【自動車】トヨタ、燃料電池車量産へ…EVと競争激しく [14/01/27]
1 :
依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:
年1000台体制…12月
「究極のエコカー」と呼ばれる燃料電池車の本格生産がいよいよ始まる。トヨタ自動車は
、今夏に世界で初めて量産体制に入る。
電気自動車(EV)との激しい競争も見込まれ、次世代エコカーを巡るメーカー間の
競争は激しくなりそうだ。
■世界初
愛知県豊田市のトヨタの本社工場では6日に燃料電池の生産ラインが動き始めた。燃料
電池は、燃料の水素と酸素を化学反応させて発電する燃料電池車の心臓部にあたる。部品に
ほこりなどが混入すると発電能力を損なうため、生産ラインは巨大なクリーンルームの中に
設置した。生産現場では半導体工場に並ぶ徹底した管理が求められる。
トヨタは当面、燃料電池車を1日1台のペースで生産する。生産効率を見極めながら
今夏に試作車の量産を本格的に開始し、12月には年間1000台の生産体制を築く計画だ。
燃料電池車の本格的な量産は世界初で、「トヨタの燃料電池車にかける本気度を示す」
(開発担当者)ものだ。
燃料電池車の普及には、燃料電池システムの小型・軽量化と、コスト削減が壁になって
いた。10年前に1台1億円とされた価格は、技術開発によって1000万円を下回る
水準に下がった。ただ、燃料電池は不良品が発生しやすいとされており、今夏の量産化までの
改善が課題になる。
ホンダも、燃料電池車を2015年に一般向けに発売する計画だ。20年を目標に、
より安価で小型の燃料電池を開発するため、米ゼネラル・モーターズとの共同開発も進めて
おり、トヨタに対抗する考えだ。
■分かれる戦略
日産自動車も独ダイムラー、米フォード・モーターと燃料電池の共同開発を進めているが、
次世代エコカーの軸足はEVに置いている。
日産のEV「リーフ」は、1月に累計販売台数が発売後3年あまりで10万台に達した。
1回の充電で走れる距離が短いため、走行中に電池が切れる懸念などから日産が当初想定
した販売ペースを下回っているが、世界で最も売れているEVの座を維持している。
EVを巡っては独BMWが今春に「i3」、独フォルクスワーゲンが年内にEV「e―
ゴルフ」を相次いで日本市場に投入し、日産を追撃する計画だ。
■設備がカギ
燃料電池車とEVの普及には、燃料の水素や電気を補充するスタンドなどの整備が前提に
なる。政府は燃料電池車とEVの両にらみで普及を目指す構えで、設備を作る商業施設など
への支援を継続する。現在進めているEV向けの充電機器や工事費への一部補助に加え、
燃料電池車に水素を供給する「水素ステーション」を15年中に全国100か所に整備する
計画だ。
EV向けの充電設備も全国5000か所以上に増えたが、マンションの駐車場などでの
設置は進んでいない。最初から作る必要がある水素ステーションは、「整備に時間がかかる
」(カルロス・ゴーン日産社長)との声もある。
ガソリンスタンド並みのネットワークを全国に張り巡らせることは容易ではない。水素
ステーションや充電設備の整備がどこまで進むかも、自動車メーカーのエコカー戦略の
成否を左右しそうだ。(小川直樹、山岸肇)
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20140127-OYT8T00248.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140127-361453-1-L.jpg
ボンボンが事故起こして水素タンク爆発させるまでが1セット
3 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:12:16.61 ID:kFm85Gdo
ついに水素ロータリーの出番か。
マツダがんばれ。
発生する熱でお湯も沸かせるんだよな
ガソリン1円上がっただけでゲリノミクス氏ねって思ってる俺には関係ない話だな
6 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:22:55.62 ID:b1hHAJPx
これからの技術を海外生産したら笑えたが
7 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:24:29.29 ID:qO33e3Bo
まぁ、パワーはひねり出しやすくなるだろうけど
LPG使んか?
燃料電池って単なるEV以上にその時代が来ないと思ってるのは俺だけかな
床に薄くして並べて低重心にしろよ
10 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:33:29.41 ID:pukaSMbt
製鉄の際の余剰物として水素作ってる分にはいいけど、水素をつくるためのプラントとか
が必要になるレベルになるとコスト的に大丈夫か? と心配になるな。
でも、重たいバッテリーを減らせるだけでも、燃料電池車はいい。
11 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:33:35.97 ID:mYj/vmmV
燃料の水素は石油から作るんだっけ?
あと氷点下でも使えるようになった?
12 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:34:07.18 ID:AqOmKVKM
水素を作るために電気を使うんなら、電気自動車の方がいいと思うが・・・@素人
岩谷のカセット水素が主流になるんだろうな
>11
バカ?小学校からやり直してこいw
>>14 石油の副産物だよ
電気分解なんかじゃ作らないよ
結局、石油やアルコールから触媒で水素取り出すのは失敗か…
水素ステーションがいるんじゃ先は長いねえ。
燃料電池は家庭の電力にも応用がきくの?
18 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 03:23:05.31 ID:oXf1ESlP
排出するのは水だけなんだっけ
>>17 ガスで発電するエネファームがあるから
水素を使う発電は普及しないんじゃね
ドクター中松なら協力してくれるぞ
タンクとか水素滞留検知あたりの問題はクリアしたのかな。
>水素
>ステーション
10-15年くらい前の科学雑誌でもここがネックになるかもとか言われてた記憶があるが…
>>21 そんなの当たり前じゃん
家庭用に水素が燃料になることはないって話だよ
キミは日本語力をもっと付けたほうがいいぜw
26 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:38:59.06 ID:+PWUfkZN
改質型燃料電池はどうなったんだろうな
27 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:40:31.44 ID:Hyd7AbzH
これもTOYOTAの勝ちか
28 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:16:54.70 ID:/2j2Q1Pp
>>27 HV投入当初からレアメタル使わない電池技術が実用間近とか言ってたのが大嘘だし自滅だな
実験するなら社畜使って私有地内でやれ
30 :
ダメ人間:2014/02/02(日) 05:53:08.01 ID:mSUibCcJ
9千万じゃベンツ9台買える!
31 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 05:58:04.26 ID:gtZj8LUj
原子力自動車にしろってアフォが湧いてきそうだね
32 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:12:26.61 ID:wm2WHLg7
水を電気分解、太陽光とバッテリー、
スターリングエンジンで、走らせるといい。
>>26 改質型はエネファームとかで使われてる
エコとか言われるが改質時点でCO2はでるけどね
今回(液化水素)の発表だとタンクや配管が経時変化や水素脆弱に
耐えれるかというパイロット的な試作品なのかもしれん
という意味ではユーザーをテスターにしたプリウスと同じだな
34 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:17:20.80 ID:p0GxooGP
35 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:18:35.28 ID:l2wUyP6n
チャリンコ乗れや
36 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:21:49.69 ID:S7Z3U1hh
データ確保が目的でしょう?
プリウスと同じ
石油なんてまだまだジャブジャブ余ってるんだし
エコカーごときで大金なんて使いたくないわ
それにエコと言うなら公共機関を使う政策に持っていかないとね
>>28 何を頓珍漢な事いってんだ。長期間航行出来なければならんのに
効率も糞もねえだろ。ディーゼルか原子力以外に方法がねえわ。
39 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:38:16.39 ID:CBWlxM7L
とりあえずタクシーで普及できるかなだな。
LPG車を燃料電池車に置き換えられれば台数も増えるだろう。
40 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:46:08.31 ID:UMO5UxKL
燃料電池の水素ステーションは有資格者がいる
資格取っておけ
41 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:46:46.65 ID:I2/U6WVL
城を枕に討死しろ
42 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:48:54.05 ID:CxDxGdTs
エネルギーの密度が低いから無理。
どれだけ圧縮が必要なんだよ?
圧力容器も定期点検がいるし、そのたびに金がかかるし。
43 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:49:40.02 ID:QccRERmT
とりあえず水垂れ流しはやめてくれ。道路が何時もびしょびしょじゃねーか。
マグネシウム電池はどうなったんだ
45 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 08:42:29.18 ID:/2j2Q1Pp
>>38 戦闘中にディーゼルや原子力なんか煩くてすぐ発見されるぞ。 戦闘中はモーター駆動が常識だぞ。 沈黙の艦隊を読んで恋。
>>42 液体水素は無理だな。
原子力自転車にしろ
47 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:00:16.75 ID:txfrLZAW
エネファーム発電機は、脱プラチナ製品も発売されている。
車の脱プラチナの可能性は?
