【起業】LINEの森川氏やジェリー・ヤン氏などが語る「イノベーション」 [2014/04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20140411_643927.html

 新経済連盟が開催する「新経済サミット」の2日目にあたる4月10日は、9つのセッションが組まれている。
そのトップバッターにあたるセッション5では、LINEの代表取締役社長 森川亮氏や、米Yahoo!の創業者で現在はAME Cloud Ventures 共同創業者 ジェリー・ヤン氏、投資家のマット・ウィルシー氏らが登壇。
モデレーターを、iモードの父として知られる慶應義塾大学大学院の特別招聘教授 夏野剛氏が務めた。

   サッカー型の組織、野球型の組織 〜LINE森川氏
LINEの森川氏は、日本テレビ、ソニーといった大企業に勤めたあと、現在の会社で代表取締役社長に就任している。
そうした経験を踏まえ、イノベーションに対する「課題は企業の中にある」と指摘。
「大きい小さいは関係なく、(イノベーションを起こせる)メンバーがいることが重要」と語った。

一般的な企業では事業計画を立て、それに基づいて業務を遂行するが、LINEでは「先の計画はなるべく立てないようにしている」という。
この方針は、現在の課題に柔軟に対応していくためのものだ。
森川氏は経営をサッカーに例えながら、次のように話す。

「特に、日本の人は一度計画を作ると、計画通りにいかないと気持ち悪いと思うことがある。
一方で、世の中は常に変化していて、その変化についていくことだけに時間をかけてはいけない。
僕らは計画が変わっても、変わったという認識すらない。
そのことで、速いスピードについていける。
組織は常に柔軟に動けるような体制にして、社内ではサッカー型と言っている。
日本は野球型が得意で、野球には先攻・後攻や打順があるが、サッカーはフィールドの中で意思決定することが多い。
バラバラにやっているのではなく、どれだけ現場のリーダーに任せられるかが重要。」

こうした取り組みを通じて、インターネットでもイノベーションを起こしていくというのが森川氏の考えだ。
「社会に変革を生み出したいが、それは大きいものではなく、“道”のように地道なもの。
必ずそこにあって、そのことによって前に進めるインフラに近い存在になりたい」という。

インフラに近い存在を目指すだけに、目標も高い。
現在、LINEは4億ユーザーを突破したばかりだが、森川氏は「5億、6億といき、来年は2桁億を目指したい」と意気込みを語った。


LINEの代表取締役社長 森川亮氏
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/643/927/2.jpg
米Yahoo!の創業者で現在はAME Cloud Ventures 共同創業者 ジェリー・ヤン氏
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/643/927/3.jpg
投資家のマット・ウィルシー氏
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/643/927/4.jpg



(続きます)
2名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:20:34.57 ID:Glt50i81
「LINE」ってのは、いわゆる「韓流ドラマ」とか「K−POP」とかで
日本の若年層を取り込むことができなかった朝鮮人どもが繰り出した
別の策略に過ぎない。教育の現場でこんなものを展開するなど言語道断。
番組にも報道にも一切責任を取らないNHKのあまりにも不自然な
LINE推しにも決して騙されてはならない。
3夜更かしフクロウ ★:2014/04/12(土) 17:20:43.26 ID:???
   今はイノベーションの黄金時代 〜ジェリー・ヤン氏

LINEの経営に基づいたイノベーション観を語った森川氏に対し、ヤン氏はファンドという立場を活かし、現在、どのような分野でイノベーションが起きているのかを解説した。
ヤン氏によると、その1つが「ビッグデータ」となり、Hadoopという分散処理を支える技術が有名だ。
「Yahoo!出身者がHadoopでビッグデータのビジネスを作るようになった」といい、現在同社のポートフォリオにも加わっているという。
また、LINEをはじめとするメッセージングサービスや、エンタープライズ分野でも「大きなイノベーションが見られる」。

こうした状況を指し、「今はイノベーションのゴールデンエイジ(黄金時代)」と語るヤン氏。
「Yahoo!を創業したころや、2000年代半ばの時代とは違う」としながら、「今は絶好の時期で、ビジネスを急速に、少人数で立ち上げることができる」と語った。
具体例として挙げられたのが、農地の解析事業で、これもヤン氏が投資している会社だという。

「投資している会社に、農地にセンサーを配置している企業がある。
環境情報をセンサーで読み取り、Hadoopで解析する。
従来だったら、何年もコンサルして初めてできたことだ。」

