4ShplkbG
ID:+8La1JLQ
コイツが何を言っているか、さっぱり分からない
精神科にでも逝け
733名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:24:06.04 ID:EDfFx7RS
>>724
なんで主婦や老人が働くようになったの〜?
734名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:26:17.93 ID:EDfFx7RS
アベノミクスで現役世代の生産性まで落ちたもんだから
それ埋め合わせる形で主婦や老人が駆り出されてるのが現状だよ!
それでもGDPがマイナスなんだから完全に失敗
735名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:27:06.59 ID:4ShplkbG
736名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:29:15.52 ID:EDfFx7RS
>>735
就業者にその理由を聞いたところ、男女別、年齢層別のいずれにおいても「自分と家族の生活を維持するため」
、「生活水準を上げるため」といった「経済上の理由」を挙げた者が大半を占めている
737名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:30:10.87 ID:EDfFx7RS
好き好んで働くバカはいないってえのにw
そういう根本的な不満を散らすために労働教に頼ってるのが日本社会
738名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:30:24.74 ID:hV+BqJm/
アメリカ追従の結果がこれだよ。
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/8/9/895a6231.jpg
739名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:32:34.18 ID:+8La1JLQ
ネトウヨの健気な馬鹿さ加減に涙ぐむわ…
[東京 1日 ロイター] - 安倍晋三首相は1日午後、来年4月1日に消費税率を8%へ引き上げると正式に表明した。
今夕発表する経済対策で増税後の景気への影響を緩和させると同時に「国の信認を維持し、
持続可能な社会保障制度を次の世代にしっかりと引き渡していく」という。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99004L20131001
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/b/-/img_5b7a8f521290adb5116416e19418e557126151.jpg
740名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:35:31.07 ID:4ShplkbG
>>736,737
そりゃ当たり前の話だが、何が問題なんだ?
さっぱり分からないんだが
741名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:39:32.13 ID:+8La1JLQ
ネトウヨの御本尊である安倍下痢から数々の迷言も飛び出したなあ…
「4−6月は、駆け込み需要の反動減でマイナスになると予想されていた。
1−3月と4−6月をならしてみることが重要だ。これは昨年の10−12月を上回っている。
今後、冷静な経済分析をしながら対応し、成長軌道を確実にしたい」
742名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:41:21.03 ID:fW2gBxK5
>>731
今は安倍政権だから関係ないは通用しない
増税が問題だとわかってるなら
この前選挙やったんだから三党合意を白紙に戻すと信を問えば良かった
743名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 17:52:58.45 ID:k16eTkzj
つまり円安で明確にデメリットがあるのは過半数以下
ということだよな?
744名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 18:13:57.65 ID:Qh3WuuhE
>>742
論点のすり替えだな。
円安のせいでGDPがマイナスだというから、違いますよGDPマイナスは消費増税の影響ですよと言ってる。

もともと安倍は増税に反対だったのに、前政権の尻ぬぐいまで全て完璧にやれというのは無茶な注文。
745名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:03:50.11 ID:fW2gBxK5
>>744
まあ確かに円安のせいでGDPマイナスだというのは言い過ぎだな
原因は緊縮財政と増税だな
746名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:15:15.44 ID:ZjJTEjmk
増税ごときでアベノミクスが吹き飛ぶなら、異次元金融緩和なんてやらずに消費税減税すればよかったのではw
747名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:18:32.76 ID:4ShplkbG
http://www.gepr.org/ja/contents/20141229-01/img/002.jpg
最近の日本はGDPとGNIの乖離が大きくなっている
産業のグローバル化が進んだ証拠
748名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:22:09.76 ID:fW2gBxK5
>>746
そのとおりですね
消費税ゼロにする方が100倍マシだった
749名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:50:52.68 ID:KQRlnFGn
>もともと安倍は増税に反対だったのに、

よくもこんなねつ造ができるもんだなぁネ ト サポはw
750名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:52:54.43 ID:KQRlnFGn
>コイツが何を言っているか、さっぱり分からない

バカげた書き込みをしてスレを荒らすのが自 民 工 作 員お仕事だからね
これも政党助成金が原資。ほんと腐った連中
751名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:34:41.68 ID:6pItnNc0
空洞化による国内の産業雇用の破壊で内需をも駄目にする政治に戻されても困るのよね
リーマンでやばくなった以降に更にやらかすとかさ
752名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:10:15.81 ID:Xi2AWjiT
消費税の方がデメリットだろ
753名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:12:21.66 ID:LuyDevM8
加工貿易以外の何で食うというのか
どんな産業で雇用を生むのか
754名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:13:45.37 ID:06EVvKBt
物価高でインフレでウハウハって言ってたじゃないですか
755名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 01:35:16.98 ID:iPlO0xGi
いいとこないな、アホノミクス
さっさと間違い認めてやめてくれんかな
756名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 02:24:10.19 ID:ZOLjIHZd
2015/01/22
【企業】シャープ、国内回帰前倒しを検討 今春メドを目標(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421885658/
2015/01/23
【自動車】 日産自動車が16年度に国内生産100万台回復、海外から生産移管 [ロイター] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1422012737/
757名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 03:39:39.24 ID:NBRxlohC
黒田発言くそ笑えるんだが
黒田はユーロ相場を見てめっちゃイライラしてそう


