【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
17日に発足2か月となるドイツの第3次メルケル政権は、太陽光や風力など
再生可能エネルギーを、電力会社が高値で買い取る「固定価格買い取り制度」の
見直しに苦しんでいる。

家庭用料金の高騰と大企業優遇、関連企業の破綻など制度への批判は高まる一方だ。
ドイツの看板政策だった再生可能エネルギー優遇策の輝きは失われつつある。

◇素案
独紙ウェルトは13日、メルケル政権が4月上旬に閣議決定を目指す
「再生可能エネルギー法」改正案の素案を伝えた。
2000年比で約2倍に達した家庭用電気料金の上昇を抑えるため、陸上風力や
太陽光などの新設目標を引き下げ、買い取り枠を縮小する。
一方、化学や鉄鋼、製紙など電気を大量に使う大企業が、電気料金に上乗せされる
賦課金の大半を減免される制度の大枠は維持される。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140217-OYT1T00227.htm?from=ylist
関連スレは
【エネルギー】ソフトバンクが電力小売事業に参入 一般家庭向けも視野に[14/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391132633/l50
【電力】“本州最大”&“国内最大級”のメガソーラー、山陰・米子(鳥取)で運転開始--ソフトバンク子会社×三井物産 [02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391262160/l50
など。
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/17(月) 11:13:06.64 ID:2e+6HV9N
そもそも営利なら買取制度はオカシイだろ  何で強制買い取りなんだよ
  安く成るわけないだろ
3名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:18:03.22 ID:uqMKdV9P
太陽光発電なんか、一部の業者が喜んでいるだけ
屋根に載せている連中はアホ、朝日ソーラーの方がまだまし
4名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:18:45.99 ID:FiG/sIbm
今ドイツで稼働中の原発は9基ですよ、日本は0基です。
これでも日本人は痴呆的ガマンを続けていくのですか?
コスト的には限界を超えて各種赤字が積み上がるだけ。
5名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:20:02.27 ID:boI6FhFa
この広い世界のどっかにドイツの買い取り制度を見習ったバカな国が
在ったなあ
どこやったかなあ・・・・・・・・・
6名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:21:05.98 ID:e4vBmfkG
さんざん 原子力より再生可能エネルギーを煽った
 NHKの解説委員どもは、全員配置転換するべき。
7名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:21:26.93 ID:qHXz99t/
太陽光なんてやってもんだから、あっという間に日本の電気料金に追いつきそうだわ
バカ高な日本の電気料金、でもバカやればあっと言う間にバカを追い越すドイツ
8名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:21:49.20 ID:EAraTCcv
そんなことしたら大量倒産をともなうよ
買い取り制度という愚かな政策のツケは経済に大ダメージを与える
9名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:23:18.29 ID:e4vBmfkG
独風力発電大手プロコン社が破産申請 脱原発政策の愚が明らかに

