【農業政策】農政の大転換 「減反廃止」は2018年めど--政府・自民党 [10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府、与党が5年後の2018年をめどに、コメの生産調整(減反)を廃止する方向で
検討していることが27日分かった。国が生産目標を示さないことで、規模拡大を目指す
農家や企業が自由にコメを作れるようにする。減反への参加を条件にコメ農家に配っている
補助金は14年度から大規模農家に対象を絞った上で支給額を減らし、農家の自立を促す
方針だ。

環太平洋連携協定(TPP)交渉が妥結して安い農産物が多く輸入される事態に備え、
コメ農家の競争力を高める狙いがある。減反が廃止されれば、約50年ぶりの農政の
大転換となる。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013102701001878.html

◎関連スレ
【農業政策】「減反政策は限界。もうやめた方がいい」--増田元総務大臣(前岩手県知事) [10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382774979/

【農業政策】 「政府は農業を潰そうというのか、日本のコメ作りは終わりだ」--青森県農協中央会・岡山会長、怒りあらわに [10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382750371/

【農業政策】政府、コメ減反「見直し」へ--産業競争力会議で新浪ローソン最高経営責任者が廃止提案 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382612467/

【農業政策】政府・自民党、コメ補助金「大規模農家限定」検討--「農地中間管理機構」設置法案の閣議決定も [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382676336/
2名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:12:37.44 ID:GnF+SyH4
自立?
TPP絡みの農業の切捨てだろ
3名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:43:08.15 ID:4Lc/CO33
米が安くなればそれにこしたことはない、農協なんてどうでもいい。
4名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:48:15.73 ID:bXJInvaF
米作農家は減反政策に反対していたから農家の皆さんは大喜び \(^o^)/
減反政策から開放され生産意欲が益々上がる
5名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:58:45.10 ID:+4rb/Yva
TPP妥結に関わりなく、減反廃止は決定事項。ということか?

TPP参加というのは口実で、本当の目的は最初からコレだったのかも。
6名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 02:11:57.48 ID:0t9bZFsV
政治家の手で二転三転させられる人生って最低だな
7医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/28(月) 02:31:47.81 ID:ZYY/XBvh
売国もついにここまできたか。
自民党は、日本売国党に改名したほうがいい。

国民運動でこういう動きをつぶさないと、将来大変なことになる。
8名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 02:49:32.09 ID:wv+6Tsbl
今までからしてダメダメだったわけだから
これから農業が悪くなろうが良くなろうが日本全体には何の影響もあたえない。
9名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 02:50:14.98 ID:4y8NeUkx
2018年度って・・・・・農家の爺さん80歳超えてるだろ。

18年になったら2023年って言うんだろうけどさ。
10名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 03:23:30.87 ID:88PTHE/3
大規模法人農場とか増えるのか?
何かしらのメーカーや総合商社も参入して、
法人契約農家と共に自由競争力のある農産物生産ができるようになるのか?
11名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 03:54:31.73 ID:vTGQgjJF
もう農家がお互い集まって会社作れよ
12名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 05:33:37.76 ID:0Tud4CvG
取りあえず歓迎
ただし米の値段が今の半分くらいになったからと言って
消費量が倍になるとは思えないが
13名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 05:37:03.03 ID:a2vOjPEu
いいことだろ。農作物の生産減らしたら補助金もらえるとかありえない政策だし。
14名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 05:48:57.87 ID:By4Q1/qo
>>12
米粉のパンおいしいよ
15名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 05:53:05.54 ID:IULHejUX
ある程度の自給率を確保するために、日本の農業を補助するのは分かるよ。
でも、耕作をしない、つまり働かないことに対して補助を与えるのはおかしい
よね。
販売額に比例する形で補助を与えるのが妥当かな。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 05:58:01.68 ID:2zmg7l+C
補助金は大規模農家中心に与えるらしい
17名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 05:59:00.77 ID:ruS2fmKG
こいつのせいで自給率下がってたんだが
やっと終わるか
18名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:00:06.67 ID:a2vOjPEu
>>16
正解だろ。今や農家の8割が兼業農家でサラリーマンしながら農業している人が大半。
そんなやつらに補助金与える必要はない。

