【モバイル】auから"Firefox OS"搭載スマホ?--KDDI社長、販売検討中であることを明らかに [01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は1月21日、HTML5の関連技術などを発表する
定例イベント「HTML5とか勉強会」にサプライズゲストとして登場。その後の囲み
取材で、Mozillaが開発中のモバイルOS「Firefox OS」を搭載したスマートフォンの
販売を検討していることを明かした。ただし具体的な時期については明言を避けた。

Firefox OSは、ホーム画面や電話帳アプリなど、スマートフォンのすべての機能を
HTML5アプリとして開発して動作させることのできるオープンソースOS。
ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「2013 International CES」では、
同OSを搭載したスマートフォンの実機が披露されている。

Firefox OSは低価格帯のスマートフォン市場をターゲットにしていると言われている
ことから、同社ではFirefox OSを搭載したスマートフォンを導入することで、
ローエンドモデルを求める顧客を獲得したいという狙いもあるようだ。

●参考/「2013 International CES」で披露されたFirefox OS搭載機
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/130111firefox_os.jpg

◎au/KDDI(9433)
http://www.au.kddi.com/

http://japan.cnet.com/news/service/35027172/?fb_action_ids=4601069697171&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582

◎関連スレ
【モバイル】サムスンなどと共同開発している新OSのスマートフォン(スマホ)、ドコモが来年にも発売へ[12/12/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356911113/
2名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 09:55:45.65 ID:+Ya403I5
普通の携帯出して
3名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 09:57:41.64 ID:qbqRhQqc
これは素晴らしい
HTMLベースのOSは速くなりそうだ
4名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 09:59:48.66 ID:C22VsaeA
firefoxとかどんだけオワコンかわかっとんのか、このクズ共は
どんだけ周回遅れの思考してんだよ。。。
5名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:00:07.56 ID:9Kz37TTD
>>3
出来ることは制約されるが、サクサク動くだろうね

ネイティブモジュールの開発が鍵かな
6名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:01:06.05 ID:9Kz37TTD
>>4
osの仕様としては先進的だけど
7名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:02:15.62 ID:jdiLSD6C
WEBアプリで満足してる
8名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:03:15.33 ID:BfaTldjQ
結局、競争の過程で差別化や亜種が増えるから、ガラパゴス化してくんだよな
スマホがグローバルスタンダードで、携帯がガラパゴス化とか言ってた連中は何なの
9名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:05:04.26 ID:QgIgE9O2
ドコモは朝鮮OS
10名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:08:05.45 ID:U1aztVxm
ファイフォクいいよね
使いやすい
11名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:08:35.39 ID:T+S+9aLp
NFCとかHTML5から扱えるのか?
12名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:11:22.38 ID:zEJ23HDp
あのただでさえ不安定な糞ブラウザがOSかよ・・・
こりゃ9x時代のwindowsが幾分マシに思えるのが出来上がるぞ
13名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:14:12.25 ID:r1Yi1nxe
ブラウザを買う時代があったとさ
14名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:14:34.57 ID:PYFx/pIg
ローエンドモデルなんて必要なの?
定額の料金大幅に下がるんなら別だけどそうでもないんでしょう?
15名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:15:11.09 ID:C9UBZR5O
>>4
君みたいな思考が日本をダメにした
いやまじで
ほんとにゴミだわ
16名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:16:06.88 ID:TcwT/jvo
docomoもこれやればよかったのに
17名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:19:27.16 ID:2inU+m4J
ガラケーの格安モデルも出してね
18名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:19:52.58 ID:taYOl7TC
これも猛烈なスピードでアップデートするのか?
19名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:21:34.65 ID:0/wB+BYw
HTML5つってもデコーダー込みなわけじゃなし、他と差はなさそうなけど

GPUとの絡みとかハード強いとこが出してくれる方が安心
20名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:22:44.23 ID:jq1UtupY
アウはとりあえずガラゲー出せよ

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
21名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:23:35.25 ID:VjYCI3H/
それよりWindowsのやつだしてよ
22名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:25:13.26 ID:LHRAZnPX
そんなことよりウィルコムみたいな通話定額だしてよ
23名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:29:11.66 ID:Uw7WFkmD
ローエンド向け?
アプデでどんどんユーザーを置いていくのに
それをわざわざ情弱に買わせんのか?
24名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:30:35.71 ID:/ovXDMuW
バクだらけ間違いなし
25名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:31:24.05 ID:tza5nVVC
OSアップデートが1週間ごととかになるわw
26名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:32:39.91 ID:PFKtYEIX
androidのなにが不満なんだ?
27名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:36:09.04 ID:0+MDuXHq
ぐぐるに上納金払いたくないんだろ
28名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:36:48.43 ID:Y/Lwh2b1
そんなことより今の貧弱な回線どうにかしてくれ
29名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:41:24.36 ID:q/KLfOEA
>>26
裏でがんがん通信する。
30名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:42:15.12 ID:EO6F/9mX
>>4の人気に嫉妬だわw
31名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:42:19.45 ID:flKrOb+W
みんな着々とAppleが死んだ場合の準備をし始めたな
32名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:42:20.39 ID:6M4SImWh
朝鮮携帯使ってるドコモユーザーがあうに嫉妬かw
33名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:42:40.49 ID:ZrbiSq78
>>28
>そんなことより今の貧弱な回線
は、君たちからぼったくり月額上納金を巻き上げてから
ゆっくり改善されるらしい。
34名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:43:26.63 ID:IyzXF/DJ
ローエンドにはそれでいいよな
Googleplayを使えない人にはこれでいい
いまでいうガラケーのポジションに収まるはず
35名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:45:22.20 ID:q/KLfOEA
>>34
tronに未来が無い以上。
ガラケー用osとしてこいつはありだよね。

