【調査】入社のきっかけのトップは「業界への憧れ」、なってよかったことは「道を覚えられる」--若年トラックドライバー意識調査 [10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
トラック業界は少子高齢化に加え、若者の車離れが進んでいるという指摘もあり、若年者の
人材確保が困難で、現場ではトラックが遊んでいるという事態に陥っている事業者も少なく
ない。こうした中、弊紙では首都圏の運送会社で働く20代のドライバーに意識調査を実施。
入社したきっかけやドライバーになった理由など、20代のドライバーが何を考えているのか
調べ、若年ドライバーの今の姿を追った。

意識調査は、首都圏の運送会社の協力を得て、その事業者で働く20代のドライバーに
アンケート用紙に記入してもらう方法で実施。152人のドライバーから回答を得た。

入社のきっかけでは、運送業界への「憧れ」「興味があった」という回答が24件(16%)
と最も多く、「友人・知人の紹介」21件(14%)、「求人を見て」12件(8%)と続き、
「父親の影響」10件(7%)と、親の影響も少なからずあることが分かった。

ドライバーになった理由については、「運転が好き」が91件と60%を占めた。車離れが
叫ばれる中、運転が好きでドライバーになる若者がまだまだいることがうかがい知れる。
他に「あこがれ」「興味があった」が20件、「父親の影響」が6件あり、「一人の時間が
長いから」という理由も少数だがあった。

また、トラック業界に対するイメージについて、入社前のイメージでは、「怖そう」「きつい、
大変」「長時間労働」などマイナスイメージが58件と約40%を占めたが、「かっこいい」
「やりがいがありそう」などのプラスのイメージも35件(23%)あった。

一方、入社後のイメージでは「きつい、大変」「長時間労働」などマイナスイメージは32件
(21%)で、「意外と休みがある」「楽しい」などのプラスイメージは39件(26%)に
なった。

ドライバーになってよかったことについて「道を覚えられる」という回答が32件(21%)
と最も多く、「運転技術の向上」が23件(16%)と続き、「色々なところへ行ける」12件
(8%)、「やりがいがある」10件(7%)と続いた。他に、「安全に対する意識が向上した」
「顧客からありがとうの言葉がもらえる」「人の役に立っている」などの回答も寄せられた。※続く

http://www.weekly-net.co.jp/2013/09/05/anketo_0902.jpg

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8953.php
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/03(木) 09:13:29.44 ID:???
>>1の続き

最後に10年後の自分について、「不明」が44件(29%)と最も多かったものの、
「ドライバーを続けている」が30件(20%)と続き、「管理職」「所長、リーダー」など
現状の会社での昇進をあげる回答も29件(19%)あった。

今回の調査では、車離れが指摘されている中、25歳でドライバー歴5年の男性のように、
ただ運転が好きなだけでなく、「子どもの頃からのあこがれ」という理由でドライバーになった
若者もいることが分かった。また、ドライバーをやってよかったことについて、27歳で
ドライバー歴7年の男性が、色々な人と出会えたりコミュニケーション能力が向上したことを
あげるなど、事業者の工夫で、まだまだ若者が好むドライバーの良さを引き出せる可能性も示した。

さらに、27歳でドライバー歴2年の男性は「毎日が充実している。10年後は管理職になって
いたい」と、昇進をイメージしていたが、若年ドライバーのやる気を促し、高いモチベーション
を維持させて夢を持たせるには、会社の取り組みが不可欠だといえる。若年者の確保には、
しっかりと組織を整備し、昇進を目指せる環境を作ることが第一歩と言えるのかもしれない。

◎主な関連スレ
【運輸】若者の軽貨物離れ--募集で50代前半の応募があると「若い人が来てくれた」と喜ぶほど、来るのは高齢者ばかり [09/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379062368/

【労働環境】トラックドライバーは「ツライよ」--実運送の現場から聞かれる信じられない苦労話 [09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379547798/

【運輸】「必須の資格」か、それとも「過剰サービス」か?--トラックドライバーのフォークリフト免許取得の必要性 [09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379632786/

【運輸】加速する「若者の物流業界離れ」、賃金低下が要因?--全産業中、「運輸・郵便業」の賃金は「製造業」と並ぶ低水準 [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379977683/
3名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:15:10.43 ID:QwQ3mYSy
男の水商売なんですよ 手を上げればなれるんです
4名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:19:24.91 ID:gVoOn4EF
10階まで水を持って来させてゴメンね
5名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:25:08.35 ID:o7BEbzt/
>>道をおぼえられる


