【電気機器】ソニー、VAIOブランドのPC事業を日本産業パートナーズに売却で合意 と共同通信[14/02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
これも時の流れでしょうか。
ソニーのVAIO事業の売却の件、続報です。
共同通信の一報によると、ソニーが日本産業パートナーズにPC事業の売却に
合意したそうです。

VAIOがなくなる!というわけではなく、日本産業パートナーズが軸となって
VAIOブランドを延命させるという方向性なのかも。
レノボへの売却話もありましたが、さて…。

そしてロイターの報道によると、本日16時20分から行われるソニーの
決算説明会に平井社長の出席が決まったそうです。このPC事業のことを
話すのでしょうか。それとも他にも…。

ソースは
http://www.gizmodo.jp/2014/02/vaiopc.html
ソニー http://www.sony.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6758
関連スレは
【】『VAIO』再建へ--ソニー、国内ファンドと共同でPC新会社設立を検討 [02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391553247/l50
【PC】ソニーがリリース発表、「PC事業新会社設立の報道は、当社の発表によるものではありません」 [02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391565623/l50
2名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 14:57:30.50 ID:JFz1mNcA
VAIO売ったから 格付けを元に戻して、お願い。

この程度のリストラでソニーの経営が立ち直るわけがないのに
3名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 14:57:50.28 ID://JXEmr7
ぜったいに壊れないタイマーを
開発したそうです
4名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 14:58:35.65 ID:zVAT8197
AIBOはどうなの?
5名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:02:12.59 ID:JFz1mNcA
テレビだけでなくコンデジやウォークマンなど問題事業部は山ほどある。

ていうか製品のほぼ全部が問題事業。
6名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:03:22.91 ID:YjxKoN49
これってBIGLOBEと合わせてどっかに売却かな
7名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:04:15.26 ID:Q7J5vGGS
ブランドは他所に売った時点で終わりよね
8名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:05:03.84 ID:Yk7eZlxy
日本産業パートナーズを経由してどこに行くのさ?
9名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:06:02.26 ID:M/n5X+9I
日本産業パートナーズがお手上げになってレノボへ売却という筋書きだろ
10名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:07:37.28 ID:xLoFNUb0
>>4
外人社長になる前に切られてるだろ
11名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:08:33.29 ID:I1EoEH0S
まーPCはいまどき儲かるわけないわな
12名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:09:45.80 ID:XvayoOzY
また借金&安売り競争? 懲りへんなあ
13名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:10:14.42 ID:DQ20va4Q
それでも500万台売れてるんだよねVAIOは。これで利益上がらないなんてどんな業界なんだよww
14名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:10:43.71 ID:emxbAQML
VIO事業そんなにだめなん?
15名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:11:06.76 ID:/VB4K+zW
>>3
ゲハ基地外はっけん!
16名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:11:27.24 ID:KLo2FuaQ
>>14
良いなら売らないだろ?w
17名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:11:52.57 ID:xLoFNUb0
>>13
スマホもそうだけど
直ぐに新商品投入→あっという間に型落ちモデル二束三文
そら儲からんよ
18名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:12:35.91 ID:DQ20va4Q
購買層のメインが5万円ぐらいのパソコンでいいやって連中なら、日本勢はお手上げだな

高機能路線が生き残れるわけがない
19名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:13:42.71 ID:a2uoqN2A
金融屋になるの?
20名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:14:17.57 ID:xLoFNUb0
>>18
世界のテレビ販売もそんなんだろ
日本のメーカーはムダの機能てんこ盛りで割高
中韓は激安で無駄な機能なし
21名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:16:00.66 ID:KLo2FuaQ
>>18
俺は20代後半だけど、周りは普通にレノボとか買ってる。
10万以上もする国産メーカー買ってくれていた10年前の親に感謝する。

スタグフレーションの今は無理だ、安ければ安いほうがいい。
22名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:16:29.03 ID:Hlv2L0HH
>>17
その理屈、小売りなら分かるけどな
儲かるだけ作ればいいんだよ
23名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:16:59.26 ID:JFz1mNcA
10年のサムスンやLGのテレビはお笑いだったけど。

今は日本メーカー以上の性能になって、しかも安いのだから
太刀打ちできるわけもない。
24名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:18:19.38 ID:DQ20va4Q
日本勢が1つになって部品調達するぐらいじゃないと、外国勢と価格で太刀打ちできないわね

NECがレノボと組んだら、その部品調達コストの安さに驚いたらしい
25名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:18:31.14 ID:KLo2FuaQ
>>23
国産も中身は外国産だったりするからねww
26名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:19:03.44 ID:Hlv2L0HH
>>20
無駄どころかばk

いや何でもない
27名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:19:38.61 ID:xLoFNUb0
>>23
信頼性に関しては未だにお笑いだぞその2社
実際ドコモがギャラクシーの電池問題で死んでるぞ
28名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:20:45.44 ID:WV8k8iT9
みずほ系のファンドが買ったところで、どうにもならんだろ。

そもそも、このファンドはどういうビジネスするつもりなんだろ?
29名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:25:46.70 ID:JFz1mNcA
>>28
人員整理と労働貴族のソニー待遇を普通の派遣労働者並みに
改める、徹底的なスリム化で収支改善をはかる。

意外と簡単に黒字化すると思うよ。
30名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:32:26.22 ID:UKI9t4QM
NECビッグローブとVAIOの両方を買っちゃったのか、結構いい商売になるんじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:37:30.04 ID:emxbAQML
>>16
VAIO使ってるからなんか複雑だ・・・
32名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:38:19.63 ID:ur7KkAsJ
仕事はLet's、プライベートの2ちゃんはhp、確かにソニー買わなくなったわ
ソニーのオーディオは好きだったよ、ESシリーズのDATとか。もう大昔のお話だが
33名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:39:04.62 ID:bsA79cr1
他のメーカー並に給料下げんと
34名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:40:59.14 ID:M6O2RkCL
日本産業パートナーズのサイトに
公式に出てるわ。

ソニー完全撤退か。
ソニーが関わってないなら買わね。
35名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:42:32.65 ID:UKI9t4QM
VAIOといわず、Windowsに依存してるとこは全部ダメだろうな
ライセンス料の安い新OSと、OSに依存しないクラウドサービスの融合に成功したとこが勝者になるよ
36名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:42:45.80 ID:sOCUJihr
ソニーなんて、もうすでに金融屋になっちゃってるんだから
製造部門は切って捨てるんでしょ
37名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:43:00.65 ID:cUkMwmM5
というか、iPodで業績悪化とかいうけど
iPodは、本来ははソニーが作るべき物だろ。

ウオークマンのソニーは一体どこに行ってしまったんだ
38名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:44:02.44 ID:hHKqTMDZ
VAIO PCG808 っていう高価マシンつかってたよ
39名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:44:20.62 ID:JFz1mNcA
そのウォークマンも今やお荷物になってるという皮肉。w

俺はウォークマン派なんだけどね。
40名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:46:30.35 ID:mdrwOEz+
分からん
今のソニーは一体何屋なんだ
業務用音響機器屋かゲーム屋か?
というかPCよりもゲームが儲かっているのか?
41名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:47:16.81 ID:jCmrqW3d
ソニーも本業の金融に戻るときが来たんだ
趣味でテレビとか作っていた時代は終わった
42名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:53:09.60 ID:xLoFNUb0
>>37
そら配下にSMEやSPEがいたからな
コンテンツビジネスに配慮しすぎた結果これだよ
そして以前から言われてた横の繋がりが無い

>>39
そういえばiPodももう潮時とアップルが発表してたな
この手の商品買ってた消費者は全部スマホに流れたな
43名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:53:37.37 ID:B27g1UN1
次は家庭用テレビだな・・・
44名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:54:32.61 ID:WNP2DOx7
>>35
馬鹿かこいつ
OS代分安く売ることになるだけだ
45名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:56:36.82 ID:bnN8M7hz
無能とんきんは
ソニーを愛知に返せ
名古屋出身の盛田さんと安城出身の井深さんの作った会社だ
設立当社は盛田さんの酒屋の金で赤字補てんしてたほど完全に愛知の会社
46名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:56:40.72 ID:4m3FPavo
完全切り離しか―。
VaioUpdateとか、いつまで面倒みてくれるんだろ。
47名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 15:58:04.03 ID:xLoFNUb0
>>35
アンドロイド「せやな」
48パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/06(木) 15:58:48.43 ID:9AX9ZqWZ
俺のパソコンはエイサー
VAIOは昔、ノートを2台買ったことがある
49名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:00:16.09 ID:4m3FPavo
>>48
じゃあ捕まった頃はVAIOか。
50名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:01:06.01 ID:moH9v0cd
ソニーじゃ無いVAIOに何の意味がw
51パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/06(木) 16:01:25.46 ID:9AX9ZqWZ
>>49
警察に押収されたのはVAIO
52名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:02:12.07 ID:qP0bVTLZ
ENGINEERをゴミみたく捨てるから罰が当たったか?
53名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:02:39.27 ID:6LhI/8uy
VAIOは特殊なデバイス使ってて専用ドライバーが必須なくせに初期ドライバーすらプレインストール状態で
でしか提供しなかった
当然新OSになっても提供しないから自力で入れ替えも困難
BIOSも糞で最低限の設定項目すらなし
ソニータイマーなんかなくてもすぐ使い物にならないようにして買い替えさせるのが設計ポリシー
そのくせ高価格路線なんだから不況な状態で売れるわけがない
54名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:02:46.41 ID:4m3FPavo
>>51
押収されたのってのは無事戻ってきたん?
55名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:02:52.21 ID:UKI9t4QM
>>44
脱Windowsを図らねば、独自の資産が活かせないだろう
いつまで経ってもLenovoより高価なだけで、独自の魅力なんて欠片も産み出せない
56名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:04:55.89 ID:UiFyOPms
コンシューマ向けパソコンはオワコンだもんな
スマホやウェアラブルに集中投資した方がいい
57名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:07:38.88 ID:y9VW9nJ9
PC事業売却、テレビ事業分社化
58名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:10:04.59 ID:xZ4cd3yk
SONYはロボット技術を持っているのなら今後の有力成長産業である軍需ロボット部門を創ったらどうだ。
ただし中国の下請けになんか出すんじゃないぞ。VAIOのように故障するというレッテルを貼られたらアウトだってことだ。
59名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:10:54.49 ID:4m3FPavo
>>57
Xperia持つ意味が半減しそうだな…………
60名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:11:27.78 ID:ezCt+awU
>>52
つーか、わざわざ理系を採用してるのに、技術者としての競争から逃げて
文系職に就くからだよ。
で、そこで始まるのは文系採用と元理系採用がタッグを組んで技術職イジメ。
デキる奴は残るか、出るかの二択。
61名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:11:29.34 ID:aZcJg40u
大半の人は50000円以下の安PCで十分
62名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:14:32.04 ID:ezCt+awU
>>58
一応、軍事機器には手を出しちゃいけないことになってる。
が、撮像素子なんてw
63名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:14:56.96 ID:5fD1BYGN
>>58
軍事ロボットなんか作っても日本じゃ誰も買わんし、
そんな金あるなら田舎に新しい道路作った方が儲かるからな。
64名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:16:21.43 ID:ItsXcgQn
それPS4
65名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:16:41.86 ID:JFz1mNcA
ロボット有望だけど、ソニーにはもう作れないだろ。
66名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:17:26.41 ID:EGMsvrE6
>>58
中高年ネット右翼の日本ロボット事業に対する幻想が酷い。
そんな大したものは無いぞ。
アトムやガンダムの影響かな。
67名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:18:26.77 ID:bKv3z8yo
VAIOは死んだ
68名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:18:32.97 ID:ItsXcgQn
パナがモビルスーツ造るから、
合弁したらいいんじゃね
69名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:19:10.16 ID:JFz1mNcA
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201402/14-019/

現状認識が甘すぎてお話にならない。
この程度で経営が立て直ると本気で思っているのかね?

更なる格付け低下を希望。
70名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:21:57.32 ID:ywaitANs
日本産業パートナーズをクッションとするだけなんじゃねぇの
71名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:22:24.06 ID:9x326nal
ここにソニーの組織図があるんだけど
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/Data/organization.html
・VAIO&モバイル事業本部
・ホームエンターテイメント&サウンド事業本部
の2つが子会社になるって事で良いのかな?
72名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:22:40.41 ID:vpyzF8yG
http://page7.auctions.yahoo.
co.jp/jp/auction/g134928371
池田忠司
ぜろはちぜろごさんにごさんろくよんろく
73名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:26:27.95 ID:Nua8D3aQ
macと比べられるようなパソコンなんてゴミカスだろwww
74名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:28:13.07 ID:rrqzWCFk
ソニーは終わった会社
75名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:29:01.58 ID:rSY9eHXp
PC自体コモディティ化・使い捨て化が進んだしな こうなると中華台湾系で必要十分ってなるし
76名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:30:26.78 ID:UKI9t4QM
>>74
中韓の中のヒトが終わらせたいだけでしょ
まだ終わらないよ
77名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:30:44.08 ID:s7Ir15X2
中韓連合が劣等な倭猿を駆逐する




次は日本の自動車産業だ



靖国神社に参拝する犯罪者の孫を総理大臣にする倭猿は海外で物を売れないと思え
78名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:31:01.54 ID:NlQoe5HU
1000億赤字って好調らしいゲーム事業だけでどうにかなるもんなの?
6000億の債権もあるんじゃなかったっけ?
79名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:31:22.52 ID:2tLQ+7kL
テレビも分社化って
終わりだね
いや始まり?
80名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:31:22.72 ID:MFfA8vCH
何だよ、新ソニーカード申し込んだばっかりなのに
81名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:31:29.18 ID:dpmFkrCy
>>75
サイクルが短いんだよねぇPCやスマホ
だから安いの買って壊れたら新モデルにってパターンになってる
一方白物家電は一回買ったら何年も使うし簡単に壊れては困るからある程度のものを買う
モデルチェンジも頻繁ではないし
82名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:31:50.19 ID:057WIJhJ
投資会社じゃねえかよ
83名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:31:56.00 ID:HY0ABXvQ
これかなりヤバいだろソニー
84名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:34:08.32 ID:s7Ir15X2
>>83
予言しておく、長くもって2年で破綻だろうね


このリストラはやばい

ソニーにモノづくりの遺伝子が何も残らなくなる
85名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:34:41.57 ID:NlQoe5HU
エレキ事業云々のニュースを聞いた時はふーんぐらいにしか思ってなかったけど
VAIO撤退とかガチでやばいんだなと思った
86名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:34:55.74 ID:2tLQ+7kL
2014年7月を目処にテレビ事業を分社化し、完全子会社として運営する。これにより、収益構造を改善し、2014年度のテレビ事業黒字化を目指す。
BRAVIAも終了の予感
87名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:35:12.36 ID:B27g1UN1
ZやDuoみたいな開発の負担の大きそうなモデルは作れなくなるだろうし
ネット購入時のカスタマイズ対応も無くなるんだろうし、店頭モデルのみにラインナップが絞られるならVAIOを買う要素が全くなくなるだろうから
そのままフェードアウトって感じになるんだろうな・・・
88名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:35:19.21 ID:MFfA8vCH
それから後もうちょっとで10000star貯まるとこだったのに。
幻になったVAIO5%オフクーポン
89名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:36:31.88 ID:jiNAiA8n
>>28-29
大リストラして転売だよね。
ファンドが長期経営なんてするわけない。

