【労働環境】条件付き無期限派遣を了承、15年春目標…厚生労働省部会[14/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
労働者派遣制度の見直しを議論してきた厚生労働省の労働政策審議会の部会は29日、
現在は「最長3年」が原則の労働者の派遣期間について、条件付きで無期限派遣を容認することを了承した。

制度の重点は、現在の労働者保護から派遣の活用拡大に転換される。
厚労省は今国会に労働者派遣法改正案を提出し、2015年春からの実施を目指す。

 厚労省は当初、昨年末までに結論を出すことを目指したが、
無期限派遣の容認の是非などについて労使の隔たりは大きく、議論は越年。
意見の食い違いはこの日も解消できなかったが、対立点は労使双方の意見を記録に残す形で部会として了承することで決着した。

 新制度では、派遣労働者が派遣事業者に無期雇用されていれば、
無期限の派遣を認める。有期雇用でも、派遣先の経営側が労働組合などの意見を聞き、
派遣労働者を3年ごとに交代させれば、派遣労働者の受け入れ自体はずっと続けられる。
30日以内の短期派遣は現行通り原則禁止となるが、例外となる条件を広げる。

(2014年1月29日14時37分 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140129-OYT1T00657.htm?from=top
2名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:52:05.97 ID:E400mHWI
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ ゴキブリ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
3名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 15:55:53.74 ID:CbMFNh3h
ネトウヨそっ閉じ
4名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:00:45.37 ID:bHytg51q
意見の隔たりを解消できなかったので使用者側の意見を優先しましたって凄いな
5名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:02:11.93 ID:rYJo4Nqi
派遣は一生低賃金で派遣のままでOKということか
これから第二第三のアクリフーズ事件が量産されると思うと胸熱だな
6名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:02:12.41 ID:ezj/ckLB
無期懲役低賃金労働者派遣法案ですね。最低・最悪です。
7名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:02:39.91 ID:b6LPFpIM
一時的な業務や終了予定の業務じゃなくてもおkなのね。

もちろん、時給アップ・待遇アップもなしで。
消費税と一部正社員の名目給料だけ上がって、給料アップも雇用質アップの担保も無しなのね。
8名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:03:47.90 ID:HvkYJkHV
霞が関も官僚を全て派遣社員に切り替えろ
9名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:06:38.16 ID:b6LPFpIM
派遣じゃない労組がおkなら、永久派遣使用もおk。
間接雇用もぜんぜんおkだからな。

悪貨は良貨を駆逐するな。
何事も入り口が大事だな。
10名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:13:24.05 ID:xVS2c4q0
派遣とアルバイトの区別してくれ
11名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:15:10.86 ID:6kQiOF5w
これで雇い止めに怯えていた派遣の人達も安心出来るな
民主が社員登用義務化とか頭のおかしい事やって派遣切りが膨大に発生して
日本の就職率が馬鹿みたいに下がってたし
12名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:16:13.79 ID:Bojyq/CF
公務員法も改正して半数の職員を不安定雇用に切り替えろよ
赤字財政を改善できない地方自治体の高給取り職員なんて雇う価値ないだろ
13名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:16:41.44 ID:u2rsD2aH
派遣が低賃金?
うーん、なんかみんなイメージで語りすぎだろ
14名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:17:15.37 ID:cY1k7PWs
アクリフーズみたいなのが連続して起きるような状況にでも
ならなきゃ、もうこの問題は変らないだろうな
15名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:22:11.77 ID:Bojyq/CF
>>13
派遣会社が人材を派遣することでどれだけの金を受け取っていて
同じ業務を正社員でこなしたらどれだけボーナスを得れるか知られたら困るよね
16名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:22:28.60 ID:+E6/tfoR
派遣は1600円を最低として、社会保険料を労使ともに低くする 自動更新は1日毎とする

契約社員は1300円を基本として社会保険はそのまま、ただし期間を6か月更新とする

他の非正規は1000円とするが社保はそのままとする

全てにベーシックインカムを適用する
17名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:23:57.42 ID:9RgmilZ/
日本ってどんどん悲惨な国になっていくな・・・
一億総中流なんて言ってたのが夢のようだわ。
18名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:26:09.28 ID:kDxuI4LJ
同一労働同一賃金、が徹底されるんなら、この法律も良かろう。
同じ職場で同じ労働して正社員と非正規で賃金が違うのなら、この法律は非合理的な格差をつくるだけのアホな法律だ
一物一価の経済の原則にも反している
19名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:26:25.17 ID:0NfaGk4y
ネトウヨ発狂!
20名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:27:38.26 ID:sK8fNUf/
もう正社員禁止でいいじゃん。

全員派遣。

正社員になれるのは創業者の同族関係のみ。
21名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:27:50.62 ID:b6LPFpIM
>>11
同係、同契約先なら最大3年まで可能ってだけで、気に食わなけりゃその月とか期できれるだろ。

違う担当、請負会社にすれば同業務を続けられるけど、新業務って事で単価下げてもおkだろ。

民主も労組よりだし、負け組はずっと負け組、負け同士で自慢してろwって事だな。
22名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:34:12.95 ID:HdlQHBtf
>>17
そもそもこの国が一億総中流だった時代なんて2000年の歴史の中で何十年だって話になる
今までがこの国の歴史的には「異常」だったのさw

能力よりも閨閥、実力よりも腹芸ってな
23名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:34:55.66 ID:u2rsD2aH
>>15
あぁ、単純に仲介業者がいるから詐取されてる絶対ダメと思っているのか
例えば企業はリース契約が多いけど、現物買った方が安いよね?
なんで1,5倍から2倍は高いのにリース契約にすると思う?
価格よりもその利便性に魅力があるからだよ
騙して奴隷状態で働かせるのは俺も反対だけど
派遣のメリットは企業にも働く側にもあるよ
24名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:40:51.98 ID:VLzL3aLO
No 1 フロンティア パイオニア 
25名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:51:35.41 ID:xOtLsGPu
いや、もともと中流ってのが国家の仕組んだデマだったたろ
昔は庶民でも生きれたが、今は自公が放置
減った分、外国人いれるから良いもんねの根拠の無い国賊皮算用
26名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:52:13.12 ID:oFjBmFEz
だから派遣含めて非正規雇用は正社員と比べて手取り(ボーナスや社会保障含めた)ベースで同等以上なら良いのでは
リスクは非正規が甘受して利益は正社員が享受するってのは経済原則からしても間違っている
27名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:52:51.98 ID:xiPjpEk7
マラチオンが捗るなwww
28名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:53:57.08 ID:sF7Gn5dq
日本の人件費は安いのに、輸出も勝負できない
単なる非効率経営オワコン国家

最低賃金ダントツで最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg

パートタイム賃金もぶっちぎり最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/part-time-money20140112.gif

相対水準での比較もチェコにわずかな差で上回るもブービー
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140113204228saiteitinnginn.jpg

http://www.geocities.jp/zengenpatuhairo/_gl_images_/Bb6JJs1CAAAZIG2_1.jpg

各国の雇用者報酬の推移
http://i.imgur.com/FPmYBUn.jpg

日本だけ低所得者層から富裕層への富の再分配が何故か行われてる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/a29f65327231edde6a19e6a584e2d2ea.jpg
29名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:56:12.30 ID:b6LPFpIM
>>23
>例えば企業はリース契約が多いけど、現物買った方が安いよね?

土建重機は仕事ある時だけでいいし、メンテもしなくてイイやつ使えるしな。

PCやサーバーとかは数年で更新したり、親族企業や顧客・銀行系通して契約したりで便利だし、資産じゃなくて費用にもなるしな。
30名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 16:58:35.66 ID:z01sNrxR
>>11
雇止めても、また派遣という形態を使える制度な、糞バカw
31名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:03:31.29 ID:KjLsUE8e
リスクに応じたリターンに設定しないと当然失敗する。
経済の素人が政策を考えると貧乏になるだけだよ。
32名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:20:32.12 ID:b6LPFpIM
経営者と幹部、お役人とその仲間だけが旨いメシ喰えるっていう。
33名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:24:26.50 ID:q4/6cE5q
労働組合なのに、労働者の権利保護なんかそっちのけで、
「米帝支配の打破!自衛隊は違憲!日本はアジアに永遠に謝罪すべき犯罪国家!」
とか言ってるうちに、どんどん労働者の権利が脅かされていってるのが今
34名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:50:55.55 ID:K7K4HBkQ
無期限でもいいけど待遇は正社員より良くするのを義務化しろ。
35名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 17:58:49.78 ID:4vUzYayR
結局派遣を規制したって割食うのが派遣労働者なんだよな
派遣禁止なんかにしたら、単純に海外に労働力を求めて出て行かれて
労働者は派遣業にすらありつけなくなる。
もし小泉政権時代に派遣解禁してかったらかなり失業率があがってたと思うよ。
逆に派遣について規制が緩かったために賃金の下方硬直性もなくダラダラと下がってしまった。

ようは、派遣というワークシェアリングするか賃金維持して失業者を増やすかの選択だな
36名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:02:05.72 ID:pUOCnzJ+
>>23
人材の場合そういうのは直接雇用でも有期契約で人集めればいいから比較にならん。

数年前うちの会社も人手不足で派遣に頼ったが
派遣さんは直接雇用のバイトの二倍近く派遣会社に払わにゃいけなかった割に
仕事っぷりはどっちも同じ、ということで結局派遣を止めた。
確かに募集の手間は省けるけど、仲介手数料考えたら結局変わらんということになった。
37名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:09:03.11 ID:cpF9OilS
給料は高いけど、必要なくなったらすぐに辞めてもらうよ
っていうのが派遣社員ということにすれば良いのに。
38名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:10:32.31 ID:06OJOxxl
>>22
2000年なんてレンジでする話か?
馬鹿?
39名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:10:55.09 ID:gSiLg1gw
無期限奴隷
40名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:13:30.21 ID:DjDvm1/h
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差推進政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加するのか。
41名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:40:19.03 ID:0NfaGk4y
>>38
原則例外の把握には大事だろうが
バカなのはお前だw
42名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 18:59:40.86 ID:06OJOxxl
>>41
んじゃ、2000年の根拠を示してみ?
43名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:02:44.25 ID:MF4+2EvM
http://www.asahi.com/articles/ASG1X6G51G1XULFA02F.html
>人材派遣業者はすべて国の許可がないと営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。

×国の許可
○官僚の許可

天下りでウハウハですな、お代官様
44名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:05:20.11 ID:WzMQ6CLb
>>1
これは安倍ぴょんGJだね!ww
45名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:05:45.40 ID:PHt5bbIi
奴隷獣
46名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:08:15.52 ID:d4Zj8Smy
派遣は時給はいいけど交通費が出ない
けっこう高いよ定期代 ガソリン高速代
正社員の交通費も所得税掛けようぜ
47名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:18:26.29 ID:WzMQ6CLb
正社員・・・農民
派遣、契約・・・エタ、非人
48名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:26:05.28 ID:+VxTQSyv
☆彡 
  田母神さん以外に選べない都知事選選挙
   ↓↓↓↓↓↓↓
 ■細川
「韓日併合強制されたこと」
天皇、早急な韓国訪問望ましい
在日韓国人に地方参政権付与しなければ
2010/08/14 、聯合ニュース(韓国)

【舛添要一の正体】
・外国人参政権推進 ・「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
・朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
・彼は反小沢ではなくて親小沢。自由党時代ブレーンのひとりだった
・安倍首相の決断による衛藤晟一氏(参議院比例区 真正保守・反日教組の急先鋒)の自民党復党について感想を求められて「百害あって一利なし」と発言

■宇都宮 ・・・日弁連のプロ人権団体屋のドン、オリンピックを縮小へ
日弁連の会長をやってた2010年に日弁連と韓国の大韓弁護士協会が共同で慰安婦への賠償を求める共同宣言を出す
のりこえねっと(しばき隊の親玉)共同代表
反日の共産党・社民党が推薦
君が代起立条例案反対 外国人参政権推進
49名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:26:43.93 ID:RUkAqUHW
無期懲役
50名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:27:51.20 ID:K06o+E2F
うーん、NHKニュース見たけど、表にして現行と新制度を比較すると、
要するに、3年で直接雇用というのが嫌なので、3年でその人をクビという
資本家側の本音のやり方をやりますということなんだなあと感心した。
専門26業種の人も3年でクビだもん。
51名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:29:35.33 ID:a05LcpqN
派遣会社のピンはね規制しろや
52名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:30:40.82 ID:LEPJ6fFd
少子高齢化促進ありがとう!厚労省
53名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:33:15.57 ID:a+bEURIn
デフレ反対
54名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:35:03.90 ID:WOwGy3qX
どうせ一部の共産主義丸出しの裁判官に骨抜きにされるリスクがあるから、
企業は今まで通り、退社も解雇も原則自由な英米法の国で工場や投資をして、
日本国で雇用するのは判例が出そろってからの方がいいぞ。
55名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:37:49.82 ID:xhcsTldC
>>43
派遣奴隷からもっと搾り取って金をくれってか
56名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:45:32.75 ID:PgxUR4uA
マラチオンおじさん
57名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:52:43.13 ID:I7flfN7N
簡単な事務だと、一人前になるのに3年も必要ない。同じ派遣先で能力落とすよりは、派遣先は変えた方が事務員の能力UPにはなるとは思う。
出来る人が長々と働いていると、能力の低い正社員も立場がない。
うまくできた話だとは思うが、絵に描いた餅でしかない。
58名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:55:53.57 ID:iAx9hJT6
派遣でイイから給料上げろ。
形態なんかどうでもイイ
59名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 19:57:41.84 ID:b6LPFpIM
@NHK「企業が期間制限なく仕事を派遣労働者に仕事を任せられる」って何だよ。

派遣なのに責任負わされるって何だよ。
派遣先の指示に従ってやるのが派遣であるのに、請負に近い印象与えてるだろよ。

どんだけ政権よりなんだよNHK。
東洋大学の教授も太鼓持ち丸出しすぎだな。
経産省出身かよ。
60名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:00:00.82 ID:b6LPFpIM
>>57
能力低いなら謙遜しろよ。
能力低いやつを管理監督役扱いするなよ。
61名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:01:49.54 ID:KXOeLZC9
あと1年2ヶ月で派遣法が改正されて全ての業者が国による許可制になるらしいから多くのオフィス系の派遣会社への個人情報の言いふらしもそれまでの辛抱

それまでは直接契約の求人で派遣会社と競合してもイケるように1社1職種あたりの採用人数が複数名になるようにだけは気を付けて年間休日数も大杉ない方が騙しの求人に当たる確率が低い
62名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:03:31.13 ID:b6LPFpIM
>>43
免許制から許可制ってむしろ緩和だよな。
厚労省は指導・顧問役、講座主催、天下り示唆とかでオイシイだろうけど。
63名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:13:33.67 ID:b6LPFpIM
全国展開の大手派遣→中央に献金してるし悪事がバレなきゃ免許鉄板。

県内の中小派遣→県の労働局とイイ付き合いしてるトコ、古くからのなじみ、天下り&指導受け入れるトコ、大手メーカー系などは優遇。 独立・新興・個人系はキビしく。

みたいになりそう。
64名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:23:29.04 ID:y+nUgV3G
まじネトウヨはこういうスレは見てみぬふりだな
北の虐殺はスルーするブサヨと全く同じ精神構造してやがる
65名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:30:44.44 ID:MF4+2EvM
>>62
今は実質的にただの届出制じゃん?
こんなのは官僚様がいちいち監督しなくても、
中抜き率とか就業期間の分布とかのデータを見れるようにしてくれれば被雇用者側で判断できるのにな
66名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:38:32.84 ID:G69OsP+2
上の記事が悪いせいか、勘違いしているけど、届け出=特定派遣を無くして免許=許可=一般派遣にする改正案。
67名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:43:53.30 ID:JfifQ4We
派遣という言葉を使っても、やってる事は人身売買だよな。
68名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:46:17.93 ID:lFMjKfyF
正社員イラネは民意
69名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:49:44.30 ID:uRCAwMJz
ブルーカラーの派遣なんかいくらでも潰れてもいいわ
最近ボコボコ湧きすぎて気持ち悪い
70名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 20:52:37.42 ID:3DqFsITt
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」
71名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:03:45.36 ID:GOzQpK0B
ビジネスニュースなのに馬鹿が多いな
内容も知らずに単純思考
そんなに不満なら共産主義活動でもやればいんじゃね
僕の考えた楽しい社会でも作ればw
72名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:14:11.13 ID:p5KLbNJY
なんの問題もなく三年働いていた派遣社員って
人材として当たりの方なんだから、雇用してやれよ。
73名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:16:41.77 ID:KXOeLZC9
あと1年2ヶ月で派遣法が改正されて全ての業者が国による許可制になるらしいから多くのオフィス系の派遣会社への個人情報の言いふらしもそれまでの辛抱

それまではハロハ等の直接契約の1枚の求人ごときで派遣会社と競合してもそれによって喧嘩になって早々に退職しなくてもOKなように1社1職種あたりの採用人数が複数名になるようにだけは気を付けて年間休日数も大杉ない方が騙しの求人に当たる確率が低い
74名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:22:41.59 ID:Oxl/QB4O
>>72
派遣って本来、一時的に雇用しやすくするための制度だから、
長期間派遣で雇うなら常用雇用に切り替えるべきなんだよな。
そのための派遣期間制限なのに、どうなってんだか。
75名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:25:45.92 ID:KXOeLZC9
616 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/29(水) 21:11:17.54 ID:UCU8MP2Z0
282 :名無しさん@引く手あまた:2014/01/29(水) 20:07:22.44 ID:0AdEzESa0あと1年2ヶ月で派遣法が改正されて全ての業者が国による許可制になるらしいから多くのオフィス系の派遣会社への個人情報の言いふらしもそれまでの辛抱

それまでは直接契約の求人で派遣会社と競合してもイケるように1社1職種あたりの採用人数が複数名になるようにだけは気を付けて年間休日数も大杉ない方が騙しの求人に当たる確率が低い