48 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:01:35.06 ID:9KRUKgLz
>>38 >>長期間航行出来なければならんのに効率も糞もねえだろ。
意味がわかんない。
>>45 何を言ってんだ馬鹿。。。。。。。。。
だから燃料電池で無補給で何千キロも航行できるのかって話だろうが。
潜航中は原子力なりディーゼル機関の莫大なエネルギーで
充電して航行するに決まってるだろう。空気が無ければエンジンは使えんし
排ガスが出たら探知されるだろうが。
>>48 おまえも。。。。。。
50 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:29:00.29 ID:p0GxooGP
>>49 そうかな?
震災のとき、一部で海水を真水に変える装置が実演されたのをご存知?
潜水艦内部に一端海水を保存しながら、電気分解させ、酸素と水素が補填される
酸素は艦内にも還元できる
51 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:30:36.33 ID:w0MI5azX
これもパクりなんだよね。
プロゴルフの試合見にいったら、スタッフがカート乗っていた。
ガソリンと、電気のカートがあった。空き地に、大きな発電機が何台か。
あれ、これくっつけたらいいんじゃね?
52 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:52:36.85 ID:/2j2Q1Pp
53 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:56:18.60 ID:JPOAR37V
事故ったら死ぬほどこえーなこれ
55 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:59:42.50 ID:pukaSMbt
>>50 海水を淡水化することと、水を電気分解するのは全く別の問題だし、
潜水艦で水を電気分解のときの電気はどこから持ってくるの?
おそすぎwwwww
タクシーはプロパンで走ってるんだぞwwwwww
57 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:09:17.89 ID:LMpCnb3Y
最近発明されたヒドラジン使うタイプのやつ流行らせるのかな?
ヒドラジンは色々腐らせるけど
ゴーンら高額役員報酬のために一台何万円も上乗せしてる日産車は買わない
60 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:21:54.54 ID:/2j2Q1Pp
>>56 露国ではガソリン車をLP車に改造してくれるサービスが有る。
61 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:34:00.65 ID:ubOmK9UE
燃料電池車もEVもモーターで動くのだから、相性はいいはずなんだけどな。
EV車に水素を電気に変えるモジュールが付くだけでハイブリッドだし
62 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:35:14.86 ID:XF3UbgGY
おいおい、既に燃料電池は潜水艦に採用されてるぞ。
63 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:37:38.71 ID:ubOmK9UE
>>3 以下の中から仲間はずれを1社だけ選んでください
トヨタ、ホンダ、マツダ、日産
>>51 【大阪】「電気自動車タクシーでは商売にならない」 バッテリー劣化で1回の充電で50キロしか走らない
http://deki-ch.ldblog.jp/archives/24641316.html >エコエネルギー振興の切り札として、大阪でEV(電気自動車)タクシーが導入されたのは2011年2月のこと。
>「新エネルギー関連産業を育てようと、府が日産自動車、タクシー会社約30社の協力を得て50台のEVタクシー(日産のリーフ)を導入しました。
>1台につき府から100万円、国から78万円の補助金が出るため、タクシー会社は1台のEVタクシーを
>割安価格の200万円で導入できました」(大阪府・新エネルギー産業課)
>新車時は1回の充電で100km以上走行できたのに、2年後の今はわずか50kmほど。
>ヒーターを入れると、電力が消費され、ただでさえ短い走行距離が一気に20kmも短くなってしまうんです。
短い距離ならそれでいいけどそれだと
現在のガソリンスタンドよりも短い距離で補給拠点がないと
エンストして使いもんにならんと思うわ
65 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:47:14.23 ID:EXGvFkN8
>>60 日本にもあるよ
60万円で
ぷリうすα
とか
ハイエースとかを
やってる
67 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:59:29.60 ID:XF3UbgGY
212A型 ドイツの燃料電池推進型潜水艦
68 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:00:49.85 ID:fmgoF/xz
車体色は、もちろんMSグリーン1だろうな。
69 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:10:39.59 ID:TOW6tQQz
てか普通に原子力でいいんじゃね
車なら数グラムで済むだろ
71 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:21:54.46 ID:7BmpSTVH
ぶっちゃけプリウスくらいの燃費で十分じゃね?
>>66 損失は発生するだろ。
燃料を使って輸送するわけだから、輸送に使用する燃料の分は損失だよ。
73 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:22:50.47 ID:qO33e3Bo
マツダはがんばってるぞw
発電機EV車作ってるしあれならインフラ整備いらんし
世界普及だとインフラ整備を支援援助しないとならん。
75 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:32:25.88 ID:qO33e3Bo
電車や新幹線に有効じゃ・・・?w
東北大震災規模の地震が起きた時、復旧の容易さが全然違う
ガソリン車→ タンクローリーが来てくれれば、OK.スタンドのタンクが無事なら緊急用ポンプで供給
充電ステーション→電力網が復帰しないと無理です
水素ステーション→高圧水素供給???
パクリでも後出しでも、トヨタがやったら何でもかんでも「世界初」。
氏ねよアホマスゴミ。
>>74 いずれにせよ「輸送時に損失がない」というのはウソだろ。
それに、
>>66にあるように溶媒や水素吸収金属の含有させて輸送するとなると、
その溶媒を輸送するための余計なエネルギーもかかるわけだし。
>>80 ガソリンと違って液体からガスを取り出すのだから、
タンクには液体が残るわけだろ?
どうやって既存のガソリンスタンドで入れ替えるんだ?
>>80 トルエンだからなんだよ?
トルエンだと輸送にエネルギーが必要ないとでもいいたいのか?
水を垂らしながら走るんだろこれ?
冬は道路がつるつるになるぞ
自家用車もトロリーに。全部トロリー。効率最高!
>>81 アホか。水素を含有したトルエンごと輸送して、
水素を抜き取ったトルエンは持ち帰るんだよ。
じゃなきや、輸送中は単体水素のまま運ぶことになるだろ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:55:27.95 ID:99v/AvlZ
水素は爆発が怖いってイメージがある そりゃガソリンだってそうだけどさ
中学生の頃にやった理科実験のトラウマが蘇るわ
>>86 そんなことはわかってるよ。ボケ。
俺が聞いてるのは液体燃料を既存のガソリンスタンドで入れ替えるんだ
って聞いてるんだよ。
ガソリンの代わりに水素が貯蓄された施設になるだけなのでは…
って簡単に言うけど、一度火がついたらなぁ…
ガスバーナーにマッチで火を付けようとしたらマッチ熱くて思わず離しちゃって
火の付いたマッチをバーナー内に落して大惨事寸前とか
理科の実験でやった記憶あるw
風力発電の出番だな。不安定だが、とにかく風さえ吹けば水素を作れる。
>「水素サプライチェーン」が構想段階から実用化段階へ移行しました。
>本技術では常温 常圧で水素を体積ベースで1/500に凝縮可能となり、
>既存のインフラ(石油製品タンク、タンカー、 ローリー等)を利用
>して水素の輸送・貯蔵が出来ます。
圧縮水素の貯蔵輸送における技術革新を成したという趣旨だけど
この手の安全性を確保するのはどれぐらい可能かなぁという疑問はあるな
圧縮水素を動力にしたヒンデンブルク号が街中で移動すると考えたら
わかりやすいと思うんだけど
>>89 水素含有トルエンをガソリンスタンドまで輸送して、
自動車にはトルエンごと給油する。
自動車は水素含有トルエンから水素を分離して水素だけを消費。
あとに残ったトルエンは給油の時に水素含有トルエンと入れ換える。
ガソリンスタンドにたまった水素非含有トルエンはガソリンスタンドに
水素含有トルエンを給油にきたタンクローリーが持ち帰る。
いずれにせよ、常に重たいトルエンを水素と一緒に循環させなきゃならない。
【本気出した】世界のトヨタが水素カーでGO!
>>92 火が点いたら怖いのはガソリンだって一緒。というかすぐに飛散する水素より
空気より重くて地上にたまるガソリンの方が怖いくらい。
むしろ水素が怖いのは、金属などの容器に閉じ込めても、金属分子の隙間をすり抜けて
漏れてしまうことと、水素に触れた金属材料は脆くなってしまうという部分だよ。
なんかうすーい知識をひけらかして他人をバカにするやつが多いこと多いこと
>>94 ごめん常圧って書いてあるから圧縮水素ではないのか
ふつうの水素を動力にしたヒンデンブルク号か…
それでも今後の安全性の試験結果次第なんじゃないか
実燃費50km/1Lこんくらい頑張れ
102 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:19:05.96 ID:ubOmK9UE
103 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:19:34.92 ID:VRwFaCbo
話はそれるけど
原子力空母とか原潜って、
攻撃されて撃沈したら放射能汚染は絶対大丈夫なのかね?