当然強欲アップルは殺すとして。
36名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:46:54.01 ID:GuMlS4my
面白そう
37名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:46:53.85 ID:0+MDuXHq
ブラックベリーはなんで日本で流行らなかったんだろう
38名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:47:15.72 ID:WxyF1ANL
fireFoxとは、筋がいいねらいだね。
金はないけど、技術があるしね。がんばるだろ。
39名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:49:22.97 ID:ejYQpN55
アンドロイド版firefoxを見る限り、マトモなものが出来上がるのか極めて疑問なんだが。
40名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:49:34.96 ID:791Fcnd5
ネスケネイティブなら買う
41名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:49:57.35 ID:G7NRyb2Z
>>4
何でこんな事考えるのか理由がわからんw
42名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:51:31.85 ID:6M4SImWh
朝鮮サムスンギャラクシーを使い続けるしか選択肢が無い哀れなドコモユーザーw
438:2013/01/22(火) 10:53:50.80 ID:woPSaNCH
しっかり動いて、個人情報抜きがなければいいわ
44名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:59:03.87 ID:tVwaj5WW
とりあえず剛力止めてくれ
なんとか春名にもどせ
45名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:59:10.41 ID:i3HqhScE
Mozillaはよく迷走するからなあ
そもそもAppストアみたいなサービスやエコシステムを提供できんのか疑問
今はOS単体だけ作って終わりって世の中じゃないし
46名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:00:09.92 ID:6dMTJIaE
で、一番肝心のセキュリティーはどうなの?
アンドロイドみたいに最初からウイルス内蔵とかは勘弁してくれ。
47名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:01:47.06 ID:Zzt9MJfg
HTML5に賭けたのは失敗だったorz

って誰か言ってなかったっけw
48名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:03:07.55 ID:QbloFAbL
ドコモ「朝鮮OSで反撃してもいいですか」
49名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:06:25.86 ID:Pws+lo5U
間違いなくまた理不尽なau叩き始まるなw

通信障害とか禿げもDoCoMoも起こってんのに
auだけクローズアップしてくるマスゴミの凄さ
50名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:09:00.64 ID:EKay+Tw8
ブラウザがまんまOSになるような感じなの?
そういやChrome OSって今どうなってんだろ

>>42
まともなドコモユーザーはソニーのXperiaを選ぶよ
51名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:11:28.81 ID:Wnf5LfXt
52名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:12:45.59 ID:MVbe8sMl
KDDIはこのガジェオタ社長の登場で
本当に雰囲気変わったよな
53名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:19:57.94 ID:7/oD++9W
>>50
OSってもハードウェアに細やかな命令を出するのを代行する層(古い意味でのOS)と
GUIなどのミドルウェア的な部分(新しい意味でのOS)があるが、
Firefox OSは前者がLinux、後者をブラウザのエンジンを転用するってことやね

電話帳ファイルやカメラはjavascriptにAPIを追加するとしているみたいだね
54名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:20:08.55 ID:0+MDuXHq
>>45
Mozilla、モバイルWebアプリのマーケットプレイスをテストリリース
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121022/431442/
> 米Mozillaは現地時間2012年10月18日、モバイル向けWebアプリケーションのマーケットプレイス
> 「Firefox Marketplace」を早期導入者およびテスター向けに公開したと発表した。
55名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:25:43.64 ID:yfJpF9l3
>>52
流石はわしらの田中はんやでッ!(笑)
56名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:26:42.05 ID:rSQO+ytc
これで棲み分け出来るじゃん。

SoftBank=アメリカ AppleのiOS(日本と同盟国)
au=アメリカ MozillaのFirefox OS(日本と同盟国)
茸=下朝鮮 盗んで来た技術で作った謎の物体(日本国領土を不法に占領し、日本国を仮想敵国に指定)

