【労働】残業代を会社に請求しない理由…「もめ事はイヤ」「請求するという発想がなかった」「自分の責任だから」 [13/12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆POKEMONOjk @筑美憧嬢φ ★
 日本法規情報は、同社が運営する
「残業代請求・労務問題相談サポート」「人事・労務・社会保険相談サポート」
の運用情報やユーザーへのアンケートを元に、就労環境問題に対する意識調査を行い、
「残業代に関する意識調査」について発表した。


 ◆残業代請求にとまどいを感じる人も多い


 まず最初に、時間外労働を行ったが残業代が支払われなかった場合に会社に
未払いの残業代を請求するか尋ねたところ、33%が「会社に請求する」と回答した。

 しかし「会社との関係もあるので会社には請求しない」(21%)、
「残業は自分の責任なので会社には請求しない」(9%)、「退職した後であれば請求する」(3%)
などの意見もあり、残業代を請求することに、とまどいを感じている人が多いことがわかった。


 ◆請求しない理由は「面倒」「もめ事はイヤ」


 残業代を請求しない理由について聞くと、最も多い回答は「もめ事はなるべく避けたい」(29%)
だった。また、僅差で「残業代請求は手間や時間がかかり面倒」(28%)という意見も続いている。

 そのほか、「そもそも残業代を請求するという発想がなかった」(16%)、
「元の会社との関係が気になる」(16%)といった意見もあった。
少数意見は「残業は自分の責任でもあるので、仕方ない」(9%)、
「今の給料・貯金に満足。残業代請求の必要がない」(2%)だった。


■記事:マイナビ http://news.mynavi.jp/news/2013/12/26/085/
■写真

 ●未払いの残業代を会社に請求しますか?
 http://news.mynavi.jp/news/2013/12/26/085/images/001l.jpg
 ●残業代を会社に請求しない理由
 http://news.mynavi.jp/news/2013/12/26/085/images/002l.jpg


■関連スレッド


【労働】「処罰が軽すぎる、再発防止につながらない」 長時間残業させた<肥後銀行>に罰金20万円…行員過労自殺で熊本簡裁 [13/12/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387988076/
【労働】大手学習塾<市進学院> 過去2年分の残業代、「1分単位」で再計算を…柏労基署 [13/12/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387966430/

【労働】告発!ブラック企業の実態明らかに 3時間睡眠でトラック運転・時給500円・パワハラで鬱病・残業定額1万円など [13/12/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387892284/
【労働】<月160時間超残業> 山陽踏切脱線事故を起こした「那須商会」で、男性(当時38)がトラックを運転中に突然死…過労死認定 [13/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387624446/

【労働】<月210時間超残業> 新興プランテック(横浜市磯子区)で男性社員(当時24)が過労自殺 2270万円賠償命令…東京地裁[13/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387622479/
【労働環境】店長の自殺続くヤマダ電機…過酷ノルマや長時間残業、テレビ会議で激しい吊るし上げも [12/12] 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386861247/
2名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:11:40.53 ID:1dt7IseE
2ならおまいらの残業代なし
3名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:13:59.00 ID:jwNlw/vN
3なら、なしにされた残業代を裁判で奪い返せる
4名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:14:26.68 ID:jBzi/BWq
天皇のためなら人間爆弾だってやってのける民族の子孫だしな
5名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:14:49.37 ID:1dt7IseE
ただし裁判20年
6名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:15:28.93 ID:gg8ZANC9
残業代は絶対に請求するべき。それで不利益なことがあったら、労働基準局に
圧力をかけさせればいい。絶対にただ残業なんかさせられないような、強烈な
警告をしてくれるからね。俺の親戚の某会社の重役は、労働基準局にねじ込まれ
て大変な目にあったらしい。何でも配置転換とか、本人に苦情を言うようなこと
は絶対にやめてくださいと念を押されたらしい。弁護士に介入されると、相当に
厄介なことになるそうだ。結局その会社は、ほぼ残業が出来なくなったらしい。
7名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:17:24.27 ID:ZlqjOdE5
やっぱ現代でも特攻兵器作れるんとちゃう?
8名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:19:04.73 ID:q+q/0/3v
残業代を請求しないって、盗人に追い銭をやるようなものだからな。
これすらできなかったら、世の中の荒波をうまく渡っていけない。
9名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:20:39.08 ID:B+D6lmfa
仕事が遅い奴に残業代払うのもなー。
10名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:20:55.82 ID:ZkHKrEHJ
残業代請求して満額もらったとしても
ボーナスがそれ以上に減るんじゃな・・
11名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:23:05.04 ID:CyqCuBmQ
「ルール通り上司に前もって残業の許可取られましたか」
と聞かれたらどうしようもないだろ
12名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:25:14.00 ID:foMiTRkF
呑み会で悲惨な生活を(半分は嘘、半分はマジ)上司に2〜3回言ったら
結構よくなったよ!