>>84 >
>>76 > 電力網の復旧は早いよ
作業用のディーゼル車が動くからねw
106 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:38:20.74 ID:ubOmK9UE
>>98 ガソリンは福知山花火大会屋台ガソリン爆発事故でその危険性を世間に知らしめたからな
LPGガスの貯蔵施設だって危険。
燃えるものは全て危険。
>>98 水素を安全に保管できるタンクの開発ってどうなったのかな ?
BMWの水素カーもタンクの部分でそうとう苦労しているみたいだけど。
107 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:38:52.23 ID:k3GN3wyn
排気ガス出ないからクリーンだけど事故が怖いな
108 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:40:17.70 ID:l0cDC45j
水素は分子が小さいから、何処からでも漏れちまう。
扱いは簡単じゃない。
109 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:42:45.15 ID:t7nSBKlG
水素1Lがいくらで、1Lで何キロ走れて、車体価格がいくらか、それを教えろよな…
110 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:43:33.87 ID:z07MP+GE
だからトルエンで常温で運ぶってこと考えてるだろうな。
水素で燃料電池を動かして、トルエンで内燃機関を動かすというハイブリッドはどうだろ?
トルエンも使っちゃえば、燃料タンクも空っぽになって燃費が向上するし、
トルエン循環させるという無駄な物流コストの削減にもなる。
トヨタは20年以上前から燃料電池車が主流と見ていた。
ハイブリッドすらつなぎの技術としてきた。
EVはバッテリーのブレークスルーがない限り多分勝てない。
燃料電池車は爆発したらガソリンが爆発するより強烈だが、
ガソリンだって爆発するんだからまぁ一緒だろうよ。
113 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:58:36.71 ID:f0F8/2+R
またもトヨタが初の量産化か
114 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:02:08.46 ID:l0cDC45j
最近、問題になっているのは、原発が止まったことだね。
原発は出力の増減が難しいので、電気が余る夜間は値段が安く設定されて、
1/3程度にされている。
誰も言わなけれど、現在は化石燃料を燃やしているから、夜間に電気料金が
安い合理的な理由はない。
そしてEVや燃料電池車は、夜間に余る安い電気料金が前提。
もし原発が廃絶したら、燃費がいきなり3倍になる。
トヨタってEVは繋ぎなのか
>>114 >燃料電池車は、夜間に余る安い電気料金が前提。
燃料電池のなぜ夜間電力が必要なの?
117 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:06:46.06 ID:dbzHg/8K
1回満タンにして、1000キロ走りそうな水素電池車と、
その10分の1しか走らない電気自動車を比べれば、どっちを選ぶかは歴然の差
118 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:07:30.43 ID:hQaR4rhA
どのメーカーもヒュンダイの後を追ってるね。
120 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:09:59.49 ID:f0F8/2+R
121 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:10:42.45 ID:Ak9iuNge
茶色の国沢さんとか燃料電池車を全否定してるよな。自分がEV本命論を展開してるせいかもしれないが。実際のところCクラスや3シリーズの上級グレードと同じ600万円で売り出されて売れるのかな?
122 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:11:50.83 ID:axgmEyPG
いくらエコでもボンベに圧縮された水素を積んだ車には乗りたくないな
電気自動車の方がまだいい
123 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:14:46.66 ID:IjtJTRef
>>10 製鉄所や石油プラントでの水素分離はとれる量の3%も行っていない。
せめて20%にすれば相当なインパクトはあるはず。
もっとも,H2採った後のCO2やNOxはどうしろという問題はあるけどな。
124 :
114:2014/02/02(日) 13:14:56.94 ID:l0cDC45j
誤:そしてEVや燃料電池車は、夜間に余る安い電気料金が前提。
正:そしてEVは、夜間に余る安い電気料金が前提。
排ガスやCO2を出していいかどうかだな。
都会の排気ガスがなくなるのはよいことだと思う。
コストだけ考えて環境についてなにも考えなきゃ、
燃料電池車を開発するメリットってないんじゃないの?
コストだけ考えた結果、PM2.5が発生したわけだしな。
>>10 製鉄所の高炉から取れる水素ガスは、製鉄所内の燃料や他の産業の燃料として
消費されているから余剰はないよ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:23:04.53 ID:r3D3Hbr6
トヨタよりバッテリー技術が劣っている会社がEV車とか笑止千万
128 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:32:49.87 ID:ubOmK9UE
>>43 >>120 コーナーに水素自動車が垂れ流した水が大量に溜まって、バイクが横転する事故が多発するなw
>>128 ガソリン燃やしても水は排出されるんだが?
130 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:38:45.28 ID:ubOmK9UE
>>129 1km 走行するあたりの水の排出量で比較したらどうなるん ?
テレビで水素自動車の走行テストをやっているのを見たけど、明らかに大量の水が下から出ているのを見たけど ?
>>130 ガソリンの水素燃焼量の少なさと、燃料効率の悪さを相殺したら、
排出する水の量は燃料電池と大差ないだろ。
132 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:49:43.81 ID:k3AkPFt/
どーせ原油暴落すると誰も見向きもしないだろ
133 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:51:02.21 ID:hitc39jw
地球は水の惑星だ
最後に水素が勝つ
なんてね
LPガスと水素じゃ効率が全然違うのかな
水素ステーションが大爆発することってないのかね
135 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:54:02.46 ID:ubOmK9UE
>>135 おまえも答えをもってないんだろ?
自分から道路が水浸しになると言いながら、
ガソリンの排水量との違いも知らないのはどういうことなんだw
137 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:59:14.77 ID:ubOmK9UE
>>136 知らないのなら、態々横レスするなよw
最初からおまえになんてレスしていないんだからwww
>>137 2chに横も縦もあるかよ。
根拠もなく水浸しになるなんてレスをしたら、
誰からだろうが突っ込みがはいるのは当然。
根拠がないなら水浸しになるなんてレスをするなよ。
139 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:04:19.58 ID:hitc39jw
当たり前だけども都市ガスの主成分は水素だからね
ガスインフラも確立してるし結果は目に見えている
140 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:06:15.96 ID:psgysVpV
今の水素は、主に天然ガスから作っている。
141 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:12:57.74 ID:eNf5zseJ
こういう技術は所詮プラモデル・ラジコンの世界でしかない
まがい物
25トン車や装軌車のエンジンに使われるようになったら認めてもいい
>>140 そうなんだよな。
石油や天然ガスを高温にして水蒸気と反応させて改質して水素を得るんだが、
その排気としてCO2が出るんだよな。水素を化石燃料から作るなら、
そのまま化石燃料で自動車を動かすのと大差ないかもな。
燃料電池車を大々的に使うなら、化石燃料由来じゃない水素源を開発しないと。
ガソリン車と比べて、何キロ走ったら、元取れるの?
144 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:20:56.66 ID:qO33e3Bo
家庭用燃料電池にするのがお勧めw
水道水入れたら走るクルマがでるまで
あと何年?
>>141 別にアホに認めてもらう必要ないんだが (w
水は水蒸気になって出る
マフラーで冷えた分が結露してチョロチョロ垂れるのは今も同じ
148 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:29:59.57 ID:qO33e3Bo
カセットガスボンベ3本で走るようにしてくれw
600km走行するらしいけどあんなでかいタンクいらんやろ。
とうとう燃料電池車の時代が来たか。
150 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:36:56.04 ID:qO33e3Bo
使い切らない燃料積んで走る・・・、重い分どうだろな?
151 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:38:30.33 ID:eNf5zseJ
軍事にスピンオフもできないような技術は所詮使えないマガイモノだよw
安全でない
経済的でない
実用性がない
>>142 原発に併設して電気でなく水素を供給しようぜ
てのが燃料電池推進派の最終目標の水素社会
153 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:39:01.37 ID:rcF8JtGc
どうせ重い税金を課すから経済的でも何でもなくなるんだけどな。
154 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 14:40:12.30 ID:f9An3RBT
量産…追撃って…
カスゴミもブーム作りに必死だなwww
俺がガキのころに読んだ本では、燃料電池の水素は原子炉高温を利用して、
水を直接熱分解して作のことになってたな。
製鉄も原子炉で作る水素を使うようになるから、製鉄所には原子炉が併設
されるようになると。
>>152 自然エネルギーの不安定要素を水素転換で補うのが目的
>>71 この大学生は10歳下が好きなわけしゃないだろ。
女子小学生が好きなんだから、この大学生が50歳になるころには40歳下が好きになってる。
159 :
【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を ! :2014/02/02(日) 15:16:50.00 ID:6o4li0MD
>>1 洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。
陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。
電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。
メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。
160 :
【 エネルギー自給率向上は急務 】 :2014/02/02(日) 15:19:01.97 ID:6o4li0MD
>>159 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。
・蓄電池の普及。(電力平準化)
・熱発電。(太陽熱・地熱・ゴミ焼却熱・家庭排熱)
・小水力発電。(水道水・生活排水資源回収)
・洋上風力発電。(養殖併用型)
・藻による資源回収。(油・下水・海中資源回収)
電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
161 :
【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/02/02(日) 15:33:57.92 ID:6o4li0MD
>>160 福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。
いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。
自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。
原発事故に、
想定外など許されない !!!
