【アメリカ】米GDPが11年ぶりの大幅な伸び、第3四半期、確報値で5.0%増…国内最終需要は4.1%に上方修正、民間設備投資なども[12/24] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net
 [ワシントン 23日 ロイター] - 米商務省が発表した第3・四半期の国内総生産(GDP)確報値は、前期比年率で5.0%増と、市場予想の
4.3%増を上回り、2003年第3・四半期以来11年ぶりの大幅な伸びとなった。経済成長の勢いが確実に強まったことが改めて鮮明になった。

 改定値は3.9%増だった。消費支出や企業設備投資が従来推計より堅調だった。速報値からは計1.5%ポイントの上方修正となった。

 第2・四半期の成長率は4.6%。2四半期連続の伸びとしては2003年以来の大きさとなった。

 第4・四半期の成長率は鈍化が予想される。一方で、労働市場が急速に堅調さを増し、ガソリン価格が低下しており、来年の景気を十分
後押しするとみられる。引き続き、連邦準備理事会(FRB)が来年半ばまでに利上げする見通しだ。

 国内最終需要が4.1%に上方修正され、2010年第2・四半期以来の高水準となった。

 個人消費支出は3.2%増、2013年第4・四半期以来の高水準だった。

 民間設備投資も上方修正された。機器や知的財産製品などが従来推計より堅調だった。

 在庫変動も上方修正された。GDPの押し下げ要因ではなく、中立となった。輸出の下方修正分も補った。

 民間住宅投資や政府調達も上方修正された。一方で輸出、輸入はともに下方修正された。

ソース(ロイター) http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0K115S20141223
2名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 01:37:16.07 ID:sHJfXKdQ
あれ?日本さんは…
3名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 01:40:24.93 ID:yjO9ur8x
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
4名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 01:45:33.68 ID:+BI9spiX
こいつら貯金もせずに使いまくってサブプライムまたやる気か
5名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 01:56:17.08 ID:0CXkZBMJ
今からでもドル預金は遅くないな
6名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 01:57:16.77 ID:WpHgdz8G
一方日本は消費抑制税を上げた
7名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 01:59:50.33 ID:dDLk+0wE
GDPなんか、政府支出を増やせばいくらでも増やせるから、景気の指標にはならんのよ

民間設備投資も、政府支出に数ヶ月遅行するとはいえ、増やせるし
8名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:03:33.25 ID:6JXdPcFE
>>7
それでも安倍ちゃんがマイナスにしちゃった日本経済って…
9名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:05:41.73 ID:avH4rRXk
>>6
消費税増税で景気回復したぞ
10名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:09:17.35 ID:kV9stLJ1
金融危機は上手く誤魔化せたようだなw
11名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:17:00.51 ID:HAomibrp
日本のオワコン臭半端ないな
公務員になっといてよかったわ
何かの間違いで製造業なんかに就職してたら将来つんでた
12名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:20:43.80 ID:U13AXeBL
日本もリーマンショックのあとに景気回復の手を打っておけば、アメリカと一緒に景気回復したかもしれないのに、何もしなかったもんな
13名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:28:22.98 ID:0gdJQMBX
自動車版サブプライムローンが利上げでどうなるか見ものだな
日本車も売れない様になるから今のうち株売っとけよ
14名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:32:22.68 ID:fO2c331t
【コラム】米国に差し出した外為特会100兆円〜金融立国と軍事力の関係を解く〜 [1/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199952963/
 貯めたカネが使えないのなら、ないも同然だ。貸したカネが返ってこないのなら、差し出したに
等しい。個人も国家も同じである。
 昨年の11月中、日本経済新聞に野村証券元会長の田淵節也氏の「私の履歴書」が掲載された。
その最終回は今後の世界経済の動きをいくつも示唆して興味深いのだが、「軍事力も持たずに
金融立国の幻想を抱いている人」という気になる一節が出てくる。つまり田淵氏は、軍事力を
持たない日本が金融立国など果たせるはずがない、と言っているわけだ。一体それは、
どういうことなのだろう。
 実は、軍事力の裏打ちのない金融立国は幻想に過ぎないというのは古典的テーゼである。
例えば、金融立国を債権国に言い換えてみると、理解しやすいだろう。ある国が他国に融資
あるいは投資を行い、対外資産を積み上げ、運用する。この両国関係が、何らかの理由で極度に
緊張したとする。主権国同士が対立し、外交手段で解きえないとき、資産の回収圧力あるいは
最終的な実践手段は軍事力しかないという考え方である。
 では、この古典的テーゼは19世紀的遺物だろうか。
 違う。
    (中略)
 米国の核の傘に守られ、国内に数多くの米軍基地を抱える日本に、米国債を自由自在に
売買する権限は、安全保障上ありえない。(後略)
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1183056417/133