演出と嘘と上司と呑み会とタイミングは上手く使え!!
13名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:25:26.40 ID:bS5TY2Ow
残業代請求する奴から
難癖つけてクビにしていくだろアホ

請求しなきゃ出ないという状況を変えないと駄目なんだよバーカ
労働者の権利でなく、企業の義務にしろアホ
つーか労組や労基署は、何十年このこと放置してんの?ww
いや、永久に放置する気満々だと知ってるけど
14名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:25:50.16 ID:P0wWY3Co
残業代ってのは退職する時に会社に対して特に文句があれば
請求すべきものだと思ってる。
そこまで酷い残業時間でなければ気にする事はない(一日10分未満とかな
ちなみに嫌な会社では遠慮なく有休全部使って残業代請求したわwww
法律で決まってるからな
15名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:26:30.61 ID:jkLS3rvo
個人にだけ便宜図るのとはまた別の問題だろ…
16名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:27:07.84 ID:4tw5egwy
まあ、営業とかは微妙だよなあ。サボろうと思えばいくらでもサボれるわけだし。

ただ,工員とか飲食店員とかでサビ残は絶対に許せん。
17名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:27:29.58 ID:v8JW+QNg
残業代って請求したら払ってくれるもんなの?
18名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:28:43.89 ID:kvyLNXoK
http://www.net-yashima.co.jp/profile.html
残業代 払ったことがない会社
19名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:32:59.51 ID:nscbw8Xt
これ、大手はちゃんともらってんだぜ。
貰わないのが当然みたいなのは間違ってんだよね。。
そもそも違法じゃんね。
20名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:33:35.63 ID:b7AP74vD
残業手当ては労働者の請求行為じゃない。
使用者側に支払い義務がある。
そこんとこ、履き違えてはいけない。
21名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:33:59.41 ID:P0KVYHr1
チョンみたいな厚かましい性格だと得するってことか
22名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:37:08.37 ID:+SUeurTO
鉱工業の生産現場担当者とか、サービス業の待機型労務担当者に関しては発生した生産時間分の正当な労働対価を払うべきだとは思う。
しかし、ホワイトカラーで相応の自己裁量を認められてる場合、業務命令等で強要される事例以外は請求する方がおかしいとマジに思うわ。
本人が好もうと好まざると、採算荒利益を念頭に置く事は業務上必須だからな。

>>12

そうかも知れん...当方忘年会で上司の前でやしきたかぢんの「なめとんか」唄ったら年明けに異動となった経験が有る...うけたんだけどな♪
23名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:37:32.68 ID:S+ByqzQw
お前らとワタミってどっちがリーダーシップあるの?
どっちが金持ちなの?
どっちがモテるの?
どっちが人生経験豊富なの?
どっちがセックス経験豊富なの?
どっちがいい暮らししてるの?
どっちが社会的地位高いの?
どっちが高学歴が高いの?
どっちが納税額多いの?
どっちが死んだら泣く人の数多いの?
どっちがいいスーツ着てるの?
どっちが頭を下げてくる相手の数多いの?
どっちがプラス歯垢なの?
どっちがいいクルマ乗ってるの?
どっちが性格いいの?
どっちが日本にとって大切な命なの?
24名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:40:14.46 ID:31/LFixu
昔は会社が残業代払うのが当たり前やったのにな。不景気だから、の一言で片付けてええんか?法律違犯企業の社長を警察は逮捕しろ。
25名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:41:16.29 ID:pcWZyoUT
学校の先生とか残業代なしだから、生徒にもそういう風に働くのが美徳だと教えるのかもしれない。
で、それが日本の伝統になっていっているのかも。
26名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:42:47.75 ID:5ZTGGO6t
残業代請求後に社内で居心地が悪くなったり今よりも労働条件が悪い部署へ配置転換されてたりと
嫌がらせされる可能性がないか
27名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:45:57.77 ID:nscbw8Xt
いや、残業代とか有給とかは会社全体でちゃんとやろうって空気作ってるからな。
定時に帰ろうとするし。。

問題は中小なんだろうな。
28名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:47:51.17 ID:Wyd6PvZK
日本人は和を重んじる弊害ともいえよう。
言えば波を作るし、またはハブられたり仕事から干されたりするから
そうしたいのはやまやまだができないという奴だな。
俺もそういうのあったから分かる。
29名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:48:00.92 ID:nscbw8Xt
マジでコンプライアンスとかかっこだけなのかもしれないけど、一応形は整えるからな。
会社ン中にそういう相談所みたいなの作ったりするしな。
なんか、精神的に参ったらしばらく休職できたりするし。
30名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:51:01.25 ID:ezUjnt+F
タイムカード制を導入してる会社と
事実上、出社も退社も点呼も取らず勤務時間は自己申告みたいな会社では違うのかね

