【経済】「円安、でも海外生産」が定着…円安が定着しても輸出が伸びず、自動車業界、「地産地消」の戦略を加速[01/29] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net
 自動車メーカー八社が二十八日に発表した二〇一四年の自動車の輸出台数は、前年比4・9%減の四百十二万二千五百四十五台となった。輸出産業の
代表的存在だった自動車業界は近年、海外での生産を重視する姿勢を強めており、円安が定着しても輸出が伸びない構図があらためて鮮明になった。 
(神野光伸)

 八社のうちトヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、スズキ、マツダの五社の輸出台数が一三年を下回った。自動車各社は、円高が進んだときの為替変動の
影響を避けるために生産拠点を海外に移す「地産地消」の戦略を加速させており、これが要因になった。逆に主力市場の米国やアジアの新興国に生産拠点
を移す動きが強まったことで、海外生産は八社合わせて4・5%増となった。

 八社の中でも「輸出減、海外生産増」の動きが目立ったのが日産。米国向けのスポーツタイプ多目的車(SUV)「ローグ」などの生産を日本から米国に
移したため、輸出は12・9%減少。逆に米国での生産は二割増となった。

 財務省によると一四年の円相場は年平均で一ドル=一〇五円三〇銭となり、一ドル=九六円九一銭だった一三年と比べ、大幅に円安が進んだ。
このため自動車メーカーの中にも海外生産の一部を日本に戻す動きも出始めている。日産のカルロス・ゴーン社長は「輸出がしやすくなり、日本の工場を
活用できる」と述べ、国内生産を年約九十万台から十万台程度増やし、百万台とする方針を示した。

 だが、業界全体でみれば海外での生産を増やす流れは変わっていない。「円安が長期化するかは分からない」「現地の事情に合う自動車は現地の方が
生産しやすい」などの見方があるためだ。

 日本自動車工業会の池史彦会長(ホンダ会長)は「円安で生産の国内回帰は進みつつある」と話す一方、「多額の投資をした海外の生産拠点を日本に
戻すのは簡単にはできない。(国内の生産増は)あくまで海外工場の生産能力の不足分を補完する形になる」と指摘した。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015012902000147.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2015012902100049_size0.jpg
2名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:23:41.05 ID:p83nw684
車でも服でも食い物でもなるべく地産地消
3名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:24:59.06 ID:V3s1NyeG
日米自動車協議で日本から米国への自動車輸出台数キャップにふれないマスコミはクズ
4名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:28:16.80 ID:x0MK/k8W
なら適正通貨幾らか言えや マスゴミ真逆50円なんて言わないよな〜(^_^;)
5名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:28:49.21 ID:sbArTQtL
国内回帰しない企業は赤字を垂れ流せばいいんじゃないかな
6名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:31:45.00 ID:V3s1NyeG
>>5 いやむしろ国内回帰しないほうが黒字が拡大するんだが。
メキシコで生産して米国に輸出してドルで売り上げ確保して日本に送金すると
爆益で笑いが止まらない日本の自動車会社。
国内回帰とかプゲラ状態なんですけど。
7名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:36:36.88 ID:zg4Y/0p3
岡田克也氏は、消費税率再引き上げについて「時間を置かずに10%にきちんと上げていくことが次の世代のためにも必要だ」と指摘。経済状況を全く考慮しない発言だ。

祝、祝、自治労民主党、昔に比例して公務員の待遇がよくなりました。

値上がりする電気、水道、食品、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE

1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
★ 世界の公務員平均年収

          国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
1 日本   898万円  30,075   64,661   2.15
2 アメリカ 357万円  31,920   44,688   1.40
3 イギリス 256万円  23,590   32,082   1.36
4 カナダ  238万円  31,920   44,688   1.40
5 イタリア 217万円  20,170   27,229   1.35
6 フランス 198万円  24,170   24,895   1.03
7 ドイツ  194万円  25,630   24,348   0.95
8名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:37:57.41 ID:40pOaJdu
自動車は最近海外生産・現地販売が主流になって着てたと思うけど
その方が、会社も儲かるし、販売国も雇用・税収などあるしね
制裁があったとしても、雇用の関係で穏便にして貰える事も考えられる
9名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:38:33.95 ID:S++CBGK6
なんで東京新聞がそんなこと気にするの?
10名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:42:02.72 ID:FDLOwLNh
>>5
回帰なんて大嘘真に受ける馬鹿居ません
11名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:44:51.04 ID:rKQAZj9+
国内回帰じゃなくて新規国内投資の割合が増えてるんだよな
12名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:49:14.97 ID:FDLOwLNh
>>11
それもすぐ海外に持ち出すがな
13名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:53:23.68 ID:Szr9rgRN
日本の産業の中核である自動車産業の国内回帰はない、日本、終わったと東京新聞がよろこぶ記事。
あまりにもうれしいので、記事にしてみました。

じゃあ、ゆっくりと人手不足の産業に人を移していきましょう。
これで、外国人労働者も移民も必要なくなりましたね。
14名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:00:21.76 ID:M/F8Cco2
三菱自動車はルノーサムスンから中型セダンを仕入れて米国で売る予定だったけど韓国産が割高で採算取れそうもないんで計画中止したんだよな

デュアリスを日本から韓国に生産移管した日産は大丈夫か?
15名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:02:29.94 ID:rKQAZj9+
円安なのに海外設備投資割合を増やす訳ないんだよなあ
コストを上げるだけだからな
16名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:03:03.99 ID:fQ49EKU0
こういうのは貿易摩擦対策でもあるんだから、相手国で売れてる限りは国内回帰なんかしないわな
仮に、相手国が市場としての魅力がなくなり、逆に日本の市場が盛り上がったら、回帰するかもしれんが
17名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:03:31.51 ID:6z5Cibfx
為替は安定しないものとして運営していくことだよ。
18名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:04:27.71 ID:zt4TDmXd
これは安倍ちゃんGJだね
19名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:05:05.15 ID:fQ49EKU0
>>15
相手国で得たお金を、その国で再投資するのなら、そもそもコストも糞もない
20名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:06:50.07 ID:m98GFq3Z
>>1
でもアメリカやヨーロッパの車を日本で売る時に地産消費の現地生産しないのは何故?
21名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:07:12.49 ID:uxY/pN3c
>>15
アフリカに近いインドに工場作ってる。スズキ
円安で戻ってくるのは国内市場向けの超高級品だけ。
22名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:10:32.73 ID:4wNngIfu
円高が続いてたら雇用がどんどん海外に流出して空洞化が止まらなかったな
派遣でも非正規でも仕事あるだけましだよ
23名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:12:48.28 ID:uxY/pN3c
>>20
域内(日本)で完成させないと関税がバカ高ってわけじゃない。
輸入車がバカみたいに売れてる国じゃない。
24名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:16:24.00 ID:Hzgo/Yzj
円安で相対的人件費が安くなっても、国内は人手不足で単純労働資源が枯渇状態
25名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:18:30.85 ID:fQ49EKU0
>>22
じゃあ規制緩和もどんどん進めるべきだね

竹中「首相が小泉内閣の官房長官だったころにおもしろい話をしていた。たまたまタクシーに乗ったら、
   運転手から「(新規参入を促す)規制緩和でおれの給料は下がった。
   その代わり、台数が増えたから失業していた息子も運転手になった。
   結果的に家族全体の所得は上がった」と言われたそうだ。」
26名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:18:50.57 ID:NXxUtNDt
>>24
経団連「そこで移民ですよっと」
27名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:22:28.70 ID:UsDwYEkR
儲けが円建てだと高くなるんだから良い事だろ。
28名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:23:27.53 ID:cawZ4cKg
個人やパートにも異次元の
量的緩和融資すれば良いんじゃね?
1人頭に1億円、金利は乾いた雑巾を絞るぐらい超低金利政策で。
29名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:24:02.78 ID:kfaDz8cA
左翼の馬鹿チョン新聞にしてみれば、ここで国内生産が増大して
アベノミクスが大成功を収めてしまってはまずいからなwww
30名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:26:21.58 ID:uxY/pN3c
>>24
数年たったら外国語ができる教師とか、結局もっとお金がかかる。
医者はドイツ語でカルテ書いてるからドイツ人だけなら見れるかもしれないが。
31名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:37:01.34 ID:rI8KCUYC
海外では地産地消を進めるけど国内では韓国産部品の採用を進めるって・・・
32名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:39:45.15 ID:/vTmuWoV
国内メーカーは早くBL&ローバーみたいに廃業しろ。
車一台に二百万の補助金とか舐めてんのか
33名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:43:06.65 ID:laIRtx33
そういうのは政治の分野
為替は単なる一要素
34名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:45:55.28 ID:w0VgZn59
>>29
民主が4年掛けて円高で壊した物がたった1、2年ではいそうですかと戻れる訳ねぇよな。
一度壊した物を修復するにはそれ以上の月日が掛かる。
現実的に考えても戻って来るまであと2〜3年掛かる。
それさえ理解出来ない東京新聞は無能の集まりかよ。
何が林業でやって行くだよ、鳩山はほんと笑わせてくれたぜ。
35名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:50:13.66 ID:bs9Jqv9N
貿易摩擦はどこへ消えたw
36名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:52:07.78 ID:zlkEiOt+
あらあらうふふ
37名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:52:26.62 ID:WGlWLPUA
>>34
自動車メーカーは長い時間をかけて海外に生産拠点を作ってきたんだが
ミンシュガーとか言ってるお前の方が笑える
38名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:05:22.78 ID:V3s1NyeG
>>34 何を言っているの?馬鹿なの?
80〜90年代に日本製自動車が低価格/高性能/高品質でアメリカ自動車産業を壊滅寸前まで追い込んだ。
で、米政府が激怒して日米自動車協議と言う名の強制自動車輸出キャップを日本に強いたの。
日本メーカーはキャップを回避するために米国内に工場をつくり、日本製と同等の品質の製品を生産
して米国市場でのシェアを確保し続けた。
その後、北米自由貿易協定が結ばれ、より固定費の安いメキシコへ日本国内の工場生産分が移転して
現在に至っている。
これ全部1990年代〜2000年の話ね。
で、工場の海外移転を国策として押し勧めていたのが自民党。
少しは勉強しようね
3938続き:2015/01/29(木) 17:14:06.27 ID:V3s1NyeG
で、結局日本自動車メーカーはノウハウさえあれば地球上何処で作っても日本品質を実現できる
事に気付いて東南アジア、東欧、イギリス、スペインなんかで生産を開始した。
固定費の高く、国から税制上や金融補助を全く受けられない日本で生産するのは非効率であるか
らその後、自民党政権〜民主党政権〜自民党政権に変わっても自動車産業の国内回帰は一向に
進まない。
円安になればなるほど、海外売り上げ利益も膨らむのでこれも国内回帰を阻害している。

わかったか>>34の低能。
40名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:22:58.02 ID:k1Pxh0sj
>>34
まだこんなこと言ってる奴がいるんだな
民主党政権のときの海外移転はむしろ少なめ
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/b/-/img_5bca4d350d535b09e44b58c3ff313630203763.jpg
41名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:26:23.52 ID:ycD2H2Hq
なんだ、TPP真面目にやる必要ないじゃん。
42名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:26:25.94 ID:X8AJTBIU
アベノミクスで景気が良いはずなのに
トヨタ期間工は募集すらしてないw
43名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:29:55.03 ID:WD24vvj2
>>34
昔に戻ろう、戻れる。と考えている時点で老害でしかない。
日本には今までとは違う国家戦略が必要です。
44熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/01/29(木) 17:39:44.40 ID:juCqF8+3
 
