【農業】ロシア・アムール州の畑で大豆を育てる日本 | ロシアの声 [2014/04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ122:408@かじりむし ★
ロシアの畑で大豆を育てる日本
http://japanese.ruvr.ru/2014_04_19/271414718/
ロシアの声 19 4月 2014, 16:23


ロシアのアムール州に、日本の畑がつくられる。日本は来年から極東で農業プ
ロジェクトを発展させる計画。日本側は共同農業プロジェクトに投資し、技術
を提供する意向だ。日本は、農業技術の提供を開始するほか、IT企業と農工
業部門との協力も発展させる計画。すでに昨年、ロシアで試験栽培が行われて
いる。

食料安全保障は政治よりも重要だ。日本はウクライナ問題に関連して国際的な
対ロシア制裁導入の動きがあるにもかかわらず、ロシアとの協力強化を続けて
いる。そして、ロシアと日本の農業共同プロジェクトの稼動に向けた準備は、
最終段階に入っている。

日本は来年からアムール州で大豆と蕎麦を栽培する。このようなアイデアは、
2010年に生まれた。極東では日本の農業関係者が2013年の5月から活
動している。すでに500ヘクタールの土地で試験栽培が行われた。今年の夏
は1000ヘクタールの土地で大豆の品種試験が行われる予定。

同プロジェクトを提案したのは日本の北海道銀行。北海道銀行は、日本企業の
投資家グループを形成し、全ての費用を負担する意向だ。ロシア高等経済学院
東洋学部のアレクセイ・マスロフ学部長は、ロシアは土地を提供し、農業経済
特区を含む税制上の特例措置を設ける考えだと指摘し、次のように語っている。

「これは、ロシアが日本と計画している非常に大きな複合的措置の一部に過ぎ
ない。それは新たな農業テクノロジー、同地域に農場をつくるための技術、経
済特区の設置だ。日本側からの数千万ドル規模の直接投資だけでなく、二次的
な利点についても話し合う必要がある。ロシアはアムール州に、日本だけでな
く、ロシア、韓国、中国の企業のためにも開かれた経済特区を設置する。」

>>2以降に続く)
2かじりむし ★:2014/04/20(日) 17:10:40.07 ID:???
日本がロシアの土地に関心を持っているのには理由がある。日本の食料の約6
0パーセントが輸入されている。また日本で最も消費量の多い作物の一つであ
る大豆の栽培に適した土地は、日本にはあまりない。一方で、日本人がロシア
で活動することで、ロシアも明らかなメリットを得る。アムール州ではすでに
アジア諸国向けの大豆と蕎麦が栽培されている。ロシアと日本が協力すること
で、収穫高を倍増することが可能となる。販売に関する問題は、極東の農業関
係者が担当する。極東はロシア中央部から離れているため、穀物を「本土へ運
ぶのは採算が取れない」。遠くてコストがかかる。収穫量がさらに多くなれば、
日本だけでなく、他のアジア諸国へ輸出される。農業市況研究所のドミトリー・
ルィリコ総裁は、日本と協力することで、農業分野は新たな発展段階に入るだ
ろうと述べ、次のように語っている。

「日本の人々から学べるものがある。特に温室や大豆の生産だ。日本では複雑
な肥料や農業機械など、優れた農業関連機器がつくられている。

重要なのは、極東に財源が入り、極東の大きな可能性の開拓に役立てることが
できることだ。」

日本と同様に中国もロシアの農業セクターに関心を示した。だが中国の農業関
係者は、ロシアが農産業を発展させるために欠かせない新技術を自分たちのプ
ロジェクトに導入していない。

専門家たちは、大きな可能性を持つロシアの広大な領土は事実上、遺伝子組み
換え技術を利用せず、農薬も使用しない、環境に優しくて体にもよい農作物を、
全世界に提供することが可能だと指摘している。