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7296
10名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:23:50.76 ID:qHXz99t/
質の悪い自然エネルギーの中でも最低のパフォーマンスの太陽光
それにジャブジャブ税金いれるんだから、アホ
でもこんなことは三年前には自明なことだった、それで民主のやったことはどんなアホ
11名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:28:52.83 ID:qHXz99t/
再生可能エネルギー ← 言葉そのものがすでに詐欺
せめて自然エネルギーぐらいだろうけど、それでも詐欺っぽい
自然といえば原発も資源だし、単純に太陽光、風力、地熱と言ってた方がよかった
じゃあどうして再生可能エネルギーとかで線引きしたかというと、既得権が
あるなしで線引きしたかっただけ
元から詐欺っぽい → 再生可能エネルギー
12名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:35:44.63 ID:hm5dVhhS
ここまで地熱プッシュ派なし
13名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:36:04.67 ID:yN05t0lL
反原発、再生エネ推進で超有名な某氏の研究所創設会には、太陽光や風力業界の方々が大挙して押しかけて。
まるで、太陽光ムラ、風力ムラの利益推進の様相、ああいうものをマスゴミは報道しないんだよ。
14名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:39:05.16 ID:6Uz2Fqt7
単年度の新規導入量シェア別(2013.4)
Vestas Wind Systems / ヴェスタス (デンマーク)
世界第1位の風力発電メーカー
世界市場の11.8%のシェアを誇る。(2012年単年度)
GE Energy / ゼネラル・エレクトリック (アメリカ)
世界第1位の風力発電メーカー(単年度でVestasと同率首位)
世界市場シェア11.8%(2012年単年度)
Siemens Energy / シーメンス・エナジー (ドイツ)
世界第3位の風力発電メーカー
世界市場シェア11.0%(2012年単年度)
総合重電メーカーであるシーメンス社の風力発電部門。
Enercon / エネルコン (ドイツ)
世界第4位の風力発電メーカー
世界市場シェア7.2%(2012年単年度)
1984年設立。ギアレス風力タービンが特長。
Suzlon Energy / スズロン・エナジー (インド)
世界第5位の風力発電メーカー
世界市場シェア6.6%(REpower分含む、2012年単年度)
Gamesa Eolica / ガメサ (スペイン)
世界第6位の風力発電メーカー
世界市場シェア6.4%(2012年単年度
Goldwind / 金風科技 (中国)
世界第7位の風力発電メーカー
世界市場シェア6.0%(2012年単年度)
United Power / 国電聯合動力技術 (中国)
世界第8位の風力発電メーカー
世界市場シェア3.5%(2012年単年度)
Sinovel Wind / 華鋭風電 (中国)
世界第9位の風力発電メーカー
世界市場シェア2.7%(2012年単年度)
Sewind / 上海 (中国)
世界第10位の風力発電メーカー
世界市場シェア2.3%(2012年単年度)
15名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:39:41.16 ID:6Uz2Fqt7
ドイツ発電単価  太陽光10.4円/kWh 風力5.8円/kWh
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1392387114/
16名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:40:13.89 ID:zcirxvYT
てか、日本はいち早く原発電力ゼロを実践中
17名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:46:05.36 ID:6Uz2Fqt7
再エネ推進による値上げが2割しかなく
それもほとんどの企業は税金を免除
家庭につけ回しても月1500円値上げでしかなく
ドイツは10年先行させたから高いだけで
日本は再エネ3割発電2030年にしても880円値上げにしかならないという

で騒いでいるのは再エネが増えると電気代から余分にとっているナマポがなくなり困る
原発ナマポ貴族の一員 新聞屋
18名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 11:52:30.52 ID:Tvovxbl3
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
19名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:02:58.76 ID:CDwsj/TU
自治体が税金を使って電力料金の値上げ運動に参加しているって
ある意味犯罪だろ、住民を苦しめている首長を逮捕しろよ
ただでさえ日本の電気料金はべらぼうに高いのに
20名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:20:22.58 ID:e4vBmfkG
中国の風力発電の惨状
               
 2011年2月、大規模な送電網脱落事故は、甘粛省の中電酒泉風力発電公司の橋西第1風力発電所で発生し、
約300基の発電施設が使い物にならなくなった。
引き続き河北省張家口でも解列事故が発生、334基の風力発電ユニットが系統電圧の低下と共に解列した。
 さらに驚くべきは、国家電網公司の「白書」の内容だった。
「2010年末時点で送電網に接続された風力発電設備容量は2956万kw」と報告されたのだ。
つまり残りの1514万kw(3分の1に相当)が送電網に接続されていない という漫画のような
事実が曝露されたのである。
 幽霊屋敷を大量に建設したマンション群のように、風力発電大ブームの裏側は、不動産投機に似た
惨状になっていたわけである(不動産はおよそ8000万戸から1億戸が空室)。
             中国バブル崩壊が始まった  宮崎正広 海竜社
21名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:20:28.46 ID:ao31oMmY
大事な屋根にパネルを設置するってのが間違ってんだよ。塗装式ソーラー発電が世界では主流になって
20年遅れで特許切れたやつが日本に入ってくるってオチ
22名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 12:54:57.36 ID:Jc6zTKYT
なんでもいいから電気代安くして、お願い!
日本が23円!!、韓国が9円!!!
1キロワット時当たりの電気料金は日本がダントツの世界一
おかげで液晶も半導体もクリーンルーム使う産業は全滅しちまった(´;ω;`)ブワッ
23名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 13:30:43.26 ID:z2/toTVo
また原発広報誌の読売デマか
24名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 13:35:38.64 ID:zPg8D3Au
犬HK受信料も強制的な電波の買い取り強要制度。
犬HKによる電波の押し売り制度だ。
25名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 13:53:10.51 ID:WWPMIc4O
>>14
一生懸命書いてくれてるけど、文章力のなさで損をしてる典型的な例だね。

相手に何を伝えたいかはっきりさせないとコミュ障だと思われちゃうよ(´・ω・`)。
26名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 13:55:54.47 ID:WWPMIc4O
>>6
NHKの解説委員なんか事業家じゃないんだからこのくらいの嘘で騙される方が悪い。

