【外食/雇用】スタバ、すべての契約社員を正社員に--4月から契約社員制度を廃止 [02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
スターバックスコーヒージャパンが2014年度に非正規雇用の契約社員
およそ800人全てを、正社員として雇用することがテレビ東京の取材で
明らかになりました。

スターバックスは今年4月1日から契約社員制度を廃止し、これまで
全国の店舗などで働いてきた契約社員の全てを正社員として雇用します。
これにより新たに800人程度が正社員となり、正社員の数は現在の
1,800人から一挙に2,600人程度に増加します。

スターバックスは去年、全国で1,000店舗を超え、今後も出店を加速させる
戦略です。外食産業での人手不足が顕著になるなか、即戦力の人材を囲い込み、
店長候補を育てる狙いです。

スターバックスは「ビジネスの成長に向けた戦略的投資だ」としています。

非正規雇用の待遇改善などが社会的な関心となるなか、外資系企業である
スターバックスが大型の正社員化に踏み切ることは日本企業の雇用戦略に
影響を与えそうです。

◎スターバックスコーヒージャパン(2712) http://www.starbucks.co.jp/

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_60548/
2名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:58:19.35 ID:220bm7uO
思い切った事をしたな
素直に賞賛しよう
3名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:58:30.67 ID:7R73Y3K5
国内事情をよくわかってる行動だな
4名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:01:17.18 ID:PDkCbfD4
>>2
それが目的です
平たく言えばええかっこしいです
5名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:02:18.33 ID:Y3C5FYew
地域限定食
お食事券はでますか?
6名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:02:32.72 ID:NYwZvlPF
ええかっこしいでもいいじゃまいか
7名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:02:47.11 ID:AJOF6gwf
a(c)でも良いよ
8名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:09:17.99 ID:n9+UIuj1
しょうがねえ、帰りに一杯買って帰るか。
9名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:09:24.29 ID:tv9zkFQz
よしこれからはほとんどが正社員で構成されていない外食チェーンは徹底不買してやる事にする
普通以上の企業だけしか商売できない国にすべきだ
無能経営者はどっかで誰ぞに使われとけ
10名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:09:36.94 ID:m21BZjY6
正社員も契約社員も大差なくね?
11名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:11:12.73 ID:za45JjAc
雇用形態は様々でいいんだが
日本の場合は大企業の正社員が優遇すぐるのが問題
12名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:14:23.86 ID:z0vf2fX/
> これにより新たに800人程度が正社員となり、正社員の数は現在の
> 1,800人から一挙に2,600人程度に増加します。
>
> スターバックスは去年、全国で1,000店舗を超え

簡単に騙されるなよ。。
1000店舗で正社員が2600人。
1店舗あたり2.6人しか正社員がいない。

大多数の人員は時給計算の使い捨てバイトだというのに。。
13名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:14:40.70 ID:mMqfyDxZ
>>10
保証が全然違う。
14名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:15:35.22 ID:CaFXE/E3
アベノミクス効果がジワジワ出始めたな
15大企業の給与水準=公務員の給与水準:2014/02/20(木) 14:15:53.91 ID:2c2qwo2r
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。


 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。


 それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。

http://blogos.com/article/76485/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387885736/

税金使って贅沢するために失業率を偽装する公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1387945599/
16名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:15:59.67 ID:4cuERC1D
>>12
むしろ2.6人もいることに驚きだわ。
17名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:16:22.72 ID:TcFQxa4t
ワタミもそうだけど、奴隷化できるし、
スタバ非正規=>他の飲食業正規
のパターンが多かったのではないかと思う
あと、若い奴しか勤まらない雰囲気
18名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:16:47.64 ID:5nPQ3TAg
はじまったな
19名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:18:47.51 ID:sm45GyM3
スタバってそんなに儲かってるのか・・
20名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:19:20.85 ID:Sjmne0kI
三菱電機の偽装請負は合法
21名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:20:23.35 ID:ayWxFDqi
下種の勘ぐりだけど
スタバ「新規出店するから転勤ね」
契約社員「嫌だ、どうしてもと言うなら辞める」
これを防ぐためじゃね、正社員だと軽い気持ちじゃ辞められないし
22名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:20:56.97 ID:rB6wnJzR
どうせ買い物するなら社員を大事にする会社に金を使いたいからな
23名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:22:39.75 ID:Ayx47vc3
スタバなら経営的にも大安定だからな
24名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:22:49.82 ID:5nPQ3TAg
社員に利益を還元できる会社は歓迎したい
25名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:24:32.44 ID:MkNVPtFg
ワタミ化?

