【税制】消費増税時に自動車取得税3%軽減を 重量税も見直しを 自工会要望[13/09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 15:55:13.09 ID:vocA/Mw+
エコ推進するなら自転車を安く買えるようにしてくれ

ってトヨタが車減税しろって言ってんのかよ
15名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 15:58:27.12 ID:bdxl9ndj
>>13
増税すると陳情する下々がふえて、政治家、役人が偉くなる(笑)
16名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:06:14.22 ID:85xh2aGZ
「消費増税すると、政策の幅が広がる」というセリフが出て来つつある。

法人税を下げられるとか、自動車取得税を下げられるとか、そういう意味らしい。
17名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:06:44.81 ID:zIfYK9gR
さっさと軽四自動車税上げろよ。
18名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:06:56.47 ID:41pkz03g
こりゃ不公平な話だな。車持ってない人 いるぞ。
19名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:07:04.17 ID:PmTu0uqQ
軽自動車の軽減税率をまず見直すべきじゃないか。
どうせTPPでアメリカから言われて見直すのなら、今のうちにやっておいた
方がいいだろ。
20名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:13:07.09 ID:HyLtBS4/
税って結局のところ役人の食い扶持になるんだよね
21名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:17:50.88 ID:7JEaf108
軽は消費税が8%になった時点で、取得時の税額は上がるよ。
現行 消費税5% + 取得税3% = 8%
来年 消費税8% + 取得税3% = 11%
見直しして貰えたとしても合計10%は確定でしょ。
22名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:27:27.11 ID:uDAsmBYA
頼むからちゃんとした車作ってくれ
ラジエーターに穴があいたぞ
23名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:28:53.26 ID:4JzQEa4V
ささささ3%!?
24名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 16:37:41.52 ID:j3XO6fba
消費税増税賛成 日本自動車工業会の豊田章男会長
我がとこだけ免税しろとな。 ふーん、甘い商売に慣れきったところは言うことが
違う。

献金命の自民党ならハイハイ聞きそうだけど
25名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 17:06:21.10 ID:caS0wAAs
>>8
だからもう話はついてるんでしょ。
でなけりゃ反対するよねえ。
26名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:31:48.36 ID:4dEkt9kf
こんなことしても、もう無駄だと思うけどな
需要の前倒しばかりやってるが、
絶対数の需要が増えん人口減少下では寿命を縮めるだけだ
こんなことより、子供生まれたら自動車購入半額キャシュバックでも
したほうがいい
27名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:43:55.22 ID:iB5mi5ma
豊田君
既得権益はよくないぞ
世界と競争してダメなら淘汰されろ
28名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:56:15.24 ID:mQ2FKRts
消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、純資産税なら増税後にも個人消費を促す効果が続きます。
消費税増税5%ではなく純資産税1%すればいいです。
29名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:05:14.48 ID:tJdB3tHR
経団連の犬=安倍「かしこまりました」
30名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:31:12.63 ID:o0lxTzt9
もう国内市場は諦めた方がよいかもね、何をしても結果的に増税になるんだから、人口も増える訳はないしね。
31名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:33:19.03 ID:NGkcnM4+
商売人は時の権力者と結びついて自分たちの都合のいいように制度を変える

つか消費税反対しろよw
32名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:35:28.99 ID:TEfs7Rs9
>>1
二重課税とか言って3%削減しろとか自動車メーカーは下げる気がないらしい。

消費税8%に対し自家用車2%残るんだけど。
ほんとお前ら汚いんだよ。
差額を補助金としてもらうんだろ死ねよ自動車メーカは。
33名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:02:59.02 ID:23pk9Tuf
自動車はぜいたく品だから、自動車取得税を20%にしろ
34名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 10:56:13.70 ID:HMTtKsv9
都会の貧乏人見苦しいよ
35名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 11:10:26.55 ID:JRcITv9K
田舎ではクルマが生活必需品だからね
一人一台まで減税適用して欲しい
36名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 11:52:34.87 ID:6pVPMXg7
自工会豊田会長、軽は優遇税制ではない
http://response.jp/article/2013/03/21/194109.html
37名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 12:06:17.08 ID:jnrIl6WM
>>35
必需品になったのは、ここ30〜40年だろ。
エネルギーばかり浪費する生活を改めろや、地方民は。
1キロくらいは歩け。

ガソリンは1リットルあたり500円くらいにしろ。
都市部の住民が節約しても、地方民が無駄遣いしていたら意味がない。
国は地方を甘やかすな。
38名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:11:53.99 ID:TxuWK0Rq
現在、乗用車の5分の1でしかない商用車・営業車の自動車税。しかし
乗用車の3〜30倍の重量と15倍の走行距離で道路を損壊してる実態
を考慮すると、乗用車の自動車税・重量税は廃止して道路の保全費用は
全トラック協会がすべて負担すべきです。
39名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:16:08.33 ID:0zhcIPz8
献金次第。
40名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:20:07.50 ID:7R6r1tXF
>>37
宝石や貴金属に税金をかけるべきだ、という理論になる
41名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 16:27:36.60 ID:lX5meBU+
>>36

