【モバイル】“ほとんど死んでいる”--第3のモバイルOS「Tizen(タイゼン)」端末の動画コメント欄がさっそく炎上中 [11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ドコモの秋冬モデルのラインナップに並ぶかと思われていたが、見送りになってしまった
Tizen(タイゼン)OS搭載スマホ。開発の遅れが指摘される中、10月31日にNTTドコモ、
インテル、サムスンがソフトウェア開発者向けのイベントを行い、Tizenの最新情報や
ロードマップを公開した。ようやく全貌が見えつつあるTizenだが、その未来は決して
明るいとは言えないのが実情のようだ。

「Tizen is almost dead.(Tizenはほとんど死んでいる)」。今年7月にロシアのとある
ニュースサイトの編集長のツイートが話題となった。続いて「プロジェクトそのものが
中止になった」と発言したことから関係各社は火消しに追われた。たしかに開発は継続中
のようだが、予定されていた年内の投入は取りやめになり、今になってようやく情報が
公開されたにとどまる。

あるPC雑誌編集者は「Tizenはプロジェクトの構成自体が複雑すぎる」と語る。
「Tizenは2つのグループでプロジェクトを進行しています。Tizen Projectという
技術グループが開発を行い、NTTドコモが議長を務めているTizen Associationが
プロモーションを行ったり、機能の追加などを決定しています。どちらのグループ
でも様々なメーカーの思惑が交差し、リーダーシップがどこにあるのかが見えづらい
のが実情です」。

このような開発の遅れや不透明さはもちろんのこと、Tizen OSについてもユーザーの
反応は冷ややかだ。先日、YouTubeに公開されたTizen搭載端のサムスン製端末、
Z9005 RedWoodの動画のコメントを見ると、

「Total Android? copycat..(全くのアンドロイドのパクリ)」

「this? is SHIT Samsung are u crazy? no design team?
(これはクソだ。サムスンは正気なのか? デザインチームは居ないのか?)」

「Why waste resources? on copying something that is free?
(タダで使えるものをコピーするのに、何故無駄なカネを使う?」

と散々な評判。Twitterでも、

「androidをとりあえず丸パクリして、ところどころにiOS足した感じにしか見えない。」

「Tizenのスマフォとか発売されたとして誰が買うんだろう」

といった手厳しい意見が目立っている。

ドコモやサムスンは、Tizenをグローバル市場で大々的に展開したいと考えているという
報道もあり、ドコモからは2014年春には発売されるという。Tizenプロジェクトの立ち上げ
は2011年の9月。iOSとAndroidの両巨頭に対抗するため、ドコモやモトローラ、NECと
いった企業がインテルやサムスンを巻き込んで立ち上げたと言われている。しかし、
その筆頭であるドコモがiPhoneを売り出した現在、状況は大きく変化しており、今後
ドコモがTizenの販売に本気で力を注ぐとは少々考えづらい。明確なビジョンも見えず、
ユーザーからも期待されていないTizen OS。図らずも「Tizenはほとんど死んでいる」
という発言は未来を正確に予測していたと言えるのかもしれない。

http://exdroid.jp/wp/wp-content/uploads/2013/11/post-63996_1-300x168.jpg

●Tizen搭載端のサムスン製端末、Z9005 RedWoodの動画
http://youtu.be/-TUgZBwZybU

◎NTTドコモ(9437) http://www.nttdocomo.co.jp/

http://news.livedoor.com/article/detail/8220666/
2名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:18:51.04 ID:8uPc5Rjf
そいつはたいぜんだあ。
3名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:19:38.36 ID:50PHbXvw
初めて聞いたよそんなの作ってるなんて
4名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:20:06.12 ID:1xdm6fEj
昔みたいにユーザーを囲い込むためには、そこから逃げ出せないようなOSが必要って考えたんだろうな。
5名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:22:17.56 ID:+KkpwBQ9
法則通り
6名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:23:08.18 ID:3yDP4d5U
>>4
うん、寒チョンが変なライブラリ必須って言った時点で終わりと思った。
7名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:23:21.54 ID:afV3Wh1o
あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
8名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:23:49.35 ID:IOSvRB0T
>>8はもう死んでいる
9名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:24:37.77 ID:u4K3Zh35
なんか、名前からして買う気になれない
10名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:25:04.38 ID:Hix+NgYg
「ワタクシ韓国から来ましたホウ・ソクと申します」
11名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:26:41.97 ID:ZAhnMcOW
またドコモは無駄な散財しとるのか
12名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:26:57.92 ID:YRMwpWVh
笑うのはいいんだけど
TRONだって米に潰されたままでいいのか
13名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:27:12.59 ID:5ZhT5cLP
何かを開発するときに

朝鮮人と一緒で成功すると思う神経が理解できない
14名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:28:29.14 ID:733ALlWa
日本人ならITRONでしょ
15名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:28:30.06 ID:qGM9uQhP
>androidをとりあえず丸パクリして、ところどころにiOS足した感じにしか見えない。
へー。やっぱりそうか。サムスンがやったらそうなるわな
16名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:29:30.88 ID:YpsXJMeS
法則の的中率ぱねぇな
17名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:29:32.30 ID:Sz3tXZox
今期のドコモ幹部はもう胃に穴が空く場所すら無くなる
くらいサムスンに悩まされてるなw
18名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:29:51.87 ID:HPims9A7
米国製OSの独占が気に入らない欧州もこれに乗り気だったみたいだけどパクリ名人サムスンが中心じゃあな
19名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:29:52.09 ID:0uanndzZ
Kaizen(カイゼン)が必要ということで
20名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:31:11.88 ID:1cgAxHeM
アンドロイドの時も色々あったけど、
グーグルだから形になるまではやるんだろうなってなんとなく思ったけど、

タイゼンはなんかそういうのがまるでないw
21名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:31:28.35 ID:Dh7BIVVv
ドコモは来年、1台発売したら、そのまま終了だろ。

1万台も売れない悲惨な事になる。
22名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:32:30.67 ID:b/yHT86a
各社が投げ出したモバイル向けLinuxの寄せ集めでもあるんだよな
何というか技術面以外でのマイナスイメージが多くないか
23名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:33:40.63 ID:rz0l/a2I
>>10
そこはホ・ウソクのほうがよかった
24名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:34:30.53 ID:Ir8OwZCk
>>12
TRON、PCのOSにならなかっただけでずっと使われつづけたし
25名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:45:46.49 ID:zOVMu7Fn
>>12
そりゃどうかな。
linuxの完成度は高かったが、普及はしなかった。
これもアメリカに潰されたんか?

日本なんて普及させるどころか、
linuxの読み方で信者同士の聖戦が始まったし。
26名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:45:45.84 ID:aCUIKJXW
windows phoneの事を忘れないで!
27名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:46:31.95 ID:/JcOHg0q
単純にiモード拡張で良かったんじゃないの
28名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:48:39.01 ID:zdeLoRsJ
自社でiMode対応Android作った方がはやかったな
29名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:48:50.36 ID:zOVMu7Fn
>>12
そりゃどうかな。
linuxの完成度は高かったが、普及はしなかった。
これもアメリカに潰されたんか?

日本なんて普及させるどころか、
linuxの読み方で信者同士の聖戦が始まったし。
30名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:48:51.82 ID:jQ8JGJTo
もう、法則そのまんまだな。

>「androidをとりあえず丸パクリして、ところどころにiOS足した感じにしか見えない。」
実に笑える所だね。
31名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:49:09.86 ID:jUVq5XtM
>>10
それじゃ中国じゃね
32名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:49:54.67 ID:jUVq5XtM
>>12
μI-TRONは大人気だったんじゃね
33名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:50:05.54 ID:4ahLy1lY
>>25
Linuxって普及しまくってるよ。
中規模以上の組み込み機器だと、uITRONを置き換える存在になっているし。
Androidも下回りはLinuxだし。
34名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:51:43.33 ID:B4b4rUlD
電話会社が音頭とってるからだめなんだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:52:41.99 ID:3ZfWGKPt
寒チョンが関わった時点で失敗は目に見えていた
36名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:52:52.84 ID:t93WZlUo
>>33
アスペか
37名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:53:47.48 ID:XkcGI+8J
>>33
Macだってunixがベースだろ。
昔、OSってのはヨーロッパ人しか設計出来ないっていう話を聞いた事がある。
脳の構造によるものらしいけど。
38名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:54:29.13 ID:M/2FW71X
いったいぜんたいどうしちゃったの?
39名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 10:57:46.16 ID:tKdfu6mW
一台につき10万円のCBを付けたら飛ぶように売れるさw
利用してもらえるかどうかは知らんけど。
40名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:00:16.25 ID:jS9zEHla
今日はタイゼン鍋でもするか
41名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:00:32.42 ID:I/vdzl+d
サムスンがからむとパクりになるに決まってんじゃん

ドコモは間抜けだな
42!ninja:2013/11/05(火) 11:03:09.35 ID:RtEWcs4f
.
 Android cloneをgoogleなしに作りたかっただけのプロジェクトだと認識していたが?
43名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:03:31.15 ID:+WSLKR+v
ドコモはもう立ち直れないだろ
かといってauやソフバンが良いわけでもない
44ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/05(火) 11:05:07.78 ID:p7faGQv1
理由も無くOSをわざわざ開発しようとする奴は例外なく馬鹿
45ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/05(火) 11:07:35.93 ID:p7faGQv1
2流3流の奴に限って既存OSと同じようなOSを自作したがる。
OSとGUIを混同してやがるし。
46名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:09:10.72 ID:khjBI8SV
ドコモは周りに何を言われようと平然としてればいいんだよ。
泰然自若ってな!
47名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:09:23.46 ID:XIvcB4Nu
>>12
TRONにはエロやゲームが足りなかったんじゃね?
48名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:10:42.99 ID:Q5n3cTHs
>リーダーシップがどこにあるのかが見えづらい
もう内部分裂、対立してるんだろう
ドコモが国内メーカーにやらせたいことそのままプロジェクトに
要求してるんじゃないか
作るほうもパクリのメーカーだからドコモの要求についていけない
ついていく気さえないだろな
49名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:11:44.17 ID:wcndDqLN
ソフトウェアのプロジェクトのメンバーに朝鮮人を入れたら
まともなものが出来るはずがないですよwwwwwwwwww

ソフトウェアは才能のある少数の人間がアイデアと骨格を提案して
実際のプログラミングを大量の労働者を使って短期間に仕上げることに
尽きる。骨格の段階で朝鮮人を入れたら、まともなものが出来るわけが無いww
50名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:13:35.86 ID:ip9hrNeJ
今どきOSやUIはオプソ界から拾ってくればそれなりのものが作れる
問題はアップストアなどのサービスや開発環境も含めたエコシステムで、
それらは一朝一夕では作れないし、サードパーティも含めてうまく回らないと維持できない
Firefox OSでさえそこが心配されてるのに、サムソンとドコモには絶対に無理だわ
51名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:17:53.23 ID:1cgAxHeM
>>37
OSって都市計画みたいなもんだから、
昔から大きな都市を作ってた欧州人にはそういう素養があるのかもね。
52ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/11/05(火) 11:18:50.60 ID:p7faGQv1
>>12
>>47
俺はトロンプログラムも組んだけど、トロンはDOS以下の機能しかもってないぞ。
アメリカに潰されたなんてとんでもない。
去年やっと イーサネットインターフェースが発売された(別売)と言えば
どんぐらい遅れたシロモノかわかるかな?
53名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:24:25.21 ID:9q3sJl19
第3?
iOS、Android、RIM、Windows Phone、FirefoxOS
第6の間違いでは?
54名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:26:15.80 ID:QaR8/hxi
オンボロイド使い続ける限り、永久に価格競争に巻き込まれる運命だからな
かといってサムチョンとOS開発とか狂ってるし
55名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:26:17.55 ID:himYzf5w
>>12
確かにアメリカに潰されたようなものだが、一番の問題は日本政府の腰の低さ?
それでも今ではトロンなしに電化製品は動かせ無いほど普及してる。
56名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:30:23.96 ID:S+uwuIcB
just windowが・・・
57名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:32:43.00 ID:Ir8OwZCk
>>56
Just Windowはただのランチャー
58 【中部電 90.7 %】 :2013/11/05(火) 11:33:15.42 ID:hWTrWl/W
>>23
ホ ウソク
許 禹錫さんですね
59名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:33:47.03 ID:B//CtF9y
タイゼンジバク。
60名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:35:37.41 ID:IQWfo/A1
>>29
linuxが普及してないっておまえ馬鹿か?
61名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:35:46.29 ID:R0YB9Go+
(◎__◎;)docomoも、
フジテレビと同じ道を進むようです。
62名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:36:31.47 ID:eut4KqHu
androidからどうしても乗り換えたくなるようなアドバンテージを提示できるのか?