じゃなきゃいいけど
26名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:24:35.59 ID:u2kQSGMl
IT企業と同じで、正社員という名のアルバイトってオチじゃないのか?
外資だから十分ありうるんだけどw
真実はどうなん?
27名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:24:53.07 ID:eE+HzCyA
契約社員っていう雇用は元々おかしいよな
28名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:25:01.92 ID:DPhGIjuw
外資系の方がまともやな
日本は派遣増やすばっかなのに
29名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:25:32.38 ID:ZYlmqm4J
豆の粉をお湯に溶かしただけで400円とかボロい商売
30名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:26:25.42 ID:jZdZXujz
>>21
今の若い人は正社員でも簡単に辞めそうだがw
頑張って働こうという意欲は上がるかもね
やっぱ社員の勤労へのモチベーションって大きいだろうな
31名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:26:27.42 ID:Fzvkts5F
\(^o^)/
32名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:27:17.89 ID:fTIU3hmc
>>22
ですね
私もこれからはスタバでお茶します
33名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:27:22.09 ID:B3iYUIpe
ボーナスなしの名ばかり正社員じゃないだろうな
34名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:29:49.45 ID:AxNMV8rp
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
35名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:31:05.92 ID:gVvOM0Wa
しかし外資特有のレイオフ炸裂するから
正社員でも身分保障が無いも同然だろうけど
36名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:34:11.32 ID:01f6F/fu
現在雇用してる全てのとは言ってない。
一体何割の契約社員なんだろね。


ま、それでいいんだがな。
イメージは大事っす。
37名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:34:35.67 ID:Y3C5FYew
正社員でも数種類有る銀行では、一般職、総合職2種、総合職1種などございました
前者2つは見解が派遣と同じという人間も居ます
が、ここ適当なアナうめで縁故の温床採用の温床でありまして
38名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:34:40.87 ID:CkFgpXZj
つーかスタバって税金払ってないって言ってたぞw
39名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:36:15.03 ID:zC8zhSij
これはたぶんバイトテロ対策だろう

正社員の身分を人質にしないと
バイトテロするからな
40名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:37:32.12 ID:HWS4/lHL
>>35
それは本社主導で行われても被害者が訴訟起こしたらひっくり返せるよ
41名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:38:28.89 ID:Y3C5FYew
>>34
ユニマットのコマーシャルソングが
42名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:38:49.42 ID:mMqfyDxZ
>>39
そんなもん関係ないよ。
バイトテロ自体は、バイト殿雇用契約にすでに盛り込まれてるし、
最近はどの外食チェーンでも盛り込まれるようになってる。
43名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:41:44.73 ID:uGs3LgFm
>>12はバイトと契約社員の違いも分からないバカ
44名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:42:12.59 ID:uQTUbOXi
良いことだ。働いても夢の持てない人生であってはならない。
45名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:42:41.42 ID:BFuhM2Ir
正社員になったら色々と責任が重くなりそう。

非正規の責任で正規並の待遇は虫が良すぎる。
46名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:42:51.92 ID:113kMko2
スタバみたいな形態で定年退職とかまで粘られるとどうすんだろ。
結構簡単に解雇できるもんなのか?
47名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:43:30.41 ID:4wx+Wjmk
非正規の割合が意外と少ないんだな
これだったらニュースにさせて好感度上げていい宣伝費と思えば痛くは無いかも
48名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:43:48.83 ID:/LrfTKcV
>>39
御恩がなければ奉公もないのは当然だからなぁ。
食いもの屋としては真っ当な対応だろう。
49名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:44:41.87 ID:BpLrDVaR
罪刑とか組合費で手取り額面は短期的に減るだろな
50名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:46:49.92 ID:QlzRRMp5
A社員B社員と、見えない区別はあるだろうな
51名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:49:26.26 ID:4cuERC1D
外資と言っても日本ではサザビーリーグとの合弁だから、米スタバは4割しか持ってない。
52名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:53:30.01 ID:qBe4xNeB
これは素晴らしいね。さすがスタバ。
53名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 14:54:35.83 ID:8RXiWQXa
>>1
利益しか頭にない株主はともかく、社会貢献においては称賛される企業と思う。
54名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:00:07.33 ID:5U7HO0sP
おもいきったことするな、、、
( ^ω^)いってやりたいが、、
スタバってアップル製品を持ってないと迫害されるらしいからなぁ
困ったなアンドロイドなんてもっていった日にゃ
何サれるかガクガクブルブル
55名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:00:25.55 ID:N6AuyceQ
契約社員と正社員の違いって契約によるだろ。