>>84
もうモノづくりからは撤退でしょ。
ソニーブランドは金融、映画、音楽版権管理で生き続ける。
90名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:37:34.13 ID:gl7A7SOM
「フィット」が4カ月連続首位
91名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:37:52.08 ID:/JIPBHZ+
少なくとも一般人イメージはがた落ちでSONYブランドの印象は悪くなったよね。
東芝、パナみたいにBtoB事業に転換して利益をあげれる他の電気メーカーとちがって、BtoBに弱いSONYが生き残るためにはは電気屋をやめて金融エンタメ企業になるしかないのか…
92名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:38:56.38 ID:NlQoe5HU
パナのほうが先に死ぬかと思ってたわ…
93名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:39:04.93 ID:hnS+SAtm
300億の黒字予想が1100億円の赤字見通しだからな。

ソニー、再び赤字転落=純損失1100億円―14年3月期
時事通信 2月6日(木)15時8分配信

ソニーは6日、2014年3月期連結決算(米国会計基準)で純損益が1100億円の赤字になる見通しだと発表した。
従来予想は300億円の黒字だったが、不振のパソコン事業を売却することに伴う損失計上が響く。
12年3月期以来、2年ぶりの赤字転落。ソニーは13年3月期に純損益の4年連続赤字を脱したばかりだった。
94名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:40:12.96 ID:D/0YzkTB
転売っていっても、部品買ってきて組み立てるだけの事業なんて誰が買うんだ?
95名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:40:44.02 ID:j2hCqTE6
おいおい、VAIOはソニーが売ってるから売れるんだろ。完全売却だったらVAIOなんて誰も買わねーよw
IBMがPC事業をレノボに売っぱらっても、ThinkPadブランドが今も健在なのは大和が残ってるからだろ?
ソニーが売ってるという以外に取り柄がないVAIOなんか、一体誰が買うんだよ?
96名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:42:51.98 ID:hnS+SAtm
TV事業も分社化して、人員も追加で5000人削減だとさ

ソニー、TV・PC事業などの変革で14年度末までに5000人削減(ロイター)

>ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)は6日、エレクトロニクス事業の再生計画として、
>テレビ事業の分社化やPC事業売却などの抜本的な変革を行うと発表した。
>これに伴い、2014年度末までに5000人を削減する。
>内訳は、国内で1500人、海外で3500人。

>これにより、2013年度の構造改革費用を約200億円上積みし、700億円とする。2014年度も700億円を見込む。
>2015年度以降の固定費削減効果は年間1000億円以上を見込んでいる。
97名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:43:10.66 ID:YlksvcYN
2ch的には祭りだな さよならVAIO
98名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:44:28.02 ID:fGkMJMXQ
昔から評判どおりソニーのPCはマジでダメだった
買ってそんな経ってないのにHDDやマザボの故障が2回も発生
もちろん保証期間内だったので無償修理できたが
おまけに当時買った20万超えの上級ラインのノート
他社では普通にキーボードがレーザー刻印だったのにもかかわらずバイオはただの貼り付け
当然タッチしてるとどんどん剥げて消えて行った
99名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:45:02.87 ID:/JIPBHZ+
VAIOは他部門の液晶技術とか音響技術とかを売りにしてたから、本体から切り離されたら生き残れないだろうね。
pcが消えたことでSONYがアップルのようにエレキ企業として復活する望みは完全にたたれてしまった。どうしてこうなった…
100名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:45:12.73 ID:RyyVJ86H
>>21
今別にスタグフ違うだろ。。。
101名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:45:24.42 ID:j2hCqTE6
>>89
>ソニーブランドは金融、映画、音楽版権管理で生き続ける。

いやー、今後は映画と音楽の版権も売らなきゃいけなくなるぞこれ
金融頼るとかとなると、いよいよGMフラグだぜ
102名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:46:09.82 ID:DKvS5VR9
嘘書いてた奴いるぞw
コイツヤバイんじゃないか?

http://sbook.fmyoko.com/?eid=69

> SONYは売却するのではないかと思われていたVAIO事業を米Appleと組み、Windows製造から撤退。
iPad、Macbook,MacProを共同開発し、事実上Mac互換機へ参入する。
103名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:46:13.41 ID:ggd/LR80
我々が日本のパートナーニダ!
104名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:46:15.09 ID:hA+6C4GG
ソニーに親でも殺されたのかと思うような書き込みばっかり。
自動車のトヨタや日産だったらありえるけど、
ソニーに何の恨みがあるのかしらん。
やっぱりがんばれソニー!
105名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:47:10.45 ID:U46WRCEs
ソニーは一体なんの会社になるつもりなんだ
リストラ進めるのはいいと思うが
ただのゲーム会社になっちゃうよ
106名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:47:59.69 ID:h5yDAUd+
PCは儲かる美味しい所が少ないんだよね、
せめてOSかCPUが自社製品なら違っただろうね
107名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:48:07.78 ID:lOFbbIzY
ソニーはコンテンツ握ったとたんユーザを敵に回すチョニーになってしまったもんな
108名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:48:09.94 ID:xLoFNUb0
>>92
パナはレッツノートが人気高いからな
値段も高いけど
109名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:49:05.07 ID:32zN0xoY
>>95
そもそも赤字で維持できないから売るわけで。

VAIOが売れなくて困るのは買ったほうであってソニーではないから
潰れてもいいと思って完全売却にしたんでしょ。

>>100
2013年通年で見ると日本全体の実質賃金はマイナスだったそうだ。
物価はプラスなのでスタグフ傾向出てるよ。(名目プラスで実質マイナス
の時点でそうだけど)
110名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:50:40.06 ID:8nrtY5if
デザインも性能も微妙な割に値段が高いもんなあ。
円安で激しく値段が上がる分野だし、よっぽどの信者でないと買わなそう。
111名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:51:31.73 ID:bnN8M7hz
潰れる前にソニーの故郷の愛知県に本社移転しろ
112名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:51:42.58 ID:8Cka16pw
俺の中のSONYはトリニトロン管と一緒に消えてしまったよ…
113名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:52:32.02 ID:/JIPBHZ+
>>104
エレキのsonyが好きだから、エレキ切ってゲーム聖域化してエンタメ企業にしようとしてる平井が死ぬほど嫌い
114名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:52:39.28 ID:eZ/SoO7m
TVはBRAVIAだしサブのノートはVAIOだけど・・・
PCとTVは別にソニーだけが売れなくて困ってる訳じゃないから
しょうがねーかな・・

ただ、PlayStationとReaderとWalkmanなど娯楽分野の機器のブランドは
頑張って死守してくれ。
今俺が持ってるBRAVIAもVAIOも、買ったのはたまたまで実はTVやノートPCで
ソニー買ったの”初めて”だったけど、WalkmanもPS(据え置き携帯両方)も
これまで何台も買ってきたしReaderですら2台目だし流石にこっちで
ソニーに逝かれるのは困る。
115名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:53:16.24 ID:3xzmJxS7
>>45
都民がソニーを移転させた訳じゃねーだろ
キチガイかよwwwwww
116名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:54:10.66 ID:j2hCqTE6
>>110
パソコンは今信じられない位値上がりしてるね
超円高の2011年頃は、Core7のノートが9万以下で買えたのに、今じゃ15万もくだらないわ
それでもXP終了&消費税ステマで、Windows8であるにもかかわらず、今パソコンは結構売れてる
それで赤字なんだから、もうどうしようもないよ
117名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:55:05.46 ID:j2hCqTE6
>>104
今ソニーがやろうとしてるのは、トヨタや日産が自動車部門を投資会社に売っぱらおうとしてることだぞ?
118名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:56:09.98 ID:8nrtY5if
>>100
パソコンはすごい値上がりしてるよ。
円安の分そのまんま高くなってる。
国産パーツなんて無いんだろうね。

メモリーは供給が細ったらしく、円安と合わせて馬鹿高。
119名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:56:22.92 ID:/JIPBHZ+
>>114
ipodすら消えそうな状況だし 、walkmanもヤバイんじゃない。VAIOすら切ったとから見るともう既存ブランド維持にはこだわらないだろう。
120名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:57:46.01 ID:bnN8M7hz
潰れる前にソニーの故郷の愛知県に本社移転しろ
盛田さんの酒屋がどんだけ創業期大変な思いしたか知ってるか?
121名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 16:58:05.22 ID:YjxKoN49
身売りしたブランドは安くないと売れないよなあ
俺が買った中華thinkpadだって、安かったから買ったわけで、これがIBMプライスだったら絶対買ってない
122名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:00:05.97 ID:0nNnLuD1
この会社ビックロ−ブも買収していたが投資フアンドか
123名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:01:28.42 ID:8nrtY5if
>>116
2011年はそんなに安かったんだ。

買い替え予定のPCはサブであまり使わないから
XPのままで放置して、少しでも円高にならないかな〜と待ってる。
124名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:03:52.00 ID:hA+6C4GG
>>113 家にもドデカホーンあったな。
もしもAIWA生命だったら誰も契約しないと思うから、
やっぱり「ソニー」のブランドイメージは高いんだと思う。
ネームバリュー維持するためにも、電化の方も頑張って欲しいけど。
125名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:04:49.64 ID:Hf0CH/pI
>>117
例えが変だよ
ソニーにとってはPC部門はもともと本業じゃなかったって事だろ
126名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:09:29.40 ID:JFz1mNcA
人員整理と資産切り売りしまくっても最終赤字って最悪だな

その解決案が更なる人員整理って、無人化経営でも目指してるのか?
127名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:11:00.95 ID:snwG8P/M
http://www.shinmai.co.jp/news/20140206/KT140205BSI090016000.php

ソニーが、「VAIO(バイオ)」ブランドで展開しているパソコン事業を再建するため、
投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京)と設立する新会社が、安曇野市に拠点を置くことが5日分かった。
パソコン事業の投資ファンドへの事実上の売却となる。ソニー関係者によると、
同社完全子会社で、国内で唯一パソコンを生産しているソニーイーエムシーエス(東京)の
同市豊科の組立工場「長野テクノロジーサイト」が拠点となる。

同市豊科には現在、ソニー本体のパソコン関連事業を担うVAIO&Mobile(モバイル)事業本部もあり、
開発から製造まで担うことから「VAIOの里」の愛称でも親しまれている。
128名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:14:48.74 ID:oNsyc0BH
>>117
当たり前。
それともモノづくりに固執して会社潰すか?ん???
反論できるか?できねえだろ?

何期に渡って経営努力したと思ってるの?
それでできないんだから、もはやソニーが自前で持ってはいけないんだよ。

コンテンツ主体のメディアコングロマリットになればいい。
投資家だってそれを望んでるだろ。
それと金融を中核にしたとしても、モノづくり自体はできるんだぜ?副業として。
129名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:19:12.58 ID:mNbUMx2F
ばいおけみかる
130名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:25:40.79 ID:YlksvcYN
日本産業パートナーズのポテンシャルって、どれくらいなの?
とてもじゃないがVAIOブランドを正常進化させれるとは思えないんだけど
131名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:28:22.69 ID:oYAA/A1p
「レノボと合弁会社」よりもヒドい結末だな
まあ、会社の再編で誤魔化すのいつもの平井のいつもの手口なんだが、
SCEを潰した(再編した)時と一緒で、あとに何も残らない空洞化が待っているだけという…
132名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:30:35.18 ID:IQuVITBV
>>130
投資ファンドですから
基本的に他に転売する前提でしょ
133名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:31:57.37 ID:jwx2a+lp
新機種出るとが言ってる人いたけど、
この新会社、既存ユーザーのサポート目的のみでね?
134名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:31:58.98 ID:j2hCqTE6
>>131
まだレノボに売却、の方が良かったな
この日本なんちゃらとか会社がレノボに売っぱらうのかな、でも、レノボは買うかなあ・・・
VAIOブランドが通じるのなんて日本だけで、その日本でもジリ貧なのに・・・
135名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:35:55.53 ID:IQuVITBV
>>133
春モデルが最後のソニーVAIOになるそうです
136名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:40:39.34 ID:0nNnLuD1
シャ−プのMURAMASA並に華麗にコンシュ−マ市場から撤退するのかな
日立などはB TO Bに何年も前から特化していたが正解だったようだな
ソニ−は企業向けは皆無だからな
137名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:42:20.84 ID:oNsyc0BH
>>131
コンテンツと金融、プロ用機器、根本テクノロジーが残ってるじゃんかw
これだけあれば再建は十分できるぜ?コンシューマ機器は全部捨てちまえ。

ストリンガーとかをみんなぶっ叩いてたけど、
結局彼の言う通りにやっていれば良かったね、と言う事。
モノづくり終焉・・・・・と言う事はない。他の企業がやっているのでね。

今のソニーにこんなCM作れないだろ。
暮らしと富士通「通信篇」ショートフィルム〜想いは海を越えて〜
http://www.youtube.com/watch?v=dni6J2bBc2U

富士通はもはやハードじゃなく、ITサービサー。
でもパソコン作ってるし、スマホもつくっている。
これの意味する所をソニーは理解すべき。
138名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:51:13.32 ID:NR0fx/SS
ジャパネットたかたが買って
PC作って通販で売りまくれよ
139名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:53:39.35 ID:7QiKjz6R
アベノミクスでものづくりニッポンが復活w
140名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:55:20.48 ID:2kH0TWF3
最終的にソニーは金融会社になるのかね
141名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:57:46.90 ID:brwRbLDn
>>137
確かに中途半端なマシンより「SONYの映画はVAIOでないと作れない」くらいの
歌い文句で業務用マシンとして存在した方が良いかもね。
コンシューマーはノートが一台あれば良いだろ。
142名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:17:40.61 ID:3r6uIul0
まあ直接レノボに売却よりはまだ僅かながら希望持てるな
中韓メーカーの手に渡ったら何仕込まれるか分からないから
ただでもいらんよ
143名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:28:13.78 ID:SaOvpEoZ
WindowsPCで筐体デザインがいいのはVAIOだけだったから悲しい
付属のいらないバンドルソフトとか一切なくて
素のWindowsだけ入ってたら完璧だったのに
144名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:33:59.91 ID:78JEyasI
>>143
他社製より高額なのに貧弱なスペックのVAIOに手を出したことがあって
ネット見るのも辛かった思い出
バンドルソフト全部削ったらなんとか使えるレベルになったけど
他社製のが同額で快適すぎてまじボッタクリ企業だと思った
あんな商売続けてたとしたらそりゃソニー製PCなんて売れんわ
145名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:35:52.97 ID:Qn+GaW5c
結局、また失敗か・・・
何度も同じ失敗は許されないんじゃないの?
146名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:40:48.72 ID:Go/i4vkX
>>134
レノボに話は持って行ったと思うよ
NECも引き取ってもらえなかったし
その結果がファンドなんだろう
147名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:42:22.48 ID:7QiKjz6R
ネラーがコケにする中国企業様に袖にされる中世ジャップランド企業w
148名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:43:24.46 ID:WV8k8iT9
>>121
LenovoはIBMの法人営業がソリューションで売ってくれるからな。
IBMに売却されたと言っても、レノボの二位株主IBMだから、IBMの営業は法人向けには、まだThinkPad販売してるよ。
149名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:43:25.66 ID:oNsyc0BH
>>139
モノづくり全体にまで話を広げるのはヒュンダイがトヨタを抜いてから言おうな。
150名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:46:36.98 ID:qRariS/L
レノボだと役所法人向けに売れなくなりそう
151名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:48:42.73 ID:Zg1b9Tyn
日本製のパソコンはもう終わってるな
デスクトップとかモニターとの一体型ばかりだし
ノートも安くて質そこそこの中華製で十分なんだよね

