【政治】円安政策、輸出は自動車以外改善せず、一方で貿易赤字は定着…日本の国富は確実に目減り、アベノミクス1年目の通信簿[12/13]★2
安倍政権発足から1年が経過した。この間、大幅な金融緩和を行ったアベノミクス効果により、「円安・株高を背景に企業業績は
上向き、消費マインドは回復基調にある」(大手証券幹部)ことは確か。だが一方で、アベノミクスの弊害も目につき始めた。
池尾和人・慶応大教授は、「安倍政権発足時から約20%の円高是正が進んだにもかかわらず、輸出数量の増加はほとんど
みられていない」と指摘している(日経『経済教室』12月4日付)。
円安が進んだというのに、なぜ輸出が伸びないのか?
通常、円安になると「Jカーブ効果」が現われる。円安で輸出品の値段が安くなるため、貿易収支は一時的に悪化する。だが、
しばらくすると輸出の全体量が増加するため、「J」の字を描くように黒字化するという経済理論だ。
だが今回、円安で期待された輸出は「自動車以外は、目に見えた改善品目は見当たらない」(大手商社幹部)。輸入のほうは、
震災に伴う石油・ガスなどの代金が円安で膨らむため、日本の貿易収支は10月に過去最大の1兆907億円の赤字となった。
貿易赤字は16カ月連続。10月の経常収支は9カ月ぶりに赤字に転落した。日本の「国富」は確実に目減りしている。
しかも新興国の成長鈍化や米国の金融緩和縮小もある。Jカーブ効果は期待薄だろう。
また、アベノミクスを支える日銀にも暗雲が垂れ込め始めた。黒田総裁は2年間で2%の物価上昇を目指すが、政策を決める9人の
委員のうち4人もが、黒田総裁に反旗を翻したのだ。
日銀金融政策決定会合(10月31日)では、白井さゆり審議委員と佐藤健裕審議委員の2人が物価見通しに「下ぶれリスク」を明記
するよう提案。また、木内登英審議委員は、「2015年度にかけて2%目標達成が可能」とした記述の削除を提案した。
さらに、1人の審議委員は「2%に向かって物価が上昇することは不確実性が高い」とし、見通しが下振れした場合は「金融政策に
対する信認を毀損するおそれが高い」とまで指摘した。
来年4月には消費増税も控えている。アベノミクスの行きつく先が国債暴落と海外への資本逃避という悪夢にならないことを祈る
ばかりだ。
ソース(週刊文春)
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3446 写真=株価と支持率低下がリンクしませんように
http://s-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/-/img_9bd4acf33e45fa251f9b7d171c47106032692.jpg 前スレッド(★1が立った日時 2013/12/13(金) 08:06:45.02)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386889605/
2 :
つかつかつかつかつかつか:2013/12/16(月) 09:45:24.53 ID:CUBeXqyY
つか
あべしおわた
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:46:27.99 ID:b/tPhFxz
貧しいにほんをとりもろす
4 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:46:56.88 ID:2w0CeYos
馬鹿かよ。
民主党の超円高政策の悪影響の払拭には時間がかかると言えよ。
馬鹿雑誌よ。
円高にしたら、もっと悪くなるんだよ。
自動車も駄目になるから。
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:47:20.18 ID:PO5PaelC
自動車業界が太ればそれでよかったんだろ?
一般庶民の生活なんかどうでもよくて。
6 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:48:33.18 ID:Rwd+5dZ0
ずーっと貿易赤字のアメリカにあやまれ
このままなら増税で民主より悪くなるんだから
さてどうしたものか
円高から通常の為替に戻っただけだろ。
問題はこれからだ。
すでにほとんどの製造業が拠点を海外に移してしまってるからな。
当たり前なんじゃないの? この記事書いた人海外での儲けちゃんと勘定に入れてる?
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:49:54.13 ID:aoCUyTCo
あべしすてむ おわた
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:51:04.66 ID:39fc9zXA
>>4 こういうチョンのカスタレ工作員がいつもタワゴトを言うような。
民主党政権下の有名な「2011年の歴史的円高」で、日本の景気は急回復したんだよ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:51:51.13 ID:z7evLeX3
これからは内需だ
後は企業努力だろ
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:52:30.18 ID:Jw+c+LU2
あれ?日銀短観は?
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:55:23.71 ID:bnlfYf6o
>>1 円安で外国人観光客が増えて日本で消費してくれてるのは何処にはいるの!?
それに子供オムツとか商品が消える位買い占められてんだろ、なにが"だけ"なんだよ(笑)
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:55:54.05 ID:Wxn3Df2Q
だから原発再稼動させれば一気に収支は改善するんだよってば、
止めたおかげで年間5兆円の国富が失われてるんだろ
17 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:56:14.97 ID:oW5C2hzu
いやまず原発再稼働させようぜ
まぁ、本気で貿易赤字を心配しているなら原発再稼動の議論になるが
paypalレートが上がりまくって厳しい
増税は無理やり押し切っても原発再稼働は押し切らない不思議
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:57:53.50 ID:39fc9zXA
>>15 オマエ、経常収支も知らんようだなw
最近の日本の経常収支の減少を調べてみろよ。
円安にすればすべて解決する
↓
原発動かせばすべて解決する
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:58:42.79 ID:l98Q+BpC
まずは原発再稼動だな。
他の問題はそのあとだ。
>>8 >>13 >>14 の言う通り。失われた20年と奪われた3年が1年で戻せるか。
まずは、デフレ脱却からだ。過度の円高は、是正されつつある。
MAX120円で、考えていたはずだ。
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:58:50.98 ID:7n3vEi8g
まあ、もともと円安メリットなんてなかったんだよ
国内企業が出て行った後で円安にしてどうする
やるのが十年遅い、自民のノロマな政治のおかけで日本はメチャクチャ
経済大国にした自民党の実績を認めなければならない、それじゃぁ、20年の愚策
も認めろ、無能
何もできない自民党は健在
原発を再稼動してから言え
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:59:55.49 ID:HJM8HnQ8
一ドル1000円くらいにしろ
そうすりゃ製造業ももどってくる
年金問題も少子化問題も元はと言えば公務員どもの無能さ、怠慢が原因だ
公務員改革をしないと何も解決しない
にもかかわらず、自民は増税して公務員の給料を上げた
公務員改革を旗印に掲げてるのは維新だけだ
自民を根絶やしにして、維新を勝たせないと日本は滅ぶ
全国民で維新を支持しようぜ!
29 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:00:47.91 ID:YzDHCGjD
貧しい国ニッポン!
金のないやつは兵隊やれ、の米国型を目指す!
なんだかんだ日本は1950年代の高度経済成長から、60年もこつこつと貿易黒字を貯めてたのは大きいな。
リーマンショック以後でさえ日本の海外M&Aは高水準で、最近では海外インフラ融資で邦銀が上位を
ほぼ独占している。日本の対外資産はバブル期よりも、量と質ではるかに凌ぐようになった。
対する韓国は対外純資産は僅かに8兆円程度で、所得収支はとんとんレベルだからほぼ国際収支=貿易収支。
今は中国、東南アジア、南米、東欧、アフリカとライバルが多い。特にスマフォあたりは中華が急速に力をつけている。
韓国は日本みたいにこの先何十年も貿易収支を安定的に黒字にし、対外純資産を増やしていくのはまず無理だろう。
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:03:49.47 ID:bnlfYf6o
>>21 なんか都合の悪い事に触れられて火病っちゃたか(笑)
32 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:03:57.09 ID:dTbWbWk2
原発稼働できないのなら、
国内消費を抑える。そんだけ
まぁ贅沢知った人ができるかしらんが。
税金増やすか…
>>27 そうだね。毎日すいとんの食事でいいならそれもありだよ
>>1 おいクソ星嬉しそうじゃねえかwww
なんかコメントしてみろやボンクラ
>>30 そうだよ,冒頭は全く正しい
日本の飢餓的輸出(実際に飢餓が起きるわけじゃなくて戦後経済的に成り立つために輸出で稼いで輸入するって強迫的意識)
で2011年まで2回のオイルショック時を除き黒字を稼ぎ続けてた
1990年代に入り,稼いだカネを海外で運用することを覚え始めた。
貿易収支黒字+所得収支黒字で対外純資産は世界最大,世界における最後の貸し手とまでなった。
(自虐的には日本はATMだっていわれるけどねw)
で去年の自民政権移行前まで続いた円高は,一層の対外投資を招いて単年度の対外資産純増は過去最高までになったでしょ
円安に触れるとどうなるか,これらの対外資産が円ベースで膨らむし,更に投資収益も膨らむ
貿易赤字を上回る所得収支黒字で経常収支は黒字だし
貿易赤字削減は,原発再稼働や契機の回復でいずれは戻るし
円安(円暴落ではなく)で困ることはないはずなんだよ。
>>35 安倍政権と野田政権を比べても
経常黒字はほとんど変わらないんだが
自動車以外って他になんかあるのか
家電なんてほとんど海外で作ってるんだからw
家電輸入大国日本
39 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:19:28.51 ID:JHg/NiJv
1ドル300円ぐらいにならないと製造業は戻ってこないよ。
41 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:21:52.07 ID:IXrsavEm
>>1 まあ、例えこの記事のいうことが正しいとしても、民主党政権が
あと半年続いたら、再起不能になっただろうて
42 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:22:56.02 ID:H8cJP0+v
エネルギー問題は地熱発電と海底資源を有効活用すべきだ
各国のGDPあたりの一次エネルギー消費量
(日本を1とした時の指数)
日本 1.0
イギリス 1.2
ドイツ 1.6
フランス 1.8
EU 1.8
シンガポール 2.0
米国 2.1
オーストラリア 2.5
カナダ 3.1
韓国 3.2
マレーシア 5.6
タイ 6.1
中東 6.3
中国 7.6
インド 7.8
インドネシア 8.3
ベトナム 10.7
ロシア 16.7
原発は必要ないよ。
原発に100%依存してるフランスより日本の方が
エネルギー効率がいい。
>>42 長期的にはその方向性が正しいと思うが
短期的には原発は動かすべきだと思う。
45 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:29:16.19 ID:i3TaZO8W
.
【マスゴミと連呼リアンが、安倍自民党政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由】
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」 「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
46 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:30:36.22 ID:MUgH/zyo
逆に考えるんだ
黒字の国:クソの役にも立たん紙くずのドルを溜め込んでるww
赤字の国:紙くずを他国に押し付けて資源や物を得ている
47 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:30:37.88 ID:FslNj+3s
週刊文春か
韓国人ならいっぱい釣られるんだろうけどな
>>43 エネルギー消費は電気だけにかぎらないんだけど(大きな要因ではあるけど)
財製造時の消費エネルギーや流通輸送に関わる燃費だ複合的な問題
>>44 同意,短期的にはそれ以外に解決策がないのよね。貿易赤字を減らす,という目的において
原子力に替わる効率的な電源開発は進めるべきという主張は全くもって正しいとオレも思うが
じゃあどうするのって代案が無いし(´・ω・`)
だから世界的には原子力発電所建設が進んでいるわけで。
49 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:32:33.82 ID:HtX0C/mc
オリンピックが決まった時点で安倍ちゃんの勝ちだよ
任期中はよほどのことがない限り
経済は上昇か微増
よほどのことってのは震災系や
朝鮮線戦争再開やシナとの紛争レベルね
ガタガタ落ちるとしたらオリンピック後だぬ
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:33:02.47 ID:GIhfveye
民主党批判しか脳が無い、視野が狭い無能達が暴れていますね。
自民党となら地獄の果てまで共にするのでしょうか
私は自民党を支持しますが、8年間だけです、今後数十年自民党へありえません。
魅力のある製品が作れてないからな
原発を動かせとか円安とか言ってるけど、そうじゃないね
根本的に日本の物作りを見直さないと
52 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:33:52.26 ID:ckxxoMP6
原発再稼働が必要だ!
(でも、浜岡原発は別ね。あれがなにかあれば東京に被害が及ぶし。再稼働は東京から離れた田舎の原発限定で)
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:34:30.20 ID:oNPQn3pJ
『国富』って何ですか?w
貿易黒字のことですか??ww
54 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:36:20.51 ID:QYGcqY4g
日本は史上最長の景気拡大に突入する。
アベノミクスによって日本企業を取り巻く経済環境は好転した。
円安効果で輸出産業は息を吹き返し、各産業セクターに明るい兆しが見え始めている。
第二次安倍政権発足後の最初の半年間で、株価は9000円台から15円台にまで上昇した。
個人消費も上向き、百貨店では高価格商品がよく売れるようになっている。また2020年の
オリンピック招致が決定したことで、多くの国民に前向きな気持ちが芽生え始めた。
アベノミクスは現時点ではまだ始まりにすぎない。
しかし、従来型の景気浮揚策による一時的な回復と異なり、本格的な景気回復が期待できる。
・・・・・・・
私は、アベノミクスが手を緩めることなく各政策を推進して行けば、
おそらく戦前戦後を通じて最大最長の景気拡大につながると見ている。
日本は史上最長の景気拡大に突入する 長谷川慶太郎 PHP
55 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:36:55.40 ID:PNhlQQoc
団塊世代と団塊ジュニアが日本をダメにしている。
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:37:33.47 ID:BO2nRNEW
三橋貴明とか言う奴の意見を聞きたいな
こいつ、円安になれば輸出増加して日本は黒字になるとか
のたまってたけどそうなってないじゃん
57 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:37:52.25 ID:kXXF8g6Q
>>36 去年の10月は原発はほぼ稼働してないだろ、2010年とかのデータが必要なんでは
この通信簿と本物の通信簿には共通点がありましてね
どっちもアカが書いてるって事ですわ
はっはっは、アカんわこれ!
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:38:18.27 ID:alScYkm/
今だにリスクの多い外国に進出してるのは民主党が原発を止めたからだ
1割以上という前代未聞の電気代の値上げが原因だ
円安で原材料が数円上がるのとでは次元の違うレベルの話だ
中韓に依存してた企業も円安を理由に不景気と言ってるが
中国の人件費は安いとは思えない 従業員は我がままだし
有事の際は人質にされるし
アベノミクスのせいにするのはお門違いだ
現在の中韓の経済がちょうど日本の去年の状態だと思えば間違いない
だから中韓に工作員の多い共産 社民 民主 生活の反日政党が
自前の宗教新聞や洗脳メディアで安部政権を叩いている現実
60 :
【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2013/12/16(月) 10:39:06.91 ID:yksylV3m
>>1 search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
61 :
【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/12/16(月) 10:41:23.29 ID:yksylV3m
>>1 高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。
売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
>>1 貿易赤字の大半は原発の代わりに電気造る為の燃料費やけどな…
>>43 エネルギー効率がいいということと、原発の必要性の有無は全く関係がない
馬鹿だろお前w
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:45:22.43 ID:TShjiO0s
>>56 三橋は円高で日本は栄えるって言ってたぞ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:46:34.34 ID:4r2QAAT3
自動車以外輸出出来る産業残ってるの?
>>57 原発稼働停止して輸入量が増大したまま円安に突入したから、
輸入額が余計跳ね上がってる。原発稼働して火力を止めれば
相対的に輸入額を抑えられるということね、
>>40のとおり
67 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:48:58.18 ID:oSedd+fK
>>62 そういうこと。
なんか導きたい結果ありきでミスリードしている雑誌とそのミスリードに乗っかりたい連中って感じ。
アベノミクス否定は良いと思うけど、ここから責めるのはさすがに無理筋だよ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:50:11.76 ID:yXH7jrlY
自動車産業だけとか言っても、国内経済とは関係ないからな
今じゃ自動車産業の主な生産地は国内じゃなくて現地生産だ
よって、日本の自動車産業が儲かったところで、国内の雇用や景気が回復する訳じゃない
「株価上がってるから好況じゃん」って話しをよく聞くが、株式で財布が潤っているのは、ヘッジファンドや一部の富裕層だけだ
庶民には、ほぼ無関係
これがアベノミクスのネタバレと正体だ
分かり易く例えると、テレビショッピングで、タレントやサクラが大袈裟にはしゃいで騒いで見せてるのと、アベノミクスは同じ
>>65 自動車以外輸出出来る産業残ってるの?
日本の国際的競争力の強い分野。
1.自動車・バイク・鉄道などの輸送用機器
2.カメラ・時計・コピー機などの精密機器
3.ゲーム産業
4.化学
5.素材・部品・工作機械
6.商社や銀行
7.アニメや漫画などのキャラクターグッズ
8. ファッションや化粧品
9.ロケット・ロボット
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:55:09.84 ID:QYGcqY4g
>>52 被害が及ぶ?
放射性物質が飛んできて適度な被爆レベルになり
健康によい影響がある可能性も高い。
自然の複雑さは 人間の想像力を超えている。
放射線を浴びたヒトなどの細胞は、ある条件下で放射線に対する“免疫”を持つように
なる―。あまり知られていない現象だが、福井大高エネルギー医学研究センターの松本
英樹准教授(56)=放射線生物学=は、この現象の鍵が一酸化窒素であることを突き
止め、大量被ばく時の救急処置薬への応用を研究している。一連の成果で、本年度の
日本放射線影響学会(会員約1千人)学会賞を受賞した。
細胞が放射線に対して抵抗性を持つ反応は「放射線適応応答」と呼ばれる。ワクチン
で人体に病気への免疫ができるように、低線量の放射線を浴びた細胞が、次に高線量
の放射線を浴びた際に死ににくくなる現象だ。1980年代に報告されていたが、詳しい
仕組みはは分かっていなかった。
71 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:55:35.20 ID:alScYkm/
>>65 世界最高水準の原発技術や新幹線や世界最高精度の気象レーダー
日本人が発明した青色の発行ダイオードなどいくらでも有るよ
72 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:56:47.73 ID:DzCnYBkN
>>64 三橋は政治バラエティー芸人
鵜呑みにしちゃダメ
73 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:56:52.13 ID:39fc9zXA
>>31 このアホは、自分がどれほどアホか認識してないようだな。
オマエ、経常収支も知らずに経済を一人前に語るなよ。(どうせチョンのカスタレ工作員だろうが)
>>68 そういう突っ込みは一理も二里もあるからわかるけど、
>>1の記事は輸出入からアベノミクスの失策を述べようと
してて、しかも「自動車以外は、目に見えた改善品目は
見当たらない」とするソースが商社マンw
>>67の言うとおり、何でもかんでも悪いという結果があって
無理やり結び付けたがってるようにしか読めないよ、これじゃ
>>65 ダメだよね、自動車以外は
会社の新陳代謝も必要かも
>>65 2012年度の主要輸出品
自動車:9兆1633億
鉄鋼:3兆5194億
半導体電子部品:3兆3139億
自動車の部分品:3兆2405億
原動機:2兆2886億
科学光学機器:2兆1063億
プラスチック:2兆556億
有機化合物1:兆9707億
船舶1:兆6890億
電気回路等:1兆6239億
消費財の輸出から半製品や資本財の輸出に日本は20世紀末からかなりシフトしている
自動車は昔からトップなのは変わらないけどね。
77 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:58:54.71 ID:oSedd+fK
>>68 その一部すら潤わない状況が何年も続いてきたんだから、一部潤えば上等だとも思うがな。
第一、経済格差で世の中には潤いやすい層と潤いにくい層があって、
潤いにくい層を潤わせるって相当困難なんだけどね。
底辺の賃金が上昇すれば良いんだろうけど、
賞与ならともかく固定給の上昇って景気の上昇が10年は続かないと無理でしょ。
そんな都合の良い即効性のある政策なんて存在するんかいな?
赤も労働逃走ばかりで理想の会社を作ろうとはしない
>>77 問題は一部潤った業種や企業が、大量の内部留保を
賃金や雇用や設備投資に回すかどうかであって、
その「第三の矢」とやらの方向性がまだ見えない
っていうところだよね、安倍ちゃんに突っ込むとすればw
そこになら突っ込みどころは沢山ある
80 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:09:35.50 ID:Vdfios6I
やっぱり、
>>1こいつか。
売り上げと利益の違いさえ、理解できない在日チョンな。
チョンの世界では、売り上げ=利益だそうだ。
ちなみに、経常収支が黒字のうちは、国富は増えているよ。
インフレになれば景気が良くなる
>>65 家電(一般消費者の目に触れるモノ)における日本の退潮は数字に如実に現れてるけど
でもそれがどうした,って話なんだけどな。
(1992/2012)
映像機器 5兆7587億/6980億
音響機器 8919億/4270億
>>82 数字間違えた 輸出額の推移
(1992/2012)
映像機器 1兆4323億/7799億
(テレビ,ビデオ,DVD録画再生機等)
音響機器 8919億/4270億
(オーディオ製品)
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:16:24.16 ID:ckxxoMP6
>>81 それ逆だろ、景気が良くなればインフレになる
まあ、逆にしてもそうなると誤謬して推進しているのがアベノミクスなわけだが
85 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:16:47.37 ID:9EorSq0/
今の企業が自社以外の株式ファンド投資に依存しているのがよくわかる
日本企業自体に魅力も力もなくなったんだろうな
まぁ高度成長期は、所詮、平均年収二百万だから
ずっとインフレ何だけどなぁ
デフレに見える原因は中国と韓国の製造が原因なんだがね
バカ女が年収1000万以上じゃないと結婚しないと騒いでる時期に
インフレで年収倍増計画すべきだと考えた
今は時既に不良債権
87 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:18:03.22 ID:Rsu8AYXY
だから経営者の円高が悪い、っていう戯言を聞きすぎたの
そんなの経営者やその会社の競争力のなさを責任転嫁するマジックワードでしかない
そんなもん海外を視察すればすぐわかる
もう日本=衰退国だし、日本の家電が重宝される時代は終わったよ
あと原発事故も大きかったね
日本製=放射能のイメージもついた
>>84 助かるのは政府財政だけだよ。
ご指摘のとおり、景気良くなってインフレならば、市場関係者も喜ばしいのだが
20年できていない上に、海外次第の景気政策である以上
政府はなにもしていないな。
円安で日本復活言ってた馬鹿って一生俺に逆らえないねw
でも円が100円水準なのはいいことじゃ
90 :
【東電 79.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/16(月) 11:31:09.87 ID:AXlh7tOa
アベノミクスの大きな欠点は第3の矢を放たないこと。
安陪ぴょん自身も弟3の矢の重要性を強調していたが、これが一番難しい。
なにしろ利権政党の代表である自公の特徴を否定することだから。民主でさえ出来なかった
構造改革をこれからも出来ないでしょうね。
自公政権には出来ないということ。少なくとも安倍ぴょんには無理。
>>69 だってそれ全部他国でできるもん
がんばって日本独自の技術何個か開発したけれどまあごくろうさん
技術を置いてさっさと死ね
メーカーは海外工場持ってるから日本から輸出しなくても利益だすしな
製造業におんぶに抱っこ状態だとますます税収と雇用が減るだけだわ
超円高によって空洞化推進して産業雇用を破壊した事は何十年と日本を祟る
円安は10年続くんで支那人と朝鮮人の皆よろしくな
95 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:47:46.54 ID:deZ2ZGgE
今年買ったパソコンは台湾、DVDとタブレットは中華。
日本製のDVD機器は、再生しない盤が大杉。市が配布した盤もソニーでは
再生しないが中華だと難なく再生。
日本製のタブは、中華の5倍もする。
漏れの知り合いも、日本製は買わない。
それでも景気がいいなら結構。
あまり円安にすれば移住してくるぞ
中国で内乱が起きればたくさんな
97 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:50:14.47 ID:baKj74MU
原発止まってもう何年かな〜?
もう原発ある時と比べてるわけじゃないから、貿易赤字は円安で拡大しただけじゃね?
>>90 第三の矢、しょぼいもんね
安倍さんは利権とは戦えないのかね?
99 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:55:36.13 ID:deZ2ZGgE
貧乏人から税金搾り取って、大企業は減税。企業栄えて国滅ぶだ。
>>98 党内から引きずりおろされる危険があるから
強気に行きたいのと折れるのとの綱渡りだとか聞いた
>>98 安部ぴょんはお友達大好きですよ
取り巻きによって政策が変わります
102 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:02:24.02 ID:vsPpl+IH
てかさ、代々、ヨタ様経団連の企業献金に巣食ってきた安倍家だろ。
ヨタ様の言うこと聞く以外脳ねーんだよ。幼稚園から大学まで成蹊に行ったような阿呆ぼっちゃんは。
ヨタ様の言うことだけは真面目に聞くから
ヨタ様が「鈴木が嫌い」と一言言えば「軽自動車増税」
ヨタ様が「アメ車よか売りたい」と一言言えば「TPP自動車関税撤廃」
ヨタ様が「国内の貧乏人にも車売りたい」と一言言えば「自動車取得税減税」
ヨタ様が「プリウス売りたい」と一言言えば「エコカー減税+グリーン税制減税」
ヨタ様が「円高じゃ車売れない」と一言言えば「何千億も使って円安誘導」
ヨタ様がウンコ食えって言ったらウンコ食うよ安倍は
103 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:03:02.83 ID:eCJL6nem
アベノミクスターボ。
ポルノ規制の政治家を、処刑。
104 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:05:41.34 ID:alScYkm/
アベノミクスでハイパーインフレに成り経済が破綻すると
テレビで連呼してた共産党のコメンテーターはどこに雲隠れしたんだよ
>>102 そのうんこが消費税増税であり、軽自動車税だろ
うんこ配達手数料もらうだけで、自分の手は汚れねえよ
国内、貧乏人増税
海外2兆円ばら撒き
あべぴょんの美しい日本ってこういうことだったんだー
私の周囲には入居者のほとんどいない新築高級マンションが鎮座
どうなるんでしょうなぁ ><
108 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:17:12.96 ID:pUBKYRGq
アベノミクスちゅうか
カミダノミクス
>>107 それは多分高級マンションではないのだと思います。
何言ってんだ?。
自動車が立派に回復してんだろ。
朝鮮人みたいにあれもこれもいっぺんにと言ってもしょうがないだろうが。
>>91 で?
サービス収支のうち,特許料収入(ロイヤルティ)は平成15年から黒字になり定着
2012年は特許料収入は9569億円の黒字だよ
技術使用料の収入は増えてる
それから貿易っつーのは 一般消費者の目に触れるものだけじゃないんだよw
112 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:08:51.24 ID:t4ls/JDF
円安が悪いんじゃない。それまでが円高すぎただけ
世界的に不況なんだから、これはしゃーない。
ASEANまで失速なんでしょ?
まず
>>1は デフレ派の工作員の作文だから
Jカーブ効果が 輸入でもあらわれる のを書いていない
円安にすれば長期的には 輸入が減って 輸出が増え 黒字になる
しかし短期的には 輸入数量も 輸出数量も かわらないのに
輸入金額が増えて 輸出金額が減って 赤字になる
教科書どおりのJカーブ効果
=短期的にはハンドル切った方向と逆に動く
----------------------------
日本の物価はベトナムの8倍で、円は8倍バブルしているから
1ドル=800円にするか
1ドル=250円にして
雇用消費税1%2兆円を財源に150万人を年収200万円の屯田兵で雇って
工場に70万円=年間2600ドルで「国営逆ザヤ派遣」するまでは
工場は日本に戻ってこないよ 円高にしすぎたから
だから米国がバーナンキの金融緩和 オバマのグリーンニューディールのような
エネルギー国産化の設備投資をやればいい
とりま ガソリン税収1年分=定額給付金程度つかって
東京-大阪の高速道路の中央2車線を公共事業でゴムタイヤ新交通システムみたくして
HVトラックを電気・無人運転して軽油輸入と、運転手人件費を省こう
政府が東京-大阪を作って実証試験しつつ、対応HVトラックを増やして
郵貯に国債を日銀に売らせて、その金でNEXCOに融資させて、NEXCOに東北や
山陽自動車道にトラック電気無人運転車線を設備投資させればいい
景気は回復し 無人運転車線の高速料金引き上げで 投資は回収され
石油輸入カットで貿易収支が改善する
115 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:30:35.97 ID:vsPpl+IH
てかさ、代々、ヨタ様経団連の企業献金に巣食ってきた安倍家だろ。
ヨタ様の言うこと聞く以外脳ねーんだよ。幼稚園から大学まで成蹊に行ったような阿呆ぼっちゃんは。
ヨタ様の言うことだけは真面目に聞くから
ヨタ様が「鈴木が嫌い」と一言言えば「軽自動車増税」
ヨタ様が「アメ車よか売りたい」と一言言えば「TPP自動車関税撤廃」
ヨタ様が「国内の貧乏人にも車売りたい」と一言言えば「自動車取得税減税」
ヨタ様が「プリウス売りたい」と一言言えば「エコカー減税+グリーン税制減税」
ヨタ様が「円高じゃ車売れない」と一言言えば「何千億も使って円安誘導」
ヨタ様がウンコ食えって言ったらウンコ食うよ安倍は
116 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:32:24.00 ID:LQSxIbM0
そんな円安にすればノートパソコンが100万越えるわ
アホか
117 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:40:28.59 ID:PCCCHW0M
原発は必要だな… むしろ、地震や津波に強い原発を開発したり、改良するべきだ。
防衛に関しては、核武装は必要だ… 日本の原発が攻撃されれば、核攻撃を受けたのと同じ状況になる、
それをさせない為に、旧冷戦時代の相互確証破壊の考え方をもとにすれば良い。
それから、経済的には、まだまだ 【円安とは言いがたい】とみておくべきだ。
ドル120円あたりで、勝負できる水準だと思う。
エネルギー問題は、やはり、原発を有効に使うのが、経済復興のポイントだと思うな…
ノートPCw
アホか、そんなもんどころじゃすまねえだろwww
食い物だって上がりまくる
飼料も肥料も輸入しまくりなんだからな
しかし、製造業の設備投資マイナスらしいな
どうなることやら
119 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:44:11.28 ID:xDxvm8vN
まだ円高だ、ボケ!
>>117 外需主導での景気浮揚する経済モデルでは原発は必須。
しかし、原発技術者のほとんどは反対。
経済学者は原発作れ、何やってんだ馬鹿か?っていうが
現場の技術者は、もう放射能と戦いたくない日本人には原発無理っていう
いつまでも平行線だね
>>115 円安は トヨタだけが得するわけじゃない
1ドル130円を越えると 中国への木材輸出が採算に乗るし
ヤンバダムの上流山林を伐採して、有機薄膜ソーラーを作っても
石油/ガス火力よりは安くなる
1ドル150円を越えると国産エタノールが輸入ガソリンより安くなる
1ドル175円を越えると豪州炭より 国内炭のほうが安くなる
折角、円安にしたのだからエネルギー国産化で雇用を増やすべき
-----------
現在の円高のままTPPだと最悪だ
日本の物価はベトナムの8倍 最低賃金はベトナムの16倍だから
日本人から見れば 時給650円 パン1個80円でも
ベトナム人から見れば 時給5200円 パン1個640円に見えてる
このまま円高なら 日本は時給200円 パン1個80円になるが
ベトナム人から見れば 時給1600円 パン1個640円だから
「時給の高い日本で働いて 食料を実家から送ってもらおう」として
日本で出稼ぎで労働を安売りするだろう
円高は金持ち老人 と 年金老人のエゴ!
インフレになって、炭鉱労働者が増えれば景気が良くなる
まあ、いろいろやってるから
阿部さんは支持しますけどね。
>>116>>118 国産品は 円高で値上りしない
国産ノートPC 飼料=稲藁エタノール醸造の酒粕を使い
製鉄スラグから燐を抽出すればいい
200万円1tのクルマを作るのに必要な 鉄鉱石は1.5万円1.5tだ
円安では輸入部品も値上りするから
トヨタもピンハネしきれなくなって、国産部品の値上げを飲むだろ
-------------
日本の左翼政党は 年金老人が支持基盤だから
世界的にリベラルは金融緩和で
ギリシャだって 左翼はユーロ離脱ドラクマ刷りまくりを主張しているのに
日本の左翼は 若者がベトナム人派遣に仕事を奪われてもいいから
老人の100均買い物既得権が優先
125 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:00:42.84 ID:aCB4wVPX
自動車もあやしいと思うなぁ
126 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:01:28.17 ID:WTfsFl4p
>韓国から逃げ出す外資系金融機関…GDPからは見えない韓国経済の危険度[12/16]
アベノミクスがすべて良いとは思わんが、なんでもかんでも政府のせいにしすぎじゃね?