絶対に電気自動車が勝利する
燃料電池車は廃れる
165 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:40:12.49 ID:rcF8JtGc
水素SSのインフラ整備が鍵だな、首都圏と高速インター付近やSAなどへの設置からか。
HVカーの時代はまだ続くだろうが。
>>166 技術的な面じゃなく政治経済的な側面が強かったんじゃ無いかと思う。
原油は掘り出す物で生産出来ないが、水素は生産が可能。そりゃ邪魔も入るだろ。
日、米が脱原油路線に進んでる。
原油を掘れ掘れってのは米じゃなく英だからな。
>>78 いや、トルエンから水素を取り出すときにも熱(電気)が必要だし、
自動車の水素タンクに入れる際にも、水素を高圧にするために電気が必要だよ
燃料電池は不良品が発生しやすいこともそうだけど故障しやすい。
170 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 18:17:24.40 ID:abamyfVE
いずれ新規に原発がどんどんできるから、電気自動車が有利だよ
ウクライナとおなじ、反原発詐欺師が駆逐されるからねw
期待するのは価格の安定だな
ガソリンより高くても、「いつでも同じ値段」というのはアピールポイントになるんじゃないか?
トヨタ終わりの始まりだよ。
燃料電池はだめだ。
水素の普及は石油会社が後押しするからインフラ整備はEVよりマシなのかもな
まあ、触媒にプラチナ使ってる時点で普及は難しいかもね。
プラチナに変わる実用的な代替技術もまだできてないし、
コストダウンしなきゃ普及は難しいだろう。
176 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 20:31:06.28 ID:XF3UbgGY
>>174 書き込む前に調べろ。時代は進歩してる。
EVも燃料電池車も石油が枯渇しない限り、普及しないだろ。
ガソリン車の方が圧倒的に安いんだから。
で、天然石油がいよいよ枯渇する頃には人口石油が大量生産出来てるだろ。
要の水素ステーションで使う給油用ホースを
国から金貰って開発したのは韓国に魂を売った横浜ゴム
どう見ても韓国へ技術が流れます
本当にありがとうございました
ID:BwCNGK38
↑
たった一人で糞みたいなレスを必死で繰り返している典型的な馬鹿だなw
この記事書いたやつは馬鹿
燃料電池車とEVは別物ではない
燃料電池車は燃料電池で発電した電気で走る電気自動車(EV)なので、燃料電池車はEVの一種。
正しく書くならEVの方を、「充電式EV」あるいは「リチウムイオン電池式EV」と書くべき
エタノール(E100)はどうなった?
182 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 02:30:46.40 ID:pid04Lq/
水素ステーションって仮に大地震などで引火して爆発した場合は、現在のガソリンスタンドよりも
遥かに大きな爆発になる?
燃料電池車って単なるEV以上にその時代が来ないと思ってるのは俺だけか?
環境に良いのとEVと同じでエネルギー回収に優れているが、それだけ。
燃料電池車は全ての現行車を代替する夢の未来の車ではない。
段階的にはなっていくべきだろうが、まだまだ越えるべき課題が山積み。
特許がらみか慌てて見切り発車で押し切ろうって腹だろうが。
コストの問題が大き過ぎる。
環境だけの夢にしては結果はショボい。
中国で大々的にやるなら未来の地球にとっては効果が大きいものになるだろうけどな。
俺クラスだと各種データを見て燃料電池と水素の未来を確信できるけど、お前らじゃ無理だろうなあ
迷信を信じてる村人レベルだもん
>>184 > コストの問題が大き過ぎる。
車も高いが、そもそも肝心の水素が安くない。
推進派は一切触れないけどな (w
だから無尽蔵にあるマグネシウム電池でいいのになぁ
189 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 11:56:27.00 ID:i7haLnP+
あ
事故って大爆発が怖い
191 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 15:02:21.81 ID:OXsiQsNj
電池だって大容量のを搭載すればハンパない爆発力だろ?あと電池の進化に合わせて充電方法を改良しないとどうしようもないんじゃ
燃料電池は技術としては筋が悪すぎ
大体どんな技術でも10年が一つのめど。10年で実現できないものは
大抵ダメだな。燃料電池もダメだろう。水素自動車とかあのへんもな。
もちろんリニアもww
原爆、原発、ジェットエンジン、アポロ、コンコルド.....巨大技術も
みんな10年以内に形になってるものばかり。
>>194 飛行機とか潜水艇とか結核治療とか天然痘予防とか、
実現までに何百年、何千年かかったと思ってるんだ?
貴方の全財産を今すぐ私に無条件で渡しなさい。
一万年後に貴方自身が取りに来るなら、一万倍にして返そう。
>>195 ライト兄弟が動力飛行に10年も掛かったと思ってるのか。結核治療は
ペニシリンの偶然発見であって10年も掛かってないぞ。発見後
即実用化されてる。技術のめどの話をしてるのに頓珍漢な野郎だな。
10年注力しても出来なかったら大抵ダメだと言ってるんだが。
>>197 ライト兄弟が基礎技術から飛行機を一から開発したと思っているトンチンカンはおまえだろ。
結核治療がなんでペニシリンからスタートなんだよ。
あとからになって、実用化寸前の地点から測ればどんな技術だって10年以内だよ。
将来、燃料電池が商業化されたとしても、具体的な商品の設計開始時点から測れば10年以内だよ。
ハイビジョンテレビはNHKが開発を始めてから20年で本放送化。
クォーツ時計も最初に実験機が作られてから商業ベースの製品が完成するまでに40年。
LEDも1936年に最初にオレンジ色の素子が開発されて以来白色を目指して開発が行われたが、
最後に青色が開発されたのは1994年のこと。
燃料電池に携わっている人ほど燃料電池に
明るい未来を見ていないと思うw
>>198 馬鹿かお前は。そんなこと言い出したら全ての技術は文字の誕生まで
遡るわボケ。技術の発展自体が作業の省略の繰り返しだろうが。
ほとんど科学分野で2000年前に発見された数学を応用してる。
作業の省略と新たな技術の開発とは別の話だろうが。
>結核治療がなんでペニシリンからスタートなんだよ。
本当に頭の悪い奴だなあ。。。。。。 結核治療の
ブレークスルー技術はペニシリンの量産。これは着手からおよそ
5年で達成してる。技術開発の話をしてるんだがお前は余りにも
馬鹿過ぎる。
常温核融合が本命
>>200 文字の誕生まで遡っても問題ないよ。
科学技術はすべて積み上げの連続なんだからどこからがスタートなんて決められるわけがない。
ペニシリンが発見できたのも、ストレプトマイシンが発見できたのも、
発見し薬効の臨床試験が可能な環境が整った時代だったからで、
研究開発のスタートなんて何の意味もないおまえの個人的な線引きに過ぎない。
>>202 どうしようもない馬鹿を相手にするのはこれで最後にするが
ひとつの技術的テーマには必ずスタートがあるだろう。
コンコルドはライト兄弟のテーマではない。
アポロ計画はV2の時代に始まったわけでもない。お前くらい馬鹿だと
これだけ言っても分んねえだろうなあ。
燃料電池と水素貯蔵技術にもう一皮向けないと普及は難しいかなという印象
あと水素そのものをどうやって供給するのか 天然ガスからつくるようじゃしょうがない
風力や太陽光といった不安定電源をやたらとつくって電力余剰となった時に水素をつくるのか
あるいは原子力の深夜余剰電力をつかって水素つくるのか
>>202 スタートはない。
ライト兄弟は別に数十秒の飛行がゴールだったわけでもないし、
内燃機関やプロペラの技術開発があってはじめて研究が成り立ったわけだし、
大西洋単独横断がゴールだと設定すればライト兄弟の初飛行から約30年経過している。
超音速旅客飛行をゴールとしたら60年以上経過している。
科学技術にはスタートもゴールもない。
量子電池が眉唾臭いがw
あれがもし成功すれば燃料電池は開発中止だな。コストが高すぎるし
本当にやる意味が無い。
>>203 例えばSiC素子の実用化には30年以上掛かっている
そんなモンは身の回りに幾らでもあるわマヌケ
>>192 ガソリンエンジンも実用化には相当掛かってるよ
調べてみるといい
209 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 00:20:08.60 ID:O7ZQW9BZ
これさぁ、トヨタなりの危機感の現れ。
ハイブリッドがそれほどの伸びない中で、欧州Bセグメント市場で鍛えられた欧州車が、
新興国になだれ込んだら相当ヤバイ。
欧州でのトヨタBセグメント車の競争力の無さは既にバレバレだから、北米依存から完全に抜けられなくなる。
その北米ですらジェネレーションシフトで小型車の方が受け入れられていく。
ヴィッツ・アクアなんかよりも数段キビキビと走ってクリーンディーゼル高燃費のプジョー208なんて、
1万2千ユーロで買える。
>>209 そうじゃないよ
10年かそこらで電池等のブレイクスルーが実用間近だとかブッこいてHV出した手前引くに引けないのさ
まあ、ブレイクスルーが狙って出来るなんて思い上がりも甚だしいんだがな
コスト的に普及しないのに量産ラインまで作ってどういう意図なんかね
こんなもの個人所有させるくらいならLRT作ったほうがはるかに低コスト低開発費で
省エネが実現できるのに
>>213 当面の間は、官公庁向けのリース。
その次に法人タクシー。
その後個人ユーザといった展開だろうな。
個人所有させるには、まだ未知数のことが多すぎる。
>>213 大量生産になれば設備費の配布が薄くなるから値下がりするのが必然。
部品点数が大幅に減るから
技術くれてやるとあっという間に新興国の餌食になるね
>>215 で、どんだけ作ればどれくらい安くなるの?
