【労働】労働者派遣法や雇用保険法の改正案を国会提出へ 厚労省 | 月刊人材ビジネス [2014/04/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ123:152@かじりむし ★
労働者派遣法や雇用保険法の改正案を国会提出へ厚労省
https://www.jinzai-business.net/news_details591.html
月刊人材ビジネス 2014-04-30


 厚生労働省が今国会に提出した法律案は、改正労働者派遣法など11本となった。

 主な法律案の内容を見ると、「労働者派遣法改正案」では、期間制限の在り方
の見直しが柱になる。これまでの政令26業務と自由化業務の区分けを変更し、人
単位と事業所単位に分け、それぞれ3年を上限とする。届出制の特定労働者派遣
事業と許可制の一般労働者派遣事業は区別をなくし、すべての労働者派遣事業を
許可制にする。派遣元と派遣先に対し、派遣社員の均衡待遇確保のための取り組
みを強化させる。派遣元には教育訓練の実施を義務付けて派遣社員のキャリアア
ップを推進させる――などを盛り込んでいる。

 「専門的知識等を有する有期雇用労働者等の特別措置法案」では、労働契約法
に基づく無期転換申込権発生までの期間に特例を設ける。有期の業務に就く弁護
士や会計士など「高度専門労働者」は上限10年について、また「高齢者」は定年
後に引き続き雇用されている期間について、それぞれ無期転換申込権が発生しな
いこととする。「短時間労働者の雇用管理改善法改正案」では、差別的な取り扱
いを禁止する対象者を拡大する。現行制度では無期労働契約の締結が要件となっ
ているが、職務内容と人材活用の仕組みが通常の労働者と同一であれば、差別的
取り扱いが禁止される。

 「雇用保険法改正案」では、育児休業給付の賃金に対する給付割合と教育訓練
の給付費用をそれぞれ引き上げ、教育訓練支援給付金を創設する。「労働安全衛
生法改正案」は労働災害の未然防止の仕組みをさらに充実させる。
2名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:13:32.94 ID:d7KVUFke
>派遣社員のキャリアアップを推進させる

来る日も来る日も同じ仕事ばっかでつ
3名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:15:14.68 ID:B6cRzUsS
がんばれば正社員は魔法の言葉

奴隷から市民にランクアップ
4名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:17:08.42 ID:NLsS/1cf
派遣とかは中間搾取的なものがいくらかをはっきりと示すべきだな
5名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:24:48.64 ID:zVTbJkWs
非正規の給料安すぎてw
株での稼ぎの方が多いぐらい。
6名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:36:20.45 ID:kHHvFM+0
派遣制度の根本的原因である解雇規制に一切手を付けず、小手先の派遣制度の変更を頻繁に繰り返すのは、
厚生労働省が無能すぎるからだ。
こいつらは裁判所と同じで無能集団なんだから、全員リストラすべきだよ。
国家公務員はソニーと一緒で学校で全く役に立たない古文の点数とかの勝者でしかなく、無能しかいねーんだよ。
7名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:41:33.06 ID:2CDPhtag
>>4
中抜き開示義務は民主党政権の時に決まってたけど昨年の自民党による労働者派遣法制度改革会議で撤廃されることが決まりました

その日のNHKはその開示義務の撤廃だけを派遣法改正のニュースから外しました
8名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:44:23.18 ID:+2hNtzDi
手取り年収240万未満とかザラだからねぇ。
9名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:45:42.76 ID:zTNVwuYn
受動喫煙規制凄いな
飲食店も完全分離する必要あるのな
10名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:47:07.32 ID:gsKDpRzX
>>9
現状では分煙になっていないからな
11名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:50:25.10 ID:bptsvXIC
これはハケンを良くするのか?
それともケケ中を利するのか?
 