違うのは雇用期間だけじゃね?
56名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:01:47.66 ID:nOkt1ElF
スタバみたいな所は、常に若くて可愛いネーチャンを揃えてなきゃならんのに、
正社員にしたら、この先カウンターでBBAばかりが接客するのか?
57名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:03:24.95 ID:1QlnYETi
ブラボー!グッジョブ!
58名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:06:18.28 ID:WgnI3lsD
これまでの

バイト→契約社員 という流れが
バイト→バイト になっちゃうということはない?
59名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:08:28.55 ID:ljPtMzHs
いいニュース
60名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:09:08.63 ID:TsuSn2AA
正社員になるとどういうメリットがあるのか
就業規則を読まないとわからないよ。
店長にして管理職扱いで残業手当無くなったりね。
どっちにしても定年までは勤められないだろう。
61名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:09:09.63 ID:Ojwd0i17
俺なんか一般人が言うのもなんだが

偉い! やるじゃん! スターバックス!

なんか、政府か皇室はスターバックスのCEOに
勲章をやってくれ。頼む。でなけりゃ2chの
おれらで何か勲章をやろうぜ。
62名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:10:41.72 ID:CmpHa2vw
1店舗につき、2・3人しか正社員がいない事の方が驚き。週40時間勤務とすれば在店はもっと少ないだろうし。
スタバって、セルフ式の割に店員が矢鱈多い印象だけど、あの中で正社員は1人くらいしかいないのか。
63名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:11:20.66 ID:Ojwd0i17
>>54
なにもされないけどノートパソコンは
林檎の発光が無いと白い目で見られる
64名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:11:48.58 ID:VghjA6zV
まあ殆どがバイトだからなあ
65名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:12:29.14 ID:5U7HO0sP
>>63
情報サンクス!
66名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:12:50.86 ID:NMyW2XrV
増税すれば客減るの見え見えなんだろうね
67名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:13:12.12 ID:ywowHv54
あ、Androidケータイ使ってたから俺浮いてたのか…
なんか居心地悪いなって思ってたんだよね
68名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:13:23.40 ID:0GqsV4So
>>56
スタバは35歳になるとキッチンの裏で
コーヒーの豆の皮むきを朝から晩までやるんだよ
スタッフの中では豆女って呼ばれてる
豆女は一応ベテランだし、スタバの女の子はみんないつかは豆送りになるから
結構大事に扱われてる。仕事はきついけどね
何かあった時には一応、店長が豆頭に意見を聴きに行くし
(豆頭っていうのは、豆女を束ねる役の責任者で、豆女の代表ね)
スタバのコーヒーの味は、豆頭の舌と鼻で決まってると言っても
言い過ぎではないと思う。
そして40歳になったら、土帰りって言って、豆女達はみんな土に埋められる
スタバのマークの女性の絵は、この豆女の土帰りが書かれてるってわけ。
69名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:18:11.01 ID:zC8zhSij
>>42
契約に書いてる(笑)
70名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:22:39.22 ID:zzrH71dD
40半ばのおっさんやけど雇ってもらえるやろか?
71名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:36:44.78 ID:/ljgjj/B
TSUTAYAに入ってるやつは?
72名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:38:37.11 ID:HWS4/lHL
>>69
最近はまともな企業なら、バイトでも最初に雇用契約に準じる書類にサインさせるぞ
個人情報の管理や損害賠償について記載されているぞ
73名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:39:22.62 ID:uFnT/run
安倍はスタバの社長の爪の垢をスタバの珈琲に煎じて飲め
74名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:45:06.81 ID:Fud4iUq3
正社員という名の契約社員なんだろ
ボーナスでるの? 年収いくらだ?
75名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:46:55.95 ID:Fud4iUq3
正社員は会社の命令にはしたがってもらわないとな
転勤拒否はできないぞ 甘えてはいけない
76名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:47:51.14 ID:Ym21tM2b
>>12
でも飲食って学生とか3時間程度だけ働きたい主婦の職場だから
バイトが多いこと自体は別にいいんだよ。ただ社員が1店舗1人とかな
飲食会社は最低だけどね。あとフリーター歓迎とか言ってフリーターを
正社員のように使う会社もね。
知り合いがスタバのバイトしてるけど話を聞く限りだとここではバイトしたくないな。
77名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:51:18.65 ID:FeLN0sds
>>62
安心しろ
コンビニなんて正社員なんていないからな
78名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:11:31.54 ID:iihEE7IR
つまり正社員の待遇が契約社員並みになるってこと?
79名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:13:37.96 ID:ZxzZy3UI
名ばかり正社員だろうな
そもそも正社員って明確な決まりないだろ
80名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:16:42.86 ID:pp1EMxA1
早めに手を打ったんだろ