黒田総裁 2 日本は過度に金融政策に依存していない
[24日 00:42]
日銀の黒田総裁の会見が引き続き伝わっている。

「ECBの行動は適切。ユーロ圏は長期的なデフレに陥っていない。日本は過度に金融政策に依存していない。金融政策は物価安定を成し遂げなければならい」
758名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 05:33:23.32 ID:dYxY7sFg
そりゃこんなジェットコースターやってたらそうなるわな
759名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 05:38:24.96 ID:FhteNEZY
輸入してたんじゃ円安ではデメリットが大きいから国産に変える。
国産だと円高ではデメリットが大きいから輸入に変える。
760名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 06:17:36.39 ID:i72Nfyua
結局、円高も円安もデメリットがあるよー
くらいの題目にすればいいのに
761名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 06:33:11.11 ID:sUVvozpr
為替は安定しているほうが経済効果はある 大きく動いて儲かるのは投機だけ
そんなものは逆に規制するべき
762名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 06:58:30.38 ID:w3/3K1z0
>>711
結局は雇用者一人辺りの平均なんで雇用が増えれば平均値が下がるのは変わらん
763名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 07:02:05.65 ID:w3/3K1z0
>>736
労働需要が増えてなければそもそも職が見つからないんだがな
EUの高失業率を見れば、生活苦しくても労働需要が増えなきゃ
失業率は下がらないのは分かるのに
764名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 07:07:34.18 ID:w3/3K1z0
>>761
既に為替は1ドル120から115辺りで安定化してるからこれで良いって事だな
765名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 07:19:58.28 ID:w3/3K1z0
>>725
円安になる前の2012年の実質GDPは517兆だから
今のGDPはまだ円高の頃より大きいぞ
766名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 07:37:41.73 ID:WJvMGBUv
実質GDPがマイナスになる年なんて災害や経済危機があった年を除けば滅多にないぞ。
二年前と比較して実質GDPがプラスだ、という主張に何の意味がある?
むしろ、2年前より実質GDPが低かった年なんてあったかね。
767名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 07:55:40.81 ID:WJvMGBUv
災害も経済危機もない2014年がマイナス成長だったら、安倍首相は歴史に残る経済オンチだな。
768名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:02:06.38 ID:w3/3K1z0
>>766
三年前は二年前より低いぞw
769名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:04:44.48 ID:WJvMGBUv
世襲の三代目社長がはりきり過ぎて会社を危うくするのは良くあること。
有能な安倍首相には集団的自衛権とか改憲とかの重要な問題に対してその能力を発揮して欲しい。
770名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:18:06.50 ID:m/dG7+pd
>>768
2010年のことを言ってるならユーロ危機があった。
771名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:20:44.06 ID:z95to46r
さて、この半数の企業による売上の比率は何%くらいでしょうか。納税額でもいいですが。
772名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:40:40.04 ID:w3/3K1z0
>>770
2011年だからちょっとずれてるな
773名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:49:01.90 ID:SW5yl1WP
>>762
だからそうはならない
雇用者が増えても
一人当たりの賃金が下がらなければ
賃金は下がらない
774名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 08:49:36.43 ID:SW5yl1WP
>>762
だからそうはならない
雇用者が増えても
一人当たりの賃金が下がらなければ
平均賃金は下がらない
775名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:03:40.00 ID:w3/3K1z0
>>773
新規雇用は既存の雇用より賃金が低いから平均値が下がるのは
雇用が大きく増えた13年の国民総所得と名目賃金指数の伸びの差を見れば分かるだろ
776名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:05:35.47 ID:WJvMGBUv
>>772
実質GDPの計算方法にはいくつかあるけど、どの統計を見ているの?
内閣府統計だと2009年度495兆円、2011年度514兆円だ。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html
777名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:07:21.07 ID:w3/3K1z0
>>776
2009年なんて論点になってないけど
778名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:11:48.10 ID:SW5yl1WP
>>775
じゃあ賃金は上がってないむしろ下がってるってことだな
779名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:15:29.65 ID:WJvMGBUv
>>777
ああ、2011年度が前年度より小さかったって訳ね、それなら確かにそうだ。
780名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:17:05.85 ID:D1xoP5IT
東日本大震災とはいったい…。
781名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:47:15.11 ID:6fP8Tzo+
>>443

http://www.advance-news.co.jp/interview/2013/07/post-212.html

>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
782名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 09:49:22.47 ID:6fP8Tzo+
>>448

ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ

非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)

【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【統計】大卒就職率69%に上昇 4年連続改善、景気回復映す ニートも3万人切る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407598073/
783名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 10:12:52.58 ID:7qHL58Rl
リーマンで日本の雇用と社会保障は相当に微妙な水準に達したからな
そこから更に円高デフレで産業雇用を喪失させる空洞化内需破壊やらかすのはダメダメ過ぎる
784名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:50:49.76 ID:F9YlsSZ2
庶民は100%デメリットのが大きい
785名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:00:41.64 ID:Tce4f9Oe
出来上がった既得権益にとってはそれは悪影響でかいわw
786名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:05:30.50 ID:F9YlsSZ2
>>785
何言ってんだ?
金持ちが現金のまま持ってると思うのか?土地や建物、株式に変えて運用してるだろ。
ピケティでも読んで勉強しろ。
787名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:44:27.09 ID:Qrm2KPeT
企業数数ではなく、各企業群の総売上とか総利益額とか雇用者総数とかで比較したらどうなるんだろう?
788名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 07:34:56.54 ID:UjlakUN2
輸出で食ってるところはメリットが大きいね
789名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 07:50:06.21 ID:RWeEJOPr
>>1
【韓国】日銀の金融緩和策に韓国が悲鳴、円安で韓国の輸出産業に深刻な打撃

日本銀行が10月31日に決めた追加の金融緩和策が、韓国に衝撃を与えている。

韓国では最近、米国の量的緩和終了でウォン安傾向が進んでいたため、輸出産業には明るい材料と見られていた。しかし、
仮に今後も円安が進むことになれば、日本製品の価格競争力が向上することになる。韓国の輸出産業は自動車や電子機器など、
日本と競合する製品が多いだけに韓国メディアは「深刻な打撃を被る」「中国の成長鈍化と円安という二重苦を抱えることに
なった」など、悲観的な見通しを伝えている。

http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/400306/
http://news.livedoor.com/article/detail/9426193/