日本に住んでいた経験もあるヤン氏は、1990年代初めの状況にも言及。
「1992年に日本にいたときは、AIが話題だったが、その当時我々が仮説として立てていたものが、今実現しようとしている」とした。


   どうしたらイノベーションを起こせるのか

ウィルシー氏からは、投資家としてのスタンスが紹介された。
氏が活躍するシリコンバレーでは、「企業文化の醸成に、あまり時間をかけていない」という状況がある。
一方で、「2人がガレージで仕事をしているうちはいいが、200人、2000人となると、政治的な思惑も出てきて、会社の中にサイロができてしまう」。
こうしたなか、ウィルシー氏は「エンジェル投資家として心がけているのは、小切手を切ることでもネットワーキングをすることでもなく、課題をどう克服するかのアドバイスをすること」だとした。


では、どうしたらイノベーションを起こせるのか。
モデレーターの夏野氏が挙げた、「イノベーションを起こすマインドセットは、どう育成するのか」という質問に対し、登壇した3名は次のように回答している。

森川氏は「生き方と直結している」としながら、「何かを生み出したい人と享受したい人の両方がいる。
享受したい人では、新しいものを生み出せない。
生み出したい人を集めるのが重要」と語った。

これに対し、マット氏は昨日のセッションを振り返りつつ、失敗を受け入れる重要性を語る。
「みんな成功はしたいが、企業家になるには相当な失敗もある。
優秀な企業家は、悲惨な失敗もしてきている。
失敗を克服し、イノベーターやリーダーとして、周りに共有すれば、失敗は問題ではない。
むしろ努力しないのが問題と考えなければならない。」

ヤン氏も、こうした意見を引き継ぎつつ、「スタートアップ企業にはいつも危機感がある」と語り、
「大手企業だともう1四半期待てる、来月まで待てるということになってしまう。
企業文化の中で危機感を醸成しないといけない」とした。
4名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:21:57.72 ID:Glt50i81
「LINE」ってのは、いわゆる「韓流ドラマ」とか「K−POP」とかで
日本の若年層を取り込むことができなかった朝鮮人どもが繰り出した
別の策略に過ぎない。教育の現場でこんなものを展開するなど言語道断。
番組にも報道にも一切責任を取らないNHKのあまりにも不自然な
LINE推しにも決して騙されてはならない。
5名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:29:25.45 ID:DrflGb7h
>>1
ステマでスレ立てすんな糞チョン
6名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:34:42.55 ID:+Of7DEA8
森川、LINE電話のいっこく堂状態を早く直せ
7名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:34:58.65 ID:PxYCUhgw
NHN Japan株式会社を退職いたします。また、ご存知の通りこの会社は韓国人による、韓国人のための会社です。
http://www.news-us.jp/article/353141352.html
8名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:35:26.69 ID:dm9zQuSU
うさんくさい
9名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:43:53.91 ID:MH5FHj2c
ネットインフラただ乗りの有害アプリで日本の子供に悪影響がでてる
政府と文部科学省は対策に乗り出せ
10名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:44:33.67 ID:hvglMMEJ
ガンホー・パズドラ
LINE
ソフトバンク



日本人が少ない企業が革新的な商品を連発してる


脱日本人こそイノベーションのカギ


日本人が多いとサンヨーや富士通のように糞みたいな企業になる
11名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:52:16.40 ID:Glt50i81
>>10
おやチョン、触覚の具合はどう?
君が普段這い回ってる台所の隅っことかに、時々いい匂いのする
屋根つきの四角い箱が置いてあるんじゃないかと思うんだけどさ、
あれ一度入って味わってみてごらん。すっごく美味しいよ!!
12名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:53:39.78 ID:DrflGb7h
>>11
ゴキブリに失礼過ぎる
土下座して謝れ
13名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 17:56:52.99 ID:0uQfXrNR
いきあたりばったり!
14名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 18:00:17.63 ID:1JAlIHk8
LINEがイノベーションとはお笑いぐさだw
15名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 18:01:17.08 ID:haxGigLp
カカオトークっていう名前を LINE って変えたのが
唯一最大のイノベーションだったな。
普及するためには名前は大切だよ、と。
16名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 18:05:50.17 ID:OAu3n+8Z
iモードの父()
17名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 18:07:51.42 ID:pZk4CcGs
WhatsAppとかが欧米で広がってたのを、二年遅れでパクるイノベーション。
18名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 18:07:59.42 ID:jbXZkGMI
乞食が通話料逃れのために宣伝してるイメージ
19名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 18:20:43.82 ID:ta9BkInw
電波は、日本国民の財産。
電波の使用権は、特許許可。