今後、慢性的な人手不足の時代が来るから
81名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:19:16.18 ID:C/0pSCK2
外国企業が出来るのに日本企業はどうなのだ?
82名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:37:10.76 ID:nOkt1ElF
>>68
痛んだ豆を取り除く作業とか重要だよな
スタババアのおかげで美味しいコーヒーが飲めるんだね
83名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:46:06.67 ID:wuQ/T8Fr
ホワイト企業
84名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:53:00.93 ID:9dQfUkuB
>>79
来る板間違えてるぞ
85名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:54:03.12 ID:c1ddjWR1
一方、イトーヨーカドーは
86名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:10:14.25 ID:PCx2wZ6n
こりゃ凄いな。

でも俺はドトールに行くぜ
87名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:12:21.79 ID:Z0rFcGyq
>>12
店舗に正社員全部振ったら
社長達がいる本部の人間が全くいなくなってしまうぞw
88名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:15:12.82 ID:DhukPdEg
>>68
コーヒー豆の皮むきって何?
生豆の不純物選別はあるけど豆が届いた時点でもう皮は削ってもらってないの?
89名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:41:58.70 ID:XzMINExS
有期契約でも正社員扱いできるからなんも意味ない。
90名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:02:56.49 ID:x+h1PokM
>>70
無理だよ、おっさん
91名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:06:33.37 ID:9RgbfKpy
賃金水準はアジア平均値で
92名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:25:56.09 ID:ULu+U+BI
>>1
「マトモ」な先進国ではピンハネ率がしっかり規制されてる

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)
欧米 - 派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
日本 - 派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)
欧米 - 派遣労働が2年超だと直接雇用義務
日本 - 期限撤廃して無期限派遣
3)
欧米 - 派遣のピンハネ率は10%未満と法定
日本 - ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)
欧米 - 企業が支払う総額はガラス張り
日本 - けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)
欧米 - 派遣労働者の巨大全国組合がある
日本 - 派遣労働者の全国組合など何も無い
6)
欧米 - 派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定
日本 - 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないとただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
93名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:43:59.16 ID:0L3zCwdp
>>68
クソワロタwwwマメ女www
94名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:45:47.26 ID:px94Jz5X
よし。スタバに行こう。ブラックにはなるなよ
95名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 18:49:07.01 ID:eTMLIH+v
正社員は解雇できない→そうだ、派遣って身分を作ろう→不平等だから全員正社員にしようただしいらなくなったら首な
実に日本的だ
96名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:07:40.59 ID:hRpPUBsU
よく分からんけど学生アルバイトはどうするんだ?
97名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:08:11.02 ID:NdNLILov
>>12
客の大半にとっては若いオシャレな店員が居るってことも来店動機になってんだから学生時代バイトで十分
98名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:17:06.09 ID:dFaRmJ7q
>>17
若いのしか勤まらないってか
書類で跳ねられると思う
飲食店はイメージもあるし
ファミレスでもおばちゃんはいるけど
おじちゃんはいなかったり
バーなんかでは子供みたいに小さい人は採用されない
99名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:43:20.75 ID:z1O9lw85
もともと中年になってまでやらんだろw
100名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:57:06.09 ID:/CrkkgNh
どうせ、永遠に月給15万程度の正社員だろうな
101名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:09:47.42 ID:HWS4/lHL
>>92
アメリカはその結果製造業が壊滅的になってるんだけど?