iOS→androidは、自由にアプリを追加できるっていう明確な利点があった訳だが
63名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:38:45.52 ID:FGpNzxOo
>>1
Tizenがらみのスレで、Tizenを擁護してた連中のIDはほとんどが関係者ってことだな
64名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:39:42.40 ID:9q3sJl19
>>62
自由にプリインアプリをてんこ盛りにできます
65名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:41:42.66 ID:T7vU6zgX
今からでも遅くない、MeeGoで
66名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:42:10.71 ID:FGpNzxOo
>>64
スマホに削除できないお仕着せ糞アプリを詰め込んでくれたおかげで
評判の悪いスマホだらけになった日本のメーカー。
かわいそすw
OS以前の問題があるわな
67名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:42:39.61 ID:+Ms+JMJz
docomoとサムソンが理想とするOSを作る。
それだけでユーザーから見たら終わっているけど、無料でバラまくんだろうな。
68名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:43:50.26 ID:WvLjhfx3
想像以上のピコ具合だな
69名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:44:03.48 ID:8CshGNGC
痛Tizenい
どうなってんだ!!
責任者呼べ
70名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:48:55.17 ID:ojs+3G7V
>>53
iOSとAndroid以外のOSを一括りにして第3のOSだろ

>>65
Sailfish OSがあるやないか
71名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:50:11.52 ID:ckLDwdRQ
ガラケーOSをスマホに載せるのは無理なの?
72名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:51:46.26 ID:DR+yjF3Z
docomoがiPhone出すわけだな…
Tizenの責任者は、役員会を逐われて関西支社長に格下げされたらしいしw
73名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:53:42.33 ID:eQBunirs
愛国心ある人はtizenにするの?
74名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:54:24.85 ID:A+7AeNoX
ここまできてもまだ朝鮮企業と組もうとしてんのか
75名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:55:21.26 ID:ZWRdQtng
Tizen機発売するのはいいけど誰が買うの?(ドコモは誰が買うと思ってるの?)
76名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 11:57:25.66 ID:F//R4fUx
ドコモメールでさえ1年遅れたのにOSなんて作れるわけないじゃんw
77名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:00:35.73 ID:jYf3Xl3Q
他人任せ、丸投げ、金出しオンリーのハンズオンセンスゼロのドコモが絡んでる時点で
投資は失敗と見えてるもんだ
78名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:00:59.63 ID:hzMc9+Op
やる気があるのかないのかすら、自分たちでもわかんない
79名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:05:09.09 ID:UOdQoKNv
>>18
米国製OSってw
昔から米国製しかないじゃん
80名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:07:16.80 ID:IONCQ65T
ドコモの汚鮮が酷いな。
上層部が乗っ取られているんだろ。
81名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:08:26.56 ID:jUVq5XtM
>>37
S-OSは純国産じゃね。
82名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:09:43.43 ID:7sz1VmBx
a
83名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:10:01.54 ID:PLW0xuAF
ぶっちゃけ、ベースになってるモバイルLinuxの面倒をサムスンにみさせるネタ。
利益出なくて誰もやりたがらないから。

実際、サムスンがタイゼンリリースして最初に発売されたのは、ベースのLinuxつかった
久しぶりのガラケーw
誰もOSの面倒見てくれなくて作りたくても作れなかった。

ドコモも策士だわなw
84名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:10:17.99 ID:zizJFTGU
>>71
ガラケーのOSは、スマホ登場直前にはLinuxベースのOSがかなり
出ていたから可能なんじゃ。
85名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:11:57.95 ID:t3V0qDWG
失意Tizen
86名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:12:26.64 ID:9q3sJl19
>>79
Blackberryはカナダですが何か
87名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:13:20.14 ID:bU+ORX1Z
ドコモ&モトローラ&NEC&サムスン

なにこの場末感wwww
88名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:14:16.31 ID:ypx1K4G9
社内で責任の擦り付け合い始まってんだろうな
89名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:16:21.50 ID:9q3sJl19
>>87
モトローラはGoogle傘下に
NECはスマホ撤退
docomoはiPhone参入
ダメだこりゃw
90名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:16:43.69 ID:aA2wl9Z2
>>52
TRONに足りなかったのはまともな実装だよな。
規格がオープンだけじゃ駄目なんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:20:00.36 ID:2rccuG09
客にとって良い物じゃなくて、売り手にとって良い物、が出発点じゃあね
92名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:20:18.98 ID:iw2Pmcn0



93名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:20:32.80 ID:8wgkwkt+
新規にモバイルOSを開発とか無茶しやがるぜ
94名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:23:46.35 ID:PLW0xuAF
>>84
無理
利益出ないから、やってたトコが全部放り投げた。
だから、分かり易い所で、新しいハードで使えない

なもんで、サムスン騙して面倒みさせてるのがタイゼンw

つか、サムスンが面倒見てるのってベースのLinuxだけで
肝心のアプリ実行環境はIntelの開発w

まあ、そーゆうこっちゃw
95名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:26:31.09 ID:PLW0xuAF
>>93
してないw
肝心のHTML5とかのアプリ実行環境はIntelがやってるw

奴らのやってるのはベースのLinuxの面倒w
96名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:32:01.47 ID:KJljFCXD
これ、ドコモがサムスンに巻き込まれていいようにこき使われたって事じゃないの?
97名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:36:28.71 ID:PLW0xuAF
>>96
逆w
つか、ドコモだけじやなくて、ガラケー出したい世界中のメーカがグルになってて・・・w
98名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:38:23.69 ID:L2bFapB9
>>12
NHK捏造のTRON神話をまともに信じている奴がおかしい.

80年代末の官公庁パソコン導入の際の選択肢は
1)PC−9801+MS−DOS
2)PC/AT+MS−DOS
3)TRON機+TRON−OS
4)Apple
で(1)となっただけ.TRONはハードもOSも国のカネで開発するっていう条件付き.
既に市販のMS−DOSとAppleだったら価格から言ってMS−DOSだろう.で,日本製ハードということでPC−9801(NEC)となったわけ.
誰が見ても妥当な入札結果.

敢えて言うならば,開発費を国モチにしてその後も納品とメンテでぼろ儲けしようとした富士通をはじめとした日本の電気メーカが悪い.
99名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:39:20.00 ID:JDUpXhxe
.
泰然自若な振りしてもお見通し
あとほんのちょっと涙でトドメでしょ
100名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:42:42.59 ID:EvemeQ+K
まるでドコモ主導みたいな書き方だが、実際はサムスン主導だったんじゃね?
101名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:55:08.13 ID:mt+v5saD
>NTTドコモが議長を務めているTizen Associationが
>機能の追加などを決定

この時点で韓国とか関係無く糞OS化決定と断言できるな
102名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 12:56:17.55 ID:HrSSp06k
基本パクリ当たり前の朝鮮が作るOSなんぞ
個人情報、機密情報抜きまくりで、怖くて使えるかw
103名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 13:06:46.05 ID:2pGameIi
ハードは作れてもソフトが駄目なのが日本人の特徴だから。
とりわけソフトウェアの二本柱ともいえるOSと開発言語で世界に認められたものが1つも無い。

そういえば1パーティションに65536個までしかファイルが作れず、周囲の人間がいくら忠告しても
ユビキタスなおっさんが頑として改良を拒み続けて自滅したOSは今どうなってるんだろう。
104名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 13:22:21.80 ID:9w7EgX44
>>26
is12tいいよな
でもwpサポート期間終了が迫ってる
105名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 13:25:17.46 ID:HrRl04OL
ubuntuが指揮取るなら興味持ってやってもいい
106名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 13:31:23.27 ID:nZhLnmAK
思ってたよりも酷いな。Ubuntuの方が可能性がありそうだ。
107名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 13:54:07.17 ID:Wd/qykfc
AndroidとiOSのパクリってのは
どちらのユーザーも取り込める
iPhone持ってるのに次もiPhone買う必要も無いし
108名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 14:00:33.64 ID:ES5u80z0
四天王AAにするなら、最弱でやられたTizenに。
ubuntu 、Firefox、 あと、もう一つは?
109名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 14:04:16.77 ID:Ouj8VXnG
>>103
えっ、Rubyはダメなの?
110名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 14:12:39.76 ID:LfaA5h0m
いったいぜんたいどうなってしまうのか!?
111名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 14:51:14.49 ID:YRBuoTZ3
>>79
シンビアン「せやな」
112名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:11:30.04 ID:pXQ4SAr2
>>1
>NTTドコモが議長を務めているTizen Associationが
>プロモーションを行ったり、機能の追加などを決定しています。
これだけで完成しない理由としては十分だな
113名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:12:58.86 ID:W00w8OUy
中華OSみたいな名前の物を作るから敬遠される。
というか実際の話。中華OSじゃないの?
名称が日本語とは異なる文化的違和感。
日本のOSで作れよ。日本人が日本人のための作れよ。
そうすれば売れるよ。

【セキュリティ】中国から輸入した「アイロン」に無線LAN経由でスパム攻撃をするチップ--ロシア [10/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383053081/
114名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:36:31.21 ID:xKGPXKPK
ドコモでチョンを入れようと主張した人間は左遷だな
世間知らずの頑固なアホだろう
115名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:38:07.64 ID:PsF26U3s
とりあえず>>8お悔やみ申し上げます。
116名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:40:08.98 ID:LPAEiGBE
>>113 そう、なんか中華っぽいんだよね。
てか中華はOS作らないの?そうすればコソ泥みたいなことしなくてすむのに。
117名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:45:30.42 ID:OSNp1b8D
WindowsPhoneは?
118名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:48:18.14 ID:OvHtr4PQ
win8詰んでくれ
119名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:50:54.99 ID:8iyQELXJ
泰然自若
120名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 15:52:08.41 ID:mt+v5saD
四字熟語とか知らないから全部外国語に聞こえるんだろう
121名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:03:36.18 ID:CiGefn9K
泰然と構えよ
122名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:07:13.95 ID:1hF7IELi
iOSのパクリのandroidのパクリ