こうやって書き込んでるパソコンもacerというロゴがついてる
152名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:53:46.98 ID:lHmwYUPS
505の時代はデザイン、操作性、耐久性も神性能だったのに、
半島人が経営者になって急におかしくなったよな
ことごとく壊れるのでPC周りは完全にチョニー八分になった
153名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:54:25.00 ID:yFY15szX
VAIO Pは記念に残しておこう。
154名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:58:53.65 ID:5VJyRihV
VAIO好きなんだけどなぁ
まあレノボじゃなくてよかったよ
155名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:03:51.31 ID:iswToOrV
この間 Vaio Tap 21買ったんだが
1週間でバッテリーが壊れてますって表示が出たw

やっぱりソニーだよねって納得しちゃったよ
156名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:03:51.55 ID:oNsyc0BH
>>152
日立の復権を見るにつけ思うのが、
やはりモノづくり企業の長は理系と文系のハイブリッドでなきゃダメだな、と言う事。
現社長次期会長兼CEOの中西氏も、次期社長兼COO東原敏昭氏も元々エンジニア。

ソニーの経営畑はこれでも見て頭冷やせ、と。
http://systemincome.com/main/kakugen/tag/%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AE%8F%E6%98%8E
157名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:12:40.14 ID:KZC01Cg+
vaioブランドでテレビを売ればいい
158名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:20:46.92 ID:JFz1mNcA
>>156
政府の税金で食ってる日立だから言える奇麗事だろ。

税金なしで経営してみろよ。
159名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:22:02.44 ID:sPx8v+Vz
ウボァーー

終わった…
糞と言われようとVAIO好きだったのに。
160名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:22:47.49 ID:u/QOTluo
結局売ったんだね

完成品PCは組み立て産業だからしょうがない
161名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:24:16.77 ID:JFz1mNcA
テレビもさっさと売り払えばいいのにな。
そのうち売りたくても売れなくなるぜ。
162名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:26:36.70 ID:oNsyc0BH
>>158
税金優遇のない企業なんて世界のどこにあるのか教えてくれよ。
グローバルと目する企業で税金優遇のない企業なんて聞いた事ないぞ。
名前教えてくれ。
163名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:27:12.54 ID:w0Rn0P7g
VAIOブランド名だけ売っぱらって機能は全部PSにまとめちまえ。
164名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:27:15.28 ID:AvB+6ulr
タッチパネルじゃなくつて、8じゃなくて7インストールして売れば?
165名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:32:29.15 ID:78JEyasI
>>164
今のPC売れ筋が8インチWindows8タブレットだから
7インストールしたら余計売れなくなる
166名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:34:20.28 ID:L+4f86dd
>>108
> >>92
> パナはレッツノートが人気高いからな
> 値段も高いけど

レッツノートは、「ガワは壊れても中身は守る」という思想が徹底しているから
仕事で持ち運んで使う人で、
いざというときに使えないようなことがあっては困るという人には
高くても売れている。
167名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:35:58.65 ID:JFz1mNcA
>>162
何を言ってんだ?このバカ

立ち位置が全く違うソニーと日立を同じ物差しで計って
何の意味があるんだって言ってるんだよ。

国が面倒くれる日立にいれば、そりゃ技術偏重もやれるだろうけど
市場競争してるソニーにはそういうわけにはいかん。
168名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:36:46.79 ID:eu0nywNi
いっそ、地方に本社機能ごと移転すればいいのに
営業部隊だけ各都市にいればいいでしょ
169名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:37:22.61 ID:L+4f86dd
>>62
何故か不思議なことに、選別品の最高品質ものが大量に世界中の軍需産業で採用されています www
170名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:39:29.89 ID:L+4f86dd
>>65
> ロボット有望だけど、ソニーにはもう作れないだろ。

ロボット事業の撤収のしかたが人でなしの極みだったから
もういっぺんロボットをやろうとしても、人を集められないでしょうね。
171名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:41:06.37 ID:Ayujsd6x
ソニーストアのアウトレットは安かったな。
i5、フルHD、BDドライブ付きノートで
5万くらいで、台湾メーカー品並み。
172名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:46:55.62 ID:YjxKoN49
>>166

> レッツノートは、「ガワは壊れても中身は守る」という思想が徹底しているから
> いざというときに使えないようなことがあっては困るという人には
> 高くても売れている。


でも、ガワが壊れてたら、いざというときに使えなくね?
173名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:50:06.99 ID:u4MPAqUn
>>137
全然関係ないけど、あのCMにこんなショートフィルムがあったとは
174名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:51:32.89 ID:L+4f86dd
>>141
4K映像制作用にはソニーのPCしかないという評判を維持できれば
たとえ赤字でも宣伝費として価値があったのにねえ。
175名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 19:57:49.37 ID:JNzJkRMl
>>172
データ消失の方が困るだろ
176名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:00:21.04 ID:B+4bSdFy
VAIOこそソニーだと思うわ
177名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:01:33.16 ID:4I6P3uVA
もう純粋な保険屋になっちゃいなよ
178名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:04:55.56 ID:S5ISZ/rl
誰だよ飛ばし記事とか言ってたのw
179名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:14:07.03 ID:QhsoS/rn
レノボに話持ちかけても買ってもらえなかったのか?w
180名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:19:41.16 ID:FXNrJKle
投資会社経由で
シナや台湾の企業に渡るんだろうね
181名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:22:24.16 ID:YjxKoN49
>>175
そもそも、データ消失なんてHDDの問題だから、ガワの問題じゃないし
そんじょそこらの中華ノートでも、落としただけじゃHDD壊れないよ

そこんところレノボはすごい。落としたら、側が壊れる。特にヒンジのところww
182名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:31:23.17 ID:IUZtg1cV
183名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:32:10.40 ID:/n0+qpO0
>>182
情弱乙とでも言って貰いたいのか?
184名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:37:33.46 ID:oA/uXeSl
人件費が高いからだろ
185名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:39:58.51 ID:xOoNRBjX
>>36
保険は始めた頃からが、終わりはじまりだったね
186名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:46:36.31 ID:QGOsENsa
PC事業捨てたの2回目だし、そんな驚く事じゃないぞ

勝負に出れると判断したら又戻って来るよ
シヤープは思ったより早く戻ってきたしね
187名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:46:37.90 ID:c76ma+vp
98年のVAIO発表時、自社OSを載せると言った発言を思い出す

最後まで自社OSは無かったな
188名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:47:00.30 ID:QV8GtY//
長野に飛ばされた後は合弁会社か・・。
Vaio事業部には知り合いがいるがどうなるんだろ。
189名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:51:55.44 ID:QGOsENsa
>>187
98年だと、まだOSってのは戦争が成立してたからねえ
190名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:54:00.21 ID:ZYdOcosM
>>182
直接Lenovoに売ると国賊だの何だの文句殺到するだろうから、
一旦ファンド会社を経由してLenovoに売る算段なんだろうな。
Lenovoと手続きやファンドに払う仲介料等の話を内々でしてたら記者にすっぱ抜かれた的な感じかな。
191名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:58:10.87 ID:YjxKoN49
正直、ノートPCの天板にある銀色のLenovoのロゴはメチャクチャ恥ずかしい
俺はマットブラックのスプレー買ってきてロゴの部分を綺麗に黒く埋没させた
ちなみに、ThinkPadのctrlキーとfnキーの位置がおかしいが、これはBIOSで直せる
問題なのは、ctrlキーとfnキーのキートップの大きさが違うんで、交換できないこと
192名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 20:59:14.19 ID:i5uPOANm
けっきょくVAIOを一台も買わないまにVAIOがソニーじゃなくなるのか。
ちと寂しいな。PCを買うときはいつもソニーVAIOをちらちら見てたのに。
193名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:03:23.64 ID:I1Wv3+lX
パソコンの時代はおわり
194名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:04:04.18 ID:myDOMEmP
195名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:13:01.01 ID:2e7/BdWE
ソニーってモノ作る必要あるの?
もう金融のみでいいんじゃね?
196名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:16:07.71 ID:I1Wv3+lX
windows8が糞すぎて、2004年購入のvaioをまだ使ってるわ。

今は99%スマホだけどな

パソコン開くのは、ネットバンキング使う時だけだわ。
197名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:17:31.07 ID:DMfWb/6w
VAIOを切り離して、ソニーが独自にHiTBiTを出すんだよ。
198名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:18:17.29 ID:8EsK06Uk
>>53
まさにその通り
199名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:19:00.67 ID:SndVZaQs
ソニーじゃないVAIOを買うなんてこのファンドはギャンブル好きだなぁって思ったけど
仲介手数料目当てにどこか話がついているところに横流しするだけなら納得だな
ただレノボは噂が流れただけであれだけ株価下がったし買うのかねー
200名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:20:09.30 ID:Tnyt1iI/
支那へ転売?
201名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:20:35.81 ID:M8+nyU/4
レノボが作ったパソコンにソニーのロゴつける会社だろ
202名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:21:42.39 ID:nGzqjJ5H
>>193
ソニーのPC事業は、基本的にエンタメ需要だからねえ・・・
203名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:30:34.80 ID:x5WUh8hM
>>201
ソニーのロゴはつかないよ。VAIOロゴだけ。
204名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:33:42.39 ID:szi7jdCb
>>196
8今ガチで売れてるよ
サーフェスや8インチの8は品薄状態
205名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:36:28.71 ID:X9fMpPCZ
>>204
どっちもタブレットじゃん、と釣られてみる
206名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:37:04.44 ID:szi7jdCb
今のPCの問題は、価格が下がり過ぎで利益が出ない事。
ソニーは付加価値でPC売ってた会社だから、今の薄利多売は美味しくないって事だわ
207名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:39:00.42 ID:Bwp2AiMJ
あとはポータブルスピーカ―くらいか。
208名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:39:38.43 ID:szi7jdCb
>>196
普通のデスクトップやパネルトップも8は好調だよ
それこそプチバブル状態。

ただ、基本的に薄利多売だから、Sony的には美味しくない。
そ一ゆうこと
209名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:40:56.46 ID:vXOwdNe9
赤字だらけだった日立がまさか勝ち組になるとはね
210名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:42:26.35 ID:szi7jdCb
>>207
音楽プレーヤー市場で、何気にアップルの独占崩れてるよ。
Sonyがかなり息を吹きかえしてる
211名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:43:41.24 ID:TyBEW1uH
>>14
VAIOってよりPC自体の売り上げが落ちてるんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
212名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:45:23.70 ID:szi7jdCb
>>209
日本限定だと東芝が強い
意外とシャープも
やっぱ、エンタープライズ部門押さえてるトコは強いよ

逆にソニーのPCはエンタープライズが弱かったからねえ・・・
213名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:46:00.38 ID:szi7jdCb
>>209
単価が下がってるからねえ・・・
214名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:50:17.15 ID:Bwp2AiMJ
>>210
おれいま探しているブルートゥース・スピーカーの世界では坊主かソニーかだな。今月、来月といい新製品でるよ。
215名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:54:50.74 ID:zjtwPGCp
>>210
音楽プレーヤー()
スマホに駆逐されたでしょ
216名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:03:45.01 ID:+TqkXzLx
ソニーとしてはパソコン自体に可能性を感じなくなったのかも。
ソニーはカーナビもとっとと撤退したよね。
217名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:05:23.32 ID:hVA/KTiU
テレビも子会社化って、SONYもう終わりじゃん
218名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:07:44.82 ID:szi7jdCb
>>215
ハイレゾ音源で市場が変わった
馬鹿みたいな売上数にはならんが利率は良い

やっぱソニーは付加価値商売が基本だね
219名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:08:36.25 ID:szi7jdCb
>>217
Sonyを知らなすぎw
220名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:09:35.42 ID:kpVuvwy+
古い表現だけど、vaioもPC-AT互換機だからな。
初戦、ウィンテルだし。
OSから自分でやって、SONYなりの独自PCにしておけば続いていたかも。
221名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:09:54.96 ID:+TqkXzLx
何だかんだソニーは新参者として入ってきたとき、慢心して停滞した業界を活性化させる革命児的だったよ。
パソコンもVAIOが居なかった頃のウィンドウズ機は退屈だったからな。NECみたいな退屈なメーカーがトップだったからな。
ゲーム業界にしてもそう。任天堂やセガだけの時代は殿様商売だった。ゲームソフトが安くなったのもソニーのおかげ。
デジカメもソニーのサイバーショットやαの躍進があるから、キャノンやニコンもブランドで殿様商売できなくなって活性化する。
テレビの平面ブラウン管や、ノイズキャンセルのウォークマンや、防水のエクスペリアや、ビデオカメラや、やっぱソニーは日本メーカーでは突出している。
業務用の機材もソニーは多いしね。
222名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:10:22.16 ID:Cmhm0erW
VAIOクソ高いのに赤字なの
223名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:11:33.79 ID:JNzJkRMl
SCEを分社化して、ゲーム事業を高値で売った方が良かったんじゃないか?
MSがいる限りゲームで独占できるのは無理だろ
224名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:12:36.24 ID:brwRbLDn
ハイレゾは良いんだが、そのファイルを編集するVAIOが無くなったのが様にならんな・・。
せめてPROくらい有っても良かったのにな。
今後出てくるタブレットでそれを行うんだろうけど。
225名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:16:46.24 ID:VW6gXbdL
VAIOは持ち歩いてたらすぐにビスが抜けてきて分解した。
テレビは買って3年で基盤が壊れた。
ミニコンポは買って2年で電源が壊れた。CDプレイヤーも3年で読み込まなくなった。
ウォークマンは1年で壊れた。
PS3は2回買い替えた。
ヘッドホンだけが合皮のパッドだけ交換して元気に使えてる。
こんな会社潰れて当たり前や。
226名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:29:56.02 ID:QuEoQvJp
PCそのものが終わりだし
227名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:37:23.09 ID:I1Wv3+lX
スマホが全部飲み込んだ

ipodも生産終了だしな
228名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 22:50:19.13 ID:02rh4odv
>>223
SCEはもともと分社化されている。
229名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:01:39.17 ID:nfvhGrRn
CMはソニー損保ばかり
230名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:01:58.92 ID:Pgh5+IfN
もうPCは米大手でさえ厳しいからな、台湾のAcerもやばかったかな
http://gigazine.net/news/20140204-dell-layoff/
231名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:05:19.64 ID:yYpvRnxh
音楽や映像方面に影響が出ないといいが
232名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:30:40.43 ID:3o+3ypOh
>>230
Appleも米大手だけどね。
233名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:47:49.19 ID:ieNjX142
VAIOもなあ、505をはじめとして、PとかXとかZとか、愛すべきシリーズはたくさんあったんだけどね。
コモディティ化したジャンルは、日本では儲けが出ないだろう。
234名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:50:35.76 ID:GrVbQfb8
>>5
製品は問題事業ばっかりでサラ金事業は絶好調という…
井深大氏が今のソニーを見たら号泣どころの騒ぎじゃないだろな…
235名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:54:36.40 ID:JFz1mNcA
利益が出てなくても続けないとならない製品がある。

なんて逃げ道を作ったら、全部がそうなりましたとさ。
236名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:55:06.43 ID:bZArUyEC
ついにVAIOを手にすることはなかったなぁ
ソニーのガジェットは手にしたけど
237名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:56:10.56 ID:Zs7DlGtE
日本産業パートナーズって何だよ?
官製ファンドか?
238名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:56:34.53 ID:NgUwqIfn
>>233
初代505は故障率や耐久性に問題あったけど
Zはいいマシンだったな
239名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:57:47.80 ID:0L2BAd+4

祝 下痢ノミクス!