日本経済新聞 2008年1月17日 朝刊 
「大磯小磯」 ドルの地政学リスク

 米国は、1995年から貿易収支の赤字を手放しで拡大すると同時に、強いドル政策をとった。
いわば「いいとこどり」をしてきた。こうした米国の行動を可能にしたのは、黒字国であるアジア
諸国や産油国が米国債を取得し、外貨準備として運用しているからである。
 この分野の専門家の説によると、外貨準備として黒字国に所有される米国債の券面は
ニューヨーク連銀が預っており、事実上米政府の管理下にある。そのため、米国はほとんど
もらったも同然のお金と考えているそうだ。その見方に立ってこそ、米国は赤字の拡大を心配
せずに、海外から積極的に買い物ができるというわけだ。
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1183056417/166

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 16:48:26
>>135 >>141-142
日本は米国債の金利収入まで再び米国債に購入に充てている。
米国債に投資したジャパン・マネーは一切戻ってこない。
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1183056417/165
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1183056417/186

490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/20(水) 17:44:53
『文藝春秋』 2010年2月号
「黒字亡国」から抜け出そう 三國陽夫
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/

三國氏が、日本のデフレは「貿易黒字→米国債投資」が元凶だと分析。
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1183056417/490
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1183056417/572-573

米国債買いまくって日本の金を流し続ける売国政府A
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1312972352/
15名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:37:14.39 ID:fO2c331t
【コラム】米国に差し出した外為特会100兆円〜金融立国と軍事力の関係を解く〜 [1/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199952963/

日本経済新聞 2008年1月17日 朝刊 
「大磯小磯」 ドルの地政学リスク

 この分野の専門家の説によると、外貨準備として黒字国に所有される米国債の券面は
ニューヨーク連銀が預っており、事実上米政府の管理下にある。そのため、米国はほとんど
もらったも同然のお金と考えているそうだ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419352427/14
16名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:37:41.46 ID:fO2c331t
>>15
誤爆
17名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:57:39.32 ID:FXZ2thSq
すげーな、5パーセントの伸びかよ
ロシア、完全に負けたな
18名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 02:59:46.64 ID:6HBIBqId
どこの新興国だよ。
19名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 03:12:47.48 ID:XsBwlWJ+
よかったね。
お願いだからもう日本にたからないで。
20!ninja:2014/12/24(水) 03:26:33.06 ID:bvhVTUJ+
>>9
なにいってんだ死ねよネトサポ金使い果たして死ねよ
21名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 03:28:51.82 ID:kV9stLJ1
>>12
何もしなかったというか出来ない。

民意は歳出削減一辺倒だから、積極財政とか論外
政治家がそんなことを言えば一辺に落選する。

それでも最低限度の経済対策はしないと大変なことになるのでやりはしたが不十分
失われた20年間、この中途半端なストップゴー政策を続けてきたわけでw
22名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 03:49:04.57 ID:/MrCcwcw
呑気に円建て資産100%な連中もそろそろドル預金始めとけよ。

オリンピック開催の2020年、1ドル150〜180円になって
あの時積み上げとけばと後悔しても後の祭
23名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 05:48:31.41 ID:C+mNXsxA
>>22
つーかその頃には財政破綻して円の価値は1/10に
24名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 06:45:03.97 ID:ZQ5qvJIY
>>23
米国も財政破綻と盛んに言われたのにな

清貧を持ち上げてちょこっと景気が良くなるとバブルがー格差がーとか言い出す日本と常にイケイケどんどんな米国は大違い
25名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 07:13:39.94 ID:WiBaC23W
サムプライムの時のやりとりが目に浮かんだ

