【エネルギー】オバマ大統領「太陽光で世界のリーダーに」 3年間に20億ドルの投資 5万人雇用創出目指す 2014/05/11

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 14:08:58.06 ID:ePw5Fwwn
ていうか、アメリカみたいな国土持ってるんなら
太陽光発電よりも太陽熱発電のほうが向いてるだろ
102名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 14:11:10.69 ID:m2CZnDEA
103名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 14:23:17.44 ID:TI7OXdT3
どっかで聞いたような…(^_^;)
ミンスはアメリカでもやっぱりミンスなのか?
104名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 14:30:09.39 ID:r0Coe1sd
スマートグリッドガー
グリーンニューディールガー
太陽光発電ガー
105名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 14:46:34.56 ID:cm6+UVnV
量産能力やコストで日本やドイツの大手・中堅を吸収合併した中国メーカの草刈り場になるに決まってるだろw

アメリカ大統領だからみな正しいと思うだろうが、日本のるーぴー首相を考えれば納得できるはず

るーぴーんときゃ、アジア諸国が「まさかGDP実質2位の日本の首相が何も考えずに公言するはずないだろ、何かの勝算があってのことだ」と思ってたのと一緒

実はなんも考えてなかったwほんとのるーぴーだったw

これと一緒w
106名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 14:52:32.09 ID:i/6ez/Me
アメリカ大統領対便所の落書きじゃ勝負あったわ
107名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 15:35:23.22 ID:1p9YZS6v
バカサヨに賞賛されるオバマ政権=末期
まず5万人雇用の意味が分からん
アメリカナイズ度した太陽の塔でも建てるのか?
まさかの雇用対策ありきか?
108名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 15:43:26.71 ID:Tx5VUYqB
うーぬ、これイスラエルの例だけど施策済み、これの真似にも見える

太陽熱発電で国内電力の9割をまかなえる―イスラエル
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-1638.html
109名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 16:32:09.45 ID:ERP7NhSJ
>>78
>太陽光パネルの生産も結局は中国製
日本の原発もGEなど海外製が多いが?

>FITは極めて不安定な電源で、送配電会社はバックアップ電源を必要とします。とはいえ、発送電分離により、送配電会社は発電所を持てません。
どんな発電も最初は不安定なのは当たり前

>ドイツ政府は系統を安定させる上で必要と認定した火力発電所に対し、五年間の運転継続を命じ
五年間という期限の意味分かってますか?

>「市場原理はどこに行ったのか」という話
電力自由化するなと言ったり市場原理と言ったりお前の論は意味不明
110名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 16:54:09.74 ID:5TCXdCxk
雇用をふやしたいなら
マクドナルドを出店させれば良くないかな
わりと簡単できるし 省資源だからな
あとはダイエットコーラとダイエットヨガじゃない
たとえ百万人でも雇用できるぞ
111名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 17:11:43.91 ID:Tx5VUYqB
日本は決してイスラエル万歳とはいきません
自分の体験からしても、彼らの技術はナイーブ過ぎる
112名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 17:20:16.44 ID:IdCqEk6E
USエネルギー省、太陽光発電コストは11円/kWh
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1403/13/news015_2.htm

原ピカジャップ幾らで買ってんだよ・・・
113名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 17:34:55.08 ID:oTan7asQ
>>112
リンク切れ?

とにかく安くて、そーらびっくり
114名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 17:44:28.22 ID:DwsPwFcA
オバマも末期症状だな。
115名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 17:46:58.06 ID:IdCqEk6E
>>113
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/13/news015_2.html
スマホページのままだった、PC用はこれ
116名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 17:55:06.64 ID:eFLXuJNI
太陽子で発電した電力でその場でビットコインの採掘やれば儲かるやろ
117名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 18:13:35.33 ID:5TCXdCxk
堀当てたときに スロットマシンみたいに
ビューアーと
大量にでてくれば 実感がでるんだけどな
118名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 18:54:06.66 ID:uSMbUFit
>>108
ちょっと嘘くさくね?
土地がなくて入植をパレスチナ自治地域まで伸ばしてるのに
発電量をまかなうだけの太陽熱のための土地があるんだろうか?
119名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 19:28:49.02 ID:8W16uBas
(´Д` )太陽光の強みはオンデマンド。

インフラがウンコの場合、割と手軽で信頼性のあるエネルギー源ではある。

…それを営利送電するとかバカじゃなかろうかってくらい非効率なシロモノでもあるが。
120名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 19:52:53.56 ID:dWOTQVUU
オバマにカンチョクト臭が (w
121名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 19:58:08.20 ID:b9Nepu9I
2014/5/9
米大統領、太陽光・省エネ普及の行動計画を公表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0901V_Z00C14A5FF1000/

http://taiyoko.lets-hikaku.com/entry/%E7%B1%B3%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%80%81%E5%A4%AA%E9%
99%BD%E5%85%89%E3%83%BB%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E6%99%AE%E5%8F%8A%E3%81%AE%E8%A1%8C%
E5%8B%95%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%82%92%E5%85%AC%E8%A1%A8-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%
B8%88%E6%96%B0%E8%81%9E201405.html