<電波法を、こう書き換える>

電波法第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えない。
1、日本の国籍を有しない人
2、外国政府又はその代表者
3、外国の法人又は団体
4、法人又は団体であつて、前三号に掲げる者がその代表者であるもの又はこれらの者がその役員の三分の一以上
若しくは議決権の三分の一以上を占めるもの。
   ↓
第五条
次の各号のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えない。
1、日本の国籍を有しない人又は帰化1世
2、外国政府又はその代表者
3、外国の法人又は団体
4、法人又は団体であつて、前三号に掲げる者が社員になっているもの。
5、子会社、取り引き会社の社員に、前四号に掲げるものがいるもの
20名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 18:24:20.38 ID:o+bFvc1h
AUスマホ買ったら、初期でLINEはいってたので速攻削除。
あんなバックドアアプリ常用してる奴等の気が知れんわ…まあ、自滅するだけだろうし。
21名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 18:38:25.37 ID:pZk4CcGs
>>19

日本がこれまで散々アメリカに何を要求して、それを通したか知らないの?
何でソフトバンクがアメリカの大手通信会社買収できるかとか(過去にNTT系も欧米で中規模の買ってるが)、
人生で一度でも考えた事ある?
22名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 19:17:32.25 ID:dwwa+8mL
 
ヅラっぽい・・・(´・ω・`)
23名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 19:43:47.93 ID:BsmcdjyE
森川さんはシリコンバレーのメシアだからな。

Jobsや盛田昭夫なんて森川さんに及ばない

下火になったら個人情報を売るなんてあり得ない
LINEも今後も一生愛されると思う
24名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 19:45:54.54 ID:Glt50i81
「Facebookなんてやらない」→「ふーん」
「LINEなんてやらない」→「ネトウヨgaegaqあwせdrftgyふじこlp;@:ヒキコモqあゴスミダーッ!」
25名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 19:46:35.48 ID:Glt50i81
そもそも韓国製LINEで騒いでるのは日本だけな件
http://livedoor.blogimg.jp/hireme/imgs/e/3/e39ca686.jpg

2013年後半、LINE利用者の「個人情報」が「日本人登録者」分だけ流出したのに騒ぎになってない件
どう見てもLINEの狙いは日本人の個人情報です 本当にありがとうございました
26名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 19:47:22.96 ID:Glt50i81
韓国LINE、NAVER個人情報169万人分漏洩!なぜか流出したのは日本人ユーザーのみ!
http://ameblo.jp/seife/entry-11599395927.html
27名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 21:14:53.51 ID:Eew4jJ9b
LINEのどこらへんがイノベーションなんだ?。
個人情報を垂れ流すところか?。
28名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 21:21:34.84 ID:dwwa+8mL
>>27
儲かった⇒イノベーション
29名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 21:31:03.51 ID:BjN1i2Cu
LINEでイノベーションはないよなぁ。
先行類似サービスはあったし。
有料スタンプ?
30名刺は切らしておりまして:2014/04/12(土) 22:37:36.89 ID:0a4aWpQo
>>24
「LINEなんてやらない」→仲間はずれ確定
31名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 00:51:00.42 ID:0fu40ztM
>>30
別に仲間外れにもされんけど
32名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 01:11:12.17 ID:78uc0Z9w
計画や役割に縛られ過ぎるのは確かにあるけどな
33名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 01:51:52.91 ID:TFedRQRs
ジェリー・ヤンは、米ヤフーをマイクロソフトに身売りし損ねた、
間抜けなCEOというイメージしかないな。
34名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 01:59:06.27 ID:I6fjzYwY
>>24
本当にそれあるw
よほどlineで悪いこと企んでるんだろうと思う。