日本の識者 それ見たことか、さあ、日本のノウハウを教えましょう

アメリカ 10年デフレのノウハウなんかいらんわw
26名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 08:23:40.45 ID:IFYvYafX
この成長率でもオバマ不人気なんだろ
27名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 08:35:03.62 ID:o9Sp6fPk
バブルきてるね
イエレンは第二のグリーンスパンになるよ
28名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 08:39:38.48 ID:gU7nXqz0
景気のいいアメリカさんに輸出して経済成長の足がかりにするしかねーな、日本は。
29名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 09:25:58.43 ID:NHajtddT
一方の日本は一人負けしていた
30名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 09:31:17.65 ID:skmfPmtr
>>29
ドラギさん 「・・・」 w
31名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 10:06:49.17 ID:pOfp8iy5
セルフ経済制裁した日本とは大違いだなw
32名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 10:28:19.93 ID:5NHTBIPl
日本のカネもかなり流れてるんじゃねえの
日本の不景気と比べておかしいだろ
33名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:05:26.93 ID:5BJXp3rh
アメリカ経済最強だな。
34名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:20:02.53 ID:KVskdjwb
中国の1−9月期のGDP+7.3%
韓国の1−9月期のGDP+3.2%
日本の1−9月期のGDP−1.6%

第3・四半期の国内総生産(GDP)確報値は、前期比年率で5.0%増

どこで差が開いたのか
35名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:24:20.49 ID:600w1u/B
>>34
財政破綻論、財政均衡主義

端的に言うと増税と、これまでの財政支出切り詰め圧力によるもの。
36名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:25:57.28 ID:a2qrw0lY
アメリカ超好景気→オバマ政権中間選挙惨敗
日本超不景気→安倍政権解散総選挙大勝利

大事なのは国全体を好景気にするかじゃなくて
メディアをコントロールできるような大企業のためにだけの政策をとること
37名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:26:30.92 ID:KVskdjwb
国の借金最大、6月末1039兆円に    2014/8/8
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF08010_Y4A800C1EE8000/

国の借金、民間超える 14年度末に1143兆円   2014/9/7 0:44
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76741830W4A900C1NN1000/

9ヶ月で100兆円増えるし
もう財政再建とかしないで財政出動しまくればいいのに
38名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:28:51.34 ID:600w1u/B
>>37
全く持ってその通り。
っていうか国にとって自国通貨建ての国債は一種の通貨みたいなもんだからな。

政府という公共機関が発行する「利息有り、返済期限有り」の債券が国債で、
日銀という公共機関が発行する「利息無し、返済期限無し」の債券が現金。
39名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:31:38.25 ID:O2WdPJqH
だから消費税はダメなんだって!

アメリカは売上税で消費税は導入してない。これ消費を破壊すること知ってるから!

日本も消費税を撤廃して、売上税か物品税に戻すべきだ!

そうしないと、ずーっと日本の内需が低迷したまま、失われた20年が30、50年と伸びて、日本の国力が無くなってしまう!
40名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:33:04.20 ID:KVskdjwb
そもそも9ヶ月で100兆円増えるなら
消費税上げなくてよかったのに
上げてもせいぜい数兆円の増収なんだし
景気落ち込むほうがもっと損
増収分の補正予算組んでこのありさまなんだし
41名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:36:08.24 ID:GNa5zd01
ほっとくとすさまじいインフレしそうだな
42名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:37:02.91 ID:mTkMKz7h
自分らがピンチになると当然のようにルール無視して反則技使うからなぁ
43名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:38:29.18 ID:600w1u/B
>>42
無意味なルールに縛られて自ら滅び行く国よりよっぽどマシだよ。
44名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:47:19.61 ID:W/haYQWH
>>21
参院が民主に押さえられていたこともあるが公明が憑いているせいでマトモな景気対策ができないことが最大のガン
あいつらは貧乏人に恩恵のない政策を絶対に認めない
45名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 11:52:02.86 ID:XCygr/xh
>>7

ハイパーインフレにならない程度で政府の支出が増やせれば景気あがるだろ。
おまえなに言ってんの?
日本銀行の回し者か?
46名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 12:02:52.96 ID:ByPWlO5e
>>43
日本縛ってるのアメリカなんで、自滅ではない
47名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 12:03:21.74 ID:77iJgm4h
アベノミクスで絶好調の日本に比べて
ダメリカしょぼすぎだろ
これは安倍ちゃんGJだな
48名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 12:57:30.79 ID:T8zx7RFj
もうすぐ韓国にも1人あたりのGDP抜かれるよ、秒読み段階