 
【経済】円安加速に頭痛める韓国当局 有効な手立てなし

円安進行の勢いが強まっていることを受け、韓国政府が対応策に苦心している。

円安がさらに進めば、韓国製品の輸出競争力低下など否定的な影響は不可避とみられる。
日本企業はまだ輸出単価を引き下げるなどの攻撃的な姿勢を見せていないが、
本格的な価格競争に乗り出せば、韓国製品の輸出は打撃を受けざるを得ない。

だが、韓国国内にウォン・円市場がないため、効果的な対策を打ち出せる方法がなく、当局の悩みは深まっている。

崔Q煥(チェ・ギョンファン)経済副首相兼企画財政部長官は先ごろ、日本の量的緩和に対する懸念を表明しながらも、
「(円安に対応するため)やれることがあまりない」とため息をついた。

【ソウル聯合ニュース】
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/09/28/0500000000AJP20140928000200882.HTML
790名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 08:02:59.85 ID:8Pl+Jg1P
>>785
たしかに、日本では反日利権が多いからな
791名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 08:21:10.84 ID:OMM4SpvH
ドル建てで見た日経平均は、なんと1年半も騰がっていない。
http://www.marketnewsline.com/apps/market/quotes?lang=ja&r=3y&c=1010&c2=1011&t=large&more=&t=large

円の価値が落ちた分、株価が上がっているだけ・・・
でも、GPIFの買いと日銀のETF買いで猛烈に買ってコレ。

2014年の日経平均はドル建てだと、−6% 
792名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 08:45:38.29 ID:/MbROLCY
>>1
過去の輸出問題で、現地生産が増えたからな。

一般には、円高の方がいいから。
793名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 08:49:58.47 ID:sDInF/ck
>>791
世界の大半がマイナスだから
パフォーマンスとしては悪くないけどね
794名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 09:29:08.44 ID:/OXpOrWU
これは変なデータ。

こちらに調査以来は、来無かったし。

支那、朝鮮、が円安阻止で、必死なのかな〜
795名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 09:55:14.56 ID:OMM4SpvH
>>793 なにも知らないんだな。  

時価総額1位で36%を占める米国の
ダウ平均は8.5%上昇、S&P指数は12.6%上昇、ナスダック指数は14.4%上昇

2位の中国の上海総合指数は53%上昇。
796名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:03:44.16 ID:s0DKMjB+
>>733
雇用先が多く仕事が見つかりやすい
意外と知られていないけれど日本のバブル時代、小泉時代でも良いけど
好景気とされる時は主婦層や年配者層等の非正規が爆発的に増えている。
そもそも景気悪いと働き先がないからね
797名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:09:02.16 ID:a2uvpuEQ
>>796
収入が下がり税金物価が上がって
生活が苦しくなったから
主婦や老人が働かなければならなくなったんですね〜
https://mobile.twitter.com/KATSUNAMA/status/539564832559603712/photo/1
798名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:10:01.11 ID:s0DKMjB+
>>797
それで良いと思うよ
で、それが何でまずいの?
799名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:10:37.24 ID:/DDSWzAk
どんなビジネス環境の変化にも文句しか出ないのが中小企業。
裏を返せば環境の変化に弱いから中小のまんま成長しない。

固定費高過ぎんだよ。経費の使い過ぎ。
ちゃんと内部留保しときゃ必要な投資ができるのに。
800名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:10:41.13 ID:JHYFu2mV
企業でこうだから物価上昇に苦しむ個人だともっといくだろ

>>796
もうその理屈は聞き飽きましたw
主婦が働く理由は旦那の給料だけじゃやっていけないから
老人が働くのは年金と貯蓄だけではやっていけないから
今にして思えば小泉時代も円安にして製造業マンセーしてたよね〜
801名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:11:51.18 ID:JHYFu2mV
>>798
これが労働宗教に侵された者の末路だよ!
802名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:11:53.14 ID:sDInF/ck
>>795
何もわかってないのはどっちだよ
米国は言うまでもないが
あとは中国、インドくらいで
ロシアやブラジル、オーストラリア、韓国、イギリス、ドイツですらドル建ては下落してたはずだが・・・
803名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:12:09.22 ID:s0DKMjB+
収入が下がり税金上がって物価下がって仕事がないの方が危険かと
自民もやらかしたけど20年でどれだけやらかしたよ
アメリカですら2000年から見れば1.5〜2.0倍近く物価上がってるのに
804名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:14:00.94 ID:s0DKMjB+
つか今はドル全面高だからね
ユーロも1.6からよくぞまあここまで下がったよな
805名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:16:09.99 ID:s0DKMjB+
そろそろアメリカもドル高による影響が出始めそうだよね
アメリカの賃金伸び悩みに鉱工業が減速しつつあるし
806名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:21:21.14 ID:koO3+0OY
無能経営者の言いがかりは昔のGMの社長と変わらんな。
807名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:21:22.42 ID:JHYFu2mV
物価上昇に2種類あります
デマンドプルインフレとコストプッシュインフレ
後者は人々の生活に悪影響しか与えない
インフレに能天気で好景気なイメージを与えながら、この二つをすり替えて騙すのがアベノミクス
808名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:21:59.31 ID:s0DKMjB+
>>800
それだとまるでデフレ時代は旦那の給料だけでやっていけた的な発言だね
じゃあ何で失業率が今より悪いの?
失業率の仕組みを知れば働きたいのに仕事先が
今よりは見つかりにくかったのは明白なんだけど
809名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:23:31.28 ID:KkEBydmg
超円高とデフレで国内の産業雇用が喪失してる方が
社会保障と財政の面でやばい
810名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:27:42.13 ID:sDInF/ck
>>807
そんな単純じゃない・・・
資源価格に左右される総合インフレと賃金上昇に相関するコアコアインフレ
前者は交易条件も関連し単純に日本単体で見れば下がる方が良い
後者は為替レートの中でも日銀主導の緩和で円安に動いた時に一番相関関係があり
今の条件下の金融緩和が一番理想だよ
811名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:27:51.86 ID:VU6+9dTZ
円安に反対している韓国政府の影が、見えます。
812名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:30:39.04 ID:OMM4SpvH
>>802 時価総額で考えられないの?  文系?
813名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:41:48.87 ID:sDInF/ck
>>812
世界の大半という言葉で
世界の大半の国の数という言葉じゃなくて
世界全体のうち時価総額で比率が高い国がどうかなんて思考をされる方なら別に話すことはないです
文系、理系というか上記の文脈でそう解釈される方がいるかどうかが問題なんだけど
814名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:42:22.23 ID:jgepof+4
それを親会社に言ってみろ。「さっさと潰れろ」と言われるぞ。
815名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:43:25.05 ID:s0DKMjB+
リーマンショック以降株価で言うならアメリカの回復力は凄まじかったね
やっぱ緩和が必要だなってなっちゃうやん
ドルばら撒きなんてお家芸なんだし
816名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:45:39.11 ID:igEkn+gR
急激な為替変動はたいていの企業にはダメージだろ、現実知らずの経済学者と政治化には困ったもんやで
817名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 10:56:47.59 ID:vVxDvnFn
経済を分かっている人はこんなバカげたことは言わないw
818名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 11:16:27.51 ID:V9RFzXxn
なんの企業努力もしないただの下請けで
わが社に仕事が来れば万々歳だけの弱小中小企業の景況感は、全国民にとってなんの意味も無い
世界中の国家が輸出を有利にするため
自国通貨の価値を下げようと必死になっているちゅうのに、円高の方がマシってアホ
819名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 11:20:30.85 ID:Vh5m3dCv
日本に住んでて円が安くて良いことなんかあるわけないだろw
820名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 11:28:15.91 ID:V9RFzXxn
アメリカはジャブジャブだったドルバラ撒きを止める政策をとりだした
結果ドル高容認となる訳だが、その裏には景気回復が確実になって来たからな