androidが4.4でシェイプアップして低価格端末でも
動くようにしてるから、Tizenに居場所などない。
123名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:15:29.54 ID:wMIVHIeZ
お前は既に死んでいる・・・
124名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:23:52.93 ID:YvDvgLsY
富士通を中心にしたモバイルTOWNSプロジェクトと
シャープを中心としたモバイルX68000プロジェクトなら応援するぞ。
125名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:30:07.15 ID:KwR32shB
シャープだと、かつてザウルスという物が。
126名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:45:19.26 ID:oEaLGAnW
>>108
WindowsPhone
127名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:48:22.08 ID:nB5HDB0R
MeeGoには期待してた(´・ω・`)
128名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 16:52:40.69 ID:cm3NeJ7z
ドコモの自社サービスを押し付けるために作り始めたのがTizen
だが世の中そんなに甘くないし
既にあるものと同じものを作っても売れない
129名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:13:39.14 ID:pJHEW0vy
名前からして流行るわけがない
130名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:18:36.73 ID:HF9fD+ew
しかし、日本は今だにガラケーOSしか作れない
131名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:20:59.60 ID:WZTmRnJR
というか携帯用ubuntuでいかんのか?
linuxは無料だろ?
132名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:22:40.97 ID:CZyPLlhC
ios、Android、Windows Phone・・・
133名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:35:34.57 ID:3P94STDG
pc98はまだか
134名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:42:34.66 ID:VAiHZKiP
やっぱり第三極はfirefoxかubutuになりそう
windowsはnokia買収したらしいけどもうダメでしょ(´・ω・`)
135名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:43:23.91 ID:HxzuGFHe
昔ZaurusにP-in@というNTT通信カード付けてネットつなげてブラウジングとかしてたけど、
裏技でアプリ使ったら電話かけれて、Zaurusの四角い端末で電話かける様が滑稽で、
電話は携帯でかけろよとバカにされた
それから13年後、
その滑稽な姿でみんな電話してるのだった
ば〜かば〜か十年遅いんだよ
136名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 17:49:08.72 ID:TC1DpOFD
また我々の勝利だ。
この下らない勝利を喜びたまえ。
137名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:09:27.17 ID:WZTmRnJR
Zaurusとかあったのに、なんで日本はこうなった。
138名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 18:48:13.79 ID:KcPvv13y
139名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:20:06.38 ID:htd8wVV5
>>134
ノキアのブランドなめすぎ
欧州では伸びてくると思うぞWindowsPhone
予想が当たったら何かくれ
140名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:28:40.12 ID:IU713qFL
>>12
> TRONだって米に潰されたままでいいのか
B-TRONなんて最初からなかったんだよー
141名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:37:30.36 ID:WfPTfBCi
ドコモが好き勝手言ってぐちゃぐちゃにした、てパターンか。
142名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:40:44.84 ID:7TZ/L9Su
Androidでも機種ごとの違いからくる断片化が問題になってるのにこいつらは話にすらならない
143名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:51:51.35 ID:h5+tLjul
生まれてないだろ
144名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:51:52.36 ID:SzmPNGRz
ITRON風環境で飯を食ったことがあるが
メールボックスとメモリプール管理がリアルタイムに使える
ぐらいしか恩恵を感じなかったな
昨今のハードウェア能力であれば UNIX風環境で
なんちゃってリアルタイムの方が開発しやすいと思う。

# どうせ厳密な時間管理は専用チップでやるワケで
145名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:52:22.14 ID:itmDTo+y
146名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:54:47.97 ID:+KkpwBQ9
>>137
逆に言えばザウルスしかなかった
147名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 19:58:12.19 ID:hwTVm1SK
>>145
AndroidもアメリカのOSなのにアホやな欧州人
148名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:02:49.23 ID:cUroRIB0
Tizen自爆
149名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:09:30.82 ID:Fza3UPEd
>>37
OS開発能力に差があるなんて似非科学だから
OSなんて一から作るのは時間のムダだし最新の技術の進歩に追いつけなくなるから
誰もやろうとしないだけ

欧米人だってここ二十年間以内で一からまともなOS作った奴なんていないよ
LinuxやTizenやiOS/OSXはUNIXの改変だから一から作ったとは言わない
150名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:34:46.46 ID:OZSvldzC
ドキュモは「チョンと組んでも負けるだけ」って何度言ったら分かるんだ?
151名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:41:57.25 ID:j8kjWbem
サムスンと組んで日本で売れるわけないだろ。
152名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:43:07.20 ID:XJXCq0jX
docomoざまぁみろ
153名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:48:30.09 ID:MOxut8vH
tronもまだ1つにまとまってないんだな
154名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:53:34.28 ID:+o6plkRe
>>149
系譜が無茶苦茶な時点でレスの価値がなくなる典型だな
155名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 20:54:20.40 ID:4XizYCtx
もともと死にかけミーゴのゾンビ状態をフォークして
インテルが金出すからってサムソン秘伝の毒コードをマージしてミーゴから開発者誘拐したりなんやりして
イケイケどんどんしようとしたが
ぐちゃぐちゃのめったんめったんになって
だめぽになりそうなのでインテルと逃げますとかして
は?ふざけんな最期まで死を見届けろと
今見守っているところですか
156名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:06:04.14 ID:6zjX8kVS
TRON神話のせいで日本のソフトウェアは死んだ
「世界を席巻するほどの潜在能力を持ってる!悪意ある邪悪なアメリカに潰されただけ!」
という厨ニ病丸出しで二十年過ごしてしまった
157名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:09:40.24 ID:pWZc0T5m
今こそ、携帯にマルチウィンドウを導入して見ては❔
158名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:18:06.78 ID:tO9v2r6c
【モバイル】サムスンなどと共同開発している新OSのスマートフォン(スマホ)、ドコモが来年にも発売へ[12/12/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356911113/
【モバイル】ドコモがサムスンなどと共同開発のOS “Tizen” 搭載スマートフォン(スマホ)を年内発売 [13/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361941029/

【モバイル】サムスン、"独自モバイルOS"で第3勢力となる可能性--米通信大手・ベライゾンCEO [09/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347064899/
【モバイル】富士通とNECも「Tizen」搭載スマートフォン発売へ[13/02/12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363059110/

【モバイル】ドコモ新スマートフォン(スマホ)発売延期…OS「タイゼン」搭載サムスン製[13/10/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381282328/

【モバイル】auから"Firefox OS"搭載スマホ?--KDDI社長、販売検討中であることを明らかに [01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358816095/
【モバイル】KDDI (au)が新OSスマートフォン(スマホ)を商品化 来年中を予定、「ファイアーフォックス」基本に[13/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361768387/


【モバイル】中国ZTE、独自OS開発でMozillaと協力 数カ月以内に発表[12/09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348050847/
【モバイル】ソニーモバイルも「Firefox OS」に参入 2014年に端末発売へ[13/02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361840264/

【モバイル】エイサーが中国製OS搭載スマホの発表を中止、米グーグルの圧力か [12/09/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348163745/


【モバイル】ソフトバンク孫正義氏、“第3のモバイルOS”には「興味なし」 [13/10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380657665/
159名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:20:56.84 ID:GimdZYZ4
トロンはともかく、
ザウルスでもlinuxが動いていたし、あのままいけばよかっただけじゃん。
160名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:28:53.61 ID:oLBOOgF+
サムスンと組んだ時点で終わっている。

ドコモは経営陣から技術陣まで全員が馬鹿なのか?
ここ十数年の韓国企業の振る舞いから学べよ。頭が悪い。
161名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:30:44.45 ID:DK3TFwZg
サムスンなんかと組むなら、
まだガラケーにwifi付けたのを開発すれば良いのにな。
162名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:31:11.71 ID:wQXhNYpl
どーすんだ これw
163名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:33:52.19 ID:8z3nj4e7
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   Taizenちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
164名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:38:22.98 ID:i8QxWYrX
>>162
塩漬け
Google支配から脱したいという動機で
ハード屋さんが動いても良い結果は出ない
165名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:39:20.64 ID:NCIwqFJc
孫はアコギな奴だけども嗅覚だけは鋭いので全く歯牙にもかけないってのは
ほんとTizenどうしようもないんじゃない…
アプリ供給とかどうすんだよこれ
166名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:41:20.94 ID:dJoLzKdH
仮に製品化しても一時期あったタブレット型ガラケーと同じやん、火狐OSにすらかなわんだろ
167名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:49:57.01 ID:vpzG6t/M
こりゃ、死産やろ。
168名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:50:37.64 ID:NCIwqFJc
Androidは4.4で大幅に軽量化を果たすみたいだし年内に発売出来ないとか手遅れ感が半端無い
169名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:52:02.18 ID:GimdZYZ4
タイゼンとかいらないよ。
ubuntuで十分。
アンドロイドもなくなり、最後は、ubuntuだけになる。
170名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:54:38.63 ID:AGuBAZCt
TRONは家電に結構使われてるらしいけど、モバイルには応用できないのか?
171名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:58:46.03 ID:NCIwqFJc
TRONは縁の下の力持ちだけど公に出るのは苦手なシャイな子
プロジェクトとしては選んでも貰えない
172名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:04:50.97 ID:rKrFSdNA
TizenってHTML5端末のことではなかったのか?

だったらOS=Webブラウザってことだからデザインなんて
後からなんとでも変わるので、>>1-2の批判も的外れ
のように思うんだが。
173名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:21:02.15 ID:aA2wl9Z2
>>170
アプリケーションソフトのプラットホームとしては役に立たないから、現状では無理ですよ。
174名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:22:05.22 ID:62j5Zont
ドコモがチョンとインテルからカネを引っ張られているだけだろw
みんな日本人のカネだよ、元はと言えばw
175名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:46:31.58 ID:EX8kRII/
NOTTV と同じ臭いがする
176名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:49:27.06 ID:HK08nKA4
ここで言われているTRONは、μITRONの事だと思うけど、
あんなのは炊飯器だの電子レンジだのそういう単純な物にしか使えないぐらいチンケなOSだよ。
OS無しでプログラム書くよりは多少マシってレベル。

デジタルテレビとかレコーダーとかは、ほぼ100% Linuxだね。
みんな知らないうちに家の中に溢れているよ。

TRON,TRONと騒ぐのは、全くコンピューターの事知らない素人だけ。
177名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 22:50:24.54 ID:khcC99Lf
【宗教】「統一教会」だけじゃない!「韓国カルト教団」が日本を襲う! 識者「新大久保を訪れる主婦、一流大の学生などがターゲットに」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383282397/
178名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:02:12.99 ID:zgC9LMgd
100ショップ
ザ・タイゼン
179名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:05:11.74 ID:NCIwqFJc
>>176
こういう人はBTRON3やB-right/Vを知らないからな
180名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:06:15.91 ID:1Ux1agcz
パクリしか出来ない寒チョンには無理
181名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:08:44.69 ID:QK/Td/+0
かつてのMotif/IDEやデスクトップlinuxと同じやね。ああいう標準団体が旗振るものはろくなもんができない。
Tizen自体、いろんな企業がよってたかって何も決まらなかったlimoやlipsの後継だし。
182名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:11:05.14 ID:cuH6QAR7
>>179
BTRONなんて坂村ですら見捨ててるやん
183名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:17:05.80 ID:HK08nKA4
>>179
はははははw
そんな時代遅れのオモチャ誰が使うんだ?w
そんなのWindows3.1や95ぐらいのレベルだよ。
184名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:20:20.72 ID:QK/Td/+0
 BTRONとか開発ツールやフレームワークが全然そろってないんじゃない?
後、ドキュメントや各種情報。
185名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:24:23.69 ID:7gSpBu9M
うちの会社にもいろんな事情があってTizen押し付けられてるチームがいるが、可哀想でしかたがない。
186名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:36:47.80 ID:URfr2uiG
うちの組織ではTizenなんか話にも出ていない
187名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:54:29.86 ID:7Bv3HC9u
Wikipediaより
Tizenは2011年9月にモトローラ、NEC、NTTドコモ、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、ボーダフォン、サムスン電子の6社でなる
LiMo Foundationで開発を行なっていたモバイルOSであるLiMo Platformとインテルが進めていたモバイルOSであるMeeGoと合流したことにより始まり、
その後サムスン電子がLiMo Foundationとは別に開発をしていたモバイルOSであるBadaもTizenプロジェクトへの統合も表明された。
MeeGoのプロジェクトは元々インテルとノキアが中心に開発を進めていたが、ノキアがWindows Phoneに注力することを決定したため、
同プロジェクトが宙に浮きインテルはTizenと合流したと言われる。

どんだけ負け組連合www
188名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:59:29.19 ID:7Bv3HC9u
 
