【税制】自動車税を見直しへ、燃費・環境性も加味、総務省の検討会が報告書[13/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
総務省の有識者検討会は17日、地方税法に基づく自動車税と軽自動車税の見直しを盛り込んだ
報告書案をまとめた。車の燃費や環境性能に応じて、税率を変えるなど複数の案を提言した。
導入されれば軽自動車税は増税となる可能性があり、平成27年に廃止される地方税の
自動車取得税の代替財源となる。同報告書を基に与党税制調査会で最終的な結論をまとめ、
年末の税制改正大綱に盛り込む方針だが、自動車業界からの反発も予想される。

31日に正式決定する報告書案では、排気量に応じて課税している自動車税を、燃費に応じて
納めるなど複数の方式を提示した。環境負荷の低い車への買い替えを促す狙いだ。

複数の方式のうち、購入初年度の自動車税や軽自動車税に限って、燃費の悪い車は多めに
課税する一方、低燃費車は減免する制度について、報告書では「グリーン化機能が強い」と
推奨した。平成27年10月の消費税率10%引き上げに伴い、自動車取得税が廃止される。
燃費のよい車に適用する「エコカー減税制度」もなくなるため、環境影響への配慮を継続する
狙いだ。

一方、新たな課税方式が導入された場合、燃費の悪い高級車だけでなく、現行では税率が
極端に低い軽自動車が増税になる可能性もある。
自動車税は年間2万9500円〜11万1千円なのに対し、軽自動車税は年7200円と
抑えられている。高級車や軽自動車税の増税分で、自動車取得税の廃止に伴う地方税の
減少分(1900億円)を補う狙いもある。

自動車関係税をめぐっては、政府・与党が自動車取得税を前倒しで減税する検討をしている。
26年4月に消費税率が現在の5%から8%に上がるのに備え、増税後の新車販売の落ち込みを
防ぐ狙いだ。日本自動車工業会は消費税増税分に当たる3%の引き下げを要望している。

ただ、報告書では「単純な税率引き下げではエコカー減税の適用外の、環境性能に劣る車に
ついても、取得時負担を一律に下げる効果があり問題がある」と否定的な見解を示した。
その上で、報告書では消費税率8%時点で「22年度燃費基準を満たした自動車への減税拡大で、
駆け込み需要とその後の反動減は緩和できる」と指摘。政府に対して、さらなるエコカー減税策の
拡充を求めた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131018/fnc13101800440001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131018/fnc13101800440001-n2.htm
関連スレは
【税制】消費増税時に自動車取得税3%軽減を 重量税も見直しを 自工会要望[13/09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379572213/l50
【調査】軽自動車、軽以外からの乗り換えが4割--マクロミル[13/10/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380851919/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:53:34.42 ID:Zb9mxHBL
まあ軽でも燃費悪い車はあるからな、財源取得の為「燃費のいい軽」
以外は税率上げるわって話か
3名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:03:28.99 ID:8taXIv4v
1cc 20円

1馬力 500円
4名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:09:16.50 ID:KyzV03KN
税金を上げる前に歳出削減の方がさきだろ
自国民に辛く当たり隣国へ甘い政府って
スパイ国会議員を削減してから
増税を考えろ。
5名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:11:49.63 ID:vGAJHbTx
燃費悪いクルマはそれ相応のガソリン税払ってるんですよ!
6名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:12:13.92 ID:Yfi0BXlu
>>1
みんな長期デフレ不況で金がないから維持費が安い車でやりくりしてんのに、どうやって買い換えんだよ?!
コイツら政府はキチガイなのか?!
政府も自民党も全員死ねばいいのに
7名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:12:53.28 ID:eXXOLGdw
とりあえず軽が安すぎなのをどうにかしないとなんで、
うまくだまして平均15Kくらいになるようにもっていかないとだな
普通自動車は今のままでいいんだよ
8名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:14:51.29 ID:+3hXGU60
所得税なんて微々たるもの
なんだよな〜

若者の車離れは、維持費が問題だってのに
9名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:21:11.93 ID:eNqz2hOd
>>8
すべてが既得権化してるからな。
ガソリン税に消費税もおかしな話だが、
廃止したら金をもらえなくなるところが強硬に反対する。
10名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:21:14.41 ID:52keZj8T
金取るのだけは必死だな
11名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:23:34.58 ID:1QdIYaa/
クルマを新しく出来ない貧乏人が高い税金を支払う罠
12名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:26:04.13 ID:gRdDNJn+
まるで自由増税党だな
13名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:30:12.77 ID:fV+S9YO0
車を大事に乗らないほうがエコ
14名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:33:54.59 ID:lXwfR6h0
こんな事したら更に車の販売量が減るって事を、自称頭のいいヴァカ公務員は分からないんだろうな?w
15名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:35:01.26 ID:uK5sE1oH
>>1
この自動車税の改正を実行すると、国内の自動車市場の大不況が起きるだろう。

・軽自動車 → 税金が高くなって売れなくなる
・高級自動車 → 税金が高くなって売れなくなる
16名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:36:09.61 ID:z4tSeBum
若い女の子やオバサンが軽に乗ってるのはなんとも思わんけど
いい年したオッサンが軽に乗ってるの見ると、なんか切ない
やっぱオッサンにはせめてプリウスぐらい乗ってて欲しい
17名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:37:52.78 ID:S9hLcgTN
維持費上げると任意保険とか入らない奴多くなってくるから
その辺で許してくれよ。じゃ無くても車離れは起きてんだぞ。
今のジジイババアの高齢者ドライバーが居なくなったら車検業者や
ディーラー大分死ぬんだぞ?その辺考えて法律作れよ
18名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:38:14.17 ID:jv1c9h5V
車両重量の軽い軽自動車は、重たいプリウスより環境にやさしいはずだが。
それに軽トラックは日本の農業と中小企業支えてるんだけどな。
19名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:41:18.85 ID:OsuemN1W
日本の自動車市場を潰したいんだろうな
20名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:41:21.33 ID:BsGJrTKU
そろそろ鉄槌を下すべきだ
21名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:47:33.45 ID:uK5sE1oH
>>17,>>18
色んな面から考えて、安倍ノータリン政権は、日本経済の破壊にまっしぐらになってるようだ。

すでに、安倍は就任以来、あれほど鳴り物入りで「貿易に有利」として謳ウタった「円安」が、
日本国家史上初の、「貿易収支」長期連続大赤字へと転落してるし、

今や、輸入によるエネルギー資源や原材料、生活物資の価格上昇で、日本は不況に突入しつつある。
(したがって、政府に媚びる一部の企業以外は、どんなに尻を叩かれても賃金を上げることなどミジンも考えてない)
22名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:52:29.85 ID:hoyZDKcU
役所アフォすぎ
取得税廃止して財源が困るんなら廃止しなければいいのに
23名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:54:38.77 ID:7hApal93
まーた、新車に買い換えさせようと。交通事故で死亡重傷確率低ければ
軽自動車でもいいんだが、小さい車はクラッシャブルスペース取りにくい
24名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:55:22.60 ID:vIJhUIFP
もう車に乗るな
ってこと
25名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:00:33.09 ID:jv1c9h5V
>>24
そういうことかもな。全国で自転車道造ってるみたいだし。
自転車課税の下準備進んでるみたいだし。
26名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:02:59.31 ID:2OVNPlro
徒歩税も検討しようぜ
27名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:14:05.99 ID:binSLM/r
>>23
軽のクラッシャブルゾーンは小型車と変わんないよ
見てみりゃ解るがボンネットが短い分車内ダッシュボードが長い
狭い規格内で室内を大きく取るために、ピラーを前に出したため
ボンネット分が車内に入った格好になってる
28名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:17:27.15 ID:E1I2m0aZ
貧乏人は自転車で充分
29名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:24:33.16 ID:C5Rfnko5
燃費ってどうやって決めるんだ。
職人技を競うだけの事になりそう。

それこそ、無選別に20〜30人の運転手を選び
上位数人と下位数人を省いた平均で燃費を計るぐらいのことをしないと
本当の意味での公平な燃費の値って出てこないと思うし
そうしないとみんなが納得の出来る形での燃費による税制って無理な気がする。
30名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:30:54.07 ID:s95M+mQe
保有台数も考慮にいれろよ
電気自動車や高級車でも燃費改善がトレンドの中で何言ってんだ?

都市と地方の差も考慮に入れろよ
車必須の田舎と徒歩圏内でなんでも出来る都会の格差問題が考慮されたないだろが

安全機能の差も考慮に入れろよ
事故で保険料上がってるの問題なんだから
衝突防止、エアバック、レコーダー類がついてることが当たり前になる税制にしろよ


基礎税 + 保有台数 + 都市格差 + 環境負荷 + 安全機能
の計で税額決めろ。
31名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:33:04.19 ID:xg/pJWo0
燃費はガソリン税上げればいいじゃん
その分、自動車税下げろよ
32名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:34:05.31 ID:aKF9UcaN
現在リーフは1000ccと同じ自動車税なんだがどうなるかな
ガソリン換算で実燃費60km/l近いけど
33名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:35:39.69 ID:3GNihLuN
>>29
カタログ燃費でしょ。トヨタ様イチオシCVT有利の。
あれ、貨物車以外はMTが圧倒的に不利なんだよね。
MTでエンストこきまくってた役人が考えた測定方法だから、嫌がらせのために
MTは各ギアで無理やり高回転維持して走行させられる。MT乗りはそんな乗り方しねえっての。
当然カタログ燃費も悪くなり、おかげでMTは恣意的に減税対象外になってるケースが多くて
メーカー側もMT設定をとりやめた車種が多い。ってか絶滅危惧種。
この糞役人どもを北朝鮮送りにでもしない限り自動車産業はジリ貧だぜ

純粋に燃料消費量で決めるならガソリン税を上げれば済む話。
低燃費車に乗ってたりエコドライブ出来る人は税負担も減るよね。
34名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:37:18.47 ID:/Xb91hxr
製造時と廃棄・解体時の環境負荷を考えると、使い続けるほうが低い

>環境負荷の低い車への買い替えを促す狙いだ。

イメージだけの、きれいごとを言うな
複雑な税制の環境負荷こそを考えろ
35名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:41:21.36 ID:vGAJHbTx
環境負荷とか

真っ先に増税するのは東電だろ
36名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:43:42.83 ID:DNh+fhgh
税制改革っていうが、ただでさえグダグダな自動車関連税の名前を変えて消費者にわからなくするのが狙い
37名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:44:14.99 ID:BzQ71tYn
また愚民に買い換えさせるつもりか
38名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:45:28.88 ID:Pr/FuP1r
軽はホンダが思いっきり表舞台に上げちゃったからな
39名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:50:29.80 ID:deK15LAZ
燃費を悪くする根源とも言える信号機の事も考えれよ
40名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:08:20.92 ID:XuQCuA0M
>>27
軽じゃなくても今どきはダッシュボード長いよな。
相対的にはやっぱり軽は短い気がするけど。
41名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:11:50.82 ID:BGcK6sqP
なんでもいいけど、毎朝の渡河渋滞をなんとかしろよ。橋が少な過ぎるだろ。
42名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:16:38.30 ID:oe8+LtvZ
消費税8%で取得税廃止
燃費・環境性を加味なら、走行距離を反映可能な燃料税に一本化、
がスジだろw
43名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:17:10.39 ID:mpynUpnA
>>1

 × 自動車税を見直しへ
 ○ 自動車税を増税へ

バランスが悪いなら、高い方を下げろよ
44名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:17:12.93 ID:W3euUfar
>>3 採用! OK!

170馬力超えてる自家用車は、「過剰出力贅沢税」年20万追加税な!

★★ ほんとうは、軽量、小排気量、低出力、低容積の車両を優遇するべき!
それやると、GDP低下、雇用減少!の工業国家日本!

やるにやれない省エネ化!

結局、電池とモーター積んだ重くて、たいして燃費も良くない、資源をいっぱい使う
大型車が、エコですとか、エコ減税とか言い出す始末!

政府が詐欺やるなよ…
45名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:17:20.52 ID:LuN0q6zE
で、消費税を上げるときにタバコ税も上げるんだろ?
渋滞のときタバコも吸えんな。
グリーン税制って、13年以上古い車には余分に課税。
車検のとき腹立ってきた。
46名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:25:13.95 ID:6mJT1cMA
車を作るときのエネルギー消費という環境性能もかんがえればいいんだけど、

本心では誰も地球のことを心配してないから無理だよなw
47名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:29:34.40 ID:nLgJGJod
今朝も日経に載ってたけど、増税対象が軽自動車だけじゃなく
高級車 営業車にも広がってきたね。

2ch見ながら考えてるだろ。
48名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:36:33.28 ID:8zEq0JkZ
これで古い車には乗りにくくなるし、車の買い替えが進むんだから、自動車業界はホクホクだね。
燃費合戦になるかもね。中古車はいらない。
49名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:37:51.98 ID:lFS4sMIc
1cc 20円でいいやん
50名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:49:59.13 ID:O33/wUz/
役人の発想
足らなくなると他を増やして
つじつまを合わせようとする

新税制 にする

  資産税 1% →  35兆円 の税収が見込める
付加価値税 8% →  40兆円 の税収が見込める
(30円で仕入れて80円で売る 50円の儲け 
 この50円が付加価値 これに税金を掛ける)

消費税 → 廃止
法人税 → 廃止
相続税 → 廃止
所得税 → 5から20%
51名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:57:02.74 ID:xg/pJWo0
買い替えが進むより、カーシェアリングの普及が加速するような気がする
52名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:00:44.24 ID:Lz75lswk
>>47
昭和みたいに3ナンバー車に重税を課す時代が帰ってきそうだなw
53名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:03:13.91 ID:5rPEUnt4
>>52
物品税復活と車幅1700mm超過の車には重加算でおkw
54名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:03:52.43 ID:CXhOUCmj
つうか、従量税自動車税ぜんぶひっくるめて全額ガソリンにかければよくない?
55名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:04:53.27 ID:qySFTh7l
>>54
それをすると個人より企業の負担が大きくなるから
政府の方針と合わない
56名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:08:09.53 ID:nLgJGJod
結局、軽自動車の増加と、車を持たない人達の増加を加速するだけだと思うけどな。

業務時間中の役所がどんな状態なのか、時間のある人達は見に行った方がいいかもね。
57名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:15:18.03 ID:zg524epZ
エコカー減税とかは、詐欺師と馬鹿が考えたのか?
58名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:16:26.90 ID:CLV3x6ki
>>33
だな。CVTなんちゅう前世紀の遺物を有り難がってるのは日本車だけだし、普通に考えればクラッチ付きが一番効率が良いに決まってるわな。オートマしか乗れない客が多いから販促上の理由でオートマがテストで一番になるよう設定してるだけ。
59名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:20:32.16 ID:900NNqt1
フェラーリみたなのは100万円でいいだろ
ランクルみたいな重たい車も100万円だな
60名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:31:34.31 ID:lFS4sMIc
>>53
今や、コンパクトカーでさえ1.7m 以上って異常だよなw
マツダのアクセラなんて、1500ccの車で横幅が 1.8m 近いしw
61名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:34:00.66 ID:5rPEUnt4
>>55
政府方針っつーより運輸族の圧力だわな
62名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:34:54.93 ID:5rPEUnt4
>>57
まあその通りだわなw
買い換え促進しないとやってけない自転車操業のメーカー
63名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:43:16.05 ID:slmVer/W
環境対応も燃費も新車ほど良くなるはず
新型車が出るたびに税金は下がるはずだから税収は落ちる
税収確保のために○年度基準って数年毎に切り上げする

旧86とか旧車はとんでもない税率になるな
アメ車のコブラとかバラクーダとか十数万くらい?
64名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:45:31.42 ID:G72MUtva
走行距離も考慮に入れなくてはおバカ
65名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:48:05.01 ID:f6emQzZl
4ナンバーは従来通りならなんでもいい。
 
66名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:52:43.09 ID:iBuub9fM
ガソリン税にまとめればいい。燃費悪ければそれなりに払うことになる。クラシックカーとかは所有にはお金がかからなく、動かすと金がかかるようになる。
67名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:54:47.91 ID:leebyp4Y
燃費で課税ならアメリカ様からまた苦情が来そうな
68名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:57:03.29 ID:W3euUfar
公務員の月給を2割削減とセットでなら、国民も納得するだろう!
69名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 11:59:20.81 ID:+i4OwSCt
消費税増税は大賛成で自動車の取得減税は要求ね
凄いわ
70名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:05:07.22 ID:JGbIIF1E
官民一体詐欺手当
71名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:06:20.86 ID:c4xDwSjX
18歳で免許取得をして「彼女とドライブって普通でしょう」とか。
だから「普通と思う」なら、免許も「資格」なんだし。遊びで取る「資格」なら取るな

俺は23歳で免許取得をして、現在時点でも○○税不要と唱えている。
72名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:19:02.65 ID:TfWeqnEs
税金のがれで200万する軽が売れるんだから、減税無くなるのは当然。
車重と燃費、車両価格で税金決めようぜ。

勿論、安くて燃費の良い軽は現状どうり、またコンパクトカーは減税な。
73名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:21:27.91 ID:9DbDzGqj
軽の税金上げてもいいけど、商用を除く2000cc以上の普通自動車には
特盛りの税金乗せてやってよ。それと、軽の下に360ccとかの規格で
従来の軽的な優遇枠つくってよ。本当に移動手段としての実用を理由に
自動車を保有していて、過疎地なんかにいる高齢者とかに配慮は必要だよ。
いくら安い維持費で手軽だとしても、2輪なんて無理でしょう?
結局、金が取れそうな所を狙ってそのポケットに手を突っ込むやり方なんだよね、実際には。
そのくせ、役人ら自らが身を切るような事は、やったとしても決して納得できない
形だけの軽微な程度に留めて自賛ホルホルで後は触れないようにして片付けるんだよな。

大体、軽をバカにしたり、散々「色んな意味で危険」などともっともらしい事言ってた輩が
今になって大挙して軽自動車に切り替え始めたのが目をつけられた一原因ってのも皮肉だな。

本件とは全然関係ないけど、これから出す新型の車には全て120km/h以上出せない
リミッター(DIYなどによる簡易解除不可能+解除車両の法廷重罰則化)純正で付けてよ。
日本で法廷速度内で走る分には十分だよね。
74名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:25:00.46 ID:lvY0CneR
>>73
金銭的な貧しさではなくて「精神の貧しさ」を君から感じざる得ない。

広い家に住むやつや大きなテレビを所有する奴からも重税を課すのか?
75名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:27:42.85 ID:1NTJVy0e
>>74
金持ちは分相応に使わないからおk
100倍収入がある奴は80倍の量の消費をしろ
76名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:27:57.80 ID:lvY0CneR
軽自動車の税金を2万円くらいまで上げればいいだけじゃん。
77名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:30:17.67 ID:L1HgNMtx
排気量単位なんて、アトキンソンサイクルには不利だしねぇ。
78名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:34:10.62 ID:9DbDzGqj
>>74
うーん、そう言われると、そうだねぇ…と言いそうになるな。
ところで、
では何故現在に至るまで、排気量別に税金に差があるのですか?
79名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:36:32.18 ID:nLgJGJod
ほんと公務員の考え方ってムカつくよな。
なんだよ「税金のがれ」って。納税者に言う言葉かね。
>>72
80名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:37:04.62 ID:VOM5dTyd
まぁ軽自動車は優遇されてるのは事実だろ。普通車下げればいい。
81名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:37:14.63 ID:tMvEw1ie
>>77
ダウンサイジングターボ車は恩恵に預かってまつ
自動車税も重量税もゴルフとフィットで同じw
82名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:41:22.27 ID:lvY0CneR
大排気量で低燃費の車を乗ってる人は高いガソリン税を払ってる
わけだから他に税金をかける合理性がない。
83名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:43:09.58 ID:K3Bdcvkc
>>54
道路を、車を、使えば使うだけ税が上がる仕組みか。確かに公平だな。
84名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:51:38.30 ID:HnxdGg0Z
昭和の時代だったと思うが、軽自動車の後部座席があまりに狭いので、
シートの上で横向きに体操座りをしたことがある。
cvtもないから高速だと回転が上がってうるさいのなんのって。
あのくらいチープなやつなら税制優遇してもいいんじゃないか。
というか優遇撤廃を視野に入れた上で現行の軽企画を決めたのでしょう。
85名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:05:56.97 ID:Feia7InF
馬鹿だから、複数所有しやしくして税をとろうとは思わないんだな。
86名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:09:14.70 ID:bpnD05RJ
素直にアメリカの制度に合わした方がいいのでは
どうせTPPでアメリカから文句がきて直すのだろうし
87名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:10:32.66 ID:lvY0CneR
公務員天国を維持するためには更なる税金が必要なんだよ。
88名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:10:54.98 ID:+i4OwSCt
2人乗りのコンパクトベンツに乗る人はごちゃごちゃ言わない
普通車を売りたいからっけだけなんだろうけど売れないと思うがな
ていうか軽自動車も売れなくなるんじゃないの
89名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:13:07.52 ID:2imGz40u
ガソリン税に纏めれば、車本体は売れるようになるんじゃね?
まあ、北海道民は脂肪だがな
90名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:16:33.39 ID:nLgJGJod
>>85
ホントだよなぁ。軽自動車税は市町村に入るんだから、
総務省に上げてくれ〜なんて乞食行脚するんじゃなくて
軽自動車普及推進活動でもしてみりゃいい。
ビートとジムニーとタントと軽トラが我が家にはありますってのも楽しい。
91名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:17:32.75 ID:5rPEUnt4
>>84
前回の改正時にトヨタがケチ付けたのは有名な話
92名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:19:53.16 ID:Jw73qbXV
ハマー乗りの俺様はどうなるの?