相当最先端の人間以外技術の予測なんてできやしないと思う
テレビだって最初は機械式が本命視されてたが、結局電子式になった。
最近だとSTEP細胞なんてのもあるな。
研究者の健闘を祈るしかない。
>>219 > 最近だとSTEP細胞なんて
少し前は STAP だったのに、もう A から E までいってるのかよ、進歩早すぎ (w
223 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 07:07:04.74 ID:FhrqfQdN
EVは充電供給が整わないとメジャーになら無いな
224 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 08:02:22.49 ID:LRFPHKID
どんなに頑張ってもランニングコストはガソリン車と変わらんのだろ?
イニシャルコストはいうに及ばず・・・
新たな電池技術が出てきている昨今、燃料電池のメリットが薄れていると思うんだが・・・
太陽電池コストが7円/kWhになったら
100kWh水素作るのに200kWhかけてもたった1400円
特に、ペイし終わった太陽電池なら無料だ
まあちょっと無理な技術だな。コスト的にも。
日本の企業がリチウムイオン二次電池の容量を3倍にする技術を
開発したと話題になってたけど本当に実現したら自動車用燃料電池は
完全に消えると思う。一回の充電で500キロ走れるならほぼ実用レベル。
燃料電池の出番は無い。
>>227 EVの最大の弱点は充電に掛かる時間
それを解消できるのが燃料電池
燃料電池が上手くいかなけりゃEVも共倒れだよ
>>228 家庭充電ならまだしも充電スタンドでの充電時間が問題視されてるなんて初耳だわ。
3C充電なら30分で満充電できるんだが。10分程度でも100キロ以上走行できるだけの
充電が可能。普及を邪魔してるのは充電時間の問題じゃなくて車両が高いからだろう。
充電スタンドの数が充分ではないのもあるが。
100kWhを6分で充電するには
1000kW級の設備が要るし
3000A流す電線引きづってバイトが作業するわけか
231 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:03:18.66 ID:HCitRVxC
電気自動車がガソリンスタンド程度の拠点で5分で充電出来て500km走れれば
燃料電池どころかガソリン車も駆逐可能。
株板では量子電池祭りだけどな。
水素燃料電池は水素の貯蔵が問題だよね
ガスボンベは論外だとして金属多孔質材料に吸着させるアイディアは実用化できそう?
結局コストや重量、安全性を考えると無理そうだけど
以前こち亀でやってた非接触充電を道路上で行うのが良さそう
限定された場所なら可能じゃないかな
234 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 18:28:54.54 ID:HCitRVxC
非接触充電って、駐車場とかでやってる時に猫がもぐりこんで丸焦げになりそう。
>>234 周波数によって影響を受けるかどうか決まる、その周波数を避ければよい
ちなみに電子レンジに使われているのは水に反応する2.5GHz
量子電池はどれ位のコストになるんだろう
>>235 まさにそのISMバンドを利用しようかという議論があるようだ。
238 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:25:11.09 ID:BKbtkeiK
パンタグラフでいいやん
新幹線だってパンタグラフで走るだし
ないときだけEVかエンジン積めばよいから
239 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:31:01.88 ID:+/2FRDJX
240 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:31:16.69 ID:BKbtkeiK
>>65 ライトバンを天然ガス対応に改造してくれるのは
東京ガスの子会社
>>229 ガソリン車なら、3分で満タンだぜ。
それが30分もかかったら、充電スタンドは大渋滞だな。
連休の高速道路のガススタンドでの3分の給油でさえ渋滞してんだから。
>>241 >充電スタンドの数が充分ではないのもあるが。
こうも書いてあるんだがお前は字が読めないのか。。。。
243 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 09:59:51.53 ID:8OGkBjAi
充電に30分もかかるならスタンドの数が充分になることはありえないな。
今は通勤と買い物専用に割り切って乗ってる人多いが
性能上がっていくと遠出に使う人間も増えるだろうしな
1SAに充電器1台じゃどうしようもないわ
245 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:14:36.09 ID:Qs9StzvZ
アメリカ持って行くとまた裁判で難癖つけられ、中身を公開されそうだな
EVもっと普及させろよ。
充電スタンドなんて電柱の数だけ作れるだろ。
あとはqiを道路に並べときゃ走行距離伸ばせるだろうし
247 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:09:14.92 ID:N4uSE2h0
electric car
ガソリン料金下がればいいだけの話なんだよ!!
水素だの電気だの面倒くせえ
まあコストが高いもんは普及せん罠。
250 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 09:42:29.66 ID:r5vrciFz
> アメリカ持って行くとまた裁判で難癖つけられ、中身を公開されそうだな
やったところで意味ないけどなw
NASAまで使ってプリウス分析したけど相変わらずどでかいトラック作ってる
所詮衰退国アメリカ
新聞が読めない国がHV作れる訳ないさ
漫画ならゴルゴ13に車を狙撃される
>>249 後は評判がいいってことが周りで騒がれ出さないと手出しにくいよね
253 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:12:47.03 ID:0FU+Lfam
殺された永野一男が悪いのだ。利用された後、殺される事を知っていたら
トヨタ商事社長の座を放棄していた。事件が大騒ぎになると多くの国民たち
は「トヨタの名前を使われた豊田自動車はかわいそうだよ。名前を使われても
我慢している豊田自動車は立派だよな。」という住民たちの発言を当時は
うんざいするぐらい聞いたものである。ある住民たちも「トヨタの名称を使われた
豊田自動車は本当に気の毒なメーカーだよ」という発言も当時はよく聞いた
ものである。
そして豊田は多くの国民から同情され立派な印象が作られる。すべて
偶然だよ。三億円事件の実行犯の一人が名古屋でひき殺されたのも
偶然である。殺された永野も悪だよ。
>>246 そういう無茶を言わなきゃ実用にならないって自覚があってまで
何でEVを無理推しする理由がわからん
大作様の命令か何かなの?
>>254 アメリカのZEV規制に対応するために、EVの技術開発やノウハウ蓄積が必要だからな。
>>255 それなら尚の事、燃料電池だろ
米国で車載の電池だけで実用になる訳ないやん
257 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:13:40.01 ID:v9FbjsGs
燃料電池車 プラズマテレビ
電気自動車 液晶テレビ
電気自動車が勝利するよ
HVで十分だろ。エンジンを燃焼効率の良いアトキンソンサイクルエンジンか
スターリングエンジンに替えて。燃料はLPGにすればいいだろ。
259 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:50:03.38 ID:mlwviHb2
HV最強は当分変わらない
プリウスの壁はとてつもなく高いw
>>259 10年先をみてるんだろ。
HV だってそれぐらいかかってるんだから。
ただ問題は、トヨタは 10年先まで体力持つだろうけど、水素ステーションが 10年も持つかどうかが問題だろうな。
261 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:26:52.28 ID:+UDBDw0N
水素じゃHV最強は変わらないよ?