アンケートの円高が良いと言う結果は42.6%の企業は景気が良いと?
変な結果のアンケートだな
821名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 11:30:00.11 ID:sDInF/ck
>>819
住宅ローンや車ローン、保険や通信費の長期契約もなく
仕事もせずに生活保護や年金もらってる方からしたらそうだよね
いくら年金運用がマイナスになって若い世代の雇用がなくても関係ないし
822名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 11:30:20.72 ID:1Jwx5GQ9
どこの国の企業に聞いたのかな?
823名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 12:20:00.40 ID:wVMCleNg
輸入企業のデメリットとかどーーーーーーでもいいっすわ
そのまま死んじゃってどうぞ
824名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 12:51:13.92 ID:43a/j8x1
>>1
輸入企業限定で聞いたんだろ
825名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 13:00:41.05 ID:Vh5m3dCv
円安馬鹿こそ死んでどうぞw
826名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 13:01:39.64 ID:ApcMD3yw
>>819
むしろ日本国外の方が円で資産持ってるなら損するけどなw
日本国内なら円安でも国内物価はそんなに上昇しないから損しない
827名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 13:03:01.16 ID:Vh5m3dCv
物価上昇しまくりだろ何言ってんだw
828名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 13:04:29.38 ID:Vh5m3dCv
ママが買ってきてくれたもん着たり食ったりしてるだけの無職が円安なんか支持してるんだろうなw
829名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 13:19:17.77 ID:s0DKMjB+
物価上昇は現時点では1%割ってるやん
しまくりは大げさやな
830名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 13:31:37.56 ID:ApcMD3yw
総合物価はほとんど変わっとらんからなw
831名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 13:42:18.14 ID:rw4ftoWj
円安じゃなくて、これが正常値
今まで円高になってただけ
832名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 14:12:22.24 ID:o9aazAzu
為替いじってもダメだったねぇ→やっぱ土建化しかねぇなぁ→麻生大勝利
833名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 16:16:52.57 ID:9N3o8JWd
>>828
ニート「他人の不幸で飯がうまい!高みの見物の俺様大勝利!」
834名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 00:00:09.12 ID:Q8nMPu3n
1$120円前後で安定するのがベストみたいなことを聞くけど、1$70円でも80円でも安定していたらいいような気がするけどな
835名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 00:04:53.80 ID:hkTY0dv0
>>834
ベストは企業アンケートからすると100-110ぐらいでしょ
836名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 00:22:20.05 ID:dDtCEYXh
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H4R_V20C15A1MM8000/
安倍政権の経済政策「アベノミクス」による景気への影響について「変わらない」が60%で最も多かった。「よくなった」は15%で「悪くなった」が21%だった。

良くなったという奴が一番少ない
837名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 02:54:56.66 ID:l2uGYIjT
無意味な統計…
サービス業が多いのだから当然の結果。

でも、価格に反映出来るんじゃないの。
838名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 06:40:43.80 ID:Yzu+7M8D
>>1
はあ?円高のが良かったって事?