(以上)
3名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:13:58.28 ID:QT1JcVki
オバマと一緒に心中は御免だからな
4名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:15:18.19 ID:LzKyH2gj
軌道に乗ったら接収
5名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:17:04.85 ID:vmOdyelW
また無理筋で取り上げられて終りだろ、「いい加減学べよ」の声が今から聞こえてくるわ
6名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:18:14.85 ID:8+LSQgtN
>>4
そらそうだろ
何で日本なんぞにくれてやらなきゃならんのだ?って思ってるのがあたりまえだわな
日本の投資家は阿呆だから幾らでも金出してくれるいい鴨なんだよな。
以前ロシアのサハリン2で何があったか全く記憶してないんだからマジで阿呆
死ぬまでATMになってろってのが俺の本音だわ
7名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:18:46.44 ID:SXxZZUUE
日本人は学習能力が全くない。歴史を振り返って見ろ。
8名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:22:37.70 ID:eug2WZ/G
昼間から酒のんで
機械を壊すのでロシア人は使えない
中国人か北朝鮮人でも雇わないと失敗する
9名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:22:38.69 ID:GLLGDwmv
向こうとしても
中国人が入り込んでくるよりはいいんだろうな
10名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:23:42.03 ID:w//+VBeE
>>6
ロシアって、中国国境付近から中国人が住み着きだして、困ってるってニュースを見たな。 ロシア人の人口が減ってて、中国人は増えるだけで、逆に日本人は住むんじゃなくて大豆や蕎麦だけ買ってくれるんだから、有り難いんじゃないの。
11名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:23:55.02 ID:eug2WZ/G
>>9
入り込み済み
12名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:25:46.48 ID:2V3EhpLj
はいはい地図を見ましょうね。アムール州
http://www.russianlessons.net/russia/amur/russia-amur.gif
最終的に利益を得るのは中国、そして朝鮮
しょせん日本は太平洋に浮かぶ島国、大陸の権益は維持できない
なが〜い目で見ればロシアも不利益を受けるがね

やるなら程ほどにね
13名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:26:31.08 ID:MPOgXANK
>>6
自民党と官僚が方針を決めた以上
企業はイヤでも付き合わざるを得ない
後で嫌がらせされるリスク考えたらまだマシ
14名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:27:00.08 ID:8+LSQgtN
>>10
そりゃありがたいだろ
金と技術をくれる金のガチョウなんだからなー
そのまま金だけ出してろって思ってるだろな
殺さずに奪うだけだろな
15名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:28:55.89 ID:8+LSQgtN
>>13
その結果が殺されることになっても金出してスッキリしてから死ねるからなw
ちなみに、元自民の衆議院議員だった河本三郎とかチョンと通じてるっぽいな。
マジで兵庫の県会議員とか国会議員って碌でもないやつだらけだよな

後は今でてる兵庫の県会議員候補とかマジキチの仲間ばっかだから面白いことになるぞ
来年くらいから本格的に無茶苦茶になるだろうな
16名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:29:44.41 ID:utl5s/OX
>ロシアの畑で大豆を育てる日本
自分のところで消費できないのなら、輸出すればいい。
何も不思議はないだろう。
17名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:34:39.97 ID:8+LSQgtN
後な、県会議員候補で立候補してるやつで山本直人ってのがいるが
こいつ汚職で逮捕歴あり