ん?
 人生の道を外してるの
 はよ気づけよwww
6名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:27:02.59 ID:C349MJqF
他に 道は なかった
7名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:28:04.13 ID:QqON0kjJ
求人広告記事
 
8名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:28:11.14 ID:gjvHt3is
給料安そうだよな。
9名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:29:27.82 ID:BqyptbUK
管原文太と愛川欽也の映画でも観てたのか?
10名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:30:44.81 ID:RWfY7NTJ
タクシーの運転手と同じだね
バブル期は給料良かったみたいだけど
11名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:37:59.74 ID:SwihQlvN
ダンプが一番楽だよ

仕事レバー引くだけw
12名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:39:35.78 ID:c+uPUdJF
トラックドライバー 低賃金・低待遇・低社会的地位・ネットでバカにされw

 まあトラックドライバーは、日本にとって「神様」だよ!

 彼らの身をもって責務を完遂してくれる、犠牲のおかげで、日本全国、いつでも安く何でも手に入るからな…

 同じく「身をもって責務の完遂」に努めるはずの自衛官は、尖閣・竹島で知らんぷりw 
 自国の領土なのに、なぜか?憲法のせいにして対処しようとしない… 

 パレードや総火演や記念日などで目立ちすぎる自衛官は、本文を尽くさず…
 日陰者のトラックドライバーこそが日本国民の生活を本当の意味で下から支えている現実がある。

公務員の給与は引き下げ、彼らトラックドライバーの賃金を増加させるのが、本当の民主主義国家…
日本は極めて、ご都合主義の人間が集まった醜い国家に成り下がった〜

 トラックドライバーは神様だ… ほんとうにありがとう! (公務員は仕事しろ!仕事しない出来ないなら給与下げろ!)
13名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:42:31.72 ID:TmYyb9sB
給料安いからなり手が居ないんだろ?
中国人雇いたくても免許持ってなかったり、
持ってても日本語不便だったりする連中ばかりだろうし。
14名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:43:29.35 ID:KsZhluEV
朝早いんだよ
15名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:44:34.63 ID:p7oxKTqr
女を隣に乗せられる
16名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:46:36.44 ID:m5dAfqwW
昔より孤独を埋める車載機器が増えたから逆に楽な仕事かもな
17名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:49:27.20 ID:t9W9de2R
え?
18名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:52:53.41 ID:2PEiyCLb
みちを おぼえられる!
19名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:53:32.66 ID:mCN6yL9x
>>15
会社の車に部外者乗せたのバレたら罰せられるがね
(車載カメラないから大丈夫と思うかもですが)
今時のGPS搭載タイプのデジタコだと停止場所の記録が当然残る
1回ぐらいなら兎も角度々だと会社も不審に思い、何してるかそれとなく調べるわけで
20名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:54:28.28 ID:SwihQlvN
日本は厳し過ぎるんだよ

アメリカの長距離ドライバーなんか
家族連れでトラックに住んでんだぞ
21名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:08:44.72 ID:XPHhMM16
若い頃バイク便のバイトを一年やったことがある。
都内の道を隈無く覚えそれはいまでも役に立っているよ。
ナビに頼るより速い。
22名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:27:04.05 ID:240E8SKD
日通もトラックドライバーだし
軽急便もトラックドライバーだし・・・
23名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:28:37.51 ID:jKiG07r9
>>3
何か勘違いしてるね、一度でいいから就職してみたら?

色々な所に行けるのは、事務職の俺には憧れる
24名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:31:11.77 ID:5xfw87PS
睡魔と腰痛の戦い
デスクワークだと最悪寝ても大丈夫だし腰痛対策のイスもあるがトラックだとそうは行かないもんな
25名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 10:40:29.83 ID:lyI8Scyb
大変な面もあるだろうが、楽しさもあるだろうな。
26名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 11:02:06.31 ID:OlLnQrmK
>道を覚えられる