どういう意味かわからん


ハロハ等の1枚の求人に(雇用主がOK(^^)すれば人材紹介経由の紹介予定も)新人ちゃんが数人以上同時に新入社員として入るのです^^

こうすればほら、喧嘩になんかならないでしょ^^
76名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:28:37.86 ID:ZAopcVzt
派遣の中抜き規制すればいいだけの話なのになんでやらないの?
77名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:31:21.57 ID:Q8Gj+mBj
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは? ★★

もともと、「ネトウヨ」という言葉は
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。
「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。
したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
書き込み者が自分で『私は在日チョンの工作員です。日本が難いです。日本が羨ましいです』
と情けないカミングアウトをしているのと同じなのです。
78名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:36:00.32 ID:sc6VVlHp
社会を変えるには暴力が必要。これがわからない限り一生庶民はたかられる。
79名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:37:44.28 ID:6CDK8WM9
>>76
竹中さんが困るからでしょ
80名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:39:00.47 ID:p5KLbNJY
>>74
ほんとほんと。
安易に主要部署で派遣使い続けてると大損害被るよな。
友人が勤務してるクレジット系会社、派遣女に1000万横領されてたわ。
81名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:41:03.69 ID:qqmaymWs
基本、派遣は結婚できないので少子化進むし国も滅ぶ
82名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:41:41.85 ID:clXPoJh5
教育にコストをかけない時点で日本が先細りしていくな
83名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:42:31.15 ID:/hwe8JPI
アクリは契約社員な。 直接雇用の。
84名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:43:38.90 ID:/hwe8JPI
いやあ。 それにしても日本は経営者天国ですな。
これだけ労働者を舐めくさった国はOECD加盟国でも断トツでしょうな。
85名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:44:11.05 ID:qqmaymWs
パソナ竹中平蔵が顧問の内閣
86名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:44:31.58 ID:b6LPFpIM
>>80
>友人が勤務してるクレジット系会社、派遣女に1000万横領されてたわ。

正社員でもやるヤツいるし、短期だって前任者から教わったりしたらできそうだよな。

小口でちょこちょこなら短期のがいいだろうけど、そもそもチェック・監査がアレだな。
87名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:46:24.49 ID:wOYbb9qb
これ、派遣先も損な制度じゃないか?
コロコロ人が変わって手間暇かかりそうだし、
技術関係の業種だったら、関わる人間増える分、技術流出も懸念されるし。

派遣元は得かもしれないが。
88名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:49:41.25 ID:p5KLbNJY
>>86
ああ、確かに正社員でもやるやついるな。

>>87
正社員を雇わなくてもいいってだけで
コスト削減できるんじゃない?
技術流出とか考えられる経営者は正規雇用するだろうし。
89名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 21:56:10.13 ID:wOYbb9qb
>>88
先からすれば、今の状態で続けていけた方が、
3年ごとにドタバタ、(特に改正当初は一斉にだし)
一度3年過ごして、入れ替わったら
「もうここには来ないか」
とばかりに情報持ち出しとか、今より垣根が低くなりそうな。
90名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:02:17.56 ID:b6LPFpIM
>>87
イヤ、派遣元で無期雇用されてたら無期限で仕事やらせられるし、月極契約の有期派遣社員とかなら、同じ担当のは最大3年までってだけ。

有期で3年やったら、やっと派遣元の社員になるか、また派遣会社で同じ派遣先事業所の別担当を紹介してもらう。

あるいはハイサヨナラ〜、別なのあった時は紹介しますね〜とか。
91名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:02:32.07 ID:n7ImcGb3
国家自殺でワロタ
92名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:03:17.92 ID:p5KLbNJY
>>89
3年縛りは今でもあるから、一斉ってことはないと思うけど
「新しい派遣社員に変えるから契約満了です」になると
切られる側の心象は今までとは大きく変わるだろうな。
93名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:05:55.52 ID:wOYbb9qb
実際の運用が(抜け道的なのも含めて)どうなることやら。
94名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:19:14.07 ID:b6LPFpIM
高度&高給なプログラマーなら長く派遣やってもイイってのは分かる。

でも低賃金で、しょうもない仕事とか厄介な仕事(コールセンターの苦情受付とか)をずっとやろうとするヤツいるかな?

給料の抑制と正社員採用の減少要因にしかならん。
一度改悪しちゃったら、政権変わってもすぐには戻したり、基本正社員とかには戻らないね。
95名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:19:58.35 ID:35MDX7eX
 
                     SELF SOLUTION

                                        国立大学法人 山形大学魂

1.山形大学魂は、損得よりも善悪をモットーに、これからも東日本大震災で被災した方々への
 惜しみない支援を続けます。長引く金銭面、精神面の不安から、被災者の方々を解放します。

1.山形大学魂は、国民を置き去りにしたままグローバル化とIT化を推し進め、利益を上げながらも
 国民に還元しようとしない企業とその関係者(ステークホルダー)を厳しく批判し、また非難します。

1.山形大学魂は、グローバル化・IT化の名のもとに、年々悪化する労働条件を一方的に提示する
 民間企業の撲滅に全力を尽くします。生活不安を抱える多くの労働者を解放し、夢と希望を与えます。

1.山形大学魂は、何十年経っても一向に改善しない首都圏での過当競争に、毅然とメスを入れます。
 首都圏特有の過当競争、通勤地獄から人々を解放し、自由で穏やかな生活環境を提供します。
 
1.山形大学魂は、西日本を中心に広がる部落差別や格差の固定化、また一部の人間が富と権益を
 独占することで起こる、閉塞感ただよう社会を破壊し、しがらみのない新たな地域社会を作ります。


  これからの21世紀 山形大学魂がお届けする "SELF SOLUTION" どうぞご期待下さい。
 
96名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:23:55.67 ID:rcIligI4
派遣は適正に制度を極めて行けば間違いなく労働者側が有利になる制度
そこに気づきビジネスにしたものが次の覇者になるんだけど
派遣が奴隷とか言ってる間はまだ先の話だろうな
個人がエージェントを持つと理解すればいいのに
97名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:31:25.45 ID:b6LPFpIM
>>96
複数派遣会社のヤツ入れて競わせるし、管理監督は社員がやるだろ?
管理職も外部にやらすなら請負契約だろし。
派遣は派遣先の社員と派遣元会社の経営側までしか儲からない。
98名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:33:03.23 ID:sF7Gn5dq
低賃金で済むから
非効率な経営をするゾンビ企業だらけで
とても世界で戦えない会社ばっかだな

円安でGDPはもうイタリア以下だよ
99名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:33:26.70 ID:KXOeLZC9
あと1年2ヶ月で派遣法が改正されて全ての業者が国による許可制になるらしいから多くのオフィス系の派遣会社への個人情報の言いふらしもそれまでの辛抱

それまではハロハ等の直接契約の1枚の求人ごときで派遣会社と競合してもそれによって喧嘩になって早々に退職しなくてもOKなように1社1職種あたりの採用人数が複数名になるようにだけは気を付けて年間休日数も大杉ない方が騙しの求人に当たる確率が低い


ハロハ等の1枚の求人に(雇用主がOK(^^)すれば人材紹介経由の紹介予定も)新人ちゃんが数人以上同時に新入社員として入るのです^^

こうすればほら、喧嘩になんかならないでしょ^^
100名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:36:38.34 ID:IUKCjBXX
本来派遣はピンハネがあるから高コストなもの。
コストがかかるかわりに仕事量に応じて労働力を増減できるメリットを買うもの。
定常的に派遣を使うってのは、常時必要とする仕事を高コストな人間にやらせることになるので、
株主からしたら噴飯もののはずなのだが
101名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:37:21.84 ID:9wuIjU03
あーあ、コレで格差拡大、景気悪化、未婚率上がって少子化加速、労働人口現象で
念願の外国人労働者受け入れってか?
だれだよ?自民が保守とか行ってたの。売国どころが壊国じゃねーかよ。
102名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:39:58.23 ID:VLMnSfoZ
一度でも派遣名簿に名前乗ったら、二度と正社員採用不可能だからな
派遣から正社員になった場合、派遣の教育費として10万×2年派遣会社に支払いしないといけないし
103名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:42:09.22 ID:x9lhDhLW
現代文明は産業革命を母型(マトリクス)モデルにして作られている。
常に産業革命を引き起こすことで経済成長し豊かさを維持する試み。
産業革命は奴隷と植民地なしには発生し得なかった現象なので、私達の
文明もまた、「奴隷と植民地(搾取対象・生贄)」に相当するもの無しには維持できない。
むしろ、「合法的な植民地と奴隷の調達」に血眼だ。

先進国は、産業革命の頃からずっと豊かさを偏らせた(搾取対象から自分の方に移動させた)
だけで「豊かになった」と勘違いしてきたのかも。偏るだけで増えてない。プラマイゼロ。
飢えの恐怖を原動力に男性的な「奪い合いの循環」で成り立つ文明は富の偏りを繰り返すだけ。
結局、奪い合いの最弱者(底辺)が全てのしわ寄せを被り、文明は底辺から崩壊していく。
底辺がどんどん底上げされていく。
とうとう社会保障が機能してたはずの先進国ですら餓死者が出てきた。

早く「生み出しあいの循環」に文明がシフトして欲しい。
「豊作だと奪い合いが出来ないからキャベツを重機でひき潰す」
などという文明は、女性性(生み出す力・地母神)を全く活かしていない。
104名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:43:26.94 ID:b6LPFpIM
>>100
ピンハネ薄くさせたり、単価安くしたり、デフォでボーナス&残業代無しの年俸制にさせたりして安くさせられるだろ。

3年で終了&退職させたら年俸も安くて退職金もナシでいいし。

株主も納得するか、少なくなった社員数見て感涙だろな。
105名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:46:27.96 ID:34aSZ9KU
派遣会社に無期限で雇用されている立場で他社に派遣されているのであれば
無期限で派遣できるってことか?

これのメリットが見えないな。
106名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:47:30.95 ID:QeazY7HF
>>105
いや、その場合も”人は”3年で交代
107名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:47:46.43 ID:IUKCjBXX
>>104
3年でスキルのない人間と入れ替えとか仕事の効率わるいがなw
常時必要なポストを派遣にして本当にコストが削減できるのかと。
108名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:49:21.92 ID:06OJOxxl
それって、派遣元の正社員って事になるのか?
それとも、無期雇用の派遣要員っていう新たな何か?
109名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:50:02.97 ID:34aSZ9KU
>>105
記事の最後の方に書かれてるね。 thnx

次の派遣先が見つからない派遣要員が酷い状態になると
噂で聞いたことがあるので、派遣会社に無期限で居続けるのも
難しそうだけどね
110名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:50:32.55 ID:dtD6QvHt
雑魚は一生雑魚のままという方針が決まったということでいいのかな
111名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:50:46.80 ID:qoU7+mZq
ピンはね率の適正化と社会保険料こみで正社員と
同一コスト、がまず出発点だろや
112名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:50:52.28 ID:+cJ5JGow
ついに派遣は臨時の業務増大に対応するためという建前を捨てたか
113名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:52:38.58 ID:b6LPFpIM
>>106
> 新制度では、派遣労働者が派遣事業者に無期雇用されていれば、
>無期限の派遣を認める。

>有期雇用でも、派遣先の経営側が労働組合などの意見を聞き、
>派遣労働者を3年ごとに交代させれば、

無期雇用派遣→無期派遣可
有期派遣社員→同業務は3年、別業務やアドバイス・チェック担当に名目変えりゃまた3年。
114名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:55:11.67 ID:+cJ5JGow
>>23
リースはそこまで高くないよ。
基本的にはリース物件を対象に金額分の金額を融資するだけだから
金利分だけ高くなるけど。
115名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 22:56:12.38 ID:odxkcPbA
デストピア・ハピネス
116名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:04:45.81 ID:qqmaymWs
中国人みたいに暴れるしかないだろ
117名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:07:24.57 ID:sY9rsTA7
日本の労働環境は世界一悪化する
118名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:08:45.71 ID:06OJOxxl
>>109
つうかさ、
派遣元に無期雇用されてる派遣要員を派遣社員として受け入れる時も、どう考えたって期限付きの契約にするよなぁ。
「無期を契約条件として派遣社員を受け入れます」なんてあり得ない。
それなら正社員にした方が良い。
つまり、この改訂は、
派遣元の鵜匠稼業を維持しつつ、派遣先には都合が良けりゃ、本人が拒否しない限りいつまでも更新できる権利を与えるだけ。

せめて、派遣元には、無期雇用の派遣要員が契約満了の際は同等かそれ以上の条件の派遣先への就業を義務付けるくらいすべき。
そうでなけりゃ、労働者は泣き寝入りだ。
119名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:16:29.79 ID:6RFoEq2/
全員派遣社員の時代か。
120名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:19:39.55 ID:qXL+fvEq
正規雇用なんて無意味の時代が来たか
121名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:21:36.00 ID:ZrR3ykFv
常用の臨時雇用・・・
全くバカな社会だな。
122名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:24:20.00 ID:pikDPHUC
解雇自由化すれば労働市場の硬直化が解決して解決じゃん。
派遣で不安定な身分といつでも解雇の不安定な身分って、一緒だろ?
派遣会社にピンハネされない分労働者は手取りが増えるじゃん。
優秀なやつは引き止め料として多額の給料を手にする。
そこから失業者とかに再分配すればいい。
何でしないんだろうか?
123名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:27:06.66 ID:dtD6QvHt
これはやっぱワタミ大勝利ってことかな?
124名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:32:28.35 ID:34aSZ9KU
>>122
「優秀」の概念を説明してみて
125名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:34:32.13 ID:ZrR3ykFv
>>122
>派遣会社にピンハネされない分労働者は手取りが増えるじゃん。
何夢見てるの?
派遣会社にピンハネされない分は企業の貯えだろ?
126名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:36:11.25 ID:/hwe8JPI
ディストピアジャパンw ピンハネ率も非公表に戻されたんだっけなwww
127名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:38:00.53 ID:06OJOxxl
>>122
フルタイム勤務最低賃金2000円(東京)程度とセットなら検討。
128名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:40:46.77 ID:HIAxhbVV
安い労働力は企業に取って欠かせない。

正規は賃上げする代わりに非正規は拡大するという、安倍と産業界のバーター取引か。
129名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:41:57.96 ID:xOtLsGPu
隠すって、自民党は改悪しかしない

女性は正社員または派遣切りにならない為に現社員との愛人契約とか迫られるのかね
130名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:43:58.58 ID:WrbnYuPW
才能がない、あまり努力もしたくない人の為に
期間工や派遣があると考えればええやん
よっぽど良い会社に入らない限り正社員になったって給与も待遇もあんまり変わらんて
正社員になったって正直いつ潰れるかも分からんし、急な転勤だってあったりするぞ
夢が無いと思うなら将来の独立費用のためにとかで頑張ったら?
自営も選択さえ誤らなければ結構楽だよ
131名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:44:23.64 ID:06OJOxxl
ああ、でもそれでパートタイマー爆増・失業率急上昇、一家離散、自殺者続出でも

厚労省はなーんもしない

だろうから駄目だな。
前言撤回するわ。
解雇自由化は検討しない。
132名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:53:56.60 ID:VnL7LkKX
▽資本主義を崩壊させる主因は、「富の過剰な集中」と「自由貿易」の2つである。


 現在の世界では、ごく少数の資産家に富が偏り、
その偏った富が世界の金融経済を動かしている。
 そして、その一方、
明日の生活の糧を得ることもままならない
貧しい人たちが数多く存在している。

 富の集中しているごく少数の資産家たちは、
自分たちが大量に貯めた金を使おうとせずに、
より金持ちになろうとするがために、
ただひたすら貯蓄に励み、
消費活動をあまり行わず、
その一方で貧しい人たちはもともとお金がないため、
無い袖は振れず、
消費活動を活発に行うことが出来ない。
 消費活動が鈍化すれば、
いくら供給を喚起しても無駄なのである。


 また、国際間の競争が激しくなると、
生産者は競争力をつけるためにコストを下げざるを得ない。
コストを下げるためには人件費、
つまり労働者の賃金を低く抑えざるを得なくなる。
労働者の賃金を低く抑えれば、
無い袖は振れないので結局消費活動は鈍化してしまう。
消費活動が鈍化すると不況の原因になる。

by ラビ・バトラ (大学教授・イグノーベル経済学受賞者)


※現にラビ・バトラによると
「現在の日本では1%の資産家が、日本の25%の富を所有し、
アメリカでは1%の資産家が、アメリカの40%もの富を独占している。」
という。
133名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:54:48.47 ID:ZAopcVzt
>>79
知っててレスしてみたw
134名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:56:46.12 ID:VnL7LkKX
▽理想的な社会は、かつての日本の「一億総中流社会」


 ちなみに、ラビ・バトラが予測している
資本主義崩壊後に誕生する経済社会システム、
「プラウト主義経済」とは、
大まかに言えば、

・均衡貿易
・賃金格差の縮小
・均衡財政
・自国産業保護
・終身雇用   
・環境保護
・銀行規制

等による
「所得格差の少ない安定した共存共栄の社会」のことを指す。

 彼は昭和30年代中盤頃〜昭和40年代頃の日本社会が
プラウト主義経済に最も近い理想的な社会だったと述べており、
当時「一億総中流社会」を実現していた日本を絶賛している。

 彼は恩師サーカーと同様に、数々の著書で
「必ずやプラウト主義経済は
過去に一億総中流社会を実現していた
日本から始まるだろう。」
と述べている。
135名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:58:14.68 ID:pikDPHUC
>>124
会社が必要と思う人材。
会社、職種によって違うから一概に定義はできないね。
136名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:59:30.24 ID:xq1MA11y
自民党の愚策
137名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:59:42.10 ID:pikDPHUC
>>127
そうだね。そんなもんでしょ。
データ入力専門の派遣のおばちゃんだって、派遣会社に払うのはそのくらいだからな。
138名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:03:15.47 ID:M1p0FQKF
イイね!