リフレ・円安論とか、ホント、アホらしい。

「時代が逆行する」ことはないんですよ。
東南アジアとかでは「新時代だ!」と思って製造業やってるわけだから。

次に日本で製造業やってるときは、
「移民しかいない」「ロボットしかいない」みたいな状況だろ。
45名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:39:46.02 ID:LaWew3hM
w0VgZn59
逃げやがったww
46名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:39:54.75 ID:kzVdFa+H
はよ日本から出て行けよ
細かい話なんてどうでもいいから
47名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:41:33.59 ID:Yyo/ABHd
円安で企業が日本生産増やしたとするわな。
それで輸出産業が稼げるようになり、貿易黒字や経常黒字増えたら、
それ原因で、また円高になるんだぜ。

通貨安政策って、そんな感じで短期的にしか意味ないの分かりきってるから、
そんなもんに合わせて生産拠点移す企業って、自分で自分の首絞めるようなもの。
成功したら円高で元の木阿弥、失敗したら問題外。

いい加減、先進国の豊かな生活と輸出産業の製造業拠点は両立しない現実直視しろって。
せいぜい国内消費分の製造くらい、これは人口減でジリ貧だけど。
48名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:44:22.33 ID:rKQAZj9+
貿易黒字だけが外貨収入じゃないからな
今は貿易収支は赤でも経常収支は黒字だし
49名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:49:05.58 ID:x1xJtpqw
輸送コストや、リードタイムを考えたら当たり前の選択だよなあ
それに、輸送には今月のイギリスでのROROの座礁事故などの事故リスクもあるし

けど、お馬鹿な安倍はこの現実を見ずに、ひたすら輸出増を目指して円安一辺倒にするんだよねw
50名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 17:51:54.16 ID:rKQAZj9+
輸出全体の利益は増えてるけどな
51名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:00:19.64 ID:GMjT7ExU
ああダメノミクス
52名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:15:01.10 ID:ZAAxJCly
俺の予想だと、2016年通期の国内生産は2007年の88%程度、2017年通期の国内生産は2007年の93%程度まで戻るだろう
53名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:16:14.40 ID:tQHRp8rZ
トヨタが大規模リコールの際に現地生産していなくて
進出先工場の知事とか連邦議会議員がトヨタの為に動いてくれなかったら
賠償金は一桁位多かったりして
54名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:16:38.82 ID:N6ROT4l8
スカイマークが円安で潰れた
55名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:19:49.64 ID:hYbw0t0a
ピケティにもアベノミクスの安易な金融政策否定されたからな。
最も安倍はそのピケティの理論を真っ向から否定した。
2人が直接対談しないかな?
56名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:21:19.10 ID:uxY/pN3c
>>54
LCCとの板ばさみと、
エアバスへの違約金800億円。
57名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:24:12.84 ID:hYbw0t0a
>>56
円高のままならエアバス買うか違約金払うか、ANAかJALに助けてもらえた。
完ぺきに円安が原因。
58名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:25:07.05 ID:ZAAxJCly
工場閉鎖がなく生産能力を維持しているからな
二直残業土曜出勤で作れるMAXが1150万台程度だとすると、1070万台程度まで回復は可能
59名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:26:54.42 ID:hLYMRKj9
地産地消にならざるを得ないだろ
為替がひょこひょこ動くたびに自動車工場動かすわけにいかねえ
60名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:33:02.30 ID:uxY/pN3c
>>57
昔のマックが100円バーガー仕掛けたときあったじゃん。
あれ為替予約してたんだよ。

為替予約してないから円安になって負担倍増。
その意味では円安要因だな。

経営者が見通しできてないバカってのもあるけど。

今まで737でやってたんだから、もしニューヨークに飛ばすとしても、
その延長で似た様な国内線にも使える機材を使えばよかった。

一機ずつの発注にすればよかった。

バイマイアベノミクスで円安になりそうだったら為替予約をすればよかった。

この三点だ。
61名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:33:42.83 ID:59FGYXvb
パナソニックが国内生産に切り替えたけど、あれはどうなんだろ?
62名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:34:19.07 ID:sFL8yWms
為替の変動なんて、黒日銀が緩和したり、突然止めたり、いちいち付き合って
られないからだろ。お上のやることには、文句すら言えないし
63名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:34:31.40 ID:PJmPDtCF
>>57
エアバス相手なら円安を上回るユーロ安でなんとかなるんでないのか
64名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:38:24.39 ID:uxY/pN3c
>>61
パナソニックのPCのことならアホみたいに高いから。
落としても壊れにくいみたいなのを狙ってる。

教授とかパナソニックばっかりだったらしい。
今は知らん。
65名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:42:20.36 ID:mHSN3nXA
そりゃコロコロ変わるレートに合わせて引っ越し出来ないだろ
66名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 18:55:09.47 ID:cwB01DNK
>>43
それは同意だわ
イデオロギーの方でもそうだけど、昔に戻って再出発みたいなのはどうなんだって疑問符なんだよな
結果論としてよろしくなかった一時期を無かったことにして、って感じで
悪い結果も受け入れてそれを前提にして今から未来に向かって進まないといけないのに、どうも目をつむっているみたでさ
67名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:01:42.80 ID:IftKj0OV
>>61
国内生産に切り替える企業が工場を売るかね?
日本企業得意の口だけでしょ。

でやっぱり>>34みたいにデマ流しているのは自民ネットサポーターなんでしょうか?
68名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:06:48.61 ID:nlxdHcDW
安倍が終わったら円高になる
怖くて国内に戻れませんわ
民主党が前例作っちゃったからな
69名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:08:33.47 ID:GM3DDJlK
平成26年12月分貿易統計(速報)

輸出金額 6兆8965億円  +12.9%   4ヵ月連続の増加
輸入金額 7兆5572億円  + 1.9%   2ヵ月ぶりの増加
差引金額  ▲6607億円  ▲49.5%  30ヵ月連続の赤字
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2014_12.pdf
70名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:08:47.08 ID:NqnEAMvk
>>1

 キヤノン、円安効果で利益10%増益 社長「円安で国内生産比率を引き上げる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422456903
 今治造船、国内ドック16年ぶり新設 円安が進んで価格競争力が回復
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422493304
 輸出に持ち直しの動き、ようやく円安効果 12月数量3.9%増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422292811
 製造業、日本国内へ回帰徐々に・・円安で輸出採算性改善
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1417052814
 円安で日本の「丸太」が存在感、輸出急成長
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417874404


 14年7〜9月期業績、日本企業30%の大幅増益 欧米を大きく上回る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416982707/l50
 4カ月連続で経常黒字=10月は8334億円、 自動車や船舶の輸出伸びる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418000274
 雇用改善、フルタイム労働者も給与も上昇、伸び高まる
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417584151
 バイト・パートの時給、過去最高・・・首都圏では、1000円台に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421766763/
71名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:09:14.01 ID:NqnEAMvk
>>1

★正社員の求人倍率

 民主政権:0.30 (H22年) 0.39(H23年) 0.48(H24年) →安倍政権:0.68(H26年10月)
http://i.imgur.com/0d8bAnW.jpg

 (※実質賃金低下と非正規社員増加は団塊世代の定年も影響)

★駄目すぎた民主党野田政権 =就業者数が酷い!
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
 GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安・デフレ爆進だけど『消費税増税』へ暴走
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg
★民主政権は賃金すら払えない状況が増えてた
 ・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
 ・株価11.7%下落(時価46兆円減)
 ・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ。

■安倍政権■
 ・13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに
 ・人手不足が深刻化し、正社員登用やパートやバイトの時給を上げる奪い合いに
 ・14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
 ・倒産件数も減少〜14年11月はバブル期の1990年以来の低水準に
72名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:11:36.58 ID:/yMHzJ+x
>>34
実は円安で輸入木材が高騰して相対的に国産木材需要が増えてるとか。
林業はクソ薄給のブラックだから安いというのもあるだろうけどw
73名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:16:26.90 ID:y2nvaLnC
現地で喜ばれていて採算も合ってるなら無理に帰ってくる必要など無いよ。

帰れるのなら帰って来ればいいだけだし、何よりも新しい飯のネタを国内で開発できる好機だ。

国土強靭化はもうちょっとスピードを緩めて、産業育成に力を入れなよ。
74名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:17:46.19 ID:c91n7s7T
どこぞの支那では日本製品が売れない。
メイドインチャイナは要らない。

つまり、工場を支那に作っても地産地消できない。
コレにて工場閉鎖 ガラガラ
75名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:19:51.79 ID:uxY/pN3c
>>73
中国みたいに、日本の工場やデパートが破壊されるのはまずいけど、
他のエリアの工場は無理に戻ってこなくても続けて欲しいな。
76名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:20:49.15 ID:ou+0zaCD
為替リスク分散のために他国に工場を作るのはいいんだけど、
日本の工場が死んだら衰退する。日本の工場がマザー工場として元気ならいい。
77名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:23:57.07 ID:fogwMywj
国内で生産した方が国民にとってはいいのは間違えない
国内回帰を是非進めてもらいたい
78名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:26:23.37 ID:uxY/pN3c
>>76
アジア分業体制で日本は物作りでも高度化してほしい。

職人技術ってのももちろんある。
大企業でも錆びない鉄みたいのが作れるみたいじゃないか?
79名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:29:26.62 ID:M/F8Cco2
トヨタ九州工場が減産解除してリーマンショック前の生産体制に戻しだの、つい最近だよな
超円高とリーマンショックの影響ってどんだけだったんだよ
80名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:36:01.04 ID:bafyTZsz
都合のいい時だけ戻ってくんな 大好きな支那で作ってろ
81名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:44:52.86 ID:/l5zgZ/n
>>1
スズキは300万台も生産してるって初めて知ったw
インドでウハウハなの
82名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:54:06.10 ID:TLqSXtmI
経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくいし、日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約があるので、無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいいです。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに労働人口の割合を高めればいいです。
83名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:56:54.42 ID:FnIovxtm
円安が足りないだけ
84名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 19:57:10.79 ID:q0govk7N
今朝の日経1面の「アジア10カ国若者調査」はかなりの衝撃。
日本の若者(20代大卒男女)の平均月収は22万円で、韓国(25万円)に抜かれてアジア第3位。1
位のシンガポールは36万円でダントツ。4位の中国は16万円。
https://pbs.twimg.com/media/B8agNvvCcAANhS6.jpg

https://twitter.com/ak_tch/status/560311384643092480
85名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:07:59.55 ID:V84iu/46
国内向け製品を海外で作る流れに歯止めをかけられるなら十分だろ。。。
86名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:14:10.83 ID:dSKo4LoI
>>77
移民や外国人労働者を入れてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいいでしょう。
87名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:14:22.03 ID:2mTUQ2ju
全く同じ記事を去年読んだけどパクったのかな?
88名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:28:02.19 ID:z3KK87Bq
メキシコ人の工場労働者の平均月収は400ドルだ。東南アジアはもっと低いだろう。
誰が国内に工場作る?もし国内に工場作る経営者がいたとすれば、
それは立派な日本人かもしれんが、経営者としては無能だよ。
89名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:30:37.61 ID:/yMHzJ+x
勤労態度や公的生産資本も国によって違うからな
また内需向けだと輸入コストの大きさから国内の方が良い場合もあるしな
90名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:33:25.70 ID:8Igs6tj8
アマゾンって円安になってからなんか値段最安じゃなくなってたのネックだったけど、
アマオクってサイトでAmazonギフト券まじで93%でかえた
91名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:41:06.53 ID:ZmxSbYE5
>>73
就活から発達障害バレするケースあるし一概には言えない
92名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:49:14.13 ID:+/77+2tL
日本人の出来の地域差について本格的に議論しないか?
ダメな所は建国以来出来が悪いだろが