証券アナリストと同じだと思えばいいだけだろww
27名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 14:06:40.33 ID:Pgo5V9BN
太陽光発電とか不安定なものは地産地消で自分の家や会社のみで消費しろ
そもそもなんで買取とか無駄なことはじめたんだよ
28名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 14:43:25.20 ID:6Uz2Fqt7
ドイツ発電単価  太陽光10.4円/kWh 風力5.8円/kWh
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1392387114/

この値段になると、日本復活するので反対しよう
29名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 15:02:41.35 ID:UYNNiIqi
日本の太陽光発電パネルも今の電気料金がもっと上がれば売れ行きよくなるだろうが下手すると(ってか日本人が上手くやれるわきゃないから確定事項だがw)工業全滅だわな。
1kw/h辺り三百円とかになったら太陽光発電がスゲー広がるだろな
関西電力と話し合えば?当然ながら相当な額の赤字が初期投資から数年は続くから絶対に大企業か裕福な自治体の連合じゃないと無理な話だがなー
30名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 15:04:53.98 ID:G8HdoRBA
>>27
太陽光発電システム開発会社が死にかけてたから
ついでに原発になり変わろうとしたってだけ
31名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 15:07:08.90 ID:z2/toTVo
>>29
広がらないのは情報が浸透してないだけだよ
今、ソーラーパネルショップで250Wパネルが3万で買える
発電率を低く見積もっても7年以内に元取れる
元取れるということは元とった後の発電費用はゼロ円てことだからな
32名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 15:13:54.91 ID:rrrzLHm5
ドイツの昨年の家庭用電気料金は28.5セント/kwh
このセントはドルのセントでは無くユーロセントと言うユーロの1/100の価値
つまり日本円では約40円/kwh
で2014年は更にこれより1割上がると言われてます。
ちなみに事故以来高い高いと叩かれてる東電の家庭用電気料金は
約25円/kwh

尚、ドイツは今現在8〜9基の原子炉が稼働してる上に、フランスから原発の電気を
大量に購入してます。日本は今現在一基も稼働してません。

それともう一つ、世界中で今国として脱原発政策を決めたのはドイツ・イタリア・スイスくらい
これらの国は欧州の送電網に組み入れられていて供給の不安は日本の様に有りません。
そして政策を決めただけで未だに原発はそれぞれ複数稼働してるしフランスから電気を
輸入しています。なのに何故か飯田哲也とか古賀茂明とか金子勝の様な連中は
「脱原発で自然エネルギー利用拡大こそ世界のトレンド。自然エネルギーのコストは既に
原発を下回っている!」と大ウソ扱き続けてますw
33名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 15:18:41.27 ID:Yvure885
ドイツの風力が暴走して調整不能で
ポーランドやチェコに強制流出してるらしいじゃないか
34名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 16:28:45.53 ID:6I+uNhXL
反原発厨<ドイツを見習え!
35名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 17:04:07.53 ID:z2/toTVo
制度改革に苦慮か、ものはいいようだな
きめ細かい柔軟な制度運用だろ そのために知恵を働かせるのはアタリマエのこと
36名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 18:28:06.49 ID:G8HdoRBA
>>31
7年で元が取れるとか無いだろ。
250ワットを一年のうち半分の170日近くの半分の時間
大体で85日フル稼働したとして85×24時間×0.25kw/h=で510kw/h
一キロワット辺り60円の破格で買い取ったら確かに三万になるから元は取れるがそんな書いとり金額無いだろ?
37名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 21:15:13.75 ID:2Iu8jnqW
強姦 良かったねえ
ぼくは 親の力でうやむやにしたんだねえ

自民党をぶっこわす!
しかし わが家の世襲体質と広域暴力団癒着体質はぶっこわさない!!!

姦動した !!

原発即ゼロっ !!
代案は出さないっ !!