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9711/2009/k090206.htm

こんな奴しか立候補してないし他の候補は部落出身の同級、田中洋一郎(笑)とかな
お前絶対ビジョンとか持ってねーよなってのが大量に出馬中
勿論こいつは周りに言われて出てる奴で性格も結構汚い事に向いてるから兵庫県議員には相応しいかもしれない。
簡単にいえばロクデナシだな。
自転車泥棒とかノブマサってやつと一緒になってムッチャやってた。
当然ながら俺はこんな奴には票を入れないわけだがなw
大体人のこと馬鹿にしまくってた奴に票入れるほどお人好しじゃねーってのデブって所w
18名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:35:20.40 ID:10x9Hag0
敵でも利用できるところは利用する、でいいけど
武力の裏づけが無いからいざという時は全部ぶんどられて終わりだな
19名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:45:12.63 ID:RzW3c06l
種はF1で勝負だな
20名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:45:33.88 ID:WNFFrTca
シベリア大略殺
21名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:45:41.93 ID:cP7jlafX
大豆って特殊な菌がいなきゃ育たないんじゃなかったっけ?
22名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:46:44.56 ID:8+LSQgtN
そんな話聞いたこと無いぞ?>21
お前が言ってるのって松茸じゃねーの?
23名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:48:16.64 ID:RzW3c06l
マメ科の植物は少ない肥料で育つよというより窒素を空気中から取り込むらしい。
24名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:48:30.01 ID:OPBnRJrG
北海道銀行が引っかかる..
裏にいるのは中国人?
25名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:48:47.75 ID:WNFFrTca
略取と虐殺で大略殺
シベリア大略殺
26名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:50:45.27 ID:XA/clx0D
>>ロシア・アムール州の畑で大豆を育てる日本 | ロシアの声 [2014/04/19]

ロシアのアムール州なんかは、古代から半農半牧の辺境民族が住んでいたところだから、
現代の技術で農業をやれば、結構いい線までいくんじゃないかと思う。

ちなみに冬の寒さが凄いので、この地域の古代の住人は体に豚の脂を塗っていて、臭くて
不潔だったらしい。

古代のゲルマン人も寒さ除けで体にバターを塗るほどで、ローマ人に臭い蛮族扱いされて
いたけど、今の北ヨーロッパは農耕地帯として十分機能している。

アムール川流域もちゃんと開墾すれば、かなりいい畑が出来るんじゃないかな?
27名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:50:57.80 ID:X4z9qCuL
>>22
大豆は根になんたら菌が住んでるらしい。

それよか、その農場で働くのは中国人なのか?
28名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:51:49.95 ID:dVJV7knW
>>6
安心しろ
お前の払った消費税で投資してるからw
29名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:52:15.53 ID:RzW3c06l
コンリュウ菌
30名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:53:07.41 ID:EqOv4eKV
アメリカとくっついていれば、バ韓国ともくっついていなければならないのと、アルカニダよりロシアの方がマシ
31名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:53:17.15 ID:8+LSQgtN
>>28
何言ってんだ?
北海道銀行が集めた投資家の金だろ?
32名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:54:00.77 ID:djRCnZqG
まあキャンセルだろうな
33名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:58:40.15 ID:w4p0RwRs
状況次第で中国のレアアースと同じ事になる
34子烏紋次郎:2014/04/20(日) 18:01:37.61 ID:csqVf1oU
>>21
根粒菌ね
35名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 18:05:37.85 ID:cP7jlafX
>>22
調べたら根粒菌ってのかな

一昔前に新聞か何かで読んだけど
大豆をそのままアフリカに持って行っても育たないとかなんとか
大豆栽培する場合は土壌から整備しないとダメとか

農業の事は良く分からん
36名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 18:05:55.49 ID:2clWis5s
>>8の言うとおりで、労働者は中国人でないと生産できない
ロシアは中国よりリスキーなんだけどな
37名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 18:18:20.04 ID:nyMibPfk
極東の大穀倉地帯にして日本人は大人しく追い出される。
残されたロシア人と支那人、そして朝鮮人が仲良く暮らしましたとさ。
んな訳にはいかんだろうねwww
大陸で揉めてくれる分にはどうぞ御勝手に。
時間稼ぎにはなるな。
38名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 18:31:40.84 ID:4NY1SjyP
エンジェルアムールピーチ!
39名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:10:25.22 ID:aJ0vJj5D
少ない土地でもサツマイモみたいに多断層高密度栽培したらぶっちゃけロシアなんか行かんでもいいだろ。
40名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:14:48.91 ID:4zA6/iHq
政府がやるわけでもないのに「日本」と書くな
41名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:19:40.86 ID:y5LCf9cB
>>35
ドイツでもダメだったな。まあ根瘤菌撒けばいいだけなんだが面倒か
42名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:27:14.72 ID:EqOv4eKV
43名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:28:18.30 ID:EqOv4eKV
44名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:30:49.77 ID:kv7+l30I
沿海州の農場って大体中国人が耕してロシア人見てるだけやろ
45名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:32:12.25 ID:LDk0oau1
>>41
ドイツや北欧が、氷河の影響で特殊なんじゃないかとw