何もかも政府のせいならバブル時代の政治家は伝説になってるな
129 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:19:29.11 ID:PCCCHW0M
>>120 ならば、逃げないで責任ぐらいとってから、それを言うべきだろうなw
>>121 そう言うことだね〜2000年代半ばからの好景気は、円安。
対外を意識した通貨政策をやらないと意味が無い…
そういう面で、アベノミクスは強いとは言えない、前回選挙の時、
維新はもっと強い緩和政策を討ちだしていた。
円安は内需喚起と、日本の自己完結性を高めるので悪くない政策だ。
130 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:32:31.91 ID:jbpB5EDb
金融緩和だけでインフレを目指すからこうなるんだよ
しかも、同時進行でインフレ対策である新自由主義の成長戦略を進めてるしね
矛盾した経済政策でいったい何がしたいのか意味不明
金融緩和+財政出動をしないと実体経済は動かないよ
金融緩和だけだと悪いインフレになる確率が高い
131 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:41:20.51 ID:JKkjC+Cy
>>125 昔は、造船もそういわれてたよね
巨大資本と巨大設備そして、熟練工と下請け
他国には絶対に真似できないとw
132 :
【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 :2013/12/16(月) 14:42:20.71 ID:QJYYFP2n
>>1 ・TPPに反対している。
・憲法改正に反対している。
・外国人参政権等に反対している。(在日特権含む)
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。
・財政再建への道筋を示している。
・社会保障の抜本改革を示している。
・原発0への道筋を示している。
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。
・円安誘導政策を示している。
133 :
【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2013/12/16(月) 14:45:10.23 ID:QJYYFP2n
>>1 search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
134 :
【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/12/16(月) 14:47:12.89 ID:QJYYFP2n
>>1 高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。
売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
135 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:53:24.77 ID:MDE/yJh1
>>1 まだまだ円高
結論を出すには早すぎる
以上
136 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:55:43.32 ID:rWLbsIQg
>>41 とっくに再起不能だろ
人口ピラミッド見ろよ
137 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:55:46.90 ID:BmXEEZcy
莫大なニホンマネーが流れて世界中がピタゴラスイッチになって変わっていく
138 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:00:12.34 ID:tlQp/dwT
>>138 結局、韓国からも民主は過去最低の政権とバカにされだんだよなw
>>24 その失われた20年を作り上げた党が金持ちと既得権益の為の政党
自民党なんだがな
早い終わりだったな
政治は結果がすべて あまり国民を苦しめるな
>>140 海外に生産・販売拠点移転して,利益配当という形ではなく
技術使用料という形で本国に還流させてるんだよ
前者には税金かかるが後者には現地では税金かからないだろ
無論過大な設定は税金逃れ判定されかねないが
145 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:33:15.02 ID:cXnvVxiw
来年4月からの消費税増税でどうなるか、夏ごろまでには、はっきりするかも
>>145 増税の影響が出るのは再来年
来年の冬までの増税を10%にするかしないか
決めるようだが
二年後アメリカが利上げするから大丈夫だって><
国富とかいってるが
貿易黒字で買った米国債で豊かになったか?
149 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:26:27.99 ID:eDpj+3l3
>>148 90年代に米国債売って金(ゴールド)買いたいって言った総理がいたけど
悲惨な最期を遂げた・・・
そゆこと
150 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:29:34.64 ID:eDpj+3l3
民主党:みんなでゆっくり貧しくなっていこう
自民党:大企業と富裕層(外資外人も含む)以外は切り捨て
>>148 税収不足の折毎年利払・運用益で2兆円以上も一般会計に繰り入れられ貴重な財源となっとりますがな(´・ω・`)
>>131 造船はそんなに悪い情勢じゃないけど
経営者が 最初から あきらめてるからダメなんだがな
石油価格高騰でコンテナ船のライフタイムコストのうち
70%が燃料費で 船の建造費なんて20%とかだから
船価が2倍でも 燃費が2/3になれば売れるんだよ
ところが効率40%のDieselを 効率60%の燃料電池に換える努力してない
無論 現在は燃料電池は高すぎるけど
トラックは高速道路に第三軌条を敷設したほうがいいが
海に第三軌条や架線は敷設できねえし
SOFC燃料電池は急加熱 急冷を200回繰り返すと壊れてしまうから
エンジン回しっぱなしの 家庭用発電機とか 船舶用のほうが
自動車用より向いているんだよ
---------
残念ながら 燃料電池自動車は筋が悪すぎるが 研究が勿体無い
例えばガソリンC5H12x72g(5x12+1x12)燃えて
5CO2+6H2Oになるには 酸素176g(5x16+6x16)を消費する
現代の潜水艦は 燃料の2.5倍もの液体酸素を搭載する必要があり
燃料・酸素消費は 速度の概略3乗弱に比例するから
速度を上げるほど 液体酸素タンク 燃料タンクのお化けになってゆく
潜水艦用なら 熱効率の良い燃料電池なら高価でも売れる
-----
安倍首相と財務省は 海自が護衛艦25年使ったあと海保が巡視船として20年使う
アイデアを出したが、これは方向的には良いアイデアだった
軍艦を30年で捨てるのは勿体無く45年使いたいし、海保で巡視船で使えば
有事に護衛艦に戻すことで 有事に対潜護衛に使える船が増える
しかし海保巡視船は34人乗り2700t、海自老朽護衛艦200人乗り4200tで
海保から「人件費・燃料費がかかり、エンジンに不慣れだから不可」という回答だった
新規の護衛艦はモジュール差し替えで、武装を積めば護衛艦 海難救助具を積めば
巡視船になるような設計にして、3500t・35-60人・省燃費にするのが望ましいが
燃費の悪いDieselで 船と燃料タンクを小さくすると 航続性能が低下して
海自が「ソマリアの海賊狩りに使うには航続が短すぎる」と文句を言ってくるので
Dieselの1.5倍燃費のいい燃料電池なら3500t2等護衛艦でも5000t1等護衛艦と
同じ航続性能が実現できて 海自で使ったあとで 海保で使うのができる
-----------
だから国で燃料電池研究を買い取って、潜水艦や護衛艦用に燃料電池を量産して
コストが下がったら 民間のコンテナ船向けにスピンオフすれば
日本の造船も燃費の良さで 中国船と暫くは競争できるだろう
中国も人件費は上がってきているから 技術的工夫で耐えればよい
造船は労働集約産業? 技術についても 安全保障についても無知すぎる
だから
米国債は公務員の浪費のツケ払いに都合がいい
まで読んだ。
>>148 それは 円安政策の問題ではなく 銀行屋&財務省の海外投資能力の低さである
天然ガス火力計画を 酸素吹きの石炭ガス化ガスタービン火力に切り替えて
電力会社に海外の炭田を円高絶頂で買収させて、円建て契約すべきである
現在、日本の物価はベトナムの8倍だが、これは日本の豊かさではなく
日銀が刷らなかったから日本円が8倍バブルしているだけだし
借金1000兆円は 消費税70%か 刷って返すしかなく
刷って返せば、円貨幣バブルは弾けて 円は1ドル360−400円くらいまで下がる
かつて日経平均が4万円から8000円に5倍下がったように
円は80円から400円まで5倍は下がるだろう
だから、今、円高絶頂のうちに 電力会社や製鉄会社に海外の石炭鉱山や
鉄鉱山を買収させ 円建て輸入契約に切り替えれば 円安で電気が暴騰しない
貿易黒字を出して、海外の炭田や鉄鉱山や銅鉱山を買いあされ
155 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 17:28:52.33 ID:eDpj+3l3
>>151 円建ての米国債ならともかくドル建てで価値は右肩下がり
四、五十兆円は踏倒されてる
156 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 17:41:25.64 ID:m/ICV39M
>>150がすべてだろ。
庶民は民主に続き、自民にも騙されたわけだ。
しかし、いつも騙されるね。
自動車だけっつか、自動車が一番でかいんだが。
トヨタのGDP比は日本の4%。
日立やソニーなんかの比じゃあない。
>>155 円安に触れてるから回復しとるよ
確かに円建てで円高が進み為替評価損が発生していたのは事実だけど
ドル建てでそもそも目減りしてないしデフォルトされたことないから
勿論利払もね。ドルで払われ円貨にして組み入れられる
踏み倒された,というソースは?
159 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 17:48:44.78 ID:H8cJP0+v
消費行動が高い外国産より安い国産に変わっていくまで円安でOK
160 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 17:51:12.43 ID:ckxxoMP6
>>159 今の為替水準のままで、金持ちが高い国産品買えばいい
建設機械業界にいるけど
もう終わったわ
中国や新興国でも作れる様になった今では…
無駄に高く同品質では…
162 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:10:36.95 ID:n99jsKSl
貿易赤字が駄目で、黒字なら良いと言う経済音痴な文春らしい記事だな
163 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:11:42.56 ID:AsfY8Vpk
円安誘導はマヤカシの矢。経常すら黒字が保てなくなって、そろそろ化けの皮が剥がれ始めるのが
来年前半。やってるのは日銀の金のぶん投げだけ、後が続かない。来年はじめに出てくる経済政策は
国土強化策だかなんだか名前だけは元気がいいが、要するにこれも昔通りの財政出動、国債増発と言う
何時もの手品。インフレ気味になる来年後半からは、金利もじんわり上がってきて、
何かのきっかけで国債の売り圧力が強まって、あとはいつかきた道、アベノバブル状態になり、
円暴落、国債も暴落、金融機関パニックなんてすぐそこまできている感じ。
でも日本には替わる政党が無い。
来年は円高株安に戻るから
何の心配もない
165 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:13:55.21 ID:jrc6sTAo
166 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:17:09.13 ID:UhAdQ3Dx
167 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:20:00.90 ID:m/ICV39M
>>164 そうか?
米国が緩和縮小したら、少なくとも現状くらいの為替水準は維持するのでは?
安倍政権の唯一の取り柄だった株価は下がると思うけどね。
日本の借金を超わかりやすく説明!麻生太郎 J-NSC
http: //www.youtube.com/watch?v=qC_FE5fdiUs
とてつもない日本のデフレ脱却法
http: //www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8
国の借金は国内で景気対策に使わなきゃね。借金も減るし人モノ金が循環し景気も良くなる。デフレ改善
東北震災復興は十分予算ついたし、東京は東京五輪で民間まで設備投資増
あとはその他地方の有望公共事業その他だな。大都市圏でいまだ夏季冬季五輪も、万博も来て無いよな
地域など妥当
169 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:29:59.99 ID:1Dg2zLZC
おかしな基準による炭酸ガス排出権取引で金払うのは日本だけってのが国富流出の典型じゃないの?
170 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:30:50.99 ID:H/10IRVO
アメリカさんの金利上昇とドル高がまじかですぞ
171 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:32:18.49 ID:/2WB3wzP
日本の市場に魅力がないから誰も日本に投資しない。
消費が弱い、これが最もダメ。
172 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:32:59.09 ID:e8nAzlLh
円安で減るのは小学生でも判ります。
何に意味も無い試算ですね。
173 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:34:38.92 ID:anpuPTOn
Jカーブ
174 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:37:29.38 ID:UhAdQ3Dx
期待上げ分除けば円安分しか株価上がってない
しかもこれからテーパリングで更に円安になる
円安株安債券安のトリプルダウンで日本は終わり
>>156 騙されたというかまともに投票してないじゃん
自業自得でしょ
176 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:40:29.69 ID:f8lcT/+r
安倍さんは誰から円安誘導がデフレ克服になるとアドバイスを受けたんだろう。
>>146 麻生が前倒しした
冬では、年度初めの増税に支障が出るとして、判断時期は秋になる予定
178 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:43:41.47 ID:UhAdQ3Dx
>>176 残業代をなくせば残業なくなる詭弁理論を考えたブレーンと同じ奴
179 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:48:20.03 ID:oJ6RHzF0
さかんにマスゴミが景気回復基調をアピールしてたの見ればわかるだろそんなもんw
そうしないと消費税上げられないからなw
軽減税率適用をちらつかせてマスゴミをうまく誘導した財務省の一人勝ちだよw
181 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:52:35.81 ID:Fe0xN1d+
>>176 はあ?円安誘導??
デフレ不況なら金融緩和するのは経済学の基本中の基本だぞ?
通貨安とかそんなもんはその結果や!
何言ってるんだお前らww
183 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:57:58.47 ID:RjVRBJ2M
いやいや、お隣の韓国は円安で完全に虫の息だからwwwww
これでいいのだよwww
184 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:00:28.56 ID:EBPCqlir
ちょうどそれは自民党から民主党に変わる時のような
国民全体が自然と盛り上がってウエーブが湧き起こらないと無理です
185 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:01:41.62 ID:/nlbTwkV
2ちゃんには原発原発うるさい奴が多いけど、
原発を動かしたところで数多くある赤字の原因の1つが少し改善される程度だ
そのも原発を動かすための燃料も輸入してるんだよ
無料で手に入るわけではない
自民には早く原発再稼動して欲しいわ
円安バカと原発バカに現実を見せて欲しい
186 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:03:34.98 ID:aCB4wVPX
円安、円高、どちらにもメリット、デメリットがある
国内生産品は国内用、海外生産品は海外用になれば円高がメリット
円高になると海外旅行客は減少する、農産物は輸入物に押される
円安になると貿易赤字は拡大する、海外投資の価格が上昇する
しかし円安でも貿易赤字を解消する方法はある
輸入を減らせば解決
スマートフォン人気もあと2年ぐらいなので、問題は燃料関係と鉄などの素材
燃料関係の輸入を減らす一番の方法は、蓄電池の革命
高い電気代などに対処できる蓄電池があれば、産業用、家庭用共に売れる
太陽光、風力も蓄電池と組み合わされば、一気に効率が良くなる
あと3年ぐらいで大幅な輸入の減少も見えてくると思っている
188 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:17:12.90 ID:33JIpuCt
189 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:18:59.60 ID:b3RQ7zwR
>だが今回、円安で期待された輸出は「自動車以外は、目に見えた改善品目は見当たらない」(大手商社幹部)
わが国は内需大国なんだな。多くの企業は16年間のデフレで内需がないから海外に逃避してきた。
来年から大幅な消費増税だ。内需は更に減る。
高級品の消費は若干増えているようだが、個人消費は微減だ。景気は良くならない。安倍さんは消費増税に
反対だが、財務省や族議員が増税だ。
増税で景気は良くならないし財政再建も却って悪くなる。増税で得るものは何もない。財務省とその家来が
日本の敵だ。安倍さんも逆らえないほど財務省は強力なんだ。
190 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:21:07.80 ID:eSDd/Ts8
ネトサポ頑張れ!
191 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:34:15.46 ID:kv9zgxGS
自動車産業の裾野は鉄鋼、金属、レアメタル、樹脂、半導体、ゴム、ガラスなど多岐に渡る。
自動車の輸出が増えるということはこれらも増えるということ。
そして日本の輸出の2割弱が自動車という事実。
諸悪の根源は日本の商社だろ。
三井アウトレット●ークとか、箱も系列が作って海外の安物粗悪衣料を高値で売りつけてる。
あと、アマゾソなんかでも裏で色々やってそうで関わりたくない。
193 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:36:38.94 ID:5zsLhx/A
下請けは原料高なのに更に値下げを強いられる事実
194 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:44:42.17 ID:m/ICV39M
>>175 いや、騙されてるだろ。
民主政権誕生前は各メディアが称賛してたけど。
政権交代で景気回復と嘘ばかり宣伝をな。
今回もネットでうざいくらい工作があったけど。
安倍ちゃんGJの連呼ばかり。
騙される馬鹿が多いのは事実だが、だからと言って自業自得ではないな。
公約違反は刑事罰対象にするしかないと思うがね。
195 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:05:02.35 ID:glnfxn4d
>>1 あほか。日本メーカーが長期の円安のせいで海外生産比率を増やしてきたのと、
原発停止によるエネルギー輸入のせいだろ。
短期的に円安になってるんだから貿易データでは赤字になるのは当たり前。
それが証拠に国内企業は大幅に業務改善している。
円高が続けば国内生産比率が増えるよ。
ほんとこんなレベルで経済記事書くなよ。恥ずかしい。
>>188 > 何で日本の報道機関はこれを報道しないのかね?
何でって、アベノミクスぅ〜アホノミクスぅ〜って叫んで悦に浸っている馬鹿が、オナニーを中断して
「とは言うもののこの地球上で日本以外の国がごく当たり前に取り入れていた、ごく普通の行動でした」なんて正しく伝えると思うか?
原発再稼動を急がないかんな
198 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:16:47.30 ID:m/ICV39M
しかし、原発再稼働でなんとかなるとは思えないが。
199 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:19:13.84 ID:eSDd/Ts8
ネトサポ少ね?
何で?出番ですよ!ネトサポ。
200 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:24:34.30 ID:iDDUBf8+
このごろよく見るけど文春はよっぽどこの写真気に入ってんだね。
201 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:26:08.85 ID:QYGcqY4g
いろいろな見方がある。
日本は史上最長の景気拡大に突入する。
長谷川慶太郎 PHP
アベノミクスによって日本企業を取り巻く経済環境は好転した。
円安効果で輸出産業は息を吹き返し、各産業セクターに明るい兆しが見え始めている。
第二次安倍政権発足後の最初の半年間で、株価は9000円台から15円台にまで上昇した。
個人消費も上向き、百貨店では高価格商品がよく売れるようになっている。また2020年の
オリンピック招致が決定したことで、多くの国民に前向きな気持ちが芽生え始めた。
アベノミクスは現時点ではまだ始まりにすぎない。しかし、従来型の景気浮揚策による
一時的な回復と異なり、本格的な景気回復が期待できる。
・・・・・・・
私は、アベノミクスが手を緩めることなく各政策を推進して行けば、
おそらく戦前戦後を通じて最大最長の景気拡大につながると見ている。
202 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:30:42.57 ID:QYGcqY4g
NHK 7時のニュース
景気回復広がる師走
大企業 製造業 4期連続 +16
中小企業 製造業 6年ぶり +1
非製造業 21年10ヶ月ぶり +4
輪転機ぐるぐる回して日本円刷ろうぜ
204 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:36:50.22 ID:m/ICV39M
>>202 +は喜ばしいが、すべてと言っていいほど経済指標は予想より悪かったからな。
205 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:53:18.52 ID:33JIpuCt
>>201 長谷川慶太郎はバブルの時は日経平均は5万円まで行くと言い、
デフレ経済が定着したらデフレは100年続くと言う人物だから。
206 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:58:07.75 ID:jN73PQsm
このスレッド★2が出来てたんだw
前スレも、円高で日本は良かった、白川前総裁は正しかった、とか
貿易赤字定着で日本はオワタ、とか、Jカーブがどうたらこうたら、とか
>>1の結論を真に受けて、基礎的な知識もなくギャーギャー喚いてる、
面白い人たちが沢山出てきて面白かったので、このスレも期待してます。
しかし、民主の円高デフレ政策があのまま続いていたら
今より景気がよくなったと思うか?
>>187 革命ありきっすかww
日本の未来は明るいっすねwww
209 :
ひとこと言わせて:2013/12/16(月) 21:14:57.15 ID:iEjoG0IJ
>円安政策、輸出は自動車以外改善せず
自動車が1台多く売れるごとに、国内経済がどれだけ
潤うか考えたこともないんろうな。スマホの輸出が伸びた
方がよかったのか?
210 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:20:12.68 ID:WYfss+fO
アベノミクスしか手が無いくらい日本に余裕が無いってことだと思うよ。
震災前で既にボロボロだったのに震災が起きて、もう
座して死を待つかアベノミクスかって状況だったんだろ。
みんなで貧乏になってでも景気が良くなったような幻想を最後に味わいましょう、
っていうキャンペーンだろ。有難く好景気っぽい空気を感じようぜ。今のうちに。
211 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:21:42.34 ID:tZuI6RcA
日本は資源から食品まで、多くのものを輸入に頼っています。
円が安くなれば生活必需品の値段が上がる。
なぜ2%のインフレを目指すのですか?
212 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:22:41.86 ID:y47YQrS+
まあ、原発を稼動しないと経済がってのは、どっかの工作らしいけど
213 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:30:12.00 ID:PDYV4gZt
>>5 だよな。
政府の人間に近い基幹大企業さえ潤えば下層国民なんて飢え死にすればいい。
死ぬ気で働かないなら代わりに移民を入れればいい。
ジミンはもともとそういう党。ただミンスがひどすぎただけで、こいつらも十分亡国傾国のクソどもと言っていい。
214 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:33:44.44 ID:TOOZbVTu
最近は原発を稼働させれば・・。がブームなの?
掛けてもいいけど、原発再稼働でも赤字は解消しないよw
215 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:38:36.33 ID:TOOZbVTu
>>206 ビジネス版もニュー速+と変わらなくない?
意見がクソすぎて話にならない。
216 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:42:00.81 ID:TOOZbVTu
このスレにいる愚民or工作員の阿鼻叫喚が心地いいw
俺をもっと元気にさせてくれwwwwww
>>213 ではあなたは他人に労働を売る(輸出)しないで、買い物(輸入)しまくって
生活してください。つまりあなたは失業者になって破産する
あなたが海外の農産物を買えば、日本の農民が失業して、トルコの農民が雇用され
あなたがガラケーをやめてアイフォンを買えば 中国人が雇用され 日本人がクビになる
つまりこのあいだドジでどこにも雇ってもらえなかった女の子が餓死しましたが
そういう日本の失業と餓死をドンドン増やすのが円高です
TPPで円高なら ベトナムで派遣会社を設立して、日本に流し込めば
絶対にやった奴は儲かりますよ 他の国民はドンドン失業&餓死ですがね
つまり、仲間を売るサイコパスが儲けて、良心でそれをしない人が損する
それが円高にみえますがね
218 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:44:42.66 ID:tTSitB3N
>>211 おいおい、ちゃんと経済入門書買って読んだか?
世界中の国は昔からそうやって成り立ってきたんだぞ?
逆に、日本だけがそれをやらずにやっていけると思うか?
はっきりいって 一方的な輸入は麻薬です
バーターならいいですけど
一方的輸出とは 他国の雇用と国富を奪う「略奪貿易」だし
一方的輸入とは 他国の失業の公衆便所 肉便器にされるってこと
220 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:49:39.58 ID:TOOZbVTu
>>213 いいぞwいいぞw
そのショミンガー、エンヤスガーのアホなスレw
もっとそういうレスをしてくれw
221 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:51:28.01 ID:Zj4Wt2SX
輸出しなければやってけないと思い込んでる馬鹿ってなんなの?
人それぞれ立ち位置が違うので輸出企業や株投資やってる人は円安が有利
そうじゃない大多数の人は円高が有利
輸出立国じゃない老大国のだから
円高の強い円で他国をコントロールする方が国が長生き出来るけどね
納税もしない、新世帯主にならない、結婚も恋愛もしないネトウヨが多い世代がネットで愛国を叫んでも国は強くならないし
>>202 >>204 実質GDP改定値(年換算成長率1.1%)見て、余りに低くてびっくりしたわ
近年、景況感指数とGDP成長率は相関関係がなくなってきてるかもしれない
バブル崩壊後、最も経済成長率がかったのは、震災直前の11年
一旦リーマンショックから立ち直りかけ、世界的に成長率が上がった年だが、実は主要先進国の中で日本がダントツ高かった(4.6%)
日銀前総裁や民主党政権(この年は鳩山−管政権時代)やを持ち上げる気はないが、事実は事実
しかし、この年の株価、景況感ともいまいちだった
あの頃から、特定分野の特定企業だけが極端に儲かり、世の中全体に分配されない傾向が見て取れる
そうならば、金融政策で意図的にバブルを起こし、経済全体の底上げを試みる方が、皆が幸せになれるということかもしれない
だが、アベノミクスは一歩間違えれば、危険な処方箋であるということも忘れてはならない
通貨高で苦しむ国はあっても滅んだ国はない
破綻する国は確実に通貨が下落し崩壊する
226 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:56:00.95 ID:TOOZbVTu
>>221 だからって1ドル76円は許される話ではないw
当然、1ドル200円や300円も許される話ではない。
227 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:56:34.78 ID:Zj4Wt2SX
ID:POyXy8gjアスペ君が今日も張り付いてますね・・・
彼の脳には決定的なものが足りない・・・
229 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:57:37.87 ID:tTSitB3N
>>223 >円高の強い円で他国をコントロールする方が
ミンスか?ミンスだな?
しかし、世界のどこをコントロールしてたの?ww
>>215 そうですね。
自分は古参でもないし、ビジ板をずっと見てきたわけでもないので
間違っているかもしれませんが、
以前はそれぞれの業界の人(らしき)とか、経済全般について該博な
知識をお持ちの方が割りと多くいらして、今よりも内容が濃かったと思います。
自分も時々質問したりして勉強させてもらってました。
>>225 訂正
(正)バブル崩壊後、最も経済成長率がかったのは、震災直前の10年
(誤)バブル崩壊後、最も経済成長率がかったのは、震災直前の11年
>>152 船って何十年も使うのに建造費が20%も占めてたら断然建造費が重要じゃん
>>229 日本企業による企業買収が増えていたじゃん
235 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:05:45.93 ID:Zj4Wt2SX
>>226 輸出企業にとっては許されんだろうな
だけど輸入企業は有利だよ
でアンタ個人はどうなのよ
それが肝心でしょ?
238 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:08:30.13 ID:tTSitB3N
1ドル102円とか歴史的にもとんでもない円高だぞおいw
239 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:10:36.64 ID:Zj4Wt2SX
>>234 そうそう強い円で技術力の高い外国企業をバンバン買収すればいいんだよ
無理に円安にして国内で生産して輸出って馬鹿じゃないの?
発展途上国のビジネスモデルだよ
240 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:12:26.38 ID:tZuI6RcA
241 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:13:24.04 ID:CP7wbNUg
ここまで成果が低いとなると、
やっぱり単なる財政ファイナンスだったのかもな〜。
政治家や公務員からすると、重要なのは
国家>国民
なんだろうし。
今時簡単に外貨にできるんだし
資本逃避が始まったらどうなるんだろう。
>>221 非正規雇用は円安が有利だな。
老人も公務員も「貨幣錯覚」をやめれば円高が有利ではない事に気がつく
悲しい事に、多くの人間には 100均の値札が下がっていることが
自分の失業や賃下げに直結していることがわからない
243 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:18:25.75 ID:rWLbsIQg
>>240 あいたた・・・
このやたら奥さんと子供が若い爺さんは「ギャンブラー」であって経済学者じゃないからなw
ソロスやビュッフェもそうだけど、有名だからと言って経済に詳しいわけじゃないよw
経済学入門にするならまずはバー南紀や狂う愚マンにしな。
>>223 いやあ、日本の工場を 中国に移して 日中のパワーバランスを逆転させて
中国に苛められるようになっているのは
あなた方 焼跡・団塊グローバル派の老人のせいじゃないですか
>>226 俺個人は1ドル=1ユーロ=1円がいい
それでも円安支持してんのは正規雇用と平均年収の増加と
労働環境の改善を期待した
輸出企業への利益誘導に終わるなら円高でいい
アベノミクスは、株価が上がって気分的には上向きになった効果はかなりあったと思う
しかし、実質ベースで経済が追付いてこないとまずいことになる
今は財政問題より、アベノミクス後遺症の方がよほど怖い
基本、バブル以前の高度成長モデルを踏襲しているのだから、まず輸出が伸びないと
貿易赤字が拡大しているままではどうにもならん
248 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:27:59.50 ID:33JIpuCt
円安を望んで→輸出業の業績上がる→だから円高になる→
ここ20年結局このループでしょ?
その過程で財政政策、金融緩和と国家的リスクを積み重ねながら。
いい加減日本は円高で貧乏国を使う立場にある上から目線の国になるべきなんだが、
いつまで経っても貧乏性で汗をかくことを求める。
249 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:29:59.28 ID:fqTmfHMr
250 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:33:36.51 ID:rWLbsIQg
>日本は円高で貧乏国を使う立場にある上から目線の国になるべきなんだが
kwsk
どこの国を使うの?
251 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:34:37.70 ID:23qWF29K
円安になったところで売れる商品がないんですが
ここ10年、日本メーカーの製品で欲しいものがない
>>232 燃料費がライフタイムコストの70%というのはこういうこと
船の寿命20年 船価200億円 燃料費700億円(毎年35億円)その他100億円とか
しかも燃料は値上りする可能性が高い
燃料値上りなし
中国船 200億 燃料費毎年35億 その他100億 合計1000億
日本船 400億 燃料費毎年24億 その他100億 合計980億円
燃料値上りあり
中国船 200億 燃料費35億→105億 その他100億 合計1700億円
日本船 400億 燃料費24億→72億 その他100億 合計1460億円
「造船は人件費集約産業で中国に譲るべき」
と言っている
銀行屋とかの産業進化論バカが 如何に粗雑な脳みそかわかるだろ?
253 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:45:30.24 ID:TOOZbVTu
>>240 この手の人はその場その場で言うことが変わるからアテにならんよw
って言うか、7月の記事じゃん。
投資家にとって美味しいのは、株価が上下する状況。
上げても下げても儲けられるからねw
民主党時代の相場はその上下がほとんど見られなかったから、短期投資家たちに見限られたのだ。
>>251 有機薄膜ソーラーとか、逆浸透膜海水淡水化とか、SCiB電池とか
燃料枯渇問題 水/食料枯渇問題の 解決策になるいい商品はあるよ
ただ、経営者の問題と、何でも自社で囲い込もうとする政策と
政治・行政が GDP比例実績給じゃなく 賄賂で動く社会システムのために
あまり評価されてない
形を変えた自動車産業優遇策
つまり名古屋圏振興政策なわけだ
いいぞもっとやれ
>>140 >>144 これは国際税務の関係以外に
ヨソに使わせても良い技術特許が少ない、
つまりヨソに使わせると競合商品を出されてしまい売上や販売戦略に影響出るので自社の日系子会社だけに使わせる との事情あり。
特許を侵害されたら訴訟すれば勝てるだろうが、時間が掛かる上に、そんなことにエネルギー割きたくない。
欧米では、そういう特許紛争の煩わしいさを逆手にとって「訴訟するぞ、やならタップリ金払って和解しろ」と脅すパテントロール会社(ドイツ資本が多い)が横行。
パテントロールは米国では規制される方向だが、巻き込まれるのは嫌なので余り特許を他に使わせて儲けるという動きを日本企業はしない。
特許には有効期限もあるし。
で、日本の先端産業は今 本当に最先端の技術は そもそも特許に出さない。
特許は公開が原則だから、公開されたり審議中に、中韓台から日本の特許庁のHPにスゴい件数の閲覧アクセスあったこともあり、技術をタダでくれてやることにもなったから。
発祥の英米は勿論、特許については「先願主義」の日本でも、「技術という財産権の保有・使用権」については「先使用権」を裁判でも認める方向にあり
「能ある鷹は爪を隠す」で 本格的に損害が大きい紛争になった時のみ、相手が侵害した部分だけ明らかにし 「先使用権」を主張するポリシーを取る会社が多い。
また国際収支で 日本の特許料収入の収支 云々の話だと、日本の大手企業は
米国など「特許を押えることの経済的利益が大きい国」または「使用したい特許が多数見つかる国」で知財の統括会社を持って国際的な弁護士事務所と共同で管理してることも多い。
だから日本企業が使わせた また 使った 本当の特許料収支は 国別の国際収支には十分反映されてない面もある。
いずれにせよ、同じ知財でも著作権や実用新案権やビジネスモデル特許とは異なり、取るべき対応をよく考えないと 全部猿マネされてしまう。
日本の強欲女を1人養う金で中国女やロシア女を10人囲える
子供を多く持てる円高ならもっとだ
現地の一流大に手軽な費用で行かせられる
円安で工場を日本に戻しても公害、労災、自然保護団体がうるさい
電気が足りなくなれば発電所もだ
復興でさえ非協力的な地主の用地買収で苦労してるのにどこへ戻す?
>>248 それは、銀行屋の海外融資先開拓が、トヨタの海外販売先開拓に大きく遅れを
とっているせいで
銀行屋の融資先をグローバル化して、海外融資比率を66-75%にすればよい
そもそも融資先が日本国債一極集中って、そんなの仕事になってないじゃありませんか
259 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:57:29.94 ID:m/ICV39M
>>209 >国内経済がどれだけ潤うか考えたこともないんろうな。
はぁ?
国内販売で税制優遇しても、海外市場が大事な連中がなんだって?
潤う?
