【労務施策】ユニクロ、パートとアルバイト1万6千人を「正社員化」 [03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国内のユニクロ店舗に務めるパートタイマー、アルバイト約1万6000人を
正社員として雇用する――。

カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが現在、
人事施策を大転換させていることが明らかになった。ファーストリテイリング
会長兼社長の柳井正氏が、本誌取材班のインタビューで打ち明けた。

国内約850のユニクロ店舗では現在、約3万人のパートタイマーやアルバイトが
勤務している。このうち、学生アルバイトなどのごく短期に務める従業員を除く、
約1万6000人を正社員に転換する計画だ。

これまでにも同社には、アルバイトやパートタイマーを正規社員として登用する
仕組みはあった。かつて「パートタイマー5000人を正社員化」とぶち上げたこと
もある。だが従来の仕組みでは、正社員に転換した場合、フルタイムで勤務する
ことが求められた。

しかし今回の取り組みでは、子育てや介護といった多様な事情で、不規則な勤務
時間でしか働けないような従業員に対しても正社員化の門戸を開き、多様な働き方
を認めたままで待遇を正社員化する。既に今年3月初旬から正社員化に向けてパート
タイマーやアルバイトの面談を始めており、今後2〜3年の間に移行を進めていく。

■正社員の人事制度も大幅刷新

日本国内では労働人口の減少が深刻な問題となっている。特に小売業や飲食店業界
などでは、人材確保が喫緊の課題。そこで最近では、契約社員などの正社員化を
加速させる企業が増えている。例えば、百貨店の三越伊勢丹ホールディングスや
そごう・西武、GMS(総合スーパー)の西友などは、この半年で契約社員の正社員
登用を拡大している。しかしその規模は、いずれも数十〜数百人単位に留まる。
1度に1万人以上の正社員化ともなると、日本の流通業界における労務施策の大きな
ターニングポイントとなることは間違いない。

今回、パートやアルバイトから正規雇用される社員は、特定の店舗や地域に勤務地が
限定される「R(リージョナル=地域)社員」と位置づけられる。さらに今後は、
パートやアルバイトからR社員への移行だけではなく、R社員としての新卒、中途採用
も進める予定だ。

パートやアルバイトの正規雇用と併せて、既存の正社員の人事制度も刷新する。
今後は、国内転勤はできるが海外転勤は望まない、もしくはその実力がない
「N(ナショナル=国)社員」と、海外事業にチャレンジする意思と実力を備えた
「G(グローバル=世界)社員」に分類する。N社員が8〜9割に対し、G社員は
1〜2割となる見込みだ。

●柳井正・ファーストリテイリング会長兼社長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140318/261372/ph.jpg

◎ファーストリテイリング(9983)/ユニクロ http://www.uniqlo.com/jp/

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140318/261372/

◎最近の主な関連スレ
【外食/雇用】スタバ、すべての契約社員を正社員に--4月から契約社員制度を廃止 [02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392872209/

【衣料】ファーストリテイリング、米衣料品『Jクルー』の買収交渉「打ち切り」 [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395184737/
2名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:15:41.33 ID:hEG+ImbC
サービス残業
3名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:15:59.34 ID:7CGGfhim
一方楽天は 非正規を飯の時間に社員食堂や会社から追い出すのである
4名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:21:04.38 ID:ScFM2hBe
「正社員」と言う呼称の「パート」「アルバイト」雇用契約を新設しました
5名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:22:14.28 ID:7CGGfhim
正社員の解雇の自由化が規制緩和されれば みんな正社員だよ
6名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:26:48.32 ID:iaflkkpX
正社員としての責任を求めるようになりますが賃金は据え置きです
7名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:28:45.52 ID:yevDAHAz
ドイツに出店するらしいね。
8名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:30:19.07 ID:ZP9Q2Cwt
いろいろな正社員を作りますということで、選択の余地は広がりそう
9名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:31:14.27 ID:pJOYu2tg
どのみちすぐ辞めることになる
10名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:34:50.10 ID:AAuk+l5z
これはいいんじゃない。
11名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:35:50.09 ID:0CiDeyG2
>>1


英語強要するん?
12名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:36:03.10 ID:HdzzEMcn
会社「正社員おめでとう!君、来月から上海支店に異動ね」
パート「…」
13名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:39:50.38 ID:4pkYAtE6
問題は正規か非正規かじゃなくて賃金とか待遇だとは思うが
ハケンが正社員になったらクレカは作れるようになるし住宅ローンも組めるようになるな
14名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:43:24.13 ID:1nHycR+6
利益を上げるためのパートとアルバイト1万6千人だったのにどんなカラクリがあるのやら。
15名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:45:05.34 ID:rebUkZCP
柳井さんはさすがやな
懐が深いで
16名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:45:26.78 ID:ScFM2hBe
<辞令>
職種「正社員」に移動を命じる
なお雇用契約の変更は猶予する
17名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:47:15.68 ID:m6wlc6zl
絶対裏がある
18名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:47:32.04 ID:sgdiVt5J
この場合の正社員とパート・アルバイトの違いって何かね
19名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:51:27.42 ID:C87xdH5M
ただしサービス残業を喜んでやる奴限定な
20名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:52:10.28 ID:ZIc+Lrnd
この会社の問題は離職率でしょ。
改善したの?
21名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:53:34.46 ID:1S1YDMIP
これぞまさしく『正奴隷w』
朝鮮人みたく騒ぎ立てていいぞw
22名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:54:50.15 ID:whUGSedD
>>18
ボーナスの有無とか、ベースアップ、各種待遇の改善じゃないの?
別モノだろ。

これ叩いてる奴は正社員になったことのないニートかフリーターじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:56:33.85 ID:9Mhvj9gG
>絶対裏がある

でしょうねー
悪い部分は隠すから
マスコミも含めて
24名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:57:39.85 ID:LcbUPzSY
今年の流行語はブラック正社員か
25名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:57:44.24 ID:XLTsQESo
ドラッグストアのチェーン店で働いてる親戚は

正社員になれる条件のひとつが、転勤が出来ることみたいで
転勤は難しいから非正規のままみたい

ユニクロも似たような条件を含んでいるかもね
26名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:57:55.83 ID:kT1FBC1o
正社員の解雇規制撤廃は規定路線て事?
大盤振る舞いして世間的なイメージ上げとけばその後の実際がどうあろうと世間のイメージは太っ腹な良企業だし
27名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:59:34.69 ID:3G/wlrnQ
なりたい人には朗報かな。
でも、バイトとは違って、求められるものも増えるよ。
28名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:59:40.78 ID:HA43M5Pj
白クロ
29名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:59:43.54 ID:dwqa0Gfh
社畜の完成である
30名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:02:53.48 ID:9Mhvj9gG
企業は人なり