円高不況で喘いでた企業はどうなったん?
ああ、その時潰れちまったかw
839名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 07:25:34.66 ID:FjFT0sga
円高で喜んでるのはタックスイーターや生活保護とかそういう人達だろ
840名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 08:26:09.22 ID:b50Y0yJ1
金融緩和インフレ円安でGDPマイナスなんて芸当が出来るのは安倍黒田バカコンビだけ。
841名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 09:33:44.97 ID:LjmHWKul
>>1
海外の経済に貢献している企業が多いこと多いこと
842名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 18:53:22.54 ID:ZFLZFGm6
この調査はおかしい。  一度帝国に聞いて見る。

何らかの、変造がある筈。

なんで10583社に成ったのか?  俺んとこには来なかった。
843名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:49:49.06 ID:YOLzm1Y3
無職ネトウヨは現実見ろよw
844名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:50:57.87 ID:dHOMXs1J
うちの業界は円安の時期の方が仕事増えるけどな
845名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:52:36.03 ID:YOLzm1Y3
円が安くて喜ぶ売国奴共息してるか?w
846名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 20:55:31.42 ID:dHOMXs1J
円高の頃より雇用は増えてるが
そもそも労働者と経営側の利害は一致しないもんだからね
847名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:02:48.47 ID:eRV5z+DW
ワープア増やしただけで消費は増えない亡国政権
848名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:12:29.30 ID:b50Y0yJ1
自由民主党清和会ラストプリンス安倍・gerri・晋三でようやく先進国としての日本の歴史が終るか…
東京オリンピックの頃には安倍さんが祀られるだろう靖国神社は関帝廟になってるかもな。
849名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:17:06.07 ID:Q8nMPu3n
>>847
格差解消では無く、1部企業の株価上昇の為の政策です
分かって下さいね
850名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:19:54.04 ID:dHOMXs1J
最近は実質消費支出は回復傾向だが
851名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 21:34:07.18 ID:z8M8nQ3b
http://i.imgur.com/QpmdbeE.png
デフレは止まることがないな。
852名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 00:04:31.96 ID:sKIG/szJ
927 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 11:30:20.68 ID:x5XVCVSs0
https://amaoku.jp/
無料期間中だかでアマオク!って所Amazonギフト券が93%台でめっちゃ出て祭り状態になってるw
ストックしまくるわ
853名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 07:36:42.55 ID:YkeeQ5FV
ん?輸出型から内需型に日本経済が変わったてこと?
854名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 09:17:19.66 ID:bgoZ+31G
もともと日本経済は内需型だよ
855名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:01:56.77 ID:uS0h5JBL
円高はアメリカからの経済制裁

結果二十年間日本は衰退し、シナチクは肥え太った
シナチクはアメリカにまで牙を向いたから日本が許されただけ
それまでは、すべて介入も叩き潰された
円高の方がとか言ってる経済もわからないバカは無視でいい。
856名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 10:06:44.29 ID:8xkYv+s6
武者さんですか?
857名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 11:05:33.13 ID:cOh5/xVk
総裁の就任順が白川と黒川が逆だったらここまで円安がデメリットとか言われなかったのにな
858名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 12:13:52.51 ID:uS0h5JBL
バカチョン牝大統領パクくね
「円安になって、影響でウォン高になって死んじまうだろ!」


はい、円高バカ論破
どうしても、通貨高がいいなら祖国に帰れ
859名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 20:52:28.64 ID:dy4GMMlD
>>30
工場が国内回帰したって、
後進国との熾烈な奴隷競争が待ってるだけだぞ。
日本にしか工場がなかった時代とは状況がまるで違う。
通過高誘導して金融(詐欺)で食っていけばいいのに
860名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:08:07.51 ID:B7nVpK6r
超円高での空洞化やデフレによる内需縮小下だと
製造業の海外流出により失われる工員とかの雇用の代替として用意される雇用が工員よりも遥かに酷い物で
きつい汚い危険の二つ三つを兼ね備えてる上に安いってワープアブラックばっかなんだもの

それなら外貨を稼げもする輸出産業とそれ回りの内需産業らが雇用ごと維持されてる方が遥かに健全にもなってしまう
861名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:09:51.13 ID:i2L5/wnj
>「メリットの方が大きい」との回答は7.2%

・・・安部総理を擁護するために韓国を持ってこないと
擁護できないんだよな
862名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:15:52.37 ID:uS0h5JBL
>>861

早く祖国に帰りな
おまえさんが望んだ通貨高が呼んでるよ
863名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:32:41.21 ID:i2L5/wnj
結局日本とは関係ない国の話題をださないと擁護できないんだな・・・残念

「デメリットの方が大きい」46.2%
「メリットの方が大きい」との回答は7.2%
864名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:37:16.10 ID:i2L5/wnj
円安による企業への影響、"マイナスの影響"は48.4%・"プラスの影響"は4.9% 2014/11/27
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/27/097/
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/27/097/images/001.jpg
865名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:49:57.84 ID:ZxLgDjP0
円安にしてくれといったり、デメリットが大きいと批判してみたり
お前らはどうしたいんだ
866名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 21:56:09.44 ID:0XeeqvMG
>>865
水を全く飲まずに運動してた奴が、熱中症になったので
ちゃんと水飲めといったら、今度は水の飲みすぎで水中毒になった

要は、お前は低能ってこと
867名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:06:43.95 ID:7MQPRWaQ
>>865
何事も過ぎたるは及ばざるが如し
バランスが大事ということだな
868名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:07:06.97 ID:bUSB29Zz
メリットの無い事をいつまでもやるなよ阿呆
一部の企業だけ儲けさせて不公平だろが
869名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:07:41.61 ID:ZlS+rRHo
企業の約半数「円高で海外に工場を移したのに、これでは儲からないではないか。」
870名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:08:27.68 ID:0XeeqvMG
>>868
表現が悪い
△ 一部の企業
○ 仲良し企業
◎ 献金してくれる企業
871名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:11:49.12 ID:ZlS+rRHo
大企業(資本金10億円以上)の2014年度国内設備投資額は、
製造業(18.5%増)、非製造業(13.2%増)とも増加し、
全産業で15.1%増と3年連続の増加となる。

円安の効果はかなり出てますが?
872名刺は切らしておりまして:2015/01/27(火) 22:16:09.59 ID:i2L5/wnj
【経済】円安が10円進むごとに中小企業は1兆3000億円の減益〜衝撃のGDPは、過度な円安誘導政策の結果★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416401442/