自動車関連だけが潤っただけで、国内経済は潤ってないけど。
円安になっても半島や支那から部品調達してるのに、お前は馬鹿だろ。
こんな馬鹿連中に、輸出戻し税は必要ないだろ。
260 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:03:15.57 ID:l+wOgVwT
1997年、自民党・橋本政権下で行われた、財政弄り
1997年の消費税増税、
健康保険の自己負担率引き上げ、
特別減税廃止など、総額約10兆円の緊縮財政の影響や金融不況
これらの影響もあり、
1998年度には、名目GDPは前年度比マイナス2%の503兆円まで約10兆円縮小し
GDPデフレーターはマイナス0.5%に落ち込んで、複数の中堅金融機関の金融破たんや
深刻なデフレ経済が蔓延する結果になった。
安倍熱烈支持者だった、ウヨ経済評論家 三橋貴明ですら、
「もし各種増税が実施されれば、アベノミクスは完全破綻し、
1997年とは違い、日本に、もはや体力はなく、
1997年・橋本不況を凌駕する大不況に突入する」と、猛烈な警告をしている。
・・・・こうなったら、もう、日本はただちに、
フィリピンあたりへの侵略戦争を起こすしかない。
1997年、自民党・橋本政権下で行われた、財政弄り
1997年の消費税増税、
健康保険の自己負担率引き上げ、
特別減税廃止など、総額約10兆円の緊縮財政の影響や金融不況
これらの影響もあり、
1998年度には、名目GDPは前年度比マイナス2%の503兆円まで約10兆円縮小し
GDPデフレーターはマイナス0.5%に落ち込んで、複数の中堅金融機関の金融破たんや
深刻なデフレ経済が蔓延する結果になった。
安倍熱烈支持者だった、ウヨ経済評論家 三橋貴明ですら、
「もし各種増税が実施されれば、アベノミクスは完全破綻し、
1997年とは違い、日本に、もはや体力はなく、
1997年・橋本不況を凌駕する大不況に突入する」と、猛烈な警告をしている。
・・・・こうなったら、もう、日本はただちに、
フィリピンあたりへの侵略戦争を起こすしかない。
261 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:18:28.39 ID:LqoyHP2M
>>259 海外から金が入ってくるから貿易黒字
海外に金が流出するから貿易赤字。
黒字にしたいんだから海外市場が大事なのは当たり前だ
頭の良し悪し以前の話だぞ
262 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:23:07.16 ID:2OTiE3UK
>>261 逆
経常収支の黒字は投資収支の赤字
金が出てっていることになる
263 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:37:57.56 ID:m/ICV39M
264 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:39:05.92 ID:Sb2dbdgC
>>262 >経常収支の黒字は投資収支の赤字
>金が出てっていることになる
それは投資収支じゃなく「資本収支」じゃないか?
日本は ずーーと資本収支は大赤字だよ。
つまり貿易や投資で儲けた金が日本で使えなくて、海外への投資として出て行ってるから。
>>262 それは「金が出ていっている」のではなく、「金を貸している」のだよ
>>261 しかし、円安にしているのに、韓国産部品の購入はやめろ!
原発再稼動すれば済む話
国民へそんな簡単な説明もできない政府が悪い
>>258 バブル期にそれをやって痛い目をみているから無理
貸出が増えたところで総量規制をやられたら詰む
海外不良債権では、金融庁に飛ばし扱いにされて、山一のようになるのが関の山
>>264 どうせ、1000兆円は刷って返すのだから
郵貯から、電力や鉄鋼や伸銅に融資して、
円高絶頂で 海外炭田や鉄鉱山や銅山を買収させて
「円建て輸入契約」に切り替えさせるべきだろう
今まではデフレ円高時代だったから
円預金が有利で 輸入はドル契約 輸出は円契約が有利だったけど
今後 インフレ円安になる可能性が高いから
ドル預金が有利で 輸入は円契約 輸出はドル契約にすべきだし
輸入を円契約にするには、資源鉱山を買収せねばならん
政府の外貨準備も
1ドル90円で50兆円積み増せば
1ドル360円では 価値が4倍に膨れて、政府の借金が消える
>>268 順番がおかしい
金融緩和してからやるべきことじゃない
>>267 総量規制(そうりょうきせい)は、
1990年3月に当時の大蔵省から金融機関に対して行われた行政指導。
大蔵省銀行局長通達「土地関連融資の抑制について」のうちの
不動産向け融資の伸び率を総貸出の伸び率以下に抑えることをいう。
行き過ぎた不動産価格の高騰を沈静化させることを目的とする政策であったが、
予想をはるかに超えた急激な景気後退の打撃(いわゆるバブル崩壊)を
日本経済にもたらし、その後の「失われた20年」を日本に招来する要因
の一つとなった(なお、バブル崩壊の兆し自体は、総量規制の通達以前に生じていたという説もある)。この時の通達を出したのは大蔵省銀行局長の土田正顕。
1不動産向け融資の伸び率を総貸出の伸び率以下に抑える(総量規制)
2不動産業、建設業、ノンバンク(住専含む)に対する融資の実態報告を求める(三業種規制)
バブル期の海外投資トラウマが、銀行が海外投資しない理由なのは知っていたけど
アスベストビルを掴まされたり、其の後の円高が原因だと思ってました
総量規制? 長期投融資やったあとでのBIS規制とかじゃなくてですか?
271 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 00:11:05.23 ID:mNuX/0Y7
ネトウヨ
責任取れよ
馬鹿
>>264 >それは投資収支じゃなく「資本収支」じゃないか?
正しくはそうですね。ただ、資本収支のうち投資収支の占める割合が、
圧倒的に多いので(99%以上)、資本収支という言葉と同義に使われることもあります。
(特に一昔前はそうでした)
>日本は ずーーと資本収支は大赤字だよ。
実は2011年は資本収支が黒字になったんですよ。
>>270 なぜ、そこでBIS規制が出てくるのか理解に苦しむ
BIS規制で直接的な被害(倒産等)を受けた金融機関があったか?
>>270 > アスベストビルを掴まされたり、其の後の円高が原因だと思ってました
そんな理由で、海外投資を止めたわけ無いじゃん
融資先ではなく、銀行が直接ビルを買収した(そして失敗した)なんて案件あるの?
さらに、円高は、むしろ海外投資の好機だろ
まあ金融緩和で円安にすればすべてうまくいくなんて甘いもんじゃないわな
橋本政権の二の舞になるかそれ以上の景気悪化もありうる
実際金融緩和の円安誘導(違ったなデフレ脱却名目w)で一部の製造業と
公共投資による非製造業。。。
増税前の駆け込みと投機目的の需要増
まだこれが正体だろうな。
>>274 私の知る限り銀行屋さんは 円を売って 外貨を買って
外貨建て資産を買った「あと」で更に円高になって
円換算の海外資産価値が目減りすることを恐れている
中曽根のプラザ合意で1ドル250円が 1ドル140円になったとき
「海外資産が安くなった」といって日本の銀行は海外不動産投資しました
しかし、其の後、バブル崩壊して
銀行は融資の担保にとっていた不動産や有価証券の価値が下がり
融資した金が担保割れになった上で焦げ付いて、大変なことになりました
しかも貸付けを膨らませた上でBIS規制で、慌てて貸し剥がしたり
劣後債を相互に買いあったりしていた状態です
系列の信託銀行や不動産会社に融資して海外不動産を買ったら
1ドル140円から 1995年に1ドル88円になって売るに売れなくなり
つまり融資した金を呼び戻せず 引当金の分だけ自己資本が減った状態を
改善できなくて 困ったって話なのかなーと思ったんですが
何故 海外投資して総量規制
=総融資伸び率より 不動産融資伸び率がオーバー禁止だと
大変なことになるんでしょうか? 純粋に疑問です 御教示ください
>>73 最近は自ら「チョン」を使って日本人を攻撃するんだな。
何か高度化してて感心するわ。
バブルの時みたいに、銀行を規制する必要なんてないよ
日銀が持ってる株を売れば、市場から資金を回収できるじゃん
やばいのは、日銀が買った時より株価が下がって、赤字になった時でしょ
その時は悪いインフレが来るだろうな
確かなことが一つだけある
それは俺の暮らしがきつくなったってことだ
>>221 円安だと外国人旅行者も増えるから観光地やホテルも有利だね。
あと、株高で高額商品扱うショップや百貨店も良いね。
輸入品が高くなるということは国産との価格差も無くなるから農家、漁業、国内向けの製造業も良いんじゃないか?
アレ?もしかして大多数?
282 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 03:29:25.80 ID:asiyyhdG
原油や天然ガスをガバガバ輸入してれば、いやでも円安になるよ。
円安がいかんというなら、電気を使わないか、原発稼働するか
どちらかを選ばないと、いけないのじゃないの?
原発原発うっさいけどさあ
まあ一万歩譲って事故起こすのは受け入れよう
廃棄の目処がたってないのも待ってやる
せめて福島の事故を収束させてくんね?
論外ってレベルじゃねえよ
だから輸出が増えてないのが問題なのにw
もっと輸出産業育てないと
285 :
元社員に執拗にナマポン叩きする東芝の品格:2013/12/17(火) 06:11:04.35 ID:ayRDfT68
>>258 >それは、銀行屋の海外融資先開拓が、トヨタの海外販売先開拓に大きく遅れを
>とっているせいで
>>270 >バブル期の海外投資トラウマが、銀行が海外投資しない理由なのは知っていたけど
最近の新聞読むと、日本の銀行が海外に投融資しない なんて何時の話?? って見えるけどな。
銀行本体というより、銀行持ち株会社「フィナンシャルグループ」としてが多いけど。
日本の金融Gが海外進出を本格化させたのは国内バブル経済の敗戦処理が片付いて、円高になってから。
円高円安は関係なく、リーマンショックや欧州金融危機で欧米の銀行が戦線縮小を余儀無くされてる時に、邦銀はシェアをグンと伸ばした。
三菱東京UFJが米モルガンスタンレーに多額出資し筆頭株主になって以来、生損保も含め日本の金融は海外進出を活発化させてるよ。
有名な みずほの韓国公社への融資とか、三井住友が世界2〜3位のアイルランドの航空機リース会社買収とか 枚挙にいとまがないくらい。
またアジアでシンジケートローンの幹事やった件数では3メガは絶えずトップ5以内だし、世界でもトップ10には必ず入ってる。
ごく最近のニュースでも 三菱東京UFJが
タイ5位のサイアム銀行を買収したし
もともと子会社だったカルフォルニア州の1地銀だったユニオン銀行を、全米10位以内の商業銀行にするため梃入れし、小さな他州の地銀も買収して統合し、許認可を目指す方向で進めてるみたいだし。
三井住友もクウェートの火力発電所向け融資で千億円単位の融資をするし
みずほ もイオンのベトナム法人とショッピングセンター向け決済システムで進出するし。
損保ジャパンも英国の企業保険会社を買収とあったし。
ただ、日本の金融Gが海外で投融資に使う金は、大半は日本から持ち込んでない。
邦銀の信用力で現地など海外で低利で借りて まかなってるはず。
国際協力銀行や政投銀など政府系金融は、日本から金を持ち出して投融資してるだろうけど。
日本の金融Gの これだけの国際展開は、金欠の韓国は当然のこと、金満な中国にも出来てないよ。
287 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 08:31:09.37 ID:IA5yrLXM
>>284 隣に輸出に偏ってる新興国があったような?
そこの国民はどうなってるの?
>>203 現金あんま増えてないのよね
日銀当座は順調に増大してるんだが(´・ω・`)
290 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:40:49.08 ID:WDM0dVc7
>>286 ただ、日本の金融Gが海外で投融資に使う金は、大半は日本から持ち込んでない。
政府統計でも、日本の所得収支のうち直接投資が他の先進国に比べ極端に少ない事がそれを裏付けている
日系金融機関は、現地資本及び外国資本を融通して、新興国に工場や社会インフラをバンバン作り、
利幅の少ない鞘抜きと手数料稼ぎをしているということになるね
自己勘定で投融資するより圧倒的にリスクは小さく堅実なビジネスといえるだろうが、
海外投資によって国を成り立たせるというシナリオには繋がらない
国内資本が海外に移転して空洞化する場合、まだ国としては海外から配当利子収入を継続的に得てかつ海外への支配権も維持できるが、
一時的な鞘抜きや手数料稼ぎだけでは、新興国の繁栄を手助けをしておしまいになりかねない
てか、中国や韓国に対してはそんな感じじゃないのか
リターン最大化よりリスクを最小化ばかり考えていると、他の新興国でも同じことになる
発展させてやった中韓に敵視されて領土まで取られてバカだった
292 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:44:14.67 ID:YBzExzTT
井戸を掘ってやり、技術を与えた結果が排日だからな。
そいつらのせいで没落したようなもんだ。
>>1 原発フル稼働しろよ
電気代下げろ
それで解決
294 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 18:34:03.24 ID:oMKPHSHJ
安倍信者、創価信者、円安輸出馬鹿から選挙権はく奪すれば日本は復活するよ
逆にいえば、こいつらが日本を破綻させる
技術貿易収支倍率(OECD)2010年
一位 日本 (4.60点)
二位 ノルウェー (2.07点)
三位 スウェーデン (1.98点)
四位 英国 (1.81点)
五位 オーストラリア (1.57点)
六位 米国 (1.46点)
七位 ドイツ (1.21点)
・
・
・
最下位 韓国 (0.33点) 参加25ヶ国中最下位
297 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 19:31:27.67 ID:oMKPHSHJ
>>295 いいから馬鹿は糞して寝てろ
難しい事考えなくてもいいから
298 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 19:35:48.55 ID:4FRKLPB7
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で
資源買ってくる救いようのない無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や
福祉に予算が回せるぞ
299 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 20:12:25.73 ID:Yxi6y4DL
今後、日本は投資と技術革新で生きる
今後、国、銀行、大企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、工場設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
また、その上がりで最先端の技術革新に投資もできる。
半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術の国内での技術革新を維持する。エレクトロニクス産業の再起も必要
世界各国が近隣窮乏策競争に陥いれば、世界経済がおかしいことになる。
日本だけが独自の道を探る事ができる。
300 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 20:21:57.32 ID:bbpvbwp8
>>299 俺もそう思う。ついでにニートも輸出してしまえば良いだろう。
金ばらまくより、『使えない人材』をばらまいたほうがマシ。
日本の技術貿易収支
対アメリカ 輸出:8,623億円 輸入:4,027億円 技術貿易収支倍率:2.14
対ヨーロッパ 輸出:3,213億円 輸入:1,077億円 技術貿易収支倍率:2.98
対韓国 輸出:879億円 輸入:15億円 技術貿易収支倍率:58.60
対中国 輸出:3,411億円 輸入:24億円 技術貿易収支倍率:142.13
【自動車】クルマ1台の「稼ぐ力」、富士重工34万円でトヨタ抜く[13/12/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387248569/ 国内の新車販売の4割が軽自動車で、4社が製造して8社すべてが販売しているが、
気になるのはクルマ1台当たりの利益である。日経が自動車メーカーの1台当たりの
「稼ぐ力」を調べた結果をきょうの「投資・財務」面で取り上げている。
それによると、2014年3月期の1台当たり営業利益を7社(ダイハツを除く)で
比べると、富士重工業が首位。
マツダも1台当たり利益が3倍近くに増えるなど中堅勢の収益力改善が目立つ。
富士重工の1台当たりの利益は34万円台と2位のトヨタ自動車に10万円以上も
差をつけている。
販売台数が少ないこともあるが、「輸出比率が高く円安の恩恵を受けやすいうえ、
得意分野の車種に絞り込む戦略が採算性を高めている」(日経)と分析している。
一方の低価格の軽自動車が主力のスズキの1台当たりの利益はわずか6万円。
それでも前期よりも8000円ほど増加しているそうだ。
先日、独BMWの幹部に取材したが、経営目標で最優先するのは「ブランド力」と
「収益力」を維持し続けることだと言い切った。台数はその結果でついてくる
とも話した。
303 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:08:11.40 ID:Klb1znQQ
【政治】国債、過去最大180兆円規模に 14年度の発行総額
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387277376/
>>290 日本政府が
「非空洞化 海外投融資円高差損保険」を提供して
日銀法を改正して、「当該為替保険の損失補てん財源に限って
日銀の政府紙幣引き受けを認める」ってことにしてはいけないのですか?
日本からの直接投資が少なくて、HFが円キャリで借りて新興国で運用して
バーナンキが議会でちょろっと出口に言及しただけで、HFが新興国から
金をひきあげて 円キャリの巻き戻しで円高になった
円は今、異常にバブルしていて 破滅的なクラッシュじゃなく
ゆっくり円貨幣バブルをガス抜きして円安に軟着陸させるべきだと思いますが
日本国民を円預金から外貨預金に乗換えさせるなら、HFではなく直接投融資を
増やして、ボラの少ない安定で緩やかな円安が望ましいと思うのですが
305 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:43:45.03 ID:pdWIPNqb
>>293 原発のおかげで電気代が上がりまくってる現実が見えないお前って、、、
そろそろ海外脱出しないと
307 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 23:26:36.83 ID:bbpvbwp8
つーか、おまえら。。。どこが円安なんだ?
おもいっきり円高じゃねーかw 慣れって怖いね。
なんだか景気良くなってるとか指標みて言ってる奴がいるが
どう計算してもばらまいた金分、上がってるだけじゃねーか
308 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 00:12:29.88 ID:AXSQwriq
>日銀の政府紙幣引き受けを認める
なんつうかもうガクッとくるなw
自分ではかっこいいこと書いたつもりなんだろうなw
円バブルだの円きゃり巻き戻しだの・・・
馬鹿すぎわろたw
>>308 いやあ、「円高差損保険なんだから 刷って払えば
円安になって 自動止血になる」んじゃないの?
世界的に4%のインフレ率なんで
紙幣は ゴールドに対して 運命的に減価するものだし
世界的に意図的に通貨価値を毀損して不美人競争やってるのに
「円の信認を必死で守る」って 自分のエゴしか考えてないのでは?(w
310 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 00:50:10.83 ID:Sd+MvUlx
311 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 00:56:16.19 ID:C2AWUhyD
福島を原発県にすれば解決する問題じゃね?
312 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 07:20:58.61 ID:X89l3ANb
自民党政権でこんどは失われた30年になる気がする
こいつらほんと目先の誤魔化しばっかり
マスゴミ操作してほんとやりたい放題だな
国民の方を向いた根本的な解決に向けた政策は一切やらないよな
313 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 07:38:22.92 ID:bByY+/Fg
314 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 07:47:44.07 ID:FuR8wBlM
輸出が増えないのは民主政権時代の超円高で工場を海外に移したからじゃねーの?
315 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 12:01:05.85 ID:bmuhnjQ2
>>313 インフレにならないんだったら無税国家誕生したうえに国民全員に毎年100万ドルのおこづかい配れるなw
あほかw
316 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 12:03:38.33 ID:bmuhnjQ2
>>309 いや、単に「紙幣」を引き受けてもらう必要はないってことだろ。
引き受けてもらうなら国債だ。
紙幣を発行するには、日銀云々じゃなくて国民に法改正を認めてもらう必要があるなw
>>316 ああ、わるかった 「円高鎮圧記念 1兆円金貨」か
「無利子コンソル国債」を 日銀に買い取って貰えばいいな
有利子だと日銀が天下りで買収されて、民間銀行にコンソル国債を転売して、
日本国が永久に利息を吸血される恐れがあるからダメだ
>>315 ぶっちゃけ、国内の工場・農地が100%稼働になるまでは
国産品は値上りしないから、デフレギャップ分は刷ったほうが得
「インフレではカネの価値が落ちるという宗教」は
デフレでは 設備や農地が遊んで 失業も発生して
商店も 工場も 農家も損する というのを無視しているんだよな
まあ農家は 今までは国から減反補助金をもらっていたわけだが
これからはインフレ円安にしないと輸入パスタが増えて米価が下がって
損してしまう
319 :
【 エネルギー自給率向上は急務 】 :2013/12/18(水) 12:47:27.33 ID:d2w15oeD
>>1 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。
・蓄電池の普及。(電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電。(太陽熱・地熱・家庭排熱)
・小水力発電。(水道水・生活排水・資源回収)
・洋上風力発電。(施設養殖活用)
・藻による資源回収。(下水・油・海中資源回収)
電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
320 :
【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を ! :2013/12/18(水) 12:50:20.24 ID:d2w15oeD
>>1 洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。
陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。
電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。
メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。
321 :
【 事故が無くても漏れている放射能 】 :2013/12/18(水) 12:53:14.74 ID:d2w15oeD
>>1 search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E7%85%99%E7%AA%81%E5%A4%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
322 :
【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2013/12/18(水) 12:56:08.99 ID:d2w15oeD
>>1 福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。
いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。
自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。
原発事故に、
想定外など許されない !!!
323 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 13:13:02.22 ID:HILJB3aa
2年前には国内車メーカーでさえ青息吐息だったじゃないか、それが回復してきただけでも御の字と思わなきゃ。ドイツだって最大の稼ぎ頭は自動車なんだから
324 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 13:17:22.65 ID:3k1dB1Ng
> 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣、以下「東レ」)はこのたび、韓国の当社100%子会社
>である「東レ尖端素材株式会社」(英文名:Toray Advanced Materials Korea Inc.(略称「TAK」)、
>本社:大韓民国ソウル特別市、会長:李泳官、社長:金相弼)において、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂
>トレリナ®を生産する新工場を設立することを決定しました。
気をつけろ!
日本名ではKOREAを抜いてあるぞ!
327 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 18:34:25.91 ID:16QdYDTw
円安が重荷ってなんだよ。
今まで円高が悪いと言っておきながら。
328 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 20:44:27.45 ID:g3DDMAuf
自動車だけと言われても
その自動車の規模と影響範囲が電機とは比じゃないしな
パナとか一部の電機は自動車の下請けみたいになってるし
329 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 23:07:19.05 ID:AAvtWy48
>[東京 18日 ロイター] -日本株がやや意外感のある上昇をみせている。
>円安の長期化期待を背景に企業業績の拡大期待が高まっており、イベント先回り的な海外勢の買いが入っているという。
さあ、円安長期化局面で、君らは日本チン没、外資は日本回復と予想が真っ二つに分かれたようだなw
どっちが当たるのかなぁ?う〜んう〜ん
>>323 マツダスバルみたいな輸出比率高いとこと、
トヨタみたいに比率は大した事無いけど数が異常なメーカーだけがヨレヨレだったに過ぎん
政府介入無ければ赤出しまくるメーカーなんて競争力無いんだし潰せばいいのよ
就労人口からの比率で言えばトヨタですら微々たるもんだ
331 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 08:05:36.77 ID:oLq5p9Z9
どうやら、勝負あったようだな・・・
ここの低知能住人の完全最終的敗北わろたw
自動車なんて利益率が知れてるからな。
ITで何一つ世界企業が生み出せなかった日本はこれから貧乏になるしかない。
打ち出の小槌から何もでなくなったらどうなるかわかるよな
わからない?
使い捨ての捨石兵隊になるのだよ
334 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 13:46:22.45 ID:hnJ34/mq
池尾和人・慶応大教授、みじめな完全敗北w
大手証券幹部、当たり!
335 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 14:05:37.80 ID:aHPwt07R
原発をフルに再稼動して電気料金を下げ、法人税を大幅に下げることだろう
それに韓国に奪われた半導体・主要家電・スマホ・造船などを一気に取り戻すことが必要だ
336 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 14:13:59.60 ID:5WFdtMo5
既に海外移転した工場が帰ってくるわけがないわな
337 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 16:06:45.03 ID:qoZRvPAR
付加価値の無い自動車なんて自国内で捌ける分ぐらいの生産数に留めるのが合理的だし
338 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 19:45:27.48 ID:0haT/h8O
設備投資が必要
339 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 19:52:04.37 ID:Djmv8oBP
海外へ移転した工場は帰ってこないけどこれ以上の移転は防げた
中国は涙目だ
340 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 20:17:55.17 ID:PEDHWhPD
うんこ
ちんこ
世界中の国がこぞって中国詣してるから日本がいなくなっても中国は困らない
それに日本が中国の代替として挙げるASEANへの投資って、
間接的に中国側に投資してるのと同じなんだよな
ロシアがアメリカむかつくからオーストラリアに投資すると言うようなもん
343 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 20:28:32.21 ID:4X4vvTer
>>315 >インフレにならないんだったら無税国家誕生したうえに国民全員に毎年100万ドルのおこづかい配れるなw
>あほかw
それ、財政政策なんだが、
>>313 >アメリカと日本がいくら量的緩和を行っても
>そのお金はすべて石油王に流れる
>彼らはお金を使いきれないからインフレにはならない
って、金融政策の話にすり替えるバーナンキの騙しが、いまさら通用するわけねーだろ、池沼
財政政策として無税国家にしたうえに国民全員に毎年100万ドルのおこづかい配ったらインフレ
になるが、それは、金融政策としてゼロ金利下の金融緩和でインフレになることを意味しない
実際には、金融緩和による通貨への信認低下という通貨安という別の原因で輸入物価高には
なるが、それはデフレより悪質なのコストプッシュインフレ・スタグフだっての
344 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 20:31:02.36 ID:21S4alwm
345 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 20:57:03.24 ID:fTIEjsvP
>>343 >それ、財政政策なんだが
何を幼稚園児並みの言い訳してんだよ池沼がw
誰がそれをすると言った?
え?それをしたのか?
あほか。
金融政策によってパラダイスが誕生する(つまり、ありえない)と言ってるだけだ。
なんでこんな簡単なことが理解できないくせに2ch来るの?
邪魔だから馬鹿は来るなよw
346 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:02:33.06 ID:fTIEjsvP
>金融緩和による通貨への信認低下という通貨安という別の原因で
日本語でおk
馬鹿w
コストプッシュインフレスタグフだの信認低下だ、こじつけの言い訳しても意味が無い。
金融緩和すれば通貨安になりインフレになる。経済学の基本中の基本。
それだけw
347 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:05:37.77 ID:fTIEjsvP
>財政政策として無税国家にしたうえに国民全員に毎年100万ドルのおこづかい配ったらインフレになるが
そもそもそんなことする必要も無いw
あほかw
いくら金融緩和してもインフレにならないなら夢の楽園。ありえない。
その時点でお前の言い分が破綻してるだけの話やw
円安が足りないという事では? 国民生活苦で輸出を伸ばす・・・ 欲しがりません勝つまではの世界だよ、、、 今は!
1ドル93円ぐらいが日本全体にとってちょうどいいのに、安倍・黒田がいらんことするから。
350 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:20:49.71 ID:pvNK/vtN
352 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:32:23.27 ID:meT0VB6Y
韓国なんてレベル低い話してるんじゃねえよ
ドル建ての保険やら、ドルで積み立てしてる人とかどうすんだ?
馬鹿もいい加減にしとけ、そんなレベルの話だけじゃなかろ
かなりの顧客が損してる計算になるんだが・・・
安倍のブレーンの教授が105円くらいになるとやばいとか言ってたよね。
あっという間に超えそうだけど。
354 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:44:32.68 ID:meT0VB6Y
そうさ、そうなれば今の外資系保険やらどうなる?
運用してんだぜ、どうせあの爺さんなんかウォール街発の経済学者なんだから
自分が何をしてるかも分からず、リフレを進めてたんだよ。
そんなやつらが今の貿易の現実なんか知るわけないんだよ。
自分の周り見てみな二トリだの山田電気だの、そんなところに
日本製品がいくつあるよ、パナなんかも単価が低く設定されてるものは
海外生産だろ、つまり105円になればそんな投資が一斉に引くよ。
あるいはこの経済と自殺するか?どちらかだな
355 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:51:01.62 ID:NXhyY5xj
超円高のジリ貧が良かったとでも?
356 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:56:17.33 ID:meT0VB6Y
なんで円高絡めるんだよそこで?
それこそ、株屋や博打打ちの思惑にまんまと嵌ってんだよ
お前まだ、フィアットマネーの仕組みを理解してないのかよ?
結局は米国いやドルに金の価値を集めるだけのシステムだっての
だから最初からデフレインフレ2択なゲームなんかじゃない。
国民が何を選択するかのゲームなんだよw
安い物につられる国民ならそれはそれで自分締めるってだけさ
気付けマヌケ、損した奴から恨まれても文句言えないよお前。
357 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:57:19.25 ID:3FF5LrJe
円高でジリ貧だったわけじゃないよ。儲かってた人は黙ってるだけ。
銀行とか海外投資を進めたし、海外の会社買収も盛んだった。
円安で良いことはあんまりないんだ。商売でも高くて売れないから
値下げして、っていうのは下作。いまは日本を安売りしようとしている状態。
358 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 21:59:43.02 ID:meT0VB6Y
いまは日本を安売りしようとしている状態。
抜けてるな、高い物売りつけて安く売りさばかせる状態だ。
だから貿易赤字なんだよ。
円高時代は商社が海外で無双してたから悪い話ばかりでも無いんだよね
360 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 22:09:51.33 ID:meT0VB6Y
だから結局は国民が何を選択するかのゲームだよ。
安い安いと飛びつけば掴まされる。
高い高いと訴えてりゃ稼ぐ手段が奪われる。
市場だけが何の影響もなく稼げる場所となる。
とっとと恐慌起こそうぜ、こんなくだらないゲーム
ギャンブルの理屈で動く経済なんてホントの市場から
生き血すすってるだけの極悪経済だよ。
361 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 22:12:33.53 ID:ValLquKG
>>358 じゃ、なんで、おまいの祖国の韓国は、
ウォン安政策を採っているんだ?
362 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 22:15:29.80 ID:ValLquKG
>>360 まだ円安の進み方が十分でないんだよ。
日本企業が
日本国内で売る製品を 海外で作って日本に持ち込んで売る方が儲かるんだから、
日本に工場が戻ってこない。
アメリカは 中国から工場が戻っている
その内ウォン安に戻って円高に返り咲きそう
364 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 22:18:09.91 ID:3FF5LrJe
>>361 持っているものが何もないからね
韓国は安売りしても問題ない。
日本は安売りすると土地やインフラを外資に買いたたかれる。
365 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 22:20:52.96 ID:meT0VB6Y
>>361 むかつく奴だな、どこが韓国なんだよ勝手の決め付けるな。
お前らだぞ、実際に韓国救ってる奴らなんてw
TVのスポンサーになってる企業の物を買いTV見て貢献してんじゃねえか
俺の知ったことか、大体、韓国が一国で通貨防衛できるほどの国かよ?
日本と同じ理屈で考えてる馬鹿は誰だよ?
そうやって争う事で市場の奴らはウハウハだろうよ。
ウォール街の奴らなんてその金がチャイナだろうが日本だろうが
ボリビアだろうが全然関係ないだろ、あいつらどこの国で作られようが
同じとしか見えないんだよ、金儲けだけなんだから
そこで暴動が起きようが何にも関係ないと、そういうこった。
366 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 22:25:32.82 ID:meT0VB6Y
>>362 だから何で中国製と日本製と値段の差だけで考える?
それこそがどこの商品でも値段が同じなら同じだと
勝手に自分で決め付けてるだけろ?
そうあんたの脳が判断してるだけだ。
値段の差だけじゃないはずだ、商品ってのは
数字に踊らされて、不良品でまた買う羽目になっても
損したとは思わないなら、それは
安物買いの銭失いって事だよ。w
367 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 02:38:54.42 ID:+sMQCoHm
元々が日本売りだから
資源もなく人口が急激に減って金融もITもダメで一部製造業以外が死んでる国の通貨が売られるのは当然
民主時代のデフレジリ貧から安部政権の円安バブルで日本の資産流出が早まっただけの話
もう完全に積んでるんだよ
誰がやっても同じこと
369 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 09:46:05.34 ID:rs36POeR
>>368 あはは・・・
また空売りで負けたのか?へたくそw
しかし、相場張って負けたぐらいで鬱になるなよ(爆w
370 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 09:52:04.44 ID:S7Q0n2HD
円高より円安の方が危険だよな。
371 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 10:06:53.57 ID:uUhmMYi9
今日は104.50近くまでいってるが、、正直これは行き過ぎた円安。
100円超えるとマイナス面の方が大きくでてくる。
373 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 10:31:29.83 ID:nqc/CScA
第三の矢って、実は外見だけのcounterfeitで取り繕うためだけの物なんでしょ? 2本では相手を説得するのに心許ないから”取り敢えず”1本足しただけでさ。
374 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 10:47:36.23 ID:jmq6WyRZ
インフレにしたいけど、ならない。緩和も止められず円安だけが進む。
これはスタグフか。
375 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 12:21:51.01 ID:dAzSTdXW
そろそろマンホールの蓋やら電線やら金属が盗まれ始める頃か
376 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 13:22:58.29 ID:dszZnYti
消費が増えれば経常収支が悪化するのは当然
それに併せて投資が増えて所得の増加で相殺されるのが好循環
ただ民間投資も所得も増える気配がないってのがね
・福島の処理、老人の世話、中国の侵略、韓国の侵略、人口減少で先行きが暗い
名目上の同盟国より北朝鮮のが無害ってどうよ?
・リターン目的なら途上国
途上国で日本以上に儲かれば高コストの日本人を雇う理由がない
王様じゃないしな
・バブルを恐れて銀行も貸さない
379 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 14:44:11.16 ID:eI6NwPN7
日本の非正規は四割以上
昔みたいにバブルが来るとかいう馬鹿はいるの?