12名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:53:07.61 ID:sHhOOsEM
つまりどうなるってことなのよ
お猿さんにもわかるように説明して
13名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:56:49.52 ID:+n5fANJa
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差推進政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加するのか。
14名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 21:11:26.20 ID:BYRd8tp5
>>12
今までは特定の業務以外は派遣に任さられる期間が限定されていたけど
これからはどんな業務でも人さえ変えれば
派遣に任せられ続けられる様に変更された
つまり、派遣が増えるよ
15名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 21:19:09.03 ID:KbSgqA8Z
さて、解雇規制緩和厨はもう湧いてきてるかな?
16名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 21:26:53.18 ID:gGega3Nk
>>1
派遣は、同じ職場に3年が上限になるんか?
17名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 22:05:34.59 ID:4Z0nw5Vb
>>7 改悪やよね グッドウィルの復活やね
そもそもグッドウィルの残党がウヨウヨ派遣会社を開設しとるけど
18名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 22:21:10.28 ID:9kbHIG8C
40非正規手取り14万弱、ボーナス退職金なし

この20年弱、

バブルを清算し、
団塊の退職金を作り、
株主役員正社員の家族を養い、遊興費を貢いできたが

俺は家族も持てなかったし、跡取りも得られなかった。
家系断絶決定だよ。。

だからもう、正社員や役員が帰った後の36協定違反の過度な残業は必要ない。
お前らで稼げよ。俺はもう定時出社、定時帰宅、有給100%消化で十分だ。

緩慢なる孤独死へ向かってのんびり生きていくよ。。。
19名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:10:23.81 ID:v65tTHoR
派遣、土建、サラ金の復活がアベノミクス
20名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:10:27.00 ID:2CDPhtag
>>17
国民が手にした知る権利の一つを派遣会社の健全な競争とか言う建前の為に国民に黙ってシレッと撤廃したんだぜ?
改悪ってレベルを超えてるし、それだけを報道から外したNHKはもはや単なる大本営でしょう
21名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:30:32.29 ID:7g/Xno3O
本来なら派遣社員は正社員より時給は高くないとおかしいんだよ
企業は必要に合わせて受入るが閑散期の人件費や雇用にかかる経費を削減できる
正社員は企業の基幹社員として安定かつ長期雇用が保証される
派遣社員は短期であっても高額報酬だが雇用は安定しない
メリット、デメリットが釣り合わないといけない
現状では企業のみがデメリットがないし、派遣社員はメリット皆無
正社員を減らして派遣社員を増やすほうが企業にとって利益になるから正社員にとってもデメリットしかない
22名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:33:27.62 ID:armnfAyz
>派遣社員のキャリアアップを推進させる
う〜ん、意味がわからない
23名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:49:50.94 ID:sSXyCupp
今同じ事業所で派遣を5年やってるけど
3年たったら辞めさせられる訳?
正直よく理解できん
24名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:50:32.93 ID:jOgCr8CZ
>>「高度専門労働者」は上限10年について、また(中略)、それぞれ無期転換申込権が発生しないこととする。

SEは32才とかまで無期雇用の申し入れできない→35ぐらいで使い捨てが法的にもデフォ。
オワタ!
25名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:51:16.01 ID:jOgCr8CZ
>>23
別な担当やラインになるだけ。
26名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:57:31.23 ID:Qy//fTWT
>>4
前回の派遣法改正で出してるよ
知らないのか?
27名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 00:02:22.56 ID:os81tOgy
>>21
派遣会社は派遣先の正社員の給料なんて知らんし、
派遣先は派遣会社に正社員より高い単価支払ってる。
当然だが派遣受け入れる度に正社員の給料開示したりしない。
28名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 00:21:58.52 ID:pwh6XNHA
派遣と言うピンはね制度を止めて紹介時に金受け取るだけにしろ。
全て直接雇用とすべき。
労務管理のフォーマットや入金方法を統一すれば企業もそれ程負担には成らんだろ。
むしろ派遣会社毎にやる方が面倒だよ。
29名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 00:35:01.09 ID:I9VlvxrD
そもそも間接雇用に正当性、必要性は無い。
30名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 01:07:16.91 ID:ORiog4YI
"派遣元に教育訓練の実施を義務付けて派遣社員のキャリアアップ推進"
マージン率に上限を設けずにピンハネ分で教育してやる様に法で義務づけ。
ピンハネせずに全額社員へ分配して各自で専門学校を選択受講すれば良い筈
31名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 02:04:40.59 ID:cPiZ1ngJ
安倍のデフレ脱却は嘘っぱちだったという事だなw
ま、あれが公約に書いてある事をスルーして
安倍の友達の利益の為に狂奔してるのは周知の事だしなw