年 2010 2011 2012 2013 2014 単位ドル

韓国
29,824.95 31,327.40 32,474.13 33,791.25 35,485.07

日本
33,713.89 34,294.75 35,500.88 36,653.92 37,683.05
49名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 13:04:50.37 ID:V3BC+tOw
日本は少子化が足を引っ張ってるんだよな
老人は責任をとって早く死んでください
50名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 13:19:06.05 ID:dDLk+0wE
>>49
そうやって世代間対立に問題を摩り替えないで、少子化食い止めるために、まず消費税撤廃しないと
51名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 13:19:48.29 ID:rsZOAfbU
住宅着工は、確か予想より悪かったけど、住宅買えなくてもGDPは上がるんかい
52名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 13:44:04.49 ID:mXz32xx5
>>7
GDPは国内の所得合計だから
重要な経済指標ですが
53名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 13:56:30.05 ID:A3AyU3Sn
かつてラテンアメリカで比類なき中流層の国だったアルゼンチンはもはや過去のものとなった。
20世紀半ばまでは南米の指導者としての実力を備えていたアルゼンチンは、もはや完全にチリ、
ブラジルに先を越されてしまったといえるだろう。

このようにペロン政権以来、一貫した経済政策が採られなかったツケが回り、2002年(アルゼン
チン通貨危機)には経済が破綻してしまったものの、2002年に変動相場制を導入してから輸出が
拡大し、着実に持ち直しつつある。キルチネル大統領は、2006年7月9日の「独立190年記念式典」
で、「われわれは国際通貨基金 (IMF) にチャオ(さよなら)を告げた。」と演説した。

IMFの干渉を排除するため百億ドル近い債務を完済し、2000年末の経済破綻直後の失業率24%を、
2006年5月には11.4%にまで改善した。さらに、2003年から2007年まで平均約8%の高成長を続け、
2002年の経済崩壊以来の遅れから立ち直りつつある。とはいえ、再び上昇に転じた対外債務率、
一向に回復しない内需、国民の30%にまで拡大した貧困層の存在など、課題は山積している。

出典:フリー百科事典『Wikipedia』
54名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 13:56:50.96 ID:skmfPmtr
>>51
GDPは3Q(7〜9月)の確定値、住宅は前月かな。

>>48
1人当たりGDPは年金生活の年寄りも平均してるんだから、高齢化が進めば下がって当然。
韓国の高齢化は日本よりスピードが早いから、いずれまたひっくり返る。
55名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 14:30:20.81 ID:V3BC+tOw
>>50
老人のために消費税上げてるんだけど
56名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 14:36:40.88 ID:X3C/n0Y/
消費が少ないから困っていると認識して騒いでいるくせに
消費を抑制する処方箋を好む専門家達
戦前の軍人達と同じで権力に近い者ほどその分野の必要とされる見識をおろそかにして、
権威だけを根拠に施策を正当化してしまう
57名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 14:44:22.72 ID:xhvisJeU
あ〜あ・。

アメリカだけじゃねぇよ。他の先進主要国だって着実に成長してる。

なのに、日本のGDPは90年代からずっと増えていないんだよな。
失われた20年。

日本とアメリカ、どうしてここまで差がついた?
韓国との差も確実に狭まってきてる。

どうしてこうなんったんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 14:56:52.35 ID:hVqP9KKW
日本だけワザと駄目にしているとしか思えんな
なんだよ15年も
59名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 15:02:10.18 ID:NHajtddT
成長させたくないんだろ官僚共は
60名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 16:46:59.01 ID:G6re00D0
米国クリスマス商戦が大事だろうしそれに合わせた報道なんだろうけど

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NFLKAQ6JTSEL01.html
> 11月25日(ブルームバーグ):7−9月(第3四半期)の米実質国内総生産(GDP)改定値は速報値から上方修正された。個人消費や企業設備投資の上方修正が大きかった。

これ先月のニュースなんよね…
61名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 18:44:22.72 ID:wlV/Zvsl
米のソ連の次の標的が日本なだけやろ
62名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 19:04:50.16 ID:4PUSE36M
>>24
金融緩和しまくってハイパーインフレにする気か!とか、
ドル安にしてアメリカ人の資産を目減りさせる気か!と
オバマやバーナンキは主に共和党支持者から避難されまくったが、
結果は、1%代の低インフレと、猛烈なドル高と、先進国でぶっちぎりの超高景気
63名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 19:09:34.51 ID:OoT0IL56
>>52
政府が財政出動して金使いまくったら国内の所得合計を増やせるんだから、どうにでも
操作できることの否定になってない