俺は技術系の会社だけど
タイムカード制で勤務時間を管理してるから
出張で外回りになった時は自己申告だけど、残業代が支払われないって事は無いけどね
31名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:54:58.44 ID:ezUjnt+F
まあ、大きな企業でも労使交渉で
月の残業時間の上限が決められてる会社もある事はある
そういう会社は繁忙期などは例外規定で超過分の残業管理をしてるけど
労使の関係があやふやな企業はどういう状況での勤務管理体制なんだろうな
32名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 18:55:13.62 ID:fjriSocO
評価が下がりボーナスが下がり昇進できないよ
33名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 19:03:37.02 ID:ezUjnt+F
こういう問題が起きる会社って出先へ直接赴いたり
朝は会社に出社して途中から外回りをして直帰する営業系なのかな
ブラック云々以前に会社としてどういう勤務管理をしてるかが知りたいね
そこそこの中小企業でさえ労務管理は一応やってるだろうし
職種によって労務管理体制が根本的に別物で違うのかな
34名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 19:10:43.58 ID:sR5ebL2d
昇給停止、ボーナスカット、仕事を干されて
定時に帰れても会社を辞めるしかなくなる
35名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 19:21:48.32 ID:BpGMICP0
>>1みたいな馬鹿はサビ残がよく似合う
36名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 19:44:26.61 ID:ijs/Lkia
これからは全額 普通に貰える時代がきた
労働者 勝ちだな
37名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 19:51:23.99 ID:z8C0/++K
残業代の請求って本来は
店の人が窃盗犯にお金払ってって言う位の事なんだよね

しかも裁判しないってのは
警察とかにはつきださないであげるからお金払ってって事

今まで請求した人が居なかったし請求する方が悪いとか
請求されて倒産したらどうするんだとか
完全に舐め腐った考え方
38名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 19:58:42.84 ID:FYrgNolh
>>32
辞めたあとならいいやん
これから請求する
39名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 20:10:10.52 ID:ZD2Se2QZ
そのために組合がある
組合が動かなかったらその上部団体へ言え
40名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 20:32:42.61 ID:gR42DCkS
日本人は奴隷脳
41名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 20:42:22.79 ID:ULX5DOmD
残業する目的は残業代だろ
残業代でないのに残業するのは馬鹿。そんな会社やめればいい
42名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 20:52:32.81 ID:ZlqjOdE5
>>19
大手は上場してる
人数多いから、人権弁護士とかに睨まれると
根こそぎやられるからだよ

中小は金にならんから、弁護士がやりたがらん

労基にチクって、残業代を労基経由でださせるぐらいしかない
43名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 20:53:17.58 ID:yau3d/bi
まさにブラック的思考回路。完全に洗脳されてんじゃん。
労働者と企業は単なる労働協定結んでるだけなのにアホ?
44名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 22:04:56.93 ID:IHTwtbrb
上とモメるとクビになるしなぁ
狭い業界だし前職照会がハゲしいので、次の会社に移った時に今の会社に電話をかけられてしまう
ただかけられるだけならいいが、あることないこと吹き込む恐れあり
結局泣き寝入りしかない
45名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 22:48:10.63 ID:X1g+GJjd
>>11
そのルールを満足出来るような優秀な上司なんて
まずいないだろ
部下の業務内容すら把握しないで管理する気なんて
さらさら無い
そもそも会社がそうなるように仕向けているだろ
あんなのは会社側を圧倒的有利にするためのルールだよ
46名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 00:30:55.08 ID:EEKxMcM7
弁護士とか司法書士の、未払い残業代回収商法を流行らしたいんでしょ?
47名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 02:46:36.55 ID:Za0Pfad7
俺は請求したら、もらえたよ。
仕事をこなしてる自信があれば何とでもなる。
48名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 02:50:04.83 ID:Za0Pfad7
>>11
問題ない。
黙認=会社が認めたとなるので、従業員が勝手に
残業したとしても会社に支払い義務が生じちゃう。

俺の場合は、「俺に残業代を払わないと、労基に
駆け込んで全従業員分の支払い義務が生じるよ。
折り合い付けんなら今だよw」と暗に伝えて合意に
至った。状況を固めてから攻める交渉の力ってのは
必要だと思う。
49名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 04:26:22.22 ID:erdqB9vc
最近は雇用契約書に残業代の請求はできないと書かれている
50名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 09:45:55.23 ID:qNh8jM0M
年棒制・裁量労働だから、残業って概念が無い。残業代ってお小遣いみたいでうらやましいな。
まあ、自分の仕事は労働時間と成果に関係は無いんだけど。
元旦も仕事・・・
51名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 10:37:04.08 ID:wPXYybsR
奴隷根性が染み付いてる人は直すの無理でしょうな
52名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 11:04:13.49 ID:HOlr6kTr
自分の身は自分で守るのは当然だろ。
53名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:35:00.86 ID:u89O3H5C
>>49そんなの無効に決まってるじゃん
契約も知らないバカ?
民法ぐらい読めよ