それ以外にそれぞれの思惑大人の事情で国内端末をちょろちょろうればいいよ。
57名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:29:31.08 ID:Inw4Dm8S
>>21
MSのOSはIS02とIS12Tで懲りたのでもうやらんだろ
58名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:34:16.30 ID:sIUmsP97
>>26
セキュリティー
59名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:38:47.38 ID:rSQO+ytc
>>37
あんな蓮コラみたいなボタンの端末キモくてつかえるかよww
何も無かった時代ならいいがファーストフードも24時間スーパーもある時代に
わざわざ不衛生な移動販売のわらび餅くわないだろう?w
60名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:44:34.91 ID:8s8f8HmU
HTML5ってそう簡単にいくのかなぁ

まあ、Androidが互換性を重視し始めてカスタマイズを許さない方向に梶を切ったから
TizenやらFFOSに逃げる算段付けてるのかな
61名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:48:54.11 ID:QE0Hbpg7
>>26
スパイウェアなところ
62名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:49:33.07 ID:7/oD++9W
>>60
ハードウェアの追加は(OSアップデートを除いて)しない、
アプリは低機能の便利計算ツール程度まで、
と言うことにするのならHTML5のほうが都合がいい。

>>1にも
> ローエンドモデルを求める顧客を獲得したいという狙いもあるようだ。
とあるだろう
63名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:55:33.43 ID:Z1hsneHJ
どこかの口だけの誰かと違って年度末までに桁違いの基地局建てる!!









ってどこかの桁違いの詐欺師が言うてたな〜
64名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:00:13.64 ID:i2NYKcOj
これはこれでありだな うん
65名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:06:45.29 ID:y+1A9lCl
>>16
dマーケットに対応できないので却下!
66名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:12:54.38 ID:1MU6pO+E
Firefoxwwwwwwwwwww
67名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:15:49.18 ID:srm4xcin
>>63
あぁ ソフトバンクのことかw
68名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:17:52.19 ID:LFWJZ1Db
スパイgoogleのAndroidより百万倍マシだ
早く出してくれ
69正論:2013/01/22(火) 12:20:07.10 ID:AFJ4KMMH
4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 09:59:48.66 [朝] ID:C22VsaeA
firefoxとかどんだけオワコンかわかっとんのか、このクズ共は
どんだけ周回遅れの思考してんだよ。。。

KDDIはもうダメだということだ
70名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:31:07.32 ID:Bb80ofP1
WindowsPhone8モデルを売って欲しい
71名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:33:24.22 ID:jPVa0iP3
tron頑張って欲しいんだが無理か
72名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:37:32.42 ID:INkqKuEQ
とりあえず、世界標準ブラウザのIE乗せてくれれば問題無い
73名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:39:59.63 ID:shY9h2IN
火狐の携帯か 面白そうだな
74名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:57:34.73 ID:77hIAk+X
html5ベースのOSってサムスンのTizenとは違うのか
75名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:06:40.88 ID:7/oD++9W
>>74
FxOSとTizenは相互互換性があると公言されてる
76名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:16:40.12 ID:b68UYc9a
単純にメールだけ常に同期してくれるスマホが欲しい。
Androidみたいに勝手にいろんなもの同期するスマホは要らない。
あくまで電話なんだからな。PCライクな使い方するなら他に選択肢も増えるだろうし。
77名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:19:00.67 ID:j/N6+kgx
JavaScriptしか知らないから
頑張って欲しい
78名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:30:21.20 ID:0o5diV81
狐ブラウザバージョンあぷ早過ぎ
大事なアドオンほぼ使えてるからいいけど別にちょろめと無駄に張り合う必要無いし
79名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:04:24.07 ID:EZbAvss4
新興国向けの廉価端末を
既存の回線サービス向けに出すかねぇ?

ひょっとしたら、1ランク下の回線サービス
ドコモ回線を利用したMVNOの日本通信などに
相当するようなのを考えているのかも
80名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:29:50.22 ID:GCumI+Lh
使いたいときだけ通信してくれればおk

いろいろアプリ入れてみたけど、頻繁に使うのはそんなにない
乗り換え路線、ようつべ、2ちゃんブラウザぐらい

ただPC持ってる人と、スマホだけの人では使う用途が違うんだろうなと思う
PC持ってたら、スマホは最低限の用途だけで、サクサク動けば十分なんだけどな
81名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 15:10:45.66 ID:VBa69Cqb
そんなことよりiPhone入れたんだから
LG、サムスン、パンテックとこんな
チョンメーカーいらんだろ。手を切れよ
82名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 15:17:45.84 ID:CGIZY+zB
【OS】スマートフォン向けLinux「Ubuntu」が発表:2013年末に搭載端末リリースへ [13/01/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357215843/
83名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 15:26:41.53 ID:luyMsMKa
どうせ最初は使い物にならないが、
傲慢Appleと漏洩Android以外のプレイヤーが出現するのは良いこと。

MSとサムスンwもがんばれ。

あとは日本メーカー・・・
84名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 15:43:47.27 ID:/xyp6A6/
>>67
いや、KDDIだよ
ソフトバンクは文字通り一桁上がったけどKDDIは上がってないまま
85名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 16:12:44.84 ID:Z1hsneHJ
ダフトパンクのone more time?