というか、政府の財政出動でGDPが増えてるのは、財政出動が必要な状況にあるってこ
とで、むしろ不況を意味する
64名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 19:21:49.34 ID:600w1u/B
>>63
なんか色々GDPのことを間違えてるなあ。
誰が使ったお金だろうと、人々の所得になるのは同じだよ。
65名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 19:23:21.46 ID:aGYVnAzj
安部がマイナスにしてから、GDPは重要しゃないとか言い出す奴が増えたよね。
66名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 19:23:57.68 ID:GjtkTAnL
>>63
国がGDPをどうでも操作できるなら早くやってくれよとしか言えんわ(笑)
67名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 21:05:16.18 ID:skmfPmtr
>>65
自分は、昔からGNI論者ですがw
企業の海外事業、外国人労働者などで差が出る。欧州なんかGNIだと相当下がる。
68名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 21:57:43.65 ID:OoT0IL56
>>64
>誰が使ったお金だろうと、人々の所得になるのは同じだよ。

だからそれは、GDPを政府が操作できることの否定になってねーだろ

>>66
うん、赤字国債発行しまくって景気よくすりゃいいのに、日本の財政は危機的でこれ以上
借金を増やせないから無理なんだとwwwwwww

建設国債も赤字国債に違いはないのに、公共事業だけはやりまくりwwwww
69名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:10:22.12 ID:W/01zcG8
>>48
円安ウォン高だからな
70名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:13:15.17 ID:a9PuKOVw
>>68
自国通貨なんだから借金はいくらでも増やせる、既に預貸ギャップが200兆あり、日銀が毎年80兆刷っているんだぞ
71名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:21:31.44 ID:OoT0IL56
>>70
俺に言われてもな

財務官僚皆殺しにしてから、安部に言え
72名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:37:20.31 ID:2NXV4dkH
これでアメリカ回復したら
金融政策と財政政策で景気は回復させる
ことができることになる。日本政府と日銀の
ダメさが証明されたな。これからは不況はせいぜい5年
で終わる世界が来るのか。嬉しいなあ
73名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:40:55.41 ID:NHajtddT
日本は官僚、日銀の頭が悪すぎる
政治家なんかもはやお話にならないレベル
74名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 22:56:34.34 ID:vUcggIFB
100兆円と言ってるが、実際、日本が持ってる米国債って
官民合わせたら500兆円は下らないと言われている。
100兆円というのは外貨準備のための短期債に過ぎない。
日本の対外債権が約8兆ドル。この大半が米国債という説もある。
もう日本はアメリカと一蓮托生。アメリカがこけたら日本は死んでしまうw
75名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:08:07.30 ID:HG0UZJFj
>>74
アメリカがこけたら世界の経済も終わる
一蓮托生もくそもない
76名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:12:16.62 ID:2NXV4dkH
アメリカがリーマンショックというとんでもない
経済事故から5年ぐらいで回復したんだし
日本も真似すれば行けるんじゃない。
EUも行けるだろう。
77名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 00:41:24.63 ID:953Q3fti
>>74
むしろ一時期日本政府が米国債保有減らしたのがニュースになってたな。
78名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 07:03:08.37 ID:NGVdefqr
増税しなかったアメリカは正しかった。

一方、日本は”増税シナイト国際社会カラノ信頼ガー”。
79名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 07:08:40.04 ID:uEoBP81U
第4四半期の先食いって言われてるみたいだが?
なんか焦ってないかなアメリカは。
80名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 07:14:42.00 ID:kHdfbKSq
日本の政治家、官僚は無能だよ・・・
絶望的なくらいにダメだ。