むしろプロの農家として大規模農業やっているところに補助金与えるべき。
19名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:04:25.36 ID:2zmg7l+C
>>18
兼業農家でもある程度規模が大きくないと補助金ってもらえなかったんでしょ?
20名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:07:11.51 ID:a2vOjPEu
>>19
その通り。それをさらに極端にして専門でやっている本当の大規模農家以外は生き残れないようにすべき。
ぶっちゃけ日本はこれから人口も減るし、大規模農家だけでも必要十分な食糧生産が可能だから。
21名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:07:50.96 ID:DMN2Ybct
資金集めた株式会社が農業するか、農家どうしでLLP作ってやる時代になりそうだな
22名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:11:06.29 ID:a2vOjPEu
農家も大規模法人化すべきなんだよ。
それで交替制にしてサラリーマンみたいに土日・休日取れるようにすれば、
農業やろうという若い人も出てくるだろうさ。
23名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:44:48.96 ID:byfJG4K7
ホールディングスwみたいな形式にして
上前撥ねる連中が出てくるんだろwww

ピカ毒の薄い所なら、海外や金持ち向けの商品つくれるしな。
資本主義政治だとしても、紙切れは食えないもんなw
24名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:03:18.37 ID:4OeF0lph
零細農家は後継者がおらず十数年後には廃業して土地が荒廃するおそれがある

政府「だから零細農家には早めに退場していただいて土地を集約して大規模農業に誘導する」

マスコミ「そんなことをしたら零細農家の廃業が懸念される! 反対! 安倍は売国奴!」

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ>マスコミ
   /    (●)  (●) \
    |   、” ゙)(__人__)”  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、(“二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
25名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:07:47.34 ID:X/uz85gV
         売国奴_
       / 安卍倍  \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「原発ゼロでは
     |       (__人__)   | 燃料輸入で貿易赤字が増える 
      \      ` ⌒ ´  ,/  国富が流失する!」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |清和会 経団連   |


ではTPPでベトナム米を輸入して貿易赤字を増やし
ベトナム派遣を導入して ベトナムの家族への海外送金で
国富を流失させるのは とんでもない売国だから 断念するのですね
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \        売国奴
      |::::::        |   / 安卍倍     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \ 「経団連が
    .  |::::::::::::::    } |    (__人__)   安く奴隷や農産物を買えれば 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     国富なんてドンドン流失していい 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \日本の国益より経団連の賄賂献金が
        /:::::::::::: く    | |       |  | 一番なんだよ!
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    ダブスタ上等!
                                        
原発ゼロでは国富が流失するのは正論だが
コメや労働力を輸入するのも 国富の流失であり 国産品愛用するのが保守である
グローバル派は 保守ではなく 非国民・売国奴の集まり
(原発も遥か沖合い350kmの浮体原発にして、爆発しても農家に迷惑をかけないようにせよ
 陸上にまた建てるって 何も反省しないのか?!)
26名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:09:32.14 ID:kIoeUkf3
今でも農協に搾取されているからな。
27名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:20:56.31 ID:X/uz85gV
       反民主金権寡頭主義
       / 安卍倍  \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「憲法改正は国民投票で
     |       (__人__)   | 国民に決めさせろ! 
      \      ` ⌒ ´  ,/  反清和会は 国民をバカにしている!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |清和会 経団連   |


では世界的に珍奇な「自民党憲法にサインするときだけしか使えない
国民投票法」を改正して、世界的に普通の一般重要法案国民投票法を可決して
TPPも 外国人移民も  自動参戦付き同盟条約も 国民投票で決めるのですね?
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      反民主金権寡頭主義
      |::::::        |   / 安卍倍     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \ 「経団連が
    .  |::::::::::::::    } |    (__人__)   安く奴隷や農産物を買えれば 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     国富なんてドンドン流失していい 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \国民は奴隷だ
        /:::::::::::: く    | |       |  | だまって更に国民奴隷化する
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――    自民党改憲案にサインしてろ!
                               政府批判は 公秩序維持法で        
                               特高に逮捕拷問させるぞ!
国民の意思を尊重して 改憲は国民投票で決めるべきというなら
一般重要法案国民投票法を可決して 消費増税も TPPも 国民投票で決めろ!
28名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:24:52.82 ID:ToIefpUc
農家の大半が年寄りなんだから、ただでさえ年金・医療介護費で金食い虫の高齢者に補助金なんて出す必要なし
そんな老害が数が多くて選挙でモノ言う邪魔者なんだから余計補助金なんていらないよ