今でさえ最高税額払っててるのに
93名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:20:19.56 ID:fX9nM01u
エンジン排気量とか燃費関係なしに一律5000円/年くらいでいいんでね?
そのかわり燃料課税を重くすれば、自ずと燃費のいい車が選ばれる。
電気自動車については電力量計を装備して、電力使用量で税額を決定。
94名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:28:16.38 ID:lvY0CneR
>>93
消費税が10%になればガソリン価格は180円〜200円になるから
値上げの余地がもう余りない。
95名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:32:45.03 ID:3PrfQcnQ
燃料に税を全部かけてほか廃止だろ
環境も燃費も走行距離に合わせて課税されるしシンプル

仕事を無理矢理作り出して増税するな
96名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:33:09.95 ID:+i4OwSCt
維持費用が高いから買わない都会だと益々自動車が売れなくなり
複数台持つ田舎の人に取得負担を増やして販売台数が増えますか?
97名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:34:29.19 ID:cvnShjTJ
>>1TPPで他人様の財布を盗む税金泥棒共の悪巧みが潰されますように
98名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:35:47.34 ID:jxugq4k0
あらら燃費を基準にするとアメリカ様に怒られるけど大丈夫?
99名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:36:13.24 ID:+i4OwSCt
ちなみに、カブに換えればリッター100km
100名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:37:44.33 ID:o8ExYKnZ
電チャリ最強
101名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:37:46.64 ID:itzUj+cc
>>3
排気量100,000円&馬力224,000円=324,000円
ちょw 高いわw
102名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:37:49.44 ID:lvY0CneR
公務員天国に手をつけないんだからどこかで増税するしかないじゃん。
103名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:38:17.72 ID:pzKWZ+gh
軽は今の3倍が妥当だな
104名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:39:17.40 ID:pCBtnzKA
>>95
それは物流がしぬ
105名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:39:47.20 ID:lvY0CneR
このままだと普通車に乗れるのは公務員ばかりになる。
106名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:40:30.12 ID:lvY0CneR
>>104
どのトラックにも公平にかかるのだから死ぬわけがない。
107名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:41:49.00 ID:8bQ0REPL
アメリカ、アメリカ言ってるけど、アメリカの税金はもっと安いぞ?
なんでそういうとこだけアメリカを見習わないの?
108名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:43:26.26 ID:+i4OwSCt
旦那さんは通勤に自動車を諦めて原付きバイク
嫁さんは子供と買い物に普通車か
胸が裂けるな
109名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:44:52.46 ID:N41ur/TH
>>99
【速報】 原付も大幅増税へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382063815/
110名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:46:09.96 ID:N41ur/TH
ターボ車、HV、EV終了 ロータリーエンジンのように排気量×1.5倍換算で税金請求へ EVはみなし排気量導入
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382070677/
111名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:49:21.26 ID:PIRdtXq4
美人コンテストとかAO入試みたいな、さらによくわからん基準になったりして。
普通に購入額に応じた課税にすればいいのに。新車を購入促進するのが見え見えなのにエコ減税とか綺麗事言わなくていいから、新車減税でいいじゃんよ。
112名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:49:22.07 ID:hcPiPoeP
庶民感覚では、収入が減ったら、いろいろ工夫節約合理化して生活するんだけど、役人や公務員はそんな感覚はないんだな。
役所に行くと、公務員の異様な多さが目につくけど、あいつら仕事しているふりしてんだろ、もういい加減にしてほしい。
113名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:49:42.52 ID:JTtcvuAK
>>107
アメリカは高速道路もほとんど無料。
日本は何かに付けて金を取るからすごいコストがかかるようになってる。
アメリカは公共物からは出来るだけ金を取らないようにしているのと正反対だな。
114名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:55:55.34 ID:lvY0CneR
自民党に投票するってことはこういうことだから受け入れろ。
115名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:01:25.63 ID:ufaIJ7E1
作ってから廃車までのコストなら軽が最強だろ
116名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:02:19.67 ID:RlmMuzp6
プリウスや、アホなミニバンに増税しろや。
やつら、ドヤ顔で、荒い運転するから、消えていい
117名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:09:00.52 ID:3GNihLuN
>>116
反則金を10倍にすれば増税いらないかも
駐車違反で15万の請求が来るとかwktk
118名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:14:19.51 ID:j0I+Ldq+
>>27
まぁ軽は軽くて飛ばされて電柱に激突とかあるから、危ないのは同じだけどね。
119名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:15:23.53 ID:/HtsOQ5r
>>1
ガソリン税値上げしていいからそれだけにしろ。
120名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:28:55.52 ID:t2SmSFJ9
産経さん
「税率が低すぎる商用車・営業車の大幅な税金引き上げ」が抜けてるよ
121名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:39:00.85 ID:qySFTh7l
原付の話も抜けてるな
122名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:42:12.62 ID:/1hzEu+3
どんなに燃費の悪い車を保有していても、走らせなければ、
環境負荷はゼロ。

環境重視するなら、実際に消費した燃料に対して課税すべき。
結局、ガソリン税・軽油税に一本化するのが正しい。
123名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:50:20.97 ID:lvY0CneR
>>122
軽自動車をブンブンと年間走行距離2万キロも乗り回すような
奴が大排気量を増税しろとか言ってるんだろうな。
高級車を乗っている人って週一くらいしか乗らないからな。
124名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:02:08.46 ID:RlmMuzp6
役人や政治家の給料増やすための増税
125名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:04:57.57 ID:RlmMuzp6
それは、都内の高級車持ちだろ?
地方では、通勤や日常で普通に走らせてやつはいる
126名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:06:50.41 ID:STjeGv/w
まずはアホみたいにでかい軽どうにかしようぜ
127名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:18:06.62 ID:qu4NPb0Q
>>123
都市部の高級車乗りは毎日乗ってんじゃないの?運転手に運転させて
128名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:26:01.10 ID:lvY0CneR
>>127
ショーファーなんて見たことないぞ
129名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:29:14.56 ID:t2SmSFJ9
これからは高級高額豪勢仕様4ナンバー車の時代w
130名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:35:58.84 ID:5rPEUnt4
>>128
そういうエリアに縁の無い人間はなw
131名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:36:00.73 ID:tys2vfaU
あんまり自動車関連で増税しすぎると、ただでさえ車離れ
言われてんのに、基幹産業なのに自動車業界潰れちまうぞ
132名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:37:22.49 ID:lrAKsKz5
ここまで重税化するなら貯金全部渡してくださいって言ったほうが早い。
133名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:40:35.46 ID:v4yMmXKB
>>1
排気量と燃費、それと高級車のランクを指数化できればかなり公平な
課税ができそうだけど、問題は高級車の数値化かなあ。
134名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:41:12.26 ID:lvY0CneR
>>130
白金辺りに一日中立っていれば見れるかも知れないが
世田谷や目黒辺りでは今ではまず見れないと思う。
自前の車とショーファーを使うスタイルが廃れているし。
運転手を抱えている層の大半は社用族だから経費で落ちないような
自家用車やショーファーなど抱えられない。
135名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:47:41.71 ID:Up2ezMw6
役人は公平性なんてどうでもいいんだろ
取りやすい所から取って数字合わせだけ
136名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:49:55.12 ID:5rPEUnt4
>>134
住宅地でしか見ないとか自宅警備員かお前
137名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:50:17.72 ID:kbo2I0Sm
ますますデフレが捗りますね
138名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:52:10.20 ID:lvY0CneR
>>136
じゃあ都内だとどこに行けば見れますか?

上場企業のサラリーマン社長、役員クラスなんて
ハイヤー会社との契約ばかりだぞ。
139名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:57:33.58 ID:lvY0CneR
>>136
一部上場企業の経営者の家を何件か知っているけど
お前が描いているような高級車もお抱え運転手もいない
ていうか一軒家でもなかったりする人もいる。
140名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 15:57:42.22 ID:xRqmJXzh
ガソリン税に一本化すればいいじゃん
電気自動車はバッテリーに課税
141名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:00:52.64 ID:CXhOUCmj
>>55
じゃあ緑ナンバーは領収書集めといて減税処置で年末に調整するとか。
142名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:04:59.50 ID:YZctGyc3
ガソリン税を上げれば皆運転がおとなしくなりそうだから賛成。
143名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:09:26.57 ID:CXhOUCmj
>>140
電気自動車なんてめんどくさいものが出てんだな、そういや。。
「充電税」なんてのもおかしいから、やっぱりバッテリーしかないか。
144名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:12:12.72 ID:lvY0CneR
環境問題で課税するならばガソリン税で取るのが一番公平なんだけどね。
145名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:15:36.61 ID:EAdafL/u
痴呆公務員の給料3割カットは
いつ始まるの?
146名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:15:43.99 ID:ql70jWeP
電気自動車利用車には、原発の事故対策費も積み立てて貰わんと
147名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:24:49.54 ID:aKF9UcaN
そうすると一般家庭の電気料金も跳ね上がるけどいいの?
148名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:30:59.19 ID:fX9nM01u
>>107
アメリカは世界有数の産油国。それ以上に使ってるから輸入国だけど。
>>133
排気量と燃費=燃料課税でOK
高級車のランク=消費税でOK
昔みたいに3ナンバーの物品税を高くするわけにもいかない。
149名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:35:06.75 ID:lvY0CneR
燃料に課税するのは軽自動車で20km30km通勤してる
田舎の有権者が反対するのよ。

田舎の親戚の軽が5年で10万キロ越えしていて驚いた。
昔の軽自動車ならとっくに廃車になってる。
150名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:39:32.88 ID:lvY0CneR
年間5000kmも乗らないサンデードライバーからすれば
大排気量で燃費が悪くてもガソリンに課税してくれた方が助かるわけ。
151名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:55:15.07 ID:lPnwT8V+
>>8
車の所得税って何?

>>18
コンパクトカーより重い軽だってあるのに、重量税でも軽は優遇されてるだろ
プリウスより環境に優しい軽が優遇されるのはいいが
そうではない軽まで一緒くたにするのはおかしい

>>80
2位じゃダメなんだろ、支持したなら税金ケチんなよ

>>107
ならアメリカに住めば?

>>133
消費税が付加価値税として働いてるからそれは問題ないと思うが
152名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:57:23.85 ID:lvY0CneR
軽自動車枠を廃止して1200ccまでの税額を見直せばいいじゃん。
153名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:01:23.58 ID:LqsUm68Z
車両重量でもいいんじゃない?
電気は軽いけどハイブリッドは糞重いが

制度難しくすると結局事務コスト上がるからガソリン一本化がほんとはいいよね
154名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:07:58.46 ID:JTtcvuAK
>>151
優遇されてると思ったらなぜ軽自動車を買わない?
買わないのは理由があるからだろ。安全性とか貧乏臭いとか。
普通車を買ってるのなら税金の高いのを分かってて買ってるのだから文句を言っても仕方がない。
155名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:08:50.37 ID:LQjZmFrz
ガソリン一本化は賛成だな
重量区分別の税額格差がなくなる
軽は重量税なくなる恩恵は少ないけどなw
156名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:13:00.85 ID:n4RTAbIM
その前に、100万超えの軽なんか買ってんじゃねえよ・・・馬鹿じゃないの
157名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:13:31.64 ID:lvY0CneR
走る・曲がる・止まる・居住性・快適性・事故安全性・燃費など、

現代の自動車に求められる要素を理想化するには軽自動車規格は不適当で
著しく安価な税制が原因でその自動車の開発普及を阻害している現実がある。

特にエンジンが非力過ぎてお話にならない。
158名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:34:20.75 ID:d7uf7nYn
12年落ちの車を下取りに出すとキャッシュバック?の制度があった頃に、古い車に乗換えた。
その次の乗り換えでその制度の恩恵を受ける計画だったが制度がなくなり、今度は増税か。
住宅エコPは知らずに逃した。
国は制度が変わりすぎる事での売り手買い手への逆効果も考えるべき。
国は(携帯やスマホを売るかのような安売りやキャッシュバックの)民間企業ではなく公平なルールを作るべき側だ。
159名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:34:45.73 ID:LuN0q6zE
ガソリン1本にすると、電気や水素の車が加速するね
160名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:41:30.32 ID:5rPEUnt4
>>158
特定業種への販促は一切禁止で良いんだよ
161名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:49:27.26 ID:nLgJGJod
>>157
おまえは20世紀で知識が止まってるな。

主婦にも笑われるレベル。
162名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 17:52:01.08 ID:VaYbMAjQ
大切に乗られている古い車に増税するんなら、
当然、断熱性の低い古い家には、新築以上の固定資産税を掛けるんだよな?
163名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:11:44.63 ID:Z7QzGtwF
660で1t超えるハイトワゴンはミリだべ
1000ccでもいい加減だと思うぞ
164名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:18:47.95 ID:hwCiiAqv
ガソリン税なんてかけたらますます地方に遊びにいかなくなるぞ
165名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:22:43.97 ID:kwVf0AOn
軽のガソリン200円にすればいい
166名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:22:54.83 ID:AObMN8ul
もうミラかアルトしか買えなくなるな
167名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:27:17.47 ID:WFskoTtm
指標発表予定 - FX 10月12日〜11月29日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/33889025.html
168名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:28:40.43 ID:VQwOyUzr
現在価値でやるべき
車が古くなると中古車査定も低くなるので自動車税も安くしてね
169名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:29:51.96 ID:+pnofQZw
>>122
ロータリー車乗りだけど年間500kmしか走らないんだよねえ

結局、強引に買い換え促進して大手自動車メーカーを儲けさせることしか考えてないw
170名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:38:16.21 ID:OIi3WOhb
そんな事より、総務省は管轄企業のNHKをなんとかしろや。

NHK不倫ドラマ「セカンドバージン」
NHK不倫ドラマ「カレ、夫、男友達」
NHK不倫ドラマ「書店員ミチルの身の上話」
NHK不倫ドラマ「ガラスの家」


ちなみに、NHKが純韓国資本企業になったってバレバレなんだよな。
総務省は仕事しろ!
171名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:44:56.44 ID:d7uf7nYn
>>16
いい年したオッサンだけどかっこいいスクーターに乗る事もある
ヘルメットをつけてる時は見た目高校生と変わらないけど、外したらかつらまで取れた事がある
172名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:54:53.90 ID:v2TUb7As
重箱の隅をつつくほど増税しないと、景気回復しないのかね。だいじょうぶか。
173名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:59:18.69 ID:Q/oD8+JW
入る金を増やそうという話ばかりで
出る金を減らしましたという話を一向に聞かないのだが
174名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:59:20.93 ID:CLV3x6ki
化石燃料を燃やすことに課税したいなら普通にガソリン税上げ
れば良い。何でクルマに課税する必要があるんだよ。エコカー
に乗って年間に何万キロも走る奴と希少なスポーツカーで月に
千キロも走らない奴なら税金を多く取られるべきは前者だろ。
175名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:09:18.90 ID:Vqc9U9ze
ガソリンに税金をかければHVカーへの買い替え促進になるから
トヨタは笑いが止まらないな。
逆に日産は苦しくなる。
176名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:36:07.24 ID:ub/eKdpD
>>170
フジテレビも
177名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:44:26.41 ID:C5Rfnko5
ガソリン税を増やしてしまうと
運送系の業種に負担行きまくり。
今の段階で運輸をいじめてしまうと日本経済その物が落ち込む可能性が大。
仮に年末調整で還元出来たとしても
多方面で負担増になりそう。
178名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:54:38.15 ID:pVWcA0pF
みんなが車を買い替えてくれればいいが
車を捨て始めたらどうする気なんだ
179名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:56:20.62 ID:CLV3x6ki
>>177
ならば結局のところガソリンは高く軽油は安く、車両の維持に
まつわる負担を下げつつ高価格な車からは取得時に消費税で徴収
ってのが日本の経済にとって一番良いと思うんだが。
180名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:22:14.08 ID:D3YFgJL6
なぜ自動車に税をかけるんだ?
ガソリンに上乗せすれば公平さを保てるんだけど

運送業のトラックには還付すれば乗用車の腐れドライブ組みだけ高額納税で円満解決だろ
頭使えよ

旧車乗り殆ど乗らないのに搾取されてカワイソス
181名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:28:54.08 ID:BivwDpoS
車両関係にどんだけ多重課税すれば気が済むの
しかも名目としての筋すら通ってないよ
182名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:35:00.18 ID:LSbhhF/C
プリウスとかエコカーは、そもそもエコカー減税と補助金で、税金を払う
どころか、税金で値引き販売している状況。
183名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:35:28.01 ID:s9tj38D2
車は一律の税率にして所得税と奢侈税で差をつけるべき
184名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:40:08.96 ID:Vqc9U9ze
>>178
違うところから税金を取るだけだろ。

HVカーが普及すればガソリン消費量は半分に減る
揮発油税も半分になる、HVカーを買って得した?

とんでもない、減って分だけ理由をつけて取る。
だからHVカーなんて買っても納税額は実は変わらない。
185名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 20:44:00.48 ID:0k//tuau
何考えてるのだろうか?車が売れなくて困るのは日本政府なんだが
186名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:19:20.73 ID:5rPEUnt4
>>185
ユーザーが減っても困らない様に毎年取れる税額あげてるんだよw
買い換え頻繁になって欲しいのは国内依存の高いメーカーだけ

乞食企業への施しが永遠に続く訳ねーだろ
187名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:24:47.68 ID:00G8LHzJ
新車買わせ隊
188名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:25:55.28 ID:FQFdgcI9
複数案とあるが仮に燃費基準導入だけで軽自動車税が上がるとすると
JC08基準でリットル当たり28km位が境目かな
逆にコンパクト以上が死ねると思うんだけど
189名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:36:55.87 ID:QrF6bH2X
>>5
二重課税放置するつもりだよな
190名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:38:51.45 ID:u+Y55bnI
クルマネタのスレって

中二の奴が「俺はクルマに関しては知り尽くしてるぜ」というドヤ顔レスをしているが
本当に知っている人間からすれば無知無恥が裸の王様レスばかりってのが何ともですな…


彼女居ない歴=年齢=童貞が雑誌やネットの知識で恋愛やSEXを知り尽くし
悟ったように語ってる滑稽極まりない阿呆と全く同じ類だわな

知ってるし経験もあるし数もこなしてる奴からすれば笑いのネタでしかないが
暇潰しに相手すると必死に食い付いてきたり発狂するパターンも同じ
191名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:47:07.54 ID:RR1829Sx
>>175
電気自動車の圧勝
192名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:57:31.15 ID:rdUC+cdB
>>177
>ガソリン税を増やしてしまうと運送系の業種に負担行きまくり。

馬鹿言うな。政治献金1000億円もするほど儲かってるw
193名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:04:21.88 ID:xWL3iFjW
>>161
所詮軽は軽
色々試してみたけど、軽は軽でしかなかった
194名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:06:11.59 ID:ThOwbxmW
>>128
> ショーファーなんて見たことないぞ

ハシゲ機長が
195名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:15:16.07 ID:64rJ/fpp
税金変える
軽四の税金あげるんだろうけど
遡及しないだろうから、軽四の買い換えなくなるよ
196名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:12:43.14 ID:qi/Se32h
>>195
燃費が新車と比べて相対的に悪いと、税金が高くなるので
買い換えざるを得なくなるよ
197名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:24:28.02 ID:aV8Q788a
乗車定員税導入でいいだろ。
5人乗りセダン据え置き
乗車定員6人以上で1シート増加につき2万円で
逆に2シーターは税金半分で

毎日の通勤時間にクソミニバンが渋滞の原因作ることはあるが
フェーラーリやランボが渋滞の原因作ることはないからな。
安く済ませたい一般庶民はロドスタかスマートかトラック買え。
198名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:44:19.06 ID:/uOCTmm9
ステップワゴンとかファミリーユースの車を減税してよ
子供3人乗せて乗り心地が悪くダサいの我慢して少ない選択肢から選んでるのに
2万円以上も税金払わせないでくれ
199名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:47:55.26 ID:5rPEUnt4
>>198
そんなカツカツならば分不相応なだけ
200名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:49:16.10 ID:vFtaSehB
>>198
せめてアルファード乗れよw
201名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:52:16.36 ID:HcPTYmrA
これは賛成だな
燃費いい車乗れば税金も安くなるなら一石二鳥
202名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:59:40.66 ID:IXRFYBj4
>>199-200
そんな総ツッコミせんでも
ファミリーカーで分不相応言われるとは思わんかったわw
203名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:01:00.49 ID:EzNyaUBN
>>200
アルファードなどのミニバン乗りの子持ちおばちゃんが平日どれだけ迷惑かけているか旦那はわかっていない。
204名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:10:21.39 ID:Wh/FWoGv
地方都市では既に軽すらもてない人がスクーターや自転車に移行している

将来日本の地方都市は一昔前の北京やホーチミン、バンコクみたいになるんじゃないか?
まさに先進国からの転落だ
205名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:23:45.44 ID:pf8Hf910
晴れた日は電動自転車通勤でもいいかなという人は多いと思う。
そうなるとますますガソリンスタンドが遠くなってしまう。
206名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:26:41.71 ID:EDr2bLsH
カタログデータで決めるのか?俺の35年落ちの旧車だとデータ無さそうだから
実際に調べろよ!10k/Lは走るぜ。
2078月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/10/19(土) 01:33:06.80 ID:mITdEFGX
(´・ω・`)これだとカタログ詐欺が起きそうだな

そもそも軽自動車の税金を基準に燃費レベルに応じて下げるのが不満の出無い対応
だし企業側も今と同じ車種(スタイル)の駆動系だけ燃費効率上げれば税金面での
販売メリットが出て来るだろっ…
208名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:34:36.79 ID:HcPTYmrA
多少の詐欺はあるかもだがひどい差があるような車は社会問題になるでしょすぐ
209名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:46:16.91 ID:L+Hu83sk
車の税金が高すぎるから軽自動車がよく売れているのであって
そんな状態で税金の値上げすると、車が減ったり売れなくなって税収減。
みんなが不幸になるパターンだね。
210名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:48:23.91 ID:bRlrslY5
>一方、新たな課税方式が導入された場合、燃費の悪い高級車だけでなく、
それ高級だからなの?
外車だからじゃなくて?
211名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 02:30:01.11 ID:iqdbIefs
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
212名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 02:40:53.61 ID:nhginDIs
おっさんに軽トラが一番似合うだろw
213名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 02:52:36.59 ID:k6F7V9Db
>>207

あれは、実際にカタログ燃費よりも大幅に悪い車を、
カタログ燃費を測定するモードで走らせると、
ちゃんとカタログ通りの性能が出るから不思議。

測定方法が実際の使い方にマッチしていないだけのことなんだけどね。
214名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 04:51:51.94 ID:YRTJX2po
軽は比較して安すぎるから1万円ぐらいでもいいと思う。
地方での足や低所得者用に最低グレードの車種のみ現行の7200円とか
区分けすれないい
215 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8) :2013/10/19(土) 05:17:47.56 ID:G+/XCDkj
地方税なら各地方が独自に決めちゃいけないの?
216名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 05:21:58.34 ID:JVUDUnbE
>>180
そうなんだよね
燃費がうんぬんじゃなくて、燃料の使用量だよな重要なのは

排ガスに問題無いなら、走らせない車は安くていいはず
燃費が良くても何万キロも走らせたら、それなりの燃料消費
217名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 05:33:03.58 ID:DREPbZBT
ガソリン税は木炭車にすれば解決する。
218名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 05:34:01.16 ID:Z01kNA/t
結局は減税した以上に増税するから
民間人のお金がまったく市場に回らない。

