【エネルギー】燃料電池車対応、水素ステーション設置へ JX日鉱日石が検討[13/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーの一色誠一社長は19日、フジサンケイ
ビジネスアイとのインタビューに応じ、「究極のエコカー」とされる燃料電池車
(FCV)の本格普及が始まる2015年までに、全国約40カ所に
水素ステーションを設置する検討に着手したことを明らかにした。
石油元売り、ガス会社などは全体で100カ所程度の設置を目指しているが、
JXの計画が実現すれば、同社1社でこの4割を占めることになる。
国内のガソリン需要が低迷する中、自動車の燃料の多様化に対応したい考えだ。

政府が昨年、関連法などを改正して立地規制を緩めたことに伴い、JXは
今年4〜5月、神奈川県海老名市と名古屋市にガソリンスタンドと一体型の
水素ステーションを開設。
実証実験を通じて運営ノウハウを蓄積し、事業展開に役立てる方針だ。
一色社長は「すでに計10カ所の具体的な計画があり、来年にも建設に着手していく」
と語った。
「1カ所の設備の費用に5億〜6億円かかり、コストダウンが課題となる。
FCVの普及スピードとの兼ね合いで、ビジネスとして成立するか考える」
としながらも、「国のエネルギー基本計画案でも水素は明確に位置づけられ、
次世代エネルギーへの後押しがかなり強くなっている」と期待感を示した。

水素ステーションをめぐっては、LPガス最大手の岩谷産業も全国に20カ所の設置を
目標に掲げている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131220/bsd1312200635007-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131220/bsd1312200635007-n2.htm
■JX日鉱日石エネルギー http://www.noe.jx-group.co.jp/
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=5020
■岩谷産業 http://www.iwatani.co.jp/jpn/
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=8088
2名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 11:45:38.45 ID:1iK1iv9j
燃料電池を頑張るのはいいけど、EV車の方がコスパいいんでないか?
3大日本総理:2013/12/20(金) 11:51:29.36 ID:ssf3CtQj
_,-"::::/    ̄"''-                    ヽ::::i
.(:::::{:(i(____        i|     .|i          _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ
  "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|        .|i
            .i|     人   .|i
            i|    (_)   .|i
           .i|    (___)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          .i|   ∩,,・∀・)'')  <  まさかの 水素爆発 !
          i|    ヽ    ノ    \
      _,,  i|      (,,⊃ .ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::.      ∪'     ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
4名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 11:52:03.41 ID:216UkjNi
日石はあいかわらずだな・・・
5名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 11:53:14.07 ID:jYq89/vn
水曜ステーションという新しい報道番組が始まるのかとオモタ
6名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 12:03:16.91 ID:qJAnYW8t
>>2
最近燃料電池のコストが下がってきてるらしい。以前みたいにウン千万とかではなくなってきてる。
一度生き残りレースから外れたかと思ってたけど、やっぱりEVに比べて走行距離も長いし、これから
車自体がロボット化して電気を使うようになってくることを考えると燃料電池車にも競争力があるかもしれない。
7名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 12:10:37.01 ID:aaGxXjLE
>>2
石油小売り死亡するから
8名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 12:11:04.11 ID:HFjWryXW
バスとか電化してない列車とかならペイしそうな感じがするし
水素なら高速割引とか無料とかすればえーんでね?
9名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 12:34:35.48 ID:rLfSuq9H
石油が無くなると税収がガタ落ちするんだろうな。
10名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 12:42:39.42 ID:IsvHy8lz
水素税で妨害
11名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 13:32:46.84 ID:8m7422vN
車体も高いし、コストも半端ないし金持ち用だね
水素充填(?)も法外な値段にするしかないよ
といっても金持ち用だから気にしなくていい
12名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 13:46:07.15 ID:IsvHy8lz
>>11
やっとわかった?
車ってそうやって普及してきたんだよ
13名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 14:35:24.94 ID:Wk0SgKdV
>>1
> 検討に着手した

ビジネス用語でやる振りを始めたと言うことか (w
14名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 17:09:15.53 ID:HbzMBicN
電気自動車 走行距離が短い・充電に時間が掛かる・充電ステーションが少ない・バッテリーの寿命・環境には良い

燃料電池車 走行距離が長い。水素の充てん早い・ステーション設置が高額・まだまだ高額車・排出は水だけで環境にいい


どっちも課題があるが、何だかんだで燃料電池車の方がいいと思うんだけど、どうなのかな
15名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 17:13:28.00 ID:N5ZGahQ+
>>14
燃料電池車の大きなデメリットとして、水素燃料の製造過程でWell to Wheelのエネルギー効率ががくっと落ちるのと
上記理由のため燃料のコストが下げられないというものがある
スジが悪いと言われている理由だな
16名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 17:18:19.88 ID:x+dJPBhk
安価な水素ってどこから作るの?
天然ガスからだと天然ガスそのままがいいよね?。
17名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 17:24:02.88 ID:c5l9/IMX
車から出るのは水だけど水素作る時に二酸化炭素が出るだろ
18名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 17:32:28.29 ID:rMppLe2o
水素の危険物取扱者資格ってどんなの?って
19名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 17:37:22.55 ID:sdHqroyc
>>10
水(H2O)にも水素が含まれてるから、水飲んでも、トイレの水流しても税金だな
20名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 19:01:27.22 ID:EUauTG/N
自動車評論家にもFCVに否定的な人いるけど批判は実際に市販車が出てからでいいんじゃないの?リースでは解らないところもあるだろうし
21名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 19:24:24.34 ID:p6E/alGI
水素税は高くすればするほど
家庭で電気分解して作って脱税する奴が増えるから
租税対象としては最悪なんだよな