企業数 - 中小企業庁 - 経済産業省
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chushoKigyouZentai9wari.pdf

>中小企業は、我が国421万企業のうち99.7%を占める
873名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 06:42:28.09 ID:7YquHsoC
だって円高で円安の時に儲ける企業が軒並み死んだし・・・
874名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:30:33.07 ID:+l1j3yTa
この二十年間の壮絶円高で、ユニクロ型やダイソー型の海外生産依存企業
(売国型企業)
しか生き残れなかったから、このアンケートは仕方ない
しかし、切り換えないと日本には未来がない

今の韓国のように
875名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 08:33:29.66 ID:kASYo8Q0
NY株ハイライト グローバル企業、ドル高の逆風で15年見通し総崩れ
http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXLASFL28H08_28012015000000
876名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 09:41:36.28 ID:N+/YvKPd
>>875
アップル、最高益でウッハウッハだって。日経寄与度が高いユニクロも円安でもウッハウッハだって。
以前はトーシロがどんなに逆立ちしても矛盾すら見つけられなかったもんだが、インサイダー以降、日経も本当に落ちぶれたねえ…
877名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 11:05:58.10 ID:BRaxpsH8
デフレだと円高空洞化で失った産業と雇用の代替がな
工場のライン工よりもワープアかブラックかな雇用ばっか

そんな雇用しか用意出来ないなら
工場とその雇用を維持しとけよともなるだけ
878名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 22:49:39.59 ID:G4pS9Kn4
円安で半額になっても売れない
そんなものばかり作ってると円安はきついよね
円高でも売れるものは円安最高だわ
円安で売り上げが上がらないのは経営の失敗
879名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 22:58:50.45 ID:QEZFOzwy
でも円安が続けば円安の方がいいだろ、要は急に変わるから駄目なだけで
880名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 23:12:41.23 ID:6qV4sM/a
内需企業は反日
881名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 04:58:48.77 ID:K416bxBW
>>85
円高ダメージで顧客が減ったまんま急激に円安。やってられんわ。
882名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:32:48.66 ID:Yo4e0QC0
>>89
じゃあ円高にしたら周辺国に申し訳ないだろ。世界の事を考えて円安維持。
883名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 22:22:51.88 ID:tdw3yBsF
具体的なレートも指定せずに円高だ円安だといっても
単なる印象論になるだけのような…
884名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 22:51:47.04 ID:Fh8xojcK
為替でギャーギャー騒ぐ企業はそもそも為替なんて関係ない。
885名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 14:33:17.16 ID:Sut6Pm5b
有効求人倍率、12月1.15倍に改善 22年9カ月ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HIC_Z20C15A1000000/?dg=1

12月の完全失業率、3.4%に改善
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H3T_Z20C15A1000000/?dg=1
886名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 14:39:50.68 ID:l/WVWf3J
カップラーメンの値上がりっぷりが半端ねぇ!!!
ルミエールに行ったら、わざわざカップラーメンのところに但し書きが貼ってあって、
98円で売るのは現在庫分のみで、次出荷から50円値上がりますって書いてあった!!1.5倍とか・・・半端ねぇ!
マックスバリュにも行ってみたけど、メーカー品のカップラーメンがほとんど200円近くまで値上がってた。
確かせいぜい高くても150円とかだったはず。
一部の高級カップラーメンは300円ぐらいになってたし。
よくセールされるサンポーの長崎ちゃんぽんとか焼豚ラーメンも180円ぐらいになってた。

これは消費者を殺しにかかってるな・・・恐るべし安部。
887名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 15:07:46.48 ID:dmP4EeA3
国内回帰しても労働力が足りない件w
888名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 15:58:20.45 ID:BOfmvMVS
本当の貧乏人はカップ麺とか買わずに自炊してるから(´・ω・`)
889名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 16:05:56.97 ID:uAy7lEkm
>>67
儲けてる奴は回答してないなw
890名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 16:06:21.30 ID:htsuCCGS
円高デフレを招いた民主党は大敗してるのに?w
891■■ 別視点 ■■:2015/02/01(日) 15:37:15.90 ID:LmFa3jqc
ISISは複数諜報機関合作、イルミ=ナチの工作部隊。目的は世界戦争ビジネスの下準備!あらゆる政治/宗教団体(上層部)は確信犯★地獄落ち確定★

→朝日主筆C I A
→緒方竹虎C I A
→創価企業リスト
→創価イスラエル
→西早稲田反日●●●
→石原統一協会
→日本人に謝りたい●
→ユダヤは日本に何をしたか●●●
→田布施システム●
→OSS日本計画●
→新帝国循環
→竹下登首相拷問
→噴火兵器
→123便墜落とプラザ合意
→C I Aと麻薬
→悪魔崇拝C I A●
→教会児童大量虐殺●●
→統一協会C I A
→オウム事件整理
→アーロン・ルッソ
→天皇の蓄財
892名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:27:28.35 ID:hkWweubN
円高で文句いってたのはどこのどいつだって話
893名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 19:14:45.22 ID:BDorZ1aI
円安でメリットを享受してる側の企業はあまり大きな声で主張しない
いわゆるサイレント・マジョリティってやつだ
894名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 20:56:31.60 ID:ein4v7cX
マスコミの言うことを信じる方がデメリット大きい。
円安でメリットになる企業もあれば、デメリットになる企業もあるからな。

新聞なんて嘘も多いからダメだよ。
895名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 21:29:49.82 ID:/WxR5Wiu
円高であんなに文句言ってたくせに
896名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 01:43:49.97 ID:563+XX9c
【造船】最大手の今治造船、香川に大型ドック新設 国内16年ぶり、400億円投資 新興国需要にらみ [2015/01/29](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1422525574/
2015/01/29
【経済】国内ドック16年ぶり新設 今治造船、韓国や中国の企業に受注を奪われてきたが、円安が進んで価格競争力が回復 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422493304/

