【自動車】カタログ燃費「36.4km/L」を実現したホンダ『フィット』、秘密は車重にあり? [09/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
プラグインハイブリッドを除く、ハイブリッドカーとして燃費性能トップになったことが
話題を集めているホンダ・フィットハイブリッド。その36.4km/LというJC08モード燃費は、
ホンダの技術力が込められています。

ただしフィットハイブリッドにおいて、36.4km/Lという燃費性能を実現したのはハイブリッドの
ベーシックグレードのみで、上級グレードになると燃費性能は31.4〜33.6km/Lと異なる数値に
なっています。

その理由は、もしかすると、ベーシックグレードが1080kg、上級グレードが1130〜1140kgと
重くなっていることにあるかもしれません。とはいえ、車重は軽いほど燃費性能に有利という
単純な話とは言い切れません。そもそもグレードの仕様違いで50kgもカタログスペックが
異なるというのは、このクラスでは珍しいといえます。実際、燃料タンク容量がベーシック
グレードだけ32リッター(そのほかのグレードは40リッター)になるなど徹底した軽量化が
なされているのです。断定するわけではありませんが、「1080kg」は、単純な車重にとどまら
ない、それを実現するのに意味ある数字といえるかもしれないのです。

おそらく、それはJC08モード燃費の計測方法にヒントがあるかもしれません。

計測機械の上で、各種の負荷などの条件を整えて、排出ガスを測定するのがJC08モードの
測り方で、空気抵抗やタイヤの転がり抵抗などは実際の車両で測定して、そこから導かれる
数値を入れるようになっていて、燃費もそこから割り出されます。その際、重量による
負荷については以下のように、区分分けされています。

●等価慣性重量の標準値 : 試験車両重量 (一部抜粋)
 1020kg : 966〜1080kg
 1130kg : 1081〜1190kg
 1250kg : 1191〜1305kg
 1360kg : 1306〜1420kg
 1470kg : 1421〜1530kg

なお、試験車両重量とは、カタログに掲載されている車両重量に110kgを足したものです。
ですから、車両重量が1080kgのクルマは排出ガス計測時に計測機械に設定する等価慣性重量は
1130kgとなり「軽いクルマ」となりますが、車両重量1130kgはひとつ上の区分となり、等価
慣性重量は1250kgと「重いクルマ」になります。一般に、前者のほうが条件が有利といえるのです。

また、車両重量は燃料が満タン状態での重さですから、わずかに燃料タンク容量を減らすことで、
試験車両重量の区分をワンランク下げるというのは、レギュレーションに対応する手段としては
珍しくないことといえます。逆に、メーカーオプションの装着など仕様違いにより、試験車両
重量の区分が変わってしまい、結果として燃費性能が異なるケースもあります。

これらによる実際の燃費への影響とは関係なく、燃費計測のクラス分けとして負荷が変わって
くるわけです。

ちなみに、フィットでは1.3リッターガソリン・アトキンソンサイクルエンジンの13Gにおいても、
ベーシックグレードのみ車両重量は970kgとなっています。このグレードも燃料タンク容量は
32リッターです。

フィット13GのJC08モード燃費性能は、ベーシックグレードの13Gが26.0km/Lなのに対して、
上位グレードでは24.0〜24.4km/Lとなっています。

とくに燃費をセールスポイントにしているモデルほど、等価慣性重量を意識した車両重量なのか
どうか、カタログなどをチェックしていくのも面白いかもしれません。

http://clicccar.com/2013/09/10/230211/
2名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:50:57.10 ID:QyaBy2nF
カタログは信用できん

実燃費はどうなの
3名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:53:02.33 ID:ewB/OTXf
姑息な手を使ってるなぁw
4名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:54:53.78 ID:C1zryaYB
俺のR32 軽量化して1400kgで8km/L・・・。
5名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:55:06.77 ID:83EUhNwz
実際に走らせてるわけじゃないのかよ。
まあ条件が変わらなければ、それでもいいけどさあ。
6名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:55:48.25 ID:hPXon1LZ
リチウムオンバッテリーの価格は36万円になりました。
参考までに。
7名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:57:52.77 ID:0mzhY9M8
それ以前にデザインなんとかならんのか
8名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 20:58:50.18 ID:r0npn8q2
>>6
プリウスの三倍かよ!!!
9名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:00:26.92 ID:hPXon1LZ
>>8
プリウスαのリチウムイオンバッテリーは35万円です。
容量はプリウスの方が大きいけど。
10名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:00:44.60 ID:VV1LhYhg
20とか23とかでも実際は13とからしいって聞くからね
11名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:03:56.59 ID:oJhTfYy9
やっぱデブは燃費が悪いんだね
12名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:04:35.56 ID:/SK15eEd
カタログ掲載の車体価格や燃費計測はベースグレード、
試乗車や衝突試験は高級グレードで実施します的な。
13名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:05:22.83 ID:nA+i70gO
嘘つき商人と消費者の戦いですよ。
14名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:07:58.32 ID:nIwmCi6E
あんまり車に興味ない同僚が試乗したら、ダメダメだったとボロクソに言ってたな
マイカーのフリードよりも鈍くて運転しずらかったとのこと
15名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:08:38.23 ID:gmeWJaGV
確証はないけど、ATの変速プログラムも“専用”なのだろうか

人間1人分の重さにこんだけ影響される数値ならプリウスや軽に勝ったも負けたもないと思うんだが、騙されちゃう人も多いだろうな
16名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:13:26.82 ID:jrz9TKdV
*ホンダのハイブリッドはモーターだけで走れません
17名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:13:40.09 ID:8Gxr7yss
燃費スペシャルwwwwww
18名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:15:24.77 ID:1fsH3Ze0
カタログ燃費は最高値なのに、あたかもそれが平均的に出ると信じてるバカな消費者がこのスレにもいますね…

日常で使う場合は最高値の7割程度だと考えておけばよい
急発進(急ブレーキ)繰り返すとさらに下がる
当たり前のことだがw
19名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:17:31.04 ID:QCDcFU1N
というか 街乗りだと、どんなに燃費いい車でも20いけばいい方だからな
20名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:25:18.08 ID:9wREaIUY
燃費はドライバーの能力次第w
馬鹿ほど燃費は下がる

俺はいつもモード燃費より良いけどね〜〜
21名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:26:40.90 ID:rwwceqz7
アクアもこの手の小細工やってるんだっけ?
22名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:28:40.38 ID:VAkKhhw/
>>6 >>9
ソースは ?
23名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:30:50.48 ID:p4NbjB3q
欧米のサイトを見てホントの燃費を調べるのが基本。

嘘つき国家の南朝鮮ですら欧米に合わせて実際に近い燃費表記になったのに、
いまだに日本は嘘つき燃費・・・
24名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:31:10.29 ID:hPXon1LZ
>>22
ホンダの客相
25名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:31:55.38 ID:Cg3n9v4X
ベーシックグレードと上位グレードで実燃費は1km/Lも変わらないからどうでもいいだろw
26名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:31:57.64 ID:gLLpgDYE
>>7
ったくなー
尖ったヤツとスマートなんと2種類用意せーや
これ売れんかったらホンダ傾くぐらい重要なくせにケチるな
27名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:33:14.62 ID:woc62B6B
トヨタの大半の電池のニッケル水素とどのくらい違いがあるのかね。
28名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:33:37.72 ID:FumhBjQI
>>10
日本車は全然違うんだよね。
俺はルノーとかフィアットに乗っていたけど、ほぼカタログ通りの燃費だったから、日本車はどんな計測してるんだろうって不思議に思うわ。
29名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:33:38.62 ID:EXkQj1zM
ということは 遠出しない限りガソリン満タンにするのは ダメということなのね。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:35:09.41 ID:Ll1xNH7A
初代プリウスとか、アホみたいに細い専用サイズのタイヤ履かせて
転がり抵抗減らして燃費稼いでたし
どこでもやってんじゃね?

あ、2代目以降は相応の履いてるよ
31名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:36:00.60 ID:rwwceqz7
>>25
セールス上はアクアの燃費が35.4km/lなんだから、死活問題。
32名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:36:21.86 ID:IHEdiiu1
搭乗する女の体重は減らせないぞ
カタログスペックに届かなければ裁判起こされる

にげてー
33名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:36:38.46 ID:Ll1xNH7A
今の軽なんて、ドア表示の時点で空気圧2.5とかw
思いっきり空気入れてタイヤ尖らせ、設置面積減らして稼ぐワケだな

そんな小細工しながら、変にケチって純正でクムホ履かせたりしないでさ
国産のエコ系タイヤ履かせといた方が、燃費も伸びるし客も喜ぶだろうに
34名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:36:46.61 ID:cEXUSANc
日本に軽自動車以外いらないだろ
35名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:38:03.12 ID:FWAl6rNm
クラス訳するようなレギュレーションを作る
官僚も間抜けだが、それを逆手に取る
ホンダはカスだな
もし燃料タンクをそんな理由で削ったとすれば
ユーザーに燃費誇張をするためにユーザーに不便を強いるという
超極悪設定ということになる
36名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:39:49.50 ID:SahKoCkx
まるでホンダだけが悪者みたいな記事だな。
アクアはどうなんだ?
37名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:40:27.96 ID:D4WbV0z5
俺が以前乗ってたバモスちゃんミッションは、カタログ燃費18キロだったけど実燃費20キロぐらいだったよ。
38名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:43:23.36 ID:VAkKhhw/
>>24
お前の妄想かw
39名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:44:17.13 ID:EF6Ktbgd
ベーシックグレードだけ
ボンネットにアルミを使ってる燃費スペシャルらしいなw
40名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:44:59.97 ID:hPXon1LZ
>>38
どうしてそんなに必死で否定するのかわからないけど、なにか都合が悪いの?
自分でホンダに電話して聞いたら?

