【モバイル】中国ZTE、独自OS開発でMozillaと協力 数カ月以内に発表[12/09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 [香港 19日 ロイター] 
世界4位の携帯電話メーカーである中国の中興通訊(ZTE)(0763.HK: 株価, 企業情報, レポート)(000063.SZ: 株価, 企業情報, レポート)は、
新たな携帯端末向け基本ソフト(OS)の開発に向け、ウェブブラウザ「Firefox」を提供するMozillaと協力している。

 ZTEの広報担当者は「アンドロイドをベースとした製品を提供する一方で、独自のOS開発に向けた取り組みを行っている。
これは、様々なOSを活用し、製品のバランスを取るためのひとつの策だ。アンドロイドやウィンドウズのみに依存はしない」と語った。

 今後数カ月以内にMozillaと共同で新たなOSを発表し、モバイルで活用する製品を同時、もしくは少し後に発表する計画。

 さらに、ウェブベースのOSについても検討している。
ただ、中国の百度(BIDU.O: 株価, 企業情報, レポート)やアリババなどの開発したものをサポートする計画は今のところない、とした。

 また、独自のOSに基づく製品発表に向け、中国国外の通信会社と協力しているとしたが、詳細は明らかにしなかった。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK820131420120919
2名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:35:40.04 ID:31LVr4tk
>>1
もちろんバックドア標準装備w
3名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:36:16.31 ID:3lYy1A31
4名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:36:47.89 ID:yWKHntI4
サムスンもOS作ってるだっけか。
日本のメーカに、独自OSで世界トップを取る!ぐらいの野心持ったメーカないの?
5名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:37:07.93 ID:tPfeJOTz
>>2
自爆装置もついてます
6名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:41:25.53 ID:chYqOrtk
なんかFirefox OSとか作ってたよなMozilla Corp
7名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:41:33.59 ID:wUXmB5OQ
うわー
火狐にもバックドア標準装備になるのか
他のブラウザを探さなければ(´・ω・`)
8名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:42:32.58 ID:wUXmB5OQ
>>4
あったけどアメリカに潰された
9名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:42:45.16 ID:zrfxgxGL
>>4 はぁ?アメリカに物凄い威勢で潰されましたよ
10名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:45:40.27 ID:tgApW0Uz
オープンソースのOSでこの通り安全ですよってアピールしておいて
ハードウェアやファームの方にバックドアを仕込む算段だろうね
11名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:47:24.52 ID:rKUqvMrd
Windows OSやOfficeが少しでも安くなるライバルの登場は大歓迎!



まぁ、俺はマカーだけどね
12名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:50:00.28 ID:d6xatmxZ
>>8-9
トロンとか昔のこといってるんじゃないだろw
スマホで、OSを開発する気合の入ったメーカーはないのかって話だよ

OSは特許で雁字搦めなので、どうやって回避するのかが問題だ
日本にもOS技術者はそれなりにいるし、技術はある

作って欲しいよね 本当
13名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:53:40.19 ID:qLh8v9EV
>>12
OSは技術よりも政治力で決まる。日本じゃ無理。
14名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:54:20.78 ID:zrfxgxGL
>>12 甘いよ!アメリカマーケットにすればマズ、潰されますよ
其れがアメリカだからね〜支那が独自OS使えば他国OSは潰すだろうね〜
国内向けOSなら問題ないだろうが売る気ある?
15名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 19:57:16.95 ID:chYqOrtk
Linuxカーネル使ってるOSは山ほどあるけど商業的に成功したのはAndroidくらいだしね
16名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:00:17.07 ID:+OmeWpPW
>>15

RHELは?
17名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:02:49.33 ID:Oso325Dr
>>16
MSにお布施しないといけないんだっけ?
18名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:02:56.89 ID:PLeKvu9Q
今頃OSつくって誰得なんだろ
儲からんし誰もほめてくれないぞ
19名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:03:51.25 ID:kGiaPyOp
>>12
NOKIAはSymbianにMeeGoと失敗ばかり
hpもwebOSが事実上失敗

携帯用OSなんて世界的に見ても失敗例の方が多いわけだが
体力もなけりゃ売る力もなくて世界シェアが低い日本メーカーにそんな体力無い

25年独自OSでそれなりのノウハウがあって信者を囲ってるAppleと
広告収入をぶっこめるGoogleじゃなきゃやってられないよ
MSだってWPは成功してるとはいえないし
20名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:04:29.28 ID:KDQfIgFz
いちおうAccessがやる気でちゃんと出してもいたんだけど
Palm社に軽く捻られただけで終わったような
その後どうなったんだろう
21名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:06:16.08 ID:wQFvlncT
独自OSって言っても、LinuxかBSDかMachの亜種なんだろ?
22名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:06:42.76 ID:CrXW+p5l
>>12
成功すればでかいけど、
失敗したら失うだけ。
しかも、失敗する可能性がでかい。
23名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:07:55.08 ID:yWKHntI4
早い話、日本メーカは最初から諦めて兆戦する意欲がまったくないってことか。
夢の無い話だのお。
24名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:08:22.97 ID:CrXW+p5l
>>19
でも使ってるとなにげに色々便利なんだよWP
25名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:28:01.00 ID:JTfbEJDq
>>12
未だに日本独自OSを作ると米国に潰されると思ってるヤツが多いから話しにならないね。
日本独自OSじゃなく、世界に通じる日本発の世界標準のOSを作れって話しなのにね。
AndroidやMAC OSみたいに、LinuxとかFreeのUNIXベースで作ればいいだけの話しなのに。
26名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:31:43.96 ID:J5SGC8rl
>>23諦めるもなにも絶対にフリーズせず無量で使えてセキュリティ能力も高い最強のos作って全力で潰された経緯があるから作るわけねーだろ。
27名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:34:17.79 ID:FhwkPgGE
>>12