2000年の曲だよね?








干支まで周回遅れやねんな〜
86名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 16:18:49.28 ID:/xmLtnlY
>>76
あくまで電話なんて縛り必要かね?
自分は通話以外のことしてる時間のほうが長いな。
87名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 16:29:58.48 ID:ITthGGDS
html5には期待してるけど迷走してる感も……。

>>74
あれはMeeGoの後継だからLinuxベースじゃねーの?
88名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 17:02:04.82 ID:ytc/MeEx
HTML5アプリは、多分5年後10年後でもろくに使われてないと思う
89名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 17:24:52.69 ID:Inw4Dm8S
>>84
そりゃ、元が少なければ桁を上げるのは容易だろ
90名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 17:35:31.41 ID:Oijr2iAd
もうPCの様に端末に好きなOSインスコ出来る仕様にしてくれ
Windows fhoneの新型はいつになったら出るんだよ(#・ω・)
91名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 17:43:03.52 ID:7/oD++9W
>>87
>>53
linuxベースであると「同時に」HTML5ベース
92名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 18:00:06.04 ID:/xyp6A6/
>>89
元の数字もKDDIの社長が発言した時点でauより多かったり
そこから桁が一つ上がった
93名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 20:20:53.77 ID:UZCDxW3y
>>4
cromeがくそすぎて火狐しか使ってないんだが?
94名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 20:24:30.22 ID:ITthGGDS
そこでOperaたんの出番ですよ
95名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:00:51.91 ID:ngVbuyny
もはやヤンキー、農民層はおいてけぼりか。
96名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:03:43.90 ID:sROHIq4n
>>1
ロシア語で
97名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:04:54.83 ID:JoD9WJvR
PCはFirefox使ってるけどスマホのは全然使いやすくないしカスタマイズもあまりできないしアドオンも少ないから糞
というかスマホのブラウザ全部使いにくい
98名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:57:32.35 ID:/PjI9qbj
普通のガラケー出して下さい
99名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:32:15.76 ID:cH8HD4eW
OSをHTML5で作るとなにかいい事あるの?

教えてエロいひと
100名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:40:15.66 ID:vnR2iH3P
要するに、ハードウェアが安く出来るんだよ。
今のスマホって、あれもこれも出来るように複雑になって
メモリやCPUパワーを食いまくってる。
いっそブラウザだけにして後は全部カットしてしまえ!ってのが FirefoxOS 。

結構使えそうだよ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=2whCBcbB4FQ
101名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:45:52.32 ID:vnR2iH3P
動画こっちのほうがよかった

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZPFt0DlbDxs
102名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:49:58.92 ID:72E2VQAg
>>100
ちょっと違うだろ。モジラ財団の資金源の無さはずっと問題で、
クロムとの差別化が出来ていない以上新しいことに挑戦しないと解散もあり得る
モジラはgoogleplayのようにwebアプリを作り収益をあげたいのでは?

モジラの日本人の女性の発言から
今のブラウザと将来のブラウザの定義は変化する可能性があるということから、
世には未だ出ていない新たなブラウザな定義が作られるかもしれないという
実験的な意味も含んでいると思うぞ

だからと言ってハードウェアが安くなるとは限らない
103名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:52:06.18 ID:wjMhZ+sR
>>1
ローエンド向け出すなら、ガラケー出し続けててください
おながいします
銀行証券などセキュリティー関係はスマホじゃ怖くてモバイルバンキングできません
104名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:52:33.78 ID:94JInvK+
Windows Phone8だせよ
105名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:01:04.42 ID:tcuC2D4D
FireFoxとかWindows Phoneとか、auは他が出さないスマホを出してくれ。
選択肢はある意味最強の武器だぞ。
106名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:25:14.35 ID:TuPUctOY
今更新OS出して誰が喜ぶんだよ。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:28:24.02 ID:aX2opYqL
他記事よむと、クアルコムがサポートするから、手だす形か。