どうせ3年も派遣をやったら
正社員になれないよ
そのまま続けられた方がいい
139名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:11:54.71 ID:Zg0vJ5yT
技術派遣で年収800万↑の奴もいるからなあ
140名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:14:22.07 ID:kWS2fKJF
業務システムの古参があと3年でいなくなられると正直困るんだが・・・
141名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:14:29.46 ID:DkHcbl8Z
麻酔医師のような専門的な資格を持ち、人手不足なら
派遣も大いに結構だがね
142名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:18:15.06 ID:/QYT+sRX
>>140
なら正社員にしろよ。
143名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:19:56.67 ID:V1UFq0Va
ずっと派遣やるような奴は、先も考えずに潰しのきかない
誰でもできるような単純労働を続けてるよな
そんなのをどうやって正社員にするのかこっちが
聞きたいわ
144名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:20:04.85 ID:f+HwCUBk
>>22
アホか
145名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:22:33.21 ID:kWS2fKJF
>>142
俺に人事権はないのよ
146名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:34:34.14 ID:3O0583Sp
日本は勉強したらその後楽をしても良いと思ってるからな
キチガイだおy
147名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:35:54.83 ID:v4nJRelb
有期でも無期でも、
使えんやつは使われない。
148名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:39:17.44 ID:6Uv42JGU
>>127
派遣は基本昇給しないし、ボーナスもないところが多いから
時給2000円でも年収400万もいかないんだよなぁ。
一生の最高賃金が300万円でいいのか?
149名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:46:46.70 ID:/QYT+sRX
>>148
それだけあれば、共稼ぎ(片方はパート)でも何とかなる。
後は頑張り次第だろう。

が、最低賃金をそのレベルにした場合に考えられる、フルタイム雇用の減少や全体的な労働環境の悪化に対して、

厚労省はなーんもしない

だろうから、解雇自由化は検討しない立場にしたよ。
150名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:54:08.40 ID:cRkSsoUD
>>148
おれもそう思う。
時給で2000円なんて新卒年収の足元にも及ばない金額。
間違いなく将来的にホームレスの増大や社会保障費の増大を招く結果になる。
151名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 00:55:41.93 ID:OsO6JQ4A
>>140
自社社員を要員にそだてるか、新害虫要員見つけるか、クラウドとかの新システム化するか。

>>143
>ずっと派遣やるような奴は、先も考えずに潰しのきかない
ずっとやる業務は派遣にやらしちゃダメだったハズだ。偽装請負の常駐ちゃうかな?

にしても、無期雇用の永久派遣用シャインなんて、自分で派遣先も取れないし、選べないんだから、拒否したい時はほぼ退社しかねだろ。
かと言って3年交代職では役職つかねぇし、ヒラか下っぱ工員みたいなもんだしw

ほぼ戦時の強制徴用だし、大卒で年収も安かったらなんも意味ねぇわ。
なし崩し過ぎのクソすぎだわw
152名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:00:14.94 ID:OsO6JQ4A
役所の臨時採用も、希望者いないか適当な人でないヤツしか応募しない時は延長可能とかになるかな?
無期雇用の派遣社員なら責任問えるから、派遣社員でもいいとかにするか。
153名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:03:12.18 ID:OsO6JQ4A
>>147
社員で使えなくても、親からの天下りなら安泰だし、肩たたきでも辛抱しちゃえる時もあるからな。
154名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:05:31.75 ID:/3M/uATU
なんかさぁ、一億総中流を夢見ているような気がするんだが、今はIT化で
単純作業って、どんどん減ってるんだぜ。
昔だったら、朝から晩まで帳簿を手書きしてソロバンはじいていたおばちゃんとか、
正社員だったじゃん。
おばちゃんは帳簿の数字合わすのに熟練の技術を持っていたりして。

高度成長期は、いい意味で、無駄を受け入れられていた特殊な時代だったんだよ。
競争相手は日本人だけだったし。
今は、海外の安い労働者やITコストと戦わなきゃならんからね。
無能なやつは無能なりに生きていく道を探すしかないわけ。
ナマポでも、犯罪でも、食っていくには贅沢言ってらんねえぞ。
野良猫見てみろ。命懸けで餌の取り合いしてる。
メシ食う、子孫残す、生きていくっていうのはそういうことなんだよ。
155名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:12:46.44 ID:OsO6JQ4A
>>154
工員の事だったら直接雇用の契約社員にして、年数たったら正社員にすべき。
給料は技能によりけりにすべき。

安い労働力でやるべき仕事はそっちでやってるだろ?

要は社員数少なく、利ざや激厚、雇用期間激短い&ライン・事業所とかすぐ畳めるようにして、株価高&利益・配当激アツを狙ってるだけ。
156名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:19:45.46 ID:/3M/uATU
群馬の事件な。あれ、冷凍食品って、下手すりゃ100均で売っていたりするだろ?
俺がガキの頃は、冷凍ピラフが100円なんて無かったわけ。
こういうのをやめないと、いくら景気回復で賃金上昇なんて言っても景気改善しなくね?

節約評論家みたいなバカがいるじゃん。
あいつら、他人には安く買えって煽って、自分はそれで稼いで良い物買ってんだよ。
あんなのをテレビで流すから安けりゃいいっていうバカが増える。
物価統制みたいなものをやらないと、デフレは止まらんぞ。

マクドナルドのハンバーガー、俺がガキの頃は210円だったかなぁ。為替は1$240円とかだっけ?
100円マックが出て、もうマクドナルドのハンバーガー=100円って頭になったから、
どんな理由だろうが210円なんて絶対出さねえよ。
お前らだって、給料上がったからって、100均で買えたものを150円とか出さないだろ?
157名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:27:54.98 ID:/3M/uATU
>>155
今はマニュアルやシステムで技術が必要なところなんてほんの一部しか無いよ。
ほとんどの仕事、いや、作業が、ちょっと慣れれば誰でもできること。
100点とか95点はいらね。60点でいい。残りの30点、40点は機械がやる。
もしくは、安いからそこまでいらね。って世の中になっちまったんだよ。

大企業なんて、管理職と一部生え抜き以外は全部派遣とか契約社員だろ?
女なんて、新卒で正規で入っても、1回辞めたら二度と正規には戻れんからなぁ。
派遣で回す前提でラインも仕事も組まれて、究極的には、製品の設計段階から
派遣が作れるレベルの仕様にしているわけだ。
158名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:36:14.12 ID:LD7Ox129
>>155

日本は解雇規制が厳しすぎて、その事業の収益が成り立たなくなっても
正社員として雇ったら最後定年まで面倒みなきゃいけなくなる。
だから正社員として雇えない→正社員化につながる契約社員としても5年以上は雇えない
ってシステムになってるわけ。
159名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 01:53:07.31 ID:20EUU7KN
最初の5年間は最低契約期間半年。5年超えたら同5年。
解雇したいときは残りの契約期間で払うはずの賃金の2倍を払う。

みたいな感じで全員有期雇用にすればいいのに。
160名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:00:19.88 ID:92KuurZJ
>>156
でも、賃金はとにかく下がる一方で、税金やら公共料金は決して下がることはないんだよな
しかも、TPPを睨んで、労働基準法や最低賃金法なんかも撤廃しそうな怖さがあるし
法律上の義務から、「各企業の努力義務」に格下げするとかありえそう…
161名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:02:56.12 ID:51GC+cAN
派遣法が変わる話は去年から問題提起してたけど誰も気にしなかった。
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-327d.html

国民がバカだから政府からもバカにされる。
本当に愛国心があるなら国内を見張れ。国の上司は私達国民だ。

日中韓出来レースのめくらましに誤魔化されるな。
国内に目を向けさせないブラフだ。
162名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:15:05.99 ID:SF7CuOs6
シナチョンは国内がガタガタだとすぐに国民の目を海外に逸らして海外批判を展開するクズども
その通りなんだろうと思うけど、昨今の状況からすると「実は日本もそうじゃね?」と思わざるを得ない感
163名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:16:06.89 ID:xhv1R6sV
派遣テロ勃発か
164名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:18:10.35 ID:Ueknnr10
>>157
自動車が売れなくなる日が近いね。
165名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 03:03:23.15 ID:Q/owxLWj
いやなら働かなくていいよ。中国にやらせるから。
166名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 03:13:12.62 ID:OsO6JQ4A
>>158
派遣なんて定年どころか来週ぐらいから来なくていい、チェンジだ!って言われるだろ?
契約社員だって10年までおkになるだろ?

職業選択の自由なんてなくて、辞める申請の自由くらいしか実質ないだろ。
167名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 03:15:19.81 ID:OsO6JQ4A
>>165
やらせるどころか、日本を去って中国企業の社長とかになりたいんだろ?
168名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 03:27:05.10 ID:bFCqQwB3
派遣・契約社員の最低時給は
1200〜1500円とすべき
高校生のアルバイトも最低900円だな
期限区切って、簡単に解雇できるのに
安く使おうってのはおかしいよ
年金や医療保険だって払わないといけないわけだし
169名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 03:34:17.25 ID:rCAwA+vd
こんなことやってりゃ、そりゃ結婚する連中は減るわ少子化が進むのも当たり前だわな。
170名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:47:55.78 ID:eDS9u7ET
日本終了だな
171名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:52:37.09 ID:vQ6J/SD/
これって平たく言うと
今まで3年で終了だったのが無期限になったけど
雇う側の思惑によっては今まで通り3年で切られる可能性もあるって事?
172名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:03:46.48 ID:FfTAmbTJ
>>171
今まで
 法律「3年派遣で雇ったら直接雇用しなさい」
 企業「じゃあ2年11ヶ月で雇い止め」
 法律「そりゃ黒に近いグレーだよ」

安倍以降
 法律「3年以上雇い続けるなら、人員を入れ替えなさい」
 企業「じゃあ3年で首切り」
 法律「合法」
173名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:12:23.10 ID:vQ6J/SD/
>>172
ありがとうございます。
意味ねーーーーーーーー!!!!
174名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 05:27:42.75 ID:+6qO6zJ8
あと1年2ヶ月で派遣法が改正されて全ての業者が国による許可制になるらしいから多くのオフィス系の派遣会社への個人情報の言いふらしもそれまでの辛抱

それまではハロハ等の直接契約の1枚の求人ごときで派遣会社と競合してもそれによって喧嘩になって早々に退職しなくてもOKなように1社1職種あたりの採用人数が複数名になるようにだけは気を付けて年間休日数も大杉ない方が騙しの求人に当たる確率が低い


ハロハ等の1枚の求人に(雇用主がOK(^^)すれば人材紹介経由の紹介予定も)新人ちゃんが数人以上同時に新入社員として入るのです^^

こうすればほら、喧嘩になんかならないでしょ^^
175名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:01:10.26 ID:nsNRvjsS
>>150
解雇自由化体制でのスタートライン及び最低賃金としては妥当だと思うがなあ。
現状なんて、ハロワ求人時給1000円フルタイムのレベルだよ。
176名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 06:03:51.23 ID:+6qO6zJ8
あと1年2ヶ月で派遣法が改正されて全ての業者が国による許可制になるらしいから多くのオフィス系の派遣会社への個人情報の言いふらしもそれまでの辛抱

それまではハロハ等の直接契約の1枚の求人ごときで派遣会社と競合してもそれによって大モメ大喧嘩になって早々に退職しなくてもOKなように1社1職種あたりの採用人数が複数名になるようにだけは気を付けて年間休日数も大杉ない方が騙しの求人に当たる確率が低い


ハロハ等の1枚の求人に(雇用主がOK(^^)すれば人材紹介経由の紹介予定も)新人ちゃんが数人以上同時に新入社員として入るのです^^

こうすればほら、大モメ大喧嘩になんかならないでしょ^^

その他にも

精神障碍者についての知識はセイルスのオヴャチャンの方がめちゃくちゃ詳しい位ドシロウトだけど、自閉症の人は3人以上で会話出来ないらしいから
指導者さん1人VS入ったばっかりの新人ちゃん最低2人以上で対応出来れば精神障碍者でないというエヴィデンスを取れるZO!!!!!!!!!
177名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 07:37:17.50 ID:Nl0x+QZ6
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
178名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 07:43:49.86 ID:MLIgBMyj
今まで争ってたのなんだったんだろうなw
179名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 07:53:31.78 ID:XtLR81Ct
これって将来的に行き詰るだろ・・・

派遣元で無期限雇用(正社員)ってことは、派遣元では昇給するわけだけど
派遣先では賃金が上がらない限りどっかのタイミングで赤字になる

となると派遣元でのその社員の昇給を停止(=出世できない)せざるをえないし
180名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 07:57:00.71 ID:sDJAJ/U2
>>109
契約期限切れの場合はただの登録者だから無職だよ
失業給付金貰いながら再就業先見つけないとならない
だからいろんな派遣会社に登録してる人もいるだろうが
派遣先の立地やら時給やらタイミングやらで失業給付期間内に決まらないこともあるだろう
若年層なら正社員も視野に入るかもだが
中高年はまさに死活問題
181名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 08:02:28.60 ID:AaO2apt5
特定派遣でブラックな経営してる所が退場するのは
当然だが、中抜き業者も規制すべきだよな。

企業はそれなりに金払ってる。それなのに
労働者は最低賃金レベルで働いてる。
何処に問題があるか一目瞭然だろ。
182名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 08:04:41.56 ID:2etqdcXs
Twitterのつぶやきパネェけどこれマジで法案提出すんかな?
提出前でこれだけの反応だぞ!やばくねw
183名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 08:08:17.92 ID:VvsaGPbb
公務員様以外総奴隷化・・・
近い将来公務員狩りが多発するぞ!
184名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 08:57:28.75 ID:y03pqimr
ねぇ、なんでネトウヨだんまりなの?
185名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 09:28:25.68 ID:95l7e+Nq
>>181
消費税!!
186名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:35:37.57 ID:OsO6JQ4A
>>185
海外組立会社に部品輸出する時は払った消費税は戻ってくるし、完成品輸入して売る時は卸か客が払ってくれるもんな。
187名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:38:57.89 ID:EbnKWqAB
ネトウヨが自ら望んだ未来w
188名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:46:32.45 ID:RxYU7zGS
>>186
おまえアホだろ
189名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:47:08.74 ID:hs1CGFRJ
>>179
派遣先A社の現場に入って働く者は3年未満の有期雇用の更新を繰り返すだけで
正社員はそういう派遣労働者達の管理をする者等の一部だけだろ
190名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:56:48.09 ID:RxYU7zGS
>>189
>>1を読めよ。人を入れ替えれば可、と書いてあるだろ。
派遣Aが連続して現場Aで働けるのは3年まで。
派遣Bに入れ替えれば現場Aは引き続き派遣を使用できる。
派遣Aは同社内の別現場に移るか、別現場が無ければ他の会社を探す事になる。
もろに企業側に都合の良い改正。
191名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 12:04:41.39 ID:J5mjRnH9
派遣やってる身としては、これokだけどな

就業先かわるたびに面接とかメンドイんだよ
192名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 12:20:37.10 ID:hs1CGFRJ
>>190
現場で働く人間は一部技能職を除いて有期雇用労働者で賃金上昇とかなく
3年たったら新たな雇用契約を結び次の現場に行くか、仕事が見つかるまでの間
雇用契約の無い状況で待たされるだけでだらだら賃金上昇する訳ではない
193名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 12:21:12.48 ID:95l7e+Nq
>>190
入れ替えで、単価を引き下げていく。
税務署からの消費税の徴税負担が増す訳だから、総人件費引き下げで消費税損失をカバーする。
194名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 12:23:43.39 ID:zvUqD4W5
安倍さんと仲のよい竹中さんがいる時点で想像できた事
美しい日本には多くの派遣労働者は含まれません
195名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 12:28:03.35 ID:RxYU7zGS
>>192
それ>>190に対するレス?アンカー間違い?
なにを言いたいのかまったくわからん
196名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 12:31:33.46 ID:CpJXX/Ec
最新の国連発表によると日本はフルタイムの時間給が先進国で一番低い、
またパートの賃金水準がフルタイムと比較して時給ベースで6割しかなく途上国含めて世界で一番低く劣悪。そして、世界で一番高い物価が追い討ちをかける。
これをさらに推し進める気なんだな、まさに霞ヶ関や永田町やその他多くの特権階級や一握りの大企業の奴隷としてしか見られていない今の日本人。

http://www.asahi.com/articles/images/AS20140129001194_commL.jpg
これ見ると、いつでも首切りできる派遣で全部まかなうことが出来るね、企業側は3年で交代すればずっと派遣だけでも構わない。
そうなると、労働者は生活が安定しないからローンも組めないし計画立てられない、結婚も子育ても無理じゃない。
197名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 12:59:41.68 ID:SDQMXeWA
【政治】政府、外国人労働者受け入れ拡大へ 五輪に伴い建設労働者が不足する恐れがあるので★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390742161/
198名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 13:07:09.73 ID:avH0hBBv
>>196
バブルがはじけた時みたいに潰れる銀行が出て来そうよね。
199名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 13:10:12.37 ID:OPQnyP4d
派遣を使う企業は、派遣のリスクを鑑みないとな
200名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 13:25:27.70 ID:dBV8/YC+
日本は正社員の正社員による正社員のための政治なんだな
201名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 13:37:48.87 ID:UDplQz41
資本儒教全体主義か官僚会社社会主義の二択ですなこの国は
202名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 14:12:13.73 ID:gfUCNWBt
安倍の属する邪教は朝鮮邪教