そもそも内満州(=旧満州帝国の版図、つまり現在の中国領)は、
アムール川ぎりぎりまで、大豆を含む一大穀倉地帯となっているから、
外満州(現ロシア領)のアムール左岸で、大豆が栽培できないはずもないんだよね。

ドイツで大豆が育たないというのは、本当なんだろうかね。
そもそも、あいつらえんどう豆やアルファルファ(牧草)やクローバーを育ててるだろ?
46名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:43:37.81 ID:7g8v9RE7
アムール川は中国由来の汚染物質で満たされているらしい
47名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:43:57.53 ID:4mETvsb/
遺伝子組み換えではない作物を作ろうとしているのがいいな。
農薬もあまり使わないと。アメリカの大豆よりも安全だろうし
日本から近いから輸送コストも安く済みそうだし
安全で安価な作物が輸入できるんでないの。
48名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:54:31.39 ID:WE0XoKDf
ソフトバンク・孫正義「日本と韓国とロシアを海底トンネルで繋いで電力を輸入しよう」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315803044/

【話題】 「B層、つまり少し頭の弱いサヨクに支配された日本の政治」・・・現在民主党議員の多くがオカルトと陰謀論に汚染されている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335835582/
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1335835582/
「日本だって、北海道と青森は海底ケーブルでつながっている」(『ダイヤモンド・オンライン』二〇一一年八月二六日) 正気の沙汰とは思えません。

ライフラインを仮想敵国に預けるという計画は女子高生でも思いつかないでしょう。

要するに、国家の根幹が深い病に冒されている。東日本大震災はそれを浮き彫りにしました。

孫正義という「セキュリティ・ホール」
https://facta.co.jp/article/201404032.html


2014年03月31日
露−中−韓のガス管“1石4鳥“なのに…手放しの韓国政府(2)
http://japanese.joins.com/article/560/183560.html
 ガスの輸入費用を低くするために日本は、ロシアのサハリンから北海道−本州に連結されるパイプラインを
開設する案をロシアと長年議論してきたが、北方4島の領土問題などで葛藤を生じさせながら交渉に進展が
見られずにいる。ペク研究委員は「日本国内のガスパイプラインの必要性を勘案すれば、仁川に持ってきた
パイプラインは私たちが日本に外交的に提示できる良いカードとなる」として「日本の天然ガス市場で米国の
LNGに劣らず韓国のパイプラインが影響力を行使できる」と説明した。


【国際】露政府系天然ガス大手ガスプロム、4月に入りウクライナ向けガスを8割値上げ ウクライナへ一段の経済的圧力
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396568957/

【国際】ロシア北部の天然ガス事業会長、日本への販売目指す
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396646789/
49名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 19:58:48.88 ID:0BJodJAl
思えばロシアは震災の時にシベリアに土地を用意するから
日本のみなさん移住しておいでって誘ってくれたんだよな…
50名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:03:34.31 ID:kwAlMe00
>>45
独逸用の根粒菌が必要なんだろうな 土質や気温や水分量なんかで育つ種類が違うからな

雪印種苗辺りで寒冷地用開発してるはずだからそれを散布すればいいんじゃないかな?
51名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:18:52.06 ID:M4MWc6KB
>>12
樺太でやればいいのにね
52名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:41:15.68 ID:gjposadk
日本は、ブラジルを大豆の世界的な生産地にした実績がある。