富裕層が住む街 首都圏編
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on.html?m=1
富裕層が住む街 関西編
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_6.html
富裕層が住む街 中京編
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1

注意、東京都港区が抜けている
市町村別年収
01横浜市青葉区__:741.1万円21東京都渋谷区__:617.6万円
02東京都千代田区_:716.1万円22三河県豊田市__:616.9万円
03横浜市都筑区__:705.3万円23さいたま市緑区_:612.6万円
04東京都中央区__:670.6万円24千葉市緑区___:611.4万円
05三河県みよし市_:670.5万円25川崎市宮前区__:610.8万円
06さいたま市浦和区:667.1万円26三河県幸田町__:610.0万円
07三河県田原市__:659.5万円27神奈川県逗子市_:609.1万円
08三重県東員町__:658.3万円28三河県刈谷市__:607.1万円
09千葉県白井市__:653,1万円29横浜市泉区___:606.0万円
10千葉県浦安市__:646.4万円30三河県安城市__:604.5万円
11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16三河県吉良町__:631.6万円
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円
93名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:50:46.85 ID:+/77+2tL
日本人の出来の地域差について本格的に議論しないか?
ダメな所は建国以来出来が悪いだろが

日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
94名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:52:37.30 ID:+/77+2tL
日本人の出来の地域差について本格的に議論しないか?
ダメな所は建国以来出来が悪いだろが


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)
【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)
■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹
■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
95名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 20:53:46.43 ID:+/77+2tL
日本人の出来の地域差について本格的に議論しないか?
ダメな所は建国以来出来が悪いだろが

室町幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
96名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:03:24.05 ID:eE9Dj6wy
国内に戻ってこない企業は支援する必要は無い。
法人税などの現在も国内に重点を置く企業に限定すべき。
97名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:04:31.90 ID:iG7Jh0xQ
キャノンみたく販売数減でも、
円安で利益増なら良いじゃない。

要は利益でしょ。

環境は常に変化するからケースバイケース。
利益が出て社員の所得が上がれば優秀じゃね。
98名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:09:32.15 ID:DlpKPFrv
まだ円安デメリット論か。どうかしてる
円安になって以降、企業の倒産件数は大幅に減少して
雇用の改善は著しく売り手市場になっている。
再び円高に戻ったら民主党時代の円高倒産、学生の就職難に逆戻りする
99名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:19:04.75 ID:44+pWHiH
まあ貿易摩擦もあるからね
貿易収支若干マイナスくらいまで
は回帰してくれよー
100名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:20:55.81 ID:/gdYPPog
新しい自動車メーカーを立ち上げろ
既存のメーカーからスピンアウトして
今がチャンス
つか、日本だけそれができてない
101名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:23:29.47 ID:urAgWb4X
JITの部品供給するんなら当たり前なんだがな
労働力も安いし、輸送費はかからんし、作ってりゃ本人や家族、親戚も買うかもしれない
ただ、作り方の工夫は日本人以上にしなきゃならん
102名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:25:55.63 ID:pyDD//ju
だいたい通貨高を望む国なんてほとんどないだろ?
飛ばしていたスイスは力尽きてしまった。露骨なのは通貨安が国策の中韓。
103名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:27:12.76 ID:+1QRSaU2
学生の就職難が一番ひどかったのは小泉時代だろw

ネトサポはいつも歴史をねつ造する
104名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 21:57:36.08 ID:UYGwMFF9
>>98
雇用の改善とやらは働ける人の減少が原因
今は1年で50万人も減ってる
105名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 22:03:08.22 ID:V84iu/46
>>104
総労働者数自体増えてただろ。
106名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 22:19:46.30 ID:nEuHhFIn
円安、韓国並みの通貨安は庶民を疲弊させる。円安は経常黒字を減らす。 今後、日本は投資と技術革新で生きるべき
今後、国、銀行、商社、大企業・中堅企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、生産設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。外貨準備もひも付きで使える。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
それらの上がりで最先端の技術革新に投資すべき。
今の円安のうちに半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術に巧く資金を流し韓国などの追随を許さない技術革新を維持し、エレクトロニクス産業の再起を図るべき。
どの電子部品も後々コモディティ化は避けられないので。
国内は技術革新に必要なマザー&国内需要工場だけ残し、韓国などの追随を許さない体制が必要と思う。

年間で経常収支が少しに減ったが今後、風力・地熱・太陽光(熱)発電・蓄電池・高温超伝導ケーブル・省エネ家電、低燃費自動車とかの技術革新を更に進めるべき。
冬の間に経常赤字が出た原因が円安で輸入するエネルギー資源高。
30年前、日本は2度のオイルショックを低燃費自動車や半導体やCD・ビデオの精密縮小・省エネの技術革新で乗り超え経済大国に上り詰めた。
エネルギー・省エネ関連の技術革新を更に進めれば、エネルギーの輸入に使う外貨を大きく減らせる。
ピンチをチャンスに。

そして円安は外資による敵対買収の標的にされやすいとか。
107名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 22:47:46.86 ID:/gdYPPog
>>106
それじゃ普通レベルのひとの雇用は守れない
大多数は凡人なんだから
108名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 23:01:45.04 ID:KPz7v+aE
敵対的買収は円高で企業体力が弱ったときや不況のときに起きる。

こんなの常識じゃん。
109名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 23:07:08.36 ID:r3KrQVzL
>>106
韓国は数個のオーナー財閥が経済を支配しているから。単純に類推はできません。

国策の通貨安政策もいまヒーヒーいってなんとか頑張ってるところ。

ただ、原油安のロシア、金融緩和のEU、日本の通貨安でこれからますます苦しくなる。
110名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 23:27:04.97 ID:yTUsj3Tv
同じデータを元にしても 東京新聞と日経では見方が 少し違うな。

それと現地生産増 国内生産減 の最たるメーカーは、日産じゃなくホンダだよ。
殆ど輸出してない。
その反対に メチャクチャ輸出してて、台数が少ないのに売上げ高く だから利益もデカいのはスバルだな。
トヨタは とにかく世界販売も現地生産も バカ多い台数だし
マツダ 三菱が、現地生産1.5で輸出が1 といった割合かな。

日経によると、今後は少し値下げし 輸出増の方向にある とか。
日本車が 安値攻勢かけて輸出ドライブ効かせると韓国車が断末魔になる。
111名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 23:28:08.62 ID:4Pnzzgdm
工場の機械設備は日本産だけどな
112名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 23:46:21.65 ID:FDLOwLNh
>>110
日産ホンダはその辺の増減少ないから円高時に過去最高益上げてたりしてんのに馬鹿じゃねw
為替に左右され難い構造になってるのはもう随分昔の事だ
スバルマツダと、割合は低いが台数の多いトヨタなんかは円高時に赤字連発して泣き言垂れまくってたろ

さんざん懲りてるから生産調整で賄える範囲での増減程度しかしないし、
マツダスバルは輸出減らすと両社長が公言もしてる
113名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 00:18:00.77 ID:A/MTo3FN
輸出減らしたら倒産するだろうが
スバルは北米への輸出は減らすが、減らした分はよそに回すだろ
114名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 00:21:36.91 ID:EHhu0tO6
今さら何を言ってるのか
90年代から現地生産進めてただろ
115名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 00:27:40.57 ID:1PVbm3no
コストとか利益とかもあるけど政治的な面も大きいしな
トヨタとかアメリカ国内に工場作った経緯とか中国、インドはじめ各国が外資系企業に対して
どういう政策をとっているか知っていれば銭勘定だけでは決まらないことがわかる

まあ国内である程度最低限の生産台数維持しないとマザー工場としての国内も維持できないから
可能な範囲で戻すというとこもあるだろうけど少子高齢化のジリ貧の国内市場だけじゃもたないわな
116名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 00:33:40.43 ID:krljSeYh
まぁ、車は仕方ないんじゃない?とは思う
117名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 00:35:54.89 ID:A/MTo3FN
国内で作れる台数は、あと250万台程度
あと250万台しっかり作って残りは海外でいい
2014年の世界市場は8700万台で、いずれ1億台を超えるだろう
総世界販売の12%を日本で作るだけ
118名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 00:37:37.03 ID:EHhu0tO6
>>117
メーカーには国内で作る義理なんかない
税金や輸送費含めてトータルコストが一番安いところで作るだけ
119名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 00:44:48.92 ID:A/MTo3FN
アメリカ市場があと800万台拡大せんやろか
日本と北米がフル稼働するだけど、今は北米はフル稼働だから日本から輸出せなあかん
120名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 00:51:11.97 ID:A/MTo3FN
中国市場5000万台説だと、中国輸出は2.3倍になる
やはり国内を潰したら損だな、たった1170〜1200万台しか作れんからな
121名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 01:07:21.33 ID:sV+oTYIt
バカウヨ「アベノミクスによる円安で中国韓国経済は早晩崩壊する!!」


現実

中国の1−9月期のGDP+7.3%
韓国の1−9月期のGDP+3.2%

日本の1−9月期のGDP−1.9%  通年でもマイナス転落確実! クソワロタwwwwwwwwwww
122名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 01:23:11.94 ID:yPsxx1nv
国策が通貨安政策の中韓はまだ踏ん張っているようです。

米財務省、懲りない中韓を糾弾「不透明な為替介入」 前回の忠告を無視し続行
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141017/frn1410171830007-n1.htm
123名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 01:33:39.11 ID:lgcvYskU
ID:A/MTo3FN
馬鹿過ぎるwwww
124名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 01:36:39.91 ID:E1eIt9Ho
今年最大の障害は「円安」
http://japanese.joins.com/article/854/195854.html
125名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 01:44:25.05 ID:La3m0u9h
>>77
国内だけになると生産量の変動がダイレクトにくるので
いつぞやの派遣切りみたいなのがより大規模に起こるよ
126名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 01:44:56.37 ID:La3m0u9h
>>122
日本も今やってるよね
127名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 02:01:47.81 ID:LrlGf5Dj
通貨安政策の方策として、為替介入、資本規制などいろいろありますが、
全く公表しない中韓などの「為替操作国」米国認定国とは性質が全く違います。
128名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 02:44:28.96 ID:3h5o99Ra
地産地消は世の中の基本
129名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 05:21:26.16 ID:Wl2v4od3
まぁこき使う奴隷がいないだけだろ
ブラックほど募集はかけてるしな
人手不足とかw09年からわかってただろ
130名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 05:34:00.94 ID:TKGLUHiK
単に安い奴隷を使い捨てにしたいだけw
海外は使い捨て簡単だからな
131名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 05:39:49.31 ID:g2NSLyaW
デフレ禁止
132名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 05:58:22.18 ID:SVZEPY7s
>>128
>地産地消は世の中の基本
であるから逆輸入反対!
価格以外の理由で「海外産の日本ブランド」を日本で買わないといけないんだ。
133名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 06:09:14.84 ID:HGDdxYog
円高放置の3年は実に長かったな
134名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 07:29:30.30 ID:BmsX1rXX
一見庶民の味方に思える原油価格の下落を見るとデフレの怖さわかるよな
135名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 07:33:25.31 ID:BmsX1rXX
>>132
昔は日産がVW車を生産してたんだからベンツ、BMW、アウディも海外から持ち込まないで国内メーカーに生産委託したらいいのにな
中国で生産出来る技術レベルの車なんだし
136名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 07:52:20.25 ID:WVW+TzCn
自動車に限った話ではないが、
地産地消ということなら、輸入は減っていって欲しい
137名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 07:56:58.69 ID:FLwKbUVt
>>133
後数年耐えれば反撃出来たかも
しれないのにつくづく持久戦の出来ない民族だな。
138名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 08:00:52.28 ID:EENLow3B
輸出増も大切だが、資本の民族化を促進しないとな。