親しみの湧くマスコットキャラクター

http://img.tamindir.com/ti_e_ul/mystrandel/tizen.jpg
189名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:00:52.59 ID:b/wXTenQ
セキュリティ意識の高いOSなら大歓迎だけどね
190名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:01:50.75 ID:XeyRM/9T
センスも哲学もない技術力も大してない企業が集まってせっせとゴミを作ってる。
外から見ると生まれる前から即死確定なのに、なぜ無駄金を使うのだろう。
なぜ中の人にはわからないのだろう。
191名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:03:51.88 ID:ELGQkG7B
クソ厳しい競争を勝ち抜いた奴だけが入れる会社だろうに
どうして上司は丸パクリにゴーサイン出すんだろうか
192名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:04:06.87 ID:2fypT38H
失意Tizen、得意冷然
193名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:07:11.23 ID:gcAnLlWb
NECとパナソニックは相変わらずビジネスのセンスがねぇーなwww
194名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:16:04.75 ID:6zn/be1v
>>179
で、それはどんな家電に搭載されているのかね?
195名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:17:36.57 ID:WiTV5O7H
開発に関わってる奴らも、どうせダメだと思ってるんだろ?
196名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:19:31.12 ID:RcUQPWMg
BTRONは使ったこと有るな。
windowsみたいなもの。
まあ、そんなのにこだわらず、ubunつが流れなんだから
ubuntuでいいんだよ。
197名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:32:02.97 ID:8IEbHP5J
一体全体どうなっちまったんだ
198名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 00:51:53.54 ID:u64d43SW
μBTRONというのがPDA用にあるので組み込みにしか使えない訳じゃあないよ
ただ、TRONプロジェクトは手軽だから使う系統であってプロジェクト自体が
金を持っていないのでわざわざこれを選ぼうとしない
プロジェクト自体に金があるWMやWPやTizen等に群がる事になる
群がった後?そんなの旗振り役が金出すまでなんだから知った事ではない
199名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 03:32:35.64 ID:tEPpsPB9
>>187
死にかけてMicrosoftに吸収されたノキアにさえ見捨てられた時点で既に終わってる
200名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 04:51:47.34 ID:pV2P+V8J
サムチョンゴリ押しはこれもあったのかね。
ドコモショップでも銀河の占有スペースが減ったな。
iphone、ペリア、らくらくが並んでる。
201名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 06:39:20.57 ID:xZwJUP2y
アンドロイドはjに情報筒抜けだからな。
202名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 07:38:50.68 ID:xOf7oyAZ
トヨタ自動車にカイゼン頼んだらどうかね?w
203名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 08:15:12.43 ID:Ksj85F8+
>>184
国産OS開発したらみんな使ってくれるって夢見てるヤツが多すぎなんだわ
204名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 08:38:02.91 ID:BmHwtBfA
>>187
負け組と言えば負け組だけど、タイゼンのベースのLinux部分はフィーチャーフォンには、まだまだ必要。
なもんで、サムスン騙して面倒見させたんだよ。
205名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 10:24:38.37 ID:spOt9q9c
BTRONはとりあえず、いまだにMS-DOSと同程度の16bitのファイルシステムをデフォにしてるのをなんとかしないとな

スマホですらギガバイトのストレージを搭載してる時代にファイルシステムが16bitでファイルを65536までしか扱えないとかねえ…
206名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 11:54:44.02 ID:HkuDCeRK
207名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 12:15:58.57 ID:RXG2DDCl
 |
 大
 |
 善
 |
208名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 12:23:34.02 ID:BK/XM4Es
RT-OSは、念のための予備をTRONとなんとかLinuxで揃えることがある
が携帯電話でそんなことが必要かというと疑問だ

TRONは、いまではLinuxもどきの一部になっていると思うよ
209名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 12:32:12.19 ID:1aN1wgjK
なんで韓国は出来上がった畑でしか勝負しようとしないんだ?
210名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 12:45:30.46 ID:rYKR4BE+
ちなみに、イタリアではWindowsPhoneのシェアがiOS全体のシェア超えた。
iOS機がこんなに売れてるのは北米と日本だけ。

WPをタイゼンなんかと一緒にするなんて失礼すぎるw
というか、WPを出さない時点で日本のキャリアに見る目がないのがバレバレ
211名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 12:52:15.30 ID:RcUQPWMg
巨大米企業をはなれて日本独自でやるなら、もうあとはubuntuしかないだろ。
212名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 13:37:21.34 ID:CteqYCe6
>>205
またお前か。


他の読者に説明しとくと超漢字のファイルシステムそのものは32bitだよ。当たり前だが。
でなきゃGB単位のHDDを扱えない。
16bitなのはBTRON特有のファイル(実身)のユニークネームの長さでこれが16bit長。
このせいで1パーティション当たりに作れるファイルが65536個までになっている。
213名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 13:42:47.19 ID:RcUQPWMg
2chはデマが多いな。
214名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 13:57:28.62 ID:O8mNO3xf
これが法則か
215名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 14:03:40.17 ID:4Zew1ILw
>>209
目先の利益最優先なら2番手がもっとも効率的
新しい畑探しがちょっとでも止まったらすぐ死ぬけどな
216名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 14:04:16.07 ID:Hh6Ujv4V
オンボロイドよりマシ
217名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 14:24:30.87 ID:T+/m4Ggl
チョンが関わってる時点で法則発動だよ
案の定潰れたね
無駄に金と時間を浪費しただけ
間抜けなDOCOMOwww
218名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 14:32:41.74 ID:pd1s/R+D
>>98
TRONをPC用OSとして論じるとは…
自販機や炊飯器やエアコンやら湯沸かしポットやら、当時の日本電子産業の
経済成長でTRONが果たした役割の大きさを知らない子なんだな。
219名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 14:40:54.32 ID:+M1PlKX7
名前がダサイ
さすが朝鮮製
220名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 15:00:10.68 ID:8SoEnIMR
ドコモからAndroid携帯なくなるなら解約をせざるを得ない
221名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 16:28:55.58 ID:7nTox3e/
ユーザーから吸い上げた金の使い方としては最低の代物。auのデザインセンター並に無駄。
一気に全国の電波改善したソフトバンクの方がまだマシに感じる。
222名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 16:47:03.31 ID:QOLz2onf
iPhone
WindowsPhone
Android
BlackBerry

上記使ってみてAndroidが好きなんだけど>>220のいう様にもしかしたら今後ドコモからAndroidがなくなるかもしれないの?
もしそうなるならメインはドコモのガラケーでサブはauのスマホにするわ!
223名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 16:51:55.24 ID:wFxvBylr
無くなったりはしない
224名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 17:29:11.58 ID:1IlrqV5H
>>222
ありえないから。
欧州では、Androidのシェア80%に近い国も多いのよw
逆にタイゼンが出ないw

タイゼンはDocomoの中では、SymbianやALPみたいに扱われるからw
225名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 17:29:13.25 ID:GotYyx7X
OSが軽くて早いキットカットが出た時点でもう洋梨だよな…。
226名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 17:55:40.82 ID:1wnmON8b
落ち目のSymbian買ってドコモ専用OSとして育てろよ
227名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 17:59:01.98 ID:1AKn91h5
□防衛大保険金詐欺事件、早期幕引き狙う自衛隊と“天下り先”保険会社の不適切な関係
http://biz-journal.jp/2013/10/post_3072.html
47位以下のハゲ犬くん、お前の毛根はすでに死んでいる・・・ぴぃきぃぃぃ。

□ソフトバンクと契約すると、ローンが組めなくなります債権を担保に
資金繰りをする為ブラックリスト入りにさせられちゃうよ。
しかも半年以上公表(はんとしいじょう)せずの隠蔽のトンスル体質だい。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131001/crm13100117020013-n1.htm
放たれたハゲ犬≠檻に戻せるか!?日本中で集団的ストーカー行為繰り広げるハゲ犬バンク
228名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 18:40:48.45 ID:KvOK0X9S
MSが、開発系で未だ強いのは、豊富なライブラリのおかげだもの
どこぞが最強の環境を無料で提供しても、個人で全ては無理!

Tizenは、環境もライブラリも貧弱杉だ・・・
229名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 18:44:41.64 ID:2eiItdyF
firefoxはまともそうなの御披露目してたよな
230名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 18:51:38.92 ID:CDWN/9J5
>>226
ガラケー用のベースOSとして使われてましたがなにか?
APLもそう。

Docomoは昔からガラケー用OSの手配に苦労してる。
ここ暫くガラケーが出てなかったのは、スマホブームより、ガラケーむけOSを
してくれる会社が無くなったからw

タイゼンの目当ても同じw
231名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 21:30:48.95 ID:tuWcF3BB
>>230
Symbian搭載スマホもあったぜ。モトローラM1000
OperaMobile入れたらそこそこ使いもんになったしWindowsMobile機のF1100より安定性あったぜ
232名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 21:48:10.49 ID:ltcL2TUs
>>231
Symbianでガラケー作らせる為のエサだったんよ、ソレ
タイゼンもおなじ位置付けで、出ても1、2機種だろうねw
233名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 22:53:47.86 ID:xLr9CBZm
キャリアとメーカーにはメリットあるんだろうけどなぁ。
ユーザとアプリ開発者にメリット無い時点でどうしようもなかろ。
234名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 03:07:11.76 ID:m9IinKaw
マイクロソフトが実際は政商であること
アメリカ自身もマイクロソフトを通じた米国のソフトウェア支配を望んでた事
なんかがあってTRONは脅威になりすぎるということで槍玉にあったという話
まあ、これのお陰で評議会が潰れたんだからTRONは技術的意味合いのみになった

にもかかわらず結構生残ってるからそれなりに優秀だったってことだ
MS系やそれらに対抗するOSが相変わらずデカ過ぎたり不安定だったりで微妙過ぎて
各種実装に向かないという話でもあるんだけどね
235名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 03:08:21.01 ID:m9IinKaw
>>210
あれはウィンドウズフォンが超えたんじゃなくてiOSがそれを下回る程落ちたって感じだよな
236名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:45:53.69 ID:FIMzgkTM
>>231
M1000にF1100!
お前は俺か!
237名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:50:21.16 ID:FIMzgkTM
>>232
Symbianガラケーは2002年発売のF2051からやっとる。M1000なんかよりずっと早いわハゲ
238名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:59:13.49 ID:FIMzgkTM
と言うか、IMode-IMDのLinux実装をMOAP, OPUS(オペレーターパック含む)と失敗させてきて、今まさに泰然大失敗させてる藤村さん、次はどこに持って行く気なんだろ?
順当なときろで ubuntu ?
まさかの OPUS for iPhone だとちょっと見直す
239名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:36:20.98 ID:JtjjPfl4
もう、ubuntuしかないと思うけど。
素人目に見て。
240名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:08:56.52 ID:C4MxR6um
>>237
で、その後積極的に投入された実績なしw

まさに、ガラケーの為のエサw
241名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:10:38.63 ID:C4MxR6um
>>239
内部分裂してるうぶんちゅが次とか無いわw
242名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:17:10.00 ID:lbrswEjh
FirefoxOSじゃねえの
243名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:23:35.73 ID:AITg00SM
>>236
M1000ってシャラポワが宣伝していたんだよな。彼女は未だ現役トップクラスだというのに...
244名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:41:22.46 ID:8vuSRDtM
他キャリアにもドコモの配信サービスを提供した段階で、
囲い込み用OSの開発に興味はなくなってるだろ
245名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:43:35.20 ID:C4MxR6um
ちなみに、Symbianはスマホとしては一度もWindowsMobileに勝った事無いぞ
246名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:47:42.82 ID:FIMzgkTM
>>243
ちなみM専な
当時、マゾ専用端末として5万台の初期ロットがさばけなかったが、元になったA1000は当時10万円した高級機だったことと、A1000と同じ方法でロックが外せたので、unlock版M1000が海外で大人気だった
247名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:49:07.30 ID:FIMzgkTM
>>245
無知を謝罪する気があれば
nokia comunicator に焼き土下座しろ
248名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:49:56.29 ID:NG4rD/X4
>>37
MacはBSDベース
249名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:51:22.78 ID:FIMzgkTM
>>248
Posix レベルで見れば大差なし
250名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:56:20.97 ID:FIMzgkTM
>>244
他キャリアってフランスのブイグと香港のハチソンだけじゃん
251名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:09:00.24 ID:XZMAc0hf
ちゅうかドコモにまともなOSなんて作れるわけないじゃん
技術力ゼロだよあいつら
252名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:13:06.11 ID:ydRMRT22
まあ、ダサいUIだこと!
後出しなのに競合OS以下とは呆れる。
ハンズオンみても革新性ゼロ。
ゴチャゴチャしてて使いづらいよ…