googleがnexusシリーズの端末製造だけでなく、チップ製造しはじめる可能性は十分にある
iPhoneのように、android製造メーカーがgoogleの下請け工場になりうる可能性も十分にあるだろうから。
android依存しているドコモのtizenプッシュのように
クアルコム、auも保険が必要になってきたんだろう。
108名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:07:42.08 ID:oZlasvYF
>>4
ええええ?
そんなこと言っちゃう人 今時いるの?驚き
109英八 ◆EIHACHIPNI :2013/01/23(水) 01:16:14.04 ID:OtnjUMjt
Firefox OSとかUbuntu OSとか誰得なんだよってね・・・
スマートフォンはAndroidとiPhoneとWindowsPhoneだけで十分だろーよ
110名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 04:55:58.04 ID:3HBz5WN9
ナビアプリも将来的にはHTML5で作る方向でやってるらしいな。
そうすればプラットフォーム毎に作り変える必要も無いらしいから。
もうスマホの多機能化は必要ないと思うな。ビジネスで使いたいなら
インテルATOMでWindowsタブレットとか安くなればそっちの方が便利じゃないか。
111名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 04:57:40.74 ID:ZLAMFUnb
結局64bit化できなかった糞ブラウザ
112名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 04:59:30.26 ID:RgCD4roG
>>105
でもある程度のクォリティがないとブランドイメージ後退するからねぇ。
Fの件ではAndroid全体が迷惑したしw
113名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 05:11:19.15 ID:/4CDo+Hq
出来が良くて買った人間は満足するけどメーカーごとオワコンなので人気は出ないで他に負ける。それでこそあうっぽい
114名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 05:17:36.93 ID:Sx/4AgQb
もう業界全体がアンドロイドなんてスパイウェアばら撒きまくってるのが問題だわ。まともな選択肢になるのならどんどん他のものも出てきてほしい。
115名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 05:52:38.43 ID:Z9aUD3uN
>>90
最近は、タブレットもスマフォもハードはほとんど変わらないらしいからな。動いてるOSが違うだけ。

で、ハードを生かしきれないWindows Phoneに期待とかマゾなのw
116名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 05:52:43.33 ID:g0rh/Pw+
>>99
例えば画像の表示とか、ドロップダウンメニューといったGUIのベースは
Firefox(HTML5+CSS+Javascript)が面倒をみてくれるんで、自前で作らなくていい。
117名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 06:08:33.42 ID:XoDDn/mF
これは期待
Google、Apple、Microsoftのエゴが入ったOSには未来がない
オープンなOSをメインにすべき
118名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 06:19:37.28 ID:XPVnGQjL
Andoroidの開発はインテントとか覚えること多いし、iOSはobjective-cとかいう言語覚えないといけないしJavaScriptとHTMLで動かせるFirefoxOSは期待
JavaScriptはサーバーサイドでもnode.jsとか結構採用されてるしこれから活発になりそう
119名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 08:16:51.46 ID:ucXk/3cU
>>44
おかま使うなら剛力の方がマシだろ
120名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 08:22:26.33 ID:ucXk/3cU
>>116
逆に言うと、ちょっと凝ったことしようとすると大変ってこと?
121名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:30:39.65 ID:D3Tlqu49
どんなに大量のメモリーを搭載しても、OSがメモリーを解放してくれないんですね?
122名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:39:35.70 ID:g0rh/Pw+
>>120
まぁそうだね。HTMLとCSSでどう表現するかは考えないといけないかもね。
もっとも、ゲームみたいな3DバリバリなアプリはWebGL使うことになるからあまり関係ないかも。
123名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:35:57.41 ID:XQd1GpWk
>>4
百歩譲ってブラウザのFirefoxがオワコンなことは認めよう
だが今はOSの話をしているんだが?
124名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:40:59.94 ID:e1YArSa8
>>4ってだめだな
125名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:48:14.30 ID:VTYjLW5x
ウィンドーズホンみたいなもん期待せんでも、普通にパソコンはウィンドーズ、携帯は楽々ホンでええやん。
俺はそうしとるよ。
126名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:52:39.76 ID:XpKvLHFA
>>125
スマホは使える機能を自ら表示するし、あぽーはその辺に気を使っているので
お年寄りにとって存外楽々ホンであるという側面もある
まあその割に重くて電池持たないのが欠点だが。
127名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:52:45.72 ID:VTYjLW5x
儲かるのであればロータスノーツだろうが大型汎用機だろうが作り使い続ける。
儲からんのなら最先端の流行と称するもんでもガン無視でスルー。
それがビジネス。

今の流行に詳しいだけのもんではビジネス板の役には立たんぞ。
128名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:58:58.16 ID:g0rh/Pw+
シミュレータ使った感触だと、なかなかいい感じ。
電話機要らないからタブレット出して欲しいね。
129名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:03:49.93 ID:i9CvDE0U
Firefox OSとUbuntu mobileには期待してる
130名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:13:22.99 ID:LC5ZPIMc
狐に辟易して、Opera使ってるが、Operaが動けば購入対象に入るかなw
131名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:09:08.63 ID:3FYC0tEI
剛力使うのやめて

Perfumeにしてくれたら買う
132名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:21:37.30 ID:tDJAEf2w
ブラックベリーもauに来ちゃえばいいのにね。
その他スマホのauってブランドイメージで。
133名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 14:19:59.42 ID:lGingmB+
>>52
そういえばスマートフォンのがスマホと略すの知らないで発表会で







すまほん!すまほん!






