【仮想通貨】ビットコインを不正取得、ウイルス「ポニー」が大量拡散[14/02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
[ボストン 24日 ロイター] -米セキュリティ企業トラストウェーブによると、
インターネット上で流通する仮想通貨「ビットコイン」などを不正に取得する
ウイルス「ポニー」に数十万台のコンピューターが感染した。
仮想通貨を不正取得するウイルスにこれほど大量のコンピューターが感染したのは
初めてという。

同社によると、サイバー犯罪組織がウイルスに感染したコンピューターを不正に操り、
ビットコインなど仮想通貨が入ったオンライン上の財布(ウォレット)約85個を
不正に取得した。
同社のセキュリティー管理担当ディレクター、ジブ・マドー氏は
「この種の有害ソフトがこれほど広がったのは初めてだ。数十万台が感染している」
と指摘。犯罪組織は今も不正行為を続けているとみられるが、首謀者はわからない
と述べた。
同社は、このウイルスに感染したコンピューターを操っていた複数のサーバーを
遮断したが、犯罪組織が今後も同じような攻撃を仕掛けてくる可能性が高いとの
見方を示した。

ビットコインの利用促進団体「ビットコイン財団」は、犯罪組織による
ビットコインの不正取得を防ぐため、ビットコインをオフラインで保存するよう
呼びかけている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1N09320140224
関連スレは
【仮想通貨】ロシア、ビットコインを非合法化[14/02/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392008140/l50
【仮想通貨】スロベニアのビットコイン取引所も引き出し停止 サイバー攻撃の可能性[14/02/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392172833/l50
2名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:35:27.57 ID:24yi6iTx
くくく…
3名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:47:45.40 ID:XfN433xq
まんこうなるわな
4名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:51:00.18 ID:YNhfWkzi
オフラインにしたら怖くてもう2度とオンラインに出来無さそうだな
5名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:53:15.68 ID:i/Lexn/j
元々これが目的だろw
PCを一つのネットワークに集めてウイルスをバラ撒くためのエサがビットコイン
6名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:55:31.22 ID:ll67U33A
>>5
はぁ?
7名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:55:34.30 ID:RWzDkjmh
だからアレだけ止めとけって言ったのにw
8名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:57:42.48 ID:TbOdSbZz
オンラインバンキングで不正引き出しされた場合には
救済の可能性もあるけど、ビットコインの場合は
全損するしかないのかな?
9名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:58:27.01 ID:lkrmZy/p
>>3
どんな音?
10名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:59:29.05 ID:WLYZNHfk
>>6
最近は彼らも朝早くなってるんで…
11名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:01:47.11 ID:jvTwKoil
中国自己批判しろよw
12名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:04:21.80 ID:cnS6YKRa
壮大な情弱から金集めるだけのシステムだしなあ
13名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:09:44.82 ID:NziBPa10
>>8
誰も管理担保してないから当然そうなる。
14名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:13:40.52 ID:QPXH/fKN
結局は誰かが補償する仕組みを作らないとインターネット上の仮想通貨は成功しないのか
15名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:14:09.56 ID:xdu8RRZH
まぁ、こうなるよな
16名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:24:56.77 ID:BLzH9R5r
三森すずこ「ポニーであそぼう!(満面の笑み)」
17大日本総理:2014/02/25(火) 09:33:58.95 ID:ApcRyn0x
18名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:40:11.87 ID:7XwFhnsM
ネットの世界は国境も無い変わりに、無法地帯だからな、こういうこともあるだろ
また一つビットコインに不安定な要素が加わったな、こんなニュース出たら後発が続出するだろうな
19名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:40:17.30 ID:RnGegDI+
ビットコイン財団が黒幕だけどな・・。
おっと誰かきたよう・・・・。
20名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:40:48.79 ID:RZteGGvI
しょうもないデジ同人誌ですら割られるというのにこんなおいしいエサ逃がす手はないわな
21名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:45:02.31 ID:7XwFhnsM
中国人とか部屋にぎっしりパソコン並べてアップ始めてるだろうな
タダほど情熱を燃やせるものは無い
22名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:57:07.89 ID:+vOrJsFx
無知ですまんが
PCから盗んだビットコインって
本人の認証との紐付けとかないの?
23名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:57:11.84 ID:pU07v3YW
仮想通貨、 円天なぞいうのもあったな