もう一度言うよ。
フィットHVの走行用バッテリーは36万円。(税抜、工賃別)
41名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:46:43.19 ID:VAkKhhw/
>>40
サイトのURLで示せよ

何でそこまで、必死になって妄想するのか判らんがw
42名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:46:47.98 ID:AkiXLd/B
せっかく軽量化しても運転手がおデゥブさんだと効果半減
43名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:47:23.62 ID:N9ZUi2sY
>>36
アクアもプリウスも同じだよ。一番下のグレードは装備簡略化された、いわばオススメされない燃費スペシャル。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:47:48.52 ID:VqlkGPx4
それなら軽自動車は700〜800kgなんだからもっと燃費上がるんじゃね?
まぁ燃費なんてもう頭打ちだと思うし
むしろ維持費のほうが気になってんだからそっち方面に力を注いでほしい
45名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:49:41.16 ID:tvz6lvIL
非HV

フィット 
26.0km/L
装備を削って軽量化 タンク32L オプション付けるor量販グレードは24.4km/L AWDは20.6km/L

スイフト
26.4km/L
タンク42L 廉価グレードでも最上級グレードでも燃費変わらず  AWDは22.6km/L
46名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:50:08.73 ID:hPXon1LZ
>>41
サイトには乗ってないよ。
何甘えてんの?
自分で電話で聞いてね、ぼくちゃん。
47名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:50:39.79 ID:N9ZUi2sY
>>43
と思ったが、アクアはJC08だと全グレード同じか。10モード併記の時に差があったんだっけ?
48名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 21:52:06.41 ID:u8Er3pCl
>>4
軽量化よりインジェクターの容量。
49名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:05:05.55 ID:YSEXxrLK
交換用のエンジンっていくら?
50名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:05:27.89 ID:SahKoCkx
>>47
じゃホンダだけが悪者ということか。。
なんか小賢しいというより、せこいなぁ。
JC08限定の数字合わせか。。
51名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:09:07.53 ID:N9ZUi2sY
>>50
まぁアクアも「これは普通付けるだろ」というオプション付けたら、数値上の燃費は下がるようだけどな。
52名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:12:50.13 ID:UI7AIR9C
燃費計測って国民から20人ぐらい選んで
上位 最下位の人の記録を省いてそのほかの人の平均で燃費表示して欲しいわ。
燃費の記録を出すためだけに勤めているような人の燃費じゃ
今の方法でも実燃費と差が有りすぎ。
53名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:14:26.95 ID:ROneAY6n
5ナンバー時代のシビックのほうが良かったよ
後ろ座席の乗りごち悪すぎる
フィットになって後輪サスがダウングレードしてるね
54名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:16:52.58 ID:f+B0wpZx
VTECでも燃費良かったぞ、ガンガン走ってもやっぱりホンダは燃費良かった。
シビックなんて内装スカスカハリボテだった。
あんなに売れたのにの〜
今やもう、ムチャクチャだな。
55名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:17:36.59 ID:Cg3n9v4X
>>31
どこまでもメーカー目線でしか見れないこのアホウw
買う消費者の立場からしたらどうでも良いことだと言ってるんだ。
56名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:21:26.24 ID:BwkIjBfw
本音と建前
57名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:21:28.34 ID:SahKoCkx
フィット3の売れ線モデルとアクアの売れ線モデルではどっちが燃費いいの?

そこが大切でしょ。
58名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:29:32.83 ID:99R22lTC
官民一体詐欺
59名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:30:56.37 ID:pF0L52uS
ぶっちゃけ燃費より原動機の定格効率教えてくれたほうがマシな気がする
60名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:34:44.77 ID:2U+0DRU9
>>4
四半世紀も前のゴミと
21世紀の今出たばかりの車を比べるバカってなんなの?バカなの?死ぬの?
61名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:38:58.59 ID:0uKJtAwb
致命的な格好の悪さ。
社員全員カッコいいと思ってるのかね?
誰かデザインの是正を提言する人間はいないのかね?
62名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:41:40.24 ID:h4qMmQC0
それだけ軽いと・・・・・

事故ったらつぶれるような気がするんだが・・・・・
63名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:45:57.49 ID:aU2VWMsT
はぁ・・・ハッタリ燃費だったのかよ。
64名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:46:55.16 ID:aemEGTyV
>>52「費の記録を出すためだけに勤めているような人の燃費じゃ」ってんならまだしも
>計測機械の上で…排出ガスを測定するのがJC08モードの測り方<
つまり実際の走行で計る燃費ではないのだよ。実走行での計測にして欲しいよね
計測条件を公平にするためとは言えなんだかなあ〜
65名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:47:07.82 ID:Jy6WTfAx
ハイブリッドはエコじゃない
スカイアクティブが最強
66名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:50:24.85 ID:nnNdK5ah
俺はCX-5 実燃費12K/L 軽油125円 これで十分だけどな。
フィットは18くらいなのかな? 
67名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:53:53.80 ID:wqMTMyOB
カタログスペックより乗り心地や運転しやすさの方が大事。
68名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 22:57:53.18 ID:1NiF4zAP
>>16
新世代のはモーターで走るぞ
69名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:01:53.16 ID:QNj3mmz5
実際にカタログ燃費で走れるなんて信じてるヤツいないだろー。
他の車との比較に使える程度。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:02:28.27 ID:A4UaLAUT
>>55
消費者が賢いなんて幻想をメーカは抱いてる余裕がないだけ。
71名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:03:20.79 ID:CRZWHwVv
スタイルがダメなんじゃ、、、シビックツアラーをリデザインして作れなかったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=tbI0P_aoIWY&sns=em
72名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:03:29.47 ID:d5tl+OUO
燃費は時間指定環八100往復の平均に汁
73名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:06:34.87 ID:+lBLuNxS
>>70
むしろ、大多数の消費者の低能にどれだけ合わせられるかが問題
74名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:11:25.87 ID:ai0PDktY
>>44
いつの時代の軽四だよ
もし本気で言ってるのなら、メーカーHP見てみろびっくりするぞw
75名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:15:30.37 ID:wqMTMyOB
>>73
それ、自動車会社の中の人が、馬鹿消費者と同レベルなんだと思う。
76名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:20:07.57 ID:Cg3n9v4X
>>75
むしろこんな記事書く奴とそれに釣られる奴がバカだろw
車両重量区分でカタログ燃費が変わるなんて常識だし、いまさら騒ぐような事じゃない。
77名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:32:18.50 ID:+mb70ZAc
こんなの常識。
アクアの車重もぴったり1080kg
78名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:51:07.73 ID:uK0k0oMF
>>3
燃料タンク小さくするとか?
79名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 00:16:38.11 ID:0XRcl7ep
>>2
暮らしの手帳社に手紙とテスト資金を送ると良いよ。
きっと中立公正な記事を書いてくれる。
80名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 00:18:30.51 ID:BjDw7k1n
36km/Lなら新車で買ってローン組んでも余裕だな
81名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 00:36:35.32 ID:PtASv1jy
燃費燃費ってつまんねーの。
俺の持っている通勤車と遊び車、2台ともターボ車だよ。
やっぱ、走ってなんぼでしょ。
82名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 01:06:29.46 ID:t2bi+jGb
*4.メーカーオプション装着およびメーカーパッケージオプション装着により、車両重量が1,090kg以上の場合、33.0km/Lとなります。


アクアの注意書き。
一緒だな。
83名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 01:55:22.16 ID:mEdQNRUf
【EV】車を全部電気自動車で新発電所は必要なしへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1362358795/
84名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 03:09:52.00 ID:1J8wazjq
>>32
減らせないどころか逆に増えていくんだぞ
85名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 03:58:32.66 ID:6WKzE8iS
アベノミクスへの提言
@日本製品から「エコ・ネット通信ゲーム・電子制御デバイス」を限定
Aモザイク解禁

これで日本経済は簡単に復活するのに参謀がバカばっかり
86名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 04:25:26.38 ID:DMSkdrnD
軽自動車?
87名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 06:27:15.75 ID:icpUwaB/
どんなに姑息な手段であっても36.4km/Lという燃費は世界一なのです。
それが車重1080kgのベースグレードだけでもいいのです。

雑誌やネットでは「新型フィットの燃費は36.4km/Lで世界一」と紹介してくれるのです。

それらの記事では1080kgのベースグレードのみなんて殆ど紹介されません。
それでいいんです〜 何せ世界一は間違いではないのですから…
88名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 06:56:32.95 ID:WmPhZi0I
まあなんだ「風立ちぬ」ってとこか
しょぼいエンジンで徹底的に軽くしたゼロ戦だわな
89名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 07:01:22.03 ID:We9FHzvo
昔からあったよ燃費スペシャルグレードは
今も変わってない…でも燃費の数字が一人歩き。
90名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 07:22:43.26 ID:omSt05QR
外気温35度でエアコン使用車内温度25度、カーナビとカーオーディオONで計測してくれ。
外気温0度で車内温度20度でもいいぞ。
91名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 07:23:46.79 ID:PdThW13Z
昔みたいに60キロ等速燃費も表示して、普通の燃費表示はもっと実用的な数字になるようにしてほしい
92名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 07:50:19.76 ID:j+HXe0uY
>>91
epaの高速燃費の方が街乗り燃費より悪いプリウス
渋滞ない道路ばかりのアメリカのほとんどの地域では売れんわな
93名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 07:52:11.82 ID:Htr/amRU
>>46
> ID:hPXon1LZ
ヨタ信者まじキモいわw
94名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 09:27:16.57 ID:+IGzdu8n
>>91
プリウス乗りが多用する140キロ燃費がいいと思う
95名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 09:27:18.14 ID:LoZIrTXP
>>91
定置走行の方がある意味有用かもな。

いや、一緒か。
96名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 09:36:04.19 ID:icpUwaB/
>>92
>epaの高速燃費の方が街乗り燃費より悪いプリウス

そのプリウスのEPA高速燃費を上回る車を教えてくださいな
97名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 11:13:55.52 ID:CrePYHAu
糞グレードが「燃費表示専用スペシャルパッケージ」化してるよなw
98名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 11:24:14.89 ID:SjAv3HwW
>わずかに燃料タンク容量を減らすことで、
>試験車両重量の区分をワンランク下げる
アルトのことか
99名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 11:30:35.04 ID:UhrRcVic
みんカラの燃費報告がそこそこ上がってくればわかるじゃん。
なんだかんだで軽量化してるのは凄いと思うぜ。
100名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 11:31:32.19 ID:lfHlbO9t
32リッターしか入らないタンクじゃ遠距離走れないな
101名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 11:33:54.80 ID:/BER5jTu
>>33
>変にケチって純正でクムホ履かせたり

韓国製タイヤはDハツが有名だけど、他のところもやってるの?
102名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 11:44:04.53 ID:SvBa73uU
これはどう考えてもトヨタが書かせたネガキャン記事だろwww
話をレギュレーションクリアの為の・・・って言う風に誘導してるしw

この新型は実際の使用でも高燃費が売りなのにワザと話しを誘導して
読んだ人がネガティブイメージ持つようにしてるw
この記事書くのにいくら貰ったんだかw
103名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 12:01:37.56 ID:1cqH4phQ
>1
燃費って実際に役人が監視してる試験場とかで達成してんの?
自己申告なら無意味だよな
104名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 12:34:10.05 ID:phpXc8KD
CMでも、ドア閉めたときに車体揺れてるもんな
105名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 12:49:03.04 ID:7n2rudsE
先に始動直後の燃費を改善しろや
106名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 12:55:14.19 ID:Tnmp5hyW
>>100
700km走れれば十分だと思うが
107名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 15:12:13.63 ID:c9EmFxms
>>102
もちつけ、同じことTOYOTAもプリウスでやってるがなw
108名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 15:22:38.12 ID:n4Tll62a
燃費が20でも640キロ走るわけか
ガソリン車で満タン500キロ走らない車なんて珍しくないから
むしろ平均以上の航続距離だな
109名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 15:35:01.73 ID:o80gDR5N
アクアは貧乏臭いな