お前みたいに上の言う事を何の疑いも持たず受け入れるような人間は一生搾取される側にいろ
54名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:55:13.93 ID:Ju0aRnPR
せめて退職してから請求しないと、
報復されるわな。
55名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:03:11.68 ID:JngRf3BU
>>50
年俸制でも裁量労働制じゃないなら残業代は出さないといけないし、
裁量労働制でも法定休日の仕事は手当が必要だよ。

自分は構わない…と思ってても、他人に迷惑をかけたり、会社の評判を落としたりするから
気をつけないといけないよ。
56名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 13:05:31.47 ID:QHpS1F0e
年俸制でも一般的なサラリーマンのように出社時間を拘束されてたりすると
残業分も時間に応じて支払い義務が生じたりするよね。これを理解してない
バカも多いけど。
57名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 01:21:11.94 ID:mEH/JvRL
こういうのいい加減だから中小に人が行きたがらないんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 04:36:09.51 ID:7D9W5VxC
営業は遊びの一環だからな。
これは別に四六時中プライベートなもんだから
別に何の問題も無いけど
ほかはちょっと一切お断りだね。
やっぱりお互い他人同士なんだし
受け取ってる額にだけ見合う結果ってのが無いと駄目なんだわ。
その辺は割り切っていかないとね。
かいしゃとしても出来る人は報酬高くあげないと誰一人として
そこそこ以上の結果なんて一切お断りだからね。
その辺はもうお互いギブアンドテイクなんだし割り切らないとね。
出来る人が報酬がゴミだから最低限以上の結果を断りのはまあ当然だけど
一番最悪なパターンは無能の高額報酬だね。これは本当に問題児だよ。
59名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 04:58:22.91 ID:ODCmXmMx
残業代未払いは本人が納得してようが違法だから、
民事として請求権を放棄した形になったとしてもしょっ引く必要が(本来は)ある
この辺を放置してきたから、いつの間にか労基法違反が親告罪みたいな空気になってしまい、
規模がでかくなりすぎて対処不能になってしまった
法治国家ならぬ放置国家だな
60名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:25:32.73 ID:NS+gUSpT
まあしかし人の顔色みて出来そうならおしつけるっていう
こざかしい屑をかいこしとけばいいんじゃ無いかね。
これからの時代意味の無い高額報酬ってガンガン居なくなるよ。
くそとっぷ含めてコストに合わないからね。
薄給なら幾ら超才能があろうがかいしゃとは一切関係ないから
報酬分以上の結果は出さない。出せない。出させないだからな。
そんな才能を発揮する所まではまずやらなくていいからな。
それゆえにくそせいきが才能程度は持って無いとやめて貰うか
ひせいきになるかしか無いんだよ。大体せいきで見合うのは全体の2割
残りは全部ひせいきになって貰ってかまわない。毛の生えた程度なら要らない。
61名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:29:44.60 ID:FZMAQQQu
残業代とボーナスって
明らかに労働者の足枷なんだよな。
残業代を申請制にすることでタダ働きさせ、
ボーナスで有給を抑制するってさあ。
マジふざけてるだろ・・・・・

きちっと毎年実績ベースで年俸制にして欲しい。
ならば、自分でペース作って仕事出来るし休める。
海外で働いてた時はそうだったんだよ。
ホント仕事もプライベートも充実してて良かった。
62名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:32:22.49 ID:Z41vpHJ2
日本の会社にサービス残業は必要なんだよ。

コスト意識から見れば、同じ給料で最大限の効果をださなければ会社は給料払いたくないだろ?

待遇に我慢できず辞めるギリギリまで追い詰めて働かせるのが一番会社の利益になるんだから。

今の時代、正社員なんて腐るほど応募があるし、付加をかけて潰しても代わりはいくらでもいる。

俺の勤めてた会社なんて平均すると社員は1年持たない。
みんなうつ病とか、発狂して逃亡とか。
寝る時間がまずまともに取れないし。
固定給で18時間とか働かせれば3人分じゃん。
潰しても、代わりはいくらでもいるから会社としてはそのままのほうがおいしい。
63名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:41:44.75 ID:wANX77VU
いい加減単純労働者のための労働基準法を見直せよ
残業代なんて大昔の工場の生産ラインで手だけ動かしてれば良い奴らのための制度だぜ

成果が見える職は時間じゃなくて成果で給料腹ってもらいたいとまじで思う
職場で独り身のオッサンが家ですることないからって夜遅くまで残っているけど、
タバコ休憩ばっかして何の成果もあげていないのを見ていると
残業代制度を見直してもらいたいと切に思う
64名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:43:55.00 ID:vAmRTDIx
まっとうな会社は、きちんと払うけど、
事前承認や管理職の残業管理も厳しいから別問題よね。
それでも仕事を回さなきゃいけないと、責任感ある人は、早出や抜け道出勤でカバー。昔みたいに持ち出しできないし。
本来は、予定人工で終わらないなら、マネジメント見直しかけないといけないから、責任感が仇になるのだけれどねぇ。
65名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:45:41.35 ID:cUKV7Jp0
こういうやつらが、残業代ちゃんと欲しい人の頭を押さえつけてたりするんだよなw
完全に社畜化してるな、しかも自主的に・・・どんだけMなんだよ
66名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:47:25.35 ID:cUKV7Jp0
>>25
それはないだろ、小学校ですら社会科で過労死を教えることになってるのだから
67名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:57:08.05 ID:NfsYaji2
デフレの一要因になってる希ガス
殺したもん勝ちになっちゃうから
制裁的賠償制度を取り入れるべき
68名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:59:40.43 ID:CDcv+059
まぁ請求するとブラックリストに載るけどな。
ウチの会社でリストラのターゲットにされているのがどう見ても未払い残業代を請求した人達。
腐っているよ。
69名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:00:16.51 ID:Z7t8LQz/
こういうところでルーズな奴は仕事やらせてもルーズ