こんな拝金主義者が愛国者や保守だと言われてる日本は滅ぶぞ
民族として終わる
32名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 02:11:41.29 ID:/AFIwb65
>職務内容と人材活用の仕組みが通常の労働者と同一であれば、差別的
>取り扱いが禁止される。

これって、派遣先企業社内での派遣社員の扱いだろ?
でも派遣社員って特に専門職だと特定のスキルを売るわけだら、
同じようなスキルや能力を持っている派遣社員同士は、
派遣先が違ってもする仕事は同じよううなものなのに、
これだと派遣先企業の労働者の扱いのレベルによって、同じ能力と仕事の
派遣社員間で当然格差が生じる可能性もある。
つくづく穴だらけで糞な制度だ。
33名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 04:33:55.03 ID:8E5Rl6DD
>>4
平成24年10月1日から施行(民主党政権時代に改正され施行)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/dl/03-09.pdf
※厚生労働省 労働者派遣法より引用

事業に関すること

○日雇派遣が原則禁止になります(労働者の使い捨て禁止)
○マージン率などの情報提供が義務化されます(派遣会社によるピンハネ予防)

労働者の待遇に関すること

○待遇に関する事項などの説明が義務化されます
○派遣先の社員との均衡に向けた配慮が義務化されます
○派遣労働者への派遣料金の明示が義務化されます
○無期雇用への転換推進措置が努力義務化されます


何から何まで民主だからとアホが叩きまくった結果、今度の自民党の改正案で
中抜きをチェックできるマージン率の開示義務を廃止するんだと
しかもこの提案をしたのは産業競争力会議のメンバーの議長をやってる
岡素之で投票で選ばれた政治家でさえない
安倍が選んできたお友達
34名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 05:41:32.44 ID:B8rkLCsc
オランダを見習って自給を正社員の80〜90%にして
ピンハネ上限をアメリカみたく10%にすればいいのに
35名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 05:50:49.10 ID:JmfxYr7p
月刊口入れ屋

口入れ屋の業界誌である
36名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 05:57:32.84 ID:Jd1udCW4
気休めの報酬
死ぬのは従業員だ
従業員は二度死ぬ
Tomorrow Ever Dies
Die Every Day
消された労働災害
ブラック企業は永遠に
37名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 07:05:02.14 ID:N7jLZnx8
石の上にも3年→3年たったから請負になるか別のラインに移動してくれ。社員にするほどでもないんだ。

地獄のような制度。
38名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 11:55:38.48 ID:67UylGbx
>>37
株価乱高下の理由はそこにある
日本は経済犯罪は野放しだし刑が軽い
政治と癒着しやすいしね
そこは韓国とそんなに変わらん
39名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 12:26:31.96 ID:99onmX5j
優良派遣事業者認定制度というのができるらしい

http://yuryohaken.info/

これで安心だね
40名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 12:34:17.41 ID:S0+y/6EV
3年後に雇い直すのを禁止しないと意味ない
41名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 22:20:54.21 ID:/6+3SxHR
>>23
いまでも、それ違法じゃね?
42名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 23:53:27.11 ID:67UylGbx
>>23
それ、ヤバい
43名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 23:58:26.68 ID:PiIg4euE
>>23
仕事内容とか雇用形態(無期雇用か否か)によって違う
44名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 03:55:35.79 ID:MDx9B3ri
>>33
民主党はお粗末だったが取り組もうとしたことはいいものがあったね
バブル処理も少子化対策も不安定雇用増加も自民党時代の失敗
だからと言ってもはや民主党にもう一度なんて気にはなれないのがこの国の政治に閉塞感を生んでいる
45名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 09:03:30.13 ID:hVvLhOfs
解雇規制緩和が怖いから次は民主党に入れるよお前ら怖くないの
46名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 09:16:50.06 ID:ks6P91CX
>>9
法律で縛るようになったら怖いことになるかもね
企業に働いている人間の人格攻撃で済ませるほうが良いと思う
47名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 09:22:29.60 ID:d75bOF5y
ゲイツやバフェットより竹中平蔵の方が金儲けの天才だよな
取り立てが面倒な金貸し以上にラクしてノーリスクで大儲けできる
公務員でさえ労働拘束時間があるのに