株式会社慧光塾という新興宗教まがいの胡散臭い ンサルティング会社があるのです が、ここの代表者 である光永仁義(仁美)という人物は、
ある人によると「朝鮮系帰化人」であり、慧 光塾で光永の番頭格の 南幸 郎という人物は在日、さらに光永代表の裏仕事のパ トナ である石川富夫(消費者金融のワ ルドの 族で、放逐された)という人物もそうだ とのこと。
多くの財界 人や政治家を会員にして、特に最大の後ろ盾が、かの「安倍晋三代議士」であること は全くの事実だと のことです。 この慧光塾ですが、
今までの週刊誌の報道は「 オ タ やテ オ シ の両大 谷社長がはまって いる塩まきや悪霊払いをする宗教紛いの ンサルタント」として報じられている程度 ですが、
実態は、もっと 胡散臭い集団らしいです。慧光塾は、裏で胡散臭い事件にたくさん関わっている朝鮮 系の セ宗教詐欺 集団なのです。今までの週刊誌の報道は氷山の 角です。

安倍晋三は朝鮮人予言者の「神のお告げ」で政を 決める
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1981.html

「慧光塾」“朝鮮人教祖”と安倍晋三代議士との只ならぬ関係 を物語る決定的証拠 ●“教祖”経営会社役員に就任までしていた安倍晋三
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/
【安倍晋三が三無事件クーデター犯の朝鮮人、池口恵観氏を神 としてたたえている、ということがニュース番組としても取り 上げられていました】
http://saishinjiji.com/130.html

安倍朝鮮壷三の女房が、ヨンサマファンで、韓国語を習って話せるようになったというのは真っ赤な嘘。最初から韓国語はペラペラ。朝鮮人。(極秘情報)

安倍官房長官夫人は冬ソナを見て韓国語習った韓流ファン
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=79587&servcode=200&sectcode=200

昭恵夫人は特に熱烈な韓流ファンとして日本国内でよく知られている。安倍氏が自民党幹事長時代の 04年9月に訪韓した際には同行し、タレントのパク・ヨンハに会ってサイン入りのアルバムをもらった。
当時、昭恵夫人は「冬のソナタ」を通じて習った不慣れな韓国語で、パク・ヨンハに「会いたかった。 コンサートの日程を教えてください」と話すなど、ファンとして格別の関心を見せた。

グリコ事件は発端も気味が悪かったが、終わり方も気味悪かった。その時に報じた某週刊誌の「グリコも 森永も家系がはっきりせず、寺に過去帳がない」という記事を思い出す。
日本人であるならば、生まれれ ば記帳、死ねば記帳される住民台帳とでも言うべき過去帳に名前が無い筈がなく、寺が火災にでも遭わ ぬ限り、必ず記帳があるはずなのだが、
この過去帳に記載がないのだという。
http://sekuhara.cocolog-nifty.com/oyaji/
203名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 14:13:33.74 ID:jVCo4/wl
自民党の派閥に清和会というのが存在する。 安倍晋三もこの血脈である。

この「清和」の意味するところは「和人を粛清する」という意味である。 つまり、自民党内部の「朝鮮人の成りすまし議員」どもの集まりなのである。

【拡散】在日韓国人が必死で隠す最大のタブー「背乗り」の恐ろしさを広めよう
【戸籍乗っ取り】在日朝鮮人・帰化人よりもはるかに怖い「なりすまし日本人」の実態
http://www.news-us.jp/article/375491620.html
※特徴:「養子縁組」や結婚などの戸籍操作で全然血縁ない。小泉も安倍も養子縁組の家系。

14 名前:名無しさん@3周年[2007/06/13(水) 01:33:06 ID:
【これが家系図】「薬害エイズ大量殺人官僚」「社保庁前長官=年金詐欺盗賊親玉」の正木 馨(かおる)は、安倍晋三の親戚
【引用者注記――ここに示す家系図は、広瀬隆著『私物国 家:日本の黒幕の系図』(光文社文庫、2000年6月15日初版発行)に掲載されている安倍晋 三と正木馨(かおる)との縁戚関係を示すものだ。
安倍は森永製菓経営者・松崎家の娘・昭恵 を娶(めと)ったが、森永製菓も自民党発足当時の1955年にヒ素ミルク事件を起こし、1万数千 人の乳児を砒素中毒に追い込み、多数の死者を出した。
正木馨は厚生省時代に薬務局長とし て薬害エイズの全国的蔓延を後押しし、いわば“国民に対する無差別ウイルス兵器攻撃”を 行なった大量虐殺政策の元締めであったし、
森永製菓もヒ素ミルク事件で“乳幼児に対する 無差別化学兵器攻撃”を行なったわけである。周知のように、ヒ素は化学兵器として用いら れてきた代表的な化学物質である。
森永は乳児大量虐殺事件に懲りて、広告代理店をつかっ た宣伝活動にますます力を入れてきたわけだが、その代表格の電通に入社した松崎昭恵を、 安倍晋三が娶ったのは、それぞれの禍々(まがまが)しい背景を象徴しているかのようだ。
『私物国家』は残念ながら現在書店で入手できない。この本は是非とも再販してほしいが、 公共性の高い情報ゆえ、問題の家系図をあえてここに引用紹介する。
http://www.asyura2.com/07/senkyo36/msg/477.html http://yomi.mobi/read.cgi/money6/money6_seiji_1181620572
204名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 14:16:56.01 ID:jVCo4/wl
日本支配の真実 ☆
日中戦争は岸のための第二次アヘン戦争

日本が、日中戦争の泥沼に陥ったのも、岸や東条の麻薬利権のためだったとも言われてい るんだ。
阿片は、関東軍と満州国が押さえていた。しかも生産者との交換のための物資の調達や輸送は、関東軍御用達の 総合商社満鉄の仕事だった。

この満鉄、特務機関の残党が、戦後再結集して作り上げたのが、戦前の大本営発表機関「電通」だ。

(学生) じゃあ、岸や東条の麻薬利権のために、大勢の日本国民が死んだというんですか? それが本当なら、岸も東条も許せない売国奴じゃないですか。
一銭五厘の赤紙で徴兵され、戦地で死んだ英霊たちは浮かばれませんね。

(ものしり博士) そうだ。岸や笹川達が、自分の金儲けのために大勢の国民を死なせといて、その後継者の清和会の連中が、やれ 靖国参拝だ、愛国教育だなんてお笑いだ。
金の亡者が、愛国心や徴兵制を語る時点で終わっている。

児玉や笹川が大陸で、大勢の中国人を虐殺して徴発した、ダイヤモンドやレアメタルが、自民党の結党資金とな り、その後、自民党総裁に収まった、岸が総理大臣となり、日本を支配したことはネット世界では常識な訳だ が、
岸、児玉、笹川の巣鴨プリゾン三人組は元々、特務機関の幹部として繋がっていたようなんだ。

朝鮮総連に詳しい朝鮮新報社元記者の河信基『証言「北」ビジネス裏外交』によれば、小泉時代、北朝鮮の拉致 家族帰国交渉を仲介した吉田猛の父吉田龍雄(金奉龍)は、北朝鮮の金日成と太いパイプを持っていた。
彼は戦 前、南京大虐殺で有名な松井陸軍大将に私淑し、日本軍相手の会社を経営していたそうだ。戦前上海には、日本 軍に物品を納入する○○機関という商社があり、特に児玉、阿片王里見が有名だが、恐らく龍雄も特務機関のメ ンバーだったんだろう。

在日運動には、右派もいて、町井久之(鄭建永)は、朝鮮建国促進青年同盟東京本部 副部長として朝鮮総連に対抗し、反共的な東声会を結成、母校専修大生を集めて愚連隊を組織した。東声会はや がて児玉誉士夫とつながりの深い暴力団に変質したんだ。

http://www.asyura2.com/10/senkyo82/msg/437.html
205名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 14:43:35.62 ID:jVCo4/wl
安倍晋三は韓国系〜大叔父の佐藤元総理が告白
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147874866/
晋三の父安倍晋太郎 「私は朝鮮(人)だ」
http://japanese.joins.com/article/386/80386.html
現職議員が暴露 「在日の韓国・朝鮮系の人たちが自民党議員の パー券販売やポスター張りをしている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347514407/l50
安倍の祖父「岸信介」が「文鮮明」と共に反共団体の国際勝共 連合(統一教会)を設立。 統一教会の最初の活動拠点は安倍の祖父岸の自宅
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/touch/20120927/1348754351
韓国よ、私の姉を返せ!: 統一教会の陰謀 『統一教会の日本人花嫁数千人が韓国農民にあてがわれた』 これまでの合同結婚式で韓国人男性と結婚し、海を渡った日本 人妻は約7000人。
http://s.ameblo.jp/yukimari-8121/entry-11508171093.html
朝鮮総連元高官「結局、自民党が北朝鮮労働党の第一のパート ナーになった」 http://deepfuchsiapigment.myartsonline.com/brd103-01.html
安倍晋三
「総連の山口の幹部とも俺は仲が良いんだよ。やっぱり幹部 は金持ちだしね。いろいろと子弟の就職の世話とかを頼ま れることもあるんだよ」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
【悲報】安倍総理、統一教会系雑誌「世界思想」9月号の表紙を 飾る
http://speedo.ula.cc/test/r.so/engawa.2ch.net/poverty/1376781 458/1-?guid=ON

安倍晋三のスポンサーは、九州で有名な元在日韓国人の富豪で 、パチンコ事業を展開する七洋物産の吉本章治社長(81)という 帰化人。
http://megalodon.jp/2008-0827-0846-26/www.chosunonline.co m/article/20060921000027
外務官僚が暴露 「自民党には隠れ外国人党員が大量にいる」「 韓国勢力の比率が高い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348560543/l50
右翼の90%は、在日と部落出身者 (イギリスBBC)
http://kagoshima.cool.ne.jp/sisou/951321131.html
安倍晋三には過去に、出資法違反のマルチ商法の片棒を担いだ 前科も。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_12/031203 b.html
安倍晋三『戦後レジームからの脱却 - 国民の知らない売国 - 』 http://www.youtube.com/watch?v=_-UoChJDoV4

本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税 3億円脱税」疑惑 亡き父・晋太郎の「遺産」6億円 と“出資者不明”の巨額献金
http://www.asyura2.com/07/senkyo41/msg/1134.html
206名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 14:47:21.77 ID:jVCo4/wl
自民党の正体

★撤回しない1000万人移民法案
政党としてプロジェヘクトチームまで設立したのは国内で自民党だけ。

★外国人労働者の拡大検討=建設業で、東京五輪にらむ―政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014012400328

★外国人は日本に3年滞在で永住権、日本政府が新制度検討…経営者や技術者ら優遇、
配偶者の就労や、親・家政婦の帯同も可能に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0901F_Z00C13A7MM8000/

移民一千万人計画移民政策研究所所長
坂中英徳(併合時の朝鮮領清州生れ)の主張で、自民党外国人材交流推進議員連盟(中川秀直)の提言となっ た移民計画。

坂中 「私はもう、日本人だけで先祖代々日本人の子として生まれた人がずーっとや ってる社会の在り方問題だと思う」

「混血みたいな人がどんどん増えるでしょ。それもまたいいと思う。」
http://touch.dailymotion.com/#/video/x122dt0

在日に児童手当て、在日に基金訓練、在日に生活保護、民団総連の設置許可と免税化、すべて自民党の仕業です。

民主党が提言した、竹島単独提訴、韓国への経済制裁、これらすべてに反対したのが自民党です。

統一教会(自民党勝共連合)が考えた、第2の韓日 併合

私たちは親日派パク?チョンヒ政権下に企画された統一教会が考えた、第2の韓日併合という"妄想" という夢を見せられました。
その証拠は統一教会が推進している韓日海底トンネル建設事業でも明 らかになっています。

、"日韓は歴史的過ちのために、お互いの心の扉を閉じています。日韓の壁から崩れ、世界に平和高 速道路を建設しなければならないというのが家庭連合の構想です。
それでは、ビザなしで、国境なく、すべての人が自由に世界を往来することができます。"というく だりに注目する必要があります。
統一教会は1999年、世界平和統一家庭連合に改名をしたが、私が見る時それは一言で統一、平和、 家庭に偽装した、日本の軍国主義の復活を話しているのです。
統一教会の"血分け"の教義を韓日海 底トンネルに適用してみると、統一教会が夢見る世の中とは、日韓海底トンネルを通って、韓国と 日本が同じ血統になって、 過去の葛藤を克服し、
さらに世界の人々と血を混ぜて、世界の平和を成そうということです。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1805704/1815064/84771095

産経新聞が全国版1面で統一教 会と日韓トンネルに関する記事 を掲
『日韓海底トンネル構想 進む土 地買収 根を張る「韓国」』
http://dailycult.blogspot.jp/2014/01/blog-post_20.html?m=1
207名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 16:30:09.34 ID:SDQMXeWA
【政治】政府、外国人労働者受け入れ拡大へ 五輪に伴い建設労働者が不足する恐れがあるので★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390742161/
208名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 16:51:22.26 ID:zh9R0v7Q
「不本意非正規」の割合は非正規労働者全体の22.5%
派遣労働者の中でも44.9%と半分以下に過ぎない。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/genjou/

つまり、非正規労働者の大多数は、自分の都合に合った
自由で多様な働き方を求めて自ら非正規を選択している。
派遣制度を批判する者は、そういう人々を失業させたいというのか。
209名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 16:57:03.90 ID:N4/67xJl
内勤正社員は派遣クンなんか到底及びもつかない
仕事をしているワケ。差があって当然でしょ。

派遣クンの単純作業なんか誰だって出来るけど、
内勤正社員はそういう次元じゃないから。

派遣クンはエクセル出来る?ワード出来る?
210名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:26:48.11 ID:SF7CuOs6
釣りにしてもズサンすぎるw
211名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:38:32.20 ID:2UrEJYjU
ヘンなコミュニティ作って尼崎連続変死事件みたいなのが増えるのは嫌です。
212名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:02:12.55 ID:avH0hBBv
加工食品に毒を入れられるのも嫌です。
213名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:49:18.53 ID:0AdcVHMi
非正規が増えて年金は支払いが減り、破綻が近づくね
214名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:57:19.41 ID:95l7e+Nq
結局、税収も減るし売上低迷にも跳ね返るしな。
そして、益々、正社員は抑制&リストラされ非正規や派遣が量産される悪循環!
215名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:03:00.72 ID:O4Wn3y1y
>>208
派遣の44.9%てめちゃめちゃ多いだろw
216名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:06:13.95 ID:8arNOoyN
自分は、非正規にいろいろ仕事をや責任を押し付ける、とういか、人員構成から言って押し付けざるをえない
職場が増え、それに伴い、突然非正規従業員ば職場に現れなくなる事件が多発して、正社員が尻拭いする
ことが激増すると見ている。
非正規は安易に配置すると、大変なことになるだろうな。
217名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:39:28.33 ID:0mfXtrJ2
>>209
最後でワロタw
218名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:10:56.08 ID:AaO2apt5
特定派遣なんかの例で考えると、仕事出してる方は
正社員雇うより多い金額出してるんだけどね。
それがピンハネで末端まで金がまわってないから
不公平感が出るんであって、悪いのは中間だろ。

ピンハネの規制と雇用の流動化がセットになれば
みんな幸せかと。

今回の改正案は、そうなっては困る中間が頑張ってる。
219名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:18:17.94 ID:0FL6nURO
>>200
違うよ
日本は企業の経営者による経営者のための政治なんだよ

労働組合の賃上げ交渉や、ストライキなんてないだろ
昭和には労働者が生活を守るべき要求も、雇用に対して対等に要求できた
組合幹部は経営者には嫌われ、左遷や不当減給でよく裁判にもなってたが平成になって近年何もない
嫌ならやめろ。代わりは派遣募集でいくらでもいるんだよの社会になった
一回でも転職、リストラ、勤務先が倒れたら他人事でなく貧困アリジゴクへ落ちる。正社員でいつまで笑っていられるか。
JALや山一証券、ダイエー、その他大手いっぱいあるよな

物が売れないから単価を下げ、その利益減った分を賃金であわせる方式だが
そもそも、その購買者のほとんどは労働者なのを政治はわかってない
ナマポで調整するんでなくて、派遣法見直し、生活していける最低賃金の引き上げが必要
外国人にナマポ支給やめるのと、不正受給取り締まればいいだけ

適正価格で売ればいい
安くないといやだというなら、製造と食材は中国産と韓国産など海外品になるよな
安全安心は無理
220誤解しないで:2014/01/30(木) 20:56:49.15 ID:4sY1posc
この話題は誤解が多そうなので、今回の各派の主張まとめ

・経済界・自民など規制緩和派・・・専門26より活用広めたくて撤廃(★派遣労働者の味方)

・労組(正社員中心)・労働法学者・・・有期の非正規は規制、正社員の置換え反対(派遣の敵)
今回の、「派遣労働者個人を3年交代させろ!」も、「労働法学者」の主張

(左の運動が、派遣や非正規のクビ誘発、パートバイト等への転落多発させた、★派遣の敵)

■「5年超で無期雇用に転換しろ」 → 実社会に合わず「5年で非正規はクビ」多発
■日雇は問題がある → 「日雇い禁止」で、主婦やWワークなど不規則労働者が、多数失業

■労働法学者 「派遣労働者を3年で交替させろ!それ以上は無期や直接雇用でやれ>>356
→専門26で長期働けた大勢が、3年でクビの危機

派遣労働の規制は撤廃し、多様な雇用形態を労働者が選べる社会に
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/10/post-739.php

> 今までは無期限に働くことのできたSE・翻訳・放送など26業種の専門職も3年でクビになるのだ。
> こういう愚かな規制強化が繰り返される一つの原因は、
> 上の「研究会」の委員7人のうち4人が労働法学者で、経済学者が1人しかいないという片寄った構成に

労組や労働運動の主張は、要するに、『派遣など非正規の年数規制しろ』であり、これがクビ誘発
そのせいで
庶民は、派遣(平均時給1500超)を規制され、失業やパートバイト転落して困窮してる

(働く)ゆれる派遣:4 日雇い禁止、何のため? 主婦ら「どうやって働けば」
ttp://ameblo.jp/monozukuri-service/entry-11711736083.html
(略)
> 電話口で同じ悩みを訴える人が大勢いた。
> 「なんで働けなくなるんですか。私はこれからどうしたらいいんですか」
> 親の介護や自分の病気など、事情は様々。