給与なんて本人にとって大事なもんじゃん
それすらルーズに処理しちゃうんだから
仕事の質もいい加減
70名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:02:11.77 ID:KuKvnYBV
残業代の支払いを渋る会社もひどいが、昼間まともに仕事せず残業代キッチリ請求するクズも多いからなあ。
俺の勤め先は日中に終われるだけの仕事しかないから残業するのは無能の証明みたいなもんだと思ってるわ。
まあ会社によるんだろうな。
71名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:05:30.74 ID:lIJw46GB
>>68
会社に言ったらそうなるよ
だから労基に言うんだよ、ある時査察が入るから
誰が言ったかはわからない
当事者同士なら流石に労基も動くよ
タイムカードか今ならメールのタイムスタンプあれば請求できる
72名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:13:53.74 ID:Ky/Cv3Nl
道徳なんて学校でやる暇あるなら法律の授業をしろと常々思う
73名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:18:32.10 ID:Me9ViXem
奴隷に残業代を請求する権利はアリマセン
74名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:18:43.68 ID:sEabynww
会社の経営層に支払う能力がないかわいそうな人なんだろうなっていう
一種の同情に似た感情が出るから請求できないんだと思う
75名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:18:51.37 ID:M3p6/MZT
でも予算がないのでムリっす
76名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:28:45.05 ID:Y6tTTgEE
残業代をちゃんと支払う事、有給休暇は完全消化すること
この2点を徹底するだけで(法的規制)正規求人は10%は
瞬時にアップするなあw ただちに求人難時代突入&デフレ
脱却w
77名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:29:14.92 ID:2bqkgPiS
無能な奴ほど残業代もらって稼ぐという矛盾
78名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:31:05.25 ID:IkucMof4
ふつうもらえるだろ残業代
どんだけ経営上手く行ってない会社なんだよ
79名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:41:00.74 ID:3OASGxoj
社畜の中の社畜だな。サラリーマンなんて本質はともかく、実質時間給なんだから法令上限までは請求しとけ。
それ超えたら強制的に休め。
それが出来ないなら自社の経営能力が著しく低いことが明らかなんだから転職すべきだろう。
80名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 10:44:27.11 ID:8K/y8JXG
うーん。手の遅いだけの人間に残業代ってのも変な感じではある。
最も働かない人間と、最も働く人間の給与が同じってのもなー。
有休は買い取り制にしろとは思う。
81名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:01:11.99 ID:GA5nntrs
>>79
それは収入が低い場合に限る。
高収入だと転職したら年収大幅に落ちるかもしれないだろ。

>>81
手の遅い人は評価が下がるんだから基本給低いだろ。
82名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:07:34.85 ID:wcYI3YKR
社会人として常識
会社に要求を突きつけるのは
アカだけ。
83名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:10:03.70 ID:1mVXaDXg
>>19 例外 うに黒。
84名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:12:42.21 ID:8K/y8JXG
>>81
良く気がつく、前もって動いておく、
トラブル処理がうまい、仕事の総量を減らしてくれる
こういうタイプの人は大して評価されてない傾向がある気がするんよな。
そういう人の給与あげてやれよと思ったりする。
85名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:22:29.73 ID:s89CBR86
自分の責任とか言ってるバカがいるんだな
86名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:25:07.07 ID:lIJw46GB
>>79
ガキ、抵当権では給料が一番上だよ
手形や債権より上

法律も会計も知らないとか無能過ぎる
87名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:32:15.80 ID:VAJyx8Qm
 残業代は、会社を辞めて最後の給料を支払ってもらった後に支払請求
するのが一番いいね。支払わないと訴えを起こすとかいえばしぶしぶ
支払いに応じるよ。
88名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:33:52.77 ID:PQqci8og
中小だと残業代をフルに支払うけど基本給が10万以下とかあるからな
経営者が払いたくないと思えば払わなくても良いんだよな
89名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:37:15.25 ID:ODCmXmMx
基本給10万以下だと最低賃金に引っかかるんじゃね?
90名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:38:11.98 ID:8gcCJnIx
先人が請求したらしく、労基署経由で一応皆に支払われたらしいが、
翌ボーナスで全額削られたという
噂で
メーカーが利益の8割持ってくからな
中小はオススメ出来ない
91名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:43:30.39 ID:9BgfGRGY
>>5
半年あれば労基署が判断を下して是正勧告出るだろうし
そうすれば裁判で確実に勝て支払い命令が出るし、
その前に和解金を得る場合もある
1年あれば結果は出るよ
争い中や後は会社から嫌がらせされる可能性大だから
残業代取り戻したら、とっとと転職することを勧めるけど
92名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:48:17.41 ID:UhBPkmB0
>>1
社畜に成って自身が勝手に不幸に成るのは構わないが他人を巻き込むなよな