竹中が高額なギャラでクソ講演している時も派遣会社からのピンハネ利益が懐に入る
下流の養分はマジ涙目だな
48名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 10:00:48.36 ID:lYhmEPSG
>>47
竹中のおっさんを擁護するつもりはないけど
それ単なる妬み僻みだろ
49名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 11:26:12.88 ID:cHxPrxz+
もしかして建設現場への派遣もOKになるのかな
また求人が派遣だらけになりそう
50名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 23:18:37.60 ID:wVs54VxU
派遣会社が叩き役と責任の的や代理になっただけ。

派遣の根本問題は放置&存続。
51名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 23:58:26.07 ID:ppd9HSS1
>>50
だったらピンはね率の開示を認めろよ
52名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 11:49:05.35 ID:ElUCzA4V
派遣の中抜きを禁止したら、派遣社員は1日4時間労働すれば今と同じ労働生産性という試算になる。

朝9時に出勤した場合、昼の2時に退勤出来る。それから読書したり公園で散歩したり恋人や家族と一緒に過ごしても、有り余る信じられない余裕が生まれるだろう。
53名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 12:11:46.65 ID:NwwLK9ZB
>>52
それで労務管理はだれがタダでやるんだ
54名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 12:15:41.79 ID:RV17/aqW
日本はなんでか、派遣のピンはね率って設定しないな。
それで、派遣や請負の業務の質が変わってくる事を大企業はまだ理解出来ないのかね?
55名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 12:22:34.82 ID:HQlVhJ6k
アクリF群馬工場正規社員全員退職へ〜格差社会に対する非正規の反乱大成功?
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/03/f.html
日本たばこ産業(JT)、正社員にだけ一人20万支給、非正規は雀の涙程度で支給
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/04/20.html
56名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 12:23:11.77 ID:v2s2GsjH
派遣業務でないと働けないという人は多い
労働需給が逼迫し始めてる最近の傾向から言えば
縁辺労働力を主体とした派遣労働でありその為の派遣法改正
正規雇用を望んでいる層はスキルアップを図っておいた方がいい
もう始まってるぞ?デフレは既に過去の話だ
57名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 12:58:21.30 ID:ElUCzA4V
>>53
労務管理は一日500円もかからない
58名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 12:58:45.14 ID:6kJY4RxX
変えれば変える程派遣の存在意義自体が無くなるので
解決にはなら無い件、お役人が想像で制度いじっても
所詮机上の空論
59名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 13:21:31.79 ID:QcxN5TMZ
>>56
うちは年後半以降の売上の低下を見越して今朝大幅減員が発表されましたが・・・
60名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 14:15:02.66 ID:wk0VMSQm
派遣に必要なのは自由だと思う
実際はただ給料の低い社員と変わらない
61名刺は切らしておりまして:2014/05/08(木) 06:00:59.15 ID:z/N+zKbC
62名刺は切らしておりまして:2014/05/08(木) 10:30:27.90 ID:BV1aSVIh
【自公政権に大打撃】厚労省、内部告発を再び放置 千葉の医療死亡事故 【事件がガン病院から厚労省へ発展】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140508-00000008-asahi-soci