ワロッタ
27名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 11:15:50.81 ID:nx8Lt+6r
長距離と地場配送は、ぜんぜん違うぞ
あと、手積み手卸しが待ってるからなw
ただ運転するだけじゃねーぞ
タクシーと違うんだから
28名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 11:33:41.18 ID:o7BEbzt/
日通みたいな
大手は労働3法守って
人間的な職場環境っぱいから
楽しく仕事できそうだけど
 系列の下請け孫請け、その
さらに下請けとか、奴隷制度だよなwww
29名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 14:40:50.62 ID:3dT8ndKo
ソース
物流ウィークリー

ステマ… というか業界好きな人の意見って感じか。
30名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:10:06.27 ID:4wfVbHFz
内容見たらスレタイの意見は特別多くないけどね
別に伝えたいことがあるんだろうと
31名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:17:23.88 ID:2XtYDdEA
前の会社にもおったわー、
いい大学出てるのに製品のトラック運ちゃんやってた奴。
会長が営業になれって言ってるのに運転が好きだからとかってずっと断ってたわ。
その後会社に居辛くなって辞めちゃったけどな。
金にも困らん生まれだから、ガツガツ働く気もなかったらしい。
32名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 15:30:12.84 ID:0kip/Qdx
>>27
大抵が腰痛めて辞めるんだよな
転職と言っても、腰痛めて辞めたんだから
同じ仕事はできない
33名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 20:14:24.39 ID:XrXuhVs6
道じゃなく英単語でも覚えておくべきだったな。記憶力の問題だよ。
34名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 05:46:41.53 ID:Yqjuuzwi
嘘くさいな
35名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 06:26:56.51 ID:b7S2ichw
俺25歳だけどトラック運転のバイトしてるよ
免許は普通免許しかもってないけど中型まで乗れる
福岡ー広島の往復がメイン
このバイトのいいところはなんといっても人間関係で気を使ったり悩んだりすることが無いところだな

バイトの面接のときはいかにもトラックドライバーみたいなやくざ風の担当者が出てきたけど
まもなく引退の団塊の世代の高齢ドライバー&少子化で若いドライバー不足な状況でとりあえず人が欲しいオーラ出まくり
めちゃくちゃ腰が低く、お茶まで出してきた。 バイトの面接でお茶が出てきたのは初めて
応援団の入団のようにはじめは優しく、あとから・・なんて警戒したけど
いざ入ってみればそうでもない。 度重なる事故で安全規制が厳格、トラックのカーロケ記録も保存しないといけないらしく
2時間おきに強制的にパーキング休憩指示が入る

広島で帰りの荷物待ちで3,4時間待機させられることがあるが、今はネットなんかもあるし暇つぶしは出来る
給料は月30万、ボーナスはバイトの身分で当然ないが夏は2万もろた。
正直このバイト俺にあってる
36名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 07:17:33.26 ID:izXP53Xl
俺もずっとマスコミ関係の仕事がしたくて、それを目指して
頑張ってたんだけど、今じゃその念願のマスコミ業界で
毎日忙しく走り回ってるよw
配達ルートや一軒一軒の新聞の種類を覚えるのは
結構大変だけど、やりがいがあって毎日充実してるよ。
やっぱり仕事って自分がやりたいことじゃないと続かないよね。
37名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 07:19:34.10 ID:qg5ophYK
>>35 がんばれ若者! いつか正社員になっちゃえ。
祈・交通安全。
38名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 07:22:09.09 ID:yrzeCiAF
中東アジア人あたりでも雇っとけよ。
トラックごと行方不明になる可能性もあるが。
39名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 08:24:26.82 ID:7k+2PDPr
運送業界の賃上げ・コストやクレームの自腹排除なんてトラック協会も労働基準局も「で、何が不満なの?」とやる気なさそうだし、
このままじゃ下層・現場から順に増税に便乗した荷主の運賃作業料下げ精度速度品質上げ要求にのまれてみんな首吊る羽目になるよ?
来期は大血算になるかもね
40名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 16:51:52.58 ID:BGama3c8
高い志とささやかなやり甲斐の落差がなんとも
41名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 23:41:06.91 ID:Dqcq7Wf0
失笑
42名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 23:59:54.55 ID:EAae4VFe
トラックドライバーって、ほとんどが社会に適応できなくて
人間関係に疲れた元サラリーマンが流れてきていると聞いたことがある。
43名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 01:30:22.51 ID:g5OOAlse
うまく飼い慣らされているなw
44名刺は切らしておりまして
大手の定期便のドライバーだと安定した生活出来るだろうけど、ウチの工場にもたまに来る孫請けトラックとか大変そうだわ。