こっちは、やるからには金がほしいんだよ
93名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:50:39.58 ID:jBqrIlr4
残業するな終わらせろ
これが元凶
94名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:52:17.14 ID:Z5DjwhAn
残業代を請求するのは社会正義のため
自分が金がほしいからでは決してない
95名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:52:24.95 ID:9BgfGRGY
>>93
元凶の多くは人件費をケチって
仕事量に見合った人員を用意しないことだよ
96名刺は切らして:2013/12/31(火) 11:53:44.45 ID:86TxWB1V
記録をしっかり取っておき、退職のときに請求して受け取る
過去二年分は受け取れるので、労働基準監督署へ行ってくれ
97名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:55:33.75 ID:pSPG0vVz
日本は有給消化率が世界ワースト1位って記事が出たら
不思議な方が、日本はフランスより祝日が5日も多いと記事を出した

もともと「日本人は休んでる」そうだ

でもフランスは週35時間労働制で週の労働時間が5時間も少ない
法で定められている

平均的なフランスの労働者は一年間に1525時間働くのに対して、
日本の労働者は、平均で、1975時間働く

たった5日祝日が多くて、40時間休めてこの差はどうか
98名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:59:40.49 ID:4fe7q3XN
なんという奴隷思考
日本のサラリーマン見ても何の憧れも感じないもんな
99名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 12:03:08.47 ID:GA5nntrs
>>86
一般債権より優先なだけで最優先じゃないぞ。

>>89
東京みたいに最低賃金高いとこばかりじゃない。
地方なら1日7時間、月20日でも10万切る。
100名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 12:04:14.74 ID:VOBiP9oK
残業代を請求しないと払わない会社は、まともな会社ではない。
ただ労働分配率が同じだとすれば、残業代もらって賞与が減るのは
自明の理。会社でアカは日の目を見ることが無いよ。
アカの人、身を持って感じてるでしょ。
101名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 12:14:25.34 ID:muJQP8dL
頭の止まってる使われに法や社会保障がきっちり適用される必要なくね?
102名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 12:36:48.39 ID:OfI8VS4C
ブラック企業の社長は、残業請求は浅ましい!と朝礼で平気で罵倒するから
我欲を通さず皆のために奉仕しないとまともな人間にならない、
と社員を洗脳する
103名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 12:39:49.45 ID:slbSiU3n
残業代を制度面から無意味にすれば、問題のほとんどが「解決」するのにね
104名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 12:57:56.47 ID:Mhj5yNUn
自分が悪くないのに揉め事が嫌なんて言う奴は、
生きてれば揉め事ばっかなんだからさっさと死ねばいいのに
105名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 13:22:56.74 ID:BdFbtHNg
残業代払わないのはブラック企業なんだから
仕事変わった後、労働基準監督署にまず相談すればいい。
106名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 10:44:05.52 ID:NQrFP/An
>>2
2ちゃんで残業代請求しても無駄だよなw
107名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 10:45:52.39 ID:NQrFP/An
>>27
直属の上司に左右される方が多くね?
108名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 10:47:41.74 ID:NQrFP/An
>>72
正論だなw
109名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:50:04.13 ID:G2lBk836
もうそろそろ皆が考えてる事だな。
糞とっぷ層にはたてついた方が得だという現実に。
どんどんたてついて引退させないといけない。
立場の弱い奴をいじめてた下種共は全部かいこが
当たり前だからな。そんな恥ずかしい下種やろうは
要らない。必要ないゴミって扱いだよ。
ならば糞とっぷにたてつくしかないじゃないか。
110名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 19:09:18.23 ID:aAwEoexw
だから昔からストとかやってたわけだが
外国人労働者なんてものが無かった時代だからそれも
意味があった 今はおまいらがクビになっても変な名前の
新人が替りをやるだけだからなあ
111名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 19:43:17.95 ID:t4FImgIS
会社都合の時間外労働は俺は絶対請求する
112名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 19:59:47.96 ID:v/kMBDQf
前の会社を辞めた後、本社に未払分の相談をしたら信じられない速さで超勤手当が振り込まれたぞ。
勤務記録があって払われてないってのは会社にとってかなりマズい事態だからな。
113名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 20:02:40.08 ID:+jwxetDN
>>109 激安ルンペン超ウケる。
114名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 21:01:05.90 ID:TbAkGJJU
請求したら恐いお兄さんが出てきて別室へ連れて行かれるからな
115名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 13:11:06.65 ID:7jWbB6G8
>>83
派遣料金の開示くらいなぜ出来ないのかと思う。
そんなに難しいことなのかね。