クソ公務員はウハウハだが民間に恩恵なし。

減税というワードさえあれば国民のためにやってますというお粗末な内容
219名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 06:06:50.29 ID:enhshpCR
220名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 06:08:21.17 ID:w7sgfVCc
>>3
そんな事したら、ディーゼルだらけになっちゃうな
221名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 06:42:38.85 ID:cd+2wOzu
自動運転車が普及すれば都市部ではカーシェアリングが台頭して車を所有するなんて考えは古くなるよ。
たまに使うくらいで税金に保険に駐車場代や車検代なんてバカらしい。
スマホで必要な時に必要なだけ予約して自宅前にお出迎え。使い終わったらはいさようなら。
トヨタのJITをユーザーも見習って無駄な自動車所有は減っていって効率的になるさ。
222名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 07:46:55.21 ID:mV+mmCHd
軽自動車増税しても1500億だからな
8兆もある自動車の税金のなかの微々たる物
歳出削減が先だろ
223名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 07:58:47.39 ID:rHutshrX
少し増税しただけで
数千億もお金が入るんだろ
役所はいいなぁ
224名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 08:04:11.73 ID:rHutshrX
韓国行ったら
日本みたいな小さい車は走ってないぞ
先進国って嘘だろ
韓国以下の祖チン国家だわ
225名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 08:51:09.59 ID:y9w6kE00
>>224
中国と韓国は人より劣った車に乗ってるとバカにされて道も譲ってもらえなくなる。
日本にも多少そういう奴はいるが、向こうは全員そういう考え方だ。
だから向こうの国の奴と喋ると自慢話が絶えない。
それでみんな見栄を張りベンツや大型車に乗るだけ。
経済性なんて考えない。そういう文化だ。
226名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 08:54:40.71 ID:y9w6kE00
>>222
何を言ってるんだw
軽自動車税は1500億じゃなくて1852億だが、このお金は自動車取得税を廃止した減収分の1900億の補填に使うための
工作だ。自動車関連の総額の金額と比較したってなぜ軽自動車税が値上げされるかなんて答えが出ない。
227名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:27:59.99 ID:vFtaSehB
とりあえず軽は今安すぎだろ
二倍、もしくは三倍してもいいくらい
228名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:50:58.26 ID:BAGaA4hJ
景気よくなってから税金上げるのがいいんだけどね
229名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:11:24.51 ID:IVnoNW0O
一昨日、近所のイオンで痴漢撲滅キャンペーンとかやってて
警官数人と警官もどきのの何とかサポート部隊が20人以上がチラシ配ってる。
奴らに血税がムダに流失するの食い止めれば自動車税なんかいらない。
230名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:11:43.24 ID:/zHSRn/b
軽がやすすぎるんじゃなくて
他が高すぎるって気づけよ奴隷共w
231名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:21:42.73 ID:kww+oewD
>>230
?車の税金はもう十分高いから上げろなんて言ってないじゃん。
軽は不当に低いから上げてもよくね?って話しだよね?
これから40〜50年前の道路やトンネルや橋の維持管理建て替えがあって金かかるんだから、税金下げられないだろ?
232名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:29:45.40 ID:y9w6kE00
>>231
分かってると思うけど軽自動車税は所有にかかる税金だから
たとえ道路やトンネルや橋の維持管理がかかろうとも関係のない税金。
維持管理の理由で上げるなら重量税を上がるしかないって事だが。
233名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:35:50.00 ID:vFtaSehB
他が高くてもこの先減税なんてするわけないし。
ならば均等の為に軽の税金上げるほうが現実的
234名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:36:35.09 ID:KuS8Ow12
ガソリン税払ってるしな
235名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:50:47.32 ID:hzPMfIbX
何検討したって「上げる方向」だけなんだろ?
意味無いね>総務省

小学生未満のガキでも出来るわw
236名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:56:40.98 ID:IVnoNW0O
舗装仕立ての道路すぐ破壊するのは大型トラック
なのにやつらの自動車税は乗用車の1/5以下
まじ1ナンバー4ナンバーを増税しろよ
237名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:55:23.95 ID:DcMnfO9Y
地方役人の給料を下げればいい
何故やらない
238名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:29:09.71 ID:cDbOpBW5
>>237
減らしたって、たかが知れてるからじゃないの?
239名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:44:14.88 ID:WVED6LoS
キリ良く100万円以上の車に重税を。
240名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:02:55.03 ID:4ManZWSa
>>231
維持管理のためにもっと税金払いたいよね
241名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:05:09.63 ID:enhshpCR
不当に安いよな。軽も所得税も住民税も消費税も。消費税10%でも高い部類じゃないし。毎年何十兆円も国債発行なんて勘弁してほしい。
242名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:10:33.21 ID:4ManZWSa
>>241
税金安すぎ
増税を望む声を聞いてほしい
243名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 13:46:49.48 ID:X8fPbl4v
>>208
あ?スポンサー降りてやろうか?

この一言で済ます糞メーカーほどカタログ詐欺は常習ですし
244名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:06:26.19 ID:buTUGsrQ
軽はCO2たくさん出すんだから高くして数減らせよ
維持費安いから軽に乗る奴って自分の事しか考えてないだろ
発展途上国の貧民と一緒w
245名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:15:27.31 ID:pK9HXsPk
>>244
いっそ普通自動車税より高くしたほうが公平だよね
246名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:29:50.51 ID:SY3tRcai
>>245
だな。
軽は今のエンジン量だと輸出も出来ないから儲からないし。
日本の経済の為にも発展は望めない。
247名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:36:18.12 ID:pK9HXsPk
不公平という意見を反映させるべきだよね
248名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:36:23.97 ID:X8fPbl4v
>>244-246
軽作れない屁垂れメーカー必死w
249名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:56:44.71 ID:2mxs06Sa
>>248
お前、脳障害者か?
250名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:59:19.08 ID:treZ3Vdh
>>7
普通自動車こそ値段上げるべきだろ。
何で軽の二倍以上のダメージを道路に与えるような車があの値段なんだかわからん
レクサスもプリウスも他の車よりガソリン税払ってないんだから税金上げとけよ
道路の修繕費用を回収するためにガソリン税作ったんだろうが
251名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:06:04.36 ID:GDWuJc1z
そもそも、こんなふざけた増税など、まったく民意を問うてないだろ
だから自民党は腐ったゴミ党気質のまんまでダメなんだよ
自民党は消滅する運命にある
252名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:10:46.03 ID:wYI5Z9GY
>>248
今のままじゃ軽はガラパゴスだからな
これから少子化で免許も持つ人間も減っている日本人の為に開発しても無駄
規格変えて世界へ羽ばたくならいいけど。
まあエンジン大きくなれば増税は必至だからもうどっちみち今の税率では進歩も何もなし
253名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:27:31.67 ID:GDWuJc1z
軽だろうが何だろうが、自動車ユーザー人口を増やさない限り、全国のあらゆる道路と交通インフラの維持は不可能
自民党がやろうとしている事は、自動車ユーザーそのものを減らし、全国津々浦々の道路と交通インフラの維持を破綻させようとしている過去の愚政愚策の焼き直しなのだ
自民党のような悪党は、全国民が結束し、即刻、潰さなきゃならない
254名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:30:32.19 ID:X8fPbl4v
>>249
自己紹介しなくて良いよミソw
255名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:34:15.13 ID:X8fPbl4v
>>252
はぁ?
新興国向けに大きな可能性あるモノですよw
ありきたりなポンコツコンパクトカーこそガラパゴス
各市場に向けて外装どころか車台まで別のモノ使うカローラとかがいい例だ

軽はガラパゴスって馬鹿の一つ覚え言ってる奴色んなとこで見るけど、
単に利益率高いコンパクト売れなくて困ってるだけなの丸出し
256名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:34:21.82 ID:1WZx6HsZ
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと増税した方がいいよ。
257名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:39:43.13 ID:mxuxEQEC
>>253
ユーザー人口なんて、渋滞まみれなんだから減らしていいよ。
なにもかもガソリン税に一本化して、渋滞なくなるまで増税しろ。
渋滞なんかしてるから景気も悪くなる。

渋滞さえなくせば日本は復活する。とにかくガソリン税をとりあえずリッター千円にして、渋滞がなくなるようなら徐々に引き下げるべきだな。
258名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:46:08.73 ID:GDWuJc1z
>>257
なんの説得力すらない
オマエは、自動車嫌いなだけの短絡的なカス脳なだけ
「出た(笑)幼稚な池沼(笑)」と、みなが嘲笑しているぞ
259名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:05:06.18 ID:eWBQMGq6
>>238
地方の税収の40〜50%は人件費で消えます
260名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:11:40.29 ID:n2WE3UA2
ネンピガー、カンキョウガーとか言うなら、走行距離も含めろよ。
燃費が悪い車はガソリン税、消費税を多く払うんだから、自動車税を安く設定しろよ。

つまり、4km/L以下で年8000kmも走らないオレを無税にしろってこと。
そんじゃなきゃ、10年前みたいにハイオク100円/Lにしろ。
261名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:11:58.87 ID:AJZMPnW+
>>255
軽四が新興国で大きな可能性がある説明に全くなってない
262名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:13:22.26 ID:55jgke7P
民意なんか問うと、より福祉・公共サービスを充実させて
なおかつ減税しろという返事しか来ないでしょ。
263名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:15:16.13 ID:Iyt4InvA
走行距離×排気量でいいだろ。何のために2年ごとに車検やってんだ?
264名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:15:19.11 ID:AJZMPnW+
民主主義って、どこも国が大赤字だよな
265名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:21:17.87 ID:c+Om1dIX
>>261
軽に普通車用1000ccエンジン積んで、オーバーフェンダーにしトレッド広くして高速安定性増して
バンパー大きくして衝突安全性高めて輸出や現地清算してるだろうが。
あれら新興国低所得層向けの車として軽はなくてはならない存在。
266名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:25:39.10 ID:J30NsBDs
>>265
エンジン仕様を変えたら、自動車としては別物です

軽四規格が大きな可能性あるならそのまま売ればいい
267名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:30:09.21 ID:treZ3Vdh
>>261
http://japanese.joins.com/article/779/153779.html


ああーそういや韓国って新興国じゃなかったっけ。
いやー間違えた間違えた。


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96I04G20130719

まぁ俺らの思惑なんぞどうでもいいと思うけど
軽四作ってる所は軽自動車を海外に売り込む気まんまんみたいだぞ?
268名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:32:52.68 ID:c+Om1dIX
>>266
軽四規格は、そのまま車としては不足しているもの。
ただあの小さなボディとシャーシは、その規格ゆえに作ることができる技術だろう。
新興国の低所得層にはその技術こそが求められてる。

タタ・ナノってあるだろ。あのボディサイズはまさに軽+αなんだよ。
日本のヴィッツやカローラの技術じゃない。
269名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:34:53.33 ID:HcPTYmrA
リッター30km以上の非軽貨物の軽自動車は4000円ぐらいにしてください><
270名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:37:13.53 ID:J30NsBDs
>>267
各国で軽自動車の意味が全然違う

その記事で新興国で軽の技術が活きるのは、日本の規格でいうリッター車でしょ
今の日本の軽四規格自体ではない
271名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:39:44.29 ID:91vGwMEf
又、頭の悪い東大出のお坊ちゃま官僚が考えそう内容だな。
アメ車の燃費の悪さを知らないみたい。
燃費が悪い分揮発油税と消費税ダブルで貢献している。
272名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:39:57.20 ID:J30NsBDs
>>256
社会福祉の方はもれなく消費税増税が実施されるのでお忘れなく
273名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:41:26.71 ID:X8fPbl4v
>>261
世間知らず自慢されても困るw
274名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:42:08.02 ID:treZ3Vdh
>>270
この記事には書かれてないから俺には判断付かないが
読んだ限りでは日本の軽を輸出するって話に見えるけどな
275名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:42:25.61 ID:X8fPbl4v
>>266
全世界共通の規格なんて無いのw
市場に合わせた物うるのが当たり前
276名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:45:27.85 ID:X8fPbl4v
>>270
リッターカーですらあれこれ市場に合わせて仕様変えてるのw
そのリッターカーが売れなくなって困ってる屑メーカーの努力不足でしかない

日本の軽自動車は世界に通用する −沸騰!軽自動車ウォーズ【5】
http://president.jp/articles/-/454
277名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:50:52.31 ID:5yIWwwJa
>>250
営業車は税金が滅茶苦茶安い。軽自動車かそれ以下じゃなかったか?
云トントラックとか道路一発で歪むのにもっと税金あげていい
278名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:53:55.10 ID:c+Om1dIX
>>270
新興国で求められているのは、まさにリッターカーなわけだが
日本のリッタカー、たとえばパッソやブーンじゃない。

日本でも同じだけど、貧乏人でも維持できる車として考えたら
日本では軽自動車になるし、新興国では日本の軽自動車ベースのリッターカーに
なってしまうケースが多いんだよ。政府の規格の問題で。
279名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:55:48.68 ID:treZ3Vdh
>>277
やっぱそうだよな
軽四の値段の10倍くらいは取っとかないと全然合わん。
軽はタイヤの経も小さいから消耗品もどんどん交換するしな
カタログスペックがリッター10以上走る車なら重量税で7万、保険料で5万の年間合計12万くらい巻き上げとけばいいじゃんね
そうすりゃアメ公も黙ってるだろ。
そうなると車自体が売れなくなって自民党やら政治屋連中の思惑通り製造業は無くなるんだろうけどな
280名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:55:59.73 ID:OCGqMz72
おれの40馬力のクラシックカーはどうなるんでしょうか?
281名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:57:11.43 ID:am671jeU
>>257
日本人みんなが東京23区に住んでるならそうだろうな
俺も車、手放すぜ
関東圏だって車がなければ生活できんのだよ
282名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:58:05.43 ID:treZ3Vdh
>>280
重量税が7万、環境税が10万、見た目古臭くて汚らしいから不快税が100万
ガソリンは沢山食うからお咎め無し
合計117万と保険料が古くて危険だから10万の127万が年間の維持費になります!
283名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:58:51.48 ID:UNmN1B/S
あれ?
こんなのは俺が投票した自民党の公約には無かったぞ
284名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:59:46.28 ID:am671jeU
>>280
超増税されても文句言えないな
たとえ生活必需品として普段の足に使おうとも
完璧に趣味のレベルだから
285名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:03:44.60 ID:afAvoINO
税金税金、毎年アホみたいな維持費かかって何も買いたくなくなるわ。
286名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:12:39.96 ID:X8fPbl4v
>>278
パッソなんかは軽車台なんだがなw
自らは軽作れない丸投げ組み立て屋がネガしてるに過ぎん
287名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:13:57.05 ID:LsRjM8Fm
ターボは排気量に最大過給圧かけた実質的な排気量で課税すればいい。
自動車レースのレギュレーションみたいに係数でもいいけど、最近の車は低圧過給も多いし。
あと燃費はモード燃費とは別に定速走行時の燃費消費率と0-100加速時の燃費消費率を表示してほしい。
そうすればその車のセッティングの傾向もわかるし実燃費の目安にもなる。
288名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:15:29.23 ID:c585jsxS
維持費払うだけでカツカツな所は全員自転車に乗れってか?
昔の中国目指す気か?アホらしい
289名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:18:02.08 ID:N7NpufOf
>>244
今や軽もコンパクトカーより燃費良いぞ?
生産時にかかるCO2負荷も車が小さいんだから少ない。
290名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:19:20.56 ID:N7NpufOf
>>261
マレーシアだと軽がほとんどそのまま国民車になってる。
291名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:25:56.79 ID:GdORmODv
>>285
いいの見つけたからちょっとアレンジして貼っとくわ。

働いたら罰金    →所得税
稼いだら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
買い換えても罰金 →リサイクル料金
見なくても罰金   →NHK受信料
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入湯税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
あげたら罰金    →贈与税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金   →生活保護
メンヘラなら賞金    →障害年金
292名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:34:35.56 ID:Nnt507iG
消費税に加えて軽の自動車税も高くなる...

いよいよ来年は重税の年になりそうだな。
おまけに、物価は高いし、そしてTPPで国内はボロボロに..
293名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:42:53.23 ID:c+Om1dIX
>>286
パッソはムーヴのPF流用ってことだろ。

パッソの車台にしてもアジア新興国向けにしても、軽の技術が最も求められているってことだ。
つまりただ単にリッターカーパッソをアジアに持って行ったところで規格に合わずに売れないってこと
294名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:09:16.55 ID:ywOWfwU9
>>275
>>276
これからは先進国、発展途上国といった単位で規格の共通化に動くんだよ
安全基準とかね
295名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:10:22.48 ID:mxuxEQEC
>>281
俺は札幌市民だけど、毎日渋滞でうんざりしてるぞ。
通勤だって渋滞、レジャーに行こうとしても渋滞。
小樽に行っても帰っても、千歳に行っても、日曜に買い物に行っても、やたらと渋滞だらけだ。関東よりマシ?だからなにとしか思えない。
車に乗っても低速移動しかできないなんて、車の意味がほとんどない。
ガソリンリッター千円にして、車をまともに乗り回せる社会にしないと何も始まらない。

>>287
そんなんじゃ渋滞が減らない。
道路に出てくる車を減らさないと意味がない。
消費税や所得税や法人税をやたらととるより、渋滞対策にガソリン税を上げてほしいね。走れない道路なんて意味ないから。
296名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:11:33.31 ID:X8fPbl4v
>>294
好きなだけ妄想しとけや
297名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:13:48.19 ID:bcNuoZ33
軽は倍返しだ
298名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:15:59.92 ID:Sxg0CMnT
これからは原付二種だな
299名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:16:45.80 ID:ywOWfwU9
>>296
TPP交渉のニュースで出てるんだけど
300名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:18:39.52 ID:GdORmODv
>>295
札幌とか小樽とか観光地は確かに渋滞は酷くて可愛そうだと思う。
だからと言ってガソリンをリッター1000円にするのはイジメでしかない。
誰もが車を利用したいから渋滞になってるのにそれを妨害しようとしてるんだから。
おかしいだろ?自分が気に入らないから相手の邪魔をする。これは一番やっちゃいけない事じゃね?
301名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:23:26.79 ID:rHutshrX
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/3d8b506d10388d96981670e0de6aa35e.jpg
所得税のグラフ
車も同じ様にアメリカの外圧なんか気にしないで
高級車に高税率をかけて
輸入車に関税をかければいいだろ
自動車関連で輸入してる1兆3000億、国内販売する分だけ10%の関税かければいい
302名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:23:50.38 ID:X8fPbl4v
>>299
だからそれが何?
お前の願望通りになにもかも移行してからどうぞw
303名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:34:11.27 ID:OmZWT45/
日本人が思い込んでいるだけで、軽自動車をそのまま持って行っても売れるのではないだろうか?
304名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:37:40.28 ID:dSlO5jJA
ビール増税 → 発泡酒に逃げる → 発泡酒増税 → その他雑酒に逃げる
を繰り返したわけだけど、ビール類市場の総売り上げと総消費量と総税収ってどうなってんの。
売上ダウン、消費量ダウン、税収ダウンとかだったら笑うしかないよな。
全てのパラメータを低下させて俺たち不味いビール飲んでるって事にwww

軽への追加課税も同じ事になりそうだがな。
305名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:40:48.81 ID:X8fPbl4v
>>303
実際売れてるしw
ケチ付けてるのは軽が数売れると困る怠け者メーカーの犬
306名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:42:51.14 ID:rHutshrX
>>295
俺は和歌山県民だけど
通勤時間5kmに30分以上かかる
田舎=道が空いてるわけじゃない
道路の設計と信号が悪くて1本の道に車が集まる
電車、バスがないから通勤できない
307名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:43:51.70 ID:jlIFIvLJ
>>303
軽より安い価格で、現地メーカが1000ccで売ってるのに
日本から660持っていって売れるわけないだろ。
308名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:44:03.35 ID:dSlO5jJA
>>295
何かを抑制する形で社会を制御するのは経済停滞を生む。
単純に極論するなら、だったら道路広げればいいのさ。
道路工事の発注で土建屋に金が回り経済効果が出る(今の日本ではそれが土建屋の貯金になってそこで止まるのが問題だが。)。
車乗りやすくなれば買う人も増える。ガソリンの売り上げも伸びる。

プラスの連鎖反応を狙う政策と、その金の流れのドミノを止める奴を罰する政策が必要だ。
今の日本は増税して庶民から金をしぼっては金持ちに分配してそこで金が止まる。
軽自動車の増税した分はどこに消えていくんだか。どうせ碌な使い道じゃない。
自民が政権奪取してから、実際に庶民にまで金が下りてくるような政策なにかしたか?
一時的に景気が良くなったのはあくまで期待感だけ。それが失望と失速に変わる瞬間に増税増税・・・あほかと。
309名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:44:27.76 ID:ywOWfwU9
>>302
ああ、そうだな

まず手始めに、軽四の増税という話になってるが
移行が完全に終わってから、あなたは文句言ってみてね
310名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:45:44.24 ID:iMAF+mpH
アメ車を売りたいなら大排気量車の税金を軽減すればいいだけ。
311名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:46:33.68 ID:HufuqBg5
また庶民から金持ちへの所得移転か
312名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:48:35.64 ID:ywOWfwU9
そんなに金持ちを妬むなら、自分が金持ちになれるよう努力すればいいじゃない
313名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:50:42.40 ID:arbhMEdJ
無保険、無車検、無免許でもガソリンは入れるんだから
ガソリン税だけにすれば誰からも苦情出ないだろ

いっぱい走れば、道路も環境も壊すんだからその分、
ガソリン税で支払うのが1番公平だろ。

電気自動車は、車検時に走行距離に応じて別に集金すしかないけど
電気自動車の税金なんか国内の自動車全体から比べれば無視できる。
314名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:58:01.16 ID:uc6NfRIL
>>1
>日本自動車工業会は
>政府に対して、さらなるエコカー減税策の拡充を求めた。

自動車税 1割増し、重量税 5割増し の重課を喰らってる旧車乗りに言わせれば、
日本自動車工業会、こいつらは悪魔だ。
315名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 18:58:24.00 ID:M7vsKkx1
燃費の悪い車こそ、税金を下げろと言いたい。

安物のちまちました車ばっかり、売れても、メーカー儲からないだろ。
316名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 20:03:40.62 ID:VwUBoyZc
>>314
自工会の本音は「とっとと新車買えや」だもん。エコカーうんぬんは取ってつけただけ。
317名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 20:29:55.54 ID:ey7ReXK1
>>316
企業として当たり前だけどね。
子ども社長の本音は「如何に自社製品が売れる様な規制にするか」だけど。
318名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 20:50:17.24 ID:X8fPbl4v
>>317
それももう長くないさ
図体大きくなり過ぎて末端にまで血液行き届かない状態
319名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 21:00:07.18 ID:1ei2Afap
また外車が売れなくなるなww
320名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 21:37:04.33 ID:MG77EQgh
>>305
それならスズキやダイハツが世界を制覇してるが
そんな話聞いた事無いな
321名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 21:40:31.95 ID:X8fPbl4v
>>320
莫大な数売れてるとは書いてないけど?w
企業規模も市場規模もそれこそマチマチなのに馬鹿じゃねーの
322名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 21:44:38.31 ID:MG77EQgh
>>321
軽増税は既定路線なのに
このスレや他の軽スレで毎度必死になってるお前が
現実見えてない馬鹿だろ
323名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 21:58:31.95 ID:skd1cQKn
結局イタチごっこになるのわからないのかなアホ公務員は

税率上げる→消費しない→別の税率上げる→ry
324名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 22:01:58.20 ID:X8fPbl4v
>>322
既定路線も何も現実言ってるに過ぎん
お前みたいに願望垂れ流してる訳じゃないし
325名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 22:12:26.04 ID:8/GAAO5k
完全公平なガソリン税に一本化しろ。
326名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 22:25:48.91 ID:1Kz5oXx1
軽自動車の優遇は辞めた方がいいよ思うよ。

世界で全く通用しない歪んだ技術に、税金をつっこんでも、国益を損ねるだけだろ。
327名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 22:30:39.42 ID:WT7IT9K6
5人乗りを標準にして、定員が一人増えるたびに
2000円増しでどうだろう。
328名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 23:32:34.05 ID:kww+oewD
>>313
運送業が運賃上げることになるだろうけど、絶対それが平等だよね。
しかもガソリン代(税金)だけなら、年間走行距離は一台あたりは少ない、お金やスペースが許せば複数台の所有もし易い。
自動車税の心配なければ排気量やサイズの大きい車も買いやすいよね。軽よりソアラやアストロみたいな無駄な車が売れないと。
…と毎年6台の自動車税払う時財布ひっくり返しながら思うw
329名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 23:37:12.45 ID:EQbZVWb3
運送業界が悲鳴上げる?時代はモーダルシフトだぜ
トラック輸送が下火になってくれると喜ぶ人種もいる
鉄道事業者がようやく日の目を見る時が来るかもしれない
一般市民は明らかに不便を被るだろうけどねw
330名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 23:38:32.91 ID:X8fPbl4v
>>328
税収ナンボありきという時点で狂ってるよ
流通どころかなにもかもに転化されるんだぞ
331名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 03:14:18.15 ID:vx/1//zb
>>324
「軽には制限があり、我慢して乗る必要がある規格なのに普通車と同列に税金を語るのはおかしい」
と言いつつ、一方で
「軽の技術は特別、他のメーカーにその技術が無いだけ、世界で軽が売れている」
とか2枚舌すぎるだろ。
軽の技術が素晴らしいなら同じモノサシで計っても問題ないだろ。
税金逃れはもう終わるんだよ。現実見ろよ。
332名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 05:38:47.19 ID:A1mZbcO4
ここ最近の車は、燃費がカタログデータからかけ離れている。
つまり新しい車の優遇だな。

平成ひとけたのころの車に乗っているが、カタログデータの90パーセントの
実燃費を出している。

それに比べてプリウス、他最近の車。
確かに燃費はいいが、実燃費はどうもカタログデータの7割程度。

不確定な要素に課税をするなんて、また混乱を起こすだけ。
納得がいくようでいかない。
企業が訴訟起こされても知らんよ。
333名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 06:07:18.23 ID:2MpDSRDn
>>332
7割だろうが9割だろうがカタログスペックに比例しての割合での燃費なんだから間違いではないじゃん
反比例ならまだしも
334名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 08:18:46.71 ID:aze+T5bW
>>33
それマジか?www
いくら無能上級役人とはいえ、MT程度普通に運転できないような奴が測定する時点でおかしいだろw
さすがにプロドライバーとかに頼むんじゃないの?