ゆとり?
380 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:08:45.08 ID:idrSisow
今の日本の状況は昭和初期同様に戦争突入を意識したものなのか?
つまり金本位制離脱により通貨の価値の裏づけを失い
軍部が政治力を持つようになり2・26事件から泥沼の戦争に突入するときの状況に似ている
381 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:17:29.72 ID:XS2j7Qhj
>>380 むしろ円高デフレからの離脱で、同じコースに嵌まるのを避けている途上だろう。
382 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:30:18.26 ID:idrSisow
>>381 いや、当時は
景気浮揚のためにリフレ政策として通貨安誘導をしていたのだが
リフレのはずがインフレになりすぎて、ついには自由市場が全否定され
政府による物価統制がしかれることになる
金本位制による通貨発行量の制限があれば無尽蔵の戦費調達はできなかった
ので無謀な戦端拡大にはならなかったのではないか
383 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:41:01.80 ID:idrSisow
中央銀行が政府と組んで景気浮揚をしようとしているあたりにヤバさを感じなければならない
本来、市場プレーヤーが円が高すぎると思えば交換レートで有利な円を利用して
海外資産なり海外の商品、輸入品などへの需要が増えて望ましい円の購買力は決定される
その権利をわれわれは国に委ねたのである
384 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:44:48.09 ID:XS2j7Qhj
>>382 正反対だよ。
金本位制と円高政策によって国内雇用が減少した後、金融筋による円の売り崩しが発生した。
このため一転ハイパーインフレが国内を襲い国民が生活困窮からテロを始めた。
金本位制と円高政策が悪かった。
385 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:51:08.79 ID:XS2j7Qhj
>>383 円高政策自体、20年来の清貧武士道論者の煽動だったと私は認識しています。
一時の退職金のために消費を害悪視し、新技術への投資を立ち枯れさせた、自称武士道の人々の罪は大きい。
386 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:58:01.99 ID:idrSisow
通貨安がよければ新興国に住めばよいのです。韓国でもどこでも
387 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 16:18:14.96 ID:XS2j7Qhj
>>386 韓国は通貨高にはまり込んだ途端、不景気ですな。
手持ちの現金に目が眩み経済の基本を尊重しないと、経済破綻を先導してしまう。
388 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 16:29:39.25 ID:NK7q2bcE
安倍黒田政策に信頼感が無くなりつつあると
解釈でいいですか?
389 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 16:45:50.78 ID:7mtTUizn
>>361 韓国のGDPの半分は外需だろ
日本は6割は内需
390 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 16:50:53.00 ID:dAzSTdXW
日本を韓国みたいな国にしたくて仕方ないんだろうな
391 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 16:54:48.65 ID:NK7q2bcE
安倍さん日本韓国化計画発動!
392 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 17:11:28.83 ID:NDEodK/9
日本の足を極限まで引っ張っているのはここ30年全く成長できていない輸出産業
393 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 17:25:51.14 ID:7mtTUizn
>>392 政治家に献金して自分達に有利な政策させてる
結果的に日本を駄目にした
貿易赤字を解消したければ、原発を動かせばいい。
395 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 18:43:57.62 ID:/VOFOwE+
日経平均株価上がっただろ。
>>392 輸出産業は為替の影響から逃れるために、必死こいて日本脱出し続けてきたんだから
円安の恩恵がうけられなくても仕方ない
>>392 輸出産業と言っても様々だがな
為替なんて屁でも無い高付加価値の輸出品も稀によくある
398 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 00:37:51.44 ID:u0sdIaGt
原発反対してるのは左翼。
電気代がこれ以上高騰したら中小企業は連鎖倒産するぞ。
399 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 00:48:24.35 ID:lvtzICZU
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で資源買ってくる無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に予算が回せるぞ
油に限ったことではないが、生産者と消費者が仲買人を通さずに直接取引
すれば、どれだけ日本国民のプラスになることか
社会に迷惑かけることで給料貰ってる仲買人とその家族ってのは、一体ど
ういう神経して生きてんだろうな
>>399 ピーピーわめく前におまえが研究費を出すか自分で研究すればいいじゃん。
もしくはグランドデザインやりたいんなら政治家になればいい。
2013/12/19 19:19
原発16基稼働で化石燃料輸入額1.7兆円減 エネ研14年度予測
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190HW_Z11C13A2TJ1000/ 日本エネルギー経済研究所は19日、2014年度の国内エネルギー需給予測を発表した。原子力発電所の
再稼働状況に関して3つのシナリオで試算。14年度中に16基が稼働した場合、化石燃料の輸入額が13年度
見込みより1兆7000億円減ると分析した。東日本大震災前の10年度比ではなお7兆3000億円の増加となる見通しだ。
10年度の化石燃料の輸入額は18兆1000億円だったが、原発の停止により火力発電用の消費が急増。
円安の影響もあり、13年度は27兆1000億円に達する見通しだ。
エネ研は原子力規制委員会による原発の安全審査の進行状況などから、今年度中の再稼働は難しいと判断。
14年度中に16基が稼働すれば、化石燃料輸入額は25兆4000億円に減ると予測した。
原発16基稼働を前提とした1次エネルギーの国内供給量は、石油換算で4億8600万トンと13年度見込みに比べ
0.3%減ると予測。製造業の生産が回復するが、消費増税前の駆け込み需要の反動や省エネの浸透が影響する
としている。
2013/12/18
「沈む日本の製造業」IEAの不気味な予言 編集委員 西條都夫
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1602T_X11C13A2000000/ http://osamukunn.exblog.jp/21671083 安倍政権の発足からほぼ1年が経過し、日本経済は元気を取り戻した。円安などの追い風で、
トヨタ自動車をはじめとする輸出型製造業が息を吹き返し、株価も堅調だ。
だが、そんな浮かれた気分に冷や水を浴びせるレポートが現れた。
国際エネルギー機関(IEA)が最近公表した2013年版「ワールド・エナジー・アウトルック
(世界エネルギー見通し)」である。世界が未来の日本をどう見ているのか、以下に紹介してみよう。
IEAの分析によると、世界の製造業は平均して1ドルの付加価値を生み出すために、
135グラムの石油(に相当するエネルギー)を消費するという。これをコスト換算すると、0.07ドル、
つまり付加価値の7%に相当する額になる。
仮にエネルギー価格が1.5倍に上昇すれば、同比率は10.5%に膨らみ、企業の収益力や競争力に
大きな影響を及ぼすのは必至である。
■エネルギーコストの変動による国際競争力の再配置
IEAは、こうしたエネルギーコストの変動による国際競争力の再配置が、今後20年という長期の時間軸で
日欧と米国の間で生じると予測する。シェール革命でエネルギーコストが低減する米国は
エネルギー多消費産業における立地競争力を回復し、
リ・インダストリアライゼーション(再工業化)が進展する。
一方で割高なエネルギーを購入せざるを得ない日本と欧州は「負け組」になって、輸出競争力を失う。
鉄鋼や石油化学、紙パルプ、セメントといったエネルギー多消費財の市場で、
世界全体の輸出額に占める欧州のシェアは現在36%、日本のそれは7%だ。
これが2035年にはそれぞれ26%と4%に下がり、中国などの新興国のほか、
先進地域では唯一米国のシェアが今の10%から11%に上がる、というのがIEA予測の骨子である。
言われてみれば、確かに素材産業の日本脱出の兆しがなくはない。
新日鉄住金は独ティッセン・クルップが米アラバマ州に持つ自動車用鋼板などの工場を
買収すると発表した。一連の買収や設備拡張で、同社の自動車鋼板の生産能力は国内700万トンに対し、
海外が900万トンに達し、近く内外比率が逆転する。
404 :
403:2013/12/21(土) 01:45:59.09 ID:CNwzzdAz
■重厚長大産業の海外移転が加速
日系自動車メーカーの海外展開に歩調を合わせた動きだが、エネルギーコストの内外価格差に
拍車がかかれば、化学産業などを含めて重厚長大産業の海外移転が加速するだろう。
では、どうすればいいか。一つはエネルギーコストを下げる努力を官民で重ねることだ。
化石資源の調達価格の引き下げなど供給サイドの取り組みに加えて、
需要家側の省エネ努力も欠かせない。
IEAの集計では、紙パと石油化学で日本の省エネ率は世界トップだが、
鉄鋼やセメントは欧州などに劣後しており、改善の余地はまだある。
2つ目は産業構造の転換だ。といっても、日本から素材産業がなくなり、あとはIT産業に任せる、
といった荒っぽい議論ではない。同じ化学なら化学でも、エチレンのような量産品から
単価の高いファイン・ケミカル(精密化学)に軸足を移すことで、
エネルギーコスト高を吸収できる体制を整える。そんな内なる構造転換が必要だ。
「日本では絶対もうからない」といわれた繊維にこだわり、
見事にドル箱事業に再び育て上げた東レのような事例もある。
406 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 07:04:49.02 ID:rdgSo37A
これ言うと怒るやついるけど
自動車以外は
日本製品に競争力が無いんでしょ?
家電やテレビとか日本企業に他国でも売れる
競争力がすでに無いんだよ
407 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 07:06:32.70 ID:rdgSo37A
日本製品に他国での競争力がない + 工場がすでに海外で日本国内にない
408 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 09:51:05.76 ID:luvRZrmM
>>406 怒る奴はいないが、「お前、もの知らんのやなぁw」って言う奴はいるかもしれんな・・・
409 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 10:00:06.90 ID:CRCjsMqK
>>406 国内工場は抜け殻
円安は自動車関連以外にメリットはない
410 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 10:01:02.85 ID:GJfU52/o
貿易赤字で、円高の心配せずに設備投資できるな
411 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 10:02:25.71 ID:qFiIiJsM
タイムラグがあると言ってるだろ。
ちゃんと会見聞いてる?
412 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 10:04:14.22 ID:Q5EbyUXb
海外で生産して海外で売るわけだから
輸出とかあんま関係ない
>>406 レートに依存してる自動車メーカーにも競争力は無いんだがなw
414 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 11:43:56.13 ID:VyTYwrnM
そもそも貿易赤字では何故ダメなのか
大事なのは経常収支だろ
415 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 11:54:45.03 ID:Rz3z3ahg
>>414 貿易黒字分しか輸入できないと思い込んでる馬鹿が多い
416 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 11:56:54.40 ID:Erlazio/
>>411 北米向け輸出はもの凄く伸びている
タイムラグなら、既によくなってないとおかしい
元々タイムラグなんてないんだよ
417 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:26:22.89 ID:CRsfrDKU
貿易赤字でもバブルはきますか?
>>406 テレビとか、欧米じゃ日本の十分の一以下で売っても売れない。
日本のメーカーなのに(東芝とか、ソニーとか)、日本では五十万で売ってる同じものを500ドルで売っても、800ドルのサムソンに負けてるのが実情。
自動車に関しては円安なくても北米市場の回復、
トヨタ急発進問題の収束、韓国メーカーの燃費偽装のおかげで
良くなっていた、というかそれで良くなってる
テレビは極端な例だが、日本のメーカーは国内向けこそ"我こそは一流企業で御座い"とばかりに大きな顔をしてるが、海外じゃタダの安売りメーカー。
欧米では顕著にその傾向がある。
日本で一万円のモノを、海外で100ドル、100ユーロで売ってりゃ、そりゃ円高円安で大騒ぎしなきゃならんのはアホでも分かる話。
ドイツメーカーを見給へ。
ドイツで200ユーロの食器洗い機(Miele)はにほんで五十万円、300ユーロの冷蔵庫(Bosch)は七十万円、300ユーロのスーツ(HugoBoss)は日本で三十万円、
良心的な自動車でさえ、VWゴルフがドイツ12000ユーロ日本三百八十万円、ベンツEでドイツ24000ユーロ日本八百万と、ユーロ高ユーロ安関係ない値段設定をしている。
経営のセンス無さすぎなのでは?
百姓根性というか、奴隷根性といおうか、自国民に高く売り、海外には採算度外視で売り、責任は政府と国民に転嫁するのがビジネスなのですかね?
422 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:56:46.97 ID:IITImTrJ
マツダなんか国内生産ばっかだから株価騰がりっぱなし
円安さまさま
423 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 13:13:17.01 ID:VyTYwrnM
>>415 貿易収支って所詮貿易でドル売り決済かドル買決済どちらが多かったかでしかないのにな
国富が流出なんて言ってる奴らが円安を歓迎してるのはどういう考え方なんだろうか
円安を歓迎するならむしろ今までの巨大な貿易黒字が改善されたのは歓迎すべきことなのに
424 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:40:49.46 ID:CRCjsMqK
よくわからんけど
円安で競争力アップしたのは一部企業だけ
購買力ダウンしたのはヘッジしていない全国民
円安は失敗じゃね?
425 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:46:22.60 ID:VyTYwrnM
>>424 円安を嫌うならデフレを受け入れないとな
インフレ誘導するなら円安を受け入れないとな
輸入製品は値上がりして国内競争力は上がったのでは?
韓国製品減ったし
マッコリが減ったのがうれしい
輸出に関しては海外に工場を移してる場合は円安の影響は無いと思う
一番影響があるのは外国人旅行者数じゃないかな
今年度過去最高でしょ
円安は確実にプラス要素だよ
円安だけでは足りないと円安は失敗を混同するな
427 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:10:40.76 ID:hb3lfxn4
円安で家電が値上がりするんじゃね?w
429 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:20:22.92 ID:Erlazio/
>>424 競争力は上がっても、それを実際には行使してないし
為替益をしこたま貯めている最中
世間の風当たりもあるので、ちょっと一時金ぐらいは上げましょーか?
って話しているだけ
>>424 為替誘導が必要な状態じゃ競争力も何も無いよ
>>425 日本だけ突出して物価が高かった。
スイスみたいな立地条件よくない人口少ない国と同じか、高いくらい。
それが少し他の先進国の物価に近づいた事をデフレと必要以上に騒ぎ立てて、問題があるかの様に煽ってる。
給与水準は先進国最低レベル(経団連はまだ高いなどとのたまっているが)、
物価はダントツ最高。
この状況で、物価をもっと上げてくれと政府に要求しているのがアホ日本人。
海外から見ると、イエローモンキーそのもの。
>>430 そそ。
製品自体に魅力が無い=競争力が無い、ことを為替の所以にして誤魔化してるだけ。
日本製は、今でも安かろうでナンボだと自ら白状しているようなもの。
433 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 16:58:05.86 ID:VyTYwrnM
>>431 デフレじゃ問題あるんだよ
他国と比べて現時点での物価は全く関係ない
他国と比べてどのように推移してるかが大切なんだよ
それが投資消費意欲に直接関わるから
デフレでいいのならご老人や生活保護者の住みやすい環境を維持できるんだけど、もしあなたがそれに該当してるなら何も言わないがな
インフレデフレより氷河期で世代破壊し
その後のリストラで労働環境が完全に破壊されたことがどうにもならん
生活必需品に関してはデフレであるべきだと考える
貧しくとも結婚して子供を二人産み定年まで働いて年金を受け取る
そういう構造を再生できなければこのまま終わりだな
>>433 そんな鳥頭で経済を?
他国と比較して著しく日本の物価が高過ぎた→モノが売れない(多くの人が海外購入に逃げる=日本国内の需要を海外に捨てている)→日本社会不景気
理解できる?
欧米先進国で200、300ドル(ユーロ)のスーツを二十、三十万円で売りつけようとして、情弱以外からそっぽ向かれてる。
自業自得だが、ちょっと海外価格に近づいたからと、デフレと大騒ぎして
通貨自体の信用を切り崩してまで(日本社会の未来を危険な賭けに晒して)
国内の糞ボッタクリ商売人を守る必要なんてどこにも無い。
街は汚い、値段は海外価格の十倍、それでなんでモノが売れて好景気になると思のかね。
俺の同級生で、日本で服や靴を買うバカは居ないものな。
>>434 下方硬直性という概念すら理解できない低学歴の珍説はチラシの裏でどうぞ
437 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 17:47:41.25 ID:VyTYwrnM
>>435 あなたはここ1ー2年の話をしてるのか?
ずっと日本が海外のものをかって内需を海外に逃しているのなら何故2年ほど前までは何十年も貿易黒字だったんだ?
むしろそのクソ高いといってる日本産を外国に売りつけて外貨と外需を数十年、内需の流出以上に獲得しまくってたんだけどな
後別に先進国と比べて日本はそこまで物価高いイメージ無いんだけど…どこと比べて言ってるの?
まぁ地価は高いがなw
438 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 17:57:08.06 ID:Rz3z3ahg
よいインフレ誘導なんて出来るわけないだろ
合成の誤謬に陥ってるからデフレ脱却は無理だ
439 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 18:06:25.04 ID:VyTYwrnM
>>435 言い忘れたことが一つあるわ
貿易収支や為替相場の話にミクロの一例を持ち出しても話かみ合わないからやめてくれw
洋服の相場なんて極極極一部のちぃぃぃぃぃぃさな例でしかないんだから
>>437 お前、外国に行ったことあんの?
日本製品は欧米じゃ、テレビなんて有名だが日本よりずっと安く売っている(十分の一でな。)
逆に欧米製品は現地の十倍上等の価格で日本で売っている。
よく言うだろ?
日本人は、世界一高額な服を着てるのに、世界一みすぼらしい格好をしてると。
値段だけ高くして、庶民にボロ着せて、国内からガリ勉集めて必死で貿易黒字積み上げてただけなんだよ。
見かけの所得が多くても(今じゃ先進国最低水準だが)、物価だけがキチガイみたいに高くて、先進国じゃ考えられない貧相な暮らしをしてるのが日本人。
せっかく民主白川時代にちょっとは先進国レベルに近づいたかとおもったら、国民総出で物価上げてくれ、給与下げてくれの大合唱。
ここまでアホな日本人には、先進国の生活なんて必要なかったかな。
これを全力でコピーしてるのが韓国人。
しかし、そのお手本になってる日本人は自らの境遇も知らずにその韓国人を嘲笑ってる始末。
おめでたいねェ。
>>439 家電、家賃、住宅、服飾衣料、教育費。
医療と食関係のぞいて、全てが異常に高い。
エンゲル係数ではないが、給与に占める割合では欧米先進国に比して圧倒的に高い。
そのような虐げられた境遇を疑問にも思わずに、「ヨーロッパはゆとりがあって羨ましい」などと嘆く。
当たり前だ。
給与が同じで物価が遥かに安いのだからね。
見かけ上のGDP上げて、見栄はるために庶民を犠牲にしてるだけなんだと気づけ
>>441 2ちゃんねる名物 引きこもりが脳内海外を語るww
443 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 20:25:58.69 ID:VyTYwrnM
>>441 海外旅行は手で数えられるくらいの回数しか行ったととないけど、別に安いと思う国もあれば高いと思う国もあって日本が特別だとは思わんかったがな
基本的にマクロを語る上では指標しか参考にならないと俺は思ってて
や俺の現地で感じた主観なんざその時の為替相場の影響もあるから全く参考にならないとは思うが、まぁいいや
あなたは山の上で魚の活け造りを食べるのと、海のそばで活け造りを食べるのとどっちが高くつくと思ってる?
国が違えば物流コストや人の密度が違うから不動産価格やサービスの価格が違うのなんか当たり前なんだよ
444 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 20:32:24.65 ID:LXPq3KtJ
>>441 欧州は税金が高いから物価も高い
日本人よりも生活は質素だよ
445 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 22:55:42.23 ID:VyTYwrnM
>>444 うん、行った時期の問題なのかもだけど、欧州は物価高いと思ったw
>>445 物価が高いというより、円安ユーロ高の影響もあるんだけどね。
リーマンショック直前には、日本円換算でちょっとしたランチ(昼食)で
5千円くらいした。
447 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 23:03:38.85 ID:VyTYwrnM
>>446 それそれw
ポンド210円の時は、外食費の高さに
実は日本人って貧乏なのかな…?って思ったよ
ただ単純に俺が貧乏なだけだったんだけどな
>>447 そうでもないよ。
リーマンショック前の円安が進行した時には、ロンドンの地下鉄の初乗り
運賃が日本円で千円近くしていた。
当時のネットにも、欧州の物価が高くて欧州旅行をしても全然楽しめ
なかったという書き込みがかなりあった。
449 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 23:27:22.34 ID:lSBJE3YP
超円高解消で輸出拡大の環境は整ってきた
453 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 09:41:35.42 ID:Lnt5fYsc
biz+でも
>>450みたいな現実を見ない莫迦がいるのか
日本は内需型の国。経済が回復すると貿易赤字になる。
>>1 経済の基本ぐらい知ってから記事を書こうぜ
宮崎哲哉が紹介して話題になっていたけど、「高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学」 社会人ならこれぐらい読んで経済の基本ぐらい知っとけ
456 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 11:52:58.14 ID:K81lMuVO
>>448 ヨーロッパはユーロ導入時の便乗値上げがあって、給料上がらないのに突然物価が上がった。
更にリーマン前の異常な円安。
常にインフレだから、ガイドブックに書かれている値段よりも値上げされていることも多い(最近はましになった)。
日本円に換算すると2〜3倍位の物価に感じる。
体感的には1ユーロ80円位なんだよね。
>>441 >家電、家賃、住宅、服飾衣料、教育費。
>医療と食関係のぞいて、全てが異常に高い。
>エンゲル係数ではないが、給与に占める割合では欧米先進国に比して圧倒的に高い。
これは日本の何処に住み、何処のどんな店で買い物して、見栄っ張りな生活してるか否か とも大きく関係する。
よく東京の世田谷区や杉並区の人口密集度高い小型スーパーや米屋へ行って“住宅地”の物価調査して高いとか言ってる役人や学者がいるが
千葉や埼玉の大型ショッピングモールやロードサイドの量販店行ったりしてみ。
ガソリン・灯油はもちろん、15%は違うな。
家電でも買う物が決まってるならエアコン以外はネットの方が安い。
住宅は日本は宅地がないんだから仕方ないが、部屋が狭く家賃が高いとボヤく奴に 何処に住んでるか聞くと、用賀とか経堂とか桜上水とか便利でイメージ良い土地ばかり。
教育費だって、余りに聖域化され 本当にそれだけ必要なのか? 受験産業 教育産業に乗せられてるだけも有るんでは?
それと着る物に関しては、欧米アジアに比べて、日本人は 良く言えば お洒落に金かけ過ぎ。
頭の先から足先まで、色柄のコーディネートを考え 沢山の服などを買う、ファストファッションも含め。
あと商業主義に乗せられてる典型だが、日本人は着れても何年も同じ服は着ないだろ。
欧米 特に欧州は、何年でも気に入ったデザインの服を修理して着てる。
458 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 12:51:08.57 ID:Lnt5fYsc
>>457 まずは家計調査とか小売物価統計調査の調査方法を確認してから
エラそーなことをほざけよ
日本は内外価格差が極端に大きいせいで必ず所得より割高な国内物価になる
特に食料品は海外の3〜10倍が当たり前の狂った価格
自炊が異様に高くつくせいで安かろう悪かろうの吉野屋型の外食産業が興隆してるのに
それを海外のレストランと比較して日本のほうが安いという愚かさ
460 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 16:35:58.73 ID:K81lMuVO
>>459 スーパーの食材は日本と同じ位か、日本よりちょっと高い位。
ディズニーのDVD、絵本、パンパース、洋服、家具、ガソリン代は日本より高い。
オーストラリアの西海岸の方では、スーパーの食料品でさえ日本より高い。
461 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 17:14:24.06 ID:P/Koh1B6
これ以上の円安は悪い円安
ドル円は95円が最適値
株屋に最後まで付き合う必要はない
462 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 17:51:45.31 ID:uassnQk5
>>460 そうか?
とある西欧の大都市に住んでるが、ジブリのDVDなんて全部10ユーロで買えるが
BDでも15、洋画ならBDで10、DVDで5が基本
ゲームもPSPのソフトなら10ユーロ以下が普通だし、日本でバカ高いA列車で行こうも10ユーロ以下で買ったわw
食費は全体的に日本より高い(なにより質が悪い
食に関しては日本は天国だと思うぜ(東日本除く
ユーロ142円だからな
安部の前は100円切ってたのに
464 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 00:28:45.16 ID:8HQxO7OL
>>462 イタリアの小都市だけど、ディズニーのDVD40ユーロで、絵本が12ユーロだよ。
定価販売しかないし。
465 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 01:08:37.10 ID:QaS7w993
過度のインフレにならなければ、
円安政策を継続、強化すべき。
国富といっても、最終的には金に換算されるべきもの。
国富が増えても円高デフレで金額換算で目減りなら、
意味が無いどころか有害。
466 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 04:33:20.07 ID:dS+1Kffe
467 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 04:59:03.02 ID:LFeWoL18
経常収支が赤字で国富が減りますね(笑)
468 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 05:04:18.34 ID:KflHptYY
>>459 ロンドンのスーパーでいちいち邦価換算して調べてみたら、昨年秋の段階で石鹸以外はだいたい高かったなという印象。何分の1とかいう言説は極端ではないかな?
円安やめるって事は金融緩和をやめるって事だから、脱デフレも株高もやめるって事。
更に日本が円高になってもっとも喜ぶのは日本人よりも競合してる朝鮮人。
日本国民として受け入れられないでしょ。
そんなに輸入額減らしたいなら、原発再稼働させて油買うのやめたらいいのに。
>>464 ドイツだとDVDもBDもゲームソフトもすごく安いわ。
服や家電は日本の十分の一でも、ずっと良いモノが買えるという印象。
大学も学費のみならず、日本の県の大きさくらいの範囲は乗り放題無料だし。(登録料で500ユーロくらいするか)
外食とカメラくらいかな、日本より高いのって…
471 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 10:44:23.48 ID:dS+1Kffe
原発再稼動がベスト
火力発電使うなら中部電力みたく仲買人を
通さずに資源調達するのが最低条件だな
電力会社が最もたたかれるべきは、この効率化
の時代に仲買人通して資源買ってること
中部電力にしても全ての資源を自前で調達する
努力が亜必要だ
>>465 外貨を得るにも生活必需品得るにも資源仕入れが必要なの分かるかな?
朝鮮人相手に品物の安さでしか競争出来ないメーカーなんかは目糞鼻糞なの
原発再稼働なんて現状把握してる人間なら口が裂けても口にしない
それこそカネに固執してるだけのヒトモドキだ
社会性の欠片も無いだろ
日本がこのまま衰退していったとしても対中国の為に軍事費を削減できない
むしろ軍事費は増す必要性が高まるだろう
インドとパキスタンのような関係になる
原子力の維持は国防や外貨獲得が難しくなった場合の手段としても必要
社会性より生存と平和が最優先
原発発電停止に伴う火力発電の追加燃料費は年間に3兆円
1万円札を平積みすると30、000メートル。
エベレストの3.5倍の高さ!
毎年毎年その高さの万札を海外へ放出。
日本の脱原発はナンセンス
原発は計画も入れると韓国に50基、中国に200基。
国境という何の意味もなさない日本という括りで原発
止めたって反原発厨の不安は全く解消されない
>>473 それもコピペか?
何処の誰がどういった運営するかも示さずにバカじゃねーの
>>1 >輸入のほうは、
>震災に伴う石油・ガスなどの代金が円安で膨らむため、
>日本の貿易収支は10月に過去最大の1兆907億円の赤字となった。
原発発電停止の為とは決して言わないのな
この教授も左巻きなのかな?
ユーロ危機やアメリカの財政危機は来年も続く
478 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:35:22.50 ID:3CMDAdOV
>>477 アメリカのは「財政危機」じゃなくて「債務上限問題」な。ただの出来レースw
「危機」とか本気で信じてるお前ら馬鹿すぎw
479 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:27:17.73 ID:GjvWRSh8
>>464 なんでそんなスグ分かる嘘書くの?
www.amazon.it/s/ref=nb_sb_noss_1/279-5975143-0783830?__mk_it_IT=%C3%85M%C3%85%C5%BD%C3%95%C3%91&url=search-alias%3Daps&field-keywords=ghibli
すげー安いじゃん
ジブリ作品のブルーレイ軒並み7ユーロじゃん
洋画も日本の8割引
www.amazon.it/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_it_IT=%C3%85M%C3%85%C5%BD%C3%95%C3%91&url=search-alias%3Daps&field-keywords=harrison+ford&rh=i%3Aaps%2Ck%3Aharrison+ford
ヨーロッパは消費税20%といっても、元の物価が物凄く低いのだよ
>>477 日本が自分から欧米の負債の肩代わりを申し出てるじゃないかw
欧米の政治家は信じられないといった目であのアホ本を
480 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 13:01:15.38 ID:pvPURQSN
安倍ぴょんGJ 円安輸出馬鹿が全滅するのも時間の問題だね(^_^)
世界金融大手・クレディ・スイスが発表した2013年版「グローバル・ウェルス・レポート
(世界の富の報告書)」によると、日本では昨年6月から今年6月の間に「億万長者
(純資産100万米ドル=約1億円以上の人として計算)」が130万人消えたことになる。
シンガポール華字紙・聯合早報(電子版)が20日伝えた。
日本の報道によれば、日本の億万長者は2012年に396万4000人だったが、今年は
265万5000人となり、130万9000人減った。
専門家によると、億万長者が減った大きな原因は円安だ。2012年6月以降、円安は22%
進行した。報告書は資産を今年1ドル=98円のレートで計算しているため、日本人の
金融資産は12年に比べて5兆8000億ドル(約600兆円)、20.5%減り、22兆6000億ドル
(約2400兆円)となった。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/369435/
481 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 15:49:56.00 ID:GjvWRSh8
アマゾン イタリーでディズニーのDVDを調べてみた
www.amazon.it/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_it_IT=%C3%85M%C3%85%C5%BD%C3%95%C3%91&url=search-alias%3Daps&field-keywords=disney&rh=i%3Aaps%2Ck%3Adisney
めちゃんこ安いじゃんw
アラジン;定価8ユーロw
大嘘つきの自称イタリア在住
>>464さん
弁明ありますか?
482 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 19:25:01.47 ID:capuR3Dg
483 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 19:50:58.55 ID:Z9mXw52W
日本人で一般人だけ高くつく政策
484 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 19:56:10.59 ID:aws7mkVK
自動車以外は損しているってことだろ?
485 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 21:04:21.59 ID:7B718p/1
>>484 必ずしも損をしているわけじゃないが
為替で得た利益も設備投資に回すわけでもないし
従業員や下請けに分配するわけでもない状況
そのうち円安の負の側面が襲ってくるから
それに備えているとでも言えば穏当か
486 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 22:45:09.33 ID:hH68Z6Sa
>>484 自動車だけはどんなに円高になっても国産車を買っていたからね
工場が残っていた
テレビとか工場閉鎖のニュースばかり
>>486 逆だ
馬鹿みたいな輸出抱えてたとこは軒並み大赤字
国内での生産は国内市場で捌ける程度じゃないとレート頼みな博打でしかない
488 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 05:34:23.61 ID:Es5h28kI
>>481 街のDVD屋の話だよ。
イタリアの配達状況を知ってたらアマゾンなんて使えないから。
489 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 10:06:30.10 ID:Getjarw8
95.8兆円、膨張予算 消費増税控え大盤振る舞い 朝日新聞デジタル 12月24日
【野沢哲也】安倍政権は24日、来年度の政府予算案を閣議決定した。17年ぶりの消費増税で税収増を
見込むが、年金や医療など社会保障のほか、公共事業、農業などの予算も軒並み増やし、一般会計の総額は
過去最大の95兆8823億円に達した。家計に負担増を求める一方で、予算を大事に使って国民に理解
を求めようとする姿勢は見られなかった。
総額は今年度当初より3・5%増えた。歳出で最も大きい社会保障費は4・8%増の30・5兆円と、
初めて30兆円を突破。公共事業費は特別会計の廃止に伴う見かけ上の増額分も含め、12・9%増の
6兆円、防衛費も2・8%増の4・9兆円となった。
一般会計と別に管理している復興予算は来年度3・6兆円とし、今年度の4・4兆円から減らす。
人手不足などで復興事業が思うように進まず、予算を消化しきれないためだ。
歳入は、消費増税と景気回復で税収が2007年度以来の水準となる50兆円を見込む。新たな借金と
なる新規国債の発行額は41・3兆円で3・7%減らす。
今回の予算編成で問われたのは、消費増税で家計から吸い上げるお金を、社会保障の安心や財政再建
に生かせるかどうかだ。政府は増税分を「すべて社会保障の維持と充実にあてた」と強調し、その内訳も
公表した。だが、借金で賄っていた分が増税分に置き換わっただけで、サービスはほとんど変わらない。
第1次安倍政権だった07年度予算は、景気回復で53・5兆円もの税収を見込みながら、公共事業費
などを減らした。将来の増税幅を抑えるためだったが、今回は歳出抑制を掲げながら、自民党から圧力
がかかると、あっさり後退した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131224-00000031-asahi-pol
490 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 10:34:04.04 ID:Hg/4ZoH/
消費行動が外国産より国産に変わるまで円安でOK
無理やり国産にしたら生活水準さがりまくるな
>>491 失業が減って国民所得はあがるが、「上等な舶来製品」と「海外旅行」
は高くなるな
円安だった時代のほうが遥かに幸せだった
>>492 いやそれ以外の生活必需品全般に影響あるよ。
有限な資源をより効率の悪い方法で調達することになるからね。
iPhoneやらAndroidが貿易赤字の主因と聞いた
>>493 100万円の自動車作るのに必要な輸入資源なんて2万円くらいだぜ
それより中国やASEANからの輸入品をリストラして国内で作ったほうが
遥かに国民所得がふえる
中曽根のプラザ合意 円高開始以降の
日本の衰退と 中国/ASEANの繁栄は
まさに円高にして 工場も農林水産業も海外に移し 失業を輸入した結果だよ
>>495 どこのデータですか?