任天堂批判のコピペもあいつらだろう。
任天堂が今までどれだけネットワークでのやり取りに気を使ってきたか。
それを知ってたら韓国企業lineのやり口はヘドが出る。
35名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 02:36:29.41 ID:n/a01ukB
LINE厨→情弱はハッキリしてる。
36名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 03:06:46.49 ID:zJJVD1nS
>>1
森川の靴底が変じゃない?
37名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 03:31:34.75 ID:L8rK1ml4
くそせん
38名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 06:33:10.69 ID:i9ZJaA1j
ジェリー・ヤンって、ヤフー追い出された糞。
LINEは、whatsupのパクリ。
何処がイノベーションなんだよ。
39名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 06:50:15.80 ID:3KECNf9I
イノベーションって、
ステマと詐欺広告のことでしょ
40名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 06:54:06.44 ID:F4Y4QJhs
LINEといえば韓国政府に個人情報、書き込みデータを預けると言うこと
朝鮮人に財布を預けられるか?
41名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 07:25:16.11 ID:IjxT9I0e
2013/03/24
LINEの開発を担当したNHN Japanの日本人技術者が退職「韓国人のための会社、溝が埋まらなかった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364113290/
http://logsoku.com/r/news/1364113290/

牙を剥いた「LINE」が脱日本へ
月刊「FACTA」 2014年1月号
http://facta.co.jp/article/201401044.html
 スマートフォン向けの無料通話・メッセージサービスを手掛けるLINEへの上場期待が高まっている。
2013年11月末には全世界の利用者数が3億人を突破。森川亮社長は「14年中に5億人達成」を目標に掲げる。
日本発のインターネット・サービスとして、アジアを中心に急成長する同社に注がれる視線は熱く、
フェイスブックやツイッターに次ぐ一大プラットフォームに育つと見る業界関係者は少なくない。
 だがその裏側で、LINEにある変化が起こりつつある。13年11月25日、LINEは利用者数が3億人を
突破する瞬間をカウントダウンするイベントを急遽開催したが、会場に集まった報道関係者で
“違和感”を感じた者は少なくなかったはずだ。
 イベントでは壇上横に設置されたくす玉を、森川社長とLINE事業を率いる舛田淳執行役員が、
3億人突破とともに割るという趣旨のセレモニーだったが、壇上に近い最前列は海外報道陣専 ………

-------------
最前列に韓国報道陣で、日本勢は後列に並ばされ、その後の取材でも韓国メディアを優先。
日本勢が口にしたのは「ついに本性を現して来たな・・・」。
もともとLINEは韓国NAVER傘下の韓国の事業。
しかしメディア対策に長けた彼らは、日本の記者やメディアを操作誘導して
「日本発」を全面に出させることで韓国出自を隠蔽し、
韓国からの資金援助で検索サービスのNAVERを赤字ながらも継続して、ライブドアを買収するなど
日本での事業拡大に意欲的だったが、検索サービスは終了し、韓国色も隠すこともなくなった。
LINEが浸透して磐石になったことでそんな配慮の必要すらなくなったということらしい。
メディア対策がもはや必要なくなった途端に露骨に牙をむいて海外市場優先に打って出てきた。
これまでさんざん「日本発」のサービスだと喧伝して提灯持ちをし続けてきた日本のメディア、記者は
恥を知るべきだろう。(確信犯の在日記者も多かったはずだ。)


【東洋経済】LINE大躍進の陰で複雑化する「親子関係」 韓国NAVERの関与が強まる[02/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391430285/
http://logsoku.com/r/news4plus/1391430285/
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/docs/tachiyomi/9900111417.pdf#page=3
42名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 07:26:24.25 ID:IjxT9I0e
【SPA】山本一郎氏「LINEのデータがネイバーから韓国情報機関に送られている恐れがある」[02/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393329003/

【論説】韓国でベンチャーがなかなか育たないのは「NAVER(ネイバー)」のせい? --朝鮮日報 [03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394840409/
韓国の巨大インターネット企業:ネイバーの野望
2014.03.04(火) The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40083
【通信】LINE、固定電話へ通話できるIP電話サービス「LINE電話」を提供 固定電話は1分2円、携帯へ1分6.5円、国際電話も [14/02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393395475/447-451,454,457
http://logsoku.com/r/bizplus/1393395475/447-451,454,457


【話題】震災時に母から娘に送ったLINEメッセージが既読になることはなかったと話題 実はLINEリリース前でデマ確定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355216854/
【携帯】大震災で「絆」の尊さを再確認、「大切な人とつながるホットラインに」…辛酸なめ成長した「LINE」、名前に込めた想い[12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386982725/

【ネット】『LINE』に『江南スタイル』のスタンプが配信! 「日本の皆さんからの熱いご要望により提供」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351359235/