> 自工会会長は、定例の記者会見で、軽自動車の優遇税制について
> 「優遇する時期じゃない。自動車の税制は他国と同じようにエンジンの排気量で
> リニアに引き上げていく形がいいと思う」と述べ、軽自動車の優遇税制の廃止を訴えた。
42名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 17:17:42.27 ID:DwhL8h8l
消費税が開始された時、なぜか車だけは倍の6%になっていたもんな〜
あれは堪えたわ
43名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:30:29.38 ID:t8/Lg3Qy
自動車税廃止って言えよ役立たずめ
44名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 08:21:46.77 ID:dgYQERG1
>>38
賛成
45名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 09:55:50.79 ID:Xm1+IHDV
街中で走る乗用車を見てみろ、ほとんど一人乗りだから。
こいつらを人間だけの状態で道に立たせてみろ。
いかに土地を無駄に使っているか分かるから。

日本は可住地面積が小さいのだから、効率良くしないと競争に勝てない。
そもそも、日本は乗用車に甘い方だよ。
乗用車は社会的に負荷が大きいのだから、必要経費はきちんと払う義務がある。
今までが都合良すぎだったのだ。
46名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 09:58:42.15 ID:CWk+Ie+A
都合よすぎだろ阿呆か もっと重税を課せ
47名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 11:50:34.99 ID:78vzFXRy
>>41
何時誰が言ったのソレ?

馬鹿じゃねーの
48名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 14:46:24.86 ID:Gc+di9K4
>>47
火病りwww
49名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:17:48.07 ID:l52zX3kh
重量税と取得税は購入時の大きな負担になるからな。
車を売る側も買う側も負担は少ないほうがいい。
50名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:52:25.36 ID:5JzTseRB
>>45
平均走行距離の長いタクシーは増税な
51 【東電 62.0 %】 :2013/09/28(土) 00:49:55.87 ID:u4wLXqr3
要望どおりTPP進めてるんだから追加の要望は後回しでいいと思うわ。
TPPが期待ハズレでも文句は厳禁。あと売り上げ落として経済の足引っ張る意のもNGね。

消費者は予算に合った車を購入すればいいだけの話。ピンポイント減税で皮算用するのは自己中。
52名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:21:33.03 ID:le3H+7Tf
日本市場で一番影響力あるメーカーがお荷物なんだしどう転ぼうと駄目かと
53名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:53:44.01 ID:1FSCaQPs
>自動車販売が落ち込んで日本経済に悪影響を及ばす

輸出を増やせばいい
54名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:57:09.69 ID:kWhlY8V3
結局、全体的に減税して、消費をそれなりに促した方が早いんでないの?
55名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:07:21.25 ID:le3H+7Tf
>>53
為替でさんざん痛い目にあってるから輸出は減らす方向だよ
56名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 06:53:49.67 ID:Quz84K6k
>>55
民主党で痛い目にあって、日本はやっぱり輸出で稼がないとダメと気づいたはずなのに
57名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:38:01.27 ID:UfJM3f6G
>>56
糞民主選んだのに大手製造業の労組の存在あったの知らないのかねw
日本でしか作れない付加価値の高い物なら為替なんてお構い無しの商売出来るが、
ごくありふれた大量生産品なんてのを国内で大量に作るのなんていつまでも続かんのよ

で、輸出で稼がないとダメだとか言うけど、何を輸出するんだw
為替依存高いメーカーなんかはさんざん泣き事垂れて雇用盾にして物乞い繰り返しただけ
そんな乞食企業ある事自体国にとってマイナスだよ
58名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:40:50.52 ID:xcQ8ZC+u
どうせ来年6月くらいに買う時は10%は値引いてもらえるだろ。
車や家を買う時は、急ぐ必要など全く無い。
必要になった時が買い時
59名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:43:34.73 ID:q3fXu2c/
>>57
民主政権時代、輸出でボロボロだったのは家電業界だね。
それも厳密に言うと、テレビ事業に固執した家電メーカーの方が酷い。
家電メーカーでも日立のようなインフラ系は民主政権でも輸出好調で
黒字計上の好決算。
自動車も民主政権時代にリーマンショックから立ち直って黒字決算。
60名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:56:39.04 ID:uOs6AYXS
>>58
マンションは9月末までの契約なら引き渡しが4月以降で5%だけど
既に10月以降契約でも増税分は値引きしますみたいな話でてるらしいね
61名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:34:03.37 ID:tt9Y3d56
自動車取得税が減税されることはないと思う
62名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 00:08:17.29 ID:AHG7F+z7
>>18
ばかか
車持ってない人は自動車取得税も自動車重量税も元々払ってないだろ
63名刺は切らしておりまして
消費増税推進したので、車なんて買ってる場合じゃない。
海外にでも売って来い。
政治家に圧力かけて、13年落ち以上の車の増税するな
新車なんて買わずに中古で程度の良いの買うから。