日本企業がどんどん潰れる すばらしい安倍の政治 

日本の家電メーカー 解体ショウ・・・始まり

ビッグローブも ファンドについ先日 売られました
ソニー VAIO も ファンドに 売られ・・・・・同じ みずほ系

更に
エルピーダ
ルネサス

ジャパンディスプレイ・・・家電メーカーの 液晶部門 全て 国の機構が 補てん


こうして
家電メーカーの不採算部門を 国民にバレないように 裏で切り離し 社名変えて 国が税金補てん
更に
その後 人員整理 経団連企業に 丸儲け 濡れ手に粟
240名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 00:03:44.87 ID:MGI4h6Qo
R505
買ったらビラとFDが入っていて
パッチ当てないと起動できません、とのことでした
おまえが当てろや!泣
241名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 00:12:07.39 ID:Jgxlq6QO
>>225
CDは多少しょうがないと思うよ
242名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 00:24:13.23 ID:j0y62dde
折角VAIOのノートでも買おうかと思って居た矢先だったのに・・

頼むから自社の将来を駄目にするような企業提携だけは辞めて下さい
中韓企業と組んだら駄目。中国レノボなんてPCにハードレベルでハッキング
ツールと言うかハードが組み込まれてい居ただろ。朝鮮なんて論外
台湾メーカーか、欧米企業その他と組むべき 特亜はあかん
243名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 00:48:29.53 ID:wryS6jc0
mouseコンピュータとか、イーヤマ、エプソンダイレクトとかにブランドだけ売却かな。
244名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 01:14:27.68 ID:7NT8XHBl
パナソニックはなんだかんだ言って 復活しそうだが

ソニーと NEC はもう無理だな オワッテル
245名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 01:51:46.84 ID:FhKZBUOM
リストラすればするほど骨抜きになる
優秀なやつから真っ先に辞めていくからな
246名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 02:52:44.16 ID:DGOlawKx
パナも復活は無理だよ
247名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 03:08:15.89 ID:rnv1CF0y
だな あそこまで頑丈なパソコンはいらん
248名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 03:42:10.12 ID:IGVtilrA
最終的には中国に渡りそうだな。
ソニーの終わりの始まりになりそうだな。
249名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 03:56:08.93 ID:OhKZocng
ソニーのスマホに着けるレンズ型カメラ
使ってる奴を見たことがないんだが
250名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 04:15:01.08 ID:Iqj1efrB
【決算】ソニー、今3月期は一転1100億円の最終赤字に転落へ PCに続きテレビ事業も分社化[14/02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391673173/
251名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:12:26.02 ID:rd8Xam/P
いくらなんでも1100億円は大きすぎるだろ。
ボーナスとか支給してる場合じゃないぞ。
252名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:35:34.16 ID:Rdnnj25w
>>92
公共事業やってるパナ・東芝・日立・三菱は強いよ
253名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:39:21.61 ID:rd8Xam/P
それは強いとは言わないだろ。
単に税金に寄生してるだけ。
254名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:40:49.51 ID:Rdnnj25w
>>221
ゲームソフトは円盤なのに¥8000してるけどな
そしてゲーム販売だけで食って行ける人達は居なくなった

色んなもんに風穴空けて来たのは間違いないが、トップに立った瞬間に殿様になるんだからタチが悪い
255名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:45:13.65 ID:Rdnnj25w
>>253
その寄生とやらを止めたら日本終了するが宜しいか?
256名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:52:25.34 ID:10OYLDjI
ソニーがPC事業に参入してきた時、ノウハウ無いけど大丈夫かなと懐疑的だった
バイオ買ったら案の定、デザインは良いが排熱が悪く暴走、低品質だった
ソフトにしてもテレビ録画ソフト「Giga Pocket Digital」はひどかった
予約は実行しないわ、急に動作停止するわ、録画データは消えるわ
デザインだけは立派だけどテストが不十分な無責任企業ソニーは
PC事業に参入すべきではなかった
257名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:52:55.34 ID:7pVejXnP
VAIOなくなるからってXPERIAタブレットは続けるんだよ
これからは、XPERIAタブレットを今のVAIO TAP11とかVAIO FITの変わりに
展開させていくのよ

Windows8搭載モデルも多分出すよ
スペックは今のTAP11と同じくらい
当然、別売りの無線キーボードもある(これは今のXPERIAタブレットにもあるが)

これからは、SONY本社はVAIOブランドを捨てて、XPERIAブランドで行くって事よ
258名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:55:35.66 ID:rd8Xam/P
>>255
何を言ってんの?
そんな税金に寄生するが自慢なのかよ?
259名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:57:50.08 ID:rd8Xam/P
>>257
タブレット既に頭打ちで売れないとアップルが苦しんでるのに
今からソニーが商売になるわけがない、SONYタブレットでも作ってろ。w
260名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:00:29.60 ID:WltaJKeG
ホリエモンに買ってもらうべし
261名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:02:48.16 ID:7pVejXnP
>>259
平井社長も言った通りそういう事になってる
XPERIAブランドのスマホとタブレットを推進していくって展開
次のXPERIAタブレットから本気出して行くのよ

まぁVAIO TAP11とあんまり変わらないモノになるだろうけど・・・
PS NOWサービスでXPERIAスマホやXPERIAタブレット、PSVITA上でクラウドゲーミングできますよ
って、これが、平井社長のONE SONY構想よ
262名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:03:56.32 ID:WltaJKeG
というか、ホリエモンにソニーのCEOになってもらうべし。
263名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:04:36.49 ID:rd8Xam/P
NO1、NO2のアップルやサムスンがスマホ事業の先行きに不安を感じているのに
シェア4%にも満たないソニーが、今からスマホに注力しますって言うのだから
ソニーの経営陣は普通に気が狂ってるんだろうね。
264名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:09:46.39 ID:10OYLDjI
ソニーは白物家電に参入してこなかったのは品質管理のレベルが低いからだろう
オーディオ機器が故障してもたかがしれてるが、冷蔵庫、洗濯機が壊れると大事
しかし例外があった、ブラウン管&液晶テレビの発火と充電池の発火
ソニータイマーは耐久性の短い部品の採用と不十分な品質テストの産物
いまだにソニーは、デザイン最優先、品質は二の次という企業イメージから抜け出せてない
265名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:10:07.39 ID:Rdnnj25w
>>258
別に俺はその流れの中に居る人間じゃないけどさ
君の言う「寄生」止めたらアメリカみたいに貧富の差が激烈な社会になるよ
そして中小零細の驚異的な技術力が失われて、日本のアドバンテージが無くなってしまう
日本の物作りは税金で支えられてるし、その恩恵を日本人全体が享受してるんだから良いんだよ

問題が有るとすりゃ中抜きが激し過ぎる事だな
こいつらはほんまもんの寄生虫
266名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:10:55.74 ID:rd8Xam/P
>>261
平井はsony tabletが売れるとか大真面目で語っていたアフォだぞ。w
http://so-mo.net/wp-content/uploads/2011/09/ifa_tablet.jpg

発売初日が様子がお葬式会場。w
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1775.html

PSgoが売れる、PSVITAは馬鹿売れするなどビジネスセンスのなさは
折り紙つきだぞこやつ。
267名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:13:04.94 ID:rd8Xam/P
>>265
日本は十分に貧富格差が大きいですけど?
赤字国債を発行して社会保障やってるから目に見えないだけ

勘違いしてるね。
268名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:14:29.80 ID:7pVejXnP
PSVITAも次の次世代機は多分出ない
その時は、クラウドゲーミング中心で
XPERIAスマホとXPERIAタブレットが、大事な次世代ゲームデバイスとなる
もうこれは、今のSONYには引き返せない
PS事業とXPERIA事業は引くに引けない

VAIOなくなって心配な人は、次か次の次モデルのXPERIAタブレットに別売り無線キーボードつけたら
ノートPCとしてVAIOの変わりとして使えるよ
PS NOWのクラウドゲーミングサービスも受けられる
269名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:17:34.46 ID:rd8Xam/P
アンドロイドなんて全部同じなんだから、XPERIAに出来ることは他社製品でも出来るわけで
特にソニーでないと困るなんてことはない。

先行してシェアを取っているサムスンが有利に決まってるじゃん。
270名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:18:28.30 ID:Rdnnj25w
>>267
その体裁を保つ事すら出来なくなるんだが、まあどうでもいいや
271名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:20:11.66 ID:rd8Xam/P
>>270
世の為に税金に寄生してやってるんだって
厚顔無恥って言葉はお前為にあるワードだな。
272名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:23:32.18 ID:7pVejXnP
そんな事言ったらWINDOWSだってドコのでも全部同じなんだから・・・
ってなる
少なくとも日本市場では
XPERIAブランドはサムスンスマホやサムスンタブレットにブランドで勝っている
ハイレゾ音源を高音質で再生できるスマホやタブレットはサムスンにはまだまだキツイかもね
273名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:27:17.90 ID:rd8Xam/P
>>272
> そんな事言ったらWINDOWSだってドコのでも全部同じなんだから・・・
> ってなる

そうだよ、だからDELLみたいなガリバーでも苦しんでる。
ちなみにXPERIA 赤字だから。w
274名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:27:51.92 ID:t56YLZdy
>>218
デジタルグッズに依存するあなたみたいなのがはしゃいでいるだけ。
配信の仲のごく一部のニッチにすぎない。
ネットばかり見てリアルが弱いとそういうステマに簡単に引っかかるだけの話。
275名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:30:11.84 ID:7pVejXnP
サムスンにはSONYのハイエンドWALKMANの音質を出す事はできない
アップルでもSONYのサウンド技術に勝てない
音質においては、ipodとWALKMANではWALKMANの圧勝で勝負にもならない
任天堂はやがてハード事業から脱落する
WiiUの次世代機は出ない、3DSの次世代機で打ち止めだろう
その時、PS NOWに任天堂のソフトも入る
SONYに全く望みが無い訳では無い
276名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:31:02.87 ID:KLNCdlQ7
枯れたDAP市場に命かけてる時点でお察しだよな
本当、社内もファンも頭がおかしいとしか思えない
277名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:31:20.72 ID:rd8Xam/P
>>272
> ハイレゾ音源を高音質で再生できるスマホやタブレット

顧客の最大数はそんな物を欲しがってないから。
絹のトイレットペーパーを売るような商売しても客はついてこないよ。
278名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:34:20.27 ID:rd8Xam/P
ゲームも逆ざや、スマホも逆ざや、

何でソニーはいつも赤字で売るのかね?
279名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:34:20.83 ID:KLNCdlQ7
SONYの高音質はいじった音だからな
ミュージシャンがソニーのDAP使ってるなんて
ステマ以外で聞いたこともない

それで昔みたいにうんこみたいな音質だった着うたファン層を
また取りこめると思ったら大間違い。

ちなみに客をなめ腐った商売で一気に衰退した着うたの悪玉はSONYな
こんないい加減な企業は信者以外指名買いなんてしないよね。普通
280名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:37:02.82 ID:7pVejXnP
通常モデルのスマホも売れば良いだけの事
サムスンやアップルに出せない高付加価値モデルと併売すれば良い
そういうのが欲しい層も必ず存在する
特に日本なんかじゃ結構多いだろう
SONYは高付加価値のサウンドとPS NOWで攻めるしか方法は無い訳で
281名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:46:12.96 ID:2i2Lv3jn
22 名無しさん必死だな 2014/02/07(金) 06:41:16.97 ID:8voUhiT20
ソニー、電子書籍も撤退の模様
http://japanese.engadget.com/2014/02/06/reader-kobo/
koboに移行とか誰得だよ
スレ立てたのむわwww
282名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:47:48.22 ID:mBkGdXJc
2013年パソコン世界出荷台数シェア順位 (シェア増減)

01位 レノボ  中国 16.6%(+1.6) 5377万台
02位 HP..   米国 16.5%(▲0.1) 5217万台
03位 デル..  米国 11.9%(+0.8) 3779万台
04位 エイサー台湾 *8.0%(▲1.6) 2402万台
05位 アスース台湾 *5.9%(▲0.7) 1866万台

07位 東芝..  日本 *4.5%(▲0.3)
09位 ソニー 日本 *1.9%(▲0.3) 580万台(決算予想)
10位 富士通 日本 *1.6%(▲0.1) 570万台(決算予想)
283名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:54:19.69 ID:abAtFWEH
DELLもHPもPC販売ではあまり稼げてない。
HPなんてPC事業はプリンターを売るためにあるとまで長年言われてるし。
PC事業で利益を上げるって相当なスケールメリットが無いと成り立たないのが現状。

余程売り方を工夫するか、余程事業買収で大規模化しないと赤字を垂れ流す事になるだろうな。
284名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:02:25.95 ID:mBkGdXJc
2013アメリカ市場 PCシェア

02位 HP..   米国 25.4%(▲1.6) 1616万台 ▲*9.4%
03位 デル..  米国 22.1%(+0.8) 1406万台 +0.0%
04位 アップル 米国 10.9%(+0.0) *695万台 ▲3.3%
01位 レノボ  中国 *9.7%(+1.7) *620万台 +17.5%
05位 東芝   日本 *7.3%(+0.2) *465万台 ▲0.4%

市場規模は縮小 上位5社でシェア75%占めてる、出荷台数を増やしたのはレノボのみ
かつてのノートPC世界一位の東芝も何とか頑張ってる
285名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:29:00.25 ID:rd8Xam/P
>>282
スマホの構図そのままだな。
286名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:33:16.51 ID:JMsag5ue
映画もそのうち売るんだろうなあ
287名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:35:57.68 ID:mBkGdXJc
>>285
携帯電話 2013/3月期世界出荷実績と2014/3月期通期計画(第三四半期終了時点)

ソニー    3300万台→4000万台
京セラ    1100万台→1200万台
富士通    *650万台→*370万台
シャープ   *611万台→*550万台

パナソニック *282万台→撤退
NEC     *240万台→撤退

ソニーはスマホのみ

2013国内携帯電話総出荷台数シェア(2013年1月〜2013年12月)