【スマホ】「LINE」は日本製?韓国製?[02/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358908085/
【ガジェット通信】「韓国製」「電話番号抜かれる」ネット上の「LINEアレルギー」な人達、2chなど匿名掲示板でネガキャン工作?[01/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359623644/
【IT】ネット上に存在する「LINEアレルギー」な人たち 匿名掲示板でネガキャン工作活動 2chに張り付き「韓国製」とデマを流布する日々
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359613227/

【社会】無料通話アプリ「LINE(ライン)」 、出会い系化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345801901/
【携帯】 ”出会い目的禁止” LINE、20歳未満ユーザーのID検索不可能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355752364/
【IT】犯罪の温存に“された”LINE、制限利用は見せかけ?SNSが規制と緩和を繰り返すワケ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383586364/
43名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 07:31:22.35 ID:IjxT9I0e
【提言】森川亮・LINE社長「海外で成功する日本企業 小さく始めて改善繰り返せ」 [11/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383400464/
http://logsoku.com/r/bizplus/1383400464/

70 : 名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/11/26(火) 22:46:58.17 ID:DHSFNyVP [1/1回]
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/11/25/0500000000AJP20131125003300882.HTML
2013/11/25 20:58
ネイバー創業者「公正な競争望む」 韓国の規制の動き批判

【東京聯合ニュース】韓国の検索サイト最大手、ネイバーの創業者である李海珍(イ・ヘジン)取締役会議長は25日、スマートフォン(多機能携帯電話)向け
無料通話・無料メールアプリケーション「LINE(ライン)」の登録ユーザー数が全世界で3億人を超えたことを記念して東京で開かれたイベントに参加し、記者懇談会を行った。

の上で李議長は、「微信がLINEの2倍のマーケティング費用を使っても実績で振るわない時もあり、インターネットに対する感覚は韓国企業がより優れていると考える」と
LINEが持つ強みについて自信をみせた。また「ウェブ漫画のようなコンテンツを作り出す競争力は韓国が最高レベル」と評価。
「グーグルを防ぐことができたのも使用者の目の高さに合わせ会社がスマートになったため」と解説した。
http://img.yonhapnews.co.kr/basic/article/jp/20131125/20131125210246_bodyfile.jpg
 
 
森川亮って誰?
44名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 07:32:09.62 ID:IjxT9I0e
【通信】LINE、固定電話へ通話できるIP電話サービス「LINE電話」を提供 固定電話は1分2円、携帯へ1分6.5円、国際電話も [14/02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393395475/447-451,454,457
http://logsoku.com/r/bizplus/1393395475/447-451,454,457

----------------------------------------------------------------------------------------------

韓国の巨大インターネット企業:ネイバーの野望
2014.03.04(火) The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40083
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 さらに大きな脅威は「カカオトーク」だ。
2010年にこのサービスを立ち上げたのは、ネイバーを創業したが、後に同社を去った人物だ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ネイバーはもともと、韓国最大の産業コングロマリット(チェボル=財閥と呼ばれる複合企業)、サムスンのIT部門
による社内ベンチャーとしてスタートした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 カカオトークが韓国国内で成功を収めたことで、ネイバーは国外とモバイルに活路を求めた。
2011年に津波が日本を襲った際に、日本に勤務するネイバー従業員がオフィスに集まり、
1カ月半で無料のモバイルメッセージ・電話サービスの「ライン(LINE)」を立ち上げた。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2013/02/08
【韓国経済/ネット】カカオトーク「開発した事業モデルをLINEが全て真似てしまう。ひどすぎる」-NHN側は否定[02/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360305772/
http://logsoku.com/r/news4plus/1360305772/
2012/12/11
【話題】震災時に母から娘に送ったLINEメッセージが既読になることはなかったと話題 実はLINEリリース前でデマ確定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355216854/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 しかし、2月20日、フェイスブックがワッツアップの買収を発表すると、ネイバーの株価は急落した。
大手ソーシャルネットワークのフェイスブックの支援を受けたワッツアップに勝つのは不可能だろう
との読みからだ。2月25日には、日本の大手IT企業のソフトバンクがライン株の一部取得を計画している
との噂でネイバーの株価は反発したが、同社はこの件については否定している。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【通信】ソフトバンクがLINE株取得に関心とBloomberg報道、親会社ネイバー「売却計画ない」[14/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393307897/
45名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 07:40:51.14 ID:CcPHufuw
売春婦といえば韓国の女
韓国の女といえば売春婦
ワーホリ使って語学留学生とかなんとか肩書きつけて
来日してくる出稼ぎの朝鮮人売春婦
都会の歓楽街はもちろんのこと、
どんな地方都市にも韓国デリや韓国エステ、コリアンパブがあるし、
田舎の温泉街のスーパーコンパニオンやデリも
出稼ぎ韓国の女がわんさか居る
46名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 07:51:17.93 ID:hZB6GDo8
スカイプのパク・・・
47名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 08:12:42.04 ID:c0MwuT0x
日本の朝鮮マスゴミがバックアップ。
48名刺は切らしておりまして:2014/04/13(日) 08:13:36.63 ID:22yLCcr0
パクリだ韓国だといいながら