MITとかスタンフォードと組めばよかったのに
253名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:14:16.89 ID:rGMalGuD
>>251
作ってるのはインテルなんだが
254名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:17:27.48 ID:FIMzgkTM
>>251
ドコモは杉村領一が金と口だしてるだけなんだけど
255名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:32:21.82 ID:h/dxe7D/
泰然自虐
256名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:39:23.90 ID:5FO/dESp
オンボロイドを駆逐してくれるなら何でもいい
257名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:08:27.24 ID:0z7u5r+R
ドキュメントもライブラリも開発環境も無いOSに突撃するヤツなんざいないだろ
258名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:03:05.00 ID:leWyqZ7S
ドキュメントと開発環境はあるわけだが。
まぁ中途半端な出来ではある。
259名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:36:23.92 ID:5OVWsRKN
>>252
UIはIntelが作ってるw
サムスンは一番旨味のないベースOSのLinuxののおもりw
260名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:44:20.96 ID:SvnaR6PI
linuxをせいするものは、ubuntuを制する。
261名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:09:54.25 ID:m9IinKaw
docomoには技術力やパートナーがない訳じゃないんだよ
docomo上層部にまともな船頭役がいなくて糞をリリースさせるだけの話でだな…
今までの方策を見て分かるだろう

会社概要 | 企業情報 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/outline/index.html#p01
未だに公社時代が抜けない連中が経営陣の大半牛耳って自社端末の魅力を減らす
方向の蛇足ばっかりしてるんだからさ…
巨体と技術力と提携企業力に発想と準備とそれを支える気概が整ってないんだよあの会社は
インフラだけが頼みの綱
262名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:15:28.08 ID:m9IinKaw
いまやスマホはアクセサリーなのにdocomoロゴやXiロゴ強要は犯罪的蛇足
iPhoneはそんな屑やるなら契約しないと突っぱねてこれが大正解
素人には意味が分からなくてなれてる人ならオフにする妙な同期やクラウド機能も不要
そんなものは必要な時にだけアクセスしてチェックするボタン式でいいんだよ
ネット接続にもSIM使ってるにも関わらず一々IDとパスワードを聞く間抜けも大概にしろと
そんなものはテメーで把握して処理してろSIM使わない接続なら分かるけどな
アプリも好きなのを使わせろ。ゴミみたいなアプリをデフォ化してゾンビしてんじゃねえよ。
普段使わないものは上でも書いたがオンオフを容易にしておけ。
あと、dメニュー使わせたいんだったらアップルみたいにちゃんと整えてからやれ。
なんだよあの毎回見切り発車的なのは…
料金やdメニュー契約アプリ関連ももっと設定を統合しろよ。docomoってだけで性能も手軽さも魅力半減するだろ。
263名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:49:34.58 ID:wEpvREaT
>>234
こいつ絶対開発なんてやったことがないね
トロンが優秀とかへそで茶が沸くわ
264名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:56:00.50 ID:m9IinKaw
>>263
ケータイWatch ケータイ用語
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/15231.html
265名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:02:27.60 ID:m9IinKaw
現在のOS多岐化のコンセプトを先取りしていたんだがアメリカに目を付けられた上に
MS系の政商に妨害をくらいまくってそれらのOSが不得意な目立たないが重要な部分とかにしか
使われなくなって派手な展開が出来なくなって大規模なPDA開発には追随出来なかっただけだからなあ…
あらゆるものにTRONが使われている様に利便性は大変高いものだった
優秀でなければとっくの昔に他のOSにそれらも淘汰されている
実際MSは組み込み分野でも攻勢をかけたがデカイ遅い糞高いので敵わなくて進出を挫かれ続けた
266名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:41:10.39 ID:wEpvREaT
>>264
優秀なんてどこにも書いてない。しかも十年間の記事

小さいって言うのは、基本的な機能以外何にもないんだから当たり前
システムコールで呼び出せるものがほとんどない。

トロンオタはプログラミングなんてやったことがないのがすぐにわかる。
267名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:44:08.84 ID:wEpvREaT
引きこもりの無職のクズが「僕の考えた脳内トロン」のすごさをわめいてるだけ
馬鹿で知的障害でクズだからな。
画像生成ひとつにしても、Cで直接チップのペリフェラルをたたかなければならないトロンなどを
遣ってたから、日本のケータイは負けたんだよ馬鹿
268名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:54:36.00 ID:FIMzgkTM
トロン、ファイルシステムもなかったから別途、トロン用のFATを買いれないといけなかったんだけど、これをNANDにインテグレートするだけで一仕事
プロセスみたいな保護気候がなくてタスクしかないから、どこかでループしたら全体が止まる、泣きながらデバッグ
あんな原始的なOS、思い出したくもない
269名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:16:02.06 ID:m9IinKaw
>>266
アスペかいな
ITRONには他のOSにはない特徴があります
携帯電話をはじめとして、テレビ、ビデオ、デジカメ、炊飯器、カーナビ、留守番電話、自動車、工業用ロボット、エレベータ、自動販売機、人工衛星など非常に広いジャンルの機械に搭載されている
wEpvREaT「TRONは屑!優秀って文面に書いてないから優秀じゃない!価値なし!」

>>267
スマホに近づいてからは別OSに切り替えてSymbianがこけただけだっての日本のケータイの絶頂期から過渡期でキャリア側がヘマ連発したり
他の躍進なんかがあって立ち上げ失敗したのが日本の失態(この期間は当時天下取ってたブラックベリーなんかも爆死した)
270名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:30:37.15 ID:stx6Wnf0
>>269
OSに対する認識がその程度なら日本にはOSは作れんよ。
ITRONなんてiOSとかのOSと比較したら一万分の一程度の規模に過ぎない。
OSを作るのはロケット打ち上げと同じくらいの組織体制が必要なんだよ。
プログラマーが数人で書けるものではないし、そう思ってるならITやめた方がよい。
271名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:58:19.48 ID:FIMzgkTM
ITRON ってmalloc もなくて、メモリプールを自前で管理しないといけない
君はこんなOSでブラウザ書ける?(小さな、寿命の短い動的なデータが大量に発生する)
正に、imode仕様の拡大で、ケータイがTRONでつくれなくなった
272名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:22:18.29 ID:BUG1aJS5
>>270
>>271

m9IinKawは、そもそもプログラマどころか「メモリ管理」の概念すらたぶん理解してないから
何を言っても無駄。馬鹿で引きこもりのクズが、ネトウヨに感染して、にちゃんねるで聞きかじりの陰謀論わめいてるだけだから。
273名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 03:59:30.26 ID:wN6VLuLQ
こりゃTihenだ!
274名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 06:23:08.93 ID:Fe09YXH5
TRONは、当時としては驚くほど先進的だったけど、今となってはねぇ…

軽量でリアルタイム処理ができるから機械制御にはまだ使えるし、T-engineとして
使われてるけど、その程度でしか無いんだよ。

ぶっちゃけ、君ら議論のフォーカス違いすぎw

PC-engineを、「8bitゲーム最強機でスゲー」と「日本でしか売れなかった出来損ない」で
全く違う言葉のデットボールしてるゲーム板の連中とおなじじゃんw
275名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 07:52:16.20 ID:qCXX6Z2a
>>270
>>269はプログラマーでもITに携わっている人でもじゃなく、ただ少し聞きかじって多少の知識らしいものを得た野次馬でしょ。
OSを少しでも知っている人と明らかに内容が違う。
276名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 10:21:43.38 ID:91sZI13i
て言うか所謂ITRONなんてリアルタイムモニタだろ。
21世紀の基準でOSなんて呼ぶのもおこがましい。
277名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 10:42:40.90 ID:i9NnRNkm
>>276
と言うよりPC使う層が拡大し過ぎで、OSと言う「商品パッケージ」の中に
いろんな商品がオマケとして入りすぎてて、本来のOSの部分が解らなくなってる。
278名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 13:16:23.40 ID:W9VezmRi
まあ、トロンはトロンで、windowsみたいに動いていたし、
そんなひどいものでもない。実際に使っていた。
みんなのいってんのは、iトロンのことで、おれのはBトロンで、
別の話じゃないの。
その後、トロンはどうなったのやら。
漢字なんとかで、それなりに進化してみたいだけど。
今はubuntuの時代じゃないの。
279名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 13:20:22.25 ID:+20UEIjI
アメリカに潰されたって悲劇のストーリーぽく言われるが
あの時代は32bit化を前にいろんなOSが出てきてて、その中の一つが普及する事もなく消えただけだしなあ

IBMが全力挙げたOS/2ですらWindowsに負けて消えたのに、熱心にやってたのは松下だけのBTRONが成功するはずがない
280名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 13:54:25.65 ID:BUG1aJS5
>>274

言ってることが頓珍漢すぎ
ID:m9IinKawが、MSが政治力でトロン潰したと喚いてるから
windowsと比較できるようなものではないといってるだけのこと。
ID:m9IinKawが一人で頓珍漢なだけだろ
281名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 14:02:15.15 ID:ihVBVcVG
お前らtizenの話しろよ・・・
282名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 14:19:54.45 ID:Ty6uvDvT
>278 ubuntuもやらかした感じでそれを続いたWindows8って感じ
ubuntuのダッシュシステムとかアイデアとして良いし慣れれば成る程と思わせるものだけど
人間の行動とか思考には間とか仕切りとか順序のリズムが必要だとおもうのだが
レストランでメニュー見ていて「これ」と指示したものがその瞬間出てきてしまう感じで
状況を納得して確認してから事を行うという間を作らないと動けない場合が多いから
結局、瞬間移動的に場面変化というのがある意味無駄というか、付いていけない
人間の行動プロセスとかリズムとズレているから違和感でまくりなんだよな
283名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 14:23:42.12 ID:y7IUS0gO
Windows2000あたりまでには色々優位性もあったOS/2のこともたまには思い出して上げてください(´・ω・`)

天下のBig Blue製だし
284名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 14:47:29.53 ID:W9VezmRi
トロンもOS2も使ったこと有るよ。
過去のことは、あいまいでデマが多い。
285名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:37:53.45 ID:9xg6wRK6
>>282
OSの1%のシェアもないうぶんちゅとwin8を一緒に語る時点でどうかしてる。

売れてないと叩かれてるサーフェスですらPCのシェアの半分ほど行ってるし
286名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:41:47.74 ID:AIR1DO4A
>>271
>ITRON ってmalloc もなくて、メモリプールを自前で管理しないといけない

とわいえ、ひと通り揃っている vxWorks は高い。
なら自前でwrapper作っちゃえば・・・
なんてのがちょっと前の日本企業

実際メモリプール断片化はiTron実装の難問だと思う
# そもそもサイズ小さいし
# 固定サイズ取得/開放で逃げた気もするな


あ、あとTizen
287名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:22:00.94 ID:fLjc5Cxx
ドコモは何度もうまい投資話に騙される金持ちもうろくじじいみたい
288名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 17:35:21.03 ID:pJLpRG/n
全国の中学校にトロンを導入する話が実現していたら、歴史は多少違っていたかもしれないけどね。
それもMSの意を受けたハゲに潰されてしまった。