日産はルノーだけでなく7割も外国企業が株を持ってて
三菱ふそうトラックバスの株の89%をダイムラーベンツが持ってる。
旧日産ディーゼルのUDトラックはボルボ傘下。

石油産業でも かなり民族資本化 進展したが、自動車産業でも是非。
139名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 08:49:41.88 ID:2yQbLtOP
「円安=悪」みたいな韓国用プロパガンダに騙されるなよ。

本社と開発拠点がある限り、国外生産で殆どのメーカーは円安で利益が
上がる。実際に売り上げ台数が減っても75円→115円/ドルで車に限らず
メーカーは利益が大幅に違う。

実際に日本のメーカーが生き返っただろw。薄利多売戦に引きずり込もうとする
プロパガンダに騙されるな。
140名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 08:54:06.67 ID:2yQbLtOP
>>137
180円〜150円/ドル間で既に殆どのメーカーが
為替リスク回避型の製造拠点づくりをした。

だが本社と開発拠点が日本にある限り、利益率が莫大に上がるので
円安は有利。実際に円安でメーカーの利益と株価は上がってる。
キャノンなんか売り上げ減でも利益増になってるがなw

円安により利益率を上げることは、人件費もかかりにくいので
もっとも製造業が幸せになる。100円/ドルわると海外生産でも
国産メーカーの品は品質が悪化する。
141名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 09:13:55.38 ID:5Zu9KV3C
ただの口実だよw
自動車会社系だけど、単に海外で安物作れば利益がでるからやってるだけ

謎のエンストで家族死なせた某社ですw
142名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 09:15:10.24 ID:Z0ou2nDD
いままで反日マスコミがさんざん円安誘導な報道だったからな
得したのは、中国韓国っていう現実
143名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 09:15:36.40 ID:VdYJGIeM
当たり前だろうな
現地との摩擦のために海外に出ていったんだから
144名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 09:16:38.07 ID:VdYJGIeM
日本産に戻ればまたアメリカ人が日本車を破壊しまくるだろ
ただでさえ下に見られてる民族なんだし悪人としての刷り込みもできてる
145名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 09:21:15.83 ID:Z0ou2nDD
>144
アメリカに工場建ててずいぶん雇用してるからそれはないんじゃない

ただ不具合をつかれての罰金はこれからも続きそう
日本より税金が安いビジネスチャンスあるといっても
罰金やカルテルの制裁金みたいなの考慮したらどうなんだろ
146名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 09:25:44.66 ID:VdYJGIeM
>>145
だから国内回帰はしないって話だろ
本社もアメリカにあれば良いのにね
やっぱ日本で殿様やって一夫多妻制やってるほうがトヨタの奴は良いみたいw
147名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 09:51:18.70 ID:VdYJGIeM
後摩擦のために円高にしたんだしな
148名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 10:48:47.59 ID:SzI/X80n
円安なら中韓が日本企業買いやすくなる

当たり前体操
149名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 11:09:01.16 ID:gJM9/o8b
そもそも、円安では移民政策なんて成功しない
なんで安い通貨を稼ぎに日本にこなゃきゃならんのだ
150名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 11:09:56.21 ID:DP6phRS2
ただでさえやばい水準にまで進んでたのに超円高時に更なる空洞化推進政治をやらかす道を選んだ民主白羽川時代は
国内の雇用と内需って面で日本経済に多大な傷を残してくれたわ
151名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 11:13:47.02 ID:gJM9/o8b
誰も言わないけど、資産課税と消費行動による減税措置を導入すれば、
誰しもが消費するようになるよ
なぜやらんのか。金持ちだって消費して節税になるし売り上げも上がる
152名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 11:47:17.83 ID:Mwn+G8RU
まだまだ円が高いということだよ
もっと円安になって輸出した方が儲かるようになれば輸出が増えるよ
153名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 11:48:50.65 ID:lgcvYskU
>>152
こういう馬鹿はやっぱシナチョン系とかの業者なのかな
154名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 11:56:09.62 ID:2yQbLtOP
>>152
増えなくても普通に円安だと本社利益率がよくなる。
キャノンなんて海外で売り上げと台数減って、円安で増益。

利益や株高隠しえ、円安=悪 は大体半日メディア
>>1も左の東京新聞ですな。
155名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 11:58:59.42 ID:ttGLRx0f
海外生産の失敗でとんでもない賠償させられるえタカタ
156名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 12:08:45.82 ID:2yQbLtOP
>>152
北米製以外の国産が北米のほうが若干安くなってれば為替が正常。
車やカメラみてると、まだ円高だね。140円/ドルくらいが適正。
157名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 12:09:26.55 ID:2yQbLtOP
>>152
北米製以外の国産が北米のほうが若干、円換算では高くなってれば、その為替が正常。
車やカメラみてると、まだ円高だね。140円/ドル近くが適正。
158名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 12:12:59.82 ID:wBEgmWic
車に関しては現地生産しないとブチ切れるからな現地政府が
スマホでもそうなればいいのに
159名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 12:21:11.15 ID:ZypW0T+e
オバマがiPhone自国で作れないかとか言ってバカにされてなかったっけw
160名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 12:29:08.17 ID:uuAcca/W
円安倒産ラッシュがもうすぐ始まるわw
161名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 12:32:51.21 ID:2yQbLtOP
現地生産でも本社の利益が莫大になるので、日本に本社がある限り
円安のほうが利益が出る。円安反対派って韓国でしょ。
162名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 12:47:50.54 ID:wqFCH+0W
米ドル以外の通貨では、それほど円安になっていない。
163名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 13:11:04.09 ID:2yQbLtOP
>>162
元も不透明。アメリカと中国の二大核兵器国に有利なようにやられてるな。

アメリカはソフトウェアや軍用品を輸出しているし、中国は日用雑貨から
工業製品まで扱ってる。
164名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 13:20:48.37 ID:hO6yXdJ8
人口減、老齢化で国内市場が縮小するのはわかってるんだから国内に投資しないでしょ
165名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 13:35:41.78 ID:lgcvYskU
>>154
差益をいつまでも食い続けられるとでも思ってる子供かw
166名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 13:36:26.41 ID:lgcvYskU
>>160
【企業】円安倒産2.7倍に、14年 仕入れ価格が高騰 [2015/01/07](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420724624/
167名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 13:41:59.43 ID:2yQbLtOP
>>166
そのスレ居たよ。情報操作に近い記事の典型な。
そのスレ読むと、きちんと反論が書いてあるからね。
168名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 13:46:26.80 ID:Uy8hn4i2
>>165
日本人社員の給料が数年で2/3になったんだ。
1/3リストラするより利益が出続けるんだぞw
169名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 13:48:57.45 ID:ZypW0T+e
>>165
円安は継続するから利益が大きい状況は続くでしょ
金融緩和で、国内より資金需要の大きい海外へ資本流出が数年は続く訳だからな
170名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 13:49:41.15 ID:UUZGLAVX
円安倒産とか自業自得だから
171名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 14:10:33.51 ID:G7CAOeRn
2017年の国内生産は2014年より150万台増えるだろう
何も問題ない
172名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 14:27:30.87 ID:Uy8hn4i2
>>171
期間工が集まらないから無理。
173名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 14:30:26.89 ID:lgcvYskU
>>168
政府に縋るしか無い乞食政商に言えやw
174名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 14:31:48.77 ID:lgcvYskU
>>169
原材料費によるコストプッシュすら知らない子かいw
円安万歳押し通せと指示されてる業者はほんと程度低くて分かり易いわ
175名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 14:51:31.56 ID:SALQXD5h
だから手遅れだったんだよ
少子化対策も手遅れだし
176名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 14:54:46.32 ID:LkkT1YFi
原油価格が暴落してるおかげで円安ネガティブキャンペーンがいまいち盛り上がらなくて笑える
177名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 15:01:16.19 ID:BoYE4ktW
工場が戻るなんて思ってたのは

安倍と一部の信者だけ
178名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 15:11:14.14 ID:XCxiZUed
日本で外国人労働者使って生産するよりも、現地の労働者を使って生産したほうがよっぽど効率が いいわな
179名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 15:23:04.01 ID:FqGlcf//
円高の時に生産拠点移した会社はおいそれとは戻れんわ
設備投資に金がかかりすぎる

超円高で国内工場潰したクソ政権のせいだな
180名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 15:42:04.67 ID:2yQbLtOP
普通に株価や四季報みてると、海外に製造拠点があっても
国内に開発拠点と本社があれば、円安が有利だとわかるな。

円高誘導記事は「反日メディア」から出てくる
181名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 18:14:20.27 ID:wiuwCkvP
日本人の出来の地域差について語らないか?ダメな所は建国以来出来が悪いだろうが

平成22年度生活保護率(主要自治体)

5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人←三河国
0.46% 三河県岡崎市 1,734人←三河国  
182名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 18:17:18.18 ID:wiuwCkvP
日本人の出来の地域差について語らないか?ダメな所は建国以来出来が悪いだろうが


リーマンショック後の不交付団体

■平成 21年度 不交付団体の状況
http://www.soumu.go.jp/main_content/000032095.pdf
・全国の不交付団体 151市町村
・西三河の不交付団体 13市町村の内10市町村
豊田市、みよし市、岡崎市、安城市、刈谷市、高浜市、知立市、碧南市、西尾市、幸田町

■平成 22年度 不交付団体の状況
http://www.soumu.go.jp/main_content/000075077.pdf
・全国の不交付団体 74市町村
・西三河の不交付団体 13市町村の内7市町村
豊田市、みよし市、安城市、刈谷市、碧南市、西尾市、幸田町

■平成 23年度 不交付団体の状況
http://www.soumu.go.jp/main_content/000124636.pdf
・全国の不交付団体 58市町村
・西三河の不交付団体 10市町村(西尾市合併により3町減る)の内6市町村
豊田市、みよし市、安城市、刈谷市、碧南市、幸田町

■平成 24年度 不交付団体の状況
http://www.soumu.go.jp/main_content/000169057.pdf
・全国の不交付団体 54市町村
・西三河の不交付団体 10市町村の内6市町村
豊田市、みよし市、安城市、刈谷市、碧南市、幸田町

■平成 25年度 不交付団体の状況
http://www.soumu.go.jp/main_content/000240073.pdf
・全国の不交付団体 48市町村
・西三河の不交付団体 10市町村の内6市町村
豊田市、みよし市、安城市、刈谷市、碧南市、幸田町
183名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 18:18:09.70 ID:wiuwCkvP
日本人の出来の地域差について本格的に議論しないか?ダメな所は建国以来出来が悪いだろうが

日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
184名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 18:19:05.18 ID:jDAB2t3X
兵庫とか酷いもんだな
姫路の生保とか大した数おらんのに何でこんな多いんだ?
あの地域仕事ないわけじゃないはずなんだがな
185名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 18:20:28.31 ID:yARS2pIe
で、誰がローン組んでまで買うの?
ステータスからただの足に成り下がったのに若者が買うか?
ローンを組めない非正規が買うか?
増税されるのがわかってて負担増になるのに女性が買うか?
186名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 18:40:18.72 ID:wiuwCkvP
日本人の出来の地域差について本格的に議論しないか?ダメな所は建国以来出来が悪いだろうが


【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。


総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市〜鎌倉市)            ←相模国
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)                   ←摂津国
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区〜武蔵野市)            ←武蔵国
04位 東急東横線(東京都渋谷区〜神奈川県横浜市)          ←武蔵国
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)               ←武蔵国

06位 東急田園都市線(東京都渋谷区〜神奈川県大和市)        ←武蔵国、相模国
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市〜神奈川県藤沢市)       ←武蔵国、相模国
08位 東急目黒線(東京都品川区〜神奈川県横浜市)            ←武蔵国
09位 名鉄西尾線(愛知県安城市〜西尾市)                ←三河国
10位 名鉄豊田線(愛知県みよし市〜豊田市)               ←三河国