| (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ__,,:::========:::,,__
 |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
 \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒..‐´      ゙          `‐..
   | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^/                    \
   |\ ...........;;;;;;;;;;;;;;::´                           ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;......
   .....;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙        .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;..
;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:              ゙゙゙゙;;
゙゙;;;;;;;..........          ;゙                              ゙;     .........;;;;;;゙゙゙
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙
       | (^o^)ノ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
       |\.⌒⌒ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
       \ | ⌒⌒/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il||;(゙
         | (^o^)ノ`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|゚゙´
         |\.⌒⌒゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙⌒\
         \ | ⌒⌒⌒~.| ´゙`゙⌒ゞ;iilll|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|; _゙ι´゚゙´`゙ ⌒⌒~|
63名刺は切らしておりまして:2014/05/08(木) 19:30:41.35 ID:paa9k594
【労働】「消費税増税で生活が苦しい。時給を上げてほしい」…派遣の春闘、冬の中、要求提出すらできず、「団交権」憲法28条骨抜きに
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399507310/
64名刺は切らしておりまして:2014/05/08(木) 19:32:26.52 ID:lYGcf4cV
中抜きとか幹部が現場に出ないのはかなり問題だけどあたり前になっちゃってる日本
65名刺は切らしておりまして:2014/05/08(木) 19:59:50.76 ID:rm/9xYeS
雇用保険をいいかげんに任意加入にしろ
同じヤツが繰り返しもらうもののどこが保険だ
66名刺は切らしておりまして:2014/05/09(金) 03:26:04.66 ID:OLtAVdwm
>>65
今度の教育訓練費は超強力だぞ
払うのがますます嫌になる
67名刺は切らしておりまして:2014/05/10(土) 13:20:25.77 ID:0Umjfh7V
教育訓練施設が儲かるだけの国策。
メリットは低賃金と節税対策。
派遣社員がスキルアップしても給与アップは無いのだろう。
68名刺は切らしておりまして:2014/05/10(土) 15:12:49.36 ID:ZRgw6knU
>>6
必要なのは解雇規制じゃなくて報酬アップだな

非正規雇用で一番問題なのは解雇規制ではなく低賃金だからな

あとは正社員になれば賃金が上がるというのは妄想

低賃金正社員はたくさんいる
69名刺は切らしておりまして:2014/05/10(土) 16:08:07.26 ID:QCvo1auc
>>68
別に派遣ってそんな低賃金じゃないよ。バイトより時給高い。
低賃金が問題なら派遣辞めてすき家のバイトでもしとけ。
70名刺は切らしておりまして:2014/05/15(木) 19:51:46.49 ID:OddTanot
派遣会社会長・竹中平蔵さん「現在の正社員は守られすぎているから、改革して守られないようにします(キリッ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400005829/
71名刺は切らしておりまして:2014/05/16(金) 04:54:33.38 ID:KLh+E+xk
>>53
食えない社労士っていっぱいいるんでしょ?
そういう社労士が集まってまともな派遣会社つくれば
クズみたいな派遣会社なんて簡単に一掃できそうなもんなんだが・・・
72名刺は切らしておりまして:2014/05/21(水) 20:27:27.00 ID:5r66W+bC
【話題】 ASKAと一緒に逮捕された女はパソナ代表・南部靖之氏の秘書だった!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400663350/
73名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 00:54:42.81 ID:nhmapG5f
労組無いのにキャリアアップとかあるわけねーだろw
職能別組合じゃないから
クライアントのいい値で終わり
74名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 00:56:45.01 ID:nhmapG5f
能力とかあっても下請け側に値段の決定権はありません
自分で値段が決めれないってことは幾ら能力積み上げても
収入が増えることはありません
75名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 00:58:29.80 ID:nRo3y2LR
>>65
ていうか、全て業務委託、個人事業主で良くないか?
バイトだ、派遣だ、非正規だとか揉めるくらいならさ。