墜落した日航機にTRONのエンジニア17名が乗っていたのも痛かった。
陰謀説も出るわな。
289名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:27:24.25 ID:j0ruy9ru
ドコモは投資が下手だな相変わらず
290名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:19:41.82 ID:YQJThpiD
>>270-271
話を理解していない様だけどTRONが妨害されたのはそういう発展化を図るところでだから
現行のTRONの欠陥でいくらやっても関係ないからな?
あの時期に新OSを作るってプロジェクトに乗れなかったんだから仕方ないだろそんなもん。
出たばっかりの新OSとかも大概なものだったけど最新バージョンと更新止まったプロジェクト
しか比べようともしないし。まあ、TRON馬鹿にした手前TRONが何に採用されてようが
TRONの存在自体がゴミ屑という事にならないと自尊心が保てないとかそういう低次元な発想で頑張ってるんだろうけど。
291名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:22:56.68 ID:YQJThpiD
>>280
アメリカの法案に載せられて日本の貿易障壁扱いされてたり
その後にもMSに近い孫なんかがTRONプロジェクトの発展を妨害したりしてるんだよ

まあ、TRON系で話をされてるのに組み込み専用だの言い出して叩いてる奴もまざってるし
そんな程度の連中が過去話なのを理解出来ずにやってんだろうけどさ
292名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:27:27.51 ID:+20UEIjI
仮に中学向けに導入できたとしても国内独占したNEC98のシェアをほんのちょっと崩せたかどうか程度

その国内独占してたNEC98ですら、数年後には価格競争力を理由に独自アーキテクチャを放棄して
Windowsが動くAT互換機に鞍替えをしてたのを考えると、BTRONが中学に導入できたかどうかなんてほとんど無意味な仮定だと思うよ

世界市場を抑えてたWindows&AT互換機に対抗できたとは思えない
293名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:37:32.63 ID:YQJThpiD
>>292
考え方がむしろ最近に近い内容だったからプロジェクトとして続けていたら
それなりの汎用CPU向けOSにもなれたろうとは思うよ。大成したかは知らんけど。
少なくとも他に刺激を与える程度にはなったろう。他は未だに色々とOS利用条件細かいからな…
新OS計画が毎回出ては消えていくのもそこらへんの条件引き出しもかねてるんだろう
あと、MSも新興のiOSとandroidに対抗出来てないんだからそういう話じゃない
294名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 20:13:14.51 ID:BW5conY8
【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html
295名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 21:24:22.99 ID:BUG1aJS5
>>290

そういう発展をしていくために「数千億」の開発費がかかるわけで
教育用コンピューターに採用されたぐらいでその開発費がまかなえるわけない。
お前はプログラムのことなど何一つわからない低学歴だから理解できないだけ
296名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 21:48:58.51 ID:qCXX6Z2a
>>281
始まってもいないものの話などとてもできない
297名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 23:48:11.02 ID:DA63uveb
>>296
一応、ALPの後継でも有るわけで、ParmOSの後継てもあると思うと、なんだかねぇ…
298名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 23:49:36.91 ID:YQJThpiD
>>295
教育用専用じゃないだろ
BTRONが第一弾として教育用に採用されかけてソレを参入障壁だと突っ込まれた話でしかない
それ以後も教育以外にわざわざ採用して使っている
そもそも、何かの開発をしなきゃならないから予算自体は組む。ただTRON系は日本系の独占を疑われて
国際連合的な流れを目指していくことになったというだけの話
299名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 00:34:27.15 ID:NjIdwmCA
泰然自若

たいぜん児弱
300名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 01:44:35.97 ID:pg/Ek5CQ
TRONはオープンソースで、実装・商品化は誰でも無償で行なえる。
全国の中学校に導入が決まっていたら、TRONプロジェクトに弾みがついたのは間違いない。
MSにとって脅威というより、存在の基盤が根底から覆される恐怖に近いものがあっただろうね。
301名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 01:52:21.75 ID:pg/Ek5CQ
唯一市販されているBTRON「超漢字」を、今からでも無償で公開すれば面白いと思うんだがな。
パーソナルメディアは、それを取りまとめる世話人になればいい。
その方がずっと儲かるだろ。
302名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 02:30:34.68 ID:4w7ioarZ
tizen中心メンバで一番頼みのintelはandroidのx86移植がダメだった場合への保険だったろうが
既にx86でのandroid動作に問題なくなってきている今となってはな。。。
303名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 03:06:42.84 ID:tJRLKYoU
普通のlinux使っとけよ
それで十分だろうに
304名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 03:42:31.34 ID:/m24EjNn
>>298

ほとんど精神障害並みの妄想。アプリも何もないのにどうして民間が買うんだバカ
305名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 04:39:01.12 ID:ovnxUeK2
使う側からはAndroidとの違いはわからんけど、何してるかわからんて、ブラックボックスがないのがいいんじゃないかな。

三星と中華インテルが関わってなければ。
306名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 06:59:21.06 ID:Qn6nYWoU
おまえはもう、ほとんど死んでいる
307名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 10:44:45.25 ID:aunW+9to
>>287
ブームに乗って海外に相当投資して撤退したしな
もの凄く腑に落ちるわw
308名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 11:01:36.38 ID:RnR0xOm9
>>292
天才的なガキンチョ達がアプリを自作して、ホビーとエンターテインメント向けに発展する可能性があっただろう。
309名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 12:12:14.65 ID:wOzaywoF
トロンは携帯に使えないのかな。
310名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 13:45:10.56 ID:0Bkh5/7y
tronって協業でやろうとしてたんやろ? この業界で協業での成功事例ってないけど上手くいってたかね?
それ以前に英語の読み書きができるプログラマーを集めれないと思うわ。
311名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:15:52.09 ID:BrEYkOdR
>>12

トロンはマイクロソフトと提携した。
PCはマイクロソフト一強だけど、それ以外はトロンとlinuxで、
linuxと提携するわけにはいかんからね。
312名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:23:36.32 ID:BrEYkOdR
>>311

トロンから派生した超漢字の売りは、すべての漢字がで使えることだけ。
フォント無料DLできるようになったから、そこだけは良かったんじゃないかな。
313名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:33:40.33 ID:oXnCXBzM
そもそもサムスンが係わった時点でダメになるのは目に見えていた。
314名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:35:46.99 ID:wOzaywoF
やっぱり無料にはどこも負ける。
無料のubuntuしかない。
315名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:44:37.52 ID:BrEYkOdR
ubuntuが評価されてるのは、非商業とはいえ管理する財団があるから。
開発者が喧嘩別れ、資金繰り困難で開発中止、バグ潰しする経費ない、
広告費賄えないから、どうやっても普及する見通しが立たない。
そういうのは業務用で使えない。
316名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:49:19.92 ID:wOzaywoF
そんなの、タイゼンにかけるお金をもってくれば解決だよ。
317名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:49:53.34 ID:FASvp5Yt
TizenもAndroidもいらない
iOSとWPとFirefoxだけでいい
318名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:51:48.10 ID:wOzaywoF
firefoxは中途半端だから、あんまりないから。
319名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:10:11.06 ID:1QNZg/hL
>>315
OOo・・・
320名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:13:10.00 ID:1QNZg/hL
>>317
ゴメン、iOSはむり。
Androidに完全に食われてる
321名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:33:50.54 ID:FOtQJWCV
食い詰めたjava屋の最後の希望
322名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:49:40.98 ID:WYs9BOBo
>>317
同意
323名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:50:34.43 ID:BrEYkOdR
>>319

グダグダの末に財団管理になってるみたいだね。
自治体や会社が使ってるっていうなら、
オレも15年前に「これからはlinuxの時代」に騙された口だから。
324名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:52:25.72 ID:ux+i0dz7
第三のモバイルOS?

Firefox OSだろ、JK
325名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:55:16.81 ID:Et4/uEmV
大善若水
326名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 18:04:27.11 ID:YEBYdn1g
そもそもアンドロイドやiosがやってるようなOSは無料、アプリも無料
で誰でも開発できますというような制度だとビジネスで使いにくい。

例えば無料の電卓アプリで計算結果が間違って(あくまで例え)結果
損害を受けた時にどこに文句を言えばいいのかというのが不明。有料
で信頼できる所が造ってくれていればいいけど無料の同種のがいっぱい
あれば当然作られないし。

ストアも信頼できるのと悪意のある胡散臭い奴が同列で売られている
し、今のスマホはあくまでも遊びにしか使えない。
327名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 18:09:55.59 ID:DsvlFgch
>>326
それじゃあWindows Phoneを応援しないとな。
328名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 18:50:14.58 ID:wOzaywoF
なんかはなしがおかしいだろ
日本の自由になるosがほしいって話なのに
ウィンドウズって 
あほやな
329名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 18:51:01.14 ID:wOzaywoF
アンドロイドは無料やろ
330名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:09:29.52 ID:pg/Ek5CQ
>>326
アプリで損害受けても自己責任。それがソフトの世界だよ。
だから使えない、というわけじゃない。多数のユーザーの声で判断すればいい。

エクセルだって、統計関数にはバグが多い。
完璧ではないが、そのぶん安いという面がある。
331名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:12:55.31 ID:syVm0Z19
>スレタイ
 ここはHPで過去作品をみんな公開してるのがいいね。
 初期作品に比べると、いまはずいぶん絵が上手くなって、普通に漫画家と言えるレベルになってるのに感心する。
332名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:21:26.61 ID:wOzaywoF
何がビジネスで使いにくいだ
アンドロイドは無料だっての
アホか
333名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:09:41.20 ID:3trn6ktC
5年おそいよ・・・
ドコモもばかだねえ。
所詮官営の子会社か・・
334名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 22:37:12.65 ID:ux+i0dz7
>>326
ソフトを売ってる会社で働いてるけど
正しく動作しなくても責任は取らないって契約書にかいてあるからw
あと直すかどうかはこちちが決めるし、修正版が欲しいなら高い保守に加入する必要があるよw
あとちょっとでも古いバージョンを使ってたら、それは修正しないから最新版を買い直してねw
335名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 23:07:50.52 ID:UjhJnK7M
TRONの話ばっかりでこのスレッドでもTIZENは死んでるな
336名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:49:11.31 ID:4sfT9tbM
>>334

そういう考え方だから、機能がある程度充実したら、
フリーソフトで機能(アイディア)パクって、会社消えていくのよね。
337名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:53:46.98 ID:YbTF2BeG
>>326
その考えからすると、インターネットを使うのは止めた方が良いね。
338名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:55:24.15 ID:MvjXdxD4
>>103
Rubyは?
339名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:24:23.94 ID:B1BFj/W4
>>326
ソフトウェアの規約読んだことないん? ソフトの問題で
何かが起こってもせいぜいそのソフトを修正するか新しい物に
取り替えるくらいで、引き起こした損害の賠償なんて
どこのメーカーもしないって書いてるでしょ?
340名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:33:39.02 ID:4sfT9tbM
>>326

完璧なデバッグ求めるとソフトが永久に完成しないわけね。
新機能追加→新バグ発生→クレームをもとにデバッグ→アップデート
この繰り返し。
341名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:43:16.66 ID:oN/dJkEi
ドコモって超エリートだけが入社する企業じゃないの?
この惨状は何?
中の人は何してるの?
342名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:46:21.85 ID:wVzFD5a3
>>341
年寄りとLINEしてる
343名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:46:23.52 ID:+G+g1IS+
未だにTRONとか言ってる奴は、国粋主義なだけだろ。
韓国人が起源を主張したがるのと同じ思考。
だったらお前が自分でなんとかしろとw

20年前ならともかく、もう無理だ
元々TRONの原点は、一企業に拘束されるos仕様は問題があるから、というものだったわけで、
オープンソースのlinuxがこれだけ浸透したなら、もう存在意義の大半は失った。
一時期は、iTRONの方がリアルタイム性でlinuxよりも有利な部分もあったが、それも過去のものだしな。