11位 東急大井町線(東京都品川区〜神奈川県川崎市)         ←武蔵国
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)                ←武蔵国
13位 小田急小田原線(東京都新宿区〜神奈川県小田原市)       ←武蔵国、相模国
14位 名鉄三河線(愛知県豊田市〜碧南市)              ←三河国
15位 東急池上線(東京都品川区〜大田区)              ←武蔵国

ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
187名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 18:42:11.50 ID:wiuwCkvP
日本人の出来の地域差について本格的に議論しないか?ダメな所は建国以来出来が悪いだろうが


日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・喜連川家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)


細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46
188名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 18:52:40.99 ID:wiuwCkvP
日本人の出来の地域差について本格的に議論しないか?ダメな所は建国以来出来が悪いだろうが


日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘


寛仁親王 http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/koushitu892b6.jpg
高円宮憲仁親王 http://livedoor.blogimg.jp/yamato26840/imgs/e/3/e352c4c5.jpg


高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。


三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html


高木氏菩提寺
栖岸院(東京都杉並区永福1丁目6−12)
http://www.tesshow.jp/suginami/temple_eifuku_seigan.html
栖岸院はもと三河国村高庄(現三河県安城市)にあった長福寺という浄土真宗の寺で、天正19年(1591)麹町八丁目に寺領を拝領して江戸に移り、
寛永16年(1639)に安藤重信の子重長が中興開基となって、父重信を開基、妙誉秀慧を開山に招聘、浄土宗の寺として改めて開創、大正9年に当地へ移転しました。
189名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 18:57:36.30 ID:wqFCH+0W
円安より、むしろ米ドル高。
190名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 19:01:33.45 ID:VmnZfODB
今の所今年は円安材料も目立ったのはないし
どちらにいくにしても市場を反映してじわじわやって欲しい
月足、去年の分が異常すぎる
そりゃ、どこやかしに反動が来るのは当たり前だろ
191名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 19:06:27.62 ID:eMa7Dq/d
ピンポイントで自動車産業引っ張り出して国内回帰できてないと嬉しそうに記事書いてるけどわざとだろw
192名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 19:25:09.30 ID:DBwSJRDH
アメリカは景気が良くて
工場がアメリカにないスバルは展示品を売ってる状態らしいしな
193名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 19:27:41.65 ID:Mwn+G8RU
>>164
> 人口減、老齢化で国内市場が縮小するのはわかってるんだから国内に投資しないでしょ

国内に投資しないと、ますます人口減、老齢化で国内市場が縮小する矛盾
194名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 19:52:54.09 ID:X6QxEfrP
>>192
昭和?
195名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 20:27:53.80 ID:YMIPA4Sh
>>9
安倍政権打倒が目的だから
196名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 20:59:26.82 ID:Kanvy3FS
これだけ国内回帰の流れが出来つつあるのにまだ完全否定とは
197名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 21:08:10.85 ID:+M5ZdLj+
別に仕事なけりゃ海外で働けば良いじゃん
198名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 21:09:46.17 ID:Kanvy3FS
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HIC_Z20C15A1000000/?dg=1


こういう数字が出てるのにまだ円安悪玉論か、売国新聞め
199名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 21:13:17.89 ID:EBAhsuyg
>>184
世界第三位の巨大貿易港だった頃とは時代が違うんだよ
しかもそれの引き金引いたの霞ヶ関だし
200名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 21:23:33.89 ID:Kanvy3FS
製造業への転職!求人増で待遇が良くなっている
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-59.html

こういう情報もあるのにまだ中日はミスリードを続けるのか馬鹿
201名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 21:38:36.60 ID:OuehUy1X
すぐにどうなるもんでもないんだから騒ぐなや。
まあ、どうしても日本がイヤってんなら奥の手として
関税でもかけてやればいいんだしさ。
202名刺は切らしておりまして:2015/01/30(金) 22:28:50.94 ID:F/jQBvhG
負け組の話だろw
勝ち組のすばるは国内生産に投資した
203名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 00:27:23.02 ID:hHQOTfdK
>>202
円高で大赤字連発してたスバルが勝ち組とか無いわwwwwww
さんざん懲りて国内生産比率を下げると社長が公言してるのに馬鹿過ぎる
204名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 01:56:02.51 ID:ppeSdl/N
スバルはアメリカの生産能力が17万台から30万台に増えれば比率自体は減るだろう
トヨタは、スバル生産委託分の10万台とオーストラリアの15万台減るから、全部ではないが国内からの輸出が増える


トヨタ、SIAでの委託生産終了
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/2553261 ←2016年秋

豪州の自動車生産が全滅へ――最後の砦・トヨタも2017年に撤退
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1402/10/news082.html ←2017年末までに撤退
205名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 05:02:03.63 ID:h92c1EE5
利益率最高はスバルだぜw

地産地消の日産ホンダが利益最低
品質最低で売れないから利益が出ないのさ
206名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 07:02:41.97 ID:FfRku5Bd
タカタみるとマツダのメキシコ生産とか大丈夫?と心配になる
207名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 10:09:52.53 ID:DDt8KTjN
心配はいらない
地産地消なら、ベンツやフォルクスワーゲンが日本に工場を作ってくれるはず
208名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 10:36:51.64 ID:ZN44KCDE
>>202
ほとんどアメリカ頼みで最も危ない橋渡ってるのがスバルなんだが
リーマン・ショック以前の円高地獄の大赤字は無視?
マツダもそうだがその時の大赤字取り戻してるだけなんだよねぇ。

両社ともそれに懲りたから、国内比重下げようと必死。
209名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 10:56:30.49 ID:dIpU7DT6
この程度の簡単なことが

首相でも分からなくなってるのが日本の悲劇
210名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 11:28:20.39 ID:6zpQFD1X
>>208
>両社ともそれに懲りたから、国内比重下げようと必死

どこが必死やねんw

■スバル、マツダの国内生産比率
 年  スバル  マツダ
2011 72.1%   69.8%
2012 75.5%   71.1%
2013 79.1%   76.5%
211名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 12:55:50.87 ID:hHQOTfdK
>>208
日本語通じないキチガイみたいだし相手にしない方がよさげ
212名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 17:07:38.68 ID:BslaZq7H
出るのは一瞬、戻るのに十年。
民主の罪は重い。
213名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 17:57:34.88 ID:UNEe+rTk
>>212
どこが一瞬やねん
25年以上も前から海外移転始まっとるやないかいw

■日本企業の海外進出の推移
        年平均 ()内は対前年比
1980年代   367件
1990年代   680件(+85.3%)
2000年代   880件(+29.4%)
2010-2012年 872件(-0.9%) 
214名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 18:03:00.67 ID:j6OINzNk
>>1

ちゃんと調べて書けよ
偏向したいだけのアホ!
215名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 03:09:09.69 ID:uYG3oVK/
>>213
ネトサポと層化信者には現実が見えないんだよ
216名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 03:26:19.59 ID:u8mwqFli
>>208

現実には海外生産は失敗だよ
海外生産比率が高いほど利益率が低いんだぜ?
改善の見込みもない
リコール地獄だからね
217名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 03:40:53.60 ID:hU+5ojfr
まとめブログが世論誘導中  閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しくお願いします。

最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り 
http://matome-blog.jp/-/-/-/twitter/-/-/day/1/
保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
218名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 03:47:28.71 ID:aNWvXkIE
利益率連呼君はスバルが大赤字連発してた時期知らない業者かなw
219名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 03:56:20.62 ID:bPtKVxBC
>>213>>215
海外進出と製造業雇用が減るような空洞化は違うからな
国内国外共に投資が伸びる場合もあるし
220名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 04:33:43.05 ID:ThcOdIy2
スバル
2014年
国内生産70万台(国内の生産能力は約60万台)←能力を大幅に超えた生産台数
海外生産19万台(海外の生産能力は約20万台)

2017年
国内生産70万台(海外の生産能力は約60万台)←能力を大幅に超えた生産台数
海外生産33万台(海外の生産能力は約30万台)


2017年は100万台以上作ることになるだろうが、比率が海外比率が3割になっても国内が減るわけではない
海外比率ガーとか言っている奴は馬鹿なんですか?
221名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 04:34:11.71 ID:cQNrItJK
なぜ日本に送金しなければならないのか

そんな理由などないということに気がついたという話
それに気づけなければ所詮日本企業でしかない
222名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 05:38:02.41 ID:syUahiFF
デフレ禁止
223名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 06:23:12.76 ID:brKqNTsb
現実に利益が出てるのはスバルだぜ?

海外生産の利益はこれからタカタが全て使いますが何か?
どう考えても一兆円では保証はできません
海外でタカタが作った欠陥車は数千万だいですがなにか
224名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 07:40:45.30 ID:xIIJfCua
論文:『田母神俊雄における握手=悪手の研究』:「タボちゃんの握手は、悪手だった!」 (飯山一郎の『写真心理学』) http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-7694.html
225名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 07:41:07.66 ID:b+ludtpj
>>221
日本企業であるためってのは案外大きな理由だったりするんだけどね。
なにかあった時に、外国の企業を助ける必要は無い。
いざという時に助けてくれと泣きつくためには、日本への送金や日本での生産も必要だったりする。
226名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 08:08:38.99 ID:JYnEWBBy
ゆとり教育の奴がいるかぎり戻らない
外国人とゆとり世代どっちが作ったほうがいいか
外国人のほうだろ
227名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 09:25:54.22 ID:U4PvqsWE
>>219
虚しい反論だなww
228名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 09:27:09.37 ID:aNWvXkIE
>>223
現実に大赤字連発して同業他社に資本参加された能無しが何だってーのwww
一時的な為替差益

>海外生産の利益はこれからタカタが全て使いますが何か?
>どう考えても一兆円では保証はできません
>海外でタカタが作った欠陥車は数千万だいですがなにか

日本語でおkwwwwwwww
まあ、顔真っ赤な狂信者かチョン系の業者だろうし無理かなw
229名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 09:42:19.86 ID:/iiEtjoQ
> 現実に大赤字連発して同業他社に資本参加された能無しが何だってーのwww

スバルって日産資本が入ってたよ?
フランスの能なしが給料目当てでトヨタに売っただけ
これからは海外生産勢がジャンジャン赤字を出すさ
タカタだけじゃないよ?
230名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 10:20:17.21 ID:g1Rwcjgv
これからはスバルがジャンジャン出すさ

とか、預言者かよ
231名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:44:09.70 ID:KpAyS3tv
円安で輸出伸びないならTPPに参加必要ないな。
232名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:33:56.48 ID:vs6svNi7
>>213
一回海外移転したら、進出先に生産設備を作るから国内生産に戻るには、それを損失処理しまた国内に生産施設を作るしかない。

そりゃ、すぐには戻れんだろ。

>>227
虚しい以外に反論ができないクズ
233名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:48:11.23 ID:whb+OMTD
海外で生産したものが高くて売れなくなるくらい円安にすればいい。
234名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:50:42.29 ID:frrbXYUO
でも円高のとき赤字だった会社が今は黒字だろ?
だったらずっと円安で良いんだよ。
韓国が円安でどうなのかは知らんけどねwww
235名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 21:04:54.56 ID:POZw7UtL
>>232
25年経ってもちっとも戻ってこないのになんで戻ると思う訳?