と連呼してた自称ガジェヲタの社長がおったな〜
134名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:00:40.90 ID:792xaOFe
KDDIは
キャリア系サービスをWEBベースに移行してるから、アプリに頼らなくても同じサービスをいろんなOSで利用できるようになる。
この流れからすれば、いろんな端末が出しやすくなるので結構いいかも。
135名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:26:42.99 ID:h5CCemad
前から疑問だったんだが、FireFoxの会社の事業収益って何?
136名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:53:42.04 ID:g0rh/Pw+
>>135
Firefoxの検索エンジンをGoogleにする

より多く検索して欲しいから、GoogleがMozilla(Firefox)に金を払う

より多く広告を掲載して欲しいから、広告主がGoogleに金を払う

こんな感じ。
あとは各企業からの寄付が多いんじゃないかな。
137名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:23:20.01 ID:h5CCemad
>>136
なるほどさんくす
Googleはブラウザの競合相手だけど広告収入メインだから結果一緒なんだな
138名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:25:25.36 ID:HF4OVTT2
日本のメーカもOSを作れないのか
139叩く人:2013/01/23(水) 17:35:27.77 ID:U8p0TSxx
>>138
HTMLという名のOSなら参入余地ありそうだな
140名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:55:27.20 ID:NdyMMiyj
>>106
オレ
141名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:50:34.18 ID:Gay3wxuH
>>138
純国産OSならTRONがあるんだけど、アメリカの圧力により潰された。
142名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:35:21.95 ID:bf7DwGg+
Tronは家電で生き残ってるんじゃ?
143名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:59:37.36 ID:IEsUnpBC
>>131
CMがライゾマだから相性いいかもな。
144名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:10:30.14 ID:uv4VQjpE
>>142
tronはいろいろ種類があるんだよ。
ガラケーのosもtronだった時期もある。

まぁ、いずれにせよスマホのOSにtronがなることはない。
145名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:38:59.50 ID:Fw3Ij5Xw
うーん、Androidとかアップルとかをわざわざ選ばない理由があるのか・・・?
146名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:43:34.26 ID:mK+pPuVb
田中ちゃん

タッチパネルうまく使えないんだから

スナップdragonのkCpガラケーに
オペラのよこに狐でもクロムでも
ショップでインスコ可でeじゃん
147名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:50:45.19 ID:bf7DwGg+
四角タッチパネルは飽きたので
2画面とか2つ折りとかスライドとか変わったの出して
148名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:38:31.63 ID:HjbnZvTL
>>145
iPhoneはappleの独占だしAndroidもそろそろメーカーや通信会社のカスタマイズを
制限する方向だから他のやり方考えていかないとまずいって事だと思う。
ハードの進歩はまだ続きそうだからそれに見合ったソフトの変化もあっていいから
いろんな挑戦はあっていいんじゃないか?ガラケーとかネガティブに言われるけど
通信機器としてガラケー並に安定して動作するスマホは現状無いと思うよ。
149名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:48:50.77 ID:ByU83NNx
どうなるかね。
Webアプリ中心になるとは思うけど。

ドコモもそうだけど、キャリア制限ばかりのガラケー回帰は勘弁。
らくらくスマホとか一定の人気があったようだし、
子供向けのアプリをインストールさせないとかWiFi禁止とか。

キャリア主導だと、そんな不自由なスマートフォンが増えそう。
150名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:11:39.20 ID:bjBQWogT
そんなことよりiPhone5のLTEエリアのポンコツ具合どうにかしろや
151名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:17:50.31 ID:qpVo2Ult
>>1
画面みてOSがわかるか!
152名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:21:53.31 ID:+8mSLJH+
広げすぎてどれも中途半端になるのがこの頃のau
153NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2013/01/24(木) 00:25:07.61 ID:AcU1StHt
今更新規OSが入る余地ないよ
154名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:36:40.42 ID:OfJIjJBN
現状のスマホ版firefox(PC版でも)で
スマホの機能を提供できていれば売れる可能性もあるんだろうが
実際にはスマホ版firefoxはしょぼいし、PC版との互換性もない。

firefoxしか動かないスマホ。これが売れるかどうか。
売れないだろう。
155名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:39:23.50 ID:Be2cE49a
HTMLがネイティブ叩きまくると、Flashみたいな運命になりそうな…

