【運輸】「個人事業主には就業時間の縛りはないので、幾らでも働ける」--赤帽首都圏理事長、組合員に「気概」呼びかけ [10/02]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
全国1万3000人の組合員を抱える軽自動車運送の赤帽。その軸とも言える
「赤帽首都圏軽自動車運送協同組合」(本木英朗理事長、東京都台東区)では、
約4000人が登録。赤帽としてサービス開始した翌年に同組合を設立し、
37年目を迎える。現在、神奈川県、埼玉県、千葉県の全域でサービスを展開
している。
赤帽では顧客の利便性を高めるため、GPS機能付き携帯電話の付帯を拡大しており、
首都圏では約1600台が『GPS配車システム』を導入している。本木理事長は
「稼働している組合員の位置情報が随時、的確に把握できるので、本部が受注した
情報を無駄なくスピーディーに該当する車両に連絡できる。お客様にも到着時間を
即答できる」と説明。さらに、「埼玉県から北海道へ輸送した組合員には、帰りに
青森発?東京着の依頼をタイミング良く振ることが出来た」という。
一方、「組合員の仕事に対する意識が変わってきたのを実感する」とも言う。
「目標を高く持ち、がむしゃらに頑張るという姿を見掛けなくなった」。近年は
『人』の管理を煩わしく思い、目標を持たず『何となく仕事があればいい』と言う
組合員も少なくないと語る。
「歩合制の時代は、やればやるだけ収入は増やせた。個人事業主には就業時間の
縛りはないので、今でも幾らでも働ける。しかし近時は、給料制に慣れているせいか
余計な仕事をしなくなっている」という。「車両主が車を降りる時、1台だけで
やっていると、その顧客を引き継ぐ人が居なくなってしまう。ぜひ1人2?3台は
持つ気概がほしい」と話す。
組合では地区長研修会を年2回開くほか、組織力と加入者増のパワーアップを
目的に「増員強化対策委員会」を設置し、加入者説明会も毎月開催している。
◎赤帽首都圏軽自動車運送協同組合
http://shutoken.akabou.jp/ ◎
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8947.php ◎主な関連スレ
【運輸】若者の軽貨物離れ--募集で50代前半の応募があると「若い人が来てくれた」と喜ぶほど、来るのは高齢者ばかり [09/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379062368/
2 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:52:55.13 ID:KtVWz+/K
キチガイ社会。日本。
これを狂気っていうんだな
なんか最近、宗教チックな屁理屈をこねてタダ働きさせて
報酬を払わない貧乏臭い経営者が増えたよな。
何故か共通してその手の企業は辞めた奴を異様に叩く傾向があるようにも思える。
給料制なのに余計な仕事もやれってキチガイかよ
2〜3台持てってのは人を雇えってこと?
自分は雇わずに個人事業主としてやらせてるのに?
アホか体が言う事聞かんくなるやろが
それ以前に、運送業自体が飽和しているように思える。
トラック数台持てる個人事業主なら赤帽とかやらずに
5台(だったかな?)買ってきて自分の会社を立ち上げてるだろうに。
9 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:00:43.50 ID:8e+aEjSS
パチンコやるなら働いてた方がましだろ
でも、すぐに金、金と言うのはどうかと。
金よりも大事なものがあるでしょ。
細かな給料や時給の話をしているよりも、走ってナンボ。
やるしかない。
という人が必ず出てくるから、日本は厄介なんだよ。
抜け駆けというか、人の遊んでいるときに仕事をする人が必ずいるから。
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:05:21.44 ID:L990bTo3
配達が指示によるものならば
労働基準法が適用されるぞ
13 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:06:46.38 ID:0H9ckBKG
だから数年前にどこかで自爆革命を起こしたのか
>>12 むしろ、上司の指示なしで配送してたらそれは問題じゃね?
大手メーカーの下請けで、
24時間待勢でサービスメンテの仕事を自営でしてるけど
決まった休みや就業時間はないけど
待機してる時は、自由に2ちゃんしたり読書したり
買い物いったり普通に自由にしてる、うちのスタッフ3人は
その代わり仕事が入ったら一晩中仕事とかザラだけど
慣れれば、ほとんど待機でワリがいいので
誰も辞めないし文句もいわれないお
ようは心の持ちようだな
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:14:05.00 ID:G8fE8TkI
強請にならないよう注意して欲しいです
本当の客は事業主
みかじめ料は毎月遅延が無いように。
サンバー点検だから、指定工場で整備してね。
高い、文句有るなら看板外すよ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:17:17.64 ID:Evyu2F+p
個人事業主なんだから事業主の勝手では?