また生活必需品は自動車だけではないと思いますが。
497 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 13:14:57.50 ID:hwWvjwER
円安政策でアセアンあたりとの賃金格差が無くなれば今の中国実習研修生みたいに
カキの水揚げ、介護、工場などの海外版の仕事をしに日本人も韓国や中国に出稼ぎにいくようになる。
そして言葉や文化の壁にぶち当たり、現地民との間でトラブルが起こる
>>496 自動車に使う鉄鉱石1t
石炭350kg プラスチック用石油300kgとして計算
>>497 中国や韓国は日本の指導層ほど腐敗してないから
多分労働許可証は多分発行しないし
万一、中国や韓国の指導層が腐敗していて
円安元/ウォン高にしたうえで
外国人労働者に労働ビザ発給したら、
出稼ぎ日本人の本国送金で中国/韓国から国富を吸い取るチャンスじゃないか
499 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 13:43:45.49 ID:l9p1cMU5
>>497 DQNはそうなるだろうね。
日本人女は中韓相手に体売る商売したり。
ナードなニートはそんな行動力ないから詰みだろうけど
500 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 13:56:26.61 ID:hwWvjwER
>>499 それが お・も・て・な・し の真意か…
そういえば、戦後、連合軍相手に体を売ったパンパンガールという
のがおりましたな
あべさんの言う
「日本を取り戻す」とは、日本人としてのプライドを捨てたあの頃に戻るということか
貧乏な国の女は金もちの国の男に買われようとする。これが資本主義の真意。
1ユーロ1円でいい
円安円高問わず衰退原因は現実を見ない左翼闘争と女の傲慢化である
503 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 16:09:04.81 ID:mja42bfN
安倍はまともな人間じゃないからな、安部の思考をまともに推察すること自体が無駄
504 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 16:50:54.45 ID:Rt6l2UhV
冷戦終結の意味が分からない奴は経済語るなよ
505 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 17:28:58.21 ID:3E5alXzM
まあモノづくりを重視する方向性自体はいいと思うよ
問題はそれが実際の利益に結びついていないことだわ
若いとかデカいとかそういう意味不明の評価基準は捨てて
前年比何%利益が上がったかみたいな意味のある基準を打ち出せよ
506 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 18:27:55.36 ID:2TC/aj1w
>>473 安全と平和が、巨大地震と津波、それに伴う原発事故で脅かされる可能性は?
原子炉が52基もある、よほどの安全対策がなされない限りは放射能列島になってしまう。
また、自然現象とは取引や交渉ができない。そして100%発振する。
508 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 18:40:03.90 ID:OOg71v9j
>>506 だな。
中国言う前に中国がーとか言っている連中が
日本を潰しているんだけどね。
>>506 当然あるが敵性国家による侵略を自然災害とわける理由が理解できない
どちらも完全には防ぐことはできない
人間相手で必ず交渉ができるなら大東亜戦争は起きていない
60年代に建造した火力発電所がオイルショックで使えず
失業対策として原発の恩恵を受けた世代が核のゴミを押し付けておいて
原発に反対する資格がない
反対する資格がある年齢は1960年代半ば以降に産まれた50歳以下が目安だろう
それ以上の世代には反対する資格がない
511 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 18:54:36.15 ID:hZocxXb7
そろそろ鎖国しようぜ。
512 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 19:00:16.93 ID:3E5alXzM
>>508 中国は危険だし、警戒するのは当然
今現在あからさまな膨張政策取っている国なんて中国ぐらいだから
問題は、どう危険なのか、どうして膨張政策取っているのか
まるで分析できていないこと
だから対処方針も出てこない
513 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:03:02.81 ID:B1El3K/a
>>488 一体いつの時代の話をしているんだキミは・・・
定価が10ユーロのものを街のDVD屋では40ユーロもするというのか?
いくらなんでも荒唐無稽な自論に合わせて無茶な嘘吐き杉だボケ
イタリアでは街のDVD屋さんなんてものが未だに存在してるのか?見たことないが
レコード屋はあるよ、旧市街にタマに
今じゃ全国どこにでもある大型電気量販店でDVDも定価の10ユーロ以下で簡単に買えるだろ
日本だけが異常なまでにボッタくられているという事実を覆い隠そうと、事実を捻じ曲げてまで嘘に嘘を重ねても
現実の事実は変わらないということを、キミタチは学ぶべきだ
514 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:03:10.50 ID:mhRd7n00
>>500 しょうもな・・・
なんで2chにこんな頭悪そうなやつが来るんだよ・・・
お前ら、ツイッターでもやっとけよw
515 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:08:19.57 ID:B1El3K/a
>>495 欧州からの無駄な輸入を削減するだけで、日本の財政赤字は解消される
欧州の価格を1としたとき、日本の価格は10
医療や建築など、酷い分野になると、欧州1に対し日本は50、或いは200というものも珍しくない
日本の医療費のうち一体いくらがボッタクリ欧州製品に流れていると思う?(高々ドイツの5倍で売っているドイツ車が可愛く見えるくらいだ、
尤も医者にドイツ車を買わせてる事案も含めると笑っていられないがね)
アフリカへのODAも純粋に支援として資金援助を拠出しているのは日本だけだ
その日本のODAを使って、欧州列強はアフリカで代理戦争をやらせて武器を売って大儲けしている
日本の1000兆の借金は全て欧州人のゆとりある生活のために供されたも同然
バカはこういう背景にすら気づかずに、安い、どうでもいい中国製品を叩く方向に誘導しようとする
実に愚かしいw
516 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:18:40.01 ID:B1El3K/a
>>495 キミタチは何かの宗教でそんな狂気じみた極論を振り回しているのかな?
失われた20年だの、円高だと言ったところで、東海地方近畿地方のように優秀な地域は
常に莫大な貿易黒字を稼ぎ出し、地域は穏やかにゆっくりと自然と調和した発展を続けてきた
補助金だよりの、やることといえば公共事業しか思いつかない痴呆のあつまりしかいないバカどもが仕事だ失業だといくら喚いてみたところで失笑ものだ
そんな円高くらいで失業するような単細胞な東南アジア人みたいなクズにでもできることを仕事だとか冗談も程々にしておけ
東海近畿は今でも東北関東北海道といった貧困地域からの膨大な単純労働者の出稼ぎを受け入れて猶、失業率は低く、常に人手不足気味である
自分の頭で考える力も持たない東日本人みたいなのは円安にしてみたところでクズはクズ、ゴミはゴミ、何も改善しやしない
おまけに原発事故まで起こして、日本に迷惑しか掛けないのならとっとと日本から出て行け
単細胞のドクズが
517 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 22:35:12.74 ID:pz/yrbCH
もしもロシアにプーチンが現れなかったら、とっくの昔にこの勢力が世界を制覇していたに違いないのだ。それはソ連が崩壊した後のことだ。エリツィンの子分のような格好で現れたプーチンは
たちまちその頭角を現し、ロシアの富の半分を強奪したユダヤ系オリガルヒと彼等の背後で操った欧米の国際金融資本勢力の陰謀を見事に打ち砕き、ロシアの富を彼等の手からロシア国民の手に戻した
。ロシアはこの欧米ユダヤの金融勢力の奴隷にならずに済んだし、その後はロシアの巻き返しがプーチンを中心として始まって今に至る。
そのプーチンは天皇誕生日に天皇陛下宛に祝電を送ってきた。オバマが祝電を送ったということは聞いていない。他の国の首脳に関しても聞いていない。プーチンだけが送ったのだろうか?
とにかくその祝電の内容を見ても、プーチンが日本との関係を良くしたいと願っていることが分かる。日本もロシアとの関係をよくすることは、対中国政策上非常に重要な事になることを考慮し、
プーチンが政権に留まっているこの期間に北方領土問題の解決と平和条約締結などを目指して努力すべきである。
http://rockway.blog.shinobi.jp/Date/20131225/
増税で景気が冷え込むのに設備投資なんかするやつなんかいるわけない
株高も一時的なものだから借金返済ばかり
>>516 さすがにそれは内戦を誘う文言と捉える
朝鮮併合の影響で東北に使われるはずだった資金は朝鮮で無駄遣いし
農業優先と中央集権化に際し人材を多く提供した結果として知的産業の発展は望めなくなった
520 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 15:32:57.18 ID:4sv7h82F
>>514 お前何か勘違いしてないか?自分が頭いいとか思ってないだろうな?
521 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 16:24:44.40 ID:UxecnDCu
>>516 橋下らの地方分権がモロ地方切り捨て自助努力でってやつだよね(^_^)
522 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 16:30:04.96 ID:bNOufoM2
ネトウヨはバカなんだから議論に加わらないでくれ…
今はソフトの出来に左右されすぎているから、そこを軽視する経営者が退場しない限り浮上は難しい?%C
524 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 10:02:25.87 ID:veRWRMC1
脱デフレ厨「脱デフレガー脱デフレガー」
俺「は?消費税増税とTPPはデフレ政策なんだが?」
脱デフレ厨「さすが安部ぴょん」
俺「苦笑」
525 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 11:11:40.73 ID:vuZZy7qH
インフレ率2%を達成するためだけに
通貨の価値を30%も毀損させてる国が
あるらしいってよ
これは安部ちゃんGJだは(笑)
526 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 11:24:18.40 ID:ZuCXI4cJ
527 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 11:39:38.94 ID:5sWH+9RT
株価だけをみていればいいよ,上げ続ければやがてすべてが好転する米国のようにね
528 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 11:42:53.61 ID:CjZbXPPU
株やってる人間の割合がアメリカと日本では違いすぎんだが
そこんとこ考慮してないよね
529 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 12:16:03.27 ID:jtbMhMu2
>>528 まあ、馬鹿は黙って見てとけ。
見て勉強せいっ!
530 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 12:26:37.71 ID:apRrsJny
家計のうち
アメリカは14.3%しか現預金を持ってない
債券投資信託株式出資金は54%
日本は55.6%が現預金、12%が債券投資信託株式出資金
保険年金準備金が各国30%くらいあるから
それは若干考慮する必要がある
531 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 12:32:23.06 ID:7t+jbZwn
小泉政権と同じで貧富の差を拡大し、裕福層にお金が集まるように
しただけだから
貧乏人は、より貧乏になっただけ
靖国の影響は、円安14銭 株価64円ダウン
532 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 12:36:39.12 ID:jtbMhMu2
建築作業員や飲食店バイトの賃金が暴騰開始してるぞ!
今度の好景気は庶民層から始まってるわ!
533 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 13:28:00.22 ID:H2OPUrZh
それならせめて最低賃金をどうにかしろ安部
>>532 毎月勤労統計 11月速報より現金給与総額
建設業 333,103円 (前年比0.0%)
飲食サービス業等 120,320円 (前年比-1.9%)
パートタイム労働者 96.884円 (前年比-0.3%)
535 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 13:44:04.60 ID:6B74960R
>>534 リクルートジョブズのアルバイト求人広告調査によると、10月時点の首都圏飲食店時給は976円。比較可能な2008年以降でみると
08年11月と09年10月の最高値(974円)を超えた。外食業界からは「アルバイトの時給を月給換算したら大卒正社員並みだったなんて
のがざらだ」(日本フードサービス協会)と悲鳴があがる。
536 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 13:46:00.94 ID:qZQnBdlC
なんの成果もあげてないのに株価だけが上がる。
なんの向上もないまま存続できているうちはいいが
薬が切れたその後はどうすんの?
537 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 13:50:09.93 ID:3h9ADHo8
ミスタードーナツ(ミスド)、オールドファッションや飲茶などの料金を値上げ[13/12/11]
ケンタッキーフライドチキン(KFC)のXmas売上が過去最高に 数量・店舗限定メニューの展開も好調[13/12/27]
首都圏飲食店時給、最高値の976円、外食業界からは悲鳴[12/18]
538 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 13:51:19.14 ID:3h9ADHo8
/\
\ |
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i ヒキ /
| 中卒 | |ニート / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
>>535 フード系は元々低賃金なので10/19から東京都の最低賃金が
19円上がった影響がでかいと思うよ。
最低賃金が100円以上低かった2008年と較べて2円しか上がって
ない方がびっくりだ。
540 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 14:06:14.80 ID:5Irlkhfl
541 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 14:08:18.06 ID:5Irlkhfl
>>535アルバイトに登録してる会社がすべてなのか?お前の頭は
542 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 14:09:06.08 ID:ky8w0cEm
>>527アメリカは上だけさらに上がってるだけなのに?
543 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 14:39:41.28 ID:0orS4gzX
>>542 だったらなんで貧民が必死の努力で不法移民してくるんだよって話だわw
544 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 14:44:39.24 ID:N4DW3p4F
>>4 自動車なんか関係ないから
日本はサービス業でなりたってるから
546 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 14:52:44.81 ID:N4DW3p4F
>>545 お前も短絡的だなぁ
日本で最も生産性の高い産業が自動車を始めとする輸出産業なんだよ
その輸出産業が円高で苦しめば、日本全体の生産性(TFP)は落ち込む
逆に輸出産業が隆盛を極めれば、輸出産業がけん引役となって日本全体の生産性は改善されていく
もっと具体的に突っ込んでやろう。お前の言うサービス産業の生産性ってどんだけ伸びると思ってんの?
たとえばソープランド嬢のフェラチオテクニックが向上して、超バキュームフェラになれば、確かに生産性は上がる。
お客一人当たりに費やす、射精までの時間を大きく削減できるからだ。それでいてサービス料は変わらないんだからな。
でもそうした技術の向上には限界がある。どっかで頭打ちになるんだ。
それは床屋でも同じこと。現在、カットに20分かかる床屋のテクニックが10分になるほど向上すると思うか?
んなことありえない。やはり人間が提供するサービスでは、技術の向上に伴う生産性の向上には限界があるんだ。
ところが輸出産業ではそうではない。今後とも無限に高まっていく。
こうしたことからも、日本全体の生産性を引上げるために、なくてはならない産業であることがわかる。
消費支出に占めるシェアなんてどうでもいいんだよ。悪いけどw
547 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 14:55:39.52 ID:N4DW3p4F
それと池尾
お前まだあっちこっちでくだらない主張ばっかしてたんだね
小幡積とかと大差ないレベルだよなぁ
せいぜい頑張れ、池尾ちゃん
548 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 14:55:47.36 ID:qZQnBdlC
日本は輸出大国ではないってのはもはや常識なのに。
まあ「経済」などというもの自体が嘘っぱちの虚構だと、すぐ気づくはずだけど
お勉強なんかしちゃってるとわからなくなるのかな。
549 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:06:21.85 ID:N4DW3p4F
>>548 経済なんて嘘っぱちだし、1ドル79円の時代のままだったとしても
紙幣なんて元から紙切れなんだから、お前の資産を孤児院にでも全額寄付してくれないか
どうせ紙切れだし嘘っぱちだからいいだろ?な?
550 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:16:12.48 ID:qZQnBdlC
>>549 べつに本当に子供に有効に使ってくれるなら寄付してもいいし、
もっと言えば俺が命を捨てれば助かる子供がいるならそうしてもいいが
実際には欲まみれの汚い大人が飲み食いギャンブル風俗に使うだけだろう。
551 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:16:45.52 ID:5sWH+9RT
株高最高これで年金や企業のバランスシートも改善つれて地価もじわりと上がってくる
株価だけ上がればよいよけいなことはするな
552 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:24:04.00 ID:N4DW3p4F
>>550 なんだかんだ言い訳をしては
お前は嘘っぱちと思い込んでいる現在の経済システムを信頼し、且つ、
紙切れであるはずの紙幣にすがり付いてるわけだ(失笑w
553 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:48:56.22 ID:RLduY/94
原発動かせ日本はミャンマーとかじゃない
555 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:06:55.20 ID:+i26aGtX
>ジャパネットたかた、3%賃上げ 業績好調でベア実施[13/12/26]
どんどん賃上げどんどんチン上げ!
これがアベノミクスじゃいっ!
557 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:25:35.68 ID:hB75hGtK
558 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:52:03.15 ID:auCbp4+n
559 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:53:43.14 ID:auCbp4+n
だめだよ安倍ちゃん〜、円安株高で儲かってると思ってるアホを大量生産しちゃwww
実際にはてめえの財布の中の金の価値が目減りしてんのになwww
企業価値は変化なく、ただ円という通貨が下落してるだけだよな
561 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:11:23.79 ID:auCbp4+n
この円安状況だと給料3割アップとか、全資産の半分は欧米通貨、株にしてるやつで収支トントンだよ
国家経済レベルでみれば。株でお小遣い稼いでも国民全体はババを引かされてる
円安がいいってなら極端な話、ずっと円安でもいいんかね?
それはワーキングプア国家もしくは労働奴隷国家だよ
輸出数が増えないなら設備投資も雇用も増えないな
そうしなくとも金額は増えるんだろ
需要もないのにコストかける馬鹿はいねえわな
564 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 22:25:56.22 ID:auCbp4+n
韓国企業の7−9月収益、円安で悪化
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/27/2013122700632.html 韓国銀行が今年第3四半期(7−9月)の韓国の主要企業1741社の財務諸表を調べた結果、
収益と売り上げが低下したことが分かった。第3四半期には対円でウォンが7%上昇し、
国際舞台で日本製品と競争する韓国の輸出企業の採算を悪化させた格好だ。
売上高に占める営業利益の割合を示す売上高営業利益率が5.1%となり、前年同期に比べ
0.6ポイント低下した。これは昨年第2四半期(4.7%)以降で最も低い数字だ。
営業利益を金利費用で割ったインタレスト・カバレッジ・レシオは440.2%で、前年同期(449.8%)
を下回った。収益による債務返済能力が低下した格好だ。
売上高は前年比0.1%減で、第3四半期としては、2009年以来初めて減少した。サムスン電子が
過去最高の売上高を記録したにもかかわらず、電機・電子業種の増収率が4.7%にとどまり、
第2四半期(14.3%)や前年同期(21.0%)を大きく下回った。
567 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:05:25.68 ID:HIs3w+3v
>【建設】下請け、建設費の引き上げ要請 人件費や資材高騰で[13/12/16]
一気!一気!一気にきたーーー!
庶民レベルから賃上げラッシュだああああああああああ
568 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:07:19.80 ID:SHs5o5HK
今や家電製品なんて殆どが海外生産だからな。
逆に値上がりして消費が減るだろ。
569 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:09:55.61 ID:PxWD1/wi
| | | ________________________________________________
| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λチン上げ祭りだー!
/|\/ / / |/ / (___)
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/l 急げー `/二二ヽ
| | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λアベノミクスは儲かるぜ!
| | |/ // / ^ ̄]゚ (` )
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕
| / /_ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_
570 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:15:28.10 ID:54UZ92lj
>輸出は自動車以外改善せず
っていっても自動車の下請けは材料費も上がってるんで忙しいだけで儲かってはいない
571 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:19:59.04 ID:fwlmv/3Q
>>554 どっから粗利の話が出てくんの?
まさか輸出額って粗利の額だと思ってんの?
さすがの池尾()ですらそんな主張はしないよ
572 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:20:50.26 ID:WgBHyDp6
円安株高で喜んでるのは輸出企業の正社員か株で儲けた投資家のどちらかだよな?
まさかそのどちらでもない無職ニートとかなら真正基地外だぜ
来年安倍ぴょんがマジで地獄を味あわせてくれるから覚悟しとき
573 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:35:49.55 ID:gEWm9fRS
バイト料高騰 /\
\ |
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i ヒキ /
| 中卒 | |ニート / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
574 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:37:10.92 ID:fwlmv/3Q
575 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:37:47.85 ID:gEWm9fRS
>>572 おい、根暗人間!
お前らもこれから給料上がるんだから楽しくやろーぜ!
>>572 ネトウヨも1年前は大歓喜だったのに消費税増税したら手のひら返しかよ。
577 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:46:52.31 ID:SHs5o5HK
>>574 GDPと富の均てんは全く別の問題だから
お前がバカ決定だけどな?
なんでそんな簡単なことに気がつけないのか不思議だわ。
578 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:50:49.57 ID:WgBHyDp6
>>574 GDP成長しても庶民にはまわさない様に小泉改革で実証済なんだけどな
実感なき景気回復って知ってる? 知らねーだろーなww
>>575 99%から搾取して上位1%が総取りが新自由主義だ 馬鹿w
>>576 安倍小泉竹中ら新自由主義者を支持するか 馬鹿w
579 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:56:32.79 ID:WgBHyDp6
>>577 B層ネトウヨの腐れ脳って 輸出企業の利益、GDP成長=俺様の利益 らしい・・・
終わってる・・・
>>578 安倍小泉竹中は、ネトウヨの希望の星だったのにずいぶん変わったな。
>>572 株の専業は国民年金の強制搾取食らうんだろ?
そんなにうまくもなさそうだけどw
今年の利益を全部吐き出しそうだよね
583 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:00:47.00 ID:w+M/dZ69
>>1 自動車は関連企業が多いからいいじゃん
家電はアップルやサムチョンに殺られたからな…
サムチョンは人材と術まで引き抜いていったからな
584 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:01:04.14 ID:NJl6j9qm
民主党の3年半が良かったのか
さっさと原発動かせ!!!
586 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:07:46.93 ID:KTqcQJbJ
家電とかも今年の注目商品とか
海外のやつばっかだったしなー
日本製のなんかオモロイ新商品だせ
588 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:13:25.77 ID:WgBHyDp6
原発再稼働しかない。
そして富士山噴火、大地震で日本崩壊w
592 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:20:12.14 ID:WgBHyDp6
B層ネトウヨの腐れ脳では新自由主義の意味分からんだろうなw
訳も分からずマスコミに踊らされて支持してるんだろうなw
かわいそうだなww
日本の商品にもう 魅力はない
594 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:21:37.50 ID:mT2vT/En
新しい産業創出をしてこなかったツケだね
エネルギー、情報産業、金融に十分な公的資金を加えて
国策で産業創出してきたアメリカと
金を搾り取って自分の懐を潤す事しか考えなかった日本の違いが
露骨に出てきた。
>>594 エネルギーと金融には結構金そそいできたよ
安全を言いわけに利権化して有意義に資源使われてなかったり
現状維持の延長線上に限ってみたいな気もするが
596 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:25:11.63 ID:dv2xI5f4
そろそろ馬鹿の一つ覚えのように円安→株高の流れは止まるだろうね
円安になりすぎても結局は原材料費の高騰につながる
597 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:32:20.79 ID:mT2vT/En
>>595 エネルギーにどう注ぎ込んだの?
経費節減を名目に日本石油公団を潰した事までは覚えてるけど
ロシア・フランス・中国みたいに国が計数兆円〜数十兆円かけて
国営石油会社を作ったりしたっけ?
>>586 2009年は2008年の資源バブル崩壊で資源価格が下がったせいだよ。
あんまり適当な資料がなかったけど、2009年の前年は20兆の後半、
2006,2007年も20兆円前後輸入してる。
http://agora-web.jp/archives/1371400.html 今年も昨年と同程度の24,5兆になると思うけれど、燃料は
ほとんどドル建てなので、原発停止よりも資源価格と為替の影響が
大きいことがわかるかと。
後は発電に回るのは輸入量の半分くらいだから国内景気。
製鉄や非鉄、化学、製紙あたりの操業が下がれば鉱物性燃料の
輸入は大きく減る。
そういう意味では10兆円のうち9兆円分くらいはアベノミクスの副産物。
これを高いとみるか安いとみるかは人によるだろうけど。
599 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:33:52.70 ID:Cyy8UBIw
日本の国富を減らしているのは原発反対を騒いでいる連中
GDPを押し上げたければ公共事業をガンガンやればいいんだよ
アメリカも欧州も一時日本みたいに公共事業悪論で減らしたらGDPが死んだ
だからその頃の倍以上の予算で今はやってるはず
GDPもうなぎのぼりになった
バカ見てるのはマスゴミに毒されてる自我のない国民を抱えた日本だけ
どんどんGDP減って死に体なのにw
まー円売りしてるから都合はいいけどねw
601 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:38:09.50 ID:mT2vT/En
602 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:38:12.50 ID:i5wWQgc3
財務省が11日発表した2013年度上期(4〜9月)の国際収支速報によると、
海外とのモノやサービスの取引状況を示す経常収支の黒字額は、前年同期比
10.7%増の3兆548億円だった。
10年度上期以来、3年ぶりに前年同期を上回った。
海外子会社や証券投資からの配当・利子収入を示す所得収支の黒字額が
円安の影響により、1985年以降で最大となったため。
603 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:42:16.10 ID:mT2vT/En
604 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:44:26.31 ID:mT2vT/En
世間の爺ちゃん、婆ちゃんがテレビや新聞に騙されちゃうのは仕方ありませんが
ネットができて、財務省統計を簡単に見る能力のある2ちゃんの皆様が騙されるのは
知的レベルが疑われます。決してマスコミに騙されないでください。
605 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:46:48.19 ID:r5LlKYGQ
606 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:50:31.05 ID:DXZ6GZ2m
こいつ株高を完全に無視してるだろ。
株高は会社にとっても資産が増えるので良いんだが、庶民にも絶大な恩恵があるぞ。
例えば、年金の含み資産は株高のおかげで数兆円になってるはず。
607 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:51:00.01 ID:RBICfUox
そうだそうだもっと円高政策つずけて国内工場はどんどん海外生産に追い出して国内は失業者の山にしろってかw
チョンが大喜びしてたパターンだったなw
腐れ民スのおかげで街工場の親父がどれだけ夜逃げしたことか。
608 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:51:40.32 ID:SHs5o5HK
>>606 年金会計が膨れても目先の景気には寄与しない。
馬鹿はさっさと寝てろ。
609 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:55:44.25 ID:ONp/TLlb
たかが数兆円で…w。
年金が利確し始めたらそれこそ庶民に大打撃だわなw。
この前年金大暴落有ったじゃんw。
しかもそれは年金給付に回される(遥かかなたの将来に企業が支払うべき
年金追加費用が無くなるOR年金資産が増えて多少返還される,というだけ…)
年金給付会計やってるなら解るっしょ…
610 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:56:16.26 ID:i5wWQgc3
なぜマスコミがこういう嘘記事を書くか、というと、安倍バッシングでしょう。
611 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:56:49.18 ID:bzeK3ZzL
>ジャパネットたかた、3%賃上げ 業績好調でベア実施[13/12/26]
はいっ!はいっ!はいはいはいはい!
アベのおかげでベア実施!!
はいっ!はいっ!はいはいはいはい!
612 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:58:39.32 ID:mT2vT/En
もし皆さんが本気で経常収支の冬季の赤字を減らしたいなら
できる事は一つだけですよ。
「省エネ」すること。
冬は達磨のようにたくさん服を着込んで
寝る時は布団3枚重ねでペットボトル湯たんぽを5つ抱えて寝る事。
夏は扇風機を数個つけっぱなしでクーラーは狭い部屋に一つだけつけて
必要最小限だけ使う事。
これだけで、かなり貿易収支改善に役立ちます。
寒い地方に住む人は暖房を薪ストーブに替えて燃料は自分で拾ってくるなんていうのも
良いかもしれません。
613 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:00:58.95 ID:ONp/TLlb
ここにも弊害が!
銭湯って未だに何気に地方のコミュニティーなんだよ。
アベは徹底的に地方を荒廃させるんだろうな…w
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131228-00089421-hokkoku-l17
自動車だけでも回復すれば立派なもんだ。
高望みしてたのか?、欲張って。
615 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:05:58.74 ID:mT2vT/En
多くの経済学者も黒田も麻生も社会人も気づいているが
日本経済の復活は内需復活以外の方法は絶対に無い。
内需を膨らますのはブッシュもレーガンも知ってたが庶民減税以外の方法なぞ無い。
それを唯一知らないのが安倍ちゃん
616 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:06:28.92 ID:i5wWQgc3
じわじわと円安が続くので、他産業にも波及していく。
また、海外での儲けが、円安で膨らむので、日本としてはよい。
617 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:06:41.74 ID:4rwTF3SO
大赤字だった俺の確定拠出年金も今年1年でようやくプラスに転じたぜ。
618 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:08:33.96 ID:i5wWQgc3
だから、海外で儲けるのか、円安輸出型で行くのか、併用するのか。
いずれにしても、語学は必要。
>>606 5月の年金一斉利確のせいで損失食らったのは日本の個人だと思うけどね
単に足りない年金を国民から合法的な手段で攫ったとしか思えないひどい話だったよアレは
退場した奴もいるんじゃねーかな
それか莫大な含み損抱えてまだ握ってるか
今は仕手株のバク上げで平均が高値更新しただけで5月高値つけてない株ばっかだからね
620 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:09:41.11 ID:mT2vT/En
俺等が出来るミクロの努力は
100円ショップなどで安い中国製を買わずに
できる限り、国産の品を使い、それもすぐに捨てないで
大切に長く使う事。
電気やガソリンは必要最小限の使用に留める事
この意識を1億3000万人が持つだけで貿易黒字は拡大する。
621 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:10:36.59 ID:RBICfUox
自動車だけでも生き残ったのを褒めるべきだろう。
家電なんか3年半の円高政策の恩恵で軒並みとんでもない大赤字でリストラの嵐。
為替が戻ってきたのでかろうじて息してるが立ち直れるかどうかさえ怪しいってのに円高に戻して止めを刺そうってのかよ。
>>619 何言っているの?
5月の暴落の時に売り越したのは日本の個人だよ。
外国人機関投資家は暴落する日本株を買い支えた。
623 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:12:07.51 ID:mT2vT/En
家電業界なんて10年前から貿易黒字に何の寄与もしてない。
その頃は既にパナソニックですら東南アジア製だった。
624 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:12:14.60 ID:WgBHyDp6
株高がずっと続くと思ってるの?
俺はすでに全て売却した
安倍ぴょんのおかげで塩漬けになってた株でベンツ買える位利益が出た
これだけは安倍ぴょんを褒めてやるw
>>621 家電が大赤字を出したのは、価格競争に入ったテレビ事業に固執したから。
儲からないテレビ事業に見切りをつけた日立は決算好調。
パナ・ソニーはテレビ事業に固執して大赤字。
626 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:14:15.93 ID:ONp/TLlb
確定給付の間違いじゃねえの…
取られた市場はすぐに取り返せないのでは?
メタハイやオーランチなんとかはどうなった?
628 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:15:45.70 ID:mT2vT/En
庶民に金が回らなければ絶対に経済は回らないって
既に数千年前の古代エジプト人ですら知ってた常識を
安倍ちゃんが知らないのが日本人の悲劇
>>613 円高でも燃料費は上がってるだろからどうすることもできないんじゃないかな
630 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:17:03.83 ID:ONp/TLlb
>>622 じゃあ16000辺りでガイジンが売り浴びせか?
どちらにせよ天井クサいけどな。
もうユーロも限界まで達したクサい。145まで来てそのまま勢いつける
かと思いきや,失速した。流石にユロドル1.38も高いし『大調整』が
突如有りうるかもしれん。
631 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:17:39.31 ID:RBICfUox
日立は総合電機ってか重電首位。
632 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:19:59.75 ID:mT2vT/En
フランスを見習うべきだと思うよ。
彼等は突如、100万ユーロ以上の所得者に75%の重所得税をかけ
北アフリカ移民への生活保護を一方的に打ち切った。
凄まじい混乱が予想されたが、たいした影響は無かった。
これで財政収支は改善されてきてる。
日本は何も手を加えず、そのままフランス方式を真似るだけでいい。
これだけで消費税など減税できる。
>>622 個人で下がるわけねーだろw
5月の個人の売りは4月にスケベ空売りして担がれたアホがナンピンしてただけ
下げた要因は4500億の売りをやった信託銀行=年金
634 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:29:23.35 ID:VWvZ1HMt
トヨタは消費税の戻し税でまた3000億円とか貰えちゃう訳なのか?