何かあったら、価値はゼロ
24名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:57:54.94 ID:VShVwlKm
ますます胡散臭くなる
25名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:07:32.17 ID:/YKmY7r8
10億もうけたとこでやめてよかったわ
26名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:07:39.85 ID:6jR2axwE
>>22
あるわけないだろ
通貨だぞ
27名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:12:42.38 ID:SQqzalDi
もう終わりかw ざまあwww
28名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:14:38.81 ID:VX7QyBSq
ワラタ
これって某国の情報機関が意図的にばらまいていたりしてwwww
29名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:24:59.32 ID:DJcg9eF/
>>14
ロイズがビットコイン保険始めてるな
そのお陰で補償付きビットコイン貯金口座なんて出来た
30名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:35:37.65 ID:0P+8yaSl
ゲーム内通貨を資産持ち出し目的に使ってたようなものだからな
31名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:39:12.37 ID:oUDz+t/E
>ビットコイン財団「ビットコインの不正取得を防ぐため、ビットコインをオフラインで保存するよう呼びかけている。」

対策は人任せ?つか何で財団が先頭を切って発表しないんだろうな、物凄い不信感を感じるわ。
そしてオフラインしろって、全く根本解決になっていないじゃないか?
と言うかP2Pだから耐障害性が高いだの安全だの低コストだの言ってたじゃね?
反対派でP2Pの問題を繰り返し指摘してた人がいたが、予定調和だったじゃん、
彼をキチガイ呼ばわりしてた信者はどう謝罪するの?
32名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:40:10.42 ID:hbF7lF0V
>>26
はぁ?
33名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:44:15.17 ID:qBgJxqPJ
>>31
何か勘違いしてないか?
ビットコインは通常の使い方してりゃ安全性は確保されてる
100年後だろうが、1000年後だろうが
ウイルス感染すりゃ安全じゃないだろ

結論 ウイルス感染した奴がバカ
34名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:01:17.06 ID:dBic04C1
>>33
その結論を一般社会的には詭弁と言うんだわ
これがシステムに対する最後の攻撃じゃない、どんどん激化する、控えめに言っても前途多難
世界は善意で溢れてる訳ではなく、金銭欲に駆られた犯罪者や亡者を激しく呼び込む

ついに信者最後の砦、プログラムは万全だから(キリッ
進撃の巨人で言う所のウォール・シーナが突破されたわけだな、信者滅亡間近だ

Mt.ゴックスのCEOが「我々だけの責任じゃない」
「私達のみが責任を追及されてることに非常に困惑してる」って複数のメディアで発言してる
上級幹部の警鐘は非常に重要だ、その本当の意味が分かることになるのかもしれない
35名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:01:17.85 ID:Yro0LZ7O
なんだかよくわからな話だから
ぼくは手を出さないでおくよ
36名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:03:02.15 ID:7Ff1NEbF
闇社会の血液であるビットコインを駆逐する正義のツール?
37名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:04:31.49 ID:7XwFhnsM
ウィルスに感染しなけりゃビットコインは安全と言うのは
現実世界のマネーで言うとウィルスは何に当たるんだ?
38名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:07:46.70 ID:KbQNuf1U
あーあー……
39名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:12:30.75 ID:HA2UOq4e
>>37
ネットバンキングのフィッシング詐欺?
40名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:22:05.87 ID:lkrmZy/p
>>37
スリも強盗も存在しなければ、紐付けとけば財布は安全
41名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:48:10.56 ID:DUUr/aGs
bitcoinって、ASIC勢にはどうあがいたって勝てないんだろ
他の暗号通貨?
42名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:20:49.84 ID:xwzmgJMj
ビットコインはセキュアだと喚き散らしてた連中、完全に黙りこくったな。
43名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:46:39.39 ID:MRuJmB0R
セキュリティってのは、あくまで攻撃側の勢力との相対的な概念であり、
何々は絶対的にセキュアだ、という概念は無いのですよ。
少なくとも数年間は確かにセキュアだったんでしょう。
安価な物に対して莫大な攻撃コストをかけはしなかったので。