悪い子が急に良い子になるわけない
悪い子は悪い知恵が働く
31名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:04:23.92 ID:Uui7ax2p
そういえば、時給1000円、昇給ボーナス退職金なしの正社員募集があったな。
ユニとは関係ないが、ちょっと思い出した。
32名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:05:02.73 ID:m6wlc6zl
おまえ元派遣だろ、調子乗ってんじゃねえよみたいな社畜同士の潰しあいで楽な経営希望
33名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:08:31.67 ID:QTppsiH3
正社員になりたい人がほとんどいないことを知ってるからできる施策と言える。
ある程度自由がきき、辞めるのも簡単という点は働く側のメリットでもあるからね。

まあ、柳井にしてみれば非常にうまみが大きいことだけは確か。
34名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:11:20.11 ID:Q3F7P1M/
正社員という言葉の裏に何が潜んでるかわからんからな。
こんなところをどうすんだろ。
雇用保険。週20時間以上は加入義務有。
社会保険。週30時間以上は加入義務有。(年収額とは無関係に。まあ週に30時間
働けばそれなりの額になってしまうが。)
一方で配偶者控除や年間103万円や130万円の壁は
残っている。男はまだしも主婦は困るだろうな。一時金とか賞与によるな。
主婦は旦那と相談すべし。
35名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:11:34.74 ID:R0tKXw8a
つまらなくなったんだろうなぁ…
金はある、兵隊(雇用者)もいる、世界に店もある…
しかし政治家にはなりたくない…ので”安倍ちゃん乗ったわw”って
しかし、この転換が成功すればかなりの影響を与えるな。
36与太郎:2014/03/19(水) 10:11:55.14 ID:VbfTsZcx
ユニクロは動労者を大切にしない。まるで隣国的な発想者だ、
本当に日本人か、
3年勤務で5割が離職、8年勤務で8割が離職。
真実なら、こんな会社は、日本にはいらない。
さっさと朝鮮半島で暮らせ。
37きっと、たぶん:2014/03/19(水) 10:14:19.20 ID:oq6DwX2O
性社員に転換しても
社長だけ大御殿で安楽な暮らし、性社員は奴隷生活なんでしょ
38名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:15:52.02 ID:VqEWYr/3
能力もなく一生奴隷決定の貧乏人が
ブラックだのワープアだのうるさいからだよ
暴動の標的にされたらかなわん
39名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:17:01.55 ID:8Y8jpz4e
サビ残で人件費圧縮になったりしてw
40名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:17:23.23 ID:hEO8e3Wy
役人みたいで陰気な柳井にしては良いことやるじゃないか
41名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:18:52.11 ID:K/n0rkLa
あ、これは終わりの始まりのにおいがする
42名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:19:51.42 ID:Gn08MNdz
正社員になったら家から遠い場所へ簡単に異動させられるんだよな
43名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:20:22.21 ID:0AUrcH81
名ばかり正社員じゃんw
44名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:20:27.99 ID:QzkgAFtH
泳げない者は沈めと豪語した柳井がどういう風の吹き回しだw
45名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:21:49.14 ID:kj8mjWXa
>>27
NHKの特集でやってたライフのパートさんはパートのシフト管理、パンの調理、ありとあらゆる業務こなして時給990円でしたが…

>>31
それだな(´・ω・`)
46名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:24:57.44 ID:z2zy7KoC
【オチ】
・組合は絶対に作らせません。
・作っても柳井の御用組合です。
47名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:29:37.35 ID:Lxfw6ZUN
奴隷制度
48名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:32:23.43 ID:JyF60JOP
つまり最低固定給にしてサービス残業に搾取。3割社畜生き残りを飼い殺し。
さらに半数以上が日本国籍ではないというオチ。そしてパートのかわりに
海外実習生=チャンチョンはおろかミャンマーバングラで補充w
49名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:34:04.67 ID:TiIyKyW4
時給換算すると割高になるから、その人員の分だけ見なし管理職にする、
という昔からの手にしか思えないのだけれど・・
50名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:36:11.11 ID:5RjLSYTm
ネトウヨまた負けたのか
51名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:42:48.96 ID:Zva6C7AH
正社員にするとユニクロにメリットがある
という前提で考えると・・・って話
52名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:48:00.72 ID:hU2R7aVT
>今回、パートやアルバイトから正規雇用される社員は、特定の店舗や地域に勤務地が
>限定される「R(リージョナル=地域)社員」と位置づけられる。

その店舗が廃止の場合自動的に解雇される、とか契約書に書いてそう

もちろん違法だが
53名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:52:29.36 ID:s9NH0KPM
まあ、少なくともローンで車や家が買える様になるな。
社保も付くし。
54名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:54:45.71 ID:8qkVaIe9
宇宙人
55名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:12:54.09 ID:zB52mPF/
さぞかしお安いのでしょうな、年収百万の正社員とかさw
56名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:14:13.32 ID:zB52mPF/
ワタミ『拘束12時間中は水しか飲むな』
ユニクロ『年俸は百万しかもらうな』
57名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:15:19.12 ID:ADFwwRyD
時給を払っている分、正社員かでサービス残業
ウハウハ
58名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:30:07.08 ID:DK7ggzLi
正社員なったらなったでこれから攻略する予定のアフリカやバングラデシュの貧困国に
異動あったりでついてけない奴らは自ら辞職してくから無問題
59名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:37:57.55 ID:86Nd1P1A
>>52
地域限定社員のいる店がつぶれた場合、
雇用の維持を名目に転勤人事ができる