単身・核家族化が増えてるというが、生活費がなくなれば自ずと2世代、3世代で暮らすようになる
老害の単身世帯は見守りや買い物支援、介護やらでカネがかかるから
年金も食費程度の額まで減らして、子か孫世代と同居させるようにして社会補償コスト減らせ
29名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:32:08.64 ID:X/uz85gV
>>28
自民党 改憲案の
 家族は助け合うべき 条項は

実際は
 ナマポは 10人いても 親戚の正社員1人で養え

 老人の費用は 全部 子供が払え

 節約した金は 法人減税で グローバル企業に ばらまくから

っていう意味らしいね

  新しい自民党さん 

   小沢に「子供手当ての財源は?」って聞いてたけど
   ブーメランで尋ねるよ 「法人減税の財源は?」

オレタチ国民の財布のカネかい?
30名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:36:18.63 ID:X/uz85gV
自民党改憲案の
 12条から 39条は 

 一見しただけではわからないように 国民に不利に改悪してある
 毒素条項だらけだよねえ

 そりゃあ 
  社長が雇用契約を変えるときも
  大家が賃貸契約を変えるときも 
  政治家が憲法を変えるときも

    上に有利 下に不利に改悪しないと

    上は改訂契約書を作るのに費やした手間隙の
    モトが取れないからな 
31名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:51:08.84 ID:ET+hhIJH
それなら農地も普通に売れるようにしろ
全部更地にして廃棄物置き場にするから
32名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:57:25.61 ID:dDGZM3aT
企業と契約した大規模農家は生産調整の時には
国から支援が出るってことだな。

簡単に言うと、農家に払われてた金が
企業に流れるって寸法だよ
33医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/28(月) 09:22:33.80 ID:ZYY/XBvh
日本は見捨てられた土地になると賢人が言っていたが
それは免れないようだな。だって馬鹿が多すぎる。

前の戦争で200万人以上、何で死んだの?
餓死でしょ

なぜ?

自給率がすごい勢いで下がったからでしょ。
よく考えろよ
34名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 09:44:19.15 ID:dyt1Je11
でも、若旦那はアメ様の命令には逆らえない
35名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 09:54:40.43 ID:5vsFoYZQ
廃止が遅すぎだわ
次は農協解体ヨロ
36名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 10:08:44.26 ID:JlPfbd9F
>>33
自給率が下ってるのに減反してたのは、コメを食う人間が減って作っても売れないからだけどな

そんなに自給率を気にするなら毎食コメ飯を山程食えばいい
高度成長期以前はそんな食生活だった、だからその時代はコメを増産するって方針だった

食のニーズが多様化した現在ではそんなのが合わないからコメが余って減反せざるを得なくなったんだよ
37名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 10:59:56.74 ID:0rVFgUMl
TPPに減反廃止
安倍ちゃんは農家の敵w
38名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 11:03:47.75 ID:VCsDoBlE
あめりかを米と表記して農産物をコメとかく記者は頭おかしい。
39名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 11:18:15.37 ID:uI5ed6Q3
兼業農家の地方公務員は金もっている
40名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 11:33:46.43 ID:Jz+FQAIK
>>3
逆だってばさ。
測定技術の進んだ先進国でないと安全な食糧生産が行われている事すら確認する手段がない。
輸入国に検査費用押しつけた分、輸入食料にかかるコストは増大する。
41名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 11:37:48.91 ID:Jz+FQAIK
>>4
ついでに河川法改正も撤廃してくれたらな。
もともと農地だったとこに人工河川掘って河川敷だから耕作禁止とか一方的すぐる。
42名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 11:42:41.15 ID:Jz+FQAIK
>>33
最近は、新しい土壌汚染地が見つかっても耕作不適地を減反対象に含めて補償から逃げるため使われてたり。
43名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 11:46:26.42 ID:Jz+FQAIK
スクスマで事故が起きてすぐ、農用地土壌汚染防止法に放射性物質を
含めずに、牧草の放射性物質に騒いでた時点で農政オワコン
44名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 11:46:59.42 ID:O/qcnyje
この国の食はどうなってしまうのか
45名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 12:00:28.53 ID:QHp1MuRw
息を吐くように嘘をつく自民党。 国益守る気ないな。

余っていいほどでないと駄目なのが自給率の本質なのに。
46名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 12:00:50.95 ID:SYObkoTc
自由化と管理のどちらがいいかは
本当のところ、よくわからない