労働法が〜、とか言ってるけど、
ほぼ同じ仕事をしていてもフリーランスの人たちは
そもそも労働法の保護下にすら無いわけで。
76名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:01:28.45 ID:nhmapG5f
>>75
そっちは下請法がある
偽装請負は今は刑事告発で大儲けってのも多いらしいね
労基に言ってもダメだから
最近は刑事告発が主流
77名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:06:42.95 ID:znpdjPFy
>>75
フリーランスって仕事中にケガした場合、
健康保険使って治療していいものなの?
78名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:06:51.07 ID:nRo3y2LR
>偽装請負は今は刑事告発で大儲けってのも多いらしいね

聞いたことねーよw
79名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:17:12.20 ID:KRFpr5RO
無期雇用の正社員を派遣契約で客先に
常駐させてる特定派遣事業者にとって
とんでもない改悪
80名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:17:19.10 ID:nhmapG5f
>>78
wikiにやり方書いてあるよ
関わった人全員芋づる式的に告訴できるよ
違反してる法律と罰則も書いてある
81名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:21:52.14 ID:nRo3y2LR
>>80
そもそも告訴したとして、どうやって大儲けするんだと。
82名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:22:10.91 ID:9bHJ62gy
>>79
届け出制をいい事に、不当解雇や多重派遣とかやってたんだから自業自得。
83名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:22:22.55 ID:KRFpr5RO
少人数のソフト屋の起業が殆どなくなるな
84名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:24:43.19 ID:nhmapG5f
>>81
それも書いてあるよ
懲役1年にもってける
示談する時は懲役1年分の相手の年収ベースになる

これが関わった上司全員に出来る上に
多重派遣みたいだと、雪だるま式に告訴できる相手が増える

これに民事とのコンボ
85名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:29:36.15 ID:KRFpr5RO
>>82
実体に詳しいようだから
届け出制だとなぜ不当解雇ができるのか教えてくれ
正社員の多重派遣のなにが問題なのかも教えてくれ
86名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 01:49:08.05 ID:wSRiIuc7
まぁ派遣なんて栄えるの今だけだから、残業代0円正社員制度とか出来たら派遣業も廃業バンバンですからね
87名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 02:14:14.29 ID:nRo3y2LR
>>84
そんなもんで儲かるわけないだろ。
どうもフリーを目の敵にしてる共産党の妄言、虚仮脅しに聞こえるな。

実際に大企業が個人相手に賠償させられたという判例も見当たらず。
88名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 02:20:52.84 ID:mQqNiYaB
>>3 

ウチの派遣社員から→契約社員→頑張れば3年後正社員→3年後全員契約解除→派遣社員へ出戻り
50人くらい居たぞ

会社はこの負のサイクルを続けて行く、その内嫌で辞めていくから次から次へと人は来るって
ブラックと言うか確信犯
89名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 03:10:43.22 ID:qtqTVQUr
>>33
>○日雇派遣が原則禁止になります(労働者の使い捨て禁止)
おい、これでどれだけの人が仕事を失ったか分かってるのか

他のはまるで実効性なし。現実見てない理想論で絵に描いたモチだった。
年齢性別差別禁止や事前面接禁止も、全く守られてないのにお触書だけで現実は変わらない
配慮とか努力義務とか何の効力もないし

民主党不況で餓死しかけたけど、自民に政権変わってアベノミクスで仕事が増えたからやっと仕事に就けたという人は多いはずだよ

でも民主が論外レベルにひどすぎただけで自民が善政なわけでもない。今度の最長3年で首になる人がたくさん出てくるだろうな
90名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 03:36:18.63 ID:cQlSEB23
三年過ぎたら直接雇用のパートにするとかしてくれないかなぁ
俺必死で仕事教えてるのに三年たったらサヨナラじゃやる気なくす
91名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 15:26:35.62 ID:mQqNiYaB
>>79 フォーラムエンジニア?
92名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 15:46:17.70 ID:NtpDb22D
>>33
お前、ネタで言ってるの?
弱者イジメ政党(民主・共産)のせいで、日雇い派遣(製造)禁止されて多くの弱者がワープア→無収入になってるんだが・・・w
いつの世も一定の日雇い労働者は居たのに、反自民パフォーマンスで弱者を殺した民主・共産は天罰が下るでしょうね。。。