圧縮水素タンクの技術で圧縮天然ガス車の性能が上がるものw
本格的に普及したら、世界的に水素不足でランニングコストがガソリン車と
さほど変らないって事には絶対にならないの?
>>263 > ランニングコストがガソリン車とさほど変らない
そもそも今でも水素の方が燃費悪い。
>>263 太陽電池コストが7円/kWhになったら
100kWh水素作るのに200kWhかけてもたった1400円
特に、ペイし終わったら無料
>>264 ガソリン車の燃費と水素燃料電池車の燃費って、どのように比較するの?
>>267 普通に 1km 走るのにかかった水素量 × 水素の単価 で比較すればいい
>>268 イニシャルコストは無視するのか
200万のガソリン車と1000万の燃料電池車じゃ、
燃料代でその差埋めるのにどれ程の年月か距離必要なのかな?
270 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 05:14:54.98 ID:24eD9Xbp
>>269 無視するに決まってんじゃん
燃費ってそういうもんだろ
そうそう
車だって100%ドライバーが買うってわけでもないしー
>>269 落ち着けよ (w
そもそも、その差が埋まらん (て言うか、ますます広がる) って書いてるだろ。
273 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 09:35:11.87 ID:93mpeXoM
見栄とか何とか判るんだけど、
突き詰めれば中古の軽の箱バンだな
熱帯魚マニアがグッピーに始まりグッピーに終わるのに似ている
高機能高価格で売りたいんだろうけどその分高コストな人件費と開発費がかさむ
研究費もかさんで日用品なのに非常に高価な製品になって一般普及しないパターンか
>>274 高額な有料βとか最初から逃げ道作ってるからね
276 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:12:35.11 ID:OK7xe5I/
モーターで動くようになると、エンジンが要らないから、むしろ、新規参入は別の業界からだろうな。今のクルマメーカーは、ガソリンに徹して、準備だけしとけばよろしい。
>>276 コスト差が話にならんと思うよ
産業用モーターがたった15kWで50万円するんだ
それが自動車業界では100kWで50万円
>>279 ははは
なら家電メーカーが数を見込める車両動力用モーターに
今まで全く投資出来なかったわけは?
モーターに一日の長があると自負してんなら
EVが市場に出ると同時にまずモーターのみ供給で参入出来たろ?
それを出来なかったのは、コスト削減能力がそもそも自動車業界にハナから勝てないと見込んでたからだ
自動車業界の技術や品質のおこぼれで家電業やってたんだしな
10年早いわ
自動車メーカーはモーター内製してるの?
てっきりどこかから調達してるものかと
>>280 なんでそんなわけわからんことしないといけないんだ?
家電屋がモーターばっかり作ってるわけじゃあるまいし。
そもそも車屋は電池のコストも下げられないのに、バカすぎだろ (w
280が車、重電系の設計者じゃなくて素人のお馬鹿さんということはわかった
一度中国の重電用モータでもばらしてみてみるといい
燃料電池なんかに力入れてたら本当に日本が沈没するぞ。
ダメなものはダメなんだよ。
こんな無駄なことに金を使うな。
>>284 > こんな無駄なことに
にちゃんやってるやつがなに言ってんだか (w
実際に無駄だろ
仮に目処が立っても前例無いしインフラで揉めまくるの目に見えてる
現状の車を取り巻く利権構造が異常過ぎるし
説得力がゼロすぎる
>>286 ガソリン自動車が一般化する以前は、ガソリン流通なんて前例がなかった。
>>288 欧米というモデルケースが存在した事知らないのかな
>>289 欧米でもガソリン自動車が一般化する以前はガソリン流通なんて前例がなかった。
燃料電池車に確定的に出遅れてキャッチアップしようがない完成車メーカーの社員さんかね?
水素の貯蔵運搬分離に画期的手法が出来たのに。
294 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 21:45:44.95 ID:6eQ0aKSF
水素はどうやって生産するの?石油から?結局化石燃料に頼ってることには変わりないよね?
>>293 社員とか訳分からん
それをトヨタが自腹で全国展開でもするのか?w
やったところで1000万程する車が安くはならんぞw
ユーザーからカネ取って実験動物にしたって先言ってるとは言えんし
石油会社と日本メーカーのいくつかが既にモデル地域まで決めてる、水素勉強会かなんかの時代からずっとしてきてること。
入ってない会社はもとからそんな技術がないからインフラも使う必要がない。
>>292 欧米はなぞるものなどなくても前例のないガソリン流通を実現しただろ。
液体燃料の石油と高圧液体水素燃料では取り扱いの難易度が違う
町中を高圧ガス危険表示の車が走り回るとか危険に思えるんだけど
>>300 都市ガスじゃない地域では高圧プロパンガスボンベを積んだトラックが走り回ってるし、
家の軒先にもプロパンガスボンベが置かれているんですが?
液体水素は高圧でも何でもねーよ
加圧した水素タンクが時速60km以上で街中を走るわけですがそのへんは無視ですか
家の軒先のタンクが高速移動する世界に住んでる人にとっては普通なんでしょうかねw
>>303 家庭の軒先のプロパンガスボンベはどうやって家庭の軒先まで運んでいると思ってるの?
それに、その辺の道を走り回ってるタクシーの燃料は加圧した液体プロパンガスだと知らない
なんてことはまさかないよな?
>>304 LPG の二気圧程度を高圧なんて言わないよ。
まさか、燃料電池車のタンク内の圧力知らんと煽ってるのか (w
タンク内がどんな高圧だろうとタンクや周辺機器がそれ以上の耐圧持ってれば安全
同じ安全率なら、より高圧容器の方が余裕圧力の絶対量が大きい
余裕の絶対量が大きいということは事故時の衝撃は誤差レベルに下がるということ
わかる?
2気圧ボンベで安全率2倍なら余裕はあと2気圧しかない
700気圧ボンベで安全率2倍なら余裕はあと700気圧ある
外部から同じ衝撃加えた時に、先に壊れるのはどちらか?猿でもわかるだろう
メルトダウンなんて有り得ないと言ってた馬鹿と同じ類だなw
>>305 なぜ2気圧?
タクシーのLPGボンベは8kgf/cm2だよ。
それに水素は高圧保管する必要はない。
トルエンや金属に吸収させて常圧保管すればいい。
また、空気より重くていつまでも地上に漂うガソリンのベイパーなんかに比べると
水素はあっという間に上空に散逸するから安全性は高い。
>>308 > なぜ2気圧?
> タクシーのLPGボンベは8kgf/cm2だよ。
ああすまん、2気圧はブタンだな。
まあ、8kgf/cm2 (だいたい8気圧) も別に高圧じゃないでしょ。
> トルエンや金属に吸収させて常圧保管すればいい。
来年の燃料電池車に使えるなら、トヨタに教えてやれよ (w
> 水素はあっという間に上空に散逸するから安全性は高い。
もうその話は飽き飽き。
>>309 8kgf/cm2が高圧でないならいくつからが高圧なんだよw
トルエンや金属吸着は枯れた技術をだよ。高圧の単体水素をハドリングするなんて
トヨタも考えてないだろ。
反論ができないから飽き飽きなんだろ。
ちゃんと論理的かつ具体的な反論をしてみ。
2014/2/16
水素発電設備、川重が世界初の量産 17年メド
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120G1_V10C14A2MM8000/?dg=1 http://blog.goo.ne.jp/adragonisflying12345/e/16777f2274a2928be58db1d6becd0cc8 川崎重工業は2017年をメドに、水素を燃料とする火力発電設備を、世界に先駆けて量産する。
水素は燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出しないほか、長期的に発電コストが天然ガス火力並みに
下がる見通し。川重は自家発電設備として日本や、温暖化ガスの削減を急ぐ欧州などで売り込む。
三菱重工業や米ゼネラル・エレクトリック(GE)なども開発を急いでいる。水素発電は20年以降に普及しそうだ。
川重は火力発電の中核設備であるガスタービンの大手。水素燃料だけで発電するタービンを
世界で初めて実用化する。標準家庭で2000世帯分を賄える出力7000キロワット級など中小型機を明石工場
(兵庫県明石市)で量産する計画。価格は従来のガスタービンより1〜2割高い水準に設定する考えだ。
水素はガスと比べて熱量が大きいため燃やすとタービン内の燃焼温度が非常に高くなり故障の原因となる。
川重は専用の冷却装置を取り付け、タービン内部の設計も改良し耐久性を高めた。
水素発電は燃料のコストの高さと安定調達が課題だった。トヨタ自動車など世界大手は今後、
水素を燃料とする量販タイプの燃料電池車を相次ぎ投入、20年以降に先進国で普及する見通しだ。
水素が大量生産されることで、燃料価格が現在の3分の1程度に下がり、水素発電のコストも
石炭やガスを使う火力発電に対抗できる可能性がある。水素発電設備の世界市場は30年に2兆円規模
になるとの予測もある。
>>310 > 8kgf/cm2が高圧でないならいくつからが高圧なんだよw
高圧ガス保安法も知らずにレスしてたのか...
