【鉄道】日立 イギリスで高速車両製造工場の着工式を開く 16年から生産開始へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρφ ★
鉄道発祥の地・イギリスで、高速鉄道の車両の製造などを受注した日立製作所は、イギリス国内に建設する車両の製造工場の着工式を開き、
今後、日本の鉄道技術がヨーロッパで本格的に広がるのか注目されます。

日立製作所は、老朽化したイギリスの高速鉄道の車両を更新する事業で合わせて866両の車両の製造や27年間にわたる保守点検などを受注し、
イギリス国内に工場を建設することを決めました。
1日、イングランド北東部、ニュートン・エイクリフで開かれた工場の着工式には、日立の関係者や建設業者、それにイギリスの政府関係者が出席しました。
工場の建設費は120億円余りで、2016年からの生産開始を目指しており、研究開発も含めておよそ730人を現地で雇用する見通しです。
着工式のあと、イギリスのマクロフリン運輸相は「今回の工場建設は、工場での直接雇用だけでなく、取り引き先での雇用も生み出すだろう」と述べ、
雇用増加への期待を示しました。

また、日立レールヨーロッパのアリステア・ドーマーCEOは「日立は新幹線の車両の製造など多くの経験と技術を持っておりイギリスでも役に立てると思う」と
話していました。
日立は、工場の建設をきっかけにイギリスだけでなく、ヨーロッパ各地で計画されている鉄道プロジェクトで受注活動を活発化させる方針で、今後、
日本の鉄道技術がヨーロッパで本格的に広がるのか、注目されます。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131102/k10015760861000.html
2名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 08:56:13.53 ID:EgNB5y/+
日立+心=意
3名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 08:57:06.81 ID:9SBgAHoD
ごっつい取引やのぉ
4名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 08:58:40.61 ID:bQtzUJUP
クラス395電車がイギリスで絶賛
5名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 08:58:54.57 ID:NrPbi7N9
鉄道運行システムや路線管理もJR東海あたりと組んで全部受注しちゃえば?
6名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:04:49.87 ID:azN0hoRx
マクロフリン?
最大不倫
7名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:13:15.01 ID:nwuEhVHo
雇用だけでなくイギリスの技術者も育てることになる
至れり尽くせりだな
8名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:14:02.73 ID:ZDM46ub0
韓国系や中国系イギリス人が多数就職するのですね
9名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:18:53.85 ID:DmdS2/qY
ま、ここでも日本人労働者は蚊帳の外な訳だが
ぜーんぶ外で作るんだからね
10名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:19:14.21 ID:K9iVHDaj
>>7
そういうこと。キャッチアップして用が済んだらサヨウナラw
11名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:20:16.28 ID:2P1P3GAN
実はイギリスは、通貨がある程度高いので
日本の鉄道を購入したりすることができる。

しかしそうではない国が世界には沢山ある、
例を上げるとウクライナは、鉄道車両を日本のパクリで安く売ろうとした
パクリチョン国企業の鉄道車両を購入し運用しようとした
しかしほとんど使い物にならず、大金を損しただけに終わった、

このような事例が世界各地で鉄道車両だけでなくいろいろな製品で起きている、

では日本はどのようにするべきなのか?
1ドル120円にすること
1ドル120円にすれば、日本からひたすらパクリ
異常に安い製品として売りつけてきたチョン国のパクリ製品が
まじで世界で売れなくなる、
おおよそ日本と競合する製品は、90%ほど品目があり
その60%は、パクリ製品は売れなくなり、
逆に日本の製品が売れるようになるから

イギリスの鉄道車両で証明されているように日本製は、品質面で安定しているから
多くの世界の人々が救われる、


1ドル120円にすることは、世界の多くの人々を救うことであることを
多くの国民が理解しないといけない
12名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:26:17.16 ID:VgRhilwI
>>1
円高であれば、こういう海外投資も遥かに有利に展開できたんだがな。
13名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:37:49.74 ID:SqhmlbZT
>866両の車両の製造
>27年間にわたる保守点検