大昔、米国は対日の大豆供給国だった。
あるとき米国は冗談のつもりで、大豆の対日禁輸をちらつかせた。

日本は、本気にした。
53名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:44:30.75 ID:nKP3g5C8
>>13
ウクライナ関係でポチっぷりを安部が発揮した以上犠牲を払わないと
中露パートナーシップが出来上がるからな
オバカの尖閣詐欺に見事に引っかかった
54名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:45:52.59 ID:4BMukXKt
中国の連中もロシア極東の農地狙ってて、
すでに結構な数の中国農民が土地借りて農業してるけど、
あいつら農薬肥料をめちゃくちゃ使って最終的に土地荒らすから、
ロシアとしてはまともな農業をする日本に土地貸して
中国からの防波堤にしたいらしい。
55名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:50:09.86 ID:iTVBsIVQ
ロスケがやり方を憶えたら日本人は追放されるか殺されるかの2択w
56名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:51:58.09 ID:Blc8piKj
・・・ロシアを甘く見てる人ってまだいるんだな
ソ連時代に北方領土を取られ、シベリア抑留なんてことされたのもう忘れたの?
ロシアがクリミアだけで我慢すると思うか?
帝政ロシアの復活は近いぞ
シリア、イラン、カタールと組み、北朝鮮、中国とも接触してるのは何のためだと思う?
石油と天然ガスの複合技で影響力を高めようってことだろ
欧州が思い切った制裁に踏み込めないのはそのためだよ
アメリカがガタガタな今、日本は存亡の危機にあるとどれだけの人が認識してるだろうか?
57名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:58:08.57 ID:2PslTDVo
>>52
冗談じゃなくてエルニーニョで肥料の鰯が獲れなかったペルーが
鰯の代わりにアメリカの大豆を買い切ってしまったのが原因
日本は豆腐原料にするのであまり高い買値は出せなかった
58名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 21:11:29.90 ID:gWSkRI3k
>>49
こわー
それはなんて強制収容所w
59名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 21:11:53.17 ID:N/3j5B+m
クリミアがロシアの手を離れたのは歴史の偶然だ。
同様に北方領土がロシア領になったのも歴史の偶然だ。
両国は互いを認め和解すればよい。

ロシアに必要なものは日本の技術であり、共栄の思想に基づく日本型資本主義経済だ。
アメリカや中国の収奪型資本主義はロシアにはなじまない。

ブラジルのセラードは日本の農業技術で穀倉地帯となった。
チリのサケ養殖は日本の技術で世界一となった。
両国は互恵関係でエネルギー産業だけでなく、農水産業も発展させることができる。
プーチンの訪日を強く望みたい。
60名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 21:14:31.37 ID:gWSkRI3k
お前のものは俺のもの
俺のものも俺のもの
それじゃ付き合えませんw
61名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 21:17:18.48 ID:pGTlZ7jz
北方領土を返還を考えているなら、
極東を過疎化させて、北方領土の価値を下げろよ
62名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 21:35:21.65 ID:cNvmnvTa
もうロシアの一部になろうぜ
63名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 21:50:14.32 ID:6LsDJ+mM
なぜにアムール州?
黒竜江省でやれば良いだろ
64名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 21:56:09.86 ID:dTGc159W
日露親密化を妬む中韓シンパが必死だな。
65名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:01:26.96 ID:Tu9eIv9R
チェルノブゲフンゲフン
66名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:22:33.43 ID:cIlp1RCU
日本もロシアも
日本のエノコロ草を研究して栽培したら
TPPなんかに負けないぐらい穀物できそうなんだけどね・・・
67名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:57:45.44 ID:9VzwtKJ6
>日本側は共同農業プロジェクトに投資し、技術を提供する意向だ。