なんか最近の燃費競争はハローワークに似てきたな
月給35万と書いてあったのに
行って見ると月給14万
カタログ燃費35リッター
実際は14リッター
110名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 16:09:01.80 ID:7vWxmuem
>>109
ハローワークとか行ったこと無いからわからないけど、実際は20km/L程度だな。
早く就職できるといいね。
111名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 17:55:40.46 ID:HU3Dehji
外車はカタログ燃費に近くて、国産車はカタログ燃費とかけ離れているのは何故?
計測方法を同じにするように指導出来ないのかな?
112名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 18:18:42.34 ID:VRxg2zKf
暖気もねーのに試乗コース2km走って18km/lってどういうことだよ
113名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:23:04.82 ID:6Cb1EbJ+
渋滞のないアメリカのほとんどの地域って
そら面積比で言ったらほとんどの地域だろうけどよ
んなところはピックアップトラックとかSUVを買う土地柄であって
燃費とかハイブリッドとかそういう話じゃねーから
114名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:33:13.12 ID:yQaaFn5X
>>113
急にどうした?
115名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:42:42.60 ID:dnfmkRc5
ホンダは何の取り柄も無いメーカーだけど、汚さではトップだろうな。

50 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2013/09/06(金) 09:50:24.87 ID:DtmN39hj0
>>49
http://response.jp/article/2013/08/04/203628.html
>ベースグレードとF/Lパッケージ間で差がつく主要因は車重。ベースグレードは車重1080kgで、
>JC08モード燃費計測の際の等価慣性重量(シャシーダイナモのローラーにかけられる抵抗)は1130kg。
>それに対してFパッケージ、Lパッケージの重量は1130kgと、燃費測定における重量のしきい値である1080kgを超えてしまうため、
>等価慣性重量は1クラス上の1250kgとなる。その違いが2.8km/リットルの差を生んでいる。


52 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2013/09/06(金) 09:59:37.09 ID:WEk4G0WE0
>>50 補足
F/Lパッケージは40Lの燃料タンクになっているがベースグレードに同じ
燃料タンクを装備すると1080kgのしきい値を超えてしまうため、タンク容量を
32Lに縮小することで1080kg以下を確保した。


55 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2013/09/06(金) 10:20:19.73 ID:PxoafBC/0
>>50 >>52
そのためにタンク容量を変えたグレードを用意したってことか?
本当なら、ホンダ、マジで凶悪。


83 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2013/09/06(金) 11:14:37.52 ID:7m6ixmdI0
ベースグレードの燃料タンクがN-BOX、N-ONEより小さいこととその理由に衝撃を受けた

残念ながら、今回のフィットも燃費詐欺確定みたいだな

22 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2013/09/09(月) 13:02:08.94 ID:nWXRSN+o0
同一車種の1グレードだけ燃料タンクの容量を減らす大掛かりなインチキをしたのはホンダが初めてだろ
間違いなくホンダは業界一恥知らずだな
116名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:46:26.96 ID:Y6ChN99y
>>115
底辺グレードに燃費スペシャルで印象操作したトヨタが
まったく同じように手口使っていたからやり返されたわけだね。
細いタイヤ、オドメータの激しい+誤差、装備の徹底した省略等々・・・・
現実に売れるグレードじゃない言わば燃費スペシャルのプリウス。
117名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:49:29.00 ID:NDaiQgPz
アイドリングストップ機能付いているのかな。再始動音がどうしても気になる神経質なオレ。
118名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:50:12.19 ID:Y6ChN99y
■■■トヨタ・プリウスの燃費水増し問題■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1357995501/

【調査】 プリウス、デミオ、ミラの実燃費は? 毎日新聞記者が実走調査
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1216242968/

◇走行テストの結果◇
マツダ・デミオ(13C−V、1300CC、152万円)    18.83キロ/リットル
ダイハツ・ミラ(カスタムX、660CC、131万円)     18.47キロ/リットル
トヨタ・プリウス(S、1500CCハイブリッド、260万円) 17.32キロ/リットル ←これが現実。w
国産98年式2000CC車                  12.85キロ/リットル

※6月26日10〜14時、毎日新聞福岡本部(福岡市中央区天神1)−毎日新聞西部本社
(北九州市小倉北区紺屋町)間。曇後晴。路面乾燥。ドライバー4人が交代で運転。

誇大宣伝と共に羊頭狗肉商売を繰り返しているトヨタ(笑)
119名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:52:26.22 ID:Y6ChN99y
燃費が命より大切なプリウスドライバー見て
http://www.youtube.com/watch?v=qj-oPkXpAnA
同じ朝鮮鉄板使うキアでもこうはならない
http://www.youtube.com/watch?v=IA2kLgKybWs
120名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:52:34.16 ID:ufaSpgR1
車体重量が軽いと雪国では駄目だね。
発売当初のプリウスも雪国では評価は駄目だった。
121名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:53:30.59 ID:Y6ChN99y
トヨタアクアの実燃費悪すぎワロタwwww

2月17日現在、e燃費/カーライフナビの実燃費ランキングによると、アクアの実燃費は19.92km/リットル。
http://fesoku.net/archives/5218761.html

国交省「燃費のよい乗用車」発表、1位は「アクア」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130312_591421.html
アクアのカタログ燃費 35.4(km/L)
http://kuru-ma.com/toyota/aqua.html
122名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 20:58:48.53 ID:FTMe3FM+
この必死さw
フィットのスレに
トヨタガー、アクアガー
wwwwwww
123名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 21:15:00.89 ID:PeagYwTx
一定の基準があるだけ、ネット屋、携帯屋のベストエフォート、最大通信速度よりはマシだw
124名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 21:23:59.39 ID:jEzIiUv0
そういやまだ10モード燃費しかない時代に2シーターで燃費最高!
とかやっていたハイブリッドがあったなぁ
125名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 21:25:38.86 ID:jEzIiUv0
そういやまだ10モード燃費しかない時代に2シーターで燃費最高!
とかやっていたハイブリッドがあったなぁ
126名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 21:50:00.63 ID:SvBa73uU
>>111
指導できないもなにも指導する国やその外郭団体がきめてる事だからw
それに使用時の燃費表示と機械としての走行可能な範囲を表示と言うのは
そもそもが根本的に違う思想だからあわせるあわせない以前の問題

それに欧米の形式も良し悪しだよ 絶対的な燃費差を競わない事が
欧米のメーカーの車の発展の阻害の原因とも考えられる
実際排ガス規制の厳しかった欧州じゃその分野は結構研究されてるのに
燃費は糞みたいな物だし

それにまともなツーリングにならない日本の都市部での環境じゃどちらにしても一緒だろ
127名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:00:44.92 ID:ssyyjHEx
>>115
格下の軽自動車にさえ劣る燃料タンク容量って酷いなw
128名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:13:23.72 ID:Y6ChN99y
>>127
軽自動車よりも潰れて死に易いトヨタ車プリウスの方が悲惨だな。
129名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:17:23.26 ID:962PYGba
>>122
むしろ比較されることがホンダの本意だと思うけど。
比較が嫌ならわざわざアクアの燃費+1km/Lなんて微妙な勝ち方しないでしょ。
130名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:21:09.79 ID:4X6lx1+I
>>126
同クラスで比べたら、欧州車も日本車も実燃費は大差無いよ。
カタログ燃費が違うだけ。
131名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:24:27.92 ID:Y6ChN99y
トヨタ自動車のオドメーターの甘さは業界随一ですからねぇ。
132名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:29:43.86 ID:FTMe3FM+
>>129
ホンダがトヨタを意識するのはわかる
ずっとそれをモチベーションにしてやってきたような所があるからな
3年位前から本当は日本ではトヨタじゃなくてダイハツとスズキがホンダのライバルなんだけど
でも
ID:Y6ChN99yみたいな素人が
軽自動車とフィットが比較されて
なぜかプリウスー、アクアー、トヨターって
ホンダ乗りはこんなのしかいないのか、これじゃ堕ちるはずだわって思わないか?
133名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:33:01.99 ID:t2bi+jGb
堕ちるも何も既にフィットがアクアプリウスのシェアを完全に食ってる
発売数日で両者合計台数を超える売り上げです
134名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:52:19.78 ID:zmQXhTet
リチウムイオン電池なんてよく使ったな。生産追いつくのかな。
135名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 22:52:40.66 ID:Ca9yPNPM
>>21
そうだよ
いずれにせよ、フィットの方が燃費いい
136名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 23:18:23.54 ID:SvBa73uU
>>130
ごめん それは無い 燃費は同水準のような明らかな嘘言わないで
カタログ燃費が違う事と実燃費が違う事はまったく違うから

オーバルコースに持って言って比べたら明らかに何周も周回数に差が出るから

車重や日本車に比べたら設定の荒い燃調やエンジンブロック内の
精工差などのロスのせいでトータルで明らかに欧州車は日本車に燃費は劣ってます
同じぐらいならボロクソワーゲングループやバイエルン原動機製造工場は嬉々としてそれアピールするから
ドイツ車でも無理だしフランスやイタリア車も無理