そもそも近隣店舗すら転勤したくない人間が
地域限定社員になるケースも多いので、
普通は自分から辞めてくれるので無問題
60名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:51:35.44 ID:JuHfTg79
タダでやると思うなよ
正社員にしたほうが経費が安くなるからやるんだよ
61名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:57:10.08 ID:JuHfTg79
そもそもさー続けたら何かもらえるってキチガイじみた思考回路の寄生虫が多すぎだろ
そんなやつらどう考えても一生兵隊か奴隷がお似合いなのに
62名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:12:34.10 ID:Kounw4lc
正社員でも年収100万円にして新興国と同一賃金にするつもりだろう
63名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:04:30.79 ID:JuHfTg79
地価は横ばいで給料下がって円安でも国内回帰はないだろうな
64名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:05:01.02 ID:QdhOgxf6
ユニクロのバイト以下の負け犬がよく吠えるスレですな
65名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:33:14.52 ID:9vAPgPXG
>>60
っ 時間外
66名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:58:14.13 ID:lt12sZWx
本社や海外法人でマーケティングとか頭を使うグローバルエリートと
国内で仕事をこなすノンエリートを分けたのは良い事だろ
エリートになれないノンエリートにノンエリートの待遇でエリートの働き方を強制しなくなれば
日本の労働環境ももう少しマシになるんじゃないのかな
67名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:12:07.79 ID:S7rOXdqQ
正社員なので各種保険等ありますが
地域限定なので総額はバイト時代と同じです
68名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:15:37.19 ID:8J3oCY8b
>>67
寧ろ時給換算したら下がるだろ
69名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:19:07.50 ID:KSx8n0Mb
ふーんユニクロやればできるじゃん

その正社員の年収がまともならなw
70名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:22:35.48 ID:S7rOXdqQ
自民党参議院議員の渡邉美樹氏はどうするの?
71名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:39:43.76 ID:7PVFPKHU
つーかアパレル業界の中では元から給与も良い方で、離職率も低い方だし、ユニクロ。
非正規時給も地域では大抵マシな部類。
2chで色々拗らせてる人が馬鹿みたいなソースで叩いてるだけで。
72名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:42:02.32 ID:tCKWH3jf
ボーナスなくて働く時間が増えただけって落ちなんだろうな…
73名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:45:47.12 ID:73if6Up7
地域限定だから格安なんだろうな
74名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:50:44.85 ID:YuVo04Rd
新卒で入社した奴、涙目。
バイトしてる高卒で十分ですた。
75名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:59:35.40 ID:gnm6JJ5R
社会保険料の負担だけで凄い金額になるな
まあ社会的責任として当然ですが
76名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:04:49.06 ID:I8kf6TrM
後は日本製増やす事だな
77名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:07:54.85 ID:FIwQMvMN
完全奴隷契約か
78名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:12:00.33 ID:c4oN2XoK
いいじゃんユニクロ
79名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:13:59.61 ID:wA4n7Vvb
ユニシロはホワイト企業となりまつた
80名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:17:25.64 ID:IpIvyQri
福利厚生はどうなってん?社会保険払うん?
81名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:25:45.38 ID:WaWXbO28
どうせ雇ったそばから辞めていくし、残った奴はサビ残で酷使できる。社会保険料を支払ってもお釣りがくるよ。
82名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:28:15.83 ID:lcM2KoBG
ボーナス、退職金でるならおKでしょ
これは他の企業も見習うべき
83名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:29:26.43 ID:4hVMH1aL
飲食と一緒でしょ
エリート採用の一部の正社員以外は
パート、バイトの方がよっぽどマシな扱い

奴隷社員枠増やしたいけどブラックブラック言われてイメージ悪くなった
イメージアップと奴隷社員枠補充にちょうどいい方法考えたよーって感じ
84名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:31:39.47 ID:WaWXbO28
>>82
地域限定社員は雀の涙程度しか出ないだろ。
現状の社員ですらそうなのに。
85名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:32:31.14 ID:tCKWH3jf
>>82
出ないと思う
86名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:39:00.45 ID:CGJVlAMs
>>82
はやく社会に出ような
87名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:43:13.54 ID:2Qtf/raw
いつでも使い捨てか
定額使い放題か
88名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:51:17.91 ID:ai/z5Ybp
R社員w

これ名ばかり正社員じゃないのか?
G社員やN社員とどれぐらいの待遇差になるんだ
89名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:54:00.21 ID:xekquWbF
16000人正社員で雇ってやるぜえ(大々的)

雇用条件を聞いて15000人が辞退(ひっそり)
90名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:56:02.70 ID:bqbf25lM
バングラデシュ赴任コースってのもありそうだが
一応地域社員(遠距離赴任なし)という選択もできるのなら
そんなにハードでもないな。
91名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:06:59.36 ID:uuotI91G
名ばかり社員だな

パートは時給制だから働いた分だけ給料を出さなきゃいけないし、
気軽に休めるし気軽に辞めてゆく

しかし正社員にする事でサービス残業できるし休めなくする
92名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:15:34.26 ID:3/prm/Ph
どうせ契約社員だろ
騙されんぞ!
93名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:15:45.83 ID:IUxpC20/
ただし残業はつかない だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwばすろwwwwwwwwwwwwwwwwwks
94名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:19:07.46 ID:Pok/upkT
簡単にやめられないようにして、
奴隷として囲い込む訳だ。

こんなこと本当にやるんだもん、
すげぇな〜
95名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:31:46.11 ID:8RfA6/V4
正社員にしても人余り状況になれば
無理難題の移動とかで辞めさせるようにするのは
簡単だからね。
96名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:31:59.39 ID:ZYn7J/KN
>>82
ブラック企業が正社員化にしたところで
イメージ戦略でしかない、しかもこれ3年後の目標を発表したに過ぎない
スタバみたいに本気で正社員にするならら4月からでも希望者順に出来る事務作業
完全にパフォ、最悪の場合マックみたいに管理職扱いで残業代カットとかでてきそう
97名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:32:56.36 ID:a9rAlFA1
正社員になったら国民年金と国民健康保険払わなくていいだろうし
自分でカード作れるローンも組める…大人じゃん
98名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:34:50.40 ID:yOwV7H+d
一昔前だとヤフーBBがモデム配布要員を正社員化してたね。解雇前提なら、バイトより使いやすいらしい。
99名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:43:19.82 ID:fHZn1JxG
新卒社員が3年で半分
5年で8割が辞めるんだっけ?
典型的なブラックなんだが、一般的なブラックと違い、国立に早慶マーチに
入社ハードルが高いんだよな
100名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:47:27.21 ID:SMZyzkxr
いいな〜おれも社員なりてーな(それはともかく

今ユニクロ売れてるの?
101名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:54:50.76 ID:JH7TQkdh
学生バイトも正社員になっちゃうの?
102名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:55:28.12 ID:eMPE8TmV
日本が誇るブラック大魔王の一人だからな