BIG3は製造拠点をほとんどメキシコとかに移してるから国内製造は海外メーカーばかり
(海外メーカーは貿易摩擦対策で高賃金を我慢して製造してる)

日本も海外メーカーしか国内で製造しなくていいのか?
102名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:13:20.72 ID:tqGqrYJk
>>35
レイオフなら問題ない。一時帰休だから。
回復すれば元に戻れるのが一般的なレイオフ
103名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:35:59.30 ID:BL2F4ncj
コーヒーがまずい汁物屋にどれだけの価値を見出すか
104名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:43:04.33 ID:3kudzV6V
>>96
契約社員っていうのは正社員同様八時間労働/日の人。
バイトはバイト。
105名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:44:25.99 ID:zp9RWANM
「限定」正社員導入の為の地ならしだろ?

待遇はバイト並みでも対外的には、
「正社員増やしました!」って
アピールできるからな
106名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:47:59.54 ID:v5wIBOKl
>>96
1000店舗あるうちの800人だからね
簡単な仕事は使い捨てのバイトにやらせるんだろう
スタバでバイトする事は学生にとって結構ステータスwになるし
働きたい若い子はいっぱいいるだろうし
107名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:49:09.13 ID:NtfDwaZt
特に叩く理由も見当たらんのだが
なんで文句言ってんの?
108名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:50:48.30 ID:wcua7rY+
偉いな。コーヒーはまずいけど
109名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 21:01:54.77 ID:zp9RWANM
>>73
分かってないなあ
これは外資による安倍ちゃんへのリップサービスだよ
アベノミクスのお膳立てをするための

以前、ANAも契約社員を正社員に置き換えるって宣言したろ
それと同じだと思うよ
110名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 21:42:15.02 ID:LcPjwQSa
最初からできてたが不当に安く雇ってただけじゃん
111名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 21:56:40.92 ID:xuSbwsSE
シオニストのコーヒー屋ね
イオンやらワタミ辺りで正社員になるようなもんじゃんw
112名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:15:48.53 ID:fF27VoAR
>>111
そういうのは、この板でやらないで欲しい
113名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:20:49.26 ID:WPfPHo3R
>>40
IBMのように法務でガチガチに固めてロックアウト解雇するだけだろ。
114名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:21:49.38 ID:DlUgtP0s
>>112
同意だが、シナチョンとか普通な板だろ
115名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:31:12.67 ID:loKrWHeJ
スタバで働いてる人達が楽しそうだもんな
116名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:31:57.50 ID:fvrTYApr
>>2

この業界で働いた事ないだろ?

この業界が契約社員からとる理由はすぐ人が辞めるから
あまりにも人がすぐ辞めるから正社員はリスクが高すぎる。

そしてバイトも誰も正社員になりたがらない。
時間外労働あたりまえ13〜15時間労働サービス残業当たり前の世界。

正社員とか奴隷の囲い込みみたいなもん
117名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:34:39.74 ID:e+ug3sVL
そうだよなー。正社員になったら残業代無しでこき使われそうで怖い
118名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:36:22.39 ID:9bOCo+LH
正社員とか裏山
119名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:37:40.29 ID:NtfDwaZt
被害妄想すげえw病気だなww
120名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:58:14.54 ID:XouU1kF1
食い物類が高いよ
よく行く人は気にしないの?
121名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:59:43.75 ID:ilMQGWnn
>>4
ええかっこしいにかかるコストとリターンはなんですか?
122名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 23:12:51.08 ID:/DIZWfmY
待遇そのままで責任は増大?
123名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 23:59:07.90 ID:yGqVbU0C
1000店舗で社員2600人だと本社勤務なんか考えると
1店舗に社員1人がやっとぐらいかね。
とすると社員がいないで営業してる時間帯も多いんじゃない?
もっと社員増やしなよ。
124名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 00:07:20.38 ID:6NRX+j/Y
>>116
> あまりにも人がすぐ辞めるから正社員はリスクが高すぎる。