ただ、コストに見合った管理ができないのなら
やめたほうがいいって流れなのかな
47名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 12:07:02.99 ID:dxHnE9V+
>>6
じゃ、君は人生の全てを自己責任で生きてるんだね
48名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 13:38:35.78 ID:QxscRYqK
基本的に、動きの遅い政府が供給量決めるほうがおかしいんだよ。
最初は所得の安定化、なんて意図で始めたのかもしれんが今は単なる足かせ。
自由な生産自由な取引。これが何より基本。

そのうえで、非常時食料確保の政策やらを組み合わせればいい。
49名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:31:35.58 ID:+o1Ca7CK
根底から一度ぶち壊す時期に来てるがこれは自民党には出来ない。どうしますかね
50名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:54:52.93 ID:P8x/NyIQ
>>48
おまえ農家なめてんだろ?
自由な生産?
何年も掛けて納得できる土づくりして
何百万も掛かる機械買って
自由な生産?
プランターに種撒くのとは違うんだが?
農業辞めて、リーマンになったとしても
もう元には戻れない

大規模経営で農家が儲かるなんて一握り
今の時代だからやっていける
自由な取引で価格が下落すれば生き残るのは更に一握り
しかも"企業の奴隷"
コスト削減やら価格叩きされて奴隷生活
こんなバカな事までして自由を手に入れる理由が判らない
51名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:06:57.81 ID:NO2BfrBK
>>50
農家だけではない。
全ての職種に当てはまることだろ。
農家だけが特別だと思うなよ。
52名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:12:03.53 ID:0fQFJqOl
>>7
もう少し論理立ててレスしてくれよバカ。
そんなバカなレスじゃ張り合いがないw
53名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:19:40.45 ID:2zmg7l+C
まあ煽るだけの仕事は楽でいいな
54名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:20:44.12 ID:P8x/NyIQ
んな事ないぞ
農家は特別
入口は広いが、リスクがデカすぎる
給料補償など一切無し
景気の良し悪し関係なし
殆んどの作物がお天道様頼り
見よう見まねで作れるもんじゃない
味は同じでも曲がったキュウリは買い取られない厳しさ
そんな業種は他には無い
55名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:24:43.08 ID:+o1Ca7CK
まあ、儲けが出ないなら撤退するしかないわな、自営業だし
56名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:29:22.86 ID:RuMMs6Q9
【政治】 「攻めの農業政策の推進」で、TPP参加へ地ならし 農林水産品輸出を1兆円規模に倍増…産業競争力会議(議長・安倍首相)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361320480/
【農業/政策】集約した農地の貸し出し先を決める際には公募が必須--政府の規制改革会議 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379600404/
http://unkar.org/r/bizplus/1379600404/

【農機】クボタが日本のコメ輸出、日本の農業の未来に“突破口”を開く可能性--香港に続き新たにシンガポールにも [10/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381030824/
【輸送用機器】攻めの農業に貢献--ヤマハ、10年ぶりの産業用無人ヘリ最新モデル『FAZER』 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382582523/
57名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:45:55.42 ID:afe/PrYX
供給は日本の大農家と海外の大農家との低価格価格競争になるだろうけど
安く仕入れて高く売った方が儲けが出るんだから販売価格は変わらないんじゃないかな
58名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:01:08.94 ID:+o1Ca7CK
で、日本の農家がみんな撤退して、それに近いところまで行って、どこで国民が「ちょっと待て」と声上げるかだな。
TPPがそれを加速する。自民党の票田の農家の大半は自民党と心中する。
そこまでは静観しかないだろう実際。まだ全く未来は見えて来ない。
59名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:20:15.87 ID:P8x/NyIQ
声を上げる国民?
んなもん存在しないよ
メディア不在のデモなんて嫌韓デモくらい
利権が無いからメディアも潰しに掛かる
だから必死で潰そうとしている
利権があればメディアは乗っかり焚付ける
自民が衰退して喜ぶ連中がメディア使って
焚付けるのが目に見えてる
60名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:30:19.52 ID:kPlBDBqE
国内産だけ見れば全体の供給量が減るわけだから大農家がインフラのような扱いになるね
売る価格が維持されるなら減反の補助より作って売ったほうが農家は儲かるし
61名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:35:26.81 ID:+o1Ca7CK
>>60
国産志向の人向け需要で多少値段が高くてもきっちり質を伴った物を提供出来る農家というか生産者は生き残れる、
という事だな。さて全体の何%ぐらいになるんだろうかな。
62名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:42:02.56 ID:5E1HaKsX
八郎潟とか笠岡の干拓地が全面田圃になるのか、胸熱だな
あと、棚田がどのくらい復活できるのかな? 日本の美味しいお米を世界に売るぞ〜
63名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:52:05.34 ID:kPlBDBqE
タイ米が日本国内に流通し始めたときに食感ではっきりと外国産と判るせいであまり流行らなかった
外国産の米が日本人の味覚にどれだけ合うのかがポイントじゃないかと
これは海外の消費者の立場にもいえる
64名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 17:02:09.55 ID:5E1HaKsX
>>63
日本の炊飯器がタイ米(長粒米)用じゃなかったのが勘違いの始まりさ、実は結構美味しい
おにぎりとかには向かないと言われるが、ある程度国産米とブレンドすれば、むしろ風味&食感もいい