>>234
黒字の所は赤字になってたりするけど
236名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 21:21:42.60 ID:89oDzN1b
2017年は2014年比較で最大150万台増えると言っているだろ
なんか問題あるのか?
国内であと作れる能力は130万台、これどーやって作るかを考えよ
237名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 21:55:51.61 ID:C9FCy3B0
>>234
>>235
円高で過去最高益上げてた日産ホンダあたりは堅調そのものです

為替レートで右往左往するのはボンクラ企業の証
企業そのものが発展途上国の頃のまま政治屋や官僚により深く傾倒して自由競争から逃げたとも言える
238名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 22:00:21.46 ID:2TJWhnUI
>>232
また虚しい反論か

自分でレスしてる内容を良く読み返してみろ
矛盾点だらけだから
239名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 23:26:02.01 ID:LAh+bcId
>>232
民主が何だって?
低能ネトウヨって、本当に哀れ

トヨタの海外生産拠点
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/about_toyota/facilities/worldwide/

国/地域 工場 生産開始年月
ブラジル Toyota do Brasil Ltda. (TDB) 1959.5
南アフリカ共和国 Toyota South Africa Motors(Pty)Ltd. (TSAM) 1962.6
オーストラリア Toyota Motor Corporation Australia Ltd. (TMCA) 1963.4
タイ Toyota Motor Thailand Co., Ltd. (TMT) 1964.2
マレーシア Assembly Services Sdn. Bhd. (ASSB) 1968.2
ポルトガル Toyota Caetano Portugal, S.A. (TCAP) 1968.8
インドネシア PT. Toyota Motor Manufacturing Indonesia (TMMIN) 1970.5
アメリカ TABC, Inc. 1972.1
ケニア Associated Vehicle Assemblers Ltd. (AVA) 1977.8
ベネズエラ Toyota de Venezuela Compania Anonima(TDV) 1981.11
バングラデシュ Aftab Automobiles Ltd. 1982.6
カナダ Canadian Autoparts Toyota Inc. (CAPTIN) 1985.2
台湾 1986.1
カナダ Toyota Motor Manufacturing Canada Inc. (TMMC) 1988.11
アメリカ Toyota Motor Manufacturing, Kentucky, Inc. (TMMK)? 1988.5
フィリピン Toyota Motor Philippines Corp. (TMP) 1989.2
タイ Siam Toyota Manufacturing Co., Ltd.(STM) 1989.7
イギリス Toyota Motor Manufacturing (UK)Ltd. (TMUK) 1992.8
フィリピン Toyota Autoparts Philippines Inc. (TAP) 1992.9
アメリカ Bodine Aluminum, Inc. 1993.1
パキスタン Indus Motor Company Ltd. (IMC) 1993.3
トルコ Toyota Motor Manufacturing Turkey Inc. (TMMT) 1994.9
ベトナム Toyota Motor Vietnam Co., Ltd. (TMV) 1996.8
アルゼンチン Toyota Argentina S.A. (TASA) 1997.3
アメリカ Toyota Motor Manufacturing, West Virginia, Inc. (TMMWV) 1998.11
中国 天津豊田汽車鍛造部件有限公司(TTFC) 1998.12
中国 天津豊津汽車伝動部件有限公司(TFAP) 1998.5
中国 天津一汽豊田発動機有限公司(TFTE) 1998.7
中国 四川一汽豊田汽車有限公司(SFTM) 1999.12
インド Toyota Kirloskar Motor Private Ltd.(TKM) 1999.12
アメリカ Toyota Motor Manufacturing, Indiana, Inc. (TMMI) 1999.2
フランス Toyota Motor Manufacturing France S.A.S. (TMMF) 2001.1
中国 天津一汽豊田汽車有限公司(TFTM) 2002.1
ポーランド Toyota Motor Manufacturing Poland SP.zo.o. (TMMP) 2002.4
インド Toyota Kirloskar Auto Parts Private Ltd. (TKAP) 2002.7
インドネシア P.T. Astra Daihatsu Motor(ADM) 2003.1
アメリカ Toyota Motor Manufacturing, Alabama, Inc. (TMMAL) 2003.4
中国 一汽豊田(長春)発動機有限公司(FTCE) 2004.12
メキシコ Toyota Motor Manufacturing de Baja California, S.de R. L. de C.V.(TMMBC) 2004.9
中国 広汽豊田発動機有限公司(GTE) 2005.1
チェコ Toyota Peugeot Citroen Automobiles Czech, s.r.o. (TPCA)? 2005.2
ポーランド Toyota Motor Industries Poland SP.zo.o. (TMIP) 2005.3
アメリカ Toyota Motor Manufacturing, Texas, Inc. (TMMTX) 2006.11
中国 広汽豊田汽車有限公司(GTMC) 2006.5
アメリカ Subaru of Indiana Automotive, Inc. (SIA) 2007
ロシア Limited Liability Company "TOYOTA MOTOR MANUFACTURING RUSSIA"(TMMR) 2007.12
インドネシア PT. Hino Motors Manufacturing Indonesia(HMMI) 2009.1
アメリカ Toyota Motor Manufacturing, Mississippi, Inc. (TMMMS) 2011.1
エジプト Arab American vehicle Co.(AAV) 2012.1
ロシア OOO Sollers-Bussan 2013.2
240名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 23:40:11.90 ID:bJ/Lx9NS
>>233
1ドル1000円でようやく中国と同じ賃金水準
241名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 05:34:23.85 ID:JkFJBW7K
> 円高で過去最高益上げてた日産ホンダあたりは堅調そのものです

海外生産の安物丸出し部品がリコール地獄ですが何か?
アベノミクスの負け組ですね?
242名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 08:43:14.73 ID:ahtwP75x
地産地消おかやまの唄
https://www.youtube.com/watch?v=R4lR_MMiGQ8
243名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 08:47:56.03 ID:WvpMrA4P
自動車みたいなどでかいもん、地産地消が一番いいに決まっとるわいな。
円高で日本で売る分まで逆輸入する事態が解消されればOK。
244名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 10:08:13.73 ID:j6TsmyN3
為替は情報端末などの工業製品が輸入ではなく国内生産されるくらいにならんと
245名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 10:27:20.23 ID:rhzx1HdG
>>243
iPhoneくらい小さくて高価なものなら、輸出も容易なんだけどな
その点で家電メーカーがサムソンやアップルに敗北したのは大きい
246名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 12:12:31.98 ID:BxcGlLJe
>>240
ソースは?
沿海部と内陸では人件費違うのは容易に想像できる。
1か0じゃないんだし、製品価格に占める人件費、輸送費の割合やカントリーリスク等を考えれば、国内生産分は回帰することは十分に考えられるし実際そうなりかかっているわけだが?
247名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 12:14:05.53 ID:BxcGlLJe
>>238
虚しいと言ってれば、具体的な反論をせずにすむ。

楽だよね?
248名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 12:16:36.62 ID:BxcGlLJe
>>239
国内生産分すら海外空洞化してて、それがこのところの円安で、回帰する検討を始めているという反論に、トヨタの海外拠点を書き並べて反論になると思う?

おまえ、頭おかしいだろ?
249名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 14:50:20.70 ID:wikzu5uW
失業率の低下傾向を見れば
円安が国内労働需要を増やしてるのは間違いない
250名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 15:01:59.58 ID:WvpMrA4P
>>245
アップルはもちろんサムスンも中国で生産しまくってるわけで。
国益優先してたらグローバル企業は勝てないし、グローバル企業が勝っても国が潤うとは限らない。

つまり国内からの輸出に拘るより、輸入を減らす方に注力した方がいい。
その場合、円高と円安のどちらがいいかは明白。
251名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 15:49:03.94 ID:hW5F46pz
>>248
民主政権最後の年のトヨタの生産・国内販売・輸出実績
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/04/nt13_0408.html

国内生産 4,276,482
国内販売 2,311,071
輸  出 2,026,122

国内生産分が何だって?
低能ネトウヨって本当に哀れ
252名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 15:53:28.82 ID:hW5F46pz
>>249
http://thepage.jp/detail/20140701-00000008-wordleaf?
倒産数は、民主時代から減少傾向
ゲリノミクスとの相関性はない

http://jp.ecodb.net/country/trans/Z1F03103.html
有効求人倍率も民主時代から上昇傾向
ゲリノミクスとの相関性はない

http://jp.ecodb.net/country/trans/Z1F01301.html
失業率も民主時代から減少傾向
ゲリノミクスとの相関性はない

ほんと、低能ネトウヨ、ネトサポって哀れ
よく生きていけるよね
羞恥心がないから成長しない
だから低能ってことなんだろうけど
253名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 15:56:20.40 ID:wikzu5uW
>>252
民主党政権期は就業者数が増えてない
つまり引退する人間のマイナスで有効求人倍率が上がってただけなんだよね
統計全体を見ないとw
254名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 16:17:29.86 ID:poFkMynr
>>251
位置企業で国全体の政策を語れる、お前のほうが頭ゆるいだろ?
255名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 16:58:09.20 ID:pCR8VHpt
>>254
単純な漢字さえ間違える人の
意見じゃねぇ。
256名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 17:06:52.75 ID:eF0Bq648
法人税減税で浮いた金を海外の投資にまわしてんだから意味がない
257ドリル優子:2015/02/03(火) 17:08:53.50 ID:APGrJFT/
【感動】極楽とんぼ山本圭一さん待望の復帰へ!地上波復帰第一弾は「めちゃ×2イケてるッ!」【油谷さん】

ttps://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
258名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 17:12:18.11 ID:k1VmbtKw
トヨタのコピペ張るアホはチョン系業者だし日本語通じないぞ
259名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 17:30:01.37 ID:hW5F46pz
>>253
失業率から就業者数にすり替え
都合が悪くなると話をすり替えるのが低能のパターンだよね
しかも、相変わらず低能レスをドヤ顔で披露

増えた就業者数が、高齢者の非正規に偏ってる理由もわかってない低能のようだな
高年齢者雇用安定法が改正され、65歳までの定年延長を義務化
2013年から施行されて、多くの高齢者が非正規雇用で雇用延長されている
民主が2013年度も政権担っていても就業者数は増えていたし
それを下痢政権のようにアピールすることもなかっただろう
統計データだけしか見てない低能にはわからないよね
全体が見えていれば、下痢がいかにゲリノミクス失敗を隠すのに
都合のいいアピールをやってるかがすぐわかるのに
ほんと、低能ネトウヨって、哀れ

>>254
とうとう具体的な反論しなくなってワロタ
顔真っ赤でプルプルしながら、書き込んでる姿が「位置企業」でよくわかる
自動車業界の記事のスレで、トップ企業であるトヨタの話に不満とか、まじ低能
これだけ現実を突きつけられても、脳内ソースを基に低能レス書き続けるんだろうな
ほんと、低能ネトウヨって、哀れ
260名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 17:54:28.45 ID:wikzu5uW
>>259
雇用問題では就業者数も絡むのは当然だし
就業率は高齢者以外も改善してるからなw
261名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 19:24:50.55 ID:+GSJwWZw
日本で自動車を作って欲しいなら、自動車関連の税金をもっと下げるとか
高速道路料金を下げるとかいくらでもやりようはあるだろうに
262名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 19:59:10.04 ID:gXUvdSLa
民主党政権は内需に派手にダメージが出る水準の
限度を超えるデフレ空洞化を派手に押し進めたからな
リーマンからの回復軌道をへし折る事をやらかして国内の生産雇用を台無しにして内需も狂わせまくった

貿易関連どころか内需産業の雇用も駄目にする事をやらかしてくれたせいで
若い世代を筆頭に労働世代が生活保護に流れ込み社会保障制度を支える仕組みも駄目になる速度が加速しまくって
そのせいで民主党政権は4年は議論もしないって言ってた消費税増税にあっさり踏み込んだしよ
263名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:02:35.25 ID:fzR0DpSI
日本国内で自動車を作ろうにも、自動車工場は製造業の中でも
もっとも重労働の仕事。(そのかわり給料も高いが)