なにか、あるぞ
103名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:56:47.01 ID:4Ue9krZQ
ここはパートアルバイトのほうがいい
待遇給与精神的負担が増えすぎて割りに合わない
年収ベースで200万→800万なら3年くらい我慢するけど
104名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:01:43.87 ID:0DkIZU5r
でも今社員なっとけばよくね?
どうせバイトしてるの馬鹿ばっかでしょ
105名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:05:19.23 ID:Iz/FnGSF
他の企業なら凄いねって思えるけど、ユニクロではうわぁぁぁって思える。
106名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:08:17.95 ID:Ch6HTCAU
気がついたら全身ユニクロ
俺は1年前から脱ユニクロを目指してついに無ユニクロになった
気がついら、全身ブックオフ
107名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:14:12.39 ID:KsgqiSHQ
正社員後 即、店長とかだったらどうするかな。
108名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:28:00.94 ID:NP5OUKOc
これあれだろ
大企業は2年後からパート週20時間でも
社会保険に強制加入になるから
それ対策だろ
社会保険加入になれば正社員とさほどコスト変わらないからな
109名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:29:56.32 ID:Y0W8RjaF
正社員になりたい人にとっては良い事だが、
それなりに業務のハードルも高くなってい
くんだろうな...
110名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:32:20.99 ID:4Ue9krZQ
>>108
アメリカで通称オバマケアで 週20時間以上に法による加入強制課したら
雇用契約が1日4時間週5日が1日3時間54分週5日って更新だらけになったけど
どうなるんだ
マイナス6分なのは時給計算が1/10単位で簡単だから
111名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:34:52.40 ID:MBL4QFF0
責任と拘束時間が割に合わない感じで増えそう
112名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:47:35.05 ID:rOheAKZm
拘束時間増える
ストレス増える
責任増える
総支給減る
113名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:56:48.16 ID:xrCijbib
外圧かな。
出店した国で一定比率の正規雇用を迫られた、とか。
114名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:57:30.10 ID:N8rrcV4r
そもそもユニクロではパートもアルバイトも長続きしない

ってオチでしょ?
115名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:58:43.92 ID:B7Em6v+9
たとえバイトと収入が変わらないとしても
正規社員だと社会信用度が増すからローンが組めるし
市場に金が回って多少は景気がいい方向になるな。
116名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:03:12.09 ID:YXeCyNIR
>>115
いつまで体が保つかもわからんのにローンなんか組んだら、辞められなくなり、マジで死ぬぞ。
117名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:06:44.26 ID:eL9iRGnt
囲い込んでから優秀な人を選別するのかな。
今後の人材不足の時代に備えているんだね。
大手に出来て中小にはできないダイナミックな経営戦略かな。
118名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:12:11.79 ID:YXeCyNIR
>>117
最近どこでもやってるじゃん。
飲食とかタクシーとか…

共通するのは、「辞めさせようと思えばいつでも辞めさせることができる」業界。
119名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:15:11.63 ID:M43vj4Gi
なるほど、
正社員化によってサビ残させ放題てワケかwwwww

℃クズがっ、地獄に墜ちろ
120名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:20:14.31 ID:n4EcVdCp
つまり、正社員の待遇がパート・アルバイト並みになるってことか
121名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:26:52.07 ID:KP8/Fvd4
少子化だし、どんどんアルバイトじゃ募集が厳しくなってくるだろうね
やっぱ社員っていう肩書きは大事なんだろ

社員でも集まっていない介護業界はマジ深刻だな
122名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:28:55.52 ID:bhVq7zzL
23区内だけどユニクロのバイトの時給が結構いいんだよな。
儲かってるのかね。
123名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:29:27.31 ID:cMMWNwE1
>社員でも集まっていない介護業界はマジ深刻だな

単独で暮らして行けない給与額。
しかも、深夜帯・罵声あり。

ブラックな残業があっても正社員なら文句無いだろ。
124名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:33:40.65 ID:8nlU9bkB
サービス残業夢想(/ー ̄;)
125名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:34:50.33 ID:11H4/FBt
要は今まで正社員の店長がやってたシフト管理やバイトの面接とかを
パート社員に移して、ちょっぴり給与を上げて、社会保険料払うだけだろ
126名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:49:05.39 ID:4xApogHY
正社員にしてもすぐ辞めるから同じだろw悲惨な正社員の待遇何とかしろw
安倍に頼まれたのか知らんが、法人税減税充て込んでのあからさまな行為だと思うわw
127名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:49:37.03 ID:OLXhJNht
中国の事件以来殆ど買ってないな。震災の時は滅茶苦茶買ったけど。
昔は好きだったんだけどな、ゆったりしてシンプルで丈夫だったから。
128名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:51:03.88 ID:Kk5SqQ/f
>>36
多分、日本人ではない
129名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:54:06.60 ID:nAbN/TyL
まあ、1万6千人は定年まで現場しごとだろうな。
130名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:54:59.46 ID:Etn+3pSG
>>1
なんだ地域限定社員じゃないか。
解雇も正社員より楽なんだよな。
131名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:56:33.36 ID:Rfyvc7sO
でもユニクロでは絶対買いません。