燃費はいまだに日本が独走状態だよ
137名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 23:27:55.10 ID:LS4CsJwi
>>136
欧州車乗ったことある?
俺が乗ったのはフィアットグランデプント、ルノーカングー、ルノートゥインゴ、親の車で三菱コルト、日産ノートに乗ったけど、コルトとカングーが12km/L、それ以外が15km/L位だったよ。
コンパクトカーしか知らないから、もっとでかい車はどうかは分からないけどね。
138名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 23:31:07.77 ID:o80gDR5N
>>136 燃費はいいけど、アクアみたいにヨレヨレボディが
   嫌いな人はVWに乗っている。
139名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 23:47:16.13 ID:nLvim5PH
つか欧州車ってハイオクでしょ。
同じ燃費でも差が出るよね。
140名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 23:47:54.94 ID:SvBa73uU
>>137
さすがにそんなには乗り継いでないよw 俺はツーリングカー選手権が好きでアルファロメオのったりは
してた BMWは知人のを一日拝借してドライブとかそんな感じ
今の俺の愛車のアコードユーロRの2?エンジンでさえ普通に12km行くし高速乗ったら14〜15km/Lぐらい
は実燃費で行くぞ?
その車達の排気量と車重(アコードは1,390kg)でその燃費なら明らかに燃費悪いだろ
タイプRのエンジン積んで2ストレプリカみたいなまわり方するエンジン積んだ2リッターセダンと
燃費がかわらないってヤバイだろそれ
141名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 23:51:33.11 ID:LS4CsJwi
>>140
だから、日本車の実燃費が悪いって言っているんたけどね。
142名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:00:00.88 ID:SvBa73uU
>>141
いやいやwやばいのは欧州車だろ
お前の昔の車と今の俺が乗ってる車(俺のアコードも10年以上前の車な)を
比較してやったのに馬鹿なのか?
排気量低くて車格も大きく無いのに欧州車はその燃費しか出せない事がおかしいんだよw
街乗り車と圧縮比:11.5の8300回転杉からレッドゾーンのエンジン積んだ車の燃費が殆ど
代わらない事がおかしくないと考えれるならあんた頭おかしいよ
143名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:02:13.06 ID:MFDUsJ/9
>>121
カタログとそんなに違うの?
詐欺レベルだな
消費者庁はスルー出来ないだろ
144名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:05:17.89 ID:tHzpSiDd
ガソリンタンクが小さくなくても
ガソリンを少なめで維持するだけで燃費は稼げるからな。
145名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:06:27.91 ID:GcXwujIT
>>1
鈴菌の常套手段をアホンダもやっちゃいました、まで読んだ。
でも各社ともこの手の姑息な手は使いまくってるだろうなぁ。
146名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:07:34.38 ID:+Jxr9Fxe
フィットの魅力は燃費より、小さいのに何でも積める使い勝手の良さにあるんだけどね
147名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:10:48.73 ID:Ya69QjXe
>>142
そんな話は最初からしてないだろ。
日本のコンパクトカーもどっこいどっこいって話をしているんだけどね。
カタログ燃費でバカな数値を出すなって話だよ。
148名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:21:09.89 ID:CDCuZecH
>>147
欧州車はお前が思ってるほど燃費良くないよ。
代表的なVWのポロなんかも日本では全然低燃費車でも何でもないだろ。
カタログ燃費に拘る低脳にはわからないかもねw
149名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:29:31.82 ID:Z91GXGTT
>>148
イメージだけで語らない方がいいよ。
周りに欧州車乗りがいないなら、サイトで各車の実燃費が載っていたりするから、見てみなよ。
本当にそんなに変わらないから。
150名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:38:29.13 ID:YSIveY1B
>>100
ガソリンスタンドもないところ走るからや
151名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:43:20.12 ID:B2kfUcUL
>>146
リアシートを倒せばフラットな荷室になったりとかだな。
このクラスのライバル車と比べるとそういうところは優秀。

しかし燃費を宣伝してるので燃費について突っ込まれるのは仕方がない。
152名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:54:08.25 ID:CDCuZecH
>>149
で、外車の燃費のどこがいいんだよw
UP!で16km/L、ポロでようやく15km/Lだろ。
http://carlifenavi.com/enenpi/?defact=carname_foreign_best

日本車は既に20km/L以上のレベルで闘ってるというのにw
http://carlifenavi.com/enenpi/?defact=carname_domestic_best

本当にステマだか刷り込みだか、単に世間知らずなのか知らないが、
燃費の良い欧州車のソースでも持ってこいよ。
153名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 00:56:32.43 ID:F+PPms9Q
アルトみたいにタンク自体は変わらないけど
仕切って積めなくしたの?
それともタンク自体小さいの?
154名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 01:02:08.49 ID:wtddrZB/
>>152
みんから見てみれば分かるよ。
155名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 01:27:52.27 ID:CDCuZecH
>>154
DQNの巣窟みんカラかよw
そこでいいから明らかに燃費の良い欧州車の例を出してくれよ。
もちろん1台だけ良くてもだめだからなw
156名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 01:32:52.60 ID:Xtnp9zTO
仮に日本車の燃費が良かったとしても
何故それが実現できてると思う?
QCサークルという名のサービス残業で頑張ってるだけ
仮に日本車の燃費が良かったとしてもそれは唾棄すべきものだ
157名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 01:38:13.62 ID:uANFCbfQ
>>155
俺が言っているのはそんなに変わらないって言っているだけなんだけどね。
みんから見れば、日欧問わずコンパクトカーは13km/L〜15km/Lが多いって分かると思うんだけどなぁ。
158名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 01:41:34.99 ID:jsSOfW1Y
とにかくコスト削減を優先させ、メキシコ人や南アフリカの黒人に作らせた
車は偉大なわけですね、わかります。
159名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 01:44:52.05 ID:Jo0ea0Sg
今の購入層にとっては、ホンダってミニバン屋だろ
2020年辺りには軽四屋という認識になってそうだけど
160名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 01:52:02.89 ID:Bq4aAuaw
ミニバン屋の称号は日産に奪われました。
ホンダは今はセンタータンクレイアウト屋です。
161名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 02:14:29.32 ID:yQhp+5qz
      カタログ  実燃費
プリウス 38km  20km前後
アクア.   40km  23km前後

取り締まり頼むんご。
162名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 02:32:34.35 ID:iKwlQY7i
>>154
そもそも欧州車ハイオク仕様だろ
レギュラーと圧縮違うんだから
そりゃ相当有利だろ
163名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 02:41:00.77 ID:vwhHCv19
アクアも同じ方法を使ってる
164名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 03:07:40.60 ID:HmqUDGFS
>>2-163
質問です。
通勤や送り迎えでハイブリッド車を購入するのは理解できますが、サンデードライバーなのにハイブリッド車を買う人の意味がわかりません。
単なる似非エコロジーアピールですか?
165名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 03:15:11.59 ID:PYdIND7T
・フィアット punto 1.2L
 77ps 17.2km/L
・プジョー 208 1.2L
 82ps 19.0km/L
・VW ポロ 1.4Lターボ
 122ps 21.3km/L
・ホンダ フィット 1.3L
 100ps 26.0km/L
・スズキ スイフト 1.2L
 91ps 26.4km/L
・マツダ デミオ 1.3L
 84ps 25.0km/L

欧州車は全部ハイオク、日本車はレギュラー
正直このセグメントじゃポロだけだな
フィアットはエンジンはツインエア&マルチエアがあるが小型車向けのデュアルロジックが評判悪い
プジョーは1.6LはBMWのミニと同じやつなのに4ATが足引っ張りまくり
166名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 04:05:50.63 ID:t3kVt6aY
日本車のカタログの嘘燃費って恥ずかしいよな。
実用燃費でもまずまず優れてるんだからフカすことないのに。
167名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 05:09:04.86 ID:EfMOgsid
>>166
それ、メーカーにいうことじゃねーだら?
168名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 05:35:38.77 ID:WUWCwSKJ
どんな手段使ってもカタログ燃費一位達成しろ!とわかりやすく
目標設定&命令されるから開発がはかどる部分もあるからなあ・・
自分が買うとしたらハイブリじゃない13GのFパッケージだな
169名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 06:13:41.67 ID:CDCuZecH
>>157
結局ソース無しかし、少しは頑張れよ
170名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 07:52:21.64 ID:K3nGIsdK
>>165
こんなもんまだ信じてるアホ居たんだ。
これ見る度に国産車は絶対買わないって思う、消費者騙す会社の車なんか安心して乗れる訳ない。
171名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:23:53.60 ID:HreaToe9
田舎じゃガソリンスタンドが激減してるからな
燃料タンクは大きいに越したことはない
172名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:07:42.74 ID:5A83qXwv
>>151
>リアシートを倒せばフラットな荷室になったりとかだな。

それが可能なのはチップアップ&ダイブダウン機構付6:4分割可倒式リアシート装備車
だけど、燃費世界一のグレードでは軽量化のため省略されているのを知ってる?
173名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:09:33.65 ID:5A83qXwv
燃費世界一のグレードでは軽量化のためリヤワイパーが省略されている
174名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:10:34.57 ID:5A83qXwv
燃費世界一のグレードでは軽量化のためウォッシャタンク容量が2Lから1.1Lへと
縮小されている
175名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:14:40.81 ID:XhJfgpT6
>>1
燃費の測定方法を公開しなきゃいい
176名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:15:02.22 ID:4VLdqA/t
低燃費スペシャルグレードは燃費以外のあらゆる点が犠牲にされてるんだなw
でもカタログ燃費しか見てないジャップは釣られちゃうんだろうなー
177名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:28:35.14 ID:6WMjyas4
実際は出もしないJC08モード燃費を大々的にCMで打つ意味が分からない
てかFIT3のデザインってアヴェンタドールのパクリだよね
178名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:39:33.47 ID:fP5MY/K+
>>177
大体の目安だからね
数字そのまんま読んじゃいけないのは定地燃費時代から変わらないよ

それでもとりあえず燃費投稿サイトの集計結果で
5km/l差がついてれば実燃費でもはっきり差がつくってくらいには的を射てる
軽でも普通車でもね
言い換えれば5km/lの差がないなら「トップ」といっても誇大広告に近い域だが

よくいわれるアメリカEPA燃費だけど、これは大排気量車が有利になるシステムなんで
日本に持ち込むと軽が異様に不利な数字になっちゃって日本の道路状況には不適合になる
179名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:03:51.07 ID:5A83qXwv
>>177
CMや広告で表示できるのはJC08モード燃費のみに限るというお達しが出ています
180名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:08:55.27 ID:RZwAsFF0
>>30
>>1
181名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:32:47.11 ID:Q04T5Zo0
>>179
フィアットなんかだとカタログ燃費普通に走って出たりするんだよな。最近のフォルクスワーゲンはちょっとあかんけど国産よりは良心的。
182名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:47:33.97 ID:5A83qXwv
>>181
それは各欧州車メーカーがどれだけJC08燃費を意識し、対応に努力しているかに依る。

フィアットなどは意識せず、ただ単にJC08燃費ですと報告している感じで、
最近のフォルクスワーゲンは減税対象車と認めてもらう為の努力もあって、日本独自仕様を
出したり、JC08燃費を良く見せる努力をしている。
183名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:51:27.51 ID:LERZVugt
フィット、サンルーフが廃止されたらしいな
解放感好きの俺としてはこれだけで買う気が失せる
184名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:57:30.15 ID:p6xrp1I6
燃費が1km違うより、衝突安全バーが一本多い方が僕はいい
185名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:03:22.89 ID:jPPzs99i
>>182
poloは先代の時点でJC08モードに合わせてECU書き換えてたからね。
186名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:30:51.82 ID:6qRkgWHI
>>183
んじゃ国産コンパクトはもう全部買えないな
187名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:53:20.77 ID:m7JXNdUY
>>182
カタログ燃費だけ良く見せようってのは所詮は無駄な努力、実燃費との乖離が酷いしw
車音痴な日本人は簡単に騙されるけどなw
188名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 13:30:47.76 ID:4V0OQFyW
ちゃんと、小・中学校で勉強してれば「軽い方がエネルギー」必要無い事くらいわかるはずなのに
わざわざ、モーター・バッテリー・制御装置乗せて重くなったら燃費悪くなる事くらいわからないのか…。
189名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 13:58:36.84 ID:cam0ET2N
去年からこの板でも話しに出てた、モーターとDCT併用のやつかな。
モーターだけでも走れるやつ。
だとすると、実燃費でもアクア上回ってもおかしくないな。
190名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:34:34.45 ID:r0jkwSW0
>>188
回生ブレーキがあるからそう単純な話でもない
191名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:38:46.73 ID:4V0OQFyW
>>190
逆に言えば、回生ブレーキで発電した分で、「モーター・バッテリー・制御装置」の
重量増をまかなえないから燃費悪いんじゃないの?
192名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:47:32.56 ID:1MWIx7Qm
>>191
何言ってんの?
重量増により燃費悪化<<<HVにより燃費改善
エンジンの効率と運動エネルギーについても勉強しないとな
193名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 14:55:37.58 ID:ACiL8EXg
>>192
ムリな軽量化してっけど、火を噴いたりしないよね・・? @回生装置
194名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:31:36.56 ID:4V0OQFyW
>>192
おまい、ビックリするほど頭悪くてw まんま騙されてていいカモなんだなw

発進時
エンジンのスタート時に濃い燃料を噴射するからモーターだけで発進するって?
そのために、重い「モーター・バッテリー・制御装置」つんで発電しながらずーっと走るって?