【経済】「円安、でも海外生産」が定着…円安が定着しても輸出が伸びず、自動車業界、「地産地消」の戦略を加速[01/29] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1422512486/
【電機】東芝、テレビ事業の構造改革...海外での自社開発・販売から撤退へ [15/01/29](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1422522683/
897名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 11:53:33.08 ID:WBtHPWpM
当たり前だが、円高基調なら企業は円高で利益が出るように
海外に工場とか建てるからね
民主党政権時代は、お抱え評論家が50円とか煽り
民主党はそれを目標政策を立案して日本を解体を目論んでたわけだし

円安でこれから国内回帰していけば良いよ

国内で金が回り、外国人観光客が海外から日本へ金を運ぶ
外国人労働者の外貨建て賃金の減少で労働者流入の阻害

良いことじゃないか、企業は円安で利益が出るように転換すれば良いだけ
898名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 11:58:30.85 ID:C9FCy3B0
>>897
しねーよアホ
原資を外国に頼り切ってる国で何言ってるんだ

レートに大きく左右される程度のとこは政府補助とかに縋らないで廃業させないと駄目なの
いつまで問題先送りにし続けるんだ
899名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 12:05:49.93 ID:WBtHPWpM
>>898

だな、ユニクロ、ニトリ、イオンなどのシナチョン製品に依存してる企業は
倒産、廃業すればいいよw

国内回帰できる企業が復活すれば良い
円安がそれの助けになる
900名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 12:16:24.96 ID:CKdQcsdJ
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、iPhoneなどにスマホ用の液晶が売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?

【経済】アップル、最高益2兆円 iPhone6好調
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422403640/l50
901名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 12:47:30.20 ID:f+ETSe1+
>メリットの方が大きい業種は再生資源卸売、機械製造、輸送用機械・器具製造、
旅館・ホテル・精密機械・医療機械など

イイハナシダナー
デメリットが大きいと答えたのは、デフレ戦犯と思われる業種がズラッと並んでるし。
902名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 22:10:00.70 ID:563+XX9c
2015/01/29
【経済】自動車部品メーカー各社、国内への生産回帰に動く−各社は厳しい為替水準での競争力維持や国内生産体制の改善を実施 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422503022/
2015/01/30
【経済】電子部品の世界出荷額、日本メーカー10.9%増 14年11月 プラスは21カ月連続 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422614997/
903名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 22:18:37.12 ID:563+XX9c
【貿易】円安で「国内事業を拡大」52%・・・ジェトロ調査 [2015/02/02](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1422872679/
904名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:29:06.14 ID:B1mOfwBu
民主が中小企業を破壊し尽くしたからな
905名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 23:22:27.20 ID:Osvysyo7
>>899
日本はチョンと違って内需八割の国だぞ・・・
内需企業にとって過度の円安は原材料費上がるだけのデメリットしかないわけで
物事には限度というものがあるんだぜ・・・
906名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 23:50:26.52 ID:so+a4x+B
>>905
内需8割って、贅沢し過ぎなんだよ。資源もロクにないくせに高給貰って贅沢な暮らしをしようなんてのがそもそもの間違い。
907名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 22:47:17.70 ID:hH1mljXd
>>905
それって、外需が取れてないから8割なんだろ?

円安誘導で中韓と競っていかないと加工貿易国でなくなるよ?
908名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 22:51:38.40 ID:KwEAFvtw
円高だと調べる企業自体がいなくなるからな。
909名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 23:29:55.06 ID:57IAlWQZ
円高進行中も倒産は減ってたのに、あいかわらずネ と サポはねつ造し放題
910名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 23:32:15.29 ID:EReGeSVU
円安で、大企業とその子会社がそろって最高益を更新しているのに。
911名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 23:34:57.01 ID:57IAlWQZ
円安だけが理由じゃない。非正規の活用と国内値上げ。
912名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 02:49:35.76 ID:3me1uv+P
数で言えば、小さな企業の方が多いから、当然こうなる
913名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 06:23:45.62 ID:GUkHDmgU
シャープみたいに円高でも円安でも駄目な全天候対応型はおらんのか
914名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 08:06:34.38 ID:qgzTPzyX
急激にやりすぎなんだよバカめ
915名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 08:36:14.24 ID:PR2em68b
内需が死んだから、これからは韓国と仲良く時給3ドルで泥沼競争だな
916名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 08:47:27.58 ID:+NwcfOEv
会社数で区比べてもな。
従業員数で加重平均しないと。

従業員数の多い100の企業のメリット大きいなら、
従業員数が少ない100の企業にデメリットあっても
国全体としてはメリットの方が大きい。
917名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 16:44:55.10 ID:vCDZaVa6
輸入業者はそりゃデメリットだろ(笑)
918名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 17:54:09.00 ID:aKfb8upj
>>902
自動車は回帰じゃなくて維持だけどね。
919名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 19:42:05.87 ID:ul3qC2hI
うちも円安はデメリットなんで90円ぐらいまで戻してほしい

円安になったおかげで贔屓にしてた外人姉ちゃんが帰っちゃったよ...
920名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 19:46:14.71 ID:hhkz5WYt
>>905
すぐ知らないくせにこういうこと言うやつがいるけど
為替より単純な原料高騰の方がよほどダメージだったわ。
原料費は原油と同じで為替より海外の需要の影響の方が
100倍変動が大きいんだよド無知。
921名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 21:59:01.83 ID:zfAYRB9/
ウォール街に響く「ドル、ドル」の声−業績悪化の犯人捜しで
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJ83NL6K50XT01.html