あそこの社員って頭おかしい。
132名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:57:07.69 ID:bz4Z6vQH
なんで柳井さんってこんなに人気ないの?w
おまえらこんなとこでひがんでないで、さっさと稼いで自立しろwww
社会に文句たれるだけのボンクラwww
133名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:57:10.53 ID:Rww6g/VK
1万6千人も社畜にするのか
さすがブラックだな
134名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:57:54.82 ID:4xApogHY
次はワタミが同じ事やり出したら、将来何らかの補填がブラック経営者にあると観て間違いないw
恒久的な法人税減税とか解雇自由化とか色々考えられるがねw
どうせ正社員にしても形だけで労働条件と賃金が合わないから数年で辞めるんだし
それなら安倍に恩売って見返り貰った方が良いって考えかもねw
135名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:00:16.52 ID:XaXReW3g
>>115
ユニクロじゃ信用度は低いよ。
元はバイト雇いの半端企業で社会的な義務を果たして居ないからな。
136名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:02:38.25 ID:4Ue9krZQ
>>132
ルクセンブルグに脱税会社作って資産逃避させてるくせに
偉そうなことばかりいうネトウヨやバカサヨと同じだから
137名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:15:30.65 ID:8ACP3v5f
かわいそうになあ
138名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:18:47.38 ID:9qvJnUdl
店員がみな管理職になってサビ残させられてそう
139名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:20:35.18 ID:G5NpYTJF
>>2 で終わってるパターンだな
どうせ時給単価にしたら下げられるんだろ
しかも正社員になって辞めたら履歴書汚れて次の就職も苦労するしなw
140名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:20:48.74 ID:Har8H6eH
ユニクロ社員がユニクロは社員のがキツすぎて糞
みたいなリークしてなかったっけ
141名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:20:57.93 ID:iEau+3RN
毛が生えた程度なんじゃないの
142名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:33:26.58 ID:83mH2Swr
いい話じゃん。
企業が何しても叩くんだな・・・おまえら。
143名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:35:49.42 ID:n7d1bJJV
いいんじゃね、買わねえけど。
144名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:36:33.63 ID:LZ3HHlAs
おまいらユニクロで働けよ、正社員にしてもらえるじゃん
145名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:54:36.29 ID:VEnCQRkp
そのうち、お前勉強しなかったらユニクロ社員になるぞ!子供に言うんだろうな。
146名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:06:48.00 ID:Pn/p97nl
ユニクロで正社員になりたい?
147名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:08:50.82 ID:4Ue9krZQ
週40時間でなく20時間程度時給換算で1250円以上 残業一切なし 社保 厚生年金加入
脳出血の後遺症もちでも雇用されるなら考える
148名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:20:15.30 ID:UEuqQAW/
『ユニクロ帝国の光と影』
―柳井 正、非情の経営―

(著)横田 増生
(出)文藝春秋
(叢)文春文庫 よ 32-1
(版)2013/12/10
(¥)672-(税込)
ISBN:978-4-16-784201-7

大型旗艦店を次々開き、世界に覇を唱えるユニクロ。
だが、その経営哲学は謎に包まれている。
創業者・柳井 正の栄光と蹉跌とは…

「本書を訴えたユニクロ側は1審敗訴!」

ttp://www.bunshun.co.jp/
149名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:28:42.63 ID:Xsz9asBv
正社員なの?
ニュースで限定正社員って言ってたけど…
150名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:47:02.95 ID:Grnh3vji
正社員と非正規の格差が、
グローバル社員とナショナル社員の格差に
置き換えられただけじゃないよね、これ。
151名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:58:13.21 ID:hU2R7aVT
>>130
>なんだ地域限定社員じゃないか。
>解雇も正社員より楽なんだよな。

なるほど、正社員ってのは真っ赤な嘘だったのか、そこまで悪辣とは思わんかった

http://job.rikunabi.com/2015/company/blog/detail/r874400032/3/
「地域限定社員」の雇用形態は「契約社員」ですが、
「正社員」と比べても待遇面の違いは基本的にありません。
ただし、違いもあります。大きく2つです。
一つめは、転勤の有無です。
二つめは、給与体系の違いです。
「地域限定社員」には、「賞与(ボーナス)」と「退職金」がありません。


正社員じゃない地域限定社員を、ボーナスも退職金もない正社員と呼ぶとかwwwww

安倍はさらに、地域限定社員の合法的解雇要件を「地域事業所が閉鎖された場合」とかに
緩めるつもりなのも、明らか
152名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:00:50.83 ID:I3btITSh
オチをはよ
153名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:05:24.28 ID:1WuhK3fU
時給を止めて固定給(仕事が終わるまで帰れない、そして能力があると仕事も増える能力制)に替わる訳か。
まあこれから先の社会はそんな感じの中途半端な雇用形態が増えるんだろうね。
154名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:12:14.39 ID:s1SbVFqQ
小売りの正社員は奴隷のイメージしかないな
155名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:16:49.19 ID:JO8IISFt
時給でもって行かれるより待遇削りまくってサビ残のほうが低コスト
156名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:25:33.79 ID:F2fmG6Gj
ユニクロ見直した。これから衣類はユニクロで買います。
157名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:26:08.17 ID:H69MRg3f
大企業は2016年からの非正規の社会保険の拡大に対応しなきゃいけないわけだし、今後正規と非正規の格差が縮まる方向に行くんだと思う
ただ、グローバル競争にさらされている中で、使える人件費は限られているんだから、結局、既存の正社員の待遇が悪くなるんだろうな
158名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:26:23.13 ID:rXE/xSnd
今の時代 正社員が勝ち組ともいえないからな
昇給、ボーナス、退職金がしっかりある企業は正社員メリットがあるけど・・
159名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:27:30.25 ID:jMAZovp6
>>149
地域限定職

銀行などでは、2種(正)社員か行員
商社などでは、一般職
派遣とあまり変わらない
160名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:33:35.25 ID:A7C08HT9
地下のカッパさんがうんたらかんたら
161名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:39:31.09 ID:+CQo5flk
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2I08320140319
>正社員を増やすものの、アルバイトなどのトレーニングのためのコストが減少するため、
>大幅な人件費の上昇にはつながらないとしている。

社会保険費用増大、バイト採用・育成コスト減少の差し引きを考慮しても人件費の増大が無いってことは
正社員化しても大幅な給与アップや退職金、ボーナスは期待できない正社員ですね。
仮に国内店舗縮小で閉店続いたら当然面倒見ないだろうし。
162名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:47:02.20 ID:jMAZovp6
>>160
俺が河童って、どこのお年アナにほうりこむつもりだ
163名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:48:04.67 ID:+2D0VjMQ
すぐ逃げられるけどな
164名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:50:49.07 ID:C9zcdo8x
実際は準正社員みたいな扱いなんじゃないのか?
ちょっと極端すぎる
165名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:53:42.35 ID:jMAZovp6
>>163
たぶん俺が

>>164
商社でも、旧家持ちのおじさんなんか総合職にならず
わざと地域限定一般職をうけてる人がいます
そのほうが税金も有利なんだとさ
166名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:03:57.02 ID:6rtbUIxA
無理なノルマを課して、自発的にサビ残させるつもりなんだろ?
167名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:13:48.19 ID:FXXvEjXj
正社員っていう括りは今は死語になりつつある。
社員だけど、
日給制なんですとか、賞与がある社員とない社員がいるんですとか、
「はあー?」っていう条件の社員も実は多い。
名ばかり社員。社員という名が付くことで余計にとんでもないことが起きる。
168名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:28:49.44 ID:aWciRwIS
なにか裏があるのでしょうね
169名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:37:51.15 ID:K+sNhWHk
おまえらは何をしても文句を言うんだな
170名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:39:12.66 ID:hU2R7aVT
>>165
>商社でも、旧家持ちのおじさんなんか総合職にならず
>わざと地域限定一般職をうけてる人がいます