民主党政権になって変わったと思ったら・・・

<明示すべき派遣料金(次のうちいずれかを明示)>
[1]派遣労働者本人の派遣料金
[2]派遣労働者が所属する事業所における派遣料金の平均額(1人あたり)

現場ではほとんどの場合は[2]になってる。
[2]なんて明示されたって意味ないんだよな。
なんでこんな抜け道を作ったものか。
116名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 13:23:26.22 ID:M+BqJ7i5
辞める時しか請求できないだろ
相反しあって働けるかよ
117名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 16:28:47.38 ID:UT57UNFG
請求したら上司に怒られるし
118名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 21:18:50.78 ID:+FRCmr03
仕事の出来高が悪いくせに残業代請求とかふざけんなよ
119名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 11:03:18.94 ID:h7xB/GmT
118
とか言ってるだけの筋肉馬鹿も時代が必要としないのかもね。
いい感じで屑モードに調教されてるね。
家畜として十分出来上がってるね。
120名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 11:16:30.23 ID:1DIoOWou
>>118
結構遠慮してしまう俺
121名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 12:55:17.82 ID:xB+xt5ho
「退職した後であれば請求する」(3%)
122名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 13:15:23.33 ID:t/EJfWqn
総まとめで、カモってことかWWWWWWW
123名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 13:36:13.17 ID:SuAOKGMW
最近のブラックは三六協定とかでみなし残業を40時間分とか設定して労使合意してるとこが多いから
そういうとこだとその範囲内の残業であればみなし残業の範囲だろ(サービス残業させてるわけじゃない)って言われるはず
124名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 13:47:10.02 ID:z0G7KIZC
ホワイトカラーエグザンプションの導入はほぼ確定だから、ここでの議論自体が無意味になるな。
125名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:26:55.73 ID:8SSbciKJ
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10118096186.html

数ヶ月前に、ある女性患者さんが初診した。僕は最初話していたとき、彼女はアスペルガーではないかと思った。そう思った根拠であるが、

1、 服装
2、 容姿・表情
3、 主訴の内容

であった。アスペルガーは痩せ型の人が多く、ひょろっとしていて服装の
色合いもモノトーンが多い。(特に黒>参考)
126名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:30:55.14 ID:DSqgQvjl
辞めてくれて結構です
127名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:40:09.08 ID:1cxg7q3R
コリア安部チョン
ワタミ
GJ だね(笑)
128名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:48:51.55 ID:3Hb89SR0
あの手この手で賃金上がったって言わせたい旧態依然の自民党
なんとしても消費税上げたい公務員
129名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:36:04.25 ID:a3y3Qq73
友人の会社で、社員の誰かが未払い残業代について労基署に相談したところ
勧告か何か指示が来て、残業代が出るようになったんだけど
代わりにボーナスがなくなったらしい
130名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:46:36.14 ID:PzlLkiWh
答えたやつの思考はまさしく社畜で支配層にとっては愛おしくてしょうがないだろうな
>>13
Absolutely U R right.
131名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:15:27.75 ID:EYW+7oiN
俺の知り合いの外資勤めの話だが、自己申告で残業代を請求できるシステム。

本人は自分が遅いから時間内に仕事が終わらないという面もあるので、あまり
残業を付けなかった。
当時同ポジションにいた奴はきっちり残業代を請求し、結構な額を貰ってた。