まぁお役人様といえば、一昔前にエコカー減税(笑)とかいって実燃費が当時のターボ4WD変態車と変わらないような車(LSのハイブリッドモデル)に軽トラ1台新車で買えるくらいの税金ぶっこんでたくらいだからまぁアホなのは仕方ないが・・・・・
重けりゃ燃費悪くても減税みたいなシステムだもんな。
むちゃくちゃな言い方すればカローラに1トンのハイブリッドシステム積んで燃費が変わらなかったら税金免除ですよ〜〜みたいなわけの分からない減税措置。
なんであんなのがまかり通ったのか、いまだ謎だわ。
335名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 08:39:12.58 ID:WJY4gl86
>>40
自分で壁に突っ込んだ場合の衝突試験だから、
小さいのは大きいのとぶつかったときに負けるのは当然

くらっしゃぶるゾーンうんぬんではないのになぁ
336名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 09:21:06.90 ID:P8ymaqjR
ますまし車離れが加速しそうですね(・∀・)ニヤニヤ
337名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 11:47:32.12 ID:0ZKj/PG5
自動車税は、車両価格で分ければいい
338名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 12:24:43.75 ID:ScpzBh/a
>>325
そんなことしたら公務員様の仕事が減るだろ
あいつらは無駄な仕事でもしたふり上手なんだから
339名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 12:42:08.24 ID:7bBv2E/m
>>320
インド市場はアルトが押さえてますが何か?
340名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 13:46:46.00 ID:y9ChjRmA
マスコミが反.日なので世界での日本の成功はなるべく報道しないようにしてます。
341名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 14:39:24.88 ID:4BVmgn/k
>>339
エンジンサイズいじらないままで売れてるの?
342名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 15:25:01.99 ID:eDnaWKej
>>341
ダイハツのマレーシアは660も有った。
売れてたのは850だけど。
インドのスズキは800。

別に海外で何ccで売っててもかまわんだろ。

もともと軽も輸出仕様は800〜1000載せてたし。
それを660で我慢してるんだ。
我慢車なんだから税金安くてもいいだろ。
343名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 15:28:26.85 ID:Cbul/cvA
やっぱり税額が倍増するなら、排気量制限は1300ccくらいが妥当だろう。
普通車並み課税になるんだから、サイズ制限も撤廃が妥当だな。
344名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 15:30:28.89 ID:H2t7f6gJ
自動車税は、年間12000円にするべきだし、
どんな自動車でも同じにするべきだと思う。
345名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 15:52:20.64 ID:D1Phk6sj
>>331
それのどこがダブスタなんだろ
別の規格の物だって事なのが理解出来てないみたいだね
346名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 16:23:28.26 ID:v1oG4uZZ
ガソリン車の自動車税は、なんで13年たったら10%もあがるの?どこも壊れてないし、まだまだ乗れるのに買い替えろって事。
新しい車を買うよりどう考えてもエコやのに納得いかないわ。生涯に車を2台より1台の方がエコで二酸化炭素もださないのに。
それを理由に払うの拒否したらどうなるやろ?
347名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 16:49:09.44 ID:WJY4gl86
>>346
世の中納得いかないことが多すぎるね

差し押さえられるだけじゃないの?
348名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 17:21:33.04 ID:r9ze2ZT9
自動車税は、1回目の納付期限過ぎても、次に送られてくる納付書が届いて
から払えば、利息は付かないよ。

2回目の納付期限を過ぎても未払いだと、1回目の納付期限からの経過日数で
利息が付いた督促状(納付しないと差し押さえる云々の脅し付き)が届く。

いずれ、国の財政が破綻してヒャッハー状態になるまで、合法的にゲリラ
戦法をやるしかない。
349名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 17:35:37.85 ID:PPRLBpgL
ガソリン税に消費税を課税している事も改善出来ない総務省のくせに増税には熱心だよな、今度はどんな利権が発生するんだ。
350名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 17:45:47.03 ID:4anwxP/J
ま〜た新しいの買え買え詐欺、国産とドイツ車買え買えか。
351名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 17:46:17.95 ID:7yLyN+eC
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
352名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 22:12:06.12 ID:vx/1//zb
>>342
何が我慢車だ
120万以上出して税金逃れするな
353名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 22:14:25.53 ID:eDnaWKej
>>352
120万超えたら何が悪い?
軽自動車は120万円以下じゃないといけないのか?
そんな法律ありゃしねー。
354名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 22:29:35.53 ID:vx/1//zb
>>353
車が高級品だった当時は軽規格を作り、優遇して自動車の普及促進の役割を果たしたが
現在じゃ軽も貧乏車では無くなっている
その上で今回の税金見直しでも2万円以上の開きに不公平感があるという指摘が相次ぎ、
是正の方向で改正に動いているわけだが?
355名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 22:45:47.57 ID:ZSIOdmwD
確かにフルオプションで150万だの200万だのの軽ってなんだかなー
でも我慢車なのよ。サイズがね
356名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 23:00:27.23 ID:pKh0zhTc
おれのプリウス歓喜
357名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 23:01:36.82 ID:Lj+Ae8x/
どうせTPPで軽自動車なんとかしろとか言われたんだろう
ウザッ
358名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 23:08:15.09 ID:vx/1//zb
>>357
TPP以前から軽廃止の話は何度も議題になってたよ
ずっと結論先送りでここまできたが、流石に消費税アップに対して
取得税維持は通らないと観念して取得税は廃止になるが、
税収ダウンには役人は敏感だから今回の大改正には積極的に動いてる
359名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 07:45:34.51 ID:yozTiRwM
そもそも現在売られている車の大半はエコカー減税対象車で、取得税は払っ
ていないか、減額されているので、廃止してもしなくても、税収にはほと
んど影響がない。

取得税廃止は、軽自動車の自動車税率アップのための口実だよ。

ラインナップに軽自動車を持たないトヨタは、軽自動車の税率アップで、
自社のコンパクトカーや、プリウスへ客が流れることを望んでいる。
360名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 08:03:45.33 ID:d1tooT5H
結局 トヨタ自動車の 希望か
361名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 08:50:54.00 ID:lasRTEE2
極端に優遇されてるのは営業車・商用車
道路損壊の張本人なのに乗用車の5分の1しか負担してない
営業車・商用車は自動車税50倍の引き上げが必要
362名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 09:00:19.66 ID:+XRU99Nd
>>354
その馬鹿の一つ覚え書くの何度目だw
いろんなとこで見かけるが論外
363名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 10:11:09.06 ID:XJdjzDpr
>車が高級品だった当時は軽規格を作り、優遇して自動車の普及促進の役割を果たしたが
>現在じゃ軽も貧乏車では無くなっいる。

普通は贅沢品のほうが税が高いんじゃないのか?
贅沢品じゃなくなったら逆に税金下げる方向になるのが一般的。
記事をまるごと信用して思考回路が止まってないか?
落ち着いて考えればこの説明がおかしいのはだれでも分かる。
364名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 10:27:42.29 ID:9EdmI7cg
とにかく軽自動車の税金は安すぎなので上げないとダメだろ
安全性も低いし軽自動車が増えてきて事故が増えるのを懸念する保険会社からの圧力もあるかもね

たしかに危ないよあれは
軽自動車オーナーもわかって乗ってるんだろうけれど。
365名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 10:29:17.65 ID:XJdjzDpr
>>364
軽自動車2台持ってるけど月々の保険料は1200円と1300円。
安全性に問題があるんだね。普通車に替えてみようかな?
月々1000円切るといいな。
366名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 10:55:27.95 ID:ecDDFig3
ところで有識者って誰だよ?国政に口出すなら住所氏名年齢職業を公表しなきゃおかしいよな?
あと、公務員てきちんと納税してるのか?固定資産税辺りなんかなぁなぁで安くして貰ってんじゃねーの?
367名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 10:57:54.60 ID:ecDDFig3
>>197
ビート乗りは黙ってろ!!
368名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 11:04:57.54 ID:ecDDFig3
>>347
その理屈だと車いらなくなったら自動車税払わなければ持ってってくれるの?
369名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 12:29:51.79 ID:+XRU99Nd
>>364
な〜にが「ともかく」だwww
普通車売れなくて困ってるだけだろ
保険料見れば普通車の方が危ないのは馬鹿でも分かるしw
370名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 12:39:22.68 ID:9EdmI7cg
なんだか必死ですね。
371名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 12:50:51.48 ID:XJdjzDpr
>>369を擁護する訳じゃないけど
>>370のを見てると
>とにかく軽自動車の税金は安すぎなので上げないとダメだろ
>安全性も低いし軽自動車が増えてきて事故が増えるのを懸念する保険会社からの圧力もあるかもね

>たしかに危ないよあれは
>軽自動車オーナーもわかって乗ってるんだろうけれど。

税金が安すぎ・・・・・・何と比べてどの程度安すぎると思っているか何も書かない
安全性も低い・・・・どのデータを見てそう感じたのか。まったく書かない
軽自動車が増えてきて事故が増える・・・軽自動車は確かに増えて来たがまだ普通車の1/2の保有台数
それを懸念する保険会社・・・なぜか懸念する保険会社の保険料は軽自動車は普通車の1/3程度の保険料
軽は危ない・・・乗って実感した事あるのかな?ただの推測
オーナーはその危険性理解・・・・危険性を理解してるかどうかわからないが安全運転は心掛けてるだろうね。したがって事故率は低くなり保険料は安い。

ほとんどがデータも出さずに自分の思い込みだけで語ってる幸せな奴だという事だけは理解出来た。
372名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 14:36:24.53 ID:TwPhZ8Hf
軽自動車の存在意義がなくなるだろ
373名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 15:08:32.78 ID:lasRTEE2
軽はEVで存続させればOK
374名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 15:15:30.26 ID:zex7Q8Nm
主婦や交通網の未発達な地方の住民を敵に回しそうなんだが、選挙の心配はないのだろうか
375名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 15:23:53.92 ID:/selOXp9
極端な不公平をなくす為にって言うなら
軽自動車は2万UPで普通車は1万UPぐらいでいいんじゃない
376名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 15:27:20.31 ID:8eiPfnYo
>>375
でも現行が公平だと思ってる人もいるんでないの?
公平性の観点なんて人それぞれだよ
377名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 15:30:27.21 ID:zmok85iM
どうして活気づいてるトコロに冷水ぶっかけるかねえ。
役人になる連中ってのは、捻くれてるね。
378名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 15:31:53.30 ID:GG+THO/u
ID:vx/1//zb=ID:9EdmI7cg
トヨタの基地外
379名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 15:36:18.11 ID:8eiPfnYo
>>375
たとえば
税額が安い方を選んで購入できるのだから公平ではないか
購入後に上げるのは不公平じゃないか
もっと言えば購入後に同じように上げない普通車は優遇されているのではないか?
とかね
380名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 15:48:31.71 ID:XJdjzDpr
これから新車で買う軽自動車の税金上げるのなら選択して買うことが出来る。
ただ軽自動車の売上は相当落ち込むだろうね。結局、今の普通車の販売台数がどんどん
落ちてきたたように軽自動車も売れなくなるだろうね。
381名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 15:55:03.69 ID:B6j+1ilx
>>380
普通から軽へ流れたから普通車が減ったんだろ?
軽が減れば普通車が伸びるだろ
車の保有台数全体は去年を除けば毎年増えているんだぜ・・・
382名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 16:05:43.18 ID:RdVr/S4B
保有台数なんて業者が抱える数が膨れてるだけ
政治屋とつるんで軽抑えて普通車への販促に繋げるとかもう透けてる
383名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 16:06:09.25 ID:zmok85iM
>>381
増えないよ。増えても一時的。
軽の税金上げるったって、がんばっても2倍。軽の方が税金が安いのは変わらない。
地方では車は必需品。嫁さんの軽を削るわけにはいかない。そうなると旦那の車が小さくなる。
下手すると軽は増えちゃうかも。そうなると市町村はいいけど、今度は都道府県が困っちゃうな。
384名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 16:26:13.80 ID:+XRU99Nd
都市部でも何故軽が重宝されてるか分かってない馬鹿に付ける薬無いな
現行のリッター未満の税額が異常に高過ぎるのも5ナンバーいっぱいなサイズも要因なの
挙句グローバルカーなんて謳ってる車種だとコストカット酷過ぎてトラブル多過ぎる

ユーザーは何もかも踏まえた上で選んでるに過ぎん
385名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 16:42:02.94 ID:XJdjzDpr
>>381
いい質問くれたね。
それで本当に軽自動車が普通車の売上を吸収していたのかを調べてみた。
一応、乗用車だけに限って調べてみた。

年度    軽乗用車と普通乗用車の対前年比の保有台数(増加分)(  )内は対前年比%
1998年
1999年   1,803,854
2000年   1,886,000(+4.6%)
2001年   1,845,881(-2.1%)
2002年   1,648,860(-10.7%)
2003年   1,349,877(-18.1%)
2004年   1,365,122(+1.1%)
2005年   1,289,426(-5.5%)
2006年   1,077,023(-16.5%)
2007年   1,005,363(-6.7%)
2008年    844,234(-16.0%)
2009年    700,449(-17.0%)
2010年    639,519(-8.7%)
2011年    658,570(+3.0%)
2012年    839,749(+27.5%)
2013年   1,036,499(+23.4%)

1999年のピーク時と比較した2011年の落ち込み率(-66%)。
2001年−2010年までほとんど全ての年で保有台数は回復せず右肩下がり。
これで軽自動車が普通車の売上を食いつぶしたと言えるのか?
386名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 16:46:44.07 ID:XJdjzDpr
1999年に180万台あった(軽+普通)の保有台数の増加分が
2013年には100万台しか増えなくなってる。半分近くまで落ち込んでるのに対するコメントを聞きたい。
387名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 17:29:50.43 ID:9EdmI7cg
自演してるとか妄想が酷いね。
全くトヨタに関係のない庶民なんだけどw
388名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 18:43:04.42 ID:R6zhAYuS
>>385
おまえこれなんの数字か本当にわかってて普通車の売り上げを吸収云々いってんのか?
389名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 19:31:49.51 ID:ki1no79A
軽が今の規格で車体を拡大したのは衝突安全性を上げるためだったはず
でも材料が変わったとはいえタントなんかは他の軽四とくらべると明らかに室内にスペースを使ってるよね
ホンダのターボ車は1.3リットル並だそうだし、脱税といわれてもおかしくないんじゃない?
390名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 19:36:25.28 ID:+XRU99Nd
脱税だなんて言いがかりでしかない
391名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 20:07:03.57 ID:YIeexMSX
>>389
室内スペースに転嫁したのこそ企業努力なんだが?
車を小さくバランス良くパッケージング出来ないトヨタには出来ない事だしな
392名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 20:56:24.76 ID:ki1no79A
>>391
軽のハイトワゴンに乗ってみると、昔の軽四よりたしかに広くてこれで十分って感じる
でも同時に衝突安全性は大丈夫なの?って思ってしまうんだよ
とくに幅はカタログ数値を見る限りドアの厚さを削ってるよね?
393名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 21:03:30.05 ID:YIeexMSX
>>392
問題在ると言うならクラッシュテストの結果とか数値化した物提示してね
394名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:09:48.20 ID:3ywwCx0s
データ厨必死だなw
誰が見ても軽ワゴンが安全性高いなんて思わない
道端のドブにハマってたりコロンと転がってたりするのはだいたいが軽自動車
少しぶつけただけでベッコリ潰れてたりね
395名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:20:35.01 ID:NPg482qe
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと増税した方がいいよ。
396名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:26:39.50 ID:YIeexMSX
何も示せない奴こそ必死w
397名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:28:48.39 ID:3ywwCx0s
あなたがいちばん必死に見えますよ。
398名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:44:12.46 ID:cJk5i69M
ID:3ywwCx0s
399名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:54:26.65 ID:DQNndcUc
>>1
×自動車税を見直しへ
○自動車税を増税へ

だろがよ。誌ね糞!!!
400名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:01:46.75 ID:VJq75gcU
軽増税でブギャーとか言ってたけど、
結局これって古い車は普通車含め全部増税ってことだよね
車の使用年数て伸びてるんじゃなかったっけ
古い車で我慢してる人の方が多いような
401名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:23:58.35 ID:uM9/xLaD
>>394
下道しか走ってないようだが、高速道路での単独事故は
トラックか高出力車ばかりだけどな。
雨が降るとスバルが事故りだす。不思議なもんだ。
402名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:34:52.88 ID:Hqnppmic
ガソリン税に一本化でいいよ。
実燃費だったら公平だし。
403名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:36:57.43 ID:kfZiuKk2
>>401
高速で軽四の数が少ないし、いてもだいたいゆっくり走ってるよ
404名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:39:32.51 ID:kfZiuKk2
>>402
EVやFCVが増えると、また変更しないとだめ
405名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:50:11.02 ID:cJk5i69M
EVが増えたら電気税とか取るようになるんだろうな
406名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 23:53:33.04 ID:0Yczhh4I
排気量や燃費が使えないとなると何で課税するのがいいんだろうね
407名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 00:10:27.05 ID:RM4PxDbK
無理に課税しなくてもいいだろ(´・ω・`)
408名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 00:11:10.77 ID:FrVOfbBz
3リッター、4リッターのDQNワゴンが低燃費なので減税

軽トラが増税
409名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 00:14:42.65 ID:RM4PxDbK
売りたい車だから減税

売りたくない車だから増税

こう言い換えた方がわかりやすい
410名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 00:14:57.75 ID:EubnYvAI
>>402
自動車道を使えない原付の負担が不当に増加することになる
道路のメンテを考えると重量も関係してくると思う
411名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 00:21:09.01 ID:8XEYW4O4
軽規格にメリットがあるなら、別に普通車並みの課税をしたって売れるだろ
税金が安いってだけが軽のメリットじゃないんだしさ
412名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 00:23:58.02 ID:FrVOfbBz
>>411
なんでもいいから税金を増やして自分たちの懐を温めたいという役人根性溢れるご意見ですね
413名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 00:41:35.36 ID:hnk4cirI
自動車税なくしてガソリンに課税したらいい
+1円
414名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 01:03:57.40 ID:44smobVD
自動車税をとっているのに重量税ってなんだ?
自動車取得税ってなんだ なんで取得すると金取るんだ?
ガソリンたった1Lになんで60円も税金をとるんだ?
ここまで金払ってなんで高速道路の通行料を取るんだ?
415名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 01:16:11.62 ID:MnYeDhIF
ガソリン税・燃料税でイイ。
営業車・業務用は確定申告で還付。
416名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 01:24:44.41 ID:JPdNj465
欲しい車が無いもんなあ〜 地方在住で下駄代わりにヴィッツ乗ってるけど。

タントやNBOXが室内広くていいと思うくらい。
417名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 01:34:58.41 ID:T9AhWa2I
何重にも盗る、日本の異常な税制
418名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 04:06:16.17 ID:W7MUMR+e
>>362
正論だろアホか
軽1台でも道路への負担や占有率は普通車とほぼ変わらないだろ

>>363
贅沢品じゃない車の価格帯教えて
419名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 04:21:20.51 ID:iHgIuuej
現状認識出来ない馬鹿が都合良くルール捻じ曲げたくて喚いてるだけw
ユーザーの傾向受け入れられ無い能無しは、
力入れるとこ間違えてるから商品力で勝負できないに過ぎん

20年以上放置してた癖に今頃何言っても無駄
420名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 04:22:53.54 ID:NnYBr6PR
道路への負担って観点からなら大型トラックからは何十倍も取らないとね。
アスファルトの轍って大型トラックのトレッドだから。
421名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 04:37:19.68 ID:lvHMnOvm
>>418
負担も占有率もマチマチだから別の規格として線引きしてるのは昨今に始まった事じゃない

矛盾点なんて無数にあるのに、
軽憎しが前提だから破綻してるのよ
排気量だけで決めてる普通車の設定の異常さには触れもしないし
422名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 06:44:11.49 ID:1CupW2rO
自動車関連税はすべて撤廃して
揮発油税を現行の5倍にすべきだよ
走れば走る分だけ税金を払うんだから問題ないだろ
所有するだけで税金がかかるから車が売れないんだよ
423名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:13:12.91 ID:JEcKcy5A
>>544
5倍は行き過ぎだと思うが、
自動車を購入や所有するだけなら、
税金が一切かからないフランスのようにするべきだね。
現在は、自動車を購入するだけで、
取得税とか重量税とか自動車税とか消費税がかかるが、
それらを所有する場合は一切免除する。
自賠責保険は税金ではないので、
所有の際に3年間分とか5年間分tか払うだけでいいであろう。
ガソリンは現在の160円を250円とか320円ぐらいにすればいいわけだ。
424名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:22:15.77 ID:RM4PxDbK
ガソリン税上げたら自動車通勤を認めない会社が増えるだろうなあ
そしたら朝の渋滞も減っていいかもしれん
425名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:25:31.84 ID:jJThHprC
>>415
>ガソリン税・燃料税でイイ。
>営業車・業務用は確定申告で還付。
これがベストな意見だろう。