アップル 32.5%(+9.2%) 1277万台(+25.3%)
シャープ 14.6%(+1.7%) *572万台(+*1.4%)
ソニー  12.6%(+3.7%) *496万台(+27.2%)
富士通  *9.7%(▲9.7%) *381万台(▲47.9%)
京セラ  *8.3%(+1.3%) *347万台(+*5.6%)
サムスン *5.9%(▲1.9% )*231万台(▲32.3%)

MM総研調べ(アップル、ソニー、サムスンはスマホのみ)

スマホはもっと凄いぞ、ソニーのさらに1/10の規模の日本メーカー各社がへばりついてた
パナソニックとNECが去年討ち死にしたが、シャープと富士通はまだへばり付いてる
288名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:55:19.29 ID:d2bK2I/a
東芝がVAIO買わないかな?PCは世界シェア5%以下じゃ危ないんじゃない?サムスンもPC撤退の噂あるし
289名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:55:50.42 ID:L00sdc1u
国産スマホは子会社へ移行させた
国内メーカーは似た様な機種を無駄に競合させているだけ
290名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:56:57.10 ID:RTqlHgH3
一体何屋をめざしてるんだろう(・_・?) 分社化も一応完全子会社なのかな、意味あるのかな? 出資を五割以下にもってくならわかるけど
291名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:58:56.91 ID:rd8Xam/P
安物のラジカセやDVDプレイヤーは企業イメージを落とすだけだから
少々の黒字でも廃止するべき。
292名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:59:18.46 ID:eptnmI71
赤字転落 ソニー独り負けのワケ
日立が23年ぶりに過去最高益を更新。シャープやパナソニックも黒字に転換。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140206/biz14020623250032-n1.htm

ソニー:今期1100億円の赤字に、平井社長の手腕に疑問の声
http://www.bloomberg.co.jp/bb/newsarchive/N0KQ8G6JTSFL01.html

・・・これだけ環境が良い時期に「一人負け」 
しかも、ダメ経営者はリストラされないという怪奇
293名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 08:11:52.97 ID:Pb/OUWXp
>>292
こういう記事出るとだいたい交代になる気が。しかし後任なんぞ見つかるのか?
294名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 08:23:12.16 ID:10OYLDjI
パソコンって普通に不良があるんだという、風というか歴史を作ってしまったソニー
とてもシビアな業務用には使えない
そこらへんのPCに対する考え方がNECあたりの古参メーカーと違うところ
295名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 08:42:54.75 ID:GSIOjvJy
>>294
安売りを始めた頃の某メーカーも凄かったぞ。
何せ周辺機器とかソフトで、このメーカーでは動作しませんって同道と書いてあったし
296名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:10:23.38 ID:vyJfu6HQ
全部切り売りして、何を残すんだ?
PSだけでしたなんてことないよなあ。
297名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:16:08.29 ID:mTji6ugu
銀行と保険だけ残すんじゃない?
あとは必要ないでしょ。
298名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:26:11.39 ID:bgmCt3W0
>>288
買わないよ、VAIO買ったってシェアから見れば焼け石に水
東芝自体おそらく内心ではdynabook売りたがってるはず
299名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:32:54.88 ID:LrndgYG4
>>292
日立は重電があるからな。
300名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:36:19.46 ID:vyJfu6HQ
>>297
マジ何屋って感じだよね。
301名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:36:46.22 ID:yFG0YyYh
いまさらパソコン? いや、凋落産業でもそこで食べている人は居るけど、、、
302名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:38:14.65 ID:9zFFo04b
何でもかんでもソニー製にこだわるようなコアな連中がソニー離れを始めそう。
音楽やカメラ関係なんかはPCを核にして色々つながってそうだし。
303名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:39:48.94 ID:u/OfxXng
XperiaのWindows8機を出すかな?
304名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:48:18.88 ID:FbAaxQEN
>>297
SPE、SME「せやな」
305名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:51:59.07 ID:u4BDbb3x
>>282
>02位 HP..   米国
HPか、日本以外では売れてるんだろう。
306名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:53:45.55 ID:eZw1WBpW
>>303
不良在庫が増えるだけでしょ。ただでさえそれより少し大きい8インチのゴミタブがたくさんあるのに
307名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:01:28.17 ID:FbAaxQEN
>>303
WP8のシェア伸びだら出すんじゃね
Xperiaは元々WM6、HTCのOEMで始めたブランドだし
308名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:21:32.83 ID:QXYs3fvE
CPUの大幅値下げってやっぱ独自には無理なのかな
底はインテル一本しかないから絶対に不可能なのか
309名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:25:11.41 ID:ul/NVNse
リッジ平井「ドーンといこうや!!!!」
310名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:25:32.29 ID:kz8ghH+o
スティーブはMACOSをVAIOに載せる構想を持っていた。VAIOがMACOSを載せていたら、また別の結果になったのかも知れんな・・・
311名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:31:04.92 ID:ICAyFZ4G
赤字転落 ソニー独り負けのワケ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140206/biz14020623250032-n1.htm

 日立やパナソニックなど国内のライバル企業がテレビやスマホ市場から撤退・縮小を始める中、
ソニーだけは技術力とブランド力への自信から、韓国サムスン電子や米アップルなど世界の強敵との
競争にこだわってきた。ただ、その自負心が足かせとなり、傷口を広げた感は否めない。
312名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:34:51.70 ID:P8WfxNNq
ズルトラがドコモに来たらクズpad捨ててガラケーと2台持ちにするんだがなぁ
313名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:35:49.42 ID:eUQ27hlk
東京人ってほんと無能すぎて笑えない
314名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:37:15.19 ID:NIGb03qG
バイバイォ
315名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:42:54.13 ID:4jpS19XX
もう終わったな



何も物づくりしてないじゃんこのメーカー
316名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:47:46.81 ID:OPosBwVE
ソニーは持株会社に移行して
エンタメ部門は上場させよう
317名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:10:52.19 ID:XEBSPQ+H
SONYは映画も早く売った方がいい。PSは苦境の任天堂と組んで新会社で
立て直しだな。携帯とカメラ関係は早く見切りつけてサムスンに売却だな。
VAIOはASUSあたりが買うんじゃないか。
318名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:17:39.95 ID:O0IIxLoG
ソニーも、日立や東芝のように重電をやればいいじゃん。無理か?
319名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:18:09.89 ID:FbAaxQEN
ソニーの原発
誰が買うんだよw
320名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:26:45.44 ID:i7lSsXlT
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
321名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:30:30.85 ID:HM8j1XHz
ソニーピクチャーズの映画で使われるパソコンもマックになるのか?
322名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:31:26.00 ID:LrndgYG4
ソニータイマー付きの原発怖いです
323名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:32:27.53 ID:FbAaxQEN
>>321
007の何作目かだったか忘れたけど
テレビはブラビア、PCはバイオ
携帯はソニエリ
しかもPC画面に出てた
HPのバナー広告までブラビアだったのはワロタ
324名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:33:17.29 ID:/37M7Ugn
高性能タイマーを作ったらどうか
325名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:36:52.39 ID:jVqacYlk
これでもうVAIOが売れても売れなくても
どうでも良くなったはずだから
ナスネで撮った番組をpcで見られる
クライアントソフトのVAIO縛り無くしてくれるよね!?
326名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:43:18.88 ID:O0IIxLoG
ソニーの原発・・・夢があるな。
327名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:46:35.88 ID:FbAaxQEN
未だにパナソニックの炊飯器とか違和感あるし
ブランドは合う合わないあるよ
日立や川重製の高速鉄道車両ならおー!ってなるけど
ソニー製の新幹線できましたって言われても
なにそれぇ・・だろ
328名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 11:59:08.50 ID:XEBSPQ+H
SONYはハイレゾのウォークマンとラジカセ作ってればそれでいい。
329名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 12:15:50.69 ID:8xCpgEAP
わたすのVAIO、ソニータイマーが働いて、画面に黒横線が13本入りました・・・・


それから、10年、やっとこの日が来ました〜、

メシウマー、メシウマー、メシウマー、メシウマー〜
独自仕様が糞すぎたんだよ〜
330名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 12:36:10.40 ID:Y53DC9UG
市場が小さくなっているにも関わらず
11、13、14、15インチでPro、Fit、Duo、Tap、Z、Tとか重複しまくりだったな。
よくそんな体力があるなと思ってたが。
331名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 12:49:57.92 ID:aYHPRcFr
VAIOかうようなミーハーはタブレット系に流れてるだろ
プロはレッツ使うし、おれもだけど
332名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:42:07.31 ID:vYBj5wfq
レッツ買うやつは単に外に持ち出すのが多い奴だろ
333名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:33:43.02 ID:KKs+C9Yk
>>317
ソフト開発力が無いファーストしか居ないソニーと組んでも、任天堂には
何もいいこと無いだろ。
334名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:37:35.67 ID:FbAaxQEN
>>317
PS4、敵失(MSと任天堂の自爆)のせいで
北米で馬鹿売れじゃないですか
335名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 18:57:45.75 ID:veDB7sAU
PCなんて結局IntelのCPUとチップセット+M$のOSだもんな。
それ以外は誰が作っても同じ。Wintelだけが儲かる。
青い会社すら逃げ出したんだから、まあ無理ゲーでしょ。

一方、脱Wintelなタブレットはもう頭打ちだし、未来はないな。
336名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:19:52.96 ID:DGOlawKx
やっぱりPCは一式80万円ぐらいのときが一番面白かった
その頃のネットも最高だった
337名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:29:15.73 ID:veDB7sAU
>>336

・8ビット時代から16ビット時代
8255にいろいろぶら下げて、アセンブラとPascalで制御プログラム書いて。
楽しかったなあ。NIFTYの鉄フォーラム熱かったぜ。

・32ビット時代前半
あーあ、Ring0使わないとポート叩けないのか面倒だな。
まーネットで島崎路子たんの画像もとってこられるし、クロック数爆ageだし
でかい配列確保できるし、fjで煽れるし良い時代になったものだは。

・今
くそーデータ処理が終わらねえ。何が64bit CPUだよ。
帰ったら落日のペリタブでオワコンな2ちゃん見て
クダ巻くくらいしか楽しみがねえよ。
338名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:38:16.73 ID:/qZmQnbN
新しさを追求する商品にwalkmanやらVAIOやらコケの生えた名前続けてもな
ここも組織が硬直してんだろな
オワッテル
339名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:39:54.79 ID:/qZmQnbN
日本産業パートナーズ
日本ミルクコミュニティ

同じにおいを感じる
340名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:45:44.85 ID:cW06JFin
冠名に日本がつくところは、クソ丸出し組織やからね、これ常識
341名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:49:36.69 ID:5QhKng82
そゆことだわな
342名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:55:46.40 ID:8jk8tF3q
みんな鋭いな!

日本産業パートナーズは、何度も金融庁から指導を受けてる 「みずほ系」 だよw
343名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:02:43.52 ID:Bk+FLe+q
SONY の全盛期ってやはり井深&盛田の創業コンビだったな
344名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:10:14.10 ID:mL/7DYwE
なんで同じようなサムスンはやっていけるんだ?
たしかパソコンもつくってるけど、撤退してないよね?
345名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:13:15.74 ID:5QhKng82
SAMSUNGはスマホが絶好調だからです
346名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:13:31.59 ID:DGOlawKx
井深は神
347名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:17:23.70 ID:mL/7DYwE
スマホとか、液晶とか、メモリとか、コモディティ商品はやはり圧倒的シェアをとるしかないのか
348名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:18:51.04 ID:f4U5AtUE
>>335
むしろwinがtelに見限られてるような気がしないでもない
349名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:21:09.70 ID:veDB7sAU
>>347
シェアとっても、何かで囲い込まないと、
コスト勝負で儲からない商売になっちゃう。
「血を吐きながら続けるマラソン」だは。
350名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:27:53.95 ID:VGYxoXNg
>>340 〜ジャパン て会社もそうじゃね?
351名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:31:45.27 ID:qQYBxsdp
>>323
製品が格好悪いので、銀幕に映し出されると増幅される
352名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:45:05.13 ID:3GxfTwyF
>>325
おれもそれ期待してるわ
ジサカーだけどソニー製品結構買ってた流れでノートはVAIOだったんだが
どうせ自宅限定でしか使えないナスネなんだから自作機で使いたい(現状でも他社製有料ソフトで解決策はあるが)
353名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:48:50.38 ID:xux+hAqN
>>344
国内市場日本の半分で、世界に目を向けたから。Euroと手を切ったエクスペリアの先が思いやられます。
354名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:52:48.33 ID:d5I84DX+
パソコンが30万40万の時代があったな。VAIOなんてその当事からとても買えるもんじゃないと思ってた。
ソニーは次はスマホやタブレットを主力にしていくって言ってるけど、そりゃスマホもタブレットも同じ道だろw
355名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:05:46.34 ID:rd8Xam/P
テレビ  サムスン、LGと消耗戦に敗北
ゲーム マイクロソフトと消耗戦
スマホ サムスン、アップルに対して赤字自爆テロ販売開始。

純資産サムスン15兆円、マイクロソフト9兆円、アップル12兆円
負債も少ない超優良財務、好業績の企業に対して赤字の自爆攻撃を開始。

神風特攻隊的な勝利なき自滅戦を開始したソニー
356名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:07:24.79 ID:pNA8DFIn
ハードは組立てる機械で途上国でも安く作れるがコンテンツは機械に作れない。
大きなコンテンツ部門を三つも持ってるんだ、これからは自社コンテンツと一体のハードに絞るべき。
357名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:19:51.81 ID:51RMrV09
>>355
サムスンもテレビ事業は赤字みたいだよ。
358名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:35:51.82 ID:C/E3/yvP
VAIOはせっかく、FIT・DUO・TAPみたいな奇抜なのを出して
復活傾向だったのにな

ここで売るとは、さすが金融会社だけ有る。
359名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:36:11.85 ID:nDH4p/P7
このところは違うけど、少し前地デジ買い替えの頃、BRAVIA検討したんだけど、REGZA買った
低遅延でゲームむきがREGZAだったのよ、SONYが率先して出さなきゃいけなかったはずなのにさ
SCEとは別組織です、ってことなんだろうけど、ほんとダメな会社になったなと
360名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:38:47.39 ID:19lzSEYc
ベガは良かったよなぁ・・・あの時代に出てきた革命機だった・・・

もうソニーが戻ることはないよな
三連続で無能がついてくるとここまで衰退するんだなとよく教えてくれたよ
ソニーの資本がなけりゃ三連続も耐えられないとも言えるけど・・・
一方の林檎はあの時はクソみたいな扱いだったのに(少なくとも世間じゃ)一気に革命起こしたからな

今後はPCはスマホ、モバイル路線を強くしていくからスペック競争の日本じゃ無理だろうな
円安で値段上昇するばかりだしもう日本人はパソコン事業から撤退すべきだよ、少なくともブランドはもたなくてもいい
361名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 22:16:39.78 ID:xux+hAqN
いよいよPC斜陽すなぁ。
362名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 22:17:09.34 ID:/dqwtKT9
ソニータイマーとGKがバレた瞬間に終わった会社
363名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 22:22:33.15 ID:auleQ5g8
スマホなんてチョンに任せておけばよいwww

あ・・・チョニーかwww
364名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 22:42:40.62 ID:u7WiT6Gj
今更VAIOにブランド価値なんてあるのかしら
365名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 23:11:14.12 ID:63ZkoR9R
>>346
出井は、チョンの汚物
366名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 23:22:56.85 ID:K1AtRLUg
大学院の定員を元にした割合でみるとソニーの慶應採用率は異様に高いことがわかる。

    採用/ 定員   割合
慶応 233/ 600  38.8%

早大 185/1325  14.0%
東工 163/1322  12.3%
東大 150/1157  13.0%

ソニー新卒採用
    2007年  2006年 2005年  2004年 2003年  2002年  合計

1位  慶應45  慶應38  早大29  慶應35  慶應48  慶應42  慶應233
2位  早大40  早大24  東工27  東大32  早大40  東大31  早大185
3位  東工40  東工22  慶應25  早大23  東大34  早大29  東工163
4位  理科27  東北16  東大16  東工19  東工32  東工23  東大150
5位  東北26  東大15  阪大14  京大16  電通19  阪大18  理科 86
6位  東大22  上智10  理科 9  阪大13  理科14  理科18  阪大 75
7位  立命16  阪大 9  名大 5  上智 9  京大12  電通15  京大 57
8位  阪大14  理科 9  上智 5  理科 9  立命12  上智11  上智 51
9位  京大13  中央 7  中央 5  名大 8  上智 9  中央10  立命 46
10位  中央8   横国 6  京大 4  筑波 7  中央 9  京大 8  中央 44
367名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 23:23:12.33 ID:CJDR2mJy
http://japan.internet.com/wmnews/20130418/2.html

WindowsPC市場は、もはや過当競争状態。
メーカー同士でパイの奪い合いをやるしかないので利益が出ない。

Macの出荷台数でWindowsに勝てっこないのだけれど、
Macの利益は、WinPC上位5社の合計よりも大きい。
368名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 23:38:46.95 ID:C/E3/yvP
今後の売却先

レノボ・・・すでにThinkPad作れる技術は有るし、VAIOは海外で強く無いし
      イマイチ買う理由が無かったりする。FITやDuo開発してる人材を取れるなら・・・?