使うしかないネトウヨジャップ



糞うけるんですけどw


ざまああ
49名刺は切らしておりまして:2014/04/14(月) 04:10:13.97 ID:USd8aWo5
>>48
いやぁ そう言ってる人は使ってないんじゃないかな
でもLINEのことになると急にネトウヨ認定したがる人増えるのも面白いね
50名刺は切らしておりまして:2014/04/14(月) 05:31:33.36 ID:KOVV35pr
利用者の個人情報を盗み、それを売ってカネにする基本無料の窃取アプリLINE
それを使って相手に接触した時点で知らずのうちに貴方も共犯者
51名刺は切らしておりまして:2014/04/14(月) 10:17:13.84 ID:gW2oY/T/
×イノベーション
○インフラにフリーライドしただけ
52名刺は切らしておりまして:2014/04/14(月) 12:14:11.50 ID:f+TL9SHW
2chってさ
書き込みを電通系に売ってて、今、それが問題になってるけど
韓国のLlINEもこの先、問題になると思うよ
53名刺は切らしておりまして:2014/04/14(月) 14:16:27.35 ID:ecSTgksh
こいつLINE開発したとか偉そうに語ってるけど親会社の命令で
韓国で流行ってたカカオトークを日本向けにコピーしただけだよな
54名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 15:31:16.55 ID:MGjPqYQx
【通信】LINE、固定電話へ通話できるIP電話サービス「LINE電話」を提供 固定電話は1分2円、携帯へ1分6.5円、国際電話も [14/02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393395475/
LINE電話の発信者番号を偽装できる件 → LINE公式「悪用される頻度は低そうだから安心して」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1396257225/

2014/04/15
【社会】メールよりLINE、鮮明=若年層の利用時間逆転―総務省調査
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397556890/
【社会】LINE:20代の8割が利用、10代も7割 総務省調査
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397569639/
55名刺は切らしておりまして:2014/04/18(金) 14:52:30.94 ID:H1whY0yi
>>10
lineは外人二割くらいらしいよ。
日本法人の話だけど。
56名刺は切らしておりまして:2014/04/18(金) 17:43:25.86 ID:T+pcWvwZ
【メディア】40代・50代がテレビ離れ開始か? 10代・20代はSNS時間倍増、メールを逆転 [2014/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397736426/
57名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 15:36:47.83 ID:prpnVUld
週刊ダイヤモンド 2014年04月19日号
LINE(全)解明
ビジネスマンの新定番LINEを使いこなせ!
http://dw.diamond.ne.jp/category/special/2014-04-19
58名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 15:37:37.25 ID:prpnVUld
週刊東洋経済 2014年4月26日号
http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20140421/
巻頭企画
LINEの死角
岐路に立つ日韓連合
韓国NAVERが抱える強者の悩み
LINEは世界で勝てるのか
LINE vs. 異業種ライバル勢
INTERVIEW|キーパーソン4人に直撃


LINEの死角 岐路に立つ日韓複合経営 
・韓国親会社NAVERが采配した新人事のもくろみ
・上場にらみ収益化急ぐ?つのる法人顧客の不満
http://store.toyokeizai.net/user_data/contents/toyo/2014/n_9900111428.jpg
http://store.toyokeizai.net/user_data/contents/toyo/2014/s_9900111428.gif