19 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:24:08.97 ID:evPSMJJO
amazon から佐川さん抜けたそうですよ
20 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:26:34.43 ID:NEZzxJM5
赤帽って共産主義のくせにワタミのようなことを言ってるんだな。
共産主義だと働いて収入が多くても、共産化されちゃうから
働かない方がいいんだよね。
共産主義を捨てるか、豊かになろうというのを捨てるかどちらかにしろよ。
両方の共存はあり得ないわけだから。
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:27:41.92 ID:hkKG9qbT
個人事業主も好きな時だけ、働こうと思っても、相手があるから、
多少無理して仕事してないと、次は仕事を回してもらえないと
22 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:31:25.52 ID:6eTNHW9Z
君^^無から有は馬ねえど
自分で起業して人使えば安くこき使うだろ
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:36:31.26 ID:HqwsLOZT
餌をやらないのに馬車馬が主人のために一生懸命走ってくれるはず
というお花畑な前提はどこからくるんだ?
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:49:32.41 ID:QznKDNRx
まず、自分がやってみたら。
>>20 矛盾の二律背反の典型。
商業左翼の朝日新聞やTBSもそうだな。
スーパーカーゴに負けてある感じだな。
お偉いさんよ、御託並べる暇があるなら、営業して来い。
28 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:56:46.58 ID:oBO/DTIh
赤帽て、客とのパイプもったら
別の名前で個人運送会社独立する為の投資じゃないの?
近所のおっさんはやってたけど?
29 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:58:22.50 ID:vXyJXyt6
>>6 一人で2〜3台運転しろって言ってるんだろ
どうやって?ってのは自分で考えろ甘えるなw
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:58:32.56 ID:YEQ4CiTs
赤帽やるなら佐川やヤマトの下請けに入ったほうがマシなのでは?
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 09:01:05.66 ID:7+XZ3VBn
次々ブラック化するな。国もブラック推奨してるし。
ブラック思想そのものだな
そんな働き方してるとたいてい30代で体壊して寿命縮めるんだけどな
>>27 赤帽は人材が悪過ぎ
指示も無いのに、勝手に喫煙
>埼玉県から北海道へ輸送した組合員には、帰りに
>青森発東京着の依頼をタイミング良く振ることが出来た」という。
軽で北海道かよw
37 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 09:28:15.92 ID:ardxCbVT
>歩合制の時代は、やればやるだけ収入は増やせた
今はやってもやっても利益が増えないだろw
収入の増加=利益の増加じゃねーぞw
毎日何度も更新してるまとめサイトとか見ると、ある意味で同情してしまう。
外注してるならいいが、土日休みや長期休暇もなく2chに張り付いてるわけだろ…。
>>36 しかも2シーターだからなぁw
シート倒して休憩する事もできん
40 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 09:42:02.46 ID:QuOZN3j0
>しかし近時は、給料制に慣れているせいか
>余計な仕事をしなくなっている」という。
割に合う仕事なら喜んでやるんじゃね?
「やる」のはいいが「やれ」はダメ
キチガイかよ
給料制で適当に働くか歩合でがっつりかのどちらかだろ
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 09:55:09.50 ID:ESmyh+30
個人事業主の俺様も毎日働いてるわ。相手の言う日程に合わせなきゃいかんからなあ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 09:57:00.37 ID:1HSGuU/1
>なんか最近、宗教チックな屁理屈をこねてタダ働きさせて
>報酬を払わない貧乏臭い経営者
昔、ヤマギシ今ワタミ。産業報国への回帰。
もはや経済成長には企業カルト化が不可欠。
社員の特攻隊化、非正規=人間扱いなし。
給料下げてモチベーション維持、会社へのロイヤリティ維持のために社員をカルト洗脳するしかない。
『労働者の特攻隊化』がワタミと安倍のカルトコンビによる成長戦略?
//hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/06/blog-post_8.html
45 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 10:01:57.67 ID:ajq2eqNo
>>シゴト??
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んな もなぁー ない
´∀`/ \_______
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. | ___
/⌒ ⌒\
r、 r/ ( >) (<)\
ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \ << ない ない ない 一切ナイ!