パナソニック・・・民間向けは影が薄いので、興味位は有るかも

東芝・・・dynabookが有るからいらないか?変態PC作りたいって感じでも無いし

富士通・・・もしノートPCで日本一になりたいって野望が有るなら

HP・・・最近、サウンドを売りにしてたりする

NEC・・・あとは枯れるだけ

ACER・・・もうノートを頑張る気は無い?

ASUS・・・変わった物も出すとこだし興味は有る?

ONKYO・・・開発力に乏しいし、VAIOを買えば2年位は一線級のを出せる
       でも金無さそう

サムスン・・・ノートPCにやる気が有るのか良く分からない

シャープ・・・金が無い

京セラ・・・スマホもやってるし、興味位は有るかも
369名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 23:47:04.96 ID:39++ia+Z
もうVAIOよりXperiaブランドのほうがずっと上だしな。
370名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 00:18:37.87 ID:O302SHOK
>>369
せめて世界シェア10%はないと認知もされない。
371名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 00:29:57.04 ID:1vhrahus
ここまで評価されていたのに
ああ、なさけなや

なんと! スティーブ・ジョブズがVAIOにMac OSを搭載することを計画していた
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp/2014/02/t_23.html
372名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 01:22:20.89 ID:j0z5fg+G
>>275
> アップルでもSONYのサウンド技術に勝てない

御冗談が過ぎて、嘘になっていますよ。

世界の原音厨房の原器は iPodの独占。

いまや「SONYの音」なんざ、唾棄すべきゴミ扱い。
だいたい、携帯音楽機器でハイレゾだなんて意味が無いでしょうが。詐欺商法そのもの。
373名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 01:34:55.35 ID:j0z5fg+G
>>302
> 何でもかんでもソニー製にこだわるようなコアな連中がソニー離れを始めそう。
> 音楽やカメラ関係なんかはPCを核にして色々つながってそうだし。

ソニーの上位ハンディカムを買うような金のある層は
それの編集と保存のためには、メーカーが動作保証してくれているPCを割り高でも欲しがるんだよね。

ところが、VAIOの不祥事として有名なの事件があって
VAIOの新製品で、ハンディカムの付属ソフトの動作確認が計画にも乗ってなかったという大事件が発生。

当然、動作不良でソニーに苦情殺到。
もちろん、ソニーは嘘を吐いて誤魔化し通して揉み消しました www

こんなことを繰り返してきたから、VAIOもソニーも信用を失ったんだよ。
374名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 01:39:59.31 ID:QeK4B4zo
こないだふと、VAIOはMacBookと戦えるぞ!みたいな記事を週アスのWebで見て
ふむふむ、Retina並みなんだなふむふむ、タッチパネルもついてるのかふむふむ・・・と読み進めて最後の

 1 6 万 円 

という値段を見てそっ閉じした
375名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 02:55:05.95 ID:wHuhoeQ8
レティナMBPの値段しらんのか
376名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:00:07.76 ID:x+qNIFAa
日本は土人国家なんだよ。
村社会的な事なかれ主義的倫理観最優先で長期間コミュニティを運営してこれば、
当然その中にいる人間達も遺伝子レベルでそっち方面に適応していくのは自明。
感情論が優位な社会なのだから、感情論しか操れない人間が淘汰されずにどんどん増え、互いに呼応し、より力が強化されていく。
馬鹿で構成された多数派の「気分」を優先するために、どこかの誰かが生け贄になる社会。
自分で自分の首を絞めている事にも気付かず、非常に愚かで安易な選択を繰り返してきた社会。

ここ数十年の急激な時代の流れのおかげで、そういった価値観に毒されない若い世代も増えてきたが、それでもまだまだ少数派だ。
年寄り世代は基本的に土人的価値観の持ち主だし、若い世代でもやはり遺伝子レベルでそういう人間は多い。
ネット上でも「いくら正しい事を言っていてもみんなを納得させられなければ意味がない。」という主張をする者が散見される。
一見正論に見えるがその実は、「正しい事を主張し、それをみんなでサポートしていく事が、自分も含め全体の利益になる一番ベストな選択」という健全な方向に向かわず、
「みんなを納得させる事」にしか目がいっていないという非常に低レベルで病的な社会通念が蔓延している事の表れなのである。
377名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:00:15.33 ID:C4tRxXQ6
VAIOって製薬会社のMRとかが会社から支給されてるイメージだが
今は違うのけ?
378名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:02:43.99 ID:q2mwUcfT
Win8.1のVAIOほしいよ
だけど高くて買えないよ
379名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:02:49.56 ID:x+qNIFAa
>>372

日本の住宅事情は悪いからもうステレオコンポ系は売れないよ。

本当に一部のスノッブ層でしょ??>ハイレゾ

それも洋楽信者オンリーw
380名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:05:57.75 ID:x+qNIFAa
レンタル層ならウオークマン歓迎だがその
レンタル屋が崩壊前夜www
381名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:07:24.22 ID:RQJb0oxG
>>302
ミュージシャンは、VAIO以前からほぼMacですがね。
382名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:08:26.79 ID:x+qNIFAa
>>315

前に出井がCDを上から落として『これでセットできて
聞けるようしすべし』とか言ってたなぁ>経済番組

現場も上もこんなもんかと思ったw
383名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:09:32.21 ID:x+qNIFAa
>>381

飛鳥涼もMAC。
それも昔から。
384名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:10:14.71 ID:Uf5XSCUk
>>1



iPS細胞 山中教授 の研究所に韓国人
https://pbs.twimg.com/media/BfOeEdyCQAA-9CV.jpg
https://twitter.com/akynon/status/428900818117345280


日本の血税で何で韓国人育てているの????
385名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:10:17.38 ID:x+qNIFAa
>>318

慰安婦AIBO??
386名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:15:15.78 ID:O302SHOK
>>382
それ 見た、テレ東だったかな。
387名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:50:54.82 ID:TOyDx944
マニュアル対応の、ソニーの電話オペレータが、SONYブランドを尽く破壊してくれたと思うよ

このマイナスの宣伝効果が、でかすぎたんじゃねーの!!!
388名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 03:51:37.86 ID:QeK4B4zo
>>375
134,800円
389名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 05:48:17.34 ID:+QkAzX5k
発売時実勢価格20万のノートが10か月後にソニーストアのアウトレットで6万だからな
そら潰れる
390名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 07:57:19.70 ID:j0z5fg+G
>>389
結局、いつも叩き売りで処分していたからなあ。

ステマでは、大好評で飛ぶように売れているはずなのに
現実には不良在庫が沢山残っていて処分していたから
発売直後に高い価格で買う客は情弱の人柱だけ。

ステマでは、いつも画期的な新製品だと宣伝していたが
実は、外観は変わっても中身には大きな変化なし。
稀にある、本当に大変更の時は初物トラブルが凄かったから
一刻も早く欲しいのを我慢して、毒味に特攻するオメデタイ人柱の阿鼻叫喚を観察。

そんなこんなで、事情を知っているヤシは
当たりモデルの叩き売りが始まるまで待ってから買うのが通例だから
在庫処分の損失額はかなり大きかったのでは?
391名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 08:12:14.01 ID:F0HfNvCL
タブレット人気の影響が大きいんだろうな
392名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 08:13:54.23 ID:jgyR+90M
>>369
VAIOは黒字の時もあったけどXperiaは…
393名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 08:16:37.70 ID:oDSr41vm
>>379
電気系の性能がいっぱいいっぱいで室内音響が足かせになっているのにハイレゾステマで逃げ切ろうなんて相変わらず何も進歩していないなあ家電屋は。
394名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 09:07:01.89 ID:xQfheQmw
>>337
そういうのは、オールアセンブラで2ちゃんねるを作ってから言ってください。
395名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 09:53:32.32 ID:IXsCNslr
SonyのパソコンにMacOSが載ってればそりゃかったかもしれんのに
396名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 09:58:38.42 ID:t6qAKhVt
数回のリストラで追い出し、結果として失敗した連中が居る。
人材と言えるか?
397名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 10:02:59.98 ID:u7L4HbpP
ものづくりが聞いて飽きれる
日本語入力のための『半角/全角キー、変換キー、無変換キー、カタカナ/ひらがな、英数(CapsLock)』の
キー配置、機能分担が池沼過ぎる

こんな前時代のアホが考えた規格さっさと変えろよ
こんなの機能は削らないままでも2つのキーに集約出来るだろ
そりゃネットだけ使えればいいエンドユーザーはPCスルーしてスマホやタブに流れるわ
398名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:05:43.30 ID:ozwmscJa
所詮、ハイレゾなんてね・・・
何十万もするスピーカーケーブルとハリガネハンガーの音を聞き分けられないレベルなんですよ
399名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:17:53.26 ID:l4Y0dBtZ
ハイレゾってなんなの?
400名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:32:01.13 ID:3LBTRLdi
>>238
俺のZまだまだ現役だぞ
401名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:40:34.72 ID:j0z5fg+G
>>399
> ハイレゾってなんなの?

SMの一種 www
402名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:41:14.03 ID:01ysRF95
XとZの新型が出ないあたりで終わってた
後継機「っぽいもの」は出てたけどさ
403名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:48:11.57 ID:pF5V7Zy2
>>399
>ハイレゾってなんなの?
CD規格より、高品位の音楽データ。
44.1 kHz/16bit に対し、96 kHz/24 bit ないし 192 kHz/24 bit で販売。
404名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:16:18.31 ID:ZzjKwoz2
>>403
で、何なの?
405名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:50:46.62 ID:mGc0+sav
>>404
イルカやコウモリや変人みたいに、超音波が聞こえる人向けのフォーマット
406名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:01:27.42 ID:n/vQPsdl
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
407名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:03:16.57 ID:UNIeXsgh
ハイレゾは単体で聞いてもなんも分からんぞ
毎日同じ曲をハイレゾで聞き続けてCDに戻ると荒いと感じる余計なもの
408名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:24:52.86 ID:01ysRF95
ハイレゾなんてその内安いWalkmanにも普通に付きそうな機能だしな
409名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:52:15.17 ID:153BfuEu
友達がwalkman買ったからスマホでいいやんっていったあハイレゾが云々説教されたな。でお前聞こえんの?って聞いたら喧嘩なるからやめといたが
410名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:54:43.13 ID:DJ8U2tNO
ブランドに溺れた
やはり日本人は中身を充実させなければ
中身充実結果ブランドとなるを繰り返す
今中身を伴わずブランド先行している企業も危ない
411名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:19:26.16 ID:7f0PskqA
比較して言っているわけではないが英語とかのべんきょうで
VAIOにしてからはヘッドホンなしでよくなった。
SONYはもう少し自社製品のことを勉強しなおすべきだ。
412名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:26:31.38 ID:xzlMBK+s
 
 
【生放送中】
左右の戦後体制を撃て! 田母神としおラストアピール!市ヶ谷事務所から
ニコ生 http://ch.nicovideo.jp/ch132/live
Ustream http://www.ch-sakura.jp/1428.html
ミラー http://com.nicovideo.jp/community/co133907
 
413名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:25:05.06 ID:uwtmajPz
ソニー、VAIOから撤退!投資ファンドにパソコン事業売却へ
http://blog.goo.ne.jp/motherb/e/8ff96a7e040da47c09abc5ab435114cd

 かつては国内家電メーカーのPCでトップシェアを誇っていた。特に
ノートPCはデザインが先進的で値段が安い割に高性能だった。マイク
ロソフトが国内最大のサポーター企業としてソニーをあげていたものこ
れが理由。ただし、液晶の劣化が酷く経年劣化も激しいのが難点。ファ
ンの音も他社製PCと比較してデカイ。また中国製であることを隠し国
内製であることをアピールしたことも原因で人気が低迷した。

VAIO撤退の次はブラビアから撤退へ

ゴキちゃん 「任天堂赤字 赤字 倒産か!!wiiU撤退!!」
  ↓
ソニーPC事業売却

なんという、胸アツ
414名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:28:36.47 ID:ZsVJ57Rw
実際、比較して理解出来るのは明確な差なんだよ
そこには明らかな商機がある

たかがタッチパネルの一操作に未来を感じたお前らと同じ
415名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:36:09.01 ID:ZsVJ57Rw
>>408
再生だけなら、別に今のスマホでも出来る
が、聞き分け出来るレベルでの音を再現出来るパーツを造れるメーカが少ない。

だからアップルはハイレゾ音源機を出せない
まあ、出してくれた方がソニーのエレキの利益出てたけどね
416名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:47:55.69 ID:UYcPOAS6
>>415
ハイレゾ、4Kに意味が出るのは安くなってから。
一般人には意味の無い高機能で付加価値を生まない。
もっと分かりやすい機能強化が必要。

そのためにはAppleやMSと組んで、クラウド作る
くらいの姿勢が必要と思う。
417名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:56:43.20 ID:v37ostkT
正直な話

4Kとかさハイレゾとかさ

流行らないっしょw

売れないっしょw
418名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:27:43.70 ID:WpX8icTf
>>416
ボリュームゾーンだけのための価格勝負でチキンレースやった結果、市場自体を破壊して
誰も儲からなくなってるのがPCやスマホや現行TVね