牛丼、親子丼、カツ丼の類も同様で、ある程度長粒米が混じった方が食感が増す
タイ米騒動の時は、日本人にそうした知識がなかった

日本米の海外輸出についても同様で、専用の炊飯器か、日本米モード付きの炊飯器の輸出も必要
諸外国に日本食ブームといった追い風があるが、それをサポートする体制も必要となる
65名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 17:09:03.40 ID:P8x/NyIQ
>>63
中国産を国産として使っててもバレなかったしな
うちの田んぼのコシヒカリが1俵13000円
車で5分の"自称"有機コシヒカリが36000円
9割が味なんて判らない
66名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 17:29:21.43 ID:kPlBDBqE
>>64
毎朝パンを食べるときに
何か工夫しないと違和感があるなら面倒だねってこと
67名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 17:45:49.63 ID:+o1Ca7CK
>>65
とすると所詮ブランドという事で、トレーサビリティーのガチガチ強化と法整備、運用強化がTPPに向けて重要、
って事だな
68名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 17:53:08.54 ID:iK23kuEM
ここ数年ゼネコンが農業に参入してるから
減反なくなったらいっきに土建屋が農業に入ってくる
一級河川とかの河川敷の草刈りなんかも土建屋がやってるからね


西日本だけど限界集落の田んぼを借り受けて
盛んにやってるわ
69名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 17:57:49.27 ID:ncp3M5b1
米の生産は技術じゃなくて
機械が全てだからな
機械を持ってる大きな会社を作れば円滑に回るのに
農協が機械を売ることにに熱心で害悪しか無い
農協が農作機械を完全リースするだけでいいのに
70名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 18:02:26.18 ID:5E1HaKsX
>>69
リース会社に任せっ切りの場合が多いよ、農道整備されて大型運搬トラックが入れるエリアなら
おまいらは農道整備に否定的なんだっけ? そこに矛盾があるんだよ
71名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 18:02:44.17 ID:+o1Ca7CK
収穫に対する保険の商品化も結構重要だと思う
72名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 18:06:47.26 ID:5E1HaKsX
>>71
相場も絡んでくるから、損保会社では原発同様受けてくれないと思うね
それではと、国が農家の所得保障を提案しても、おまいら完全否定だろ? やっぱ矛盾がある
73名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 18:28:54.80 ID:cZ4A0iAH
>>69
農家の会社化とかプランテーションの二の舞で長期的に見たら損するだけだから止めとけ。
74名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 00:11:46.46 ID:irqXhx1o
>>63
せんべいとかの表示見ると、コシヒカリ(米国)って書いてあったりするぞ
日本で作ってるのと同じ品種を海外で作って輸入すれば、
味もあんまり変わらなさそうだし売れるんじゃない?
75名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 08:07:26.78 ID:t/OvUmpk
>>69
確実に赤字だなww
・全力でぶん回すからエンジンへたる
・全力でぶん回すからキャタピラ外れる
・全力でぶん回すから駆動系ガタガタ
自分で持ってれば、大事に使うが
リースだったら全力勝負
田んぼは言わばラリー場だからな
76名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:12:44.09 ID:9vVpwbpP
【農業政策】政府、5年後の「減反廃止」に併せて「農家向け収入保険」創設へ--農業者が拠出金積立てて非常時に備え [10/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383008500/