走行時
エンジンで発電機を回して得た電気でモーターを回したら燃費は悪くなるんだよ。
当然、「モーター・バッテリー・制御装置」で発電しながらで、その上増えた重量分のダブルパンチだw
なら、エンジンだけの方が軽いから、そっちの方が燃費が良くなる。

減速時
「回生ブレーキ」なら、電気が得られるなんて言い出すんだろうけど
バッテリーは電気を化学反応で貯めるからそんなに簡単に充電されないし一気に使うこともできない。
どんだけ回生ブレーキで発電して蓄電池に貯めた電気でスタートできるんだい?

結論
確かにスタート時に多くの燃料を噴射してしまうから燃費が一時的に悪くなるかもしれないが一時的
スタート時の燃料を抑えても、増えた重量と走行時の発電しながらの負荷で走行中ずっと燃費が悪い

悔しかったら、アルト・エコやミラ・イースの燃費を、ハイブリットで超えてみなよw
195名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 15:37:58.40 ID:F/8n3B6S
どうでもいいがアルトエコもミライースも回生エネルギーを利用してるな
196名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 16:01:14.20 ID:eEDRGeNL
燃費詐称、馬力詐称といえばトヨタ自動車ですね。
197名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 16:07:45.94 ID:eEDRGeNL
箱根駅伝で観客を轢き殺そうとしたのはトヨタの欠陥車プリウスPHVだけ。
198名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 16:12:43.17 ID:5A83qXwv
>>194
e燃費
http://carlifenavi.com/enenpi/?defact=cartype_best
5人乗り車のベスト燃費はハイブリッド車のアクアなり
199名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 16:20:19.44 ID:CDCuZecH
>>194
まだこんな化石みたいな奴がいるんだなw
200名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 16:46:41.16 ID:eEDRGeNL
>>198
アクアってヴィッツに古いプリウスのシステム乗せた欠陥車ですよ。
潰れて死に易いヴィッツに安全性なんか有りませんよ。
201名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 16:49:31.42 ID:eEDRGeNL
YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

55秒あたり。
トヨタ(笑)が手配したプロのドライバーが突っ込んでいるんだぜ。

当然に、ブリウスという車、トヨタ(笑)というメーカーに責任があるに決まっている。
ドライバーは、教習所の教官らしいけれど・・・酷いね。確認に降りてもこない。
やっぱ、この車危ないよ。箱根の5区で山の神が激しく怒ったんだよ。
羊頭狗肉のトヨタ自動車の日頃の行いが悪いから。
これは購入者家族の人生を台無しにする不幸の車だ。

トヨタ(笑)欠陥HV交通安全標語
『注意一秒 空走一秒 一生終了』
プリウスは移動する棺桶
202名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 17:02:43.61 ID:4V0OQFyW
>>198
ぷっw  アクアのスレに言って聞いてごらんよw

>>199
化石かw なら論破してw
203名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 18:51:49.43 ID:Unwyh34s
アクアってリアウィンドゥもくるくるなんでしょ。
204名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 19:43:27.52 ID:Wn4hfEnQ
>>146
ぱっと見、フィットのデザインの良さ(DQNさw)だった、なんちゃってミニバン的な背の高さが
なくなってる気がするんだが、実際背は低くなってるんだろうか、変わらないんだろうか。

あ、自分で調べればよいですねwww
205名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 19:46:06.25 ID:Wn4hfEnQ
あ、自己解決した。車高は変わらないのね。
さすがに背を低くして全く売れなくなったシティのことは覚えてるんだ>ホンダ。
206名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 19:58:58.48 ID:8K0/lFzW
初代インサイトみたいな車で圧倒して欲しい。
207名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 20:31:04.03 ID:NTexST3c
>>194
エンジンには効率の良い回転幅というのがあって、その範囲を外れないようにすれば
燃費は高効率で回せる。
車の走行パターンにはこの高効率な回転を外れることが多い。
そこを外さないようにモーターでアシストすれば、燃費効率は高まる。
エンジンだけでは解決できないから、ギヤなどの変速も計算されて燃費効率を高める。
モーターをアシストに使える場合、減速時には熱として無駄に捨てていた位置エネルギーを
回生、電気に変換して貯めることが出来る。
もちろんこれも簡単な話ではないが、制御プログラムなどを使い、センサーやコンピューターの計算により
車の走行中の様々な状況で燃費効率の良い制御を行っている。
ハイブリッド車だからモーターをつければ終わりではない。
この制御システムがハイブリッド車の肝でもある。
208名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 20:42:06.97 ID:V2k6W1um
メーカー限らずアンチは自分が精神異常だと自覚してるの?

平日の真っ昼間からレスしてるぐらいだし
社会不適格の無職か世間知らずの餓鬼なんだろうけど
209名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 20:45:00.03 ID:nOsLbBrZ
>>178
言い換えれば日本のJC08は小排気量車やハイブリッドが有利になる
システムだがこれが日本の事情にあってるかね。

正直、個人的には軽はもっと不利になってもいいと思う。
チャリンコ並の加速のエゴ運転を基準にされても困る。
210名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:36:39.99 ID:zT8lGUwj
燃費のご報告を〜
211名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:38:42.03 ID:D03qcOV/
1/4オフセット衝突試験結果とか早く見たいな
プリウスには呆れたから
212名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:38:47.47 ID:FzyFBDD6
惜しい人を亡くしましたね
213名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:49:18.14 ID:bmiIv2L8
2キロ範囲を通勤と買い物だけに使うと
GEフィットも10〜12kくらいしか燃費出ない
燃費的に最悪の乗り方すればこれだけ下がるもん
カタログ値なんてあんまり幻想もたずに基準参考値と思ってた方がいい

俺が乗ってちょっと遠出したらすげー燃費良くなってワロタ
214名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 21:59:20.15 ID:4V0OQFyW
>>207
それだけ御託を並べても、実燃費がひどくて詐欺と言われてる車の肝ってw

>>208
変なレッテルはって自己満足ねw 満足か?

メーカーに嘘つかれて高い金出して燃費の悪い車を買うって、お利口さんのすることだねw
215名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:08:02.15 ID:g9q2cwC7
>>186
純粋ラダーフレームのジムニーシエラなら自分で適当に屋根ぶった切っても車検取れるかな?

>>188
極限まで車高減らして車重を435kgまで減らしても燃費29.9km/lみたいだし・・・
ttp://www.gold-auto.com/images/fc4/fc4_pdf_spec.pdf
216名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:11:35.76 ID:1MWIx7Qm
>>194
>>214
HVを論じていて結果、軽自動車の燃費を超えろとはいかに
バカなの?単に小さくて軽い軽が燃費いいって言いたい訳ね
比較するには基準が必要だろ
>>1も燃費計測の基準があるからやむを得なくメーカーもそれに合わせて
専用グレードで競ってるわけで

言葉を返すとアコードHVが車重1,630kgもあってカタログ燃費30km/Lね
悔しかったら同等クラスの非HVでこれを超えてみな
217名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:15:45.19 ID:jsSOfW1Y
4V0OQFyW
きちがいが、きたよ。きちがいが、きたよ。
218名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:23:56.13 ID:qsZgKP0U
ポルシェと較べられたり軽と較べられたり、ハイブリッド受難の世紀だな。
219名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:30:11.52 ID:vpRte2RO
ベルト類は一杯まで緩めて、クランクやカムシャフトとブレーキディスクは鏡面仕上げ、吸気タイミングや燃調マップを変更したスペシャル仕様

H車はエンジンにサラダ油入れて来たしねw
220名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:46:12.94 ID:Jo0ea0Sg
アンチなのか工作員なのか、それともただのマニアなのかわからないが、
自動車特にHVトヨタ系は入り乱れすぎてスレが良く伸びるねw
221名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:48:41.84 ID:zFEi6Rgv
二輪車はWMTCモードが導入されてかなり現実に近い値になってきてる。
自動車のモード燃費も、せめて欧州や北米くらいシビアな基準にしてほしいところだ。
222名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:56:54.31 ID:Jo0ea0Sg
>>215
フレイザーFC-4はカプチーノのエンジン駆動系使ってるから、
元は690kgで燃費20km/l
435kgで29.9km/lならいいんじゃないの
つーかそのカタログはなんでエンジンがK6AのEA21Rの数字なんだろ?
エンジンはG6またはF6って書いてあるのにw
223名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:12:41.93 ID:mzica9tm
低燃費はいいんだけど、実燃費とかけ離れているのは騙しているのと変わらないと思うんだけどなぁ。
224名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:22:37.39 ID:krBuyBJL
>>216
ID:4V0OQFyWが、言うのが正しい気がするな同じ排気量の車で比較しても
ハイブリットの燃費が改善しているとは言えない事実は、FIT2でのハイブリットとガソリン車で明らかだ
どちらかというと、ガソリン車の方が燃費が良い場合が多いのは覆らない。
225名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 23:37:09.68 ID:jIaDBQ2V
>>216
30km/lってカタログ燃費だろw
HVのカタログ燃費は普通のよりやたらよくなる。つまり官民グルの詐欺。
226名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:13:56.44 ID:uTu2D2NW
>>224
>ハイブリットの燃費が改善しているとは言えない事実は、FIT2でのハイブリットとガソリン車で明らかだ