そんなのは、アナログTVやVHS、電卓やポケコンでわかってる事なんだよ

だから切る時はサクッと切るのが企業の鉄則
誰も儲からなくなった市場に居残るのは勝利じゃないよ

ハッキリ言おう、「Sony凋落」の最大の原因は、君達、愚かな消費者です。
客にも上客か否かはある。
君らは明らかに「社会にとって」上客では無いよ。
Sonyか否か以前の話
419名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:34:49.82 ID:oGJ2V+oT
昔、ノートパソコン買うとき
ソニーのバイオも選択に入ってたんだけど
たしかSDカードが標準装備されてなくて
買わなかったんだよね。
420名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:45:34.58 ID:WpX8icTf
>>419
あの頃の、コンテンツ保護の為の独自路線暴走は、全部ストリンガーが原因
421名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:15:47.49 ID:iot4edd7
>>390
ストリンガーはまさに給料泥棒。
悪性腫瘍。切った時は既に手遅れ
422名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:20:41.20 ID:+P0zgqz2
コモディティ化し続ける市場で薄利でも利益が出るならともかく
何の採算もないのに儲からない市場に居座り続けてそのあげく撤退売却
そんな考え無しのメーカーの製品、長く使えるわけないのに
423名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:39:26.95 ID:dry8sQfZ
新品のPS4に異物混入、汚物がベッタリと中まで流れ込んでいる
http://blog.goo.ne.jp/changea/e/3e68768da0389be2e8331b8a3df724ba

 昨年から続いているPS4の「 Error CE-34878-0. 」はいまだ継続中。
 最近、故障の話があまり出てこなくなったのは、気のせいで海外では
CNNのテレビニュースで大々的に取り扱われてる。それと同時にソニ
ーの対応の悪さも指摘されてバッシングされているが、普通のTVのニ
ュースでは取り上げなくなってる。
424名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:02:07.00 ID:tU65i2lo
唯一勝負できるパーツだった筐体で勝負して
企業ユーザーに一定の評価があるレッツノート以外は
メーカーPCはもうだめだろうね

そのレッツノートも個人で買おうとはとても思わんけど
425名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:05:14.49 ID:bNMXYy6R
しかし家電量販店のPCコーナーに行ってみれば分かることだが、売れ筋は10万円前後の国内ブランドばかり
約半額のレノボに席巻されている印象は全くないよ
426名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:23:44.16 ID:+P0zgqz2
家電量販店がネット直販やAmazonに押されてる印象しかないんだが
427名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:24:49.26 ID:iOgzhbNT
>>416
ハイレゾ音源は永遠に流行らないと思う
何故かというとデジタル部分じゃなくてアナログ部分がネックになるので低価格化は期待できないから
数万円程度のDACだと別途アンプを用意しないと違いが分かりませんw
428名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:30:24.73 ID:bNMXYy6R
>>426
直販サイトでも廉価品は客寄せ、もしくは割安感を植え付けるための物でしかない
実際はもっと価格帯の上のものが売れている
429名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:44:19.44 ID:TFD5mohX
>>252
お上頼みはグローバル企業としては駄目体質だけどな
430名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:04:35.32 ID:ZsVJ57Rw
>>427
流行る流行らないではなく、商売になるかならないか、だよ。
供給する側が利益出せなきゃ、買う側も買えなくなる。

その上で、ハイレゾ音源は、PCやスマホより余程商売になってる
哀河側復活する程ね
431名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:06:15.71 ID:ZsVJ57Rw
>>424
東芝や日立は、企業ユースでかなり儲けてる。
働いてないと分からんだろうがね。
432名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 17:15:48.03 ID:8jXRWeGv
>>430
ハイレゾ携帯機ではソニーって4番目の参入なんだよな。やっぱ先行者を見てから入ってくるってゆう情けなさが...
あとハイレゾは一部の人達のものだよ、オーディオ雑誌では12万円のAK120にくらべて25万円のAK240はどうなのかって特集ばっかやってるし。ソニーのはハイレゾも聴ける機種って扱いだね。
でもそっちのライト路線で行くのも悪くないと思うけど。
433名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:01:03.39 ID:ZsVJ57Rw
>>432
Sonyは、ずっとSACDやってくれてた訳で、むしろ、やーっと時代が来たって感じなんですがね。
積み重ねが大きいから、他社も参考にしてるし、Sonyのチップが無いと音質がねぇ・・・
434名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:37:49.49 ID:8jXRWeGv
>>433
SACD???
ハイレゾってDVDオーディオの思想が近いんじゃないの?
高音質オーディオって大きな括りでいくとそういうイメージもあるけど...
あとソニーのチップじゃないとってなんだろう?
ADDA関係だとTIって印象があるけど。
435名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:56:39.16 ID:J0LQ+F4Y
>>425
家電量販店のPCコーナーで買う様な情弱はメーカーの鴨だな
ぼったくり価格でテレビ買う奴もなwww
436名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:11:20.11 ID:220ccuzF
>>435
姉が買った時は
インターネット接続パック+ウイルスパック+サポートパック+延長保証
本体以外に3万円。
ハンディビデオを接続してDVD作製でめげて
今はAirMacに宗派換えた
437名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 23:23:13.38 ID:Ig9Hd4p6
マニアだけのものとして終わりつつあったMP3市場へ後から参入して、
ユーザーをゴッソリとさらって行ったのがiPod。

出た当初は「今更MP3笑」と馬鹿にされてた。
438名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 05:47:53.05 ID:DbR8iPhh
>>435
今のPCのボリュームゾーンは企業需要だしなぁ
国内だけなら、東芝・日立・DELL・HPが強いよ!。
439名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 05:51:22.25 ID:DbR8iPhh
>>437
本来Sonyが出るべき分野を、ストリンガーが阻止してて
ソコをアップルがスキを突いて総ざらえした形
440名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 06:23:42.16 ID:oedNIwUH
>>1
【恥】【失敗】MacBook ProのACアダプタMagSafeが発火【いつもの】【日常】
http://genjiito.blog.eonet.jp/default/2011/04/post-fb45.html

アップルのAC電源アダプタが発火
 アップルのノートパソコン・MacBook Proで使用している Apple MagSafe電源アダプタの付け根に、
信じられないような異変が起きました。

http://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac1.jpg

付け根が熱を持つようになり、ついに黒煙を上げてケーブルが焼けたのです。

http://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac2.jpg

 アップルストアでは、発火したときに怪我や火傷をしなかったかと、そのことを最初に心配して下さいました。
おそらく、たくさんの苦情があったのでしょう。

 アップルのサイトには、「MagSafe 電源アダプタケーブルの負担を軽減する方法」という記事があります。
しかし、これは説得力に欠ける説明です。また、この程度で断線する設計なら、
それは設計ミスというよりも欠陥というしかないものです。
 欠陥商品としてリコール対象の商品にはなっていないようです。
しかし、これは非常に危険な商品だと思います。大至急、公表すべきだと思います。

 いずれにしても、MagSafe 電源アダプタケーブルの曲がり具合には、今後とも注意が必要です。
441名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:59:44.57 ID:nr3cMAIz
東芝もどうなることやら。
自社で生産してないし、開発も大半は台湾企業へ丸投げ。
まあ個人より法人がメインだから手放しはしないだろうけど。

うちの会社に月300台ペースで入荷してくるけど、月あたり2台くらい初期不良でその度に返品交換手続きが必要で面倒臭い。
442名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 12:09:53.02 ID:C6nLEZMl
>>441
PCの平均故障率は3〜5%
それ、かなーり優秀だよ。

うち、D○L○を纏めて入れたけど7割がバッテリー異常のロットが合ってワロタw
電源入れた瞬間に解るんで唖然としたよw

こくないメーカだとロットごと回収のレベルだけどD○L○は、ー台ー台全部確認させやがったw
443名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:05:08.55 ID:u74o7BdH
ソニーがMicrosoftとIntelに突きつけたレッドカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140210_634526.html

PCはもう終わりだから出て行ってやっただけだ(半ギレ
444名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:15:18.60 ID:gxug5cJe
>>443

これはアカンわwwwwwwwwwwwwwwww

クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
445名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:20:36.13 ID:agTICqyS
>>443
>問題はMicrosoftやIntelの要件に適合しないマシンを設計したときに、
>MicrosoftやIntelから受け取れるはずだったマーケティング費用を無視しても
>製造するだけの覚悟が経営者にあるのか、という話になる。
>当然PCメーカーにとってそうしたマーケティング費用も重要な収入になるので、
>だったらそれをもらえるような製品を作ってはどうだという話しになり、
>そうした要件に当てはまらないPCは企画段階でボツになることが増える。

うんこだな
446名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:21:02.10 ID:78b8oV8n
>>439
単に自分たちで生み出してないから切り売りして利益かっさらっただけだよ
今の糞みたいな音楽市場が生まれた原因
447名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:22:26.11 ID:isQG1umq
>>443
割とマジでサーフェスシリーズ売れてるからなあ・・・

2chじゃ変なのが叩きまくってるけどw
448名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:27:43.56 ID:isQG1umq
>>445
うん、こーゆう事実があるんで、Sonyも富士通も東芝も、リブレットとかみたいな
面白いマシンが投入出来なくなった。

企画にがんじがらめで、特徴が出せず、価格勝負のチキシレースしか出来なくなった。
開発してて、つまらん
449名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:30:05.56 ID:agTICqyS
>>448
そしてMSはサーフェス投入してメーカーの後ろからナイフでぶっさすと
ひでーなマジで
450名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:39:08.75 ID:CEIx+1z2
VAIOは意地でも持って無きゃいけなかったブランドだろ
もうソニーはダメじゃんって思われるだろこれ
少しでも高く売れる内に処分したかったんだろうけどさ
451名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:45:11.88 ID:y8fKhQH7
VAIOの赤字さえも支えきれなくなったのが今の、SONY
452名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:47:02.72 ID:u74o7BdH
それでAndroidに軸足移したら赤字を覆すくらいの大儲けができるんですかね(小声)
453名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:57:41.37 ID:8B5ybizN
>>443
> ソニーがMicrosoftとIntelに突きつけたレッドカード
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140210_634526.html
>
> PCはもう終わりだから出て行ってやっただけだ(半ギレ

白を黒と言いくるめる詭弁の見事さは、提灯ライターとは思えない見事さ。

これは、ステマ作戦で鍛え抜いたSONYのエリート様が
書くべき骨組みを提示した成果なんじゃないだろうか?
454名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 13:59:52.61 ID:u+Hh7nJe
surfaceこそSONYが出すべきマシンだった気がする
455名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 14:01:45.69 ID:8B5ybizN
>>454
> surfaceこそSONYが出すべきマシンだった気がする

完全同意!
456名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 14:02:11.38 ID:y8fKhQH7
でも、出せませんでしたwwwwwwwwww
457名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 14:06:38.10 ID:nqCM8Sxf
hitbitからのお付き合いだったな
458名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 14:08:51.45 ID:yVVi3ueQ
VAIOにしてもXperiaにしても、OSはそれぞれ他社製だから
男にとってだいじなチンコを他人がニギニギしてるんと同じ

今いる職場に、元SONY出身の人と元Apple出身の人とがいるけど
Apple出身の人はやっぱりApple製品が大好きで業務用もMac、
プライベートもMacとiPhoneとiPadだったのに対し
SONY出身の人はThinkPadとiPhone、Nexus7だった。
VAIOじゃないんですか?って聞いたら、あんな壊れやすいもの
使うわけ無いだろって笑われた。
XperiaもZシリーズですらWebブラウザ系の内部実装がダメだって
切り捨ててたな。
459名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 14:25:11.97 ID:agTICqyS
>>458
だが待って欲しい
iOS7はウンコなんですが
460名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 14:34:32.55 ID:wKTzCpr3
Windowsならドレ買っても同じってコトだw。
同じなら一番安いヤツでイイってコトだwww。
461名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 15:00:09.46 ID:isQG1umq
>>460
そーなったからやる気無くした。
実際、type P の世代以降のSonyのやる気の無さと言ったら・・・
462名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 15:18:30.48 ID:yVVi3ueQ
>>459
MacOSXが出た時、マックユーザの多くが
「こんなのMacじゃねぇ。OS9のLook&Feelに戻せ」
って総叩きしたんだが、今じゃみんな喜んで使ってるじゃん。

SONYもそろそろ、世界に通用する独自モバイルOSと、その
アプリを扱うプラットフォームを構築できんのかね。
モバイルだと、iOSがどうとかAndroidがどうとかって
OS単体で語るのは意味ないんだよな。
世界規模で展開するアプリプラットフォームを併せて構築せんと。
463名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 15:32:32.68 ID:pmYpPb9E
>>462
今さら無理だろ…
464名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 15:35:25.93 ID:yVVi3ueQ
>>463
無理か。。。
SONY、PC以外のハードはいいもん作ると思うんだけど
ソフトウェア周りが昔から弱い印象。CLIEもPalmOSだったし。
AIBOとかのOSはどうだったんかね?