「情報端末」としてのOSは、安全保障と結びついているから、
軍事的背景がバックにないと潰される。
中国が開発しているのもアメリカの影響を受けないOS、自国の影響力を行使できるOがほしいからんだろう
アメリカの保護国である限り、米国からも警戒もされるし非常に難しいい
28名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:34:51.24 ID:c9hpDvxY
ガラパゴスって言う奴は居ませんか?
今のうちだよ!
29名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:36:19.98 ID:kGiaPyOp
>>26
トロンに夢見すぎだな
30名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:42:49.56 ID:vWyayURx
どうせLinuxベースなんでしょ。w
31名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:43:56.58 ID:Mq3b3fa0
>>13
バカは黙ってろよw
32名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:45:18.31 ID:yWKHntI4
トロン潰されたのはショックかもしれけどさー。それで諦めたらつまらん。
次はマイクロソフトもグーグルもアップルもぶっとばす、ってくらいの気概みせないと、電機メーカ沈んでいくだけじゃないかね。
まあ電機メーカだけじゃなくて、円安促進とか法整備とか、政治レベルの支援もかかせんけど。
33名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:45:32.94 ID:HV8zY4W1
でも中国のOS使いたいか?感情的な意味じゃなく・・・危機管理的な意味で
34名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:51:41.30 ID:r8u8L210
シャープというかハドソンもOS持ってたんだよな。
今はもう陰も姿も無いが。
35名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:52:11.03 ID:lCRD15aK
Mozillaの経営人事どうなんてんだよ?
もしかして中国人が過半数超えた?
36名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:52:55.56 ID:6Jdu7Kjf
もう誰か書いてるかも知れんが。
「アメリカが日本独自のOSを潰した」って言う奴がいるが、
「アメリカを煽って日本産OSを潰させた」のは「孫正義(ソフトバンクの禿げ)」だからな?
37名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:54:01.86 ID:k/TZJSpT
日本人は独自OSはいけないことと学習済み
38名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:05:35.69 ID:dTCBZaWr
アクセスがALPで世界をを取る気概だったのに
それ無視ってひどくねw
39名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:05:58.08 ID:O/8ZDKG1
ぶっちゃけブラウザ動きゃ後は適当でいいだろ、スマフォなんて。
40名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:12:45.57 ID:nqpiC0iV
どうせ全部unixクローンベース。Mac OSはBSDだし、windows phoneさえLinuxベースだし。
昔よりは独自OS作りやすいよね。

ソニーはPS3以降向けにゲーム機能主体の汎用OS作ればいいのにね。
ps3だってLinux動かせるんだから。
41名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:15:10.06 ID:qp9TD2KY
※支那製は洩れなくウィルスが付いてきます
42名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:20:14.81 ID:IAP/cGwL
トロンつぶされたトラウマがあるんだろうけど、日本企業に頑張ってチャレンジして欲しいわ。
基本ネットしかやらんから国産OS国産スマホでたら買うのになあ。
でも年賀状作成アプリとか入ってそうだわw
43名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:22:10.93 ID:+tNX/6oC
>>33
Windowsでさえバックドアの噂が絶えないのにな

>>36
孫はその頃は雑誌屋のオヤジだ
買いかぶりすぎw
44名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:31:54.95 ID:y81MfEGJ
Androidは、OSというよりはFramework。
実際、OSは Linuxでなくてもいい。
45名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:34:49.94 ID:LMyfD7yR
何でレスが日本のことばかりなんだ?
内向きな糞ばかりだ。恥を知れ。
46名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:35:31.64 ID:E6M9XuaB
>>25
それならTOMOYO Linuxでいいじゃん。
47名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:43:50.24 ID:y81MfEGJ
>>45
内向きなレスのひとつ。
48名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:56:57.59 ID:6+P8SJxw
49名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:59:24.42 ID:rXFvRutu
中華で独自OSって、何かなかったっけ
赤旗とか
50名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:04:27.74 ID:y81MfEGJ
ソフトバンクが雑誌屋を始めたときにはすでに力あった。ソフトバンクの売り上げランキングや、雑誌のステマ記事など。
51名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:05:48.78 ID:kGiaPyOp
孫は元々ソフトウェアの卸問屋でそのための拡販手段として雑誌事業をやりだしただけ
当時はNECPC98のDOS用ソフトが全盛だったからソフトバンクの取引相手もそっち関係が中心だった