渋谷の取引所はもうすぐ100ドルを割りそうですな。
他国の残余も、おそらく必死に規制かけつつやってるんだろうが、特段の反発もなくジワジワ下げ止まらない。
今が最後の逃げ場ではないかいな…
44名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:54:46.67 ID:sGtkB7x9
銀行になんでみんな安心して金預けるか考えたほうがいい
45名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:57:11.84 ID:MRuJmB0R
セキュリティが実用上無限に高いという前提で、単なる電子データそのものに法外な価値を設定できた。
しかし、論理的にセキュリティに完全は無いのだから、その価値の上限は攻撃コストとの見合いで決まるのは当然のこと。

問題は、その攻撃コストが実際はどんなもんかが定量的に分からなかったことだが、
ここへ来て、案外に簡単にボロボロな有り様を見せはじめ、実は大した攻撃コスト要らないんじゃないか、
と見切られ始めておりますな。
46名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:01:02.57 ID:A7Ux6MZF
紙幣がアタックされる時には、(a)偽造されないか、(b)自分で保管したものが盗まれ
ないか、という問題がある。

ビットコインについても(a)偽造されないか、(b)自分が保管したものが盗まれないか、
という問題がある

ビットコインのセキュア性の話は(a)の話であり、今回の話は(b)の話。どんなに日銀
が紙幣の偽造対策を頑張っても、家で盗まれるリスクは無関係なのと同様。

あと、現金を銀行に預けたり、ビットコインを取引所に預託することも可能だが、そ
の場合、(c)銀行のデータや取引所のデータがアタックされないか、(d)預けた場合、
自分は通帳や印鑑、PCならパスワードなど持つが、それが盗まれないか、というリス
クがあり、それはまた別のリスク。

自分のPCがハックされてビットコインが盗まれる場合(bの場合)、一切保証は無いが、
ただ、ネットバンクに預金して、自分のPCのパスワードがハックされてもネットバン
クは保証してくれるのだろうか。

ネットワークに繋がっているPCに貴重なデータを入れるな、という話なのかもしれん。
47名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:01:57.71 ID:9J3BjSrB
知らぬ間に始まりいつのまにか終わってそうだな
どうも自由だなんだと主張するるやつは胡散臭くて手が出しにくい
48名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:02:58.23 ID:edwVOe6m
【暗号通貨】Bitcoin総合スレ14【ビットコイン】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1393250896/l50
49名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:10:18.61 ID:X0M0H2JY
無限増殖できたんじゃなくて、発行された通貨を盗まれたってことか。
P2P仮想通貨をオフラインで保存というのは手間だな。
まあ無法者が使う金だからそんなものか。
50名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:13:01.42 ID:7XwFhnsM
ウイルスってコピーも容易だし、攻撃もどんどん悪質化するけど
防衛側は誰がコストを割いてみんなのデータを守ってくれるんだろうね
51名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:22:52.49 ID:iiLLzROR
オフラインで保存しててもハードディスクが壊れたら終わりナン?
52名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:30:35.75 ID:ml4m8SaG
>>51
ウォレットアドレスとキーをQRコードで印刷して、それを金庫に入れておけば大丈夫だよ
53名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:38:37.13 ID:iiLLzROR
ビットコインの原資は電気代ってこと?
電気代の領収書を売買してるってことじゃナイン?
54名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:13:01.40 ID:5GYPbF2I
終わったねえ...。
55名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:18:58.42 ID:Dz2eYZRE
手を出した奴本当にバカだな
56名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:52:10.87 ID:pkdYopsM
偽金は作れないのに 盗むことは可能ってなんか変なの。
通貨としての何かしら照明する物があるなら、使われてビットコインが盗まれた物かどうかなんてわかりそうな気がするのだが。
57名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 18:15:17.05 ID:TEV26j6v
で対策の費用は
誰がどんな通貨で払うの?
58名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 18:15:35.36 ID:A7Ux6MZF
偽札を作ることは極めて困難であるが、真札を盗むことはそれよりも容易、というの
は、ごく普通だと思うが。。。

なお、ビットコインの場合、wallet毎にアドレスがきちんと付いており、かつ、どの
アドレスからどのアドレスに対して取引が為されたかは全て記録されているので、
もし自分のアドレスから盗まれたということを証明できれば、取り戻しは可能なはず。