らぶみー てんだー♪
38名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 21:30:25.73 ID:xJRIJ/dK
【電力/ドイツ】脱原発の独、電気料金値上げへ…再生エネルギー負担増[12/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350436536/104-106
http://logsoku.com/r/bizplus/1350436536/104-106
【電力/政策】太陽光買い取り「半年で見直し」検討--政府委員会の委員長 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382706450/143,167-169,189,190,192-193
http://unkar.org/r/bizplus/1382706450/143,167-169,189,190,192-193

2014/01/15
【国際】ドイツの太陽光発電、新設半減 日米中台頭で首位陥落へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389770626/
欧州の再生エネ、洋上風力シフト 英独で大型計画
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM26004_Z00C14A1FF1000/
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/975.html

2013/12/13
太陽光びいき、ゆがむ電力買い取り(真相深層)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27047_T01C13A2SHA000/?dg=1
 再生可能エネルギーで発電した電力を高額で買い取る固定価格買い取り制度(FIT)開始から1年余り、
早くもほころびが露呈している。原発に代わる電源を確保するために推進した太陽光発電だが、
発電にこぎつけたのは1割どまり。経済産業省は買い取り価格を引き下げていく方針だ。…

2013/12/24
膨らむ「太陽光利権」 始まったバブル退治
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2004I_Q3A221C1000000/
http://ameblo.jp/park16/entry-11736636550.html
【エネルギー】太陽光事業進めない業者、670件認定取り消し[14/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392376217/
2013/12/31
太陽光偏重見直し、再生エネ購入 洋上風力、35万円軸に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3003S_Q3A231C1MM8000/
http://blog.goo.ne.jp/tanutanu9887/e/16af8e2ec531e5342cdfd3a5c413e754
再生エネ、EUが独を批判 「賦課金、違法に企業優遇」 日本にも波及か?
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312230319.html
http://amd.c.yimg.jp/im_siggZ7Q_qpsxNdxHEqUXiL3tSg---x301-y450-q90/amd/20131224-00000003-asahik-000-1-view.jpg
2014/02/06
【論説】全く的外れな日本の「ドイツの脱原発を見習え」論 多くの矛盾を孕む独の再生可能エネルギー政策…川口マーン惠美★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391616302/
http://logsoku.com/r/newsplus/1391616302/
2013/12/18
「沈む日本の製造業」IEAの不気味な予言  編集委員 西條都夫
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1602T_X11C13A2000000/
http://osamukunn.exblog.jp/21671083
2013/12/13/
赤字国日本の「不都合な真実」 原発(大機小機)
http://blogs.yahoo.co.jp/beautiful_noise2006/33692046.html
2013/12/20
エネルギー・コストと競争力(大機小機)
http://blogs.yahoo.co.jp/beautiful_noise2006/33718319.html
2013/12/19 19:19
原発16基稼働で化石燃料輸入額1.7兆円減 エネ研14年度予測
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190HW_Z11C13A2TJ1000/

〈FT特約〉欧州、高いエネルギーコスト シェール開発 本格化を
 欧州のエネルギー価格が米国やその他の市場に比べ高く、経済成長の抑制要因になっている。
 欧州委員会が、欧州連合(EU)とその主要貿易相手国と…続き
朝刊(2014/1/23付)807文字
39名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 21:42:55.04 ID:+tToGqex
再生エネルギーは資本主義の延命を手助けする悪手
核融合発電によってエネルギーコストを劇的に下げることで
資本の独占に拠る分配の競争に終止符を打てるのだが
再生エネルギーはその未来を遠ざけるだけ
40名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 22:21:13.81 ID:buuitHw4
テレビ局の電力料金3倍にする法案が急がれる。
41名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 22:32:04.12 ID:LJ+ljfF2
中国産の太陽電池を買っている限り
FITはお金が海外に流れ出るだけ。
ドイツは完全に太陽電池輸入国。
それを忘れてはいけない。
42名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 10:11:28.15 ID:B4SxWsDY
【主張】太陽光発電は年金の代わりになる! 2800万円の投資で年間200万円の収入が20年間保証される--村沢義久(立命館大客員教授) [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392622871/

【PV】 小規模太陽光発電事業者 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1380251092/
http://www.logsoku.com/r/industry/1380251092/

【PV】 太陽光発電事業者 Part2 【メガソーラー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1392174616/

再生エネ、海外勢相次ぎ参入 日本に7000億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180FF_Y3A011C1MM8000/
43名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:00:29.89 ID:mUjqOrid
原発推進をしても、燃料費価格が5倍になった  
世界的に3年以内に省エネ建物・再エネ推進が原発推進より燃料費高騰にいいことがだめ押しされるw


ドイツ現地の電気代  
ドイツの電気代と日本のテレビの嘘   http://blogos.com/article/43081/
ドイツ電力料金の内訳   
http://blogos.com/article/44412/ 
http://blogos.com/article/44892/


しかし設立当初は、送電線会社との交渉や、思ったより新規顧客が増えないことから経営は苦しかった。

2006年にやっと連邦系統規制局が規制に乗り出し、送電線使用料が下がったため本当の自由競争が実現し、同社も手ごろな料金設定ができるようになった。
ちなみに現在は、基本料金7,95ユーロ(1000円)、1キロワット時ごとに23,40セント(30円)である。