というかHTML5の仕様確定したんだっけ?
156名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:41:24.13 ID:Be2cE49a
ん〜つまりLinuxが積年の課題だった標準UIを手に入れたってこと?
157名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:47:00.47 ID:lf1wrhiu
既存のスマホに焼けるようにしろよ
158名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:47:07.25 ID:Lifuh6dq
googleはアンドロイドでメーカーやキャリアに無理難題を言い出してるって聞くし、
セキュリティや個人データ関係でユーザー軽視を続けてるから、そろそろ第三極の
勢力が出て来てもいい頃だと思う。
159名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:49:00.71 ID:Be2cE49a
そろそろTownsOSの出番だな
160名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:55:20.38 ID:OfJIjJBN
グーグルの独占に危惧するキャリアは
linuxのオープンなソフトウェアをarm系に移植する手伝いするだけで十分だろう。
これができれば十分すぎる代物。
firefoxもグーグルの寄付で成り立っているだけあって、やってることが
グーグルとかわらん。なんでlinuxつかっているのにHTML5だけにこだわるんやら。
161名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 01:18:46.64 ID:owpuofOt
アップデートの度に外部ソフトウェアが使えなくなるのだろうか
162名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 04:10:08.53 ID:guo/xfQu
ロシア語で考えてもわからない… 
インテリ… ノルマ… アジト… コンビナート…
163名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:22:54.20 ID:bwnwAG1L
>>160
Linuxのオープンなソフトウェアでタッチパネルのスマホに最適化されてるソフトなんてどれだけあるんだ?

HTML5に拘るつか、Linuxだけで何やるんだ? タッチパネルベースのスマホでコンソールでコマンドライン入力しろって言うのか?
UIを定義したりするのはLinuxカーネルじゃ出来ないし、画面の小さいスマホでXなんか使えないから
その部分をブラウザでなんとかするだけだろ
164名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:31:42.58 ID:wPgG7FzE
また特許関連で訴えられそうな気がする
165名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:04:01.11 ID:O0HAHj3B
pspスマフォを急げ
166名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:54:08.04 ID:jdche417
つVITA
167名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:08:50.53 ID:Mh9SknZh
法人需要向けにはネイティブアプリをインストールできないスマフォとかは需要あると思うよ。
168名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 03:07:22.13 ID:VXvIoXzC
完全ウェブベースのFirefox OSを歓迎してる連中って何なの? 馬鹿なの?

ブラウザ上ではゲーム等のハイパフォーマンスアプリは非常に苦しいし
リアルタイム性の要求されるアプリ(例えば音楽アプリ等)も無理だろ。
これらを捨ててiOSやAndroidに勝てると、あるいは一般消費者のためになると思ってるわけ?

GoogleやAppleの支配構造が嫌だっつーやつがいるのは解るけど
俺はHTML5の支配はそれ以上に不愉快だぞ。

世の中には、3割や5割までのことは簡単にできるが
いくら頑張っても8割までのことしかできない技術的アプローチというのがあって
それにしがみついている人達を説得したり引き止めるのは非常に難しい、とは俺の同僚の弁。
(C++ゲームプログラマな)

一方Ubuntuは「俺らはウェブアプリもネイティブもどっちも歓迎だぜ!」とアピールした。

http://www.ubuntu.com/devices/phone/app-ecosystem
> しかしUbuntuはHTML5に限定されません。豪華な動きや画面遷移を持つリッチアプリケーションや
> グラフィックの重厚なゲームのために、Ubuntuはすばらしいネイティブ開発環境を提供します。
> それはQMLを用いています。C/C++と、性能が重要ではないUI部分にはJavaScriptを使用するエンジンで、
> 皆様に、ネイティブアプリケーションのためのとても洗練された容易な開発体験を提供します。
> さらに私たちは皆様に、ゲーム会社が多くのすばらしいゲームを制作するために使っている
> 完全ネイティブなOpenGLを提供します。それは、エレクトリック・アーツ、Valve、
> Unityテクノロジーズといったデベロッパーが今まさにUbuntuに協力している理由でもあります。

まともな開発者ならこっちを支持するだろう。

Tizenもネイティブ開発が可能。というより今登場しているモバイル向けOS群のうち
開発者がブラウザ(というよりFirefox)に縛りつけられるふざけたOSはFirefox OSだけ。
こんなOSの一体どこがオープンなんだよ。

今のMozillaはすでにソフトウェア文化全体にとって害悪になってるから
さっさと盛大に爆発して消えろ、氏ねとすら思ってる。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 03:32:11.97 ID:C/1v4WT+
>>168
完全にブラウザでって訳にもいかない所はネイティブアプリで対応するんじゃないかな
通話機能やSMS機能なんかは流石にネイティブアプリで提供しそう
で、ゲームは果たしてネイティブで提供する必要性があるのかどうかの議論が出そう
ブラゲで我慢しろ、という形に落ち着くかも
楽曲や動画なんかはオンラインストレージにてPCと共有、なんて事で回避できそうかも
170名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 05:07:52.68 ID:g4OURP05
>>168
> リアルタイム性の要求されるアプリ(例えば音楽アプリ等)も無理だろ。
性能的には、アナログシンセのシミュレートくらいなら余裕。
発音のタイミングとかは実機を見てみないとわからないけど。