国内メーカーでやれるとしたら、昔ポケコンとかZAURUS作ってた
シャープくらいかな。やらないだろうけど。
465名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 15:45:07.66 ID:agTICqyS
>>464
薄型テレビにプラズマクラスター付けて喜んでるシャープだぞ
無理に決まってるだろw
466名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 16:38:42.13 ID:u+Hh7nJe
>>461
typePが「らしさ」を感じた最後のモデルだったな
あの時代にモバイルOCNとかあったら良かったのに
467名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 16:54:49.11 ID:isQG1umq
>>466
bモバで使ってたよ・・・。゚(ノД`)゚。
468名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 17:01:52.83 ID:n0VT4umP
まさにバイオハザード
469名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 17:10:23.16 ID:+pKBJPj1
>>371
提携してれば、一定の信者を取り込めたものを…。
470sage:2014/02/10(月) 17:22:52.33 ID:BGBqLHET
MSがVAIOを買う。
そういうシナリオは無しかな。
471sage:2014/02/10(月) 17:23:34.44 ID:BGBqLHET
サゲぞこないでした。
472名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 17:55:37.30 ID:u74o7BdH
>>462
PSNすらまともに運営できないっつーのに…
473sage:2014/02/10(月) 18:04:33.01 ID:BGBqLHET
テレビは子会社化だけど、PCは売り払う。

つまり、コンピューター系の端末メーカーというよりは、映像機器メーカーっていうふうに、再定義している感じだね。

良いタイミングでコニカミノルタのカメラ買収して、それなりに商売しているし。
撮像素子と相性良いし、映像機器メーカーとしてあってよかったね。
動きの速さで勝負することは諦めて、成熟産業で食っていく会社になるんだね。
それはそれで、一つの見識かな。

悲しむ人多いと思うけどね。
474名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 18:44:01.66 ID:/QZNrRpL
機関室浸水総員退避をレッドカードと言いくるめる手腕w
475名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 21:06:40.52 ID:Uuc/2jiu
>>473
いや、元々VAIO自体、映像メーカのPCってのが基本コンセプトだったんだよ。
だから最初のVAIOは、映像編集マシンとしてのタワーだったし、最後までデザインにも拘った。

映像メーカとしての差別化の余地が無くなったから、PCや自体が不要になったと言っていい
476名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 21:06:45.20 ID:cVnOu0Zn
イメージ戦略も行き詰まったか。。。
477名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 21:07:17.15 ID:bPqC/Twm
あふぉ
478名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 22:34:29.35 ID:u74o7BdH
>>475
映像メーカーとしてテレビを分社化するんですね、わかりますw
479名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 23:53:34.36 ID:Lb10rYC7
日本製PS4は中国製PS4に「Made In Japan」のシールを貼っただけ
http://blog.goo.ne.jp/vvv036/e/ecda3aad58549ccf3d36de418dc7b42a

欧州で発売されたすべてのPS4は「日本製」であるという噂がありました。
イギリスの小売業者がアップロードしたこの画像は、そのPS4が本当は
「中国製」であることを示しています。
480名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 00:04:57.02 ID:VLNQdEjC
>>478
TVはラジオやプレステと同じように分社化しただけ。
同じSonyグループの範疇。

VAIOは完全にグループの外に出した
481sage:2014/02/11(火) 01:09:55.03 ID:VPFlaKWJ
>>475
そうか。
でも来たるべき4Kとか8kをコンピューティングマシンでなんとかするって考えなかったのかな。
ビデオとかカメラとかテレビがあるのに、コンピューターを他社に依存してそこで映像を扱うつもりかな。
コンピューターだけはマック、とか。なんだかヘンじゃん。
独立して儲かるかどうかだけだとつらいけど。
買い手が付くVAIOプランドは売り払っても、最初のVAIOみたいな、映像特化のマシンを作りそうだね。

ただ、ソニーの手を離れたVAIOっていうのが、あんまり想像が付かないから、つまらなくなりそうだね。
482名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 01:33:20.86 ID:gHaYrkY7
ノートPC故障率

アップル 17.4%
ソニー 16.8%
http://news.livedoor.com/article/detail/4460748/
483名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 05:14:10.38 ID:B0AFQfDG
このスレでは勘違いが多いな。
VAIOダメだったのは昔の話で最近は持ち直してる。
Macにはハード的に負けたんじゃなくて、ソフトと
クラウド技術について行けなかった。
それは全ての日本企業がそう。
レッツノートは企業向けで生き残っただけ。
484名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 05:36:52.00 ID:abSswm8N
>>482
もう5年前の調査w
485名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 05:41:39.44 ID:pXJJM+5q
>>453に理由が書いてあるじゃんよ。
VAIO撤退の一番の理由はMSは割安の自社サーフェス投入で
ロイヤリティーを支払っているサードの配慮を怠ったわけだよ。

で、グーグルはVAIO撤退の直前にモトローラ売却してソフトウェアに集中する宣言で
MSからSONYを寝取ったってわけ。MSはSONY唯一のロイヤリティー産業であるゲームも
金の力で潰しにいこうとしてたからな。

本丸だったCELL工場を速攻で売却して精鋭部隊をCMOSセンサーの開発に当たらせた平井さんらしい見事に英断だと思うよ。
あとはPS4でMSに報復してほしいね。
486名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 06:25:44.85 ID:abSswm8N
apple には、ハード、ソフト、サポート
全てに負けたんだよ。Appleは地道に前モデルに
改良を加え、必要と思われるハードは廉価モデル
にも載せてきた。クラウド含めたソフトは言う
までもない。サポートは何から何まで有料と
のたまうソニーと、有料で有ったとしても、
滅茶苦茶対応の早いAppleとでは歴然と違う。
487名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 06:38:40.63 ID:B0AFQfDG
>>486
ジョブズは糞みたいな製品作れば役員でもクビにしてたからなw
それでも自社で製造はしてないファブレス企業。
ジョブズ亡き今はSonyが頑張るしかない。
488名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 06:55:24.14 ID:TA07RIFL
>>475
> >>473
> いや、元々VAIO自体、映像メーカのPCってのが基本コンセプトだったんだよ。
> だから最初のVAIOは、映像編集マシンとしてのタワーだったし、最後までデザインにも拘った。

InterBEE(放送機器展)のSONYのブースには、
Final CutインストールしたMacばかりで、
VAIOは一台もなかったのが懐かしい。
489名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 11:03:26.98 ID:/UQU8z/E
>>462
確かに開発段階のOS Xはユーザーの反発を招いたが、
製品版は、ユーザの要望に沿った形になった。

>>475
初代VAIO505の開発者は、Macが作りたくてソニーへ入ったんだぜ。
(PowerBook100がソニー製だったから)
490名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:23:36.35 ID:OPjn+F8y
富○○も来たで

343 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/08(土) 00:38:09.51 ID:VrdoDYQY0
携帯事業もリストラ、PCもリストラ、ATMもリストラ?で
あと足何本残ってるの?F2は。

344 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/08(土) 01:40:26.21 ID:4t92bbYa0
モバフォンとPB本のいきなりの大粛清に正直ビビッた

412 名前: 名無し 投稿日: 2014/02/10(月) 21:32:41.87 ID:9xEDUut1I
携帯、パソコンの次はなんだ?

417 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/11(火) 01:50:45.33 ID:njapiVeh0
たまげたなぁ、モバフォンとPB本
あそこまで一気にやるとは

420 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/11(火) 05:07:50.61 ID:IDhe6UUx0
不採算事業丸ごとあぼ〜んは
経営上は理にかなってるとは思うが、
491名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 14:57:01.04 ID:i1h3pnBq
【経済】撤退相次ぐ“日の丸PC” さらなる再編の可能性も
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392095956/
492名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 15:32:18.65 ID:v/9KLrhL
>>489
505とかの薄型や、小型のとかは俺も買ったな。このあたりはSONYっぽいって感じだった。
シャープの薄型、東芝の小型PCもあったが、SONYは起動できる外付けCDドライブがSONY製のみだったから
一度SONY買うと次もSONYでってなる。この辺がダメだったね。不便だし。
493名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 17:08:44.14 ID:fMfXWJz0
Vaioは良く出来てたよ。サポートは酷かったけど。
494名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 17:42:05.69 ID:abyESXio
【コラム】レッドブルを中心に世界に広がるエナジードリンク市場 [11/06/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307715050/
【飲料/販促】『Red Bull (レッドブル)』が売れているワケ [09/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315313923/
【経済】大正製薬「リポビタン」の欧州展開断念
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317204871/
【トレンド】「レッドブル」「バーン」など海外ブランドが続々参入!「エナジードリンク」市場が活況
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339392753/
【飲料】今や主婦までが「レッドブルる?」--大手が続々参入! 『エナジードリンク』は誰が買う? [06/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339403127/


2014/2/11付
タイ源流のレッドブル 栄養ドリンク、欧州流に宣伝
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66657620Q4A210C1FFE000/
 栄養ドリンク「レッドブル」は、アジアのアイデアを欧州が世界ブランドに育てた例だ。欧州のキオスクなどで
250ミリリットル入りが1.39ユーロ(約191円)前後で売られる。飲料としては高い価格もすっかり定着した。
 源流はタイの製薬大手、TCファーマシューティカル・インダストリーズが生産する「クラティンデーン(赤い雄牛)」。
タウリンやカフェインなどの滋養強壮成分を含み、バンコクの店頭では150ミリリッ…
 成功を支えたのはマーケティング。スポーツイベントを積極的に後援し、赤い牛のマークを掲げた。…
生産は外部委託し、経営資源の多くをマーケティングに費やしている。…



2014/2/8
シャープ、米でTVブランド供与 ベストバイと提携
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66558110Y4A200C1TJ1000/
 シャープは米家電量販最大手のベストバイと提携し、液晶テレビのブランド供与に乗り出した。
ベストバイがEMS(電子機器の受託製造サービス)で生産した50型サイズ以下のテレビを「シャープ」
ブランドで販売する。シャープはブランドのロイヤルティー収入を得る。事業構造改革 ...
495名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 18:22:22.17 ID:ZDvwaNU3
なんか言い訳が見苦しいわ
496名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 18:25:27.14 ID:qqZlebqk
>>487
そんなことしてるからジョブスが死んだら何も残らなかったw
497名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 18:34:19.51 ID:7CUS69aQ
ネットで量販店より魅力的なモデルを先着順販売とか
くっだらねぇ商売してたから潰れるんだよ
498名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 18:52:52.60 ID:B0AFQfDG
>>496
まだジョブズの遺産として、iTVとiWatchを
持ってると言われてる。
iWatchはジョブズいなくても作れそうだが、
iPodが音楽市場変えたように、iTVは放送業界
から変える必要とクラウド技術が必要な気がする。
499名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 20:56:31.49 ID:VLNQdEjC
>>497
むしろ、量販店全体の売上低下の影響の方が大きいけどね
東芝や日立と違って、Sonyは量販店中心の売り方だったからな。

と言うか、量販店売りの比重が高かった「家電PC」やってたトコが全部落ちた。
Sonyは、君の言う手法等のブランド売りしてたからもってたのよ。

ちなみに、帰ってきたメビウスやオンキョーなんかは、量販店売り捨ててる。
500名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 20:57:58.58 ID:GKYPNxnV
録画しても編集も何もできない糞ファイルが出来上がるBCASでは
バイオの意味は無い
チューナー排除したら終わり
元凶はデジタル放送
自ら首絞める業界
コピーフリーの無名メーカーが売れ行きを伸ばす

音楽配信でもコピーガードしまくったソニーが破れコピーフリMP3の
アップルが勝利した
501名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 21:01:28.95 ID:VLNQdEjC
>>500
BCASは、BSやCS向けには必要だったのは確かだよ
502名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 20:24:59.27 ID:eP1MiwDt
503名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:04:52.92 ID:Az3d49xz
いっそpanaに売れば良かったんじゃね?

法人向け Let's note
個人向け VAIO
504名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:06:36.89 ID:nHruSLQK
>>117
その日産自動車の旧グループ会社の投資会社だよね、今回売却する先って
505名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:13:12.98 ID:qMjpRxX0
国内の個人向けノートPCは東芝しか残らないんじゃね?
506名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:43:05.11 ID:kDsNaRyV
>>504
ちょっと違うんじゃね?
ホンダが軽部門売っぱらうみたいなもんじゃないか?
507名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:44:21.58 ID:kMUNh1cy
>>505
ThinkPad売り払ったIBMに倣えば東芝だって怪しいもんだ
dynabookならVAIOより数段高く売れると思う
508名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:07:33.25 ID:iAK2fo8G
PC事業買いたい所って、今 有るの?
何だかんだで、当時レノボは本気でPC作りたかったんだろ
でも、大した技術も無くて、thinkpadもNECのも丸ごと必要としてた

今現在、PC事業がしたいけど、全然技術が無い所なんて無い様な・・・
中国のスマホだけやってるような、新興企業辺りか・・・
509名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 06:09:20.72 ID:eteepfqQ
>>463
そうした場合「ソニーだけでは不可能」と言う事になる。
ITの根本技術(要はプログラムだアルゴリズムだ、と言う部分)は抑えていないし、やってもない。
富士通やNTTデータ、日立などと手を組む事になる。
510名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 06:37:50.79 ID:5wSXwaU5
>>509
そのくせITに舵を切ったのがそもそもの間違い。
他社が相手する訳ないだろ。慈善事業じゃないんだから
511名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 07:35:16.60 ID:IaaLg4WH
交渉で、引取り条件が変更、決裂もありって。
最後は中国?
512名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 08:05:54.66 ID:fwb3hmAp
聯想集団がハゲタカから美味しく頂くかもね
513名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:56:05.99 ID:uWvZt/vC
>>512
アベノミクスで銀行が金余り状態にあるから、結局国内の何処かしらの企業に売却されるさ
ビッグローブとセット購入してクラウド運用出来るところにね、日立かシャープくらいかな?
514名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 16:11:49.09 ID:IEJ/pdbU
アベノミクス信じている金融機関があったら潰れていいよって位だが・・・

そもそも、お前らがPC買わないせいだろ 携帯ばっかり
わいは欲しい
515名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:08:32.64 ID:k/S9HZ4W
>>117
頼みの国内ですらMacに負けるシェアなのに主力な訳ないだろアホ
例えるなら「ホンダのロボット事業」とか金になってない事業だろ
516名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 17:29:32.47 ID:dqEDCv0a
>>513
国内で買う所なんか無いだろ
普通に考えれば噂通りレノボが最有力
BIGLOBEは同業のNIFTYに売るらしいけど
517名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 21:12:03.34 ID:vBCVvVUZ
今更ながらVAIOとYAOIって似てるよな
518名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:20:33.07 ID:r0GujJ++
BIGLOBEは、Gポイントなんてどうでもいいのをやり始めてから見切りを付けたな。
ポイント倍増なんていいから、長期利用者は基本料下げろよ。
519名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 17:26:15.45 ID:oUgtbIqE
ソニー倒産希望
520名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:33:48.16 ID:kYedOFzN
実は自分、ウォークマン を買い換えようと ひと月前に 量販店に行った
その時に、安っぽい 3000円程度の 音楽プレイヤー の選択もあった
でもあまりに しょぼいので ウォークマン にするか iPod にするか考えた
結局、ウォークマンを買ったが ひょっとして?と思う
安っぽい、どこのなんだかわからんプレイヤー は別として
PCにつないだら 勝手に メディアゴー とかいうのに ソフトが変わってて
しかも、 インストールできなかったら  新しく アカウントを 取って それを 管理者にしてから インストールしてくれだとよ!!!
ものすごく アタマ 来たけど 転送 も出来なと話にならないから そうしてやった!
そうしたら 転送はできたけど その次に開いたら エラー とか 面倒 くさすぎ!
あげくに、エラー を報告してください。  と言ってくるから 報告しようとしたら 報告できませんでした  となる。
結局、エラーが出てることも 顧客が、 あれ?なんだこれ?と    ひどい迷惑をしてるのも 知らないわけだろ?? 連中は!!!
なにが  報告できませんでした  だ バカヤロー!!
もう 呆れちゃって すっかり ソニーを使いたくなくなった  今のウォークマンは 使うけどさ
ここまで 地に落ちるものかと びっくりだわ!!!  パナ  東芝 日立 は  また 再生する ! と 思うが もう ソニー と NEC は朽ち果てていいと思うわ!
521名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:37:30.95 ID:kYedOFzN
ホント、 カセットテープ時代の ウォークマン から 度々 使ってきたのによ! 

そのよしみで iPodじゃなくて ウォークマンにしたけど 選択が 間違ってた! とおもうことしきりだわ!!
522名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 05:53:08.88 ID:kYedOFzN
もう、ホント!  インストールできないなら 新しく アカウントを 取り直せ そしてそれを 管理者にしろ  ! という 上から目線 に 

呆れ果てて びっくりだわ!

もう10年以上は パソコンを いじっているけど そんなこと 言ってくる ソフト なんて ホント!  始めてだわ!!

なにさまなんだ???
523名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:18:13.76 ID:yjR6PLAj
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。

債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
524名刺は切らしておりまして
【PC】グーグルPC『Chromebook』、日本上陸--東芝が来月にも発売へ [03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394241822/