ちなみにNECもBTRONには反対してる
52名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:08:11.54 ID:6+P8SJxw
>>49
紅旗LinuxはLinuxだし、モバイル系のAliyunはAndroidベースだし、
中華独自なんてあるか?
53名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:19:15.18 ID:A+wEP1Cx
政治力というか開発者が集まるかどうかが重要だよね。ソフトウェア資産の質と量がOSの価値と言っても過言ではないかと。
54名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:51:33.98 ID:+tNX/6oC
>>48
書いてあるじゃん

中野

 別の本では、彼はインタビューに「事情があって自分でやめた人がソフトウィングに加わった」って、はっきり自分で答えてます。


新田

 意識的に嘘をついた訳ですね。

メガソーラにしろホラ吹きまくって自分をかっこ良く見せようって自己愛丸出しw
TROMも俺が潰したってWww
おめーそのころパソコン雑誌社の社長だろw
5554:2012/09/19(水) 22:53:43.70 ID:+tNX/6oC
中野

 別の本では、彼はインタビューに「事情があって自分でやめた人がソフトウィングに加わった」って、はっきり自分で答えてます。


新田

 意識的に嘘をついた訳ですね。

これはTRONのことじゃないけど孫はこういう奴
自分を大物に見せようとホラ吹きまくりw
56名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 23:06:46.21 ID:NyYKVngb
記事中の全角英数が苛つく記事だなーw
57名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 23:07:47.42 ID:vtOh9/cL
Mozillaと協力してLinux使わないとかありえないな

アプリは当然HTML5ベースだろう
じゃなきゃMozillaの意味が無い

しかし現状スマホでスクリプトアプリはあらゆる点で苦しいので
流行るとしても5年位先の話だろう
58名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 23:37:38.21 ID:TbLZ1WII
OPERA最強伝説
59名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 23:40:08.20 ID:ZZjk2LC7
中国ZTEとMozillaが、Firefoxで培った技術をフル活用し、
全く新しいLinuxベースの確信的な独自OSを開発。
実用性とデザイン、何処にも依存しない汎用性と斬新なUIを兼ね備えた新型OS。
価格面でも中国ZTEの生産力と機動性で業界地図を激変させる。



のであった。
60名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 00:35:46.70 ID:agcEMoSz
OSレベルでマルウエア仕込まれたらヤバすぎんだろ
61名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 01:21:54.03 ID:2n/tcs+m
孫がどうなのかは知らないが、
ソフトバンクの見守りケータイってZTE製でしよ。
かなりの数がばらまかれたり小学生の護身用のつもりで親が持たせたりしてるけど
実際考えるとちと怖くないか?
62名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 02:08:06.17 ID:TN8zkyAM
Microsoftは嫌いだからモジラのOSには期待してる
63名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 02:29:12.59 ID:e+KfYUX5
スパイウェア標準搭載のOSとかマゾだろww
64名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 02:31:45.82 ID:rC8tgUWm
独自OSなんて昔のOh!PCとかI/Oとかにも掲載されてただろ
流行らなかっただけで
65名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 02:42:18.08 ID:PbdGeu8t
セキュリティソフトをインストールするとOSを消されてしまうんですね。
66名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 02:56:34.99 ID:hsHMyJ8t
いつ爆発するの?
67名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 03:04:52.41 ID:ZGFn0W+M
独自OSを普及させるには、はっきりとしたメリットを示さないとな
たとえばVitaならゲーム機でスマホ的なことが出来る!みたいな訴求力はあると思うが、、、
68名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 06:12:18.43 ID:fj/Vq7lv
Googleの金でなりなってるようなMozillaがGoogleのライバルOS作ってたらそれはそれで面白そう
69名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 06:28:58.78 ID:POFf4P1S
独自OS開発なんて体力も残ってない国産メーカーの惨めさについて。
70名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 09:30:23.73 ID:QtS39Pbv
>>8,9,13
日本の携帯はせかあああぁいぃいちいいいいぃって豪語してたのに…。
というかなんでWindowsの歴史をAndroidに書き換えてるんだ?アホかw

>>12
『日本の技術(笑)』現場を知らない馬鹿文系の妄想ってスゴいな。
今やどこ行っても派遣や請負で分業、丸投げばかり。
たかだか一機能であるSPモードくらいまともに作れないのにOSなんて無理。

>>20
AccessのALP(旧Palm OS)はドコモ陣営と組んで国内OSで対抗なんて
粋がってたけど、結局Androidに負けて自然消滅。愛国様からも無かったことに。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/26/news090.html
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/0809/22/ay_acc02.gif
71名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 10:55:14.72 ID:CW5yFQDo
去年、ここのアンドロイド端末を禿で使ったことがあるw
素のandroidでほとんど手をかけてなかった。
はっきり言って出来が悪い
ジャイロ、GPS等、センサー系が×
よくこんなスマホを出せたなーというくらい
このOSが成功することは100%ないね
72名刺は切らしておりまして
>>71
Nexusシリーズ使えば素のandroidの素晴らしさに驚くぞ
それ以外の素のandroidは糞