 【ワシントン=川合智之】オバマ米大統領は9日、太陽光発電や省エネの普及を加速する新たな行動計画を
公表した。全米の300以上の企業・団体が参加し、各者が計画を公表。合わせて20億ドル(約2千億円)を投じて
建物の省エネ化や電気機器の高効率化などの取り組みを進め、計3億8千万トンの二酸化炭素(CO2)の
排出削減を目指す。オバマ大統領らが住むホワイトハウスの居住棟の屋根に太陽光パネルを設置した。
米ホワイトハウスが発表した。
 太陽光発電では、大型火力発電所1基分にあたる85万キロワット分を整備。大学・専門学校の職業支援も拡大し、
2020年までに太陽光産業で5万人の新規雇用を生み出す。
 省エネでは高効率な街灯をミシガン州デトロイトなどに50万台設置。エスカレーターなどの省エネ基準を強化し
全米で260億ドル(約2兆6千億円)の電気代削減を目指すほか、商業用建築物の省エネ基準も厳しくして
電気代440億ドル(約4兆4千億円)を浮かす。
 住宅やオフィス、工場などが消費するエネルギーを、10年間で20%以上高効率化する計画も打ち出した。
賛同する企業・団体が省エネ化する建物の面積を合わせると、約90平方キロメートル以上の床面積になるという。
 参加社・団体のうち、住宅業界や電力業界が太陽光パネルの設置を拡大し、小売業界は店舗の省エネ化を加速。
金融業界も再生可能エネルギーへの投資を拡大する。
 米アップルやヤフーは本社に太陽光パネルを置くほか、再生可能エネルギーの活用を表明。
グーグルは次世代の電力変換装置開発に100万ドル(約1億円)の賞金を出す。
ゴールドマン・サックスは21年までに100億ドル(約1兆円)を投資する。
 米国は昨年、新規の電力供給設備の約4分の1が太陽光発電だった。過去3年間で太陽光発電コストは半減。
オバマ政権下で太陽光発電は10倍、風力は3倍に増えた。
122名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 20:00:49.72 ID:b9Nepu9I
【電力】再生エネ買取開始から1年、新設された設備の容量は「原発3基分」--※95%を占める太陽光の実発電量は計40万キロワット [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380965969/
【エネルギー】太陽光事業進めない業者、670件認定取り消し[14/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392376217/
【電力】買取制度開始以降に新稼働した太陽光や風力の「発電能力」、原発6基分に--経産省 [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392977264/
【電力】太陽光バブル最前線・九州--「空枠取り」と「小分け」の横行、ラベル張替でも国産パネル? [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392978812/

【エネルギー】太陽電池モジュールの国内出荷量、2013年第2四半期は前年比3.3倍[13/12/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386351940/

【エネルギー】太陽電池の国内出荷、外国企業が29%に 中韓勢が拡大 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988562/
【電力】太陽光導入、2013年は世界で24%増 首位は中国--「日本の買取り価格は欧州の2倍と、信じられないくらい高い」(IEA) [03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394281725/

【投資】太陽光発電を金融商品に換算すると4〜9%の高利回りに! 設置するなら早いほうが「お得」--President [03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395374766/