重労働だから40歳近くになると経験者じゃないと自動車工場の
労働は無理。
海外なら若い人が多いから海外に工場進出するのは当たり前。

日本が少子高齢化している現実を分かっていない。
264名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:16:14.94 ID:1TJUOtjR
ガタガタガタガタ煩いね
2014年の国内生産は920万台、2017年は最大で1070万台
既定路線なんだよ
265名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:21:16.04 ID:1TJUOtjR
トヨタ、来年の世界生産940万台??15年計画比39 万台増、海外で拡大へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420150122aaaq.html


2016年は実際には340万台位だろ、2017年は380万台だ
1年の足踏み状態を経て2016年以降は右肩上がりに良くなる
266名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:35:03.84 ID:GZDp1dLV
>>243

そう言って海外で安物丸出し作ってたホンダ日産はリコール地獄で利益最低だよ?
国内生産比率の高いスバルが勝ち組
バフェットもスバリスト
267名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:10:19.16 ID:/eQrpR8w
>>261
輸出分の利益は課税されませんってのが一番いいよ
268名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:22:02.27 ID:aLAV/f7F
まだまだ余裕があるってことだな。

もっと円安にしたれ。
269名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:08:39.70 ID:2bAyCllR
>>266
バフェットの件はガセというか勘違いらしいぞ
270名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:28:48.65 ID:9B1vNIlC
馬鹿の計画経済になんかつきあってられんだろ。

世界は市場経済で動いています。
271名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:40:46.66 ID:9B1vNIlC
>>250
貿易額自体が減ると言うことは結局はGDPは減ることになるよ。
内需は落ちているわけだからな。

馬鹿げた発想だな。内需が低迷していて外需が増えないと
ならないがそれは輸出入が増えること。貿易の片方だけが増えたり
減ったりは普通はしない。両方増えていくもんなんだよ。
片方だけが増えたり減ったりすると考えるのは現実知らない
馬鹿の妄想。
272名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 02:46:04.87 ID:2S7C84vL
>>266
スバルが海外の生産能力を増強するのはなぜ?
273名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 05:31:23.76 ID:qKPDdmaC
スバルが増強してるのは国内生産ですが何か?
海外は組み立て行程だけだよ?
274名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 05:37:21.31 ID:x++7JEHK
富士重工業は2014年度に大泉工場(群馬県大泉町)のエンジンの生産能力を約2割増やす。同工場は唯一のエンジ ン製造拠点で世界で販売する約80万台分を生産する。円安で競争力が高まっており100万台に対応できるようにする。

海外で安物丸出し作ってもリコール地獄で儲からないんだよ?
スバルの利益率を日産ホンダと較べて見な?
275名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 05:37:23.47 ID:P0gZFBAl
富士重工業は2014年度に大泉工場(群馬県大泉町)のエンジンの生産能力を約2割増やす。同工場は唯一のエンジ ン製造拠点で世界で販売する約80万台分を生産する。円安で競争力が高まっており100万台に対応できるようにする。

海外で安物丸出し作ってもリコール地獄で儲からないんだよ?
スバルの利益率を日産ホンダと較べて見な?
276名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 05:58:03.70 ID:4nJPGTdw
一時的な円安為替差益以外は赤字な土人企業は論外
277名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 08:05:00.75 ID:mfeWpYd1
>>273
何で自動車を日本国内で作らないんだ?
278名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 08:26:57.91 ID:eGF8SRxb
ジャップは使えない、働かない、ブラックだウザい。
海外での生産は卑しいジャップを避ける企業戦略である。
279名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 09:06:21.84 ID:4hneJ35T
>>278
税制や現地法対策
280名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 09:08:37.19 ID:4hneJ35T
>>277
パーツがしっかり出来てれば、バカでも今のプラモが良く作れるのと同じ
281名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 11:44:28.78 ID:Y6lV2zBr
海外生産中心で輸出伸びないのにTPPに参加して売る物あるのか?
282名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 14:36:27.94 ID:QTMNbwhs
>>1
自動車と言うと輸出の話ばかりで輸入はあまり話題にしないね。
12月のデータでは国内生産が減少して国内販売と輸出が増えているから
輸入は激増している。前年同月比290パーセントで190パーセント増だよ。
内需がいくら拡大しても自動車産業では雇用の拡大は望めないだろ。
むしろ雇用は流出するだろ。
283名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 15:00:42.48 ID:4nJPGTdw
>>282
内需は縮小一途なのに新たな優遇寄越せと、
ありもしない国内回帰まで印象付けようとする始末だしね
284名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 19:35:40.06 ID:kmaI75TG
円安で日本復活と言ってた専門家は
 
頭をモヒカンにしろ
285名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 20:48:28.05 ID:H6XX+Fl8
地産地消なら日本は日本製。それでいいよ。
その部分だけなら内需に頼っていた時代まで戻していく努力をするという分かりやすい目標が作れる。
286名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 21:15:25.04 ID:SO829ASo
円安で内需ボロボロだろw
287名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 21:16:27.85 ID:QlV7gexu
>>271
輸出が増えないのに輸入だけ増えてるのが現実の問題なのに、どうしてそんなにバカなこと書けるの?
288名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 21:24:32.25 ID:yE+RxEl+
マクロでは輸出利益は間違いなく増えてるぞ
289名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 21:48:34.86 ID:4nJPGTdw
>>285
現状どのメーカーも国内で捌く分はほぼ国内生産だよ
馬鹿みたいな輸出台数抱えてるとこが円高で喚き散らかしてただけだし
290名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 23:07:15.04 ID:XkK56a5j
米国の自動車販売店のインタビューを年末ぐらいにやってたけど、
現代のパクリ車(ソナタ)が、円安で本物より高くなって売れなくなったって言ってたなw
291名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 23:20:11.21 ID:hH1mljXd
>>255
揚げ足を取るしか反論がないというのも、どうかと思うけど?
292名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 23:24:35.06 ID:SO829ASo
また民主ガーの低能が湧いたw
IDコロコロ変えてもすぐにわかるw
293名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 01:38:18.36 ID:QlvrxMsF
労働力が減りゆく日本ではろくに生産活動すらできない
294名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 01:54:35.47 ID:LfwqJP9Y
これ円高時代に海外で工場建てまくったからだよ
んで建てまくったのはいいけど世界経済の低迷で
生産能力が大幅に過剰化してるんで日本からの輸出を増やす余地がない
295名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 02:17:10.45 ID:GywPoUT8
>>294
それ以前の方が期間長く数も多いし
296名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 02:18:47.85 ID:/ITI3/c5
いや、国内製造業雇用が減るほどの海外移転は円高の時期に進んでるよ
297名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 02:24:21.74 ID:3me1uv+P
>>294
自動車の世界生産台数や世界販売台数は過去最高を毎年更新してるぞ
298名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 02:36:10.47 ID:/ITI3/c5
需要が常に前年を上回っていても、供給がより大きいなら供給過多にはなるだろう
理論上は。
299名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 02:52:22.16 ID:GywPoUT8
>>296
印象操作下手過ぎ
300名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 02:52:29.15 ID:LfwqJP9Y
>>295
ん?何が?
301名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 02:54:08.29 ID:Qn/hyf4k
まだ円安じゃないから。

国内で製造業が利益でるのは120円以下だって言ってたのおぼえてるわ。
302名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 03:07:36.78 ID:/ITI3/c5
>>299
印象ではなく、デフレ不況になってから
製造業就業者数は円高の時期ほど大きく減ってきたからな
303名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 03:14:57.91 ID:LfwqJP9Y
2000年代中盤過ぎの円安が進んだ時期は製造業の雇用増えてるからな
海外に出るつっても部品供給とかで仕事は増えるわけだが
円高でそういう仕事も全部逃げてったと

今円高期に建てた海外で工場がどんどん稼働開始して
日本の自動車メーカー全体で200万台ぐらい生産過剰らしいって記事があったわ
もちろんこれは稼働率100%を前提にした数字なんだが当面輸出が増えないのも仕方ないだろ
304名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 04:20:00.11 ID:nvaIVan0
>>303
いや輸出は増えているよ。ただそれ以上に輸入が増えている。
内需も増えているが国内生産は減少している。

つまり自動車業界は国内生産なんか拡大する気は無い。
おそらく自動車生産のコストの6割前後が現地調達する部品等含めた
原材料だからだろ。だから国内生産するメリットはむしろ円安で低下する。
だから円安でむしろより輸入の方が増える。
305名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 04:30:44.42 ID:GywPoUT8
そもそも日本国内でわざわざ輸出向けの普及品組み立てるメリット無い事に誰も気づかないとでも思えるのが狂ってる
306名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 05:06:51.64 ID:fN7N1n54
海外で安物丸出し作っても利益がでるわけないってこと
アルトみたいな軽量化はホンダ日産には不可能だよw
307名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 06:33:53.13 ID:DsHEf3CM
>>304
輸出入の数字を比べれば自分がどれだけ変なことを言ってるか理解できる
それに原材料費と為替の関係を理解してない
円安だろうと円高だろうと海外生産と比べた原材料コストは変わらない
308名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 06:35:45.34 ID:DsHEf3CM
>>305
難しい日本語だな
その点で何かが狂ってるのは明らかだが
309名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 09:12:37.74 ID:GywPoUT8
海外拠点畳んで日本で生産する事が起こってない現状が全てなのに馬鹿が必死だね
金融緩和と円安なんて政財官だけで金毟る為の愚策なのはもう隠せないのに
310名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 09:16:54.22 ID:3MFI+xgx
>>304
いや、円安ってことは、海外から部品を買って日本で組み立てて海外に製品を売る場合には、ドルベースで考えると

部品:価格同じ
給料:下がる
売価:同じ

なので円安だと安くなるよ。
311名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 09:18:12.62 ID:3MFI+xgx
>>310
安くなる、ではなく利益が増える、だね。だから値下げも出来るようになって価格競争力が増す。
312名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 11:45:06.16 ID:LuwEDWOe
>>303
自動車なんてかさばるものを輸出すると輸送コストで儲けが吹っ飛んでしまう
自動車は一台当たり数万円しか儲けがないからな
313名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 02:16:46.97 ID:Qxzflurb
韓国より安く売ればいい
314名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 04:26:10.21 ID:8MlKYHzD
>>309
一週間前ぐらいに新聞にも出てたのに現状の見方すらわからない馬鹿なのか・・・
日経のは記事が見当たらなかったけど

http://s.japanese.joins.com/article/880/194880.html?servcode=300&sectcode=300
315名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 10:09:03.52 ID:/LqCF3t5
円安を無理矢理定着させた結果、ドル建て株価も定着
当然ながら、海外からの投資は急減
おまけに定着していると思われている株価も
年金資金と日銀の買いで、かろうじて今の株価を維持してるのが現状
詐欺ノミクスに騙されるのは低能馬鹿ウヨだけ
近いうちにアベショックが待ち受けている
316名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 11:51:10.65 ID:dgMNXoUQ
>>314
馬鹿はお前だ
それらは国内生産比率が低いメーカーの極一部でしかないし、
パナは新たな優遇寄越せとする言葉遊びに過ぎん
輸出台数の多いトヨタと国内生産比率高いスバルマツダが円高では酷い赤字出してたのは少し前の話
これらも円安だからと言って新規に国内生産拠点建てるなどもしない

ここに限らず何処の板でもそうだけど、
失政の言い訳と言うかキチガイじみた自画自賛する業者が多過ぎる異質さに気付かないアホ居ないよw
317名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 12:41:18.28 ID:n6goOBuC
>>316
あんたの前のレスの全く弁解になってないんだけど・・・
それとも失業率がほぼ0に近づくような回帰を政府、リフレ派、あんたの頭の中を想像してんの?
キチガイかよ・・・
318名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 12:53:57.47 ID:n6goOBuC
>>315
去年のドル建て株価もなんだかんだ
アメリカ、インド、中国を除くと
悪くないパフォーマンスだったんだけどね