これは、何がリスクなの?
125名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:51:30.80 ID:6s0pq8i7
ようは
日本は正社員が辞めさせられないで
全部オカシイんだよ
126名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 03:45:11.67 ID:Y7sql6ym
>>124
辞められるのが会社にとって損失なのはわかるよね?
で、正社員はいつでも簡単に辞められる。
契約社員は契約期間内は簡単には辞められない。
127名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 05:48:01.39 ID:BXXFoFtA
>>126
確かに
損害賠償で金を足られた奴いるし
128名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 05:49:43.57 ID:MoXO2i2L
これ
稲盛さんがJALでやったことに真似でしか無いと思うけどね
129名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 05:49:50.98 ID:XAmKXoEP
これが韓国人の顔だ、よく覚えて置くように。

http://free.5pb.org/s/salon1392923029016.gif
http://i.imgur.com/huqSnmz.gif
130名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 06:00:48.97 ID:xJ59pcvX
>>45
正社員は自分のミスで数千万円損失出しても
担当外されてのらりくらり日々過ごしてる
非正規なら普通にクビ
そんな会社もあるけど
正社員の責任って何?
131名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 06:08:35.85 ID:xJ59pcvX
>>77
直営店は正社員じゃないの?
あと会社組織にして3店舗位やってるオーナーもいたり
132名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 06:45:44.01 ID:qfq0mM2q
このご時世で凄いことですよ全く。てかスタバてそんなに上手いか?80年代にハンバーガーに行列
生してたのと今が同じなだけだろ。そこそこ店舗増やしてるけど田舎ほど行列生してるよな
133名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:49:57.88 ID:zn3Ntsmy
>>72
禁止すれば事が起こらないなら
世の中から犯罪はとっくになくなっている
134名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 07:54:04.00 ID:zn3Ntsmy
>>126
契約金も半月前に告知すれば
契約期間内だろうとやめられる。
嘘知識垂れ流すなカス
135名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:42:05.65 ID:tASVPQz3
正社員との費用負担に差がなくなってきたのかな?
136名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:44:22.97 ID:tASVPQz3
>>125
辞めさせられるよ…

中小企業は普通に辞めさせられてる。
137名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:35:20.76 ID:6s0pq8i7
スタバなんか
末端社員と経営陣との給料ギャップが凄いわけだろ

スイスの法律みたいに
同一企業内では給料格差は10倍以内とか
法律で決めるべき
138名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:41:10.18 ID:sCIcMO4o
社員にすればサービス残業当たり前だからな
139名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:12:00.05 ID:7WjGTxog
社員はきっちり数字を背負わされるからね
派遣の方が良かったって奴が3分の1くらい出てくると思う
140名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:19:27.45 ID:6s0pq8i7
どういうシステムなのかね
スタバは
141名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:55:47.67 ID:ZZWyyCyG
最寄駅のスタバは夕方以降に行くとほぼ確実と言っていいほど空いていない。
まあ他のチェーンに行くのからいいけど。
142名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:56:00.95 ID:fQLlk5m8
>>139
派遣じゃ無くて契約社員な。だから元々数字とかふつうに背負ってる。
今までと変わらない。
143名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 12:06:48.11 ID:6s0pq8i7
外資系みたいに簡単に首になる正社員が一番いいだろ

お互いに
終身雇用じゃ企業は雇えないし
失業者は職がみつからん
泥沼っすわ
144名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 16:14:17.14 ID:6NRX+j/Y
>>126
なるほどねー

質問してよかった
ありがとう
145名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:31:09.79 ID:rDfZVKrz
マックみたいな名ばかり店長候補かな?
146名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:54:09.54 ID:RpYlOg9W
>>117
サービス残業は違法なのだから、労基署に相談すれば良いんじゃね?