稀な例外をとりあげるって、詭弁のガイドラインにあるやつですよね、わかります
171名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:41:35.06 ID:jMAZovp6
>>170
本当の金持ちのはなしですから
172名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:46:44.23 ID:jeWeeAd9
人件費は服代に転化されるのでつね?
173名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:47:12.75 ID:4Ue9krZQ
>>167
そのうち「社員」は本来の用語である出資者・株主のことになるんじゃないのかな
勤め人は「使用人」「奉公人」って戦前までの正しい表現に戻ると思うよ
174名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 23:55:39.71 ID:+8XtLXCh
英語ができないと 社員になれないんじゃなかったっけ?
175名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:00:41.59 ID:B/Dmnbo7
ファーストリテだけで日経が100円以上下がる時がある
176名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:02:05.06 ID:6YRHHadu
去年、5〜6年持ってたユニクロ株200株売った

買った時は 10000円だった 売った時は34000円

400万くらい儲かった(^^)

でも他の株でそれ以上コケてる('A`)
177名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:07:13.91 ID:a6nWQqfD
正社員という待遇だけで馬鹿が安月給で寄り着いて来るのだと思うw
社会情勢を見つつ、人件費抑制のために臨機応変に対応する柳井さんはやはり偉大だな。

こうしておいて数年後に業績低迷を名目に大型リストラを断行すれば、
低迷していた株価がバイーンして、柳井氏はまた儲かるという仕組み。

頭良いと思うわ。
178名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:08:02.56 ID:+8XtLXCh
あとは日産だったかな儲けが出たのは

あとはダメダメ OIOI パシフィックゴルフ オンワード アコム・・

なんでゴルフなんかやらないのに Pゴルフなんて買ったんだろうな

確か新規上場で 応募して当たったんだよな それで買って売って儲けが出たんだな

それで夢よもう一度でまた買い直したら みるみるうちに値崩れ('A`)
179名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:11:44.78 ID:6YRHHadu
アコムは グレーゾーン金利 で多い分返金 でみるみるうちに値崩れし、80%off !になっちゃった
少しはそれより上がってるようだけど もう怖くて株式欄が見れない(^_^;)
180名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:21:43.36 ID:a6nWQqfD
>>174
中途半端に修得してる奴を正社員途用するくらいなら、
専門家に派遣で来てもらった方が絶対いいぞ。
181名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:21:51.05 ID:3aquYjj+
>>174
楽天じゃないから、そこまでは求められないでしょう。
182名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:25:05.36 ID:YJswlxpg
一昔前は、大学生がバイトで働きまくって
社員より稼いでたというのがあったけど
今はできるだけ働きたくないという思考なんだろ?
社員には社員の拘束と義務が発生するのにな
183名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:26:37.92 ID:zDZlAhFT
やっとまともな待遇に、人間としてみてもらえるのかな
しかし、越えられない壁のような正社員採用試験、条件があるとか
基本給6万くらいに、いろんな名前の謎な手当で水増ししただけの、実質定収入変わらずの罠もありそうだな
身分だけはアルバイト、パートでなくなるから聞こえはいいが
184名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:27:32.94 ID:giXADVq2
新卒枠の応募が少なくって恥に成りそうだから色付けたの?
1858月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´):2014/03/20(木) 00:34:42.97 ID:tYY0Ombj
>>1(´・ω・`)ブラック認定で人材が集まり難くなり、今後労働単価が上がるから
"正社員にしてこき使うおっ"宣言ですか…離職率の低い企業に成って下さいね

デフレ脱却出来ますよ〜に(´・ω・`)・ω・`)
186名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:36:58.24 ID:giXADVq2
新卒枠公募
世間にブラックの噂広がり学生がより付かず
このままじゃ世間の笑いもの
うだつのあがらないパート・アルバイトを社員に
『うちはホワイトカラーですよ!!』
187名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:41:11.57 ID:D5+nND6c
 
 
 
 
         一方、ツタヤは・・・・
 
 
 
 
 
188名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:48:52.68 ID:5/e8H8Qr
正社員っつっても時給換算したら800円とかそんな世界だろどうせw
189名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:49:22.09 ID:/jnDrSLL
正社員じゃなくて、限定正社員か R正社員とか、名称だけ変えてきたな

シャドー非正規だな 実質はバイトや派遣並みとみた

これで社会の批判をそらす作戦
190名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:51:36.61 ID:jW5LHK2s
俺の会社もハケンから給料高い正社員化へ!!しかし民間は全て利益から社員へ還元で毎月給料高いが夏冬の賞与と退職金は大幅減額だった!民間は公務員のよう巨額税金投入!国民にツケを回されないのだ!!ところで日本の1千兆借金は世界1位!日本公務員の生涯年収=税金!は世界1位!
191名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 01:02:55.79 ID:nu6QvrFG
これから様々な業種の時給が上がるだろうから、クニウロから人がいっせいに逃げ
だすのを引き止める為だけの正社員化だろ?w
つくづくな経営者だな
192名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 01:03:49.41 ID:tpWLWfaN
おぅ、ヒートテックより心温まったわ
193名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 01:39:30.89 ID:oazyQJ6b
アルバイトは正社員化したら時給下がったようなもんだなw
194名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 02:03:36.45 ID:F0sL3W8C
ウチのねーちゃんが、バイトから雲丹黒で入って社員になったんさ、

でも、拘束や役割、仕事量が半端無く増えていって、アワワしてた。。

それに待遇も良くなった訳でもなかったから

疲れて、辞めたよ(社員になって1年未満)

社員で入ってきた従業員より、バイトの方が生存率が高いってさ。

こういう事でしょ。

柳井さんだよ。 柳井さん。 従業員に良くする訳がないじゃんw

楽天とか、ワタミと同等だよ!
195名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 02:53:55.57 ID:ALot0eR9
宣言して達成しなくてもなにもペナルティーない
言ったもん勝ち
196名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 03:48:58.70 ID:Ku144HGI
ウニクロ「正社員にしてやるぞ!嬉しいか?」
バイト「正社員になるくらいなら辞めさせてください(懇願」
197名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 06:54:18.33 ID:Fpy/+hQc
正社員化って面白い言い方だな
正社員として契約と表現すればいいのに
198名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 06:55:38.87 ID:zi5Yxy14
正社員にしといて死ぬまでこき使ってやる
199名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 07:24:12.65 ID:LQds1Vj8
★ユニクロ側が文春に全面敗訴 「過酷労働」記事の訴訟