グラフィック描画に関してはWebGL乗ってるみたいだから心配することはない。
後は画像処理だけど、WebCLが乗れば問題なし。乗らなければShader使うだけ
ではあるけど。
171名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 07:22:07.28 ID:u+8aMG7F
現実的にはアプリ開発者が優先するのは、すでに莫大なシェアを持ってるiOS/Androidであって
UbuntuやTizenは仮にネイティブアプリの実行環境を備えたとしても、開発者がどれだけの優先順位を割くかと言われると(ry
172名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 16:31:02.16 ID:C/1v4WT+
逆にやりたい事の殆ど全てがHTML5上で実現出来てしまえば、今度はOSを選ばなくなるからね
そういう環境が作れてしまえば、それはそれで状況が変わる可能性はある
後はOSがどれだけメーカーの方針に合致してるかになってくるかも
173名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 20:10:06.70 ID:mrXinskT
>>170
ストリーム間で同期とってやる機能ってあったかしら
174名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:59:17.51 ID:YlzZJoZX
Windowsはオワコンだな
175名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:59:12.53 ID:yRhEalbS
KCP+で作れよ、高い金かけて開発したんだろ?
176名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:36:32.22 ID:CldnXrux
>>168
言いたいことはある程度は分かるが、

> 俺はHTML5の支配はそれ以上に不愉快だぞ。
まずこの前提が間違っている。そんな大それた話にはならない。

> 世の中には、3割や5割までのことは簡単にできるが
> いくら頑張っても8割までのことしかできない技術的アプローチというのがあって
それはそれで素晴らしいオプションじゃないか。
というか、それこそパソコンの技術開発の歴史だ。

簡単にできることが広がるということは、裾野が広がる。
ユーザも増えるし、ハードもソフトも安くなる。
新しい利用方法も生まれる。

裾野が広がると、昔できなかったこともできるようになっていく。
実際、最近のJavascriptの進歩は驚異的だ。

> それにしがみついている人達を説得したり引き止めるのは非常に難しい、とは俺の同僚の弁。
その8割を超えることが本当に必要なら,説得できなければおかしい。
説得できないということは,実は8割で十分だということだ。
経営的にそう判断したということだ。
177名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:54:24.47 ID:BNlI9hBm
ubuntuは重量級, FirefoxOSは軽量級という差別化ができるかどうか。
いっそのこと、TerminalEmulator Phoneで超軽量を目指してほしい。
178名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:59:32.40 ID:dz6TvL68
>>176
JavaScriptがそこまで優秀なら、今までAdobe、google、MSの三社が仲良く静的型付け版JavaScriptを作ったりしない
HTML5/JavaScriptは実際のところ「世の中の2〜3割までは他の言語に対して強みのある言語」と言える
2〜3割はでかいからここまで普及しているわけではあるが。
179名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:49:31.52 ID:AL6ZFOik
javascriptが本当に遅いのか、という大前提がちょっと怪しい気がする
180名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:56:42.70 ID:dz6TvL68
>>179
速度はある程度度外視できる
問題は静的型などある程度大規模なソフトを書くのに必要な道具がない
あと動的型の問題ではなくJS固有の問題として連想配列が使い物にならないという欠陥もある
181名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:34:11.21 ID:HM2sRP84
>>180
そういう大規模なところはC++で書いたプログラムを
Javascriptに変換すればいい。
182名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:26:33.99 ID:XYvITY3i
というかセキュリティ的にもそろそろ登場なBlackberyy10でいいだろ
183名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:35:49.88 ID:ojv3PLX6
 

   サ ム ソ ン ・ エ ー ユ ー   マ ン セ ー

 
184名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:42:00.92 ID:RJo+fXh1
>>65
そういう通信キャリアごとのカスタマイズには対応出来るOSだよ
というか、そういうことをやりたい連中が集まって作った
185名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 08:05:11.80 ID:T4Hn5hob
KCP+が糞だと証明されたな
186名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 08:50:25.33 ID:UAUqPrwh
クアルコムに騙されて余計な無駄金使ってしまったって感じ?>KCP+
187名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 02:01:43.30 ID:+J31p57d
一生懸命作ったんだけどなあw
188名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 10:26:42.34 ID:OsqENGL7
一生懸命になる方向に問題が有ったかな
189名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:11:55.10 ID:LMSsPf9L
ドコモがパクりそうだな
190名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:23:18.31 ID:zMZGZnBn
つぎはTRON搭載でお願いします
191名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:25:38.94 ID:XFe85Z9R
出してくれ
2ちゃんであーだこーだ言いたい
192名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:44:01.60 ID:xUB6HMei
平成24年11月10日で8800みたいだから
桁が上がるのは確かっぽいけど。
193名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 06:20:41.60 ID:/L84afvV
枯れた技術の携帯って発想は素晴らしいな。
今あえてMS-DOS搭載パソコン出す事があるなら、割と欲しいわ。
194名刺は切らしておりまして
>>193
最新のOSって良くも悪くも「最も枯れたOS」なんだがなあ……