【エネルギー政策】ドイツ : 再生エネの固定価格買取り制度めぐり関連団体が応酬 [09/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380330168/
【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392603073/
【海外/エネルギー】ドイツの電力大手、脱原発で打撃…火力採算悪化、危機的状況に[14/03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394879659/
【独露】ドイツ企業、対ロシア制裁への反対明確に メルケル首相の広範な制裁支持に歯止め 2014/05/02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399039360/
123名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 20:04:30.07 ID:YYH+My20
124名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 20:27:30.08 ID:vHkkM8VF
土地は何ぼでもあるし
内陸には雨も雪も降らないし
アメリカにはもってこいだよな
125名刺は切らしておりまして:2014/05/11(日) 20:44:28.05 ID:NswQWjTe
オバマは演説だけ。
実行力ゼロだな。
ノーベル賞の受賞理由はなんだったっけ?
126名刺は切らしておりまして:2014/05/12(月) 01:03:13.28 ID:HDXkZMjK
カリフォルニア州ってトヨタの出て行ったとこだっけ?
世論かわし相変わらずしたたかだな
でも、こういう適当なこと言うのは如何にギリギリかってことだろうな
日本の民主党みたい
127名刺は切らしておりまして:2014/05/12(月) 01:05:39.48 ID:HDXkZMjK
RP7NhSJ
必死だなw
128名刺は切らしておりまして:2014/05/12(月) 04:35:25.68 ID:YYq8IqCH
>>126
そうだよ、ねつ造従軍慰安婦像もね。
129名刺は切らしておりまして:2014/05/12(月) 06:37:41.87 ID:sidKMTep
場所は選らばにゃすぐにハリケーンやらツイスターに壊されるぞ
無視するとしたらだが、どんだけ強固な太陽光パネル作るつもりなんだろうか?
130名刺は切らしておりまして:2014/05/12(月) 06:40:58.00 ID:P5fRmSAZ
砂で埋もれたパネルで発電かw
将軍様に馬鹿にされるだけあるな
131名刺は切らしておりまして:2014/05/12(月) 07:32:08.92 ID:lcKnGSdG
>>126
アメリカで活動的なのは韓国系移民だけか
おわったな
132名刺は切らしておりまして:2014/05/12(月) 12:41:37.14 ID:qYUcnaTY
アメリカは広いし砂漠もあるからなあ
133名刺は切らしておりまして:2014/05/13(火) 14:42:55.19 ID:nvTUZOID
>>56
日本上空を飛ぶ飛行機 「うおっ まぶし!!」
134名刺は切らしておりまして:2014/05/13(火) 22:20:24.54 ID:mVcCIQQr
2014/5/9付
新型発電所、立地に挑戦 砂漠に太陽熱/上空で風力/洋上に原発 グーグルなど開発競争
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM09017_Z00C14A5MM0000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140509/969599969381959FE2EBE2E3E58DE2EBE2E7E0E2E3E69F9FE2E2E2E2-DSKDZO7092455009052014MM0000-PB1-3.jpg


2014/05/13
【自然エネルギー】太陽の熱で風を作って発電、米国南部に高さ686メートルのタワー [スマートジャパン]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1399972389/
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/13/news017.html
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/13/solar_wind1_sj.jpg
図1 「太陽-風力下降気流タワー(Solar-Wind Downdraft Tower)」の外観。出典:Solar Wind Energy Tower
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/13/solar_wind3_sj.jpg
図2 下降気流による風力発電の仕組み。出典:Solar Wind Energy Tower

Energy Towers Power & Water - Introductory Overview.mpg
https://www.youtube.com/watch?v=2japP5d0qCI


2014/04/23
【技術】「浮かぶ原子力発電所」を設計、MIT
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398208325/
「フロート式原子力発電所」で津波にも高い耐性をみせる原発をMITが考案
http://gigazine.net/news/20140418-floating-nuclear-power-plant/
http://i.gzn.jp/img/2014/04/18/floating-nuclear-power-plant/00-top.jpg
135名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 19:32:15.39 ID:lqUrFS1P
136名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 06:41:10.61 ID:4qsvMQn1
300m上空に浮かぶ風力タービン、実証実験へ
http://wired.jp/2014/03/31/altaeros-wind-turbine/
http://wired.jp/wp-content/uploads/2014/03/altaeros-e1395801301773.png
Introducing the Altaeros BAT: The Next Generation of Wind Power
http://www.youtube.com/watch?v=kldA4nWANA8
137名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 21:01:42.36 ID:q/+O6ap3
【エネルギー】「効率80%の太陽光技術」をIBMが開発 トリプルジャンクション太陽電池+水冷スパコン技術応用の太陽熱システム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368272033/
138名刺は切らしておりまして:2014/05/20(火) 00:42:51.30 ID:8W5ytgfs
2014/5/19
原発新設、新興国で続く
http://www.nikkei.com/news/topic/article/?uah=DF190520148665
http://www.nikkei.com/content/pic/20140519/96958A88889DE5E3E6E1E3E7E1E2E3EBE2E7E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO7143158019052014000000-PB1-1.jpg
 2011年3月の東京電力福島第1原子力発電所事故は世界に衝撃を与えた。ドイツなど西欧で脱原発の動きが
広がる一方、中国をはじめとする新興国ではなお、原発の新設計画が進む。
経済成長に欠かせない電力の安定供給、他国へのエネルギー依存からの脱却、大気汚染対策――。
国によって理由は様々だが、原発に頼らざるをえない事情がある。