 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングなど2社が、過酷な労働に
ついて書いた週刊文春の記事や単行本で名誉を傷つけられたとして、文芸春秋に
計2億2千万円の損害賠償と本の回収などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は
18日、請求を全て退けた。
 判決理由で土田昭彦裁判長は「『月300時間以上、働いている』と本で
証言した店長の話の信用性は高く、国内店に関する重要な部分は真実」と指摘。
「中国工場についても現地取材などから真実と判断した理由がある」と指摘した。
200名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 07:25:13.40 ID:Tt+x9u1E
サビ残補填賞与の額次第か
退職金次第で見方が変わる可能性あたりかと
201名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 07:31:05.21 ID:KldA4rB5
>>200
まともに残業代や退職金出したらいくらユニクロでも破綻するわ(w
つまりほぼ出ない前提。
202名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 07:54:59.01 ID:UfiApXlG
ユニクロがブラック呼ばわりされたのは正社員の労働環境のせいだった記憶があるけど
203名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 09:45:35.45 ID:raxi68Dy
>>168
これじゃないかって話

「リストラ奨励金」を2億から300億円に拡充、この奨励金は「従業員を解雇した企業」だけに支払われますw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395229782/
204名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:27:10.17 ID:76vxz09e
>>13
与信の問題は確かにあるかもね
205名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:29:54.81 ID:76vxz09e
>>27
今時バイトも正社員もさほど業務内容は変わらない
206名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:31:16.39 ID:76vxz09e
>>50
連戦連敗伝説は健在だなw
207名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:32:11.72 ID:76vxz09e
>>66
たしかに
208名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:33:35.98 ID:76vxz09e
>>70
フェイスブックで言い訳でもするんじゃね?
209名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:34:27.35 ID:76vxz09e
>>71
ワタミと同列視してはいけないよね
210名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:37:14.59 ID:76vxz09e
>>121
介護はなぁ・・・
そもそも若い人がやる仕事じゃないんだよ
211名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:39:16.08 ID:76vxz09e
>>157
言い換えると、やはり正社員だけが優遇されすぎていた
ということなんだろうな
212名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:57:19.23 ID:B5lbHyOR
そもそもユニクロがワタミと並んでブラック企業の代表みたいに言われてるのって
バイトじゃなくて正社員の労働環境が使い潰すレベルで過酷だったからじゃなかったか?
213名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 11:07:49.96 ID:/JtHr86I
安倍政権100億稼いでも上限2億までしか所得税払わなくて良いように
法案改正する件について
214名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 11:21:24.61 ID:6+oqBEGU
正規社員=>グローバル社員
非正規社員=>ナショナル社員
215名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 12:08:08.59 ID:1NOYUdIl
>>212
そうだったと思う。
バイトが多いから「正社員」が特権階級かのようなイメージを持たせて、
求める仕事のレベルをごっつい高くして、これが出来なきゃ正社員じゃない、
ということで、それに付いていくために寝ずに頑張って体を壊すやつ増産。

謂わば、国家公務員の3種の待遇で雇っているのに、一種の働きを要求した。
216名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 12:25:22.20 ID:znDKakuE
王将と同じ
大盤振る舞いしてもブラックゆえに離職率が高いので
3〜5年後には現社員は総入れ替えでチャラ
217名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 13:42:08.33 ID:ReMF1LIP
バイトのほうが給与誤魔化して経営者による横領が発生しないし
週1日2時間からOK 時給1250円
この条件だからやれるんであって社員になったらうつ病かくも膜下出血で人生終了する
218名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 14:03:48.66 ID:JXgpJJlZ
>>204
と思ったら「準正社員は正社員じゃねーよ」とローン審査ではねられて、自暴自棄になって
加藤の乱その2が起きる展開かな?
219名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 14:18:19.56 ID:VTXk2kUO
ローン組むのは勝手だが、自動車ディーラーに就職して、自分も車買わされ、辞めるに辞められなくなるというような惨状にならないように。
220名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 14:19:22.72 ID:LIkTLGQC
>>218
頼むから職場でやってくれ関係ないヤツ巻き込むなとは思うぞ
221名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 14:22:59.50 ID:zDZlAhFT
>>217
それは正社員と非正社員の比率による
従業員ほとんどが非正社員、わずかな1割ほどが正社員だと孤立はするわ、責任やノルマはくるだろう
非正規とは別な地獄があるのは、そういう離職率高い環境だったりする

経営者と、あとはバイト、パートみたいな飲食店サービス業ならなんとか成り立つが
店長一人だけ社員、みたいな場所だとバイトが即やめ、ドタキャンあるたび休みや休憩はない
先行き保証もない、低賃金のバイトパートに、フルタイム社員並の教育や責任のせようとブラックは使うが
だったら仕事覚えて、勤続年数、やる気もある人を正社員にしなきゃ

仕事と責任だけ増やされてバイトじゃ、数年でみんな辞めるわ
残った正社員が国内海外に店舗持ってたrする企業じゃ精神病んで詰む。または過労死=新卒びびる
222名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 14:29:31.15 ID:giXADVq2
任天堂やスターバックスと同じ様な事して、ホワイト企業の名声が欲しいだけだよね