1)常用の温度において圧力(ゲージ圧力をいう。以下同じ。)が1メガパスカル以上となる 圧縮ガスであつて現にその圧力が1メガパスカル以上であるもの又は温度35度において 圧力が1メガパスカル以上となる圧縮ガス(圧縮アセチレンガスを除く。)
まさかと思うが、MPa と kgf/cm2 の換算ぐらいできるよな (w
> トルエンや金属吸着は枯れた技術をだよ。高圧の単体水素をハドリングするなんてトヨタも考えてないだろ。
だからトヨタで水素タンク開発してる技術者に言ってやれよ (w
> ちゃんと論理的かつ具体的な反論をしてみ。
そこに反論する意味がないから。
水素自体の危険性より高圧と言うことの危険性が大きいと何度も書いてるだろ。
>>312 高圧ガス保安法とやらには、
3. 常用の温度において圧力が0.2MPa以上となる液化ガスであつて現にその圧力が0.2MPa以上であるもの
又は圧力が0.2Mpaとなる場合の温度が35度以下である液化ガス
と書いてあるが?
都合の悪い部分は読めないのか?
で、おまえが
>>305で書いてるLPGのLが何を意味しているか知ってるよな?
>高圧と言うことの危険性が大きいと何度も書いてるだろ。
だったらLPGを搭載しているタクシーが安全に運行しているからなんの問題もない。
>>312 そもそもトヨタが高圧水素ガスとして自動車に搭載すると言ってるのか?
>>315 1000℃とか抽象的な的外れなはなしではなく、
反論があるなら具体的かつ論理的にお願いします。
具体的かつ論理的に反論する能力がないなら黙っていよう。
で?
同じ安全率の耐圧タンクで
高圧タンクと超高圧タンクの、どちらが外力による衝撃に耐えられるかってわかったのか?猿よ
>>316 > 反論があるなら具体的かつ論理的にお願いします。
1,000℃のどこが抽象的なんだ? (w
>>318 具体的に、何が1000℃で何が100℃なのか説明してくれ。
>>320 それが抽象的なんだよ。
第一、水素の貯蔵であれガソリンの貯蔵であれ、
100℃だの1000℃だのなんて温度がどう関わるのかまったく具体性がない。
単なるレッテル貼りでしかない。
100℃も1000℃も生身には安全ではない
LPGタクシーが安全というのは、どんな危険物でも作り方次第で安全を確保している話であって
危険物の度合いが強いか弱いかだけで語れる話ではない
8気圧なら安全、350気圧なら危険という思考しかない猿は、まず人間になれ
>>322 ガソリンやLPGに比べ水素の何がどう危険であるのかをその物性に基づいて話せないなら意味なくない?
>>323 この水素を危険視しているやつは、
>>312で
>水素自体の危険性より高圧と言うことの危険性が大きいと何度も書いてるだろ。
と書いているように、水素の物性自体は関係なく、高圧ガスそのものを問題にしているんだから、
水素の物性は関係ないと思う。
>>324 スキューバーダイビングのボンベでも10気圧を越えるはずだが今更、圧力なんて問題になるはずないのに。
水素脆化、拡散の速さ、燃焼炎が可視でないから危険というならまだしもね。
>>321 > それが抽象的なんだよ。
水とか空気が抽象的とか言い出したぞ (w
> 100℃だの1000℃だのなんて温度がどう関わるのかまったく具体性がない。
はあ?
貯蔵の話なんて誰もしてないんだが...
たいていの人は身近で高圧ガスなんて扱わないので温度の方がイメージしやすいと思って書いたんだけど、アホには何書いても無駄だったな (w
> 単なるレッテル貼りでしかない。
もうそう言うしかないんだな、ちょっと可哀想なことをしたかな (w
>>326 > スキューバーダイビングのボンベでも10気圧を越えるはずだが今更、圧力なんて問題になるはずないのに。
100気圧越えてるよ。
だから、スキューバのタンクの充填には知事の許可が必要だったり、運搬にも高圧ガスのステッカーを貼らんといかんのだが、
問題ないならそんなこと必要ないはずだよね?
> 水素脆化、拡散の速さ、燃焼炎が可視でないから危険というならまだしもね。
別にその危険性を軽視する訳じゃないけど、レベルが違う。
君が 8気圧と 350気圧 (まあここからして、知識が古い訳だが) を同一視するアホだと言うならしょうがないけど (w
329 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 07:04:18.90 ID:Dcp3Bq1T
天然ガス自動車に負けるだろ?
同じ高圧タンクならずっとエネルギーが多い
で?
同じ安全率の耐圧タンクで
高圧タンクと超高圧タンクの、どちらが外力による衝撃に耐えられるかってわかったのか?猿よ
石油が地球上に存在する限り主要マーケットの米国、産油国では普及しないし、途上国では
水素インフラがなくて普及しない。国内販売だけで終わりそう。
国内だけで100万台安定なら市場として充分だろ
副生水素は500万台分の供給力あるし
これ、バッテリー無しで発電直駆動にはできんの?
出来るが
回生しなきゃエネルギーの無駄でしかないから
最低限は搭載する
しなきゃアホレベル
アップル、高級EVテスラを買収か
news.livedoor.com/article/detail/8544691/
これEV以上に高価すぎるし、様々な問題ありすぎてEVより無理筋ときいてるがなあ
だいたい、白金依存の問題は解決してるのか?自動車数に全然足りないらしいが
>>327 >水でも空気でもいいんじゃね
どっちでもいいなんてまったく具体性がないだろ。
圧力というのは貯蔵の話以外何物でもない。
高圧貯蔵の話を温度で表すなんてまったく物事が理解できていないとしか思わない。
まさに抽象的な話でごまかして逃げようとする魂胆が見え見え。
反論があるならトンチンカンな逃げ口上ではなく、論理的かつ具体的にお願いする。
>>337 > どっちでもいいなんてまったく具体性がないだろ。
はあ?
どっちも充分具体的なんだからどっちでもいいんだが、じゃあ水で。
> 高圧貯蔵の話を温度で表すなんてまったく物事が理解できていないとしか思わない。
ごたくはいいから、回答よろしくね。
で?
同じ安全率の耐圧タンクで
高圧タンクと超高圧タンクの、どちらが外力による衝撃に耐えられるかってわかったのか?猿よ
>>338 水が100℃でか1000℃かが水素の貯蔵とどう関係するんだ?
具体的に説明してくれ。
>回答よろしくね
何の回答だ?
341 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 00:50:38.86 ID:cNPzEy98
>>336 高額で売って実験材料にする事自体ナメてると思うけどな
PHVも全然だし
>>340 > 水が100℃でか1000℃かが水素の貯蔵とどう関係するんだ?
> 具体的に説明してくれ。
>>327 見ててそれ言ってるなら単なるバカだぞ。
まあ、苦し紛れにごまかそうと言うのがミエミエだが (w
水素で金属がやられるから水素は金属タンクで保持できないという問題は解決したの?
無理矢理金属タンクを使って、1年に一度タンク交換するくらいで大丈夫になりました!って感じなのか?
試作車に使われた数千万円するケヴラータンクは量産には使えないだろうし。
PEFCは純粋水素を必要とする割に効率が悪いので、水素社会が到来するまでは
ガソリンHVのほうがマシって問題はどうなったんだろう?PEFCの効率が大幅向上したなんて話は
どこにも出てきてないけど、むりやり低効率のPEFCを使うんだろうか?
日産はSOFCの燃料電池を検討していて、効率の問題と、燃料の純度が必要ない点(タンクが容易に作れる点)が
解決しているがこれはきわめて大容量のバッテリーが必要になるのでほぼEV。(SOFCはレンジエクステンダーでしかない)
でもまだこっちのほうが技術的には未来がありそうな気はするんだがなあ。
何故オワコンと判明しているトヨタ・ホンダ式PEFCばっかりもちあげられるのか謎。
344 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 02:00:51.49 ID:XWVpWa+F
全自動の車まだ?