車は乗った分だけ課税になるからね。個人で年間1000キロの人と2万キロ乗る人の税金が同じなのはおかしい。
ガソリン税があるからと逃げられそうだけど、それならガソリン税に一本化すればいいだけだから。
そして一番困るのは営業用のガソリン税が多くなるという不満があるが、これは確定申告で調整すればうまく解決出来る。
426名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:35:19.07 ID:xqqA6/4S
環境性を加味するなら、趣味性の高いツーシーターはがっぽり取らないといけないね
427名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:37:54.53 ID:IXHFKMQ2
デカイ1BOXに一人で乗ってるとかな
428名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:42:36.32 ID:yDb2MBWc
金ないやつは 軽から原付になるかもな・・ 真面目な話・・
特に若いやつは
429名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:42:58.39 ID:jJThHprC
>>426
ツーシーターが環境に悪い?は?笑わせてくれるじゃないか。
一番環境に悪いのは営業車だろ。個人なんか通勤で使っても1日に2回(出社時と退社時)
あとは土日のレジャーぐらいだろ。ましてツーシーターなんかもっと使用頻度が下がるわ。
それに対して営業車なんか平日ずっと車動かしてるだろ。
どっちが環境に悪いかバカでもわかる。それなら営業車にもっと課税しろと言えるか?
430名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:48:29.87 ID:Qvr5m3wY
ガソリン税にまとめると渋滞は減るね
全体のCO2排出量削減にもなる

自主的にエコランになるからそれも効果あるし
公共交通とか乗り合いで移動の流れができる
431名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:53:35.76 ID:jJThHprC
>>430
俺はCO2が環境に悪いというのはあまり信用してない。
以前も書いたがCO2が温暖化に影響するなら、小さな実験室作ってやれば簡単に温暖化の実証が出来るから。
でも日本や海外の大学の先生がCO2の温暖化実験したのを見たことがない。
CO2は簡単に作れるんだからやればすぐ出来るはずなんだが。
432名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:54:31.32 ID:xqqA6/4S
>>429
稼働率が高い=環境に悪いって理屈かな
まぁそういう見方もあるね。
言いたかったのは必然性が低い=環境に悪い
って視点だな。
433名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 09:58:36.64 ID:T77L4bQY
プリウスとかハイブリッド車は生産時に物凄くCO2出すらしいね
増税すべきだろう
434名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:04:43.80 ID:jJThHprC
>>432
必然性が低い=環境に悪いという考えなら、税金はその必然性の低い自動車を作った自動車メーカーから取るのが筋。
そういう無駄な?ものを作ったメーカーに責任があるから。
個人からとっても税金の金額は同じだが、もう作ってしまった時点でこれが売れようが売れまいが製品は残ってしまうから。
そしてその分価格が高くなった自動車を個人が買うって事ならいいと思う。
435名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:06:31.35 ID:RM4PxDbK
排ガスに含まれるのはCO2だけじゃないけどな。SOX、NOX、HC・・・
あとは単純に臭い。これだけで規制する口実になる
>>433
モーターやバッテリーなどの部品点数や工数が多いってだけでしょう。
→車両価格の増加→消費税をその分払ってるから問題ないかと
それでも納得いかないなら電池税でも作るかねw
436名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:07:55.53 ID:3CbXqVDO
>>426
自家用乗用車登録の場合は、排気量÷乗車定員でも税金分けすりゃいいんだよな。
437名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:15:13.00 ID:sIZzC6mo
軽自動車は加速が悪くて交通渋滞の原因になるので
環境によくねえよ。
438名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:29:26.78 ID:RM4PxDbK
>>437
渋滞の先頭はたいていハイブリッド車かトレーラーなんだが・・・
439名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:34:03.81 ID:ZOgzAJL3
トラック2台、営業車1台使って来たけど、入れ替える程儲かってない(T_T)
440名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:38:38.10 ID:rUp1IJxj
CO2問題を課税の口実にするなら、炭素固定をしている職業での使用については還付制度を設けるべきだな。
田畑@アールに付き幾らとかで、農業用軽トラの炭素税軽減措置みたいな。

農地を持たない一般企業は屋上緑化で申告とかね。
これで都市住民が畑をするのまで税還付対象にすれば、中山間遊休農地のメガソーラー化以外の使い道にもなる。

公共交通がない田畑山林へどうやって行ってるかを考えれば、燃料課税一本化は現実的じゃないだろう。
441名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:43:51.90 ID:2aXa+5Ko
>>436
人が乗れないうちのEワゴンの後ろ向き体育座り補助シート、スパシオの二列、アウトランダーの三列目みたいななんちゃって席が増えて、
フリードに無理やり八人でスパイク生産中止とか、10人乗りノアヴォクで7人乗りウォークスルー無しとか不幸な車が増えるなw
一部だけいいのはGTRの後部座席…今でも1人もまともに座れないけどあれが5人乗り表記になるとか、
スポーツカーに昔の32Z程度の後部座席が付くと2シーターよりは買い物とかは便利だな。
442名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:45:15.35 ID:uB36VbwM
最近の軽は大きくなって安全性が高くなったけど
軽自動車のスレでは、走る棺桶扱いだから(有名なコピペまであるぐらい)
まぁ現実的に普通車よりは下のクラス確定だから1リッタークラスが29500円なら軽は15000円〜19500円ぐらいが妥当かな
443名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:46:42.47 ID:IXHFKMQ2
軽自動車税は4桁が美しい
444名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 10:56:20.75 ID:mn/4LzKw
本田のニュービートに期待
自動車税の差額で年間のガソリン代が出るなw
445名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 11:06:00.44 ID:T77L4bQY
>>443
排気量の10倍がいいよな
軽を超える規格は更に二倍と
446名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 11:07:26.99 ID:Q0fWTico
公務員制度改革すれば増税必要ないし。
447名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 11:19:40.32 ID:K/Dz92af
車の燃費をちょっと良くしたって

ジェット機1回飛んだらパーwwww
448名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 11:48:12.21 ID:3CbXqVDO
第17代総務大臣 は 自由民主党

地元の埼玉だって、軽自動車は多かろうにw
449名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 11:53:45.51 ID:oZc1FIq0
環境とか関係ないじゃん
燃料を消費する=道路を使うって話だから税金を多く負担しても文句言えないだろ
そんな当たり前の議論するなよ
船で使えばその分申請したら帰ってくるんだからさ。
450名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:20:26.19 ID:kb9awF9d
>>433
それはすでに値段に反映されている。
CO2排出が多いと言う事は生産コストが高い事を意味するわけだ。
もちろんそれは値段に反映される。

>>423
俺もそれに賛成!
ガソリン税を高くして他の税金は購入時の消費税くらいにすれば良いと思う。
そうすれば完全な受益者負担だからな
もちろんガソリン税の一般財源化はせにゃならんのだがw
451名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:32:33.57 ID:o7Xg8jrb
燃費の悪い車ってリッター何キロ以下の車を指してんだよ
それとも経年劣化で年数か?
そもそもガソリン税で多く払ってるのに二重課税になるだろこれは
452名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:41:01.69 ID:3CbXqVDO
>>451
>そもそもガソリン税で多く払ってるのに二重課税になるだろこれは

シンプルにその通り。燃費の悪い車はすでに多く払ってる。

こんな単純な話でも、指摘一つできないのが今の新聞。
453名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:53:04.23 ID:RM4PxDbK
そりゃスポンサー様のワンコだからなw
454名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:53:10.72 ID:RFmDpLuQ
要は
税収が少ないから取れるところから取りたい
じゃないの?

車の安全面が、買い替え需用が云々は関係ないと思う
455名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:56:51.71 ID:Yj8eA3zS
先に公務員改革して、金捻り出せよ。そういう検討もしようぜ。
456名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:05:22.17 ID:wbOfRLU2
どんどんつまらない国になっていくね
そりゃ富裕層は海外に行くわな
457名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:12:45.07 ID:+n/oW9UK
軽だけど燃費20km/L超えるぜ?俺より燃費悪いやつより自動車税安くなるんだろうな?
458名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:16:00.51 ID:RM4PxDbK
>>457
実燃費で自動車税決めたらエコラン地獄状態になるだろうなw
459名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:23:54.49 ID:ABmUq+K2
軽なんて安物だから売れるのにEVじゃ高くなっちゃう
460名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:24:45.21 ID:5Mz7cDZd
燃費悪い車はガソリン税をその分多く払っているんだから、それでいいじゃないか。
461名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:25:23.59 ID:oZc1FIq0
面倒だから車種関係なく1台12万円でいいじゃん
462名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:35:20.20 ID:RMimCJyG
またエコという名の偽善
463名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:40:45.68 ID:Uo5wz7sI
低燃費詐欺なんとかしろよ

エアコンつけて2〜3人乗せて
走るだけでぜんぜん低燃費じゃないぞw
464名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:43:48.67 ID:/vgjdlgO
自動車税廃止して、すべてガソリン税に一本化したらディーゼル車ばかりになるのか
465名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 13:45:58.45 ID:RM4PxDbK
軽油引取税も上がるんだろうな
466名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 14:11:35.73 ID:bZ/MdSxb
正直,軽に乗るなんて相当恥ずかしいんじゃないの?
それもいい歳した爺が軽に乗っているのを見るとみっともない。
爺はせめてFairlady ZやCR-Z辺りには乗らないと。
467名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 14:29:09.83 ID:wbOfRLU2
みんな金があれば軽自動車なんて乗らないでしょ
若者なら可愛いけどな
468名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 14:31:17.32 ID:RM4PxDbK
>>466
爺の判断力ではそんな大排気量車は危ない
軽ならぶつかっても自分が死ぬだけだから安心

俺も金があったらもっといい車に乗りたいさ
469名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 14:31:58.32 ID:jJThHprC
>>466
いや、全然恥ずかしくない。むしろFairlady ZやCR-Z辺り乗ってるのを見ると
「プッ」って吹き出しちゃうぐらいだ。
470名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 14:34:20.17 ID:oZc1FIq0
>>466、467
歴代Z乗り継いでる爺だけど軽乗ってますよ。
Z34買った1月後に軽買ったわ。
Z33よりは乗り降りしやすくなったけど、軽の使いやすさには勝てんわ。
スーパーや銀行、役所とか狭い駐車場には軽が一番
Zは長距離、サーキット専用にして年に3000km位しか乗らないよ。
471名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 14:42:33.83 ID:iHgIuuej
軽だけ的にしてるアホw
472名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 14:47:50.98 ID:FJvS3QMC
普通軽自動車
中型軽自動車
大型軽自動車

こんなカテゴライズ
473名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 14:54:23.47 ID:USi8iggU
安倍晋三「増税の大、マシマシマシでww」
474名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 15:09:10.50 ID:wbOfRLU2
>>470
あんたみたいなのはまた別だろw
475名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 15:12:49.38 ID:pOAeGYU3
楽な仕事でいいよな。増税すればいいんだから
476名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 15:15:43.88 ID:fA7TccLI
先ず自分たちの膨大な無駄遣いを止めることが先なのに。
477名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 15:49:52.69 ID:bZ/MdSxb
うちの嫁曰く,"軽には乗らない。それなら自転車でいい"ってね。
理由は,"恥ずかしいから"。
俺もやはり軽に乗るなんて恥ずかしいと思う。
そう思う人,結構いるはず。
478名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 15:50:32.91 ID:kb9awF9d
>>452
国策としては、自給率がほぼ0%なエネルギーの使用量を抑えたいってのは理解できるだろ?
2重で徴収しているのは置いといて、やっぱり燃費の悪い車は減らすべきだという観点から
燃費の悪い車に重い課税をかけるのは仕方の無い話じゃないかね?
479名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 15:54:05.07 ID:Q0fWTico
>>478
最低限しか自動車に乗るのを止めさせることじゃね?

俺は逆効果だと思うけど。
480名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:01:06.78 ID:kb9awF9d
>>479
> 最低限しか自動車に乗るのを止めさせることじゃね?
うん、だから>>450の結論に至るわけよ

と言っても、「車に乗るな!」って言っちゃうと経済がガタガタになるので
「燃費の悪い車に乗るな!」って言う風に誘導するならガソリン税が最適だと思う
481名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:22:37.00 ID:Q0fWTico
北朝鮮みたいな国が理想なわけね。
482名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:24:28.56 ID:qN4xVGAY
燃費で課税が一番平等
軽に追い越し禁止道路で抜かれるのはがまんならんたい
483名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:26:25.25 ID:CurTAe+I
地方の軽自動車の普及率理解してるんだろうか
軽の税金に手を出したら、その次の選挙で惨敗確定だぞ
484名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:27:52.58 ID:sZZhjUo1
地方の税収の足しにするんだろ・・・
485名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:28:15.58 ID:kb9awF9d
国全体で燃費の悪い車から良い車に乗り換えるような政策のどこが北朝鮮なんだか・・・
486名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:38:29.66 ID:Q0fWTico
>>485
燃費の良かろうが悪かろうが好きな車に乗ればいい。

社会主義の赤の思想だよ。
487名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:39:38.50 ID:Q0fWTico
>>485
お前の思想の行き着く先はパーソナルな移動手段なんて止めて
バス電車に乗ってろになる。
488名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:44:35.45 ID:yZ4TRbX9
非関税障壁だろ
489名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:01:21.80 ID:5eKQc1N/
車は税金の雪だるま、年々大きくなりますw
490名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:03:55.99 ID:iHgIuuej
>>483
地方でなくても様々な分野に軽自動車は食い込んでるよ
491名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:12:21.28 ID:T77L4bQY
>>484
その場合は公務員給与の見直しが先だな
492名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:31:34.62 ID:3CbXqVDO
>>483
だからむしろ、やってみたら?って思うようになってきたよ。
普段ぼーっとしてる連中に、どんだけ政治屋や役人が
無茶苦茶やってるのか説明する、良い導入になるよ。自動車なら身近だし。
消費税・自動車取得税・自動車税・軽自動車税・重量税・ガソリン税・・・
国 都道府県 市町村・・・銭取り合戦に巻き込まれる国民はたまったもんじゃない。
493名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:48:28.85 ID:kb9awF9d
>>487
好きな車には乗って良いんだよ
ただ国策に逆行するような場合には税金というペナルティが付くだけだ
しかもそのペナルティもたかが数万円/年の額だw
どこが北朝鮮と一緒なんだよwwアホすぎww
北朝鮮は国策に逆行したらブタ箱行きだろ?
全然違うジャン
494名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:52:12.56 ID:DWgD+kge
アメリカ「違う違う、そうじゃそうじゃな〜い♪」
495名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:56:02.75 ID:Q0fWTico
>>493

言うにことかいてペナルティときたか。

思っていることって言葉に出ちゃうんだよね。
496名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:57:18.03 ID:Q0fWTico
国策の罰として高い税金を払いなさい。

赤そのものじゃん。
497名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:05:49.04 ID:kb9awF9d
>>496
本当の赤を知らんからそういえるんだよ
本当の赤はそんなに「ぺなるてぃ()笑」みたいな生易しモンじゃないぞ?
非常の強制性の高いものになる。
中国のノーベル平和賞とったやつだって今自宅軟禁中だろ?
赤ってそういうもんだぞ?

っていうかお前大丈夫か?
いっかい落ち着けってw
誰と戦ってるんだ?
498名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:14:36.85 ID:YblZa32S
だからさぁ…政府側は「新・自動車税」とする方向で進めてるんだって
税制面では軽と普通車を(高い側に合わせる形で)一本化すると言う方向で
協議している(話が進んでる)と聞いてる
499名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:16:08.39 ID:gG9G92DE
>>497
本当の赤を知る男www
草不可避w
500名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:20:00.27 ID:XPGFzQIW
都合の良い意見しか言わない人=有識者 ってことで良いのか?

本気で国家公務員の削減はしないのか?

公務員栄えて国滅ぶってこのことじゃ無いのか
501名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:23:21.98 ID:LpHCb3bL
>>500
自動車税は地方税だから地方公務員な
502名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:24:37.80 ID:XPGFzQIW
消費税アップ分の3%を地方に渡せば良いだろ
それだけのこと
503名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:26:29.90 ID:ZGXg/Vv+
アホか。燃費なんか乗り方で変わるわ。
504名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:27:28.50 ID:LpHCb3bL
>>502
消費税上げた分は全額社会保障に使います。
お金に色はついていないけどね。
505名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:33:17.69 ID:BerYNs/n
俺のサンバーKV4で遊べなくなるのかーw
506名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:33:41.48 ID:bNrAGbUu
だから、
自動車関係の税金全部廃止して、
燃料1kgにつき300円の環境税に一本化すれば、
自動的に燃費の悪い車はなくなる。

それと、なんで、夏と冬で同じ1ℓで重さが変わるのに価格はℓあたりなんだ?
燃料はグラム(重さ)で販売しろよ!!!!!!
507名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:35:03.84 ID:enUvBk8n
税金の塊 車は買わないのが正解
5088月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/10/22(火) 18:36:24.35 ID:8RXQUccN
(´・ω・`)アホ役人が税率上げると企業が打撃を受けるんだから今の税額から増える
方式では無く下がる方向で検討しろ

それなら利用者の激減によるメーカーへの足枷にはなら無いからな
509名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:40:13.82 ID:kts+Huif
車の税金はガソリン税に一本化しよう、そうしようw
510名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:45:13.17 ID:iHgIuuej
>>508
メーカーよりも利用者の影響が一番大きいんだけどな
そもそも自動車関連への厚遇が行き過ぎなの
511名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:47:19.35 ID:jwfaXyU0
車重も熱効率も無視して純粋に燃料にだけ課税しろよ
電気だってもう高騰してるから決して安くはないだろ
512名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 18:48:53.85 ID:LpHCb3bL
>>506
燃料一本化案に対して早速、公務員様が対策を始めました。
自動車税は財産税的な性格なのだそうです。財産税なので燃料税で一本化はできない。
513名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:04:36.58 ID:jJThHprC
財産だったらどうして13年目以降に税金が増えるんだ。資産価値は毎年減り続けてるのに。
514名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:10:59.26 ID:44smobVD
なにが燃料課税一本化だふざけんな
自動車税重量税取得税を廃止し
ガソリン税は暫定税率をやめるのがすじ
515名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:18:51.76 ID:fK29LRYE
車が無いと朝イチの空港に行けないから
仕方なく軽自動車所有してるけど
4No.軽1ボックスMT車に替えたいなあ

他の用事は全部チャリで済むんだよね
その1ボックスにチャリ積んで旅したい
516名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:21:56.44 ID:BerYNs/n
>>515
だから俺のサンバーKV4を・・・
517名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:25:13.20 ID:LpHCb3bL
>>513
○ また、現在、自動車税及び軽自動車税については、排気量又は貨物積載量に応じて、
段階的に税額が上がる累進的な課税が行われているが、自動車税、軽自動車税の財産
税的性格に加え、道路損傷負担金的性格、環境損傷負担金性格を考慮すると、現在程
度の一定の累進性をもつことには、一定の合理性があり、こうした税額構造の基本は
維持すべきである。

○ なお、将来的には、ハイブリッド自動車や過給器(ターボチャージャー等)、電気自
動車や燃料電池車等の普及等を考えると、今後の課題として、車の体積等の財産税に
ふさわしい課税標準の導入について、検討していくことも必要である。

○ 当面、排気量を課税標準とする場合、「排気量」の値を持たない電気自動車や燃料電
池車等については、現在、1000ccクラスの小型自動車の税率を適用しているが、その
財産価値に応じ「みなし排気量」を与えることなどを検討する必要がある。



http://www.soumu.go.jp/main_content/000255217.pdf

公務員様の言葉遊びには呆れますね。
518名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:41:17.63 ID:jJThHprC
>>517
>環境損傷負担金性格を考慮すると、現在程度の一定の累進性をもつことには、
>一定の合理性があり、こうした税額構造の基本は>維持すべきである。

13年目以降に税金が上がるのはこの文言のためであるとは知っているが、どんな状況にも対応すべくお金が取れるように
法律を作っているのは、全部の文章を読んでみて分かったわ。
519名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:42:01.92 ID:KTejMSll
死ねや自民!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
自動車税なんてなくせよ
スマホ税をつくれば今まで以上に税収アップするだろ
520名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:43:28.77 ID:RM4PxDbK
自動車税の軽減をマニフェストに掲げてくれる政党ってないのかしら
なぜかないんですよねー
521名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:46:19.42 ID:jJThHprC
だってさ、議員はお抱え運転手付きで自分では運転しないし、自動車税なんて関係ないからね。
522名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:49:08.51 ID:JeZRcUc/
>>359
トヨタ車自身、価格設定が富裕層向けだから他社のに流れると思うよ?
昔みたいな機械的信頼性もないし

てか傘下の他社から軽のOEM供給されてなかったっけ?
軽が無いとすれば最近「トヨタの軽」ってCM打ってるのってなんなのさ?
523名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:50:51.23 ID:LpHCb3bL
>>520
重量税下げたのは2chで不人気の小沢だけ
その小沢もミンスから追い出された。
524名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 20:06:15.53 ID:VhWY/oM9
維持費が安ければ、何台も持ちたいって人も結構居るのにね。
525名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 20:12:32.96 ID:iHgIuuej
>>524
中長期的な視点より目先のお金目当ての自転車操業続けてきてんだしw
526名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 20:22:16.35 ID:cTdClgb6
燃費で税を決めるなら、燃料への課税が厳密な燃費課税。
道路への重量の負担も考慮して、重量に課税するなら、
それも燃料への課税にするのがよろしい。
なので車の税金は燃料の税金に一本化するのがもっとも公平。
しいてあげるなら、車両の資産価値に対して、
資産税として毎年払う仕組みがあるといいと思う。
527名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 21:18:01.68 ID:iHgIuuej
動産に対しての資産税なんて揉めるだけかと
528名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 21:36:56.45 ID:7/RW+Gth
軽乗ってて税金優遇されてるヤツ、いよいよ年貢の納め時だな。

クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと増税した方がいいよ。
529名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 21:44:35.32 ID:jJThHprC
>>528
環境言うならガソリン税でええやん。
ガソリン、リッター300円でええで。
530名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 21:49:32.46 ID:fYcN/0OH
正直、軽の箱バン物置にしてるもんなー
531名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 21:53:59.38 ID:NnYBr6PR
アメリカにはガスガズラー税があるだろ。
532名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 22:57:10.23 ID:ttqr145E
実燃費に対して税金をかけるようにしろよ。
カタログ燃費なんて、全くあてにならない。
533名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 23:00:04.63 ID:l9Xpv4Kx
燃費なんて乗り方でも変わるし、劣化するんだから意味なかろ
消費税も増税決めてるのに、なんでこうも増税言い出すのやら・・・。
534名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 23:08:30.05 ID:dROgPc56
燃料課税主体にすればいいのに、検討会は何で意図的に無視してるんだろう?
535名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 23:11:38.74 ID:iHgIuuej
>>534
役所のやる事なんて予め内示があって当然だし
536名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 23:30:10.77 ID:4fNHoImx
9条の会オワタ\(^o^)/
537名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 00:23:42.38 ID:CMSdDzPD
>>445
偏差値最低ランクの底辺臭がこれ程までに無いくらい滲み出てるアイデアだなw
バカッターにしろなんで底辺は馬鹿の自己紹介をするんだ?
538名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 00:31:40.70 ID:wq0Doz0s
>>30
同意見。車の保有台数である程度増税はいいかも。それと燃費だけじゃなくどれだけ事故を起こしにくいか、安全に配慮しているか、きちんとした保険に入っているかを考えて税率を決めていくのもいいね。DQN車には今の数倍増税してOK
539名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 00:32:21.92 ID:RIwJDEks
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
540名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 03:29:09.12 ID:4/BAbIql
>>141
それでいけるはずだよな
541名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 03:36:16.65 ID:4/BAbIql
>>520
トラック業界には政治家に圧力かける団体があるけど
マイカーを持っている人たちはそういった圧力団体をつくってないから
542名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 03:51:50.83 ID:as3M28Bs
今回はJAFも沈黙してるな
543名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 04:00:59.23 ID:RIwJDEks
>>542
業界側は最大手が需要の先食いで延命受けたし
544名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 07:15:35.51 ID:BmwfEiDw
自動車の話題になると軽自動車は優遇されているというレスが散見されるけど
軽自動車が優遇されてるんじゃなくて、自家用乗用車がボッタくられてるだけ。

◆車種別・車体課税の国際比較
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif

◆軽・自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9
ドイツ  :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国  :|| 2.6

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

◆営業用貨物車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国  :||||||||||| 11.5

…と言うと「ここは日本だ、海外の話は当てはまらない」とか言われるけど
ではちょっとこれを見てもらいたい。これは日本国内での比較なんだけど…

「小型自動車と軽自動車の税負担水準について」
◆営業用
軽自動車税:||||||||||| 5500円
  自動車税:||||||||||||||| 7500円〜
◆自家用
軽自動車税:||||||||||||||l 7200円
  自動車税:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 29500円〜 ←ちょwwなにこれwww
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/101d53e5f6f8ba147f9983372cc5f92f.png

総務省、自動車関係税制に関する研究会報告書より抜粋
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu03_01000001.html

…と総務省ですらおかしな現状を指摘してる。

もう一度言うよ、
軽自動車が優遇されてるんじゃなくて、自家用乗用車がボッタくられてるだけ。
545名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 08:56:26.01 ID:MlC/px+L
日本では、自動車は贅沢品だからね!
だから、税金高いんだよ。

必需品ではなく贅沢品

都会人の方が歩いているよ
田舎者も少しは歩けよw
546名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 08:59:51.48 ID:pRfm2UIb
>>544
日本の官僚が自動車を食い物にしているだけだな。
官僚や公務員が給与を世界標準の2倍以上にしているからだね。
547名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 09:01:05.30 ID:as3M28Bs
>>545
都会は歩けなくなっても、すぐに公共交通機関があるから歩けるんだよ
田舎で歩けなくなったら悲惨だろうがwww
548名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 09:39:46.44 ID:wC1XcDMa
この国は元が腐ってるからもうダメ
すべてのシステムが役人が潤うように出来ている
549名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 10:17:51.04 ID:wROTHO2H
>>545
政府が強制逆疎開を実行すればインフラの問題は無くなる

電車の駅まで1時間、2時間おきにしか来ない最終バスが17:30
ウチの実家では自動車無いと生活自体が成り立たない
一応100万都市なんだけどな

三次産業従事者と非生産者はすべて東京23区に集約
これで自動車要らなくなる
550名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 10:21:49.10 ID:R0pC7tCt
ハマーH2をエコカーに認定したような奴らにこういうことをやらせるなよ?
551名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 11:39:33.68 ID:MlC/px+L
富山みたいに、幹線道路1車線つぶして
路面電車にすればいい

自動車いらない

そもそも、80歳、90歳になってまで
自動車運転しないと生活できないって
町として終わってるだろw

自動車ある程度規制しないと
町の密度がどんどん薄く広がっていく

非効率極まりないw

都会の交通機関だって
電車止まったり、30分も立っていたり
田舎者が思っている程、便利じゃないよ
通勤時間帯は、ラッシュで乗れないときもあるし

むしろ、ずーっと座っていられる方が贅沢
沢山課税するべき
552名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 11:45:07.96 ID:LGAQ7c9w
>>551
確かに田舎は非効率な部分が多い。それじゃ国や自治体がその非効率な部分を是正するような
行政改革をやってきたか?
でなければ一般人は車を使っていくしか手立てはない。
贅沢をしたくてやってるのではないのに贅沢呼ばわりするのはどうかね?
553名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 12:12:21.44 ID:wROTHO2H
>>551
一時期もてはやされたんで
実際には各自治体で検討したはずだし
今だってやってるかもしれんが
作るも維持も双方大赤字確定だからなぁ
地下鉄よりましって程度

きみのいうように、仕事以外は公共交通機関のみ使用する
となれば、23区と名古屋、大阪近郊に疎開するよりほか手は無い


嫌味でもなんでもなく
小さい時からの都市生活者には実感できないと思うぜ
田舎には人数分の車があるのはなぜか
贅沢じゃないんだよ、こればっかりは
554名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 12:59:32.83 ID:f/HuvS4r
自動車増税するなら、地方にも10分に1本来る電車網を張り巡らせよ。
そうしたら自動車捨てるからよ。
トンキンが地方から金を吸い取っているだけじゃねーか。
555名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 13:08:22.79 ID:f/HuvS4r
自動車税は一律7000円でいいだろ。
そのかわりガソリンを1リットル600円にしていいよ。
そうすれば燃費の悪い車に乗る馬鹿もいなくなり、環境に優しい電気自動車が売れるんじゃないか?
税金取るなら、腐るほど金持ってるパチンコとか宗教から取れよな。
556名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 13:10:20.26 ID:15UUgewY
自動車増税じゃなく、私鉄利用税みたいなものを創設して、地方の交通網構築をするのが先だな。
私企業に都市部で儲けるだけ儲けさせて、田舎の公共交通を置き去りにしてきた交通行政の罪は大きい。
初乗りに20円くらい乗せれば良いんじゃないか。
557名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 13:28:19.48 ID:MlC/px+L
田舎者が、公共交通機関使わないから
私鉄はおろかバスすらも廃線になったんだろ

自業自得

200m先のコンビニにも車で行くんだろ
愚かしい・・・
558名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 13:29:56.67 ID:hHG8kFML
自動車は環境を汚染する人を轢き殺す悪魔の機械

悪魔の手先アベノ見クス
559名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 13:45:00.93 ID:HUap7FmK
価格によって
税金を上げてください
2,300百万の車と
1,000万の車では
同じってのもなんなので
1台で2,3台買えるし
大概は高い車を買う人のほうが
金を持っているので
560名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 13:47:13.56 ID:f/HuvS4r
公共交通機関が発達している地域は、自動車持つ必要ないから、自動車税年間500万円にしたら?
地方はバスも電車もないから自動車税7000円な!
561名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 13:49:57.57 ID:+RYr0Ie1
上下水道1kmの間に何人住んでる?
電線1kmの間に何人住んでる?
ガス管1kmの間に何人住んでる?
道路1kmの間に何人住んでる?
公共料金て、その差ほど大きく違うか?
都会は地方に吸い取られているんだよ。
562名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 13:51:38.58 ID:YcSIsdIA
もう好きに税金上げちゃえ。
車離れに歯止めがかからなくなって、自動車関連の企業が
連鎖倒産だ。
563名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 13:54:33.09 ID:f/HuvS4r
地方は車ないと生きていけないんだよ。
自動車税増税するなら、税金で10分ごとにバスを走らせろよ。
そうしたら誰も自動車乗らなくなるから。
環境にもいいんじゃないか?
564名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 14:02:54.64 ID:15UUgewY
環境に優しい関東の電車利用者は、福島の除染復興費用を負担しなくちゃいけない。
東電から電気の供給を受けてた奴らの尻ぬぐいを全国の国民に負担させるのはおかしい。

JR利用者は信濃川の発電があるから軽減するとして。

こう言えば、もう福島は諦めて核廃棄物の処分場にしようぜと言い出すだろうけどな。
あまりの多額すぎて。
565名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 14:04:32.78 ID:RIwJDEks
>>549
慣れ親しんだ土地を捨てろなんて馬鹿も休み休みにしろ
566名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 14:21:14.21 ID:KUfoeuhz
>>561
仮に都会=東京23区だとして

世界中から集まる金と頭脳に集って生活してる奴が多数だろ?
地方に搾取されてると言う認識をしてるお前も
有能な人から吸ってるんだよ
567名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 14:28:56.77 ID:MlC/px+L
>564
自動車を作るのにも
道路を運用するにも莫大な電力が必要だよ
そもそも、なぜ福一の話が出てくるの?

>566
じゃあ、お前も東京に住めばいいだろ


それに
東京に住んだいる人たち全員が
好きで住んでるんじゃないよ

田舎に仕事場がないから仕方なく暮らしている人も
大勢いる
それなのに、田舎の奴らはあれがない、これがない

初めから「無い」のはわかっている事だろ
568名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 14:50:44.14 ID:wROTHO2H
>>565
むしろ逆説的に読んでくれると嬉しい
俺も自分の田舎へ転属願いだしてる身だし、
通らなきゃ辞める覚悟だ

田舎で自動車の必要性がわかるのは、田舎に住んでこそ
田舎の中核都市なら 都心 から出ないなら車はいらない
少なくとも俺の実家では車がなけりゃ生活できん。と言う事だけが事実
569名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 16:28:29.17 ID:zgOrjPrZ
エコを根拠にするなら、燃料課税で十分じゃないか。
570名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 02:58:15.14 ID:ztJ5BYK/
燃料消費が落ち込んでもマズイんだろ
571名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 03:23:25.40 ID:kFgAp8Wc
田舎はインフラは金かからないよ
水道 山水 ガス 薪 下水 浄化槽
電気だけだな
572名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 03:34:07.47 ID:zC+XQcDT
>>571
役所が金脈放置する訳ねーだろw
573名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:52:37.89 ID:rlgA7Usx
>>548
その一例が、
自動車税とか重量税とか取得税とかだな。
アメリカやフランスのように、
重量税や取得税を廃止するべきだし、
自動車税も6000円程度にまで下げるべき。
スーパーで車を購入できるようなのが、
アメリカや欧州であろう。
消費税ですらかかってしまうとか、
何重取りなんだかわからない状態。
つまり、国のシステムが1940年代から腐っている。
574名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:01:21.52 ID:21eUzmoQ
>>573
まあ公務員給与を国民平均以下にまで下げないと良くはならんだろうね
575名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:56:44.23 ID:q+eBvJlk
>>574
公務員給与が、
有料大企業の平均と同じかそれ以上になっているからだね。
大企業の平均給与は、
正社員で年収650万円から800万円のあたり。
公務員も大体平均650万円から750万円ぐらいだからね。
中堅企業でも、年収550万円から600万円はしているが、
国民平均は400万円未満にまで下がってしまっている。
576誤字訂正>>575:2013/10/24(木) 12:58:10.69 ID:q+eBvJlk
誤)有料大企業の平均
正)優良大企業の平均
577名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:17:25.96 ID:HPISmSDn
>>1
軽自動車はもっと下げろ

物品税を取れアホか
578名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:50:59.73 ID:WGIrpa1l
>>549
東京への電車通勤圏て半径40kmくらいあるんだぞ、それであのラッシュになる上に実際には都心へ出ない人も大量にいる
10km圏でしかない23区に全部集めたら人口密度が今の数倍じゃ効かんわ、マジパンクするww
579名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:36:03.55 ID:4pZdgQqJ
>>578
東京の首都圏の大きさとかを考えると、
自動車道路の容量が、現在の10倍以上は必要な感じだな。
最低で10倍だから本来は20倍とか30倍はいる感じだね。
580名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:45:47.35 ID:Qgdkvyb6
消費税上がって地方税増えるから取得税なくそうという話なのに
財源がなくなるとか安倍晋三は嘘つきだな。

しかもガソリン税でCO2コントロールできるのに
排出量とか全く関係ないんだけど。
排気量にかかわらず消費量でCO2の量が決まるのに
質量保存の原則無視して他の化石燃料よりもCO2低いガソリンに高い税かけて騙し取って
排気量でも税とるって二重取りだろ。
安倍晋三は汚染水、消費税に対する経済対策とか嘘つきまくり。
581名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:48:52.59 ID:4pZdgQqJ
自動車税を増やしたのは田中角栄だったとかいうね。
それなら、福田派の安倍政権では、
自動車税を全部廃止するぐらいの英断がほしい。
582名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:03:19.39 ID:ATGmn6vr
田舎じゃ100m先に移動するのに車使うからな。
交通機関の問題じゃないんだよ。
583名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:13:54.21 ID:rRqRJ+zA
>580、582
自動車はエネルギー効率悪いよ
環境の為、田舎者から「自動車」を取り上げるべき
http://www.tagtea.com/daybreak/img/auto/415.png
584名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:18:15.50 ID:mZ7wErwn
ますますプリウスが増えるのか。
585名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:04:00.84 ID:mzfJqIqT
>>583
環境っていう言葉の定義を知ってるのか、アホ。
答えてみろ。
586名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:41:07.05 ID:pMHYBhJp
>>582
爺婆だってさすがにのらんわ
そのための電動スクーターだぞ
587名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:56:42.02 ID:mzfJqIqT
>>582
こっちの田舎でもコンビニに行くのは間違いなく車で行く。
なぜかと言うと車が多いんで歩いて行けばかえって事故に遭いかねない。
都会のように駅前の商店街にあるような立地とは違う点も考慮してほしいね。
駐車場も全てのコンビニにあるし、車を使いやすい環境にもなってるのも大きいね。
だけど、一番近いコンビニまでは車がほとんど通ってないから歩いて行ってるわ。
588名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:16:27.01 ID:pBZMIUT+
>587
車が多いから危ないし、無駄な道路を作る
だから増税して台数を減らすべき

どんどん増税しよう

田舎者は自動車から離れるべき
589名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:22:06.02 ID:n32dFvXD
普通車の税金が高すぎるだけ
590名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:25:35.19 ID:wd1J3IBs
この国の能無し役人達が今更普通車の税金を下げるわけがないから
軽自動車の税金を上げるしか無い
591名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 21:01:41.99 ID:mzfJqIqT
>>588
普通車の税金が安すぎるのでドンドン増税してあの都会の渋滞だらけの道の解消に努めよう。
そして東京オリンピックが開かれる2020年にはその潤った税金で都内にいろんな建築物を建てて海外の観光客に
楽しんでもらえるような都市にしたいと願っている。
592名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 09:05:56.36 ID:JajmvV08
>>590
中央官庁とか、
地方の役人がほとんど無能だよな。
まあ、学校の先生にはすばらしい教師が存在していたが。
593名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:28:25.52 ID:iKSWl61J
軽自動車を増税して、2人のりシティコミューターの舞台を用意しようとしてるんだよな。

本当の目的は、低排気量の新規格導入だから。
594名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:53:37.89 ID:pjUhko2R
>>593
アメリカ様の許可を得たのですか?

得ていないでしょうw
595名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 01:22:45.15 ID:XzSsIB7V
>>547
バイクもあるだろアホ
596名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 01:27:17.26 ID:dgv6Qx4E
車に依存し切って足腰弱らせたジジィが多い事知らないアホ大杉
597名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 01:30:05.88 ID:XzSsIB7V
ジジイに免許持たせるな
ジジイには1年ごとに税率を上げろ
598名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:54:36.47 ID:oQ7cOuyE
地方の中小問屋とか介護とか、車の台数だけはどうしても必要、って職種は死ねってことですね。

ちなみにワタミの宅食はパート雇用じゃなく、業務委託で車持ち込みガソリンは働く側負担、狡いやつだけ損しない税制ですか。マジで死ねよ。
599名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:21:42.86 ID:dS717X+g
取得税は新規や買い替え購入時に納めるから一回のみの納税だから景気に左右される。
しかし自動車税は所有してれば毎年税金がかけられるから安定的に租税収入が得られる。
この辺が役人の本心だろうな。
600名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:23:32.03 ID:dS717X+g
過疎地域老人や低所得者を考えると貧乏人をひどく苦しめる税制だな。
3〜5年で買い替えを頻繁にする人=金持ち
そんな人達は消費税が上がっても関係なく買い替えるでしょ。
その人達を優遇してるだけだろ。
601名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:27:58.72 ID:dS717X+g
役人の言い分。
「貧乏人が車を買い替えようとしないから取得税の収益が上がらないんです。」
「だから買い替えしない貧乏人からでも税金を回収する為に自動車税を上げるんです。」 以上
602名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:34:42.83 ID:dS717X+g
得をする人
3〜5年で買い替える取得税高額納付者である裕福層のユーザー。

損をする人
買い替えがなかなか出来ない取得税低額納付者である貧困ユーザー。
603名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:00:38.25 ID:kpkasTAB
軽は市町村税だし資産や所得に照らし合わせて税額の増減も容易いだろう
出来ないというなら出来るようにすればいいしそれでも出来ないというなら公務員給与大幅に引き下げるしか無い
市民も確定申告積極的にしてくれるようになるよ
604名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:05:55.09 ID:6lZyy60E
痴呆の土建の為の税金
605名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:59:28.50 ID:jhQG3dE1
ビンボー人向け低価格車は現行並みの税金でいいと思うが、
そうとは言えない価格の車にまで公平でない優遇を適用する必要は無い
606名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 05:47:57.53 ID:9x6V/xeZ
いっその事渋滞無くなるまで際限なく上げれば良いよw
607名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:07:27.01 ID:X8pw1kkT
>>605
価格が要件で無いのに何言ってんだ
608名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:59:08.03 ID:+mvhybys
>>306
それなら和歌山でもなおさらガソリン税に一本化して渋滞を減らさないとな。

少なくとも、道路が大幅に拡張されて(または人口減で)渋滞がなくなるまでの時限課税でもいい。

渋滞ほど環境にも経済にも生活にも悪影響を及ぼすものは他にない。
なぜ、朝っぱらからみんなで道路に並んで、排気ガス垂れ流しながら長時間閉じ込められなきゃならんのか?
サービス残業みたいなもんだよ。ホントに。渋滞放置で喜ぶのはアラブの石油成金だけだ。
流通が効率化して物価が下がり、国内製品の競争力が輸入品に対して強くなる分だけでも、景気対策として素晴らしい。
609名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:18:03.00 ID:+mvhybys
>>606
自動車関連諸税以外に、自賠責保険も高速料金も何もかもガソリン税に一本化すれば、実質増税なしで渋滞はなくなるだろうね。
全部一本化してもリッター300円以下で足りるだろうし。

無免許や飲酒運転や自賠責保険入ってないバカに轢かれて泣き寝入りする人もいなくなる。
610名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:27:42.62 ID:nPbVcYXQ
所得税なくすだけの話ならへー位の話だったけど
代替財源が欲しいとかって
なら今までのままで所得税廃止しなくていいよ
購入時の購入額がちょっと上がる位どうでもいいけど(予算に合った車買うだけだから)
毎年の維持費が恒久的に上がるのは勘弁してほしいわ
611名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:46:06.42 ID:lqQO73wk
>>608
市街地の信号見直し、一方通行化
早朝の駐禁取り締まり強化
路面電車や地下鉄のない地域では
JRやバスを使ったパークアンドライド
道を広げてバイパス作るだけが道路行政じゃない

増税するならするでも良いが
出来ることはやって欲しい

>>609
下駄代わりに使う人間は減るだろうな
但しやるなら消費税はガソリン本体のみでないと
納得いかない

今だってそうだが税金に税金かけるとかどういう了見なんだよ
612名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:14:23.97 ID:Q24Kxkgp
田舎とか郊外は田んぼ潰して家建ててたり
道路どんどん作ってるから車無しでは生活できないんだろ

車、中毒みたいに車、車、車、、、
車が無いと生活できない。。。。

年間20万とか払ってるんだろ
で1人1台

家族で4台として年80万
30年生活すると2400万

可哀想だと思うわw
613名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:12:53.84 ID:/0fqEiQV
三重県じゃ自転車がほとんど走っていない
バイクも徒歩の人も少ない
普通の道を歩くなんて自殺行為
ビーチボール 浅尾さんの妹も自転車に乗っていて車に轢かれて死んだ
運転者は自転車が道路を走行するなんて考えてない運転をする
614名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:45:43.82 ID:cjnXuWf4
車に関わる各税は全廃して炭素税に一本化すべき。
615名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:05:38.77 ID:RnYVrMbX
益々アメ車が売れなくなるわなw
616名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:07:30.17 ID:USTAGeIE
なんか登録車も4%程度上げるらしいじゃん。
自動車取得税の廃止が、市町村の影響ばかり言ってるから変だなとは思ったんだよ。
617名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:44:48.55 ID:m0l+uuoT
>613
道路が自動車の物になって
歩行者が追いやられている

道路交通法では、歩行者が最優先なんだよ

自動運転が実用化されるまで自動車の登録台数を
規制するべき

1家に1台で十分

危なくて、道路を歩けないよ

そもそも、年間5000人が死ぬような社会システムなんて
おかしい
618名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:52:13.37 ID:sWNv4N4T
総務省 自動車関係税制のあり方に関する検討会
第9回会合(平成25年10月17日開催)
自動車関係税制のあり方に関する検討会 報告書骨子(案)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000255187.pdf
619名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:37:26.76 ID:bP7UnKhI
>>617
保有台数ではなく、走行距離を抑制した方が効果的。
「一家に一台」とかにしても、ダラダラと無駄に長時間運転する人はそんなに減らない。
ガソリン税に一本化した方が良いよ。
620名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 21:06:15.83 ID:eFFb/XjF
なんか自民党は東電の除染費用を国民負担にしようと必死だね。
軽自動車の引き上げも安倍政権と腐った東電の尻拭い。
621名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 01:50:46.51 ID:Sn+29RAL
燃料税の比率を高めて集約してくのが合理的なんだけど
複雑に絡んだ多数の役所の権益を削らないと無理
だから政府自らがそれを断行することも無理

自動車行政に限らず、日本の行政システムって
どれもこれも全体的に行き詰まっちゃってんだよね

国民による革命的な動きでもなきゃこのまま死ぬ国だよ
そして日本人の国民性からするとそれも無理
だからこの国は早晩死ぬだろね、あ〜ぁ
622名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 08:34:49.25 ID:O0j4+QBR
軽乗用はたしかに背伸びしすぎたよ。貨物ナンバーと特殊車以外は増税もやむを得まい。