866とか27って半端に感じるけど
どんな理由で出てきた数字なんだろうな?
14名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:55:09.17 ID:l+aFS/5p
茨城の下請けが虫の息だな。
英原発建設も運営責任ありで、現地雇用だろし。
15名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 09:56:54.07 ID:aNy+Vxox
英国の鉄道技術がどんどん進んで、日本の鉄道車両も英国から輸入するような未来になるかもな
16名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:20:07.28 ID:aNy+Vxox
>>13
グレートウェスタン本線用に電車9両21編成、両対応車5両36編成で計369両
イーストコースト本線用に5両12編成、両対応車5両10編成+9両13編成で計227両
計596両だったのが、イーストコースト本線用に追加で270両(電車9両30編成)注文が入って合計866両
17名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:23:39.00 ID:VMguJ7C4
1872(明治5)年、イギリスから輸入した機関車が日本で最初に
品川〜横浜間を走ってから140年。
こんな日が来るとは。胸あつですね。
これが、日本流の「恩返し」。
18名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:29:15.21 ID:K9iVHDaj
ホルホルホルホル!
19名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:35:52.85 ID:8jQjXqPA
>>7
イギリスにそこまでの技術力はないよ。
20名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:47:51.74 ID:4cWbGuxc
日本の雇用は増えないつーこと
21名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:50:09.78 ID:d9wdQBVT
イギリス工場で中華系移民を雇ったらパクられるな。
22名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 11:01:32.28 ID:6na2eg5i
>>5
単独はこれまでで、次以降は三菱重工と組んでる。
日立が車両で三菱がシステム。
23名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 11:02:11.68 ID:T/fDBFzb
やっぱ日立にシステム開発は無理だわなぁ
24名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 11:10:09.45 ID:Pq7QSI0n
>>11 世界を救っても、自国民は救わん。
まー米国なんてどうでもいいけどユーロ。

対ユーロはもっと円高にしないと駄目だよ。
1ユーロ100円が理想。
ぜんぜん海外旅行行けないじゃん。
25名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 11:52:29.11 ID:nwDbM7vf
もっとティーサイド寄りの場所に工場を作ると思ったら、A1より西か。
できた車輛は陸路で運ぶのか。
26名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 11:58:05.44 ID:OxSCJWTT
>>14
鉄道の方は箱やってる山口の方はなんかしら影響するかもしれないが茨城かんけいなくないか。

>>15
今まさにその状態なのが英国だからもし英国のものづくりが復活するなら日本でも復活するだろ。

>>20
車両工場っても主に箱作って部品組むだけだから中身の機器類作ってる国内の仕事はむしろ増える見込み。
27名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 12:58:56.04 ID:AIGjza9D
>>24
一年に1−2回の海外旅行よりも、円・ユーロで円安のほうが
遥かに日本の利益。 僅か10−11ヶ月の円の下落で、オレの住処の
市、連休になれば必ず欧州の観光客が駅前の中心通りを歩き回る
ようになった。 俺は恩恵を受けてはいないが、通貨安って悪い
ことばかりでは無いもんだと実感する。
28名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 13:02:29.69 ID:fjqRLEnr
■アホ鳩山に天罰?〜放射能ホットスポット問題の深刻さと対応の遅れ

【放射能問題】ブリヂストン黒磯工場(栃木県那須塩原市)から撤退

那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなりました。

海外の放射能検査対策?!

タイヤ大手「ブリヂストン」は、2014年9月末をもって黒磯工場(栃木県那須塩原市)を閉鎖すると発表しました。


【放射能汚染】那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ  ホットスポットの怖さ
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/640.html
日時 2012 年 9 月 30 日


◆8.62μSv/h 那須塩原 関谷小学校 通学路のホコリ 2012年9月
※動画
http://www.youtube.com/watch?v=l9QiMgLRZSQ

2012年9月30日 栃木県 那須塩原市 の 関谷小学校 の校門の前 で放射線量を測定した。
空間(胸の高さ)の値は0.36マイクロシーベルト毎時。 校門の前を流れる水路に溜まった泥の上で6.80、通学路の歩道脇にたまったホコリの上で8.62マイクロシーベルト毎時だった。