持続可能な電力供給。ナチュアシュトローム15周年
http://punta.jp/archives/20557
44名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:05:01.54 ID:mUjqOrid
企業向けに6割以上の電気を売る  利益は1割

38%しか電気を買わない家庭が利益9割
企業が安く電気を買えた分、家庭に高くツケ回す

http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/921.html

Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は  「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.htm



ここでネガキャンするわな。原発ナマポ貴族はごく一部しかなれないが

再エネは200万から参加できる
45名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:11:17.49 ID:C9js5llk
それでも日本よか破格値という
46名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:12:10.74 ID:C2rTXxVI
また原発推進のステマ記事?もういいよ。
47名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:12:44.15 ID:+lH6OwRv
こんだけ再生エネルギーに力入れてるドイツですら
うまく行かず事実上の破たん状態
日本がいまだに原子力を手放せないのもわかる気もするわ
48名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:20:08.57 ID:5BFPXOrN
益川教授が再生エネルギーは使えないと言っているだろ
49名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:31:04.58 ID:C9js5llk
俺氏の試算だと
日本の全周に幅10kmの洋上風力ベルトを作れば日本の全電力量を賄える模様
根拠は需要があれば公表する
沖合10kmまでなら経済性が立証済みの着床式で
事業化がすぐにでも可能
しかし漁業利権が煩いようだ、今計画推進中の世界と対等な大型発電所は
全部が港湾区域内。海は漁民の私有地なのかよ
50名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:57:20.16 ID:HHpqIbu7
>>36
×7がなくない
51名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:59:58.63 ID:HHpqIbu7
あと単位が
52名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 15:59:38.31 ID:/YKBilQF
>>49
漁業権だけじゃなく運輸にものすごく影響あるしだめだろそれ。
53名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 07:17:39.85 ID:me1cDL4H
8年後 企業は10円で 一般家庭は 17円で  自家発電消費電気が使える時代に
日本 PVFIT  予測  認定あと8年 サーチャージ22年で終わり  ドイツと同じペース
     メガソーラー  家庭                                                 ドイツ
2021  10円         大型原発10基相当の実発電量
2020  10円   17円   PVFIT卒業  メガ設置17万円/kw  第二段階グリットパリティ達成     ドイツ6円
2019  12円   20円   再エネ負担月400円 PVFIT消費税 2円→3円
2018  16円   23円   価格改定三ヶ月置き 1.3%減
2017  18円   26円   自己消費を促す制度を追加変更   メガ期間延長 13年→15年
2016  20円   29円  石油発電単価と並ぶ   第一段階グリットパリティ達成    FIT価格変更3か月おき
2015  24円   32円  再エネ負担月100円  住宅期間延長  10年→12年
2014  30円   35円 メガ期間短縮 20年→13年  3月で優遇期間終わり  FIT価格変更4ヶ月おき   マンション アパート向けPVの優遇 10−40kw
2013  36円   38円                                              ドイツメガソーラー 10円   設置17万円/kw
2012  40円   42円   メガ期間20年  住宅10年

電気代   1 電力会社が売る電気 > 2 買取価格FIT > 3 自家発電自己消費電気

PV FIT 太陽光 10kW以上 10kW未満 10kW未満 
一戸建て  駐車場 公園広場の屋根 20kw未満   屋根材としてのPV  税を免税でソフトコストを低減
マンション 公共施設  50kw未満    マンション アパート向けPVの7年間税免税

工場屋根  ビルの窓 ベランダ型パネル   公園・駐車場屋根  外壁パネル  バス・電車  100kw未満 
54名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 09:44:05.42 ID:3CEN1nFQ
全角だらけで読みにくい
55名刺は切らしておりまして
週刊ダイヤモンド 2014年3月8日号
エコ電力助成制度の莫大なコスト負担に激怒するドイツ産業界
熊谷 徹(ドイツ在住ジャーナリスト)
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/8783
「このままではドイツの製造業の競争力が衰え、外国に移る企業が増える。政府はエネルギー政策を見直すべきだ」。
ドイツの産業界は今、メルケル政権にこのような批判の言葉を浴びせている。

ドイツ/エコ電力助成制度の莫大なコスト負担に激怒するドイツ産業界
   ◆ ドイツ産業界、再生可能エネルギー促進法、メルケル政権
週刊ダイヤモンド(2014/03/08), 頁:22