ものごとの本質が解らない勉強だけ学歴だけのマヌケだらけ。
多分、歴史が分らない(実感として、DNA的に)とか愛国心がないとかいろんな問題があるけどな・・・
81名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 07:20:58.11 ID:/xxbZjKG
2ちゃんの馬鹿くらいだぞ
アメリカは今にも崩壊して日本だけは大丈夫とか言ってるのは
部屋に閉じ籠もって馬鹿が書き込みばかりみてるから余計馬鹿になる
アメリカ経済相対的有利なんてのは昨年頃から投資家の間では当たり前の話
逆に日本は少子高齢化と財政問題で衰退していくしかいというのが長期的コンセンサス
82名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 07:36:34.70 ID:dSiK2Ovw
>>58-59
もう割る目立ちしてアメリカに叩かれるのはコリゴリだものね
学習しないと
83叩く人:2014/12/25(木) 08:07:38.66 ID:mNm+DJto
日銀が今やってる大規模緩和をリーマンショック直後からやってのこの成果
だからな
84名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 08:42:24.50 ID:kNzOAzAc
>>78
共和党が下院を握ってるかぎり増税はないから
増税馬鹿の社会主義自民党の日本との大きな差
85名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 08:44:52.00 ID:kNzOAzAc
>>81
アメリカがダメだダメだと言ってるのは
日本で言うところの朝日、毎日、ゲンダイな
NYT、ワシントンポスト、abc.CBS.NBC.CNN報道を鵜呑みにしてる情強
86名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 08:56:28.85 ID:9d9GLWcw
>>83
アメリカの緩和規模は総額4兆ドルに過ぎずGDP比だと日本の半分程度の規模しかない
87名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:10:37.12 ID:Hpa+AwKJ
>>68
否定してるんじゃなくて、「だから意味ない」なんてことはない、って話さ。
日本経済、GDPというのは「政府による経済活動」も常に含まれているからな。
88名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:27:21.71 ID:+7qJhryP
財務省が癌だな
日本のように土地の価格が異常に高い国で消費税を上げると
消費の引き下げ効果が遥かに大きくなる
真面目に消費税引き下げを議論すべき
89名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:34:57.02 ID:RjToNrXX
>>88
自分でやらないで政府にたかる他力本願寺の日本で共和党のような減税政党は無理だろ。
90名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:40:29.87 ID:6+GImIn+
>>78
アメリカは景気対策で下げていた給与税を
元に戻したので去年から増税だよ
遺産税も税率アップされたし
91名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 09:44:12.37 ID:Jm8WWawn
>>88
さすがにそれはないw
消費税は上げて
他の税金や負担を軽くはすべきだが
92名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:16:07.60 ID:hDeBdJZr
>>90
景気対策と称する富裕層減税で景気悪化してたのを戻したら、景気は良くなるのは当然だな
93名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 10:23:15.11 ID:UF1D4VLm
>>86
白川の数少ない一番共感した言葉を要約すると
マネタリーベースのふやし方は腐るほどあって緩和効果が高いものから低いものまでなんでも出来るけど
それを一緒にしてマネタリーベースの量でしか見れない奴は馬鹿

まぁアメリカよりデフレが深刻なのにアメリカより緩和規模を増やしては駄目みたいな理屈がそもそもよくわからんが
94名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 11:23:02.28 ID:TPmz3Cy+
アメリカ人は日本人みたいに悲観的でもマスゴミが不景気煽ったりも
しないからな。基本的に楽天的なんだよ。
日本人は今後は悪くなる―とかもうダメだーとかばっかり言って
金使わないから不景気なんだよ。
95名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 11:41:06.92 ID:BkPdD1dW
アベノミクソは最初稼ぎまくれていいな〜と思ったけど
いきなり上がるしどこまで行くかわからんし高値すぎてLしづらいから
長期的に見ると白川ガラが最強だったな
白川会見予定日、
$円15pips下落→会見前までに戻して〜白川出現で30pips下落
白川が爆弾発言したら更に数日下落
白川が予想通りしか喋らなきゃ戻し

こんなに簡単で恐怖感もなく尚且つコンスタントに儲けさせてくれた日銀総裁がかつていただろうか?
96名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 15:42:49.98 ID:tgCxiXll
【ユーロドル】2013年年末は仕掛けによる1.399がありましたね。今年は、仕掛けで1.201くらいはあると予想しますか?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/42472648.html
97名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 14:19:09.57 ID:UPSra2HR
>>95
いろんな意味で、白川は最強だったなw
白川が出てくるたびに円が買われ円高になり株価が下がった。
彼は貧乏神なのか福の神なのか未だにわからないわw
98名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 18:20:28.18 ID:D3X4M9NI
アメリカにはアメリカンインディアンの実業家、成功者は一人もいない

移民の白んぼや黒んぼは
成功者がいるが
アメリカの支配層どもは巧妙に、陰湿に
アメリカンインディアンが成功しないように足を引っ張っているのである
99名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 18:28:49.95 ID:i8Ev4UTX
>>93
>まぁアメリカよりデフレが深刻なのにアメリカより緩和規模を増やしては駄目みたいな理屈がそもそもよくわからんが

アメリカより不況が深刻なのにアメリカより緩和規模を増やしてスタグフにしては駄目

アベノミクス体験したら、馬鹿にでもわかる理屈
100名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 18:40:09.86 ID:EnT7lhEq
一人負けの国が東洋にござぁい!
101名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 18:44:05.88 ID:/x/luOi2
アメリカはシェールガスが出たしね
なぜかそれには触れず、アメリカは量的緩和が効いたからぁとリフレ絶対視する馬鹿がまた湧いてるけど
102名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 18:45:21.45 ID:7WbEn7+G
日本のGDPはマイナス縮小。
103名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:12:39.95 ID:43qsTVv/
>99
スタグフレーションの原因は金融緩和なんだ
しらんかった
104名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:16:00.66 ID:i8Ev4UTX
>>103
円安→コストプッシュインフレ→生産者の利益減、消費者の需要減→不況って、お決まりのコースじゃないか
105名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:23:07.03 ID:7WbEn7+G
>>103
日本では結果としてそうなっちゃったな
106名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:25:10.47 ID:kCNr34Jt
>>99
スタグフというか緩和規模増やして未だにアメリカより低いインフレ率なんだけど
消費税を覗いての話だが