弱者で共産支持してるのはナマポだけだろ・・それ以外で支持する理由がない
僕のような弱者は自民しかない・・
日雇い派遣だと一応誰でも採用されるから収入はあったんだよな・・

ユニオンとかいう弱者殺害団体を近く告発することにした
93名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 16:33:18.04 ID:cOQqQA4v
【動画】安倍事務所「政治に文句あるなら金貯めて選挙出ればいい。政治家は国民の代表じゃない」★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400739939/

「移民法案の提出」について安倍総理の国会事務所に意見を伝えた

凸者「移民に反対」
事務所「そういったご意見があるなら、あなた自身が出るべきですよ選挙に。

凸者「一般庶民からしたら供託金300万は高い。」
事務所「そのためにお金を貯めたことはありますか?そんなことも考えたことは無いですよね。
一生懸命に頑張れば300万は一年で何とかなりますよ。コンビニでアルバイトしようと思えばね。
そんなこともせずに供託金がどうのこうの言うのはいかがなものかと思いますよ。それくらいの覚悟はあるのかと」

凸者「正直に申しますと国民の生活が疲弊している。
事務所「だったら仕方ないです。もう我々も国民ですから。国民全体が疲弊してるんですか?
皆があなたと同じ環境じゃないですよね。政治家だって借金して出る人だっていますよ。」

凸者「生活するのがやっと。常識的に考えて選挙に出るのは無理。だから代議士先生にお願いしている」
事務所「それは選ばれた先生に言うのが筋でしょ。」
凸者「総理は国民全体の代表ですよ」
事務所「それは違いますよ。国民全体の代表でもないです。
国民の代表だからといっても選んだのは代理人が選ぶわけでしょ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23590101
94名刺は切らしておりまして:2014/05/22(木) 17:19:38.42 ID:znpdjPFy
>>92
ホントに当事者か?
日雇い派遣禁止された、なんて大ウソ
日雇い派遣に該当しない画期的な新システムw とかいう、
実質日雇いと変わらんやり方で
大手は日雇い継続中じゃん
95名刺は切らしておりまして:2014/05/23(金) 00:37:32.76 ID:oM9Fl9vD
>>87
wikiに判例書いてあるよ
96名刺は切らしておりまして:2014/05/23(金) 00:50:00.55 ID:E40DqPG5
職歴があまり無い人が正社員になる方法!
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/dainishinsotu

転職力診断の信頼性
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/tensyokuryoku

2014年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/2014tensyoku

第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027

リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
97名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 14:11:43.73 ID:FKG6XYgA
◆なんなら労働者の人権守る国連機関に訴えてみる? 日本語通じるみたいだし。
 http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm

厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
98名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 16:29:52.03 ID:rWWHjom7
【政治】田村厚労相は就任後も…「パソナ接待館」常連だった現役5閣僚
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401256031/
99名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 11:41:20.10 ID:GxdLVCls
キャバ嬢やホスト、風俗業ですら、客からの売上の何%が、自分の取り分って理解してるぞ。
100名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 21:20:53.54 ID:34kT1k67
こいつ
大臣に 何 斡旋してるの????



パソナ会長 ケケ中

ASKA事件で 派遣会社・・・・・・・・・・・・性接待に利用し、


                 大臣まで操る。


パソナはそもそも アメリカの会社。 株主 アメリカの投資家。もう アメリカが裏で糸ひいて アメのスパイ状態な会社

それを
トンネルさせて 政治国会憲法全ての法制度 
操りまくる


TPPに
労働法制度
年金社会保障制度・・・・・田村厚労大臣 メロメロ   年金75才。介護費用改正費用爆上げ法案、解雇自由に 残業代ゼロ


外国人労働者受け入れ
移民OK・・・・・・・・・



絶対に アメリカの要求には逆らえないように  性 接待づけ。ラり ラり ラリって ラりルレロ 
101名刺は切らしておりまして
特定労働者派遣業の廃止はどうなったんだ?