募集・管理などのスケールメリットや人材応援ほか、パートより、派遣の方が柔軟+高賃金
大手派遣に所属すればコンプラ充実だし、庶民がブラック現場から身を守る良い選択肢

非正規の味方は経済界の規制緩和、非正規の敵は労働運動(規制でクビ多発)これ間違えやすい処
221名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:16:51.33 ID:gt56UJpn
安倍は賃金減る政策しかしないな
222名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:16:54.12 ID:rgj/YVus
派遣業の延命策ね

将来不安で消費収縮
中抜きで更に収縮
産業流出で更に収縮
外人雇用で有権者の家族の浮浪者増殖

企業活動の国内誘導がまるで駄目
223名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:41:37.51 ID:SDQMXeWA
【政治】政府、外国人労働者受け入れ拡大へ 五輪に伴い建設労働者が不足する恐れがあるので★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390742161/
224名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:44:27.39 ID:DXGWuszj
派遣の給料を正社員の給料より高く設定することを条件に入れればいいんでないか?
225名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:45:57.75 ID:+6qO6zJ8
age
226名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:01:59.27 ID:/g8w3836
ピンハネのマージン云々て言うより
普通は最初に3000円程度払って終わりだろ。
ちょっと口きくだけの下らないゴミのような
所にいつまでも横抜きされるいわれなんて無いんだよ
最初に3000円程度払って終わり。それが相場でないとな
227220:2014/01/30(木) 23:26:39.00 ID:4sY1posc
これも、よくある嘘→> 安倍は賃金減る政策しかしないな

>>220のリンク先の再引用  (池田信夫の記事だが、これは民主政権の派遣規制の結果)
ttp://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/10/post-739.php

> 派遣は非正社員1800万人のうち90万人、5%程度にすぎない。
> これは最大だった2008年より規制強化で55万人減ったが、
> その代わりパート・アルバイトが107万人増えた。
略)
> つまり派遣労働の規制は、それより不安定なパート・アルバイトを増やしただけなのだ。

派遣規制で、派遣(非正規では高く、平均時給1500超)が減り、パートバイトに転落多数
日雇い派遣の禁止で、正社員+派遣Wワークや、主婦などが失業し、困窮者が増えた

労働運動(労働貴族的)が、派遣・非正規の年数規制するせいで、失業と貧困が増えてるし
くり返すけど、非正規・庶民の味方は経済界(規制緩和派)だよ
228名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:34:44.82 ID:0mfXtrJ2
というか、3年経ったら部署変え、あるいは部署内での担当変えみたいな契約にして、今までともなんら変わらないという・・・
229名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:50:40.89 ID:6Uv42JGU
登録派遣自体おかしいよな
仕事なくなったら雇用契約解除できるなんて変だ。
230名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:25:39.46 ID:rLhbvrZS
確かにおかしい。
今回の改悪は派遣会社側に責任を重くしたのも嫌らしいぞ。
派遣元は教育訓練も義務付けらしいが、仕事に直結する訓練研修は、派遣先でないと実施できないだろうに。

あと、バイトでもなんでもいいから、年間で新たに派遣として受け入れた人間の何割かは(古くいる人などから)直接雇用とするようにさせるべきだった。
231名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:35:18.15 ID:Uh2n45xN
あべさんが本当にニッポンの救世主となれるかどうかの試金石。
ここは手を緩めることなくお腹を壊すことなく全身全霊、邁進していただきたい。
ヤスクニ参拝でアメリカ依存の経団連を敵に回してでも経団連のために頑張ってる姿を見せて欲しいもの。
232名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:36:11.18 ID:egh2+KqS
>>229
そこに一時支度金みたいなのがあってもいいな。失業保険を非正規向けに2段階にして上乗せする感じで。
2段目は派遣業界と非正規を雇っている会社で負担すればいい。
233名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:40:21.00 ID:gofBWVYD
3年ごとに初期化して、古くなったら廃棄して交換って感じか?
234名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 01:00:04.34 ID:DGSzDq1R
転職力診断の信頼性
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/tensyokuryoku

2014年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/2014tensyoku

第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027

リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
235名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 05:18:48.78 ID:9LgVzWqx
>>231
求人倍率の分母の求職者数が減るだけ。
減った分は派遣の登録数&紹介待ちなだけ。
問題先送りなだけ。
236名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 05:32:09.96 ID:y42PfegB
age
237名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 05:35:42.07 ID:ja6S8h6z
年休もしっかり20日消費してるし辞められない。
238名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 06:00:21.87 ID:3SEO8Vps
自民党若手議員、顔を真っ赤にして「日本から出ていけ」と志位委員長にヤジ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391092933/
239名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 06:43:47.59 ID:c8TIkIkI
正社員を一旦解雇して、派遣社員として雇えば賃金安くなって万々歳だねw
正社員の皆さん、頑張って振り落とされないようになwww
2403週連続売りアホノミクソ:2014/01/31(金) 07:10:06.27 ID:rQVIznx0
ハイパーインフレに給料は生活必需品、貨幣価値が日ごとに下がり
人々はお金を一切信用できなくなる。

ジュセリーノ 未来予知ノート 2007年 P84 〜略〜
今後は負債の問題が、雇用・預金・年金などあらゆる面で
日本と世界の人々の生活に重大な影を落とすことも指摘しておきたい。
生活水準や富の循環が悪化し、借金を返済できない状態が積み重なって
破産やその一歩手前までいく人が大勢出てくる。
日本ではこの現象が2011年から2016年にかけて表面化し、社会全体に
絶望が広がるかもしれない。
現時点で経済がいかに堅固であろうと、 安心するのは危険である。

アメリカに関しては、2012年とその翌年に意見の衝突が生じて
日本は市場にいくつかの制裁をかけられる。
取引が正常に回復するのは2014年3月のことだ。
その時期、日本、南北朝鮮、中国、タイ、台湾は数多くの経済問題に
見舞われるので、アメリカに大きな成長の機会が訪れる。
だがその後、2017年には、もっとも深刻な危機がアメリカをゆるがす
ことになる。P87
241 :2014/01/31(金) 11:47:08.62 ID:ksVk2+D5
【法改正についての講義先】

厚生労働省の派遣・有期労働対策部
http://mobile.mhlw.go.jp/info/shokugyoantei/branch03.html

ご意見、批判、要望は「企画科」にGO
税金払ってる主権者達が泣き寝入りするのはよくない。
大津イジメ自殺事件の時にいじめ調査で文部科学省動かしたように、
国民の意見が沢山集まれば省庁を動かせる。
242名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 20:25:48.94 ID:hspMulXG
厚生労働省の審議会が労働者派遣制度の見直し案を決めた。
派遣で働く機会を狭めかねない内容になっているのは問題だろう。
国会審議など法改正の作業のなかで、再度の見直しが求められる。

審議会がまとめた案では、派遣労働者が同じ職場で働ける期間をどの仕事も原則3年までとした。

通訳、秘書など、期間を切らずに派遣で働ける「専門26業務」という区分は廃止する。
26業務に就いていた人は、派遣会社と無期雇用契約を結べば、派遣先で期間を定めず働けることとする。
しかし有期の契約だと、その職場での就労は3年で打ち切られる。

派遣会社に無期契約を結ぶ余裕がどれだけあるかは分からない。
期限を切らず派遣で働きたいのに、それがかなわない人たちが出そうだ。雇用への影響が心配だ。

企業は派遣労働者を3年ごとに交代していけば、労働組合などの意見を聴いたうえで
同じ仕事を派遣労働者に任せ続けられるようになる。だが、派遣で働く人にとっては
慣れた職場を3年で去らなければならなくなる。

こうした規制の背景には、派遣労働を「臨時的・一時的な働き方」と位置付けていることがある。
働き方の多様化に逆行している。派遣という働き方に否定的な姿勢を転換すべきだ。

もちろん、仕方なく派遣で働いている人が正社員など安定的な雇用に移れるようにすることは重要だ。
賃金など処遇の改善も課題になっている。そのためには派遣で働く人が、自らの職業能力を高めやすくする必要がある。

審議会の案が派遣会社に対し、派遣労働者への計画的な教育訓練や
能力開発の相談に乗るなどのキャリア形成支援を求めたことは妥当だろう。
公共職業訓練の内容の見直しなどを含め、職業能力の向上を社会全体で後押ししたい。

そのうえで派遣労働を働き方の選択肢の一つとしてとらえ、就労する機会を広げることが求められる。
人口減少のなか、労働力を確保するためにも欠かせない。
243名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:19:05.15 ID:Z8I6KJn8
>>241
厚労省に何を言っても無駄だろ。
何一つまともな仕事をしない背任集団だぞ?
244名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:30:15.92 ID:YiMNuyL+
独りを無期限じゃなくて、人を三年チェンジで無期限可能って労働者にとってウンコすぎる。
いつから単なる経営者側優位の法律になったのか、と。
245名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:36:35.61 ID:0xsou2V1
>>242
>こうした規制の背景には、派遣労働を「臨時的・一時的な働き方」と位置付けていることがある。

じゃなくて、派遣ってのは、一時的な労働力需要しかない雇用側に許された制度

そもそも許されるべきじゃないんだが、3年以上も同職種に対する需要があるのはどう言いつく
ろっても「一時的な労働力需要」じゃなくて恒常的な需要だから正規雇用すべきなのに、それど
ころか、3年雇いつづけた労働者の首切って別人にすればいいとか、論外
246名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:39:01.29 ID:y42PfegB
aag
247名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:43:57.58 ID:Cz0OS4tI
安倍って本当にバカだな
しかもクズ
248名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:26:42.53 ID:y42PfegB
age
249名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:32:01.83 ID:IGTP4yXW
正社員も全部派遣待遇にして労働力の流動性を強化しろや!という経団連・経産省側の圧力と
労働者の解雇規制は緩和してはならない!という労組・厚労省の圧力が衝突して
その妥協案がこれってことよ
政治ってのはそういうもん
250名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:40:03.44 ID:vgVqUBIf
今は26業種って呼ばれてる方の派遣だけど
ベつにずっと派遣でもいいのよ雇ってくれるなら
更新し続けて5年も10年もいる人多いし
251名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:50:20.05 ID:0xsou2V1
>>249
×労働者の解雇規制は緩和してはならない!という労組・厚労省の圧力が衝突して
○正社員の解雇規制は緩和してはならない!という労組の圧力が衝突して

経団連・厚労省の言うがままに若者へのしわ寄せを容認したら、年金破たんって形で
我が身に跳ね返るのに、労組は近視眼すぎ
252名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:11:06.52 ID:wxIToMaZ
下手なブラックよりも大手に派遣で居座ることも出来るからね
253名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:28:26.87 ID:LR/uiT+a
でも時給あげて欲しい
ピンハネは特に酷くない
派遣元が払ってる金額がもともと少ない・・・
254名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:34:08.17 ID:0xsou2V1
>>252
今度の改正は、3年で追い出されるって話なんだが?
255名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:46:56.53 ID:LR/uiT+a
そんなの部署変え担当変えで何とでもなる。
256名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:52:32.80 ID:LR/uiT+a
むしろ、3年まで勤めさせたら派遣会社の負担が増えるので、派遣会社が3年までの契約を避けたがるんじゃないか?
特に、大手のグループ企業の派遣会社
257名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:56:52.12 ID:my6u6U+w
派遣労働者だけ不在な部会で
改善されるわけないわな。
美しい国だよ、まったく。
258名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:59:27.29 ID:hE890Ept
条件付きって書いてるけど、本文見ると無条件じゃねーかwww
259名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:00:48.96 ID:5MAkjUPO
賃下げ好きだよねw
260名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:02:19.23 ID:QF9l1oWV
age
261名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:16:39.19 ID:2v0XcS0X
これで車が売れない、家電が売れないって痴呆老人の集まりかいなw
262名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:36:25.97 ID:aPXv6wLu
いっそ霞が関も全員派遣にしたらいい

共済も退職金も廃止な
263名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:44:20.44 ID:Wt/4PL0H
富裕層がお前らの分も買ってくれるから問題ない。
264名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:46:14.75 ID:BTrfaBbp
一部上場務めて30過ぎたけど
こりゃ辞められないな
265名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:55:30.37 ID:2v0XcS0X
次は正社員の解雇だぞw
266名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:00:03.11 ID:CvMdaLDc
労働者=消費者って事を理解していない経営者、国内で生産すれば内需に廻るのに、
海外で生産して日本の富を気前よく特亜に分け与える左巻き経営者、
そのおかげで日本ヘイト活動を世界中でやられてても商売優先で特亜との友好しか叫ばない馬鹿経営者。
267名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 03:05:21.28 ID:+Ah/gnlG
>>263
全然買ってくれないから内需不況だったわけで。
268 【大吉】 :2014/02/01(土) 03:59:08.48 ID:vUGcSqBS
大丈夫不適雇用労働者の英雄阿部ちゃんが何かやってくれだろw
269名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 04:26:46.71 ID:NzJuwRmA
>>261
経営者より労働者が全体を支えていて、その労働者が一番の購買層なのになw
将来の安定なくしてマイホームローン組んで新築買うかよ、維持費もかかる車やめて軽になってそれすら持てない
そして非正規でローンなんか組めるはずもなく、金融も貸し出し増えないと利益でないよな
家買う人がいるだけで、その家具や建材料、下請け業者までぐるぐる潤うんだが、物が売れないシステムを作る

まずボーナスもないから、ボーナスローンなどででかい買い物もできない
家族そろって旅行とかレジャーとか、そういうところにも金は落ちない
貯金もアップアップの生活

正社員もどんどん希望退職者つのり、優秀なやつほど若いうちに逃げ出す
残るのは使い物にならない人間と非正規
製造でもない業種だと、人は減ったがノルマやサビ残やらで、仕事は増え精神を患って自殺か過労死コース

リストラ、倒産などで職を失えばどんな勝ち組でも、這い上がれない貧困クラスの仲間入り
270名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:50:50.44 ID:Rkidy2+n
>>269
スマホからガラケーに戻す人も増えてきてるわ。
なるべく固定出費を減らさなきゃいけないものね。
新たに何か買うどころか、手放す人もいるような状況で景気よくなる訳ないわ。
271名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:04:50.41 ID:SOHulq/Q
ガラケーなら多少通話しても月額2000円以下に抑えられるからな。

でも、節約した分は、公務員が消費税で吸い上げて、使い込んだり、外国人
労働者にバラまくから、貧困層からは脱出できないと。
272名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:24:19.98 ID:E86OqiwX
>>264
より安パイ、安定、高リターンじゃなきゃね。
273名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:41:31.21 ID:WB1R3mYE
>>271
意味不明だな。
節約して使わない金をどうやって消費税で吸い上げるんだよ?w
使うときに課税するのが消費税なのにw
274名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 10:43:32.29 ID:QF9l1oWV
2012年秋、御宅でない某大手派遣会社2社と某資格学校が共謀して登録前の者の個人情報の共有を
認めた。前者には個人情報削除、某資格学校には個人情報の提供停止を求めた

なのに、まだ登録もしてないス〇ッフサー〇スにも上の資格学校と共謀して個人情報が提供されているようだ。

26年2月以降、情報提供停止、もしくは登録もしていない赤の他人の個人情報の一切の使用・転用を禁ずる!!
既に登録済で登録有効期間中の者だけをフルに大活用して直接契約の求人の雇用主と直接コミュニケーションを
取った上での意向を良く汲み取って雇用主自らが派遣社員でも良いと言った仕事を取って来い!!

それで思った人材が確保出来なくて、特定のスキルを持った者を敢えて求めるのなら御宅ら自らが条件を作って
(「ex.)現役某医療従事者の登録者急募!!」etc)一から求人誌等に広告出して臨時で登録会を開いて登録者を自ら募れ!!

現役某医療従事者を募るのなら、医療事務等も募集があるメディカル事業部で(「ex.)現役某医療従事者の登録者急募!!」etc)
一から求人誌等に広告出して臨時で登録会を開いて登録者を自ら募れ!!
以上
275名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 10:48:49.44 ID:SOHulq/Q
>>273
切り詰めたわずかな節約分も、消費税率が上がった分だけ、食料品等の生活
必需品にかかる消費増税で吸い上げられるということだよ。

ここまで噛み砕いて説明すれば、想像力の欠如した知的障害者クンでも理解
できるかな?
276名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 10:57:51.74 ID:1vEGHOTN
問題の本質は就労体系とかでも何でも無く、人を人と見ないからこういう事になるんだろう
フランスじゃamazon禁止とか確かに滅茶苦茶やってるが、必ずしも効率化や徹底的な数字の上での利益追求がベストな答えにはならないって言う事だろう

無駄の無い頭の芯から先まで効率の塊みたいなのに、人間は絶対になれないよ、それは人じゃなくて昆虫だ
277名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 11:14:07.20 ID:QF9l1oWV
2012年秋、御宅でない某大手派遣会社2社と某資格学校が共謀して登録前の者の個人情報の共有を
認めた。前者には個人情報削除、某資格学校には個人情報の提供停止を求めた

なのに、まだ登録もしてないス〇ッフサー〇スにも上の資格学校と共謀して個人情報が提供されているようだ。

26年2月以降、情報提供停止、もしくは登録もしていない赤の他人の個人情報の一切の使用・転用を禁ずる!!
既に登録済で登録有効期間中の者だけをフルに大活用して直接契約の求人の雇用主と直接コミュニケーションを
取った上での意向を良く汲み取って雇用主自らが派遣社員でも良いと言った仕事を取って来い!!

それで思った人材が確保出来なくて、特定のスキルを持った者を敢えて求めるのなら御宅ら自らが条件を作って
(「ex.)現役某医療従事者の登録者急募!!」etc)一から求人誌等に広告出して臨時で登録会を開いて登録者を自ら募れ!!