馬鹿なやつほど意味もわからずスタグフ連呼するからな
107名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:26:54.38 ID:kCNr34Jt
>>104
お決まりって歴史的に見てもそんな事例ほとんどないけど
消費税を導入した日本ではそう見えたが
108名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:40:56.77 ID:6P/GOPDk
成熟社会はもう伸びない()
里山資本主義()

日本のアホな自称経済学者ははよ駆除しろ
109名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 20:20:15.43 ID:UZCZ22xu
http://mainichi.jp/select/news/20141227k0000m020037000c.html
金融庁は26日、外国監査法人からの業務開始や役員変更などの届け出を官報に公示しなかったケースが315件あったと発表した。
担当者が多忙で官報公示の事務を怠っていたという。金融庁は「深くおわびします」と陳謝した。
110名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 20:30:58.85 ID:l4TTHdhM
>>97
もうみんなネタというか
白川と言えばガラってのが世界中の決まりになってたみたいで
本当に白川投資法はコンスタントに稼げる素晴らしい投資法だったよな
今なんか長期的に円安でも短期ではどうなるからんから利確どころが掴めなくて
スワップ投資に切り替えようかななんて思ってたり
111名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 21:36:01.11 ID:i8Ev4UTX
>>105
アメリカもだよ

FRBの誤算は、シェールガスへの投機資金が実需に回ったことで景気悪化が緩和された
ことだけど、それもこの原油安で終わり

>>107
歴史的にも何も、ゼロ金利状態での金融緩和で景気がよくなった例があったら、経済学の
教科書が書きかえられてるってのwwwww

消費税の8%への増税は、アベノミクスの正体を隠して不況を消費税増税のせいにするため
に行われた
112名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 21:40:25.71 ID:FTQ2Yw/T
>>111
経済学の教科書読んだことないだろ・・・
113名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 23:25:41.92 ID:i8Ev4UTX
>>112
じゃ、経済学の教科書に、「流動性の罠」について何て書いてあるか、引用してみ
114名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 23:30:24.50 ID:QWXLWiCa
円安で迷惑してるからさっさと景気悪くなれやクソアメ
115名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 23:32:05.82 ID:Gk0Ebpdp
>>111
シェールの会社がつぶれるようなことがあると
アメリカの景気もおわりそうな気はするね
116名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 00:24:47.70 ID:CM0ayYXN
>>113
コンソル債の金利が0になったら金融政策は無効でしょ
117名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 13:03:17.85 ID:maROA2Qp
>>111
社債が紙くずになり、ミニリーマンショックがおこらなきゃいいけど
118名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 13:13:19.39 ID:HMG8DjQ8
世界的に金はジャブジャブ余ってる。
そもそも印刷すれば済むだけの金なんぞが余らない理屈はない。
しかしその余ってる金を低金利で借りても、それ以上の利回りを出すだけの投資先すら日本には少ない。
仕方ないから国が借りて道路建設しておる。
119名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 13:15:19.84 ID:+XjG7kKh
人間に欲望がある限り伸びしろはある
120名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 13:26:17.85 ID:GIU/noae
お前らの経済学は絶対信用せん。
121名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 13:31:38.89 ID:hXW/hg+s
ほんとに日本政府ってのは凄味があるよな
20年間0%成長だもの

北朝鮮か日本かというくらい
122名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 13:35:13.87 ID:GIU/noae
解雇規制撤廃してお前らを首に出来たら成長するわ。
123名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 13:55:25.38 ID:h8fV0Iox
アメリカって分母がデカイのに
成長も半端ないね。