企業献金
636 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:35:37.66 ID:mT2vT/En
日本の電力自由化は前倒ししてやった方がいい
中部電力がお得意様の商社や子会社を使わずに自前で原油調達を始めたところ
輸入価格が激減して電気代を値上げせずに済んだんだよね。
さらに一部だが東京への配電も始めた。
この流れが加速すれば日本の原油輸入価格は激減する。
でも、まだ縄張りがあって北海道から九州まで基本は地元の電力会社の独占状態だから
今後も高い原油を当分は買い続ける。
637 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:37:46.22 ID:KTqcQJbJ
>>598 確かに2006,2007,2008,2009年で見ると19兆、20兆、28兆 14兆と推移してますね。
WTI原油価格の推移ともリンクしています。
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html ただ、2009年以降は原油価格(円換算)との相関性がなくなっていますので、
原発を止めているせいで4兆円程余計な輸入をしているようですね。
年 鉱物性燃料(兆円) WTI原油価格(円/バレル)
2006 19 7675
2007 20 8475
2008 28 10406
2009 14 5755
2010 17 6963
2011 22 7594
2012 24 7511
原発の再稼動を望みます。
638 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:44:09.41 ID:96Jocv0Z
円高になると、くそ安い厨奸輸入品がなだれこんできて、内需向けに国産品で必死に戦ってきた中小企業が崩壊するのを、この馬鹿解説者は気が付いていない。慶応はこんな馬鹿に給料をやって、教授をやらせているのか?ゆとり学生じゃなく、教授が劣化しているわ
原発止めたら貿易黒字になってアベ叩きの頼みの綱が切れちゃうから
マスコミは必至で反対するだろうなw
データ上では所得が増え始めてるから来年は反原発デモでも扇動するのかな?
641 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:54:27.58 ID:kjuh1AJs
第三の矢はあってないようなもの。そんなもんでしょ。方便さ。履歴書に”盛る”のと同じよ。
643 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:59:35.09 ID:uYUmXPN/
>>634 なんだその馬鹿カキコはw
その理屈なら、サラリーマンは年末調整で「お金を貰えちゃう」ことになるなw
644 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 16:00:17.91 ID:NYjMMG+Z
まぁどうせ内需重視の世界でも稀な特異社会だし犯罪と内乱の元である
特定アジアから離れれただけでも精神的安堵感が違うわ。
経済も忘れてほしくないけど国防と治安、そして反日連中の侮辱活動に正義の鉄槌を
お願いしたいわ。
靖国は毎日参拝してくれていい。二度と近寄らないようにな。
645 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 16:05:42.53 ID:ONp/TLlb
じゃあまずユニクロバカ低所得者層を掃除しろよw。
中国のお蔭で安く買えるんだからw。
646 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 16:07:39.93 ID:qHvEx1cF
>>645 低所得者は、食料から白物家電に至るまで中国製の優良顧客だよw
日本の産業を潰し、中国の国力をUPさせる最強の売国奴。
さらに低所得者向けのサービスを求め日本の国力を低下させる最強の売国奴。
647 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 16:08:35.42 ID:7R9polwp
安倍政権になって年金運用10兆円以上黒字出してるだろ?
648 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 16:09:48.84 ID:/VHdT2he
株価が何故上がっているか少しは考えろよWWW
649 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 16:12:29.86 ID:ONp/TLlb
じゃあそういう風に回りのパートにでも言ってクレ。
そんな勇気有るならww。
650 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 16:18:10.83 ID:ONp/TLlb
アダムスコット選手 ユニクロ契約w。
賞金(等)世界ランク2位
ww.uniqlo.com/jp/adamscott/
news.golfdigest.co.jp/pga/ranking/world/2013/
未だ円高の修正局面だろ
150まで行ってから数字みろ
原発も民主のせいで停止させられたままなんだぞ
652 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 16:36:59.45 ID:l3RF/wKb
>>1 今年の年末はやけに渋滞ひどかったが
何だか景気よさそうだな
日本の舵取りは自民しか出来ないことがよく分かった1年だった
日本人としてのb誇りもわずかだが上昇してるし。
653 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 16:52:48.33 ID:WgBHyDp6
>>652 舵取りしてるのは、官僚経団連アメリカだ
自民のバカボン共はただの操り人形w
エール大の浜田教授、105円超えない限り大丈夫とか言ってたが超えちゃったね。
>>651 原発停止は世論だろ。なんでも民主のせいにすんな。
まぁ、電気代が3割上がれば国民は「原発を稼働しろ!」って騒ぐだろうが。
656 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 17:20:56.34 ID:HIGb0LUC
>>654 何が大丈夫でないのかさっぱりわからんw
この間まで120〜130円ぐらいだっただろ?
657 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 17:25:15.03 ID:wC7+nnet
なんで、ほんのわずかな輸出入に拘ったのか
原発は停止しろよ炉の使用期限過ぎたのだから
そして、自民党と経済産業省はピンはねは放置、
同じ人を長く働かせるために数値をどんどん拡大してる
じゃ役人が福島行けよと
658 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 17:27:59.72 ID:mT2vT/En
本当は原発故障は製造会社のGEが第一義的責任を持ってるけど
最初からGEは耐用年数25年、それ以降は破棄してくださいとハッキリ言ってたのに
自民党が延々と50年近く使った結果の事故なんでしょ?
これは事故じゃなくて意図してやったテロと言っても過言ではない。
659 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 17:41:37.53 ID:SHs5o5HK
アメリカが緊縮に出たからこれからどうなるか。
>>656 周辺環境が120〜130円の頃と何も変わってない訳じゃない
自動車は完成品を国内で作っているから当たり前の話
民主政権時の円高が続く中二年目で多くの企業が工場移転を模索したとと思う
三年目で用地確保工場建設着手、で今は製品の製造が開始され日本に輸出開始
原発停止でガスの輸入が急増に加え、日本の企業の完成品の輸入が増えてしまってる
これはアベノミクスとは関係ない話、前政権の円高放置が原因、急に円安になったからと言っても直ぐには動けない
今は100円ちょいでまだ利益が出てるけど、これが2割アップの120円を超えちゃうと
海外に工場を作った意味がなくなるので思案中の企業も多いはず、自分の会社もそう
工場の国内回帰はしばらく時間がかかると思う
>>658 福島第一の延長運転の許可を出したの民主党の菅直人ですよ
663 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:02:34.10 ID:mT2vT/En
>>662 だからキッチリ制裁を下したじゃん
次は安倍だろ?
>>663 間違ってる点を正しただけですよ、何を興奮してるんですか?
665 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:05:51.34 ID:mT2vT/En
>>664 間違ってないじゃん
自民党がGEの「廃炉にしろ」という命令をガン無視して
原発テロをしたろ?
666 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:08:28.81 ID:mT2vT/En
責任を取ったとまでは言えないけど
元自民党で現自民党の渡部恒三は
「福島原発を誘致した一員として凄く反省してます。
俺が悪かった。すみませんでした」とちゃんと謝罪はしたぞ。
それと比べて安倍は何だ???
667 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:13:13.30 ID:SHs5o5HK
>>656 その頃にあった町工場はマンションや100円パーキングになってるがな。
安倍は非常用電源は必要ないとまで答弁してたね
669 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:14:58.47 ID:SHs5o5HK
made in japanって15年前の話だからね。
今更円安にしてもマンションやコインパーキングが工場に戻るわけないから。
670 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:15:03.97 ID:mT2vT/En
安倍「放射能は完全ブロックしました」って
何をどうブロック下したの?
当事者の東京電力が「汚染水は漏れ続けてます。全くブロックできてません」と言い続けてるのに
671 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:17:46.51 ID:qHvEx1cF
>>667 マンションを潰して100円パーキングって、コストが割にあわなすぎると思うが、
それでもそんな馬鹿な行動しちゃう会社あるんだ?
町工場でパーキング化できるってことは、それなりの都心ってことだから
それはそれで正しい選択かもね
売った土地代で郊外で再起動できる
672 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:21:19.26 ID:SHs5o5HK
>>671 > マンションを潰して100円パーキングって、コストが割にあわなすぎると思うが、
国語の成績悪かっただろ。
あと町工場のオーナーは高齢者が多いからそのまんまリタイアよ。
673 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:23:36.03 ID:mT2vT/En
二次産業は車、造船、鉄鋼などの重厚長大産業だけに特化して
三次産業の産業を育てるべきでしょ。
アニメ関連産業もさらに育てていいと思うよ。
太郎のハコモノ「秋葉原アニメ博物館」も作っていいと俺は思ってたよ
麻生自体は嫌いだけど、彼の高速道路1000円や家電ポイント還元やアニメ産業助成案自体は
正しい政策だった。
674 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:24:53.53 ID:zWjpji1R
>>670 アンダーコントロールと言っただけだが??
そもそも韓国やフランスの原発は普段から海に流してるわけだけど?
675 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:27:37.60 ID:mT2vT/En
>>671 収益性以前に、
後継者居なくて公租公課程度の金産めばそれで良いわって駐車場は日本中至る所にある
677 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:35:50.03 ID:mT2vT/En
三菱重工がほくそ笑みそうで嫌だけど
戦車や飛行機は国内生産に切り替えた方がいいよ。
コストはアメリカ産より高くかかるけど
周辺産業、下請けへの波及効果が大きい
日本の技術力維持のためにも国産が望ましい。
678 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:37:17.49 ID:lT67lJgy
貿易の究極の目標が通貨高だってことに気づかない奴はアホ
問題は円高の豊かさを分配、還流できないようにした自民党50年長期政権
その最終章が小泉-安倍ライン
679 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:40:17.70 ID:oIoEWVzH
原発再稼働しないと国富減りまっせ
680 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:40:42.48 ID:QxT6pbDl
早く原発動かせよ
681 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:47:40.41 ID:qHvEx1cF
>>672 そのままリタイアだったら何の問題でもないじゃないかwww
パーキングになろうが何の問題もない。
で、マンションをパーキングっそんな馬鹿な会社あるの?
ないなら
>>671が嘘を書いているか
>>671の国語能力が低いか、
>>671の頭が弱いかのどれかだよね。
たぶん一番最後だけど
682 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:58:53.73 ID:KTqcQJbJ
>>678 そりゃそうだろ。
通貨が高くなるほど自国通貨を発行できる余裕が出来るんだから。
民主党は通貨高を利用して通貨を発行するべきだったのにやらなかった。
683 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 19:01:57.70 ID:mT2vT/En
白川総裁って言ったっけ?
あいつ、まだ生きてるんだろうか
なんであいつはあれほど頑なに通貨発行の申し出を頑強に断ったんだ?
白川の言った通りになってるんだが?
685 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 19:06:41.50 ID:awRVQoR8
今原発を再稼働したら、円高になって物価の上昇は止まりデフレに戻る
アベノミクスと日銀の信用は失墜し日本経済はダメージを受ける
120円を超える円安になったら、円安の弊害が増えるだろうから
その頃に、原発再稼働して円高を止めるのがベスト
アベノミクス動かしてる賢い人達はそれを分かってて原発止めてるんだから
愚民どもがさっさと原発再稼働しろとか騒ぐなよwww
686 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 19:08:05.01 ID:lT67lJgy
通貨を発行しても価値が希薄化するだけで購買力に変化はない
リフレ論者は市場のプレーヤーが果たすべき機能を政府に委ねる計画経済論者である
688 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 19:13:14.61 ID:ONp/TLlb
その通り。完全計画経済化している。
まあ他国も同じようなもんだけど日本が先駆けという所かな…
689 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 19:22:25.70 ID:22kde6NY
市場経済で行き詰ったんだから仕方ないだろ
貿易黒字の解消とは言ってくれないんですか?
691 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 20:19:05.44 ID:V5ZznOCK
>>681 ミクロに合理的な行動と、合理的なマクロ経済政策が、ごっちゃ
692 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 21:24:04.29 ID:u+zERyt9
アベノミクスやろうが何しようが、どんどん財政破綻が濃厚になってるだけwwwwwwww
693 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 21:30:50.50 ID:V5ZznOCK
財政破綻が濃厚なら、1ドル1000円とか10000円とかになってるはずだが、なんでこんだけ円高なんだろうな
694 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 21:42:53.56 ID:u+zERyt9
結局中身は何も変わってないアベノミクスww
評価? 0点じゃねえのw
266 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 22:23:19.94 ID:y8JqElYN
>>253 もうそのターン突入してるでしょ
女性の活用とか執拗に歌ってるが、あれは労働投入が過小だから悪いと考えている査証
もし移民を入れないとすると、いま現に建設業で起きているように
インフレが昴進し過ぎて競争力が無くなり、取引が成立しないようなことになる。
公共事業ならまだいいが、民間で盛んになれば貿易赤字がひどくなるのがほぼ確実。
兎に角、マクロはマクロで、量は数でしか補えないのだから馬鹿以外は気づいている。
成長戦略がおざなりなのは、明確に移民導入の布石といえる。
これで移民入れなかったら、最適労働配分と逆の方向に行って、
労働条件は悪化、給料上がらず、製品開発は滞り、従来製品は物価上昇、馬鹿か、となる
もし移民なし、アベと同じく生産性上昇なしの条件なら
労働配分のパレート最適化だけを目指す民主党方式のがマシに決まっている。
生産性上昇なら他条件が同じでも実質所得が向上、当然実感もある。
これは維新とか旧みんな系の路線
依って、自民の政策は移民がないと未完に終える。
日本人はイライラが溜まってから後先考えず雪崩打つの
奴隷マスターの自民党心得てる、だから
いまスタグフレでイライラ充電してー、小泉ばりの名演技をしてー、後はわかるな?
工場を日本に戻して利益が出るのは2年先ですよw
110円超えた辺りで海外で作る利点が減ってくる
代わりに関税と電気代が問題になる
698 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:09:11.19 ID:xD6xwC6+
>>684 どこがやねんwww
白川は「緩和やっても2%は無理」って言ったんだぜ?で、それでも続ければどうなるかと聞かれれば「ハイパーインフレになる」って答えちゃって、あとで矛盾に気づいて必死でおろおろ言い訳してたwww
しかも、わざわざアメリカで講演して、「バーナンキの政策の結末は制御不能のインフレです(キリ」とか言っちゃたんだぜ?
馬鹿すぎわろた。
けど、世界中に日本の恥さらしたなあれはw
699 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:13:47.96 ID:cQip5jat
原発再稼働が来年くるからな
>>698 結局為替が決め手だったが
為替はちょうど循環で円安のターンだったから
本当に誰の功績だったかそもそも功績なんてあったかは最後までわからない
ただ自己成就型と言われるように期待が成績を呼ぶサイクルは作れた
これはどちらかつうと安倍の功績
でも期待から潜在成長率上昇につながるかは分からない
もし違えばブッシュ+グリーンスパン+サブプラローンになりかねない
当然これまでの改革失敗の歴史からすれば余計なこたするな
、となるわな。
本当の評価はまだまだこれから
・・・だから原発再稼働が必須なんだけどねえ
>>701 財界のキチガイの飼い犬?
安倍の言ってた「万全の体制」ってのが大嘘だった上に、
政権与党が民主だろうが自民だろうがgdgdな現状でそれは無い
再稼働以前にするべき事手付かず先延ばしで状況悪化の一途だ
シケたバイト代貰えれば何でも書くってのか
投資家向けに原発再稼働のアピールは必須だろjk
どんだけ原発事故と原発止めてる影響が出てると思ってるんだ
原発=解決出来ない問題の先送り(将来に大量の放射能ゴミ)
アベノミクス=借金で公共事業して需要の先食い(将来に大量のゴミ国債)
老人問題含め抜本改革は全て先送り(将来に財政破綻プレゼント)
まさにThat's自民党!って感じだなw
やってることは何一つ変わってないww
707 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 07:48:42.00 ID:yKVzAq58
2012年12月 WTI原油88ドル ドル円84円 88*84=7392
2013年12月 WTI原油100ドル ドル円105円 100*105=10500
1年で円建てだと40%も値上がりしてるのに、更に円安になったら大変
>>1 あのまま円高だと自動車メーカーすら国外に行ってしまってる
それに600兆円以上とか言われる海外にある日本の資産は増えてるんじゃない?
文春はチョンに金もらって書いてるの?
この数年で総生産のうちの海外比率が13⇒19%に激増してるんだから
心配しなくても2〜3年で国内からは製造業がどんどん無くなるよw
仕事欲しいやつは海外行け、いけないやつは日本で貧困層になれ、って結論
とっくに出てるじゃんww
710 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 09:30:55.93 ID:LtAeqBpw
1〜11月累計貿易赤字が10兆1672億円
12月は11月よりも増えるだろう
年間貿易赤字予想は10兆円では無く11兆円台となるだろう
半分の5兆円台になるのいつになるのかな
ある経済学者は2年で終わると言ってたが円安は読めなかったか
711 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 10:23:14.94 ID:tL4m57S8
>>709 そして国内はチョン化、男は犯罪者、女は売春婦がメイン職業になるよ、
総理がチョンメンタリティ強いからな
>>709 付加価値無く現地生産が理に適ってる単純な製造業はね
現状でもそういったとこの労働力には外国人多々居るしあまり関係無い
大きくし過ぎた規模を縮小もせず安価な労働力に縋る頼るだけの企業がお荷物なのよね
居座った外国人の問題も多々あるし
713 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 16:25:41.14 ID:p8pdhhW8
原油がドル建てで多く見積もって15%増で一方ドル決済のドルが
30%高なら中学生でも理解出来るよな?(笑)。
原発再稼働ができる状態を保ちつつ、再稼働しないってのが一番損する状態だからな。
いつまでも再稼働しないなら廃炉した方がまし。
>>712 衰退国家日本そのものがお荷物ってことねw
こりゃ仕方ないねw
716 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 18:10:17.88 ID:VOhKE7Pn
来年は資本主義が破綻する記念すべき年だぜ
引き金を引くのは安倍ぴょんだぜ
100年に一度の記念すべきイベントに立ち会えるぜ!
717 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 18:23:10.74 ID:V4NZRPuS
>>715 国家と言うよりかはならず者国家かと
前途した様に、本来なら淘汰されて然るべきとこが政治屋や政府に食い込んで貪り尽くしてる
今後購買層になるであろう若年層切り捨てて、
非正規や外国人研修制度に縋らないと利益上げられない程度の競争力しか無い
挙句はそんなデタラメな雇用棚に上げて為替優遇寄越せってんだぜ
後世の事なんていまだに無視し続けてるのが現状だ・・・
【調査】円安が定着した場合、生産拠点を国内に移すと答えた企業、7.8%にとどまる [13/12/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388328012/ それによりますと、円相場はこの1年で1ドル=88円前後だったのが1ドル=105円台
まで17円も値下がりしていますが、仮にこの水準の円安が定着した場合でも、海外にある
生産の拠点や機能を国内に移すと答えた企業は、全体の7.8%にとどまりました。
一方、生産拠点の見直しなどを行わないという企業は56.2%に上りました。
これについて国際協力銀行は、日本は人件費や電気代などのコストが高いことや、国内の
市場規模が縮小している業種が多いことが背景にあるとみています。
720 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 00:35:08.59 ID:TRj4L5uF
>>719 生産拠点国内に移さないなら円安のメリット日本国民ほとんどなしだな
>>720 財閥系ですら露骨な輸出依存はもう避けてるからね
722 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:20:20.79 ID:saVJb75B
勘違いしてる奴ばっかりなんだが、「デフレ時には金融緩和する」ってのが経済学の王道だからやってるだけであって、「円安」はその副作用に過ぎない。
頭悪い馬鹿が意味も分からず円安円安騒いでウザいw
馬鹿マスゴミが円安を騒ぐのは特アの損得勘定で言ってるだけ。乗せられるバカってなんなのw
723 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:38:51.63 ID:7RUqp4pP
724 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:40:57.63 ID:jaU7CkBy
原料費用が上がっているのに 景気が浮揚するわけないだろ。
どこかが負担していた今年の状況、来年は必ず商品に転換させざろうえない。
当然、商品に添加され今年みたいにはいかない。
>>723 これまでが円高過ぎて、輸入品が安すぎたのが元に戻ってるんじゃ?
726 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:59:44.28 ID:FFzkQLEl
中韓に依存している朝鮮人企業のユニクロやイオンの売り上げが
落ちたのまでアベノミクスのせいにするなよ
人件費の高い中国にいまだに進出してる企業は自業自得だ
727 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 09:56:02.95 ID:RuJnVp5S
安倍ちゃんに騙された!
ドル円が80円でも日本の貿易は黒字だった
経団連に所属する一部の企業が赤字だっただけで、日本としては黒字だった。
今は、その真逆。ごく一部の企業は黒字になったが日本としては赤字。
729 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:02:33.90 ID:IArqQQKQ
結局アベノミクスでも日本は復活しない
破滅を先延ばしにしただけ
730 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:07:20.87 ID:YxlkjKT7
>>707 確かに1j75円は異常だったが、円安は値上がりの副作用あるから複雑
給料上がればまだいいが
731 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 11:29:05.67 ID:tRAytRYm
>>722 馬鹿はお前w
日本は10年以上金融緩和してるが市中に需要がないから世間には出回らない
緩和のデメリットばかりだw
もっとも安倍黒田の緩和のホントの目的は日銀の国債買い取りらしいなw
これ特定秘密保護法に抵触するんでここだけの話なw
732 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 13:35:44.77 ID:6/HnGWxI
日本は史上最長の景気拡大に突入する。
アベノミクスによって日本企業を取り巻く経済環境は好転した。
円安効果で輸出産業は息を吹き返し、各産業セクターに明るい兆しが見え始めている。
第二次安倍政権発足後の最初の半年間で、株価は9000円台から15円台にまで上昇した。
個人消費も上向き、百貨店では高価格商品がよく売れるようになっている。
また2020年のオリンピック招致が決定したことで、多くの国民に前向きな気持ちが芽生え始めた。
アベノミクスは現時点ではまだ始まりにすぎない。
しかし、従来型の景気浮揚策による一時的な回復と異なり、
本格的な景気回復が期待できる。・・・・・・・
私は、アベノミクスが手を緩めることなく各政策を推進して行けば、
おそらく戦前戦後を通じて最大最長の景気拡大につながると見ている。
日本は史上最長の景気拡大に突入する
長谷川慶太郎 PHP出版
>>722 緩和は昨今に始まった事じゃなく、その銭も外に溶かし続けてる
特アとかマスゴミとか、+でどうぞ
原発発電停止に伴う火力発電の追加燃料費は年間に3兆円
1万円札を平積みすると30、000メートル。
エベレストの3.5倍の高さ!
毎年毎年その高さの万札を海外へ放出。
日本の脱原発はナンセンス
原発は計画も入れると韓国に50基、中国に200基。
国境という何の意味もなさない日本という括りで原発
止めたって反原発厨の不安は全く解消されないぜw
735 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 15:57:49.57 ID:tRAytRYm
>>732 小泉の時の戦後最長の景気拡大期も庶民の所得は下がり続けていたろ?
たとえ経済成長しても庶民にはまわさない様に改革済だ
さらに大企業と富裕層で独占できる様にする為、TPPを推進中w
736 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 16:22:19.61 ID:coUESj9s
>>723 >>731 お前らって株価とか見てるのか?
狂う愚マン等にさんざん指摘されていたように、単に緩和が足りなかっただけの話。
充分な緩和始めた途端にすべてが上がりだしてるが?
この期に及んで「上がってない」とかいくらなんでも無理だぞw
737 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 16:24:04.16 ID:coUESj9s
>日銀の国債買い取りらしいな
あほかwそんなもんずーーーっとやってるわww
何が秘密法案だよ。馬鹿だろお前らw
738 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 16:31:44.69 ID:ydHsg/7j
上がってないというか微妙というか、
上がる価値がこれ以上あるのか見えんが、
あると思っているなら買えばいいよ
739 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 17:04:16.60 ID:RoihHwcs
日銀が市場で国債を買うのと
直接 日銀が国債を買うことの違いを説明できるのか?
>>739 市場に国債の買い手がいるか、いてもいなくても関係ないかの違いでしょ。
>>739 正直結果は似たようなもん
まあ直接だと市場に与えるインパクトは大きいかもな
742 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 17:52:26.98 ID:jaU7CkBy
来年は株式で波乱の年になる。バカな連中に助言しよう。
三月以降、下がりだしたら所持せず妥協が必要。
専門家に言われたから間違いないだろう。
輸出業者△ 百貨店小売り○ 製造× 流通× サービス× ・・・・
743 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 17:58:44.49 ID:jaU7CkBy
午年は株価は最悪になる。今までで上がったことは ほとんどない。
つまり 来年はアベノミクスが意味のないと大騒ぎするだろう。
744 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 18:02:19.68 ID:y4vncORr
まあ来年は厳しいだろうな
特に内需は
貿易赤字は燃料のせいじゃないの?
円高の時に海外の資源を国が買い取れば良かったのにね。
747 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 19:13:03.14 ID:cTxn7sH7
「アベノミクス」は生計を営む個々の人間に目を向けていない上、
世界制覇志向のため、グローバル化した経済と相性が悪い。
同志社大学大学院の浜矩子教授は、日本銀行が過度な金融緩和を続けると、
円と国債相場の大暴落を招く恐れがあると警告した。
浜教授(61)は先週、都内での講演で、経済がグローバル化してしまったのに「円安を盛んに追求し、成長の時代よ再び」と唱えるアベノミクスは、
もはや「アホノミクス」を超えて「ドアホノミクス」と呼ばざるを得ないと言い切った。
浜教授は安倍晋三政権の経済政策について、
@経済活動は人間の営みなのに「人間不在」であり、経済学でも経済分析でも経済政策でもない
A成長戦略は世界制覇戦略であり、相互依存・共生を大原則とする世界経済「グローバル・ジャングル」との親和性が低い−と批判した。
「1ドル50円時代を生き抜く日本経済」(朝日新聞出版)などの著書がある浜教授は、これまでの超円高予想は「全く変わっていない」と言明。
「経済の本源的な力学」によれば、同水準まで「ドルの過大評価が修正されると、世界経済のバランスがとれる。
しかも、日本は世界に冠たる資本輸出大国だ」と説明した。
円の対ドル相場は2011年10月31日に戦後最高値75円35銭を記録。
大胆な金融緩和を求める安倍氏の政権獲得が濃厚となった約1年前から下落に転じ、
今年5月22日には103円74銭とリーマンショック直後に当たる08年10月以来の安値を付けた。
浜教授は「日銀はもはや、まともな中央銀行とは言えない行動原理になってしまっている」と指摘。
円高回避という「道草を食っている間に、帰れなくなる怖さがある」と指摘。
日銀が極端な金融緩和の一方で円の価値を軽視していると世界に見放されたら、
円安は「道草ではなくなり、底なしの円暴落につながる恐れがある。
これは最も警戒すべき、最も恐ろしいシナリオだ」と警告した。
749 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 19:29:23.72 ID:y3pek1xm
基本的に為替レートと貿易収支は関係ないよ
前川リポートがしっかり失敗しているわけなのに
長期スパンは別だけどね
韓国がウォン安に転換するから円高に戻るよ
751 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 19:50:53.07 ID:slNdX/eo
デンマークもカナダもずっと貿易赤字だけどな
国富が増えれば貿易赤字とか関係ないんだけど
まぁ心配なら原発稼働させればいい
752 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 20:15:11.07 ID:zkFaa7Am
今日まではアベノミクスは間違いなく成功!だが日銀の資産買取大金融緩和は政府債務の肩代わりに等しい。
>>739氏の疑問の通りで更に来年消費税UP以降は更に市場資産買取は続けられるでしょう。
問題は際限ない国債買取でこの後どうなるのかは誰も分からない。尤もアメリカもユーロ圏も同じ金融政策
でしたので日本も右へ倣えしたものと思います。今QE縮小と言っただけでアメリカの長期金利に火が付き
そうな雰囲気ですけど日本の場合どうなるんでしょうか?円安方向は止まりそうにありませんので株高も期待
が持てますか?でも何かの要因(例えば日銀の政府債務肩代わり定着)で日本も債権金利がUPした時が恐怖ですね。
753 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 20:25:04.18 ID:zkFaa7Am
>>719 円安定着でも海外進出企業の国内回帰が望めなければ真の景気回復は不可能ですか?
確かに日本国内の労働コストやエネルギーコストの高さは世界に類を見ませんもの!
現状のままでは一部を除き国際競争力に日本輸出専門企業は太刀打ち出来ませんから。
754 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 20:38:37.88 ID:zXxP8K8q
マンション契約率好調だって報道してたけど
756 :
名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 21:02:35.16 ID:RuJnVp5S
安倍ちゃんに騙された!
宇都宮健児
マカオは3兆円、日本のパチンコ19兆円 パチンコに課税を明言
IWJ
>>746 燃料は大きいけど額的には赤字額からすれば一部。
黒字にしたければ円高にするしかない。
経常が黒ならば別に貿易黒字にする必要もないと思うけど。
iPhoneやAndroidの輸入額も半端にないけどな
パソコンから衣料品・食料まで全て輸入なんだから、円高じゃないと生活できない
760 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 16:15:23.51 ID:8Z5vNt7O
火力発電による国富流出を訴えながら、円安政策を進めるキチガイ政府ですね。
円高を維持すればいいだけのこと。バカですね。
761 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 18:10:57.37 ID:IBRKzs8q
>>760 デフレ時に緩和しないほうが基地外政府だわw
お前ら、2ch来るレベルに無い。
消え失せろ!
762 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 20:03:38.07 ID:6Mu6ZEqA
763 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 20:13:11.74 ID:gggCSS57
だから原発再稼働しろと
その分、化石燃料に頼ってるわけだから貿易赤字は当然だろ
万人の要求を満たす経済政策などあるわけ無いだろ
764 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 20:15:19.84 ID:gggCSS57
>>763 お前が「万全の体制」担保するのかい?w
766 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 20:29:45.27 ID:6Mu6ZEqA
>>763 まず、福島第一原発事故の全責任を電力会社が負えばいいのだが、
国が税金で面倒を見てるうちは論外だと思う。
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllll ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllll llllllllllllll
llllllllllllI, / ‖ \ lllllllll
Illlll, / /) (\\ lll
丶,I /./● I I ●\\ i'i 感謝するニダ
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ__ 'ノ
768 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 20:57:36.89 ID:5d7RIszi
結局のところ、もちろん円安になれば輸出増=好景気
となるわけなんだけど、要はその弾力性の問題
円安になる度合いにくらべ輸出の伸びの度合いが少なければ
輸入コストの増加で赤字になるという
小学生でもわかる話
もうこの一年で結論は出てるはずなのになぜ
円安政策を続けるのか?
答えは一つ、増税のためだ
ただ安倍珍三はそれを主導してるんじゃなくて
訳が分かってないパープリンだから
御輿として担がれてるだけなんじゃないのかねえ
>>768 円安で赤字なら円高でも赤字だぞ。
お前は小学生未満だ。
とりあえず結果論で言えば
民主党政権のときは円高だったけど貿易黒字だった。
安倍は円安だけで貿易赤字
どっちが日本の国益になってるか(マシか)、アホでも分かるだろ
>>770 原発が徐々に止まっていったからね
そんなこと言い出したら小泉政権時の円安での黒字はどうなる
772 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 22:16:40.39 ID:Fk7aNRub
>>770-771 民主政権って国益だったか?w
あほか、考えるまでもないだろそんなもんw
773 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 22:44:12.13 ID:ghWIEwhP
10%円安になるということは、自動的に輸入品に対して10%の関税が課せたれ
、輸出品に対して10%との輸出補助金が付加されるのと同じことである。為替レート
で自国の通貨を安くすることが出来れば自由貿易など恐れるに足らずなのである。
774 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 22:54:53.11 ID:ccUHw9m5
>>771 原発は311直後に、ほぼ全て停止したわけだが・・・
黒字は減っても黒字だったのだよ
小泉にせよ、貿易黒字は正義
民主党は経済対策やらなかったけど、政府が首を突っ込まないほうが成功する例
安倍はやればやるほど赤字が増えていく。これは悪だ。
>>772 とんでもない政権だったが、円安乞食にしか利益の無い現状も目糞鼻糞なのよ
円高でフラフラだった企業が一息ついただけで、
為替に左右され易いそれらの企業の金は当然海外に出て行くばかり
株高で資金調達が楽になった所で、国内に投下される額はたかが知れてる
土建需要なんかは単に増税前の駆け込みだし、
政策的には民主も自民も国賊でしか無い
777 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 00:01:22.74 ID:0FFlo/TN
>>774 つうか、お前自体がマルチやろ
元々
>>773なんて
「だから何?」って内容なんだからスルーでいいだろ
>>775 直後にほぼ全て停止はしてないんじゃ?