でも、経営方針の見直しや社員待遇の改善はしないから中身はブラックのままだけど
223名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 14:30:56.03 ID:JXgpJJlZ
>>220
なら、職場じゃなくて霞が関か、せめて本社でやるべきだな
224名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 15:30:26.04 ID:dgI8Dx6N
>>221
そうだ、正社員の仕事は非正社員の管理と
彼らのドタキャンの際の臨時出勤。
225名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 15:31:18.08 ID:NDCegCrV
ユニクロは嫌いだが、これは評価する
226名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 15:44:13.95 ID:63l/glIO
わずか数年で半数辞める企業なのに評価されてもねぇ。
つまり数年のうちに8000人のうつ病患者を排出するんだぜ。害悪でしかない。
227名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 16:58:53.30 ID:aWcTaZ+W
一方、ワタミは…。
228名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:21:55.37 ID:J+eYhhk+
限定正社員のための地ならしだろ
つまり安倍内閣へのリップサービス
229名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:25:47.83 ID:LIkTLGQC
>>223
そうそう線路に飛び降りる勇気があれば何でもできるw
230名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:54:48.67 ID:acNwRBox
世界一律賃金思想の柳井がやることだ、必ずや落とし穴がある
てかそもそもユニクロの正社員の離職率はすごいし
231名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 20:47:36.29 ID:L7c1n/o0
正社員を酷使して使い潰し
その負担コストを社会に押し付けるな
232名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 20:53:14.43 ID:Xhk4iWuA
ここの正社員はまったくうらやましくないな。
233名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:44:56.73 ID:LQds1Vj8
恥ずかしい会社の正社員になるぐらいならバイトのままでいいよ
234名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 01:12:52.25 ID:O9jqzTnf
>>221
>店長一人だけ社員、みたいな場所だとバイトが即やめ、ドタキャンあるたび休みや休憩はない
散々騒がれてたせいか実際はその辺りの管理徹底してるぞ
235名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 01:17:47.96 ID:Al1eG8lQ
「休むなら本人が代わりを手配しろ」だろ?
236名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 01:26:27.74 ID:ecnNgH5e
景気良くなってバイトの賃金が高騰してるから
正社員で雇ってサービス残業させる環境に嵌めるわけですな。
あいかわらずブラッキーだな。
237名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 01:32:34.02 ID:vq6LlI0u
>>1
読まずに推測、最低賃金!
 
238名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 01:37:36.73 ID:wHgRMkWN
正規雇用と言う名のアルバイトパートだから、何が変わる訳でもないだろう
239名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 08:51:28.11 ID:BsY5qs/0
正社員の待遇が最低なのに逆に迷惑だろ
240名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 14:33:01.93 ID:PHE9XlGf
>>209
それは同意
ユニクロはワタミよりはマシだどな。
ワタミには二度と行きたくないと思った。
ワタミは宗教というか狂信者がほしいみたいだからな。
241名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 15:07:55.52 ID:aScU1EEM
わ〜・・・逃走防止か
242名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 17:59:51.40 ID:6VOW3g3F
ユニクロの広報担当者に残業代がつくかどうか聞くと、「社員のランクによる」と答えた。正社員になれても、これまでの正社員とは違うのだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_000206757
243名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:04:33.41 ID:H0eEw5C0
へー、たいへんだな。選択の余地があるならおれは迷わず非正規を選ぶがな
244名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:40:12.53 ID:9W6Lc7MW
ブックオフとユニクロの店員の接客がキモイ。可哀相になってしまう。
245名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 19:05:49.00 ID:ESG+AcNy
トントンマクートや
トントンマクートの仕業や
246名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 00:51:17.97 ID:1nyQIprH
実際の待遇はよく分からんが
でも業績のいい会社が率先してこういう事やっていかないと
どんどん日本が衰退する
247名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 10:02:42.67 ID:F21gGBOk
すき家なんかはもうバイトが逃げ出して営業時間なのにも関わらず
人手不足で現場回せず一時閉店に追い詰められてたりするから
ワタミと並んでブラック企業扱い受けてるユニクロは正社員の肩書きだけ与える事で
安価な労働力のまま囲い込みに動いてるんかな
248名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 11:30:58.94 ID:th+HzM9p
半正社員みたいな感じだろうなあ
ボーナスが少ないとか退職金ないとか
多様な働き方ができるっていうから
女性が割り切って働く分にはいいのかも?
確かLOFTもバイトを正社員にしていたような気がする
249名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 12:04:03.44 ID:Z4M/24TV
強制正社員化しなければなんでもええと思うぞ。
250名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 18:59:46.34 ID:LoTEgxFr
ブラック企業の正社員なんか拷問と同じ
251名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 23:05:33.99 ID:FerL8vMI
労組イコール左翼って論理が良くわからない
252名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 19:35:11.15 ID:mM7kZLJd
>>1
すき家の現状をみると正解だったと思う
253名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 11:47:41.27 ID:r4FaLAdb
契約社員、準社員にパート社員なんてのまであるもんなw
254名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 06:50:06.20 ID:06TxdxvY
結局本社面接だから無理ゲー
255名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 23:02:59.48 ID:v9k23kZi
>>1
ユニクロ社長 柳井正 (ソフトバンク社外取締役)
 「泳げない人は沈めばいい」 「年収100万円も仕方ない」
 「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべき」 「日本が駄目なのは島国根性で異文化と融合しないから」
 「日本は沈没を待つだけの難破船」 「日本国民は不都合な情報から耳を塞ぎ過去の栄光に自己満足している滑稽な国民」

ユニクロ(ファーストリテイリング)柳井社長、中国反日デモで日本政府に苦言
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287760668
「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★9
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137190149
ユニクロ、なんと社員採用の8割を韓国人・中国人などの外国人に…グローバル化加速★6
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296787339
ユニクロ・柳井会長「TPP不参加なら我々の国は終わる」「韓国も中国も世界に出ている。日本が閉じこもってどうする」★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321016343
ユニクロ柳井社長 「中国を切ってしまえば、日本の『老衰』は早まるだけです」★3
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353336648
ユニクロの実態 すっげーブラック・一番下っ端に罪をなすりつけ・20%位の確率で鬱病経験者…元社員が語る★5
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357184505
ユニクロ側が文春に全面敗訴 「過酷労働」記事の訴訟
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382087535
世界にはユニクロ以外の「答え」がある 労働者の視点も忘れるな〜『ユニクロ帝国の光と影』著者・横田増生氏に聞く〜
 http://www.j-cast.com/kaisha/2011/05/18095832.html?p=all
>>2
マクドナルド "サクラで行列演出"で開き直り「1000人程度で記録変わらぬ」…先頭の女性ら30人もサクラ、客は怒り★13
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230415258
「サクラはマーケティング手法の一つ」 マクドナルド 東京の先行店でもバイト動員★8
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230620908
「店長は管理職じゃない。残業代払うべき」 マクドナルド “店長の残業代未払い”訴訟で敗訴→控訴へ★5
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201596047
256名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 13:07:34.50 ID:zQ5h2Gm0
そそ!

ブラックに金を落とさないのが、最大の反対運動!
257名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 13:29:22.60 ID:86VUjkl7
不買でしょ!!
258名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 20:00:37.98 ID:n7JV9aBr
【話題】「人格を作り替える、新興宗教と同じ」ブラック企業の新人研修
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397021754/
259名刺は切らしておりまして
>>258
大なり小なりどこもいっしょだな