2014/05/19
【太陽光】薄くて軽い「薄膜太陽電池」、住宅からメガソーラーまで用途が拡大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400495347/
139名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 08:26:49.05 ID:xstZoaGH
2014/5/25付
(けいざい解読)米シェール革命の実像 過大評価は禁物
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO71756660V20C14A5NN1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140525/96959996889DE5E3E5E7E4E4E4E2E0E7E2E7E0E2E3E69C9CE3E2E2E2-DSKDZO7175667025052014NN1000-PB1-2.jpg
 米国産の石油や天然ガスの大幅な増産を可能にしたシェール革命。米経済復活の切り札との期待も大きい。
だが、マクロでの効果はどれほどか。慎重な声も増えている。
 「割安なシェールガスを存分に生かす」。独化学大手BASFは今月、米メキシコ湾沿岸で大型プラントを
建設する構想を発表した。同社として過去最大の投資だ。
 固い岩盤を水平に掘り進み石油やガスを抽出するシェール技術。その恩恵への期待は強まる。米マッキンゼー・
アンド・カンパニーは2020年までに国内総生産(GNP)を年690億ドル(70兆円)伸ばし170万人の雇用を生むとみる。…

 米ピーターソン国際経済研究所のハウザー氏は負の要素も含めた効果を試算。実質成長率の押し上げは
13〜20年で最大でも年0.2%ほどで、それ以降はほぼ消滅するとみる。投資増を公共事業に、エネルギーの値下がり
を減税に重ねる同氏は「シェール革命は景気刺激策のようなもので効果は一時的だ」と話す。
 米製造業を復活させるとの説はどうか。米製造業の総コストに占めるエネルギーの割合は実は2%ほど。
削っても企業の競争力にそう影響しない。…
 むしろ自動車など多くの産業は打撃を受けかねない。エネルギー輸入の減少で経常収支が改善傾向になると
ドル高を促しうるからだ。…
140名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 08:27:24.44 ID:xstZoaGH
【エネルギー】日本のエネルギー自給率6%に 原発停止で震災前の3分の1 2014/05/19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400461509/
141名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 03:15:54.09 ID:BXA64n8D
4 名前: オリエンタルな名無しさん@転載禁止 投稿日: 2014/05/27(火) 22:43:28.78 ID:r1IBA20r
太陽電池を増やす事で更に原発が増えるわけですね
142名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 10:36:58.76 ID:5E+kVPQa
パナホーム  年間光熱費収支 37.1万円の収入
20年前の家と比べ年間 72.5万円の節約
http://www.panahome.jp/sumai/blue_energy/
http://www.panahome.jp/shiawase-hatsuden/

セキスイハイム  20年間で 1000万円の収入
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index02.html
http://www.sekisuiheim.com/spcontent/spsex/zero/index.html
http://www.sekisuiheim.com/

太陽光パネル企業 公式の太陽光発電 設置予測 収入金額
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html

http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm

http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/

2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。
これは日本の日照条件に直すと、11円/kWhの発電コストに相当する。

11円/kWh 18万円/kW   16.5円/kWh 27万円/kW   22円/kWh 36万円/kW

太陽光発電を設置したので報告をしたい ご近所さんと比較したい人
太陽光発電ランキング  過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。
                http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
日本全国 登録発電所  http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
143名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 19:30:09.94 ID:xWnpYe52
チンパン大統領の悪あがき
144名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 19:46:27.14 ID:BdyLrplu
グリーン・ニューディールとか言ってぶち上げた政策も風力発電などの補助金の多くを中国企業にかっさらわれて
「何やってんだアホ」とか言われてたのに、また性懲りもなく同じ様な事やろうってのか、アホだな。
145名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 19:55:18.36 ID:Yy6VJ3CX
(´Д` )ダメリカだから出来る”太陽熱発電”ってのがあるからなぁ。
(日本じゃまぁ無理)

(´Д` )太陽光は多分日本よりハードル高い。たかだか数千kwの出力で何百キロも送電網作るとかアホなコトしないだろ、連中。
146名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 20:52:15.86 ID:oWuLn1KT
特にリーマン以降、劇的に経済性が増している太陽光も
ドメスティックルーピーの手にかかれば悪徳商法のおもちゃだしな
そんな民度だから失われた25年とか言い出したり、
宗主国様に100年の衰退とか言われちゃう訳だ

太陽光もだが歴史的に成功している風力を活用しないと国富が損なわれる時代になった
しかし人類を人類足らしめる計画性を持たない日本ジンには難しいだろう
想定した利用率が事例を平均しても得られないという
計画性のない生き物が未来に往き続けるのは不可能に近い
147名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 20:59:25.59 ID:ezITOOxQ
>>18
狭くはない。四季かあって、
梅雨があって台風が来るだけだ
148名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 21:38:07.00 ID:Kkp39xa0
日本だと四季があるから難しそうだけど、アメリカは竜巻があるんだよな
149名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 22:01:10.78 ID:CuWBpiF4
じゃ、竜巻のエネルギーで発電したらいいんじゃね
150名刺は切らしておりまして
いつ起きるかわからない竜巻よりは、日本で多いカミナリのエネルギーの方可能性ありそうw
カミナリ落ちる前に雲からエネルギー回収できないもんなのかな