走る発泡酒だしな。
623名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 02:21:09.68 ID:HlIDBV0a
昨日の夕方のニュースで、安藤さんが軽の税金値上げの話が出てるのはアメリカやら外圧やらTPPやらのせいって言ってた
624名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 06:52:27.16 ID:06GvCJdL
それはマスコミお得意のミスリード
625名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 22:47:46.97 ID:lIOdFRQX
>>622
何が背伸びなんだ?w
本来なら前回の改正時に800ccになってて当然だったんだぞ

軽作れない屁垂れメーカーがみっともないだけ
626名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 22:50:52.74 ID:2AsSK//4
>>1
二十年以上前の車も自動車税下げろ。無駄にどんどん買い換えず生産させないことで環境に配慮しているんだから
627名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 16:10:35.20 ID:Jh3ESo7H
自動車業界利益誘導税制
628名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 16:44:39.19 ID:YVQXWvRO
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
629名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 17:54:00.50 ID:GN/PJtIQ
燃費で算出とかガソリン税と二重構造だろ
630名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 18:06:47.56 ID:/PFhFTVW
>>625
過去に軽の規格は数回、拡大したのに軽自動車税は上がらなかった

その分が今回上がるというだけだよ
631名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 18:14:11.39 ID:I4FognBN
>>630
排気量の事言ってんのに馬鹿じゃね
632名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 19:07:46.80 ID:lDJk9Hrc
車はできるかぎり持たないほうがいいね。
同じ収入でも貯えにかなり差が出るわ。
633名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 19:32:54.41 ID:/PFhFTVW
>>631
今の自動車税が排気量が増えるほど、自動車税が高くなるんだから関係あるでしょ

軽四規格の排気量アップ=軽四の自動車税増税
634名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 19:34:59.26 ID:3A2/w/sb
>>630
上がっただろう
4800円くらいだったのが5800円になり7200円になった
635名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 19:50:43.36 ID:4st2Mz6i
消費をしないと

以外と疲れが溜まらない。
636名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 19:52:33.79 ID:4st2Mz6i
自転車課税の次は靴に課税!
637名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 19:56:03.68 ID:qGRXqlw0
>>6

天皇陛下に手紙だそうよ。

政府はもう駄目だ。
638名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:01:34.14 ID:2J8m20A1
燃費で決めるってのはいいかもね。
639名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:03:45.83 ID:/PFhFTVW
>>634
軽四の自動車税自体が大幅に低いままだし、
7200円になったのは30年近く前だよ

その間に、550cc以下→660cc以下になってる
640名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:05:33.99 ID:/PFhFTVW
>>637
選挙区の国会議員に相談する方がよっぽど意味があるよ
641名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 20:24:09.66 ID:4st2Mz6i
第二東名の最高速度を200kmまであげなさい。
642名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 22:55:37.09 ID:zVjmkjBS
ビックカメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
643名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:14:00.70 ID:3XhdePeY
>>620
まぁ仕方ないんじゃないの?
いまだに官民上げて現社長を証人喚問とかでお茶を濁そうとしてるからなw
本来なら当時の首相と東電首脳陣・幹部連中層まとめで証人喚問するべきだろ。
結局金もってるからかどんな権力か知らんけど、マスコミも役人もそういった連中を槍玉に挙げようとしない時点で存在価値を感じないわ。

自動車税もおかしいもんだよな。
車重がクソ重くてハイオク使用でカタログ値ですらリッター12にもとどかないレクサスのLSハイブリッドに最大70万overのエコカー補助(笑)だっけ?
そもそも車重が重ければ重いほど燃費悪くても補助がでるとか言うアホ制度作ってるくらいだし。
その辺の古いターボスポーツカーのほうが軽くて実燃費もいいんじゃないの?とか思う。
なぜに道路の痛みを促進するヘビーカーに対してゆるい設定なのか・・・・
644名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:14:05.85 ID:jZUWWoWq
燃費基準の課税って、ガソリン税の暫定税率分を環境税と名を変えて原則課税に戻さず高課税率の維持って話だったと思ったが・・・
いつの間にかそれ以上に更に税を重ねる話になってるな。
645名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:42:33.10 ID:gTXF2gtP
車、持ってないから
幾らでも上げてかまわない

車もってないのに、道路特定財源も
一般財源にしてくれてありがたい
646名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 16:22:36.93 ID:6bL0mnZh
>>645
一般財源化しても、今までと同じように道路建設費や整備費で使われてるんだがなw
647名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:33:56.82 ID:jZUWWoWq
軽の大型化で増税が言われるなら、もう一度360cc軽のような、地方における生活必需品としての自動車を定義しなおして創設するのが良いかもな。
648名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:42:06.70 ID:RgzGgeFx
>>645
完全自給自足の生活してんのかw
649名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:42:15.65 ID:MI+CvcVD
俺の車はカタログ12km/lなんだが実際には街乗り15km/l、高速19km/l出てるんだが
考慮されるのかこれ?
650名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:45:53.44 ID:H0hFBN5a
USAがアップを始めました
651名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:46:40.89 ID:tdm7D+eU
そんなことやる前に、多重に税金取るのやめろよ。
 取得時:取得税、重量税、自動車税、消費税、
 運用時:自動車税(毎年)、ガソリン税
取得税だけ、燃費でどうのこうのする前の問題。
652名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:47:42.98 ID:tdm7D+eU
これに必須の車検費用(実質税金)が加わる。

取得も維持も金掛かり過ぎ。
653名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 23:52:14.33 ID:dd8rxWQy
高速料金も重量税も自動車税も、みんな無くして
揮発油税に一本化してはどうか

シンプルに「燃費の悪い奴、たくさん道路を使った奴がカネ払う」というシステム
税金=ガソリン消費量だから
理論上のカタログ燃費など何の意味もなくなる
654名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 00:02:08.18 ID:j1dPTk9Y
>>653
納税額が青天井になりますが
655名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 00:30:42.13 ID:T58xuNup
たくさん走る奴は、道路もインフラもガソリンも使うので
税額が増えるのは当然

ちょっとしか乗らない奴は、道路を使う頻度も少ないのだから
納税額も少ないのは当たり前

無駄なアイドリングや空ぶかしは税額が増えるし、エコランが上手く空気を汚さない奴は納税が少なくて済む
656名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 00:33:43.75 ID:j/qprUFV
>>583
それ以上に重量あたりのエネルギー量が
ガソリンの方が10倍とかじゃないかな
そこで圧倒される
657名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 00:48:10.66 ID:3OP7T+RV
原材料がほぼ無い日本でバカスカ車作る事こそ環境負荷深刻だろ
658名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 09:24:10.48 ID:wQVrEvYi
>>657
日本車の7割は海外生産
659名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 09:26:39.73 ID:Q34qv5Sw
もっともっと値上げして自家用車は貴族しか乗れないようにしようよ
業務用は除く
660名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 09:34:48.46 ID:7niuFtlB
>>659
そうなると道路整備費用は出ないけどな。
お前、海外の後進国(金持ちしか車を持ってない国)の道路状況見たことないだろ。
661名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 10:09:58.72 ID:bLRS3thv
取得税とるようにしていいから、今までのままにしようぜ
662名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 10:49:44.97 ID:ZdQZkPRv
>>660
しかし、新規の道路建造よりも現状の保全に優先的に金をまわそうとしないのは何でだろうかと思うわ。
分かってて後回しにしてる分余計にタチが悪い。
663名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 11:17:08.87 ID:tIDLtqCt
そらそうだ、今直せば今のガソリン税で新規も補修も行けるじゃないかということになる。
今年になって、補修が必要な道路がいくらいくらという報道ネタがリークされるようになったのは、これから補修用財源の増税をしますよと言う布石だろう。
664名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 12:10:37.95 ID:3OP7T+RV
>>658
日本国内で使う分の話してんだよアホ
665名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 12:15:26.86 ID:KuC9JWOu
買い替えしない、新しく作らない
それがエコじゃないのか?
666名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 12:24:25.47 ID:sSHYOdku
一台の車を修理しながら出来るだけ長く乗り続けるのがエコだと思うんだが。
それじゃメーカーは儲からんしね。
667名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 12:25:16.93 ID:UnxPo4Ak
国内生産の車には減税、海外生産の車には大幅増税すればいい
国内で経済活動を循環させないと必ず破たんする
軽規格自体が昭和の発想で時代遅れ
普通車との格差是正は必須だしやらなければTPPで莫大な賠償請求がくる
668名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 12:39:03.70 ID:wQVrEvYi
>国内生産の車には減税、海外生産の車には大幅増税すればいい

TTPどころじゃない鎖国政策
ちょんまげゆえw>667
669名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 19:00:14.62 ID:Q9xhgmPU
高給取りの地方公務員の財源になるだけ
普通乗りだけど反対、まずは国家公務員同等まで年収を下げろ
670名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 22:32:19.95 ID:8ZttLmFO
地中熱利用冷暖
断熱材補助に使われるならいいのでは
671名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 23:07:28.56 ID:HxpSkqBQ
もっともらしいことを言っているようで、これはただの買い替え促進のためのクソ政策
672名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 23:45:34.46 ID:aFa/i4/n
都市部は一家に一台かもしれんが一人一台の地方のオレ達はどうなる?
平均年収は都市部に比べて遥かに低いのに……。
673名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 23:59:48.23 ID:K3yaK6Tk
>>672
一人一台だろ? なら負担も一人当たり一人分しか増えないんだから台数は関係無い。
一人で十台持ってるとかなら大変だろうけど。
674名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:05:11.90 ID:DW1UTM81
燃費を加味するなら
単にガソリン税を増やして、重量税だの自動車税だの無くせばいいだけじゃね?
675名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:08:34.07 ID:Z9d3Npu+
>>674
それだと節約して自動車乗る回数減らされると儲からないからな。 乗ろうが乗らまいが、とにかくお構いなしに徴税できるというのが本音だろうな
676名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:09:17.48 ID:LuP3T3ET
排気量で計算するから複雑になる

出力を基準にすればいい
677名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:17:50.27 ID:YQEuSYNr
>>676
エンジン出力
68psまで10000円
130psまで30000円
170psまで35000円
220psまで40000円
280psまで45000円
350psまで50000円
400psまで60000円
401ps〜100000円

電気モーターの出力
30psまで3000円
70psまで7000円
100psまで10000円
130psまで13000円
131ps〜20000円

HV車はエンジン出力+電気モーター出力÷2の税金を払う
これで良いな
678名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:24:44.14 ID:LuP3T3ET
いいねえ

施行はよ
679名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:35:10.08 ID:Rj8iOWPW
>>677
なんで68psだけ格安なん?その並びなら25000円でしょ
680名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:37:26.18 ID:LuP3T3ET
こら>677様に意見するでない
681名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:41:38.69 ID:dnwbFv/d
>>541
でも協会が救うのは大手だけ。
グループ傘下の中小派遣請負には救いはないリスクの押しつけだけ。
過重労働低料金低賃金、リスクコストに自腹を切って奉仕、でも急に荷主に切られることのセーフティーネットにはならず
682名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:01:05.27 ID:tUkl/6Pd
>>679
マジレスしたくなったので書くか

軽自動車の業界自主規制限界値
つまりは>>677の表においても
軽自動車は優遇されている、ということ
683名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:41:02.08 ID:GugMzL5x
制度を全面改正しても軽の優遇だけは断固死守ってw乞食丸出しだな。
人員削減給与削減断固阻止を叫んで組合運動してる公務員と同じw
684名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:51:14.54 ID:iHtDJvUT
優遇連呼してる基地外こそ乞食丸出し
685名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:53:55.66 ID:IFZXcpKL
海外と比較しても決して安くない軽自動車税を優遇と叫ぶ
キモオタ引きこもりの2ちゃんねらーなんだから許してやれよ。
686名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:05:18.11 ID:GugMzL5x
優遇じゃ無い!でも規格は残せ!
 ↑↓
特権なんか無い!でも帰化しない!

なんか同じ臭いがするね
687名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:49:08.56 ID:hxK/sjzq
普通車並み課税ならサイズ定員制限撤廃が当然だろうね。
688名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:56:46.28 ID:k+sBwwQG
優遇かどうかよりも単純に安過ぎる、まさか7000円とは・・・唖然とした
当然3倍程度には修正してほしい。世の中に軽自動車が多過ぎ
以前は軽=小さいだったが最近は高さはあるので前を走ってると傍迷惑
若い男が軽に乗ってるのみると工場勤務か非正規雇用者なんだろうな〜、
ピンクのライトややたら飾り立てて痛い、
車なんか贅沢なんじゃないの自転車でいいんじゃないか〜。
689名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:01:31.78 ID:As5t8vl5
軽だけだんとつに軽くするんじゃなくて、100cc単位で区切ればいいのに

あと2000cc以上は累進課税でいいよ

>>688
全国25県くらいの田舎県民にとっては軽は死活問題だからな
鉄道もバスも本数少ないから
たしかに、公共交通機関の利用と車の負担で、田舎の方が負担額多かったはずだけどな

地域別に税金に差をつけたらいいけど憲法違反かな?
690名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:21:00.82 ID:IFZXcpKL
>>688
軽自動車の規格は1949年からずっと全高2mで変わってない。
むしろ高い軽自動車を作れるようになった技術的な進歩のほうが大きいだろうね。
メーカーの努力を役人が潰す。特に最近はそう思う(ビールなんかがそうだね)

そして消費者がその巻き添えを食うという図式。
691名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:31:07.56 ID:X2+zrTVl
>689
法律で強制されているならともかく
引っ越しできる自由があるから無理だね

そもそも、地方の公共インフラは都会からねん出されている

>公共交通機関の利用と車の負担で、田舎の方が負担額多かったはずだけどな
だったら、都市部の光ファイバーを安くして、採算取れない田舎の光ファイバーを
5万/月ぐらいにしてほしい
692名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 14:58:24.77 ID:MKKzUQ4w
>>690
税制に合わせる為だけの技術なんて、要は井戸の中で泳ぎ自慢している蛙の戯言だよね。

むしろ役人に守られる為に必死こいてきただけだろ。自分から役人に生殺与奪与えるような
技術開発や企業運営してきたことを恥じるべき。
693名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:05:31.68 ID:IFZXcpKL
>>692
アメリカは規制も少なく自動車税の税制の縛りもない自由な国だが、
その国でどれだけ自動車の技術力が上がったか。

こういう屁理屈を言う奴が一番世の中の役に立たない人間である事を俺は一番良く知っているww
694名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:17:07.75 ID:k+sBwwQG
田舎だって道路はあるでしょ、そもそも都会の税金で道路直したり
人もいない所に道路作ったりしているんだから、税は公平に負担しようよ
7000円は安過ぎだろ、45000円払ってる身としては軽に割り込むな!と言いたい。
695名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:24:34.50 ID:FCHzWvXc
45000円払ってるのは、お前自身の選択であり、強要されてるわけじゃないだろ。
そういう勘違い馬鹿だから、公道上でも高い税金払ってる車の方が偉いとか
訳のわからん迷惑な思考パターンになるんだよ。
696名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:27:41.60 ID:MKKzUQ4w
>>693
縛りが無いから技術が上がるとか下がるとか、どうのなんて話はしてないが?
真に技術力を有するなら、税制なんかどう変わろうが、客のニーズに合わせたものを提供できるはず。

軽が狙い打ちで重税を課されるならまだしも、フラットな税制にするのを困るというのは、
結局は技術力より税制による優遇がウリといっているようなものだ。

それに何より軽自動車は作り手には制約が多いが、乗り手には普通自動車と比して実質的な制約はない。
なのに課税格差が大きいのは極めて不公平。
697名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:39:25.53 ID:6tnW/YrX
いや、燃費30km以上なら7200円にすれば
軽も含めてみんな納得する
698名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:42:47.66 ID:xqr6nrjH
39000円がしんどいから7200円に乗り換えたのに、ご無体な
699名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:43:28.74 ID:k+sBwwQG
>695
強要?税金だから義務だから払ってるだけだよ
45000円と7000円では6倍以上違う、軽の分を他が負担しているって事
偉いか偉くないかではなく車に乗るなら相応の負担をしろって話。
7000円しか払えないなら自転車でいいだろ、誰も車に乗れって強要してないぞ
700名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:45:22.90 ID:8o1zis2S
総務省は、管轄のNHKを何とかしろよ。

誰の目にもNHKは明白な韓国スパイになってるぞ!
701名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:46:57.58 ID:4jAuRE3t
自民党は本当にアメリカの圧力団体と財務省に向いてるよな
近いうちに報復してやるからな 
702名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:48:58.88 ID:ssupf4/q
自民党つぶれろ
703名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:55:24.95 ID:KftNE+ZW
軽自動車の税率を上げて普通車に乗り換える人が増えるかもしれないけど、総台数は減るんじゃないの
704名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:00:34.89 ID:bxiNjs/S
ガソリンの二重課税を廃止してくれよ
どうして役人ってこんなばかなの
705名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:01:38.61 ID:o7QKx9LA
免許と車を持っていない奴は、歩道すら歩くな!って言いたい。
706名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:02:42.51 ID:X2+zrTVl
>703-705
減った方がいいだろw

田舎の車、少し減らして密度の薄い町が広がるのを抑制しろ
非効率すぎる

電気・ガス・水道・ゴミ回収・除雪・河川工事
さらに、道路をどんどん作る

町が薄く広がる

公共料金も、都市部は安く採算の取れない田舎はもっと上げろよw
707名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:05:27.96 ID:X2+zrTVl
>705
採算の取れない田舎のインフラ維持してんの車持ってない都会の人だから
田舎料金として採算取れる料金にしてほしい

都市部の電気や光ファイバーと田舎の電気や光ファイバーが同額っておかしいだろw
708名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:07:05.60 ID:KftNE+ZW
軽自動車を買う人が自動車を生活必需品なので税制を変えればイヤでも普通車を買うと思ってるんだろうな
709名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:13:39.55 ID:FCHzWvXc
>>699
バーカ 45000円も税金払わなくちゃいけない車を選んだのはオマエ自身だろって意味だよ。
馬鹿にはホントに細かく丁寧に書かなきゃ意味が通じねえな。
それから7200円の税金の車は認められてるの。7200円しか払えないなら自転車乗れってのは

オマエの個人的な見解なの そんなもん何の意味も無いの。
710名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:22:17.03 ID:zX6teerW
アメリカから文句言われた軽への課税か

犬まんますぎるぞ政府
711名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:23:14.84 ID:Hoyu7TpO
勘弁してくれよ、金ないよ。
田舎じゃ車ないと通勤出来ないのよ。

自民党も好い加減にして欲しい。金無いんだってば、庶民は。
712名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:25:42.15 ID:maofQX/G
もういいわ
マスゴミと自民ズブズブ

平成10年代の自動車は年5万でいいわ
環境に悪いし
エコでしょエコ
で平成20年代は1000円でいいだろ
それぐらい極端なほうがいいよ
そうすれば自動車屋も納得するだろ
新車売れるし
自民ならそれぐらい老練なテクで納得させるわな
 

 > 燃費・環境性も加味

だったら、軽自動車の優遇措置は継続すべきだな。

 
714名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:30:41.85 ID:vh5eXY+V
>>1
てか、もう車の維持は無理だろ…
ガソリンも消費税で上乗せされるし

このまま内需がどんどん萎んでいくのでは…と不安になるね
 




 どうみたって、軽自動車の問題は、外圧要求を飲んだことになるわ。



 
716名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:41:30.98 ID:dw0KefHn
なんで地方税の心配すんだよ
給料減らせっての
717名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:47:13.79 ID:iHtDJvUT
>>712
車屋の願望垂れ流すなや
718名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:49:28.30 ID:NUKEGX77
やっぱ民主党じゃないとダメだな
719名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:00:27.12 ID:IFZXcpKL
>>709
>699に細かく丁寧に書いて説明しても無駄だよ。
馬鹿は自分が馬鹿だってことに気付かないケースがほとんどだからね。

そんな相手に説明しても無駄だから聞き流しておけばいいよ。
720名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:01:16.56 ID:6e1sNtPY
>>16
あんなゴミ買うくらいなら軽でいいわ
721名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:03:48.75 ID:tVeIj9PH
何にしても、負担を増やす場合は時間をかけて段階的にやらないといろんなところで弊害が出るぞ。
せめて5年、できれば10〜20年ぐらいかけてじんわりやらなきゃ。
722名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:11:21.26 ID:n/gLH0qa
軽自動車なんか不必要!!!
エコカー不必要!!!
燃費や税金を気にするなら道に出てくるな!!!
723名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:27:15.10 ID:U7TgF5tY
取得税のかわりに他(軽)を増税するなんて、チンパン並みの頭しかないのかよ
724名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:29:56.23 ID:vN3WibNo
燃費はまたアメリカが突っかかってきそうだな
725名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:35:23.98 ID:qB6LsnLb
>>1
中学、高校で道交法の授業をやれよ。 ついでに軽自動車の死亡率、後遺症率の高さも学べ。

>>5
それは民主党が是正したよ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/d5964c42e3eea04ddff9b57169eff823.jpg
726名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:37:11.21 ID:1QGjcxm0
自民党政権になって官僚の言いなりだな。
727名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:40:36.77 ID:qB6LsnLb
軽自動車は車重が重すぎるのにトルクが細すぎるから発信が滅茶苦茶遅いのでオカマ掘られる事が多い。
カタログスペック上はターボで馬力を出してるけど、ターボだから回転数を馬鹿みたいに上げないと力が出ない。
日本は信号だらけでストップ・アンド・ゴーだから軽自動車は危険で効率が悪い。
728名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:52:46.86 ID:GugMzL5x
>>727
軽自動車の車重は700kg未満に制限するべきだな。
700kg以上は1000cc以下の普通車に分類。
当然、排気量も馬力も乗員数もサイズも5ナンバー枠内で自由。

これなら税金を払いたくない奴も、小型でパワーが欲しい奴もみんな納得。
729名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:56:43.21 ID:cQ73lY2O
3600cc20年前のポルシェ911に乗っている俺はいくら税金払うの?
730名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:07:10.55 ID:X2+zrTVl
66,500円×1.1(グリーン税制) = 73,150/年

参考↓
http://www.kurunavi.jp/guide/jidosya_zei.html
731名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:33:03.74 ID:8JnWDmEv
>>703
先進国では自動車が行き渡って需要が減る方が自然
だから、OEMを増やしてメ一カーのリソ一スを特定の車種に集中したり、ニーズの似ている国同士でほぼ同じ車を出したりする必要がある

>>707
都市部にも、原子力発電所を作らないと不公平なんだけどなあ

アメリカ軍基地とかもよろしく
732名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:03:52.87 ID:CrCfISgu
5MTにすれば全て解決だけどな
733名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:04:07.81 ID:w3fPWBDs
免許取ってからMTに乗ってない俺にはよく分からん
何が解決するんだ?
734名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 22:59:51.97 ID:GugMzL5x
>>731
米軍基地なんて首都圏にわんさかあるの知らんのか?
735名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:21:15.28 ID:DW1UTM81
理論燃費なんかアテにならないから
実燃費に課税すべき

つまり燃料そのものに課税すればカタログ値はどうでもいいし
偽装も出来なくなる

軽の車体に 800cc 乗せて燃費上げてくるメーカーも出てくるだろうし
ハイブリッドで頑張るところも出てくるだろう
やり方は違っていい
燃料を使わない=空気を汚さない奴ほど税金も少なくなる
客待ちで延々とアイドリングしているタクシーなんか、もってのほかだ
736名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:31:50.03 ID:O3hJjgs1
現行の2倍辺りが落としどころか。
737名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 23:53:44.96 ID:vztyXLfJ
>>735
カブに乗る人増えるね。 つーか、日本人全部にカブを配布したら排気ガス削減になるね。
738名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 08:24:56.24 ID:61dsfxn3
>>734
東京や大阪はどうなんだよ
739名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 10:06:12.55 ID:9eB7C9Be
>>736
今朝の日経だと1.5倍という数字を書いてるね。
2倍>1.7倍>1.5倍と少しずつ変わってきてる。
まるで落としどころを探っているかのように。
10000エンあたりで手打ちかね。

13年超の車は、また増税っぽい空気だね。
740名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:39:33.73 ID:VT5sRvdm
>>738
アホなの?東京には現在8カ所ございます。
大阪はありません。なぜかというと基地を置く意味が無いからです。

基地ってのは必要があるから置くのですよ。
コンビニが客の居るところに出店するのと同じだ。
小学生でもわかるだろ。
741名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:48:31.06 ID:Iom7BEUq
古い車、並行輸入車、型式不明車なんかはどうやって燃費を算定するんだ
742名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:50:26.55 ID:WGRKZbeP
>>740
大阪は狙われていいのかよw

あと、原子力発電所のほうは無視かよ
743名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:58:05.82 ID:WGRKZbeP
>>740
東京で電力が必要なら、東京で作ろうね
744名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 13:33:03.42 ID:y99GQmTk
日本のカタログ燃費は欧米なら普通に訴えられるレベル
かと思えばノートのMTのように余裕でカタログを超える車もある
アウディ乗ってる会社の人がプリウスに燃費で勝ったと言ってた
営業は走行距離と給油量を管理されているしな

おそらく欧州仕様車は日本の燃費スペシャルにしてないからこういう現象が起こるんだろうな

こんな不自然な数値を税金に反映させるなよ
745名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 14:26:51.52 ID:VT5sRvdm
>>742-743
>大阪は狙われていいのかよw
釣りだよな?