現役某医療従事者を募るのなら、医療事務等も募集があるメディカル事業部で(「ex.)現役某医療従事者の登録者急募!!」etc)
一から求人誌等に広告出して臨時で登録会を開いて登録者を自ら募れ!!
以上

↑ス〇ッフサー〇ス
278名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 11:21:12.38 ID:7w2BGwFD
これから日本は多数を占めるようになる派遣社員等によって公務員狩りが始まるな!
279名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 12:16:30.25 ID:QF9l1oWV
age
280名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:01:23.85 ID:Rkidy2+n
>>275
そっかぁ。節約のために家庭菜園でもと思っても
種とか肥料にも消費税がかかっちゃうのねorz
281名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:27:53.10 ID:EwI67IHD
また正社員の保護が厚くなるのか
282名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:33:09.63 ID:gd9SCvp5
>>250
26業種の一つというかIT系の人だけど
40超えると交代させることが多い
そして交代した後の派遣先がない
283名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:12:32.60 ID:54aQQXSD
>>232
失業給付金受給中なら一部金貰えるんじゃなかった?
出戻りで同じ現場に復帰する場合
同じ派遣会社経由だと一時金貰え無いけど
別の派遣会社通すと貰える(別会社に就業した扱い)って例が一斉派遣切りの後にあった
284名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:51:36.42 ID:QF9l1oWV
2012年秋、マ〇パワーとア〇コは御宅と共謀した登録前の者の個人情報の共有を認めた。だからその2社にも御宅にも
前者には個人情報削除、御宅には個人情報の提供停止を求めた!

なのに、まだ登録もしてないリ〇ティーやス〇ッフサー〇ビスやア〇ィリ〇ィス〇ッ〇ィ〇ィン〇等にも個人情報が提供されているようだ。

26年2月以降、情報提供停止、もしくは登録もしていない赤の他人の個人情報の一切の使用・転用を禁ずる!!
また、あちこちの人材紹介会社への登録の有無の聞き出しも一切禁ずる!!
既に登録済で登録有効期間中の者だけをフルに大活用して直接契約の求人の雇用主と直接コミュニケーションを
取った上での意向を良く汲み取って雇用主自らが派遣社員でも良いと言った仕事を取って来い!!
それで思った人材が確保出来なくて、特定のスキルを持った者を敢えて求めるのなら御宅ら自らが条件を作って
(「ex.)現役某医療従事者の登録者急募!!」etc)一から求人誌等に広告出して臨時で登録会を開いて登録者を自ら募れ!!

以上
285名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 00:37:22.66 ID:H5voIMdv
派遣で働かなければいいじゃん
286目覚めろ!日本人:2014/02/02(日) 08:02:08.99 ID:rSer0cVj
     大変だ! 必見だよ! 日本を守るためだ!


「厳選!韓国情報」 「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」

「在日特権」


      ↑ 検索してみてください。 
287名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 08:11:36.82 ID:PdIMkH/X
>>285
彼らが「社員よりも派遣」を望んでいるとでも?
288名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:47:45.30 ID:Z3JqcKKb
>>102
水揚げ料って、そんなに高いの?!
これ、形だけ派遣会社辞めたことにして
派遣先と直接雇用契約結ぶと何か問題出るのかな。
289名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:57:54.81 ID:/hWZo1bl
<都知事選>宇都宮氏出馬へ!2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1391160355/
290名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:08:40.60 ID:H5voIMdv
>>287
彼らの人生の責任は彼ら自身にあるんじゃないの。
291名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:53:00.08 ID:Yc136bry
>>290
所謂、自己責任論だな。

民意が小さい政府、自由競争、規制緩和など新自由主義にある以上、
当然の流れだわなあ。
292名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 16:43:04.28 ID:tROXJe2c
>>250
26業種でも、今後は派遣元に無期雇用されていない場合は3年で切られるって話なんだが。
293名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 18:50:33.24 ID:/hWZo1bl
>>292
ホンマかい!
294名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 18:53:16.33 ID:/hWZo1bl
【話題】 1989年当時、年収164万円だった 「サザエさん」波平役の永井一郎さん★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391100221/
295名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 01:14:10.10 ID:jhvt3nZi
>>293
ほんとう。
でも部署がえ、担当がえで何とでもなる。
業務そのものにクーリング期間を設けなくて済むようになったので、むしろ同じ人でも長く勤められるだろう。
296名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 01:26:51.59 ID:Otra/us8
>>295
>でも部署がえ、担当がえで何とでもなる。

この書き込み、よく見るようになったな。
でも、改訂の主旨は同じ人が長く勤められる事ではなく、雇う側が任意の業務をいつまでも派遣労働者で続けられる様にすることだという点は変わりゃしない。
また、派遣を使うのは、同じ人を使い続ける為では無い事は言わずもがな。
297名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 01:42:52.75 ID:F31wwtg7
派遣元に無期限雇用というのは、今の特定派遣みたいなものか?
オフィス系派遣の主流である登録型派遣の派遣会社が
派遣スタッフを直接雇用することなんて想像できないんだけど。

例えば、長期契約の見込みのある契約にスタッフを派遣するときには
おそらくそのスタッフと無期限の雇用契約を結ぶのだろうけど
その契約が終了した場合はどうなるのだろう?
298名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 02:16:39.45 ID:jhvt3nZi
>>296
それはよくわかってるよ。
でも結局は何とでもなるということ。
というか今までもそうだったのではないかな。
299名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 02:19:47.77 ID:jhvt3nZi
>>297
登録型派遣の場合、派遣元の方が三年間の契約を避け、人を変えるか、それこそ3年経つ前に派遣先に部署等の配置換えを依頼する可能性がある。
300名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 02:31:37.47 ID:E24h7TVx
>>298
大手メーカーなんかは割と法律の趣旨にのっとって変えてた。
301名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 02:37:07.46 ID:jhvt3nZi
>>300
そう。法律の趣旨に則って、3年で配置換え。
派遣の人数が多い企業なら、丁度契約が終わる人同士チェンジしてるね。
302名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 04:06:40.97 ID:9IOhoU/n
許可制にしたらお取り潰しができるようになるね
実際するのか知らんけど
それよりピンハネ率制限しておくれ
303名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 04:22:17.37 ID:c1J55kwX
女性の社会進出、海外からの労働者受け入れ、派遣拡大

全部の政策が労働者の労働単価を下げる政策。
企業の為に政治をしてる。

安倍は本当にこの国を終わらせる気なんだな…
どんなに企業が儲かっても国は豊かにならないよ。
304名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 05:33:04.47 ID:/LxDsOyR
こういう売国法案だけはほんと成立→施行までが早いよな

ブラック企業がどうちゃらってのは口先だけで何もしてねえしな

雇用増? → 派遣が増えただけ

賃金アップ? → 円安の恩恵をうけたほんの一部の大企業正社員だけ

なめてんのかよ自民党
305名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 07:53:49.55 ID:eypzEoDj
派遣は派遣先ありきの契約だから
無期雇用とか言っても生産調整で派遣切りとかには無意味だろうなぁ
306名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 10:43:24.12 ID:6tyVXoxC
>>305
派遣要員が切られたら、社員であれば次の派遣先探すこと。
期間雇用ならば派遣先探すふりしてハロワに行かさず、ゆくゆくは諦めさすこと。

免許取り消されたくないだろ?
補助金・雇用助成金とか無くていいのか?

だもんなぁ。 雇用拡大・雇用作成でもなんでもないわな。
307名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 11:14:09.17 ID:jYYJkRdm
>>291
究極的には人治になればいいわけだな
308名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 11:54:50.42 ID:Otra/us8
なんか、「実際には運用で今までと大して変わらないよ!大丈夫、大丈夫!」って書き込んでるのが居るけど、火消しさんですか?
309名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 17:07:32.86 ID:0DbuR3LZ
>>307
法治国家には政府に大きな権限が必要だから、「新自由主義=小さな政府=人治」なのは当然だよな
310名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 17:25:56.26 ID:/LxDsOyR
なるほどどんどん法治国家じゃなくなってるわけか
美しい国になってとてもいい事だな
311名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:55:23.79 ID:ERLnsVFA
【経済】竹中平蔵氏 「海外投資家にアベノミクスへの失望感」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391408693/
312名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:31:03.01 ID:bWlo9UEN
グローバルな競争力つけるために俺たちいいことやってるぜとでも

思ってるんだろうよ、まったく。

こんなことやってちゃ人心は荒廃するよな。。。

タクシーがアメリカ並みの防護壁つけるのもそう遠くないだろう。
313名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:42:59.69 ID:GTE/SAVZ
つーかさ、公務員は派遣と一般社員の賃金格差および生涯収入について考えてる?

派遣は一般社員と比べると生涯収入だと半分いかだろ。
つまり、税収も半分いかになるの解っててやってるんだよな?
それで税金が足りんからとか言っておいて金稼いでるやつらから全然むしりとらんのはアホの政策だわな。
平均的な六百万位のやつらは余裕あるんだから遠慮なくとれよ。
314名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:49:55.05 ID:bWlo9UEN
>>100

派遣はモノ扱いなので税金が安くなる。
315名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:53:30.08 ID:wuHIQZUs
派遣行くくらいならバイトするわ 
316名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:56:27.43 ID:rTWQLacj
>>46
そもそも欧米の企業では経費や交際費の税控除は認められていないのに、日本の法人税が高すぎると文句を言うバカ経営者。
税制を全て欧米並みにすればいいよ税負担増えるだけだから、都合のいい一面だけ切り取る銭ゲバ連中のいつものやり方ですね。
317名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 20:14:12.48 ID:aktla2el
オフィス系の大手は良くない。

少なくとも先週までは某資格学校と未登録者の個人情報の共有をしていた。
どちらにも注意は再度かけたが、注意しても直っていない会社もある模様。

オフィス系の大手は既登録者をもっと上手に活用出来ないのだろうか?
4年程前は、既登録者が一度ダメでも別案件で敗者復活が利いていた。
今は同じ求人が毎日のように出てる模様。 一体誰が、決まっているのだろうか?
某社は関連会社でメディカル事業部があるのに、なぜかエンジニアリングサービスで某医療系資格所有者向けの求人があった。
個人情報が某資格学校を通じて漏れている様子だったので両社に注意を掛けた。

どうせ、どのルートから入社しても仕事任されてたり契約更新されたら怒るくせにね〜
どこやらの誰かさんたち♪
今回は直接契約だったのに外部の誰かさんに選手交代の形で引きずり降ろされてしまって〇ヶ月で終わってしまったのでとってもとっても残念だったorz

今後は人材紹介通さず、今現在の自分が出来る業界&仕事の中で今度こそ半年以上続けたいな〜。
だから、某免許を含む不安な免許資格は全く申告しないで、将来的に一生涯に渡って残りそうな資格だけを履歴書に書くことにした。


某資格学校も人材紹介会社を関連会社として持っているだろうに、その中でなぜ既登録者を活用しないのだろうか?


大〇キ〇リ〇ス〇ッ〇は会計の案件じゃなくても、時々フロムエーとかにも求人出してるよね。
1人事務だったから応募しなかったけれど。
某資格学校も特化しすぎずヴァリエーション広げたら、会社の人減らしがこれ以上加速化しすぎず、オフィス系の大手が犠牲になることもないのにね。
318名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 21:39:52.69 ID:ayNCU2mM
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
319名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 21:43:36.65 ID:+h0MN4Dx
法人税下げていいよ。
その代わり、預かった消費税は全額納税、
でいかが?
320名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 21:50:03.53 ID:oPvAPhsZ
また派遣だらけにするのか革命起きるよ
321名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:21:51.84 ID:ayNCU2mM
「正社員前提」の派遣に助成金…若者の雇用改善 ←NEW !

読売新聞 2月3日(月)14時50分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-00000665-yom-soci

またケケ中の会社が儲かるようにしたシステム
そもそもおまえらピンハネ会社が存在するから直接雇用してもらえないわけですけど。
派遣3年切りで回転率を上げ、正社員候補にはちょっとしたパソコン、社会マナーを教え金がもらえる
そんなもん会社が負担しろよ 税金ばっか企業に流すなよ
322名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:36:37.41 ID:ayNCU2mM
>>321
【速報】 派遣を正社員に転換したら助成金、継続雇用前提で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391426049/
323名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:50:46.30 ID:0DbuR3LZ
>>314
ばーか
324名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:52:45.55 ID:ayNCU2mM
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
【労働環境】条件付き無期限派遣を了承、15年春目標…厚生労働省部会[14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390978232/
【速報】 派遣を正社員に転換したら助成金、継続雇用前提で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391426049/
「正社員前提」の派遣に助成金…若者の雇用改善
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391424222/
325名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:12:30.65 ID:IzLx8i3u
東南アジアは法人税低いが
平均年齢が30ぐらいだからな
326名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:15:09.39 ID:dvyo88I/
>>323
実際その通りなんだが
327名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:20:38.42 ID:ayNCU2mM
>>326
企業としては税金対策になるわけか

しかしジタミ党は 完全に庶民殺しにきてるな
328名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:46:01.03 ID:N2jyKYOA
民主党政権で、労組の意見が強くなったから、世が貧困になった。

民主党の後の、左の労組・役所の労働法学者による庶民イジメ。>>220

・5年超で無期雇用に転換しなさい→ 実社会に合わないから非正規は5年でクビ多発
・日雇いに問題多いとの報告→日雇い派遣を禁止ww、政権による派遣切りでクビ多発

今回、経済界は専門26より広く派遣を活用したいから撤廃
でも、労組・労働法学者が非正規の年数制限を主張するから、3年規制は維持。

だから、派遣は3年で職場ローテ、と非道なことになる。

給与は、同じ仕事なら派遣>>パート・バイト
でも、民主党政権で派遣を規制したせいで、低賃金パート・バイト・失業に転落多数。>>227

民主でも自民でも、庶民を虐めるのは、労組(労働貴族)・労働法学者の非正規制限運動。
329名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:54:06.13 ID:ayNCU2mM
>>328
ジタミをどうにかしろ
330名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:56:40.91 ID:cDh83zAW
自民にはもういれない
331名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:56:53.03 ID:aOXB7HhL
もう交代して1年以上だから、自民党と公明党のブラック政策のせいなんで
332名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 00:15:21.32 ID:Am32jA6J
>>328
厚生省が日雇い禁止で日々紹介を推進してきたのは酷いよな。

派遣先が短期に直接雇用って形だから、
時給が違う、残業代が払われない、労働内容が違う、当日キャンセル、
そういう無理の押しつけが当日派遣された労働者に押し付けられてる訳で。

日雇いなら派遣会社が交渉や保障する責務を負ってたのに、
今は1日でも保証もなく労働者と派遣先の交渉って形だからなぁ。
嫌なら帰れってだけだしな。

無条件派遣拡大で正社員切りの加速、
日雇い禁止、日々紹介化で貧困層を更に不安定な生活に押し込み、
年金未払いへの督促状送付だろ?

これで移民流入って殺しに来てるとしか思えん。
333名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 01:33:52.86 ID:BaGOU8Tj
>>321
これ、研修費用の補助とか正規採用時の報奨とかみんな
派遣会社なんだよな。
むしろ正規雇う側にアメを渡すべきだと思う。
334名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 02:17:02.11 ID:4RnMcrEb
トライアルなんとかの反省でしょ。
まあこれがいいとは思わんけど…紹介料値下げに繋がる可能性はある。
335名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 06:10:19.10 ID:UbLVoysw
>>326
ばーか
336名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 06:43:08.93 ID:Adw4MiMC
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
【労働環境】条件付き無期限派遣を了承、15年春目標…厚生労働省部会[14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390978232/
【速報】 派遣を正社員に転換したら助成金、継続雇用前提で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391426049/
「正社員前提」の派遣に助成金…若者の雇用改善
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391424222/
337名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 06:48:17.81 ID:+nGcGSBp
今回のこの件だが
労政審を引っ掻き回したのが経産省の官僚だということが
話題になっている。(複数のメディアからの話や講演)

労働の規制緩和の話はすべて背後に経産省の官僚がいる。

よく考えれば、経産省の官僚は国民をばかにしているとしか思えない。
リーマンショック後の大混乱を生んだのは経産省が様々な枠組みを
壊したからだし、TPPも経産官僚、原発も経産官僚
経産省がやらかした問題は大部分は他省庁が後始末、尻拭いを
国民の血税を使ってしている。

経産省は根こそぎ解体、分割しないと国民に害悪を与え続ける装置と
あり続ける。
338名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 07:00:40.23 ID:xDTgQjyV
原発の一件からも経産省が悪なのは知ってる。
東電に泥かぶせてるけど、推進したのは役人。
339名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 07:11:48.62 ID:IhyMnOez
何か60歳以上の天下り欲ボケ爺どもが、
まだ若いのから搾り取れる、まだまだ搾り取れる、
って感じで実情も見ずにルール決めちゃってんのよ。
もう本当に国がぶっ壊れるね。
340名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 07:24:22.38 ID:Adw4MiMC
【格差】「就活失敗して派遣になるとオッサンになっても年収200万。大卒新卒の初任給以下。これが日本だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391329757/
341名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 07:57:50.89 ID:g8P7I4wp
>>335
何も間違った事言ってないしなwwwwwwww
342名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 08:35:37.36 ID:MFJXsfvm
派遣会社法的にどうにかして潰さないと

日本が終わる確定だな。

コレ争点に選挙やれば勝てる議員増えそう。
343名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 14:19:29.18 ID:j2kKMkR9
保険未加入で事業停止 熊本の会社、九州運輸局
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140204/biz14020413210011-n1.htm

厚労省より国交省の方がブラック対策に熱心な気がする
土建現場の労災加入も厳しいし。
344名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 15:36:43.79 ID:Yod5OToJ
派遣会社って、なんか遊郭の置屋みたいな感じだよね。
あ、でも遊郭の置屋はご飯食べさせてくれるし、住み込みだからそれ以下か。
345名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 15:52:14.27 ID:UAU84zGZ
>>343
公共事業は労働基準法の順守が入札の資格になってるから
公共事業やってる会社はブラック率は低いかもしれん
346名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 16:11:43.16 ID:Yod5OToJ
>>345
公共工事ばかりの設計事務所勤務だけど、雇用保険すらかけてくれないよ。
労働基準監督署に言ったら改善命令は出してくれたけど、ダメよーって
やんわり電話で注意するだけ。全然強制してくれない。