羨ましいわ。
124名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 16:44:53.21 ID:K54eJ1d9
>>123
アッケラカーのカーと自民党は馬鹿にして来たがな
125名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 17:08:01.44 ID:55hz38on
日本は地方公務員の給料が高杉なんだよ!
126名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 17:27:24.39 ID:fqgS5VEs
>>125
それは同意する
127名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 17:28:49.01 ID:ak2zVARp
>>123
州単位だと破綻寸前の州がゴロゴロあったり
5人に1人がフードスタンプ受給者だったりするけどな
128名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 17:38:05.76 ID:bzYrn/ca
>>125
スレタイと全く関係ねーな。
誰かと戦ってんのか?w
129名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 18:10:10.77 ID:aX/uh8Wt
アメ公も追従するジャップもクズだ。
130名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 18:26:52.64 ID:4e63dkNd
実質賃金(前年度比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
 12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
131名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 18:36:55.80 ID:JdaCMKvo
>>129
お前にとって素晴らしい国、もしくは評価できる国ってどこかな?
現状基軸通貨が無茶やれば他国は追随を余儀なくされるけどさ。
132名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 19:15:49.58 ID:gtrJdtYu
>>131
横だが、ロシア

ウクライナも、ちゃんと奪還したし
133名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 19:28:52.67 ID:3/B1GW3b
日本が成長率5%になることは今後数十年くらいなさそう。
134名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 19:32:23.92 ID:7J7RUncx
一番面白いのは
アメリカは中間選挙でオバマこけた
日本は選挙で安倍圧勝
そういうことなんだよね
135名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 19:37:42.69 ID:gtrJdtYu
>>134
二大政党制って、国民から政治の選択肢を奪うためのものでどっちを選んでも同じ
なのに、何が面白いんだ?
136名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 19:41:59.78 ID:DVzk6JqB
アベノミクスの恩恵すげーな
オバマが土下座して感謝するレベル
137名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 20:05:38.66 ID:tIM6D8Ue
オバマは負けるほど不人気になるまで4年以上かかった
安倍も最後はまた下痢ぶちまけて退場だろうよ
138名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 20:32:08.05 ID:L3deLaU7
シェール革命に原油安。
ガソリンがぶ飲み国のくせに、どれだけツキが来てるんや!
139名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 20:58:24.38 ID:OjvPSdI5
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kのIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?
140名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 22:26:32.28 ID:kHwMKSQm
>>127
アメリカはいい意味でも悪い意味でもダイナミック。
破綻したものは潰す、そしいて新たなものを作る。
これで新陳代謝して活性化する。
日本みたいに延々とゾンビ企業が生き残り、シャッター商店街が
いつまでもなくならないような国は成長がない。
小泉が膿を出すと言ったが、如何にも中途半端。
日本の再生は、ご老人に一日も早く退場願って世代交代することだね。
141名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 20:30:56.97 ID:YVPS4cOK
ダイナミック!ダイクマーーー!
142名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 00:44:15.50 ID:3cemxzhS
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
143名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 01:43:01.24 ID:v5O716fl
>>141
ローカルすぎて大半の人は何だかわからんぞ
144名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:27:50.32 ID:rgqgiomC
日本と韓国の1人あたりのGDP比較(ドル)

年 2010 2011 2012 2013 2014
韓 29,824 31,327 32,474 33,791 35,485
日 33,713 34,294 35,500 36,653 37,683

これ、1年ちょっとで抜かれるよ
急速な円安だから、秒読み段階だろう
145名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:27:53.94 ID:AHkh10kp
同じことをやっているのに、アメリカでだけ効果が出るのは、なぜなのか
146名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:30:53.47 ID:MSVf4P2D
アメリカは地方の成長の総和がアメリカ全体の成長だけど

日本は東京が地方の成長吸い上げてるだけだから
147名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 15:00:10.61 ID:2r7FwmvI
>>145
日本ではシェール革命起こってないからね
148名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 15:56:30.67 ID:FNfJUTLV
そのシェールバブルが潰れたから、お楽しみはこれからだ
149名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 16:11:49.36 ID:2r7FwmvI
>>148
日本からだけで兆円単位の投資してるようだから注視してる
150名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 16:18:00.74 ID:QJt6Mtir
>>142
> 民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
> である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
> 分かるだろうと思う。
じゃあ1000兆円位国債を発行すりゃ良いじゃん
「借金じゃない」んだろ?

いくら屁理屈こねても借金は借金なんだよね
151名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 16:39:49.12 ID:brI36A3O
しかし、ちょっとで景気がいいと物を買うアメリカ人はすごいなぁーーーーーー
152【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   :2015/01/13(火) 17:04:09.75 ID:jzXE82bN
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
153名刺は切らしておりまして
>>150
>じゃあ1000兆円位国債を発行すりゃ良いじゃん

そうだよ

なんで、駄目だと思ってるの?