【農業】高値で消費者のコメ離れに拍車…4〜9月の消費量9%減 [10/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382973364/
77名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 00:39:26.76 ID:ocYXCxOc
>>63
日本人の味覚とか、笑わせるね。
単純に贅沢品があふれているだけで感覚はゼロに近い。
賞味期限を見ずに臭いとかで判断できないんだから。
まあウチの家族は、だけど。
78名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 06:34:11.06 ID:12yjPhR5
>>33
嘘を事実みたいに書くな
クズが
79名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 06:42:50.20 ID:DSvRx+FA
去年くらいに、輸入米でおかきとかせんべい作ってたのを、米産地表示厳格化で、わざわざ国産米に変更したとかせんべい会社がニュース出てたな
80名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 06:43:19.27 ID:xta+fnIy
>>15
>耕作をしない、つまり働かないことに対して補助を与えるのはおかしい

減反の補助金って、転作補助金じゃないの?
別に働いてないわけじゃないんじゃ
81名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 06:45:49.45 ID:DSvRx+FA
>>67
有機って味わいでなく栽培方法の違いだよ
コシヒカリとヒノヒカリの区別とかならできるしな
82名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 07:08:23.88 ID:PCb4yrTm
保護しないと、か弱い日本が、諸外国にこてんぱにやられちょうじゃないか!
83名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 08:03:09.38 ID:wdxG+OKT
おそすぎ
84名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 09:04:58.05 ID:DwhIbDZ4
安全保障がまったくわかってない自民党
85名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 09:59:18.59 ID:ZzWkgfr+
自民党と役人のやり方は昔から変わらん。

1.アメリカの圧力で市場開放の圧力
2.「部分的だから」といいながら、補助金で黙らせる
3.開放範囲はどんどん大きくなり、それに比例して補助金も大きくなる

〜多くの業界はここまで。補助金漬けで気づいたら競争力も後継者も無い状態〜
  いよいよ米は次のステージへ。

4.「競争原理にしましょう」と一気に開放して補助金も切る
5.国内のその市場は壊滅。田舎は破綻。
6.食料すら海外市場に頼る状態で、ちょっとしたことで価格は大混乱

典型的な植民地支配下の隷属国家の顛末。
86名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 10:11:26.25 ID:bDNBX0To
土が死んじゃうからまったく放置のはできない。
辞めるならまだしも。

自民党は国賊
87名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 14:58:01.75 ID:odOTCdAl
【農業政策】「コメ補助金」 : 来年度から支給額を半分以下に、対象もプロ農家に絞り込み--政府 [10/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383092323/
【経済/農業】経団連とJA、農業の競争力強化で連携--共同組織を初設置 [10/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383037431/
【規制改革】「本末転倒」--政府の規制改革会議、農協の業務肥大に批判相次ぐ [10/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383057779/
88名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 22:34:40.36 ID:W9cK124Q
民主党支持って訳でもないが、
自民党は輪をかけてひどいな・・・

選択肢がねーよ
89名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 22:39:58.55 ID:jbOxW1LU
2018年って 農家のジジイ死んでるんじゃね?
90名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 23:00:45.64 ID:HBYOBC70
>>89
それも計算のうちだと思う。あと5年でというのは結構絶妙な数字。
91嫌韓流:2013/10/31(木) 06:36:09.72 ID:q7j+QAQi
補助金目当てで米作りしてる
高齢の農家は
とっとと退散しなさい
92名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 15:02:41.02 ID:0v46s4Jr
【農業政策】政府・自民党、新米豊作による「値崩れ」防ぐため「に過剰米の買い上げ」を検討 [10/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383145545/
93名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 00:15:58.08 ID:KC0P9LIU
>>85
どんなに国際価格が大混乱しようが国産品よりは常に安いよ、バカたれ。
94名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:32:06.70 ID:jcQCwIEK
TPPで生活激変/関税撤廃で日本「壊国」−独自試算でわかった!
   ◆ TPP、産業競争力会議、減反、安倍晋三首相、農業、関税
週刊朝日(2013/11/08), 頁:24