自分が持っていたこと、それを盗まれたこと、盗まれたものが更に転々と移転された
場合、その更に移転先も盗んだ者と共謀しているということ、のそれぞれを証明する
ことが極めて困難なだけで。

(自分が紙幣の番号を全部控えていて、それを盗まれた場合、この紙幣は自分のもの
だ、盗まれた、更に使用された場合、更なる移転先も共謀者だ、ということを証明す
れば、取り戻せるであろうこととの比較)
59名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 18:32:29.96 ID:FF3BxUeg
>>58
盗まれたことの証明が実質できないなら意味なし。
60名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 18:55:39.47 ID:TEV26j6v
地元の警察にビットコインを盗まれたと言っても
まともに相手にされないだろうし。
61名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:04:26.75 ID:A7Ux6MZF
>>58
理論的には証明出来るはずだが、まぁ、実質は極めて困難だろうね。

ウィルス感染リスクはネット銀行/ネット証券のパスワードがウィルスで抜かれる
リスクと同程度だと思うが、ネット銀行でやられた際には、一応は一日ごとの振込金
額制限や、振込先の銀行口座開設の際の本人確認があるが、ビットコインの場合には
そういうのは無いから、リスクはより大きいよな。
62名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:48:38.37 ID:OSACTlbE
>>58
日本の民法では、善意の第三者からは取り戻せないぞ。

そもそもで。
ビットコインを取り戻すとは、どういうことだ?
誰が取り戻してくれるんだ?
63名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:55:23.01 ID:RB+7RB5k
>>34
なんすかウォール・シーナって?
64名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:57:50.70 ID:8q/tnR1N
ビットコインに手出してるやつまだいるのか
65名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:01:45.78 ID:MRuJmB0R
紙幣は所有者に直ちに所有権があると法律の解釈で定まってるが、
ビットコインは、自分のHDD内に一時期データが有ったことが、所有なのかどうか全く決まっていませんよ。
「電気は有体物と見なす」とかに倣った規定を設けない限り。

不正アクセスで業務妨害を受けた、その損害賠償、などの形にせなならん。
すると番号を控えてるだけじゃダメで、真実、不正アクセスで誰それに損害を受けたこと立証せんとならん。
66名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:02:47.37 ID:B/tm43cn
NHKが放送した時点で逃げてないの?
セカンドライフの時といい
NHKが関わってきたら終了でしょ
67名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:04:42.64 ID:npa/ApE1
>>33
もう今月中にも、ビットコイン自体が無価値になるだろ?

http://gigazine.net/news/20140225-mtgox-shut-down/
http://blogos.com/article/81114/
68名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:06:33.66 ID:npa/ApE1
>>66
その法則、本当にあるよなw
佐村河内とか。
俺は、昔、NHKの報道後、鷹山の株を買って大損した。
69名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:15:53.02 ID:qs79/0R2
2014/1/22
ビットコインが開いたパンドラの箱 新型犯罪の脅威
ラック 取締役最高技術責任者(CTO) 西本 逸郎
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO65570330Q4A120C1000000/?dg=1

■ウイルス使い違法なコイン取得
 お金の匂いに敏感なサイバー犯罪者が現在試みるのが、違法に得ようとビットコインを採掘するウイルスで
大量のパソコンを感染させるというものだ。ビットコインはある数式を解くと自分の資産として得られる仕組みで、
当初は一般人が使うパソコンでも充分計算可能だった。ただ流通量が増えた現在、数式はどんどん複雑になり、
巨大な計算資源がないと取得しにくくなってきた。最近は、パソコン1台ではビットコインの採掘に1年以上は
要するとさえされる。
 そこでウイルスで勝手に他人のパソコンで数式を解かせ、その結果をすべて犯罪者側に送るという手口を考案。
400台のパソコンを大量に感染させれば1日1BTC稼げるし、4000台なら10BTCが手に入る。現在の相場
1BTC=976ドルで換算すると、荒稼ぎするには魅力的だということが分かるだろう。
 ウイルス対策ソフトのトレンドマイクロの調査によると、不正な採掘を行うウイルスに感染しているパソコンは
日本では全体の24.02%に及ぶという。米国の21.34%を抑えて世界一の水準である。今後犯罪者が、研究機関
にあるスーパーコンピューターを短時間乗っ取りビットコインを稼ぐことも充分考えられる。
70名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:16:59.82 ID:MRuJmB0R
今までの理屈から言えば…
ビットコインシステムの開発にかかった費用は、開発者だけが最初から持ってるビットコインで埋め合わされたのだから、
システムの改善にかかる費用もまた、ビットコインで支払われねばなりませんよ。