てか2011年も貿易収支赤字だった気が
貿易収支
2010年 909億ドル
2011年 -200億ドル
2012年 -729億ドル
ついでに鉱物性燃料等の輸入額
2010年 1986億ドル
2011年 2743億ドル
2012年 3016億ドル
韓国がウォン安に成る
781 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 23:05:25.65 ID:Vitt7so/
もはや産業構造が昔と違うからな〜
円安にすれば万事おkな高度成長期の
時代が特殊だったんだよ
今年の年末は、物価上昇に歯止めがきかず、
消費税分や便乗値上げ分を入れて5%弱も値上がり。
賃金が上がらない労働者が激おこで
支持率が10%台まで下がるのが目に浮かぶ。
>>779 この数字・事情には 鉱物性燃料の輸入料の増大 以外にも
・震災直後の超円高
・風評被害と工場被災とサプライチェーン寸断とタイ洪水の影響を総合的に受けた輸出減
・FRB金融緩和、イラン シリア情勢受けての国際的燃料相場の上昇および下落
・尖閣問題と反日機運による中国への輸出減
・円安進行に伴う円建貿易赤字額・輸入額の膨張
・スマホ 通信機革命
784 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 23:41:15.01 ID:x2ERwUsR
785 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 23:41:51.56 ID:p38sliB2
>>781 ん?高度成長期は円高基調だが?
そもそもアベノミクスは「デフレ時には金融緩和・財政出動」という経済学の基本通りの政策であって円安云々は副作用程度。
786 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 23:46:20.40 ID:p38sliB2
>>784 いいから、庶民が生活しやすいデフレで国民資産を増やす円高で労働者に金が回って格差が縮小して弱者に手厚くみんなが豊かになる好景気にする金融政策をここに書けよ!
>>781 戦後の技術移転と為替優遇知らないのかな・・・
>>786 アホかお前
政治屋財界双方が限度知らないだけだ
総合的平均的に見て日本より質の高い国家など地球上に存在しないよ。
欧米は地域ごとに格差大きいし新興国も問題は山積み。別に愛国マンセーで言ってるワケでもなく。
それに当の現代日本人自体がモノカネよりも健康だののんびりだの癒しだの人間関係だの政府や企業が提供出来ないような事を望んでる。
これは物質的に満たされた次のステージに起る問題であって経済政策でどうなるもんではない。
>>789 能無し政府とそれにズブズブな政商マンセーとしか読めない
それらの能無しに是正すべき点は枚挙厭わない故の逃げ口上なのもな
791 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 07:36:58.89 ID:dnv7WpP0
>>788 >>790 批判だけならミンスでもできるの典型だなw
早く、庶民が生活しやすいデフレで国民資産を増やす円高で労働者に金が回って格差が縮小して弱者に手厚くみんなが豊かになる好景気にする金融政策をここに書けよ!
792 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 08:30:52.96 ID:m/D8zl9G
793 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 10:07:11.99 ID:ciFFj0Bl
今、少し円安に振れても日本は大幅な貿易赤字国転落した。でもまだ経常黒字は以前ほどでないが黒字を稼いでいる。
今後、日本は投資と技術革新で生きるべき。
今後、国、銀行、大企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、工場設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
また、その上がりで最先端の技術革新に投資もできる。
まだ多くの金融資産持つ日本は、官民ファンドをつくり、その金で半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術の国内での技術革新を維持する。これでエレクトロニクス産業の再起を図る。
電機のエリートだった半導体設計・携帯電話技術者が多く失業した今、官民ファンドが活躍するべき時。
彼らにシステムLSIとかを設計ベンチャーとかでチャンスを与えるべき。
携帯電話技術者には携帯電話設計請負ベンチャーとか。元技術者を集団にして力を与える。
将来的に国家ファンドが外資にわたった半導体の工場を買収するチャンスが来る時もあり。
794 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 10:53:21.38 ID:K17HIwd/
短期間で3割以上変動するんじゃ企業も対策出来ないだろ
為替予約っていくらでしてるんだ?
795 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 11:46:07.29 ID:5lRhKyqZ
>>794 いや、その急な変動の対策が為替予約だからww
予約してなかったら、明日用意する金額も確定できないぞ?
>>794 会社により様々だけど代替想定レートを意識して予約してる
年度内は株価上昇最後のチャンスだから逃さないよーにね。
798 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 14:52:08.38 ID:d/vRuwyI
エネルギーコストの上昇と国際競争力の低下で今後も国の富は減り続けるのは目に見えている
世界的に見てもこれほど急激に生産人口が減る事例はない
このまま何も変わらなければ、増え続ける税負担に耐えられなくなり、いずれ破たんの道へ進むのは確実
現状、アメリカのように市場開放性がないから、海外からの投資を呼び込む事はできないし、
逆に海外へリスク投資して収入を増やしていく可能性があるが、近隣国との摩擦によって地政学的リスクが高まり、それができる雰囲気でもない
今最も手っ取り早い解決方法として考えられるのは、軍事衝突を契機にした超インフレによって実質の政府債務を減らすことかもしれない
イギリスもかってGDPの2倍を超える借金があったが、インフレと軍事紛争によって危機的な政府債務を解消した例がある
ただし、日本が軍事紛争を起した場合、戦況をコントロールできない状況に陥る可能性があり、破滅の道をたどる可能性もあるが
当の日本人が投資効率が悪くて海外に活路を見出す状況の中
ロンドンやパリのような外国人富裕層が不動産を所有したくなるような
ブランド都市化は進んでいるだろうか?
801 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:09:44.88 ID:wGcxD4Qc
>>800 ビルゲイツとか超富豪が数人すでに日本の家買ってるだろ確か・・
治安が最大の売りかなぁ・・・
原発稼働すりゃ国富逃げないだろ
簡単な話
>>802 原発動かしてどうにかなるレベルの貿易赤字じゃなくなってる
804 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:20:32.62 ID:d/bV7TUJ
これはまあまあ納得出来るわ
貿易赤字を止めないとほんと韓国になるぞ
東電の海外資産を目当てに官僚が破産を防止したんだな
数百億の預金をしてるらしい
805 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:24:58.50 ID:SxgR+sxw
民主党以上の売国だよ。やっぱり一番の商売人は国を売るってのが
そうだ。
806 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:56:48.35 ID:UYTPQmOc
これだけの貿易赤字と言う事はもはや行き過ぎた円安。
安部、黒田のせいで国富は兆円単位で海外へ。
そして国内では増税、インフレ。4月には日経も暴落。
安部の政治生命、いや命も危ないかもな。
807 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:20:09.63 ID:o1QemuNc
808 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:46:31.11 ID:+dxg3HI0
土日の新宿渋谷池袋銀座を歩いてると景気良さそうに思える
809 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 16:56:13.91 ID:S1BvzCvC
>>792 中国も2013年の貿易額(輸出は既に世界一)が初めて世界一になる見通し
だとか。
中韓どちらもドル建てで発表しているので比較すると日本だけ貿易額
が減ってる状態になるな。
円建てで比較しても中韓が大幅増になるだけなので結果は全く変わらんが。
810 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 17:33:16.89 ID:a57G6Ts0
リアルにオレは阿部の生命自体がヤバい日が来るんじゃないかと思う…
(オレじゃないので勘弁な>警察殿)
>>791 金融政策とか馬鹿じゃねwww
いきなり借金が前提だとか何処の金貸しだよお前
812 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 18:32:12.14 ID:PORSeh2v
>>811 おいおい、金融政策無しに何を財源にするんだよw
「お金持ちから集めてみんなに配る」って言い出しそうだなww
813 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 18:36:09.40 ID:PORSeh2v
>>811 まあ、何政策でもいいから、庶民が生活しやすいデフレで国民資産を増やす円高で労働者に金が回って格差が縮小して弱者に手厚くみんなが豊かになる好景気にする政策をここに書けよ(爆
814 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 18:40:26.52 ID:A3b9TluV
10年で切り取ると物価安定
20年で切り取るとデフレ
30年で切り取るとインフレ
こういうのって基準とする年によって何とでも言えるから、インフレデフレという議論は無意味だよね
>>812 デタラメな支出が多過ぎるのを無視してるバカw
貿易赤字は原発再稼動で大分解消されるけど
アベノミクスを批判している人ってあんまりそういうこと言わないよね。
>>816 再稼働なんてどうやって出来るんだ?
また「万全の体制!」って連呼するんか?
>>816 バカだろ、盗電に何兆円突っ込んでんだか忘れてんの?
再稼働もそうだけど、一番やってはいけなかったのが民主党の自然エネルギーの
太陽光とか未来がないもに、電気代その分を上乗せしたこと。
しょうもないものに国民から搾取。
820 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:12:02.23 ID:JlIHaoTU
>>817 万全も糞も、稼働してもしなくてもリスク変わらないんなら動かせよって話だわ。
廃炉にするならちゃんと火力等の計画建てて、万全の態勢で廃炉にしないとな。
中途半端に停止させといて危険だ危険だ騒ぐのが一番国益を害する。
821 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:15:14.89 ID:UpNUcTgi
あのね円安信者はだまされたの
円安論者はこの機に自分のポケットに金を入れる悲願を達成しただけなの
わかる
>>820 心配しなくても耐久年数過ぎてボロボロのが50基もあるんだから
次々全国で爆裂しまくって原発事業はオワリだよ
824 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:18:21.75 ID:JlIHaoTU
>>821 経済学の基本中の基本である「デフレ時には金融緩和と財政出動を行う」は通貨安信仰じゃないぞ?
寝言は寝て言えw
825 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:19:54.43 ID:JlIHaoTU
>>822 だからそれは「稼働止めてるから安全」って神話信じてる馬鹿に言えよw
826 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:20:44.93 ID:so7oPwZU
>>820 現在近郊の魚が安全に食えるとでも思って
そんな事言ってるのか?
828 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:25:20.87 ID:JlIHaoTU
>>826 だからそれは稼働してても停止してても同じだからw
技術者がいなくなるほど怖いことはない。100年単位のことだから。
本当のところある程度稼働は絶対必要なんだよな。
832 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 20:38:17.05 ID:bjn/FZy8
経済がよければ第三の矢は不要。
a
>>831 原発事故が起こる何年も前から原子力専攻は落ちこぼれの行くところだから…
昔と比べて相対的にの相対的がミソ。最低限旧帝大クラスであれば一応OK。
安全性を考えて優秀な者の方がいいが。
>>1 つまり、民主政権だったら日本はもっと経済成長できた!というわけですね?
え、違う?
じゃこの記事が言いたかったことは何なんだろう…
↓三行でまとめて
a
838 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:06:14.46 ID:UYTPQmOc
おいおい、対ドルで3割以上円を毀損させておいて何処が景気いいんだよ。
お前らの金融資産は3割以上増えたのか?勿論、税引後のリターンで。
お前らの給料は3割以上増えたのか?勿論、税引後でだぞ。
増えていない奴は負け組なんだよ。
そして、4月には増税とインフレで景気が腰折れし、国民生活は更に苦しくなる。
結局、阿部、黒田は命狙われるよ。
839 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:06:46.00 ID:GhaikUji
頑張れ〜ネトサポ!!!!
3行でまとめると、民主党の円高政策など経済墜落、不況政策がはびこり
日本経済は疲弊、製造業は特に叩きのめされた悪夢の民主党時代であった。
この悪政は歴史的にも特に酷く、輸出回復まで3年もの歳月かかるのである。
>>838 円安は競争力が3割上がっただけ。
それに、円が3割毀損して給料が3割減ったわけじゃないでしょ?
842 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:12:07.25 ID:WM7Zl6Cv
>>838 その前にミンスの先生方に3割以上増やして頂いてましたからまだ大丈夫です(*゜ー^)σ
843 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:12:56.47 ID:3vfMxEtf
世に言う、安倍のミックスという言葉は、当の本人から、デフレ脱却を目的として、第一の矢は金融緩和
第二の矢は構造改革と言っておられるが、金融緩和以外に政府の具体的な政策よりも、期待が先行している
だけで、小泉時代のように、名前だけの構造改革で、何の具体策も痛みも伴わないでは、早晩期待が崩れる
だけあり、単なる為替変動による円安効果ではもはや日本の輸出など伸びていくような状況でない事実を指し
あらわしており、原子力発電を停止させたままでのエネルギー代金の決済は膨らむ一方の中安倍政権に対する市場
の具体的な政策・成果を待つ時間はもう、そうはないとの意味と理解す。
844 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:13:32.13 ID:QnH2DuNk
重要なのはデフレからの脱却だったのになぜ為替レートに話を矮小化するんだ。
846 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:18:49.63 ID:yvFMR7oF
経常黒字が一番少なかったのは2012年。
2013年は増えている。
日経によると昨年の年初から暮れまでで円は19パーセント円安、
ところが日経平均は58パーセント上昇。
良く円安で株が上がったと言っている奴がいるがそれは違う。
円安の3倍分上がっている。
時価総額が増えているということは国富は増えている。
これで原発が稼働すれば経常黒字は増える。
工作員が安部をたたくのに必死なのには苦笑する。
まあ、がんばってくれ。
847 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:21:31.15 ID:UYTPQmOc
そもそも日本は内需大国なのになんでわざわざ円安にする必要がある?
毎年人口が激減してるのになぜ自国通貨を暴落させてまで見た目だけGDP成長させたふりする?
やるなら円高で経済成長だろ。円安で円建てでの経済成長など意味無し!
そんなの金だけすれば誰にでもできる。
848 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:26:40.60 ID:C0tER6zP
macが値上がるから円高にしてほしい
849 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:26:48.01 ID:XAqX5jSq
原発止めてから毎年3兆円も天然ガスや原油を輸入してるんだから赤字なのあたりまえだろ。
早く原発動かせや。福島も一部を除いて除染なんて不要な放射能レベルなんだから、強制
避難させている住民を早く帰郷させるべきだ。
850 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:27:00.34 ID:Xc7D5b7n
>>847 重要なのはデフレからの脱却だったのになぜ為替レートに話を矮小化するんだ
>>847 円安の方がメリットが大きいから。
GDPは税収などにも影響がある。税金取られるより経済成長の方がいいだろ。
852 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:28:57.88 ID:cUiORHN3
アグネス募金宜しく
853 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:29:27.20 ID:hbNDizcs
原発停止はアベノミクスじゃないだろw
原発稼働させれば貿易赤字なんてすぐ解決するよ
どーせ解決したら取り上げないんだろうけど
854 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:32:23.25 ID:Xc7D5b7n
>>847 >やるなら円高で経済成長だろ
具体策をどうぞー
855 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:33:08.91 ID:UYTPQmOc
>846
出た株価バカ。お前に国富を語る能力はない!
経常収支がどんどん悪化してるのに株価だけでは意味がないんだよ。
アメリカの猿真似政策なんぞいらねんだよ。
経常収支が赤字なら円安要因じゃん。
ますます期待できますね。
857 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:37:25.05 ID:3UiHaiQ5
ドル換算の国富とか国民生活に影響無えから
民主の円高政策で製造拠点が海外移転しているから輸出の回復には時間が掛かる
いま求められているのは空洞化した産業を立て直して日本国内で金が回るようにすること
んでもって円安の悪影響を語る輩は
原発止めて他国より割高の原油を買うことによって
消費税2%相当の損失が出ていることには一切触れないのな
858 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:40:55.29 ID:yvFMR7oF
過去30年の円ドルレートを見ればわかるが今はまだ円安ではない。
1ドル360円はら始まって150円から200円ぐらいもあった。
それからだいたい120円ぐらいから150円ぐらいが多かった。
これが平均ぐらいだろう。
だから昔は100円と言うと円高という感覚だった。
大体80円以下というのは超円高、日本は良く耐えたと思う。
今の104円は決して円安ではない。
超円高が是正されつつあるだけ。
名目じゃそうだが、日本はデフレだったから実質じゃもっと。
ますます期待できます。
>>857 原発爆発のせいで1県まるごとと太平洋を核汚染して
全国に福島産農作物や三陸海産物がばらまかれて
突然死する国民が増えてる損失を考えろよ
核運転続ければ第二第三のフクシマが起きるのは必然
何たって老朽原発ばかり50基も全国にあるんだからな
第二・三のリスク 優秀な科学者、技術者不足で稼働停止中原発の福島第一化
862 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:50:51.30 ID:UYTPQmOc
>857
それなら原発動かしてから円安にすれば良かったんじゃないの?
国富がだだ漏れになるのをわかっていて円安にしたんだよな。
ところで、黒田の言っていたjカーブ効果はどうなった?去年の夏頃には貿易黒字とかほざいていたよな。
まぁ、増税で4月には景気が腰折れし、株も暴落するからみてな。
863 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:51:33.13 ID:yvFMR7oF
>>855 馬鹿という奴が馬鹿の典型。
俺は経常黒字が一番少ないのは民主の時の2012年だと言っている。
2013年は経常黒字は増えている。
で、日経によると2014年はさらに経常黒字は増える予想になっている。
原発が稼働すると経常黒字はさらに増える。
株価が上がり時価総額が増えれば国富はさらに増える。
赤字がなくなるまで円安続けようぜ^^
民主党団塊、朝鮮人どもの嘘は要らない
雇用と経済の改善で若者は確実に生きやすくなってきたよ
民主党と団塊、生活保護の朝鮮人は日本から出て行け
866 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:54:57.47 ID:0q0Bggp9
-------------------物価上昇率 インフレ3%
↑
↑
この差の拡大が企業のうまみ=賃金カット<<<アベノミクス景気対策の本質
↓
↓
------------------賃金上昇率 賃金上昇0.1%
867 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 21:55:23.73 ID:De9dgWIF
むしろアメリカ経済の金融引き締めでも心配してろアホ雑誌がwwwwwwwwwwwwwww
868 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:01:50.05 ID:UYTPQmOc
やはり、国民の合意の上での原発再稼働無しの円安誘導は愚策だな。
年間4兆もの国富が海外にだだ漏れなんだから。
黒田日銀にとってはインタゲ2%の方が、財政ファイナンスよりも貿易赤字の増加よりも重要なんだろう。
869 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:17:12.59 ID:yvFMR7oF
今年の円安はせいぜい行っても110円ぐらいではないかと予想している。
日経の1月3日の経済人の予想も95円から110円だった。
原発の再稼働がどこまで行くか分からないがある程度は進むと思う。
さらに島根の中電新原発も稼働申請を予定。
これが稼働すれば新しい原発第1号、ただし反対派が必死の抵抗動員をかけるだろう。
原発稼働と消費税引き上げで急激な円安にはなりそうにもないと想像している。
870 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:41:14.05 ID:2nkIegqc
>>866 お前さあ、「僕の考え」書くのはいいけど、それが経済学の常識を根底から覆す意見ってことはわかってるの?
871 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:44:32.15 ID:0q0Bggp9
インフレ論者はさっさと引き締め開始しろよ
日銀はもう引き締めろ
物価は今年4%上がるから、もうたくさんです
賃金は4%あがらないし、インフレ4%とか引き締めだろそんな水準
日銀は今すぐ国債購入減らして売り出せよ。
よって歳出足りない分は増税しろな。
あ、これもインフレ要因だなw
ならもう余剰はねーわ
873 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:46:21.25 ID:2nkIegqc
>歳出足りない分は増税しろな
お前、まさかそれで税収増えるとか思い込んでないよね?
874 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:48:09.33 ID:0q0Bggp9
毎年2%ずつ増税していく
↓
何がどうなろうが物価は上がっていく
↓
日銀は買うことはもうムリ
↓
歳出足りない分はすべて増税で賄う
↓
賃金は上がらない、日本人の給与はドル換算で低下し続け、生活は困窮する
↓
しかし魔法の日銀国債買い入れ」はなくなりましたので
血のにじむ歳出削減するしかない
↓
オイルショック下での歳出削減・社会保障カット・土建離脱政策
↓
どうにもならんので、内乱勃発
日本オワタ
875 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:50:21.70 ID:0q0Bggp9
これ、インフレ論者は虐殺しなきゃな・・
インフレ政策って腐った脳内机上ラノベ俺様ツエー経済政策でした。
なーんもならん
銀行が儲かっただけ
アホかと
それとも期限の4月までに景気が150%上がるとでも?
アホじゃねw
876 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:52:41.38 ID:0q0Bggp9
インフレして日銀が魔法を使うとすべて解決!<<トンマSF理論
インフレしました。
物価上がって賃金はそのままでした
日銀はもう買えません
増税しかありません
オワタ
「結果がこんなもん」だったのでインフレ論者は処刑しろよ。
それとも脳内妄想にでも逃げ込むか?
日本をぶち壊した責任取れよ。A級戦犯どもめ
877 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:53:48.36 ID:xG/E2Mmq
>>874 それと同じ経過を1960-1970のイギリスでサッチャーがやらかしたけど
移民も入れて元気いっぱいのイギリス底辺ですら、国家が揺らぐような内乱はない。
ゆえに、そこまで行っても構わないって思ってんじゃないの。
英米日がそれなりの拠点でありつづけるのは、しばらく間違いないし。
878 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 22:54:22.58 ID:xG/E2Mmq
>>876 わかってやってるんだから、お前が何を言っても、あっそうで終わりじゃね?
879 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 23:04:45.86 ID:2nkIegqc
一方、どんどん経常黒字どんどんウォン高の韓国経済は絶好調!
日本は韓国を見習え!
>>870 それほどでもないだろ。賃金が硬直的だと
物価上昇=実質賃金下落で
雇用が増えるという理屈は昔からあるじゃん
881 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 23:13:45.54 ID:2nkIegqc
>>880 U r right.
ただ、866の意見は「リフレ策の本質は実質賃金の低下」ってことだからなw
韓国は国際競争力をつけるため数個の財閥にした。国策第一がウォン安と輸出とセット。
経常黒字も大きくなり、ウォン安政策も厳しくなっている。
ここのところのウォン高傾向で必至に為替介入、資本規制をして防衛をしている。
韓国の政策は大財閥だけを守ればいいので実際はやりやすい。
883 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 23:16:22.04 ID:2nkIegqc
>ここのところのウォン高傾向で必至に為替介入
あれ?何それもったいないw
884 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 23:20:41.46 ID:2nkIegqc
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\ 実は僕は原子力に無茶苦茶詳しい
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 ところで臨界って何?
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
>>816 多分原発動かしても貿易赤字は2割ぐらいしか解消されないよ
886 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 23:36:00.66 ID:UYTPQmOc
>880
確かに実質賃金が低下すると雇用が増えると言う理論はあるし、アメリカも日本も有効求人倍率は上がっている。
但し、その雇用の中身が問題。確かにドカタやタクシー運ちゃんや非正規の募集はあるが、ホワイトカラーなどの高給職はほぼ増えていない。
そして、これだけ緩和しているのにアメリカも日本もナマポが毎月過去最高。
確かに緩和すれば株は高くなるが実態経済は悪化するんだよね。
黒田のインタゲ2%、安部の消費税3%、所得税などの増税。
所得上がって無いのにこれで景気が落ち込まないわけがない。
まあ実際に庶民が堪えるのは、電気代、ガス代の値上げ。
ここが景気を左右する。
888 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 23:50:05.52 ID:lImwCxF2
TPPで自動車業界も終わるし円安でいいこと何もねーじゃん
もはや日本の輸出は終わってるんだよ
>>841 レートに左右される程度のモンに競争力なんて無い
>>890 同じ製品ならおまえ安いもの買うだろ?
これが価格競争力。
消費税30%アップしても平気なID:NoL0Uiy6さんのリッチな日常を垣間見たいなあ
>>891 介入にジャブジャブ銭使って輸出してちゃ無意味なの分かるかなボク?
お前の身の回りの物は資源段階から全て国内から供出されてる訳でも無いだろ
>>892 意味不明杉
無駄な支出ばっかな現状を推す意思なんて毛頭無いし
意味不明てwアホだこいつwww
書いたとおりじゃん価格が3割違っても売れ行き変わらないんだろw
>>893 レートに左右される程度のモンに競争力なんて無い
>>889 未来がない再生可能エネルギーのために電気代払わんといけんのだ?
898 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 00:18:07.34 ID:oZlAx5nm
だいたい資源も無い島国でGDPの8割以上が内需なのに自動車や電気の為に円安とかアホの極みだろ。
ましてや原発止まってるのに阿部や黒田の円安、インタゲ、増税。
日本の国富は、対ドルで3割暴落させ、その結果貿易赤字拡大、更にインフレや増税って、国民舐めてんのかよ。
確かに民主はダメだったが、阿部、黒田はもっとダメだ!
なんか紫ばばあのような紫じじいがいるようだな。
かなり頭が悪い。
900 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 00:23:46.66 ID:sAZZCBQ2
頑張れ!ネトサポ!!!
いっとくけど、この記事はJカーブ理論からきている。
Jカーブ理論は半年から1年と言われているので、
この記事はそれを真に受けて書いている。ただ、超円高
の数年間前と同じ条件だったらと前提があるので適用範
囲ではないし、この理論を単純に適用すると間違える。
経済が激変、競争が激しくなっていて、民主党の超円高など3年間
で経済めちゃくちゃになったので、立て直しだけでも1年以上かかる。
軌道に乗るのに数年を要するというのが正常な人の見方。
902 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 00:57:58.61 ID:oZlAx5nm
>901
確かに自動車や電気に依存していたビジネスには最悪だったのが民主党時代。
だが、原発事故を起こした日本がエネルギーコストを抑制できていたのは円高のおかげ。
30%もの円安になった今、ドル建てのエネルギーコストがうなぎ登りになるのはわかるよな。
灯油、ガソリン、電気のようなコストが企業や家庭にどんだけ負担になるかわかるね。
まぁ、政治も国家運営もビジネスも結果が全て。
GDPの8割以上をしめる内需の駆け込み需要が終わる4月以降が楽しみだわ。
JX日鉱日石エネルギーの社員か?
レートに左右される程度のモンに競争力なんて無い
2014/01/04
【ウォン高・円安】 韓国内で懸念広がる・・・ウォール・ストリート・ジャーナル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388801014/ 韓国でウォン高への懸念が強まっている。3日の外国為替市場でウォンは円に対して5年ぶりの高値をつけ、
韓国の輸出に影響する兆しも現れている。
アジアの経済大国、日本と韓国の為替相場が特に重要なのは、両国がスマートフォン(スマホ)から
自動車まで輸出市場で競争にしのぎを削っているからだ。ウォンは米ドルに対しても、2年ぶりの高値水準にある。
だが日本は景気の活性化を図ろうと円安誘導に努めており、ウォンの円に対する上げ幅はさらに大きい。
ウォン高の痛みは株式市場にまで広がり、3日の韓国総合株価指数(KOSPI)は4カ月ぶり安値で引けた。
サムスン電子はウォン高が利益を押し下げるとの不安も手伝い、週間で5.5%安に沈んだ。
韓国銀行(中央銀行)の金仲秀(キム・ジュンス)総裁は3日、金融機関向けの講演で、
「われわれは外国資金の流出入に対する監視を強め、必要であれば金融・為替市場の安定化措置を実行する」と述べた。
玄オ錫(ヒョン・オソク)企画財政相も同日、銀行幹部との別の会議で、政府として「市場の流れを監視している」と明らかにしつつ、
「市場の動きに一喜一憂すべきでない」と付け加えた。
韓国では企画財政省が為替政策を指示し、中銀が実際の措置を講じる。
両者の発言はウォン相場を押し下げ、一時は1ドル=1057ウォンと前日終値の1050.30ウォンから下落した。
韓国中銀は、相場の乱高下を抑えるため為替市場に定期的に介入している。
昨年10月にはウォン高を抑えるため約20億ドルのドル買い介入も実施した。
それでも、今回の発言は懸念の強まりを浮き彫りにしている。
905 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 01:07:35.71 ID:6H0mVbE9
>>904 いいねぇ〜、通貨高。貿易黒字。
このスレで推奨されてる通りの政策だね(^^v
早く韓国に真鍋!
907 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 01:25:12.51 ID:UVzw09nj
原発動かせばあっと言う間に黒字化しねえの?動かして良いよ。
>>907 しないよ。全部動かせば2兆円ぐらい減るはずけど赤字10兆ぐらいあるから。
通貨安でかつ貿易赤字って
ほんとうに日本は衰退しつつあるんだなってのが実態としてわかるのがつらい
910 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 01:48:20.71 ID:oZlAx5nm
>>905 あのね、通貨高か有利か通貨安が有利かは各国の経常収支の内容によるんだよ。
韓国のような貿易比率の高い国は通貨安が有利に決まってんだろ。
日本のGDPの8割以上は内需なんだよ。
だからと言って、行き過ぎた円安も円高も良くない。
ようはバランスが大切なんだよ。
ドル円はすでにオーバーシュートして悪い円安になってるから貿易赤字なんだよ。
原発を動かすか、もう少し円高にしないと、国富は兆円単位でダダ漏れ。
911 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 02:28:24.49 ID:duZ11gd7
過去の歴史上の事例からして、ここまで政府債務がでかくなった場合の解決策は2つしかない
大幅な経済成長を遂げるか、ハイパーインフレを起すか
前者もインフレを伴うのが普通なので、いずれにせよインフレ政策は必至だったといえる
ここまでいいとして、今の日本の場合、政府債務をカバーするだけの経済成長ができるのかと言えば厳しいな
まあ現状無理
912 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 03:07:46.67 ID:oZlAx5nm
もはや時既に遅しでしょ。財政破綻は既定路線でしょ。
借金1000兆円超えてインフレした時の国債金利が1%以下なんてあり得ないよね。
金利2%まで行けば年20兆円の利払い。税収50兆の国で20兆の利払いなら破綻だよね。
つまり、アベノミクスで経済成長の伴わない金融インフレになったら日本は終わるよ。
白川がこのかけに出なかったのは今の少子高齢化日本には経済成長できる余力なんてない事を理解していたからだよ。
東電の影響がでかいなw
>>912 はあ?日本が生涯未婚だらけになったのも
経団連が中国に工場を移して中国が強大になって攻めてきたのも
すべて日銀・銀行業界・財務省の「円高デフレ」のせいだろうが!
もう、
1)借金1000兆円を刷って全額返済して利息15兆円カットして
2)75歳以下の年金掛け金を刷って払い戻して、二階建て部分を廃止して
年金赤字15兆円をカットして
3)損失補填は刷って払う「海外投融資円高差損保険」を政府で提供して
外貨預金もペイオフ対象にして
1ドル360円まで戻せ
そして、財務官僚・日銀官僚・金融庁官僚は
天下り終身禁止 終身雇用に切り替えて
年俸を実質GDP40点 財政バランス20点 軍事バランス20点
出生数20点の 実績俸給にして
空洞化や少子化や軍事バランス悪化したら
日銀や財務官僚の給料も切り下げろ!縦割り行政過ぎるんだよ!
日本国民は銀行屋の奴隷じゃねえ!
915 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 07:04:47.05 ID:ks8pRqvD
まだこのスレ有ったのか・・・
ダット落ちしないのな
リフレによる財政再建
1 1000兆円刷って払い 銀行屋に吸血されてる利息15兆円カット
2 70歳以下の年金掛金は刷って払い戻し、基礎年金以外廃止して年金赤字15兆円カット
3 防衛消費税4兆円+防衛政府紙幣4兆円を財源に防衛予算特会化で4.5兆円カット
4 パチンコ国有化で3兆円増収
5 政治献金・天下り終身禁止・広告代理店国有化・一般重要法案国民投票
首相公選制・年齢別地区別選挙区など「民主化」と引き換えに
一般消費税10%に増税
支出 93兆
利息 △15兆
年金 △15兆
防衛 4.5兆
--------------------
58.5兆
収入 50兆円
消費増税10兆円
パチ国有 3兆円
------------------------
63兆
金利が上がる?結構なことじゃないか
毎年5兆円政府は預金できるのだから、預金金利は高いほうがいい
--------
消費税70%で 銀行屋に毎年利息数十兆円を払う未来など
真っ平ごめんである
917 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 07:24:13.57 ID:0eqlgBUF
そりゃそうだ、今更どこに輸出出来るってんだよw
世界の買い手であったアメリカですらへたばってるのに
外需を取りに行こうって政策自体が時代錯誤的なんだよ
そんなんだから解雇自由化だの規制緩和だのってバカ政策も進める
安倍の取り巻きが行なってる新自由主義的な経済政策は日本を破滅させるわな
918 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 07:24:19.41 ID:oZlAx5nm
>>914、916
気持ちはよく分かるが、
現実問題国債1100兆を日銀が買い取るのは不可能なのは小学生でもわかるぞ。
今でさえ赤字国債と金利分の年間70兆を日銀が買って財政ファイナンスしてるのに。
もはや日本は政府による完全な自転車操業。
>>918 リフレ派は「お札を刷ればフリーランチ」と思っているわけではなく
借金政府の生活改善は まず親戚(日銀)に借りさせて
高利貸し(銀行業界)の吸血利息から解放するのが先 という考えなのだよ
幾ら若者が、増税に耐えても
利息や年金や法人減税で洩れる穴あきバケツでは話にならない
財務省・日銀は銀行屋に天下りしたいから、日本を借金漬けにする
なんのことはない 日本株式会社の経理部長はサラ金から賄賂もらって
自社を借金漬けにして利息をサラ金に貢いでいるありさまだ
--------
そして ベトナムの農家は、血を流して大規模化したり機械化してるわけじゃなく
単にベトナム政府が刷りまくっているから
ベトナム米は、日本の米より競争力がある
TPPに加入するなら、激烈なインフレ円安の痛みに耐えて
円安にして日本産品・日本の労働の価格競争力を強化しなくちゃならん
我々は「TPPは時期尚早」と反対したのにグローバル派が加入を決めた以上
日本の物価とベトナムの物価が同じになるまでインフレ円安にせねばならん
さもなくば、TPPでは、日本はサンドバッグにされて
貿易赤字はとんでもない金額になってしまう
>>917 左翼もいい加減にしろ!