Bfreeだっけ?オープンソースBTRON。あれが失敗した時点で最後の希望も終わったんだよ。
あれなんて、折角ある程度動く物を作った英人がいたのに
後から来た口だけ野郎がダメ出しして作り直すとかやってたから崩壊したんだろうに。
出来もしないやつが理想だけ掲げても邪魔なだけだ
344名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:11:47.48 ID:cXsFwjC2
やっぱりubuntuしかない。
345名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:11:04.28 ID:OEcjeANz
>>12
TRON潰したのは、損正義

アメリカの公聴会で、嘘と捏造を言いまくって、
日本製OSは、米国企業が参入できないとか不安を煽りまくった。

実際は、米国企業も参加していたけどね。
日本人本人がいうなら、障壁だって米議会が対象にした。

米国人には、在日朝鮮人と日本人の区別がつかないからねぇ。
346名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:28:45.13 ID:62n1bGif
テザリング出来るんだったらなんかのタイミングでCB付き叩き売りされた時にモバイルルーター代わりに買うかもw
347名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:20:44.46 ID:WPOkX/5/
>327
そもそもアプリが少ないんだが…
348名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:54:53.04 ID:kQq21LFm
>>335
まあ、tizenが終わってるのはtizenやってる人なら知ってるしね。
349名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:59:15.03 ID:9/DIwyet
>>345

またゴミネトウヨの脳内妄想かwww
TRON厨がネトウヨで低学歴の馬鹿なのがよく分かる。

基本的にプログラマや開発者でTRONを擁護してる奴はいないよ
坂村健以外はな。
350名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:04:25.35 ID:F+wfi1nb
>>189
サムチョンに何を期待しているんだ

【携帯】 サムスン「Galaxy S2」の基本アプリに、個人情報全てを盗み見る機能発覚…米で大問題の「Carrier IQ」と同様の機能★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323083752/
351名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:18:05.33 ID:JoYfOrfd
>>350
というか、インターネットの安全なんて紳士協定でしかない。
むしろ、そーいった安全を放棄した簡単なネットだから世界中に普及した。
352名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:44:05.48 ID:+NtO/RXO
なるほどね
353名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:27:26.01 ID:mGgK99nL
>>349
て言うか坂村健自身もTRONは無かったことにしてるよなあ。
研究室は勿論T-Engineフォーラムのサイトからも極力TRONの名前は消えてるし。
リアルタイムOSでTRONのよすがを残すのはT-Kernelと明大のTOPPERSの頭の
Tの字だけだろう。
354名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:08:11.66 ID:B5navPLJ
TRONの役目は終わった。
目的は、誰でも気軽に使えるリアルタイムOS。
それはT-Kernelで活動が継承されている。
355名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 00:36:33.38 ID:6Ee/bvrp
低学歴ネトウヨのスである2ちゃんねるには必ず「日本独自仕様マンセー」
ネトウヨバカが出てくるが基本的に、技術のことなど何一つ知らないバカなので話にならない。

この種のネトウヨのバリエーションとして
「9801マンセー」「TRONはMSに潰された」「准国産戦闘機を開発しろ」などあるが
全部妄想。実際に技術が少しでも分かってりゃ珍論だとわかることを大まじめに言ってるゴミうよ
356名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 03:04:58.26 ID:I2KA6Cc0
>誰でも気軽に使えるリアルタイムOS。
>それはT-Kernelで活動が継承されている。
T-Kernelなんておもくそクローズドソースでプロプラじゃん。何言ってんのこの人。
357名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 12:14:06.76 ID:SsuQjYrP
つーか、こんなクソスレでさえトロンの話しばっかされて話題にもならない泰然って...
所で誰か泰然のバーコードリーダーアプリつくってよ
俺はあのSDKの不安定さに挫折
358名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 13:16:50.85 ID:uvkeWbuA
タイゼンとかできても、結局、サムスンやNTTのマイナーなOSとしてあれこれうるさいのでしょ。
なら、ubuntuでみんなが好きに使えたほうがいいじゃない。
ubuntuでいいよ。
359名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 14:59:52.24 ID:5OXj3BaR
>>334

蛇足すると、ファイルフォーマットには著作権がないのね。
だから、市販ソフトに限れば、
・バージョンアップしない→互換がやりやすくなる
・修正アップデートしない→経営状態どうなの?(ユーザー+銀行)
いいことないよ。

>>323に加えると、大企業がフリーのオフィス導入する理由の一つは、
MSと交渉するときに、値下げさせやすくなるから。
両方の理由で経費削減になる。
360名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 15:33:29.71 ID:s0NJLjSr
【電機】米国のサムスン、トップゆえの苦悩…迷走するスマホ時代の世界的スター、かつての日本勢と重なって見える今の姿[11/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384102441/
■グーグルは味方か敵か

 冒頭で紹介した開発者会議は、そんな最中に開催されたというわけだ。モバイルでもソーシャルでも、基礎となるプラットフォーム
の上に、外部開発者のアプリケーションを載せて、共存共栄関係を作る「エコシステム方式」がすっかり定着している。

 外部開発者にまずサポートしてもらえなければ、プラットフォームの成功も望めないので、プラットフォームになりたい企業は、
政治家の選挙運動のように、あの手この手で開発者を集めて味方につけようとする。その代表的な選挙運動の場が、開発者が厚く
集積するシリコンバレーでの「開発者会議」だ。

 この「プラットフォーム」戦略部分でのサムスンの悩みはもっと深い。同社は、Android組のメーカーの1つ、という位置づけにどっぷり
はまっているが、そこから何とか脱却する努力をずっと続けている。2011年頃にも、独自のBADAというOSを擁し、シリコンバレーで
小規模な開発者ミーティングを実施していた。その後は、インテルと共同でTIZENというOSを企画して活動していたが、どうやらこちらも
票集めが思わしくない。

 Androidで成功したのはいいが、Androidの胴元であるグーグルに完全に依存するのはイヤだし、グーグルが身内のモトローラを
優先し始めたらサムスンは足をすくわれる。だから、自分でコントロールできるプラットフォームがほしくて、独自OSを開発しようとする。

 しかしあのマイクロソフトですら、あれだけ長年めげずにチャレンジしても、モバイルOSでのシェアは惨憺たるものだ。そう簡単には
いかないし、あまりやりすぎてグーグルを敵に回しては困る。

 この板挟み状態のため、独自OSへの取り組み方はどうも中途半端だ。ただでさえ後発なうえ、TIZENは「アンチ・アップル、アンチ
Android」というネガティブな動機ばかりが語られ、ユーザーや開発者にどういうポジティブな恩恵があるのかという思想部分が見えて
こない。これでは支持もなかなか集まらない。

 結局、今回の開発者会議では、TIZENは扱っていない。フィーチャーされたのは、モバイル向けSamsung Mobile SDKとスマートTV
向けSDKというアプリ開発プラットフォーム、それにKNOXという企業アプリ用プラットフォームが中心で、ゲーム開発やアプリの金銭化
支援ツールなどもある。

 いずれもモバイル系では、中味はAndroidで、その上からサムスン仕様の「皮」をかぶせるような格好になるので、いまひとつパンチに
欠ける。
361名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:40:44.41 ID:YPVfkcUG
>>334
フリーソフト以下のソフトを誰が買うのって話だな
362名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 21:15:53.47 ID:RJtK07LI
オープンソースのフリーソフトが販売品以上っ、、てのは、普通に存在していて、場合によっては当然ですらあるのだよな。
363名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 23:01:59.24 ID:Kiel7U5k
TRONで最も恐れられたのはその思想だよ
全てのコンピユーターの基本ソフト(OS)を共通化し,メーカー,機種を問わず,互換性の実現を目指し
各自カスタマイズに自由度がある無料系とか脅威だった
現時点で約30億台くらい使われてるそうだから、まあ早期に叩き潰したのは既存陣営としては成功なんだろう。
その後の無料系はイマイチ動きが弱く、どこかの企業が先導になってたりもする。
364名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:36:53.38 ID:Ha3KUt0M
androidも比較的自由ではあるが結局はGoogleの紐付きなんでそこらへんで抵抗がある
また、この抵抗は一部のメーカーにとってはGoogleを牽制して条件を引き出せれば
それでいいという乱暴な考えをしている場合もあるので、余計にTizenの未来は暗い
365名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:24:23.57 ID:O2EAZv50
単一企業に支配されていない対抗勢力が存在していることだけが重要なので、通信会社としては
〇端末は数が出なくてもいい
〇アプリが大して揃っていなくてもいい
〇Tizen以外のOSでもいい
だな。
なのに口を出し過ぎては潰してしまうドコモ(笑)
366名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:54:44.06 ID:Xo7f3QM7
オープンソースには強力なandroidがある
何がandroidの不満なんだ。メーカーは
367名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:26:13.36 ID:MM1kFh56
>>366
Googleのコンテンツ支配。

日本のキャリアはこれにこだわるあまり、日本のケータイは世界から取り残された。
結果が日本のケータイの大惨敗。
同人ゴロと同じでコンテンツの胴元は楽して大儲けできるからな。

クズの発想で電話屋の本分忘れたキャリアが現況。
これはTVにも同じ事がいえて、家電メーカがコンテンツ持ったばかりに、
コンテンツの為に、家電が歪められてきた。
368名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:29:56.06 ID:dMiPxhYo
ウブンツシカない
369名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:46:24.83 ID:Ha3KUt0M
アップルとグーグル、amazonはコンテンツを利用して更なる巨大な市場を作り上げた
日本のキャリアやメーカーはコンテンツを所有したがコンテンツ系社員の言う事を真に受けて
古いビジネスでコンテンツだけで隣接権でぼったくる事しか考えなかった
いつまでも紙と円盤にしがみ付く連中に言いくるめられたせいで結局、巨額の上場と市場支配という旨味を逃した

ソニーがアップルに抵抗して楽曲を提供しなかったせいで音楽業界でのリーダーとしての失墜まで招いたしな
実際にはOSが優れていたとかそういう問題じゃなくて、ドラスティックで乱暴な程のコンテンツビジネスを展開出来なかったのが敗因
docomoはしつこくコンテンツ提供をやろうとしてるけど、あんな中途半端なのは憧れて表面だけなぞってるゴミでしかない
370名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:20:17.89 ID:5mPFZ655
>>368
安心しろ、絶対に無いからw
371名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:52:30.13 ID:Xo7f3QM7
タイゼンって何をベースにしたOSなんだ。Linuxか
372名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:03:29.55 ID:HLBncbu/
Linuxだ

AndroidTizenFirefoxUbuntu全部Linux
373名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:14:15.02 ID:lly/HIKm
サムスン、Tizen 3.0の詳細を発表 ―同社製カメラにも搭載
ttp://ggsoku.com/2013/11/tizen-3-0-detail/

Tizenってまだ開発してたんだな

ところでサムスンとドコモ以外は逃げ出したの?
374名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:58:44.87 ID:QH2VkfMi
>>372
詰まんないよな。IBMですら安いメインフレームにはLinux載せてきやがる。
unix互換ってだけでもたいてい腐臭を放ってるのに、他のunixやunix互換を
全部駆逐しやがった。
AIXとMacOSくらいか。unixで息してるの。
375名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:59:48.24 ID:ft7DNezu
>>374
iOSもBSDベースじゃなかたっけ?
376名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:17:42.15 ID:E4hPsIXq
>>375
OSXベース
UNIXの中では出来のすこぶる悪いOSなもんで、あまり語られんが
377名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:18:56.24 ID:p70V7CT2
なにがつまらないのやら
なんの問題もない
378名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:48:43.07 ID:K2jzjvHP
>>377
またTizen離れちゃうけどメモリ管理が古臭すぎる、
ミドルウエア(メディアプレーヤーとかテレフォニーとか、そもそもウインドウマネージャーも)のインターフェースをOSとして規定してないからアプリがその違いを意識しないといけない、と言うか誰もやってない