自分の働く事業所を管轄する労基署の電話番号くらいは、携帯に入れとけよ。
147名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:09:44.93 ID:HrKmxtyu
>>19
儲かるだろう、どうみてもw
148名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:12:54.19 ID:HrKmxtyu
>>142
そうなんだ
149名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:30:39.05 ID:8x7HGj32
>>10
切りやすいか切りにくいか
150名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:21:09.66 ID:QKkh/bhl
外資系ならどっちも大してかわらんのでは?
日本だって守られてるのは一部の大企業だけだろうし

外資系のリストラだと「今日はもう帰っていいよ」で
翌日警備員に制止され出動できず
ロッカーや机の私物は後から宅配で
とかなんでしょ?
151名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:19:30.98 ID:rDfZVKrz
146のような奴が会社にいたら嫌われる。
152名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:17:17.44 ID:TmtUzaEK
数字だけなら分かるけど
くだらねぇ個人目標とか設定させるからな正社員は。

外資のスタバではそういうくだらねぇのやってないことを祈る。
153名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 23:51:36.27 ID:M5cgyRlY
契約社員ってそんなに多くないだろ
154名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:20:28.47 ID:BRuHCVCQ
このスレで喝采してる奴はバイトも込みでイメージしてそうだな
店頭で接客してるスタッフの大半はアルバイトだろうに
155名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:10:29.98 ID:IpnSnbH8
豆女になったら自給って上がるの?
156名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:23:47.88 ID:VSCXcJZm
スタバでコーヒー飲むくらいなら
どの街にもいる、コーヒーマニアのおっちゃんがやってる
喫茶店に行った方が値段も手ごろだし、上手いコーヒーを飲めるし、椅子もいいからゆっくりくつろげると思うんだが。

何が楽しくてあんな騒々しいところで出来合いのコーヒーを飲みたがるのか理解できん。
コンビニコーヒーの方がマシなレベル。
157名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:26:50.31 ID:jU5PfBJc
これは素直に歓迎すべきことではあるな。
まー缶コーヒーで十分なんでスタバなんていかないがな。
158名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:33:44.84 ID:cl+8cCUR
定年まで珈琲屋稼業とか辛い。もっと燃える仕事したい
159名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:44:58.85 ID:aqB+JsWQ
スタバで年間10万円使ってる
160名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:50:02.84 ID:Yn7C2IPz
>>1
おk、これからはスタバでコーヒー飲むよ。
161名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 06:28:33.09 ID:KlI8n5dg
>>4
そんなことするくらいなら寄付のほうが安く付くわ
日本は解雇しにくいんだぞ
既にブランドイメージがあるBtoC企業で労組に騒がれたら終わりだ
162名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 06:38:40.51 ID:0MXpMRPF
コーヒーとしては不味いし、スイーツとしては中途半端
ちょっと前に、量を減らして価格据え置きって記事があったけど
それ見て、二度と行くまいと思った
163名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 06:51:19.47 ID:sck38ISi
自分でペーパーフィルター使って淹れたほうがはるかにうまいし安い
スタバコーヒー程度ならすでにコンビニに大敗してるだろ
164名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 06:54:05.33 ID:H1jrkGvW
外資企業の方が正社員登用に熱心とか…
165名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 08:03:11.27 ID:oKOL7E7/
つまり正社員も一年契約で時間給になるってこと?
166名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:57:06.90 ID:vFLHvapd
日本の飲食チェーンだと社員一人で2〜3店舗とか管理させられたりするからな。
飲食業界自体がブラックすぎる。
167名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:15:14.98 ID:W/I4FtM5
>>166
その店長もほとんどの現場業務をチーフとかに丸投げしてるだろ
168名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 02:09:51.65 ID:nWx5Xknn
飲食店って厳しいコスト管理やらなきゃ利益でないんだろうけど、
でもバイトの時給なんて安いもんな気もする
169名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 17:35:09.11 ID:GWfYdYiR
大きな投資と見ていいんじゃない。この投資が出来なきゃ内需関連の奴ら終わりだろ
170名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 18:29:42.74 ID:VzgeYGOA
>>162
ファミマやローソンの挽きたてコーヒーの方が安くておいしかったりするよな
171名刺は切らしておりまして
これやると一気にレベルダウンするんだよね。だから一度やったところは二度とやらない