それは当然、開発者が握ってる分を、改善者に対し支払うべきであろう。
システム開発の不完全により生じたコストなんだから。

その末に、いつか開発者の持ち分が空っぽになった後は、他のビットコイン所有者から平等に徴収し続ける仕組みを設ける必要が生じるだろうけどね。
71名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:20:13.72 ID:8G8BBHcW
>>34
オタクの例えが意味不明でワロタw
72名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:22:30.57 ID:DYN4O+Sd
早いとこ現ナマに変えて逃げるが勝ち
73名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:24:04.80 ID:QfWQ4y6p
ビットコイン取引所アクセス不能世界最大級、利用者不安

インターネット上で利用される仮
想通貨ビットコインの売買などを行う世界最大級の取引所で、東京に拠点がある「マウントゴックス」のサイトが25日、アクセス不能になった。利用者の多くが外国人とされ、米紙ウォールストリート・ジャーナルや英紙フィナンシャル・タイムズ
など欧米メディアが「マウントゴックスが取引停止」などと電子版で相次ぎ報じ、利用者に不安が広がっている。
マウントゴックスでビットコイン
を取引する利用者は世界で100万人規模との見方もある。
74名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:27:58.06 ID:voWnkSss
 
    ∩_∩     
   / \ /\   パソコンを一台用意してネットにつなぐ。HDに余計なデータは入れない。
  |  (゚)=(゚) |  ウイルスソフトの類も入れず無防備のままにしとく。
  |  ●_●  |   このウイルスがその俺のパソコンに感染して
 /        ヽ ビットコインが貯まらないかな。
 | 〃 ------ ヾ | プロパイダのIDとパスが抜かれても致命傷にはならないよな。  
 \__二__ノ 
75名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:28:42.36 ID:NzrPbjkw
デデンデッデッデ
デデンデッデッデ
76名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:29:17.75 ID:FRr3zkDM
>ビットコインをオフラインで保存するよう呼びかけている。

どうやって使うんだよwww
77名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:30:16.13 ID:Tysv7xvs
【社会】 ビットコイン取引所 Mt.Goxのサイト 、利用不能に ― 削除された可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393324225/
78名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:44:55.99 ID:TEV26j6v
頼るべき制度や組織がなければ
リスクは全て利用者が被るしかない。
79名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:50:31.48 ID:pezgxuIr
これに感染するとどういうデメリットがあるんだ?
80名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:51:39.61 ID:eBUba6Fq
ビットコイン取引所Mt.Goxのサイト、利用不能に―削除された可能性
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579404312127274566.html

Mt.GoxのWebサイトがアクセスできなくなっている。
他社5社は24日、これはMt.Gox1社の問題で、ビットコインは安全だという共同声明を発表。
Mt.Goxの文書によると、過去数年の間に約39億円のビットコインが盗まれていた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/25/news139.html

・・・・やっぱりトンズラ
81名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:55:10.00 ID:wKtiPNTS
シナが関わった時点でおしまい確定。
FFのオンラインみたいなものw
82名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:55:44.15 ID:ml4m8SaG
>>80
「Mt.Goxの文書によると」←これがまだ本物と確定してないのに言い切ってしまっていいのだろうか、誤解を招きそう
83名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:58:29.76 ID:M7Rukzpb
これは「宝石は金庫にしまいましょう」と言っているのと同じことでしょ。
ビットコインに特有の話でもなんでもない。
84名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:01:38.33 ID:cV+kxQfq
ホント、馬鹿だよなあ。
こんな子供銀行券に金突っ込む奴は。
そもそもお金の原理原則を理解してねえだろ。
85名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:01:51.94 ID:pezgxuIr
銀行だって潰れればお金返って来ませんよ
86名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:13:53.78 ID:ml4m8SaG
>>80
それに約386億の間違いだな、ひどい記事だ
87名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:16:11.36 ID:A7Ux6MZF
>>65
日本法で考えた場合ですが、もちろん不法行為構成でもいいとは思いますが、不当利
得構成でも行けるのでは?