だから政府もやらせたがらない
22名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 19:48:53.87 ID:sEwurS1g
R32 新冷媒
23名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 21:10:42.64 ID:e7A+jcXA
量子電池ができてるから、水素電池なんて意味なくなるのに。
24名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 21:24:48.72 ID:9wpDDqV2
【車/エネルギー】欧州企業が燃料電池車の普及にらみ水素関連ビジネスに本腰、ドイツ国内に供給拠点400カ所整備 [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380976453/

【電池】車用電池、走行距離3倍 積水化学が新材料、コスト6割削減 [13/12/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386404054/
25名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 04:13:35.29 ID:YY4a2ngm
現時点での水素の供給は石油エネルギーに依存している。
しかし、研究室レベルでは、触媒を利用した海水の光化学反応による直接分解が
できている。
また、太陽電池などによる電気エネルギーを利用する電気分解は現時点でも
全く問題なく実現できている。
これらを利用した石油エネルギーに依存しない生成方法による水素ガスの取得が
近未来に実現すると考えているから、自動車メーカーは水素を動力源とする
エンジンの開発を続けているのだ。
26名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:10:03.74 ID:JEoYsFzj
水素は高圧タンクなんかひつようなのかな?
27名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:24:38.40 ID:JEoYsFzj
それと水素って現時点では安いのか?
まあ、簡単に作れそうだから、コストは保存方法、タンク代等が主か?
28名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:30:28.40 ID:IuyQEq4o
大地震が起きたらあちこちで爆発するんだろうね
東京崩壊の下準備が着々と進められてるって感じ
29名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 13:12:52.89 ID:CpUuJumY
外国ではプロパンを風船で販売・保管してたりしてる
水素も屋根の上に風船で置いとけば良い
30名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 13:16:43.61 ID:JEoYsFzj
災害時が怖いよな。
水素自体は、漏れても比較的安全という記事を読んだことあるが、
じゃあ、高圧で圧縮されている水素タンクは安全なのかと。
地震の火災時に内部で膨張して爆発なんて洒落にならん。
31名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 13:31:01.51 ID:0QXLhOIG
そうだな。原発の1億倍くらい怖い。日本列島が吹き飛ぶ。
32名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 19:38:46.98 ID:xHRI4PNV
水素は爆発下限上限?が広くて少しのガスでも酸素混入でも
爆発する。気体が小さいからよく漏れる。着火エネルギーが小さい

だったかな
33名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 09:44:31.08 ID:bUBiGdO4
>>32
まじで?
なかなか厳しいね。
34名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 09:51:41.92 ID:bvoqJ2+F
エネルギーの密度が低すぎて話にならない。
将来的にエネルギーの主役になることができないのはすでに分かっている。

自動車に詰め込むために圧縮するだけで、
20%に相当するエネルギーがうしなわれる。

常温で液化できるプロパンやブタンに比べて使い勝手が悪すぎる。
35名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 10:57:35.37 ID:RfL79O+L
水素を燃焼させるから話がおかしくなる
燃料電池で水素イオンを活用するくらいしかメリットが無い 
36名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 07:43:58.91 ID:YHETQ2md
燃料電池で水素イオンを活用するってのはどうやるの?
37名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 08:28:36.79 ID:bbQI7iJP
日本は大丈夫だと思うが
アジアで爆発事故が多発して
日本が賠償しる
事に
38名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 08:49:30.08 ID:rQLy9CBr
危険物のガソリン、車はしょっちゅう燃えてんだろうけどなんとか使いこなしてんだから水素も大丈夫じゃない?
39名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 09:02:04.85 ID:MCXpnJ2B
>>38
圧縮気体はそれだけでも危険
ましてや、可燃物となれば...
40名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 15:31:53.44 ID:YHETQ2md
確かに。。
41名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 15:32:44.40 ID:YHETQ2md
しかし、そんな危険なものに次世代エネルギーが託されてる現状があるのは、やはり
ある程度は安全なのか?
42名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 15:49:07.16 ID:+86TN6EU
>>39
ガスボンベが激突して破裂したりしたらどんな被害になるんでしょうか?車が吹っ飛ぶとかそんな感じ?
43名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 16:15:25.02 ID:mCuNo2+D
>>41
ひんと: 原発
44名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 21:44:05.46 ID:+r9ajp/s
トルエンに混ぜると液化してるとかって水素だっけ?
トルエンでもないかも
45名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 06:37:16.13 ID:9RChpRCV
やっぱ量子電池でよくね?
http://matome.naver.jp/odai/2138735407947171701
46名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 19:19:12.78 ID:ZRtfmkH1
>>44