社長が市長とか議員と懇意にしてるから注意だけで終わりなんだろうな。
だから辞めたら最後、次の仕事見つかるまで無収入だし、仕事しながら
次探そうにも、就活の時間もない…。
347名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 16:54:58.87 ID:Nb0EV/fp
>>345
甘い。
限りなく黒に近いグレーな労働条件でもそれは法の範囲内。
何のための社労士かと。
348名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 17:58:06.00 ID:IiRsTNJz
下に投げればそんな事はどうとでも良くなるしな
349名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 00:45:28.03 ID:b5YGpPde
【政治】「正社員前提」の派遣に助成金…若者の雇用改善
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391497687/
350名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 01:42:37.95 ID:lnTtEKe7
>>347
今回の派遣法も特定派遣やめるとか言ってるけど
今でもシステム開発のSES契約とか、工場のラインの請負契約とか
実体として派遣なのに無視している例も多い。
一般派遣に移行するとか言ってるけど、グレー領域増えるだけな気がする。
351名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 01:58:26.04 ID:i1aVB5bN
有期雇用って仕事がなくなるから有期なんだろ?
人を入れ替えれば?派遣労働を続けられるって仕事があるってことじゃないのか?
3年ごとに労働者を首にする意味がどこにあるのよ?
352名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 02:36:30.25 ID:q7tZANHb
自動車関連の大量派遣切りで、派遣会社や受け入れ先も相当バッシングされたのがつい最近に思える
あれは年の瀬のせまる頃、生産が落ちたという一方的な理由で、しかも契約満期の途中だった
完全寮完備ということで住む家も、次の派遣先も見つからないまま寮を追い出された極悪非道な仕打ち
あれでボランティアたちが年末の炊き出しで、派遣村のキャンプやったよな
自治体も非難受けて、一時金出したり空いてるプレハブに期間限定で再就職まで住まわせたり。

あれから、人身売買的な製造業派遣の見直しを叫ばれたはずなのに
結局期間がないとか、あやふやなままの派遣は続けさせるんだね
もともt派遣はそれで生活成り立つ人が高い時給と期間を、納得したうえでいくオフィス系の仕事だったはず
353名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 05:23:15.79 ID:MH/4oEa2
age
354名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 08:00:45.13 ID:D53f/J93
>>1
日本版「奴隷制度」の確立ですな
355名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 08:20:23.90 ID:+2kzkKpd
>>351
現状では派遣だと長期案件でも短期の更新だよ
前は半年更新とかだったけど
リーマンショックの派遣切り以降は
期間1ヶ月で毎月更新とかだよ
356名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 08:42:08.43 ID:JsZAsm+5
従業員控室に「会社で『働いている』のではなく『働かせていただいている』という事実を認識しましょう」と書かれた紙が置いてあったので捨てた
357名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 09:07:26.49 ID:H+xrOp3m
>>356
「働かせていただいている。」っていう気分になるには
十分な待遇で雇ってもらえて、子や孫に良質の教育を
受けさせてあげられるような場合に限るよね。
358名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 11:57:12.19 ID:5Xm9a2Zc
そういうの気持ち悪いよなw
その会社に関わってこない親族まで含めて全員保証してくれて初めて宣ってほしいわ
恩でも売ってるつもりなんだろうが、人間全部が全部一方向向けると思ってるなら甘すぎだわw
359名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 16:54:19.66 ID:0Lqk7X84
>>1
ただの奴隷制度
360名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 17:30:39.03 ID:LSb0k7qh
派遣は時給1500円以上でないと働かすことはできないように法改正しろよ。
短期雇用として使うなら問題ない額だと思うんだけど。
それだけ派遣会社に払うのがもったいないなら正規で採用すべき。
361名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 17:42:27.25 ID:iSZUik4G
"最高益"企業相次ぐ一方…11月の生活保護受給者・世帯、ともに
過去最多更新マイナビニュース
http://a.excite.co.jp/News/economy/20140205/Cobs_19186.html

11月時点の生活保護受給世帯数も前月比867世帯増の159万5,596世帯となり、過去最多
世帯別に見ると、高齢者世帯(男女とも65歳以上の世帯、またはこれらに
18歳未満の未婚者が加わった世帯)が全体の約45.5%に当たる72万616世帯
(前月71万9,398世帯)でトップ。
362名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 18:42:53.38 ID:zbcTU6ra
>>360
規制緩和、自由競争が民意なんだけどw
363名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 19:59:20.48 ID:uNZAjmWp
派遣だけ緩和されてもねえ
364名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 20:04:08.01 ID:lnTtEKe7
解雇規制緩和してくれれば本来の臨時の需要対応という
派遣本来の使い方増えるだろうに
365名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 20:04:09.37 ID:m0hP+lwS
>>362
一般的な労働者に競争力なんてありゃしない。
民意ってより財界の意向だな。
366名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 20:21:11.59 ID:MH/4oEa2
age
367名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 20:23:32.73 ID:r3VIKPFl
消費税増税との相乗効果で、十年以内に正規と非正規の割合は逆転する。
368名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 20:27:33.86 ID:uNZAjmWp
>>367
詳しくおぬがいしまふ。
消費税はどう影響するのですか?
369名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 21:05:32.49 ID:b5YGpPde
【社会】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391323653/
370名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 21:14:27.55 ID:b5YGpPde
馬渕睦夫と国難の正体を暴く
http://www.youtube.com/watch?v=64Sclci4EVg
371名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 21:34:20.50 ID:b5YGpPde
【経済】TPPに隠されたアメリカの卑劣な手口 日本経済は植民地化される
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391413652/
372名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 21:46:33.16 ID:b5YGpPde
【産業構造】下請けに“春闘の試練”--『TNGA』掲げる親会社はボーナス235万円超、2次以下の下請けは「潰れるまでやられるのか」 [02/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391432913/
373名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 22:26:24.44 ID:b5YGpPde
【社会】「残業代」がゼロになる!? 安倍政権が導入めざす「日本型新裁量労働制」とは何か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391586609/
374名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 12:00:57.20 ID:FxtIW60W
自由競争なんて幻想だろ
375名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 23:35:41.19 ID:iqNFM0+P
前政権の方針で
派遣を規制するから、パートやバイトや失業などさらに困窮が増えてる・・・>>328

今回の案は、労使双方の意見を反映
ただし
使の側・・・派遣(スケールメリットで効率的な分、パート等より高給)を広く使いたい
(これだけなら、庶民労働者の味方)

労の側・・・左側の、労組(正社員至上の労働貴族)、厚労省などの労働法の学者
(派遣・非正規を多くクビにしてでも制限したい、庶民労働者の敵)

左側の労組などは、自らの安全は確保して、上から目線で脳内理論を社会に押付け
社会に合わずにクビ多発など犠牲が出ても、「理論は正しい、社会が悪いからだ」

これは、昔からだし、政権が民主でも自民でも、左の理想押付けが社会を悪くしてる
そして、犠牲者を左の運動に勧誘なんかしてたりすると、さらに救えない・・・
376名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:13:00.01 ID:+/LcbEUg
無意味な長文、馬鹿か。
生活の目線で考えろ。
お遊びに付き合う余裕は今の日本には最早無いと気付け。
377名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:25:37.58 ID:yjoQCClC
>>376 生活の目線で考えればいいんじゃないの?

オフィス派遣などでも、日雇い扱いなら、各人の事情に応じて働けた。
でも、民主政権時の非正規の規制で、仕事を切られた。

・日雇い禁止で、主婦達が派遣で働けなくなり苦しんでる。→>>220
・派遣規制で、派遣は減ったが、もっと低給のバイトパート転落が増えた。→>>227
・5年超で無期雇用に転換しろ→なら非正規は5年の前に切る、で失業多発。

今度も、財界は専門26業務より広く使って派遣の職場増やそうとするのに
厚労省の労働法学者が、3年規制主張するから、派遣は3年で職場代えろ、て話だ。

本当に、労働貴族のお遊びは、庶民を苦しめてる。
378名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:37:06.31 ID:+/LcbEUg
あんたの左右ごっこがお遊びだって話だよ。
379名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:52:30.34 ID:JM+oJILL
自民党は給料下がる事しかしない
380名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:48:34.63 ID:tAjwu7hO
官僚の頭はいいって言っていた馬鹿いましたね
381名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 22:57:45.03 ID:CSmUO9jC
派遣は契約価格と時給の差でどれだけ中間摂取されてるか分かりやすいけど、
実は大企業の上層部になるほど自分の上げた利益に対して報酬は少ないから
中間摂取はより大きい。
一番優遇されてるのは大企業の底辺。
会社に大した利益をもたらしていないわりに給料はそれなりにある。
382名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:50:15.51 ID:BbQt4xOQ
アクリフーズの農薬混入事件で逮捕された阿部利樹容疑者(49才)。その月収は、当初、14万円ほどだった。
http://www.news-postseven.com/archives/20140208_240253.html
383名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 21:10:32.98 ID:J41nXplh
自分は後、半月も経たないうちに(中高年者OKの派遣先でなければ)派遣先から断られる年齢。

トライアルなら求人者の年齢制限をそのまま読むと後10年位はイケそうだから、騙されたと思ってそっちに行く。トライアルだと人材育成計画?もハロワに出さないといけないらしいしね。

大体、外部から苦情が出ただけで一発OUTになって、しかも他の人も巻き添えになりそうな感じだったら、派遣会社だったら数人採用でも立ち退きを求められるレヴェルだおorz
384名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 19:12:07.95 ID:8uD4D3U1
池上彰が指摘した舛添都知事と創価学会との蜜月ぶり 選挙カーは公明党持ち
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392106721/
【アベノミクス】休業・廃業する企業が最多に 消費増税前に不安広がる NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392099474/
385名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 19:26:03.83 ID:pTWLflzD
周りには26業種で大企業派遣先に長期間勤めてる人が多いから、これは悪化だと思う。
スキルとダンナの年収が足りなくて派遣先が見つからないって愚痴っている人妻とは一緒にして欲しくないと思う。
大体、前者は正社員と同一労働同一賃金を求めていて、派遣の方が年収が高いとは思っていない。時給3桁の人間に派遣の時給を与えたのが間違いだったのでは?
386名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 22:56:47.33 ID:4KWpz43X
>>384
舛添は自公民推薦だしな
387名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 23:43:07.72 ID:iLWqC5XL
除染作業員の派遣ピンハネ


【原発】 除染費用の大半が住吉会にwww 1ピンハネあたり33% x 10段階
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359626726/


田母神とヤクザ・住吉会幹部とアパのどす黒い関係…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389942860/
388名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 00:45:23.90 ID:j8SudNQd
そもそも派遣先との均衡待遇ってどうなったんだ?
スキルアップ教育すらないが。
389名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 01:15:11.37 ID:rvuKE6rf
東京都知事選挙2014 反省会2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1392064616/
390名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 01:23:38.61 ID:z14GHia/
安部刺されないかなー
391名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 01:49:24.91 ID:i1AZjmph
特定秘密保護法反対
マイナンバー反対
集団的自衛権反対
原発稼働反対
戦略特区反対
TPP反対
392名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 19:31:26.91 ID:QC/iqi7p
7月〜9月に向けて買い控えをお願いします。
政府は消費税10%への見極めを今年の7月〜9月の消費動向で予定しています。
その時期は買い控えのご協力をお願いします。
できれば4〜9月までの買い控えが理想です。



財務相、消費税10%に意欲 4月増税後の景気見極め
http://s.nikkei.com/1lKf5Ob
393名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 19:56:09.51 ID:9S3bL2U0
>>390
刺されるのは山本太郎だろ
394名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 20:31:18.19 ID:rvuKE6rf
>>393
通報すますた
395名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:05:15.31 ID:Z8qsGHjC
講師など他の仕事や、主婦等との日雇い派遣の兼業やってても日雇い規制され
日雇いにならないようシフト多く入れて悲鳴上げて
今度は、専門26業務の撤廃で、原則3年で職場ローテ、で失職しそうな人が少なくない>>377

日雇いは緩和しても、専門26業務は維持するか、年数規制も同時に廃止してくれないとなあ
396名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:56:17.24 ID:Ya+WxNuw
世界一の奴隷大国
397名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:03:36.87 ID:qM3RgEid
派遣で働いてる人は、なんで正社員になろうとしないのか?
賃金安い派遣より正社員になった方が得なんじゃないの?
398名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:07:45.87 ID:ekJ9f3xH
>>397
ただでさえ少ない正規雇用の案件を馬鹿な人件費をコストと言い出す奴が
非正規雇用に切り替えたりで正規雇用の案件を食い尽くしている

そんな状態が続いていてそんな状態の職さがしで金が続かない
で非正規で働くという選択肢を選ばざるえない状況で
そのまま年を取り日本独特の年齢制限による足切りでやり直しが効かなく
さようならだわ
399名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:18:51.06 ID:f2q+FpKH
【話題】 「非正規の子は非正規」の循環で広がる格差社会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392213445/
400名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 02:38:20.22 ID:cABqQeaD
>>397
専門職派遣だけど俺の給料を超えるとなると残業なし換算450万以上。
20代のノラ高卒にそんだけ払ってくれる会社ない。拾ってくれて感謝してる。

日本にこだわらなければいつまでもどこかに仕事がありそうな機械設計。知識は独学で。
派遣だと残業無し換算600万で頭打ちなので最終的にはどこかに潜り込むとは思う。
401名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 04:02:24.10 ID:9fkq0jsS
【アベノミクス】休業・廃業する企業が最多に 消費増税前に不安広がる NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392099474/
402名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 09:41:09.10 ID:Ibl6aflM
いつでも切れる人材を3年も保持してんだからそれってその人が会社に必要ってことだと思うんだけどなんでまあこんなになっちゃうかねえ?
403名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 20:50:41.82 ID:9fkq0jsS
【国際】TPP交渉 バイデン米副大統領も「関税完全撤廃」を要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392195213/

【経済】TPP早期妥結 経済3団体が要請 安倍首相に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392195371/
404名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 21:28:27.40 ID:9fkq0jsS
【話題】 「非正規の子は非正規」の循環で広がる格差社会★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392291869/
405名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:35:10.06 ID:Epiqac6d
もう面倒だから派遣会社がスタッフを正社員として雇えよ
登録制じゃなくてさ
406名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:23:48.94 ID:OXw5KJ4M
>>405
特定派遣てやつか、中身は普通と派遣と一緒で
正社員だけど派遣先ごとの雇用形態
基本給払いだけど派遣先が無い間は無給で保険も昇給も賞与も無く、有給は派遣されている期間にのみ適応で派遣契約が切れてしまえば一旦0に。
407名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:42:59.89 ID:O3UWQnqf
>>405
そんな器量も責任もどこの派遣会社も持ち合わせていない。
それに大手以外の派遣屋は自社役員の人件費が大きく経営自体は自転車操業。
408名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:57:15.17 ID:cABqQeaD
>>406
うちだと休んでる間も出るぜ。運が良かったのか悪かったのか同僚は10ヶ月沖縄でバカンスニートしてたw
昇給は5000〜10000yen/年。有給も文句言われない。

いろんな会社があるってことで。
409名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:57:37.34 ID:9fkq0jsS
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392296658/
410名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 23:34:51.58 ID:jhPlu4jc
専門26を撤廃なら、3年の規制も無くさないと、3年ごと職場の強制リセットは酷いだろ・・>>377
411名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:06:37.61 ID:efmy2pmL
【話題】 「非正規の子は非正規」の循環で広がる格差社会★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392291869/
東京都知事選挙2014 反省会2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1392064616/
【話題】こりゃアカン!未婚男子が「結婚しない」選択をする理由トップ5★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392317076/
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392317198/
412名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 11:57:51.55 ID:QCu0LsUj
>>399
非正規雇用で子供が作れるだけ勝ち組
413名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:02:09.72 ID:QCu0LsUj
>>400
たけーな
契約社員で年収200万円以下とかザラじゃないのに
414名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:02:52.61 ID:QCu0LsUj
>>405
請負契約だな
415名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:03:42.49 ID:QCu0LsUj
>>409
失業者の再就職と生活保護の就職推進しろよ
416名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:12:53.88 ID:WMoi9u3b
>>406
特定派遣は廃止されるね
実体が伴ってないケースが多いから改正は仕方ないけど
低い方に合わせて改正というのはどうかと思う。
>>408のようなケースでも給与払わなくなってしまうと思う。
417名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:28:25.19 ID:sI0bsQRW
日本をぶっ壊す公約みたいなもの、第二弾ってことですか
418名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 12:33:14.86 ID:4fRjAK0V
条件付きがなし崩しになるのがこの国の法則なんだな。
セーフティーネットが貧弱で、這い上がることすら認めないのにチャレンジしろというのは無茶なんだな。
419名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:31:49.14 ID:efmy2pmL
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392349136/
420名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 20:24:18.52 ID:ckTOCr/y
>>413
日本語でお願いします。
421名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 22:26:35.34 ID:efmy2pmL
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392371198/
422名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 23:05:01.83 ID:efmy2pmL
失策アベノミクス 過去最悪の“隠れ倒産”2013年の惨状
2014年2月12日
http://gendai.net/articles/view/news/147908

“アベノミクスの失敗”が、またひとつ明らかになった。東京商工リサーチの調査によると
「2013年の休廃業・解散企業数」が過去10年で最悪となる2万8943件を記録した。
この数字は倒産件数(13年)の2.6倍に達するという。
何のことはない、金融庁はアベノミクスの成果を強調するため、意図的に中小企業の倒産を先延ばししているのだ。
423名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 13:04:08.49 ID:CAoN+1X9
失策アベノミクス 過去最悪の“隠れ倒産”2013年の惨状
2014年2月12日
http://gendai.net/articles/view/news/147908