(A)自分がビットコインを保有していた、(B)そのビットコインがBさんのアカウント
に移転した、(C)移転が(ウィルス等によるものであり)法律上正当な理由による移転
でない、ということを民事裁判で証明できれば、もしビットコインがBさんのアカウ
ントにあれば、その返還を要求することも出来るでしょうし、もしくはビットコイン
の価値相当額の返還を請求できるのでは?

ただ、ビットコインアドレスは公開されているものの、このアドレスとBさんを結び
つけることが、自分の力だけでは困難なのでは、と思います。

なおPONYに関する他の記事を見たところ、
http://www.pcworld.com/article/2101260/bitcoins-othe
r-digital-currencies-stolen-in-massive-pony-botnet-attack.html
大規模な犯罪組織によって狙われたようなので(ビットコインのみでなく、Facebook、
グーグル、Twitter等のアカウントデータも含め個人のPCの内部にあるデータを狙う
ウィルスのよう?盗まれたビットコインの大多数は暗号化されていなかったとのこと)、その犯罪組織が捕まって、、、ということはありえるでしょう
が、そういうことが無い限り、どこに移転したかの特定は相当難しいでしょうね・・
・。

あと日本法で、と書いたのですが、犯罪組織がどこにいるかも判りませんし、いずれにせよ実際はデータがバックされると回復は困難でしょうね。
88名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:18:54.22 ID:cnS6YKRa
これ被害にあっても不正にビットコイン増やしても
法律がないんじゃないの
89名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:21:32.58 ID:eBUba6Fq
>>82 かと言って、否定も申し開きもしないのも事実。 
90名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:23:58.02 ID:cnS6YKRa
これいつかとんでもないビックデータになってしまって扱いきれなく成らないか?
91名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:26:12.25 ID:yc84cg5Z
このウィルスは日本でも流行ってるの?
92名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:41:59.09 ID:A7Ux6MZF
ざっと見た情報
2013年12月4日付
http://www.pcworld.idg.com.au/article/533430/botnet_snatches_2_million_logins_facebook_adp_payroll_processor_other_sites/
・ PONYと呼ばれるコントロールソフト
・ 200万台のPCからLoginデータを盗む
・ Facebook318,121、Yahoo59,549、Google54,437、のcredentials(信任状、ログイ
ンパスワードとかのこと?)を盗む
・ 他にADPという給料支払いサービス・人事サービスのcredentialsなども盗んだデー
タあり
・ サーバーにデータを溜める。このサーバーにはオランダの1つのIPアドレスから
指令が出ている。但し、オランダのIPアドレスは単なるゲートウェイ
・ 世界102カ国からデータがサーバーに送られている。グローバルな攻撃