GP1 19.56km/L
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/10085
GE6 15.20km/L
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/8739
明らかにHVの方が燃費に優れている
227名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:21:57.83 ID:kGSLcXOG
カタログ燃費なんてどうでもいい
1t切ったら買ってやる。
228名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 06:00:20.15 ID:X5vjG8do
>>225
本当に軽とハイブリッドの燃費は信じていいのかわからん。
まあ俺だったら、フィットは1.5Lのが欲しい・・らくらく走れそうだ。
229名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 10:14:02.53 ID:SuekArOR
230名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 10:19:39.88 ID:E6FVWmAu
確かにアクアの実燃費あんまり良くないな
7割はいってほしいんだが
フィットはどれくらいか楽しみ
231名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 20:59:45.60 ID:YtBYJiP3
脆弱さで韓国車にも負けるほど世界最弱なのはトヨタ車だけ。
232名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 04:19:28.24 ID:9JoQUalT
>>15
ソース読めやアホw
233名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 09:23:35.27 ID:PbyNTI4I
>>230
変わらないよ。>>1であるようなモード燃費対策の結果出た数字だから。
234名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 09:28:01.31 ID:H6Q+GYbm
燃費詐称の不正歴があるのはトヨタ自動車のハイブリッド
235名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 09:49:04.37 ID:tuJ2yytF
ホンダカーズ野田北店のブログには
実走行リッター26キロと出てる
236名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 09:51:47.76 ID:PbyNTI4I
というかある程度件数まとまらないと「実燃費」なんて比較できんがなw
車の燃費性能なんて走行状況に比べれば瑣末な差でしかないんだから
237名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 09:58:51.93 ID:Jmykp/8V
フィットHEVのってる人は情報弱者って分かったから、もうそういう目でしか見れないよ。

ガソリンタンク小さくして規制悪用とか、企業として最悪の判断だと思うんだけど。

表示燃費にこだわるあまり、企業としての心が死んでる。
238名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 10:03:14.42 ID:H6Q+GYbm
論点として、国産車の中で韓国車にも劣る衝突安全性能のトヨタ車は
まず燃費以前に除外しなくちゃ本当に適正とはいえないだろう。
239名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 10:03:56.05 ID:YiThmLIG
どうでもいいけど、ここ半年くらい満タンにした記憶がないw
半分以上あればいいや感じで給油してる
240名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 10:06:09.36 ID:H6Q+GYbm
2012 Kia Optima small overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=IA2kLgKybWs

2012 Crash Test Hyundai Sonata IIHS Small Overlap Test [Marginal]
http://www.youtube.com/watch?v=yFq4rD67O3c

2012 Toyota Prius v small overlap test ←国内のプリウスα
http://www.youtube.com/watch?v=qj-oPkXpAnA

Toyota Camry Fares WORST in Crash Test!
http://www.youtube.com/watch?v=zqwmGOjXo40

Aピラーの変形がトヨタ車は凄いし、タイヤのめり込み具合が最悪だ。
エアバッグさえまともに機能しないなんて。
トヨタ車の品質は中国製や朝鮮製の品質未満w
これ程死に易いとは怖くて乗れません。
トヨタのハイブリッドは国産車として論外の安全性。
それともトヨタ車よりも安全な韓国車でも買いますか?
241名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 10:07:43.31 ID:H6Q+GYbm
トヨタ車という燃費比較以前の問題を抱える欠陥脆弱車は候補としてあまりに不適切だと思います。
242名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 11:09:40.59 ID:JygB0rvT
車重が軽くなると剛性感は落ちない?
243名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 16:06:22.86 ID:L7nAlXXa
まず燃費を比較検討するのであならば、国産車の中で韓国車にも劣る
25%スモールオフセット衝突での安全性能であるトヨタ車は
燃費以前に除外しなくちゃ本当に適正とはいえないだろう。

普通の感覚の人間ならば、韓国車と同様にそれ未満の腐った粗悪品は買う対象にはなりません。
244名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 17:15:57.42 ID:yjfj9ZCF
フィットのデザインをディスる自動車ジャーナリスト河口まなぶ。
12分あたりから20分くらいまで
まぁケチョンケチョン

http://www.ustream.tv/recorded/37691129
245名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 17:54:03.34 ID:r4JDjhJF
■■■トヨタ・プリウスの燃費水増し問題■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1357995501/
246名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:28:38.36 ID:Rj7JpvzV
驚くべきことにトヨタ車は軒並み大破して韓国車よりも激しく潰れてしまった。
Aピラーの変形がトヨタ車は凄いし、タイヤのめり込み具合が最悪だ。
エアバッグさえまともに機能しないなんて。
トヨタ車の品質は中国製や朝鮮製の品質未満w
これ程死に易いとはトヨタ車は恐ろしくて乗れません。
247名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:00:12.29 ID:NWJv5NWu
高速料金も重量税も自動車税も、みんな無くして
揮発油税に一本化してはどうか、という議論はあるよ

シンプルに「燃費の悪い奴、たくさん道路を使った奴がカネ払う」というシステム
税金=ガソリン消費量だから
理論上のカタログ燃費など何の意味もなくなるわけだ

道路管理も、高速公団に国道管理に県道事務所とか天下り先がゴロゴロあるのを1本化
みんなまとめて「道路管理局」
ここでも毎年数百億円のコストが浮く
248名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 06:25:34.41 ID:Np1ar6OH
>>247
企業の輸送コスト倍増しそうだなww

道路の痛みなんて、殆どトレーラーの所為だし。
249名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 11:12:39.86 ID:QNrKvn9h
【自動車】トヨタ、リコール"やり直し"--北米の87万台超対象 [09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378767187/

欠陥隠しと嘘吐き回収はトヨタ自動車では良くある事。
死人に口無し。
250名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 17:28:57.06 ID:ZrM13WgC
>>248
それこそ受益者負担じゃないの
商品とかサービスに乗せるべきものだろ普通
251名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:46:21.59 ID:3JBxZfmy
ヨタ糞がいかに印象操作やネガキャンしようがトヨタ車がペラペラの欠陥車という事実は変わらない。
252名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:46:35.45 ID:nCa9tJqE
メチャメチャ速いお!
http://www.youtube.com/watch?v=5SC5G89tOx4
速い
253名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 22:48:41.62 ID:pn0PlPgF
>>252
メーター読みだから実際は1割増しくらいのタイムなんだろうが、それでも8秒中盤なら速いとおもう。
254名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 09:22:01.13 ID:VDSKW8fF
YouTube - 2011箱根駅伝5区での事故
http://www.youtube.com/watch?v=1Nwwz_yK9XM

55秒あたり。
トヨタ(笑)が手配したプロのドライバーが突っ込んでいるんだぜ。

当然に、ブリウスという車、トヨタ(笑)というメーカーに責任があるに決まっている。
ドライバーは、教習所の教官らしいけれど・・・酷いね。確認に降りてもこない。
やっぱ、この車危ないよ。箱根の5区で山の神が激しく怒ったんだよ。
羊頭狗肉のトヨタ自動車の日頃の行いが悪いから。
これは購入者家族の人生を台無しにする不幸の車だ。

トヨタ(笑)欠陥HV交通安全標語
『注意一秒 空走一秒 一生終了』
プリウスは移動する棺桶
255名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 12:40:30.91 ID:A8BO2RtV
トヨタガーw
256名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 18:42:22.05 ID:EWrDXNRu
トヨタ自動車(笑)の車は脆弱なプアボディで世界一。

2012 Toyota Prius v small overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=qj-oPkXpAnA
2012 Lexus ES 350 small overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=ShU3soBqlUY
2012 Toyota Camry small overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=LNG7Nm9XDko
2012 Lexus IS 250/350 small overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=wnK-TovPgrc
2012 Kia Optima small overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=IA2kLgKybWs
2012 Crash Test Hyundai Sonata IIHS Small Overlap Test [Marginal]
http://www.youtube.com/watch?v=yFq4rD67O3c

衝突してもエアバッグがまともに機能しない欠陥車w
最低の「プア」に格付け
トヨタ(笑)は、どうして酷い車だらけなのかw
最新型でも韓国車にも劣り全4車種共に最脆弱のプアと酷評された。
257名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 20:09:23.16 ID:i+Osfkg5
トヨタ自動車はお笑いのネタ
258名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 20:29:44.39 ID:0Ow1Q3/n
アクア  タンク容量36L(全グレード統一)

フィット タンク容量32L(燃費誇張グレード)JC08で燃費を稼ぐためのセコグレードが存在w
フィット タンク容量40L(メインのグレード)
259名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:14:17.35 ID:GTePoFjw
現実のトヨタ車は韓国車未満の低品質と韓国車未満の世界最弱の衝突安全性能。

韓国車よりも大破して頭がザクロになり、両足がなくなる車だなんて
国内で唯一トヨタ車だけ。他の国産メーカーでは、絶対にあり得ない。
塵同然の欠陥車を誇大広告で台数だけ多く捌く組立商社トヨタ自動車。
260名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:24:19.25 ID:xOhcOoaX
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求

トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案

トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求

トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求

トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答

現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算
        →800万円以上になることが判明 激怒

現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
         トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する
         可能性が高いという噂を流布

トヨタの反応→無視

ネット上のトヨタバッシング、ネガティブキャンペーンがさらにエスカレート ←>>259
261名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 20:21:52.64 ID:hazmTeAa
日中経済協会、中国に支援提案
http://mainichi.jp/select/news/m20130322k0000m030120000c.html

この団体の会長は米倉で、
副会長はトヨタの張

東北被災地など目もくれず
支那のために汗をかく
なんなの?トヨタって。
サントリーさえ良心的に思えるね
東北の人はトヨタ車なんて買っちゃだめ。
トヨタの替りなど、捨てるほどあることを思い知らせ!
262名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:42:55.56 ID:ivhswdR5
>>261 知らなかった
263名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:48:01.80 ID:rKbQQUrU
              ____
          /⌒   ー \
.         /(●)  (●) \  +
         /:::⌒(__人__)⌒::::: ヽ
        |    |r┬-|     |< プゲラ + あぁ、腹痛てぇーーwwwww
         \_  `ー'´    _,/  トヨタ(笑)ヌポーシw
.          /          \     +
.        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
      _(,,) 8年、0勝w   (,,)_
      /  |  140連敗w   |  \
    /    |________.|   \

 トヨタ(笑)の繰り返してきた不正の数々
 ■みんなで綴ろうトヨタのモタスポ裏50年史■
http://unkar.jp/read/ex21.2ch.net/f1/1193900220/
264名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:01:59.77 ID:iKjEAujX
フロントマスクかっこ悪すぎ
みんなアクア買うわな
265名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:03:59.60 ID:XWIiyGFd
ガソリンスタンドなんかどこにでもあるからw
タンクなんか小さくていいよ、小さい方が軽量化できる。
60Lタンクなんかいらん、45Lで十分すぎるわ。
266名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:10:59.58 ID:C/7w43nH
軽く作れば
材料費も安くすむからメーカーも必死
267名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:23:22.73 ID:ygPWYBDz
>>265
フィットのJC08燃費用グレードは
32Lですぜ
268名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:34:52.13 ID:g6FTQM4m
実燃費、早く知りたい萌えー
269名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:44:42.30 ID:ivhswdR5
月間自家用車恒例【400キロ公道テスト】結果