皆の衆、後に続いて下され
379名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:29:46.00 ID:ft7DNezu
>>378

next cubeとかって映像出力とか通信関係って別ハード・専用OSで動いてなかったけ...
完全なうろ覚えだから自信ないけど
380名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:16:00.25 ID:gqvzOmJJ
>>372
リーナスってどうやってメシ食ってんの?
381名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:04:18.90 ID:BWdnLVEI
>>376
OSX自体がNeXTSTEPのコアをベースにしてるけどそれがMachカーネル+BSD風のガワって点でUNIXとは似てるけど根っこが違う
382名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:11:03.26 ID:KT2W5ZIE
>>380
本人は大学時代にLinuxを開発し、トランスメタで働きながら改良を加えてた。
その後OSDLを各社が立ち上げたのでそこに移籍してLinuxの為に働いている。
トーバルズの給与額まではしらないが、有名な話としてアンドリュー・モートンは
元Digeoにおける先任エンジニアとしての待遇そのままでLinuxカーネル開発に従事できるよう支援された。
したがってトーバルズもトランスメタから移籍する時にトランスメタとも交渉を行って本人が生活出来る程度には
なんらかの保証があると思われる。
OSDLはNEC、IBM、ヒューレット・パッカード、インテル、コンピュータ・アソシエイツ他、色々な企業が参与して
作られている組織なので個人だけが集まって作った所ではなく、別に無一文の団体という訳ではない。
利益はLinuxの様々な成果物によって彼らが得る訳だ。
ちなみに、アンドリュー・モートンは後にGoogleからも給与を得る様になった(Linuxの仕事も続けている)
関連の仕事をどこかの企業に出向いて行う場合はなんらかのペイがある可能性もある。
Linuxの市場規模は関連もあわせて500億ドル以上はあると数年前から言われているので趣味の世界ではないね。
大体、スティーブジョブズの給料は1ドルだったが、ストックオプションで荒稼ぎしてたりとこの世界では不思議な
賃金体系になっている事が多いので、なんとも言い難い。講師料や稿料なんかも入っているだろうし。
383名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 05:11:17.98 ID:D5a98kOk
インテルはともかくサムソンやNTTに開発力があるとは思えんけどな
384名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 15:35:33.39 ID:U2IFxjYY
聞けば聞くほどubuntuしかない。
385名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:10:27.96 ID:wdTl8ZDb
>>384
Ubuntuだけはないわw。
386名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:21:39.99 ID:8Y23kS5p
UbuntuTouchは使いにくい
387名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:44:49.29 ID:6Nv/FwY6
Ubuntuがなければ、あとはもうなにもない。
まだ発展途上だから、そのうちましになる。
388名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:55:42.97 ID:uQrjUJYn
>>390
「お前はもう死んでいる」
389名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 17:48:21.20 ID:ftXEQk02
チョン製を日本人が使うとは思えないな

OSが違うだけでアプリが使えないんだろ?
移動するメリットも皆無
ドコモはサムスン押した幹部が更迭されてるし
アイフォンの販売も好調
タイゼンは終わってる
390名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 18:27:37.93 ID:L2dJfYyr
ガラケーの代替(爺婆用)ってことらしいしガラケーと同程度の料金でスマホ使えるって感じになればメリットはある。
が、そうはならんだろうな。ドコモだし。
391名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 19:49:26.03 ID:l43nWFwe
イッタイゼンタイ、何のお話ですの?
392名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 22:46:45.45 ID:LmjXVLyR
どうみても自分達に都合の良いOSを作るという目的なんだが。
その都合の良いという条件をNTT自体が導き出せなかったという印象。

まあ、具体的なイメージがつかめないものなんぞ最初から無理ゲーなんだがな。
393名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 23:29:28.59 ID:qihFfqJp
現場は国内機種押してたんだよな実際売れてたし
サムスンごり押しした幹部更迭されたってことは結果だけじゃなく
サムスンからなんか貰ってたのかねー
394名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 04:17:14.12 ID:JiuqIK9o
>>392
マクロなビジョンがない
395名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 04:28:52.81 ID:JiuqIK9o
>>367
最初からわかっていたのに乗っかった方が悪い。
396名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:37:24.07 ID:PbnanYf8
>>392
ドコモの条件は「オペレータパックが乗るOSだったらなんだっていい」でしょ
android とiOSにはのらない
Limo と ALP 失敗して終了すみ
Symbian は死んだ
MSとはNDAも結べない程仲が悪い

で、今が泰然

永田追い出したのは吉だけど、OPP がある限り今後もずっと同じ迷走続けるよ
397名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 15:06:29.18 ID:YmdW9L1i
駄目だコリア
398名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 19:57:56.00 ID:v6ohhyYR
>>158
【モバイル】第3のモバイルOS「Tizen(タイゼン)」、開発にシャープやパナソニック、コナミなど36社が新規参入 [11/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384486228/
NTTドコモやSamsungが中核となって開発を続けている新OS「Tizen」に
新たな参入事業者が現れました。

Tizenの公式ページによると、Tizen OSの開発と商用化を加速するために、
36の事業者が参加するパートナープログラムが新たに立ち上げられたそうです。

国内からはシャープやパナソニックといったメーカーやコナミ、NTTデータMSE、
「NetFront」のACCESSや「COMIC STUDIO」のCelsysなどが参入。海外からも
McAfeeやeBay、TrendMicroといった事業者がいます。

---------------------
11 Bit Studios、ACCESS、appbackr、AppCarousel、ArtSpark Holdings、Celsys Inc.、
Citymaps、Crucial Tec、eBay、F@N Communications、Goo Technologies、HERE,
a Nokia business、HI Corporation、Igalia S.L.、KeyPoint Technologies、KONAMI、
Konantech、McAfee、Mobica、Monotype Imaging Inc.、Mutecsoft、Neos Corporation、
NTT Data MSE、OpenMobile、Panasonic、PCPhase、Quixey、Reaktor Fusion、Sharp、
Symphony Teleca、Systena、The Weather Channel、Tieto、TrendMicro、TuneIn Radio、
YoYo Games
---------------------

NTTドコモでTizenを推進する杉村領一氏は同OSのメリットについて、
エンドユーザーに最適なものに合わせてカスタマイズできる自由度の高さを
挙げていますが、問題は「いったいいつリリースされるのか」という点。
日本でも当初2013年冬モデルとして発売される予定でしたが、気がつけば
延期される事態となっています。

また、iPhone、Android、Windows Phoneの「次のOS」としての地位をTizenと
争うことになるであろう「Firefox OS」を採用したスマートフォンはすでに新興国
を中心に販売中。低いスペックでも快適に動作することを武器にしていますが、
Tizenは今後どれだけキャッチアップできるのでしょうか。
399名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 20:20:13.25 ID:Vo2iCmZx
参入っていうよりdocomoがサムスンとNEC信頼できなくなって無理矢理呼び込んだの間違いだろ…
400名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 21:45:42.42 ID:pQ0TAE1+
泰然自若
401名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 23:19:33.10 ID:nae5gRsO
新しい事をやるのはいいことでは?
402名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 23:37:36.31 ID:s3+FB2Iz
ほとんどじゃない

完全に死んでる
403名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 03:38:33.98 ID:QwUvQ48Y
動画みてもゴミ端末にしか見えないよ
404名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 08:16:22.52 ID:5qmo+Hsu
>>403
 この種のみんなで決める規格は進化が遅いからな。
405名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:17:28.31 ID:m+ybdv4A
>>392
NTTなんてExcelの工程棒グラフ眺めながら
下請けに「ガーッと、いい感じに作ってよ」って言うだけっしょ。
406名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 01:55:00.32 ID:BZmN1YEs
こんなことやってくれ、あんなことやってくれ、と技術バックグランド皆無のCoDoMo様が言ってくるんでしょ?
407名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 10:15:03.26 ID:6e0cJl7r
>>406
ドコモには世界トップレベル技術がある
単に移開に技術がないだけ
408名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 13:05:07.83 ID:ZTi4Kfte
技術だけは集まってるんだよ。各社からかき集められるんで。
それを組み合わせて何かをやろうという企画部の頭が腐ってるのと、
作った後に安定させようという気がまるで無いだけで…
だからdocomoアプリとかないほうがはるかに健全になる
409名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 10:44:38.56 ID:6fNpYDvZ
FireFoxOS、ChromeOS、Tizen、Android、どれもLinuxの上に各々の選んだGUIツールキット、ブラウザ、ストアシステムが乗ってるだけだよね。

何で「ウチのは軽量」とか言えるんだろう。
それは単に稼働アプリが少ないだけじゃないのか。

まさか、Androidアプリと違ってネイティブアプリだからその分軽いとか程度の話じゃないよな?
410名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 12:23:26.00 ID:wxLHCvez
>>409
GUIツールキット一つにしてもLinux ガラケーみたいにX使うのか、それともあんころトリオみたいにdirectFBなのかで全然かるさが違うと思われ
411名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 14:14:10.42 ID:FurRQQ4A
アイフォン出したし、もういらないだろ
412名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 14:56:41.18 ID:aCNhi0sf
まず3社最低のLTE電波を改善してよ
413名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 16:22:46.63 ID:G+Q+Kl0v
おもたい作業はクラウドにやらせて、
端末側でやるのは、軽い作業ばかり。
昔ならば、その軽い作業さえも、四苦八苦してやってたかもしれないが、
いまどきそんなの適当につくってもうごいちゃうだろう。

というか思い作業を本当に端末側でやらせようとしたら、
とんでもない開発費がかかって無理だろう。
Flashがおわっちゃったくらいだ。
414名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 22:56:17.53 ID:koVPhwjc
ほんとNTTは糞だな。
415名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 23:09:49.40 ID:yilbQZUL
例の法則が発動しただけ
いいから、早くサムチョンと関係切りなよ
416名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 23:49:33.34 ID:nvCnZJga
iOSのシェアすらジリ貧なのに
417名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 09:46:09.14 ID:Y/ZJvD/5
>>413
スマホの場合ゲームがキラーコンテンツになるから重い処理は全部クラウドってわけにはいかんだろ。
418名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:05:11.30 ID:shBqjQtB
>>417
10年後にはそれが普通な気はする。
419名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:03:43.89 ID:ucZ/eHFB
10年後ってネクストビリオンで、アフリカのブッシュマン見たいな生活してる人達がマスユーザーになるわけだけど、その人達って暇つぶしとしてのゲームは必要なのかな?
420名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 10:23:00.53 ID:uDpTSP6D
世界中の端末のリアルタイムレンダリングをクラウド経由でか。
それって可能なんか?
10年後でも無理な気がするんだが。処理能力的にも回線容量的にも。
421名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 13:15:21.48 ID:7yTwJvcG
>>419
アフリカ発祥の暇つぶしゲームは多い。
422名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 17:39:31.37 ID:K/iLEOyp
オンラインゲームだけでいい
423名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 10:47:51.69 ID:ckPJf7V1
オフラインのゲームだと余計CPU/GPUパワーいるじゃん。クライアント側に。
424名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 17:16:49.49 ID:9DUD2Rma
ドコモ独自アプリをてんこ盛りにプリインするのやめれば
Androidだって速いし、軽いと思うんだが
425名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 17:17:37.61 ID:GHva4mTA
ガンバロ〜ゼン
426名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 23:39:55.65 ID:leJP8roH
3DポリゴンぐりぐりのリアルタイムシューティングならデスクトップPCかゲーム専用機でやってくれ
スマホはウェブ用と割り切るべし
427名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 14:34:49.34 ID:OKEdcPCo
三寸からパクりを除いたら何も残らないし
428名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 11:34:33.56 ID:T0TWtcl6
>>426
そうはいかんでしょ。いまとなってはスマホにゲームは欠かせないよ。
3Dぐりぐりゲームだけの話じゃない。パズドラとかLINEのゲームとかでもプロセッサパワーは必要なんよ。
429名刺は切らしておりまして
>>428
ゲームってCPU占有するものなの?
あんなの単なる紙芝居だと思ってたんだけど