関谷地区は那須塩原の西部に位置する。 会津西街道の歴史のある宿場町。 福島第一原発からの距離は約110km。

那須塩原市の人口は約12万人。 東北新幹線が通る。 酪農畜産や稲作など農業が盛ん。 那須塩原温泉や那須連山・高原・那須温泉もある観光リゾート地。

(アホ鳩山の)ブリジストンのタイヤ工場もある。

 フクシマ事故により、那須塩原市は、福島県以外の場所として最も激しく汚染されたホットスポットとなった。

※測定器には、ウクライナ製、ECOTEST MKS-05。ガンマ線のみを測定した。
29名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 13:11:26.22 ID:mRa/dUg1
>>19
日立にあるだろ。
30名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 15:15:00.24 ID:Y7m9LGpS
【企業買収】日立、英原発会社「ホライズン」を買収へ 650億円規模[12/10/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351468855/
【鉄道】英高速鉄道から270両の追加受注…日立製作所 総事業費8800億円に達す [07/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374152479/


週刊ダイヤモンド 2013年10月19日号
【日立製作所】
日立と英国の“蜜月”の裏に見える元駐日英国大使のキーマンの姿
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7180
「また“彼”が動いたのか?」。日立製作所と英国──。両者の蜜月ぶりに競合メーカー幹部が神経をとがらせている。
31名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:51:02.06 ID:8HDXecIk
>>23

なんで?
茨城でシステム作ってるじゃん。
32名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:54:55.08 ID:8HDXecIk
日本企業が製造したものが評判が良いと嬉しいね。

3年前?のヨーロッパ大雪の時、唯一遅れがなかった日立の電車。

イギリスでも評判が良かった。
33名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 21:18:43.95 ID:V4K1cKIw
>>31
つかあらゆるところで作ってるし。子供にマジレスよくない。
34名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 21:33:03.96 ID:4PYIc5n4
>>7
インフラ輸出はそう言うのが多いよ。ある程度の技術移転を伴うのが当たり前。
だから技術勝負なんてやってられないのよ。
その辺は日本人はそろそろ考えを改めた方がいい。

>>10
もはやイギリスにはそう言う事をできる能力はない。
35名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 21:35:03.55 ID:4PYIc5n4
>>20
日本の雇用はもはや新たな産業、
しかも日本人でなければできないようなことを日本人自身が考えてやっていく以外にはない。
覚悟決めた方がいいよ。
36名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 23:18:07.56 ID:/b/vZoEr
日本人のハードルは高い
先人達が日本人のレベルをどんどん上げてしまった
そして現在は低下し続ける日本、だが社会は甘くは無い
37名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 02:25:23.43 ID:+aS2nD5M
>>20
組立産業で雇用増やしたいなら
移民でも入れて日本自体の人口増やすか
途上国並みにまで所得水準下げるかのどっちかしか無いよ
でもどっちも嫌って駄々こねるんでしょ?
38名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:33:12.13 ID:THr0d5Ht
2013/11/3
都市型鉄道、日本流を輸出 JR東などタイで受注
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0101I_S3A101C1MM8000/
 東日本旅客鉄道(JR東日本)は新興国向けに都市型鉄道システムの輸出を始める。第1弾として丸紅、東芝との
3社連合でタイの都市型鉄道を受注した。車両から信号、送配電網、メンテナンスまでのパッケージ型輸出となる。
世界の鉄道インフラ市場は2020年までに現状比2割増の年22兆円となる見通し。JR東日本は定時運行に必要な
ノウハウを提供しアジアの鉄道需要を取り込む。
 新興国では都市機能の拡充と環境対策から都…
39名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:38:38.17 ID:Cg3UXJmh
【インフラ輸出】日本の都市型鉄道システム、輸出開始 第1弾は「タイ」--JR東日本×丸紅×東芝 [11/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383455774/
40名刺は切らしておりまして
http://matome.naver.jp/odai/2138339213541357001

鉄オタ「品川の駅員が撮り鉄を殴った模様 暴力駅員をクビにしよう!」



鉄オタ共が駅員を特定してtwitterで吊し上げ

https://twitter.com/pf11271/status/396606268032315392