“アベノミクスの失敗”が、またひとつ明らかになった。東京商工リサーチの調査によると
「2013年の休廃業・解散企業数」が過去10年で最悪となる2万8943件を記録した。
この数字は倒産件数(13年)の2.6倍に達するという。
何のことはない、金融庁はアベノミクスの成果を強調するため、意図的に中小企業の倒産を先延ばししているのだ。


【アベノミクス】休業・廃業する企業が最多に 消費増税前に不安広がる NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392099474/
【話題】 「非正規の子は非正規」の循環で広がる格差社会★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392291869/
424名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 19:07:30.73 ID:CAoN+1X9
【社会】携帯代滞納、カード使えず ブラックリスト入り275万件★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392440658/
425名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 22:52:27.48 ID:CAoN+1X9
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392469047/
426名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 03:47:33.79 ID:27T6heO2
>>419
グンマー県大泉町東武鉄道小泉線西小泉駅周辺を経済特区に指定すべき
427名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 03:48:38.10 ID:27T6heO2
>>424
携帯代滞納とか屑の極み
テレフォンカードでも使ってろ
428名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 16:36:28.28 ID:40IjWBaA
【話題】 「まるで不倫」・・・派遣社員として働く女性の嘆き 「使い捨てなら優しくしないで」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392535524/
429名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 21:40:52.47 ID:40IjWBaA
【経済】派遣社員の需要 2013年はリーマンショック前を上回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392548043/
430名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 18:38:09.13 ID:s1Pm3w9Z
3年ごとにキャリア見直せ??とか
民主の改悪同様、迷惑なお世話だし、正社員目指す連中は普通に就活すればいいだ

労組や労働法学者など、左向きは余計な活動ばかり>>375-377
非正規を規制するほど、パートやバイトなどもっと下に転落する>>227

今回の最大の法改悪は、専門性・緊急性もなくしたのに、派遣の3年規制だけは残して
派遣は3年職場ローテ、を法で強制
本人の事情に応じ、3年以上派遣の同じ職場で働くことが原則できない

>>220のように、介護や病気など事情抱え、日雇扱い派遣で不規則に働いてた多数が
日雇扱いを避けてシフト増やし無理に働き、こんどは3年規制で働けなくされる

もう国会で審議だし、派遣法改悪への抗議意見は、与野党に直接届けた方が良いかも
431名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 18:42:19.56 ID:28e8QVfT
現時点で、建設業界と物流業界は人手不足。

これを機に、建設業界か物流業界の正社員を目指すのもよかろう。
マジで今がチャンスだと思う。
432名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 19:23:31.34 ID:zy9igyG+
いや、そういうとこにこそ、派遣で人流す魂胆かも。
433名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 20:28:07.03 ID:1E/nq2e4
つまり企業にとって一番コスパ高いのは直接雇用の契約社員ってわけか
434名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 21:54:00.96 ID:Kuzrslsv
募集や管理などスケールメリットで
直接のパートバイトより、一般に派遣が高給でシフト柔軟、さらに大手はコンプラ充実。

派遣という外部での働き方は、ブラック職場内に閉ざされないよう、身を守る選択肢。

例外の専門26業務とセット運用すべき、3年規制だけを残すのは
派遣は3年で職場を代われ、という非道な改悪。日雇い緩和が先( >>220 )。法改悪反対。
435名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 21:56:20.02 ID:FmQrYCnd
>>433 消費税が上がるから、派遣や請負なんじゃないの?
436名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 22:05:01.56 ID:KN9slYfK
>>433
基本給を下げたうえでみなし残業手当とかいう詐欺みたいな手当をつけた正社員が一番コスパいいぞ
437名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 22:33:47.22 ID:6QKtYZgS
【話題】「寒い中、耐えている方々がいるのに東京一高い天ぷら!」 安倍首相動静に非難の声 『Facebook』も大荒れ★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392725795/
438名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:45:59.37 ID:sQZrhFJH
【話題】 渡邉美樹氏がブラック企業批判に反論 「もし、ワタミが本当にブラック企業だったら、今の6000人強の社員は離れています」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392809894/
439名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 23:52:21.71 ID:f2Z4v53l
金銭の利息に上限があるように中抜きの上限も設定すべき
人の弱みに付け込んでクズすぎる派遣会社
440名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 00:01:52.13 ID:gEO4ZCum
小さい政府、規制緩和、自由競争が民意ゆえに無理だな。

今時、規制強化なんてアフォかw
441名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:26:44.20 ID:p/BrMsMS
勝手に民意を決めるな。
442名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:35:05.07 ID:mfW8Gqr0
議員「国会議員は期間が決まっており不安定なのだから給料が高くないといけない」
   「派遣は期間が決まっていても、給料安くても仕方がない、自己責任」


何この二重基準???死ねよ
443名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 01:55:49.87 ID:ja/rkGge
悪貨は良貨を駆逐する
「何言ってんの、甘いことしたら競争に負けちゃうじゃん」でどこも幹部候補と社長の親族以外は正社員として雇わなくなるだろうね
非正規率8割越えるんじゃないの将来的に
全員年収200万時代だよ
444名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 10:54:41.12 ID:UbHZiKHb
【TPP協議】牛豚で厳しい交渉、日本「セーフガード導入と関税引き下げで妥協」、米「関税撤廃」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392838888/

【国際】TPP交渉参加、韓国が日本と協議へ 3月上旬を予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392852498/

【話題】 渡邉美樹氏がブラック企業批判に反論 「もし、ワタミが本当にブラック企業だったら、今の6000人強の社員は離れています」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392809894/
445名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:14:18.45 ID:8ajwlnCF
いい加減に抗え。
戦え。
お前等はそれでも日本人か!
446名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:22:30.00 ID:Ki72nfQO
不規則でも働き易かった
日雇い派遣を禁じられ、苦しむ多数がいるし、日雇いの緩和が先ではないか・・>>220

26業務の人はいま数十万人いるのに、3年ローテを強制されるのか?
事情に合わないと失職か?
派遣を規制するほど、もっと低給劣悪なパートバイトへの転落が増えている・・>>227
447名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 01:38:03.96 ID:IkySRHI5
さすがウリの安倍ちゃんや
日本を虐めることに関して小泉閣下に負けるとも劣らない
448名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:35:29.85 ID:AY20n8Zk
安倍天三、領収書不要の官房機密費17億円使ってたことが判明 おい安倍、17億円の天ぷらはウマいか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392994672/
449名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:13:52.45 ID:o+ytMO1f
アベノミクスってこれか
450名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:29:49.67 ID:u+jlDlQW
いくら何でも、専門26を維持するか、3年規制まで撤廃するかして
3年で派遣は職場を強制で移れってのは何とか止めてやれよ
451名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:31:36.58 ID:7k9KPAH2
>派遣労働者が派遣事業者に無期雇用されていれば、無期限の派遣を認める。

ここ読めてない奴大杉
452名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:57:32.84 ID:WLSuJhoW
70年前
お国のために兵士として死ね

現代
グローバル企業のために奴隷として働け
453名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:19:41.22 ID:mKSsnRgQ BE:1267900272-2BP(2000)
無期限派遣

これってただの業務委託、出向なんじゃ・・・
454名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:42:09.83 ID:AY20n8Zk
安倍天三、領収書不要の官房機密費17億円使ってたことが判明 おい安倍、17億円の天ぷらはウマいか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392994672/
455名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:52:55.37 ID:S0gc2a9v
いつ切られてもいいので仕事を任せて下さい。必要なときに呼んで下さい。
って会社と業務提携する個人事業主
456名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 23:17:38.67 ID:vItEyWAU
【政治】リストラ促す助成金、3月から拡充 政府の成長戦略
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393059509/
457名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 09:23:18.82 ID:YsOFi8E9
>>451
>>派遣労働者が派遣事業者に無期雇用されていれば、

ここ読めてないだろ。
458名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 09:42:20.35 ID:0KOsk+O3
孝明天皇暗殺説1 孝明天皇暗殺の理由
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=287662


孝明天皇暗殺説2  孝明天皇は伊藤博文と岩倉具視が剌殺
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=287663
459名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:34:13.74 ID:ZmtGYrZn
日本が借金大国とは、大ウソ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1350172984/
460名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:37:23.60 ID:TdLpJh4+
>>53
いや、オーストリア、チェコあたりって日本よりずっと金持ち国家なんだが…
東欧=貧乏とか思ってるの昭和脳のバブル爺だけだろ
EUになってからは、日本は平均年収先進国最下位レベルの貧乏国
エンゲル係数も年収に対する教育費も高いし、何一つ欧州国家に生活面では勝ててないぞ

本当に治安だけだな、今の日本
東欧女だって日本なんかよりドイツやイギリス行きたいにきまってるだろ
日本はバブル期より東欧女はずっと減ってる
461名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:37:36.14 ID:PXclNU7X
年金貰えるからやめたけど
派遣は主婦が短期で稼げるバイトで便利だよ
462名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:47:22.03 ID:cOnlaCYL
>>451 無期で派遣会社に貢献し続けるのもキッツイ話やな。
463名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 11:54:12.23 ID:XPu4oCHm
>>1
コレ、小会社に出向さして、親会社に派遣さすのを規制するダケだよね?

普通に派遣会社入っちゃったヤツなんて気にしてないよねw
3年で使い倒して契約切り、ハイ次行って〜狙いだから。
464名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:17:26.60 ID:mQyedRHD
age
465名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:34:31.20 ID:lkkVlz/M
3年で入れ替えって誰得の話なの?
466名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:39:09.26 ID:mQyedRHD
age
467名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 00:13:25.17 ID:wl0wZQ0c
【名古屋】「わざと歩道に突っ込んだ。殺すつもりだった」 歩道に車突っ込み12人けが 運転の男を逮捕★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393167240/
468名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 00:38:38.37 ID:sPcyz/AM
二重派遣を止めない現状で何をやっても意味無い
469名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 00:44:14.88 ID:wl0wZQ0c
たぶん、これからは小泉純一郎内閣のときと同じことが起きるんだと思います。
あのときも最初に金融緩和をやりました。アベノミクスと同じです。5年間で上場企業は経常利益が2倍になり、
役員報酬も2倍になり、支払う配当金は3倍に増えました。

反対に、中小企業の経常利益、社員に支払われる給与と賞与の総合計は減ったんです。
その上、富裕層に2兆9000億円減税して、庶民と中小企業に5兆円の増税をしました。
ただでさえ格差が開き始めたところに、税制“改悪”でさらに輪をかけたんだから本当にひどい。

今回、安倍内閣はまったく同じことをやっています。もう“超格差社会”ですよ。
私が10年前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)という本を書いたとき、
「おまえ、頭がおかしいんじゃないか」とあちこちで言われました。「そんな世の中になるわけねーだろ」と。

でも、今は年収300万円もらえたら御の字ですよね。私はね、年収100万円時代が来ると確信しています。
全然冗談じゃなくて。もはや、非正規社員の年収は100万円台が当たり前。その非正規社員が社会全体の36%になっていますから、
彼らが主流になる日はそう遠くないんです。

かなりヤバイですよ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00024797-playboyz-bus_all
470名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 01:31:36.16 ID:6oqbm+6n
今でも何年も同じとこでフリーターや契約社員やってる人いるじゃん
471名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 01:55:53.20 ID:TbhWcLBX
>>470
それは直接雇用じゃん?
472名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 03:51:30.40 ID:17dxeiD3
>>471
違法だよね
473名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 03:53:22.76 ID:qfvP66p5
能力がなかったら底辺で冷や冷やしながら低賃金で働く世の中なんですね。。。
474名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:59:01.93 ID:ADIS2CXL
ふぅ
475名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:56:27.04 ID:Abs/y7mB
能力の有無は余り関係なかったりする。
476名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:04:21.24 ID:aXeDKnwr
>>436
禿んとこがそれみたいだけどやっぱブラックか
477名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:33:27.23 ID:I/DzHlOb
ブラックじゃない企業なんてあるのかw
478名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:22:47.17 ID:Nc59Dsa6
>派遣労働者が派遣事業者に無期雇用されていれば、無期限の派遣

民主政権でも、労組の上から目線の脳内理論が、こんな↓悲劇を生んだ

>■「5年超で無期雇用に転換しろ」 → 実社会に合わず「5年で非正規はクビ」多発 >>220

現状、専門26業務で長く働けているのが、原則は3年ローテを強制されることになる
479名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:15:13.88 ID:zKLo7IBe
>>477
結構あるぞ
480名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:32:36.18 ID:XNrEim/8
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393336793/
【アベノミクス】休業・廃業する企業が最多に 消費増税前に不安広がる NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392099474/
【政治】リストラ促す助成金、3月から拡充 政府の成長戦略
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393059509/
481名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 07:01:30.73 ID:XNrEim/8
「緊急事態時は人権停止」と言わんばかりの憲法草案と首相答弁が巷で話題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393304547/
482名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 07:02:09.77 ID:XNrEim/8
自民党・ワタミ渡辺議員「移民の受け入れ賛成です。少子高齢化を迎え労働人口が減少しますから」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393304816/
【政治】外国からの移民を毎年20万人受け入れれば、日本の人口は「100年後も1億人維持可能」…移民が日本を救う?日本政府が本格議論へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393286090/
【人口問題】日本の人口「移民で1億人維持可能」政府、本格議論へ [14/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393278944/
移民受け入れなら1億人維持=年間20万人で―内閣府人口推計
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1393321233/
【労働環境】条件付き無期限派遣を了承、15年春目標…厚生労働省部会[14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390978232/
【政治】リストラ促す助成金、3月から拡充 政府の成長戦略
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393059509/
483名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 07:12:34.65 ID:bsA0F1jD
>>220
多様な働き方って何だよw
専門26種なんか、その職種を希望してがんばってきたのに
3年ごとに首になるんじゃ職業選択の自由を奪うものだろ
484名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 09:53:57.14 ID:BUNkS0Y9
>>483
3年で派遣先の担当係が変わるだけ。
自分の派遣元は変わらない。
別な請負会社経由で派遣先社内で働くようになったり、別な係になったりするだけ。
485名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 10:14:27.62 ID:p5xFBlaq
>>484
馬鹿は寝てろ。
486名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 10:23:30.37 ID:CEP2yINm
無期限派遣と移民政策wwwww

おまえらアホの居場所がなくなるぞwwwwww
487名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 12:45:14.74 ID:BUNkS0Y9
>>485
業務請負って知ってる?
488名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:12:02.65 ID:XNrEim/8
【政治】中国ODAに年間300億円!日本政府「盗人追い銭」実態
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393237356/
489名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:16:03.52 ID:ocNP9aRz
給料が高ければいいけれどむしろ安いじゃん
490名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:17:47.00 ID:ocNP9aRz
>>469
いや皆がそうなると思っていただろ
491名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:34:06.56 ID:XNrEim/8
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393388417/
【社会】正社員をお金でクビに 「金銭解雇」の時代は来るか?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393319135/
492名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:48:29.92 ID:ocNP9aRz
政治家って結局支援者にお返ししないといけないよね
それがちょっとおかしいんじゃないのって商売
外食や消費者金融、パチンコ、まあようわからないがそこら辺だったら
もう希望なんて無いよね
493名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:27:38.37 ID:XNrEim/8
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393402402/
494名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:31:44.81 ID:dyjsyzoL
>>483
正社員型派遣になればいいだけの話
つかウチの知り合いは派遣先にコッソリ引きぬかれたわw

>>485
"同じ会社の同じ部署で"最長3年というルールだから実はザル法なんだよ
指揮命令者が変わっただけでも"同じ会社の同じ部署"と見做さない可能性もあるしな
495名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 11:57:25.13 ID:FudDxszK
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393457696/
496名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 20:04:05.35 ID:nwmXc5yw
>>494
馬鹿は寝てろ。
497名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 20:16:06.74 ID:sJ2lggrS
非正規にとって一番キツイのは、賃金が安いことよりも
慣れた現場を失うことなんだけどな。安倍ちゃんは鬼やな

非正規が長く同じ仕事をしていると熟練するから
そうなる前に3年でクビを切りなさいって酷すぎw
498名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 00:19:59.16 ID:vtR5zhqM
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393492086/
499名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 00:20:43.87 ID:vtR5zhqM
【TPP】「決裂はしちゃいけない」 経団連・米倉会長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393230509/
500名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 00:29:41.71 ID:4VfVIXVk
もう正社員制度いらないな
501名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 06:16:18.21 ID:vtR5zhqM
【社会】辞職届求めた籾井NHK会長「一般社会ではよくある」 問題ない認識
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393408861/
502名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 06:19:18.63 ID:6cQoSyfk
正社員制度を廃止すればいいんだよ
そうすれば派遣もなくなる

欧米は
そうじゃん

正社員制度がないから、欧米は中途採用もあるし女性差別や外国人差別もない
503名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 07:09:38.18 ID:5iaCU+fp
まぁ何を改善するにしてもまずは現状に則した法体制にしないと始まらないだろう
今まで何もやって来なかったんだからな
504名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 07:16:19.58 ID:Ths0lmEu
国民より中抜き会社の優先か
505名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 07:43:08.62 ID:JI4Y2Va+
コストが高いからって中国や東南アジアに行くくせに
国内の中抜き商習慣は改めようとしないのな。

一番必要無いのは中間業者だろ。
これを無くさない限り日本はダメだ。
506名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 13:11:06.39 ID:wZyXcVbk
北朝鮮みたいな政策だな。
507名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 13:13:01.40 ID:wZyXcVbk
>>35
良いから出て行けよ。
508名刺は切らしておりまして
移民受け入れなら1億人維持=年間20万人で―内閣府人口推計
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1393321233/
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393551429/

あべし総統が 年間20万人
中韓の移民を受け入れてくれるんだって

どうしてくれるの ジタミネトウヨ君達?