\>ヽ/ |` } /| | | | | |
ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´ /
/´ /
/;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ << しゃぶられる音が嫌いになって 結婚はナイ ナイ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
46 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 10:54:47.34 ID:QMFpxKGK
47 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 11:02:38.53 ID:m9F2frQM
個人事業主といっても仕事を紹介してもらえなくなったら終わりだろ
コンビニの「独立開業」と同じで実態は従業員、でも責任だけは全て負わされる
赤帽いなくなったな
コミュニズムは負けなんだよ
西友のネットスーパーの配達をやってるよね
ひでぇw
社員雇って無給で働かせてると叩かれるから、今度はそれを個人事業主にやらせようってか
こういうのを前例にしてどんどん個人事業主を買い叩きしていくとデフレ脱却なんてどんどん遅れていくだろうな
こういう奴はまさに国賊
52 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:10:07.94 ID:J6R1WvUf
もともと日本人はそういう生き物だし、だからこそ日本は発展した
仕事と生き甲斐が合うなら、それにこしたことはないし
そういう人が大多数でないと、日本経済は衰退する
そういう人が働いた分だけガンガン稼いで、ガンガン使って日本経済を回す
仕事と趣味を両立したい人は、それなりの月給で経済活況のおこぼれに与る
それでいいし、それ以上は望むべきではないと思う
仕事と趣味の両立を望む人が、必要以上に白眼視されなければそれで御の字
ワーカホリックの肩を借りて立ってるんだから、図々しくあっちゃいけない
ちょっと遠慮がちに生きていければ、それで十分だろう
まあ、俺のことだけどね
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:17:08.58 ID:WNvZcL2L
精神論できたら終わり
この業界に未来はない
立場として言ってることが間違えていることに気づかないんだろうか?
個人事業主だって、安全確保のためには適当な労働制限しないとまずいよ。
55 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 12:17:51.68 ID:J6R1WvUf
つまり問題は、それぞれの層にいる過激派層
「バリバリ働く」ことの美徳や価値を認めず牽制しようとする奴も問題だし
「バリバリ働く」ことを全てに強制しようとする奴も問題
バランスや役割分担(?)ってものがある、というのを認めず
一方の端に立ち、中央ごと他方の端を叩く
それでいて自分こそが中心だと思ってるから、またタチが悪い
この件に限らず、あらゆる論争がそんな状態
価値観的な中華思想、あるいは狂信的な持論カルト
まとまるわけないよな
割と不思議なんだけど、赤帽使ってるとこってそんなにあるの?
ごもっともなんだが、個人事業主だって請負の拒絶権は有るからな...
緊急チャーター便の戻り荷台を埋める為に組合員に別途出費を強要しているならかなり問題だろ?
> 車両主が車を降りる時...
軽貨急配なんて元来学生と定年退職者の小遣い稼ぎ+αから派生してるのに、組合で揃えるべき台数を組合加盟者に押し付けてるのか...MKタクシーより悪質だな♪
>>4 洗脳されない奴が一番恐怖なんだよ、そいつらは。
個人事業主なのに給与制で労働をGPSで管理ってw
正社員を雇わずに済ます為の自社に都合の良い法解釈だなw
個人事業主は好きな仕事をやるのが正しい
嫌いな仕事をする個人事業主はつぶれる
中小企業庁は、年一で例のアンケート送付して
個人事業主の組合員が確実に返送提出してるか公式発表するべきだろ。
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 21:12:06.23 ID:rULlJU6U
個人事業主は搾取される
手のいい奴隷
就業時間の縛りがない?
そこまでの量の仕事があるのか?
66 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 19:46:32.46 ID:sEvRsjgn
>>44 PLの分派(倫理)やくら寿司のように草加の息の掛かったのとか
京セラや王将のような独自、マルチ崩れや投資崩れの宗教じみた社員教育プログラムが世にあふれているからな
全員個人事業主にすれば労働法規関係ないし失業率も激減できる。
国策として労働者の個人事業主化を推進すべき
68 :
名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 13:02:16.58 ID:6I8nwCKx
日本の個人事業主なんて割に合わんからねえ
企業の被雇用者の平均収入を1として自営業者の平均収入を指数化した場合
1970年代前半は1を超えた。ところが、2000年代には0.5前後に低下した。
内閣府の「経済財政白書」の11年版は、この指数について09年の先進国の
平均が1.5だと指摘。最も高い米国は3だった。
(日経9/27)
これを個人事業主って単なる責任逃れじゃん。
ブラック労働を堂々と働いてるやつの責任に押し付けてる。
こんなバカみたいな理不尽が普通にまかり通るのだから頭が痛くなる。