実燃費 
フィットHV Lパケ 32km/L
アクア Gツーリング 26km/L

http://i.imgur.com/tYMlmfv.jpg
270名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:54:09.69 ID:5T0JgH4Y
野田北店のブログには実走行でリッター26キロと写真つきで出てますが…
271名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:45:16.21 ID:26aBmNar
 269>>もう結論出てるのに、これ以上語ること自体無駄。
272名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 19:01:17.26 ID:pPFlaon2
フィットRSとどっちが速いんだ
273名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 20:30:50.98 ID:cYm23uEr
>>269
そのデータいろいろと胡散臭いよ
274名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 21:02:40.17 ID:P6CInKsY
>>273
反証出して言おうね
275名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 21:08:23.58 ID:PjuBsbsY
>>274
つ ソースは2chw
276名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 21:11:05.50 ID:6tN0mgya
危ない危険な車のランキング

1位.GM ビュイック ランデブー SUV
2位.フォード レンジャー/マツダ プロシード
3位.日産フロンティア
4位.フォード エスケープ マーキュリー マリナー
5位.トヨタ ヤリス (=ヴィッツ)
6位.現代自動車 アクセント
7位.トヨタ マトリックス/ポンティアックヴァイブ
8位.起亜自動車 リオ
9位.シボレー アヴェオ
10位.シボレー オプトラ/スズキ フォレンツァ(セダン)/レノ(5ドアHB)

米道路安全協会の衝突安全性実験、「カムリ」「プリウスV」
13年モデルに最低評価
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8BJ04P20121220

アクアってヤリス (=ヴィッツ)ベースだよね?
よくこんなの土台にハイブリッドにしたもんだ。
絶望的だね。
277名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 21:15:14.84 ID:5T0JgH4Y
http://www.hondacars-chiba.com/home/189_sr_nodakita.html

9/12レポート参考に!
これがほぼ真実
278名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:27:58.51 ID:5OOIk0wH
数字はうそっぱちだったと
279名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 10:51:57.17 ID:KbKK+MYu
考えてみれば アクア のJC08モード燃費は全てのグレードが35.4km/Lに対し、
新しいホンダ フィットハイブリッド を見ると、
売れ筋で33.6km/L(36.4km/Lをマークするベースグレードはほとんど売れておらず、
試乗用の広報車も無し)。アクア優位なのだった。

トヨタ アクアと燃費勝負させたなら、負けると考えていいだろう。
http://autoc-one.jp/honda/fit/report-1482582/
280名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 12:12:38.13 ID:lHqNPRqe
販売店がリッター26キロと出してますからね…
281名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 13:13:21.60 ID:kp5PmODO
フィットが売れてるのは燃費の良さはもちろん
室内の広さ、ウルトラシートの使い勝手、DCTのダイレクトな加速感など総合的なものだろう

燃費だけで選ぶ奴はスーパーカブでも買っとけ
282名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:04:40.19 ID:bmq8UQcb
>>281
総合的に考えると、今回は1.3リッターガソリン車が良くて、
ハイブリッド不要でしょ
283名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:15:01.61 ID:PN261Dfz
>>1
ほんと、昔からカタログ数値主義は変わらんな

もちろん、性能を判断する材料として数値は必要なんだが
そこに捕われてる姿は昭和の時代から全く同じ

もっとも、その数値だけで語る阿呆が後を絶たないからってのもあるのだろうが
いい加減にカタログ数値がなんぼだから主義をやめたら?

ましてや実燃費と開きがある燃費とか意味ねぇよ
馬力やトルク数値なんかもドイツ車乗ったことある奴ならいかに馬鹿らしいかも分かるだろ?

こういうところが日本のダメなところなんだよ
メーカーがアホなのか消費者が阿呆なのかは言わずもがなだが
284名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:23:51.10 ID:bmq8UQcb
>>283
かといって、エンジンやミッションのフィーリングがダメとか言ってる奴らも
相当馬鹿らしい気がする
285名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:26:24.40 ID:Kw0fDfPl
大衆車で薀蓄たれてる時点で相当なオバカさん。
286名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:38:27.26 ID:vqBGZFrF
>>276
そのランキングかなり古いんじゃないの?
>1位.GM ビュイック ランデブー SUV

は2007年に生産終わってるよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Buick_Rendezvous
287名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:42:29.72 ID:bmq8UQcb
>>285
今はその大衆車のちょっとした優位、不利でメーカーの運命が決まるわけだが
288名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:59:23.91 ID:PN261Dfz
>>284
というか、例えば同じスペックの日本車とドイツ車でも
実際の走りにかなり違いがあるのは分かるだろ?

単純に、同じ100馬力のスペックでも「こんなもんだな」ってのと
「これ本当に100馬力?」ってぐさい差があったりするわけで
(もちろん同じ馬力でも他の要因の総合だから、実際に
馬力だけで比べられないのは分かってるが単純な例えとして)

でもカタログ数値としては同じなんだよ
んで、それを絶対基準として判断してきた結果がこの話しにも繋がるわけで

まぁ、馬鹿な営業マンほど数値で語るし無知な消費者ほどそこに流されるからな
当然、無知な消費者のほうが多いわけだから数値至上主義から抜けれないのだろうが

ちなみに、フィーリングなんて単語使う奴は味の違いが分からないのに
食い物の味を知り尽くしてるかのように語る阿呆と同類
289名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:34:11.65 ID:bmq8UQcb
>>288
トルク特性や制御システムなど、カタログに載っていないデータは
たくさんあるけれど、カタログ値をよく見てみれば
だいたいその車の傾向は分かるような気がする

一般消費者には分かりづらいかもしれないけれど
290名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:51:15.31 ID:PN261Dfz
>>289
もちろん目安という意味では必要だし言ってることは分かる

なんつーか、数値が絶対指針になってたり鵜呑みにする連中が多いってこと
まぁ、こんなこと言っても仕方ないのだろうけど
291名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:52:37.86 ID:IRT9wf5F
意外におばちゃんがこういう数値に弱いよな。
292名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 11:06:52.90 ID:7CmSnex6
>>291
おばちゃんは価格と荷物が乗る事が一番重要
ソースはおかん
293名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:10:28.55 ID:lebwWEHx
>>291 に1票
294名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 03:37:08.73 ID:VFoHoSp+
>>292
おばちゃんでも人それぞれだとは思う。
旧型タントの低価格グレードに乗ったおばちゃんもよく見るのでおまいの
母ちゃんみたいな人もけっこう多いのだろう。

でも俺のまわりのおばちゃんは細かい人が多い。
(カタログ値の)リッター何kmがこれだけ違えばガソリン代が・・とかw
そのくせリッターあたり1円でも安いスタンドで入れるのに無駄にガソリン
使ってたりするが・・木を見て森を見ずって感じだw
ただ軽やコンパクトはそういう層も重要な客なので、カタログ値が重要
なのだろう。
295名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 05:46:20.56 ID:BgsZCf4G
レッテル貼りたがる世間知らずはスルーでいいかと
296名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 10:25:38.90 ID:P/ZPGgKh
フィットなんて高齢者か車に興味のない奴がほとんどだからな
297名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 13:31:18.55 ID:8DycW7ED
>>296
それってほとんどの日本の消費者が当てはまるんだけどね。
車なんて移動の道具でしかないってのが普通の感覚w
298名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 13:35:44.87 ID:H/I8/l49
アクアもな
299名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 20:03:26.26 ID:pzA14F7R
ところがネットもブログも2chも 情強はスイフト一択 (キリッ
ネットの評判なんて話半分であてにならんよ
300名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 07:39:58.77 ID:RjKF7kuh
>>297
だいたい、日本の道路事情で
どこに性能の高い車が要るんだよ?w
301名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 10:39:47.98 ID:jGJD/6xU
危ない危険な車のランキング

1位.GM ビュイック ランデブー SUV
2位.フォード レンジャー/マツダ プロシード
3位.日産フロンティア
4位.フォード エスケープ マーキュリー マリナー
5位.トヨタ ヤリス (=ヴィッツ)
6位.現代自動車 アクセント
7位.トヨタ マトリックス/ポンティアックヴァイブ
8位.起亜自動車 リオ
9位.シボレー アヴェオ
10位.シボレー オプトラ/スズキ フォレンツァ(セダン)/レノ(5ドアHB)

米道路安全協会の衝突安全性実験、「カムリ」「プリウスV」
13年モデルに最低評価
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8BJ04P20121220

アクアってヤリス (=ヴィッツ)ベースだよね?
よくこんなの土台にハイブリッドにしたもんだ。
絶望的だね。 もうダメかもしれないな....   アクアとカローラHVはw
302名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 12:20:12.53 ID:/XCUxAiT
トヨタの神対応

■現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求

トヨタの回答→断る

■現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案

トヨタの回答→断る

■現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求

トヨタの回答→断る

■現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求

トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答

■現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算
        →800万円以上になることが判明 激怒

■現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
         トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する
         可能性が高いという噂を流布

トヨタの反応→無視

ネット上のトヨタバッシング、ネガティブキャンペーンがエスカレート ← >>301
303名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 12:54:30.91 ID:fLCbNcHn
昔から脆弱で糞過ぎなトヨタ(笑)のプアボディ。GOAって。
ホンダの旧型ロゴとの公開比較試験でヴィッツが大破してしまい赤恥をさらした。

GOAボディで有名なトヨタ(笑)のヴィッツは、実はとんでもなく脆弱なプアボディ

衝突安全性が糞な(旧) ご存知スズキの軽未満の安全性(笑)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/08.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/11.htm

衝突安全性がやっと軽並な(新)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/09.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/12.htm

やっと普通車一般レベルに達した旧ヴィッツ(新')
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
しかし、ファンカーゴは糞のまま放置(笑) さすが切り捨ての盗用多(恥)

政府も認める脆弱なプアボディw
潰れて死んで逝くヨタ糞が哀れ過ぎw
304名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 12:55:39.22 ID:fLCbNcHn
2012 Kia Optima small overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=IA2kLgKybWs

2012 Crash Test Hyundai Sonata IIHS Small Overlap Test [Marginal]
http://www.youtube.com/watch?v=yFq4rD67O3c

2012 Toyota Prius v small overlap test ←国内のプリウスα
http://www.youtube.com/watch?v=qj-oPkXpAnA

Toyota Camry Fares WORST in Crash Test!
http://www.youtube.com/watch?v=zqwmGOjXo40

Aピラーの変形がトヨタ車は凄いし、タイヤのめり込み具合が最悪だ。
エアバッグさえまともに機能しないなんて。
トヨタ車の品質は中国製や朝鮮製の品質未満w
これ程死に易いとは怖くて乗れません。燃費比較以前の問題です。
305名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 21:51:13.69 ID:4hi9DxbT
どうしてこうなった
http://japan.jdpower.com/news/2013870081/

ヒュンダイとキアと三菱と日産とサイオンの位置関係が最高に笑えるw

サイオンってトヨタだろ。国内だとほぼネッツ取り扱い車種だよなwwwww
国内外で最底辺の顧客向けだってのは本当なんだな。
トヨタは最低品質で韓国車未満の最脆弱欠陥自動車。
306名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 00:29:51.10 ID:/Bu0XmF4
トヨタ車は脆弱さでは韓国車未満だからな。
潰れて死に易い国産車の筆頭なんだぜ。
307名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 23:11:07.48 ID:d61uKvur
「アカデミー賞最有力候補」
という触れ込みで見た映画はちっとも面白くなかった