日付不明
http://www.pcworld.com/article/2101260/bitcoins-other-digital-currencies-stolen-in-massive-pony-botnet-attack.html
・ 上記と同一のPONYがビットコインデータも盗む
・ PONYは、プライベートデータを盗むcentral command-and-control server型のソ
フト
・ 小規模なサイバー犯罪組織が裏にいるのであろう
・ 85のビットコインウォレット、$22万が奪われた
・ 数字はビットコインを現在使用している人が少ないため低いが、もし今後、より多くの人がデジタルカレンシーを
使用し、デジタル財布を使用するようになると、このような攻撃は増加する。
・ PONYによる攻撃は昨年の9月から本年1月まで活発だった
・ 奪われた財布の大部分は暗号化されていなかった
・ ウォレットを奪うことによって現金に変更できるのであり、ウォレットを奪うモ
チベーションは明らかに高い。まばビットコインを現金化するほうが、銀行からお金
を奪うより容易。
・ 多くの新しいテクノロジーに対するもの同様、有害ソフトは問題となる。ウォレッ
トのセキュリティーは改善する必要がある
93名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:47:17.56 ID:8OcYcftd
>>87
Bさんのアカウントは捨てアカで既にCさんに渡ってる
94名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:08:51.25 ID:pMJjkx48
ニュースに注目だよー
95名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 06:06:30.95 ID:KlI8n5dg
>>85
壱千万円まで預金保護はあるぞ
これ以上ビットコインに費やしてる馬鹿って光クラブ事件の数学を信じてるのか?
96名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 07:01:04.74 ID:FWFluFAx
WEB窃盗、国家圧力の対策、換金性による相場の不安定性、裏づけの不安感、・・あぶりだされた課題はこれぐらいかな
次の通貨はこれをクリアした真・BITCOINになるかね。
97名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 07:54:31.02 ID:Zt1VcGHz
>>96
仮想通貨自体は完全に自由競争だからね
ダーウィンも真っ青な適者生存
98名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:36:39.74 ID:TnCuLk5K
いまだに、ビットコインの仕組みが分からん
発行者が存在しないのが理解できない
取引所が無限換金所なら理解できるが
違うみたいやし・・・
99名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:50:09.85 ID:kifT3j8f
>>98
発行者は存在するよ、誰でも発行可能で特定の企業が発行してないだけ
取引所は単なる場所を提供して利用者から手数料で稼いでるだけ

ビットコインは取引の認証を行った人に報酬としてビットコインを与える仕組み

これにより銀行という中央管理者なしでシステムを維持している
100名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:53:39.50 ID:P7qCb/e+
ビットコインってただの数字ソフトだろ?
どうやってリアルマネーと関係してるの?ビットコインのリアルマネー価格が上下するのはどういう仕組み?
101名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:59:35.36 ID:kifT3j8f
>>100
ビットコインを欲しいと思う人がいるから値がつく、ただそれだけだよ
102名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:54:51.99 ID:6GyTj92I
>>100
アバターやゲームのレアアイテムと同じ
それと先物やFXみたいな相場
103名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 11:39:34.58 ID:myjEl6uv
>>102
Bitコインの仲介でどうやって儲けていたのか良くわからんなぁ・・・
世界中の仲介会社が示し合わせて金持ち逃げしたらって考えないのかね?
104名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 15:33:58.98 ID:jleppvmP
モナコインってのが出来たらしいけど2ちゃんねる運営がやってるの?
将来的にはモナコインもMt gox みたいに手数料とりたいわけ?
105名無しさんお腹いっぱい:2014/02/27(木) 15:44:34.80 ID:8C/3cFKe
ニュースウォッチ9「広がる仮想通貨 ビットコイン」 NHK特集
2013年12月4日(水)放送

いま、インターネット上で「謎の通貨」に世界の注目が集まっています。
「ビットコイン」と呼ばれる仮想通貨です。このビットコイン、もともとは、
インターネット上でやりとりされるデータの一種で、それ自体にはなんの価値もありません。
しかしそのビットコインが、いま、投資の対象となり価格が急騰しています。背景にあるのは、
ヨーロッパの経済危機など、世界経済への信用の低下。現実の通貨よりも、
仮想の通貨を選ぶ人が現れているのです。

http://www.asyura2.com/13/hasan84/msg/284.html
http://www.youtube.com/watch?v=4m_-i5f-34E


クローズアップ現代「仮想通貨 VS 国家 ビットコインの衝撃」
NHK総合 2014年1月21日19:30:00
http://www.youtube.com/watch?v=gmhvvW5S69U
106名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 17:22:07.90 ID:0uAxhks2
>>88
不正に増やそうとするとバレる仕組みが数学的にいくつも組み合わされ備わってる
107名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 17:22:52.32 ID:0uAxhks2
>>90
発行上限が決まってる
108名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 00:55:52.97 ID:U6ztHSGf
マイリトルポニー(意味深)
109名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 14:48:45.19 ID:aa1i4DCe
発掘して手に入れている分にはまあ、電気代の損くらいだろ。
欲掻いた奴が損しているだけだろ?
110名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 00:03:47.37 ID:rPUmKTcz
>>109
もともと決済用であって、投資目的ではないシステムだからな。
投資商品と勘違いした・させた連中の問題。
111名刺は切らしておりまして
仮装通貨『ポニー』
価値はビットコインなどから富収奪