円高が定着してドル建て株価も低位安定し海外からの投資どころか国内から企業が出ていった当時より全然良いよ
319名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 13:04:38.15 ID:dgMNXoUQ
>>317
日本語で頼むわwww
現実晒されると発狂するしかない業者丸出し

まだまだ海外に出て行ってる昨今隠せるとでも思ってるのかねお抱えアホ業者w
320名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 13:07:41.73 ID:n6goOBuC
>>317
急いで書いたから接続詞とかおかしくなっていて悪かったが

>まだまだ海外に出て行ってる昨今隠せるとでも思ってるのかねお抱えアホ業者w

この文章見るとあんた本当に日本語わからないみたいだね・・・
321名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 13:09:15.80 ID:n6goOBuC
発狂しているからか日本語わからないからかどっちかわからないけど
多分両方なんだろうが
322名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 15:07:06.09 ID:mUe9h8tx
戻ってくるとしたら他国の人件費が上がってきたときじゃないか
もう設備投資しちゃったし、そうそう戻ってこれんだろう
323名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 15:11:58.05 ID:BUzW1Pwx
>>307
馬鹿だなw
例えば12月の輸出は0.5%しか増えていない。40万台弱のうち
2万台程度だ。他方で国内生産は2%以上減少していて内需は
2%増えているから国内生産でまかなっているわけではない。
輸入で対処しているんだよ。3万台近く増えているはずだ。

輸入に対して輸出が圧倒的に多いから増えている分もそうだと思いがちだが、
現実は違う。調べてみな。
324名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 15:59:24.19 ID:n6goOBuC
>>323
その何%が前年比なのか前月比か知らんが全部同じ比較になってないと思うんだが
325名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:07:31.93 ID:qovpmmUH
不思議なのは、小泉時代は派遣とかがめっちゃ叩かれてたのに、
円安やインフレは良しとするんだよなぁ

両方とも、1人当たりの実質的な賃金や待遇を減らすことで、雇用を増やそうって話なのに
326名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:11:08.14 ID:1e9PUxSD
円安やインフレには国内格差がないからなw
327名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:15:17.80 ID:qovpmmUH
>>326
つまり、日本全体が落ちぶれるなら文句ない、ってことか・・・
自分の周りの人間がみんな不幸なら文句ない、って感情はまぁ分からんでもないが
328名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:18:41.60 ID:1e9PUxSD
>>327
まあ、円安は本来の低い実力を明らかにしただけで、
上辺の円高は、失業者から就業者が富を奪ってただけなんだがな
329名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:23:15.92 ID:di2WkTXZ
円だけでよかったのにもっと海外資産移したかった
まぁリーマン後の豪ドル@62円たんまり持ってるからいいか
利子だけでウハウハだわ120枚だけど
330名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:36:29.21 ID:LRlfu7Sf
自動車業界も黒田がそう長いこと居るわけじゃないと知ってるからな
331名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:39:55.51 ID:m/DV3ZdG
輸出伸びてるし、日本企業の経常利益は史上最高だぞ
海外からの配当も4兆円を超えてるし
こんな朝鮮人が日本を貶めるために書いた嘘八百の記事に踊らされるなよw
332名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 11:09:56.22 ID:xY3SS/z6
食べ物が値上げばっかり

貧乏人は麦を食え。

麦も無い。
333名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 11:21:53.45 ID:Nq2ryGDS
>>332
賃金上がってるし、働いて稼げばいいじゃん
334名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 11:28:44.48 ID:QVhZRjZp
>>331
明確なソース張れよw

JAMAの統計だと誰がどう見ても減ってるのにアホか政府お抱え朝鮮業者
335名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 11:30:54.51 ID:xY3SS/z6
>>333
買えないもんはかえない
どんなに頑張ってもバターは買えない。
336名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 11:49:30.11 ID:l9oNz/e6
東京新聞が、また、バカ記事を書いています。
円安になったからと言って、簡単に生産工場を移転できるわけないやろ。
円八政策が、ずっと続くと判断したら、4,5年で、だいたいもどってくるだろ。
日本経済が、元気になったほうが、広告企業も増えるから、
新聞社の利益になるんじゃないの??

ホント、記者って、どうかしてるぜ
337名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 11:59:32.40 ID:F1plc+Sx
>>336
お前も含めて、ほんとに、生産業わかってねーやつ多いんだな・・
企業が要求する人件費レベルの桁が違うんだよ。
ちょっとした円安程度じゃ話にならない。
338名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 12:00:02.29 ID:CyK9bUjQ
>>332
そもそも、デフレが何か解ってる?
働いてれば困る程でも無いし、労働は日本国憲法で定められた国民の義務だ。
義務を果した者のみ「健康で文化的な最低限度の生活」を保証されるんだよ。

働きもせず文句だけ言ってる奴は死ねばいい
339名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 12:01:12.65 ID:CyK9bUjQ
>>335
物が無いのとデフレは別の問題なんだがw
340名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 12:03:53.00 ID:CyK9bUjQ
>>337
ちょっと所じゃないレベルの円安を続けられたから、企業は簡単に戻せない規模で海外移管したんだよ。

壊すのは一瞬でも修理には時間がかかる。
民主党が何を壊したのか少しは考えろ!
341名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 12:10:15.96 ID:xY3SS/z6
>>338
最後に麦も無いというヲチを書いてある。
342名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 13:38:39.86 ID:ln0U9/tE
>>340
国内向けに輸入業者化してた所が赤字になるってだけだ
だからこそ戻る意義がある
343名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 13:56:40.97 ID:DEhIzQ/k
自動車はどんな為替水準になっても輸出を増やすことは無いよ
自動車輸出を増やすというのは多少の利益なんか吹っ飛ぶ大きな政治問題になって叩かれる。
それを判って無いのはマスコミとか馬鹿だけ

アメリカの議員なんか増やしてもいないのにいちゃもん付けてきてるし。

【アメリカ】TPP、日本にさらなる圧力をかける米議員たち…「円安誘導政策を禁止すべき」と政府に要求
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1423183120/
略) 日本などが自国の通貨の価値を下げたことにより、アメリカの自動車産業はその代償を
払い続けている」と主張した
344名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 16:22:28.19 ID:YqNS4uVj
ニフコ 国内自動車生産の減少を想定し宇都宮工場閉鎖
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150209021817.pdf
345名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 16:53:05.02 ID:4tBPi1v7
>>338
お前、安倍レベルの馬鹿だな
一般国民には、憲法尊重義務なんかない
346名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 16:56:37.50 ID:KEqzrHSB
地産地消 売れないものを 作ってる

もうだめぽ 補助金漬け 中毒に

工場は 戻ってこない 仕事ない

円安で 材料だけが 高くなる

逝ってよし ああ逝ってよし 逝ってよし
347名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:02:07.37 ID:LvkamPLp
そりゃ単なる引っ越しでも面倒くさいなのに
生産拠点をコロコロ変えるわけないだろ。
100歩譲って寝ていた工場を再稼働させるならまだしも
新規の工場を日本に作るモノ好きなんか居ないよ。
348名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:30:43.01 ID:iv1xgcCX
リーマンショック前、トヨタは国内生産400万台あったのに
円安になっても国内生産減らし続けて去年は325万台だったから戻らないって
国内に新工場建てなくても余力があるのに増やさないんだから
349名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:32:26.49 ID:nXfYMYZq
>>345
マイノリティのアウトローが国民の代表のつもりなの?
意識高い系だなw
350名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:33:25.85 ID:LvkamPLp
ネトウヨは円安になれば戻るだの海外生産は非国民、売国奴だの
喚いているがパイが小さくなる日本で工場なんか作らんて
351名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:43:04.28 ID:4tBPi1v7
>>349
馬鹿の言ってることは分からんよ
とりあえず憲法99条をよ〜く読め
まぁ安倍レベルの馬鹿はそれでも理解できないか
352名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:52:39.50 ID:ZiSsnZ2+
白血病の激増は当然福島原発事故の放射能の影響だよ!!
放射能のせいではないといまだに言っている
関係者や医者は頭がおかしくなっているんじゃ
ねーの。一度精密検査してもらった方がいーよ。
白血病は3年後、ガンは5年後に出てくるのは定説だ。
●白血病、昨年比7倍に。患者の80%が東北・関東地方。
福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順。
各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、
「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。
353名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:06:49.15 ID:ECJWvCOZ
そう言う業界もあるが、戻ってくる業界もある。
それだけのことだ。
民主の、お馬鹿円高政策で、本当に多くの企業が出ていった。
354名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:15:45.32 ID:TEjTKKwe
>>348
地産地消の意味わかってる?
アベノミクスで国内消費が破壊されてるのに新工場とかありえんわw
ガソリンの値段暴落しても、この有様


1月国内新車販売は19%減、増税後最大の落ち込み
http://jp.reuters.com/article/jp_Abenomics/idJPKBN0L60ES20150202
355名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:16:05.91 ID:heazsNCk
【遺伝子組み換え食品の恐怖】日本消滅の危機【モンサントとは
https://www.youtube.com/watch?v=c9syiivqAN8
356名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:20:18.78 ID:u90YWsFE
レクサスとかNSXとか、日本人による日本製であることが
売り文句になるような車種まで米産だもの
国内雇用を支える気なんか無いでしょ
357名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:25:08.71 ID:MJS+cJS6
>>324
全部前年同月比だよ。輸入分は工場出荷台数から
計算すればだいたいわかる。
自分でろくろく調べることもしない怠慢と無知かww
http://www.jama.or.jp/stats/m_report/pdf/2015_01.pdf
358名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:39:46.94 ID:Txf4Cn5a
雇用も給与も国民ではなく外人と派遣業に差し上げる政策
政治家に向いてない
359名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 21:54:05.80 ID:7lxL7+rN
>>357
新手の自爆芸か
13ページの左隅見ると面白いぞ
360359:2015/02/09(月) 21:56:07.03 ID:7lxL7+rN
あ、左隅じゃなくて右隅か
輸入が増えたのは貨物車だけ
361名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 09:59:52.26 ID:F1qXThjC
国内生産増えないと円安は進む
362名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 15:12:15.99 ID:/GoEo/S4
地産地消が一番良い
363名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 19:19:46.39 ID:M6YeU1Pm
×円安
○超々々円高が超々円高になっただけ
364名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 19:44:50.26 ID:eIeQqYWX
市場がでかくて近いところで増やすのは当たり前
円安円高関係ない
365名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 19:46:12.71 ID:EMbjdlhN
ついでだから医者も輸入してくれよ。
366名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 19:48:05.77 ID:EMbjdlhN
>>199
神戸と間違えてないか?
兵庫県姫路市は神戸じゃないんだが
367名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 19:59:52.94 ID:vJSBQ566
>>1
輸出がのびず

これからも伸びる産業や物あるのか
368名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 20:18:10.91 ID:5FY2f1QU
地産地消と言えばタカタw

末路はこうさ
369名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 01:48:57.12 ID:+pzLEIgG
日本で自動車が売れないような税制を組んでおいて、自動車の生産が伸びないとかちゃんちゃらおかしい
370名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 02:50:29.79 ID:ZfoqmTTx
地産地消だから戻らない!っていうわりには国内用も海外で作っているケースは無視なのね。
371名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 04:00:53.02 ID:nJQdsiVl
【決算】上場企業の3月期の最終利益の合計は過去最高更新へ 円安と原油安が追い風 [2015/02/13]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423917514/
372名刺は切らしておりまして
円高に戻して。