たぶんアセチレンがアセトンに・・・
47名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 20:53:09.65 ID:ZtL9uf18
48名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 00:36:57.15 ID:rIAWTsZI
ある液体と水素を混ぜて液体のまま保存運搬し、

ある触媒を用いて水素を取り出して供給する。

既存のガソリンスタンドでも運用が可能である。
49名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 11:34:49.46 ID:GAazs0Gt
世界初の「水素発電所」を東京湾岸に建設、2015年に90MWで商用化へ
次世代のクリーンエネルギーとして注目を集める「水素」の
商用プロジェクトが本格的に始まる。川崎市と千代田化工建設が
2015年をメドに、東京湾岸に「水素供給グリッド」を構築
するのと合わせて、世界で初めて商用レベルの「水素発電所」を
建設する構想を打ち出した。
50名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:02:33.69 ID:q5m2t6gA
2014/01/15
JX 水素価格、ガソリン並みに 燃料電池車後押し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100VI_U4A110C1MM8000/
http://textream.yahoo.co.jp/message/1005020/5020?comment=7871
 JXホールディングスは燃料電池車向けに低コストの水素供給に乗り出す。水素を安全で大量に輸送できる技術
を開発、2020年をメドに新技術を使った供給網の整備を始める。供給コストを3割程度削減、ガソリン並みに利用
できる価格実現を目指す。石油元売り最大手の同社が水素の低価格化に動くことで、燃料電池車の普及に弾み
がつきそうだ。
51名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 16:06:15.54 ID:q5m2t6gA
 グループ中核のJX日鉱日石エネルギーが製油所で自社生産している水素をトルエンに溶かして液体化。
常温・常圧の状態でトレーラーで水素ステーションに運ぶ技術を開発した。車に充填する時点で、
独自開発した触媒を使って気体に戻す。
 現在は気体の水素を高圧で圧縮して専用トレーラーで輸送、貯蔵している。液化すれば高強度の
炭素繊維製ボンベや爆発を防ぐ設備なども不要になり、ガソリン用のトレーラーやタンクを転用できる。
ステーション建設費は2億円と現行よりほぼ半減する。液化で体積を小さくして輸送量も2倍に増やせる。

水素価格ガソリン並みに、JX、燃料電池車後押し、20年メド、低コストの供給網。
http://blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/5bd45709de04fb3be8dabb9d96f2add7
52名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 19:31:24.50 ID:dInuuuYM
16日、日本で唯一、赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」を設置する慈恵病院は同ドラマに対し「養護施設の
子供や職員への誤解偏見を与える。人権侵害だ」と表明。記者会見した産婦人科部長の蓮田健氏は、同ドラマで施設の
職員が子供たちを殴り「お前たちはペットだ!」と暴言を吐くシーンがあったことなどを挙げ
「施設の現状を知る視聴者は少ない。フィクションといっても誤解されかねない」と述べた。

芦田演じる主人公の少女は、赤ちゃんポストに預けられていたという設定で「ポスト」というあだ名が付けられていたが、
これについても蓮田太二院長は「同じ立場の子供が聞いたらどれだけ傷つくか」と厳しく批判。日テレに放送中止を求める
とともに、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会への審議申し入れも検討中だ。
慈恵病院だけでなく、全国約600の施設で作る全国児童養護施設協議会も同様の抗議を日テレにする方針。

すでに番組スポンサーの中には、今後の展開を予期し、提供中止を検討している社もあるようです」。

今回ドラマを制作しているのは日テレの子会社である「AXON」。同社は過去にも東海テレビ「幸せの時間」
(フジテレビ系で放送)を制作し、「あまりにも性描写が露骨すぎる」とBPOから勧告を受けた過去がある。
「日テレの大久保社長は読売新聞社出身でことさらコンプライアンスに厳しい人物だけに、問題が大きくなっていけば
局プロデューサーの処分やAXONの担当者も更迭されることになるだろう。制作スタッフはびびりまくっていますよ」(事情通)
(抜粋)
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/225066/

■スポンサー [編集]
・花王
・日清食品
・スバル
・・エバラ
・小林製薬
・三菱地所
・エネオス
・キューピー
http://medicalware.org/wiki/%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC
53名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 19:51:15.27 ID:ryeocZIo
>>18
消防法の危険物取扱者の範囲外

高圧ガス保安法の特定高圧ガスになる
水素の場合300m2以上の取り扱いで

高圧ガス製造保安責任者

特定高圧ガス取扱主任者
が必要
54名刺は切らしておりまして
おまけに、容器に充填となれば製造所扱いになるから、製造保安責任者の資格が必要だな。

乙四みたいにホイホイ受けられないから、作業者育成が大変だな。SS増やすとなると。試験難しいし