石油+石炭+ガスのピークアウトは2029ー2045年だし
中国の国内炭鉱のピークアウトも2030年である
中国と石炭・ガスを奪い合って、燃料価格は数倍に釣りあがってしまうだろ
奴さんたちの自動車・クーラー人口は激増しているのだから
国内炭鉱が枯渇衰退期になったら、世界中の資源を買い占める
だから、目先の物価の痛みに耐えて
エネルギー国産化投資を増やさねばならない
日本の物価はベトナムの8倍。
円はグローバル1物1価の正当な為替レートから8倍も乖離してバブルしている
だから、輸出は簡単には増えない、工場も簡単には戻らない
だから、ガス・石炭・石油・食料の輸入を 徹底的にカットすべき
包装材も欧米のように「国産杉厚紙」に戻すべきで、
発泡スチロールやPETに使うのは無駄である
>>813 例えば3万で作れるPCを日本メーカーは10万で売ってたな
あれを4万で売ってくれたら6万円も他に使えたんだよ
円高のメリットを大企業が吸収していたわけ
ここにメスを入れればよかった
>>912 1000兆円×2%で20兆円になると思い込んでるバカ
>>923 安倍は頭の中が戦前で止まってるからな
ヤツが何やりたいのかはもう完全にバレバレ
戦後レジーム=戦前でしたァ!
925 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 10:01:25.68 ID:PolMebnc
>韓国でウォン高への懸念が強まっている。3日の外国為替市場でウォンは円に対して5年ぶりの高値をつけ
国民資産がどんどん増えてるな(^^/
926 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 10:11:26.14 ID:dQG70lYa
ん?韓国民資産が増えてるってこと?
927 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 10:27:46.17 ID:5Y5ksHBk
安倍首相の靖国参拝「世界が懸念」=中韓との関係改善しろ―山口公明代表
928 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 10:28:14.75 ID:NYpT9Muq
>>926 そうだよ(^^/
おまけにどんどん貿易黒字!
うらやましーーー!
929 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 10:34:53.84 ID:NYpT9Muq
韓国!韓国!
国民資産がどんどん増えてる韓国民!
ハイル!クン屁
930 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 10:36:54.94 ID:/WbIodG9
円安だと、輸出ゼロで丸ドメの国内産業が守られる。
931 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 10:44:04.58 ID:pA3NFkDp
貿易黒字の隣国は、何の心配も要らないな(笑)
932 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 13:29:07.16 ID:2cp6934a
933 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 13:40:07.17 ID:KoCOyXUs
もう円安バカにはコリゴリ。まあ高度経済成長が忘れられない
コクミンが選んだから自業自得ってか。バカにしてる隣が通貨高,
経常黒ならいつか隣に全部買われたりww。90年代のドル安で土地とか
買いまくられたアメリカみたい。もっともあの頃は
賃金も上昇していたから今の方が救いよう無いのかも…。
934 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 13:47:31.62 ID:2cp6934a
>>933 だよなぁ、だよなぁwwwwwwwwwwwwwww
全部買われちゃうよおおおおおおおおおお
なんせ国民資産激増中ですからねえええええええええええ
経済系板住人の馬鹿さ加減に爆笑wwwwwwwwwwwwww
935 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 13:49:37.45 ID:2cp6934a
ほら!馬鹿住人!
ほら!馬鹿住人!
936 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 13:51:21.18 ID:mpPKtq0w
昔みたいに輸出を増やしたいなら、国民の生活レベルを新興国レベルに落とさなきゃだもんな
それか、新興国の労働者では作れないような高レベルなものを作るか
どっちにしろ、円安になれば、インフレになれば、全て解決!みたいな考えは現実逃避でしかない
937 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 13:54:47.81 ID:JyOaha+Q
>>934 都市部の水源である田舎の山を買い漁られて、私有地を有毒物質が満載の
産廃不法投棄場所なんかにされたりしたら、とりあえず、10万人、100万人
単位のあぽーんは確実ですな。
938 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 14:01:09.86 ID:P7jx2mEs
>>919 貿易赤字の何がいけないんだ?
まさか、貿易赤字により円安インフレになると困るから、それを食い止めるために円安
インフレにして貿易赤字を防がないといけないとでも、言いたいのか?wwww
939 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 14:07:09.31 ID:JyOaha+Q
940 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 14:53:48.69 ID:KoCOyXUs
オレが一番怖いのはこれから『自己目的的に』,日銀の思惑を
離れて円安が予想を超える範囲で加速する事(200円とか)。有る意味貨幣刷って
だけ解決しようとするのは過去への強引な回帰なんだなw。貨幣数量説派『系』のオレはこれから日銀が
更に押し込めばモノのやり取りが早くなる故貧乏人は死ぬまで
働かされ,既に『架空資本』計上済みの『資本家』はよりインフレに対応出来る。
『貨幣の物神崇拝』効果で余ったカネは投機を人々にパチンコ脳のように
与え,市場は乱高下する。実際ポンド円も一週間で171->175->171と仕手化してるし。
治安は悪くなり餃子の王将事件なんざ当たり前と思うだろうなw。
オレはソレを冷静に眺めつつ為替で日に最低でも20万と楽させて頂いているが…。
有り難うアホコクミン様www。
941 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 15:22:19.74 ID:wa41bZIY
>>936 >>新興国の労働者では作れないような高レベルなものを作るか
>>どっちにしろ、円安になれば、インフレになれば、全て解決!みたいな考えは現実逃避でしかない
だが円高デフレじゃ新興国の労働者では作れないような高レベルなものは生まれない。
円安インフレは目的じゃなく、新産業やベンチャーにマネーが流れやすくする手段。
円高デフレだと金融機関は国債のようにリスクが低いものしか買わないし
企業も設備投資をせず内部留保に回すだけ。
942 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 17:29:41.32 ID:dQG70lYa
インフレにしたって預金金利が低いままなら、金融機関はリスクを取らずに国債買うだろ
円高肯定論は相変わらずレベルが低くて笑えるw
944 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 18:04:22.65 ID:mpPKtq0w
>>941 国債買われたらダメなの?
じゃあ政府が国債を出さなければいい
え?国債を出して買ってもらわないと財政破綻する?
じゃあ国債を買ってもらわなきゃね
どっちなのよw
そんなに貿易赤字がいやなら、今すぐ原発を再稼働しろって言えばいいじゃんw
946 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 18:08:25.02 ID:D9tvs6xn
円安輸出馬鹿の脳味噌は昭和の発展途上脳
そんなに工場で働きたければ中国の工場へ出稼ぎに行けw
947 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 18:10:12.92 ID:JyOaha+Q
>>940 治安が悪化すると、円は紙屑同然となり、チミみたいな雑魚キャラでも
餃子の王将の社長や、南米エクアドルで強盗事件に遭った新婚夫婦と同じ
運命を辿る可能性もあるのだが?
まぁ、アホノミクスだから仕方ないよね。
948 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 18:10:57.68 ID:9RRJpjCJ
円高よりは円安のほうがいいだろ
>>948 どっちも丁度いい所外れたら困るのはいっしょ。
しいていえば固定相場が一番楽でいい。
950 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 18:38:14.10 ID:D9tvs6xn
951 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 18:43:47.89 ID:tRoJqMIr
>>949 いや、固定相場制が一番危険。理由はユーロ圏を見ればわかる。
ドイツに合わせて賃金を下げるために、スペインやギリシャでは数十%もの失業率で
労働供給超過状態を維持し、必死に(名目)賃金を下げている。
ドイツから見ればスペインやギリシャは通貨が高過ぎるが、ユーロ圏は加盟国間で
為替相場を固定しているので、為替切り下げではなく、高失業や賃下げによって対応するしかない。
変動相場制が優れているのは、国際間の経済調整を国内経済の調整・・・不況と失業増・・・を
伴うことなく実施できることにある。まともな国際経済学者で固定相場制を支持している者はほぼゼロ。
たとえば狂信的な円高肯定論者として知られる野口悠紀雄は、政府主催のフォーラムで
居並ぶ国際経済学者からフルボッコにされ、そこから維持になって円高肯定論に固執し始めたとも言われる。
952 :
951:2014/01/05(日) 18:47:34.69 ID:tRoJqMIr
あ、最後の段落意味不明だな。
野口は変動相場制による国際調整を否定したせいでフルボッコにされたわけ。
>>950 円安とGNIの話だから斎藤誠みたいなことを言い出す(円安で交易条件が悪化する
というもの・・・ただし実際には近年の日本の交易条件悪化は為替とほとんど関係無かった)
のかと思ったら単なる定義の話で萎える。「アベする」の人が書いてるんだな。
953 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 18:54:37.09 ID:tRoJqMIr
954 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 19:09:30.72 ID:duZ11gd7
そもそもデフレの原因の根本は何か?
それは新興国の技術力と生産力が高まり、相対的に日本の競争力が低下したことによる
競争に勝てる見込みが少ないから期待収益率が低く、設備投資も賃金も上がずにデフレになる
デフレから脱却する真の解決策は、日本の国際競争力を復活させること
金融政策だけでは不十分
>>954 釣られてあげると、戦後日本に電機産業・自動車産業を潰されたアメリカや欧州は
リーマン・ショック直後の1-2年を除いてデフレは経験してない。まあFAQレベルだね。
しかし
>>951で書いた傍から
>>954みたいな典型的な国際調整に関する勘違いを
披露するんだから、ネットの経済談義ってのは不毛と言わざるを得ないねえ。
957 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 19:14:19.03 ID:duZ11gd7
円安に誘導すれば、コスト競争力が復活し、設備投資も賃金も上がるはずだったが、既に目論見が外れている
生産拠点の多くが海外に移転し、半導体などの円安メリットが大きい分野で事業縮小が相次ぎ円安効果が効き難くなっている
それより更に深刻なのは、モバイルやディスプレイ事業など本来独走していたと思われていた成長分野において
いつのまにか世界のイノベーション競争に遅れを取ってしまっていること
これは企業経営の判断ミスが繰り返され、人材がスポイルされていることによる
世界視野で技術革新を判断できる経営者は育たず、逆に優秀な技術者は海外に流出し、長く新卒採用を絞ってきたので若い技術者の絶対数も足りてない
つまり先端のイノベーションを担う人材の質も量も低下し続けている
技術立国崩壊中といえる
この点本当に深刻
この根本原因は雇用の硬直性と企業や教育機関の閉鎖性にある
この辺にメスを入れて国際競争力を取り戻すことを考えるべき
英米のように金融立国の道を目指す道もあるが日本人には無理だと思う
>>957は
>>953で論破。
日本より空洞化の激しい国・国際収支が赤字の国も円安で実質GDPが増える。
まあネットの経済談義はほとんど自分語りみたいなもんだから
議論やコミュニケーションが通じないのは仕方ないか。
959 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 19:27:55.39 ID:duZ11gd7
>>955 電機自動車産業を潰されたのはアメリカとイギリス
この2国は工業生産から金融をメインに経済を立て直し、アメリカは更にITを伸ばし経済復活
新興国と同じ土俵で戦っていないから日本の様なデフレに陥らない
日本は新興国と土俵が被ってる度合いが大きいからデフレから脱却できない
日本も英米のように金融立国、投資立国になることができれば、貿易赤字でも何ら問題ないが、
それは今の日本にとって輸出競争力を取り戻すよりハードルが高い
>>951 国の財政レベルで見ればその通りだと思うけど
企業からすれば面倒なだけということ。
関東円とか九州円なんて出来て欲しいと思う企業はいない。
>>959 いや、金融業なんて萌芽しか見えない時期からずっとインフレ、
というかその当時の方が高インフレだったよ。金融立国に成功し、
インフレ目標等を導入して生産性が伸びた90年代には、むしろ低いインフレ率で落ち着いた。
まあ基礎的な歴史的・経済的教養が欠けているんだよ、構造改革論者には。
歴史や経済指標の推移を知っていたらそんな発想が出るわけないもん。
ちなみに歴史を遡ると、イギリスは産業革命で先行し、歴史上稀にみる圧倒的な経済力を誇った
しかし産業革命が世界に行き届くと、アメリカ、ドイツ、日本などの当時の新興国に輸出競争で押され、大戦までデフレに苦しみ続けた
2度の世界大戦を経てイギリスの財政は崩壊、今度は20%近いインフレになって国民生活は困窮
サッチャーが登場して、やっと経済が上向きになった
日本は世界の歴史から学ぶべし
>>960 どの程度まで通貨を分割すべきかという問題の答えに、最適通貨圏というものがある。
最適通貨圏とは簡単に言うと、実勢よりも賃金が高い=通貨高な地域(スペインギリシャ)で
高失業に陥っても、同じ通貨圏の実勢よりも賃金の安い(ドイツ)に労働者が容易に移動し
そこで再就職できるなら、同じ通貨の下で統一して良いという考え。
でね、現実には同じ日本語を使う東北と東京でも失業率に差が生じているのに、
まず第一に公用語が異なり、法律・制度・慣習・国民性も異なるEUでそんな労働移動が
簡単かというと、そんなわけないというのが最適通貨圏から導ける答え。
EUの通貨統一はそういう経済学の通説よりも、欧州統一という政治的理念(何度も戦争で
ボロボロになってるんだからそうしたい気持はよくわかる)を重視して決断されたもので、
経済的に言えばワリに合わないのははっきりしてる。
それと極論すれば、沖縄や東北北海道は別の通貨を用意した方が、
経済が上手く回るかもしれない。そういう可能性はないわけじゃないよ。
>>962 イギリスがWW1〜WW2の戦間期にデフレに陥ったのは、金本位制復帰、つまり今のギリシャやスペインと同じで
割高な為替レートで固定相場制に拘ったからだよ、昭和恐慌時の日本も同じ。
本当に高校世界史レベルの教養もないんだなあ。
965 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 19:55:05.27 ID:tRoJqMIr
円高肯定論者にはしばしば
『円高にして製造業を根絶やしにして金融立国etcを実現しろ!!!』
といった具合の、社会主義的な産業構造改革論者が見られる(さきほどの
野口悠紀雄が代表例)んだけど、この発想には3つの大きな勘違いが指摘できる。
1.金融立国であるアメリカやイギリスは通貨安の下で構造改革に成功した
国際決済銀行(BIS)の資料からアメリカ・イギリスのにある名目実効レートの推移を見ると、
両国が金融業界を席巻することになる1980-90年代まで、名目通貨価値は長期的な下落トレンドを
辿っていたことがわかる。つまり通貨高で産業構造改革が成功した例は存在しない。
2.過去30年近い期間の日本は”円高バブル”に襲われていた
同じく国際決済銀行の資料を見ると、日本の名目実効レートは1980年代後半から最悪期で
3倍近く上昇している。実質実効レートで見ても1980年代の水準に回復するのはわずかな期間である。
これに対し「1980年代以前が円安過ぎただけで今が適正だ」という反論も考えられるが、
それは間違っている。たとえば長期的な為替水準の目安となるGDPベースの購買力平価と比べると、
1980年代後半以降の日本円はほぼ一貫してこれを上回る、つまり円高トレンドであったことがわかる。
日本で80年代比で倍近い失業率と名目賃金下落が進んだのは、高過ぎる為替レートが製造業の
労働者の賃金引き下げ・失業圧力を引き起こし、その低所得者・失業者の増加が労働市場を通じて
非製造業の労働供給超過へとつながって、日本全体の賃下げを招いたと考えると容易に理解できる。
単純に日本経済の生産性が低迷したのならば、”スタグフレーション”という言葉が誕生した
1970年代の欧米のように、名目賃金の高騰を伴うインフレが経済を襲っているはずであり、
歴史的に見れば円高デフレ論の整合性が上回る。
3.円高で失業者を増やすと構造改悪を起こす可能性が高い
まず(実質)賃金は長期的には生産性で決まるのであって、もし製造業と非製造業の間で
労働力の移動が可能であれば(これは構造改革論の前提条件)、生産性が低いとされる
製造業でわざわざ円高にして失業者を出さずとも、賃金が高いとされる非製造業へと
労働者が転職して行くはずである。
逆に言うと産業構造が変わらないのは、実は非製造業が製造業よりも生産性が低く、
製造業よりも悪い待遇しか用意できないからであり、製造業を円高で不況にしても
何も解決しないどころか、短期的には逆に生産性の高い製造業から低い非製造業へと
労働力が移動してしまう恐れもある。実際に非製造業の非正規比率は製造業を大きく上回る。
>>964 違う
イギリスのデフレのピークは19世紀後半
四半世紀で物価は半分になった
覇権国家だったが慢心し、貿易で新興国に押されまくったのがデフレの最大の要因
967 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:28:30.97 ID:LgqhVwj8
>3日の外国為替市場でウォンは円に対して5年ぶりの高値をつけ
いやぁ、韓国人の国民資産は激増中ですねぇ!!
しかも貿易黒字が凄い!
ここの住人も絶賛する素晴らしい韓国経済を日本は見習え!!
968 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:32:22.16 ID:LgqhVwj8
韓国の国富は確実に増加、クネノミクス1年目のビジ板住人による通信簿w
969 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:40:22.75 ID:LgqhVwj8
過去の「海賊経済」による富の蓄積が凄い上に石油がどばどば出る英国が日本の参考になるわけないだろwwwwwwww
サヨク君たちは北欧や英国を見習えとか言うが、それは中東経済の真似をしろってのと同じことだぞw
970 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:40:55.80 ID:LgqhVwj8
部サヨク馬鹿すぎワロタw
971 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 20:59:52.58 ID:whx51iAj
なんかここ投稿規制厳しくなってない?1時間近く空けても書き込めない。
>>966 ほら、やっぱり知識が中途半端だ。
19世紀後半は金本位制で世界的にデフレが進んでいた時期
君が言う新興国のアメリカやドイツ、そして北欧も同様にデフレ。
つまり新興国デフレ論は完全に間違い。
そしてこのデフレは南アフリカやカナデでの大規模金山の発見と、
あらたな金の抽出法が開発され、金量=マネー量が増加した途端に収束している。
19世紀デフレは「物価は生産性ではなく通貨供給量によって決まる」という典型例なんだよ。
ちなみに安定的に増産が続いていた銀本位制の国、たとえば松方デフレ後の日本では、
デフレ圏の金本位制に対する意図せざる円安効果によって、殖産興業が成功する一因となったりした。
>>967 ネタレスに便乗してちょっと語らせてもらうと、
簿記三級レベルの常識だけど、ある国の国富を知るには、国民資産から国民負債を差し引いた
純資産を見る必要がある。1億円の資産と10億円の借金がある人を羨ましく思えないのと一緒だね。
で、ある国の金融資産と金融負債は、一般にはその国内で帳消しになる。
銀行預金は銀行の借金だし、逆に企業の借金は銀行の債権=金融資産だよね。
つまり金融資産と金融負債は、どちらが増えようが1国内では純資産価値がゼロになるわけ。
そして円高や円安で直接価値が変わるのは、このプラスマイナスゼロな金融資産と金融負債だけ。
だから円高になろうと円安になろうと、国民純資産・国富は増えも減りもしない。
金融資産で例外的にプラスマイナスゼロにならないのは、外国に対する債権である外貨準備だけ。
外貨準備は円安にして、外貨ベースでの国際収支を改善する方が溜まりやすいのはわかるよね。
輸出品に価格競争力が付けば外貨が稼ぎやすいし、輸入品が円建てで高くなれば売れ行きは落ちる。
国民資産には金融資産以外にも実物資産があるけど、これらはそれ自体に価値があるので、
円安になれば円建ての価値が上がるし、円高になれば円建ての価値は下がる。輸出品を製造する
(借金償却済みの)工場を考えれば簡単だよね。資産価値はその資産の収益力で決まるから、
円安で円建ての売上がアップすれば、その工場の収益で決定される工場の円建て資産価値は上昇する。
円高なら逆。これらは単にインフレやデフレが進んだだけで、工場自体の実質的な価値は何も変わらない。
まとめると”国民資産”が国富、すなわち国民純資産を意味する(常識で考えればそうなるはず)のなら、
円安で国民資産は毀損されるどころか、むしろ国民資産は増加しやすくなる、というのが結論。
973 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:14:22.84 ID:P7jx2mEs
>>954 >そもそもデフレの原因の根本は何か?
消費税だよ
それも、他の国には例を見ない最悪の形で実現された消費税
「景気に左右されない安定的な税」とか、ありえないから
>それは新興国の技術力と生産力が高まり、相対的に日本の競争力が低下したことによる
なら、日本以外の先進国もデフレになってるはずだが、現実を見ろ
974 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:26:49.30 ID:D9tvs6xn
アメリカもEUも韓国もデフレに片足突っ込んでるよ
ネットとかスマホとか禁止にしない限りデフレ脱却は無理
975 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:27:22.80 ID:5R/ykSve
>「景気に左右されない安定的な税」とか、ありえないから
だよな・・・
もしほんとにそうなら8%だ10%だ言わず、一気に400%にするべきなんだよねw
たった1年の「痛み」で1000兆円の「くにのしゃっきん」が完済できるw
いや、1か月くらい10000000000000000%にしたら永遠に無税国家にできるww
976 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:30:01.11 ID:5R/ykSve
>>974 経済大国のアメリカは何とでもなるとして、韓国ごときが「デフレざます」で済むと思ってんの?マジでw
外資が投機資金引き揚げたら通貨大暴落するぜ?
お前、目前に迫ってることわかってるか?
>>974 アメリカはシェールガス革命でエネルギー価格が下がってるだけで
コアCPIは目標値に近い水準だよ。
金融緩和をサボっていて、あまつさえリーマン・ショック後に利上げまでしたEUと、
最近のウォン高気味の韓国がデフレ気味なのは、結局金融政策で物価が決まることを意味してる。
まあ韓国がデフレ気味ってのもおかしいんだけどねw
あの国のインフレ目標値が3%もあるだけで、
実際のCPIは日本よりもずっと上回っていてプラスなんだから、
まあ「円安で」国富が目減りしたわけじゃないことは、記事を読んでも常識的に考えてもわかると思う。
さすがにこのスレは伸びすぎだよ。円高肯定論みたいな電波はどこの誰も正当化出来ないのにね。
円高肯定論への反論は今日のID:tRoJqMIrでほぼ尽きてる(と思う、バカの書くことはどれも似通うから)。
久しぶりにビジネス+で長文書いたわw
980 :
940:2014/01/05(日) 21:40:01.88 ID:wSkZZIRg
別に雑魚でもいいけどアベノミクスでボラが増えたので毎日がボーナス^^。
がもうすぐ結婚する身としては単に借金を子孫に押し付けているだけの
経済学がいつの間にか我が物顔で横行している事に良心的な嘆きを覚える。
981 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:44:31.43 ID:wSkZZIRg
まあ円安で貨幣価値が毀損した事は事実だが…
イギリス旅行行ったらあの魚とポテトフライだけのゴミが1710円!
アーッ!ww。
>>973 訂正する
今の日本のデフレの根本原因は、国際競争力の低下並びに過剰な政府債務
この2つの複合原因によって、国の将来の期待値が低いままだからデフレから脱却できない
したがって、政府債務を増大させるだけの土木系公共投資は逆効果
国際競争力の強化一点に絞って税金を使うべき
輸出産業振興というより、まず雇用流動化策と教育改革をやるべき
人口減少対策にも早急に手を打つべき
これが正月休み考えた結論w
他にデフレの原因と対策は思いつかん
もっと明快な原因と良い対策が分かる人いたら教えてくれ
>>980 ちゃんと勉強すればヘンテコな罪悪感を持たないで済むよ。
>>972で説明したけど、円安でも円高でも一国内の金融純資産は変化しない。
子孫の借金とは概ね、金融資産を持たない人が国債保有者に納税という形で
負債を支払を負い続けることを指しているんだと思うんだけど、インフレになれば
借金の実質的価値は低下するので、むしろ円安にした方が借金は軽くなる。
社会保障の世代間格差を見ても、財政を通じて高齢世代の負担は軽く、
将来世代の負担が重くなるような制度になっているので、インフレにした方が子孫は嬉しい。
実際に財政学者はそういう試算を出してるよ。朝日の記事だけど、
http://astand.asahi.com/magazine/wrbusiness/2013022100002.html インフレ率1%なら33%の消費税が必要だが、インフレ率2%なら28%で済むとある。
デフレを維持していたら、恐らく将来世代の税負担はもっともっと重くなることは確定してるわけ。
984 :
940:2014/01/05(日) 21:50:05.95 ID:wSkZZIRg
>>983 オレに返信しないでいいよ。勝手に書いて。じゃ。
985 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 21:51:49.55 ID:xuIjg+zC
>>1 この記事書いたバカは経常収支という言葉はしらんのか?
>>981 >>972で説明したけど、金融資産の価値と同時に
金融負債の価値も減ってるからプラスマイナスゼロだよ。
>>982 ID:tRoJqMIrでレス抽出すれば原因は金融政策の失敗で
対策は金融感だということはすぐわかるよ。
雇用流動化も、日本はそんなに雇用規制が強くないので大して効果は無いし、
物価との関係ははっきりしない。つまり日本が雇用規制のせいでデフレならば
他のもっと重い国もデフレになっているという、君がいつも間違えてるパターンなんだけどね。
雇用流動化にしろ教育改革にしろ、これらをデフレ対策に挙げるような奴はまともではない。
構造改革というのは長期的にしか影響が出ないし、しかもすぐにそれとわかる形では効果が出ない。
逆に黒田緩和は日本型コアコアCPIを既に劇的にプラスへと改善しているわけで、この状況で
他の代替策を論じるのは、無能な馬鹿のやることだと素直に感じる。
円安を企業がどう利用するかで国の貿易黒字は変化するがな
企業が円安を海外のシェアを増やすために利用したら数量の増大になるし
円安を企業利益を増やすために使ったら企業利益の増大になる
今回の円安で日本企業は主に企業利益を拡大することに重点を置いて
シェアの拡大には使わなかったということだろう。
988 :
940:2014/01/05(日) 21:57:12.49 ID:wSkZZIRg
だからtRoJqMIrはオレに返信いらんで一人で書いてくれと
言ってるだろ… うぜぇ…
>>982 >>986訂正。金融感→金融緩和・マネー量の増加ね、言わなくてもわかると思うけど。
>>984>>988 まあ認知的不協和は辛いからね。
でも正しい認識が欲しかったら他人のツッコミも読んだ方がいいよ。
間違った知識のせいで自閉的に悩むなんて人生の無駄でしょ。
>>985 たとえ経常収支が赤字でも、国富を増やしたいなら円安にするしかないよ。
>>1の記事でも中国の反日感情やEU圏の経済低迷で、輸出が為替と無関係に
落ち込んだことをちゃんと指摘している。円高で円安よりも経常赤字/貿易赤字が
増えるように見えるのは、円高でも円安でも輸出や輸入に影響はなく、かつ元々
外貨ベースでも赤字の状態で、それを円建て表示にした場合に限る。
実際は「値段が安い方が売れる」という一般的な法則が覆されない限り、
円高よりも円安の方が輸出は伸び輸入は鈍化するのだから、外貨ベースでの
経常収支/貿易収支は黒字方向に向かうし、そもそも金融資産における国富、
つまり外貨準備を考える場合に円建てで考えても意味が無い。
100ドルの外国製品は為替レートがいくらだろうと100ドル払うしかない。
また円建てで考えれば、これまでの数十兆〜百兆円規模で存在する対外純債権が
昨年から2割も増加しているわけで、むしろ円建ての国富は確実に増加しているわけ。
原発再稼働を求める人間は、原発の後始末にかかる金額を
ちゃんと算出して、その予算内に収まることを立証しろよ。
ふげんの後始末は想定以上の高コストになっているし、廃棄物の
中間保管や終末管理について技術的立地的担保が全くない。
福島第一の事故の後始末も全く見通しが立たない。
地殻変動が少なく、国土が広い国で放射能汚染を許容するなら判る。
しかし、日本は地殻変動が多く、国土が狭い日本で放射能汚染を
許容する技術を容認するのはおかしい。
目先の利益にとらわれて、満州や中国を日本の生命線と唱え、
結果として全てを失った過去の日本と、原発再稼働派の思考は同じ。
無責任すぎる。
まず国土と国民の保全を第一に考え、現状でも原発無しで何とか
なることが判ったんだから、中長期的にこれを推し進める方策を
考えるのが賢明。
991 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 22:12:46.70 ID:U9hLwk+I
金融緩和でデフレを克服出来るのであるなら
白川までと、黒田とで何か違うの?
どーせ「白川の緩和は、緩和といいながら常に不徹底だった」なんて言うんだろーけど
定量的な説明は不可能だよなあ
つうか、気分は良くなっているだけで
今だって、経済状況が良くなっているわけじゃないし
原発に関しては個人的には意見保留だなあ。
安全対策を万全にすれば(福島第一も恐らくやるべき安全対策をやっていたら
防げた的な)大丈夫だという立場も、より激甚な災害が起きる可能性を否定
出来ないという意見も、どちらも十分な論拠がない。
だから原発稼働によって生じる便益が、廃止によって生じる災害リスクの減少と
比べてどちらが重いかが、そもそも判断できない。判断不能だから意見保留。
そんなのとは無関係に、円安にした方が景気も国富も伸び、(唯一意味のある外貨建ての)国際収支が
改善するるというのはわかりきってるんで、このスレの議論に関して言えば本来それだけで十分だと思う。
原発議論を云々するのは筋違い。
>>991 定量的な説明は可能だから、一部に出口戦略が大変だーみたいな話が出てるんだけどな。
なんかトンデモな結論に自閉して勝手に納得するってパターンが多いよね、金融緩和否定論には。
言うまでもないけど、景気が改善していることは景気動向指数や日銀短観見ればわかるからね。
円安に転じた昨年末から、はっきりとかつ急激に景気は上向いている。
>>981 EU圏は普通にお昼ご飯食べれば3〜400ユーロするし
どこの国の首脳も自国の通貨高におこだろ
インフレにしないと景気悪くなるんだから
>>995 だよね、日本は勿論OECDすらそういう試算を出してるわけで
>>953(円安・円高の効果)
ネットだとたまに「フィリップスカーブが垂直だからインフレにしても仕方ない」なんて
知ったかぶりの主張する馬鹿もいるけど、世界各国の政策実務の担当者が、
不況時に当たり前のように利下げ・金融緩和することは、ここ数年のニュースを見ても明らかだよね。
>>991 気分が良くなる、
市場をだますテクニックが大事なんだよ
景気は気から
998 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 22:29:45.21 ID:rQcCFA1w
>>991 白川は緩和なんかしてないよw
あ、馬鹿に揚げ足取られるから、「必要な緩和」と言っとこうw
2012年4月の実績
【日本】 121兆5003億円 → 122億枚(1万円札換算)
【米国】 2兆6327億ドル → 263億枚(100ドル札換算)
2013年3月の実績(アメリカは推定値)
【日本】 134兆7413億円 → 134億枚(1万円札換算)
【米国】 2兆9290億ドル → 293億枚(100ドル札換算)
参考までに、リーマン・ショック直前の2008年8月のマネタリーベースは次のとおりです。
【日本】 87兆9433億円 → 88億枚(1万円札換算)
【米国】 8417億ドル → 84億枚(100ドル札換算)
うん、まあ結局円安派の勝利で終わったね。当然だけど。
文句ある人は他スレでもいいからID:tRoJqMIrでレス抽出して反論してみてね。
1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。