大豆が収穫できるようになったら、ロシアに取り上げられるだけw
サハリン2を忘れたのか ?
68名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 22:59:40.43 ID:9VzwtKJ6
>>49
移住の条件
 給料 : ゼロ
 期間 : 死ぬまで
69名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 23:11:16.26 ID:RdDEZONA
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
70名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 00:16:53.21 ID:wQ2y5F7Z
サハリン2って何?元ネタは?誰かが言ったのを鵜呑みにとか?
やり方が強引だっただけでむしろヨーロッパ企業とそれと組んだ日本企業が非難されてもおかしくなかったケースだろ
71名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 00:49:29.13 ID:7UwcxrH5
>>15
せっかくだからどうめちゃくちゃになるのか書いてってよ。
72名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 00:55:27.41 ID:AYTdhqCn
(`ハ´)四千年の歴史で、昔から栽培してるアル。粟がそれアル。おまえら無知アルネ。

エノコログサの栽培種が、五穀の一つの粟(アワ)なんですよ。
よくみれば、粟の穂は「化け物級猫じゃらし」になってる。
73名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 04:39:22.27 ID:NNU+Ot4I
ロシアの真ん中らへんとか何があるんだろう
74名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 14:12:56.89 ID:vsDlo/Ee
これからは何事もアメリカ頼みだけでは危険だからね
ロシアとは対中牽制でも軍事分野でも協力できる
安倍がウクライナでの外交で全部ぶち壊してしまったが
ポスト安倍を睨んでこういう関係は続けて欲しい
これからはアメリカとは相対的に疎遠に成らざる得ないだろうからね
もはや世界の覇権を握っていたアメリカは存在しない
余裕なきアメリカは日本にとっては重荷にしかならん
今の内に離米出来る体制を整える事が肝要だ
75名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 14:14:39.26 ID:CmjbdZOv
満州移民か。
76名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 15:00:33.72 ID:ddRlml/o
これはどんどんやれ、どうせ日本国内で自給は無理な作物なんだから
世界中に作らせて供給過剰にさせて安く輸入すればいい
77名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 16:10:23.50 ID:sxYCrHVP
そううまくいく?ちょっと信用しきれないわ
78名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 17:32:01.32 ID:RezV01mN
>>49
あったなそんな話w
日本人が日本を離れるとも思えんが・・・極東やシベリアじゃ行きたくないわ

ロシア大統領、地震被災者を受け入れる用意があると表明
http://www.afpbb.com/articles/-/2791279?pid=6974977
79名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 17:52:24.53 ID:JW2N/yea
中韓に日本人は反省しない云々言われるが、別の意味でホント歴史に学ばないな。
何度痛い目にあったら判るんだろう。
80名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 19:20:27.20 ID:5uD74CPm
穀物の脱アメリカ化。
81名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 20:17:39.20 ID:iRvYVhwZ
トヨタから1200億強奪したり、商船三井の船没収したり、
日本に産業スパイ送ってやりたい放題やってるエラはった奴ばかり見てると
ロシアの方がまだまともに思えてくるわ。
82名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 20:28:21.16 ID:mvt0fcuR
>>81
でも特Aが廻りにいる状況なら、
止めるか他を当るのも手だよね。
83名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 22:29:30.47 ID:po8u1DQK
学習能力がないって言っても他になすすべがないんじゃしゃーない
84名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 23:33:54.23 ID:bIlux8k0
日本人なら大豆の前の枝豆で収穫だろ
85名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 00:00:24.12 ID:4hGe1107
最後は畑もノウハウも全部奪われたりして・・・
その時日本はどうするの?
日本の権益を守るためロシアと対峙できるの?
86名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 00:06:33.63 ID:je6diCgZ
>>67
サハリン2からのガスを買っているお得意さんは日本なんですけど
87名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 00:11:44.01 ID:qGt+7qpU
アメリカや中国と対峙出来ない日本の慢性的なヘッポコ状態を鑑み、ロシアさんと手を組むんですよ。
どうせヘッポコなら大国全部と癒着談合すればバランスが取れていいよ。インド、ブラジル、トルコもね。
逆に総人口が3千万以下なら中小零細国家組合に参加できるんだけどね・・・
88名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 00:49:06.21 ID:bEBqL2R5
上でトンチンカンなこと言ってるけど、