原発はお台場にでも造れば良いじゃん
746名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 14:39:08.57 ID:86frHJvI
軽自動車税 年7,200円→24,500円程度まで増税か 原付も
http://www.soumu.go.jp/main_content/000257632.pdf
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383236447/

車が無いと生活できない〜
田舎者脂肪

1人1台
4台あれば98,000/年

さらに1.5lが2台79,000/年

合計177,000/年

さらにガソリン150円/l
どん!

駅前に、家買ってよかった
747名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 14:58:52.92 ID:yAeph3Xk
>CO2排出量を課税標準に入れるというのは、ヨーロッパでは既に標準化
されているが、日本だとまだその方法が確立されていないので、環境性能を
反映させようとする場合、燃費を用いざるを得ないのではないか。

CO2基準と燃費基準はまったく同じことも知らずに自動車関係税制のあり方を
検討してる大バカ委員たち↓

神野会長、鎌田委員、熊野委員、小山委員、中村委員、大塚委員、
柏木委員、小西委員、佐藤委員、勢一委員、諸富委員、宗田委員、
鈴木委員

http://www.soumu.go.jp/main_content/000257632.pdf
748名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:54:12.52 ID:zEBId/E2
税と社会保障の一体改革って何だったん?w
749名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 17:16:41.52 ID:pKvoGuMO
ボッタクリが加速しただけ
750名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:08:42.46 ID:jCC32mCh
歳入庁を作れって話か
ホント、年金保険納税は一元化して省庁や自治体の銭取り合戦は
中でやって欲しいわね。相当経費削減できるだろうに。
751名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:28:25.11 ID:KLv0NTnj
>>750
周り(国民)から見て経費が削減出来ると思っても、当の本人(役人)が経費削減する気がないんだから
何をやってもダメだな。
本来はトップが指示するのだが、その政治家とやらは下僕のように扱われてるから。
752名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:59:55.24 ID:qzafRWeE
>>751
こういう手合いは税金が100%公務員の給料になるとでも思ってそうだなw
学校、病院、底辺の生活保護にどんだけ公費使ってるか知ってんの?
753名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 20:17:42.10 ID:lDL3UtO/
燃費で決めれば、実質、小さい車を優遇する事になるし。
文句を言うヤツは、地球の敵と決め付けて否定できる。

良いのでない?
754名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 20:25:52.91 ID:KLv0NTnj
>>752
分かってるのなら数字を出してレスすればいいのに出さない。
これじゃ議論にもならない。

まあここは便所の落書きレベルだからしゃあないかww
755名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 20:26:34.40 ID:oFxM6RrM
>>752
どの位の割合を「学校、病院、底辺の生活保護」に使っているの?
復興増税とかいって地震被害者用に金をとった割に関係ない所で
使われていたり、自動車関連の税金も一般財源化して受益者負担に
なっていなかったり、税金関係は適当なことやりすぎてて、
増税で叩かれても仕方ないと思う状況ですが。
756名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 21:05:07.35 ID:BLUyCCG4
>>752
割合がどうであろうとボンクラ共が貰い過ぎなのは事実だ
757名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 21:23:32.17 ID:jCC32mCh
>>752
あなたが居る自治体の割合を教えてくださいよ。
全然わからないので。
758名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 21:26:24.94 ID:JZfaeCUd
>>753
環境を名分にさらに公平にするなら、走行距離に準ずるガソリン税への一本化が
正道と思うがな。
759名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 10:33:41.31 ID:4Ra7L+S0
>>747
有識者と云われてる方々ですw
760名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:04:43.99 ID:zgAfSuY4
>>747
神野会長ってのは、菅直人の元ブレーンで
社民党のセミナーでも講演されるような大先生でしょ。

鎌田委員てのは、元共同通信だっけか。

なんだかなあって感じだね。
761名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:10:09.78 ID:b23MAwSW
>>747のpdfより
>何千万円もかかる自動車に多少の重課をしてもインセンティブ効果は薄く、
税をとりたいだけだという批判も受けかねない。
いやいやw税取りたいだけだろw批判を受けたくなかったら軽自動車税UPとか
馬鹿な真似はやめろよ糞総務省w
消費税を上げて取得税を無くした連中にたかれよw
762名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:49:35.95 ID:Isb6DieT
>>747
無識者の方々ですねw
763名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:00:00.18 ID:Kq6Em6AE
>総務省の有識者検討会

最近多いね、浮世離れした有識者の報告書がw
764名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:17:23.26 ID:HhEUO8hS
今までのお上が決めた事は理にかなっていて
今度のお上が決める改正は理にかなってない
とはこれ如何に?
単純な話でナマポ減額でワメく輩と同じってことだが
765名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:20:09.06 ID:MkG579by
いつまでも古い中古車乗ってる奴への当てつけだろ。
766名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:38:00.11 ID:XbXWCj2H
>>765
車屋の都合に合わせる義理無いし
767名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:39:23.76 ID:vuFPiY3T
>>766
車でなくても、田舎は古い物をいつまでも捨てずに持ちすぎだと思うぞw
768名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 16:00:20.39 ID:Isb6DieT
痴呆で乗るタクシーほとんどアブソーバー抜けてるw
769名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 16:52:28.39 ID:TkyqCdpi
>>746
流し読みしたら燃料課税強化とか書いてあってわらた
しかも車体課税と絡めないでつぶやいてるとかw
インフラコストも削りたいだろうし地方終了か
770名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:44:51.52 ID:6Tg1EK5q
>>758
それは経済界が反対するからだめだろ
771名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:58:09.71 ID:XbXWCj2H
>>770
軽でも影響無いって訳じゃないぜ
772名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:08:42.29 ID:6Tg1EK5q
>>771
それでも1台あたりの燃料使用量が多い経済界に増税するより
個人の負担を重くする方が楽に導入できるからね。
773名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:25:49.71 ID:XbXWCj2H
>>772
公租公課が上がるのなんて巡り巡って全て似たとこに行くのよ
774名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:12:33.18 ID:rioxMF5e
>>747
ガソリン消費量とCO2発生量が正比例してることを
有識者に小学生向け塾で教えてあげる特別講座を早期
に設定しませうwwwwwwwwwwwwwwwww
775名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:44:50.51 ID:OmVDwpTL
日本の大学教授は理系はピカイチだけど
文系特に経済・財政学者はデタラメだからね。

ノーベル経済学賞取れないし、
大学で教えるのは海外の経済学者の考えの翻訳だから全く成果がない。
財務省に増税と言う代わりに研究費を助成してもらっている屑連中が日本の経済学の実態。
776名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:57:49.66 ID:rioxMF5e
>>747
有識者たる委員たちのオ馬鹿も相当だがバカ発言をそのまま
pdf議事録にまとめ、恥じを全世界に公表する総務省担当も
相当の大馬鹿w

>>「CO2排出量を課税標準に入れるというのは、ヨーロッパでは既に標準化
されているが、日本だとまだその方法が確立されていないので、環境性能を
反映させようとする場合、燃費を用いざるを得ないのではないか。」

>CO2基準と燃費基準はまったく同じことも知らずに自動車関係税制のあり方を
検討してる大バカ委員たち↓

神野会長、鎌田委員、熊野委員、小山委員、中村委員、大塚委員、
柏木委員、小西委員、佐藤委員、勢一委員、諸富委員、宗田委員、
鈴木委員

http://www.soumu.go.jp/main_content/000257632.pdf
777名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:53:07.86 ID:62eF05oj
ていうか、頻繁に買い替えしない人ほど、税金優遇しろよ。
環境性を加味するんだったら
778名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:34:12.56 ID:T1Yve21y
この改革案は自動車使い捨て促進税制なんだからしょうがないな
779名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 03:37:36.12 ID:gBM0YjMV
環境なんて名ばかりな方向性そのままなんだし改革案でも何でもない
為替でバクチ打ってるトヨタみたいな物乞い企業は円高時に減税や補助金で生き延びただけだぞ

初年度登録から13年超での割り増しなんて最たる例だ
780名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 07:06:37.39 ID:TsJWr9kQ
何で軽の税金値上げ賛成のレスは単発IDばかりなんだぜ?
781名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 07:49:37.93 ID:XLqGz7HD
経済優先、買い替え促進、ようするに古い車に懲罰的な割り増し課税をして新車を売りたいだけの、政府と経済界のキチガイ政策
782名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 16:55:12.46 ID:u250YWYk
税金アゲに反対してる奴は同じ奴が必死に粘着してるだけだけどなw
783名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 19:37:17.22 ID:gBM0YjMV
>>780
軽売れにくくすれば都合良い奴だから
784名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 19:42:55.29 ID:EGw5LP4X
政令指定都市だけ上げればいいんですよ。
785名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 19:44:32.53 ID:6Nowx92N
システムをコロコロ変えるなよ。
値下げならいいが、値上げ方向に行くと計画して買えねえだろう。
786名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 20:47:05.18 ID:B3QzLrfk
税収が落ち込んでるんだろうな?
787名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 21:00:27.57 ID:SWQW/ivN
政令指定都市なんて名ばかりだってわかってないね。
五大都市以外日本は糞しかないよ
788名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 21:07:58.18 ID:RBmAwg2M
排出CO2から換算して求めてるJC08燃費測定方法も知らんで偉そうな
こと言いたい放題の有識者たち。このような低レベルの委員と総務省役人に
税金からの報酬は今後一切支払うことない。

「CO2排出量を課税標準に入れるというのは、ヨーロッパでは既に標準化
されているが、日本だとまだその方法が確立されていないので、環境性能を
反映させようとする場合、燃費を用いざるを得ないのではないか。」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000257632.pdf


CO2基準で燃費換算してる事実をまったく知らずに自動車関係税制のあり方を
検討してるふりしてる大バカ委員たち↓

神野会長、鎌田委員、熊野委員、小山委員、中村委員、大塚委員、
柏木委員、小西委員、佐藤委員、勢一委員、諸富委員、宗田委員、
鈴木委員
789名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 21:28:22.45 ID:gotVoDYl
自動車文化への貢献も加味しろや。

日産のBNR32とかS13とかHP10とか。

今の日産はゴミだからどうでもいい。
790名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 21:43:01.34 ID:5gDenHlq
死ね増税屋!
マジで死にさらせ増税屋!
791名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 21:54:19.08 ID:EsrUb4ds
わかった貧乏人ども

俺は4Wターボ280PSブン回す。
ファミリーカーに使ってるセダンもリッター5〜6しか走らんわ。
俺は自分で稼いだ金で、高け〜ハイオクをジャブジャブ入れて、増税も受け入れちゃる。

お前達はそこそこ地球に優しくしてそこそこ環境に気を配って
そこそこCO2の排出を抑えながらそこそこ小さな車でそこそこのカーライフをそこそこエンジョイしてくれ。
792名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 22:00:33.47 ID:PtBRjgxq
4(笑)ターボ?
793名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 22:04:13.74 ID:EsrUb4ds
>>792
ごめーん
送信した後気付いたんだけどさ

はずかちいね
794名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 22:14:56.84 ID:/1rQyWLh
原発は止まってるんだから電気自動車の無料はやめろや
ベンツのエコカー減税対象車が自動車税を免税されてなんで660ccの軽が増税やねん
795名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 22:27:47.13 ID:RBmAwg2M
>>794
ベンツに乗り換えろよ
796名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 22:34:22.52 ID:/1rQyWLh
>>795
頭空っぽ?
797名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 22:38:45.26 ID:RBmAwg2M
>>796
IQ140です
798名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 22:43:34.17 ID:/1rQyWLh
全角
799名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:37:04.82 ID:lkd4A0FL
IQって知的障害者の判別方式なのに・・・
800名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:59:38.59 ID:z5s2V4Yw
>>799
ああ、紙一重っていうしね。高いからいいってモンじゃないし。
801名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:59:55.25 ID:SZTN1KWq
都会の電車とバスとタクシーにも重い税金かけろ!
802名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 18:53:47.43 ID:n1KU1S2e
>>788
さすが有識者。かれらに日本は掛かってる。期待しよう!
803名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 22:53:24.76 ID:6zfgKG4c
>>794
軽より、ベンツのエコカーの方が販売店の利益が高い。
ベンツのエコカーを買えよ。
国産がいいのなら、レクサスだ。
軽なんて、税金ロクに収め無いので冷遇でOK。
エコ?エコなんてポーズに過ぎないんだよ。
804名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 23:43:20.86 ID:x3E1bGsR
>>803
定められた額納めるのは極当たり前
その額が気に入らない奴は行政不服申し立てでも当然やってんだろうな
805名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 06:37:00.88 ID:e8XsmQBh
>>804
>定められた額納めるのは極当たり前
でも軽自動車の増税は許さないw
不服申し立てするの?
806名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 08:53:56.43 ID:kdXSExUN
KIAより、BMWのエコカーの方が販売店の利益が高い。
BMWのエコカーを買えよ。
国産がいいのなら、ヒュンダイだ。
KIAなんて、税金ロクに収め無いので冷遇でOK。
エコ?エコなんてポーズに過ぎないんだよ。


こう読み替えてみると、鵜飼いの鵜どもが無職の主婦層まで軽自動車を使った先進国を謳歌している日本経済に嫉妬する様が見えるな。
日本を奈落に引き吊り込もうとする軽の増税賛成の陰にはこういう工作があるんだろう。
807名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 10:01:03.78 ID:kHMINvIq
普通は金額面で不満が疑問が出たら、俺には何でこんなに高い金を取るんだ!
もっと安くしろ!って怒るのが普通の人間の感覚。

あいつは安いから、あいつの方を高くしろ!ただ俺の払っている高い金額は今までと同じままで高くていいよ
なんて言う精神状態が狂った理論には絶対ならない。

このスレに湧いてくるキモオタ軽自動車税増税賛成派はまともな人間の常識を持っていないと言っていいだろう。
808名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 10:29:40.42 ID:lMdyA41s
>>807
アタマおかしいんじゃね?
809名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 11:37:32.52 ID:kHMINvIq
>>808
そのキモオタかw
810名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 14:50:21.99 ID:Xit38qZt
燃費基準を達成できてない走り方を
した奴には
100mごとの燃費を再計算して
税額変更ですね?

うん、保有者ほぼ全員再計算で
あははは

役所の皆さん計算めんどくさい?
じゃあ頑張って計算しなよ
811名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 15:01:38.10 ID:D5IS497J
ガソリン税を百パーセントにしたら?一々燃費とか言うのはアホの考え方だろう官僚はあほだから無理なのかもしれないがな。油屋が消えなくなりゃ二酸化炭素吐き出す車乗る奴もいなくなってうれしいだろ?
812名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 15:47:01.23 ID:QWq1Tfbr
アメリカは排気量の区分無くして
一律一台○万円とかがいいんだろうな

ハーレーバカ売れの大型バイクみたいに
813名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 16:33:31.41 ID:QWq1Tfbr
排気量関係なく軽も普通車も同じ額にして
1人で複数台所有者は2台目以降割引するとか工夫すれば

そのほうが技術力がない会社を保護するには適した制度だと思うよ
814名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 17:52:06.29 ID:dsMsZPja
>>805
お前が先に答えてから草生やせや
815名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 17:52:36.88 ID:dsMsZPja
>>808
誰がどう見ても狂ってるのお前
816名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 18:14:37.24 ID:o8EkUUxw
税制を考えてる官僚達の優先順位は常識的にかんがえて

自分と家族 >> 省益 > 族議員 > 米国メーカー > 日本メーカー >>>>>納税者
817名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 18:31:55.67 ID:XNeufOL7
富の再分配なんぞどこ吹く風だな。取れるところから金を取る、なんて
中卒馬鹿ヤクザがやること。一流大を卒業して高い金をもらってる
省庁の官僚が考える事ではないわ。予算が厳しいなら省庁ビルに詰まってる
要らないデスクワーカーをクビにしろよ。どうせ予算が足りなくなると
増税するんだから、予算編成なんて無意味。
818名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 18:46:18.20 ID:o8EkUUxw
アナログ放送廃止して地デジテレビ全国民に買わせたくせに
軽自動車ユーザーにコンパクトカーを買い替えさせることが
難しいのか?
819名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 18:48:11.23 ID:o8EkUUxw
×全国民
○多くの国民
820名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 19:35:08.52 ID:dsMsZPja
>>816
アメリカなんて全く関係無い

>>818
例えになってない
821名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 19:39:10.94 ID:ZwGsf+PQ
とにかくホンダは今すぐ150ccスーパーカブを出せ!あとは要らん!(´・ω・`)
822名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 19:44:50.74 ID:BJ6lvmSs
JCO08燃費が

5km/L以下 → 税金50万/年
5〜10km/L → 税金30万/年
10〜15km/L → 税金10万/年
15〜20km/L → 税金5万/年
20km/L〜 → 税金500円/年

くらいが適当
823名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 19:51:20.76 ID:UDZWg6+t
パチンコ換金時に消費税徴収しろよ
とくに軽に乗ってきたやつらからは6.6倍徴収w
824名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 20:08:42.79 ID:WPGw84Z/
平成20年前の自動車全部に一律5万円でいいだろ
これなら文句ないわ
そんな古い車乗ってるのは環境に悪いし煙草よりも害な排気ガスだしてるからな!
犯罪だろ
825名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 20:22:27.32 ID:7r5O5mlU
軽自動車税は上げて普通車に近づける
軽サイズで1200ccの普通車って実用的だと思うが
826名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 20:43:30.92 ID:hXcZD5Lj
軽自動車の側面衝突試験だけど
実際の道路みたいに、車道と歩道の境にある縁石がタイヤの横にあったら
間違いなく試験車は軽いから回転しながら歩道に突っ込んでるよね
どれだけの歩行者が犠牲になったことか

危険だからインチキはヤメロ
827名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 21:53:09.03 ID:dsMsZPja
>>824
そんなもん乗る距離次第だボケ

>>826
検証よろw
828名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:00:40.85 ID:KnNoeMEe
車じゃなくて、野放し宗教法人から金とれよ。わけ分からん怪しい団体だらけじゃん。
829名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:13:40.88 ID:y8AssFrH
>>828
宗教法人に課税したら怪しい団体ばかりが生き残って、
伝統的な寺社のほとんどが消えるけどなw
830名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:34:25.06 ID:ifN+XGYK
スクラップにされてそうな古い車で
新車とほぼ同じ燃費で走ってれば
環境性能と燃費の相関で考えれば成績は最高評価だよな?
一台作って廃車にするコストをスキップしてるのと同じわけだから
エコってこういうことだよ
831名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:47:40.47 ID:PVNxIyTN
>>830
メーカーがパーツを保持したりするサポートコストが無駄
832名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:54:33.99 ID:rlXBYGWd
>>831
壊さね〜し
833名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:58:47.00 ID:y8AssFrH
壊れやすい部品、定期交換が必要な部品、無いと走れない部品ってのは
あるていど共通化されているので維持コストは集約されます。

また平行して、あるいは純正の維持が終了しても、第三者企業がリビルドと
言う形で供給を続けています。壊れた部品を修理して使うシステムが確立しています。
834名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 10:09:32.00 ID:V8T+lut6
>>824
13年落ちの2000ccはほぼ据え置き、3000cc以上は大幅減税だなw
ランクル100とセルシオ買い増すわw20年20万kmくらい平気な車の方が10年でダメになる新しいガラクタ製造するよりエコだと思うけどな。
うちのw124なんか新車の頃から故障は多かったけど車はガッチリしてるよ。
835名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 10:18:15.81 ID:MkYMXk3V
貧乏人狙い撃ちしてんじゃねーよ
836名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 10:19:08.08 ID:PVNxIyTN
バンパーとか車ごとに全然違うし、相手の不注意で壊れる可能性が非常に高い

しかも、最近の車になるほど、部品ごと全とっかえだ
それらの車が古くなったときは乗り換えた方が早いんだよ
837名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 10:33:17.64 ID:QvO6THdg
>>1
ガソリン税値上げして、それのみにしろよ。
重い車、乱暴な運転な車など燃費悪い車は高税。
燃費よくとも何万キロも走り回る車も高税。
すごく公平。
838名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 11:30:16.58 ID:ifN+XGYK
確かに部品交換のほうが早いし
仕上がりも綺麗でメーカーの利潤も高いね
でもいろいろな補修用の部材もあるみたいだね
monotaroのチラシとかカタログとか見ると、
多岐に亘る修理ノウハウがあって、
それを実現させる商品群があるんだなーって思う
例えばマフラーに穴が開いても直せるとか、素人だと知らないと思う
専門のカタログだったらもう何でも出来そう 工賃はかかるけど
ただ、そういった熟練を積んだメカニックは減る傾向だろうから寂しい
839名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:43:42.80 ID:i0FnoHAg
>>831
売る側の都合ばかり追い求めることこそエゴだろ
環境性なんて全く無いし
840名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:37:25.12 ID:G6ZF7ba1
【政治】政府、旧型車の増税検討 軽自動車も、業界反発  エコカー減税は拡充
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384600016/
841名刺は切らしておりまして
+なんてガキの遊び場から出てくんなよw