TPPで生活激変/日本の食卓を外国産米が席巻する!
   ◆ 関税、農家、国産米、外国産米、ドン・キホーテ、安全性
週刊朝日(2013/11/08), 頁:26


TPP「聖域」ゼロで日本の「主食」が崩壊する?
http://dot.asahi.com/wa/2013103000049.html
 年内の合意をめざすTPP(環太平洋経済連携協定)の交渉が佳境を迎えた。自民党は当初、農産物の
「重要5項目」を守ると言い続けてきたが、最近は譲歩しそうな雰囲気も漂う。この「聖域」の関税がなくなっても、
農業は大丈夫なのか。日本にどんな影響を及ぼすのか。「聖域」をすべて守った場合と、すべて関税ゼロに
なった場合について、関西大学の高増明教授(国際経済学)に試算をしてもらった。
 最も衝撃的だったのは、関税をゼロにすると、生産額で「コメ」が77.76%減、「小麦」も76.42%減となることだ。
主食の「壊滅」と言えよう。コメで見れば、いま関税は最大で778%かかっている。これがゼロになってしまっては、
人件費が割安な新興国や、農地が広く機械化が進んだ米国などからの低価格の輸入米と互角に渡り合うのは
難しいだろう。その証拠に、試算では米国のコメ生産額が2倍以上に増えた。
 その半面、「聖域」をすべて守れば、日本の農林水産業が受ける負の影響は微々たるものになる。最大でも
「その他農産物」のマイナス1.92%だ。米国の変化も小さい。
 そして、政府の試算だ。たとえばコメの減少率について比べると、政府はマイナス32%として、悪影響は高増教授
の半分以下だと見ていることがわかる。逆に、小麦などその他の項目は政府試算のほうが悪い結果を予測する。
 この違いは、高増教授が貿易の分析で一般的に使われるデータを用いたのに対し、政府試算の「農林水産物」は、
農林水産省が算出した独自の減少額を計算式に組み込んでいるからだ。ともあれ、日本の農業は、規模拡大など
でTPPに耐えられるようになるのか。東京大学大学院の鈴木宣弘教授(農業経済学)はこう予測する。
「コメ、小麦、サトウキビなどは土地の広さが値段に直結します。日本で最も強い生産力を持つ北海道で
40ヘクタールの畑作をしても、1万ヘクタールの西オーストラリアと関税ゼロで競争しては、勝ち目はありません」

※週刊朝日 2013年11月8日号


【TPP】コメの関税率、現行水準を「引き下げる」可能性も--石破自民幹事長 [11/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383443633/
95名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:07:22.08 ID:oONKO5xG
減反廃止は言葉が踊っているだけで、実質的には、違うらしい。
96名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:03:14.37 ID:uI3cjMVR
>>95
戦後農政の大転換「減反廃止」は大手マスコミの大誤報
――キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・山下一仁
http://diamond.jp/articles/-/44362

政府は、民主党の進めた戸別所得補償だけ廃止するのであって、
「減反廃止」なんて一言も言ってない。相変わらず農村ポチな自民党。
そして、ダメマスゴミ
97名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:21:00.08 ID:XwcbRg/D
俺たちの安倍ちゃんのクソ度合いがまたひとつ上がったな。
98名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 08:47:54.09 ID:Aq9NAlNk
競争力強化→低価格化、集約化・機械化・大規模化=寡占&小作人化
99名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 09:06:46.45 ID:rOSoRD39
官僚のやろうとしているのは米の値段を安くしたいだけ
自分たちの給料の貨幣価値を上げたいだけ
小規模農家は辞めてもらい 大規模農家だけにしたいだけ
100名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 09:25:33.07 ID:S7tDNbU5
叩いてるやつ多くて驚くわ。
農家とJAの思う壺だわな。
101名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 20:59:19.75 ID:OlT3kbCK
来年からの減反強化で、農家の収入(=国民負担)は増えるからね
実際には水田は減らさず作る米のラベルを変える(主食用→飼料用)だけで、補助金出します、とかやり始めるんだよなw

生産性の低い零細農家(農業以外の収入が大半を占める補助金詐欺農家)も手間のかからない飼料米を作るだけで、国からこれまで以上に補助金(税金)をかすめ盗れるようになる

これから国民は高価な主食米を買わされるだけでなく、低価値な飼料米に対する補助金も負担させられるわけだor2
102名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 07:05:06.38 ID:9oWyFzCk
消費税増税で軽減税率には消極的
日本のコメは高くして
貧乏人はTPPで安いコメを買わせるのか
解りやすい…
農家に所得補償よか年収200万以下に
BIで所得補償すべき時期だろうが
103名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 17:37:15.08 ID:8uWTbgD3
不満がある奴は篭絡すべし
これ政治の鉄則
104名刺は切らしておりまして
>>33
国が配給するはずだった食料を何処かの国のいじわるな気質が特徴のあいつらが
倉庫から盗んで闇市で高値で売るようになったからなあ