根粒菌って大豆に限らずマメ科植物の根に自然にいるもんだぞ。

空気中の窒素を利用できるから、マメ科植物は栄養分の乏しい荒地でもたくましく生育できる。
89名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 04:35:58.12 ID:gT+3+t0h
2014/04/21
【外交】ロシア、日本に制裁見直し求める ロシア機日本周辺飛行への懸念に対し [4/21]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398087294/
ロシア軍が日本周辺で連日、爆撃機などを飛行させていることに日本政府が懸
念を示していることについてロシア国防省は、「日本がロシアとの関係を見直
せば、懸念は回避できる」として、ウクライナ情勢を巡って日本がロシアに科
している制裁措置を見直すよう求めました。
90名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 06:27:20.63 ID:RFknoidi
一番、豆を欲しがってるのは中国。
日本も大豆生産力的にぜひともほしい生産場だろう、
ロシアがどちらに土地を貸すかってのは政治上、でも見ものだと思う
91名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 07:20:46.29 ID:9lxzfq3n
.
【拡散求む】 TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
92名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 23:40:10.66 ID:ekt4GtPR
2014/04/22
【国際】ロシアのウクライナいじめ、力の源泉は「天然ガス」=見て見ぬふりをされる特権
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398161489/
93名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 00:23:40.98 ID:FSCL94z2
大豆は寒さに弱いから、どうかな。生育期間もかなり長い。
かといって、温室作って育てるほど収益性が高いわけでもない。

蕎麦なら大丈夫。本命はこっちだろ?韃靼蕎麦発祥地だしな。でも
案外、ジャガイモや小豆・インゲンを作るためのカモフラージュかも知れん。
あっちで大量生産されると、北海道の農業に影響が出るな。
日本農業にとっては致命傷になりかねん。

・・・大豆油をエネルギー源にするとかの、怪しげな世迷言を信じてればいいのに。
94名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 08:39:45.53 ID:sC0poBaF
【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341564609/
【電力/ドイツ】脱原発の独、電気料金値上げへ…再生エネルギー負担増[12/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350436536/
【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392603073/
【海外/エネルギー】ドイツの電力大手、脱原発で打撃…火力採算悪化、危機的状況に[14/03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394879659/

2014/4/23
苦境の欧州電力業界、ウクライナ危機が追い打ち
フランクフルト支局・加藤貴行
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM18014_Y4A410C1000001/
 再生可能エネルギーへの急速なシフトが進む欧州で、電力・ガス業界が「泣きっ面に蜂」の状況にある。
各社は電力価格の低迷で収益が低迷、チェコ電力(CEZ)は原子力発電所の増設計画を延期し、
独RWEは旧西ドイツ時代の創業以来の赤字に沈んだ。そこに来てのウクライナ危機。
業界は、ロシアとどう付き合うのかという古くて新しい課題に直面している。
 「自由化された市場で発電所への投資が脅かされている」。10日、CE…
95名刺は切らしておりまして
2014/04/11
【国際】「欧州へのガス供給、困難に」 プーチン大統領が警告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397148057/
2014/04/10
【国際】ウクライナが武力行使すれば内戦が起こる=ロシアが警告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397000671/145-146,148-152
http://logsoku.com/r/newsplus/1397000671/145-146,148-152


2014/3/20
[FT]プーチンの手からウクライナを取り戻せ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19038_Z10C14A3000000/
2014/3/21
エネルギー、脱ロシア模索 トタルなど欧州企業
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1704M_Q4A320C1FF2000/

ロシアの天然ガスの代替は見当たらず=ドイツ経済相
2014年 03月 28日
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA2R07I20140328
2014/04/07
【国際】メルケル独首相…欧州は結果を恐れずにロシアへの制裁実行を
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396822471/
【独露】ドイツ企業、対ロシア制裁への反対明確に メルケル首相の広範な制裁支持に歯止め 2014/05/02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399039360/


【ウクライナ情勢】「欧州の安全神話は粉砕」ヘーゲル米長官 NATO各国に軍事費増を要請 [5/3]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399045266/