LINEの死角/岐路に立つ日韓連合−再構築急ぐNAVERグループ
   ◆ NAVER社、LINE、キム・ボムス、カカオトーク
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:3
LINEの死角/韓国NAVERが抱える強者の悩み
   ◆ NAVER時価総額、POSCO、メッセンジャーアプリ
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:38
LINEの死角/LINEは世界で勝てるのか−立ちはあかる海外の巨人たち
   ◆ モバイルメッセンジャーアプリ、LINE、Viber
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:40
LINEの死角/フェイスブックが巨額で買収、世界で先行するワッツアップ
   ◆ WhatsApp、フェイスブック、モバイルメッセンジャー
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:42
LINEの死角/中国市場で立ちはだかる微信(WeChat)の実力
   ◆ モバイルメッセンジャーアプリ「WeChat(微信)」
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:43
LINEの死角/強豪ひしめくLINEvs.「異業種ライバル勢」
   ◆ LINEニュース、LINEモール、Gunosy
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:44
LINEの死角/日本のキーパーソン4人に直撃
   ◆ LINE取締役COO・出澤剛、CSMO・舛田淳
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:46
LINEの死角/韓国NAVERが抱える強者の悩み
   ◆ NAVER時価総額、POSCO、メッセンジャーアプリ
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:38
LINEの死角/LINEは世界で勝てるのか−立ちはあかる海外の巨人たち
   ◆ モバイルメッセンジャーアプリ、LINE、Viber
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:40
LINEの死角/フェイスブックが巨額で買収、世界で先行するワッツアップ
   ◆ WhatsApp、フェイスブック、モバイルメッセンジャー
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:42
LINEの死角/中国市場で立ちはだかる微信(WeChat)の実力
   ◆ モバイルメッセンジャーアプリ「WeChat(微信)」
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:43
LINEの死角/強豪ひしめくLINEvs.「異業種ライバル勢」
   ◆ LINEニュース、LINEモール、Gunosy
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:44
LINEの死角/日本のキーパーソン4人に直撃
   ◆ LINE取締役COO・出澤剛、CSMO・舛田淳
週刊東洋経済(2014/04/26), 頁:46
59名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 15:10:05.33 ID:7+/3w3Yd
故意かバグか韓国製スマホの「裏口」
サムスン人気機種「ギャラクシー」にバックドア発見。が、なぜかその報道は尻すぼみ。
FACTA 2014年5月号
https://facta.co.jp/article/201405047.html
 3月12日、韓国サムスン電子が製造するスマートフォン(スマホ)の人気機種「ギャラクシー」に意図的な
バックドア(裏口)が仕込まれているというニュースが、複数の米国IT系メディアなどに報じられた。
 本当なら、ユーザーの端末に保存されている個人情報、電話帳、写真などのファイルが抜かれ放題となり、
丸裸も同然だ。米調査会社ローカリティクスが2月に発表した数字では、サムスンのスマホにおける世界シェアは
65%(うちギャラクシーSシリーズは30%)と、一人勝ち状態だけに影響は計り知れない。
 この「裏口」は、アンドロイド搭載スマホ向けのオープンソース基本ソフト(OS)である「レプリカント」の開発者が
発見、フリーソフトウエア財団のブログに寄稿する形で公表した。日本でもギャラクシーは人気機種だけに、
ニュースが日本に伝わると大騒ぎになると思いきや、GIGAZINEのような独立系メ ………
60名刺は切らしておりまして:2014/04/23(水) 00:08:37.66 ID:5Dlw0tKN
2014/04/22
【国内】日本のLINE、米国と中国のメッセージアプリに並ぶ挑戦者に―米国市場進出が試金石に
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398160211/
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303595604579516722390929450.html
61名刺は切らしておりまして:2014/04/27(日) 06:15:01.94 ID:AvZDeP6Y
【国内】日本のLINE、米国と中国のメッセージアプリに並ぶ挑戦者に―米国市場進出が試金石に
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398160211/

333 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/24(木) 07:20:51.05 ID:Op0nVdXV0
2009年後半ごろから韓国でスマホサービスが拡大
2010年3月、WhatsAppを真似してカカオトークがスタート
2011年2月、NAVERがカカオトークをぱくったNAVERトークを開始、日本でも同じものを日本向けに提供。
2011年6月、東北震災後に使い勝手の悪いNAVERトークを日本向けアレンジする指示をして作ったLINEを開始。

韓国NAVER本社内はLINEと同じ緑色で埋めつくされていて、すなわちLINEというのは「日本発」でも何でもなくて、
NAVERそのものなのがよく分かるという。
LINEの経営は日本部門に委ねられてるというが、頻繁にNAVER社長が来訪しており、
その場にあって、LINE日本社長の森川というのは部長レベルの扱いでしかないという。


週刊東洋経済 2014年4月26日号
http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20140421/