このよくある話、車でもあり得るわけで、
ピンクのクラウンとかさ、
すぐに飛びつくのは愚の骨頂だよ。
高い買い物なんだからね。
308名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 00:14:36.70 ID:lKtxnsfU
ンダヲタ必死だなw
女々しいなw
309名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 22:18:54.29 ID:eQgRTQja
トヨタ車は他の国産車は勿論、更に韓国車よりも潰れて死に易い
310名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 15:58:34.94 ID:uzjKiI4G
>>309
そうか、トヨタ車はチョンコの猫車よりもダメなのか、



んなわけねーだろ!
311名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 18:58:57.53 ID:2dsq03jX
>>310
残念ですが本当です。
国産車で唯一韓国車未満の衝突安全性能です。
312名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 19:03:07.55 ID:2dsq03jX
クルマでは国産他社どころか韓国車にさえ太刀打ちできないトヨタに、どんなあしたがあるのか全く不明だ

【IIHS衝突安全】北米向けホンダオデッセイ、新スモールオーバーラップで最高評価…ミニバン初

【IIHS衝突安全】トヨタ RAV4 新型、最低評価…新スモールオーバーラップで厳しい判定

【IIHS衝突安全】ホンダ シビックが新スモールオーバーラップテスト…小型車唯一の最高評価

【IIHS衝突安全】トヨタ プリウスα、新オフセット衝突テストで最低評価

【IIHS衝突安全】アキュラTL、最高評価を獲得

【IIHS衝突安全】トヨタ カムリ と プリウスα、新オフセット衝突テストで最低評価

【IIHS衝突安全】ホンダ アコード 新型、最高評価の安全ボディ

(~o~;)この差は一体・・ 韓国車に劣る安全性能は国産車の中ではトヨタ車だけ。
313名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 19:03:43.62 ID:2dsq03jX
2013 Toyota Prius v SMALL OVERLAP FRONT TEST OVERALL EVALUATION: Poor ←※
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1752&seriesid=740
http://www.youtube.com/watch?v=qj-oPkXpAnA

国産車の中で韓国車よりもペラペラなプアボディはトヨタだけ。

2012 Kia Optima small overlap test
www.youtube.com/watch?v=IA2kLgKybWs

2012 Crash Test Hyundai Sonata IIHS Small Overlap Test [Marginal]
http://www.youtube.com/watch?v=yFq4rD67O3c

2012 Toyota Prius v small overlap test
http://www.youtube.com/watch?v=qj-oPkXpAnA

Toyota Camry Fares WORST in Crash Test!
http://www.youtube.com/watch?v=zqwmGOjXo40

Aピラーの変形がトヨタ車は凄いし、タイヤのめり込み具合が最悪だ。
トヨタ車の品質は中国製や朝鮮製の品質未満w
一家心中専用車トヨタのフロリウスα、カムリ、RAV4、ヴァンガード、レクサスESとRX
314名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 20:08:18.92 ID:Tt0EFCav
米国道路安全保険協会(Insurance Institute for Highway Safety, IIHS)が、
認めるくらいに、トヨタ自動車の組立てた自動車は悲惨な衝突安全性能なんだね。
315名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 18:30:29.63 ID:ern41lEl
CR-Zに乗っている(走行距離31200km)のだが、平均燃費は19.4km/L。
エアコンを使うと18.5km/L、エアコンを使わないと20.8km/L。
パドルシフトも使ったり、まぁあらゆる使い方をしているんだが、
思ったより燃費いいんだよね。
316名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 18:54:26.64 ID:rw8nPOj7
トヨタは、カローラもプアで追加だしヴィッツもプアで酷い
http://minkara.carview.co.jp/userid/985301/blog/31318010/

http://www.youtube.com/watch?v=9AnNSfVds9M
2014 Toyota Corolla small overlap IIHS crash test

Crash test results for midsize family cars - IIHS news
http://www.youtube.com/watch?v=ByPAhoeU6UQ&list=TLdR7T2938vr3D8CdSn0Am2wlvzlDYpGiq

http://www.youtube.com/watch?v=lrHYl9D5CTI
2013 Kia Soul small overlap IIHS crash test

http://www.youtube.com/watch?v=ihMV9UZPNbY
2013 Crash Test Honda Civic 4-door IIHS Small Overlap Test [Good]

http://www.youtube.com/watch?v=Lz2lAbAM-mc
2014 Honda Odyssey small overlap IIHS crash test

三途の川を越えて逝く泥舟トヨタ自動車。
317名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 18:59:10.43 ID:rw8nPOj7
トヨタは、カローラもプアで追加だしヴィッツもプアで酷い
http://minkara.carview.co.jp/userid/985301/blog/31318010/

http://www.youtube.com/watch?v=9AnNSfVds9M
2014 Toyota Corolla small overlap IIHS crash test

Crash test results for midsize family cars - IIHS news
http://www.youtube.com/watch?v=ByPAhoeU6UQ&list=TLdR7T2938vr3D8CdSn0Am2wlvzlDYpGiq

http://www.youtube.com/watch?v=lrHYl9D5CTI
2013 Kia Soul small overlap IIHS crash test

http://www.youtube.com/watch?v=ihMV9UZPNbY
2013 Crash Test Honda Civic 4-door IIHS Small Overlap Test [Good]

http://www.youtube.com/watch?v=Lz2lAbAM-mc
2014 Honda Odyssey small overlap IIHS crash test

三途の川を越えて逝く泥舟トヨタ自動車。
318名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 13:02:10.52 ID:aBf5cOo0
トヨタはCADの一部に欠陥があるのではないだろうか?
319名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 18:28:59.32 ID:90rLxMNS
数多くの国産車の中でトヨタ車だけが韓国車の衝突安全性能にボロ負けしてしまう死に易い塵屑車。

や っ ぱ り ト ヨ タ は 死 を 呼 ぶ ク ル マ w
320名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 20:29:53.65 ID:t15zwV/q
トヨタのネガキャンやって客がヒュンダイ流れる訳ないのに…
321名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 20:45:46.12 ID:2jjTMk4z
CR-Z(236万円)よりフィット・ハイブリッド(163万円)が速いわけだがw
322名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 20:48:08.33 ID:3Gzb+t6m
加速が?
323名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 20:50:22.47 ID:ljwUvKXn
CR-ZのMTはちょっと乗りたい。
324名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 22:49:45.72 ID:VnK6HPbm
国産車の中で唯一韓国車に劣る衝突安全性能なのはトヨタだけ。
【悲報】新型カローラがヒュンダイに完全敗北

米国IIHS(道路安全保険協会)Small Overlap

2013 Hyundai Elantra
Acceptable(良)
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/hyundai/elantra

2014 Toyota Corolla
Marginal(可)
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/toyota/corolla

※カローラは今年発売の新型、現行ヒュンダイ・エラントラは2010年発売

http://car.harikonotora.net/img/2897-36.jpg
上:ヒュンダイ
下:カローラ

その差歴然 !
や っ ぱ り ト ヨ タ は 死 を 呼 ぶ ク ル マ w
325名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 23:27:13.40 ID:KtVYn7xa
電気モーターの加速ってのは凄いんだよ
なんせ回転数ゼロでいきなり最大トルクが出るから低速域はすごく速いし、運転しやすい

逆に高速域では、モーターが熱ダレするので
ガソリンエンジン主体の方が運転しやすい
326名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 06:32:06.36 ID:V4VaD264
>>325
HVのモーターが熱ダレなんかするかよw

単にモーターの出力はエンジンに比べて小さく数十PSしかないから、大出力が必要な
高速域ではエンジンと比較して相対的にモーターの役割が低下するのと、主にエンジンを
使用した方が効率がよいからそういう制御をしているってだけだ。
327名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 06:37:46.34 ID:wU1Wr62K
>>6
本体安くして、消耗品で儲ける商法。
328名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 07:05:09.05 ID:lmEdPH5Y
いろんな消耗品がHV専用部品として定価販売でメシウマー
329名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 07:13:28.71 ID:+73fkUfJ
>>323
おれ2ヶ月前にZF2 MT買ったけど面白いよ
電気仕掛けの高級おもちゃだな
無駄にいつまでも乗っていたくなる 燃費も遠出すると20はいく
330名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 07:31:36.07 ID:l/2JPcIB
>>328
それはVWのダウンサイジングターボ商法も同じじゃない?
331名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 08:02:48.56 ID:SQuDGTRr
>>324
韓国人うざいって 何でヒュンダイが出て来るんだよ
韓国人の自意識過剰キモイ いちいち日本見るな 日本に関わって来るな
332名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 08:13:30.50 ID:uTFDVUHa
>>127
燃料ってのは、そのとき消費している分以外は、余計な重量物なんだから
これだけ燃費がよければ減らすのもありだろ。
昔のシビックは45lぐらい積めたが、満タンで走行できる距離は30lフィットの方が長い。
それに、買い物車として長距離走らないなら、これでも十分だろ。
333名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 08:41:56.90 ID:abhgP9TD
>>324
まあヒュンダイ買うくらいなら死を呼ぶ車の方を買うな
ヒュンダイなんて死ぬほどダサいからなあ
334名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 10:32:41.61 ID:aeiu9rSL
>>1
なんか、がんばって分析しているけど、根拠が少なすぎて
馬鹿っぽい。
335名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 12:18:41.04 ID:t+ATPQCH
分析などではない。これは種明かしと言う。
336名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:03:25.45 ID:SZEmzhgw
昔の本田みたいにギシギシアンアンするようになるのか。
337名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 22:14:13.33 ID:vNy9wYR0
脆弱さでは、韓国車よりもポンコツのトヨタが最悪だけどね。
338名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:11:22.85 ID:0Hzn6BxH
>>337
チョン車よりポンコツってあるの?ww
339名刺は切らしておりまして
>>338
トヨタ車だけ

トヨタは、カローラもプアで追加だしヴィッツもプアで酷い
http://minkara.carview.co.jp/userid/985301/blog/31318010/

http://www.youtube.com/watch?v=9AnNSfVds9M
2014 Toyota Corolla small overlap IIHS crash test

Crash test results for midsize family cars - IIHS news
http://www.youtube.com/watch?v=ByPAhoeU6UQ&list=TLdR7T2938vr3D8CdSn0Am2wlvzlDYpGiq

http://www.youtube.com/watch?v=lrHYl9D5CTI
2013 Kia Soul small overlap IIHS crash test

http://www.youtube.com/watch?v=ihMV9UZPNbY
2013 Crash Test Honda Civic 4-door IIHS Small Overlap Test [Good]

http://www.youtube.com/watch?v=Lz2lAbAM-mc
2014 Honda Odyssey small overlap IIHS crash test

三途の川を越えて逝く泥舟トヨタ自動車。