2014/2/19
水素発電所が燃料電池車の命運を握る 編集委員 西條都夫
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17047_X10C14A2000000/ 来年2015年は「燃料電池車元年」といわれ、トヨタ自動車やホンダが新型の燃料電池車を投入する。
燃料電池車は10年以上前から「究極のエコカー」と期待されながら、1台1億円近い高コストがネックになり、
いっこうに普及しなかった。トヨタの担当者によると、来年出すクルマは「500万円まで下がるかどうかは
確言できないが、1000万円は切る」という。けっして安くはないが、官公庁や企業ユーザー、あるいは環境派の…
>>342 結局具体的な説明はできないからごまかして逃げてるだけだな。
トヨタ自動車(グループ)不買
∩(゜∀゜)∩age
348 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:49:28.43 ID:BOw4OYOa
技術的な話より企業の姿勢に問題がある
で?
同じ安全率の耐圧タンクで
高圧タンクと超高圧タンクの、どちらが外力による衝撃に耐えられるかってわかったのか?猿よ
>>349 法整備によって安全を確保しているだろ?
たくしのLPGは100℃で高圧水素は1000℃に相当するという具体的な根拠の提示をしては?
それと
>>350への答えからはなぜ逃げ回っているの?
都合が悪いの?
>>351 > 法整備によって安全を確保しているだろ?
赤っ恥乙
その法律まだ整備中だぞ (w
LPGタクシーは職業ドライバーが運転してるし、走行してる数自体が全車両数にくらべ少ない。
単純比較はできない。
>>352 LPGな法整備で安全を確保しているだろ?
水素は法整備では安全が確保できないという根拠を示そうよ。
>>353 日本じゃタクシーだけだが、ヨーロッパとかトルコとか10%くらいがLPG車の国もあるよ。
>>356 やっぱり具体的には説明できないんだな。
法整備がまだだからという理由だけで安全を否定してるだけじゃねーか
これじゃ、アホ弁護士と同じ理屈だな
「彼は障害者手帳を持ってるから障害者なんです」
論理がまるでなってない
>>357 俺のレスじゃなくて PDF に具体的に書いてあるから読んでから、反論しなよ。
>>358 > 法整備がまだだからという理由だけで安全を否定してるだけじゃねーか
法整備もしないと安全じゃなくて、法整備しないと実用にならないんだよ。
読んでないのがバレバレだぞ (w
LPG と同じなら、法整備なんて要らないこと位は理解できるよな?
>>359 反論があらるならレス上で具体的にな。
具体的に反論できないなら黙っていような。
>>360 >>359 読んでまだそんなこと言ってるのか (w
> LPG と同じなら、法整備なんて要らないこと位は理解できるよな?
>>361 反論があらるならスレ上で具体的に。
具体的な反論ができないなら黙っていような。
壊れたレコードプレーヤ乙
具体的に書かれてるソース出したのに、コメントなしとかワロエル (w
>>363 反論があらるならスレ上で具体的に。
具体的な反論ができないなら黙っていような。
365 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:06:57.62 ID:Y2tdjjWZ
北米ではホンダが唯一CNG車を売ってるな。
ただ、水素タンクはアルミの上からカーボンぐるぐるだから高いし簡単には作れない。
>>364 >>363 >>365 まあ、水素タンクがネックなのはこのスレだと常識だよな。
LPG が〜 とかほざいてるアホがたまに出てくるけど (w
で?
同じ安全率の耐圧タンクで
高圧タンクと超高圧タンクの、どちらが外力による衝撃に耐えられるかってわかったのか?猿よ
>>367 超高圧タンクがより大きい衝撃に耐えられる。
そもそも耐圧タンクにおける安全率を理解できてるなら超高圧タンクが危ないという計算にはなりませんから。
猿にはわからんのですよ
燃料電池車って単なる充電式のEV以上にその時代が来ない気がする
使用原料、部品点数の削減、希少金属使用率低下、製造工程の低コスト化、
水素インフラ維持費用が安いなど条件揃わないと普及は無理でしょうな。
373 :
さざなみ:2014/02/22(土) 23:21:19.32 ID:lSdPYWJX
リチウム空気電池が量産の暁には、燃料電池などあっという間に叩いてくれるわ!
374 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 05:30:05.92 ID:8XVRxI09
全固体電池や量子電池も楽しみです
375 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:18:54.38 ID:Ke2B8jgV
ほほう、トルエン吸蔵型って、プラントも建設されているようだし、
実用性も含めて悪くないかもな。
376 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:24:59.93 ID:SuoBIt1h
電池能力が向上したら充電能力もアップしないといけないわけだろ?超高電圧とかにしたら充電時のリスクが上がらないか?
充電器1基あたり2000kWの化物施設になるしな
大型風力フル発電時1基分だ
EVステーションなら10基くらい用意しなきゃならんだろ
>>472 ガソリン車製造は古典技術と金属加工という比較的低コストな原理、加工方法で製造できるが
燃料電池車になるともうちょい広い領域の技術が必要で高コスト化必至。
そこまでして高コストな自家用車を所持するなら、もっと低コストな輸送機関でよいという合理的結論になる。
製造技術の革新によって従来車より低コストで製造、維持できるなら普及するんじゃない?
こういう話題で思うのは、実は日本人はコンピュータに関しては苦手なんじゃないかなってこと。
日本人は物作りが得意と言われる。
だとしたら、それはソフトウェア作りにもあてはまり一見コンピュータも得意なのかなと思ってしまいがち。
しかし不思議に思わないか?まわりにPCが苦手な人多すぎない?スマホが苦手な人いっぱいいない?
実は日本人が得意なのは旋盤とか金属加工みたいなものだけなんだよ。そして、優れた部品がたくさん出来るから、それを組立てる自動車もいいものができた。
町には○○製作所とか結構あってなるほどと目でみて実感できる。
しかし、コンピュータが得意な人って周りに滅多にいない。得意な民族なら全員でなくとも結構な頻度で出会ってもいいはずだ。しかしいない。
つまり、日本人はソフトウェアやコンピュータはに苦手。金属加工とかといっしょに考えてはいけない。
君の隣のおじさん、PC得意にみえる?No?その感覚はあってるよ。
>>372 なんも変わらんよ。
つまり本格普及は (うまくいって) 20年後。
>>379 すげー馬鹿
ネット上でフリーソフトがどれだけ出回ってるか考えてみろ
そいつら趣味でやってんだぜ?
プロなら何人いるってよ?
382 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:57:47.71 ID:SC1BpbSK
>>381 普及してないタイプの自動車のスレだよ
ネット上にフリーソフトが氾濫してる事とは何も関連性無い
>>379 日本人にソフトウェアを作れと命じたら品質の高いソフトを作るよ。
日本人はソフトウェアを作るのが苦手なのではなく、ソフトウェアに価値を置いていないところが問題。
音楽プレーヤーはiPodに、スマホはiPhoneにとって代わられたのは、ソフトウェアがクソだから。
iTunesを何十億円も掛けて作って無料で配ることで普及させるという発想がない。
ハードウェアばかりに力を注いでいる。
384 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:22:09.22 ID:Nbadas3E
トヨタ車の燃料電池セルはセラミックス製だが、全て京セラが作っている。
京セラは太陽電池の大手メーカーであり、メガソーラーも運営している。
京セラの創業者は稲盛和夫。
小泉新次郎はアメリカのCSIS(戦略国際問題研究所)で働いていたが、
稲盛はCSISに資金を提供して、CSISの創設者アブシャイアと共同でリーダーアカデミーをつくっている。
【モバイル】ブラックベリーのBBM(ブラックベリーメッセンジャー)、「ウィンドウズフォン」などで利用可能に[14/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393308515/ また米自動車大手フォード・モーター(F.N: 株価, 企業情報, レポート)が
次世代の車載情報システム「SYNC(シンク)」のOSをウィンドウズからブラックベリーの「QNX」に切り替えると報じられたこともあり、
同社株価の終値は7.5%高の9.83ドルとなった。
ブルームバーグが関係筋の話として伝えたところによると、
QNXを採用した方がウインドウズOSのライセンス提供を受けるより安く済み、
次世代システムの柔軟性やスピードも向上するという。
ブラックベリーはスマホのシェアをアップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)の
「iPhone(アイフォーン)」やグーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)の「アンドロイド」OS搭載機種に奪われ、
ソフトウエア・サービス企業への転換を目指しており、フォードとの取引がまとまれば大きな成果となる。
389 :
名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:45:23.84 ID:mdFCEAIM
>>388 トヨタ、ホンダが優れているのは確かだけど、そのパテント・リザルトという
会社は大阪の在日不動産業が金目当てに作った会社で、相手にされてない。
日経は何を考えて記事を書いたんだ?
>>389 もう国内でスポンサーになってくれる国内優良企業はないんだよ
必然とメディアは売国奴スパイラルになっていく
メディアだけでなくどの組織も
悪貨に取り込まれて変なことして良貨からそっぽ向かれて
さらに悪貨に侵されていく