しばらくしてどうなったかというと、知人の方だけ出世?というのかランクアップ
というのかを成し遂げ、基本給が上がった(当然ボーナス等も)らしい。

同じ量の仕事を振って、方や時間内に仕上げ、他方は時間内出来てないなら
当然前者の方が評価が高くなる。
132名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:43:30.84 ID:F21oQeHU
外資系なんか一寸先は闇なんだから目先の金をきっちり貰う方がいいだろ。
たまたまその知人が成功しただけの小細工w
133名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:35:06.64 ID:rZOrI+K9
「きっちり残業代を請求してた奴」にしてみれば身を削って「チート」してんじゃねぇとも言えるわけでなぁ。
全員がきっちり残業代を受け取って、その上でできるやつできないやつの評価が下されるほうが
従業員の利益の総和は大きくなる。
134名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:38:55.79 ID:aeucZh0y
会社で働いてる奴は社会が法律で回ってないことを嫌と言うほど知ってる。
残業代でないのも大体事前に(下手すりゃ入社前に)聞いて知ってるか、遅くとも
初回に気づくわけで、それが無理なら転職するか、納得して勤務するだろう。
135名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:42:18.77 ID:5ajjkK1i
俺は技術系だけどさ、時たま発注すると工場検査に
行って飯をごちそうになるんだけど、相手の営業も
一緒に食うんだわ。あんなタダ飯食えるんだから、
口がうまい人間にとって営業は天職だろうな。
136名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:49:27.42 ID:5ajjkK1i
>>134
そう思うじゃん?
素人だよ。
みんな退職の時に請求するって人ばっかだな。
俺は在職のまま請求したよ。
「俺を怒らせて良いんですか?俺だけに払えば(他の人はどうせ請求しないから)
事が済むのに他の人にも払うはめになるぜよ?どうする?」って感じで持ちかけたら
あっさりだったわ。その後に嫌みとか受けてもいないな。受けたらそっこー労基だけどな。
こっちのもんよ。
137名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 13:43:17.86 ID:fwl6OnQG
労基にたれこむってさ、それまでお世話になった会社への裏切り行為だよね。
もし過去の職歴において労基にたれこんでるようなのが面接にきたら即落とすわ。
138名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 13:46:13.27 ID:JUh6dXyv
調べられるだけの能力もないくせに口だけは達者だなw
139名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:49:10.48 ID:2tlcAEMZ
牢記に行けばもれなく公安のブラックリスト入りですよw
140名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 19:48:54.19 ID:F1mCzUx/
ようなのが?!!
ようなのがで人を判断してた下種は
言われてる奴より無能なら確実にかいこがあたりまえだよ。
規格外の屑。人外外道の人でなし!!
もう人でいるのが不思議な位の下種やろうだからな
141名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 21:53:01.23 ID:bNVkCJDZ
>>129
給料の支払い方に違法性がなくなったんだからいい事だよ。
ボーナスは業績依存だけど、残業は関係ないし、
変わっていないようで変わっている。
142名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 21:59:26.38 ID:4MOjfy0E
労働基準法に違反することをされたら労働基準監督署や弁護士会や労働組合や一人で相談できる労働組合のユニオンに相談しよう!
絶対に泣き寝入りはするな!
143名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:51:28.54 ID:rEjgGRbj
反日極左テロリスト乙!
144名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:18:09.87 ID:WQXJO7VJ
>>141
同意。
対外的に「ボーナスが出ない会社」っていう正しい評価が示されるんだから良いこと。
145名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 13:05:21.29 ID:Uy4Og41L
>>98
20年前、小室直樹が、
共同体ムラ社会で教育された人間は共同体の中しか見えないので、
価値観が倒錯してしまうと言っていた。

当時は、過労死が社会問題化していたときで、
そのように価値観が倒錯している日本人は、
"たとえ乞食になってでも自分を殺すような会社は辞める"
という正しい判断ができなくなっている、ということだった。

それから20年の間に、手配師を合法化したような人材派遣業が興隆し、
勝間みたいな人間が跋扈して社会でもてはやされるようになって、
ますます状況は悪化してるな
146名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 20:16:16.42 ID:YeojJWkm
厚労省はブラック企業撲滅に力を入れるべき
147名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 20:17:35.48 ID:hV8sgW2C
離職票すら請求できません
相手がお役所なのでお役所がお役所に文句を言うわけがありません
保険に入れません
シニソヲデス
148名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 20:37:56.30 ID:Js+rQmP3
>>137
履歴書に不利なこと書く馬鹿が何処にいるんだよw
149名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 07:25:04.00 ID:0cxK+vrE
報酬がゴミなら結果もゴミで当たり前中の超一級の当たり前だけどね。
逆もまたしかりだろ。
報酬以上の結果出してるならもっと報酬よこせってなるからな。
だから薄給には最低限以上の結果は最初から出させないもんだよ。
出させる時は見合う高い倍位の報酬がそいつ自身に払う必要だからな。
そうしないともうややこしくなっていけないのよ
150名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 10:27:32.50 ID:AnjR1JLv
生活保護と同じで、悪用する奴がいるのが問題。
151名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 13:16:42.47 ID:fRwxcFVQ
公務員の残業代も無料にしろよ
152名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 14:40:52.31 ID:rBRbW+aC
そもそも公務員は給料いらねえ
153名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:22:40.75 ID:vF/ldEVx
経営者や上司も同様にもめごとは嫌なのだからもめれば良い
裁判所に引きずり出されて犯罪者になってまで耐えられるサラリーマンはそうはいない
本人は耐えられても家族は耐えられない
154名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:27:28.87 ID:xMXMeYJW
無賃残業は他の労働者から職と収入を奪う行為なんだが。

若い世代は、「連帯しない、団結しない」ことを徹底的に教えられて育ったからね。
155名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:40:14.36 ID:4lcSOxob
ずっと暗黙の了解で全員残業時間ゼロで出勤簿を提出してたんだが、
どうにも納得できなくて残業時間をダメもとで書いて提出してみたら
残業代がちゃんと付いてた。
しかし人事に空気読め的な嫌味を言われたわ。
156名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:56:54.10 ID:zqX/mbjo
>>155
空気は読まない奴の勝ち。
157名刺は切らしておりまして
>>149 お前、激安ルンペンって言われてるバカだろう?
引っ込んでろ腐れ野郎。