337 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/24(木) 07:39:29.13 ID:Q2MEeyyb0
最近日本のLINE部門に、韓国本社NAVERから落下傘部隊のように韓国人役員が次々投入されてきてるそうだ。
NAVERが福岡に支部を作ってるが、韓国から地理的に近く、そこで日韓往来勤務させて
高度人材永住権(3年定住)制度を使って、日本に潜り込ませる狙いなんだろう。

>>306
日本じゃベッキー使って宣伝してたが、
韓国でも芸能人やテレビの番組サービスに使わせて宣伝させてるそうだ。
日本でも同様の手口。
安倍首相に使わせたり、テレビ番組がLINE使ったサービスやってるだろ。
このまま行けば危ないと気付いても手の打ちようがなくなってくる。
がん保険のアフラックと同じだ。油断して先行参入されたら独占されてしまった。
LINEは早いうちに根絶やしにしておいた方がいい。

338 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/24(木) 07:45:36.35 ID:Q2MEeyyb0
>>336
そのLINEも韓国じゃ先行者のカカオトークが圧倒している。
検索だってNAVERが独占で、ヤフーは撤退に追い込まれてる。グーグルすら居ない。
ましてSNSは数抑えてる側が有利。
だからこそ韓国で出遅れて負け試合になってた二番煎じのNAVERトークが、
LINEに衣替えして「日本発」を偽装し、在日記者や接待漬けした提灯持ち記者使って日本でここまで広めてる。
広まった今じゃ、「日本発」なんて嘘まるだしの宣伝なんてする必要もなくなった。

358 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/04/25(金) 19:46:47.17 ID:aKpByFNU0
>>333
カカオトークは「韓国発」、
NAVERトークも日本で提供したら「韓国発」。
そこで日本ではNAVERトークのサービス名を替えて、
「LINE」と改称し提供したら「日本発」。
見事「日本発」の称号を得た「LINE」を里帰りさせて韓国NAVERトークもLINEに改称。
そしたら、あら不思議、「日本発」のLINEが日韓を席巻。
中身は全く同じものなのに「日本発」もくそもあるか。

まるで食品の産地偽装の手口そのもの。

そんな悪質な詐欺商法の片棒担いできた記者やメディアは恥ずかしくないのか?
署名入りの記事残してる馬鹿記者までいるからな。
62名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 13:11:08.08 ID:9l7Gu2KE
キムチ臭い
63名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 18:21:50.06 ID:ltLGxkxH
>7 知ってる

朝の犬Hkラジオのワールドニュースはいつもお隣韓国では〜だから。
どんなにつまんない韓国ニュースでも絶対に流す。
日本人にとっては全く興味がないのに、なんで朝一番で流すんだ。
64名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 12:28:53.94 ID:zD+kI0HP
皆 LINE中毒だよ
65名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 16:08:05.83 ID:SBO+Mqe7
A
前期: 売上高10 営業利益5 営業利益率50%

          ↓

今期: 売上高15 営業利益7 営業利益率35% (増収率50% 増益率40%)

B
前期: 売上高10 営業利益5 営業利益率50%

          ↓

今期: 売上高7 営業利益5 営業利益率57% (減収率30% 減益率20%)

絶対額が成長したがコストも増えて利益率が悪化したケース(A)と、
絶対額が鈍化したが採算重視で利益率が改善したケース(B)では
マーケットはどちらを評価するかね。
66名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 16:09:36.82 ID:SBO+Mqe7
×今期: 売上高7 営業利益5 営業利益率57% (減収率30% 減益率20%)

○今期: 売上高7 営業利益4 営業利益率57% (減収率30% 減益率20%)
67名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 17:33:35.43 ID:48VWeh/4
LINEは半島にデータ送るよ
68名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 17:43:39.44 ID:2OGkf9EY
LINEはいろいろ問題あり(使用側のストレス)なので落ちるのは当たり前。
69名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 17:54:54.44 ID:Y0HhF0vk
要するにアジャイルしろってことね
70名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 19:34:50.72 ID:WXsI5mnI
半島に個人情報 送るよ
71名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 19:37:01.81 ID:HgcQeMdD
どっちもアイディアは特に優れたものとは思わん
他の人がやらないことをやるのかやらないのかという勇気だけじゃないかね
まぁそれをできる人が少ないわけだけど
72名刺は切らしておりまして:2014/05/08(木) 00:15:33.83 ID:mOR0ePz+
いまだにSkypeやハングアウトじゃダメなの?と思ってしまう。
73名刺は切らしておりまして
LINEもう時代遅れ