スイス政府、フラン高による成長率下振れを警告
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0VF3UY20150205
922名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 22:00:42.27 ID:4ch5xrWk
組み立てメーカーが超絶円高でも利益を出せるようなコスト体制を作ったからなんだよ。
923名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 00:22:32.12 ID:w4//DTIJ
>>920
それに円安がアシストしてたわけだな、ど無知。
先行している資源高に円安被せて更に悪化させて大変だとは恐れ入ったよww
924輸出は微増、輸入は激増:2015/02/06(金) 01:25:14.49 ID:w4//DTIJ
>>902
くだらんプロパガンダだな。現実には国内生産は縮小しているし内需増加分は逆輸入で対処している。
どうも国内メーカーの輸入分の数字は都合が悪いようであまり報道はないし
メーカーも数字は公表したがらないようだなww
12月国内生産769945台、前年同月比2.5%減6ヶ月連続減、輸出0.5%増。
http://www.jama.or.jp/stats/product/20150130.html
12月国内販売431918台2.1%増、工場出荷数国内分409170台6%減。
http://www.jama.or.jp/stats/m_report/pdf/2015_01.pdf
http://www.jama.or.jp/stats/m_report/pdf/2014_01.pdf
925名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 01:34:55.81 ID:lqKxrge1
>>924
円安だから国内に切り替えよう、なんてすぐには出来ないよ。でも企業内ではすでに国内に切り替えようと動き出している。
まあ、結果が出るまで時間はかかるよ。問題は、どれくらい国内に戻るかだね。
926名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 09:04:20.99 ID:w6WupttC
世界的な緩和拡大で円安の推進力低下へ、薄れる「バズーカ」効果
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0L60L220150202

円安阻む「第2次通貨戦争」の壁
編集委員 小栗太
http://www.nikkei.com/markets/features/27.aspx?g=DGXMZO8287228005022015000000
「第2次通貨戦争」が幕を開けようとしている。この1カ月、欧州中央銀行(ECB)による量的金融緩和の導入を挟み、世界各国は一斉に金融緩和に乗り出した。理由は2つある。
927名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 17:15:34.48 ID:7/tOsyvB
これなら円高でも同じだろ
928名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 03:13:47.86 ID:cbkFA6HX
【電機】電機大手、円安効果で6社が増益…インフラなど重電系の事業で安定的に稼ぐ、家電部門はいまだ構造改革道半ば[02/05] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423118401/
929名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 03:14:18.01 ID:cbkFA6HX
【経済】米産業界で高まる「ドル高是正」要求、赤字拡大に危機感 2015/02/06(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423224060/
930名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 14:47:35.77 ID:NXu0PDiE
首都圏のバイト・パート平均時給が初めて千円超える 昨年12月のリクルートジョブス調査
http://www.sankei.com/economy/news/150120/ecn1501200027-n1.html

バイト・パートの時給、14年12月最高に 三大都市圏
2015/1/20 23:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82180950Q5A120C1QM8000/
931名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 02:40:48.63 ID:G6lA79yd
2015/02/07
【金融】「スイスの次は日本」 恐怖の逆走、この円安は突然終わる「円安シフト」はもう遅い [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423276800/
932名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 08:56:09.33 ID:lHScF6qh
有効求人倍率、12月1.15倍に改善 22年9カ月ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HIC_Z20C15A1000000/?dg=1

12月の完全失業率、3.4%に改善
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H3T_Z20C15A1000000/?dg=1
933名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 00:48:53.33 ID:OiXoNiSE
【国際収支】企業の海外収益、国内還流最高 14年4兆円ペース [2015/02/08](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423489801/
934名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 00:48:32.15 ID:o2JfRY++
文藝春秋 > 2015年3月特別号
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1218
円安で日本は世界二十七位に転落した   神谷秀樹

円安で日本は世界二十七位に転落した−一人あたりGDPで見えてくる実力
   ◆ 投資銀行家・神谷秀樹/安倍晋三首相、日銀総裁・黒田東彦
文藝春秋(2015/03/01), 頁:320
935名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 01:48:49.15 ID:o2JfRY++
2015/02/10
【自動車8社】4〜12月期連結決算、円安効果が4800億円利益押し上げ(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423561643/
936名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 02:35:11.59 ID:A6bO1zux
【製造業】日本・製造業:広がる国内回帰 円安で逆輸入製品採算悪化 [2015/02/12](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423747168/
937名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 02:20:37.85 ID:+898pR20
【決算】上場企業の3月期の最終利益の合計は過去最高更新へ 円安と原油安が追い風 [2015/02/13](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423917514/
938名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 03:49:46.96 ID:nJQdsiVl
【製造業】日本・製造業:広がる国内回帰 円安で逆輸入製品採算悪化 [2015/02/12]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423747168/
939名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 07:16:22.04 ID:wUIT87oG
 
まあ中国や韓国に生産拠点を多く持っている企業はデメリットばかりだろうな
 
940名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:12:59.25 ID:zitP0s48
>>3
> >>1 てことは半数はメリットがあるということ

いやいや、
>「メリットの方が大きい」との回答は7.2%
だよ。
大多数が、同等、影響なし、デメリットの方が大きいと回答している。

>>2
> 円安をデメリットに感じるような企業なんて潰れちまえ

そんなことをしたら日本破綻だな。
941名刺は切らしておりまして
2015/2/15
円安だけでない 生産の国内回帰、3つの要因  編集委員 後藤康浩
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO83139620T10C15A2000000/
 家電、精密機器、自動車などを中心に中国など海外での生産の一部を国内に回帰させる動きが再び始まっています。
円安が大きな要因であるのは間違いありませんが、それ以外の3つの変化にも注目すれば、実は日本のモノづくりの将来像もみえてきます。
 パナソニックは中国で生産していた電子レンジ、エアコン、洗濯機を兵庫県や滋賀県の工場に移転する検討に入っています。
ダイキン工業も家庭用エアコンの一部を中国から日本に移転…